◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【経済】貯蓄あり世帯の平均貯蓄は1729万円、中央値は1000万 YouTube動画>3本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1520770979/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆平均貯蓄額は1151万円、前年より増加
2人以上で暮らす世帯の平均貯蓄額は1151万円。前年より73万円の増加です。中央値(多い順または少ない順に並べたときの真ん中)は380万円で前年(400万円)より減少しています。いずれも「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯、2017年)」のデータで2017年6月から7月にかけての調査です。もう少し詳しく見ていきましょう。
◆貯蓄ゼロは31.2%で昨年より増加
数年前から話題になっているのが貯蓄ゼロ世帯の増加です。冒頭の調査では、平均貯蓄額(金融資産の平均値)は1151万円、一方で貯蓄ゼロ世帯は31.2%あり前年(30.9%)より増えています。この調査では、「金融資産」を「定期預金か普通預金かなどに関わらず、運用のためや将来に備えて蓄えている部分」と定義しています。つまり、口座に残高があっても、いずれ生活費として使う予定のお金は入っていないということです。
では、ほんとうにお金がない人はどれくらいいるのでしょうか?同じ調査に次のような項目があります。金融資産を持っていないと回答した人に、銀行や証券会社に口座を持っているか、持っている場合、残高があるかを聞いたところ、「口座を持っていない」「口座を持っているが残高がない」と回答した人は14.1%。
◆1151万円は貯蓄ゼロ世帯も含めた平均値
そして、1151万円という平均値は貯蓄ゼロの人も含めたものです。ゼロ円と回答した人が3割いるのですから、これを加えるのは当然ですが、ゼロ円の人が3割ほど入っているということは、持っている人だけの平均値はもっと高いということです。
◆金融資産保有世帯の平均値は1729万円、中央値は1000万円
保有世帯の平均値は1729万円で前年(1615万円)より増加、中央値も1000万円と前年(950万円)より増加しています。
保有世帯の年代別の平均値、中央値は以下の通りです(年代は世帯主の年齢)。カッコ内は前年と前々年(2016年と2015年)。
◆20代
平均値524万円(385万円、315万円)
中央値300万円(215万円、239万円)
◆30代
平均値735万円(612万円、717万円)
中央値420万円(410万円、405万円)
◆40代
平均値1014万円(939万円、974万円)
中央値650万円(602万円、600万円)
◆50代
平均値1689万円(1650万円、1941万円)
中央値1100万円(1074万円、1100万円)
◆60代
平均値2062万円(2202万円、2462万円)
中央値1400万円(1500万円、1500万円)
平均値も中央値も年齢が上がるにしたがい高くなります。前年度との比較では、20代、30代、40代が増えているのに対して50代は伸び悩み、60代は減少しています。
ちなみに金融資産の中身は、預貯金が54.1%(55.3%)、株式や投資信託などの有価証券が18%(16.1%)、生命保険が16.7%(17.6%)。2014年から始まったNISA(少額投資非課税制度)を保有している世帯の平均値は183万円(167万円)で増加しています(カッコ内の数値は2016年)。
*データはいずれも金融広報委員会「家計の金融行動に関する世論調査(二人以上世帯)2017年、2016年、2015年」によるものです。
https://news.mynavi.jp/article/20180311-598875/ 月給20〜30万でどうやって1000万も貯金しろと。
>>3 貯金だけが資産運用じゃないけど
日本では貯蓄以外は危険視するからな まあ、そのおかげで貧乏人はずっと貧乏人
貯蓄が増加しつつ貯蓄ゼロも増え
消費と実質賃金が下がりエンゲル係数が上がるのはただのデフレです
月給2、30万の貧乏人が小銭で資産運用なんかしても時間の無駄
一時期使う時間が無いほど働いていたから3000ほどある
>>14 たった3000万じゃ碌な老後を過ごせないぞ
この手の調査結果は一旦自信を付けさせてくれる
が、扶養者いなくて実家暮らしで不動産除外なら
超えてて当たり前だとすぐに感じ直す
長生きしたくないとか言ってるのに金を貯めて将来に備える
そして使うのは墓代に払って金を使わず死ぬ
馬鹿なの?
20代で中央値300万円?
そんなものなのか?
俺20代はいつも−200万くらいだった・・
みんなしっかりしてるんだな
まぁこんな感じだろうな
不動産を持たないともうちょっと多いのかな
>>8 それどころか田舎に行ったら手取り10万だぜw フルタイムで働いて。
>>21 最近の大卒一般人の約半数は、卒業してから今度は奨学金の返済にも追われるからな。
貯金どころか借金事後湖に陥って返済不能になっていく。
日本ももう終わりかも。
>>25 借金事後湖・・・×
借金地獄・・・○
です、失礼。
>>20 おまえ本人だろw
オマエは金を社会にすべて使いってるんだよなw
嘘つきと馬鹿はオマエ本人w
負債を無視した貯蓄の統計って意味あるのか?
貧しいものはより貧しく、豊かな者をより豊かにする政策を取ってるんだから
俺もトランプさまさま。メディアはアホ馬鹿と言うが、足向けて寝れねぇ。
>>25 新卒の頃は毎日居酒屋で晩飯だったからね
そのあとキャバ
奨学金なんて全然関係ないから一緒にすんなバカ
注文住宅建てたり、アパートローンの全額返済して
今は200万弱しかないわ
その1000万ですら「吐き出せ」と・・・(´・ω・`)
60万あった借金がやっと57万まで減りました
預金残高は常に5〜10をうろうろ
60代は定年退職して退職金がプラスされる時期だからいちばん多くあるだろうと
いうのはわかるけど50代もけっこう貯めてて偉いね
子育てが終わると貯まり始めるのか
うちはマイナスぅー
ルンペン斉藤靖也であった。
にだ。
アラフィフだが
わけが分からんうちに子供ができて養育費がかかるというのは
実はうまくできた仕組みで
子供を作り育てるつもりでカネを貯めようとしても
子どもができなかったりしてうまく行かない
1000万前後のレクサスとかがバンバン走ってたり、5〜6千万するマンション飛ぶように売れてるから
ある所にはあるんだろう
平均なんて意味ない
結婚して子供が欲しい。今の俺の夢なんてその程度だ。
50代で貯めてる人は天引き貯金してるからじゃないかな
勝手に貯まっていくから30年間で結構な数字になる。
最低500万は貯金しておきたいな
これだけで保険代になる
30代前半で独身なら普通1000万はあるだろ。無いやつはよっぽど浪費してるかクソ給料が低いかだな
LINEスタンプ制作所
株式会社ココロザシ
田崎
6万円からのLINEスタンプ制作 | サンプル無料、3つの安心保証付‎
http://stamps-factory.com/ は詐欺です。
LINEでサンプル無料と言っておきながら実際には無料でのスタンプ作成は行いません
お金を振り込んだあとは連絡がなくなりました。
消費者センターに連絡しました。
歳と共にお金の価値は下がっていくから
運用するならまだしも
貯めるだけなんてあんまり賢いお金の使い方じゃないんだけどな
天引き貯金では無理!
起業と投資以外は金持ちにはなれません
中央値より上だけど不安だらけ
早く2000万円超えたい
>>50 やったらいいじゃん
あんなの誰でも簡単にできるよ
2チョンネルは見栄っ張りが多いからみんなレクサスかベンツ乗りだもんなーーw 実態は貯金なんてない奴が中央値だろw
>>21 貯蓄がある世帯の中央値だよ。貯蓄ゼロの世帯入れたら20代だと中央値0かも
>>56 それ以前に口座作りなよ
あんなの小学校高学年でできるよ
>>12 相続税は廃止すべきで、相続税の増税を訴える様な貧乏人は消えろ。
楽天口座作ったから大丈夫
どの株がいいのかがわからない
同じようなスレが頻繁に立ちすぎ
毎回思うのだが正確なのかよ
ただのアンケートなら実態より少なく言うのが多いだろうな。
15年前より額面では増えたが手取り額は減少してるのにそんなに金融資産あるの?
自慢する訳では無いが、39歳独身貯蓄6500万ある。
年収は500万の運送業。
平均値と中央値に差がありすぎだわw
日本って、勝ち組と負け組にはっきり別れたな
競馬で例えれば馬券の買い方を知りたいんじゃないぞ
勝つ馬を探し出すっぽい方法(絶対はないから、ぽい)をしりたいんだぞ
そういう意味で株を買うまでに至っていない
>>6 それなりに知識がある人がや投資をやっても100万も利益出ないんだもん。
http://www.ginkou.info/column/20180219.html 素人がやったら言わずもがな
>>67 よし、それ全額ビットコインに注ぎ込め
来年には6億になっている
年収900だけど貯金ほぼ無し
小規模共済はかけてる
親が資産家なので無問題
アウトローじゃないんだから口座を持ってることを疑うなよw
そこを疑う意味がわからんw
>>5負債も必要だね。 貯金5800万。借金9600万。
年金が蜃気楼になって以来
1000万の貯蓄のショボさが骨身に沁みる
死よりも死なないのを恐れなければいけない時代
20代は飲んで食って同期・友達・彼女と遊ぶのがサラリーマンの王道だ!
俺はそれで最大450万円借金した
今は40代で家のローンを完済したぞ
金融資産はわずかだが、、、、親が死ねば税引き後で7000万円は入って来る
計画的だろ
37歳800万 嫁26歳50万 850万…持ち家なし…グフ。
>>77 外国人が好みそうな
誰でも知ってる有名どころの企業を買えばいいやん
でも、30万は欲しいかな
平均でそんなに持ってるのか
でもやっぱ一部の極端な大金持ちが平均値を上げてるんだよね
貯蓄ゼロが3割ってのも恐ろしい
>>79 ???
まだ楽天証券のかんたん申込はポチッて押してないよ
それのことかな?
円預金の口座には150程入れてるけど
俺も楽天証券で始めた30の時 PTSある方がいいと思うが…
>>91 俺SBIだけどPTSは機能してないと思うから必要ないと思うよ
まあ知らないものは仕方ないさ とりあえず市況スレへ行くといいと思う。
>>92 で? ってしか感じないのだが・・・
もしかして証券口座を開くのってハードル高いの?
株は究極の自己責任
5ちゃんでアレコレ聞くようなカスは・・・です。
>>96 ハードルが高いなんて話してないよ
証券口座ないって言ってるだけ
>>83 親: おまえには相続させん 遺言書を残す
83: 遺留分しか貰えなかった (´;ω;`)ウッ…
って展開あったりしてw
今、羽振りがいいのは安定的な収入あって財形で貯金を作り
その後金融リスク商品に投資して運よく利益あげてる人たちだろ
全体の2割くらいでねえ 金融リスク商品はマイナスにもなりうるから
失敗するのは半分くらいだろうし、まあ持ってる金があると散財すぐしてしまう奴は
そりゃ低辺のまんまだけど全体の1,2割はそうだろ だらしないけど本能がそうさせるんだろ
後地味に貯蓄してるけど周りの目が気になり冠婚葬祭と大して親しくもない奴らと付き合いを過度にするやつとかは金たまんないだろうな
金融資産の中身は、預貯金が54.1%(55.3%)、
株式や投資信託などの有価証券が18%(16.1%)、
生命保険が16.7%(17.6%)。
2014年から始まったNISA(少額投資非課税制度)を保有している世帯の平均値は183万円(167万円)
世間ではこうなってるのか
預貯金が多すぎやしないか?
>>67 自慢になんかならん。むしろバカ。
負債あるほうが社会的に信用があることになる。
運転手風情では理解できないんだろうけどなぁw
>>83 まだ40代で親の遺産を計算するのはあまり計画的じゃないんじゃね?
だって親がいつ死ぬかなんてわからないだろ?
>>12 > 相続税90%にして他の課税一切無しで全て解決
小規模商店経営が全滅してもいいなら
地方の小売業って代替わりして子供が引き継ぐのやってるじゃんか
あれを全部大手に差し出すなら、そうすべきだね
俺はもちろん大歓迎だよ
スルガ銀行から2億を金利4.5パーで借りてるバカは
さぞかし社会的信用があるんだろうなあ
無借金に越したことはない
株の投資促したいなら、株を担保に使途自由手軽な低金利金融ローン
の取り扱いしないとな 株の時価の1割が上限ならリスクもそんなにあるめ
そしたら貯金の割合も減る
>>15 1-2か月分の生活費に相当する貯金か預金か現金があれば、銀行残高がわずかでも困らない
クレカの支払いがあるから 20-30万は置いておきたいね
>>6 その貯金さえ利率より高い口座管理費用取るとか言い出してる。
ATMも手数料掛かるし、タンス預金に移行するんじゃね?
まぁ、困るのは銀行で日銀や政府機関は知ったことじゃないんだろうけど。
>>28 銀行に1000万円 + 家のローンが7000万円 とかじゃ意味ないね確かに
団信で死ぬ前提なら意味あるのか?
>>113 ところがいるんだわw
スマートデイズシェアハウス詐欺で調べればすぐ出る
>>117-118 嘘だろ数学出来ない俺でも
すぐさま詰むのがわかるのに
>>40 夢は夢で終わった方がいいね
夢から覚めた夢
特に美人じゃなくていいから5000万ぐらい貯めて30歳ぐらいのシングルマザーと結婚して家庭もちたいという夢しかないわ
>>61 自分の知ってる会社の株がいいよ
東京電力とか
東芝とか
よくわかってるだろ?
>>115 銀行は困らない
困るなら手数料とる話とかしない
賃貸のオーナーとかなりたくないなあ
親がやってるけど借主の苦情とか休日関係なしに不動産屋から
きてめんどくさいぞ やれ換気扇が故障した 換気扇にあしながバチの巣が作られて
至急撤去してくれ部屋に入ってくる 下の住人の騒音が酷い 賃料払わねえ
入口の照明が切れた直せ とか事細かに来るぞ
>>64 アンケートなら、こう答えるだろうな、を想像
アンケートに答えてもなんのメリットもないのに
情報を漏らすわけがない
オレは年収150万程度で銀行口座は持ってないといつも答えているわ
俺は嫁いらないというかめんどくさい
他人と同居とか無理だわって思ってるけど異端なんやろか
ちなみに女は好きやぞ
独身だったラ独身でいいじゃない嫁いらないアピールが女々しい感じする
他人に迷惑かけてないなら好きにしていいよ
>>119 黒幕が稀代の詐欺師佐藤太治という前科犯で、ひたすら口がうまく、セミナーで皆先を争って契約したらしいよ。
>>50 すぐにネット証券に口座を作るべき
間違っても野村とか大和とかに作っちゃいけない
SBI証券(ソフバンとは縁を切っている)か楽天証券がいろんな意味でお勧め
個人的にはマネックス、SBI、GMOに口座持っているけど
>>110 客層や店舗形態が全くちがうだろw
年よりが近所とかここの惣菜がすきだからつかうのであって、ショボイチェーンになったらもうどうでもいいってのが多いだろうな。
>>128 長いこと一人暮らしをしているとそうなるんだよね。
結婚するなら若いうちにしたほがいい。
年取ってから結婚しても互いに生き方を変えられないからストレスがたまる一方だよ。
自分はセーフだと書き込むのは安心感を得たいからなの
>>128 >他人と同居
まあ、事前に同棲すりゃわかる
そこでダメならずっとダメ
>>107 ボッタクリ手数料を取る金額機関や証券会社、そして日本のイカサマ相場。
皆の掛け金を食い物にして、都心の一等地にビルを立てる保険会社と裕福な暮らしをする保険営業マン…
アホらしくてもうね…w
>>64 わざわざ嘘の回答する人は少ないと思うよ
自分の本当の貯蓄額なんて答えたくないって?
そういう人はもちろん多いがそもそも回答しない
現にこの調査の回答率は47%
一人暮らしは、一番コストがかかる暮らしで豊かな先進国でしか成立しないけど
日本が豊かな国でいられるのいつまでだろうねえ
>>58 こういう2次情報じゃなくて総務省の出している統計資料みればグラフあるよ
実際に分布で多いのは0〜の層で正しい
完全に偏った分布なので中央値も実態からズレるw
>>133 近所の商店街の中にコンビニもあれば魚屋もあれば電気屋もあるだろ?
無いの?
まあ、その商店街を全滅させた方がいいかどうかだよ
カレーにラーメン
そば屋もかな
小規模飲食も定食屋も
全部チェーン店がいい?
>>129 実は休日はFXをやってる。じゃなきゃ年収500万で6500万も貯まる訳がない。
かなり倹約家だけどな。
>>138 外資系のにすれば?
手数料だけで考えれば国内のは全部ダメって判断になるよ
家と車ローンで買ったから貯金無いわ
家も車も買わなけりゃ貯金あるだろうけど、金溜め込むだけの人生の目的もよくわからん
>>137 女にもてるんだろ いいねえ 楽しい人生を過ごしてね
>>143 寂しい人生だな。
ま、人に迷惑かけずに死ねそうだからせいぜい頑張れよ。
>>143 そのあたりで手じまいした方が身のため
休日はもっと有意義に使え
55.4%って凄いな。俺なんて、預貯金は全金融資産の1%だわ...
>>127 口座持ってる金融機関からも聞かれたりアンケート来るが、半額以下で言ってる。アンケは無視。
>>145 家と車をローン組んでまで買う人生なんて不憫過ぎるwww
おれは50代半ば(独身)なんだがストックオプションと親の遺産で1億の資産持ちになったわ。自分以外の介護の心配なし
仕事辞める決心したとこ
アンケートだと女性の年齢と同じで引き算して答えるのが日本の流儀だよね
>>112 証券ローンなら以前からあるよ
ただそれを利用する奴は信用まで使って、2階、3階建てして消えてくw
>>17 彼の年齢は不明だが
自然と意識せず3000万貯めた
能力と生活習慣があるのなら
億るのは時間の問題
私の経験から三十歳前に2000万超えた人は
定年時には、だいたい億ってる
私は30後半同士で結婚して、お互い貯金していたし、親の財産もあるから老後の心配も少ないけど、
今さら子供を作れない。
少しぐらい生活が苦しくても子供がいる生活って楽しそう。
年末から買い直した株が今回の株の暴落で800万以上の評価損なってるな
外国株が大半だから手数料で50万位使ったし散々だ仮に売ってもそれくらい掛かるし
それに儲けでたら税金だろ儲からんだろまじでこれ
>>138 保険は入ってないよ。保険て貧乏人のためのものだよね。
>>156 もっとカジュアルな感じならなあ なんか仰々しいでしょ それ
30万までを軽く借りて軽く返済できるとかじゃねえと普及しない 利率も
住宅ローンの2倍未満じゃねえと
>>156 証券ローンはだめ
証券担保金融の専門業者じゃないと
いつでもレバ掛けられるようにして、3年に1回のチャンスを・・・
常時やってたら死ぬのは当然
>>159 儲けた年は税金
損した年は補てんなし
これじゃーね
日本の景気よくしたかったら中古住宅の税制を緩和しまくることだなア
そしたら中古住宅の資産価値は維持しやすくなる だとすると預貯金ため込むんじゃなく
使ってもいいになる 日本の建物は資産価値30年で0だしさ 税金高いし 中古の取引手数料高いし
ローン組みにくいし 新築促進するための税制だしな 住宅メーカーというマイノリティー潰していいなら
中古住宅の流通を低コストでできる社会にするべきだな そしたらその分リフォームがカバーするだろ
中古住宅の税制負担を軽くしたら新築するする奴も安心だしな
>>164 ゼロが多いね
どうりで現金で買い物してるわだ
クレカなら割引になるのに
>>166 中古住宅はもともと敬遠される
中古ってだけでね
税金の問題じゃないよ
他人の手あかがついた家に住めるの?
>>169 それは戦後日本の洗脳だと思うけどねえ
新築買って住まずに1月後売りしても2割引きの世界だろ
>>170 価値の問題って言うよりも、建売じゃなくて注文住宅で間取りから壁紙、床、外壁まで全部選択すんのは楽しいよ、自分だけの家って感じで
まあ嫁がほとんどイチャモンつけてきて嫁の家って感じだが。。、
>>169 リノベしろよ
まあ、お前みたいな考えのヤツが多いから
俺は安く家買えてラッキーでしたわwww
おれも周りも暗号通貨長者だらけだけどな
25で資産10億のOLまでいるわ
その資産作るのに2年も掛かってないからな
貧民は良く考えた方がいい
この手のスレになるといつも似たような人が現れて似たようなレスをしますね
>>170 新築を買って住まずにって人がもしいればね
新築時は思い通りのカスタマイズが出来るし、建築中を見たいと言えば、動画で見せてくれる所もあるね
中古を買って、床を剥がして確認とかはしないだろう?
前の持ち主が水漏れ事故してたら、木材が腐るし
安心して買える中古があるとすれば、
スケルトンリフォームの中古マンションだけ
もちろん、リフォーム中の動画や現場を見た上でね
いくつか現場を見たことがあるが、大抵は水回りがひどい匂いを出してる
鉄筋コンクリートはコアを抜いて耐震診断すれば、いい物なら40年は住めると思うよ
その後は価値ゼロだろうけども
>>172 安物買いの銭失い
安く買えてよかったね!
地震が来なければラッキーが続くよ!
俺は自分の命も家族の命も大切なので、
最大限の安心を買っておくよ
>>173 高値で売り抜けるなら今のうちってか
最近きな臭い事件ばっかりだからねぇ
カモがいなくて困ってるのかい?
>>176 新築マンション買うときコンクリートの中身調べるの?
>>27 日本語もまともに書けない人は、はよ帰国しろ
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
>>179 新築の場合はいろんな図面がすぐに見れる
一番重要なのは構造設計書
ここに各部屋の耐震強度が載っているね
そして施工の記録
要するにコンクリートの中身は調べるよ
図面や記録で
新築ならコア抜きする必要もなく全ての記録が数字で見れる
もしこれが嘘なら大問題になる
青山のどこだっけか、三菱のかな、これで問題になって建築からの完成せずの全員契約解除
違約金どうなったっけか
図面をまじめに調べるのをやってる人はほぼいないね
1億の買い物するのに迂闊すぎるだろうな
専門家に50万円払ってでもやった方がいい
自分で勉強して確認方法覚えれば無料
首都圏直下地震で震度7が来るとして
これに耐えて、大破損しない建物は少ないよ
たいていが大破して住めなくなる
住んでる人が死なないように天井崩落とかがない程度には新築は作ってあるけどね
資産価値が維持されるかはどうだろうね
>>61 私は20万以内(手数料が0円の条件だった)で買えて
使えそうな株主優待か
配当の利率が3%以上の条件で買い漁って
長期保持してたら
アベノミクスで全体で50%近く値上がりしましたよ
>>138金額にもよるけど一回の取引なんか何百円だろ… ってか投資経験ねーんだろ?子供だねぇ…
>>152車はまだしも 低利率なのに家を一括で買う方が馬鹿では?
>>154 寂しい人生だな。
その1億円で人に迷惑かけずにひっそりと逝って頂戴な。
>>188人の生き方にケチつけるのはどうかと思うけどな。
お前さんの周りが病気や事故で亡くなったら?明日はわが身だぞ 馬鹿にしたらいかん。
家買ったらスッテンテンだよ
残り250万の株と社債しかない
ローンはないけどさ…
全世帯で46%が金融資産ゼロかよ
これで世界第一の金融保有国だからね
いかに資産家が少ないか、よくわかる
お、ようやく平均値と中央値をならべる経済統計が出てきたか
マジでこんなにみんな貯金あんのか?
今のクソ高い税金、社会保険でどうやってこんなに貯金出来るんだ?
給料がそんなにおおいのか
年収2000万
貯金1億1000万
仮想通過3000万
不動産3件
仕事楽だし金使っても貯まるし
まじで気楽だわ
>>193 ヒント: 日本人はまじめにコツコツが得意
30ぐらいでも実家住みでギャンブル、女、車にのめり込まなければ
1000万程度は難しくないよな
この数字を見て安心してはいけない
3000万有っても1000万と答えるのが日本人
>>197 実家住めば楽だろうけどさ
確実に兄弟いた時遺産相続で揉めるわ
一方だけ延々ちゅーちゅー搾取してりゃあよ
相続の時2000万跳ねるからなと言われても文句言えんわなと思う
世の中大抵下の子供がいつまでもチューチュー搾取してるよな
保険会社のお姉ちゃんの巨乳に釣られて年金積立に入って早10年
定年までに1500万くらい貯まる予定w
二十代世帯の中央値高いねー。
夫婦共働きして、まだ子供がいない世帯か?
それとも家を購入するために、貯蓄してるのかな。
二十代は一人暮らし東京、家賃やら洋服代とか、ギリギリ貯蓄は20万。
今は自宅から通って、貯金してから結婚って、堅実派が増えてるのかも。
給料少ないけど、酒タバコやらないせいか、貯金は出来てる。
社畜 「毎日定時に帰って遊んでたら金貯まらないのは当然ですよ」
三十路、4000万あるけど、不安
家買わない、ケチ、車なし、物欲なし
30代前半の親と離れた暮らしだが
年代の中央値位だな、ちょうど
専業嫁と子二人の39歳で1200万だけど月の手取りで言うと50弱というところ。貯金は頑張って15くらい。正直みんなどうしてるのと思う。
>>8 まじそれだよな
投資しろっていうけど月2〜30万しかないと種銭がそもそもないから
仮に種銭300万で初めて年利3%で運用しても1年でたった9万しか増えん
投資しろとかいうのは最低でも種銭2000万とかその辺からの話になる
定期的にこう言う記事が出てくるが、不動産資産を足さないと意味がないだろ
>>1 1151*100/(100-31.2) = 1673
だから1729万円ていうのはおかしいわ。
1151/1729=0.6657
33.4%貯金ゼロがいるのか。
>>210 > 5ちゃんには資産家が多いね
自称だからいくらでも言える
え、1億しかないの?
あ、俺10億
私、100億
なら、僕は1兆円!
非現実的なのが多いよな
高額所得者には納税額で語ってほしいよ
住宅ローンを借りている世帯は、実質貯蓄額はマイナスだろ
37歳子2人 5500万の郊外持ち家。
ローン残高2000万。
金融資産2000万。
東京圏だが周り見てると共働きの平均ぐらいだと思う。
>>212 2千万を溶かしてなくすよりも
練習のつもりで50万溶かした方が将来のためにはなるな
50万が全財産なら本気になるけど、
2千万のうち100万溶かしても、明日には上げってるさって感じだろ?
それが良くない
どこから情報収集したらいいかもわからないし
まあ、要するにですね、ゼロサムゲームなので、カモは多い方がいいんですよ
一回全部食われて、カモられた!って感じたら、そこから本気出せる感じ
2000万飛んだら、再起不能なんじゃないの普通の人なら
>>216 そういうのが多いから、貯蓄ゼロって表現だろな
ボーナスもらったら繰り上げ返済
いやー、全く貯金ないわ、ははは、って
流動資産や固定資産、負債といったバランスシートを考慮せずに、貯金額だけ書かれてもなあ。
>>217 ローン返しなよ
もし病気でもないなら
>東京圏だが周り見てると共働きの平均ぐらいだと思う。
同じような境遇の人が、同じような家を郊外に買ってるって発想は無い?
うちの近所だとカオスだから
ピンキリでいろいろあるよ
5.5万円のワンルームも
木造アパートも
高級マンションも
賃貸も
一戸建ても
1つの道路の脇に存在する
>>218 それは2000万持ちでもできることだろ?
問題は300万ぽっちしか容易できないようなのは積み増しも微々たるものだから
投資による収益なんて将来のお小遣い程度にしかならんっちゅーこと
やたら投資すれば数千万みたいな話するアホ多いけど、
ぶっちゃけカモ欲しくて脳死で投資投資とかわめいてるだけだろって思ってるわ
20代夫婦2人共働き、貯金額1800万。生前贈与も貰う予定だし親が裕福だとスタートラインが違うわな
>>195 それだけ資産あれば仮想通貨はヘッジにもなるのな
中央値程度の貯蓄はあったがそれ以上の住宅ローンもあるな
>>192 お前が見ていなかっただけ
総務省の統計データには元々ある
金融広報中央委員会のデータかと思ったがちがうのか
いろんなお役人様がそれぞれ独自にデータとってんのか
>>3 投資アンド投資で余裕。信用取引は原則使わない
>>212 毎年200万円、20年間投資しろって話
インデックスでは億までは行かんが8000万ぐらいなら現実的
震災直後に株を買ったから金融資産はアホみたいに増えた
もっと気の利く奴はビットコインで儲けただろう
貯金額なんて自己責任だよ
人生の通知表だ
予想よりだいぶ少ないな。
オラは都内に暮らす平均的なサラリーマンだけど、
この統計の2〜3倍貯めとるよ。
10歳ごとの年代でくくると、上と下で10年も開きがある。
10年あったら、月5万でも600万にもなるから、自分の年齢で補正しないといけないな。
目的内貯金なんて意味がない
その場のお金で生きていけるように出来ている
金持ちが多いね。
毎月家計費15万以下に抑えてるが、ここ数年貯金50〜100万くらいしかないぞ。
アパートの家賃も5万に抑えてるのに。ちな4人家族。
俺の周りはこんなのが多い。安心してくれ。
毎年100万円投資して
1%で30年運用すると税引き後に3,410万円(利益 410万円)
3%で30年運用すると税引き後に4,520万円(利益1,520万円)
5%で30年運用すると税引き後に6,180万円(利益3,180万円)
億り人は遠いな
>>97 俺は金を使うのが嫌いというか使い方のうまい女と付き合って結婚したから
嫁は専業だが結婚後の方が金は貯まってるぞ
60代でも中心は1400しかないのか
そりゃ年寄りも消費せんわ
>>233 平均年収300万円台の国でそりゃ無理だわ
超富裕層 純金融資産 5億円〜 5.0万世帯
富裕層 純金融資産 1億円〜5億円 76.0万世帯
準富裕層 純金融資産 5,000万円〜1億円 268.7万世帯
アッパーマス層 純金融資産 3,000万円〜5,000万円 638.4万世帯
マス層 純金融資産 〜3,000万円 4,048.2万世帯
純金融資産だからな。
ローン持ってる世帯だと、ほとんどがマス層だろうな。
やはり億り人は遠いな。
2013 2014 2015 2016 2017 平均
0.34 2.76 0.79 -0.11 0.37 0.83
この5年の日本のインフレ率。
何もしないで現金のまま持っていた人たちは、
毎年0.83%紳士的に奪われていたのと同じ。
>>1 俺は貯蓄ゼロだわ。株とか投資信託や金銀合わせて1奥円以上持ってるけどいずれ生活費として使う予定だからな。
>>222 なんで短期的な投資で考えてんだよ。
手持ち200万から初めて、約10年で600まで増えたぞ
貯蓄は、習慣だからな。若い時から、年収の20%〜30%天引きしてれば、普通に貯まる
付き合いとか、悪くなるから、意志の強さは必要・・・
だから金融調査のアンケートに誰がまともに答えるのか
日銀の天下り先として意味のない仕事で給料もらう以外目的なんかないからこんな法人取り潰せよ
株で3000万損失だしちゃった。
独身でよかった(笑)
またコツコツ貯めよう。
金は天引きにして貯金してれば、知らない間に貯まってる。
【11】 ナウシカ 日本沈没 世界侵略 <大イスラエル帝国> 阪神 WTC 東日本 チリ 【46】
http://2chb.net/r/liveplus/1520731368/l50 >>248 こういう馬鹿がいつも出るが
この手の貯蓄は金融資産の事であって有価証券や保険も含まれる。
平均値と中央値の乖離は、めちゃくちゃもっている少数者がいるってことか
>>258 そらそうよ。孫正義は平均値を跳ね上げてる
>>254 お前が決めるなボケ
鰻と豆腐と鮮魚は商店街が美味いからそこしか使わん
>>265 4年後には大きく下がってるが10年後はまた騰がってるだろうな
今の75歳以上は、中小企業で定年まで真面目に働いただけで、一軒家と5000万程度の
金融資産を持っている、ソースはうちの祖父母やその友達、昔は良い時代だった・・・
欧州の銀行に置いてる信託が年利10%超えで回ってて怖い
こんなにあっさり増えていいのか
日本が悪すぎるのか
徳永みちお
‏
@tokunagamichio
3分3分前
その他 徳永みちおさんがhisashikunをリツイートしました
財務省は安倍昭恵夫人の名前を削除するなど書き換えがあったことを認め、12日午後に国会に報告する。
テリー伊藤はどのツラ下げてこれからテレビに出るのだろう。。
あと、下手に努力して稼ぐよりも遺産最強ってのもあるよね
とくに土地が絡むと
>>268 日本円に戻すときごっそり税金かかりそう
>>267 今の22歳だと同じ条件で一生賃貸アパートで75から生活保護で年金不足分の補給受けそう
>>266 並の周期が恐ろしいほど一定してるから
簡単に資産が膨れていくんだよなあ。
今はもう怖くて全て売った。
この5年間は天国モードだったわ。
後は糞不景気を待って、そこで買うだけ。
マトモな会社に勤めてキチンと貯蓄すれば、普通は5年もあれば貯金は1000万を超えるはずなんだ(だからお前は努力不足なんだ)、という父の台詞を聞いたとき、この国はもうダメなんだと確信した。 - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/1207289 >>64 世の中見栄っ張りもいるんだぜ?
思ってる以上にな
貯金は株含めて1億2000万ある
年収は1500万しかないけど
50歳、年収1000万円、金融資産3000万円平凡だな
嫁と合わせて1億以上あるけど、賃貸だ。
アホらしくて物件買う気になれない。
貯めてないで使えよ馬鹿かよ
糞づまり起こしてるから不況になるんだよ
貯金キチガイはいいからはよ死ね
>>281 確かに今のスッ高値で買う気にはならないね。
糞不景気になったら買えば?
2011年辺りは結構いい物件沢山あったよ。
今じゃ、もう値上がり凄いけど。
イデコや公的年金なんかも一種の貯蓄だと思うけど除外されてんじゃないの?
老後に一億円現金あればいろいろ人生楽しめるだろう 頑張りまーす
1万人調査で、9997人が貯蓄なし、1人が10万円、1人が1000万円、1人が
貯蓄1000億だとすると、平均貯蓄は約1000万円、中央値は1000万円です。
これが未来の姿で今もうこうなりつつあります。
2〜30万も給料が有って1000万も貯められないやつってw
俺は底辺労働者(トラックで配送業務)で今は年金生活だが55歳でリタイアしたぞ
資産残高は株の儲けで億を超えとる
>>286 孫と柳井いれば30万人無貯金でも貯蓄額平均1000万円行くからなw
頭金払って住宅ローン組んでれば、まぁ貯蓄はないわな
>>267 戦争でドン底になった分、生き残った人らは上がるだけだったからなぁ
>>292 それだけじゃなくて、ひもじい思いをした勿体ない世代だから、生活が質素で金が貯まってしまう。
地方の隅で暮らしてる底辺毒だけど年収450万だよ( ;´Д`)
預金は920万円です。
東京のサラリーマンが何千万ものマンション買って支払いしてるからお金がないよ〜なんて言ってるだけ
貯金+不動産-借金の純資産で語るべき。これだと
金融資産917.4万円+住宅1814.9万円+その他 129.3万円−負債950.6万円=純資産 1911.0万円
(40代勤労世帯)
たぶんみんなこれくらい持ってる感覚あるんじゃないかな
>>285 老後って何につかうの?
病院代?墓代?
なんで何でも出来る若いうちに使って、色々投資しないの?
>>285 今楽しまないのに年寄りになってから何が楽しいの?
もう歩けないかもよ?
>>298 遊びだろう。
老後はもう、遊ぶしかないからなあ。
旅行行ったり、外食したり、ゴルフしたり、買い物したり
後、介護費用もあるし、いくらでも使い道はある。
そんな貯金あるんか?
信じられん。
これは格差だ。
同一労働同一賃金に反対する連合、その他労働組合は、いますぐ死ね。
老後に遊ぼうっていっても大して遊べないよ
うちの親は二人とも富裕層だけど、海外旅行を年3回やって疲弊してる
食い物も高血圧や心疾患で制限されてるし
そこそこ現役時代も金を使って遊ばないと人生勿体ないなと個人的には思う
動けるうちが花
>>303 うちもそうだよ
3回くらいヨーロッパ発の豪華船クルーズ行ったけどもう飛行機に乗ったり歩いたりがキツイし病気もありで辞めた
美味しいものも全部は食べられない
まさに宝の持ち腐れ
働く気がしません。
>>298 ・老人ホーム代
子供にタカる気かよ。
金幾ら掛かるか調べてみろ。
子供の生活犠牲にするとか考えられない。
しかし、想像以上におまえ等金持ってないんだな。
50歳以上で東京住い夫婦なら8000万以上ないとマジで詰むぞ。
40歳代でも貯金600万ないとか()子供私立大学にいれたらふっ飛んでオケラ。
大学卒業してから将来見据えてコツコツ貯めた奴と自分磨き()で浪費した奴の差か。
マジ馬鹿か池沼レベルの世間知らず。
社会人になった時点で将来設計しろよ。
>>303、304
そうかあ?
うちは楽しくて仕方ないみたいだぞ。
特に母親はショッピング好きだし、旅行も国内だけど毎月の様に行ってるわ。
後はコンサートだ食事会だとか。
若い頃は仕事ばかりして、遊ばなかったからなあ。
その反動か。
あと入院した時は個室だわ。
大部屋とか入りたくないとかいうし。
>>309 人によるだろ。
家のじぃ様は帝國海軍士官で朝起きたら木刀振って毎日5km走っていて身体鍛えていたからピンピンしてた。
脳溢血でポックリ逝くまで剣道してたしな。
スーパー元気じじぃだったぞ。
じじぃが常在戦場精神で身体鍛えてピンピンだったのを見ていたので俺は俺で老後見据えてジムで身体鍛えているわ。
ずーっとシックスパック維持している。
身体も金も計画的にコツコツとやることやってないと老後が悲惨。
>2人以上で暮らす世帯
もはや1人暮らしはあたりまえになっているのに
この前提を置くことに意味があるのか
1人暮らし入れたら悲惨な結果になるから
裁量労働の労働時間調査と同じく官僚の誤魔化しwww
>>227 かじれるすねがあるんだったらかじないとだめだよ
>>303-304 だからまだ楽しめる65位で超高級老人ホームに入ればいいんだよ。2億プラス年金で入れる。
>>295 アンケートだからな。
だけど、日銀発表の「家計の金融資産総額」は1832兆円らしい。
世帯じゃなくて「一人頭」1453万円。「世帯」だと、3400万。
誰が持ってて、どこにあるんだろう?
「現預金」945兆円。一人頭、750万円、世帯あたり1768万円。
>>300 >>306 お前ら普段散々老人は早く死ねとか長生きする気ねーとか言っといて、しぶとく生き残る気満々かよwwww
>>315 特に楽しくはないが、楽に大金を消費できるだろ。自立型施設なら一応娯楽設備は整ってる。ホテルの見守り機能付きといったところ。
価値観の違いだけど健康で美しく生きられるうちに楽しい「こと」やモノを消費したい
親を介護施設に入れたので看取りまでは近くに住むつもりだが、金が貯まっていくばかりで何のための人生かと思ってしまうわ。
富裕層ジジイはやはり若い層への援交だよね。もう起たないから
交尾の強要もないし、非摘出子の相続争いもない。
実孫にはできない親密な偽似爺孫関係の遊技が面白い。
>>2 売れなくなるだろうしな!税金ばかり取られるシステム
クビになったけど、
物理的思考で儲けた実話。
不動産のアービトラージ
で六本木ヒルズに住む
株価の上げ下げ無関係に
儲けるδヘッジなど…
労働以外の選択肢↓
物理 儲け
で検索
ねらーの平均は学歴最低MARCH以上で年収1,500万以上だろ
>>1が高いとか言ってる奴らは使いすぎなんだよw
>>319 ですね
70定年とかだと、老後は生きているだけになりそう
>>318 大切なお金に復讐をするような使い方は良くないですよ
きっちりとコスト計算をした上で使わなきゃ
なんのために苦労してお金を貯めたのかわかりませんよ
貯めている時と同じような意識で金は使わなきゃ
なぜ貯蓄がない世帯を入れないのか
中央値が相当酷くなるんだろうな
>>326 コスト計算とか、人の懐具合も知らないのに随分上から目線ですね。あなたと違い金が余ってるので、ご心配なく。あの世に金は持っていけないのでできるだけ使う策ですよ。
金は若い時に使ったほうが良いのは確かだけど、
年をとって金が無いのもまた惨め
>>138 今のネット証券の売買手数料って
10万円までなら無料なんですけれど。
野村証券とかは今でも3千円く
>>335 金は他人に使うことで活きるんだよ。
家族持ちなって
>>338 リアルで、なぜ結婚しないのかとか結婚はいいよノロケとか果ては年賀状にわざわざ結婚はまだ?と書いてきた暇人もいた。
お節介ジジイがネットにも居るとはw
結婚て相手がいないとできないんだよ。
そういえば結婚しないのと聞いてきたのはほぼ全員男だった。唯一の女は、バス停で一緒になったおばちゃんだけだったわ。
やはり、女はこの人に結婚を触れてはいけないという気遣いができるのかな?
>>267 うちの親戚にもいるな。
狂乱物価以前に家を買って、その後の賃金上昇でローンなんか微々たるものになって。
平均賃金が、昭和40年から50年の10年の間に、約4倍だからな。
昭和45年からの10年間でも3倍だ。
今の40代が100数十万のローンを払っているとしたら、彼らはせいぜい30万しか払わずに
済んでいる感じだ。
で、退職金は2000年の頃が最高額だ。
>>293 いや、住宅費の負担が少なかったことが大きいと思うわ。
彼らはそんなに質素じゃないよ。
三種の神器に飛びつき、借金しても物を買い。
家を買い、車を買い、子供にピアノを買い・・
おそらく、ピアノ所有率が一番高いのはこの世代だと思うわ。
>金融広報委員会 恣意的にデータ収集する所やんけー
山崎 雅弘
‏
@mas__yamazaki
5分5分前
その他
問題は既に「首相が反省したか否か」ではなく、「首相夫人の関与」で国有地売却の
不正がなされた上「首相の地位を守るため」にそれらの公文書が公務員の手で改ざん
された後も、自分の責任を認めないこの人間が首相で居続ける資格を持つのかどうか
、それを国民が許すのかどうかという段階に入っている。
>>339 お節介もなにも、家族を持つことで資産が大きな意味を持つってこと。
意義を感じられてないようだからね。君
普通に仕事してたら金たまるだろ?
貯蓄なしとか、甘えか馬鹿か。
>>349 しつこく上から目線で結婚を勧めてきた勤務先のジジイそっくりだわ
>>341 加えて高金利時代の終身年金保険保持してたら最高だねそりゃ75前後は資産持てるよw
リスクとって投資すればいいんだけどさ、日生やかんぽ辺りで高金利時代の終身年金持ってたら気楽だね
>>334 10万円以上はいくらなの?
仮に無料の10万円内で投資して1年でいくら利益出せる?
メルカリで物品転売してたほうが利益出そうだけど…
大衆の浪費を刺激する10の戦略
1.捨てさせる(100円ライターや1000円時計など)
2.無駄使いさせる(大きめの角砂糖やちょっと押しただけでスーッと出て、もとに戻らないエアゾール式容器など)
3.贈り物にさせる(ヴァレンタインデーセールや父の日セールなど)
4.蓄えさせる(洋酒ビンや全集本など)
5.抱き合わせ商品にする(カメラの速写ケースなど)
6.きっかけを与える(読書週間や虫歯予防デーなど)
7.単能化させる(専用ビタミン剤や、七色ウィークパンティなど)
8.セカンドとして持たせる(セカンドハウスやセカンドカーなど)
9.予備を持たせる(タイヤ、電球などのスペア性のものやフィルムなどストック性のもの)
10.旧式にさせる(まだ使えても旧式だと思わせる)
Appleなどは機能アップとデザイン変更で旧製品を流行遅れにさせる戦略をとることで成長している。そしてこうやってモノを買わされ続けている。
昔は良い時代じゃなくて氷河期世代や今の世代が日本変えるしかないだろ…
先ずはGoogleやAmazon追い出してテンセントやアリババみたいにサービスそのものをコピーして日本のみのブロック経済にして外資を締め出す。
新自由主義やってるから今の状況に追い込まれてるの。
あと今後貨幣経済じゃなくなるし円の価値もかなり下がってるんだから貯蓄がどうのとかはどうでも良い。
価値の減らない資産をどう構築してどう増やすかだよ。
>>267 今でも公務員は退職金3000万に預貯金2000万ぐらい持ってるよ
>1151万円は貯蓄ゼロ世帯も含めた平均値
そして、1151万円という平均値は貯蓄ゼロの人も含めたものです。ゼロ円と回答した人が3割いるのですから、これを加えるのは当然ですが、ゼロ円の人が3割ほど入っているということは、持っている人だけの平均値はもっと高いということです
当たり前だけど、つまり何が言いたいの…
>>158 赤ん坊のころは夜泣きして寝かしてくれないぞ
あと、保育園に送り迎えが大変そうだわな
病気なんかもするわけだし
どちらかが仕事持ってなけりゃどうということはないかもしれんが
正直何が楽しいのかよくわからん
俺は平均の倍はあるな
手取り10万ちょっとなのに
結婚せずに実家住まいで株が趣味でそれなりに儲かってる
恋人どころか友達すらいないが
とはいえ、株なんかが趣味だと周囲と話が合わん
言葉が通じないんじゃないかってぐらい
猿の惑星に迷い込んだんじゃないかってレベル
>>3 投資で普通に貯まっているけど、手取りを貯金だけだと難しいかも
尤もお金を貯めようというより、株主優待目当てでやってたら勝手に貯まっていただけなんだけどね
>>210 だって、ここだけじゃん
正直に言って、たかられたり、殺されて奪われたりしないの
俺も1.7億円の資産あるけど、会社や友達、親戚、誰にも話してない
株屋や銀行からいくらあるかシレっと聞かれるけど、答えるわけないだろといつも思う。
>>351 俺は40だけど君そんなに若いの?
だったらなおさら家族持ちな。資産が活きるよ。
銀行口座持ってないって、イメージわかないんだけど、
給料とか年金、ナマポを現金でもらうってこと?
ましてや金融何とかに答えるわけがない
だから世帯平均が日銀統計を世帯数で割った3千数百万の半分になるんだろ
単身も含む全世帯の中央値が32万円だ
1000万円の金融資産で上位20%に入る
老後に数千万円必要と言われるが、
現役世代に人生を楽しまずに貯蓄に
励んでも、老後は買いたいものが
ないとよく聞く
2ちゃんに資産家が多いのは納得
ここに入り浸ってるぐらいだから、金のかかる趣味もないだろうし
女、男もいないのがおおそうだしな
金の貯まる環境だよ。
調査方法が自己申告で誰もがデタラメに答えた預金額、結果的に何の意味も無いだろ。
>>372 いや月の生活費で家賃水道光熱費や通信費、食費費や雑貨費、家電が壊れた時の蓄えや医療費やらだけで
毎月10万円は必要だろ?
住民税も年金とかから引かれるし
>>373 んなわけないだろ
統計に出てくるようなヤツの大半は2ちゃんねるとかやらん
2ちゃんねるがメインストリームになることなんて過去も未来もあり得ない
>>361 ヒント中央値
>>372 老後の貧困舐めたらあかんよ。
仕事しようにもありつける事なんてないから。
年金支給も2ヵ月に1度。
貯金0だともう本当に悲惨以外の何者でもない。
生活保護に頼る以外生きる術がなくなる。
統計みりゃ解かるけど子供もカツカツで親の経済的面倒なんてみれない。
就職した時点で自分の最低の生涯年収計算して何にどれだけ使えるか考えた方がいい。
【今こそ敗戦の復讐だ】 第一次はブッシュ、第二次はトランプ怒らせ失脚、安倍は米国債売却テロで返せ
http://2chb.net/r/liveplus/1520908871/l50 仮想通貨(BTC/JPY)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://tgyhuio45678.xxxblog.jp/archives/6963379.html >>373 車趣味やめたらバンバン貯まるけど外でなくなった
すねかじりの貯金自慢ほど醜い生物はおらんわ
ひとでなしすぎて吐くわ
>>383 キャリア官僚は億単位で持ってるだろうね
課長でも年収1200万ぐらいらしいから
>>3 時間を味方につけて,長い時間を掛けて貯める。
サラリーマンで財をなした人は,皆そのタイプ。
そのためには,倹約習慣を身につけること。
昇給したからと言って,有頂天になって生活レベルを
上げてしまう人は,富裕層にはなれない。
まずは,コツコツ貯める。積立型の貯蓄商品とか
お勧め。
種銭ができたら,投資をして大きく増やす。
>>373 本当だと思ってんの?
本物なら税務調査とその対策に関して語れるはず
まあこんなアンケートには100万円と答えておく
証券会社のカードには1000万と書いておく
これまずいっすよ、うちだけで5000万あるのにという担当の声は無視すると
そんなもんだ
自己資金が乏しく自前の土地を持たない森友に学校認可をあたえた松井一郎知事だが
、12日4時からの登庁会見を取りやめにして、以後登庁していない。スケジュールも1
6日の金曜日まで空っぽである。
3日3日頃からツィッターのツィートもなく音無しの構えである。
>>373 当てはまるw 人と会うのは面倒だけど会話はしたいのでここに入り浸り。特に資産額なんてネットにしか書けないわ。
>>388 楽天証券に口座作ったとき運用資金800万て回答してほっといたら口座8000万超えたときに電話かかってきたわ。保有資産内容、更新してくれって。
>>388ネットで取引きじゃないのか 電話注文なの?なんか富豪っぽいなw
なまもの以外でネットでも買える高くておいしいもの教えて下さい。カニ缶くらいしか思いつかない。
>>377 もうとっくの昔にそんな時代じゃないだろ
大企業が専門部隊作って業務として2ちゃんのスレを監視してる時代なのに
>>373 こんなスレ見るネラーは株板住民だったりするから平均の数倍持ってたりするんだよなw
ちなみに俺も株板住民
>>396 そう取られたか、失礼。金が貯まっていくばかりなので使いたい。昨日たまたま高いカニ缶の話を聞いたので他にどんなものがあるかと思った。
使うところが食費くらいしかないが、食費の値段なんてたかが知れてるので、なるべく高くておいしいものをと思って。引きこもりなので外食はやだ。
今日1日で運用益20万以上
2018年の運用益は300万以上
まあそろそろバブルが崩壊するかもしれんが長い目で見れば投資は儲かるよ
この板って下手するとVIPなんかよりもハッタリ成分多いかもしれない
家ありだろ、どうせ。
賃貸貯蓄なしの底辺には関係ない話。
>>403 安倍-黒田ラインがある以上、マイナス金利は続く。
だからオレは今回の朝日新聞がスクープした財務省スキャンダルに期待している。
早いとこ安倍政権が退陣しないかとね。
>>378 それは考えが保守的過ぎる
そもそも終身雇用が維持されるとは限らない
銀行なんか使えない行員は20代から出向・転籍
そうなったら生涯賃金なんか半分以下になる
そこから資格取ったり、起業して頑張る
でも、うまくいくのは2割くらいかな
20代で500万もあったら世の中に不景気なんてありえないけど
>>3 月3万ずつ30年積み立てりゃ投資とかしなくても1100万いくだろ
新卒からやってりゃ50代半ばで到達する。統計の中央値通りじゃん
月20~30万もらってるならそれくらいは貯蓄に回すのが当たり前で、
出来ないなら身分不相応な生活送ってるってこった
>>385 キャリアって意味分かっているよな
無茶苦茶激務な連中だぞ
>>409 俺は就職してから毎月10万づつ貯めてた。
ボーナスも全額貯金。
毎年150〜200万貯めてた。
30歳の時には1000万超えてた。
大卒以上、一部上場売上兆円クラスの大手企業なら余裕だと思うが。
>>414 貯蓄好きっているからね、リスクの重みづけは家庭環境や住んでる場所でも変わる
俺も比較的貯蓄好きなんで
20で保険会社の年金・貯蓄型保険などで毎月4万、年48万で
10年後の30になる頃は運用益合わせて500万ぐらいは軽く超えてたね
去年イデコ始めたけど、もっと若いころに有ればなぁと悔やまれる
若い人は真っ先にイデコは始めたほうが良いと思う、銀行定期プランならリスク0だし
2割近い税控除が受けられるので、その分だけでも並みの投資より上
20で始めて40年寝かせたら普通のリーマンで
年14.4万x40=576万+40年で約115万円の控除が受けられる
まぁ還元率の高いふるさと納税の方が良いかもしれんが、この辺りは考え方次第
食費を浮かせるというのは有りっちゃあ有りだしね
>>415 老後まで下ろせない定期がリスク0?
馬鹿なこと言っちゃいけないよ
政府がなぜイデコなんていう減収につながる制度を推奨するのか。
担保づくりにそれだけ躍起ってことだよ。政府債務のね。
>>406 いや、ローン持ちなので、超低金利が続いてほしいのよ。
この金利だから家持てたので安倍ちゃんを支持するよ!
つか真っ当な会社だと新入社員研修の時にライフステージと支出とか説明するだろ?
就職
↓
結婚
↓
出産
↓
学費/養育費
↓
老後
まで見据えて説明する。
親切心からじゃなくて貧して横領や不正、サラ金に嵌まって世間を騒がせて社へのマイナスイメージが付くのを防ぐ意味でやっている。
話聞いたら普通は貯金してくもんだがね。
リスクじゃ無くて高確率で想定される未来に対する備え。
貯金できないとか頭がおかしいレベルの話。
勤続30年、無名の上場外資系勤務だが持株会で1万株たまった。
今2,500円なんで2,500万になった。
ちなみに今まで払った合計は440万。
貯金は無い!
こんなアンケートに
素直に自分の資産を書くかよ
大抵は過小申告してるだろw
そうなんだよ、過少申告してしまう。何なんだろうあの心理。
>>3 日本人の最も多い層は0から100万に入っているよ。
今の大半の日本人はこんなもん↓だから安心しろ。
新卒で月収20万、家賃5万くらいで毎月3万づつ貯金して、30歳手前で貯金300万。
ただし大抵この辺りで結婚するので、貯金は100万以下に戻る。
それから子供が出来ると、家賃または住宅ローンの支払いが月7〜8万まで上がり、
家族全体の生活費は10〜20万に上昇。月収30〜40万貰っても貯金は増えない。
毎月5万づつ貯金して40歳でやっと貯金600万くらい。
40歳半ば、妻のパート分も合わせてやっと1000万貯蓄できたと思ったら、
子供の大学入学で貯金大放出。50歳からが老後資金の貯蓄開始。
なお、住宅ローンの支払いは60歳過ぎまで続く模様。
>>424 > なお、住宅ローンの支払いは60歳過ぎまで続く模様。
これなんだよ。金利あがったら困るわ。上がって喜ぶのは金貸してる上級側だけだろ。
「両親含めてウチの家族はまともでよかった」と思ってる人は多いと思う
大半の人が言う「金がない」=貯蓄はあるし生活はできるけど、自分が想像している夢のような贅沢する「金がない」
それを本当に金が無いやつらが安心して「みんな金が無いのは政治のせい」とか言っちゃうやつがいる
>>425 不相応な買物したツケだから。
自業自得。
多少は貯めたつもりだったけど、それでも平均値か。
みんな結構持ってるのな。
>>427 そうやね。しかし、払えるようになって買うとなるとほとんどの人が家買えないことになるなw
ようやく確定申告終わった
所得は2000万行かないから億以上の金融資産持ちに義務化された財産債務調書の提出はしなくてよしと。
>>429 家賃30年払えばたいていその額で家は買える
>>429 公務員様以外はローン組んだらあかんで。
東芝、シャープ見たいな大企業でも飛ぶ時代やで。
>>432 30年もすれば多くの地方は夕張化する
公務員も普通にやばい
>>431 30年貯めようと思ってもどこか住まないといけないから家賃払わざるを得ないよね?親の家に同居できる人は別だけど。
>>432 一般国民なのにローン組んでごめんなさいm(__)m
>>434 だねえ。オンボロ家生活でさっさと金作って超絶低利でローン組んで家買うってもんだろう。
ちなみに俺はリーマン後の20年に一度あるかどうかの投資適期逃さず運用益でさっさ住宅資金作っちゃったけどね。
>>438 当然株式。世界中で金融緩和してるときに債券はありえんだろ
3000万、日本人の平均年齢にはまだってとこだけど、
家買って車買って子供育てたら貯金なんか無理じゃね?
給料入ると限界まで株買ってしまうようになった
毎日ギャンブル楽しめる感じで良い
>>441 14年前の俺だ。その間二度ほど背筋が凍る経験あったかな。
>>439 これから金利上げまくるというのに株式なんてありえんだろう
>>443 そろそろ撤退していい時期だな。
日本の金利は上がらんがアメリカはそろそろあれだ
お前らのせられて借金すんなよ?騙されるぞ‼
>>443 言っとくが金利が上がっいってる間は株価も上がる。
景気加熱とインフレが金利を上げる要因だからな。当然好業績で株価も上がる。ただ金利が上がりきるとあとは景気も株価も落ちるだけ。
>>418 ゼロ金利で十分だよ。
それにマイナス金利で利ざやが稼げなくなった金融機関が今庶民に、リスクの高い投資信託やら
外貨建て生命保険を必死になって売り込みをかけてる実態を知っているか?
リスクは高くとも金融機関は売買手数料で儲けたい一心だから、庶民がどうなろうが知ったことじゃない。
このあたりの実態が荻原博子著:「投資なんかおやめなさい」に詳しく載ってる。
社会勉強だと思って、この本を買って読んでみ。
但し、為替の話になるとチンプンカンプンという人は読めば混乱するかも知れないが。
>>447 君にはグレアムの賢明なる投資家とピケティの資本論をオススメするよ。
萩原の現金命はほぼ病気
S&P500 インデックス、これも投資信託だが日本円より明らかにローリスクハイリターン
まあ意味のある投資信託信託はそれぐらいだな。我が国の年金も大量に買ってる奴だ。
>>441 民主党時代、買っても買ってもだだ下がりしてた記憶がよみがえるw
現物買い&分散ならいつか笑顔で見れるようになると思う
トレード下手な個人凍死家が勝つには現物&無限難平が無難なんだよなー
ちなみに現在株資産7千万〜
441さんもお互いガンガロ!
>>451 民主時代の3年は春高、秋底を三年繰り返したスイング絶好の相場だったろ。
だだ下がりの相場では全くなかったが
>>427 月7万×35年=2500万強くらいの四角いプレハブみたいな建売戸建買って
>>424みたいな人生を送るのが、今の若い世代の生活水準。
それすらマシな方で、ワープアだとそれすら無理。
親から相続した8千万円のほとんどが普通預金・定期預金・外貨預金になったままw
雀の涙ほどの利息しか付かない。
>>454 ファンドに預けておけばいいんじゃね
あるいはこれとか
https://theo.blue/ >>452 3年繰り越しのスイングって、そんなに上手ければとっくに億り人になってますってw
皆んなそんなに貯金あるのか?
信じられん
格差をなくせ
同一労働同一賃金に反対する連合は、いますぐ死ね。
アンケートなんか、適当だろう
泥棒に入られても困るしな
アンケートは無記名なんだから泥棒に入られる心配はない
>>454 普通預金でそれくらいあるけど利子の蘭が1300円程度でマジ笑うところ
おまいらは資産や学歴でしかマウント取れねーのかよw
@2004年11月にに近畿財務局が、兵庫県伊丹市の不動産会社に売却した約2000uの国有地(金額不明)から売却後に地中からコンクリート片やヒ素などが確認された。
会社は契約を破棄し賠償を求めて提訴。国側が11年2月に約2100万円の損害賠償を支払った。
A2007年5月に近畿財務局が、滋賀県の不動産会社に約30億円で売却した大津市のJR湖西線唐崎駅前の土地(約3万u)から、環境基準を大幅に上る有害物質が検出された。
翌年11月に財務局は契約を破棄し、工事費などの賠償に応じたものの、賠償金額は明らかにしていない。
(西宮市と大津市の土地は今も売却できていない。)
B2010年3月に近畿財務局が豊中市に約14億2300万円で売却した土地(約9500u)からも廃棄物が見つかった。
国土交通省と内閣府から補助金計約14億円が出て、市は実質的に2300万円で買った。
その後のヒ素や鉛の土壌汚染も判明。近畿財務局側が土で覆う費用として約2300万円を支払う。これで実質0円で豊中市は土地を得たことになる。
C新関西国際空港株式会社が豊中市に7億7700万円で売却した給食センター用地(約7200ku)の土地からも、後になってアスベストなどを含む多数のガレキが埋まっていた。
見積もられた撤去費用14億3000万円。
D、近畿財務局が森友学園と最初にとりまとめた契約は
1.7年から10年めどに森友学園は時価約9億円で買い取る。
2.それまで賃料は2730万円/年。
なので、8770kuの土地を仮に最短7年として、
2730万円×7年+9億円=合計10億9110万円で収得することになる。
◇◇◇◇◇◇◇
で、@からDを比べると
@は売却価格が分からないので除外
AのJR湖西線唐崎駅前は、売値約1億円/u。坪当たりだと約3万3百円
B野田中央公園は、売値約14億98百万円/ku。坪当たりだと約45万4千円。
Cの給食センターは、売値約10万8千円/u。坪当たりだと約3万27百円
Dの森友学園は、売値約12万4千円/uの売値。坪当たり約3万75百円。
Bの全額値引きされる前の野田中央公園の坪当たり単価約45万4千円と、Dの森友学園の坪当たり単価約3万75百円だけを並べると、森友は10分の1以下の安値で、成る程『ソンタク』されているようにも見える。
しかし、Bの野田中央公園を外し、ACDだけで比べると、
JR湖西線唐崎駅前は坪当たり約3万3百円。
給食センターは坪当たり約3万27百円
森友学園は坪当たり約3万75百円。
大体三万円台だ!!
つまり、売れない国有地の相場は約三万円台。
なのに、野田中央公園だけが突出している!!
なんと12倍!!!
最初から地面の下に廃棄物が埋まっているのを知りながら、野田中央公園への約14億円補助金目当てで、わざとべらぼうに高い土地評価額を設定していたとも考えられるではないか!?
つまり、補助金不正受給はじめ、当時の民主党支援者らを含む何らかの大がかりな不正があったと考えられる。
マジックには例えば大袈裟な動きでもって右手に観衆の注意を引き付けて、その間に左手でタネを仕込む。
日本は米国によって焼夷弾や原爆という人道を無視した形で無差別に大量虐殺された。
その負い目のある米国は、東京裁判で南京大虐殺をでっち上げた。
そして中国は新疆ウイグルやチベット、自民族の法輪功の弾圧や天安門事件では大量に殺戮した負い目から未だに南京大虐殺を自国民に吹き込む。
韓国はベトナムでの殺戮やレイプへの批判をかわすためにも慰安婦をでっち上げる。
自分たちの犯罪を隠蔽するため、あろうことか自分たちの行いを、被害者のせいにする。
後ろめたいからだ。
衆議院予算委員会 足立議員 野田中央公園で検索
>>463 じゃぁお前はなにでマウント取りたいんだよ?
収入から資産、学歴、身長、果てはちんこの長さまで言いっ放しの嘘ばっかりになってるからね特にこの板は
自分が資産ないからって 他の人もないと判断するなよw
>>468 平均よりはあるけどね
キミは?あとで証拠求めるから嘘つかないでね
>>470 そんなの後で考えればいいからさ
どうした?
>>471軽度知的障害者と話しても無駄なので失礼しますね。
>>472 黙って逃げりゃいいのに、資産は平均以下のくせに煽りだけは平均以上なんだからw
30で転職するときに半年遊んで貯金ほぼ放出からの40台に突入
持ち家なし、車は中古なのに中間以上平均未満orz
今年満期になった定額の金利が0.4%
今年から積立NISAを始めたけどもう少し早く投資しておけば良かったと後悔してる
>>475 普通ならもっと頭金出さね?
いい金利で借りられるから削ったとかか?
>>476 おれも日本株8 預金2の割合。 預金してるのが勿体無くて証券口座に送金する
上には上がいるから あんまり気にしないようにはしているけど 平均と中央値だけは指標にはしてる
基本国民の8割〜7割が資産3000万以内だしね
>>479 2012年末から6:4だったのが今の比率になった。
そろそろ出口に向かわないととは感じてる
>>483証券口座入金比率下げにくいですよね
2012年からだとゲーム、バイオとか面白い時期通ってますね
>>484 ゲームもバイオも素通り。得意分野じゃないので。主戦場はサービス、外食、インバウンドらへんでテンバガーがでてる
>>485 その辺はチェックしてなかったから興味深い レスありがとうね お互いテンバガーホルダー目指そうw
>>486 引っ張ってあと一年かなと見てる、今回の米景気拡大は。お互いうまく立ち回りたいね
この手のアンケはみんな少なく言うはず
本来はもっと多いよ
40代だけど昔は貯金もある程度あったが金はあったら使うんでマジで貯金ゼロ残高マイナス3万ぐらいや。車も家賃も保険もあるし貯金には回せん。
保険なんて最小限(小さな子供がいないなら生命保険は不要)にして貯蓄すべき
上級が裏切ったからな。怒った一般がもうデカイ買い物しんくなったんやな。これからもっと増えそうやで。
>>478 ローン減税を活かせる額は借りてるよ
キャッシュは他に投資する
勉強してない自慢、寝てない自慢、貯蓄してない自慢とみんなしてない自慢するからなw
◆資産別分布人数と主な構成プレイヤー(敬称略)
・1000億円以上 14人(15人)
柳井正、孫正義、三木谷浩史
・500億円〜1000億円未満 33人(36人)
稲盛和夫、國分勘兵衛、金沢要求
・100億円〜500億円未満 702人(806人)
石橋寛、宮内義彦、多田勝美、ビートたけし、イチロー
・50億円〜100億円未満 1719人(2029人)
秋元康、鳩山由紀夫、鳩山邦夫、マックスむらい、松浦勝人
・10億円〜50億円未満 3万7169人(4万5463人)
ダルビッシュ有、浜崎あゆみ
・5億円〜10億円未満 9万1969人(11万4518人)
多数
・1億円〜5億円未満 199万4004人(256万4942人)
多数
()内は前年2014年
金融資産1億円以上は約2%!億万長者の道は1,000万円の金融資産から…その家庭割合は?
2018-01-07
家庭を持つ世帯の1,000万円以上の金融資産をもつ割合はどうでしょうか?
•20代・・・6.0%
•30代・・・8.5%
•40代・・・22.0%
•50代・・・40.1%
•60代・・・47.4%
http://www.anyguidepost.com/entry/financial-assets-180107 >>497 BNFは700人のうちの1人なんだ ・・
>>497 多田勝美って誰かと思ったらあの大東建託か!
マイカーは金喰い虫、車で食ってるヤツ多すぎ、どうやって金むしりとろうかと必死
そういう本人達も、車買えばむしり取られる方にもなるんだから、どっちもどっちなんだが
まあマイカー持つとともかく金は出てく一方、軽だからって安心はできん、虎視眈々とねらってるヤカラが大勢いる
年取って体が自由に動かなくなって、でも貯金は数千万円ありますってんじゃ意味無いもの
子供孫は喜ぶだろうけどな、棚からぼたもち
40代で貯蓄も平均値大きく上回るけど結婚できてない俺は負け組
体動かなくなった時、金がないとどうしようもないと思うけど
意味なくはないだろう
ないよりはある方が確実にいい
>>502 自由に動かなくなって金もありませんでは
家族巻き込んでの修羅場
役所に友人が勤めてるが、毎日困窮してる
年寄りが生活保護に回されてるぞ。
一人分の年金ではとても生活できない。
税金を滞納している年寄りも多い。
蓄えは作っておけ。
いくら資産があっても、可愛い嫁や子供がいて、多くの友達に囲まれた人生を送るヤツには勝てない
>>508 西部先生も、40年前は同じこと思ってたと思うよ。
しかも、妻子や友達だけでなく、資産も社会的地位もあったよ。
資産があって美しい妻や子供や従業員に囲まれた俺は幸せだな。
就職して将来は辞めて独立しようと思い
金ためようと財形は賃金の3分の1理髪は自分で髪切って0服靴は安物
通信は最低ライン、同僚の飲み会やコンパに行かない
従って親しくならない結婚式に呼ばれないので人付き合いのコスト低くし
田舎だけど車は軽で20代で結婚して豆腐や納豆、野菜はキャベツ、肉は鶏肉を主食とし35で2500万は貯めて
40歳で独立して45歳で持ち家現金で買って金融資産は1億くらいあるな
子供は2人いる 最近少し贅沢するようになった 元の同僚は住宅ローンに喘いでいる奴が多い
50代で金融資産3億にはしたいもんだ そのうち一億で東京に不動産買おうと思う
中流家庭育ちだと、親の遺産相続で5000万~1億円とか普通だから、
意外と人生イージー
貧民層はほんと悲惨
>>508 そういう人は人生を勝ち負けで考えないだろうけどね
>>508 金がないときに人間関係の吟味終わったから大丈夫
今金あるけどもう新たな人間関係作る気ないわ
>>515 親に10年前に投資用マンション買ってもらって
今買値で売れるけど、用事で古い都営団地に
行ったんだけど、通路でなんとも言えない気持ちになった。
格差は歴然だね。
>>518 仕事で付加価値をつけられない能力不足の人間が貧しい暮らしになるのは当然だ
人間は平等で、格差があるのは問題だという教育や報道は現実を無視しており、
妬みや恨みを醸成する危険性すらある
>>515 俺も相続で5億程度の不動産を引き継ぐ予定。
最低5000万相続税払う用意しとけと二〇代のとき言われたわ。なお代々の土地を売ることはできない。
>>518 底辺団地は通路にモノが乱雑に置かれてたり
路上違法駐車が多かったり、雰囲気が違う
治安も住民の質も金で買う時代だ
>>520 5000万ぐらいどうとでもなると思うがひどい縛りプレイだな
>>522 最低は0、最高は統計的には意味なんかないぞ
うちの近所のマンションは最低が1億4000万で一番高いのが4億ぐらい。
直ぐに売り切れてるから金持ちが多いんだろう。
平均以下のやつは親で9割くらい人生決まるからな
金融資産に加えて子どもの世話までジジババにさせてる公務員夫婦マジで最強だった
あんなん民間の相続ないやつから見たらチートプレイだよ
数人の上級が何兆円も預金していて、それがドッカン平均値上げてると見た
>>508 つまり両方持っていれば幸せだってことだね!
>>529 堅実ならそれだけ貯められたんだよね、あの世代
金利高くて定期で5%前後、基本終身雇用で退職後も公的、企業年金の利率高くて。
現役の俺たちが同じような金融環境なら貯蓄の利率だけでも大分楽なんだけど
年収200慢円以下は生活保護以下の生活だろ。
税金と社会保障は無料にすればいいんだよ。
主流派経済学は、金属主義の立場に立ち、物々交換の困難から貨幣が発生する起源を説明してきた。
だが、歴史学者や社会人類学者の多くは、表券主義の方に与している。
理由は、物々交換から貨幣が発生したという歴史的事実を発見できなかったからである。
歴史研究によれば、表券主義 計算貨幣 信用という資本主義の基礎が、商品交換や金属貨幣(金属主義)の登場よりはるか昔の古代バビロニア以前の文明においてすでに存在していることが明らかになっている。
ハンムラビ法典 リピト・イシュタル法典 エシュヌンナ法典には様々な財の価格や利子についての規定が存在していた。
そして、金属主義を反証する事例を数多く示している。
金属主義によれば、貨幣の価値は、貴金属によって裏付けられているはずである
しかし、英国では、17世紀後半、磨損によって重量を大きく減らした銀貨が流通していたが、物価 地金相場 為替相場には全く影響がなかった。
また、英国政府は、18世紀末から4半世紀の間、ポンドと金の兌換を停止していたが、ポンドが国際通貨として地位を固めたのは、この時期であった。
このように、歴史研究は、表券主義は、金属主義よりはるかにに先行して存在していたことや、金属貨幣の価値はその金属に内在する価値とは関係がないことを明らかにしている。
現実は、古典派 新古典派が想定するような金属主義ではなく、信用貨幣論や表券主義を支持している。
経済とは、貨幣を中心とした社会現象である。経済というものは、貨幣の存在なくしては成り立ち得ない。
それにも関わらず、現在流行っている主流派経済学(新古典派)の経済理論は、貨幣の本質と起源について、根本的に間違った理解をしている
利金年170万しかないけど貯金2.8億と家あるから華麗な無職生活だよ。身なりは貧乏人そのものだけど(^-^)/
>>538 1〜2億ぐらいと資産持ちって普通の生活だよな
どこが富裕層何だかわからん程度
>>538 立派な妄想だね。そうなるといいね。早く布団から起きてはろわ行こうな
「身なりは貧乏人」だけ本当で
「身なりは貧乏人でも金持ちはいるんだから舐めるなよ!」
と自分を大きく見せようとする貧困層がほんと増えたな2ちゃん
特にこの板
>>539 そうだね。好きにできる金が10億以上あって初めて金持ちでは?
自分も含めて1〜3億ならせいぜい小金持ちだね。このクラスは、普通の生活してるからこそ塵も積もったとも言えるが。
>>541 貧民ルックで安心して行けるのは銀行だけだよ。普通の店だと扱いが雑になる。服は安いから、本当は小綺麗にした方がいい。
貧乏人だったら気を使って小綺麗にしてるだろうね。身なりは安い金額で簡単に整えられるから。
車で行くときはベンツだから割に安心
服には自信がない
こういう話にちゃんと中央値を付け加えるあたりに庶民のリテラシーの向上具合が反映されてるね
>>543 雑でも株主優待券でしか支払わないから別によくね
億越えが全部貯金という資産の組み方するなんて豪快だなあ
>>542 >そうだね。好きにできる金が10億以上あって初めて金持ちでは?
一般人が考える良い生活のレベルというの年間生活費2000万円くらいだよ。
年間生活費2000万円あれば1億円(賃貸なら家賃50万/月)の住宅に住んで1000万の車に乗れるよ。
そういう生活したら3億持ってても15年しか保たない。
>>549 10億あったら不労所得で年3千万くらい入ってくるよ。
不動産なり、株、債権、社債と。
>>550 まともに運用できる人ならまあそのくらいだが税金とインフレ考慮で2000万だな。
でもまともに運用できる人なんて10人に1人くらいしかいないのよ。
10人中9人にならないためには
公的年金を夫婦で最大限に利用する
インフレですり潰されるのを避けるために資産の5割以上を信託報酬の安い株価指数連動型の上場投資信託の累積投資にする。
自己使用の住宅は純資産の1割以内に抑える。
>>541 身なりの悪い人はほとんどは低所得の貧乏人。
でも身なりの良い人が金持ちかというとそうでもない。
身なりの良い人のほとんどは比較的高所得なのに低資産な人。
資産形成って比較的高所得な人でも生涯を賭けて死ぬ間際にやっと到達できることなんだよ。
資産形成の過程で服装に金をかけるような家族では到底お金持ちにはなれない。
>>549 生活費2000万
はもう少数セレブてあっていい生活の次元じゃないな
>>553 1億の住宅に住んで1000万の車に乗ればそのくらいの生活費は必要だよ。
他の部分のそのレベルに合わせたらね。
>>554 生活費2000は年収5000なの。わかる?
いい生活をどう定義してるか知らんが。
公立小学校なら学年に一人出るかどうかのレベル
>>555 あなたに言われなくても知ってるよ。
でも現実として1000万程度の車ならいっぱい走ってるじゃないか。
あの人たちのほとんどは最終的にはほとんどが一文無しになるんだよ。
>>554 あと一億の住居は都内区部で家賃相当で月35万
そこまで大したことはない
>>557 1000マンの車の維持費年500行くとか思ってね?お前
>>558 都心なら流動性高いからもう少し高い物件を購入しても良いかもね。
地方だと1億円の住宅でもほとんど使い捨てだから30年程度でタダになる計算じゃないとね。
>>557 11年が新車平均保有期間な
1000ぐらいの車は年収1500の生活費800だって維持できる
>>561 使える期間の話かいな。
わかりやすく1000万の車と言ってるが
実際にはベンツのSクラスかBMWの7シリーズをモデルチェンジ毎に下取りに出して乗り換えていく場合の話。
だいたい6年〜7年でフルモデルチェンジするから車両価格と維持費、ランニングコストで6年〜7年で2000万以上かかるんだよ。
それかり下取り車にある程度の値段は付くだろうけど、1年あたり300万はかかる。それプラス奥さん用の小粋な欧州車。
車代だけでも一年あたり500万近くかかるよ。
あほは超贅沢な生活といい生活の区別もついてないのか
>>547 株主ってことがわかれば扱いも変わるのかな。残念ながら持ってない。
>>545 浙江吉利→ボルボ、ダイムラー
南京汽車→MG
上海汽車→ローバー
タタモーター→ジャガー
情弱の魅惑のブランド。
高い金出して乗っていると恥をかく車。
>>565 変わらんよw
160社程保有してるが株主少ない珍しいとこでごくたまーに丁寧なたいおうしてくれるくらい
>>569 あの人ほど無分別に所有してないつもり
資産は似たようなもんだろうけど
>>566 自分はそんな家の中でテレビ見てるだけでも莫大な金が日々消えていく生活はしたくない。
同じお金を使うにしても都度の出費で使いたい。固定費がかかる生活は嫌だ。
>>548 貯金というのは不正確だった、貯蓄。内訳はほぼ堅いところの債券。だから銀行預金より少しマシな程度。
地方は知らんが、いまどき1億の家なんて都内じゃ超しょぼい物件しかない。そんな中途半端なの買うくらいなら賃貸の方が気楽でいい。
>>573 大きな資産は株式にした方が良いよ。
少なくとも積立nisaとイデコは枠目一杯使って株価指数連動型投資信託買った方が良い。
資産のほとんどがインフレ負けする資産というのは50年とか100年のレベルで考えると危険すぎる。
>>576 その人節税するほどの課税所得がないからイデコは無意味
>>576 株屋や行員のセールスかと思った。
もう小金は貯まってるから増やす必要ないの。これで年取ったら年金まで追加されるんだよ。それより使いきれずに死ぬことの方が心配だわ。
株屋や銀行は積立nisa、イデコは嫌いだよ。
全然儲からないから。
だから投資者にとっては良いんだよ。
株屋や銀行が儲かる金融商品って投資者にとっては大損だからな。
>>578 子供いないのか?
だったら年追うごとに生活レベル上げてかないと無駄金残すことになるな
>>579 彼らにとってこの公定歩合下の預金よりはマシだよ。インデックスファンドといえどね。
>>552 「例外」なんてどっちにもあんのよ。「例外」を論じることにほぼ意味はない
大抵は所得があれば資産もあるもんだし、身なりもちゃんとしてるもんだ
「金持ち」の定義も人によって違うしな
みすぼらしい格好してても金持ちかもしれないんだからみすぼらしい格好の
俺が店に行っても舐めるなよ的な感じのレスがなんか悲惨なんだわ
服装なんて清潔感があれば十分だよw
お金持ちはお金持ちオーラが出てるから
どんな格好しても判るよ。
>>581 とりあえず
終身個人年金かけられるだけかけたら?
2100万くらい一時払いすれば60歳から死ぬまで毎年100万円受け取れるよ
1億なら死ぬまで毎年500万弱受け取れる
>>583 >大抵は所得があれば資産もあるもんだし
これは間違い。あまりに低所得な人が資産ないのは当然だが
一定以上の所得がある人では所得の多さと資産の多さはあまり関係ない。
>>583 >大抵は所得があれば資産もあるもんだし
これは間違い。あまりに低所得な人が資産ないのは当然だが
一定以上の所得がある人では所得の多さと資産の多さはあまり関係ない。
自民党は不要な高速道路ばかり作って自然破壊してるのを今日見た、
政府があれだけ借金してデフレギャップ埋めてるから
これで民間企業や家計に貯蓄なかったらマジで日本経済やばいからな
低所得者や中間層は貯蓄して将来に備えろ。後々行政に頼る羽目にならないようにな
金を使わないければならないのは高所得者層だ。貯金すんな。とっとと吐き出せ
>>586-587 それなんかデータとかあるんですか?
「本当の金持ち論」とかと同じタイプの「逆張り論」にもほんと辟易してるわ
ニュース系板でもこの板にやたらそういうの多いけど、なんでなのかね
末尾対応してないから自演しまくれるからヘンなのが集まってくるようになったとか
そういうことだろうか
勝手にフェイスブック連動したら面白…くないなw俺もマズイわ
そんな俺は37歳で資産800万しかない。 世帯にして850万
そんなに貯金あるのかよ
信じられん
俺なんかほぼゼロ
派遣の給料を上げろ
同一労働同一賃金に反対する連合は死ね。
結構浪費して今の生活を楽しんでいる
それでも1千万円以上貯蓄があるな
仕事も楽だし、人生天国だな
去年、やっと億り人になったばかりだが、
自由億なんて途方もなく想像がつかない。
全く別世界の人間だと思うわー
>>597 ん?実際には同一能力じゃないから給料低いんだろ?
俺は35歳で結婚するまで実家に住んで貯金させてもらったなー
一千万程度だったけど無駄遣いしないで将来のために貯金できた経験はすごくよかったよ
>>599 2-3億あたりまでは生涯の生活費としてギリギリ感があって贅沢できない感じだよね
5億以上あれば変わるかな、インフレとかの不安も薄れるし
ただあえて目指す気もないなあ
家族持ちなら年収1000万で1億円あってもたいした生活できないよw
この手の「1億ぽっちなんてすぐなくなる」みたいなこと言うのもいつも出てくるな
いかにもカネ持ってなさそうなやつ
生活費ぐらい稼いでいれば増える事はあっても減る事はないけどな^^
世帯年収1,000万円と言っても旦那600妻400両親200ずつの二世帯夫婦と旦那1,000妻専業の夫婦では違うよね。
市況でも株式板でもそうだけど 口だけでソース貼らない奴は即NGにした方がいいよ。
軽度知的障害みたいなのが多いから 話にならない
>>604 実際に一億持ってみればわかる。
運用にまわせても消費には使えないから。
10億は50になる頃に欲しいね。
さすがに贅沢に回せるようになるだろうな
もう平均値vs中央値の記事飽きたわ
何回やっとんねん
税金、年金、受信料
利権まみれの国の搾取から、
今すぐ自分を解放しよう!
日本の復興は、まず
貴方の復興からはじまる。
クビでも毎月100万円貯める。
労働以外の選択肢がある
物理 儲け
で検索
>>608 まったくそうだね。過去振り返ると全部そうだった
自慢したいやつってこっちから何も言わずとも勝手になんかあげてくるし
早速
>>610みたいなの出てくるし、この手のやつって1000万の現金すら見たことない感じで
そんなのと電脳空間とは言え同じ空間に居るのが情けなくなってくる
純資産18,000万円ある。
事業成長期は資金需要が旺盛なので浪費に回すより投資とストレス解消に回して事業規模を拡大しておきたい。
レバレッジが効くので長期的に見ると差は大きく開く。
>>616 ここで証拠をうpして何になるの?
何のメリットもないのにする動機もない。
この「アップしてなんのメリットがあるの?」って言い逃れもほんといつも見るなあ
ハッタリだろって嘲笑われてるのを蹴散らせられるのに「なんのメリットが」と言い出す
最終的には「ま、信じられないなら信じなくていいよ」で締めるところまでがワンセット
実際、5ちゃんねらに信じてもらったところで何のメリットもないからね。お金くれるんだったら出してもいいけど。
ただ、
>>619が金ないことはわかったw
>>619 ハッタリばかりと思うなら見なけりゃいいんだよ
この株高の時期なら1億程度が一杯いてもおかしくねーよ
俺も億はないけど、かなりいるだろうなって想像はできるわ
想像もできないって相当だな、口座も持てないナマポか?
指数が3倍なら、現物中心なら4,5倍はザラだろうしな
日経平均暴落来れば、指数以上にあっという間に減らすのだろうけどな。
つい先日、日本で50億円以上持ってるのは9960人という分析があったよね。50億でさえこれだけいるんだから、1億なんてざらだよ。
>>620-621 モゴモゴ言い訳をしながら、結局時間だけ泥棒した挙げ句、口だけというのがほんと哀れでならんわ
どう考えても
>>608が正解だな
>>620-622 とりあえずまずコレな
次お前の番な
利権まみれの搾取
早起き
満員電車
今すぐ自分を解放しよう!
労働以外の選択肢
クビでも毎月100万円
物理 儲け
で検索
>>624ほらな嘘じゃん IDもないし 4千万じゃんw
こんだけの額で「拾い画像をアップしてるんだ」とか思わなきゃならないお前の懐事情は察するに余りあるわ
「1億持ってみればこんなのすぐなくなるゼニだとわかる」とか言ってるのは多いのに、実際は0.4億円晒された
だけでダンマリしちゃうとか「拾い画像だ!」と喚くようなヘナチョコ揃いになってんのが情けない
>>631IDつけないと何言われても仕方ないよ、ほんとお前ガイジだな
拾い画像とは一言もレスしてないのにな まあ貧乏ガイジとレスバしても無駄なのでNGしまーす
こういう証拠無しバカが現れるんだよな 何がしたいのか
>>633-634 悲惨すぎて掛ける言葉もないな
IDつけたら今度は「合成だ」とか言い出すだけなんだよお前みたいなのって
この程度の額でそう思わなきゃならないお前の状況が哀れでならんわ
拾ってきたり合成したりするんだったらこんなチンケな額でやるかっつーの
4100万がチンケな額という認識はあるんだ、えらい。
そんなのすら出せないやつが言っていい台詞じゃないけどね
>>637 4100万を何年で貯めたか知らないが、それが20年でできたとして、あと30年あれば1億円達成できるじゃないか、やったね!
金を貯めるのが趣味
使わないで死んじまう
遺産もらったヤツが得をする
物欲と性欲がなくなると生活は質素になって金を使わなくなるよw
>>1 総資産30億円以上 人口数 世界ランク
ベスト10入りは日本は2都市
2位 東京23区
8位 大阪市
タワーマンションなど最高価格(1戸)
東日本最高価格 15億円 東京23区
西日本最高価格 8億円 大阪市
>>257 1の本文を読んで言葉尻を捉えて知っててやってる。
あんまりカッカするなよ。なにか嫌なことでもあったのかい?
>>222 ちなみに25年前に200万円を握りしめて証券会社に訪れたのが最初だが、今や1億超えている。
>>644 こっちは20代の14年前300万ではじめて3億近くまで来たわ
>>641 だったら、申告して、年金を減額してもらえよ
おれなんか金使いたいことだらけ。旅行とかオーディオとか車とか本とか、もいくら有っても足りない
>>645 スゴイね。俺の場合若い頃年収300万円弱だったから追加投資があまり出来なくて伸びななかった。
あと、チャイナショックでFXでかなりヤラれたのとマネックス(ライブドア)ショックでマネックス証券会社に手足もがれたので三億行けなかった。
マネックス証券会社の個人投資家虐殺事件に巻き込まれなければもっと資産は多いと思うが、結果論だね。
>>647 ライブドアはキツかった
マネックスの掛け目事件は俺も許してない
結婚資金で250万飛ぶ…残金600万しかない、みな金持ちね
逆に皆、何に金使ってんだ?
手取り20だが、
年間で100万は貯まるぞ
みんな投資上手なんだなぁ。
前からやってるけど、ブリックスファンドとか金鉱株ファンドとか買いあさってたけど世界同時株安で損して、現物株とインデックス投資に変えて大きく利益が出るようになったのはここ3年間ぐらいだわ。
>>651 結婚式しなかったよ
親戚呼んて食事会はしたけど
今どき結婚式上げるのって50%ぐらい。各種調査でも
本当にこんなに平均安いか???
皆んな過少申告してるだろ!!!
>>656 お前はいくら持ってんの?あとで証拠求めるから嘘つかないでね
庶民でも貯められる3億未満まではゴロゴロいるよなあ
>>647-648 マネックスってそんなに恐ろしい証券会社なんだ、知らんかった。さすが松本はユダヤそっくり。
>>662 資産三億はそこそこいるだろうが、貯蓄三億はそんなには居らん
相変わらずこんな口だけの小僧ばっかりだな
>>665 だから「未満」と言ったんだが、日本語不自由な方?
>>666 小学生かよw
それだったら貯蓄0円でも貯蓄3億円未満だろ
>>668 まああれだ、お前が知能も金も足りない人なのはわかった。
>>669 1億は債券
1億は預金だけどいつでも株を買えるようにしてある
>>670 いやお前さぁ、自覚ないの?
あの話の流れの中で「3億円未満」が「貯蓄0円のやつも指してる」とは普通は思わん
自分のコミュニケーション障害かアスペを疑った方がいい
>>671 んじゃ2億の証拠よろしくな
なんかID書いた紙も一緒にして撮らなきゃダメらしいよ
>>673 これでup出来てるかな?
まだこの他にも現金5000万以上あるよ
絶対皆んな過少申告してるってw
世帯で1、2000万な訳無いだろww
>>674 やるじゃん
やっぱモゴモゴ言い訳せずに出せるやつはさっさと出すな
5000万の方も出していいよ
過少申告はしてないと思うけどな
一部にカネ持ってるのがいて、そうじゃないのが大多数だから
平均取ったらこうなるし、中央値もこんなもんだろ
金融資産じゃなくて不動産資産ならあるってのも多いだろうし
>>674 急に ID:iAtV70EO が黙ったねw
ショックだったんじゃない?貧乏人て数億持ちがゴロゴロいるって信じられないんだよね。
>>677-678 アスペさあ、お前見てるこっちが恥ずかしいぐらい何をやらせてもダメな奴だな
間まで悪いんだからどうしようもない
お前が何かアップしたわけでもないのに何言ってんだお前
>>679 現ナマって盗難とか火災とか怖くないですか?最後竹やぶに捨ててもいいくらいならいいけど。
>>681 時間が経つと置いてあるのも忘れちゃうね笑
>>679 現ナマで置いてんの?
そら奇特だなあ
一億預けておいて追加で5000万預けるのは怖くもないだろうに
表に出せないカネか?w
さっきのあの画像のってどこのサービス?
>>684 マネーフォワードとかそこらへんのと一緒か
使ってる人たまにみるけど、口座の情報とか渡すの怖くないんかって聞くんだけど
わりとみんな平気そうだな
>>683 311以来何かあった時用に手元に置いときたいんだよね
>>676 ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
http://guard-dog.crayonsite.com/ 格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
>>685 おまえはインターネットやめて、
通帳持って、銀行で5時間ぐらい並んでろ。
>>680 これは一口座で、他の口座全部合わせると3億弱。
庶民でもこの程度はゴロゴロいる。
ID:iAtV70EO って4100万のスクショ貼ってずっとこのスレで騒いでる人だよね
0.4億のID無モザイクスクショ貼っていちいち噛みついてたバカ
・お前はいくら持ってんのと噛みつく→2.1億のID付直撮り貼られる
・相変わらずこんな口だけの小僧ばっかりだなと噛みつく→2.2億のID付直撮り貼られる
結論 弱い犬ほどよく吠えるw
>>680 おい、噛みつき貧乏人、証拠貼ってやったんだから何か言えよ。
それからな、人に指図するだけでなく、お前自身もID付きの直撮りで貼れよ!
0.4億ポッチだって嘘かもしれないからなw
>>694 お前噛みつき貧乏人だな?
庶民でも数億はざらにいるという事実が受け入れられなくて、今度は遺産だろうってw
親は健在だから、まだ遺産は入ってないわ。
お前のように一生掛かっても1億も貯められない低脳には理解できないみたいだが、数億なんて石を投げれば当たる位いるんだ、バーカ!
とりあえず落ち着け 証拠貼った時点で素晴らしいわ 口だけのアホしか居なかったからね。
見習って金持ちになりたいわ…
>>697 噛みつき貧乏人でなかったらごめん。
こいつ(噛みつき貧乏人)には、何度か絡まれて、最初はスルーしてたが、繰り返しバカにしてくることにだんだん腹が立ってきてな。
>>698 お前が噛みつき貧乏人か!
これでわかったか、わざわざ貼らなくても億持ってる庶民はいくらでもいるんだよ。お前が想像してる以上にな!
>>699 しかも、ID無しだから拾った画像の可能性が高い。人にはID付き直撮りしろと言っといてな。
実体はどうせ4000円のド貧乏人だろ(>_<)
1億程度の想像が出来ないとなると相当な貧乏人かナマポ
普通の感覚なら1億程度ならそこそこいるだろうってな感じで証拠など求めない。
>>704 ですよね。
それから0.4億モザイク画像にした意味わかった。拾った画像そのまま使うとバレるからわざわざ加工したんだね。惨めな負け犬。
>>705 石を投げれば当たる肌感覚に合致している。本当、持ってみると1億円て大したことないわ。ろくな家も買えない額だし。
まあ売却とかはしないかもしれないが
不動産や住居込みにすると40ぐらいまでマイナスだけども
その後、一気に跳ね上がるんだよね
なんだかんだで豊かな国だよ
2馬力だと堅実な人且つ程々の起業且つ共働きだと
意外と余裕出てくる
5chにおいては年収1000万以下は人に非ず
貯蓄1億以下は人に非ず
世帯年収なら1500万以上
貯蓄はやっぱ1億以上
>>711 今回の噛みつき貧乏人を見て思ったが、えらそうな口叩く奴に限って低所得低資産なんだと思う。
その金額が5ちゃんの総意ではなく、そういう一部のクズが高所得高資産を装って騒ぐからまるでそれが5ちゃんの基準のように聞こえるだけ。
>>576 低所得の資産持ちにイデコや積立NISAはあまり刺さらないんじゃないかな?
中所得の給与所得者にはいいけど。
とりあえず一億以上の富裕層は114.4+7.3=121.7万世帯 日本の世帯数が5340万世帯なので2.28%ってことらしいよ
アンケートじゃないか
3億宝くじ当たっても、知られたくないように
1から3億持ってても、まともに言うのは2,3割でしょ。
>>716 富裕層でも、1億所有している人と4億8000万の人では、余裕度が全く違う
俺は3月の株暴落で準富裕層からアッパーマスに落ちたわ ><
微妙なライン上は精神衛生的に良くないわ
最低でも金融資産5億円はないと富裕層と認めてあげない
>>720 株買ってる人は悲惨だろうけど、誰に向けて言ってるの?
富裕層で株全く持ってない人の方が珍しいんじゃないかな
普通に、現預金、不動産、有価証券と分散して持ってる人が多いんじゃね
噛みつき貧乏人はまだID付き証拠貼ってないのか。クズが。
自家所有が資産だと思われてるけど
実際は土地の想定価格だけだしそれも売る時点で決まる
人口減少と高齢化で中古物件を買う人間はいなくなる
つまり持ち家はゼロ査定
住むための家は賃貸にして手持ちの不動産は貸して利益を得るのが正しい
1億は富裕層じゃないだろ。
最低5億だろ。
オレは現金1億あるけど賃貸だし。
普通のサラリーマン。
1億なんて余生遊んで暮らせる額では無いから。
>>648 だよね。マネックスには数万円残してログインだけしてる。
マジでクズ会社だよ。
>>648 てか、レスが少ないのはやっぱライブドア事件でジェノサイドされたからかもな。俺は旧来からの野村とダイワとクレア証券に分散してたから、そのあたりの資産を損切りしながら現金をすべてマネックスに振り込んだわ。
あれがなければポジション失わずにリバ取れてたと思うと、ぶっ殺したいよ。
マネックス事件てここで初めて知ったけど、「(1)マネックスで(2)ライブドア株を担保に入れて(3)信用やってる」と全てが揃わないと実害ないから、結局ほとんどの人は知らなくて済んでるということじゃない?
>>727 参加資格くれよ
>>731 四捨五入で10億だよ、すごいね!
噛みつき貧乏人をきっかけにうpが増えた件w
>>736 お前10億持ってるならなぜ0.4億貼ったんだよ、本当に嫌な奴だな。
一画面にするの面倒くさいからな
俺も貼る時は一番多い金融機関ひとつだけ
だいたいそれの5倍はあるよねと、そこそこの人なら想像してくれる
開業医なんか保険診療でも儲かりすぎて10年で10億貯まるのもざらだから上を見ればキリがない
実家すみ投資法じゃだめなのか?
頑張れば20台で1000万いくだろ
>>739 病院は苦しいらしいけど開業医は
かかり付け医はウハウハだとw
税金、年金、受信料…
官僚、政治家、マスコミ馴れ合いの
利権にまみれた搾取を絶対に許すな。
源泉徴収で国の徴税を代行する
会社などという不確かなものに
しがみつく時代はもう終わり。
・物理的ギャンブル必勝法
・相場変動無関係に利益産むΔヘッジ
・不動産アービトラージで
格安に六本木ヒルズ住む方法
稼ぎたければ働くな!!
クビでも毎月100万円貯める
物理 儲け
で検索。
>>267 うちは地方だから全然。お前んとこ羨ましい
>>742 だって病院に行かせないようにしてんだもん
政府自民党と医師会がぐるで
あれがなけりゃ検査装置も整っていない町医者なんてとうに壊滅している
>>747 あれなんなんだろうね。紹介状なしで多く払うのはいいんだが、来るな、まず町医者に行けと言われると、やはり行きづらくなって、仕方なく近所のヤブ医に行ってるわ。
>>725 いや、定義で純金融資産一億以上になってるから。
その割にマンションバンバン売れてるけどなあ
4000万超えの物件が飛ぶように売れてるでしょ
みんなお金持ちなんだねえ
>>749 株屋がカモ獲得戦略に当たって勝手に決めた定義だがな。
大カモ=超富裕層
カモ=富裕層
小ガモ=準富裕層
以下略
>>750 5000万以下で買えるのは今やかなりがっかりな物件よ
なんだよおれすげえ金持ちかと思ったら
そうでもなかった
関西人は、みんな世間話では金無い自慢と安物自慢してるからな
本当にみんなそんなに貯金あるのか
死にたい。俺は貧乏
派遣の給料を上げてくれ
同一労働同一賃金を実現してくれ
38歳 独身 貯金180万円(起業に失敗)
もう死ぬしかない。。
ケンタッキーのサンダースが花開いたの60過ぎやろ
38くらいで絶望してんじゃねぇぞこのチンカス!
>>763 よう、15年前の俺
今の資産は1億弱だから心配ないぞ
不摂生せず健康を維持して
普通に働けば何とかなるぞ
大学の同期のやつがその当時「易」に凝ってて、俺のことを占ったら
40歳代でグッと落ち込むけどその後持ち直す
とか言ってんの。
実際、収入も含めて落ち込んでるけどなw
>>3 実家を出ない
物価の高い地域に住まない
結婚しない
子供作らない
外食しない
物を買わない
これで余裕で貯まる
夫婦でお互いの貯金額を知らないわ。
共働き小無しなので別にいいけど。
こちらは2000万でたぶんあっちは3000万はあるな、、、
もう頑張る必要性ないからな。消費も頑張る必要性ないわ。
>>9 俺は33だけど
みずほ銀行に1000円
三菱UFJに27000円
ゆうちょに536円
新生銀行に1980万
財布に6500円
世の中そんなもん
>>771 新生銀行に結構持ってんじゃん
ちょっとジャンプしてみろよ
結婚して子供ができてお金かかるから貯金ができないってのは理解できる。
でも少子化で子供いない人も増えていて、見栄の様な消費も減ってるらしいのに
貯金できない人って何にお金を使っているんだろう。
>>3 無駄使いし無い。
クレジットカードは一枚にする。
ポイントカードは全て捨てる。
コンビニを利用しない。
無駄な知り合いは、カットオフ。
読書を趣味にする。
こういう調査って、口座持ってて残高ないって答えてる人でも、株式とか債券、不動産を4000万円とか持ってる人が普通にいるから、参考にならないんだよなあ。
>>777 野球とかサッカー観戦とかしてるんだろ。
>>781 実際にこんなもんだろ。
銀行預金以外の金融資産持ってる人なんてほとんどいないし
不動産は持ってても物件の市場価格よりローン残の方が多いとかが普通。
ただ不動産に関しては東京都区部はここ5年くらいの値上がりが大きいので2000年〜2013年頃に買った人だとローン残より市場価格の方が高いだろうね。
あと二ヶ月がんばれば預金が1000万になる。震災から長かった・・・
お得感に騙されるな。
金を貯めたいなら、ポイントカードを全て捨てろ。
>>781 金融資産の調査だから不動産は最初から対象外だよ
よくわからないままイメージで語っちゃう人?
>>786 チラシも見ない、アウトレットにも行かないも
>>432 住宅ローンは借りないともったいないぞ
3000万の金を普通に借りると金利は3%程度は必要
それが0.6%とかで借りれるわけだ
現金があっても借りてその現金は他に回すのが一番
>>790 一括だと税務署がチェックに来て面倒になるけどね
>>785 預金じゃなくて投資しとけば3年目には1000万になってたね
つか、大卒で30前に1000万大台乗ってない奴とかいるのか?
その時点で人生詰みだろ。
結婚→新居賃貸→家財購入
費用でねーじゃん。
親にタカるのかよ
40〜50歳に関してはばぁ様老人ホームに入れた経験からだが
・老人ホーム資金死ぬまで→5000〜1億(1人)
必須。夫婦なら2倍。
定年までに貯金できなきゃ介護問題で親子兄弟で壮絶な骨肉の争いになるぞ。
ウチは金あったからばぁ様分全額俺が負担したが、兄弟間で話合いしたとき払いたくない/面倒も見たくないと発言した屑がおった。
親と俺は呆れてその後話合いに呼ばんかったよ。
将来「子供に面倒見てもらう」とか淡い期待してると老後ドツボ嵌まるぞ。
子供がその時点で金あるか、面倒見る意志があるかなんて本人すらわからん。
金ねーとマジ悲惨で惨めで辛い老後しかない。
孤独死した日雇い労働者が現金で2000万円持ってたし人は見掛けによらない
薄汚れた服で自転車に乗ってる貧乏そうなおっさんが実は金持ちだったりするしな
>>797 30で400万で車買って減った
あれは失敗だったと思う
金で持ってた方が良かったと後悔したわ
! ,、‐'" ゙ヽ、 ゙ヽ、
| / \ \
\/ \ /
// ヽ /
/ / / / / / / / //| i | Y
/ / / // / / / / /////||! | | | i ヽ
/ i i / / / _/__/ /// /// ||| | | | | │ i
\ | | | //‐T///ナ-、/// ||ヽ! | | | | |
\| | |i// ///===-、メ/ || || _|_|-!-ト、| | | | |
| |_i ミ/ ,r''ニヽヾ ヽ '´⊥⊥!ヽ |ヽ、| | | ,'
! /´i ' ,;::::ヽノ:i =''二、ヾヽi| || | | / /
| │|ハ {::O::o:,' /::しハ ヾミ__ |/ / //
! iヽ,│ `ー-' ,':::;;;;::::::! !'´/ / /
ヽ\-| `ー ヾO::゚:ノ /`ヽ/
ヽ `'i , ー- /ノ/ /
\ ! ///
\\ `ー一 /ー/´
,-─-、ヽ // 底辺F大経済学部に行ってるやつは
/'´ ̄ `i┤ヽ、 _, - '´''" 授業料がもったいないって
,、-──┬‐r' ̄| | | `'ー─ 'T_、-''" 自覚しろよ
/ -─ / ヽ、─ニ ノ\ |
/ / ,r'´ i ̄ / ヽ !\
/ / ノ ヽ | // i`'ー----‐┴─‐-、
i / i´ヽ i ヽ | )ヽ、
| | ヽ ヽ ヽ ! , --┬─‐''" `ヽ、,_
! \ ヽ \ 〉 , イ´ / |`┬─‐-、
! /\ \__>- ∠- ィ'´ ,-入 /\ | |├‐''" ヽ
| ヾ`'T´____ / / / >く \ \ | |├- !
ヽ `ー-ァニ-イ ヽ// / !\\ \ | | |! !
>>802 この低金利の時代、車のローンって結構バカにならないしな。
オレが乗ってきた車、シャレード、カローラU、ストーリア、そして今のパッソと全部一括払いだよ。
>>803 安い車ばっかりやんw
非難してる訳でなく賢いと思う
ローンは流行りのミニバン、SUV
、外車とか高い車で残価設定とかでしょ?
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
【警察車両ナンバー入り】
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
>>803 車のディーラーローンって究極の情弱ホイホイだろ。
金利高すぎて吹くレベル。
信金なり地銀で自動車ローン組んだ方が金利有利。
ディーラーローン組む奴って相当頭悪い奴。
だがな、国産車如き買うのにローン組まにゃ成らん奴はその時点で負け組。
500万位現金払いできない奴に未来ねーわ。
借金は借金しか生まないの法則だからな。
>>810 フェイスブックで自撮りばっか投稿している50代の婆が
ローンで買った云々で自車を自慢してたわ
○マツの課長さんは子供二人いるけど金あまってるから二人に家かってやったとか
-curl
lud20250130052247このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1520770979/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【経済】貯蓄あり世帯の平均貯蓄は1729万円、中央値は1000万 YouTube動画>3本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・【経済】世帯当たりの平均貯蓄残高は1805万円 「4000万円以上」12.1%、「100万円未満」11.1%
・【格差】単身世帯の金融資産、平均値「822万円」に対し中央値はわずか「20万円」 アベノミクスで広がる深刻な格差
・【格差】家計の金融資産、中央値は380万円に - ゼロの世帯は過去最高更新
・【貯蓄】世帯別平均貯蓄1,820万円のカラクリ「みんなそんなに持ってるの?」 ここまで世代間格差があるものか
・【貯蓄】世帯貯蓄平均「1820万円」 40代はいくらなの? どう貯蓄すればいいのか
・平均貯蓄額1800万円ってどこの話? それは庶民が「平均の下の下」の国
・【貯蓄】 40代の平均貯蓄額588万円!年収別データ
・【国際】韓国の世帯平均資産が約4830万円を突破 [田杉山脈★]
・【経済】お金持ちは高齢者?貯蓄4000万円以上世帯の比率にビックリ
・【IT/年収】アマゾンの従業員、年収の中央値は300万円フェイスブックは2600万円と対照的 米紙報道[04/24]
・30、40代「貯金ゼロ」が23% 平均貯蓄額も前年比52万円減の195万円に低下
・【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★3
・【個人経済】30、40代「貯金ゼロ」が23%、平均貯蓄額も52万円減の195万円…SMBCの金銭感覚調査★10
・30代の平均貯金額359万円
・【経済】貯金100万円の31歳が10年後、平均貯金額に追いつくには
・世帯貯蓄、過去最高の1820万円 お前ら金持ってるじゃねーか・・・
・【マネー】30・40代の貯蓄額は平均132万円、貯蓄ゼロも4人に1人★2
・【給与】上場企業の平均給与、初の600万円台に 二極化進む トップ企業は2139万円
・【社会】還暦60代は「貯蓄2000万円」もっているのか「年金だけで生活する世帯」は48.4% [田杉山脈★]
・【経済】1世帯あたりの平均所得は392万6000円 2005年より73万円減少 厚労省「格差は拡大していない」
・【企業】LINE自作スタンプ、上位10人の平均販売額は7億7000万円
・【経済】「一生、賃貸派」の貯蓄は結局いくら必要か。老後に5000万円が必要?
・【調査】新年度の目標、トップは今年も貯蓄!平均予想額は55.9万円
・【クリエイター】LINE自作スタンプ、上位10人の平均販売額は7億7000万円
・【経済】「一生、賃貸派」の貯蓄は結局いくら必要か。老後に5000万円が必要?★2
・【経済】去年の平均年収 441万円、6年連続で増加
・【ゲーム】ゲーム開発者の平均年収は539万円 最終学歴“人文系”4割
・実は65歳必要貯蓄は3000万円強必要😲
・【社会】ネットで買い物する世帯、3割超す 月平均1万円超
・【マネー】世帯貯蓄、4年連続増=過去最高1820万円−16年
・パチンコはガウス分布(平均値)ではなくポアソン分布(中央値)だという闇★2
・【経済】年収800〜1000万円世帯のリアル「服はしまむらやフリマアプリ」「家は中古リノベーション」 [田杉山脈★]
・相続税の納付額は平均1,930万円、怒りで震えが止まらない・・・
・【経済】全勤労者の平均年収は415万円、2000年に比べ46万円減少 非正規社員の増加で
・【10万円の給付金効果】 6月消費支出、前月比13%増・・・勤労者世帯の実収入、前年同月比15.6%の大幅増、過去最大の増加幅 [影のたけし軍団★]
・【経済】平均給与1000万円以上の上場企業は60社 広がる格差
・【経済】30代、40代の貯蓄額はいくら? 1,000万円の大台にのる年代は……
・【貯蓄】年収300万円からでも貯まる貯蓄1,000万円への道 ★2
・【家計調査】世帯貯蓄、最高の1805万円=15年★3
・【経済】500万円世帯で年30万円…「サラリーマン大増税」が急浮上
・【社会】アメリカ人はAppleが大好き〜1世帯平均2台以上のApple製品を所有
・【国際】中国の銀行員は高給、トップバンクは平均年棒700〜800万円 一方では3万人リストラも
・【社会】副業の平均月収は約7万円 やり過ぎで体調崩す人も
・【経済】ユーチューバーの平均給与「月額747万円」
・【保険】介護保険料、年10万円超に 会社員、平均6%増加
・【企業】東電社員の平均年収が733万円に 震災前の水準に戻る
・【経済】国家公務員に冬のボーナス 3.1%減の平均約69万円
・【給与】上場企業の平均年間給与、606万円で過去最高【1.1%増加】
・【企業】サムスン電子の昨年の平均年俸は約1170万円。韓国主要企業で1位
・【不動産】貯蓄ゼロ世帯の約8割が「持ち家」で暮らすという日本の現実
・【ボーナス】国家公務員に冬のボーナス 3.1%減の平均約69万円
・【地域】個人事業主50万円、中小零細100万円 大阪府の支援金【コロナ対策】
・【経済】20代の平均貯金額は「184万」、45.3%が「貯金なし」 30代、40代は?
・「年収が高い都道府県ランキング」発表 1位は東京都で平均474万円! 最下位は秋田県 290万円
・【2017年新築マンション】平均購入価格は首都圏が5452万円で過去最高、関西圏が4060万円で微減
・【英国経済】EU離脱、英世帯の懐も直撃 所得13万円超減る 写真1枚 国際ニュース【Brexit ブレクジット】
・【相場】武者陵司「2017年は大転換の年になる。為替は1ドル140円、年末までに日経平均株価は3万円に到達する」
・【調査】「結婚しよう」と思える世帯年収額は400万円
・【不動産】首都圏マンション 平均8300万円超 バブル期上回る
・なんで男と結婚しないの? 単身女の5割が貧困 年金100万円未満 貯蓄も年金もない
・【中国】上海の世帯収入、約6割が「10万-20万元」(300万円) 消費の8割が「やや豊か」なレベルに
・【経済】貧困急増…平均所得「200万~300万円未満が最多」「主要先進7ヵ国ダントツの最下位」日本のキツすぎるリアル [田杉山脈★]
・【相場】武者陵司「日本株はアベノミクス相場第2弾の壮大な上昇波動に入った。17年末に日経平均株価3万円到達もあり得る」
・【介護の平均】年収207万円【以上ある?】
21:50:56 up 21 days, 22:54, 0 users, load average: 9.54, 9.66, 13.11
in 0.41386413574219 sec
@0.41386413574219@0b7 on 020411
|