ホリ 今のところ、東京−大阪間を移動するとしたら、現実的な手段は新幹線か飛行機になるよね。新幹線はJR東海だけだし、飛行機も羽田−伊丹はANAとJALでほぼ寡占している。寡占しているから料金も高止まりしているんだよね。
ひろ 独占や寡占市場の値段が高止まりするってのは世の常ですよね。海外に比べると日本の鉄道の料金って高いんすよ。パリからベルギーのブリュッセルまでは、前もって予約すると高速鉄道で3500円ぐらいで行けます。外国に3500円で行けるのに、東京−大阪間(片道)って安くても1万3千円とかかかるんですよ。割引があっても、その額なんて高が知れていますし。
ホリ そこはヘンなポイントだと思うなー。
ひろ 僕、思うんですけど、東京−大阪間ってけっこう微妙な距離じゃないですか? 例えば、広島までなら飛行機のほうが断然早いんですけど、大阪の伊丹空港って街の中心地に行くまで、30分くらいかかるし、搭乗時のチェックインやら到着時の荷物の受け取りやらの待ち時間を考えると、そこまで早くないですよね。
ホリ 俺は15〜20分刻みの予定があるときなんかはやっぱり飛行機を使うかな。ANAのプレミアムクラスに乗っていたら割と早く搭乗手続きや荷物の受け取りができるし、大阪の中心地までもタクシーなら早く着く。
ひろ あー、タクシー使えば楽っすね。でも電車やバスで行くとけっこう面倒くさいんですよ。
ホリ JR東海の新幹線ユーザーや伊丹空港の飛行機ユーザーはビジネス客がメインだから、領収書は切れるだろうし、空港から市内への移動もタクシーでオッケーな人が多いよね。ただ、どちらも値段が高止まりしているのは事実。
ひろ 競争原理があれば価格は下がっていきますよね。
ホリ そうそう、エアラインがあと2社くらい本格参入したら、運賃の相場は半額以下になると思う。そして、それにつられて東海道新幹線の運賃も引き下げられる。本来はそうあるべきなんだけどね。
ひろ でもそうすると、リニアは無理っすね(笑)。
ホリ だね。だから鉄道オタク的には痛しかゆし(笑)。
ひろ ドル箱路線によって最先端の技術を開発できるけど、競争がないからユーザーにとって使いやすい環境になかなかならない。難しいですね。
ホリ でも競争原理は入れていくべきだと思うよ。価格競争が始まって、Wi−Fiとか荷物置き場なんかの細かなサービスも充実する。それはユーザーにとっては絶対にいいことだからね。
ひろ ですね。
http://wpb.shueisha.co.jp/2018/01/07/97640/
>>ANAのプレミアムクラスに乗っていたら
この時点で、終わってる
安さの弊害が整備に出て来るんだよな 航空機がイイ例だ怖い
>競争原理があれば運賃は半額以下に…
こいつら何言っているんだ ?
それが深夜バスだろw
価格競争が始まってWiFiやらなにやら細かなサービスが充実した高速バスって移動手段があるんですが
あれはどういう顛末を迎えましたかね……
>>大阪の伊丹空港って街の中心地に行くまで、30分くらいかかるし
時刻表的には30分ていうことになってるけど、実際はバスで19分くらいで行けるよ
>>1
新幹線東京大阪の損益分岐点は2500円程度ってのは有名な話なんだが
そんなことも知らんのか? それにしてもIT分野の人間ほど東京に集まってなにがしたいんだ?
こういう分野の人間こそ地方と東京の格差なくして人口の超過密が逆に非効率な都心から分散させる役割負うべきでしょ
>パリからベルギーのブリュッセルまでは、前もって予約すると高速鉄道で3500円ぐらいで行けます
オフシーズンで早期割引でキャンセルしても払い戻し無し
ってとこか
だいたい東京でビジネスする人が
何しに糞大阪まで行くのかね・・・
はいはい、どうせ北海道は値上げしろってことだろう?
札幌から函館まで移動するのに、羽田経由が最安ってやつ。
パリからブリュッセルの方が
大阪東京より遥かに近いのに
ほぼ同じ時間かかるけどな。
プレミアムクラスでも搭乗が早くなるだけで
別に飛行機が目的地に早く着くわけじゃないけどな
>>1
サービスの対価とか考えろよ
バカジャネーノ? LCCなら関空ー成田空港は4000円くらいなんだが。
>>1
国鉄の借金返済が無ければね。
残り17兆円 二人とも大金持ちのくせにけちくさい話だな。
必要なものはちゃんと払えよ。
高速道路に電線引いて、バスやトラックを誘導出来ると思う。
自動運転ソフトにカネ掛けるより、早い安い確実だと思う。
競争原理が働くことでブラックではなかった企業も、ブラック体質にならざるえない現実とか
まったく見えていない人間がもっともらしく語るからタチが悪い
コストダウンで安全を捨てるかサービスを捨てるかさぁえらべ
ホリエモンは最盛期の頃、ヘリコプターの乗り継ぎで東京から九州方面まで移動したぜ
みたいな自慢とかしてたとおもうんだが
あっごめん既に安全は捨ててたよね
サービス優先で安全捨てて車体に亀裂
この年代のはこんな競争原理一辺倒的な思考しかないんだろうな
競争原理と言うよりは需要と供給の問題じゃね?
羽田の発着枠もあるし。
現状だとぷらっとこだまが一番手ごろなのかな
1万500円で4時間かかるけど
正当なサービスや技術にはそれなりの対価を支払うべき
東京-大阪間の鉄道がJR東海一社で独占してるからねぇ
在来線は私鉄
新幹線はJR西日本
リニアはJR東海
に分ければそれなりの競争は出来ると思うけどね
例えば東京-大阪間を在来線で6時間6000円だったら意外と需要があると思うんだけどねぇ
UUUMとも提携してるヒカルのところのとも提携するだろ
落ち目の話題つくり
もう炎上商法もネタぎれぽいよな
どの業界でも炎上商法やりだしたら末期と思え
ユーチューバーも広告料引き下げやらで末期ってことだろ
再生数=金
炎上商法としてバカを釣れば金儲けできるわけで
バカが釣れて炎上すればUUUMもガジェット通信も儲かるわけな
みずにゃんやコレコレが個人でやってると思ってるほうがアホ
炎上の呼び水となるなら低評価も水増しするだろう
そんなことも頭が回らないバカだから騙される
蜜月なのはUUUMとガジェット通信な
ウームよりやばいのは2ch追い出されたひろゆきがいるガジェット通信
ガジェット通信やUUUM批判まで飛び火すればいいとさえ思ってるよw
UUUM、ガジェット通信と業務提携 −ゲーム実況の更なる発展を目指して、ゲーム実況クリエイターの発掘、育成、サポートを強化−
http://www.uuum.jp/2015/07/01/2884
ガジェット通信 横山緑 石川のりゆき 三上洋 ピョコタン シバター みずにゃん、コレコレ ガジェット通信
UUUM ヒカキン はじめ 木下 めぐみ UUUM
わかりやすい罠
昔からこの手の炎上商法はよくあるよ
2chでの工作まとめサイトでの拡散ネットニュースでの拡散
これはガジェット通信の得意分野 ひろゆきはTVでごり押しされたけど全く使い物にならず
毎月ニコニコでやってるガジェット通信の仕込みの迷惑マンネリ炎上商法タレントの宣伝番組に
つまらないそうに司会やってるよ
つまらない番組でも毎回でるぐらい結構仕事はまじめなネットタレントですよw
対マンネリ炎上商法業者相手に効果あるのはまともな企業に実態を通報することです
お抱えネットタレントがごり押しされるときスポンサーに通報するのが有効です
実際にニコニコで炎上商法をやらされる横山緑を通報することでTGSのイベントがつぶれました
通報用ホーム
主催 社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
https://f.msgs.jp/webapp/form/18580_qmbb_1/index.do
通報内容テンプレ
ドワンゴ番組出演の横山緑にIR上問題ないかご検討ください
まともに雑談できないから2回も同じ炎上商法目的でリスナーに嘘とデマを繰り返して企業に迷惑かけた犯罪者
横山緑がやった犯罪への刑事判定
共同通信
https://this.kiji.is/255618592506167302
通報で潰れたTGS番組
http://live.n icovideo.jp/gate/lv305121065
http://live.n icovideo.jp/gate/lv304582435 >>17
東京-大阪間
LCCのピーチ航空で安い日だと3490円で済む。 夜行バスの事故の教訓で規制が強化されてよかったよ
安かろう悪かろうは だめ
新幹線はセキュリティにコストかけていないからね。
日本を逆恨みするような集団がいるというのに,荷物検査もない大量輸送手段って
どんだけお気楽な商売やってんだろうな。
こいつら、自分達は頭が良いと勘違いしている。
一発屋で金銭感覚のズレている情報弱者
メスイキヒッチハイク。イキタイ人どうしの需要と供給をスマホでつなげるんや。
理論上はただで目的地に行けるで
リニア建設を中止したり赤字路線からの撤退も自由にしたら競争も働くだろ
新幹線が半額になったら東京に関西弁があふれるから、いやだというのはアリ?
>>36
なんだよ 安い交通手段があっても結局会社の金で動くビジネスマンは使わないっていうだけじゃん >>32
リニアは東海自体が赤字確定と宣言してるわけだがw
東海道限定で見ても米原ー大垣は赤字になるのでぶった切りになるな リニアってかなりの投資をするはずなのに、どうして運賃は新幹線の7百円くらいのアップで収まるの?すごい業務効率化できるから?
ロンドンからパリまで電車で行ったけど
確かに安い。
でも新幹線に比べるとスピードが遅い。
だけど、別に1時間余分にかかっても
客としては半額の方がありがたいと思う。
テレビ会議やチャット、メール、大容量送信サーバ、佐川さんで、
人間様がお高い交通費、出張日当かけて動くってのは減ってるんじゃないかな
バスなら平日だと1700円ぐらいだな
競争原理が働いてすでに利用客の棲み分けが進んでるのに何を言い出すんだ
こいつらの根底には競争原理しかないだろマジで。
それで、安全面がおろそかになって大事故が起きたときにはそっ閉じするんだぜ。
欧州のイメージでいけば
東京から大阪が5000円ってとこだな
電車だと
遅いけど
欧米は交通費は安いし
スーパーの食材も安い
野菜とか肉とか
でも外食がクソ高い欧米は
ランチが2500円はする。
多分、人件費が欧米は高いから跳ね返る。
コンビ二も日本の2倍くらい。
ただ欧米のコンビニは結構、サンドイッチとか豪華なんだよな。弁当とか。
>>55
安全にすれば高くなるのは確かだが、
独占利潤があれば安全になるわけでもない ホリエモンもひろゆきみたいにフランスに住んでもっと仲良く話し合って日本を変えてくれちょ。
つーか新幹線は清潔だし
すごい早いし
ありゃ高い。
欧米の高速鉄道なんか
日本の普通の特急電車レベルの速さだから
安いんだよ。
運行もクソ良い加減で10分20分平気で遅れるし運転手の女が飯食いながら運転してるし、下手すりゃ寝てる。
いい加減だもん欧米は。
だから安い。
欧米は飛行機安いけど
まず機内食がない
なんも出ない
あとスッチーとかもオッサンで多分バイト
なんのサービスもない
ミネラルウオーターやコーラがあるけど有料
だから安い
日本の飛行機は飯も出るし
綺麗な女のスチュワーデスおるし
凄い綺麗だし
いろんなサービスがある
映画みれたり
どっちを取るかじゃないの
>>60
航空機輸送に関しては、欧米並みの価格設定、日本並みの価格設定、色々あって選べるのが一番良いだろう。 ホリエモン も ひろゆき も虚業家だろ。つまりは詐欺師ということ。
こいつらの指摘で世の中が変わった事ってあるの?
それが答えだ
競争原理が価格だけになると本気で思ってるって20世紀の人かよw
価格もスピードも居心地の良さも合わせての競争だよ。単に安いだけなら野宿しながら歩いていけ。もしくは自転車
>>60
フライト・アテンダントをスッチーと呼んでる時点で年齢がわかるな 東海道新幹線も時間帯別運賃にしたらいいのに。
>>13
パリ=ブリュッセルは、東京=名古屋より近いんだよね。 競争原理うんぬんの前に資産家は金を使え金を。
節約する金持ちなんて世界にとって害虫でしかない
>>51
路線距離が短いのと、車両回転率の高さ、そして乗務員の省力化によるところが大きい >>55
整備費ケチってとてつもない事故起こしそうだよなw >>1
そしてサービスも半分になって
不人気から外資に乗っ取られる
それでOKってとこまでかけよ
ついでに日本がダメになったら外国逃げるから今がよければどうなろうとOKってまで書けよ >>1
儲けの基本は独占
商売はボランティアじゃないの
素人は楽でいいね 日本の旅費が高いのは事実だな
家庭持ったら自家用車持たないと国内移動なのに相当な額になる
>>36
成田は東京じゃないし関空は大阪じゃない。
安旅楽しむならアリだけど、ぷらっとこだまといい勝負の選択だと思う。 日本で一番わかんねーのは
グリーン車だよ
欧米だと
1等車 2等車 3等車
でわかりやすい
金持ちは1等車
ビンボーなら3等車
わかりやすいんだよ
新幹線なりリニアは
あのスピードを維持するなら
料金も高くなっちゃうよ
欧米はスピードはソコソコでいい
代わりに安い
どっちを取るかで日本はスピードとったんだろ
欧州いたけど向こうの高速鉄道は1時間に1本とかだぞ。
東海道山陽新幹線の基地外のような頻度を考えれば、
新幹線が高いとは思えないけどな。
車内環境はダントツで欧州が上だけど…
1等は新幹線のグリーン車より1〜2ランク上だな。
ホリエモンとひろゆきって金もってないのってくらい金が得する話ばかりしてるな
名古屋から大阪はすでにあるぞ
近鉄なら半額で二倍の時間
まあそれでも、案外新幹線のほうがうまる
貧乏思考のジャップは競争は価格競争だと思ってるから馬鹿
搭乗手続きや荷物の受け取り、羽田空港までの距離、新幹線より便数の少なさ
これで1時間20分よりかからないの?
深夜バスが事故りまくってる理由ご存じないのかね?
頭いいんでしょ?
>>90
法律守った上で競争原理ってのが先進国じゃ普通なのにこの国は法律破ってでも競争原理させてきたからね
それくらいなら規制で値段は高いけれど安定させた状態のが遥かにマシ 東京大阪間は新幹線の方が早いと思ってるやつが多いけど、なんばなどの中心部まて行くなら実は飛行機もいい勝負。
値段も同等。
新幹線が競争力を保っているのは横田空域のおかげ
これがなければ羽田−伊丹が30分
飛行機購入費100億、片道の燃料代100万円
パイロット、CA、地上職員に妥当な給料
莫大なメンテナンス費用…
これら競争原理じゃどうしようも出来ないが…
それとも安全性二の次でも構わないのかな?
安い物やサービスを求める消費者心理が労働者を苦しめてるとか
ほざいてなかったっけ
こいつの戯言を正論とかぬかしてるやつはほんとアホだな
普通席の航空券は予約すれば安いけどな
ホリエはプレミアムクラスばかりで知らないのか
今や昭和価格なのは新幹線だけ
料金自由化して安くなるならいいけどしないだろう
この件にかんしては、ひろゆきの言うとおりだよ
日本の新幹線は高すぎ。割引もなさすぎ。
定時発進うんぬん行ってるけど、ヨーロッパもそんなに遅延ない。
ああ、『switchは売れない』って言ってた御二人さんね
価格競争よりも単なる原価計算の話。
そんなのができないから逮捕されるんだよ。
>>17
関空から大阪市内と、成田から23区内の移動にいくらかかると思ってんだハゲ >>96
そんなもん昔の有視界飛行選択できた時代に達成してるわハゲ
ブレードで毟られとけ >>40
借金は利益にしてからやないと返されへんからな。
国鉄時代の借金まだ残ってるし。 伊丹空港って現状で離着陸これ以上増やせないんじゃなかったか?
>>80
3等車の客への差別いくない。って、ことで、名前だけ変えたんやで。 自動運転が始まれば、嫌でも激安になるよ
夜行バスは2000円、自動運転タクシーなら5000円、新幹線は1万切るな
>>97
離島線やら北海道や九州、四国への田舎路線をやめる。天草や長崎の離島会社その他地方航空会社への支援やめる。とか、コストダウンの方法はあるかと。 >>1
口で言うだけなら簡単だわなあww
そもそもそんな発想があるなら起業して社会貢献しろよ?
運賃半額になれば感謝する人は多いぞ。 競争はしても、違法な行為を使って安くした業者は、当然、誰かの犠牲で安くしているんだから、
それは泥棒や強盗と同じことだよ。
>>109
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。 安く新幹線に乗りたいならエクスプレス予約使うとかぷらっとこだまとか宿泊付きプランを使うとかいくらでも方法はあるのになあ。
東京大阪間は、新幹線、航空機、深夜バスなど、比較的競争のあるところか
東京大阪間はせめて片道1万円、往復で1万8000円くらいならもっとビジネス客以外も増えるだろうな。
米国のフリーウェイに比べて日本の高速道路はキレイ過ぎる。
もう少し荒れても良いから整備費用下げて利用料金も下げられないものか
競争原理が働く東京〜大阪は2000円で行けるけど、
競争原理が働かない東京〜女満別なんかは80万円位になるのか?
>>108
> 自動運転が始まれば、嫌でも激安になるよ
> 夜行バスは2000円、自動運転タクシーなら5000円、新幹線は1万切るな
少なくとも、高速道路の事故原因内訳を見ると解るとおり、対人事故がごく僅かだから事故が激減するんだよね
高速バスの運転手も、高速道路を走る数時間はずっと休めるし、ワンマン運行も可能になる。なのに安全性は増すから、運賃も下げられる。LCCやこだまから幾らでも客を奪えるね >>4
現場労働者の賃金は圧縮して
経営者の賃金は倍にする
どこが経営原理なんだろうな? こいつらは大阪に何の用事があるんだ?
偉いんだから大阪の人間を呼びつけた方が楽だろ。
東京大阪間の海上ルートは必要だと思うよ
地震他に1番強いのは船なんだから
1000トンクラスでもいいから定期船を仕立てるべき
この記者堀江と西村の記事は絶対スレ立ててるけど、やはり金とか回ってるの?
近鉄に投資してアーバンライナーを横浜辺りまで伸ばして高速化しろよ。
>>127
海運の場合は紀伊半島をぐるっと迂回しなきゃならないのがネックだな。 広島って広島空港からが遠いから
新幹線でいいかなって思う
>>17
無駄な時間多すぎだよ
最低でも大阪南部に住んでるか
成田近辺に住んでないと プレミアムクラスに乗る人って早く乗るためにずーっと立って並んでるの
エコノミーの人は椅子に座って待ってるのに
いつもどこがプレミアムだよって思いながら見てる
プレミアムってお弁当出るけど、東京ー伊丹だと食い始めてすぐに着陸だから食い切れないんだよね
>>28
スマートex かエクスプレス予約で早割使えば同じぐらいの料金で
のぞみに乗れる ホリエモンと博之が航空会社作れば良い
そしたら、競争出来るやろ
民主がヘタレないで
高速道路無料化してたら
他の交通機関も合せて下げてたよ
競争原理主義は厳格なルールと公正なジャッジかわなければ成立し得ない
つまるところ日本では無理
>>1
競争原理が働いてないのは国の意図的にやった。
スカイマークが事業として成立するには東京-大阪と東京-札幌の2路線が必要と主張してんのに当時の運輸省が東京-札幌便をAirDoに認可したから。 コイツラ大阪なんて全く行ってなくて、東京にずっとこもってるくせにな
利用なんかしてないじゃん
この二人、東京の弊害には一切口出さないんだよな
どいつもこいつも、東京のことについてはポジショントークばかり
だから日本が衰退するんだよ
>>1
意識高い系なのは結構なことだけど、お前の収益はその「競争原理の緩い」世界が有るから成り立ってるんだぞ。 移動費が高いなら
ネットで会議とかすりゃいいじゃん
LCCで競争活発になったよ
羽田から1万か1.2万位で行ける
しかし高いとは思うな。一人ならいいんだけど、家族で名古屋から東京に遊びに行こうと思うと、往復で10万円かかるからな。ホテル代よりはるかに高い。税金で補填したら経済活動活発になって、地方創生とか一極集中解消とかになるのでは?
一家で東京いくなら
自動車で行くんじゃない
高速代の方が安い
安くするには、道路のように税金投入して半額にするしかないが
それでいいのか?
別にそうしたいならすればいいんだろうが
リニアだって品川と名古屋で40分なんだろ?
税金で半額にすれば、埼玉より名古屋のほうが東京に近くなるしな
>>11
東京でビジネスって表現がバカだし大阪なり他所に顧客がいないのか?幼稚すぎて笑える。 バカみたいに毎週ひろゆき宣伝おじさんご苦労さまです
TGV の予約サイト行ってみ
シャルルドゴール空港ブリュッセル間の事前予約の最安値が100ユーロくらい
まず議論の前提が間違ってる
どんどんネットでテレワークとか
する時代になんじゃないかな
自宅にいながら仕事の方がストレスないだろ
月一でレンタルオフィスで会議とか
>>156
空席率割り出して他社に卸売りさせればいい
MVNOに金かかってないでしょ
東海道新幹線さえ乗車率60%とかだからキャパの4割を供出させる
コストと機会損失が見合ってるから原価はタダ
正規価格の3割くらいでどうかな >>163
それインフラがやばくなっていくから、インフラを削る前に
まず電波オークションや、原子力利権など、市民の生活に直結しないものをやれよ この二人で議論するんなら「交通手段使って移動なんて無駄、
ネットで会話しろ」って言って終わりだろw
>>60
女にしてみれば男のアテンダントの方がいいだろうけどな。 ツアーバスみたいに競争加熱して
事故しなきゃいいけどな
ドル箱路線がなくなると、その分は他の部分に皺寄せがいってしまう。
皺寄せどころか、廃止になる地方路線は多くなるでしょう。それに、
航空分野と言うのは、国際路線なら便の割り当てがあって、
国内路線も同じようにあるでしょう。量を増やせばとかいう話ではない。
それに、会社の分割でJR西日本ほど皺寄せを食った会社はない。
ドル箱路線として、JR東日本は首都圏鉄道網を持っているし、
JR東海は東京大阪間新幹線を持っているが、JR西日本は、
広大な営業範囲と私鉄との熾烈な競争とドル箱路線がないことで、
競争によってスピードアップのための線路変更と、安全対策の不備によって、
多数の死者のでる大事故を引き起こしてしまった。アクセルを踏みっぱなしの怖さ。
ある程度の寡占で安定的な収益を上げて、全体を支えてくれたほうがいい。
>>67
そこにホリエモンとひろゆきが触れてない時点でこの対談は糞
東京名古屋間は在来線なら6260円だし、18きっぷなら2500円
ヨーロッパよりはるかに安い 距離あたりの鉄道の料金は欧州と日本では大差ないよ
どんな資料を基準にしてるんだろう?
まともに市場原理の通りにすれば安く成る物は色々有るよね
土地がその最たる物だけど
>>163
>東海道新幹線さえ乗車率60%とかだからキャパの4割を供出させる
空席率上げてるのはこだまだから、
話としてあまり意味ないな。 >>83
日本の鉄道車両で一般人が乗る車両には、現在1等車相当はない。
客室種別で、1等車は”イ”、2等車は”ロ”、3等車は”ハ”となっていて、グリーン車の種別は”ロ”です。 >>177
東京の通勤電車はカ233とかにするべきだ。 バスより快適で新幹線より安い交通手段を作るってこと?
難しそうですねえ。
東京から伊勢まで近鉄開通してついでに駅作ればいい。
日本は高速料金が異常に高い
休日高尾まで都心から行こうとすると6000千円は
往復でかかる
新幹線と高速は確かに贅沢品
高速はもっと安くしろよ
> パリからベルギーのブリュッセルまでは、前もって予約すると
> 高速鉄道で3500円ぐらいで行けます。
> 外国に3500円で行けるのに、東京−大阪間(片道)って
> 安くても1万3千円とかかかるんですよ。
パリ〜ブリュッセル 鉄道1時間34分、自動車3時間14分(320km)
東京〜大阪 鉄道3時間43分、自動車6時間41分(561km)
全然違うものを同列に比べるな
頭が良い割にマクロ経済ミクロ経済の
違いが分からないから言葉がガキっぽいんだよな
国鉄を民営化した時にJRから新幹線を切り離しておくべきだったよなぁ
>>146
> 深夜高速バスをガン無視されててワロタw
その内伸びるよバスは。荷物検査も無ければ、5分前にも乗れる、後は自動化で安全性が上がればかなり競争力の高い交通機関になる それで労働単価が安くなると
生産性が―と言い出すんだろ
>>1
儲からないから参入しないんだろドアホ
てめえがやってみろよ 東京大阪間の移動なら、JR普通列車でどんどこ乗り継げばいいだろいい加減にしろ
いざとなったら歩け、ただし宿の保障はしない
>>190
自動運転が実現してカプセルホテルがそのまま移動するみたいな感じになれば
それはちょっとすごいことになりそうだよね
SF感ある >>189
それを言うなら、むしろ都内にJR東や、東電、NHKなどを置いておくべきではなかったという議論になってしまう
都内に無駄な産業がありすぎるから、今日本が衰退してるわけで 日本が欧米より確実にしかもバカ高いのはタクシーなのに
何でそれを使うことを推奨してるんだよ
時間帯が悪ければ東京駅や羽田空港まで行くタクシー代と
伊丹空港から目的の場所に行くタクシー代の
合計金額が余裕で新幹線代を超えるんだぜ
中卒のおっさんが居酒屋で与太話してるレベルのゴミ会話だね。
こいつら頭悪いよね。いってることが全て外れてる
あと極論と詭弁と嘘をつく
>>198
伊丹〜大阪市内って、3・4千円くらいだぞ。マンハッタン〜JFKで7・8千円くらいかかることを思えば安いと思うが。
伊丹〜大阪市内だと鉄道やらバスが数百円と激安すぎるから、タクシー=高いと思われてしまう悲劇。
伊丹より市内へのアクセスが同じくらいか安い、大きな空港って福岡・羽田くらいじゃないのか。 >>9
田舎だと,情報が入ってこない。
ITの勉強会やセミナーは主に東京で開催されるし,ユーザー会
の本部も東京。
最新の情報にキャッチアップして行くには,東京にいないと無理。
MSの樋口元会長が古巣のパナソニックに戻って,大阪にいたのでは
最新のAIやIoTビジネスで後れを取る,と,東京に移ることにしたのも,
むべなるかな。
大阪でさえこうなのだから,ITビジネスでの東京優位は,簡単には
くつがえらない。 >>202
それで全滅したんだろ
起業率全国最低の現状を変えない限り
もう都内には逆に何も集めるなよ
東京のせいで日本は衰退してしまったんだ 堀江とたらこも、ぬるま湯東京の批判を一切しないからな
今の東京はもうダメだわ....
本当になんとかしようよ
>>201
国内空港と国際空港比べても仕方ないだろ。
JFKと比べるなら関空だ。 >>50
安いけど、飛行機は欠航しやすいからな
欠航するとプランが全部狂う
そのうえ条件と制限もあるし >>177
いやあるよ、一部の新幹線に導入されてるグランクラス >>128
またがってるぞ、敷地的に
豊中と伊丹になw 社会構造を完全に無視しちゃっている点が
この連中お得意の落とし穴なんだろうな。
値段が下がったら、給料は減るけれども、
物価が上がっても給料は上がらない。
新幹線は高すぎる
サービスも悪い
政治家はタダで
外人には格安切符配ってるくせに
JR東海が飼い殺ししてる、在来線を他社に譲ればいい。
新幹線・航空と、高速バスの間がないのが良くない。
新幹線の保守のためにリニアをというのも本末転倒だろ。
在来線を使えよ。
これは、東京モノレールを持ちながら、JR羽田線なぞという京急イジメの計画をぶち上げるJR東日本にも言えること。
経営に必死なら、他社つぶしや、いじめたりする余裕なぞないはず。
日本は交通費が高すぎるのは完全同意
インフラが儲けるなよ
こいううディスカウントしか考えれない
ケチなバカは事業家を語るな
日本では競争しない事業が一番儲かるっての気が付かないのか
ほんとバカだな
>>214
スマイルカーブじゃないけど
一番安くあるべき所が高級だからなこの国 すっかり胡散臭いコンビになったな
まぁ片割れは前科者だが
地道な努力を嘲笑うような奴らで大嫌い
>>211
レールパスじゃのぞみ・みずほに乗れないけどな
江戸時代、 日本全国 津々浦々 どこでも、 商工業者は 被差別民だった。
↓ ↓ ↓ ↓
江戸時代、 商工業の中心地であった水の都 大阪は、 被差別部落であった。
この事実は、『 日本全国被差別部落地区名鑑 』という書籍を見ても、よくわかることだ。
もちろん現在に至るも 大阪の教育水準は、都市部であるにもかかわらず 日本最低に低い。
>>214
でも、その日本でウーバとかいうタクシーのサービスが流行らない理由が公共交通機関が充実してるから
いわゆる欧米といわれる所は皆が使う所は安く、みなが使わない所は最初から作らないという方式を取ってる
そりゃ人気路線だけなら安くもできるわけだがトータルの移動費用は日本の方が安い
つうか、こいつらネットから出てきてるんだからそれくらい話せよ。これなら還暦過ぎたおっさんが居酒屋で話してるのと違わん >>221
べつに欧州大都市でも公共交通は充実してるんだけど。
ロジックに穴がありすぎだぞ。 >>19
国鉄の借金が無ければ半額でいいって東海が言ってたな
600キロの移動に建設費10兆円かけて採算が合う路線って東京ー大阪以外にあるのかな
リニアも赤字らしいが >>223
あちらはTGVやICEにしても、ミニ新幹線と類似の方式だからな
都市区間は在来線と線路共用 新規参入も資金豊富な大手じゃないと
AirDoみたいに潰されるだけ。
新規参入も資金豊富な大手じゃないと
AirDoみたいに潰されるだけ。
>>56
>欧州のイメージでいけば
>東京から大阪が5000円ってとこだな
>電車だと
>
>遅いけど
>
>欧米は交通費は安いし
>スーパーの食材も安い
>野菜とか肉とか
>でも外食がクソ高い欧米は
>
>ランチが2500円はする。
>多分、人件費が欧米は高いから跳ね返る。
>コンビ二も日本の2倍くらい。
>ただ欧米のコンビニは結構、サンドイッチとか豪華なんだよな。弁当とか。
で、所得水準は日本の1.5〜2倍ぐらいあるんだよね。 過度な安売り競争の果てが今の日本経済なんだがな
まあ新幹線は高すぎるけどな
新型車両を開発するペースを少し落としたらどうなのよ
競争原理働くと言っても原価割れした時点でストップだろ。意味あるの?
>>231
この話題は別として、競争原理働くと原価も下がるし同じ原価でもサービスはよくなる。
ただ最後には勝者が利益優先する。
携帯回線は勝者が三社全部なのでずっとぼろ儲け水準。 この馬鹿2人は、まだ新自由主義を崇拝してんのかよw
堀江・西村(通名)「我々はマルクスから解き放たれた」 って主張なんだ、馬鹿すぎ
>>230
そうしたら台車インシデントとかずっと増えるけどな
0系で新大阪やら岡山までの頃と比較したら、最高速度も1日あたり走行距離も増加して耐用年数減少 ハカエモン と ばかゆき
のどーでもいい会話(´・ω・`)
>>1
競争から協力へ。企業と消費者が協力すれば競争しなくても安価で便利になる。 リニア、できないよ
あんなもの
採算取れるわけないよ
>>17
東京ー大阪はいいんだけど、東京ー名古屋が新幹線の独断場だから
選択肢ないからぜんぜん安くならん。
3時間で往復1万とかにならんかなぁ。
もしくは新幹線定期10万くらい。 >>220
ただ、公立小中学校で学力テストをすると大阪は最低クラスなのに、何故か公立高校の入試偏差値の平均は日本最高クラス(大阪より高いのは兵庫だけ)なんだよな。 安全とスピードとコストとサービス
どれかを無視していいなら安くなるんじゃないの
>>242
偏差値の平均をとることにどういう意味があるのかよくわからないけど、
単に公立高校の定員が少ないだけという気もする >>242
私学行くのは府立落ちた子やからな。
地元集中地区から脱北でも地元以外の府立にやからな。 値下げを話題にすると安全厨湧くけどレガシーの飛行機にしても新幹線にしても整備不良で事故紙一重なんてこと最近多いじゃん
どっちも危険ならせめて値段が安い方がいい
いいことじゃないか。 人が寄り付かない底辺なら ホリエモンが 人力車を引っ張ってポランティアしてくれるだろ。
あほ。
在来線の赤字を新幹線の黒字で埋めて経営が成立してるので大幅な値下げは無理ですね
ここはどうしようもない路線を維持しようとする社会主義国なので
迂遠な言い方で申し訳ないが 地方交付金てよく紐付きって言われるでしょ
ナニが問題なのか まさにコレなんですよ 使い方を指図される
それも 「くだらない使途なら許される」という矛盾の下に
地方都市がまともな交通網整備にこの金を使えるならこんな問題はとうに
解決されてた もう分かりますよね? ナニが言いたいのかは
>>1
犯罪者の無能x詐欺の無能
じゃまともな答えがでてくるわけない デフレは悪じゃなかったのかね。
こいつらはバカのふりしてるつもりだろうけど
本質的にバカなんだよな。
人生を賭けて日本社会に爪痕を残したのは凄いと思うが。
iphoneなんてすぐに誰も使わなくなって
市場から消えるって断言してiphone使ってる人馬鹿にしてた
先見性のあるひろゆきは流石言うことが違う
>>230
新幹線は高速走行するので在来線の車両より寿命が短い。
あと数年でN700をN700で置き換える時代が来るしな。 >>220
総務庁地域改善対策室。
『平成5年度同和地区実態把握等調査―地区概況調査報告書―』(1995年刊。1993年調査)
兵庫県 341地区 206105人
京都府 142地区 61140人
和歌山 104地区 067554人
奈良県 82地区 58059人
滋賀県 64地区 40493人
大阪府 48地区 100092人
1993年の調査では
同和地区人口がもっとも多いのが,福岡の30万5051人,2位は長野の21万3819人,3位は兵庫の20万6156人。
http://blhrri.org/nyumon/yougo/nyumon_yougo_02.htm 『被差別部落一千年史』(岩波文庫/高橋貞樹著/大分県出身)
P186
部落民の分布は、穢多の水上(えたのみなかみ)と称せられる近畿地方を中心として最も多い。
兵庫県のごときその最たるもの。
P193
近畿、山陰等は差別の程度が濃厚であって、山陽、四国、九州等はこれに次いだ差別程度である。
部落の分布の多いところほど差別が甚だしく、関東中部、北陸、東北地方に至るに従い差別の度も少ない。
特殊部落の人口と分布(大正10年7月現在)
府県名 部落数 戸数 人口
兵庫 339 18,547 107,608
大阪 60 9,773 47,909
京都 134 8,515 42,179
和歌山 105 7,438 36,072
奈良 71 6,427 32,678
滋賀 65 4,882 25,819
鳥取 81 3,006 19,022
香川 63 1,900 9,867
東京 46 1,651 7,658
大分 76 1,402 7,099
愛知 19 1,365 6,927
神奈川 33 932 5,712
茨城 47 700 4,368
新潟 32 580 2,929
千葉 22 474 2,588
この2人の共通点
・何も成しえてないけど自分は凄い人なんだと勘違いしている。
・有罪判決を受けている。
・会社を乗っ取られている。
>ホリ そうそう、エアラインがあと2社くらい本格参入したら、運賃の相場は半額以下になると思う。そして、それにつられて東海道新幹線の運賃も引き下げられる。本来はそうあるべきなんだけどね。
【このスレは伸びない】スカイマークの売却を仲介したのは沖縄のビジネスホテルで怪死のエイチ・エス証券野口英昭副社長
http://2chb.net/r/liveplus/1422624374 >ホリ そうそう、エアラインがあと2社くらい本格参入したら、運賃の相場は半額以下になると思う。そして、それにつられて東海道新幹線の運賃も引き下げられる。本来はそうあるべきなんだけどね。
【このスレは伸びない】スカイマークの売却を仲介したのは沖縄のビジネスホテルで怪死のエイチ・エス証券野口英昭副社長
http://2chb.net/r/liveplus/1422624374 エアラインが新しく参入したら、って今でさえ発着枠パンパンなのにどうするんよ?
UUUMとも提携してるヒカルのところのとも提携するだろ
落ち目の話題つくり
もう炎上商法もネタぎれぽいよな
どの業界でも炎上商法やりだしたら末期と思え
ユーチューバーも広告料引き下げやらで末期ってことだろ
再生数=金
炎上商法としてバカを釣れば金儲けできるわけで
バカが釣れて炎上すればUUUMもガジェット通信も儲かるわけな
みずにゃんやコレコレが個人でやってると思ってるほうがアホ
炎上の呼び水となるなら低評価も水増しするだろう
そんなことも頭が回らないバカだから騙される
蜜月なのはUUUMとガジェット通信な
ウームよりやばいのは2ch追い出されたひろゆきがいるガジェット通信
ガジェット通信やUUUM批判まで飛び火すればいいとさえ思ってるよw
UUUM、ガジェット通信と業務提携 −ゲーム実況の更なる発展を目指して、ゲーム実況クリエイターの発掘、育成、サポートを強化−
http://www.uuum.jp/2015/07/01/2884
ガジェット通信 横山緑 石川のりゆき 三上洋 ピョコタン シバター みずにゃん、コレコレ ガジェット通信
UUUM ヒカキン はじめ 木下 めぐみ UUUM
わかりやすい罠
昔からこの手の炎上商法はよくあるよ
2chでの工作まとめサイトでの拡散ネットニュースでの拡散
これはガジェット通信の得意分野