ラックスマンは、AB級プリメインアンプ「L-505uXII」を8月下旬に発売する。価格は26万8,000円。カラーはブラスターホワイト。
2011年に発売され、ロングセラーとなった「L-505uX」をベースに、独自の増幅帰還回路ODNFの最新バージョン4.0(L-505uXはODNF2.3)などを搭載。同社が培ったノウハウと最新技術を盛り込み、音質に磨きをかけたというマークIIモデル。
連続実効出力は100W×2ch(8Ω)、150W×2ch(4Ω)。音質劣化を抑え、きめ細やかな調節を可能とする88ステップの電子制御アッテネーターのLECUAを搭載。
独自の高音質帰還回路ODNF 4.0は、誤差検出部を2パラレルとし、歪性能を大幅に改善した。2段目アンプを2パラレルからダーリントン接続とし、躍動感を向上。
同社プリアンプのトップエンドモデル「C-900u」と同等のディスクリートバッファ回路を搭載。繊細な音楽信号の純度を保ちつつ、パワーアンプ部を強力にドライブする能力を高めたという。
パワーアンプはパラレル・プッシュプル構成。高レギュレーションの電源トランスと大容量コンデンサー (10,000μF × 4本) を組み合わせた、ハイイナーシャ (高慣性) 電源。高い駆動力を支える低抵抗値の大型スピーカーリレーをパラレル構成で搭載し、配線パターンの低インピーダンス化により、ダンピングファクターを、従来の180から210に向上させている。
入力された音声信号をスピーカー出力まで最適・最短ルートで伝送する「ビーラインコンストラクション」も搭載。ミツバチの収蜜・帰巣の最適最短ルートになぞられて開発されたものだという。内部配線は各芯スパイラルラップ・シールドと芯線の非メッキ処理を施し、自然な信号伝送を実現するという独自のOFCワイヤーを採用。
MM/MC対応のフォノイコライザーアンプ回路を内蔵。フロントパネルには電子制御のバス/トレブル式トーンコントロールとLECUAによって制御されたLRバランス調節機能を備える。
シャーシ電流によるアース・インピーダンスの上昇をシャットアウトする、独立コンストラクションのループレスシャーシ構造。新デザインのメーターパネル採用ブラスターホワイトのフロントパネルにLED照明付きメーターを備える。
入力端子はアナログライン(RCA)×4、Phono(MM/MC)×1、XLRバランス×1、録音入出力×1、セパレート入出力×1。スピーカー端子はA/Bの2系統でYラグやバナナプラグに対応。ヘッドフォン出力も備えている。消費電力は270W。外形寸法は440×454×178mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は22.5kg。
対応CDプレーヤーの操作も可能な上位機種と同一のアルミ製リモコンと、ノンツイスト構造のラックスマン標準電源ケーブル「JPA-10000」を同梱する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1070629.html そうかぁ今は26万円で普及機扱いか
LUXMANも49800円のプリメイン出してた時代があるというのに
相変わらず高いな
ラックスマンはピュア民の入り口らしいが俺には無理だなあ
こんな金額の高さを権威付けに利用するような成金趣味製品よりも、LUXKIT復活してくれ、
>>6
貧乏人恥ずかしいぞ。こんな価格帯が成金趣味のワケないだろうに。 >>3
ALPINE LUXMANなんてのもあったな。
>>6
LUXKIT目頭が熱くなるわwww よくわからんが
アナログ回路は1980時点で完成度に達してると思ふ(・ω・`)
んで、オペIC化されAVアンプへ継承されてるw
アキュフェーズのプリメイン持つ夢未だ果たせず、じっと手を見る。
ソリッドステートでいいだろ
50万の予算があったら
スピーカーに40万かけろと
と言われたものだ。
たまに家電量販店のピュアオーディオコーナーに立ち寄ると、
「こういうのを一式揃えて音楽聴いて眺めるだけで楽しかった頃もあった」
と数分見渡して、「もう必要ないだろう」と後にするだけ。
国内メーカーでも無くなったり合併したりしたところも多いし、
売り場があるだけでも大したものだと感心する。
A3300プリアンプとA3500パワーアンプを
組み立てて使っていた。
>>10
回路はそうでも素子の特性や実装なんかは一応進歩してるんでね?
このアンプにしても、「2段目アンプを2パラレルからダーリントン接続とし」とあるのは
ダーリントンで実質一段増えても安定して帰還がかけられるようになった結果なんだろうし >>17
これを買ったらスピーカーに100万かければいいだけの話だ。 ラックスマン懐かしいな
家にプリメインあるぜ
多分電源入れれば動く
しかし、いまどきアナログのみとか需要あるのか?
CDプレーヤーとかに比べてプリメインアンプは殆ど壊れんw
最近50年で3台しか使ってないw
格好いいけど、世界の潮流からは完全にはずれた中年デザイン。
昨日ケンウッドの古いミニコンポ アローラを粗大ゴミに出そうとしたが、カセットデッキがもう手には入らなさそうだったから思いとどまったw
A級じゃないのか
連続実行出力とはなんだ?
定格出力とは違うのか?
しかもオーム数の倍の出力になってないし
>>11
本当のホンモノは発電所と送電線にもこだわるものだよ >>22
新規格対応を考えたら
デジタル入力周りは独立外付けの方が
買い替えやすくて後々捗る クルマと同じくデザインはいつまで経っても良くならんなあ。
>>31
電力会社比較のコピペが見たくなるだろww スピーカーの音ってアンプの性能によって
随分と変化することに最近気づいた
スピーカー取替えるよりもアンプを取り替えたほうが
音の変化を楽しめる
>>15
class Aで100Wだと、電熱器になっちゃうな
廃熱ファンつけたら、うるさいって怒られるだろうから
放熱フィンの化け物になりそうだ 27万でβHi-Fi買った俺には、こんなの屁も出ない
26万もするアンプ買う人ってのは、こんな30年も前からほとんど変わらない
見た目の機械で満足してんの?カッコを求めて真空管マッキンとか欲しくならない?
オーディオはファッションと同じ。
価格よりも「自分に合うか合わないか」の方が重要。
それには経験が必要。
経験を積めば、「こんな安くていい音が出せるのに
俺は今までどんだけ散財したんだアホか。」
と思うことしばしば。
MQ36 アキバで30万で売ってた時、買っておけば良かったな
>>43
30年前の26万円くらいのアンプ相当品は
今50万円くらいするぞ ファッションも、高級なブランド服より、ユニクロの安物服の
方が、「その格好の限りにおいては全然似合ってる。」
みたいな事が普通にある。
オーディオもそれと同じだ。
汎用性はないがソースを選べば「安物の方がいい」って
事が普通に起きる。
アンプよりスピーカーに金払った方が良いと思うが、家とか。
家のはサンスイα907Limited
修理に出したいけど重過ぎて...34kg
>>47
俺の持っている20年前のDCD-S10Uは今のに置き換えたらいくらくらいのモデルなんだろう…
もう明らかに内部のハンダとか錆びてる感じだが、壊れないから買い換えられん >>53
あーハンダねぇ、1回吸い取って再ハンダした方が精神衛生上良いかもね。 25年前くらいのやつ父親からもらったけど、つやつやした音で驚いた
こういうの詳しくないから知らんけど、ずっと愛用してる
>>24
其れ為りの御年頃だw
>>26
ボリュームは常に最小に戻す癖を付けて措くと良いw
スピーカーにも優しいw
聴く時は10時から11時位の位置で毎回小刻みに変えているw いまだアキユのA20を使ってる俺
パワーアンプは壊れそうにないねえ
>>53
造り的にはDCD-SX11かな、ほぼ倍の値段
SACD対応含めデジタル段の違いがあるから
音に関しちゃ単純比較はできんけども ケーブル類と耳掃除で音は良くなるw
そして自分の両手を上手く使えw
近所の原発再稼働して、音が良くなった気がする。
わりとマジでw
今から考えると80年代に20万円台のラックスやアキュフェーズの普及価格帯プリメインってお買い得だったよな。
当時は家電メーカーのシステムコンポ一式で20万以上したし。
もし80年代にラックスやアキュフェーズのプリメイン買ってたら今でも現役のはずだし。
>>15
A級アンプ使うヤツは、金を持ってるだけの変態 今買うにしても15年目くらいにオーバーホールに出して30年以上確実に使えるから
期間あたりの費用で考えるとそれほど高いとも思えないな。
自分なら今買えば死ぬまで使えるな。死んだ後に遺族がネットオークションで売ればある程度の値が付くだろうし。
中国メーカーなのに高級オーディオ、ラックスマンw
韓国メーカーになった、JBL/Mark Levinson/AKG/Bang&Olfsenユーザーは息してるの?
>>73
クラシックや録音が新しいジャズを聴かないのならそのとおりだよ。
ラジカセで聴いた方が音が良い。 一般的にはどうか知らんけど、この記事を瞬間的に見た俺の第一印象
「安いな」
だったのだけど・・・もうこの世界に毒されてるのかもしれない
数十年前、貧乏学生の頃から
せっせとバイトで金をため、アンプ、スピーカー、カセット・CDプレーヤー・・・少しずつグレードアップしてきて今があるのだが
一番劇的だった音の変化は、アンプでもスピーカーの買い替えではなく、部屋
もちろん、少しずつグレードアップした機器を買うたびに洗練されていく音に感動したのだが
それでも正直、全然満足できなかった
で、学生時代に暮らした古い8畳の和室を引き払って、新しい家に引っ越ししたとき
「何!!俺のアンプとスピーカー、こんないい音出てたのか!!!今までなんてもったいない時間を過ごしてたんだ・・・」
あの時の感動は、未だに覚えてる
数年前に家を建てた時には嫁に有無を言わさず、天井、壁材まで専門家と反響まで考えて、念願のオーディオ専用の部屋を作ったよ
デザインが意識低すぎる
もっと今風にしてくれよ
無意味なメーターとスイッチてんこ盛りの
ジャップ家電はうんざり
>>76
こういうのは超長期で使うから今風のデザインではだめなんだよ。
30年後でも純正補修部品を切らさないように30年後でも手に入るであろう材料を考慮して設計されてるし。 >>79
LUXがぼったくりなら
大概の安物コンポもぼったくりという理論が成り立ってしまうんだが オーディオは経験が全て。
セレブじゃなければ趣味として成立しない。
一般人は「生演奏を聞いた場数」で経験を積むしかない。
だがオーディオマニアで「コンサートに興味がない」輩が
どんだけ多いか。
はぐれの刑事部屋は机の上がきれいすぎるのが不自然w
あ、すいません
はぐれ刑事を見てました
テレビの音声はアキュのアンプにつないでます
>>1
昔の高いオーデオアンプより液晶TV内蔵のフルデジタルアンプの方が正確で濁りのない音が出る
重くて熱くてかさばるA級やらAB級アンプはもういらん!!
wi-fi受信機とデジタルアンプの小さいコンポにしてどこからでも簡単に音が出せるようにしろ!!>オーデオメーカー ボリュームがポイントだな
あれは本当情報量落ちる
STAXも真空管のドライバにボリュームスルー機能つけてくれ
一度はデジアンにしたんだけどモグラもアイスパワーも全然ダメだったんだよなあ
最初は駆動力にびっくりするんだけどすぐ聴かなくなっちゃう
ラックスマンなんてP-1uを中古でなんとか買うのが精一杯でした。
サンスイAU-α607 Mos Limited 持ってる。
こっちのが良い音するだろ。
マランツのパワーアンプそっくりのデザインですね。
こちらはプリメインだからボリュームとセレクターがあるけど。
俺が少年時代のラックスはキットがメイン商品。
それでも高級品で手が出なかったw
今なら買えるけど、こいつを思う存分に鳴らすリスニングルームには手が出ない。
どっか場末の別荘地に小屋でも建てれば良いのかね。
マッキントッシュってまだあるの?
プリとパワーアンプだっけかな
>>30
出力表示には最大→定格→実効と三種類ありましてね。
昔はカタログに全部載ってたりしました。
定格は最大の何割、実効は何割とかの目安があって、まあ(連続)実効出力がデカいのが良いと言われてましたね。 熱くならない真空管ができたらオーディオに活気ができそうだけど無理だよなぁ。
オーディオ用語って奇妙なものがあるよね。
特殊雰囲気中にて処理とか
>>96
それ正解。スピーカーで聞くのなんてとんでもなく恵まれた人か、世捨て人の趣味だわ >>102
アンプは5万円程度のデジタルアンプが100万円以上の製品より高音質
ただアナログジジイが認めないだけ >>97
補修部品が手に入らないだろ。
あとソニーのRシリーズとかの超高額機器も新品の時は良くても
20年後、30年後に壊れたらどうするの?
そういうこと考慮すると高級機は日本メーカーではアキュフェーズとラックスの二択だろ。 >>62
数十メートルあるアース棒を百本埋めるのがまた金かかるらしい >>107
あんなことするよりオーディオ用コンセント専用のソーラーパネル+蓄電池の方が安上がりで音質良いんじゃないの? >>91
スピーカー出力 手動ネジ式金メッキ端子
実用最大出力:15 W+15 W(JEITA 1kHz 10%T.H.D. 6Ω)
対応インピーダンス:4 Ω〜16 Ω
周波数特性:10 Hz〜40 kHz(-3 dB)
ワイヤレスユニットの役割がよう分からんが、まあ悪くないのと違うか?
>>1のアンプに26万出すならこれを自分のスピーカに繋げた方が正味。
パソコンやらテレビやらスマホで流れる音をどうやってスピーカーから出せるのか?
そのやり方がどうもよう分からん。
結局、普段からテレビにでもつないでよく使わんと場所取るだけで宝の持ち腐れ。
多くの家庭のオーデオがそうやってホコリ被って捨てられていった。
高価なオーデオスピーカーもデジタル音声のデジタルアンプとつなげてみると
実はムダに響いたり音に色が乗るスピーカーが多いのに気づく。
そういうのは元気が良かったり優雅な音だったりはするが、どの音源でもそのスピーカーの色がつくからデジタル時代に不向き!
ラックスのアンプも昔から音を丸めるような眠くなるような色がつく。
けっきょく、かってはつまらない音とされていたモニターSP的な無色透明な鳴り方の機材が音源を選ばず潰しが利くという結論になった。 >>110
輸入スピーカーの劣化エッジ張り替えのタイミングや費用ってどれくらいですか? >>105
ノイズ対策が不可能だから、いまや壊滅状態けどな デジアンは >>112
そりゃモノによるワイな。
変わった材質のエッジ使ってたら修理困難。
一般的なものなら10年で交換したいが修理業者があまりない。
昔のJBLのなんか今でもレストアされて流通。
箱は一生モノなのにエッジ破損で捨てられるスピーカー多い。
もったいない。 がんばれ東芝シャープ バカでも生きてるよwww
二期連続赤字二兆円
サンヨー買収1兆円売却千億円差し引き九千億円大損www
リストラ10万人
バイバカソニック10万円
薄バカテレビ戦争全面降伏 プゲラズマ撤退
本社のある大阪門真は既に廃墟
それでもバカソニックは生きとるよwww
白痴松下幸之助キチガイ語録
1ソニーはうちの外部研究機関でおまっ
意味 ソニーが作ったオリジナル商品をパクって売れば儲かる
例ウォークマン等
2松下は物を作る会社ではおまへん 人を作る会社でおまっ
意味 電気製品は全部他社のコピーパクリ 物を作るなどという大層な事は
していない ただパクってこぴーしてるだけwww
3熱海会議幸之助土下座事件
世界的不況で松下製品が売れなくなり在庫が積みあがり松下じじばばショップ
販売店主に締め上げられ土下座して謝罪した会議www
4 週刊朝鮮日報アホラ土下座事件
マネシタをディスる記事を掲載したら新聞広告全部引き上げると恫喝され
アホラ編集部一同土下座した事件www
5 サムチョンスマホギャラクソーシリーズ開発責任者は元マネシタバカソニックだった
重役会議で俺にスマホを作らせろと直訴したが却下され激怒 サムチョンへ移籍 敵国に塩を送るど阿呆www
6 社員リストラは追い出し部屋でw
赤字にあえぐパナソニックグループに、従業員たちが「追い出し部屋」と呼ぶ部署がある。 続きはググレw
7水道哲学 産業報国の精神 四文字しか使えないあほ丁稚の格言www
8ダイエーマネシタ戦争
商品を大量仕入れすれば仕入れ値は安くなり大手量販ほど商品を安く売ることができる。ダイエーがマネシタ製品を大量仕入れ安売り販売したところマネシタじじばばショップ
店主が激怒し幸之助に抗議。じじばばショップの御陰で成り上がったマネシタはジジババ商店主どもに頭が上がらずダイエーとの取引を中止するのであるwww
子会社日本ビクターが開発したVHSビデオをパクリ一番儲けたのが
バカソニック ビデオデッキは一台20万前後で売れるオバケ商品
一台売れば8万が利益という高利益商品だった
しかしテレビもビデオも売れなくなり利益は激減
薄型テレビではプゲラズマ陣営になり液晶テレビに完敗
尼崎プゲラズマ工場は閉鎖
バカソニックPD史上最悪倒産負債5000億円
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/31/news125.html
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20161101_01.html
マネシタ東芝映像ディスプレイ株式会社倒産負債1000億円www
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20170330_02.html
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4284.html
欠陥家電に苦情言ったら放火
丁稚が言ってたように確かに物を作らず犯罪人作る会社やwww
苦情の顧客宅に放火未遂容疑、バカソニック子会社の男逮捕
個人客の自宅に火を付けたとして、香川県警はバカソニックESTS社員、西岡壱成容疑者(20)を逮捕した。
http://www.sankei.com/west/news/160222/wst1602220029-n1.html
過労死で書類送検 物を作らず人殺す
とどめのNA−V80斜めドラム欠陥洗濯乾燥機問題
縦型洗濯機は他社との競合が激しく価格は下がる一方だった
そこで他社との差別化のため物理法則を無視しデザイン優先斜めドラム
洗濯乾燥機を他社に先駆けて販売 洗えない乾かない粗大ゴミを
宣伝しまくり一台10万円以上で売りまくった
価格コムを見れば如何におぞましい代物かわかるだろう
小学中退ビンボー丁稚電気的知識ゼロの白痴それが松下幸之助
一方東大卒バ片山を社長にしたシャープッは液晶万歳突撃を敢行
末端社員は大東亜戦争でやったことと同じように玉砕していくのであるwww 30年使うとか言うけど、コンデンサが10年位しかもたんだろ。
開発方針が基本的にこういうミツバチみたいな
ファンタジー入ってるんだよな
たまたま上手く出来たラーメン屋のスープみたいなところから
脱せてるレベルなのかどうか
>>120
ならコスパで言うなら
アンプ 20万円台 30年以上使う(15年目にオーバーホール)
スピーカー ペア5万円程度のものを10年〜15年で使い捨て
CD 3万円程度の単体機種を壊れたタイミングで使い捨て
くらいが一番お得かな? >配線パターンの低インピーダンス化により、ダンピングファクターを、従来の180から210に向上させている。
音にまろやかで温かみのある艶が乗るとよく評されるラックスのアンプ。
ふつう音に艶が乗るのはダンピングファクターの低い低DFアンプと低インピーダンスのスピーカの組み合わせに多いが
最近のラックスはダンピングファクターは低くない
ということは最近のラックスは音の艶も消えてデッドで締まりの利いたケンウッドの機材のような鳴り方になってきたということか?
雑誌の付録の三千円くらいのラックスマンアンプでタンノイのターンベリー鳴らしてるけど別に問題ないよ…やっぱり高いアンプって音楽気持ち良く聴けるのかな?
>>122
ラックスやアキュフェーズなら30年程度なら純正補修部品があるから10年〜15年でオーバーホールに出して交換してもらえば良いだろ >>122
なので10年、20年、30年後でもメンテナンス修理交換が可能な
LUXMANやAccuphaseの信頼度が高くなる >>112
ウレタン系エッジは、交換時期は使用状態によるけど、自然に加水分解するから見れば分かるだろう
ただゴム系エッジが見た目で判断できないんだよなぁ・・
eBay等で補修パーツが出てるから、自分で張り替えるか、エッジ持込で業者に頼めばヨロシ >>128
普通に真ん中の小さいのを回してるよ?ってか敬語とかやめて下さい!!なんか申し訳ない >>130
輸入代理店のアフターサービスでやってくれないの? 古楽器演奏のCDばかり鳴らしてるけど、真空管アンプとかに変えたらやっぱり音質変わるのかもしれんね。真空管アンプは見た目も素敵だし欲しいわ。このアンプは見た目が悪い気がするなあ
>>133
正規品の保証切れとかなら有償修理の受付が可能だろうけど、シリアルから代理店以外の販売と分かると門前払いされたりします >>124
オーデオはスピーカーを鳴らすもの。
それ以外はスピーカに電気を流すためのおまけ。
だからスピーカーになるべくカネをかけていいのを使い
他のは消耗品として>>91のような普及のデジタル品使った方がはるかにいい音で聴ける。 >>131
去年サムスンが自動車部品進出で自動車IT大手の「ハーマン」を買収したら、ハーマン傘下のJBLその他が付いてきたw >>136
スピーカーは安いものでも良いものもあるが
アンプは値段相応だと思うけど
ボリュームだけでも相当なコストかけないと音質が著しく劣化すると思う >>103
ソレは機械屋の言葉
金属の熱処理なんかで使う しかし、25万が普及機かい
とんでもねぇインフレーションだな
>>105
って言ってるサイトがあったけど、あれは煽りすぎだわな。 >>140
30年前より少し高くなっただけだろ
自動車は2倍以上になってると思う >>102
近年開発されたNutubeは、従来真空管よりも圧倒的に効率が良いみたい
けっこう期待が持てそう >>141
「高音質」というのを単純に「再現度」「忠実性」(High Fidelity)とするなら、5万のデジアン
完全勝利で大体あってる。
あとは好みの領域。
単純な再現度よりも高いアンプの音を好む人が多いということだろう。 >>145
安いデジタルアンプってボリュームやセレクターはどうやってるの? >>140
とくに高くなったと思うが服だな。
30年くらい前に買ったブルックスブラザーズのジャケットが何着かあるが
それに近い品質のものを買おうとすると倍くらいの値段だし、しかも中国製で品質も落ちるし
安物はベトナムやバングラデシュだけど高級品は中国で作ってる
それでも30年前の日本製より劣る
レコードが再生できるのかw
見かけはアンティーク風にしないとな。
近年中国製品ってものすごく値上がりしてる
うちにあるものだとクォードのスピーカーとかトミカリミテッドのミニカーとか
あの値段なら日本で作った方が安いんじゃないかと思う
おれラックスマンをメインで使ってる
付録のやつだけど
はっきり言って、特性を上げれば上げるほどデジタルに近づくだけw
むしろ良さは減殺する。
特性をむしろ落として真空管の音がする、とかやった方がいいかもな。
>>142
自動車は性能と安全性、大きさを考えたらある程度仕方ない。
金を掛けられるかどうかは別として。 ソニーの大昔のTA-F333ESXというのを使っているが、最近の5万円くらいのやつに替えたら音良くなる?聴くのは小編成のクラシック。
>>142
30年前だったら、その半分で山水のフラグシップモデルが買えたわ >>144
「連続期待寿命30,000時間」 だそうです あー、ホントにダイヤトーンのDS-503は買っておくべきだった
死ぬまで後悔するわ
A級アンプは最大出力までAきゅう。
AB級は、小音量〜中音量まではA級。 だかしかし
ひとたびデカイ音出せば「ビー」になってしまう。
びー ←って 上と下をそれぞれ違う増幅素子が受け持ってて
音がやかましくなる。 エコだけど。
ラックスマンのA級アンプ(電気ストーブ?)←懐かしいね!
>>154
中域から高域にかけては綺麗になると思う
低域は333の方が力があるかもしれない >>154
安い中華デジアンでも似た感じの音はでるかもだけど、バブル期の国産アンプは、今聞いても値段以上の音を出すよ
極論だけど、コンデンサーの容量抜け等は、極端に鳴らしにくいスピーカーを使ってなければ問題無いw
ただ、そろそろスピーカー端子側の処のリレーが逝く時期だから、それだけ注意しとけば問題ないかも 実家に貰い物のA10置いてきたが捨てられてないか心配だわ
昔はNECも輝いてたのにとしみじみと思うわw
ところで、このアンプで何を聴くの?
まさかAKBじゃないよね?
>>163
そういう人もいるんじゃないかな
大型ホーンスピーカーのマルチアンプシステムで
演歌、歌謡曲メインで聴いてる人もいるくらいだから >>75
羨ま。
最近思うんだけど、ライブもスタジアムとかアリーナとか、もう音が滅茶苦茶で笑える。
良い部屋で聴くスタジオ盤が一番かもしれないよ。 ウチの直熱管+ホーンで聞く中島みゆきの夜会はいいぞ。
ステージが見えるようだよ、つーかPAの並の音なんだろうな
ハイファイなんかくそくらえだわw
>>137
そうなんよな、おまけで買収ってのが超ショックやわ 今さらラックスのAB級プリメインアンプには興味湧かんなぁ
>>1
あー…ごめん、ちょっと上記の解説が何ひとつ理解できなかったんだけど
簡単にいうとハイレゾが美味しいの?それとも美味しくないの? またえらい糞スレたってんな。
>>1 は記者やめるべきでは。
ラックスマンのアンプかったらビジネスがうまくいきました、みたいな話あったら、
ハイファイセットで聴きたいわw >>168
単価の低いカーステだと、それなりだけど高級高価格だったJBLーCrownとかの回路図なら、とっくに中国設計
買い取られたんだしそのうち、こんな風になるんじゃね
JBLブランドの空気清浄器とか掃除機だとか・・ D77や333ESXやNS1000M辺りが一番暑く語る人が多そう。
>>6
A3300とA3500を三栄無線で購入、組んだよ >>174
ETAのムーブメント搭載したスイス時計ならそんなの普通のこと つまり10万円強で30年使えたということだ
実売価格8万円程度のアンプを15年くらいで使い捨てにするのとどちらが良いかということ
>>64
ソーラー発電が大人しくなる夜
音が良くなる。マジで >>179
デノンなんか昔はPMA-2000が定価10万円でPMA-1500が6万円って
感じだったのに最終モデルはほとんど2倍だよな
そしてDAC付のPMA-2500とPMA-1600に移行してそれぞれさらに
3万円アップ
貧乏人なんでPMA-390でいいや(´・ω・`)
原音に忠実とは言えないが艶とぬくもりのある音だと思う 1999年に195000円だったのが今年268000円はまだましなほうだな
1.37倍か・・・
デノンのが2倍と書いたがぐぐってみたら1998年→2012年で1.8倍ぐらいだった
>>179
次世代オーディオと言われた、DVD-AudioとSACDが登場した90年代末期が最後の輝きだった。
ホームシアターブームもあったし。
数が出ないのが原因。
家電量販店のオーディオ売り場なんて、小さくなっちゃったでしょ?
売れないからモデルチェンジして単価を上げる。
>>181
PMA-2000はすごいね。あんなに中身がぎっしり詰まってて10万円。
山水の607NRAも10万円くらい。
当時の値段を知ってるから、今のオーディオにお買い得感を感じなくて興味が薄れた。 >>184
高級機はもともとがコアなマニアしか買わないから市場規模はそれほど極端に縮小してないと思うけど。 PMA-390のような低価格帯のがあまり値上がり(どころか支那生産に
なって2000年ごろと比べても実勢価格下がってるか?)しないのは
海外でそこそこ台数が出るからなんだろうな
しかし3万円クラスの一つ上が10万超えとかギャップありすぎだ(´・ω・`)
38FDには長らくお世話になりました
M-06もえがった
防音室作るくらいオーディオにはまった時期があったけど、もう興味ない。
はっきり言うけど、前モデルのL-505uXは見た目だけだった。
20万以上払う価値ない。90年代に実売3万くらいで買ったアンプに勝てないから。
試聴する前の、電源ONの時点で『失格』だよ。
・ハムノイズが除去しきれていない。プリ・パワーを分離すると消えるのでプリ部でノイズを拾っている。
・残留ノイズが0.6mVくらいある。3万くらいのアンプは0.2mVだったのに…
・ボリュームを回すとアッテネータ特有の切り替えノイズがプチプチ入る。電子ボリューム使った格安コンポにすら劣る。
こんな結果で、音楽を聴くレベルに達していないと判断。すぐ売った。
今度は改善されてるんだろうか…?
>>45
アンティークオーディオの世界なんて宗教と変わらんしね
原音再生なんて幻想でしか無いのに馬鹿どもは、、、 真空管アンプなら名器marantz#7と#9
多くのメーカーに影響を与えた
>>45
俺も自分好みの音が出せるかどうかが重要だと思う
アナログレコードが復活してる理由もそれかも知れない >>185
専門店じゃない、量販店のオーディオコーナーの縮小がオーディオ入門者を確実に減らした。
ピラミッドの底辺が狭まれば、その上に立つ高級品も売れなくなり単価アップになる。 国内だと俺がまだ高校生ぐらいだった頃か・・・
定価8万のアンプ(この頃はサンスイ607とソニー333が強かった)と2台で
定価12万のスピーカーが激戦区だった時代があったよな
あの頃は裾野も広くその上の高級機も今よりずっと売れたんだろうな
5万で買ったAVアンプで満足している俺にとっては無縁の代物だな
俺は、最高級DACを載せた
AVアンプとパワーアンプだ
2chもマルチchいけるからマジおすすめ
オーディオ全盛期には
安月給なのに大枚ぶっこんでた
今にして思うんだね
「音楽はこころで聴く」
>>191
原音再生のくせに
bit拡張したりアップサンプリングして
データぐちゃぐちゃ 部屋が悪ければ何をしても無駄だからな。
デジタル系の部分で力んでも室内音響で全てチャラ。
電気的に補正しきれない部分があるからイコライザも限度あり。
ラックスマンとかアキュフェーズとか高いんだけど
デノンやマランツの10万円くらいのとそんなに差があるの?
99年にデンオンのS10Uでプレーヤーとアンプを揃えたが、直後くらいにこれからのオーディオは
ベッドホンの時代だなと悟った。しばらくして時代がついてきた感があるが、ホーム派は一度冷静になれ
日本の家は部屋が小さく悪いからピュアオーディオはそこが限界
>>205
小規模専門メーカー品は概ね
規模大きい所の2割増しくらいの価格と思っておけばいい
ガレージメーカー並みの極小規模だと数倍になる場合もあるが >>202
うちは最近PD-284を押し入れから引っ張り出した
カートリッジも換えたから音は悪くない >>207
お金がない人にはヘッドフォンだよ。
そんな自分もヘッドフォン。 >>205
少し割高なのは間違いない。
定価で比較しても性能考慮で2割程度割高
割引率も低いから実売価格で3割程度割高
それに大きいメーカーはある程度のロットは生産するからモデルチェンジの時に売れ残ってる旧製品を半値以下で買える可能性も高い
ただし大きいメーカーは15年以上経って故障したら補修部品が手に入らない可能性が高いから高級機種でも使い捨てのつもりで買わないと
アンプはラックスかアキュフェーズの入門機にして
CDは大きいメーカーの製品がお得かと アンプ持ってるけど接続機器壊れてしまい無い。 スマホだけだ。
寛政四年にラクスマーン
ねーむーろーにくーるぞーラークースマン
あとオーディオ機器はシステムコンポを買うよりもバラで買った方が(期間あたりの費用が)安い
セットで買うと駆動部分があるCDプレーヤーが壊れたり
技術の進歩が早いネットワークプレーヤーが使い物にならなくなった時点ですべて買い替えになるから
>>20
オーディオ用途に使うようなディスクリートのデバイスなら逆に廃品種になったりで衰退しているよ
需要がないからな >>160-161
ありがとう。見かけはいまだにきれいなのでメンテナンスしながらまだ使ってみようかな。近くにオーディオのメンテをやってくれるところがあるんだ。 DAC-1000のバランス出力を試してみたいんだが27万かあ、、、
>>216
秋の有楽町の展示会にいってみろ
六桁なんかマジエントリーレベル いや薄いアンプからラックスの重厚長大アンプに変えるとたしかに低域の重量感が違うのがわかる
誰が聴いてもわかると思う (もちろん同じスピーカーでね)
このちっこいスピーカーからこんな低音が出るんだとビックリ
・・・・・・・・ゴクリ。
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄\
/ ヽ
/ \ / |
| (●)(●)|‖|
| / ̄⌒ ̄ヽ U|
||i二二ヽ| |
|U\___ノ |
| |
>>226
そりゃ、オーディオ入門じゃなくて、ヲタエントリーだろ 40年くらい前の普及機SQ38FDだって15万くらいだったからな
みつばちの動きってなんやねん ?
蜂の巣状のハニカム構造のことではないのか??
>>211
PD-284いいっすね、うらやましい
うちのは昔の安いDDとビクターのベルトドライブ
拾える音が細かいのはビクターのほう
針も昔のMC20とDL103だからもう買い換えないといけない
昇圧トランスはMC20についてはL5に内臓したトランスのほうが
DENNON製トランスより相性いい
繊細に音拾って派手目なL5で同軸スピーカーなので
音楽ジャンルは何であれそれなりに音は綺麗 LINNのCDプレーヤーは250万円
開発コストすべて売値に正直に乗っけましたって感じの値段だったな
携帯の音でもそこそこ楽しめちゃうのにォーヲタはブルジョワなのかね
BTスピーカーとか安物のコンポでもいろいろ環境替えて聴けば同じ曲でも何度でもいいと思っちゃうよ
やっぱオーディオは家と電柱だよね
本物のマニアはここから始めないと
>>23
俺は40年で2台。
今使ってるDENONのは、ギリ昭和の時代のモノw
>>26
いうけど、聞く前に1〜2時間ほど暖機運転すれば、ほぼ解消するよ。 マイ電柱を立てて、悦に入ってる人の画像見たことあるけど・・・
そんな電柱なんかより、その雑然とした部屋の方をもっと何とかしろ、と直接言ってみたかった
P/A ミキサー 1kWスピーカーと楽器買って
自分でコンサートしたらいい
LUXはA級アンプに特化したほうがいいと思うんだけどな
ま、こんな価格ではまず「普及」しないけど
昔のQUADみたいな、小さいけれど真面目なオーディオが復活してほしい
アンプはMcIntoshのC2300とMC275使ってるな
音は透き通ってるけど、夏暑いわ
オーディオ機器って重すぎるよな
今300kg超えてて床が心配
ETVの「ららら♪クラシック」のMCを務める高橋克典が
MADがつくほどのオーオタらしい
くだんのMy電柱を持ってるとか
まぁそれはともかく
NHKの牛田茉友アナ見たさで
毎回録画して見てます
ええ
クラシックもなかなかいいですね
所詮味付けされた音源
そんなのに金かけるより
生演奏聴くのに金かけたほうがましだな
>>249
生演奏は常に名演奏とは限らないし
常に一番いい席で聞けるとは限らないのがネック
あと実は高級な装置を使う人は生の演奏会によく通う率が高い >>2
何を言うのです。
弊社が提供するのはあくまでもローエンド・ハイコストパフォーマンス商品です。
ぼろ儲けからは極めて遠いところにいるのです。 ゴールドムンドでググるとオフィシャルの真下にまだあのサイトがでてきて笑うw
>>231
いまや1200万のDACが売られてる時代や ラックスやアキュは中身に金をかけてるほうだと思う
しかし中身に金がかかってるからと言って自分好みの音が出るとは限らない
>>255
20億もする家に住めるなら20万と言わずプリアンプ+パワーアンプで
200万ぐらいするの買えよw
あと2台で数百万の大型スピーカーもな >>256
0が一桁足りない、プリパワーで2千万円・・・実際にある、売れてるのかどうかわからんが
たとえばFMアコースティックとか 100万あればアンプ5000スピーカ995000だけどなあ
100万あればアンプ80万スピーカ20万だけどなあ
音質はスピーカーで決まるって言うけどアンプで音質が良くなることを実感した。
デノン2000とラックスの違いを知りたい。
100万のスピーカーってエッジ張り替えをメーカーに頼んだらいくらかかるの?
それにスピーカーは輸入品だから実際の作業するのは下請けの町工房だろうし。
日本は湿度が高いから10年〜20年でエッジ張り替えは必須だし。
>>263
セパレートアンプや純A級アンプなんて実効性あるのかね?
セパレートといってもメーカー推奨のセットで使う人がほとんどだろうし。
純A級は夏暑いからエアコン強めにするとファンの音がうるさいだろうし。
真空管は実効性はあると思うけど真空管が消耗品でお金がかかるし。 >>263
まあ音の好みの問題だけど
一番の違いは20年以上経って純正補修部品が手に入るかどうかだろうな。
ラックスやアキュフェーズなら30年以上経った製品でも純正補修部品があるから
新品工場出荷時に近い状態に戻せるし。 >>264
スピーカー本体の値段はあまり関係なくて
エッジ材質と口径で決まる感じ
その手の専門業者をいくつか見ると
46cm口径をセーム皮エッジに張り替えても
1本5万円まではいかない
ウレタンエッジならその半額位 >>268
42年前の製品か。
ジャンク 1円 LUXMAN ラックスマン プリメインアンプ L-100 通電確認済み 商品状態 - 65,000円
電源入れば6万5000円
メーカーにオーバーホール出してから売れば15万くらいで売れるんじゃね? >>257
FMは見栄えが悪いからダールジール買うわ 気になるスピーカーがあっても30Kg超えでは簡単には交換できないが
アンプ交換ならなんとかなる。20Kgオーバーのアンプっちゅうのもそうらくじゃないか。
>>65
手作りだからだと思う
今でもこの手のアンプは売れてるんだ >>256
全部アキュで揃えたら どんな音出すのかって
物凄く興味があった時代があった
凄いいい音するのかな >>256
>20億もする家に住めるなら20万と言わずプリアンプ+パワーアンプで200万ぐらいするの買えよw
安倍総理の自宅のスピーカーは大きなタンノイらしいな
ペアで300万円くらいかな 少し先に出た、一つ上の507ux2買ってきた
これから一ヶ月小遣い無し、というか、タダ働きだぜ
スピーカーはタンノイのスターリング買って終わりとし、あとは重くないアンプとプレーヤーを
時代時代で交換していけば趣味として十分だろ。スピーカーも、好みの音じゃなきゃ
聞けないという事もないんだし、見た目が一番大事でしょ
>>274
実勢価格ペア300万ぐらいだとこんな感じか(定価165万円/1台)
奥にある定価45万円/1台のも普通の家庭のリビングに置いたら
ものすごい存在感だけど
あ、画像はこれ タンノイ、俺も豪邸に住めたら応接間に置きたいスピーカーNo.1ですわ
プリメインで中型クラスのスピーカーをちゃんと鳴らしてくれるのはアキュフェーズだけじゃないか
自分の経験上だけの話だけど
>>276
そんなもん買うくらいなら802D3買うわ >>283
それは、聴き比べて?
ただ形やブランドで? 50過ぎて耳が腐ったジジイどもがピュアオーディオだと・・・
おめでてぇなwwwwwwwwwwwww
>>284
聞き比べてや
秋の有楽町で聴けるやろ
しかし、今時あそこまで古いタンノイをよく買う気になれるなあ >>286
タンノイはモニターレッド以降なら完全メンテナンス対応するし
安心感はある
JBLも昔はタンノイ同様ネジ1本から無ければ治具工具を作ってでも
メンテする対応だったんだけど今は違うみたいだね >>285
右も左もわからんハナ垂れ小僧が何か言うとるぞ
無知とは罪なり(爆笑) あ、 スターリングか
ウエストミンスターと勘違いしたわ
スターリングで上がりはないわ
オーディオって
「勝手に買って嫁さんの怒りを買い、しばらくの間、口をきいてもらえなくなる」
って言うのがデフォ
いや、そもそも相談したら、絶対買えないんだけどね