◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない YouTube動画>6本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1513238610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ノチラ ★
2017/12/14(木) 17:03:30.22ID:CAP_USER
現金主義者は社会の生産性を落とす
ロイヤルホストはなぜ現金お断り店を作ったのか。まずはそこから考えたい。

飲食ビジネスで最も重要なポイントが「人件費の調整」であることは論を俟たない。人件費をいかに削減するかは、健全経営を目指すうえでの至上命題だ。ロイヤルホストの狙いは、まさにそこにある。客の利便性向上が狙いではなく、わずらわしく人手がかかる現金の管理をなくし、注文もタブレットにすることで作業効率を上げ、人件費を抑えることが、「現金お断り」の目的だ。

今後、飲食店ビジネスでは、提供するべき価値の「切り分け」が進んでいくと考えられている。大まかには、?食事を提供する機能と、A顧客が滞在する場を提供する機能、そしてBコミュニケーションの場としての機能、だ。

簡潔に説明すると、?食事を提供する場とは、とにかく食べるための空間にするということ。吉野家の牛丼のような、早い、安い、美味い、を追求した形態だ。

続いてA滞在の場は、デートや接待で使ってもらうための空間を目指す形態。そして、Bコミュニケーションの場は、その店に集まる人たちや店主との関係性を楽しむことに、対価を支払ってもらう、という形である。

このように、従来の「幕の内弁当的」な飲食店の形態から、顧客がそれぞれの機能を、その時の気持ちで選んでいく時代に突入していく。そのなかでチェーン店が生き残るためには、(店長や常連客とのコミュニケーションの場としては機能するはずがないので)食事提供機能を充実し、一部、滞在の場として利用してもらうことを追求するしか生き残る道はないのだ。

そのために重要なのは、必要とされる機能を研ぎ澄ますことだ。ロイヤルホストは、現在、ほかのチェーン店と比べればメニューの単価が高い。人手不足が叫ばれる中、さらに人件費が高騰すれば、当然、値段を上げなければ人件費を吸収できなくなる。しかし、これ以上値段が上がれば、顧客離れが起きるだろう。

ロイヤルホストは、「安くて美味しいもの」を提供すべく、そして人件費コストを下げるために、「現金お断り店」を試験的に導入したのだろう。これは、企業の生存戦略としては正しい選択だ。それに対して現金主義者が「我々を見捨てるのか!」と声高に叫べば、ロイヤルホストは委縮して、新たな時代に対応するための選択を採れなくなってしまう。

いち優良企業の成長と、新たな経営モデルが阻害されることは、社会全体の損失といってもいいだろう。これが、「社会悪」の一つ目の理由だ。
以下ソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53734
2名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:04:15.77ID:xQkA0CuS
現金があれば何でもできる
3名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:07:06.87ID:N0rk2e2Z
意味が分からん
消費者の望むものを提供するのが成長だろ

消費者がキャッシュレスを望めば成功だろうし、望まなければ失敗する、ってだけの話
社会悪とかって話は同意できんわ
4名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:07:10.38ID:MkKpvKfF
>>2
現金ですか〜
5名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:11:29.77ID:zk1d2uwZ
現金商売しといて「釣り銭が不足してます、ご協力お願いします」
ふざけんな
6名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:12:35.92ID:kNFUAKI2
全部データにして
電磁パルスでリセット
簡単に革命が出来るなw
7名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:15:23.49ID:FrObNO2L
電気依存通貨乙
8名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:15:34.50ID:j75BqTOv
カード処理に関わる費用や電算費が全て商品にONされる。
便利なようだけど、消費税のようにその経費は徐々に上がるから
このデフレ気味の世の中では、客離れが生じる危険性がある。
この先、現金のみ店とカード利用点との商品価格の開きが大きくなる。
既にスーパーでその兆候が顕著になって来ている。
サービスカードやポイントカードも既にサービスではなく、その負担分を
商品にONしているから、余計に差が大きくなってきているよ。w
9名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:16:04.85ID:7AJxigW9
ネトウヨ「日本の紙幣は中韓と違って信用があるんだよ!」
10名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:16:15.30ID:+jINYRHi
現金の代わりにカードが何十枚も財布に住みつくのなら要らないよ
11名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:16:33.47ID:pBsHbNAC
極力消費しないようにしますね、現金も使えるけどのお店。
12名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:18:04.63ID:uISYMoxm
せっかくおサイフケータイを持っているのだから
全てのお店で使えるようにしてほしいわ
13名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:18:47.57ID:n5siG28i
会計に並んで前の客が財布の小銭漁りし始めるとイラッとくる。
14名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:19:33.14ID:81uhRimx
最大手の店以外は1秒でも早く現金が欲しいと思うんだけどね

カード払いは現金化までのタイムラグもあるし、使用料的なの引かれて利益減るし
15名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:20:26.73ID:y90EXfZj
まあコストだけを追求してる店だとこうなるのは理解できるね。
たぶん、平均よりは不味い店になるだろう。
16名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:20:37.48ID:DJXkuC8D
今週のカード社会推進スレはここね
17名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:20:44.41ID:rdArAajU
無職でもクレジットカード作れるようにしてください
18名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:21:35.41ID:RbkaNYHD
>>3
ようモンスター消費者
19名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:22:24.32ID:0BqkYdex
必死やなw
20名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:22:28.42ID:V5GfNJOt
現金が使えない店ってのは法律的にはどうなんだろ?
通貨の信用とか流通性の維持とか、そのあたりのこと。
…と思って調べたら「強制通用力」って言葉が見つかった。

どうやら、あらかじめ「この店ではこれこれでしか決済できないよ」と
明示してれば違法ではないみたいね。
21名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:23:06.55ID:PqssKgX/
洗脳スレ
22名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:23:08.52ID:bDJdMcZ8
電子マネーになると、国が個人の支出を全て把握することができる
管理社会への大きなステップ
23名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:23:17.83ID:Lg8TFVIN
>>6
最新の爆弾がその電磁パルスタイプで
電化製品軒並みKOしてインフラ止めるらしいね
もう核爆弾で焼くのは古い
24名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:23:26.02ID:3tGAQAgR
>>9
そりゃそうだろ。突然会社が「給料ウォンで払うわw」
って言われたら嫌だし
25名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:24:03.57ID:/Khc7uCo
手数料攻撃が続くなあ
26名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:24:06.45ID:T804LgyL
>>2
現ナマこそ至高!!
27名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:24:16.35ID:Wyg899a9
現金での決済を拒否するのは法的に無理だろ
28名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:24:28.07ID:/FGp363Q
また現代かw

電子マネー付きポイントカードを使って、普通に現金で払てますがなにか?
29名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:25:12.56ID:/djLoyEn
先進国でもドイツやスイスは日本に負けず劣らずの現金主義者なんですが
なんでマスコミはスウェーデンばかり取り上げたがるんですかね?

カード決済比率(クレジットカード+デビットカード 2014年)
http://www.j-credit.or.jp/security/pdf/h26-cashless.pdf

アジア
日本 15.9
インド 34.2
シンガポール 53.9
韓国 84.9

欧米
ドイツ 16.0
スイス 20.2
フランス 25.3
アメリカ 40.4
イギリス 51.3
スウェーデン 54.3
30名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:25:19.89ID:/FGp363Q
>>20
あらかじめってどうやるの?

入店して、食べてから、現金しかもってなければ受け取るしかないと思うが。
31名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:25:56.49ID:W+eDGan7
税務署が喜ぶ社会へ
32名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:26:06.34ID:nDYTDrev
インドもキャッシュレス社会に舵を取ろうとしたが失敗したみたいだな

インド経済は失速、「高額紙幣廃止」が間違いか
https://jp.reuters.com/article/idJP00025100_20171005_00120171005

現金社会のインドでは、高額紙幣の廃止に伴う通貨流通不足がインド経済への打撃が予想以上だと指摘された。調査によると、2015年のインドでの決済は8割が現金だったという。

「キャッシュレス」の浸透は現時点では早すぎると強調されている。
33名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:26:45.01ID:+NPFcF//
現金で電子カードに入金してる時点で 電子マネーが信用されてない証拠じゃん
電子マネーポイントで現金に換金できてから言え
34名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:27:14.97ID:/Khc7uCo
まずはカード会社の給料をキャッシュレスにしろよ
カードで支給
話しはそれからだな
35名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:28:51.46ID:V5GfNJOt
まぁ、最近じゃ自分が現金を使わないだけならまだしも、
支払いに現金を使うという理由で他人を罵倒する人もいるから、
「そんなに現金を見るのが嫌ならそういう店に行けば?」と
言えるようになるのは助かるかもな。
36名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:29:48.13ID:v5zwe8/A
嫌儲チョンモメン「ドイツを見習え!」

ドイツも現金至上主義でした
37名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:30:00.35ID:81uhRimx
イオンのシャトルバスは現金の場合100円、電子マネーの場合165円の所もある

何でも極端な二元論で片付けようとしている所に愚かさを感じる
38名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:30:02.14ID:nuybWmf/
入金した現金を即時に電子化して作業の効率化を図るなら
現金支払いによる従業員の負担なんて増えないでしょ? 
39名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:31:28.28ID:ATSHE5Zh
>>29
ドイツ、スイス、日本、やっぱりこの辺りの国は現金率が高いんだな
そういや、俺、ネット決済以外じゃカードなんて使った事無いわ
40名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:31:32.02ID:cIyKwWmn
>>9
中国の銀行でお金を下ろしたら偽札が出てきた
http://next.spotlight-media.jp/article/281514214330244832
41名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:32:04.59ID:G23lircx
全部チンポで支払う
42名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:32:41.57ID:2BTDimk+
未来では安全な水と食料持ってる奴が正義なんだ
未来人だから分かる
43名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:33:56.68ID:zcQvc8m8
>>8
電算費と人件費どっちが高くつくかって話だろ
44名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:34:05.71ID:RbkaNYHD
>>34
意味がわからん
現金手渡ししてるわけ無いだろ
45名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:34:20.89ID:ATSHE5Zh
>>32
あらま、インドはキャッシュレスへの移行組だったはずなのに失敗したのね
でもインドは偽札やら偽コインが横行してたから
キャッスレス社会に急いだのも仕方が無かったと思う
46名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:34:47.16ID:cpfGozNN
大昔は電車に乗るのも現金だったし
47名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:34:59.17ID:ubhxmHH6
>>9
国際決済通貨だし当たり前だろ。相変わらずチョンモメンはアホだなw
48名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:36:01.37ID:M2o5T9I4
年配の方ならスマホをお持ちじゃないから仕方無いけど、
そこそこ若い癖に小銭で時間かけてる奴見ると、迷惑だなと思うわ
しかもコンビニで
何の為のスマホだよと
49名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:36:48.05ID:sShDVxGf
ねーちゃんのいる飲み屋や風俗で使えるようになったら爆発的にキャッシュレスになりそうだけどな
なんだかんだで夜に男が無駄遣いする額はでかい
50名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:37:02.43ID:OPyJ3tUn
とりあえず、
>現金至上主義者
↑こーゆーもの言いをして、他人を貶めようとする輩が一番の悪
51名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:38:45.14ID:ATSHE5Zh
スーパーやコンビニで支払い風景を見てると現金支払い9割ぐらいだな
最近、この手の記事が必死なんだけどどうなってるの?
52名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:38:51.21ID:5CMXL9U9
これからは環境に優しい物々交換至上主義者の時代!
53名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:40:44.72ID:a06lrnWT
まあ確かに現金を扱った手で料理を運ばれるのはいい気持ちでないしな
54名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:41:31.51ID:ATSHE5Zh
>>29
イギリスも偽硬貨が多い国だしな
1ポンドの1割は偽コインw
この順位って偽札とかの危険性が高いほどキャッシュレスって事だろ
韓国ってすげーなw
55名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:42:50.64ID:a06lrnWT
これが仮想通貨で行われると店が払う手数料も(ほぼ)無くなるな
56名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:42:52.00ID:+NPFcF//
スマホの普及のためガラゲーを駆逐する時 恥かしい・ダサい・仲間外れという手法で宣伝してたし
現金も キタナイ 迷惑 ダサい

という記事をこれから何百も見るんだろうなぁ
57名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:43:26.73ID:6Rjl7aJ3
近所のサミットがセミセルフレジを導入したのはいいが、
カード払いにするとポイントが付かず、ポイントを使うとカード払いを拒否する
【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない 	YouTube動画>6本 ->画像>13枚
58名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:43:46.44ID:xijhFnm4
>>48
基本的に旅行代理店は外見と語学とコミュ力で雇ってるからな潰しがきくらしいぞ
59名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:46:04.26ID:ATSHE5Zh
>>57
スーパーとかのポイントは現金客への特典だろ
カード払いだと手数料は掛るし、振込みは遅いし店側にメリットが無さ過ぎる
60名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:46:31.92ID:cxmzp27H
カード会社の手数料分が店のコストに跳ね返るんだぞ
当然店はそのコストも織り込んで値付けをするんだから値段が上がるか品質が下がるかの二択
キャッシュレス化のためだけにそのリスクを負うのか?
61名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:47:22.93ID:WR4keHmB
>>55
手数料だけでなく 各種カードを読み取る機械や特殊な通信装置も入らなくなる
必要なのはスマホと wi-fi だけ
62名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:47:38.37ID:U9DnVWMP
>>51
反日メディアが日本は遅れている!中韓は先進国!後進国日本は終了!
って言いたいんだろうな
63名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:47:44.34ID:QfvxVOal
ああ、いいよいいよ
もうロイホは行かないから
64名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:47:51.36ID:UwQrJmiv
地方スーパーとかは値引きに必死で
手数料が要らない現金に傾注してるから無理
そこに導入させるようにしてくれないと
65名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:49:32.01ID:OVf0N//+
財布で小銭漁るのが嫌過ぎるからカードか電子マネーだわ
飲み屋入ってカード使えます?使えない?じゃいいですって出てくるし
66名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:49:45.79ID:at31S89M
カードも携帯も持ってないわ
67名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:49:55.63ID:5CMXL9U9
融資を断るのはわかるが、客がヤバイ奴でもないのに
口座開設断るのどうなん
いざという時は税金で助けてもらうインフラ企業やろに
68名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:50:25.68ID:Ghevj0Wp
>>5
安い店と高級店を同列に語る貧乏人クレーマーが増えたよね
国内景気の停滞に多いに貢献してくれてると思う
69名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:50:25.80ID:cpZ6B4hy
>>29
韓国も偽札多いらしいし北朝鮮からも流れて来るしな

超精巧、新型偽100ドル札発見 韓国、北朝鮮製か分析 2017年12月7日
http://www.asahi.com/sp/articles/ASKD76363KD7UHBI031.html
70名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:51:46.95ID:ATSHE5Zh
>>64
スーパーなんてセルフ現金レジを導入してるぐらいだしな
キャッシュレスとかからむしろ遠のいてる
71名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:52:17.38ID:snk7ssIR
アリババのステマだろ
72名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:52:25.45ID:dBJH/0I9
>>39
頭が固くて保守的な国々とも解釈できるけどね
73名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:53:37.32ID:MK6tvdCb
カード会社が肥え太る以外何も起きないでしょうよ
74名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:53:41.57ID:snk7ssIR
>>70
セルフレジのスーパーはクレジットカードも使えるから問題ない
75名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:54:03.20ID:S8LK9Sp6
>>62
まともな奴は日本の良いところ悪いところの両方をきちんと見て他国の良いところは見習おうとするけどね
76名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:54:44.02ID:a06lrnWT
>>61
ウエイトレスがカードを触ることさえ必要なくなるな
インドや中国でも既に当たり前の風景になってる
日本はこのまま五輪を迎えてしまうんだろうか
77名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:55:30.18ID:yndAj70r
キャッシュレス社会を目指したインドの現在

高額紙幣禁止は失敗=インド人ノーベル経済学者
https://www.nna.jp/news/show/1557918

ノーベル経済学賞をアジア人として初めて受賞したインド出身のアマルティア・セン氏は、インド政府が2016年11月8日に発表した高額紙幣の刷新について「大きな失敗」と評価した。
78名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:58:23.26ID:PIUxg4vW
>>76
インド高額紙幣廃止1年 不正資金撲滅の“奇策”も効果薄く…「経済低迷の原因」指摘も 2017.11.18
http://www.sankei.com/world/news/171118/wor1711180037-n1.html

>現金中心主義から脱却して電子決済が進むなどのメリットもあるものの、「世界で嘲笑をもたらした」(デリー大学のルパリ・シャルマ教授)と、国内の専門家からは辛辣な意見が相次いでいる。
79名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 17:58:26.87ID:ATSHE5Zh
キャッシュレスが便利ならゴリ押しやら現金ネガキャンしなくても
キャッシュレス率は、高くなる
日本じゃ便利じゃないから広まらない、だたそれだけだろ
ネット決済はカードの奴が多いだろうし適材適所だ
80名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:00:01.36ID:zcQvc8m8
>>75
そうだな、少なくとも現金至上主義者というレッテルを貼り
それを社会悪とする記事はまともな記事ではなさそうだ
81名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:02:33.76ID:biT0cnRD
>>76
中国やインドのキャッシュレス社会は海外旅行者にメリットはあまりないと言われてるけどその辺はどう考えてるの?
インドでは海外発行のクレジットカードは使用出来ない店が多く、中国の支付宝は海外旅行者が使用登録するには敷居が高い物
82名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:03:37.42ID:a06lrnWT
>>78
産経。。
>現金中心主義から脱却して電子決済が進むなどのメリットもある
記事でも認めてるじゃないかw
83名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:04:06.06ID:+LDeyjJ/
また嫌儲辺りからアホなチョンモメンが日本叩きに来そうだなw
84名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:05:48.87ID:3nX4psQK
>>80
現金はマネロンしやすいからな
どうみても犯罪者御用達
85名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:08:15.78ID:ATSHE5Zh
>>83
おいおい、いきなりキチガイを召喚してんじゃねーよw
86名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:08:58.93ID:9AMXcwGc
その頃、中国では…

中国で広がるQRコード詐欺、広東省だけで被害総額55億円
https://a.excite.co.jp/News/world_g/20170912/sum_ReuterVideo_105106.html
87名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:09:10.92ID:a06lrnWT
>>81
それもお門違い
旅行者にとっての問題は換金の方法で (それも仮想通貨が使われれば解決する)
キャッシュレスの便利さは変わらない
88名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:09:12.88ID:ABLu41AW
飲食は鮮度が命
現金を断ると言うことは一月経っても大丈夫な食材を使ってるとしか思わない
89名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:10:09.09ID:JwMMSCJm
>>88
頭おかしそう
90名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:11:12.79ID:7rzN7I9X
アメリカですら決済額の六割が現金なのに、何がそんなに不満なんですか?
日本でも使いたければ、クレジットカードでも
デビットカードでも、Suicaのような電子マネーでも
使えますよ
91名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:11:51.90ID:a06lrnWT
実際、海外に行けば分かるが財布から必要なコインを出すは面倒な作業だよ
旅行中に向こうのコインに慣れるのは無理
92名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:12:42.12ID:ABLu41AW
海が荒れた翌日はメニュ−が変わるのが当たり前
だから築地ブランドが成り立つ
93名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:14:10.21ID:aNf69gSQ
近所の夫婦でやってる定食屋で、カードや電子マネーが使えるようになるとは思えない。
94名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:14:26.99ID:NFKhfLve
みなさ〜ん げ ん き ん ですか〜?
95名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:14:31.28ID:MK6tvdCb
まあそんなにキャッシュレスがよけりゃ
自分の給与はビットコインで貰ったらどうだろなと
96名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:15:18.39ID:ZLY+I7TR
現金管理は単純作用による雇用を生むから雇用される側にとっては電子マネーこそが社会悪ということかな
ていうか電子マネーでも合算は自分で計算してあってるの確認するから同じくらい面倒くさい
97名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:16:12.48ID:PxUJDRz2
みんなで足並み揃えれば社会のシステムが余計な無駄リソースを消費しなくてすむ、というのはわかる
だが、現金の運用を止める前に、この社会はもっとさまざまな無駄がたくさんあるよな?
98名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:17:30.79ID:3nX4psQK
>>97
タックスヘイブンの追跡とかものすごく楽になるよな
電子マネーって
99名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:19:38.08ID:a06lrnWT
スマホで決済なら一目瞭然でワンプシュ払い
円換算の金額や今まで使った履歴も同時に表示することが可能
100名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:20:07.98ID:MBystRRj
>>76
中国のスマート決済は偽札が多過ぎて現金が信用できないという
国家の信用に関わる問題が引き起こしてる笑い話だし、
そもそも決済に必要な銀行口座が中国国内に限定されてて
中国人じゃないと中国で口座開設するのは難しいから
2020年に五輪が中国で開催されたとしても海外客はスマート決済
出来ないんだけど?
101名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:22:39.33ID:a06lrnWT
>>100
まずはスレの記事ぐらい読めよ
なんでわざわざロイホが試験店舗を作ったんだよ
その結果も出てるだろ
102名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:24:56.95ID:a06lrnWT
ネトウヨってやつかな
愛国を完全にはき違えてるなw
103名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:25:46.83ID:FFyEEmnY
レス番が飛んでるな
チョンモメンが沸いてる?
104名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:27:01.48ID:jesMlPOy
(´・ω・`)アナログが好きだから現金メイン
105名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:27:24.10ID:KMO1GimZ
中国なんかは偽札多いのと国民監視とメリットあるからな
他の国は別に無理してやる事もないと思うけど
106名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:28:19.91ID:2HGu8FTm
古いものを社会悪扱いするのはお前らの十八番だろうに
107名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:31:26.27ID:qiOr+Pfi
とりあえずどこでも使えるようにしてくれ。
108名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:32:06.28ID:drMAGtql
硬貨の「資源の備蓄」という機能さえ別の何かで代替できるなら
完全にキャッシュレス社会にした方がいいわ。

お金が単なる数値情報でしかない、ということへの理解が進みやすくなるだろう。
109名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:34:47.06ID:qiOr+Pfi
徴税の効率は飛躍的に高まりそう。
110名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:35:16.40ID:TXyUmU7P
ゲンダイがまたまたまたレッテル貼りの記事書いてるわw
111名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:35:54.77ID:sBxG/V/a
>>9
まじでこれがよくわからん
タンス預金して公共料金なんかもコンビニで払ってるのかな
通帳から引き落としが便利だしカード決済のが便利でポイントもつくから現金は何もメリットない
112名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:36:15.09ID:mYcMbFR4
子供にまでキャッシュカード使わせる気か?
113名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:37:03.54ID:b44Az8Xy
カード停止で支払えずトラブリャまくる悪寒
114名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:37:56.48ID:T02B7w2J
カード会社が現金を目の敵だなw みっともない
115名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:39:09.77ID:Rw//vXnD
>>1
セルフレジ増やせ
116名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:39:15.38ID:KwSeJR57
カードくらい使えよ
117名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:39:32.68ID:KYS4cHSE
日本の公共電波も
日本の三大悪党組織
 NHK JASRAC BPO
も ぜーんぶ
在日韓国人が支配しているニダ!
   <*`∀´>〜♪
日本人に言論の自由は無いニダ!
118名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:40:19.17ID:drMAGtql
>>111
匿名性の高い取引が可能な点は現金紙幣のが上だな。
電子決済の場合、誰が誰にどれだけお金を渡したかすべて記録に残る。

まあそれを有り難がるのは限られた集団ではあるけどね。
119名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:42:24.10ID:786RNAeO
各銀行が統一したシステムを作って、手数料を格安にすれば行けるかもしれない
今みたいに売り上げに対して3%とかじゃ、業種によっては利益が全部持って行かれる
120名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:42:43.97ID:sBxG/V/a
スーパーとかでもいい格好してる人はクレカ、小汚い格好してるのが現金て感じの印象だよな
まあカード作れないからネガるのはいいんだけど持てる努力しなさいよって思う
121名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:42:45.50ID:DCXlEMJi
現金には魔力があるんだな
現金の束を渡されて、口元が緩まない人間を俺は見たことがない
122名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:44:35.52ID:drMAGtql
>>119
そろそろせめて3つくらいに淘汰されてほしい。
123名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:45:47.63ID:snk7ssIR
>>95
Tポイントにしてあげなよ
124名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:48:14.31ID:x1SRS8Sz
>>8
現金処理の経費も当然上乗せされてるわけで、非現金化したほうが安いって事だ
125名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:49:04.02ID:at31S89M
現金払いの方が助かる店もあるのか 覚えておく
126名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:49:32.57ID:snk7ssIR
>>120
クレジットカードが作れないとかいう考えたがズレているとわからないのかな
クレジットカードを使う必要性が無い
クレジット
カードを作らないとの考えができない視野の狭いバカって……
あんたみたいなタイプはポイントカードで財布がパンパンなんだろうなw
お前みたいな連中こそポイント乞食の浅ましい生き方をしてるんだろ
乞食は嫌だねw
127名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:49:33.36ID:ROXkIIKj
コンビニで、いかにもネトウヨみたいな兄ちゃんが
カップ麺と卵買うのに小銭数えている姿見ると、
並んでいるクレジット払いの俺は、後ろから蹴り入れてくなるな。
128名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:49:37.22ID:2uj+UlIS
天変地異大災害頻発の日本では無理無理無理だ!
129名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:50:30.33ID:Q5VX2eYv
>>54
確か,韓国の場合は税逃れ対策でカード決済を促してたんだよな。
130名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:50:39.04ID:snk7ssIR
>>127
余裕無さすぎて笑える
131名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:50:49.47ID:786RNAeO
プリペイド式電子マネーの乱立はほんと困る
利用者からしたらサイフを幾つも持つのと同じだから、あれもこれもはやっていられない
クレカやポストペイ式は手数料がネック
いい加減に損して得を取れで行けと
何でこの業界は薄利多売に行かないのかね
132名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:51:36.61ID:MR8+8Nq0
日本円も偽札が混ざればそうなるかもね
中共のコピー技術もSHARPのが渡って学習したことだろう
133名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:51:44.64ID:drMAGtql
>>127
現金派は「探し、カウントする」ってコストを軽視し過ぎなんだよね。
134名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:52:08.45ID:PxUJDRz2
>>50
電子マネー推進することで儲かる業者の世論誘導にしかみえんよなあ・・・・
BxG/V/a みたいなのがいっぱい湧いてくるし
135名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:53:58.02ID:dRuNATDx
なんかやたらとこの手の記事持ってくるな
電子マネー化すると日本で非合法な商売やってるやつらにすごく都合がらしいな
136名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:53:59.25ID:MBystRRj
>>101
君が>>76
>インドや中国でも既に当たり前の風景になってる
>日本はこのまま五輪を迎えてしまうんだろうか
って、>>1の話とは全然異なる仕組みで五輪に対応出来ない
「中国での当たり前の光景」を持ち出したんでしょうが。
137名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:54:11.68ID:snk7ssIR
>>133
コストと言いながらわざわざ店で買うコストは考慮しない不思議
現金で買うのが土人なら
店で買うのは原始人かw
138名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:55:06.02ID:snk7ssIR
>>135
アリペイでググれバカ
139名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:56:00.62ID:drMAGtql
>>137
家から一歩も出ない生活なら全部通販でもいいけど、残念ながらほとんどの人はそうじゃないからね。
140名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:56:08.27ID:TXyUmU7P
>>127
クレジット手数料支払う店の事を考えてくれ
141名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:57:44.40ID:ROXkIIKj
中国人ですら、デビットで、払っているのに、今時現金で払っている奴は、
「私はデビットも作れない、無職のネトウヨです」
と宣言しているようなもんだろw
142名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 18:59:42.78ID:snk7ssIR
なんだ
嫌儲の中国人だったか
嫌儲くせに手数料ビジネス受け入れるんだから笑えるわw
143名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:02:02.26ID:7rzN7I9X
>>141
ドイツ人ですら、カード決済はたった2割でしかないのだが
144名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:02:55.68ID:PxUJDRz2
現金使う人を汚い言葉で中傷すればするほど、業者は焦ってるんだなとしか思えないわけで。
俺の店も現金オンリーだが、これをクレジットや電子マネーokにしてしまうと、5%毎回業者にピンハネされるんだぞ。
年商2000だと100万だ。冗談じゃねえよw
145名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:03:22.93ID:ROXkIIKj
とりあえずカード持ってない貧乏人は買い物来るなよ、
いちいち、現金の受け渡しでレジが渋滞するからな。
146名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:03:53.17ID:NFKhfLve
ガム1個でもサインを求める低能な経営者がやめれば少しはキャッシュレスが進むんじゃない?

お前だよジャスコ
147名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:04:00.50ID:nixKKCUA
Suicaもってればいいんじゃないの
148名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:04:32.43ID:5GsVpx+f
>>126
そう思う。カードあるけど使わない
いざという時のために持ってるだけ。
現金大好き
149名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:05:46.90ID:5GsVpx+f
>>146
ジャスコって、そうなんだ。
150名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:06:26.47ID:JX4HGjSf
>>1
入口にスイカのチャージ機器が設置されるだけじゃね
大した混乱ないだろ
151名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:07:35.01ID:S8LK9Sp6
>>30
食う前に分かる
掲示してる上に口頭でも伝えるから
客が訴訟しても
152名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:07:53.80ID:S8LK9Sp6
負ける
153名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:10:47.87ID:0P/iuei+
デビットカードどこでも使えるようにしてくれ
154名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:11:01.92ID:7rzN7I9X
Suicaでいいんじゃね?
155名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:12:47.59ID:j7lPdgSf
次のキャッシュレス化スレはここですか?
156名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:17:15.50ID:ATSHE5Zh
>>133
小銭の計算も出来ないのかよ
小学生からやりなおせ
157名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:17:47.31ID:3IlyYea5
現金使っちゃいけないってことは、今後はほしいものが何でもタダで手に入るってことか。
158名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:20:41.37ID:0EBesSC6
スマホかざしただけでピッて全部払えるようにして欲しいわ
159名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:21:13.61ID:c6SfzbjS
「今後、飲食店ビジネスでは、提供するべき価値の「切り分け」が進んでいくと考えられている。大まかには、
@食事を提供する機能と、A顧客が滞在する場を提供する機能、そしてBコミュニケーションの場としての機能、だ」

とっくの昔になっとるがな。
160名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:25:17.69ID:JX4HGjSf
>>158
なんでもスマホというのも正直気持ち悪いんだよなぁ
161名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:25:26.73ID:PxUJDRz2
>>153
よく覚えてないけど、あれもピンハネされるぜ
日本のずるがしこい奴らはみんな、右の物を左に移して手数料で不労所得得ようとばっかり考える
162名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:28:12.19ID:Lx1eC66F
>>144
5%取られるのは信用ない証拠。
大手小売は2%まで取られない
163名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:29:03.42ID:flfqzjYk
「中国IT最大手アリババの決済サービスは使ってはいけない」中国人漫画家が日本人に警告
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/05230611/?all=1
164名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:30:29.12ID:U47TnuhX
>>127
チョンモメン怖過ぎだろ…
嫌儲のチョンモメンが犯罪者予備軍ってのは本当なんだな
165名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:32:24.93ID:mJ5Roa24
近所の地元スーパーがレジで「現金ですか」って聞いてくるようになってビックリ
もうそんな時代なんだな
166名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:34:52.09ID:siC0nimi
消費者は基本的に愚かだと思わないとね
167名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:36:25.13ID:7VeJ21Dn
近所の地元のスーパーがクレカ出されてうちはやってないって断ってるの見てビックリ
いつも現金で買ってたからクレカ扱ってないことを知らなかった
168名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:41:41.46ID:A+6tn2Hm
>>126
クレジットカードを申し込んで審査に通ったことが、こいつの人生においての数少ない成功体験なんだよ察してやれ
169名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:43:06.88ID:RB4RrErO
全て電子になれば結婚祝や葬式の香典、お年玉とかやりようがないから
いい時代になるかも
170名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:45:47.91ID:zcQvc8m8
何かこの手のスレどうでもいいことにやたら色めきだってる人いて怖いな
171名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 19:58:17.04ID:PxUJDRz2
>>162
じゃ超大手小売りの世界だけでキャッシュレスしてくだせえ
俺は自営なんで・・・
172名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:07:39.91ID:drMAGtql
>>156
できねーんじゃなくて電子決済のが早くて正確なんだよ。
自分だけならなんとかなっても、店員のカウントミスまではカバーできんのじゃ。
173名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:16:39.08ID:+PQ7gJp1
自分が気に入らなければ老害だの社会悪だのと叩くのがいつものおまえらだろ
174名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:16:50.07ID:zQuZm+ga
>>124
それ電子書籍のときも言ってたけど全然安くならないんだがw
175名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:20:19.66ID:x1SRS8Sz
>>174
アホかお前
読み放題で安くなってるだろ
176名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:21:35.33ID:LdjC7GHF
電子マネーに係わるビジネスの成長余地が大きいと見込んでのステマが酷くて気持ち悪いわ。
見ず知らずのオッサンに取り囲まれて、なっ?便利だろ?持つよな?みたいな。
177名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:26:12.25ID:kNf0AgRo
>>176
実際便利だからしかたない。
178名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:32:54.41ID:7rzN7I9X
QRのようなもののゴリ押しは良くないな
アメリカやすら決済の六割は現金
179名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:33:53.39ID:JeeANu1M
現金は貿易障壁なのにね
アマゾンがアマゾンコイン始めたら日本の銀行は潰れるよ
180名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:34:33.72ID:Au2mBujW
@サービス業のレジ無人化するにはキャッシュレスが必要だよ(産業転換できずアマゾンゴーやウォールマートの品出しロボットと競争できない)
Aタクシーバスの自動運転による支払ができない

楽天nanacoヤフースイカワオンあたりは統合するべき
181名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:37:07.40ID:/NpB7URH
<丶`∀´> 諭吉をよこすニダ。
182名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:39:54.72ID:PBLIcoI9
特に高齢者は振り込め詐欺で過度に警戒しているから
使ったことない人に電子決済を使えといっても難しいだろうな
183名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:40:06.14ID:TMmIw20A
北朝鮮の核電磁パルス攻撃による
電子機器の総喪失が危惧される昨今
あまりにリスクがでかすぎると思うがなあ

平和ボケしてる北欧のキャッシュレス実施決定国やらと同列に語られても困る
184名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:46:05.60ID:Ue2UKODn
>>1
しかし、スキミングされて被害にあえば、カード会社が補填してくれるから、

経験してみれば分かるが被害届け出したりしたり意外と面倒
また補てん時期も決まっているし
見過ごせば補てんしてくれない
185名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:55:08.93ID:UxKJF9X+
最近「カード使えや、現金好きな愚民ども」みたいな記事をよく見かけるな。
186名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:58:12.80ID:0D8Q48IF
純粋に利便性の問題だろ
もし、現金が通用しない店舗が多くなればさっくりと移行するだろうよ
いまはまだ圧倒的に現金のほうが「利用しやすい」

現金で持っていればほぼどこでも支払いができるが
電子マネーはそこまでの利便性がない
187名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:58:17.38ID:rSZXqWUx
電子マネー化させようと必死な記事が急に増えましたね
188名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:59:17.43ID:g1MdWaPn
すべての店がSuica対応でいいんじゃない?
Suicaリーダーを国が配ればいい
189名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 20:59:44.25ID:OfFsEpEr
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/



【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://2chb.net/r/mnewsplus/1508916873/
http://2chb.net/r/mnewsplus/1314191608/l50
190名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:03:20.63ID:AXpfctK6
なら先ずは現金払いさせる企業をどうにかしろよ
191名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:03:24.00ID:+k17vWsf
>>185
最近やたらと毎日のように立つ現金はダメというスレは結局は
中国はすばらしいと礼賛したいらしい
192名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:04:47.70ID:DUCbUJUV
実際のところタブレットの会計ボタン押すと
店員がカードリーダー端末持ってきて電波状況が悪かったりする中せこせこ決済
領収書また取りに戻ってやってくる、とか「ふつうにレジで現金支払いでいいだろ!」ってな接客らしい。
注文が全てタブレットから、調理も早いシステム導入が目玉
ってもこんだけのことで人減らされたらさらに忙しくなるだけのような気がする。
193名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:07:02.48ID:yLK9vYwv
手数料ぼったくりのクレカ会社の方が悪だわ。
手数料取るなら、その分はクレカ利用者に課せよ。
迷惑だわ。
194名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:09:04.27ID:LdjC7GHF
これ子どもはどうすんの?
195名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:10:25.19ID:WUVnLE+V
>>185
芸スポですら立ってるしな。ここまでやるって事はどこかから金が出てるんだろうね

【話題】<堀江貴文氏>キャッシュレス社会を語る「現金は効率が悪すぎる」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513245033/
196名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:10:58.88ID:lBeBkz5K
>>3
うぜーから自給自足してろや
197名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:11:59.54ID:x1SRS8Sz
>>192
人数減らして利益はそのままで従業員を楽にするシステムじゃないんだから当たり前だろ
198名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:14:42.48ID:GKvrqhLO
税務署に売上把握されるのが嫌な中小の飲食店が、
電子マネー化するわけねーじゃん。
日銭が入るのが飲食業のメリットなのにね。
199名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:15:22.43ID:nqa+RqBe
店は売上の把握がしにくいし、お釣りの準備も大変だし、店員は金盗むし、現金でいいことない
200 【東電 86.9 %】 (地震なし)
2017/12/14(木) 21:16:19.81ID:SGZgMJYr
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)多くの店はキャッシュレスの方を嫌っているのニカ?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)手数料を取られるのが嫌で嫌でたまらないらしいぞ
201名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:18:06.09ID:ERfoG1d2
Q: 中国人はなぜ現金を使いたがらないのか?
A: あいつの顔を見るのは、毛沢山です。
202名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:18:36.55ID:TMmIw20A
あとあれだな ビットコインと同じで いちいち全部CPに計算させるとなると
消費電力が一気に跳ね上がる点も今からあげるべき

今の日本じゃ論じるだけ無駄
原発全部フル稼働させるってんならまだ考えてもいいが
203名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:22:06.10ID:RdEmA6iG
クレジット決済すると手数料上乗せする通販、
現金でしか決済できない小規模な食品スーパー、
有料道路でさえ、一部は現金でしか決済できないのもあるのに。
204名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:22:34.94ID:VwYR1pCC
>>179
いやもうギフト券をメールで送金して「好きなもの買いなさい」でしょ
いまの仕送り
205名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:28:33.97ID:3nX4psQK
>>198
結局、日本も土人国家なんだよな
売り上げ追跡できればタックスヘイブンからもがっぽり回収できるのにな
木を見て森を見ず
206名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:30:12.53ID:suROrnT5
現金の管理が面倒ならまず食券制にしてるだろ
207名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:31:37.09ID:Wv7/8oTE
>>205
そもそも何の仕事もしてないバカ公務員に
金をくれてやる道理なんかねーよwwwwwwwwww
208名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:32:46.95ID:IkEk1bRj
月1千万売上たらカード手数料で1人分以上の人件費出るだろ。
これは金銭の人為的ミスや不正を減らしたいという事だろ。
209名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:34:21.95ID:3nX4psQK
>>207
その公務員がタックスヘイブンしてるじゃん
身包み剥ぐチャンスだぜ?
210名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:34:45.89ID:AhIXEhlr
すでに社会悪でしょ。
老害がクレカや電子マネーの普及を邪魔してる。
211名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:35:37.31ID:kHFdAqOv
>>192
そりゃ当たり前だ

従業員一人辺りの効率を上げるってのは
従業員一人辺りがこなす仕事が増えるって事なんだから
従業員がより忙しくなるのは当然だ
212名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:41:57.17ID:Wv7/8oTE
>>209
まだ武器がないからチャンスじゃないんだなあ
国民から奪った金をタックスヘイブンに隠してやがったんだよなあ
213名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:43:56.71ID:LbgfY4mH
で、カード会社がぶんどる決済手数料は?
そこに言及しないで何かしゃべってるつもりになるなよ>>1

手数料を3〜5%ボッタクるのに現金値引きもするなんてのは社会悪そのものだろうが
提灯記事なら仕方ないけどね?
214名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:44:29.38ID:3nX4psQK
>>212
これ批准したから

国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約

公務員なんて一発退場だぜ?
215名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:47:45.20ID:BmXIDOdP
電子マネーやクレカだって使えるなら使うよ
使えない店側が多くて話にならん
216名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:49:08.93ID:Cu54kD3/
アジェンデ大統領による社会主義政策により
産業の国有化が進めれたことに反発した軍部及び保守派は、
アメリカ(ニクソン政権)のCIAから、
資金と軍事支援を得てクーデターを断行した。

http://www.y-history.net/appendix/wh1703-074_1.html

新自由主義による経済政策
この民営化と外国資本の流入は
一時的な経済の活況を見せ、
「チリの奇跡」と言われるたが、
この経済政策は
新自由主義経済を主張するアメリカのシカゴ大学の
ミルトン=フリードマンの下で訓練を受けた
「シカゴ・ボーイズ」という経済学者たちが、
アメリカ政府の意を受けて行ったものであった。

また、この改革は労働市場の自由化と
労働組合運動の破壊を通じて
短期雇用と流動化を強制していった。

結果的に、貧富の差が拡大し、
1980年代には停滞に逆戻りしてしまった。

http://www.y-history.net/appendix/wh1703-075.html

こうして「新自由主義」経済学者として育成された「シカゴ・ボーイズ」 の政策に従って、
ピノチェトは、組合交渉権を違法として実質上労働組合を解体し、国営企業を売却し民営化し、
財産や営業利益に対する税金を撤廃するなどの規制緩和を行い、
年金制度の民営化を行い、保護貿易を撤廃することで貿易の自由化を強行し、
外国からの 直接投資を招き寄せたのだ。

水産物や森林資源などが民間に開放され、
先住民の抵抗も虚 しく、乱獲や乱伐されるに任せてしまう。

イラクの基幹資源の石油が残されたように、
チリの場合も、銅の収益が独占的に国家の収益として残され、
国家運営の資金とされ、国家 指導者の懐を潤すことになるのだ。

これによって一時的に財政黒字が齎され、チリは好景 気となった。

こうしてチリの国家経済は潤い、「チリの奇跡」と騒がれたのだが、
これはま さに一過性のもので、数年の内に対外債務が
国家を破綻に追い込むほど拡大してしまって いた。

実は、この「チリの奇跡」というフレーズはフリードマン自身の考案で、
これによ って「新自由主義」が売り込まれていったのだった。

ピノチェトは、シカゴ・ボーイズのアドヴァイス通り、
国営銀行を安く売却し、銀行は 海外の投機家達の手に渡り、
彼らは買収した銀行から、製造企業を買い漁り、
その資産を 担保にして、さらに外国人投資家達に資金調達を行った。

http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/郵政・総務大臣の年表/event/M19YUuAggaA
217名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:49:23.72ID:Cu54kD3/
「Think. Feel. Drive.
──クロスオーバー発想で、新しい 価値の創造を。」
──第39回東京モーターショーにおける富士 重工業のテーマである。

http://archive.tokyo-motorshow.com/show/2005/public/news/data/tmsn_vol12_Jv3.pdf
--------------------
新中期経営ビジョン「際立とう2020」において、
航空宇宙カンパニーが掲げたのは
『新たな価値を創造し続けるグローバル・キープレーヤー』
というビジョンです。

新たな価値を創造することに
無上の喜びを感じる風土が、スバルにはあります。

この風土を大事にしながら、
新たな価値の創造に
挑戦し続けていきたいと考えています。

https://www.subaru.co.jp/jinji/guide/company_jigyou02.html
--------------------
トップメッセージ&#160;

「神戸製鋼グループは&#160;
新しい価値の創造&#160;
とグローバルな成長を&#160;
目指しています。」&#160;

(株)神戸製鋼所 会長兼社長・&#160;
川崎博也がお話しします。&#160;

http://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/csr/message/index.html&;#160;
--------------------
「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^&#160;
http://56285.blog.jp/archives/50537138.html

わかりやすいのがこちら。↓ 【餃子の王将】です。^^
https://web.archive.org/web/20140826150557/https://www.ohsho.co.jp/gyozaclub/pdf/201405/1p.pdf

篠原寿の創寿苑も仲間入りしたよ。^^
https://web.archive.org/web/20030410152401/http:/www.soujuen.co.jp:80/
( ※「会社案内」をクリック )

「共創」については、前川喜平のご実家の
【前川製作所】が旗振り役みたいですね。

東芝と丸紅のウランコンソーシアム
http://56285.blog.jp/archives/49526955.html

東芝問題で登場する経産官僚
http://56285.blog.jp/archives/49541749.html

創価大学生のおもな就職先&#160;
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html

・GPIFの投資先リスト
http://www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/unyoujoukyou_h27_14.xlsx

・JOCのスポンサー企業リスト
http://www.joc.or.jp/about/partners/
218名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:49:52.26ID:Cu54kD3/
みんなの未来が、生命・財産が、企業に奪い取られるの図。^^ ↓

企業の負担を軽くすれば、みんなのお財布も軽くな〜る。^^

(・∀・) ブラック企業
「みんな!俺達は潰れないけど、お前らは死んでくれ!」

(*´∀`*) 悪どいせいじか
「皆さんが豪遊したツケは、国民に払わせます。」

(´;ω;`) 数年後の俺くん
「あ、あのとき、投票に行っていれば・・・カクッ。」

( 実はこの選挙、俺くんと日本国民にとって、
 もっとも重要な選挙だったのだ 。
 あまりに急な話で、ぜんぜん実感わかなかったけどね。)

カンテレの派遣法の動画はとてもわかり易いですね。↓

;feature=youtu.be&t=192
-----------------
Yahoo!BB恐喝事件、NTTdocomo通話記録窃盗事件、派遣法や大店法、消費税の年表はこちら。↓
http://pastport.jp/user/sheltem2
-----------------
創価学会入らぬなら&#160;昇給差別&#160;
朝礼で聖教新聞読み合わせ&#160; 40人突然解雇の内装会社&#160;
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-23/2007082315_01_0.html
-----------------
公明候補の支援者集めろ 創価学会が東急建設に依頼
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-24/15_01.html
-----------------
創価学会がぐるみ選挙 取引企業に名簿提出要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-24/14_02.html
-----------------

当然、中国側のブローカーは支払うことができません。

そこで、「仲介料」や「保証金」などの名目で、
法外な金額にも拘わらず、
全て「技能実習生」の負担になりました。

事情を理解できていない技能実習生は、
最低賃金ギリギリで働いた給料では返済不可能な金額を、
家族、親類縁者から借金し、入国してきたのです。

http://www.data-max.co.jp/290908_knk_01/
-----------------
【ミャンマー】技能実習生が逃亡の際、ミャンマーの家族にも
罰金を課す条項を盛り込むよう要求へ

http://myanmarjapon.com/newsdigest/2017/09/21-001630.php
-----------------
移民を受け入れまくった群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に

http://netgeek.biz/archives/104583#comment-440122
-----------------
映画「アメイジンググレイス」予告編


219名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:49:52.78ID:6qOp6B7I
来年、アリペイが席巻してそう
220名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:50:10.41ID:Eq/7jyix
どんなに優れた決済方法が導入、考案されても
ババアは店の人、後ろに並んでいる人をイラつかせる
手段を取ってきます
221名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:50:18.46ID:Cu54kD3/
どうして日本が不況になったのか、まとめてみたよ。^^

バブル崩壊と「失われた20年」の図説。
【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない 	YouTube動画>6本 ->画像>13枚

住専と住専国会の図説。
【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない 	YouTube動画>6本 ->画像>13枚

外国為替のしくみの図説。
【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない 	YouTube動画>6本 ->画像>13枚

日米構造協議と今治新都市、臨海副都心。「忖度」でつながる経世会人脈。
http://56285.blog.jp/archives/51091822.html

田中軍団と対中ODA。
http://56285.blog.jp/archives/50822171.html


「談合の帝王」平島栄氏のバックには金丸信氏 (ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14163_3.html

小沢はその後継者で、金丸、竹下、小沢は、外戚関係。(以下、家系図)
http://kingendaikeizu.net/seizi/takesita.htm

臨海副都心や関空、URがやっている「〜新都市」とかいう再開発は、
すべて「日米構造協議」に書かれています。↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqb46v

【金融ビックバンの年表】
http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/%E9%87%91%E8%9E%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8

さいきんよく聞く「アベノミクス」というのは、&#160;
デフレを解消することを目的にしているんですが、&#160;
そもそも日本はどうしてデフレになったんでしょうか。&#160;
&#160;
実は、これには条件が必要なんですね。↓&#160;
&#160;
・途上国などに投資をして、安い労働力を確保する。&#160;
(対中ODA、国内では実習制度)&#160;
&#160;
・国民が金欠になり、節約志向に走る。&#160;
(プラザ合意、バブル崩壊、日米構造協議、BIS規制)
&#160;
良いか悪いかという判断は置いといて、&#160;
デフレの原因は何かというと、そういうことなんですよ。&#160;
&#160;
これは国民個々人の努力では、そう簡単に乗り越えられるものではない。&#160;
&#160;
中国で起きている低賃金労働、自殺者続出、大規模な環境破壊。&#160;
&#160;
日本は与党も野党も親中派だったから、誰も文句を言わなかったが、&#160;
裏では大変な人権問題が起きていて、
私達はその奴隷と競わせられていたんですよ。&#160;
&#160;
こうした中で、過労死したり、餓死したりするのは、
決して自己責任ではない。
222名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:51:03.94ID:Cu54kD3/
【田中内閣】(創価との歩みの始まり)゜゛ー
・「日本列島改造論」を打ち出し、地方のインフラ整備に乗り出す。( → 特例公債法による赤字国債発行へ。)
・日中の国交を正常化。その後、大平外相によって、対中ODAがスタートした。
・石油ショックにより、列島改造は中断したが、怪我の功名で、省エネ・低燃費製品が海外でバカ売れ。
・ロッキード事件で児玉誉士夫らと逮捕される。(資源外交がアメリカの虎の尾を踏んだとの陰謀論がある)
・郵政利権といわれる放送局の利権や、原発を利権化した電源三法、数々の特別会計を生み出した。
・田中金脈問題で退陣。後任には、クリーンなイメージのある三木が選ばれた。
 --↓------------------------
【三木内閣】
・「本州四国連絡橋」推進派の地元議員が多く入閣。
・田中金脈問題の追求や、田中派外しの組閣で、田中派が反発し、選挙で負けて退陣。
 --↓------------------------
【福田赳夫内閣】
・ブレジンスキー大統領報道官の意向で、親中路線へ転換。ケ小平と平和友好条約を締結し、開放経済へ。
・金丸と対立し、総裁選で敗北し退陣。
 --↓------------------------
【大平内閣】
・蔵相時代に、特例公債法を認めた責任?から、消費税を提案するも、不評を買い、選挙中に撤回。
・選挙中に心筋梗塞で急死。後任には、話し合いにより、大平派の鈴木善幸が選ばれた。
 --↓------------------------
【鈴木善幸内閣】
・批判を浴びた増税を封印して、行革を試みたが、内外の激しい反発により、突如退陣。
・幹事長には、創価とのパイプ役だった二階堂進を起用するなど、田中の影響力が見られた。
 --↓------------------------
【田中曽根内閣】
・田中の力添えで誕生。田中が無罪を勝ち取るための万全の布陣。
・「アーバンルネッサンス計画」や、金丸民活担当大臣によるビルの高層化。→地価が上昇し土地バブルへ。
・リクルート事件は地方支局の手柄で、東京本社は、リクルートと親密な関係。
  → 事件後にサンゴ礁事件を起こし、処分された中江専務が、なぜか後任の社長に就任。
  → 電通に修飾子ていた中江の息子が謎の自殺。中江の目の前で野村秋介が自殺。
・竹下蔵相のプラザ合意によって、円高不況、金利を引き下げたことで、土地バブルが起きた。
 おまけに、不況対策の無駄な公共事業を約束させられてしまう。(その後の、日米構造協議へ)
・景気対策の予算を捻出するために、民活・民営化に乗り出し、国有地を売却。
・後藤田官房長官の回顧録によれば、JRの民営化をいい出したのは田中だという。
・政治団体の会員も、竹下派の取り巻きで、次の総理・総裁は竹下に決まる。
 --↓------------------------
【竹下内閣】
・消費税導入。
・リクルート事件で退陣。
 --↓------------------------
【宇野内閣】(中曽根派の隠れ竹下派)
・就任早々、「日米構造協議」を行っていくことを約束。
・その後、女性スキャンダルであっという間に退陣。ちなみに、これを暴いたのは鳥越俊太郎。
 --↓------------------------
【海部内閣】(三木派の隠れ竹下派)
・金丸の一声で、小沢が幹事長に就任。
・日米構造協議で、430兆円のムダな公共事業を約束。
・その後、村山内閣(自社さ政権)で、630兆円に上乗せ。(梶山-村山ライン)
・小沢が勝手にやっていた「政治改革」関連法案で、海部おろしが起き、小沢にハシゴを外され退陣。
 (細川内閣の法務大臣が公明党人脈の三ケ月章だったのも、この「政治改革」を見越した動きと思われ。)
 --↓------------------------
【宮沢内閣】
・海部内閣から引き継いだPKO関連法を成立させ、自衛隊をカンボジアへ派遣。
・日米包括協議。細川内閣で中断した後、羽田内閣で再開し、橋本内閣で妥結された。
・東京佐川急便事件で金丸が捜査を受け、不起訴となるも、脱税で逮捕。家宅捜索を受け、60億円が押収された。
・宮沢内閣の不信任が決議され解散。金丸の子分だった小沢一郎が羽田、細川らをかついで離党。(55年体制崩壊)
223名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:54:46.51ID:Ab9kBTFt
やたらとキャッシュレス万歳スレが立つけど、
この政策の押し付けをしているだけだからな

http://www.meti.go.jp/press/2014/12/20141226003/20141226003.html
224名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:56:13.56ID:JEM40kxM
いまだにロイホ?ファミレス?
225名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 21:56:47.36ID:iDe3ok5b
キショイ
226名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:00:36.99ID:bukh50Er
>>3
同意、何故これまで道理のやり方+新しいやり方を並行させるではなく、これまでのやり方を廃止して万人が望んでいる訳では無いやり方を押し付けようとするのか。
227名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:03:52.80ID:3nX4psQK
>>226
どうみてもマネロン捕捉にしか見えないけどな
犯罪防止に少々面倒になるのは社会的コストみたいなもんじゃね?
脱税捕捉すればコストも浮くしな
228名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:05:40.56ID:W697/zBp
だったら食券機にすりゃいいじゃん
そっちのがもっと安上がりなんだが
どんだけあの機械置くだけで金かかるか知らんのだろ
229名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:06:44.04ID:cjv0PkHu
飲食店が害悪
230名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:12:05.51ID:EI3Mq9Fn
中国様が電子決済で日本に進出してきたから擁護記事。実に解りやすいヒョンダイ。
231名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:15:47.59ID:EI3Mq9Fn
日本の電子マネーはどれも店側のコストが高い。
月額の契約料に機器の購入、加えて決済手数料。

はっきり言って食券の券売機の方がよっぽど安い。決済手数料とか掛からんし。
しかも小売で重要な現金が即座に手に入る。電子決済は短くても数日掛る。
232名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:16:39.38ID:Ab9kBTFt
>>229
飲食店はむしろ被害者だ
コスト上昇を価格転嫁できない状況下でのクレカ等の利用増加だ
手数料が、丸々粗利減少に繋がってるんだぞ

喜んでるの、ポイント厨だけじゃないか
233名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:20:53.17ID:Ue2UKODn
外食で全国チェーン店でも結構クレカ使えない事も多い
回転すしとかも
今年やっとくら寿司が導入したが
コンビニとかでもジュース一本でクレカ使いにくい
エディやナナコならともかく
しかも最近コンビニが店員が支那人や朝鮮人 インド人やベトナムまでいるし
234名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:23:52.37ID:dU0Oz2aH
すでに答えの出ている問題。
日本は外国と比べて、店が払う決済手数料が高すぎる。

外国と同じ普及率目指すなら、
少なくとも0.5%位まで手数料下げなきゃダメだよね。
235名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:26:33.04ID:+k17vWsf
>>227
中国の場合はまさにそれが目的
今中国は外貨不足で国内からお金を海外に持ち出すのは厳しく制限されているが
現金や金塊だといろんな手段で海外に持ち出されてしまう

あと、二大業者であるアリペイやウィーチャットペイの口座を作るには
写真付きの国民IDと銀行口座の情報を提供しなければならない、つまりひも付けられる
共産党政府からどの人がどこでどんな買い物をしたかが丸見えで
いったん目を付けられたら反政府活動などはきわめて難しくなる
236名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:29:40.55ID:3nX4psQK
>>235
犯罪者取り締まるのに効率の良いシステムだよな
税収も足りてないしどんどんやるべきだな
237名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:31:24.68ID:NGNDzkRX
海外行くとクレカ決済の方が料金高かったりするよね
手数料が上乗せされてるから
電子決済の手数料について触れない議論は、結局お為ごかしでしかないんだよね
238名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:33:38.99ID:fBKxK9Jn
>>1
まぁ、最後には現金になるんだろうけどw
239名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:33:41.18ID:3nX4psQK
>>237
国が主体なら
手数料=税金じゃね?
消費税より安そうだけど
240名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:49:53.73ID:riLTxSWO
ラーメン屋とかで中国人店員しかいない時間あるけど、
ああいうのって大丈夫なのかね。
売り上げ誤魔化されると思うんだけど。
241名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:52:01.05ID:pbnSA7Qa
クレカ持てない低能バカウヨが発狂するぞwwww
242名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:53:36.38ID:RB4RrErO
>>240
店長やオーナーも中国人だからいいんじゃね
243名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 22:58:53.00ID:JdNe51H+
自国通貨が信用できない国ばかりが中心になってるよね。
ニセ札をなくす努力をしろよ。
デジタルはサーバーとんだらおしまいだぞ。
244名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:03:12.88ID:3nX4psQK
>>243
銀行のオンラインって
実は危険だったんだな
未だにOSも古いらしいし
245名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:03:55.30ID:EI3Mq9Fn
でも日本政府が直接電子決済やろうとすると大反対するだろうな。民間圧迫だとか叫んで。
246名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:04:36.03ID:gCJk9yxz
社会悪以前に現金払いはメリットないからカード使うぞ
247名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:05:15.31ID:EI3Mq9Fn
>>244
日本の銀行オンラインは基本専用線だよ。
一部の店舗外ATMは一般回線使ってるのあるけどISDNレベル。
248名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:06:21.33ID:dGR4be37
>>1 そうか、なら日銀と財務省を叩こうw
249名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:06:53.20ID:x1SRS8Sz
>>245
だからメガバンク連合がJコインを始めるんだろ
250名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:07:42.30ID:TgfghDAp
>>13
君がさっとカードを出して払ってやれ
感動してカード払いにめざめるかもしれぬ

小銭をジャラジャラっと入れておいて代金の必要額を除いて適度に両替して釣りを返却するレジがあれば便利だな
251名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:07:54.97ID:3nX4psQK
>>247
サーバー飛ぶのに専用回線だと飛ばないとかあるの?
データ飛んだらお終いじゃん
252名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:08:05.98ID:EI3Mq9Fn
電子決済大好き人間でも非常持ち出し袋には現金小銭をいくらか入れとけよ。
大災害でネットワークが止まった瞬間電子決済は使えなくなるからな。そんな時モノを言うのは現金だ。
253名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:08:40.72ID:TgfghDAp
>>17
楽天、ヤフー、サラ金なら作ってくれるんじゃないか?
254名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:13:16.89ID:9tmT7ttB
貯まったポイントでおんなを買う。
255名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:18:53.51ID:HsxtoAE8
すごいなこれー
完全予約制でサービスを確立すれば現金主義から脱却できるじゃんこれー
なんで懐かしの全体主義がキャッシュレスだと正義のように発動するのか分からん
呟きはもはやWANAでしかない
256名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:20:34.48ID:4xdCvvz9
>>252
カードをサイフごと無くした時、現金の有り難みがわかった。
257名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:21:46.79ID:SQSpMq9e
近所のコンビニとドラッグストアをスマホさえあれば済むのはめっちゃ楽
258名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:35:34.70ID:AAmtGQMv
また違和感バリバリの記事だな
さすが中華資本
259名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:37:06.11ID:JXiQILPp
今度から、カード決済しない人には
おつりないんで、ぴったりでお願いしますっていうようにするよ
260名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:45:02.63ID:EI3Mq9Fn
>>259
お前の店が潰れるだけだからお好きにどうぞ。
261名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:47:56.04ID:nAM/8E1m
30代ホワイト非正規だからクレカ持てないしこのまま現金でいいよ
大体使いすぎて危ないし情報抜き取られるリスクとか考えろよ
262名刺は切らしておりまして
2017/12/14(木) 23:59:33.12ID:+k17vWsf
ドイツやスイスはほぼ同じレベルの現金主義で、ほぼ8割の決済額が現金
アメリカでも6割は現金だ
なんでも電子決済にしなければ遅れてるーとか言うのははしゃぎすぎ
263名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 00:04:04.78ID:WY8uixBG
現金使わないと電子マネー使わせる者が儲かるんだよね
マッチポーンプ!
264名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 00:06:24.53ID:Evn0omsS
うどん屋でカード使えないのに注文して最後の会計で現金持ってません…
つってゴネてるヤツどうにかして
現金一切持たないとか止めてほしい
カツアゲされても出すもんねえじゃん
どうすんの?
265名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 00:11:09.67ID:LOINiBya
嫌いな奴が喫煙者で臭いから、嫌がらせでライターのカチカチする部分でカード潰してやった事あるけど、それは内緒なw
266名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 00:18:37.24ID:3ZPBfYOr
>>265
ICチップ埋め込みタイプはそれで逝けるんだっけ。
磁気ストライプのタイプは強力な磁石で擦る。磁石貼り付けとく。
267名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 00:23:13.03ID:VUDzDQbg
市場の自然選択にまかせりゃいいのに、異常でキチガイじみた強制施行派が毒吐きまくって、一体何をしたいのやら。
268名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 00:24:21.02ID:pQM8mTEa
自由を愛するはずのゲンダイまで転んだかwww
ここのところ怒涛の現金ネガキャンだなw
カード会社いくら払ったwwwww
269名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 00:30:52.81ID:3ZPBfYOr
>>268
中国の電子決済サービスが日本進出してきたので、電子決済を徹底的にヨイショ。
270名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 00:35:55.66ID:T6D2CDwy
>>269
ほとんど毎日のように電子決済が多い中国は先進国だぁ、現金が多い日本は遅れてるぅってスレを立てるよね
日中以外の国も見ないと本質は分からないのに
271名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 00:40:21.97ID:9tVV0dn4
>>23
アメリカロシア中国はもってるだろうなあ 物量の差を埋められるかもしれんし
272名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 00:53:36.09ID:Uai5y6lK
毎日タクシー使ってるけど個人タクシーは電子マネー使えないから避けるようになったわ。
金の管理の都合上現金は使いたくないんだよな。
273名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 00:53:42.10ID:kSYWhRy1
なんでこいつらこんなことやってると思う?
相場操縦だよ
274名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 00:54:18.54ID:+CaSP+2a
>>244
一応銀行は紙ベースで全て印刷しているそうです
飛ぶ恐れがあるからね
275名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 00:54:19.35ID:StOGZI/Q
使われてるものにはそれなりの理由がある
自分は非現金化には大賛成だけど、それでも現金が必要とされていることは尊重する
276名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 01:07:03.71ID:avswBh4J
この異常な電子マネー押しは異次元の量的緩和の先行きと何か関係があるような気がしてならない
277名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 01:07:18.22ID:0jxZDq3e
2ちゃんはまさに年寄りの国日本だな
新しい事を否定する
自分たちの馴染んでる古いやり方でいいんだって言い張る
278名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 01:17:26.77ID:ZaIlZnM/
そもそも「家でタンス預金よりも銀行に預けていた方がいい」ってのがキャッシュレス社会なんだけどね。
279名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 01:23:12.33ID:+CaSP+2a
なんか最近というか6カ月位?こういうキャッスレス推進で「日本は遅れている」「現金払いはクソ」って記事多くなってきたな
共産支那の電子マネーが日本に進出してくるからアリババあたりが記事書くために金ばら撒いてんじゃね
前はクレカの評論家みたいなのが「クレヒスないと生活できない」「現金は落としたらおしまい、クレカなら再発行される」
「使い方が管理出来て便利」って論調が多かったが
最近は「電子マネーで払わないやつはクソ」論調が多くなってきた
>>1こいつもどうせ支那から金もらって記事書いてんだろうSBIにいたりコンサルやっている怪しい奴だし
280名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 01:25:47.73ID:T6D2CDwy
日本ではカード決済比率が低い、現金決済が多いという内容で、だから日本は劣った国だ
みたいな国の優劣にまで話をエスカレートさせるスレを立てて毎日のように言いくさっとるのは誰だ?
アホかと
281名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 01:40:38.88ID:9YYWh47N
彼の言う現金主義は会計時に現金を使うかそうでないかの違いだからなぁ
というか巷で噂のキャッシュレス自体がそういう感じか
もう社会悪とまで言っちゃうなら倫理問題ねじ伏せて顔認証だとかRFIDタグの話でも書いてくれりゃいいのに
僕が喜びます
282名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 01:45:46.07ID:QRznU9d7
「日本は未だに現金決済www日本は遅れている!ガラパゴス!日本終了!」

って言いたいだけだろ?アホチョンモメンw
くせーから嫌儲でやってろ
283名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 01:49:39.27ID:z4MNVCJz
いずれ現金が正しかったと言われる日も来るだろう。極端なんだよ。
システムが混乱して、右往左往が見えるわ。
284名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 01:50:11.37ID:iiYea2tE
貧乏人がクレカ作れないからしょうがないのよね
貯蓄0世帯も増えてるみたいだし
285名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 01:58:30.17ID:T6D2CDwy
カード決済比率を国の優劣に結び付けて日本はダメだみたいな事を言うスレが
毎日のようにどこかで立つが、たとえばEUのリーダーで世界でも優等生のドイツは
日本以上にカード決済比率が低いわけで、事はそんな単純ではないよ
286名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 02:03:44.02ID:59XsJn16
どっちが便利かなんて馬鹿でも分かるのに
これを国の優劣とか中国がどうとかレスしだすのはそうとうやばい
287名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 02:22:52.46ID:wC44uRnC
ロイヤルホストはなぜ現金お断り店を作ったのか?
 →話題性を追求して無料でメディアに載るための一時的な作戦
クレジットは手数料を引かれるから、本当は現金がありがたい
288名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 02:23:33.63ID:wC44uRnC
偽札の多い国ほど、電子決済が広まる
289名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 02:24:55.22ID:wC44uRnC
ゴキブリ韓国(ゴキ韓)は
 ネット回線速度が世界一ニダ!ニダ!
<*`∀´>
(でも走ってるのはクソ情報だけ)
290名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 02:28:49.97ID:VUDzDQbg
こういう強引な思想操作はテレビとか新聞が適していた
双方向に意見が飛び交うネットの掲示板ではな・・・
291名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 02:39:16.17ID:DC3DtCuF
日本企業や政府官庁へのハッキングが一日で数万件起きてるこの現状で
マスコミの電子決済なんだかイイネキャンペーンとか本気で馬鹿じゃねーのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こんなもんに手を付けたらAIIBバスの御利用案内と同じく、一瞬で国滅ぶぞ
292名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 02:43:11.94ID:O6R5aDFB
飲食店から見れば食券制のようなものか
個々の企業、客の意識の話で終わるから普及しない
システムのコスト(加盟店手数料)とサービスが有効なエリア
ここがクリアされない限り、何を言おうが遠吠えに過ぎない
電子マネーは囲い込みが酷い
Aが敗れてもBに、という家電の規格戦争のノリが続いて、その間海外は先に行ってしまった
大同団結せよ
すべては企業側の責任だ
293名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 02:49:53.24ID:ZUYhFQ5j
>>23
俺のエロ画像満載のハードディスクは助かるのか?
294名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 02:51:57.80ID:ZUYhFQ5j
>>32
インドは保守的だよね。中国人の切り替えの速さとか適応力はすごいわ。
295名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 03:01:52.80ID:T6D2CDwy
中国は国民の全ての行動を監視する目的で国策として推進してる
現金や金製品は止められないが、これならやろうと思えば特定人物の
金を瞬時に凍結とか簡単に出来るし
296名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 03:20:19.41ID:US1c/Z8a
中国に限らず先進国であれば世界的にシフトしてるよ。
途上国は現金を使ってるけど。
日本も途上国入りを果たしたのかな。
297名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 03:20:50.35ID:q2UYb+7I
>>284
貧乏人でもVISAデビットなら作れる
298名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 03:27:34.83ID:xe8g0oNX
>>294
流石だよな

中国で広がるQRコード詐欺、広東省だけで被害総額55億円
https://a.excite.co.jp/News/world_g/20170912/sum_ReuterVideo_105106.html
299名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 03:31:16.53ID:T6D2CDwy
>>296
先進国だからキャッシュレス決済が多いとも限らない
スイスは日本と大して変わらず、ドイツでは日本よりキャッシュレスの比率が低いくらい
他にフランスでも約7割がキャッシュでの決済である
300名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 03:34:09.46ID:YW8TFrD/
>>298
自分に振り込まれるQRコードシールを店のQRコードに貼りまくれば自動入金だね
301名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 04:15:48.79ID:mOX/1k0o
http://2chb.net/r/market/1513077025/

これマ?
302名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 05:23:30.15ID:m0SJdukn
>>37
え、無料じゃないところあるんだ!
303名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 05:40:49.74ID:qIlpi8EH
ゲンダイがキャッシュレス推進派なら現金派にならざるをえない
304名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 06:31:16.09ID:tFRSeG+F
スーパーのバイトでレジをやればわかるけど、釣り銭切れがないように、
開店時に全種類の小銭を揃える。そのために、毎日銀行から調達する。
そんで、あるタイミングでレジの金を手で数える。
金額が計算と合わないとやり直し。こんなことを、日本中のレジでやってるんだから、
日本中合わせたら、どんだけ手間を取られてるんだって話。
305名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 06:36:15.15ID:m0SJdukn
子供の小遣いとかどうすんだろ。
306 【東電 75.0 %】 (地震なし)
2017/12/15(金) 06:54:44.50ID:iNZ0lvIK
>>305
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)チャージ
307名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 07:23:32.96ID:syjSp2UP
>>111
現金にデメリットがある世界があるってこと
308名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 07:24:05.20ID:/n1U02V8
別にロイホとか行かないからどっちに転んでも別に関係ないんだよね
309名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 07:40:00.19ID:5zdKOaTc
現金を根絶した店舗にしてもいいけど、売上が落ちても消費者のせいにするなよ
310名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 08:06:14.75ID:U38EX1Ju
>>304
それな。
社会全体が現金を維持するためのコストは馬鹿にならない。
311名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 08:15:25.36ID:u4TwzfpQ
日本は円に信用のある国。
中国や他の新興国は自国通貨に信用がないからビットコイン等を使用してる。

日本は現金決済で問題ないよ。

ただ、動いてる金はほぼデジタルだと思うけどね…
312名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 08:24:13.28ID:VH8Bu1Hj
過度にセンセーショナルな記事を書くほうが悪質
313名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 08:35:56.02ID:48IDCydN
小銭ジャラジャラ馬鹿は
今すぐ首吊って死ね

歩きスマホの10倍迷惑
314名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 08:45:41.51ID:NQG4fXBs
カード会社の連中の給料はどこから出てるんだ?
カード決済の手数料なら商品にその手数料が乗ってることにならんか
315名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 08:46:11.87ID:TmZ47790
> 人件費をいかに削減するかは、健全経営を目指すうえでの至上命題だ

貨幣を廃止して、物々交換にするのがベストなのかな
利益もゼロだけど、人件費もゼロになる
316名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 08:51:26.62ID:NQG4fXBs
どこかに記録が残るのがすごく嫌だ
317名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 08:56:15.59ID:VKR/xjXE
国民カードみたいなの作って全員に支給して、全ての店舗、全てのサービスで使えるならキャッシュレスでもいいよ
318名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 08:57:26.44ID:GvaNfgJH
>>1
日本人に生まれたら、デコにマイナンバーがバーコード印刷されて、財務省に収入が管理されて
死ぬまで搾取される日が来るンですね? わかります。
319名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:01:58.95ID:GvaNfgJH
あ〜た〜らしい〜朝がキタ♪ 奴隷国の朝〜が〜♪
320名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:07:59.16ID:hA+LSJe3
北の電磁パルス攻撃を言った口で、電子マネーをすすめるマスコミでいいのかな。
321名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:08:40.95ID:JJcfwtZ6
既に現金会計は迷惑行為だ
ちんたら財布から金出してんじゃねぇよ
322名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:09:33.43ID:NQG4fXBs
>>321
それは客としてなのか店舗側の意見なのか
323名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:13:37.38ID:D6dkrBsI
銀行もお金預けてもらっても運用に困るってさ。

金利もつかないのになんで現金なの?
ビットコインも株も上がってるよ。

来年以降、もしも物価が上がってきたら、
現金でためることの無力さがいよいよわかってくるだろう。

悪いことは言わない。
投資にまわせ。
324名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:15:57.25ID:tt9W+UUb
>>304
ただし、その手間をゼロにするためには、ロイホのように現金決済不可にするしかない
たとえ売上の1パーセントでも現金決済が残っていれば、つり銭用意、現金勘定、銀行への入金の手間は無くならない
つまりこの現金にかかわる手間をゼロにするのは、ほぼ不可能ってこと
325名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:20:32.33ID:PLkFhzAP
>>1
話の運びがめちゃくちゃすぎてワロタ
326名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:24:19.21ID:D6dkrBsI
>>324

別にゼロにできなくても
現金のレジをひとつだけにして
あとは電子マネーにするとかできるだろ。
327名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:25:39.68ID:zhKNXPHX
至上主義者なんているのかよw
電子マネーの存在すら知らん奴らのことか?
328名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:25:58.92ID:cBALZuR2
>>324
最も手間のかかるレジをキャッシュレスにするだけでも店員を減らせるだろ
329名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:27:08.27ID:cBALZuR2
>>327
本当の現金主義ってのは居ないだろうな
単に電子マネー契約したり使うのが面倒だと思い込んでるだけの無精者
330名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:27:26.55ID:VdWEDagQ
ロジャーズ氏は少しの沈黙の後、意を決したかのように衝撃的な「答え」を語り出した。
「もし私がいま10歳の日本人ならば……。
そう、私は自分自身にAK−47を購入するか、もしくは、この国を去ることを選ぶだろう。
なぜなら、いま10歳の日本人である彼、彼女たちは、これからの人生で大惨事に見舞われるだろうからだ」
AK−47とは、『カラシニコフ』の名で知られる旧ソ連開発の自動小銃のこと。インタビュアーは神妙な声色で、「とても興味深い答えだ」と応じたのである。
このラジオ番組が配信開始されたのは11月。インターネット上で誰でも視聴できるため、気が付いた世界中のマーケット関係者の間でたちまち話題になっている。


東京は壮年でも足を引きずっている人だらけ。
きっとみんななにも考えてないんだろう。1つは放射能の影響、
1つは精神薬などの影響が推測されるが
体制的な人々がむきになって否定するね♪。

小出裕章『日本が法治国家だというなら、東京都の一部を含む広大な地域が、
放射線管理区域に指定されるべき汚染地である、
という現実を直視しないといけません。』ハッキリ言って、
関東首都圏でも、本来住むこと自体が、違法な土地なんですよ!
何故か?それほど危険な場所なのが、放射線管理区域です


よほど「ほ」だと思いたくないんだね。
じゃ、事実だけ見てみよ。
2011年3月 福島原発が爆発。
政府が「原子力緊急事態宣言」発令。現在継続中。
原発事故として世界最悪の「レベル7」継続中。

これが急死増加の原因か・・・。原発爆発の3月15日、東京の大気中にはチェルノブイリ事故のときの1000倍の放射性物質が舞った。
1時間だけでも外にいた人は吸い込みにより20μSV/h内部被爆した。
参議院行政監視委員会参考人 小出裕章氏


人類初のメルトダウンx3
福島から毎日、大気中だけで4億8千万ベクレル放出中。
全て事実


「ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ」 響堂雪乃・著
http://ameblo.jp/harinaosu/entry-12254573998.html
331名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:35:47.67ID:LxY9nWLt
>>304
それでもキャッシュレスにするより店側にとって良いから現金がメインになっている
日本は手数料が高杉
あと、レジからお金をちょろまかす奴が少ないんだろうな
その逆のパターンが韓国、そりゃキャッシュレスに移行するわ
332名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:39:00.58ID:yPn69qY7
無職ナマポや現役引退した高齢者でクレカ作れない奴らには国が専用カード発行して現金使わないで済む様にするべきだな。
そうすればパチスロ店や公営ギャンブル場に通う不正受給ナマポを排除出来る。
現金払いしか出来ないアウトローや不法入国の外国人などのDQNを社会から排除出来るだろう。
333名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:42:29.84ID:cBALZuR2
>>332
デビットカード使えばいいだろ
銀行口座も持ってないならプリペイド型電子マネーでも使ってろ
334名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:44:43.75ID:LbiJ+yH0
>>293
電子レンジに入れとけよ
335名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 09:49:52.93ID:hgq4yjbr
便利だな電子レンジ
336名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:04:05.88ID:tt9W+UUb
>>326
確かに複数のレジがあるスーパーとかならその手もあるけど
1店舗レジ1台の小規模店舗(ウチのこと)は不可ですな

>>328
だから、ロイホの実験店なみに現金決済ゼロ(完全キャッシュレス)にしない限り、
レジの手間は残るって話
337名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:08:39.55ID:cBALZuR2
>>336
バカかお前
レジ10台を1台にしたら9人減らせるだろ
338名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:13:45.92ID:M9lOAAlb
>>17
Yahoo楽天だろ
主婦でも作れるはず
339名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:16:08.85ID:NQG4fXBs
自分の素性と買ったものが結びつくようなのはすごい不安
340名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:23:04.50ID:tt9W+UUb
>>337
1店舗レジ10台の大規模店の話ね
こちとら1店舗レジ1台の零細企業なんで、不可だっつってんのよ
341名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:27:08.03ID:cBALZuR2
>>340
客が一日数人しかいない駄菓子屋の話なんかどうでもいい
342188
2017/12/15(金) 10:35:32.74ID:ctRVH/Qu
日本のクレジットカード業界の弱点はカードの
使用比率が低いのと、カード使用のリボ払い比率
も低い構造的なもの
リボ払いの手数料・利子収入はカード会社にとって
大きいので、この比率が高ければ加盟店の払う使用
料金を下げられるので、カード加盟店は零細業者
にまで広がる循環となる
343名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:36:57.13ID:A6HSD1iM
出川哲朗出演のCMで話題の仮想通貨取引所コインチェック!
ビットコインを駆使して毎日高騰する市場で大金持ちになろう!

http://www.bitmoney.space/entry/coincheck
344名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:39:43.11ID:JJcfwtZ6
>>339
スイカなら無記名で作れるだろ
345名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:40:57.87ID:CUpD9H2T
ネトウヨ「俺たち現金至上主義者は善で、クレカ使う奴は悪だよ!常識だよね!」

↑これ見てクレカ持たずに(持てずに)いつもニコニコ現金だったのに、逆だったの?(´・ω・`)
346名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:44:06.32ID:tt9W+UUb
>>341
その駄菓子屋では、現金決済の手間は省けないって理解出来たんならいいよ
ひとつ勉強になったろ?
347名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:44:09.35ID:yPn69qY7
>>316
反社会的な奴等はそれを一番嫌がるね。
犯罪者や犯罪者予備軍の行動は社会の監視が必要。
348名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:44:56.86ID:O444D2Mp
とりあえずタクシーは全車、クイックペイとSUICA対応してほしい

個人タクシーとか死んでほしい
349名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:49:48.03ID:ruNF8tz3
>>23
核で電磁パルス攻撃が出来る
爆発させる場所が上空に変わるだけ
350名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:50:57.71ID:cBALZuR2
>>346
どうでもいい
351342
2017/12/15(金) 10:51:23.60ID:ctRVH/Qu
米韓はカード利用率、リボ払い比率が共に大きい
とにかくリボ限度額一杯まで使って、次のカード
に乗り換え続ける、カード会社にとって美味しい客がかなりの割合で存在する。
リボ払いで多額の利息を払う事はまともじゃなく、
カード業界の闇の部分。
ある意味、日本人の国民性が健全である証拠
カード加盟店手数料が低くなって、加盟店が増えるにはリボ中毒者が激増する事が前提
352名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 10:54:52.29ID:6Gvx/Wic
クレジットだと領収書の扱いがややこしいんだよなあ
消費税の証憑として請求書等が必要だけど
ネット通販でそんなのもらった人いるか?
353名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 11:07:22.13ID:2qCi3PhY
この手のスレって全部ビットコインのステマだだろ
もう少しステルス機能を上げようぜ
354名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 11:10:26.38ID:13STfjQT
>>8
なぜ経費が上がるの?
355名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 11:11:01.72ID:n6SZ1G2A
スーパーコンビニドラッグストア
レジ渋滞は知恵遅れ現金カスのせい
高速の出入口のように現金専用レジはひとつだけにして後は全部カード専用にするべし。
馬鹿はずっと並ばせておけ
356名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 11:15:11.89ID:wUTsTUTy
暗証番号、使用額上限とかカードは面倒だ
357名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 11:21:22.91ID:+R3meE92
【もう高額商材に騙されないで】

“タダ”でFX自動売買教えます!

 なぜ無料なのか??

 詳細はコチラ⇒http://peraichi.com/landing_pages/view/5m870
358名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 11:26:27.55ID:SmMu8SIS
アメリカ人はクレジットカード社会だけど、明細書が届いて
金額が合ってるかチェックしないと支払わないからなw
359名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 11:34:59.08ID:6dvCPVaf
家族経営の小売店ではカードの決済手数料の分だけ収入減になる。
売上と同時に現金収入になる方が良いに決まってる。
売上金の回収にコストが掛かってる業種はカード決済の方が良いだろうけどな。
360名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 11:36:45.65ID:nUgaEMay
>>359
そうはいっても数パーセントだよ。常におつりをストックしておくためのキャッシュフローや
両替のコストを考えると、機会損失の方が大きくなる可能性もあると思う
361名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 11:37:40.65ID:H2pDaqso
>>356
私も。しかも情報もれまくり
現金大好き
カードは海外行くときの何かあった時のために持ってるだけ。
これからも現金にする。
362名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:05:24.21ID:itzuFzZe
効率を追究する俺カコイイ
363名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:09:55.98ID:p5eMddEx
とりあえずedyとidどっちか名称変えて?
ドモリの俺には辛いです
364名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:13:30.17ID:NlX2b1rS
そう言われると現金で使いたくなるな
365名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:17:08.61ID:AMzvWkjZ
>>364
匿名性は、ダントツで現金だからね…

俺もプライバシーを重視したいから、現金だわ。
366名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:18:42.23ID:AMzvWkjZ
日本は、2chみたいな匿名掲示板が流行するからね。
意外と日本は、プライバシーに対する意識が高い。

現金が好まれるはずだわ。
367名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:27:39.26ID:vF6wfHWo
日本政府運営の電子マネーでどこでも使えるならいくらでも換金するよ
アリペイくらいにどこででも使える電子マネーができればいいけど、あれは国策で寡占化させてるから出来るわけで日本じゃ無理だよなあ
368名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:29:35.89ID:5N5QIdGV
情報漏洩とか言ってる奴って、ネットも全くやってないのかね。というか書き込んでる時点でネット利用者だよね。
ネットすらやってなくてもどこからか情報が流出する時代に無意味な抵抗と言うか、自信過剰と言うか・・
369名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:31:38.39ID:O444D2Mp
世界的に電子マネーの履歴を顧客の行動パターン分析に適用できない法律ができたら
いいと思うんだけどね
今はやりたい放題で怖すぎる
370名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:32:46.18ID:O444D2Mp
>>368
個人情報保護法っていう法律があってやな
371名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:39:02.67ID:kF7FAsfq
法律では100%漏洩を防げないよ
372名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:40:48.92ID:2Whl88GF
デンマークみたいに政府が音頭をとってやればいい
銀行の口座と対応付けてクレジット機能なんてつけず直接残高のやり取り汁
373名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:41:39.05ID:O444D2Mp
>>371
法律上罰則があるかないかで全く環境は変わるよ
今は、隠れて悪いことがしにくい時代だから
374名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:48:03.25ID:5xxSm8TX
お年玉は ビール券にしよう!
375名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:52:39.47ID:6Gvx/Wic
>>374
図書カードだろ
子供にビールやるなよ
376名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 12:54:15.31ID:KtfdVH0N
>>360
そうじゃないから、カード加盟店が100%にならないんだよ。
377名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:04:36.89ID:5xxSm8TX
EMP攻撃されたら無一文だね
378名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:07:18.89ID:S4t2A4kw
ばかばかしい
日本は日本のやりかたでやればよい
379名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:08:36.44ID:ErlhT4mq
これから通貨は、マイナンバーカードになります。
380名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:12:51.84ID:yvrAdhuz
>>365
お前の個人情報に何の価値があるんだ
381名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:17:29.29ID:67NFeNiz
>>378
じゃあパソコンもスマホも使うなよw
382名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:20:51.09ID:0slpKxMX
キャッシュなんて面倒なだけだ
383名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:29:48.07ID:Y4x3YAYz
>>379  つまり、1984w
384名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:35:46.98ID:OZGJZI/a
>>379
キャッシュカード、スイカも一緒になったら
実はものすごく便利
385名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:39:23.23ID:Htqxa+hV
ひとまずは「キャッシュレス」かつ「即時決済」なデビットカードが最適解
386名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:41:11.55ID:OZGJZI/a
e-taxとか死ぬほど楽になるからw
387名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:45:21.71ID:9/mAtuLB
2014年に消費税を3%増税しても経済に影響が無かった、と主張しても賛同は得られないだろうな

日本でのクレカ等の電子決済手数料は3〜5%くらい(もっと高いクレカ会社もあるね)
電子決済されるとこの消費税分以上の費用を小売店が負担してる状況
これでは普及しないよ

電子決済手数料を比較すると、
EUだと0.3%
チャイナは0.4%かな、ほぼ無料だけど
アメリカは小売店での現金払いとクレカ払いの価格差をクレカ会社が妨害したら思い切り賠償金取られる
日本は3〜5%で現金払との差額への妨害やり放題、契約で縛ってて差を付けたら逆に訴えると小売店を脅したりね

手数料に言及し無い記事は全部提灯だと思ってる
388名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:46:43.75ID:T7zhp7BQ
デビットカード作ってからはiD決済ばっかり使ってるわ
正直現金出すのも持ち歩くのもめんどくなってきた。
389名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:50:34.01ID:sWRb+uf0
>>23
核爆弾を高層大気圏で爆発させるんやで
390名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:53:01.10ID:8B9jWQIc
最近現金下げのスレばかり立つな
くだらない
391名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:56:37.19ID:OZGJZI/a
カード社会の究極はすべて一枚のカードで済ませられること
その時何が起こるかと想像すればいかにヤバいことかはすぐに分かる
392名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 13:57:43.80ID:rB610zex
>>390
中国すごい、日本はダメというキャンペーンの一部
ロシアが米国大統領選挙前にfacebookへの広範な書き込みなどで米国世論を操作していたのと重なって見える
393名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:01:26.18ID:+oqWx48A
電子決済肯定派だけどそれほど流行らない方が嬉しいわ
情弱老人から金毟りとって電子決済してる人に還元して欲しいから
394名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:01:53.23ID:5DDtzuoA
記事の外食店舗に求める分類は、よくまとまってる。
店舗がコミニュケーションの場として機能しないというのは、日本で商売する上では致命的な客離れが起こる。

例えば、牛丼屋に入っていらっしゃいませも、ありがとうございましたもなければ、二度と行かない。

なぜなら、あなたの事気づいてますよ、また来てくださいね
という最低限のコミニュケーションだから。
395名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:03:59.53ID:OZGJZI/a
>>394
自販機はそれが無くても成り立ってるが
396名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:04:07.92ID:BY1hEVsZ
店舗側からの意見としてカード決済が普及してくれたら値上げもやりやすいんだけどね
毎日つり銭の両替に銀行いかなくてすむし
397名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:08:23.58ID:LxY9nWLt
>>366
普段、あまり意識しないが日本のプライバシー尊重精神はネット内においては結構高い方っぽいよね
398名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:14:12.43ID:OZGJZI/a
匿名性が高い電子マネーが必要とされるかも
例えば支払先と支払元を匿名にできるものとか
399名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:15:39.01ID:rB610zex
合理主義のかたまりのような米国人ですらカード決済は半分以下の45%、ドイツ人だと15%にも満たないんだが
400名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:16:20.11ID:55Vsxm4Y
>>30
注文の時に電子マネーで端末から決済だから、端末に現金ねじ込むのかね?
401名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:24:10.02ID:cBALZuR2
>>399
ミスリードするなよ

>米国における個人消費における現金決済の割合は16.7%
https://www.nissay.co.jp/enjoy/keizai/85.html
402名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:29:39.99ID:N17GWYF6
ITを韓国が制圧してて、LINEがはびこってたり、韓国朝鮮の悪口書くと
簡単に、IPアドレスから身元特定されたりするような日本で、
現財産紙幣を全部デジタルデータ化するとかリスクが大きすぎるわ。
韓国に全部持っていかれそうだわ。
総務省なんかソフトバンクとかビットコインとか悪の代名詞みたいな企業ばかり優遇してるだろ
夫が韓国人で元ヤクザの野田なんとかいう議員が総務省やってた時期があったり無茶苦茶
403名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:32:47.92ID:tq8YPPKB
>>392
最近ジャパンディスカウントの書き込みが凄いからな
嫌儲のチョンモメンがこっちにも来てるのかな
404名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:34:22.16ID:5DDtzuoA
>>395
わざわざ自販機を決めて買いに行ってるかい?
405名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:35:51.23ID:rB610zex
>>401
こちらも事実だとおもうが
統計ベースの違いか
http://www.j-credit.or.jp/security/pdf/h27-cashless.pdf
406名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:36:35.19ID:5DDtzuoA
自販機は待たせないし、客が座る場所も快適さも提供しない
外で売ってるからと言って、同じ外食として比較対象にはならない
407名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:36:54.85ID:/wQ8FaPH
カード出すなら現金払いと手間に関しては大して変わらない
スマホでiDやクイックペイで決済するのが一番素早いし安全だからもっと普及して欲しい
408名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:39:56.82ID:cBALZuR2
>>405
本当にバカだなお前は
問題にしてるのは現金払いか非現金払いかであってカード払いかどうかじゃない
409名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:43:25.30ID:rB610zex
>>408
>問題にしてるのは
お前個人の問題意識など知らんよ
押し付けるな
410名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:44:36.53ID:cBALZuR2
>>409
スレタイぐらい嫁間抜け
411名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:48:21.54ID:S4t2A4kw
こんな記事しか書けないほどニュースがない平和な日本
412名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:49:12.87ID:rB610zex
>>410
スレタイが何?
表現される意見を制限するのはおこがましいね
413名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:51:16.24ID:cBALZuR2
>>412
で、お前は>>399の間抜けレスで何を言いたかったんだ?
誰もカード払いの割合なんか問題にしてないのにw
414名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:53:24.37ID:rB610zex
>>413
お前が現金払いか非現金払いかを重視して、問題にしたいのは良く分かったよ
だが、それに従わない視点や意見の表明を偉そうに禁止してくれるな
415名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:54:17.05ID:76AzOIhO
現金使えないような客より店側を優先に考えてるような店は潰れてくだけだからいんじゃね?
現金使いたい消費者のが絶対に多いわけだから俺ら見たくカードや電子マネー使いたい派のが少ない
416名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:55:11.85ID:sySAEdin
国策としての電子マネーのメリットは
(1) リアル店舗、ネットショッピング、テレビショッピング問わずに支払いが統一されて消費が刺激されるかも
(2) ブロックチェーンとかIT技術の発達に貢献するかも
ってとこじゃない?

で、日本人は節訳志向が強い人が多いから(1)は意味ない。
日本のIT企業wの顔ぶれを見てると(2)は意味ない。
普及するとしたら海外のIT企業が国際的な電子マネーの仕様を持ってきたときじゃないかな。

つまり、日本では電子マネーの推奨は意味ない。
417名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:55:17.34ID:FpFnQh+t
売り上げが一日数千円なんて田舎の商店ならザラだろうが導入コストは誰が払うの?
418名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:55:45.71ID:5Euf8oi0
>>1
現金でしか支払えない店が
社会悪なのは間違いないな
419名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 14:56:31.59ID:76AzOIhO
実際店側が客を選別してるのは客が片寄っちまうからな
今の時代そんなビジネスでうまくいく時代ではない
うちの店は客を優先に考えてるから現金全然いいよ
クレカや電子マネーもOK
420名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:02:15.43ID:FXRsL/qN
>>1
この記事書いた人は売春や麻薬売買でも電子送金されてるのに電子化すれば犯罪社会がなくなるとかいう頭の悪いコンサルだからな。
421名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:08:17.37ID:cBALZuR2
>>414
禁止とか被害妄想すごいねw
単に間抜けが居たからバカにしてるだけだよ
422名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:10:10.27ID:ghZlQIBr
>>416
外人から見ると財布や小銭自体が鬱陶しいようだな
423名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:10:25.23ID:iXtaXYeL
>>1

「社会悪」はおまエラ偏向カスゴミだw
424名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:11:10.84ID:0a8e2QfH
そんなにレジ業務が嫌なら
ロイホなんぞ食券方式にしちまえばいいのに
425名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:11:50.71ID:qd3cUsRO
ようするにキャッシュレス社会に誘導したんでしょ
でもその目的は おそらく日本国破産だと思う
そのためには現金をできるだけなくしておかないとね
ある日突然 銀行口座から預金残高が一瞬にしてきえるんだと
財務省の考えはこれ これで謝金もすべてチャラだってさ
426名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:13:41.48ID:PUcNx5uX
知らん
427名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:18:51.84ID:5Euf8oi0
小銭数えて支払いする奴も害悪
待ってる奴全員に時間返せよ
428名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:22:38.51ID:OkQsE275
なにが社会悪だよ底辺マスゴミw
429名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:23:29.96ID:TL6zeqwn
>>1
現金なヤツだな
430名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:24:26.30ID:Wcrs/L/b
>>394
お前の存在感が無いだけだろw
挨拶してもらえる人間になれよw

店のせいにするなよw
431名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:35:11.77ID:Sfy6awYq
たしかに。
私が短気なだけかもしれんが、キヨスクやコンビニで
前の客が(しかも若いくせに)現金払いしてるとイラッとするもん。
432エラ通信
2017/12/15(金) 15:40:48.30ID:SGjqYA3s
ネット上、カード上のポイントは、
盗んだり、取り消したりするのは紙幣より簡単だからねえ。


北朝鮮みたいに、デノミに反対し、外貨をためこむ非国民は処刑、
ってのと、>>1が、どこがちがうのかわからない
433名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:41:28.73ID:MEgdstwU
>>380
あるでしょ!個人情報なんて使う側には
価値はあるわ。
まあ悪い人たちにはね
434名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:43:10.25ID:gXClM/D3
レジ精算では現金が一番早い、クレジット出す奴サインやらで時間掛かり過ぎ
435名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:43:42.69ID:SuWOXfTy
よく分からんが、食べちまった後で現金Noはこの国じゃ通らんだろ?
法定通貨ってのがあるからさ
ロイホは先に決済して、現金客を排除してるのか?
436名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:51:36.22ID:1bvDOYa9
>>57
還元率の高いカード使えば?
サミットのポイントなんて1%が基本じゃん
437名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:53:08.42ID:O444D2Mp
>>424
追加注文するとき
食券買ってから店員をテーブルに呼んでとかやるのか?

各席に注文用の端末置いて
アップルペイなりスイカなりで支払わないと
運ばれてこないようにする仕組みならありだろうな
438名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:54:27.25ID:O444D2Mp
>>434
ポイント還元率はクレカ決済が一番だからなー
439名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:55:45.77ID:O444D2Mp
>>380
1人の情報に価値はないが
塊になると価値がでる
個人特定できないことになってるが
やろうと思えばできるから悪用されると怖い
440名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 15:58:10.29ID:cBALZuR2
>>437
各テーブルじゃなくても出口に端末置いとけばいいんじゃね
441名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:01:33.47ID:1bvDOYa9
>>171
Airペイとかは?
多少安いけど。
442名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:04:19.43ID:zq8MGpq+
現金厨「カードは個人情報が洩れる!俺の居場所が知られて、イルミナティに消される!」
店員「Tポイントカードはお持ちですかあ?」
現金厨「はい(スッ)」
443名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:12:36.79ID:1bvDOYa9
割り勘ができないのが不便
個人間送金なんとかならんの?
444名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:12:51.74ID:9CTOE47O
現金社会より新聞の存在の方が社会悪な事に気付けよマスゴミはw

わずらわしい訪問契約と資源の無駄の押し紙がどんだけ迷惑になってると思ってんだ
445名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:14:36.46ID:EcwP3gGW
まいど極論バカの登場ですね
こんなの地方都市が社会悪と言ってるようなものだな
こんなことにも気付かないなんて
それとも最終的には国が対応しろとでも想像してるのかな
そうは思えない内容だけど
446名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:18:49.11ID:xKDXCLhY
より消費させるためのカードなのか。
容易に監視をするためのカードなのか。
日本では、どっちなんでしょうね。
447名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:18:52.55ID:N17GWYF6
インドでは、高額紙幣を無くしたんだよな。
一定期間までに高額紙幣を電子化しないと、全て紙くずとなって消えますとして、
タンス預金や脱税して溜め込んだ銀行に預けていない裏金資金などを全部吐き出させた。
しかし、これが出来たのは土地柄がインドだったからだ。
日本でこれをしても、優遇されている朝鮮在日企業の問題やIT詐欺が解消するわけじゃない。
むしろ深刻化する可能性が高い
448名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:20:15.63ID:cBALZuR2
>>443
例えばLINE PAYだと割り勘は簡単に出来るがカツ上げや強盗の手段にもなるから難しいところ
449名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:22:44.19ID:N17GWYF6
日本だと、みずほなんかに預けてると、
何故か韓国人に高額預金者の財産資産がバレていて値踏みされて、
勧誘やらが頻繁にかかってきたり、老人しかいないと足元見れば
オレオレ詐欺がやたら来るという始末。
銀行からITまで信用できないのが日本社会
450名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:25:17.41ID:hRYjZXii
キャッシュレスもいいけど、とりあえず一社に纏まるのが順番として先でしょ
451名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:30:15.38ID:BY1hEVsZ
>>398
プリペイド?
452名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:33:10.70ID:BY1hEVsZ
>>447
ドルやユーロに換金すればいいだけだし、裏金溜め込んでる人種はすでにそうしてるだろうし
あまり意味の無い政策だよな
453名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:34:30.31ID:rDB5AR2f
韓国はクレジットカード控除があるから圧倒的利用率なんだよなあ
454名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:38:32.81ID:BDRDkyB0
>>447
アメリカも事実上それに近いからね。日常生活に於いて普通に使えるのは事実上20ドル札迄だからな。
455名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:39:06.60ID:P+sRSovY
>>226
理由?
消費行動収集と解析だろ
電子マネー、クラウド、IoT、AIなんてすべてそのために流行らせてるから
でも実際そんなもの無くても困らないから「遅れてるーw」でしか煽れないんだよな
456名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:41:00.77ID:Z4Nczks7
>>447
その結果がこれか

高額紙幣禁止は失敗=インド人ノーベル経済学者
https://www.nna.jp/news/show/1557918

ノーベル経済学賞をアジア人として初めて受賞したインド出身のアマルティア・セン氏は、インド政府が2016年11月8日に発表した高額紙幣の刷新について「大きな失敗」と評価した。
457名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:43:42.13ID:BDRDkyB0
>>452
ドル以上にあちらじゃゴールドが絶対的信頼の置ける現物資産だからね。
紙幣と違って人為的に無価値になってしまうリスクは無いからな。
458名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:45:23.17ID:TmZ47790
amazonが実験している、客が勝手に持って行っていいレジのないスーパーが実現したら
現金もカードも不要になるな
459名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:46:58.34ID:Jiv65U9P
結論ありきで文章を書くキチガイ
460名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:47:12.81ID:BDRDkyB0
>>17
デビットカードなら無職でも簡単に作れるぞ
461名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:51:09.54ID:LumleRXH
電マカードを新設し、国が税金で運営する
手数料はとらない
機器は、無料貸し出しとする
現在の高額手数料クレカ等には、撤退していただく

これくらいしないと普及しないぞ
462名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:55:41.68ID:klwL9AVJ
>>449
怖い!宝くじ当たったら違う銀行に移すわ
まだ当たってないけどさ。
463名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 16:56:17.80ID:oBc0tBl5
無記名Suica最強。
本名明かさず買い物出来るから。
464名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:02:54.36ID:lybPP4DU
別に現金好きでもじゃないけど
カードと使い分けてるので外だと大体現金
金出してる時間すら惜しいほど急いでたらそもそも店入らない
465名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:13:15.36ID:klwL9AVJ
>>464
ですよね?そう思う
466名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:16:56.54ID:VwETqCf/
誰も書かねーな
現金主義といえばサイゼリヤ 
467名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:26:32.89ID:K0bYRZY+
>>464
これ良くわかるわ。

おれは、東京ビジネス街の駅ビル併設の出勤時間帯のコンビニに限っては、
現金決済より電子マネーでの決済が必要だと思う。

しかし、それ以外で現金を毛嫌いするやつらって、ちょっと精神的に余裕がないというか
テンパりすぎだろ?と。
468名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:27:42.08ID:QMmnKF0t
1つの有力な選択肢だとは思うけど、その選択肢のマイナス面もちゃんと評価すべきだな

生産性を上げるといえば聞こえは良いが、言い換えれば仕事を減らすという事だ
これが一企業の選択であるうちは問題にはならないが、全体の選択になってくると失業率増加などの社会問題に繋がり得る
469名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:29:30.54ID:ELFwr7pD
社会悪で悪かったな
個人を特定できない電子マネーなら歩み寄ってやってもいいよ
470名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:32:26.03ID:0l1XwQZG
別に現金を悪とも思わないけどスマホやネットを使いながら個人情報を理由に電子マネーを避けるのは意味不明
471名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:33:38.58ID:C/kGnlbX
>>469
現金で。私は現金大好きです
472名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:36:01.61ID:C/kGnlbX
>>470
極力避けたいってことじゃない?
スマホ使うけどラインやらない、アプリダウンロードしない、
連絡手段なだけ。
473名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:40:36.08ID:59XsJn16
カードはサインが面倒くさいとかスキミングが怖いから外では使わないって考えはまあ理解できる
電子マネーは楽だしポイントつくし使わない理由がない
474名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:45:45.42ID:xzT7RY5h
そして、街には無職が溢れ返った
475名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:45:58.00ID:C/kGnlbX
>>473
電子マネーならありかな。
Suica、私はauウォレット使う
この二つで日常生活いける。
あとは現金(笑)
ちなみに海外でホテルのデポジットも現金OKなら現金(笑)
 
476名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:50:30.74ID:P+sRSovY
>>470
すべてを避けられないから「避けられるものは避ける」って考え
477名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 17:55:44.38ID:C/kGnlbX
>>476
それ!それを言いたかった。
478名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 18:21:23.33ID:jS0/WGra
電子マネーやクレカのインフラはある程度整っているのだから、
手数料を大幅に安くする所が出れば覇権が取れるかもしれない
479名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 18:40:18.38ID:7pfECJpH
>>473
電子マネー複数用意するの面倒だからidしかないわ
480名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 18:45:31.56ID:tgYL+Dv0
現金派は500円の品物を通販で購入するときも300円の代引き費用を別途支払うからね
頭が下がるわ
481名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 18:51:59.74ID:pZmQkgoH
公共サービスも老人がネット使えないからいつまでたってもネットで届出できないものが多い。
482名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 18:52:13.50ID:+XAroi5C
こんな駄文書いてる方が社会悪だわ
483名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 19:15:09.80ID:VucJmuLO
無記名Suicaに統一すればいい
484名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 19:18:27.14ID:0rRmyDjg
>>482
完全同意!
485名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 19:19:43.13ID:nUgaEMay
日本はSTEM教育をおろそかにした結果
新しいことを覚えるのは嫌だー、めんどいーという声が
国民の大多数を占める低知能反知性主義国家になってしまったので
今後イノベーションはおきにくいだろうな
486名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 19:23:20.45ID:VucJmuLO
よく聞くQRコード決済って、ほぼ銀行振り込みと考えていいの?
店に貼ってあるあのQRコードにはアリペイとかの口座番号の情報が入っているんでしょ?
487名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 19:35:29.08ID:nUgaEMay
お前ら向こうのスレで土人扱いされてるぞ
488名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 19:52:25.93ID:00NfFPyO
このスレで発狂する現金主義おじいちゃんが日本の癌だと分かったわ
489名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 19:54:46.20ID:N17GWYF6
>>462
日本人には高額当選者は出ないらしい。
高額当選者は全部韓国朝鮮人の関係者が一般購入者に紛れて当たりくじを取得し、
当選するようにしていて回収するらしい。
それに、前に明らかに朝鮮人みたいな人から、日本人には当たらない宝くじというのを
聞いた事がある
490名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 20:09:01.27ID:m0SJdukn
>>469
ワオンとスイカ
491名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 21:03:50.27ID:/n1U02V8
そして無駄を排除、無駄を排除といい続けた結果
恋愛と結婚だ無駄だと悟った人が多数いるわけなんだよな
492名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 21:18:45.39ID:4GfOXEK8
>>489
え?なんで?みずほは外資系なん?(笑)
日本人に当たらない宝くじを日本で売るなや!
腹立つわ 
493名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 21:20:01.46ID:4GfOXEK8
>>487
マジか?(笑)
あっちいってくる! 
494名刺は切らしておりまして
2017/12/15(金) 23:15:30.41ID:A6HSD1iM
出川哲朗出演のCMで話題の仮想通貨取引所コインチェック!
ビットコインを駆使して毎日高騰する市場で大金持ちになろう!

http://www.bitmoney.space/entry/coincheck
495名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 01:46:19.16ID:I6NWdYNw
>>491
最後には人生は無駄といって絶滅するんだな
496名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 06:21:22.34ID:1w3E/Wk4
>>126
でもクレヒスないと先々苦労するよ
497名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 06:29:57.84ID:qAyPZbXh
>>496
何に苦労するの?家建てるわけでもあるまいし
498名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 06:40:01.32ID:hEGTIHpe
>>304
それが仕事やろ。バカ。
499名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 07:40:00.66ID:OKiMuTiN
>>498
その仕事をやる余裕が無くなって来たってのが、記事の趣旨
500名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 07:53:20.86ID:0AXLgdX+
規格が乱立し、利用できる店が限られるってのが阻害要因だな。
店側からすれば、どれにも対応する機材の導入は高額なんだろ。
中国がすごいのは、紙切れ一枚で利用可能だってこと。
501名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 08:00:13.16ID:0AXLgdX+
>>498
そういう生産性のない仕事に人員を浪費する余裕がなくなった時にキャッシュレスは
実現するかも。
個人経営の店とかで、店の売上の中から10万取って飲みに行くとか出来なくなるけどなw
502名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 09:26:00.84ID:nmRkvHtr
現金を持っていても安全な国だから。
ひったくりを増やしたら、カード化するよ。
503名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 09:33:43.43ID:gXJ+b0jX
>>497
いずれ分かるよ
504名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 10:33:01.28ID:YDwCiPlz
カードお支払ですと5%上乗せになりますがよろしいですか?

こんなのが残っててキャッシュレスなんてなる訳ねーだろ。バカじゃねーの。
505名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 10:36:44.04ID:qAyPZbXh
>>503
つまり無いって事ね
506名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 10:44:37.02ID:gXJ+b0jX
>>505
まーあるかないかは人生の選択肢次第
でもあった方がいいよ
クレヒスないと信用もないってことだしね
収入によってはローンすら組めない
507名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 10:51:07.86ID:OHwpGYo+
ポイント付いて得するけど支払いが面倒
もしくは
支払いは早いけど何か損をする
なら分かる

得して早いのに使わない意味が全く分からん

無理に想像すると
「カードだと使いすぎる気がする」
と馬鹿な思い込みをしてるということかな

大抵の大人は、そんな自己管理能力が
小学生並じゃないから安心しろ
508名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 10:56:55.76ID:Jrx9ujgh
>>506
奨学金の返済すら揉めてる昨今
ローンなんて組んで身の丈に合わないものを買う人なんていなくなるんじゃない?
509名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 11:09:13.76ID:h4bSyMec
スマホ持ってないんだけど、
タブレットでも決済できる?
510名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 11:22:01.32ID:gXJ+b0jX
>>508
ローンでも払えるなら身の丈に合ってるだろよ。
知り合いに高卒で直ぐに300万の車を買ってローン払えなくなったやつがいたがそれが身の丈に合ってないってことだな

そいつはローン組めなくなって中古の軽に乗り換えたが

話がそれたなw
まー信用があるかないかならあった方がいいという話
511名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 11:23:30.28ID:gXJ+b0jX
>>509
楽天ペイとかならできるんじゃないか?

画面がデカすぎてバーコード読み取れないという話もあるがw
512名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 11:42:04.06ID:qAyPZbXh
信用が足りない事で保証人になる事が回避できるなら
信用なんて無い方がいい場合だってあるけどな
513名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 12:01:17.12ID:O23eRH6T
時代の流れについていけない無能は生きてるだけで害悪だな。
先端技術特区を作って最先端のインフラ、キャッシュレス、各種行政手続きの電子化を試験的にやれ。
514名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 12:13:21.06ID:gXJ+b0jX
>>512
そういう考えもあるな
515名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 12:18:21.46ID:DO0WISEv
>>512
意味不明。保証人になるかならないかは信用以前に任意だろ。
516名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 14:34:20.41ID:nBfC1GkF
>>512
保証人なんか、自分の子供以外は全て断れ
例え親兄弟でもな
517名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 14:36:25.41ID:qAyPZbXh
ならない→何度でも頼みに来る
なれない→二度と頼みに来なくなる

この違いくらい分かって欲しいもんだな
518名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 15:11:04.17ID:DO0WISEv
>>517
信用が無いとなりたい場合になれないってのもある。
選択権が自分にあるか無いかが選べる。
519名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 15:21:29.38ID:Icv4nxxo
つり銭出すのがとろい高齢者ほどおサイフケータイ持ってるのに
おサイフ機能使えないという社会悪wwww
520名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 16:10:55.65ID:3cskP52d
硬貨を持ち歩くのが面倒
521名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 19:00:57.52ID:bPsd9IQo
カードが一番安全

スマホはセキュリティに問題がある
522名刺は切らしておりまして
2017/12/16(土) 19:28:07.14ID:hk0eoWRq
何でも電子化と称して、住民基本台帳ネットワークも失敗。
マイナンバーもおそらく、掛けた経費を上回るメリットなど得られないんじゃないのか?
お金の電子化も、紙幣よりよっぽど非効率に思えるわ。
523名刺は切らしておりまして
2017/12/17(日) 05:10:39.77ID:+bLb0Luk
>>483
その位がちょうどいいかも
無記名ってのが
524名刺は切らしておりまして
2017/12/17(日) 08:00:08.70ID:MdOyQNQ1
最近こういうニュース多いけど
現金だと個人情報取れないから、
クレカとか電子マネーにしろと言ってるだけだろ。
推進したいのは、そういうシステムの利害関係者だな。
中国で電子化が進んだのは、アリペイが電子決済を独占していることと、中国政府が個人情報を欲しがっているから。
そんなことも分からずに、中国すごいとか言ってるバカ多すぎ。
ホリエモンがそういうこと熱心だけど、いろんな人が牢屋にぶち込まれることになるぜ。
525名刺は切らしておりまして
2017/12/17(日) 11:28:35.39ID:+9hMfu3F
>>524
日本では効率や利便性でキャッシュレスにしてる人がほとんどだよ
中国は偽札が多いから。
理由が違うんだし誰も中国がすごいなんて思ってないんじゃない?
個人情報なんてスマホやPCとか会員登録やらいろんなとこから漏れてるんだしキャッシュレスしないからって全然守られてないよ
個人情報と引き換えに便利さを手に入れていくんだよ
526名刺は切らしておりまして
2017/12/17(日) 11:51:59.41ID:uqqZw4dW
>>488
85%の日本人は、おじいちゃんおばあちゃんで癌って事?
お前、無茶苦茶言ってるなw
527名刺は切らしておりまして
2017/12/17(日) 12:04:42.24ID:DOFwhoxG
>>524
無記名の交通系カードがあるんだから、それを使えば良いんじゃない?
528名刺は切らしておりまして
2017/12/17(日) 12:55:10.77ID:YXJq1nFm
人物物事の悪いところしか口に出せない堀江が誉めるのだから間違いなくろくでもないもの
529名刺は切らしておりまして
2017/12/17(日) 19:09:25.24ID:LTcRDy2/
消費方法の押し付け
530名刺は切らしておりまして
2017/12/17(日) 19:28:08.27ID:+bLb0Luk
>>524
どこかのサイトで見たけど安倍総理が情報銀行とかいうの作りたがってると見たような
あと世界的金融の大御所が、今不利な状態っぽいのかな
ゴールドを他に抱え込まれて
キャッシュレスとか仮想通貨とか抱え込まないと金融の権力者がやっていけないのかも
531名刺は切らしておりまして
2017/12/17(日) 20:07:27.65ID:5MYlKGZS
>「カードだと使いすぎる気がする」
賃料6万台で千代田区住んでる俺でも
カードだと毎月100円くらいは余計なモノ買ってしまいそうだぞ!!
532名刺は切らしておりまして
2017/12/17(日) 23:32:26.41ID:WCNJ+f4c
マイナンバーが他国では禁ずる情報を集積しすぎてて危険だと言われてるし
あっという間に紐つきで放出して売買するんだろう
「バリューグループ」にいる自分たちだけは安全とか
サブプライムのアレみたいに全体の仕組みを見る人は誰も居ない市場なのかもね
533名刺は切らしておりまして
2017/12/17(日) 23:34:25.60ID:WCNJ+f4c
ICタグ化は決定してるから、あとは個人の自己責任になるわけか
534名刺は切らしておりまして
2017/12/18(月) 15:04:39.03ID:WYaDLQcB
無知なビンボー人ほど損をする典型や。
ビンボー人は仕組みがよくわからないから現金を使って、ATM手数料を取られている。間接的に小売りのカード使用料も負担させられている。
銀行定期でスズメの涙の利息。クレカを使えばキャッシングにリボ払い。そのくせ生命保険は掛け捨て大盛り。住居は賃貸で家賃を払う。
金持ちはクレカは使っても、リボ払いにはせん。資産は株式、不動産で配当、家賃は貰う方や。生保は節税以外必要無しや
釜ヶ崎、あいりんの物価は意外と高いんや。
無知なビンボー人は毟り取られる運命や。
535名刺は切らしておりまして
2017/12/18(月) 16:37:18.75ID:xnf9yc1/
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/



【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://2chb.net/r/mnewsplus/1508916873/
http://2chb.net/r/mnewsplus/1314191608/l50
536名刺は切らしておりまして
2017/12/18(月) 17:15:21.14ID:jzZgWzXy
創価学会が反対派を弾圧するって

https://twitter.com/dameyodame5963/status/942005071545376768
ダメよ〜ダメダメ? @dameyodame5963
信濃町界隈から洩れ伝わる情報によると、10月の衆議院総選挙での公明党の惨敗。
選挙区、比例区での落選など票が減ったのは会内不穏分子やツイッター等のSNS、ネットの影響だとして
年明けから春先にかけてあぶり出し、調査、査問等を厳しくし処分を行っていくように各方面、地域に通達した模様。
4:14 - 2017年12月16日

mini? @minimini2009y
4 時間4 時間前
返信先: @dameyodame5963さん

正式には12月〜5月までです。
流れている話だと、まずは話を聞いてやれ!
それでも反論や回心の余地が無ければ切れと言う感じだそうです。
先日、関西女子部が職員幹部に査問時恫喝される話がありました幹部も中途半端に話を聞いてもどうしようもなく最後にキレて恫喝、最低

obon_kobon? @obon_kobon_
16 時間16 時間前
返信先: @dameyodame5963さん

執行部の意に反する輩は、徹底的にやれ!ということですね。
来年は「世界広布新時代 査問の年」だ(笑)
537名刺は切らしておりまして
2017/12/18(月) 22:40:10.07ID:PUihHOcd
現金と電子マネーの2重価格表示を認めればいいのに
せこいポイント還元レベルの差じゃなくて現金だと3割高いとか
538名刺は切らしておりまして
2017/12/18(月) 22:45:42.06ID:qG9QSkyl
クレカの手数料を店負担にするなんておかしなやり方をするから、クレカの導入進まないんだよ。
客に負担させろと。
539名刺は切らしておりまして
2017/12/19(火) 04:29:46.46ID:MM9mpdjI
>>538
させてるよ
商品価格に上乗せされてる。
だから現金払いは損
現金派はカード非導入の店で買い物するしかないね
540名刺は切らしておりまして
2017/12/19(火) 10:46:37.77ID:Hs3r1ovR
>>539
と思わせておいて客の心を揺さぶって客単価を1〜2割乗っける
自分の中でルール作れる人はカードや電子マネーなどでいいと思うが、意思が弱い人や他人に影響されやすい人は現金がいいかも
541名刺は切らしておりまして
2017/12/19(火) 11:27:20.52ID:35oIxXky
電子マネーは怖いね。セキュリティは大丈夫なの?
542名刺は切らしておりまして
2017/12/19(火) 11:29:53.80ID:nMEP7WRy
現金至上主義は客より店だろう
543名刺は切らしておりまして
2017/12/19(火) 12:09:22.60ID:NhryChWe
>>539
どっちも客が払う金額一緒じゃん
なにミスリードしてんの?
544名刺は切らしておりまして
2017/12/19(火) 12:37:32.72ID:FB7+7ZsA
>>543
現金で払ってるのに手数料分払わされてるから損ってことじゃないの?
本来なら表示価格から手数料分を割り引いた価格が適正。
カード利用者は手数料がかかるから表示価格が適正な値段という事になるな。
545名刺は切らしておりまして
2017/12/19(火) 12:44:31.21ID:uBT/EHQv
>>540
確かにカードが使えない地元ローカルのスーパーよりイオンや西友の方が安かったりするな
546名刺は切らしておりまして
2017/12/19(火) 12:46:47.97ID:FB7+7ZsA
>>545
プライベートブランドで割安感を出してるな
547名刺は切らしておりまして
2017/12/19(火) 15:11:24.60ID:VP6UqugR
ビットコインを始め仮想通貨市場連日大高騰中!!
仮想通貨市場に参入して資産をガンガン増やせる時期です!
登録無料で口座開設しましょう!

http://www.bitmoney.space/entry/coincheck
548名刺は切らしておりまして
2017/12/19(火) 19:49:48.43ID:bkoHVodc
>>541
年金とか個人情報流出しても誰も責任取るらしく取らないからな
電子マネーも営利企業や特定の人間が儲かるようになってるんだろうしなぁ
549名刺は切らしておりまして
2017/12/19(火) 23:16:52.85ID:msY+/dhm
>>8
インフレ気味だぞ
550名刺は切らしておりまして
2017/12/19(火) 23:44:52.12ID:n5CvP4fH
■3メガ銀が手数料引き上げ まず両替、窓口業務減らす
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24823390Z11C17A2MM8000/?nf=1

電子マネーに追い風は来てる気がする
551名刺は切らしておりまして
2017/12/19(火) 23:46:54.08ID:N5n52hK5
「中国人の大きなグループで、今年に入り約30件、7000万のハッキングがあった」とのこと。そんなニュース見当たらない。

仮想通貨取引所『Zaif』に740万円くらい預けていたら残高が40万円に 社長が登場「そんな取引見当たらない」
2017/12/17 14:01
http://news.ニコvideo.jp/watch/nw3154746
履歴が見れる運営が15日の1時頃に700万円分のビットコインの送金は見当たらないという。では何故ログインされたのだろう。その1つとしてほかのサービスと同じログインとパスワードにしていたようだ。
ヤフーと同一の物を使っていたようで、そのIDとパスワードを知っている人がログイン。

2つ目の理由として二段階認証を付けていなかった。二段階認証とはログイン時に端末や登録メールアドレス宛にPINコードやワンタイムパスワードが送られてきて、それを入力するというもの。
毎回それを入力しないと行けないため面倒で設定しない人が多い。
また『Zaif』の場合はメールやSMSへの通知ではなく、アプリによる方法を推奨しており、「IIJ SmartKey」「Google認証システム」「AUTHY」のアプリでの認証が可能。

結局被害者は警察に被害届けを出し、警察が言うには「中国人の大きなグループで、今年に入り約30件、7000万のハッキングがあった」とのこと。

このように多額の仮想通貨や現金を預ける際はほかのサイトと同じログインIDやパスワードを使用しないで、二段階認証もちゃんと設定しよう。送信アドレスから相手はたどれるがその相手はおそらくおとりで捕まっても良い一人だったりする。
552名刺は切らしておりまして
2017/12/20(水) 02:24:05.65ID:VkKoS2Vs
まーたカード会社のステマ記事
553名刺は切らしておりまして
2017/12/20(水) 03:36:15.63ID:VrE3a6vq
ビツトコイン最近上がってねーじゃん
554名刺は切らしておりまして
2017/12/20(水) 12:29:14.56ID:FKzf+xFc
クレカやプリペイドで極力決済するようにしてる
だが会社の経費精算は現金だ

つまりポイント分私が得をすると言う事だな
年間で大体10数万円分のポイントを獲得している
だがポイントはあくまでも現金に物ずる者と言う考え方から課税対象にはならない
つまりポイントは金ではない
555名刺は切らしておりまして
2017/12/20(水) 21:47:05.99ID:LzJgmLDs
>>550
両替は信金の仕事やないんか?
556名刺は切らしておりまして
2017/12/21(木) 00:20:46.33ID:dRp3hfJa
>>539
零細は、事前の上乗せなんてできないんだよ
できるのは、クレカ出されると微妙に顔をしかめることくらい
557名刺は切らしておりまして
2017/12/21(木) 00:39:10.80ID:iaZDteUN
まずは法外な手数料をなんとかしないとクレカ社会はいつまでも来ない。
現金オンリーの安い店にみんな行く。
558名刺は切らしておりまして
2017/12/21(木) 00:46:05.58ID:ouc9AzmT
>>556
レジで加算すればいいのでは
559名刺は切らしておりまして
2017/12/21(木) 01:24:41.07ID:8ouFGOkR
>>556
零細はそもそもクレカ導入してないだろ
560名刺は切らしておりまして
2017/12/21(木) 02:05:07.05ID:dRp3hfJa
>>556
手数料を別途加算するのは、禁止されてるんだが
常識だろ?

>>559
客からの暗黙の圧力で、一応導入せざる負えないんだよ(旅館)
561名刺は切らしておりまして
2017/12/21(木) 08:21:07.53ID:bQ8a0qQD
>>560
> 手数料を別途加算するのは、禁止されてるんだが


法律?それともクレカ会社の圧力?
562名刺は切らしておりまして
2017/12/21(木) 10:29:19.54ID:LL5zCsCy
便利=個人の濃密な行動監視で金儲け
スマホ、スマートスピーカー、個人向けIoT、実名登録電子マネー、全部だ
563名刺は切らしておりまして
2017/12/21(木) 12:05:39.01ID:8ouFGOkR
>>560
なんで顔をしかめるの?
旅館なんて予約がほとんどなんだから事前に決済方法わかってるじゃん。
564名刺は切らしておりまして
2017/12/21(木) 17:37:59.13ID:2NxNblEf
馬鹿にカードを使わせると韓国化するからやめとけ
踏み倒し破産王国と化す
565名刺は切らしておりまして
2017/12/21(木) 19:03:31.70ID:+XGw+7v0
>>561
さすがビジ板
こんな常識も知らないアホがウヨウヨバカウヨいるw
566名刺は切らしておりまして
2017/12/21(木) 20:34:18.70ID:9LWD8d+4
>>561
契約や。圧力とか因縁つけるようなとことは契約しねぇよ。
567名刺は切らしておりまして
2017/12/22(金) 08:50:30.37ID:nGoDyF6y
>>563
ネット予約だと
事前に決済をするところと
支払いは現地でと言うところがあって
支払ったつもりでいったら現地決済だと
現金がないどうしよーとなる
その辺の注意書読んでいないよ。俺とか
568名刺は切らしておりまして
2017/12/22(金) 12:46:01.85ID:N5CHuXuW
>>567
しつこく今すぐ楽天カードつくってネットで払えやってメールがくるのは貴様のせいか?
569名刺は切らしておりまして
2017/12/22(金) 13:06:05.83ID:VgtPStWY
>>567
なぜカードを持っていかない
570名刺は切らしておりまして
2017/12/22(金) 17:10:11.62ID:ZhDKuvCW
>>453
圧倒的なカード破産率?
571名刺は切らしておりまして
2017/12/22(金) 17:26:59.85ID:bErfUKMZ
>現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない

大企業はそういうことにしときたいんだろう。
何でも自動決済にして個人情報吸い上げる。
情報流出しても責任はとらず知らん顔。
あわよくばビッグデータ転売で金儲けしようとか、もうね。
572名刺は切らしておりまして
2017/12/22(金) 18:46:46.37ID:VBvHQs7/
>>57
カード会社に通報すれば、契約違反として、改善してくれる可能性あり
カード会社と店の契約が認めてられていたら無理だけど
573名刺は切らしておりまして
2017/12/22(金) 20:01:07.60ID:ctb+KLsA
>>571
だろうなぁ
そこに政府も関係してるんだろうな
574名刺は切らしておりまして
2017/12/22(金) 20:16:54.03ID:Y6m4em08
>>571
みんなGoogleやfacebookの真似をしたがるよな
575名刺は切らしておりまして
2017/12/22(金) 22:29:37.32ID:k0Oo3I0H
>>569
持っていったから何事もなかったけれど
持っていかなかったら大騒ぎになったはず
576名刺は切らしておりまして
2017/12/23(土) 03:26:25.91ID:4DdLmi7o
>>571
その考え古くない?
今や顔認証の時代
レジに立ってるだけで個人情報吸い取られるよ
577名刺は切らしておりまして
2017/12/23(土) 06:39:58.46ID:17c8vC8l
さすがに、顔認識されるのと
財布の中身をのぞかれたり、サイトの閲覧履歴を漁られたりするのは別だろ。
578名刺は切らしておりまして
2017/12/23(土) 09:47:53.30ID:P0XJstD3
ネットを使っていて個人情報も何もないだろ
579名刺は切らしておりまして
2017/12/23(土) 10:35:14.68ID:r3g1hTJx
>>577
マイナンバーで個人情報管理されてるようにいずれ顔認証だけで全ての個人情報がわかるようになるよ

もうなってるかもしれないけど
580名刺は切らしておりまして
2017/12/23(土) 18:13:57.13ID:pavEe5GR
システムが機能しなくなった時どうすんだろ
581名刺は切らしておりまして
2017/12/23(土) 19:43:02.93ID:pfs3Es2O
>>576
黙らせるためには古いって言うの有効だな
582名刺は切らしておりまして
2017/12/23(土) 20:13:57.51ID:pfs3Es2O
>>579
そういやマイナンバーとネットでの検索や書き込みって紐づけされてんだっけ?
583名刺は切らしておりまして
2017/12/23(土) 23:17:59.55ID:S9vGG7V5
>>580
君はどうするの?
584名刺は切らしておりまして
2017/12/23(土) 23:19:06.28ID:S9vGG7V5
>>582
個人が特定できれば情報集めるなんて簡単な時代だろ
585名刺は切らしておりまして
2017/12/24(日) 17:38:01.63ID:hRMFquJq
>>582
そのうちISPと契約する時マイナンバー情報提出が必須になるだろうな
誰が何書き込みしたかわかるだろう
警察もそれ願っているだろうから


まあでも何も悪い事していない人はそれでいいんですよね
その内支那みたいに監視されるようになっても
586名刺は切らしておりまして
2017/12/27(水) 17:28:18.72ID:AqnOihCa
>>585
外資の支配になるとその国の体制で動くもんね
ここだって福音派にしてやられるかもしれん
587名刺は切らしておりまして
2017/12/27(水) 20:41:09.53ID:xcE5k3WG
仮想通貨で決済されるようになれば
匿名性の高い通貨使うという手もある
Zcashとかな
588名刺は切らしておりまして
2017/12/28(木) 05:50:18.05ID:g9vxg6Qx
リンガーハットがコスト重視し過ぎて店の中をアルバイトだけにして失敗したのを思い出した
589名刺は切らしておりまして
2018/01/01(月) 15:34:10.68ID:zhozMuL8
キャッシュレスキャッシュレスとか言ってるヤツも年賀状とか書いてんのかな?
590名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 16:22:33.99ID:Kp0YqpTe
>>589
年賀状は周りに迷惑かけらないから関係ないな
好きにすればいい

だが現金主義は精算が遅くて迷惑だ
591名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 17:01:46.77ID:/0GwnYmk
普段年賀状書かない人からすると返す為にワザワザコンビニとかで買わなきゃいけないから迷惑じゃん?
592名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 17:30:40.92ID:ii6GNGF4
2ちゃんって情強ぶってるけど
電子書籍に反対したり
結局新しいものにも反対してる
古い人間多いよな
593名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 17:51:49.61ID:RWLXsQ5a
コストが社会悪ならインフレなんか最初から無理だろう
たぶんキャッシュレスで浮いた経費は労働者に還元はされない
594名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 18:16:43.77ID:MM9WGNmG
本光寺、御札やお守りをクレジットカードや電子マネー決済で購入可能に 2018年1月4日11:04
【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない 	YouTube動画>6本 ->画像>13枚
【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない 	YouTube動画>6本 ->画像>13枚
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/70844.html
595名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 18:24:21.04ID:WYnziQFm
じゃあ最低限レベルのクレジットカードの発行を保証して下さいな。
596名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 18:47:05.24ID:5jlKsfMT
高速でETCと現金でレーンが違うみたいに、レジもそうすればいいんじゃない?
新しい文明を受け入れない土人の所為でレジが遅いとか冗談じゃねえよ。
597名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 19:52:28.19ID:/uqzPRen
おらの村では天保銭と寛永銭より通用しねえだ
598名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 19:58:51.79ID:6ZwTzpJr
借金をリセットからのキャッシュレス時代スタートならまだしも借金有り、その日暮らし、貧乏は相手にしなくなったら物売りも今より縮小されちゃうだろ?
お小遣いのような個人同士お金やり取りもいまだと現金が楽でしょ。
599名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 20:05:04.01ID:6ZwTzpJr
スウェーデンに関して人口も日本より少ないし比べるには壁がありすぎw
600名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 22:20:39.54ID:XQBnRH31
キャッシュレス、キャッシュレス言ってる奴らは朝鮮人だろ?
バレバレだよ
601名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 22:38:52.69ID:VtjITdhb
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://2chb.net/r/mnewsplus/1508747769/l50
http://2chb.net/r/mnewsplus/1314191608/l50
602名刺は切らしておりまして
2018/01/04(木) 23:48:12.59ID:yjH2zMJY
個人情報である趣味や嗜好あげくの果てには性癖さえも履歴として残り、時には漏洩するキャッシュレス。
自身の情報を垂れ流しにしてまで他人に気を使う必要性があるとは思えん
603名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 00:00:27.11ID:g2EaEMhl
WAONの読み込みの遅さは異常
Suica並みにしろよ
604名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 00:31:34.61ID:AFmV1wCx
しきりにキャッシュレスを煽る
スレが多いけど気のせいかい?
605名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 03:21:37.07ID:EuzAfqT1
>>598
そんなこと10年前から言われてるが。
未だに実現しないとこを見ると当分無理だな
606名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 03:22:40.63ID:EuzAfqT1
>>604
そんな今こそキャッシュレスに変えてみたらどうだい?
607名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 03:34:39.28ID:5ZfK7KIL
>>595
カード大国のアメリカも実は殆どの人がデビット。
日本と違ってクレカは相当な収入と役職に就いていいないと作れない。
608名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 03:41:17.65ID:nCHhvk5H
>>1

そうか、じゃぁお前の持ってる現金、全部俺が貰ってやるよw
609名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 04:50:16.37ID:tHLG82JO
洗脳工作必死だな

お前ら工作員が受け取ってる現金を全部俺が貰ってやろう
610名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 04:58:45.80ID:OHIij/UU
>>607
うちの大学のアメリカ人留学生は2枚持ってたが

聞けば収入なしの学生でも作れたらしいぞ
611名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 05:38:18.43ID:rQW0VngV
賢い消費者ばかりだと経済が回らないから、
クレカな群集も人柱として必要。
612名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 05:56:36.35ID:2QWwTJt7
>>いち優良企業の成長と、新たな経営モデルが阻害されることは、
>>社会全体の損失といってもいいだろう。
ちゃんと、税金を国に納めて利益を日本国民に還元してくれればね。
「パナマ文書」で分かるように脱税して還元しない会社は成長しても意味ねえよ。
613名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 06:52:53.16ID:AFmV1wCx
>>48
格別迷惑だと思わないな。
秒単位で仕事している人達は大変だよなw
614名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 06:58:07.41ID:AFmV1wCx
反日基地外の日韓ヒュンダイ記事じゃ信用できない。
風俗店宣伝で飯食っているチラシ屋風情がエラそーにw
615名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 07:10:14.89ID:Ydke9Ma9
膨れた財布から1円10円を探してるのを待っているあの時間が社会の損失
616名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 11:30:37.23ID:n5FIYW1/
コンビニでもたもた小銭出す奴って財布の中をスッキリさせたい。出来るだけ小銭を減らしたいって言うけどなぜ電子決済しないのか?言ってる事とやってる事が矛盾してるよな。
617名刺は切らしておりまして
2018/01/05(金) 19:43:38.50ID:jyT6CbP4
>>604
煽る理由があるんじゃね?

SNSもはじめのころは煽る勢いで、その後普及した印象だしな
618名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 13:03:05.58ID:zJ1UGye3
少子高齢化だしクレカを増やさないと
619名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 13:34:01.44ID:NsUgmZsS
クレジットカード会社に5%程度抜かれるって事は、500万円/年 使用で25万円という事。有り得ないわ。
日本全体なら数兆円/年になるだろう。紙幣貨幣の製造にこれほどの費用は掛けていないはず。
クレカを駆逐根絶しないと。
620名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 13:42:09.14ID:l0YcyhtW
>>619
一円玉を廃止するかアルミ以外のもっと生成コストの掛からないものにすれば
基本的には生成コストが云々って言うこともないんだけどな

ぶっちゃけ一円玉はプラスチックとかでもいいんじゃないかと思うけど
621名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 13:42:29.17ID:hLRBc6+M
社会悪は言いすぎでは
店側からするとキャッシュレスの方が便利だから現金払いは面倒で嫌な客と扱えるけど
現金じゃなきればイヤダと思う年寄りでも使いたくなる電子マネーが出てくればね
622名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 13:45:44.33ID:l0YcyhtW
> 店側からするとキャッシュレスの方が便利だから現金払いは面倒で嫌な客

これキャッシュレスカルトが勝手に決めつけてるだけで店員は全然そんなこと思ってないよ
623名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 18:33:25.19ID:b0+PuAqZ
>>622
店員じゃなくて店だし
624名刺は切らしておりまして
2018/01/07(日) 19:12:52.34ID:Eq5ACNxC
店なら尚更
>>619
の理由で嫌だろ
625名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 03:20:23.48ID:lNg4WfMT
店員からすればどう考えてもキャッシュレスの方が楽
626名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 03:22:33.33ID:YR/PDyah
そんな労力が惜しいとか思ってる人はそもそも店員なんてやってないって
627名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 03:58:03.14ID:kvoz50F2
毎日数十万の売上金の扱いに人件費はそれなりに掛かる、何処も掛けてる。
しかしそのメリットもあって、確実な現金収入が保証されてるから、
キャッシュフローの自由度はデカい。
潤沢な日常の現金資産諦める引き換えに、決算を簡略化できる。
それこそ帳簿上の完全数値化が可能。
人件費の節約もデカい。店長クラスの毎日1〜2時間が節約できる。
628名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 04:00:44.83ID:kvoz50F2
>>625
問題は返金。スイカで買った後の返金って松屋だと現金だよな。
他チェーンはどうしてんのかね?
629名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 04:15:04.93ID:11szMqxY
電子マネーはそうでもないけどクレカ使う人って圧倒的に人間的に面倒な人が多いんだよな
あんなのばかり相手にするくらいなら現金のがいいやってなると思うよ
630名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 05:30:51.02ID:AbHgyoee
記事のスポンサーが知りたい
最近この種の記事は異常
631名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 05:48:45.00ID:YiyfPEHe
>>628
チャージ式は現金
クレカは再びカード通すだけ
現金の返金処理と時間は変わらんと思うが
632名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 05:50:03.33ID:YiyfPEHe
>>629
いやいや面倒な客は100%現金だからw
633名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 05:59:20.81ID:vRbQEUPQ
ビットコインで物を買うのは物々交換。
634名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 06:01:17.02ID:vRbQEUPQ
上得意はいつもカード支払い。
現金使う時はたまったコインを減らすため。
635名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 06:12:48.16ID:iRWS4NQs
現金派の奴らってカード割引とか電マ割引とかあったらすぐ飛びつきそうw
ETCがいい例
636名刺は切らしておりまして
2018/01/08(月) 16:55:16.01ID:YR/PDyah
>>635
ETCは元々潜在的にカード使う層だろうな
割引云々言うならAmazonプライムが良い例だけどプライム会員にならない人は絶対ならないよ
637名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 01:33:17.71ID:SgRWbDW5
ETCは国交省の役人が大量に天下ってる巨大利権なので、俺は愛国者ゆえに使ってない
バカで目先の小銭や利便性しか見れない土人はこういうのに簡単に釣られる
638名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 01:34:17.57ID:SgRWbDW5
>>630
クレジット信販会社だろうなあ・・・・
639名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 02:39:45.12ID:oVhivd7L
震災で現金の有難さがマジでわかった
640名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 04:31:52.68ID:naY2ag+M
>>637
クレカが作れないからってそんな言い訳やめろよw
641名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 04:32:47.52ID:naY2ag+M
>>639
震災とこのスレと何の関係があるの?
642名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 04:56:23.76ID:/Z6pga06
こう云う記事で煽るだけ煽って何かあった時に
煽った奴らや富裕層は貴金属・金・現金・宝石で資産を持っていて
被害を受けませんでしたーってなるの目に見えてるわ
643名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 04:59:31.66ID:0CH0f+9z
忖度記事
644名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 05:00:29.88ID:ogZHPe/s
使い分けるのが普通なんだけどこういうスレにはどちらかに偏ったキチガイみたいのがいつも集まるよね
645名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 05:04:48.93ID:QabUdfYZ
>>630
多分、経産省のこれに便乗して、一儲けしようとして(有名な)誰かが画策して大金を出している
http://www.meti.go.jp/press/2014/12/20141226003/20141226003.html

だから、中身はいつもフェイクニュースレベル
646名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 05:05:27.24ID:NkeXEuUB
そうそうw
現金派はーカード派はー電子マネー派はーとか本当馬鹿ww
選択肢を1本にする必要なんてないからww
647名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 05:05:53.93ID:RAB5lfAu
電子マネーは研究したほうがいいけど、クレカはだめだ
手数料取りすぎ
648名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 05:20:26.46ID:bTU0kG6S
現金の利用率が減っていくのは間違いないだろうけど
ちょっと話題になるとすぐこういう極端な煽り記事書く奴は信用出来んわ
649名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 05:30:39.90ID:zk7sIpyg
>>647
また出たw
650名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 05:34:02.42ID:DSO5oq7D
キャッシュレスステマのスレが急増しているけど、金元はどこですかw
651名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 05:34:58.94ID:zk7sIpyg
>>646
誰が一本化しろなんて言ってるの?
現金のみの店でカード使えなんて言って無いじゃない??
652名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 05:35:56.09ID:g5drRgTM
コンスレ自演多過ぎw
653名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 05:37:48.90ID:g5drRgTM
現金派もキャッシュレス派もどっちも馬鹿って事で良いのよ
654名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 05:40:39.41ID:g5drRgTM
>>651
誰も言ってないなら俺が言う

キャッシュレスできるとこではキャッシュレスで払いなさい
現金のみのとこでは現金で払いなさい

みんなわかりましたか?
655名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 05:44:42.86ID:QabUdfYZ
>>654
末端では、現金の方が喜ばれるのを知った上で現金払いしてくれる客も多いのだよ
656名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 06:00:18.84ID:RYjshXJt
【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない 	YouTube動画>6本 ->画像>13枚
657名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 06:03:06.50ID:g5drRgTM
>>655
そうか
じゃあ君は全て現金で払えば良ろし

周りに迷惑はかけぬようにな
658名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 06:08:16.88ID:QabUdfYZ
>>657
自分でなく、多くの店がどっちを喜ぶかって事を書いただけだぞ?
659名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 06:10:45.00ID:czSJmMQH
現金だと、大日本帝国当局が、trackingしにくくて不便だからなあ。
反政府勢力の隠匿とか隠避の罪に問われるという意味じゃないかなあ?
理不尽な課税を屋上屋に上乗せしにくいし。
660名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 06:13:37.82ID:czSJmMQH
ちなみに、アフリカなどには、実質的に、ほとんど国家なんだけれど、
国際金融資本に非合法化扱いされているがために、
銀行を持てない国があると、昔、聞いた。
661名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 06:16:40.86ID:czSJmMQH
今の貨幣は非兌換貨幣だから、本質的に価値はゼロ。
でも、その分、流動性は高い。
例えば、自動販売機など無人販売で、実体物の貨幣を扱わなければ、
無人販売の管理コストは下がる。
662名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 07:21:59.23ID:LKg6cbcn
>>645
こんなのあったのだな。ためになります。
663名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 09:05:08.81ID:Ohij+oPP
>>640
うん、結局カード作れない人って居るわけだし電子マネーは上限二万だしキャッシュレス化なんて無理じゃん
664名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 09:07:16.31ID:Ohij+oPP
>>646
現金派はカード派に現金使えとは言ってないわけさ
カード派が小銭じゃらじゃらがウザいって上で何度も言ってるわけじゃん
665名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 09:08:54.57ID:10KbQ1i+
自由経済でやっているんだから、なる様になれば良いんだよ。
税金を投入して、キャシュレス化導入とか、おかしな事はやめるべきだし
クレジットカードにしても、どれだけコストが掛かっているか、明らかにして、
それに見合うと消費者、店が判断すれば利用すれば良いだけ。
666名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 09:16:02.61ID:Ohij+oPP
>>144
>>171
これ結局今カード入れてないところは信用ないかも知れないんだし5%で考えるのが妥当じゃない?
そんなに取られたら小さい会社は死活問題じゃん
667名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 09:19:16.42ID:DmU+Lhkf
>>17
審査ソフトで100%はじかれるよな
しかも、」個人情報をぬかれるし
668名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 09:20:37.52ID:DmU+Lhkf
無職では、クレジットカード作れないから日本では無理

糸冬
669名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 09:23:51.51ID:KTvMsI4C
わいクレジットカードはモテないデビットカードならモテる
そして現金派である現金な性格ゆえに
670名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 09:31:45.13ID:bOV5F8oL
クレカは、中学生や高校生がもってない、
もってい学生は少数派なのでまず無理。
pasmo nanaco などの電子マネーはわりともっている学生多いけど、
使える店は少ない。

飲食店でカードつかえる店はいがいに少ない。
大手チェーンは別だけど、ラーメン屋とかカフェとか、非対応の店は多い。
激安量販店、豆腐屋、八百屋、魚屋なんか非対応だし。
というか、地元の豆腐屋とか魚屋はレジすらつかってないからな。
電卓叩いて、引き出しに現金しまっている。

カードだと匿名性が低すぎるので、
本名をお店の人に知られたくない、
教えたくない、匿名OKの店など、
現金が一番いい。
カード手数料で10ぱー、上乗せとかあるし。

どう考えても現金が一番便利で
カードと違って重みがある。
671名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 09:37:43.78ID:oSWwtZD0
日本お役人様版フィンテックの国策ごり押し感しか感じてこないww
672名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 09:43:53.62ID:I1SFp7S/
近所のスーパーでレジの混雑解消と人員削減のために、客が自分でピッピッってやる
レジが出来た。10商品以下ぐらいの客対象らしい。
商品数も少なくレジ通すのは早いのだが、支払で小銭探したりで時間かかってる
カード専用にしたらいいのに
673名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 09:54:46.99ID:DFaEignr
朝からコンビニで
現金客がレジ塞いでてクソ腹立ったわ
674名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 09:56:58.16ID:bOV5F8oL
>>654
クレカはスキミングや個人情報流出が心配なので、
出来るだけつかわないようにしている。
できるだけ家に置いておいて、必要な時だけ、
もちあるくようにした方がいいと思う。

ネットでの買い物もできるだけしてない。
どうしてもネットで買い物したいときは、代引き。
だけど、通販は怖いイメージしかない。

レンタルビデオとかも
エロビデオ借りてるのデータ残ったら恥ずかしいので、
どうしても見たいものある場合は、
販売店で購入している。
もちろん現金で、ここでカードつか使うのは
ただの馬鹿だと思う。
675名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 09:58:48.86ID:bOV5F8oL
>>673
わたしは気にしないで、
ニコニコ現金払いだよ。
たまーにpasmo
そもそもコンビニのレジでチャージするほうが
時間がかかる。

現金でおつりなく払うのが一番いいと思う。
676名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:06:14.68ID:3wBmFDPs
災害時に決済できない電子マネーもどうなんだろうなぁ?

東日本は言うまでもなく、熊本の地震の時ですら、震災直後に電子決済は一時不能になった。

電子化にもデメリットがあるんよ
677名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:15:38.76ID:FEI1kFrl
たしか飲食店の場合、売上の1割くらいが手数料でもってかれるのではなかったっけ
飲食業まで普及するのはしばらくムリでは
678名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:18:05.54ID:WFG6qraa
>>629
クレカ使えないってなると、烈火の如く怒り狂うしな
オマエのポイントなんぞ知ったこっちゃねぇっての
679名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:23:39.30ID:g5drRgTM
>>658
そうか

ならなおさら現金で払ってたくさんの店主を喜ばしてあげましょう

周りの迷惑ないならなようにな
680名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:24:44.97ID:wuej9bZM
>>672
うちの近所のスーパーはレジ係がレジを通して続きの2台ある自動支払いレジで客が自ら現金を入れて決済終了
扱いは現金のみ
他の店のセルフレジや一般レジと比べても早いしスムーズな印象がある
レジの終了まで半分の時間で済めば人件費も半分になりコストダウンに効いてるね
ロイヤルホストの現金拒否がコストダウンにどのくらい効くのかはなはだ疑問だ
681名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:24:56.14ID:/t3QFZRa
神戸の某老舗中華料理店は「電話予約のうえ当日現金払いなら1割引き」とうたっている
682名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:28:35.06ID:NtsubWbV
現金もカードも使うが、電子マネーは使ってないな
利用できる状態ではあるが、カードで事足りるというか、
あまり便利さを感じないんだよね

現金は不便だが、なんだかんだいって必要
683名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:31:14.65ID:g5drRgTM
>>676
よくこの話が出るけど
災害時カードや電マが使えなくなったら現金を使えばいいんじゃないの

俺はキャッシュレス派だけど財布には常に数万円の現金が入ってるよ。 小銭はないけどね。

逆に普段から現金使ってるやつが買い物して財布に残金が少なくなったタイミングで災害が起きたらどうするの?

普段の支払いをキャッシュレスにして常に現金がある状態の方が良くね?
684名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:32:12.67ID:NtsubWbV
>>661
なるほどね
自動販売機などからキャッシュレス化したらいいんじゃないかな
自販機商品の価格が下がれば電子マネーを持つ動機になるかも

ただ、電子マネーは多種類ありすぎる
統一してほしいのが本音
685名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:33:07.78ID:g5drRgTM
>>663
ポストペイにしましょう

今日も元気にグイッグベエエイ&#8252;&#65038;
686名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:33:24.55ID:bc2E9IZZ
●1/9(火) 百田尚樹×有本香【真相深入り!ニュース】


【21.6万人(前週比+0.3万人)】

※朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)

[参考値]
SakuraSoTV(22.7万人)/文化人放送局(11.2万人)/チャンネルくらら(7.9万人)/林原チャンネル(0.6万人)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
687名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 10:36:37.64ID:g5drRgTM
>>684
田舎はどうか知らんがウチの街はIDとSuicaで事足りる
どっちもおサイフやらApple Payでいけるし

edyとWAONも持ってるが全く使わん
688名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 11:57:02.69ID:8XgBEJB/
>>684
アリペイだな
689名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 12:15:29.48ID:DoIQyI7l
別に1分1秒を争う生活をしてるわけじゃないけど、
レジの支払いでもたついてる人を見ると
「頼むから・・・」という気にはなる。
690名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 12:46:35.01ID:oCBNNDI8
>>675
チャージがレジでしか出来ないとでも思ってる池沼
691名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 12:50:53.18ID:pZhzC28v
>>45
闇経済を潰して税収上げようと思ったら表の経済が息してないでござる
692名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 13:18:09.52ID:8WGTUo4I
>>670
飲食とか薄利多倍だから手数料取られると致命的だしな
693名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 13:25:56.49ID:RnSLEbxw
>>2
橋本真也さんこんにちわ
694名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 13:38:20.73ID:8WGTUo4I
>>683
電子マネーを卑猥な略し方するのやめてくんない?
695名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 13:45:25.41ID:jRy7zX8O
サイゼリヤ・ジョイフル・スーパードラッグコスモス・ほっかほっか亭・本家かまどやなどと未だに現金払いのみの店がクレジットカードとか電子マネーこ普及を妨げているように思うな
696名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 14:59:35.65ID:bOV5F8oL
>>690
アンカー間違い?
それとも日本語を理解できない人?
どこにもそんなこと書いてないよ。

理解できるかどうかはともかく、
少し詳しく説明してあげるよ。

セブンでバイトしていたことあるけど、
nanacoなどに高額チャージしている人は少なくて、
残高不足になる人は割と多い、
で、1000円チャージ、2000円チャージをその場ですことになる。
もちろんレジ以外でもチャージできるが、
買い物の支払いの時、残高不足、チャージ1000円から2000円、それで支払いと
いうのがパターン的に圧倒的に多い。
697名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 15:01:56.56ID:HY7K5JY8
>>3
ほんこれ
698名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 15:08:54.87ID:QabUdfYZ
>>694
電子マネー 電マと呼ぼうぜ 今日からは
699名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 15:18:22.41ID:TE9zpVgS
至上じゃなくて現金しか使えない人どうすんの?
700名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 15:29:57.06ID:ge6Xu3FB
タンスに入れた現金はハッキングされないしカードが盗まれて不正に現金を下ろされても
銀行は補償してくれないんじゃ現金を自分で保管してた方が安全だよ
701名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 15:36:03.87ID:l8eEzeIk
よし!とりあえず生活保護の現金支給を廃止し、電子マネーにして社会実験しよう!
不正な使い方をしていないか把握できるし。
ギャンブルに使用するなんて言語道断!
702名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 16:01:37.81ID:2Ma2IfHE
>>701
バカ?
生活保護は大病院で診察することになるよ?
開業医が電子マネー導入しているとこなんて無いのに
703名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 16:18:31.36ID:gZ7yq4et
つか、このての煽り記事、真面目によんでるの?
704名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 19:33:27.64ID:rZStv15L
>>699
スイカを普及させればいいです。
スイカの導入費用を政府規制により
下げさせる。
705名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 19:36:40.26ID:WcB3rFS4
1万円札廃止、これで色んなことが解決しそうだが
706名刺は切らしておりまして
2018/01/09(火) 19:44:09.98ID:0yMmTRT0
日本のキャッシュレスへの異様な嫌悪感はデビットカードの普及に失敗して存在すら知られてないことがかなり大きいと思うんだ
707名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 09:22:58.45ID:O6+KjN5c
>>704
Suicaのチャージ、5万までにしてほしいよな
2万だとすぐなくなる
708名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 10:30:25.77ID:SW50gwRK
なんなんやろね、このキャッシュレスに対する強い拒否感は
その理由もツッコミどころ満載の稚拙な言い訳ばかりだし
高齢化して日常生活の変化にストレスを感じる人が増えてるんだろうな
なんか悲しいね・・
709名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 11:28:05.79ID:UDZ5rwXy
ネット通販する時、ほとんどキャッシュレスだろ?
着払い手数料払ってまで現金払いしてるのってどれくらいいるの?
710名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 11:39:16.05ID:NR5L2w1k
電子マネー現金チャージで未だに大半の種類で1000円単位・紙幣のみなのはとても不便
ここだけはなかなか進化しない
711名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 14:14:37.44ID:+MLzT/3U
少子高齢化だしカード会社も客増やさなきゃリストラ時代か
712名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 14:19:51.95ID:+MLzT/3U
>>605
その日暮らし云々は別にして個人同士のお小遣いやり取り、手伝いとかで日当やり取りなら携帯端末機から送金、受取システムを一般化すれば済むかw
今40歳も過ぎた人間は癌とか難病やらで死も意識する世代だから未来なんか考えてられないなw
未来より目先の健康40歳も過ぎたら。
713名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 14:32:25.81ID:+MLzT/3U
>>704
Suicaは微妙でしょ
JR東日本看板で商売してる東北地域の駅ですらSuica未対応な地域が多すぎだしw
Suicaのシステム自体は北東北方面でもコンビニ支払いとか何かしら支払いに利用な部分もあるにしろ…。
714名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 14:45:39.25ID:pUkAZzdy
現金にこだわりはない
カードの種類をポイント等含めて3つくらいに絞ってくれたら助かる
715名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 15:08:28.75ID:SqaOUyU4
>>708
最初出だしたキャッシュレス煽りがいきなりもうキャッシュの方が多数派みたいなのだったからその後の記事みても胡散臭さしかないんだよ
段階的に現在30%がキャッシュで決済されてるとかから始めれば
ふーん、そうなのかぁ?って思っても良かったけど
現実と余りにも乖離してると利権が交錯してんだなとしか思えないよ
716名刺は切らしておりまして
2018/01/10(水) 15:19:31.69ID:Ci2KPc/B
せめて必要悪と言ってくれ。
717名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 00:27:06.62ID:cnAermIz
手数料ぼったくりカードの方が社会悪やろ
718名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 02:14:43.91ID:MwC4S4Rx
進化って楽しい
719名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 07:47:54.70ID:Z528RXuv
札束見てるのは楽しい
720名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 11:37:53.52ID:PD4wAheb
ケース・バイ・ケース
721名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 11:46:14.80ID:iyQdK+zY
>>710
オートチャージに対応してる奴を使えばいい
クレカ持ってないなら残念
722名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 13:05:16.71ID:Neqf8Zke
現金なんて、脱税者らアウトローの使うものだよ。
723名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 13:05:55.06ID:EW5j+eZZ
板東英二:シャレにならんでホンバ!
東MAX:ギャグを奪うな!
724名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 14:22:03.57ID:HUTJaqOz
ETCも普及はしてるがあれは強制的に付けないとキャッシュレスもだが、営業マンの査定にもならないっていうね…

ETCを嫌がる人は新車を諦めて中古に行くしか方法が無いっていうし
725名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 16:02:31.83ID:XMKZh68j
そんなことないよ
うちはカーナビもETCも断ってOKだったよ
せっかく値切り倒して安く買ったのにあんな利益率の高いボッタクリオプション付けたら元の木阿弥
726名刺は切らしておりまして
2018/01/11(木) 18:15:21.73ID:HUTJaqOz
>>725
クルマはいちばんグローバル化している分野だ。
なので無駄に意識が高いディーラーマンがそういう風に吹聴してくる可能性すらあるからな。

ただ高速巡航性に難ありの軽トラ買うのにETCを付けるのはナンセンスなのは認めるよ
727名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 05:34:33.23ID:hzyMxaGq
>>696
>>そもそもコンビニのレジでチャージするほうが
時間がかかる

書いてるだろ池沼
728名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 06:30:55.62ID:b9V7lXvr
>>727
それ購入時に残高不足の際にチャージしてる人の話だから話が噛み合ってないって言われてるんだろ
729名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 07:31:00.27ID:jbPaN052
>>726
ETCはグローバルなのか?
730名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 12:07:11.56ID:J18Mzr0a
>>729
海外にもETC、あるいはそれに似たシステムがある
なかには、それが無いと首都圏に乗り入れ出来ない主旨のシステムを持った国もある(シンガポールとか)。
731名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 13:08:29.90ID:msayMFJa
>>722
クレジットカードは、審査あるし、
誰でももてるものではないし。
しかも、通信環境が必要というクソ仕様。
対応している店が少ない。

電子マネーは種類が多く、
対応している店が少ない。

カードだけで生活できる人って、
どんな生活しているのか、
わからん。

コンビニとか大手スーパーしかいかないの?

わたしはコンビニは、高いのでほとんど行かない。
激安店。

飲食店は大手チェーン、高級店はカード対応はあるど、
カード手数料10ぱー、うわのせされたりする店があったり、
使えない店のほうが多いと思うな。
食券でカード対応ししている店は、
わたしが普段利用しているところでは、すくない。

おとなのお店だと、本名がばれるような、
カードは使いたくないし、手数料が別途10パーとか。
誰がカード使うか。

女の子にチップわたすのに現金の方がいい。

どう考えても、現金の方がいいは。
732名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 14:14:47.86ID:gMykzllQ
>>730
ETCの機械や取り付けに
いろいろ制約つけて、結構な金を騙し取ってるのって日本だけじゃね
733名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 14:33:03.63ID:zvQbKs0C
>>731
都会に引っ越したら?
小さな個人店以外ならキャッシュレス生活余裕
値段もカード使えない店と変わらんし大手なら逆に安い
激安店でもカードok

どうしても個人店ばっかり使いたいなら別だが
734名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 14:41:46.56ID:TJ/ionl0
>>733
だから何でキャッシュレス屑ってそんな自分の生活に一切関係しない人にまでキャッシュレス化を強要するんだよ?

別にお前はそんな田舎に住んでないんだろうし現金でいいって言ってる人は現金使ってるればいいだろ
735名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 14:48:34.63ID:7M5b8sxy
>>734
カードを否定するのと現金を否定するのと何が違うの?

都会に引っ越せばわかるよw
736名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 14:53:34.83ID:zvQbKs0C
>>734
対応してる店が少ないとか手数料を上乗せされるって事に対してレスしたんだがw

どこが強要してるんだよw
コンプあるんならキャッシュレスにすればいいのにw
737名刺は切らしておりまして
2018/01/12(金) 22:06:03.61ID:b9V7lXvr
>>735
現金派:カード派は勝手にやれ。自分は現金使うから
カード派:現金派は小銭じゃらじゃらウザいから現金やめてカードにしろよ

この違い
738名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 02:45:03.93ID:WbVGXDPY
結局他人に不快感を与えてるのは現金って事でおk?
739名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 05:52:20.65ID:xDiyMDg5
>>734
生活に一切関係ない人に強要するのは現金払いが関係ない人に迷惑をかけているから。
マジで現金派はその事に気づいた方がいい
740名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 11:51:31.10ID:W4iBQTJ6
>>51
マイナンバーを含め脱税防止の為
741名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 13:30:09.30ID:W4iBQTJ6
>>183
北欧が平和ボケ?
なんも知らんのな
742名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 22:47:14.82ID:chvNkzEp
>>739
お前が我慢しろよ
743名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 22:50:20.16ID:4Zv61N1n
>>742
我慢も何も住んでる生活圏が全く違ってて一生関わる事もない様な人にまで現金やめろとかもうどうしようもないキチガイ
744名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 22:55:39.51ID:9gIg6OM5
店側がもう現金管理をやっていられなくなって来たって話でしょ
コストもだけど、人手不足で売るだけで精一杯だもの
客側の好き嫌いはもう関係ない
745名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 23:04:28.78ID:cIsnfagl
>>733
ごめん。
これ職場の近くの新橋とか外神田とかの話。
pasmo使える店は意外に少ない。

クレカは基本的に使わない、
出来るだけ持ち歩かない。
店員に本名しられたくはない。
偽名でいいので、好きなお名前をってことで、
偽名でいいといっているのに、
本名わかるクレカなんか使う馬鹿がいるかと。

あと、10パー手数料うわのせされるので、
クレカは損だは。
746名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 23:10:01.34ID:cIsnfagl
>>738
店側とすれば、
現金客が減ると、
キャストに支払う金が手元になくなるので、
現金の方がありがたいから、
手数料10パーはやむおえないらしい。

サラリーマンはともかく、
ああゆう飲食店で働く女性なんかは、
日払い。帰りに現金受け取って帰る
ってのが、普通だから。
747名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 23:13:29.86ID:cIsnfagl
クレカのクソ仕様は、
明細。

明細見られて、浮気ばれたら
責任とれるのかと。

クレカは匿名性が低すぎる。
どこのだれかわからない仕様に
なったら普及するだろう。
いまのままでは、危険すぎる。
748名刺は切らしておりまして
2018/01/13(土) 23:20:40.67ID:4Zv61N1n
>>744
多分クレジットの営業が親会社とかに行って
子会社に導入してくれたら0.5%流しますよとか言ってるから
親会社側は乗り気になってるだけだろ

>>747
浮気してる方がクズだとは思うけど
匿名性に関してはその通りだとも思う
749名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 05:49:00.60ID:sDf4Dt7/
>>746
お前何回同じようなレスしてんだよw
必死か?
現金否定されて悔しいのかw
750名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 06:00:39.80ID:sDf4Dt7/
そういえば個人情報が漏れるのが嫌だからカード使わないってやつをよく見るがそいつはスマホやPC、会員カード等を一切使わないのだろうか?

個人情報なんてどこからでも漏れるだろうに。
751名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 06:12:11.00ID:XMh9iQUi
そうやって馬鹿みたいに煽る連中こそ『社会悪』だろ?wマスゴミ
現金使用で何の不都合ないんだからw別に良いだろ?
チャージでプールされた他人の金で何かしたりする手伝いか?wマスゴミ
752名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 06:18:49.86ID:X/wrky+c
>>743
その生活圏の人に迷惑がかかるからやめろって言ってるんだと思うよ
確かに現金派は空気読めないというか周りが見えてないやつが多いとは思う。
俺は混んでる時は電子マネーを使うようになった。
753名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 06:26:41.13ID:o5UNzfbx
>>751
その馬鹿みたいな煽りにそうやっていちいち過剰に反応するから面白がられるんだろww
754名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 06:50:32.89ID:MgU3tjHk
両方持ってないと不便だぞ
被災時に使用できるのは現金のみだ
へそくりも同様にw
755名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 08:53:03.35ID:SQ3jRnrZ
>>752
マジレスすると、
クレカでの支払いは1万円以上に、
できれば3万円以上とかに
してほしいところだろう。

価格競争が厳しく薄利多売なのに、
68円税込みのドリンクにクレカとか、
迷惑以前にはらたつとおもうよ。

コンビニだと120円、150円の品物を
50円、60円で売ってるんだから。
756名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 09:01:38.99ID:SQ3jRnrZ
>>750
クレカだと、
どこの誰がエロビデオかったバイブかったコンドーム買った、
ただ漏れだから、それは無理だ。
現金の方が良い。

平気でエロビデオレンタルできる人は気にしないと思う。
レンタルするとデータが残るから、
エロビデオは買ったほうがいい、
と言う人はクレカ嫌う。
757名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 09:08:08.79ID:tUlyjcz2
>>755
経営者の利益などどうでもいいわ

小銭ジャラジャラ馬鹿と公共料金大量支払い馬鹿が消えてくれればそれでいい
ついでにカウンターフーズ大量買い馬鹿と宅急便馬鹿も消えろ

それにしても現金派って経営者目線好きだねw
758名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 09:18:35.00ID:tUlyjcz2
>>756

そういう店では現金使えばいいだろうよw
誰も全てをカード払いにしろなんて言ってないだろw
コンビニとかスーパーとか混むとこだけでいいんだよw
759名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 09:54:57.64ID:K/1E5mZu
>>755
クレカの手数料は販売価格率だから小さな金額でも利益率が大きい商品のほうがマシではあるな
高額商品でも利益率が5%しかなければ利益は全部カード会社に吸い取られ売ったら赤字にもなりかねない
だから自動車ディーラーなど整備費はカードOK、車をカードで買うのは勘弁だったりする
760名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 11:20:47.00ID:mDDMxSw1
>>752
お前が迷惑と決めつけてるだけで大多数の一般人は別に常識の範囲内の時間レジを待つ事にイライラなんてしないよ
カルシウム足りてないんじゃないの?
761名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 11:40:20.63ID:jpurhAda
現金で遅いのは大して待たされるわけでもないからイライラしないけどカードとか携帯とかでやり取り違いで遅いのはイライラするよね
いつまで待ってりゃいいのかわからないから
762名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 13:25:39.79ID:X/wrky+c
>>760
お前も決めつけてるじゃんwwww
763名刺は切らしておりまして
2018/01/14(日) 22:50:03.39ID:RR7WTHPu
なんでも良いが公共料金やネットショッピングは口座振替やクレカ引落しにしろよ
わざわざ現金持ってコンビニに払いに行くのが馬鹿だとわからんのか
764名刺は切らしておりまして
2018/01/15(月) 18:10:58.97ID:DtQJQBCa
>>763
昼時とかの混雑する時間帯に公共料金の支払いとか宅配物とかでレジが埋まってると勘弁してくれとは思う。
765名刺は切らしておりまして
2018/01/20(土) 13:14:00.83ID:E9v3ePcm
現金に固執する人って、現金持ち歩いて怖くないのかね?
普段は1万円ちょっとしか持ち歩かないから、この時期新年会
なんかで会社の会費2万円とか含め3万円とか持ち歩くと
不安になるわ。落としたりスられたりしたらどうしようかと。
766名刺は切らしておりまして
2018/01/20(土) 13:28:51.27ID:62oKiDLV
>>765
現金派はお金を電子化するのが怖いんだって
消えちゃったらどうしようって思うんだって
767名刺は切らしておりまして
2018/01/20(土) 13:31:05.15ID:fpDskoib
現金派と公共料金コンビニ払いは別だろ
768名刺は切らしておりまして
2018/01/20(土) 13:31:51.31ID:pXu/xlF8
【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない 	YouTube動画>6本 ->画像>13枚
なんか右へ行く程一流国家で、左へ行く程アレな国w  どっちが正解か答えは出てるだろ。
769名刺は切らしておりまして
2018/01/20(土) 14:06:12.64ID:E9v3ePcm
>>766


我々の資産のほどんどが電子化されてるやん。
770名刺は切らしておりまして
2018/01/20(土) 14:27:40.82ID:SVFY11R1
コレどっちもどっちだなw
771名刺は切らしておりまして
2018/01/20(土) 14:35:49.05ID:uILSd4wF
>>3
仮想通貨やクレカの方が扱うコストがかからんのだろう
まあ、情報を収集したいって腹もあるんだろうが
ポイント還元で現金と差別化するのが更に盛んになるだろうなってこと
ここで重要なのは
決済に対する信頼性だわな
絶対に個人情報を漏らさないシステムを提供できるところ
そこがビックデータを手に入れられて決済手数料も手に入れられるという
アップルペイやamazonペイやら
もう競争は始まってると思うぞ
772名刺は切らしておりまして
2018/01/21(日) 12:43:03.62ID:ZC53UJOy
衰退倒産は?
773名刺は切らしておりまして
2018/01/23(火) 22:07:24.25ID:vfjT0rqx
今日は人形町のちよだ鮨で昼食を買った。
寒空の中何人か並んでいたが、私以外全員現金払い。
SUICAが使えると大きな表示があるのに、寒空のなか財布を
開けてお金を出して、お釣りを素手で財布にしまう。

その手間無駄じゃないの?汚くないの?SUICAやパスも使って
人形町まで来ているんだよね?なんでそれで精算しないの?

ほんと謎。なぜSUICAで払えるのに現金で払うのか?
パソリがあれば家でチャージできるのよ?
774名刺は切らしておりまして
2018/01/23(火) 22:08:56.57ID:vfjT0rqx
>>348
ちな、この雪のお陰で都内でタクシーを3回乗ったけど、たまたまか
もしれないけど、スイカの支払いに対応していたよ。1社はKMタクシーだった。

一番不便なタクシーの支払いがスイカになったことは非常に大きいね!
775名刺は切らしておりまして
2018/01/23(火) 22:13:58.24ID:G8rNaEJW
>>774
都内なら個人でもない限りは全部対応してるんじゃない?
776名刺は切らしておりまして
2018/01/23(火) 23:23:12.29ID:Gqul3h4X
個人商店で万札出すと嫌な顔されるのは、社会悪の一種だからじゃなかろうか
釣り銭揃えるのが大変なのは分かるが、ATMが小銭を出さないから仕方ない
777名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 02:30:34.77ID:mlHGTUQ2
>>776
千円札で下ろせよ
778名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 07:40:56.36ID:13XbgM8I
もっと邪悪な社会悪は
いっぱいあるんだが
779名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 08:17:05.31ID:WFPGM+Wc
またこの手のスレか、おかしいよ。
テヨソ芸能人流ブーム、
キムチ鍋ブーム
EV元年と同じヤバ臭い。
全部ゾンビウェーブw

・現金払いはガラパゴス、
・現金主義はパカテヨソのみ、
・現金払いは時間が〜〜、
・日本の現金持ち歩きは遅れてる、
・先進国のテヨソはクレカが90%

もう聞き飽きた、耳から血が出るよw
余計なお世話、お為ごかしはヤメレ。
780名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 08:57:44.66ID:vQXXh9pv
>>779
韓国や米国はクレカでの支払いが多いけど、
個人の借金が酷い、
借金大国で自己破産も多い。

物づくり大国、
ドイツは現金取引の割合が日本より高い。
おそらく堅実で真面目な国民性。
日本ももう少し現金取引の割合を増やした方がいいとは思う。
781名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 08:59:17.89ID:ozwGD+Si
まぁ今月の出費を来月とか再来月なんかに持ち越したくはないわな
782名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 12:23:33.80ID:4dMwD+Z0
だからもう何度も言うがキャッシュレスはプライバシーがなくなるんだよ
783名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 12:54:45.68ID:lZVg18Tk
>>86
コレ 怖いな。
本来 金を受け取るべき相手も 金が入らず 詐欺グループに入るのか。
784名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 18:20:31.87ID:F9bNnTQr
>>8
よくあるパターンとしては、人件費抑制のために電子決済導入&#10145;??数年後、機器維持費用として値上げする。
もうだまされないぞ。
785名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 21:32:11.99ID:rp/IssTl
プライバシー気にする人は、匿名スイカを使うといいよ。
786名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 21:44:19.94ID:rp/IssTl
最近、現金関連のスレッドを読んでいて一つの結論に達した。
金銭感覚を把握するのに、現金の使用頻度を見るといいという
ことだね。

財布の中の現金が減るのを見るのが消費を把握するのに一番 ( ・ω・)キリッ

と恥ずかしげもなく言う人は、二重の意味で恥ずかしい。まず、自分の管理
能力が無いということ、さらにそれに気がついてすらいないということ。
787名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 22:16:56.52ID:RlBMCs6W
キャッシュレス至上主義は

今現在の社会悪だ
788名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 22:19:14.82ID:mlHGTUQ2
>>782
買い物情報なんて別に漏れてもいいじゃん
789名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 22:21:06.08ID:mlHGTUQ2
>>781
そんな余裕がない生活なの?
790名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 22:45:03.88ID:xVA/VvHE
現金管理もコストが掛かるし上がる一方
クレカと電子マネーの手数料は余り変わらん
総合的に考えると、何処かで並ぶか逆転するかもしれない
791名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 23:06:53.28ID:rp/IssTl
>>789
実際、ぎりぎりで家計を回している人も多い、ということも
現金関連のスレッドを読んで学んだこと。我々が知らない底辺層
ってのは結構いるんだよ。給料日前になるとお昼ごはんが
おにぎり一個、なんてのは冗談かと思っていたけど、実際には
いるんだろうな。

以前勤めていた会社で、新卒の人が、クレジットカードの
支払いはリボにしてどうにかしのいでいる、と言っていたけど、
彼はまだ生きているのか心配だな。
792名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 23:08:48.36ID:rp/IssTl
>>788
俺は嫌だけどね。でも利便性が上回るのでなるべく現金は
使わない。現金の最大の欠点は、ATMに行かないと下ろせない
ということ。スマホにつけた簡易印刷機のようなものから
現金が下ろせれば、小銭が貯まるのは我慢しても現金
使うかも…、いや、それでも無いかな。
793名刺は切らしておりまして
2018/01/24(水) 23:35:33.86ID:fKNIsC6u
>>786
全然恥ずかしい事じゃないじゃんそれ
794名刺は切らしておりまして
2018/01/25(木) 00:45:54.82ID:1hH6ldxl
>>793
そりゃ、恥ずかしいことに気がついてない人は恥ずかしいとは思わないわな。
自分の管理能力の低さを露呈しているのだけどねぇ。
795名刺は切らしておりまして
2018/01/25(木) 00:55:06.39ID:ov8aOf2P
金銭管理能力の無いやつが現金使って
情報管理能力の無いやつが電子マネー使うんだな。
796名刺は切らしておりまして
2018/01/25(木) 01:05:10.16ID:1hH6ldxl
うまいこと言うやん。
ま、クレジットカード使う人が情報管理能力がないとは言えないけどね。
せいぜい、個人情報の保護に過度に敏感ではない、といえるぐらいだろう。
797名刺は切らしておりまして
2018/01/25(木) 01:05:23.87ID:CxIhkl4j
自分を金銭管理能力がある野原ひろしだと思い込んでる精神異常者
798名刺は切らしておりまして
2018/01/25(木) 01:20:25.17ID:eLW9qLRp
複数のクレジット契約する代わりに、ヤマト運輸の決済代行サービス申し込んだら、手数料売り上げの5%だってよ
その上、月の決済件数100件以上でないと、そもそも手数料軽減の審査対象にもならんとさ
ウチ、税引き前利益/売上額で5%だから、軒並みクレジットで支払われたら、利益吹っ飛ぶってことね

あ〜あ、経営者なんぞにならずに、
ポイントガーだの、ゲンキンコストガーだのお気楽に言ってればいい
只の消費者でいればよかったわ
799名刺は切らしておりまして
2018/01/25(木) 06:40:07.20ID:DN5b6A9I
>>795
違うな、時間管理能力ないやつが現金(小銭)使って、
情報(残高)管理能力ない奴が電子マネー使って、
金銭感覚ない奴は、いつも万札かオートチャージ付電子マネー使う。
800名刺は切らしておりまして
2018/01/25(木) 09:04:21.36ID:nU+0OXsD
金銭管理能力が無いと自覚してる者が身の丈に合った生活をしている
ただそれだけの事
801名刺は切らしておりまして
2018/01/25(木) 12:08:41.31ID:jjT7VTH6
>>791
だからさ、ぎりぎりで現金回している人はまだいいんだよ
現金有高がストッパーになるんだから
クレカを使えばストッパーがなくなり金融状況がわからなくなりいつの間にかマイナス金融資産になっている
支払いが厳しくなればリボ払いにすればよい
残高増えてリボ払いまで厳しくなってサラ金に手を出す
このようにクレジットカードは借金地獄、サラ金地獄に引き入れる罠なの
借金地獄の入り口は必ずカードなんだよ
カード会社は途中でサラ金に投げるからカード会社が負う破綻は比較的少ない
そんなおいしい商売がクレジットカード
802名刺は切らしておりまして
2018/01/25(木) 13:33:26.86ID:JDQpxQK8
借金を一度リセットしたらブラックリストもクレジットカード持てるじゃん(o^-')b
803名刺は切らしておりまして
2018/01/25(木) 18:58:12.64ID:GlEsrECD
>>799
現金もクレカも電子マネーのオートチャージも使うけど、家計簿管理しているよ?
804名刺は切らしておりまして
2018/01/25(木) 20:59:47.53ID:0lgjUerD
>>803
家計簿はつけたことがない人、自己管理が出来ない人にはかなりの苦痛らしいよ。
805名刺は切らしておりまして
2018/01/25(木) 21:39:32.10ID:5dIO/aWm
だからプライバシーがなくなるって言ってるの
806名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 00:03:59.92ID:JNjPLynF
>>805
誰もお前のプライバシーなんか興味ないから安心しろ
807名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 01:39:14.61ID:pS/sGm5h
>>804
キャッシュレスなら自動で家計簿作成されるじゃん
現金のみ手入力だけど
なにが苦痛なの?
808名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 01:42:01.04ID:7PBvI5nf
>>805
カード使わなくてもスマホやPC使ってるんだろ。会員カードもいろいろ持ってるんだろ?
プライバシーダダ漏れじゃんw
809名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 06:26:43.85ID:DhOW81cD
監視カメラで顔バレしているから、プライバシーも何も無い
810名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 06:51:46.45ID:pYRF+cgB
現金決済に手数料を取ればいいんじゃね?
811名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 07:04:06.11ID:cPxLgbYP
プライバシとかもういいんだよ
電子マネはいつでも全額政府が没収できるんだ
812名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 08:13:36.45ID:i3eN/Grk
何言ってんのかワケわからんね
先進的なビジネスが時代のニーズに合わず撤退した例なんてなんぼでもあるだろ。
813名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 08:44:38.15ID:s3cC+Us1
紙幣貨幣で運用が最もコスト安。何百兆円の取り引くで、決済の度3〜5%とか、取られるとしたら10兆円とかのコストになるだろ。有り得ないわ。
814名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 08:55:52.59ID:7hrHE2v9
自分を先鋭的だと思ってる只の老害
815名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 09:24:36.88ID:OET9BfSt
>>808
スマホにしてもPCにしても、
どこで何しているかなんてかわらないし、
何買ったかなんてわからないが。

カードだと記録が残るのが問題。
記録が残らないようにしないと普及はしないと思う。
816名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 09:33:58.46ID:OET9BfSt
>>786
どうマネージメントするかってのは、
人それぞれだから、その人に会った方法を
使うのは常識だ。

部下一人一人に個性があり、業務内容もそれぞれ違うのに。

マネーフローにしても、
財布の中身を見て、管理している人もいれば、
現金を封筒などに小分けして管理している人もいる、
その他、さまざな工夫をしている人がたくさんいる。

カード支払い、管理の能力がある俺 ( ・ω・)キリッ
のほうが恥ずかしいだろう(笑)
俺のやり方が正しくて、他のやり方は間違い、という思い込みは、
ジャイアニズムの人にありがちな思考ではあるが。
817名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 09:49:00.06ID:OET9BfSt
>>790
現金管理の方がコストはかからない。

金庫買っていれておけばいいだけだが。
クレカだとハイテクレジ、サーバーなどの定期的な入れ替えメンテナンス。
電話代もネットも必要ない、普通のレジのほうが、やすい。
818名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 09:49:59.02ID:0OuQ/v11
(´・д・`)オマエラって、ほんと1か0しかないよね。マジ馬鹿。
819名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 09:51:55.72ID:SuFAaC6S
キャッシュレスで商売したい奴が煽ってるだけだよ
820名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 09:55:32.66ID:7ZyQh6G6
海外って時々大停電があるけど、そういう時どうしてんだろうな
821名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 09:55:38.71ID:db+wF1Kj
現金決済だと消費財1%UP導入したら一気にキャッシュレス化が進むよ
822名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 10:10:34.40ID:tfx/ictf
とりあえずタクシーは全部スマホで決済できるようにしてほしい
823名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 10:26:12.02ID:QfdmyKdw
おサイフケータイ使ってたけど対して使いやすくなかった。
モバイルスイカとか改札で反応が遅れるから迷惑だった。
824名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 10:49:12.18ID:OET9BfSt
小切手に金額書いてサイン→クレカに進化したのが米国。
日本、小切手は企業や一部の富裕層のみの現金取引社会。

この違いが元々ある。
825名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 10:49:51.26ID:pS/sGm5h
>>815
興味あるものは検索するだろ。
買う物と検索内容は一致する
買い物データより検索データの方が個人の嗜好がわかるだろ
もちろん店舗検索やマップアプリの検索データでどういう店が好きかもすぐわかる。
826名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 11:01:27.33ID:SuFAaC6S
セブンイレブンでWAONが使える様になってから言え
827名刺は切らしておりまして
2018/01/26(金) 11:22:18.36ID:di3Kmgvo
■毎月5万円の「分割払い」が苦しい・・・

「一括はきついから、【とりあえず】分割で。」
という軽い気持ちで利用してしまった分割払い。

毎月の出費は減らないのに
一定額を返済し続けるのって厳しくありませんか?

そんなあなたにおすすめしたい、
月々の返済額を減らす方法があります。

詳細はコチラ↓


■月々の返済額、自由に決めたいなら

「月々の分割払いが苦しい」というあなたも、
この方法に切り替えることで、
毎月の返済額を「1,000円」から自由に設定できます。

詳細はコチラ↓


某CMメール入ってきました
やっぱりカード使ってる人ってこうなるんですねえ
828名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 00:07:39.15ID:jjjpByIT
>>817
現金数える人件費
現金を夜間金庫に預ける手間
現金を盗まれるリスク
現金を着服されるリスク

上げたらキリがない。
829名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 00:08:35.31ID:jjjpByIT
>>816
カード払いでも家計簿つけないなら管理能力ないよ。

財布の中を見ないとどれだけ使ったかわからないのは確実に
管理能力無い。
830名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 00:39:47.62ID:EmfFiMeL
病院入院したらテレビカード千円札の自販機だったお
現金も使ったお
831名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 00:41:15.43ID:EmfFiMeL
テレビカードと書いたけど冷蔵庫とかも対応カードだったお
832名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 00:53:53.57ID:usJAt6CC
デフレ世界では借金至上世義者が善
833名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 00:54:45.88ID:usJAt6CC
>>3
ナッジ
834名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 08:57:36.37ID:VJEjf6p0
>>829
家計簿ってのは月の家計を予算内に収める為にやるものであって
アプリで履歴をただ見るだけでなんらやりくりを考えないならやってないのと変わらんよ
835名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 10:02:58.62ID:lX0/EB1W
>>834
厳密に管理するかは人それぞれだけど、大体の動向は把握するだろ普通
そもそもぎりぎりで回しているのではなければ、厳密にする必要も無い
836名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 10:07:32.70ID:VJEjf6p0
ギリギリじゃなくても月何万貯金するっていうノルマ課してる人も居るだろ
俺はそんな事はしてないけど
837名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 10:29:05.41ID:rPvi7RAW
現金はあらかじめ固定支出を別枠に置き
浮動額を財布に入れるという使い方が出来る
支払うたびに残高把握、あらかじめ決めた財布の中身以上の買物が出来ないというのは使いすぎストッパーとして最強
家計簿?そんなものいらない
838名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 10:30:04.75ID:jjjpByIT
>>834
アプリに出てくるクレジットカードの履歴は家計簿じゃないよ。
家計簿はエクセルなどで独立している必要がある。

振り込みや現金払いも一定数あるのだから、クレジットカードの履歴眺めてもあまり意味無い。
839名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 10:45:07.89ID:AQUGxcyt
>>838
マネーフォワード
840名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 10:56:06.98ID:AQUGxcyt
>>834
マネーフォワード
841名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 11:43:31.20ID:jjjpByIT
>>839
外部企業に銀行情報とか渡すのが怖いのでローカルファイルで家計簿は
つけています。
842名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 14:22:02.86ID:iaOiLJhq
どうみても誘導記事
もう煽り記事レベル
843名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 20:58:28.27ID:dhRj9xpL
電子マネーで何らかの利権構造でも作る気か?
最近のキャッシュレスキャッシュレスと乱発される記事は
844名刺は切らしておりまして
2018/01/27(土) 23:35:43.63ID:T1FxgrLa
>>841
なぜ銀行情報?
支出分だけ連携しとけばいいじゃん
845名刺は切らしておりまして
2018/01/28(日) 00:02:02.25ID:xDPFvWz4
>>844
支出分ってクレジットカードの情報ですよね?

まあ、エクセルで十分なんで。
846名刺は切らしておりまして
2018/01/28(日) 00:28:41.81ID:b2ghHIRM
円等価の暗号通貨普及させて銀行が儲ける仕組み作るんじゃないの
店もクレカより安価で海外旅行客も使えるし文句なし
847名刺は切らしておりまして
2018/01/28(日) 03:38:59.80ID:ExbwEzwP
キャッシュレスならデビットカードが一番
ビットコインより取扱店は多いし、取引所とかいうセキュリティが怪しいところより銀行のほうが(今の所は)はるかに安全!
明細も電子明細なので(共有しなければ)家族に見られる心配もない!しかも使うとキャッシュバックもある!
こんなビットコインよりはるかにお得で便利なカードがあってそれでも流行らないのに仮想通貨がなぜ流行ると思うのか不思議でならない
848名刺は切らしておりまして
2018/01/28(日) 04:06:45.08ID:y/DRk9K8
結局キャッシュレスの推進って消費税の増税を誤魔化したいが為なんじゃないの?
849名刺は切らしておりまして
2018/01/28(日) 05:27:51.59ID:hmTxWt/z
>>847
デビットは日本ではクレカ作れない人が持つイメージだからね
実際そうだけど
850名刺は切らしておりまして
2018/01/28(日) 12:18:31.83ID:JLOhpspI
それ言ったら日本ではお金にだらしない人がクレカ持つっていうバブル崩壊以降の世代のイメージもまた然り
851名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 01:09:37.31ID:xbWvWScD
>>848
これが正解か
852名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 08:23:14.13ID:H7MLlMJC
>>848
実はこれ
853名刺は切らしておりまして
2018/01/29(月) 19:46:13.92ID:umJpi7LI
>>848
どういう理論なんだよw
854名刺は切らしておりまして
2018/01/31(水) 23:14:20.78ID:4Jwsubtb
>>853
キャッシュレス=クレジットカードだから、
明細をろくに見ない人は…



いや、どう考えても >>853の頭の中を解析することは出来ない。
855名刺は切らしておりまして
2018/02/03(土) 12:10:22.84ID:GOMSfFeR
セブン-イレブンで話題のコーヒーを買おうとしたわけよ。
レジが混んでいたから、自動販売機で買おうと思ったの。
そしたら支払いは現金対応のみ… orz
自動販売機なのに現金を使わせる必要あるの?
スイカ対応してよ。
結局ならんでレジでスイカで買いましたとさ。
856名刺は切らしておりまして
2018/02/03(土) 12:30:14.94ID:GOMSfFeR
>>855
これ、正確に言うと硬貨のみ対応ね。
硬貨なんて持ち歩きしません、ってばさー。
857名刺は切らしておりまして
2018/02/03(土) 12:39:22.47ID:FCEiOif9
ぐふふ…
わいは社会悪やでぇ!
どや!この蛇皮財布にビッチリ詰まった万札は!
858名刺は切らしておりまして
2018/02/03(土) 12:43:19.31ID:L2qdYUwB
>>857
万札とかコインとかは基本持ち歩かないほうがいいと思う。
1000円札10枚、5千円札2枚が限度だね。
落としたり、盗まれたり、カツアゲされたりするわけだし。
859名刺は切らしておりまして
2018/02/03(土) 12:44:30.57ID:FCEiOif9
アメリカン・エクスプレスかて持っとるでぇ
お父ちゃんのカードの家族カードやでぇ
860名刺は切らしておりまして
2018/02/03(土) 12:49:08.98ID:G5mZ7bnp
どこでもキャッシュレス対応可になっているのに言われるならわかるが
現金のみしか対応してない店がまだまだあるし
コンビニで電子決済しても、公共料金支払いや、切手、ハガキを買おうとすると現金で別会計させられる
のに言われましても
861名刺は切らしておりまして
2018/02/03(土) 13:02:42.55ID:Ka0EWy7E
日本のクレジット手数料は、異常な高さだ。
それを狙った参入企業が次々だ。
そのため現金客をクレジット客にしたがっている。
馬鹿馬鹿しい。
862名刺は切らしておりまして
2018/02/03(土) 13:07:45.79ID:Az2qcvGz
堀江貴文さんがビットコイン問題についてガチギレ「早く投資した方がいい」



月刊「第三文明」2014年3月号
著者インタビュー&#160;
『ゼロ ―なにもない自分に小さなイチを足していく』&#160;堀江貴文&#160;
http://www.daisanbunmei.co.jp/3rd/2014_03.html

【連載シリーズ対論】 &#160;若手論客に問う「日本のカタチ20」= 最終回
僕は「技術」で社会を変える。堀江貴文&#160;vs 田原総一朗&#160;
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=293
-------------------
現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53734

三戸 政和
株式会社日本創生投資 代表取締役社長。
2005年ソフトバンク・インベストメント(現SBIインベストメント)入社。
http://gendai.ismedia.jp/list/author/masamito

株式会社日本創生投資
もっと、にっぽんが輝ける【価値創造】を目指します。
https://web.archive.org/web/20160526114756/http://nipponci.com
-------------------
ヤマダ、ビットコイン決済導入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26134650V20C18A1TJ2000/

「週刊文春」2010年10月28日号
ヤマダ電機の一宮忠男元社長兼代表執行役COO(最高執行責任者)が
創価大学学園祭特別講演会で創価学会の池田大作名誉会長と握手。
【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない 	YouTube動画>6本 ->画像>13枚
-------------------
ゴールドマンサックス「ビットコインはバブル水準 歴史上の投機バブルをはるかに凌駕」
https://jp.cointelegraph.com/news/goldman-says-bitcoin-bubble-dwarfs-tulipmania-and-dotcom-bubble

外資系金融機関で最優秀賞
ゴールドマン・サックス証券会社 東京支店
岡本三成さん 経済学部卒/14期
https://web-beta.archive.org/web/20040616221944/http://www.soka.ac.jp:80/admissions/oka.html
-------------------
「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^&#160;&#160;
http://56285.blog.jp/archives/50537138.html&;#160;

わかりやすいのがこちら。↓ 【餃子の王将】です。^^&#160;
https://web.archive.org/web/20140826150557/https://www.ohsho.co.jp/gyozaclub/pdf/201405/1p.pdf&#160;

篠原寿の創寿苑も仲間入りしたよ。^^&#160;
https://web.archive.org/web/20030410152401/http:/www.soujuen.co.jp:80/&;#160;
( ※「会社案内」をクリック )&#160;
863名刺は切らしておりまして
2018/02/03(土) 13:08:10.55ID:Az2qcvGz
しかも中国人が世界のビットコインの9割以上を買いあさり、
中国のマイナーが世界のマイニングの7割を占めています。

 つまりビットコインは、これまで「中国の、中国による、
中国のための仮想通貨」となっていた訳であり、
その実態は「交換手段」ではなく「投資用資産」となっているのです。
http://www.huffingtonpost.jp/foresight/bitcoin-end_a_23299804/
最後にババを引かされるのは、
例によって日本人です。


盗作学会員がやってることは、
ジャパンライフと同じで
「ネットワークビジネス」なんですよ。


web上でも「ステルスマーケティング」のために
「アフィリエイトブログ」が活用されていて、
これと会員らによる義理買いによって
本来なら売れないものを
強引に売りさばいているんです。


銀行の融資部門を押さえて乱脈融資をしたり、
国の補助金にたかったりしてますが、
これが何をもたらすのかというと、バブルです。
864名刺は切らしておりまして
2018/02/03(土) 13:55:59.15ID:L2qdYUwB
>>861

とかいうタイトルで記事を発表すればいいよ。
865名刺は切らしておりまして
2018/02/03(土) 14:05:16.07ID:L2qdYUwB
手数料の高さが日本の脱現金化を妨げている理由
866名刺は切らしておりまして
2018/02/03(土) 14:06:09.85ID:L2qdYUwB
公共料金支払いは引き落としがデフォ
切手は仕方ない
はがきなんて買うか?
867名刺は切らしておりまして
2018/02/04(日) 14:23:24.79ID:JkmrRNnl
衰退
868名刺は切らしておりまして
2018/02/04(日) 22:42:28.00ID:zm6Y/YHx
現金いがいに決算方法がないしな。
PASMOは電車乗るのにつかっているけど、
クレカは別途手数料10%とられるし。
最悪だは。
現金以外に選択肢が実質ない。

手数料10パーとりたいなんだろうけど、
カード手数料とられる利用者のみにもなってみろと。
消費税8%にさらにクレカ手数料10パーうわのせされたら、
ぞっとするよ。
マジで。

だから現金しか選択肢がない。
869名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 21:27:56.96ID:4ouWfEbX
>>868
クレジットカードで10%の手数料を消費者に課すお店の名前を教えていただけますか?
870名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 21:30:28.63ID:WXUA4a+S
クレカだと使いすぎちゃうんで
現金のみ
871名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 22:49:39.93ID:4ouWfEbX
>>870
あんまり人の前で言わないほうがいいよ。自己管理が出来ない
人だと思われてしまう。
872名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 22:56:08.89ID:WXUA4a+S
>>871
実際できねーから仕方ない
873名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 22:57:29.17ID:CFbzASZK
>>869
横からレスするが、地元のキャバクラはクレカだと手数料10%とられる。
874名刺は切らしておりまして
2018/02/05(月) 23:00:44.72ID:WXUA4a+S
そもそもクレカなんか
金持ちだけ使ってりゃいいんだよ

ビンボー人が使うもんじゃない

年収500
貯金500くらいからしか持てないよ
875名刺は切らしておりまして
2018/02/06(火) 09:56:16.70ID:g+XK0N3m
>>870
むしろ自己認識がしっかりしていてよろしい
>>871がアホ
876名刺は切らしておりまして
2018/02/06(火) 11:35:17.05ID:BQdaXuH8
>>873
横レスの横レスだけど、そうゆう所でクレカは使わないほうがいいと思う。
そうゆう店でスキミングの被害に遭って70万やられたって話を聞いた。
877名刺は切らしておりまして
2018/02/09(金) 03:39:03.97ID:VIueeZtj
>>871
どういう職業してたらそういう価値観になるのか凄く気になる
やっぱ6〜7桁くらいする値段腕時計とかしてんの?
878名刺は切らしておりまして
2018/02/10(土) 00:08:08.09ID:tvaiMPz/
>>877
職業は関係ないでしょう?

現金だろうがクレジットカードだろうがお金はお金。
クレジットカードだと使いすぎてしまう、
っていうのはお金の管理ができてない人の言うことですよ。
これ、本当に恥ずかしいということに気が付かないのかな?

会社の人でもいるんだよね、恥ずかしげもなくクレカだと使いすぎちゃう、
という人が。
879名刺は切らしておりまして
2018/02/10(土) 00:09:22.63ID:tvaiMPz/
ただ、自分でクレカだと使いすぎちゃう、という認識があり
それを防ぐためにクレカを使わないのは、まあ賢いよね。
それに気が付かずにクレカで散財するよりはマシです。
880名刺は切らしておりまして
2018/02/10(土) 00:24:48.17ID:tvaiMPz/
>>877
むしろ、クレカだと使いすぎちゃう、という人こそ、高級腕時計
とかしてそうだろう。俺みたいな平均以下の収入の人は
クレカだろうが現金だろうが、お金を使うのには慎重になる。
881名刺は切らしておりまして
2018/02/10(土) 02:50:52.14ID:wWdmYhm2
クレカで使い過ぎる奴は現金でも使い過ぎる。
管理能力がないだけ

しかし現金で使い過ぎる奴はカードにすると管理できる場合がある

要は現金使ってる人間がバカw
882名刺は切らしておりまして
2018/02/10(土) 08:11:43.15ID:RxztKzKk
>>880
クレカを信用だという人も腕時計に金掛ける人も俺には等しく理解できん

そういう下らない社会人()ルールが関係するのは営業職なんだろ
技術屋には無縁の話だ
883名刺は切らしておりまして
2018/02/10(土) 11:50:29.05ID:tvaiMPz/
営業職は基本、いい時計をしてはいけませんよ。
5千円ぐらいのが無難です。俺は1万円ぐらいのカシオのチタンソーラー
だけどバンドをウレタンバンドにしているので高級時計には見えない。
884名刺は切らしておりまして
2018/02/10(土) 21:33:19.24ID:/OwyNDUh
>>877
なんかしらんが、クレカに異常に向きになって
へんな理屈をこねまわしている
世間知らずの人だと思う。
私のカンでは、ニートとかではないのかと。

日本って、お小遣い制の人が多くて、
奥さんから3万とか5万とかもらって、やりくりしているわけだよ。
クレカなんかきって買い物なんてとんでもない。

金持ちは別として、庶民のクレカの使い方は、
夫婦で相談してある程度大きな買い物するとき。
たとえば、テレビとか洗濯機とか買ったりするときに使うものであって、
普段の生活日は、決められた金額を財布に入れて、そのなかでやりくりしている。

社長夫人とかでもないと、クレカなんかばしばしきれないっすよ。
885名刺は切らしておりまして
2018/02/10(土) 21:36:13.25ID:/OwyNDUh
>>884
>>普段の生活日は
普段の生活費は
に訂正。
886名刺は切らしておりまして
2018/02/10(土) 21:48:44.18ID:mbsxfq1G
EVもそうだけど、ゲームチェンジャー的な記事多いな
887名刺は切らしておりまして
2018/02/10(土) 22:51:55.58ID:tvaiMPz/
>>884
きちんとお金の管理ができる人は家計簿つけているから
クレカ使ってもやりくり出来ますよ。

家に帰ってきたら、エクセルにレシートの内容を打ち込むだけですもの。
夫婦でやれば問題ない。
888名刺は切らしておりまして
2018/02/10(土) 23:08:26.16ID:/OwyNDUh
>>887
日本はお小遣い制だから、
クレカなんて渡してもらえないと思うが。
現金で3万とか渡されて、
通帳やカードは奥さんが握っている家庭は多い。
既婚の同僚は本当大変そう。

まぁ、わたしは独身なので自由に使っているけど、
クレカは公共料金支払い専用で、
普段使うことはほとんどない。
現金が一番ですよ。
クレカは使える店少ないし。
手数料取られる店もあるから、
普段は使わない。

家に置いといて、必要な時だけもちあるく。
889名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 00:52:12.35ID:qomn0VzN
バブル世代ってなんであんなにクレカ好きなんかね?
890名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 11:33:30.98ID:hXExrlwi
ちょっとレベルが低すぎやしませんか
891名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 11:35:56.03ID:0aMW03cf
最低限現金無しでも問題ない社会になってから言ってほしいな
892名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 11:41:46.78ID:hXExrlwi
奥さんが銀行員28歳、年収630万円、旦那が23歳システムエンジニア400万円
という組み合わせならお小遣い制もありかな。
893名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:00:57.32ID:hStVkzMC
よく、クレカだとポイントがつくから得だ、みたいな意見を見るが、
例えばスーパーとかだと現金払いの人にもポイントつけてるよな
894名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:02:36.05ID:pPJ3CH5s
手数料ビジネスの宣伝
895名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:04:42.00ID:+uMyTs2b
スーパーのポイントカードは財布を膨らませる割にメリットが無い
クレカのポイントの方がマシ
896名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:04:51.51ID:dChMuAsb
【年末に3万円台】 菊池英博「黒田総裁と安倍首相は、社会的責任を取る必要」 【五輪には4万円台】
http://2chb.net/r/liveplus/1518270405/l50
897名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:05:33.05ID:esQRWLTX
高速もETC以外通行不可にしろよほんと。
すでに社会悪だろ。
898名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:06:53.64ID:lU9YzYbx
吉野家の牛丼は、食券じゃないから、あまり利用しない。
899名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:10:13.61ID:esQRWLTX
>>898
あれは食券の方が面倒だし時間がかかる。
メニュー選ぶ暇も無くて詰まらんし。
900名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:11:31.00ID:hXExrlwi
>>897

名案だけど、税金上がることに企業がなんというか…

(ETCを配るためには資金が必要、その資金は税金から拠出される。
つまりは法人税が上がるということですよ。)
901名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:21:56.44ID:rpqH/0hM
>>888
クレカが使えるとこ少ないってマジ?
商店街で買い物してるのか?
ど田舎なの?
902名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:22:41.05ID:esQRWLTX
>>900
金出して買うに決まってんじゃんw
今誰かくれるのか?w
903名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:23:43.29ID:rpqH/0hM
>>893
そのスーパーでしか使えないポイントなんて必要ない
クレカポイントなら用途がたくさんある
904名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:30:01.24ID:1KQxoBaf
>>888
独身が想像で偉そうに語ってるが家計用と自分用の口座に分けるのは当たり前。
小遣いは自分の口座に入れてカードの引き落としもその口座からってのが基本
全部現金で持ってる訳ないだろw
905名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:35:37.08ID:cOuNW2sq
誰かから現金をもらって書いた記事だろ
やっぱり現金が大事ってことやな
906名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:38:00.07ID:gphv/tYA
>>878
それは、金の使い方はこうあるべきという「べき論」でしかない。
例えば1億人の平均を取れば、節約には現金至上主義の方が効果があるという
結果になるだろう。

節約することがいいことか、社会にとって害悪になるのかは一概には言えないが。
907名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:48:46.65ID:1KQxoBaf
>>906
俺はカードの方が節約できるけど
明細が見られるからいつどこでいくら無駄遣いしたかがすぐわかる
現金時代は記憶だけが頼りだから忘れたら終わり

現金派は今月何回コンビニに行きいくら使ったかなんて全部覚えてるのか?
908名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 12:51:09.99ID:hXExrlwi
>>905
いや、現金はもらってないよ。口座に振り込まれていますよ。

>>906
ベキ論は関係ないですよ。節約しようと思っているのにカードだと使いすぎて
しまう、という告白が恥ずかしい、ということだけです。

>>907
現金だろうがカードだろうが、レシートを元に家計簿つける人なら
覚えているでしょう。
909名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 13:00:57.28ID:rpqH/0hM
レシートと電卓で家計簿付けるとか昭和かよw
910名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 13:06:33.82ID:rpqH/0hM
レシートとか資源の無駄
今は全てアプリで管理できる
キャッシュレスなら自動で家計簿作成される時代

キャッシュレスはペーパーレスに通じる
911名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 13:13:18.06ID:b3QQQxhm
子供は現金の買い物から始めないとヤバイ
カードだと金を使ってるカンがなく、使い切ってから途方に暮れるよ
912名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 13:44:53.37ID:/5utyEi0
>>904
想像ではなくて、
既婚の友達、知り合いは、
小遣い3万から6万で
通帳やカードは奥さんが握っている。
別口座つくってまで、3万程度の小遣いで
クレカ使うやつのほうが珍しいと思うが。
クレカマニアなんだろうな。
そうゆうのは。
913名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 13:49:05.95ID:/5utyEi0
>>907
明細ってIDとパスワードひつような奴か?
あれめんどう過ぎてダメだは。

いや、一カ月使うお金を財布に入れて、
その中でやりくりする。
20万なら20万おろして、
そのなかで一カ月やりくりする。

クレカは利用不可な店が多いのと、
匿名性が低いのと
手数料10パーうわのせされたりと、
ろくなことないから、
ほとんどつかわない。
914名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 13:54:21.57ID:ADMcbKoa
>>1
どこの誰か分からない奴のばっちい手でベタベタ触れた現金をどう考えるかだ。
トイレットペーパーより汚いと考えるかどうかだ。
915名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 14:01:42.36ID:ntlnhouG
電子マネーの履歴や消費したカテゴリー分類分け、家計簿などを統合したホームページを
個人個人に作ってほしい。
そして、それは家のテレビやコンビニなどの端末でPCやスマホを持っていない人でも見れるようなシステムにするとか。
決済はスマホやICカードでして、紛失しても個人IDが同じであればクラウドのうように使いまわし
自由にするとか。
916名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 14:03:00.53ID:C8ZaikKT
近所の住民A「あそこの人、年収600万円でお見合い結婚だってさ〜」
近所の住民B「じゃあ、年収だけね」
ジジババ連合「所詮金かwww」

終わりだなwww
勝手にしろ!!!www
917名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 14:18:13.61ID:dV+BJWNm
>>907
それ使い過ぎたなって思うだけでどうせその後の行動に違いが生じるわけじゃないんだろ?
918名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 14:26:05.96ID:hXExrlwi
>>913
10%お店の名前を書き込みいただけますか?
919名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 14:48:43.13ID:/5utyEi0
>>918
ネットで固有名詞書き込んではだめなのではないか?
訴えられたり、特定されて、店に行けなくなったり
したら嫌だから、絶対にしないけど。
920名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 16:00:26.29ID:u2f3BqaW
カードで払えばポイント貯められるから使えば使うほどオトクです
財布の中身に制限されることないからいくらでも使っていただけます
2ヶ月後に引き出されるから残高が実際より多く豊かに感じられ欲しいものは躊躇せず買うことが出来ます
大きな買物も2回に分ければ金利負担もなくむしろオトク、ボーナス払いにすればもっと余裕が出来ます
支払いちょっときついなと感じても安心してください
リボ払い選択するだけであら不思議、どれだけ使っても支払う金額が同じに出来ます
万が一急なお金が必要となって預金残高が足りないという場合でもお金が引き出すことだって出来ますね
なんということでしょう
これはもうカードにどっぷり浸かるしかありません
あなたもカードいっぱい持って豊富な買物余力の豊かさを味わってくださいね
921名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 16:17:29.89ID:dWn126bu
小さい店とか、手数料嫌がる店とか、おばあちゃんのタバコ屋とかどーすんだ
922名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 16:17:53.44ID:YkzXFtgd
自分はカード支払い大好きだけどリボだけは使わないようにしてる
923名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 17:23:05.86ID:4czlJRbg
>>696
そうそう。レジで残高不足になって1,000円とかの少額チャージしてる奴、
おそらく毎回残高不足でチャージしてるんだろうが、何がしたいのか意味わからん
時間かかって邪魔臭いし
924名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 17:28:38.02ID:4czlJRbg
>>746
女の子に払う金がなくなるってのは確かにそうだが、それがメインじゃない
単純に手数料が高くて嫌だから、規約に反して客に転嫁してるだけ
925名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 17:35:35.63ID:4czlJRbg
>>913
クレカ手数料を客に上乗せ請求してるのなんて水商売系位しか無いだろ
あとは、家電量販店みたいな現金還元を謳ってカードより安い店。
でもそう言う店は最初からそう書いてあるしな
926名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 17:53:56.36ID:0tZPGMpo
クレカは6枚持ってるけど、飲み屋では現金で
払ってるわ
店のオーナーに悪いから
ちょっと感じの悪い店の時だけクレカで払ってる(笑)
927名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 19:51:03.64ID:1KQxoBaf
>>912
1つの家庭に口座1つな訳ないだろw
個人でも複数持つ時代
給与振込や家賃振替で強制的に作らされることもあるのに
そんな考えだからいつまで現金なんだよw
928名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 20:08:29.93ID:1KQxoBaf
>>913
ログインは指紋認証で一発なんだけどなw
レシートと電卓使うよりどっちが面倒かな

クレカ使えるところが少ないって個人店ばっかり使ってるのか?
生活用品買うところほとんどキャッシュレス化されてると思うけど。
小さな商店街で買い物するよりショッピングモールで買い物した方が安いし品揃えも豊富だと思うけどね。
ちなみクレカ手数料は3〜4%が普通だからね
10%なんてありえないからw
ほんとにあったとしたらぼったくられてるだけだよ。

あと何の保障も無い現金をたくさん持ち歩かない方がいいよw
929名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 20:16:10.81ID:1KQxoBaf
>>917
それはお前の話だろw
カード管理するようになってだいぶ支出が減ったわ
今はもうコンビニにはほとんど行かない
ほしい物は休日にスーパーでまとめ買い。
これだけでも支出は相当減る。
930名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 20:18:53.42ID:1KQxoBaf
>>926
商品価格に手数料も含まれてるから気にしなくていいのに
931名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 20:34:26.20ID:hXExrlwi
なんで電卓なんだよ!
エクセルだろ!WPSオフィスも結構使えるぞ。
ピポッドテーブルで管理しろよ!
嫁がだらしなくて家計簿つけられないなら、レシートだけ出させて
自分でつければいいだろう。
932名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 20:38:43.71ID:dChMuAsb
【福井19歳死亡】  「未必の故意による殺人容疑」で逮捕すべきだ  【北海道姉妹凍死】
http://2chb.net/r/liveplus/1518327273/l50
933名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 21:27:47.15ID:J28wgiQ9
同じ「10万円」でも

1万円札が10枚あるのを見るのと
データ上に「100,000」と表示されるだけとでは
印象が違うんだよな
934名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 23:03:40.83ID:iV9CGoY2
>>931
家計簿アプリを使えよ

キャッシュレスなら自動作成だし
レシートは写真撮るだけで読み込めるだろ
いちいち手入力なんてするかよ
935名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 23:04:33.58ID:iV9CGoY2
>>933
アナログ人間なんだな
学生か?
936名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 23:08:42.68ID:hXExrlwi
家計簿ソフトは、自分が使いやすい物を使うのが一番ですよ。
俺はエクセルが一番使いやすいけどね。
専用ソフトを使う場合は、最低CSV形式で出力できるものを
選んだほうがいいよ。
937名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 23:23:32.76ID:rpqH/0hM
>>936
エクセルは現金派にはピッタリだね
938名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 23:26:49.61ID:onmtiW3K
現金使いはキャッシュレスを異様に嫌う奴いるけどいったい何に怯えているのか
100か0かの考えしかできない奴もいるしな
939名刺は切らしておりまして
2018/02/11(日) 23:50:06.37ID:hXExrlwi
俺はクレジットカードをすべての出費で使いたいが、
2月の出費の内、半分は現金だ。そら仕方ない、お昼ごはん
買うところや床屋、バスは現金しか受け付けないのだから。
940名刺は切らしておりまして
2018/02/12(月) 02:57:07.37ID:WTIBMf4N
借金しにくくなるな!
941名刺は切らしておりまして
2018/02/12(月) 03:22:27.51ID:+N+rWUcr
クレカ使えないのかって言う客の為にクレジット決済導入してみたら実際には使う人なんて殆ど居なくてこんなの全然採算合わないじゃないかなんてのはよく聞く話だがな
なんで利用者伸びないんだって言われても支払い方々を選ぶのはあくまで客なんだからしゃあない
942名刺は切らしておりまして
2018/02/12(月) 06:10:10.72ID:32kmt/Rj
コンビニバイトだけどカードや電マを使う人はスーツ姿のサラリーマンほとんど。
小綺麗な主婦もいるな。
逆に現金は汚い格好のおっさんやガラの悪い奴らが使ってる印象。
それを見て俺もキャッシュレスに変えたw
943名刺は切らしておりまして
2018/02/12(月) 14:34:59.16ID:qLT4kIma
ちょっぷく亭がお弁当決済をスイカ対応にしてくれたらなぁ。
みんな電車で来てるんだからスイカやパスモ持ってるはず。利便性はかなり高くなる、終業後お金数えなくていいのだから。
944名刺は切らしておりまして
2018/02/12(月) 18:01:04.85ID:hEyM5gF0
>>1
もうなってる
超迷惑
945名刺は切らしておりまして
2018/02/12(月) 20:08:58.36ID:Kbl6Tcec
北米のamazonだけはやむを得ずカード、国内の通販は基本コンビニ支払い、実店舗は現金と言う使い分け。
946名刺は切らしておりまして
2018/02/12(月) 20:53:31.24ID:XcDi02He
最後は現金に帰依するけどな
947名刺は切らしておりまして
2018/02/12(月) 21:01:19.98ID:Qd3l+vIM
自制効かなくて使いすぎちゃう原始人だらけの国だから普及は無理
俺は使うけど
948名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 00:01:23.82ID:7+tDMG7q
現金専用のレジを設けてほしいね、特にスーパーとかコンビニは。
後、オートチャージも必須にして欲しい。自動改札機で止まる
なんてありえないから。
949名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 00:09:01.68ID:Im7N1rty
>>811
それが目的でしたか
じゃぁゴリゴリ推して流行らせないとな政府のために
950名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 04:42:23.95ID:QkymUvwn
新しいものに自分が対応できないだけなのに
色々難癖つけて文句を言う人って最高にカッコ悪いです。
951名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 05:02:20.69ID:Im7N1rty
>>950
黙らせるには一番効果的な言い方だね
対応できるできないじゃなくて何か不安ってのも少なくないんだろうけどね
952名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 09:02:06.69ID:Rglby85q
結局クレカ対応ってどこかが赤字被る事になるんだよね
投資に見合った利用があるならいいがクレカスの導入企画者か思ってるほど利用率なんてほぼ上がらない
国がどうしてもキャッシュレス化進めたいなら国が導入費用補助でもせんと弱小な店舗にそんな負担なんて無理無理
953名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 16:42:35.68ID:0gleS7AB
>>950
ほとんどの人は電車やバスだけに電子マネー、
高額の支払いの時や旅行の時だけクレカなど使って使い分けしているよ。
ただ普段の買い物に使う気がないだけで。
どうせ現金でしか払えないこと普通にあるからね。
さっさと保険診療くらい全病院診療所対応したらいいのにね。
これから花粉症の人は薬もらいに行くシーズンでしょ、若い人だって結局現金いるんだよ。
954名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 18:45:11.47ID:GSjeQtS2
>>952
補助じゃだめなんだ。補助金与えるとその業界が儲けるだけだよ。
国策として公務員雇って進めればよい。
失業対策にもなる。
955名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 19:47:53.42ID:R8kk7eVM
スイカの上限を10万にしてくれれば
いいんだがなあ
956名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 20:00:52.11ID:uJY2ojvb
この記事だと現金が悪いって事に全然結びつかない気がするがなー
電子マネー決済するのもいいけどそれを支えるのが現金だろうに
なら支払わなくて済むシステムに変えろよ
全部タダにすれば 食べる、空間、コミュニケーション全部余裕やん

ロイホは今後全部タダにしろよ
現金決済が嫌って言うならその旨を書け
凄まじい勢いで客は居なくなると思うが問題ないよな
それかナナコやらスイカで決済できるようにしとけよ
957名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 20:29:37.67ID:SBGsHUA1
日常的にクレカ使うのなんて40〜50代かそれ以上くらいのもんで
それ以下は現金か電子マネーだろ
若い人でいつでもクレカ支払いしてる人なんてそれこそお金にだらしない人しかいなくない?
958名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 20:40:17.83ID:bBqw01uL
電子マネー払いの恐ろしいのは
自分の財布でありながら現金残高が見え難く使い捲くる形になる事なんだが
取り敢えずデフレはほぼ脱却したもののまだ余韻は残るから市井の連中は気にせず使えよと
959名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 21:08:32.31ID:0L/uJEVh
>>957
なぜクレカ支払いだと「お金にだらしがない」と思うのですか?
誰かに言われたのですか?お母さんにクレジットカードは借金だから
使っちゃダメ!と言われたのですか?
960名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 21:12:40.95ID:0L/uJEVh
>>958
の発言が恐ろしいのは、財布の中身を見ないと自分がいくら使ったか
わからないという健忘症だということだ。さらに、残高が見えないと
「使いまくる」=「浪費癖がある」ということをサラッっと告白してしまう
幼稚さにある。

全財産が財布の中にあるわけでもあるまいし、財布の中の現金
の増減など消費性向に影響を与えるわけはないのだ、普通の人にとっては。

クレカをよく使う人だろうが、現金しか使わない人だろうが、
家計簿をつけない限り、支出の把握は出来ないのだ。
961名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 21:41:53.74ID:AHpT0PKK
>>958
通帳見ても口座残高が見え難いよなw
962名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 22:44:17.93ID:A4XaG8Zi
まぁ、電子マネーは財布の紐を緩める効果があるからな
963名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 22:55:41.37ID:uwskgT4D
>>960
まあ、家計簿は正論なんだが、大半の学生や独身族はつけてないでしょう
現金だと今月の残金が見やすい
964名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 23:02:22.26ID:3k69J7ph
>>963
まあ、多分本気で言っているのだと思うけど、それは恥ずかしい発言ですよ。
お金の管理が出来ていないという。

あと、まさか月の生活費を全部財布に入れているわけじゃないよね?
だから、今月の残金なんてものはわからないと思うのだけど。
965名刺は切らしておりまして
2018/02/15(木) 23:06:01.17ID:3k69J7ph
家計簿は独身の方がつけるのは簡単だよ。
自分のお金だけ管理すればいいのだから。

パートナーのお金も管理するようになったら難しいけどね。
共同で一つのエクセルファイルに落とし込めるようであればいいが。
966名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 00:37:49.31ID:QFsTI+MP
>>963
今はキャッシュレスだと自動で家計簿が出来上がる時代ですよw
967名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 00:44:31.08ID:3eYzo+5M
>>958
現金で減ったのは分かってもいつどこでどれだけ使ったかなんてすぐ分からないじゃん
いちいちレシート見ないといけない。
レシートと電卓で計算するのと自動で家計簿が作成されるのとどっちが管理しやすい?
968名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 00:53:14.02ID:/7JdIsdS
>>967
情報がどこかに筒抜けにならなきゃ断然後者だよ
969名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 01:35:46.15ID:xWSUwxpQ
>>968
お前のそのスマホやPCから情報が漏れてないとでも思ってるの?
970名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 02:12:38.71ID:/7JdIsdS
>>969
そう思ってる人が今いるかね
971名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 03:37:08.01ID:xWSUwxpQ
>>970
漏れてないと思ってるのw
おめでたい頭だねwww
972名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 05:09:04.96ID:/7JdIsdS
>>971
ん?漏れてないと思ってたら筒抜けじゃなければなんて書かないだろ
973名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 05:41:14.91ID:3eJiORMC
>>972
なんで情報が筒抜けなのが嫌なのにスマホやpcを使ってるの?

情報が漏れるweb家計簿を使わずに情報が漏れるスマホを使うのはなぜ?
974名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 05:52:27.89ID:/7JdIsdS
>>973
漏れるのがどうしても嫌ならネット使ってないがね
ただ家計簿が漏れるのは多少は抵抗感あるかもなぁってくらいの話
自動は便利で魅力的だけど
975名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 07:04:07.28ID:aWAo9wmg
クレカだといくら使ったか現金より把握しづらいって話だろ
管理ができないとかじゃなくて不便ってことを言ってるんだろうに
976名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 09:05:48.62ID:0hATatbO
>>975
幾ら使ったかどうかなんて関係なしに何かを購入する事全般の閾が下がるってだけじゃない

あと極所的に幾ら使ったっていう些細な事よりも銀行に行かない事による総残高の把握の曖昧化が誰かさんの思う壷的な
977名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 10:35:54.46ID:3eYzo+5M
>>975
なんでクレカの方が現金より把握しにくいんだよ
クレカは明細が上がって来るだろ
それをまとめるアプリもあるぞ

現金はいちいち数えないとわからないだろ
財布広げて今月はいくら使ったってすぐわかるのかよw
978名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 10:40:14.50ID:bm0usFDK
現金主義に言っても無駄だよ
カード派は両方比べて言ってるのに現金主義は現金しか使ったことないからわからないんだよ
979名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 14:16:35.55ID:Yitvrvug
クレカも枚数多いと分からなくなるってか把握が面倒くさくなるな
980名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 15:03:55.45ID:L+F7y4IV
クレカは自分の持てる力以上の衝動買いが簡単にできてしまうから使うのをやめたわ
今はデビットカードと付属してる電子マネーだけを使ってる
981名刺は切らしておりまして
2018/02/16(金) 18:06:47.21ID:aWAo9wmg
>>977
それって次の月にこんだけ使ったのかってなるだろ


って思ったけどもしかして俺だけなのか?
その月の予算決めて全部でコレだけしか使わないってやるやつ
コレだけしか使わないけど余ったら次の月に繰越してってやらんの?
982名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 02:03:02.46ID:QyzIIAZM
クレカの明細ってわかりづらいんだよね。
ショップ名じゃなくて会社名で請求がきたりするからコレナニ???え??ってなったりする。
2〜3か月遅れて請求が来るとか。
983名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 03:23:37.51ID:LW0A7gJz
>>982
分からなくなるならレシート取っとけば?
明細に上がったら捨てたらいいんだよ
984名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 11:01:35.65ID:n55WN3kx
>>33
マネーじゃ無くて
電子商品券
規格乱立で隣のコンビニては使えない
985名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 11:21:25.89ID:GSKFjQYD
>>981
お前だけだなw
みんなしっかり管理してるよ
986名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 11:42:50.29ID:/mKDHpBL
>>985
お前よりは981の方がちゃんとしてると思うよ
987名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 12:00:06.84ID:LTNVu6vs
>>986
あからさまな自演乙
988名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 12:02:26.98ID:AG8N7+Eg
>>984
規格乱立とはいうものの電子マネー対応してるところなら交通系はほぼ全て使えるでしょ
ポイントが渋ちんでほぼ付かないけど
989名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 13:13:30.01ID:GSKFjQYD
キャッシュレスとかバカじゃねーの

現金で買えない物があるし使えない所もある。店は高い手数料を払わないといけないし個人経営の中小はやっていけない。
しかも個人情報が漏れまくりだしカードだといくら使ったか分からないので使い過ぎる。お財布ケータイも対応してないのもあるし、チャージ式はめんどくさい。レジでモタモタ1000円チャージしてるのがウザ過ぎる。
政府は買い物データを取ろうとしてこの手のスレを乱立している。陰謀でしか無い。

だから俺は現金しか使わない。
990名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 13:18:08.99ID:QyzIIAZM
>>983
ヤダ。
あなたみたいに細かい性格してないからw
991名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 17:06:38.37ID:QZMbdk8Q
財布の中に決まった金だけ入れとけば使いすぎることないし安心だよね
電子マネーで同じことをしても中が見えないから金が切れて恥をかくことになる
それが嫌で余分に入れたらストッパーとしての意味がないし
実際に財布から金を出す実感があるのとないのとえらい違いなんだ
992名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 18:06:27.95ID:Q2Ks69bv
>>991
どや顔で自分のだらしなさを書き込みする哀れ
993名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 23:30:44.84ID:VjOpFANN
クレカス〜は恥ずかしいだの〜に見られるだのホントマウント取るの好きだな
994名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 23:38:42.90ID:ydZx+vke
普段は2chなんてあまり見ないのに、このスレッドには一杯
書き込んでしまった。

なぜか。

多分、惨めな俺でも優位性を感じられるから何だよね。きちんと家計簿は
つけているし、現金は1万円以上は持ち歩かない。レシートは毎回保存し、
レシートがないものもスマホのメモで記録する。
こんな簡単なことすら出来ない20世紀の遺品的現金人間がうじゃうじゃ
湧いてくるこのスレッドを見ている自分の下にまだまだいると思って安心
しちゃうんだよね。

財布の中に残ったお金で支出を関する方が簡単 ( ・ω・) キリッ
クレジットカードだとつい使いすぎてしまいから現金がいい ( ・ω・) シャキッ

なんて、「自分は小学生以下レベルの人間です」なんてことを恥ずかしげも
なく表明する人ばかり何だもの。

俺もまだまだ捨てたものじゃないね。
995名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 23:39:40.77ID:vx+i+WfW
しかも中国人が世界のビットコインの9割以上を買いあさり、
中国のマイナーが世界のマイニングの7割を占めています。

つまりビットコインは、これまで「中国の、中国による、
中国のための仮想通貨」となっていた訳であり、
その実態は「交換手段」ではなく「投資用資産」となっているのです。

http://www.huffingtonpost.jp/foresight/bitcoin-end_a_23299804/
996名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 23:40:07.21ID:vx+i+WfW
堀江貴文さんがビットコイン問題についてガチギレ「早く投資した方がいい」



月刊「第三文明」2014年3月号
著者インタビュー&#160;
『ゼロ ―なにもない自分に小さなイチを足していく』&#160;堀江貴文&#160;
http://www.daisanbunmei.co.jp/3rd/2014_03.html

【連載シリーズ対論】 &#160;若手論客に問う「日本のカタチ20」= 最終回
僕は「技術」で社会を変える。堀江貴文&#160;vs 田原総一朗&#160;
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=293
-------------------
現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53734

三戸 政和
株式会社日本創生投資 代表取締役社長。
2005年ソフトバンク・インベストメント(現SBIインベストメント)入社。
http://gendai.ismedia.jp/list/author/masamito

株式会社日本創生投資
もっと、にっぽんが輝ける【価値創造】を目指します。
https://web.archive.org/web/20160526114756/http://nipponci.com
-------------------
ヤマダ、ビットコイン決済導入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26134650V20C18A1TJ2000/

「週刊文春」2010年10月28日号
ヤマダ電機の一宮忠男元社長兼代表執行役COO(最高執行責任者)が
創価大学学園祭特別講演会で創価学会の池田大作名誉会長と握手。
【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない 	YouTube動画>6本 ->画像>13枚
-------------------
ゴールドマンサックス「ビットコインはバブル水準 歴史上の投機バブルをはるかに凌駕」
https://jp.cointelegraph.com/news/goldman-says-bitcoin-bubble-dwarfs-tulipmania-and-dotcom-bubble

外資系金融機関で最優秀賞
ゴールドマン・サックス証券会社 東京支店
岡本三成さん 経済学部卒/14期
https://web-beta.archive.org/web/20040616221944/http://www.soka.ac.jp:80/admissions/oka.html
-------------------
「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^&#160;&#160;
http://56285.blog.jp/archives/50537138.html&;#160;

わかりやすいのがこちら。↓ 【餃子の王将】です。^^&#160;
https://web.archive.org/web/20140826150557/https://www.ohsho.co.jp/gyozaclub/pdf/201405/1p.pdf&#160;

篠原寿の創寿苑も仲間入りしたよ。^^&#160;
https://web.archive.org/web/20030410152401/http:/www.soujuen.co.jp:80/&;#160;
( ※「会社案内」をクリック )&#160;
997名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 23:40:23.59ID:vx+i+WfW
「おくりびと」(主演:釈由美子) → 「億り人」&#160;

-----------------------&#160;
「第三文明」2007年2月号&#160;

【Gravure】&#160;
【close-up】釈 由美子(女優)&#160;

http://www.daisanbunmei.co.jp/3rd/0702.html&;#160;
-----------------------&#160;

その他、レギュラー陣まとめ。↓&#160;

http://ariradne.web.fc2.com/dai3.html
998名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 23:41:58.23ID:vx+i+WfW
ビットポイントジャパンに、初代金融庁長官。(検察出身w)
【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない 	YouTube動画>6本 ->画像>13枚

.
リミックスポイントは、イトマン事件告発者の関係企業。^^
http://56285.blog.jp/archives/51189247.html


いつもの皆さんですねこれは。^^


ちなみに今回のまとめはこちらです。↓

http://56285.blog.jp/archives/51449049.html


りそな救済の時にも指摘されていたように、
金融庁にも会員がかなり入り込んでるみたいですね。

冬柴さんのいた事務所の人とか。

【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない 	YouTube動画>6本 ->画像>13枚
999名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 23:42:13.67ID:vx+i+WfW
コインチェック騒動のさなかに1373億円の資金移動、不正送金疑惑が浮上
http://diamond.jp/articles/amp/158129?page=2&;skin=amp

LISK取引の記録
https://explorer.lisk.io/address/14367838290034827614L

時系列に並べてみた。↓
【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない 	YouTube動画>6本 ->画像>13枚
------------------------
以下、和田社長の発言。↓

「停電してるので完全にコールドウォレット状態」 (2015年6月30日)
https://twitter.com/wadakooo/status/615827311116431360

「coincheckではなるべく早く送金に対応しようと努力しているのですが、
 コールドウォレットに大半のビットコインを保管しているため、
 どうしても遅くなってしまうケースがあります。。すみません!」 (2015年7月14日)
(※和田社長いわく、同社では、技術的に困難であるという理由からホットウォレットで管理していた。)
https://twitter.com/wadakooo/status/620960585958715392

「みんな二年前の正月のBitstampハッキング事件を忘れてはダメだぞ・・・」(2017年1月2日)

https://twitter.com/wadakooo/status/815606906349699073

「他社の人を潰すのはだいぶ楽しい」 (2015年6月19日)

https://twitter.com/wadakooo/status/611566936711757824

「人の欲望に根ざすサービスは売上は立ちやすいけど
 世の中からは認められにくい」 (2017年1月2日)

https://twitter.com/wadakooo/status/815751196690395136

「今更ながらシルクロードの創業者が
 2013年アメリカで逮捕され終身刑になってるの怖すぎるな…
 たしかにマネロン、薬物販売等の罪はあるけど、
 サイト運営で人生が終わるとは…」 (2017年9月11日)

https://twitter.com/wadakooo/status/907251553727242241

「取引所は絶対的に必要なサービスだけど、
 利益の少なさの割にリスクが高すぎるよね

 資産の95%をコールドウォレットに保管してても、
 残り5%のホットウォレットが盗まれて
 それが6億円とかだと
 会社単独で補填するのはかなり困難」 (2015年1月6日)

https://twitter.com/wadakooo/status/552313414912327681

------------------------

え、コインチェックの金融庁への報告書提出期限日と出川の誕生日が同じで、
しかもそれが2/13(兄さん)ってマジで?

1866年の2月13日は、
アメリカでジェシー・ジェイムズが「世界初の銀行強盗に成功した日」
1000名刺は切らしておりまして
2018/02/17(土) 23:42:29.54ID:vx+i+WfW
-----------------
yukipi

初めまして、zaifチャットとtelegramで拝見させていただいています。
私も他の人と同じで、まったく救出不能です。
水無さんに秘密キーの救出お願い出来ないでしょうか。宜しくお願いいたします。

http://mizunashi-rin.hatenablog.jp/entry/2016/11/14/031916
-----------------

 社名:  Mizunashi in Cyberland

 代表: 水無 凛

https://mizunashi-cyberland.jimdo.com/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A6%82%E8%A6%81/
-----------------
代表沿革

 1993年 キヤノンマーケティングジャパン株式会社に就職(旧キヤノン販売株式会社)

 2009年5月 独立

https://mizunashi-cyberland.jimdo.com/%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E6%B2%BF%E9%9D%A9
-----------------
キヤノンマーケティングジャパングループ CSR 報告書 2007

 2007年8月発行

 新しい価値の創造を続けています。(p.55)

https://web.archive.org/web/20171019123616/http://cweb.canon.jp/csr/csr-report/pdf/csr-all2007.pdf
-----------------
キヤノンマーケティングジャパングループ
CSR報告書/情報セキュリティ報告書2008

 顧客価値を創造(p.15)
 お客さまの価値創造(p.15)
 新たな価値の創造(p.16)
 新たな 価値創出の場(p.18)
 お客さまの感動を呼ぶ価値創造(p.16)
 ゼロをプラスにするための「価値創造」(p.66)

http://cweb.canon.jp/csr/csr-report/pdf/csr-all2008.pdf
-----------------
その他、事件の人脈についてはこちらでまとめています。↓

http://56285.blog.jp/archives/51449049.html
-curl
lud20250123041755ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1513238610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない YouTube動画>6本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【社会】日本が現金払い主義からまるで脱せない理由★2
【社会】小学生の柔道全国大会廃止 「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」 [朝一から閉店までφ★]
【社会】若者の恋愛離れは本当か“クリぼっち商戦”拡大 背景に「恋愛至上主義」からの目覚め? [七波羅探題★]
なんかSNS時代になって容姿至上主義が加速してる気がする 不細工の社会的地位がますます下がってる気がする
最近の日本の英語至上主義社会は異常
【社会】「親ガチャ」という言葉に腹を立てる努力至上主義者の主張が的外れである理由 ★8 [ボラえもん★]
【社会】「親ガチャ」という言葉に腹を立てる努力至上主義者の主張が的外れである理由 ★3 [ボラえもん★]
いつの間にかお笑い芸人が日本人の模範になっていないか? コミュ力至上主義社会の極北だろ 
【社会】評論家・呉智英氏、世に広がる「絆」至上主義に一石を投ず…絆とは「束縛」であり「しがらみ」。そもそも良い事なのか?
【社会】出身校自慢の“学歴至上主義”は劣等感の裏返し★4
【東大刺傷】この事件って、学歴至上主義社会の弊害じゃね?
【社会】「親ガチャ」という言葉に腹を立てる努力至上主義者の主張が的外れである理由 ★6 [ボラえもん★]
【社会】今の若者は人生でどれだけ「損」するか 老人との世代間格差、ますます深刻に 背景に「シルバー民主主義」★3
山上徹也容疑者「何故かこの社会は最も愛される必要のある脱落者は最も愛されないようにできている」背景に“自己責任主義”社会か [Stargazer★]
【ゴーン被告】「保釈が認められないのは、民主主義社会において正常とは言えないことだ。なぜ私は有罪になる前から処罰されているのか」
喫煙者は少数派なのに多数決至上主義者が多い
イギリスの知的リベラル層 「正直底辺の事は見下してる。奴らは基本粗野で無教養だし、白人至上主義者でもあるからね」
これからはニートの時代が来るかもしれない
黒人至上主義YouTuber「アジア人差別はどうでもいい」「アジア人は暴力的で黒人を差別してるから」 ネット「この人個人が馬◯なだけ [Felis silvestris catus★]
「わが国には1人の感染者も発生していない。世界で最も優れた社会主義の保健制度があるからだ」
共産主義には興味ないけど、共産主義革命を起こせばワンチャン独裁者になれるかもしれないから好き
相続税世界1位、所得税世界2位、法人税世界7位…日本の税金の耐えられない重さ…これ社会主義過ぎるだろ
【共産党からのお知らせ】「中国の覇権主義が目に余る。もはや社会主義をめざす国と見なせない。これが日本共産党の判断です」★2
【社会】3・11直前と似てきた 巨大地震がまた来るかもしれない
【生命科学】遺伝子編集技術を使えば社会的行動も変えてしまえるかもしれない [すらいむ★]
【社会】#杉田水脈 議員ら保守界隈が夫婦別姓を毛嫌いする家庭の事情とは? 確かに彼らの家族は崩壊するかもしれない
実況 ◆ TBSテレビ 28288 江藤愛が白豚至上主義者であることを隠そうともしない件
【Vtuber】にじさんじ有ンチスレ48941【これからはメン限至上主義】
ベイスターズ筒香選手が色々と提言「少年野球の過剰な勝利至上主義は糞。大会はリーグ戦形式でやれ。金属バットは害悪」
親が小金持ちで大金持ちになりたいけど、今の時代何もかも独占寡占だろ 下手したら資本主義社会の限界が来てそう
【中国メディア】女性初の首相になるかもしれない小池百合子都知事は「熱狂的な右翼主義者」[07/04]
上級国民「東京一極集中が酷い?俺らが生きてる間が良ければそれでいい、これからも東京至上主義だ」
【社会】日本の市民が渋谷で抗議「私達は生きるか死ぬかの瀬戸際。在日は明日殺されるかもしれない。マスコミは嫌韓煽りをやめて」★5
【社会】日本の市民が渋谷で抗議「私達は生きるか死ぬかの瀬戸際。在日は明日殺されるかもしれない。マスコミは嫌韓煽りをやめて」★3
介護師…年収150万円 開業医…年収3000万円 資本主義って終わってるよな…しかも相当深刻なレベルで…「働く」人が報われない社会
金正恩、元に戻る 「極悪非道な制裁は破綻を免れない。社会主義建設に向け全て思い通りに進んでいる」
防犯だとか言って、どんどん監視社会になってる それで安心とか言ってる奴までいる 街歩いたりネットするだけで捕まるかもしれないのに
【社会】日本の市民が渋谷で抗議「私達は生きるか死ぬかの瀬戸際。在日は明日殺されるかもしれない。マスコミは嫌韓煽りをやめて」★4
ホリエモン「ワクチンが拡がっていくのは良きこと」自身のススメで著名人が次々と接種へ 「打たないって頭悪すぎ。社会悪」 [jinjin★]
【疑問】なぜ人種差別や性差別が許されない現代社会で、「能力は努力次第」という神話が信じられ、能力差別が肯定されているのか
イーロン「私は言論の自由至上主義者だ」「Twitterを何を言っても罰せられないような地獄にはしない」と支離滅裂な発言を繰り返し炎上
【社会】「裏年の昨年より少なくなるかもしれない」 表年のタケノコ、食害深刻 少雪でイノシシ出没早く 石川
ドゥテルテ比大統領「政権批判だけの批評家、共産主義者は国のために何かしたか」左派が現金補助を妨害
反出生主義とかいう「でも生きてればいいことあるかもしれないよね」で論破可能な雑魚
【大同小異】「社会主義」肯定し行動するアメリカの若者 日本の若者はなぜ声を上げないか【米はリベラルへ】…★2 [BFU★]
bbc「少子化でも移民拒否をするとどうなるか?日本を見れば分かる。社会機能喪失の危機でも純血主義は変わらない」
【社会】コロナ禍の現金給付「低所得のふたり親世帯」に怒りの声!「なぜ独身者はダメなのか?」 [ボラえもん★]
【社会】コロナ後の世界・デジタル権威主義の台頭。日本でも始まるお前らの監視 国家による個人の監視・統制をどこまで認めるか
介護師…年収150万円 開業医…年収3000万円 資本主義って終わってるよな…しかも相当深刻なレベルで…「働く」人が報われない社会
【社会悪】「家から強引に連れ出され軟禁」 自立支援うたう施設、30代男性が提訴「心の傷は一生消えない」★6
NARUTOの世界観がいまだにわからん 忍者の里以外は現代社会な大都会だったりするわけ?
【何様?】9期からの新参モーヲタにして娘。至上主義者の松岡茉優が森戸知沙希をカントリー・ガールズの子呼ばわり【ハロプロなめんな】
朝鮮人に人気のキノコ頭が白紙至上主義のシンボルとなる
【売上至上主義】からつボート【特別警報、台風でも絶賛開催中】
TBSラジオ「プロ野球中継撤退」にファンが悲鳴!ラジオはなぜ巨人戦至上主義から抜け出せないのか?
【フィギュア】 『ようこそ実力至上主義の教室へ』堀北鈴音がお着替え中の姿でKADOKAWAからフィギュア化!
おれ日本企業至上主義者だから任天堂ファンとSONYファンにアドバイスするよ
【現代ビジネス】まもなく日本の自動車メーカーが中国市場に屈する日がやってくる 中国から車を逆輸入する措置も必要となるかもしれない
カジノ資本主義の本丸・米国の若者の過半数「社会主義国に住みたい」 そしてEUで台頭するポピュリズムに中露…これこの先どーなってくの
【社会】3人に2人が悩む“老害” 政治や会社で高齢者が幅を利かせ蝕まれている日本の現実 “シルバー民主主義”からの脱却がカギ
朝日新聞「メディアは民主社会を支える必須の存在」 ネット「民主主義を守りたい国民から見限られて部数が急降下…」
売上至上主義者しのぶ「これが我が軍の未来のエースだ!」
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ21206【同接至上主義からの脱却】
恋愛至上主義こそすばらしい
【中央日報】韓国は金メダル至上主義から脱皮=韓国ネット「韓国の地位は十分に高くなった。金メダルに拘っている場合じゃない」[08/07] [ろこもこ★]
俺がハロメンに興味はあってもハロ曲に興味ないのはいまだに歌詞がくだらない恋愛至上主義だからなんだよな [無断転載禁止]
18:55:00 up 20 days, 19:58, 2 users, load average: 10.49, 9.64, 9.33

in 0.067525148391724 sec @0.067525148391724@0b7 on 020308