◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【EC】公取委、アマゾンに立ち入り 不当な「協力金」要求容疑 YouTube動画>3本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1521087009/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ネット通販最大手の米アマゾンの日本法人「アマゾンジャパン合同会社」(東京都)が、取引先に対して不当な「協力金」を負担させた疑いがあるとして、公正取引委員会は15日、同社に独占禁止法違反(優越的地位の乱用)容疑で立ち入り検査をした。
アマゾンは日用品や食品などをメーカーから仕入れ、ネットを通じて自ら販売している。関係者によると、同社は遅くとも数カ月前から、納入元のメーカーに対し、アマゾン側が値引きして売った商品の販売額の一定割合を「協力金」として支払わせていた疑いがある。値引き分をほてんする目的があったとみられる。
独禁法は、優位な立場を利用して不利益な取引を受け入れさせることを禁じている。メーカー側は協力金を断れば、「サイトでの商品広告が不利に扱われる」「ブランド力のあるアマゾンに出品できなくなれば、消費者の目につかなくなる」などとして、支払いに応じていたとされる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00000025-asahi-soci このニュース見て公取委案件じゃないの?と思ったけどやっと入ったな。 海外で問題になってないのは規定が違うから?
納入業者に棚卸協力させただけで入るんだから、これで入らない方がおかしいよな。
これさー クロネコヤマトが悪いよ ヤマトが値上げさえしなかったらこんなことになってないし ヤマトが設備投資をゆるゆるな杜撰計画じゃなければ流通も物販もwin-winだったのにさ このレベルになるとアマゾンを締めあげると国民生活に大影響だよ 全部商品価格に転嫁されるから 公取はしょーもない手柄を目当てにいやがらせするんじゃなく、 物流を支配しようとしてコケたヤマトを締めあげて、ちゃんとしろって言った方がいい
AMAZON嫌い 競争して儲けるのはいいけど税金は払うべき
独占禁止法違反(優越的地位の乱用)ドハマリの案件だったもんなぁw これアマゾン日本幹部は前の会社でも犯しててバレてないだけだろ
うちは先週アマゾン取引停止にしてやったわ。 いちいち面倒くさい。説明もない。意思疎通が図れない。 まっぴらごめん。
その前に日本の大手小売を取り締まってくださいよ。 アマゾン分の売上なくなると会社が傾くほど、肩入れしてる店子はいないと思う一方 大手小売から切られると非常に困るので「意味不明な売掛控除」を求められるままに認めてる問屋、メーカーはけっこう多い。
「みかじめ料」・・・・・・取引先に「協力金」を要求するのが「独占禁止法」で禁止されている 「優越的地位の濫用」にあたるんじゃないかという疑いがあるから調査するんな。
これ酷いな 勝手にセールしておいて キックバックしろと? ヤクザよりひどい
>>17 ざまあ、じゃねーよ
一体、何人がアマゾン使ってると思ってるんだよ
高くてサービスの悪い楽天で買え?
ろくに品ぞろえもないヤフーショッピング?
誰も得しないんだよな
役人が出世の足しになるんだか、退職金が増えるのか知らんが、
それ、俺らの税金だから
>>21 ヤマダの場合は、取引先の従業員を新店舗オープン時にタダ働きさせた事が
「優越的地位の濫用」にあたるとして「除措置命令」を出したってのがあったよね。
>>25 訂正・・・・・「排除措置命令」を出した・・・・・・orz
アマゾンたたいて損するのは日本人。日本人じゃこのサービス作れないのだから
タレこんだのは何処のメーカーだーっ!(海原雄山aa略
流通業だと表に出せないこの手のカネ要求は日常茶飯事だっただろw ダイエーが存命だった時代は酷かったぞw
イオンも確かこれで報道されたが結局痛い目にあわされたのかねぇ? 物販に居るけど独占禁止法って微塵も機能してるように感じないんだが?警察や行政が汚職してるから末端が黙るしかないんやろ。 天下りに大きなペナルティ作らなきゃダメだろ。
Amazon負けるなファイティン 俺たちの最後の希望Amazon Amazonにしか出来ないサービスがある この国を変えていけ上級をもっと苦しめろ
まぁアメリカだってパットマン・ロビンソン法とかシャーマン・クレイトン法あっても アマゾンみたいな巨大企業つくっちゃったわけで、日本だけの問題じゃないだろうw 大きな企業がウマウマして、そこからのカネで政治家がニギニギを覚えちゃう そして法の適用がなされないw ・・・格差拡大というと国民生活だけと思いこんじゃうけど、商業面でもこういう悪い結果を生むことに繋がるんだよなw やっぱよくないよ、なんであれ独占が生む格差拡大はさw
>>5 スーパーで製造者が自力で自分の商品を棚に並べてるのたまに見るけど
もしかして引っかかるのか
>>8 言われてる様な無茶苦茶な要求はしてない
トヨタが無茶苦茶言ってるって、
何処から出た話だか思い返してみなよ?
>>37 そりゃそうだろ
商品を棚に並べるのは、本来スーパー側の仕事なんだよ
それを卸業者にタダでこき使わせてるから引っ掛かる
>>34 > 天下りを拒否すれば、こうなる
天下りを大量に受け入れた東京電力はどうなったでしょうか?
アマゾンは応援するわ
>>13 運送会社がヤマトしかなかったら分かるが違うだろ?w
他に運送会社がある状態でヤマトが勉強して長年頑張って来たが運賃を上げた
ヤマトが良いなら高くなった運賃でアマゾンはそのまま契約していれば良かった、だがアマゾンはヤマトを切って佐川を変わりに入れたんだろ?
悪いのはアマゾンだろ?
アマゾンジャパンって合同会社なの? 初めて知ったわww
>>15 落ち目時代のドワンゴを思い出した
ニコ動改悪しまくってユーザーから散々批判されてるのに俺様営業して今では火の車
βユーザーで一時プレミア会員だったが丁度落ち目の時に解約したよ
そしてアマゾンも今プライム会員だが最近アマゾン使ってないし動画も見たい動画が無いから解約しようかなとも思ってる
>>26 ところが、日本の刑罰は軽いことを見透かされてるから
こうやって悪事を働いた方が何十倍も得というわけだ
アマゾンのような大企業にこそ厳罰で臨まないとダメ
このオンラインゲームでRMTすれば、時給【300円】稼げるよー MMO創世記からの古典的名作 リネージュ1 16周年記念イベント開催中 3か月に一度のラッキーゲーム、開催中! ガチャよりRMTしてギラン市場で買った方が安いのは内緒だ 基本無料 大規模アップデートを経て、LV55までわずか数時間 釣り放置でレベル上げが可能になりました まずは戦士かドラゴンナイトを育成し、実験場で時給200円↑を目指しましょう PK大好きならUnityサーバー 一択! NON−PKならアークトゥルスかデポロジュー鯖がお勧め 狩りにもPKにも戦争にも、ロジクールのゲーミングマウス+レイザーの左手用キーパッドが超お勧め クライアントのダウンロードはIEのみ(エッジ、クローム等不可) WINDOWS 10 にもIE11が標準でインストールされているので、ダウンロード・インストール・プレイが可能です 分割ダウンロードしか上手くいかない場合が多いです 上手くいかない場合は、アマゾンなどで中古のインストールパッケージが200円〜3000円程度で入手出来ます Microsft Visual Studio 【2015】 Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストールVisual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージが必須 注意*2012年度版+2015年度版しか対応しておらず、他年度版だけでは動きません 情報収集はリネージュしたらば掲示板で お勧めRMT業者 RMTジャックポット RMT KING マツブシ
>>46 責めるべきは、無能な日本の役人共だろう
税金払わなくていい方法があるのにワザワザ払うなんて、
営利企業としておかしいわ
こんなの、独禁法に引っかかるだろうってことはアマゾン側も 百も承知だったはずなのに、あえてやっちゃうというのは何なのかね。 法令順守の意識が完全に抜け落ちているのか、それとも 公取委のお手並み拝見といったところなのか。
楽天株が下がったままで年金が支払えなくなるからな。
>>49 熊本地震の時のメトロノームや一眼レフで
どういう会社かわかったよ。
日本の独禁法がまともに機能たら自動車会社潰れるだろw
>>24 他の小売を駆逐してアマが市場を独占したら値上げが待ってるんだがよろしいか?
>>58 値上げされてもそこからしか買うことができないというような独占状態には絶対にならない
利益を得てる大半の物は趣味嗜好の類だから値上げしたら買え控えが進んで自分の首を締める事になるだけ
>>37 しかも、棚の商品が売り切れてカラの状態が続くと
機会損失を請求されるって、直販のメーカーが言ってたわ
税金は払いたくないが自分のルールには従わせる こうなったらただの盗賊だよね。
税金は払いたくないが自分の利益のために従わせる こうなったらただの盗賊だよね。
>>28 ぶっちゃけ、アマゾンが税金払って値上げしても
日本人は誰も得しないどころか、安倍の利権が懐を肥やすだけwww
さらにアメリカが報復で関税を上げて、日本企業の利益が減るwww
結局、アマゾン叩きは日本人の首を締めているようなものなんだよ
日本の公務員は無能だから何もできないし赤字を増やすだけだからねw
【守銭奴】 株・FX・トレーダー <キリストW再臨″> 史上初テレパシー演説 【救世主】 http://2chb.net/r/liveplus/1521080734/l50 >>65 税金と称して金を持ってく政府の方が強盗だろ
アマゾン以下
楽天もクズ過ぎるから、Amazonから抜けられないんだよな。
これはAmazon応援だろ 失って初めて気付くだろうAmazonの素晴らしさをな
協力金の話が表面化したときから独禁法違反だろうと思ってたが、 amazonジャパンの中国人社長はアメリカ本社の言いなりに日本の独禁法とか無視してたんだろうなw
今まで普通に買ってた商品が、どんどんプライム会員限定になるので ヨドバシ・ドット・コムをメインで使うようになってしまった
>>72 もう今年からヨドバシをメインに使うようになってるのでモウマンタイ
少し前までは大抵アマゾンで買うのが店舗より安かったんだが 最近店舗で買ったほうが安いのが出てきた 運賃の影響がでかいのかわからん 結構値幅も大きいんで一旦店舗に見に行かないといけないんで面倒になった
独吟とかいうけどさ、尼に対抗するような会社作って育てればいいじゃない そういう会社がないから尼がやりたい放題するわけでさ 日本の経営者がウンコだからいけないんだよ
アマゾンへの取り締まり強化は 結局消費者が損するだけ 楽天の糞サービスしか選択肢がなくなってしまう
>>82 本これ
amazonのギフトとかチャージとか使い勝手良すぎなんだよなポイントと相性良すぎ
これなくすわけにはいかない
ただのインセンティブじゃん こんなの規制してるのガラパゴスジャップだけでは?
>>82 ここで楽天が改善すりゃチャンスなんだけどね
とりあえず醜い楽天市場の改善とメルマガ爆弾の改善を頼む
>>1 アメリカでも反トラスト法適用の声は根強いが、要件が厳格すぎる
条文を読むと分かるとおり、日本の独禁法はやる気になれば適用できる
行為それ自体が競争手段として不正である(不正手段)
行為そのものが直ちに不正となるわけでないが、何らかの悪影響をもたらしている、あるいは、そのおそれがある(反競争性)
結局のところAmazonの特定業種での反競争性は強く、独占的状態み満たしている
【守銭奴】 株・FX・トレーダー <キリストW再臨″> 史上初テレパシー演説 【救世主】 http://2chb.net/r/liveplus/1521080734/l50 >>1 http://www.jftc.go.jp/dk/dkgaiyo/gaiyo.html 独占禁止法の正式名称は,「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」です。
この独占禁止法の目的は,公正かつ自由な競争を促進し,事業者が自主的な判断で自由
に活動できるようにすることです。市場メカニズムが正しく機能していれば,事業者は,
自らの創意工夫によって,より安くて優れた商品を提供して売上高を伸ばそうとします
し,消費者は,ニーズに合った商品を選択することができ,事業者間の競争によって,
消費者の利益が確保されることになります。このような考え方に基づいて競争を維持・促進
する政策は「競争政策」と呼ばれています。
また,独占禁止法の補完法として,下請事業者に対する親事業者の不当な取扱いを規制
する「下請法」があります。
独占禁止法に違反した場合
公正取引委員会では,違反行為をした者に対して,その違反行為を除くために必要な措置を
命じます。これを「排除措置命令」と呼んでいます。
私的独占,カルテル及び一定の不公正な取引方法については,違反事業者に対して,課徴金が課されます。
カルテル,私的独占,不公正な取引方法を行った企業に対して,被害者は損害賠償の請求
ができます。この場合,企業は故意・過失の有無を問わず責任を免れることができません
(無過失損害賠償責任)。
カルテル,私的独占などを行った企業や業界団体の役員に対しては,罰則が定められています。
税金払ってないアマゾンから買ってる日本人 が悪い 店か楽天で買えよ
Amazon seeks to settle EU antitrust e-book investigation: source
https://www.reuters.com/article/us-eu-amazon-antitrust/amazon-seeks-to-settle-eu-antitrust-e-book-investigation-source-idUSKCN124225 The EU competition watchdog opened an investigation into the case in June last year, saying Amazon’s e-books contracts with publishers giving it terms as good as those for its rivals may make it difficult for other e-books distributors to compete.
The focus is on Amazon’s e-books in English and German. The company is the biggest e-book distributor in Europe, while the market is growing rapidly.
>>1 EU to decide Amazon tax break case: sources
October 3, 2017
https://phys.org/news/2017-10-eu-amazon-tax-case-sources.html If confirmed, a ruling against Amazon would come a year after the EU decided that US
tech icon Apple had received similar favourable tax terms and ordered it to repay 13
billion euros ($14.5 billion) in back-taxes to Ireland.
A decision against tech giant Amazon would also land a few months after the EU slapped
Google with a record 2.4-billion-euro ($2.8-billion) fine for illegally favouring its shopping
service in search results.
>>93 Amazonのために国が存在してるわけではない
>>90 Amazonを独禁法で分割させる方法論は無いことはない
例えば楽天がアマゾンより安値で買えるようにしたとする
もしそれでもアマゾンがその値下げに付き合わずに対抗手段を出さないと仮定する
それでも市場シェアに全く変化がなく価格が上値固定されるなら、独占状態であり
競争が必要ということを意味する
我々、美しい日本を「トリモロス」は、楽天のリークによる介入だと思ってる。
以下の条件と市場シェアが50%以上が認められるなら独禁法として立件すべきだ 5あなたの1票は無駄になりました2018/03/15(木) 12:26:58.92ID:0yOAPFCV0 正直そんな事するなら他の通販サイトに数%〜数十%安く出品した方が…とも思ったが、目につかないのは確かにあるからなぁ…。
このオンラインゲームでRMTすれば、時給【300円】稼げるよー MMO創世記からの古典的名作 リネージュ1 16周年記念イベント開催中 3か月に一度のラッキーゲーム、開催中! ガチャよりRMTしてギラン市場で買った方が安いのは内緒だ 基本無料 大規模アップデートを経て、LV55までわずか数時間 釣り放置でレベル上げが可能になりました まずは戦士かドラゴンナイトを育成し、実験場で時給200円↑を目指しましょう PK大好きならUnityサーバー 一択! NON−PKならアークトゥルスかデポロジュー鯖がお勧め 狩りにもPKにも戦争にも、ロジクールのゲーミングマウス+レイザーの左手用キーパッドが超お勧め クライアントのダウンロードはIEのみ(エッジ、クローム等不可) WINDOWS 10 にもIE11が標準でインストールされているので、ダウンロード・インストール・プレイが可能です 分割ダウンロードしか上手くいかない場合が多いです 上手くいかない場合は、アマゾンなどで中古のインストールパッケージが200円〜3000円程度で入手出来ます Microsft Visual Studio 【2015】 Visual C++ 再頒布可能パッケージのインストールVisual Studio 2012 更新プログラム 4 の Visual C++ 再頒布可能パッケージが必須 注意*2012年度版+2015年度版しか対応しておらず、他年度版だけでは動きません 情報収集はリネージュしたらば掲示板で お勧めRMT業者・ RMTジャックポット RMT KING マツブシ
http://www.jftc.go.jp/dk/seido/minjikyusai/siso03.html 民事的救済制度の整備の背景
現在,我が国は,経済のグローバル化,国民のニーズの多様化,情報技術(IT)の発達等
の経済環境の変化に対応して,内外に一層開かれ,事業者の創意工夫が最大限に発揮される
自由で魅力ある市場を創出するとともに,活力ある豊かな経済を実現していくことが求めら
れています。
このため,国際的に開かれ,自己責任原則と市場原理に立つ公正で自由な経済社会として
いくことを基本として,規制改革をはじめとする抜本的な経済構造改革が進められています。
このような経済構造改革を進めていく上で,経済活動の基本ルールである独占禁止法が遵
守されること及び同法違反行為が排除・抑止されることに加え,同法違反行為による被害者
が自らの力で適切に救済されることが必要となります。
差止請求制度ができたことによって,初めて,独占禁止法違反行為による被害者が,自ら
直接裁判所に対して独占禁止法違反行為の差止めを命じることを求める道が開かれることに
なりました。
つまり,独占禁止法違反行為によって被害を受けた消費者や企業などは,公正取引委員会
に違反行為の排除を求めることができるほか,自分の力で差止請求訴訟を提起することがで
きることになります。差止請求訴訟では,通常の民事訴訟と同様に,原告が独占禁止法に違
反する行為があったこと等を立証する十分な証拠を集めて裁判所へ提出することによって,
被害の救済を実現することができるのです。
独占禁止法違反行為に係る民事的救済制度の整備により,独占禁止法違反行為による被害者
の適切な救済が図られるとともに,独占禁止法違反行為に対する抑止的効果の強化が期待さ
れます。このように民事的救済制度の整備は,自己責任原則と市場原理に立つ自由で公正な
経済社会の実現に資するものです。
>>1 >>99 >>101 差し止め請求訴訟だけに限定するなら、裁判の申立て手数料1000円からできるはずだ
(電話で裁判所に確認するように)
弁護士代を払わなくても、申立時の手数料はスクリーニングもかねてるから
裁判所にいって申立書を渡すと、書記官が目を通す
>>90 氷河期だからこれからもアマゾンで買い続けるよ
日本政府に嫌みたっぷり言われて捨てられたし
日本に金落としたくないしさ
>実際不利益を被った下請けに損害賠償が支給された例はありますか? アマゾンジャパンに対しての下請け法適用があるかは知らないが 下請け法も適用可能だとは思われる 売り手にも規約があるはずで、実質上契約となり「事実上下請け」と認められ、被害があるなら 通報するか、民事の申立をすると良い(申立書の様式は最寄りの裁判所のサイトか、 図書館でハウツー本を借りて参考にすれば個人でも書けないほどではない)
>>28 アマゾンで売ってる商品にも
日本人が作ってる物があるんですが
買う側だけでなく、売る側がいる事も
ちゃんと考えような
スーパーで「合意のない協賛金や各種手数料の勝手引き、棚替え応援の規制が厳しくなった。 じゃあ、売り場全てをレンタル=今のレンタルボックスみたいな形にして、レジ打ちも派遣にしてはどうか」も 検討されたけど魅力ある売り場が作れないということでお蔵入りになった。
>>45 日本でも、売上の1%の課徴金が課されるから130億円ぐらいになる可能性はある
>>37 家電量販店で各メーカーの販売員が協力してるのはOKなのかな
>>112 わりとマジレスで、店の業務をしている人は基本的にいなくなったらしい。
たぶん、メーカーとして入場料がわりの協賛金は弾んでいるとは思うが、派遣員にストレスをかけるよりはマシ。
>アマゾンジャパンは、資本金的に中小企業になるので
>下請け法適用は無理
http://www.jftc.go.jp/shitauke/shitaukegaiyo/gaiyo.html 資本金1000万円以下(個人含む)は問題なく下請け法適用だろう
https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-188951-2-2-1/ 事業内容
2億種を超える和書、洋書、CD、DVD、PCソフトウェア、ゲーム、エレクトロニクス、
文房具・オフィス関連用品、ホーム&キッチン、おもちゃ&ホビー、スポーツ、ヘルス&ビューティー、
コスメ、時計、ベビー&マタニティ、アパレル&シューズ、ジュエリー、食品&飲料などの商品
を取り扱う総合オンラインストアの運営サポート。
設立
2000年11月運営サポート開始
代表者
代表取締役社長 ジャスパー・チャン
資本金
1000万円
アマゾンは間違ってない!俺らプライム会員のために頑張ってくれてる!
ヨドバシがスピード配達やめたから最近はどちらにするか迷う
頑張れ僕らのアマゾン! 日本国民を人質に搾取しまくる悪の怪人コームインをやっつけてくれ!
>>82 Amazonが潰れても楽天なんか使う訳がねぇだろ。
最近はAmazonプライム設定しすぎだぞ そんなに会員が欲しいか
>>85 楽天はもう無理
ヤフーかwowmaに期待しとけ
>>119 プライム会員だから、とりあえずアマゾン使うが、次はロハコかもな?
>>1 アマゾンジャパン(資本金1000万円)の被害者が取るべき対策
独禁法抵触の要件はカルテルより、私的独占や下請法で検討すると良いだろう
差し止め請求訴訟だけに限定するなら、裁判の申立て手数料1000円からできるはずだ
(電話で裁判所に確認するように)
弁護士代を払わなくても、申立時の手数料はスクリーニングもかねてるから
裁判所にいって申立書を渡すと、書記官が目を通し最低限の体裁は整う
一番重要なことは申立書を書くこと
申立書の書き方のアドバイスだが、申立書の様式は最寄りの裁判所のサイトにあるのでそれを一応参考にし
図書館でハウツー本を借りて参考にすること
裁判所への交通費は自前負担となるが、印刷費も含めた雑費全部合わせて3000円もあればできるはずだ
また契約が全国一律なのであれば、アマゾンの主張する係争地まで移動しなくとも裁判所の裁量で
申立書が受け入れられる可能性もある
>>126 訂正
アマゾンジャパン(資本金1000万円)の被害者が取るべき対策
独禁法抵触の要件はカルテルより、私的独占(優越的地位の濫用)で検討すると良いだろう
差し止め請求訴訟だけに限定するなら、裁判の申立て手数料1000円からできるはずだ
(電話で裁判所に確認するように)
弁護士代を払わなくても、申立時の手数料はスクリーニングもかねてるから
裁判所にいって申立書を渡すと、書記官が目を通し最低限の体裁は整う
一番重要なことは申立書を書くこと
申立書の書き方のアドバイスだが、申立書の様式は最寄りの裁判所のサイトにあるのでそれを一応参考にし
図書館でハウツー本を借りて参考にすること
裁判所への交通費は自前負担となるが、印刷費も含めた雑費全部合わせて3000円もあればできるはずだ
また契約が全国一律なのであれば、アマゾンの主張する係争地まで移動しなくとも裁判所の裁量で
申立書が受け入れられる可能性もある
>>127 下請法は適用不可、そのため私的独占(優越的地位の濫用)の線が良いだろう
後は競争の実質的制限もあり得るだろう
>>127 申立書を書く前に、適合するものがあるか確認すべきだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 不公正な取引方法
共同の取引拒絶
その他の取引拒絶
差別対価
取引条件等の差別取扱い
事業者団体における差別取扱い等
不当廉売
不当高価購入
ぎまん的顧客取引
不当な利益による顧客誘引
抱き合わせ販売等
排他条件付取引
拘束条件付取引
優越的地位の濫用
競争者に対する取引妨害
競争会社に対する内部干渉
独占的状態の規制に抵触すると排除措置命令(株式売却)の構成要件を満たす
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 独占的状態の規制
「独占的状態」の成立要件
「独占的状態」の成立要件は、独占禁止法第2条第7項で定められている。
条文の要点を整理すると、(1) 問題となっている事業分野の規模が1000億円以上、
(2)当該事業分野における上位事業者1社のシェアが50%以上又は上位事業者2社
のシェアが75%以上、(3)新規参入が著しく困難であり、(4)上位事業者の相当期間
にわたる過大な利益率又は過大な販売費・一般管理費等の徴表から、競争が著しく
抑圧されている状態にあると認められる場合に、当該事業分野の独占的状態は成立する[1]。
ニュースで「アマゾンより低い価格を見つけた時の差額の補填要求」と「従わない場合は取引停止」だって。 下手くそすぎる。 アメリカではそれは許されてるのかね。 それとも全部コンピュータがウォッチ&ジャッジしてて、担当者は何も考えずにそれを読み上げてるだけだったりして。
>>43 西友も合同会社やで
外資系は妙なところにはこだわらないよ
個人事業主より節税でき、株式会社より費用が安い
>>67 おまえのことは嫌いだが
おまえの言ってることは、だいたい合ってる
>>127 おまえ
そんなこと書いて大丈夫なのか
営業妨害の幇助ととられかねんぞ
また、やたらめったらとその手の手続きするのもダメなんだよな
アマゾン狙い撃ちみたいに最近・・・またアレの仕業かw
>>1 >>2 >>3 ジェフ・ベゾスが初の首位に フォーブス世界長者番付2018 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/20057 msn
「優遇税制違反」でAmazonに3億ドルの追徴課税——EU
EUはマクドナルドにも同様の法人税回避に関する調査を行っているほか、
アイルランド政府にはAppleから145億ドルの追徴課税回収を命じている。
朝日
欧州委員会は4日、ルクセンブルク政府に対し、
米アマゾンに不当に優遇した税金2億5千万ユーロ(約330億円)を取り戻すよう命じた。
2006年から14年まで税対象の利益の約75%を課税していなかった。
欧州委は、この優遇措置が企業間の公正な競争を損なう「国家補助」にあたると認定した。
Business Journal
アマゾン、日本で巨額の「税金逃れ」か…過去5〜7年分の追徴課税の可能性
アマゾンをはじめ、アップルやスターバックスなどのグローバル企業は国をまたぐかたちで事業を行っており、
一方ではタックスヘイブン(租税回避地)などを利用して巧みに課税を逃れてきた。
日本国内でアマゾンのクレカ決済を利用しても
「海外での購入」
という扱いになり、アマゾン側は日本法人を「補助業務を行っているだけの存在」と位置づけ
「日本に法人税を納める義務はない」
という主張だ。
日本経済新聞
アマゾンに330億円追徴、ルクセンブルクに指示、税優遇「違法」、欧州委
アマゾン側は徹底抗戦する構えだ。
EU域内では、頭文字から「GAFA」と呼ばれる
米グーグル、アップル、米フェイスブック、アマゾンなどデジタル巨大企業による市場寡占への懸念が深まっている。
欧州委には、税逃れがGAFAによる市場の席巻を許し、欧州産業の競争力を損ねているとの危機感も漂う。
米では「米企業狙い撃ちだ」との不満がくすぶる。
amazonはアメリカにも余り金を落とさないからw
ヨーロッパの有名なIT企業って何があるの? まあ、日本に無いのはもちろんだけど、 ドイツにあったりする?
僕アメポチじゃないよ〜 のパフォーマンスだろどうせ その後結局どうなったの?っていうと誰も知らないフェードアウト
談合ばっかりしてるのになNIPPON 仕事してるフリも大事っちゅーことやw
>>1 こりゃ明らかに力による不正ってやつだな!( ・`д・´)
>>145 こりゃ明らかにアマゾンによる力による不正ってやつだな!( ・`д・´)
>>1 彡⌒ ヾ
( ^ω^)まぁ、確実に独禁法違反だな
>>107 実店舗までまたン万かけて通うんですか…
>>134 >営業妨害の幇助ととられかねんぞ
全く問題なし
アマゾンジャパン(資本金1000万円)の被害者が取るべき対策
独禁法抵触の要件はカルテルより、私的独占(優越的地位の濫用)で検討すると良いだろう
優越的地位でなくとも、適合するものがあるか確認すべきだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 不公正な取引方法
差し止め請求訴訟だけに限定するなら、裁判の申立て手数料1000円からできるはずだ
(電話で裁判所に確認するように)
弁護士代を払わなくても、申立時の手数料はスクリーニングもかねてるから
裁判所にいって申立書を渡すと、書記官が目を通し最低限の体裁は整う
一番重要なことは申立書を書くこと
申立書の書き方のアドバイスだが、申立書の様式は最寄りの裁判所のサイトにあるのでそれを一応参考にして必要書類の雛形を把握すること
後は図書館でハウツー本を借りることだ
裁判所への交通費は自前負担となるが、印刷費も含めた雑費全部合わせて3000円もあればできるはずだ
また契約が全国一律なのであれば、アマゾンの主張する係争地まで移動しなくとも裁判所の裁量で
申立書が受け入れられる可能性もある
>>13 商品に転嫁されてイヤなら他で買えばいいだろ。アホだろおまえ
役人の贅沢の為に国民の便利はどんどん潰されますww
amazonがなくなれば 旧態のボッタクリ 小売が復活しますww
独禁法違反で有罪になっても罰金はたったの五億円。 大企業なら痛くも痒くもない。 だからAmazonに限らず大手スーパーやコンビニなどは堂々と違法行為をしている。
>>153 >>154 >>155 >>156 https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201929730 "Amazonで購入していない商品のレビューは、1週間に5件まで投稿可能です。1週間の期間は、日本時間で毎週日曜日午前9時から翌週日曜日の8時59分までです。Amazon Vine先取りプログラムやデジタル版を含む本、ミュージック、ビデオについては適用外です。"
http://2sc380.hatenablog.com/entry/2016/12/06/121633 サンプルレビュー乞食
メーカーやアマゾンマーケットプレイスの販売元(中華系商品が多い)から直接商品をもらい、その対価としてレビューするものです。依頼の方法は、例えば、amazonのレビュー用のプロフィールにメールアドレスを記載することで依頼が来るようです。
アマゾンの公正取引法違反は、今回が初めてではなく、再々再犯くらい。 さらに、アマゾンは、税法上の抜け穴を巧妙に利用して1円も納税していない企業だ。 明らかにアマゾンには、法律を遵守する気がなく、良き企業市民であろうとする気が無い。 かつて、アメリカ司法でエアバッグ世界最大手のタカタが、巨額の賠償や制裁金で潰されたように、 公正取引法違反の罰金を大幅に上げて、アマゾンを取り潰すべきだ。 特に再犯の場合は、加速度的に罰金を上げるべきだ。 リニア談合のように、談合を認めたり告発した側だけが罰せられ、 知らん振りをした反省の態度が見られない企業が罰を免れられるのでは、 誰が、法を遵守しようと思うだろうか?
優越的地位の乱用で思い出したが、昔ホテルで務めてた時、ホテルに納入してる業者にマネージャーが有無を言わさずイベントのチケット買わせてたな。 クリスマスや夏のフェアとか柄の悪い客が来てるなと思えば、納入業者だった苦い記憶。
こういうの、 もっと本気で懲らしめる法律必要だと思うが
仕入元に 「もうちょっと安くなりませんか〜」 だけで公取が来るって事になるのか
売り上げ確定後の赤字補填も要求していました、極悪です
>>160 スーパー 協賛金 要求
のキーワードでググればいろいろ出てくるよ。
>>49 行政命令が出るまで違法行為を続ける、というのが利益最大化だから。
排除措置命令が出たところで過去分お咎めなしだからね。
この前の排除措置命令もそうだったし。
楽天も優越的地位を濫用して、楽天を抜けにくくしてるんじゃないの? 忖度しないで当局は楽天にも攻め込むべき。
>>1 アマゾンジャパン(資本金1000万円)の被害者が取るべき対策
独禁法抵触の要件はカルテルより、私的独占(優先的地位の濫用等)で検討すると良いだろう
優先的地位濫用に該当しなくとも、申立書を書く前に適合する要件があるか確認すべきだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 不公正な取引方法
差し止め請求訴訟だけに限定するなら、裁判の申立て手数料1000円からできるはずだ
(電話で裁判所に確認するように)
弁護士代を払わなくても、申立時の手数料はスクリーニングもかねてるから
裁判所にいって申立書を渡すと、書記官が目を通し最低限の体裁は整う
一番重要なことは申立書を書くこと、完璧である必要はないので、完成させる事を優先とする
申立書の書き方のアドバイスだが、申立書の様式は最寄りの裁判所のサイトにあるのでそれを一応参考になる
図書館でハウツー本を借りるのが早い
裁判所への交通費は自前負担となるが、印刷費も含めた雑費全部合わせて3000円もあればできるはずだ
また契約が全国一律なのであれば、アマゾンの主張する係争地まで移動しなくとも裁判所の裁量で
申立書が受け入れられる可能性もある
>>175 これで営業停止なら日本の量販店やスーパーの半分は営業停止になるなw
>>176 半分で済むわけねえだろw
やってない企業を探す方が難しいわ。
>>177 まあ、そんな気もするけど
公開されている納入業者とかへのアンケートなどの調査で
協賛金の要求してくる店の比率がだいたい半分くらいだから
控えめに半分と書いたw
>>178 メーカー問屋にしてみりゃ、協賛金の定義も難しいけどね。
商談の上でのリベートや値引きとの区別。
>>180 事前の打ち合わせがない勝手引きとか平気であるよね。
食品やってるけど、一般生菌、大腸菌群、黄色ブドウ球菌の3点抜き取り検査料10万円支払ってください、とシレッと逆請求書に盛り込んできてやがるの。
日本食品分析センターでやっても1万円かかるか、かからないかくらいなのに
帝国ホテルのスイートルームで検査してるのかと。
流通ならどこでもこんなもんじゃね?アマゾンに狙い撃ちか。
日本企業も中身はカルトや帰化や在日だらけ、 看板が日本企業でも帰化人や在日企業も あるからな。 ユダヤと同じものだな。 俺は株式会社や製造業その他産業とは無縁のところに決まったから良かった
【国際】米財務長官、IT企業対象のEU課税「断固反対」
http://2chb.net/r/newsplus/1521271675/l50 https://ec.europa.eu/taxation_customs/business/company-tax/fair-taxation-digital-economy_en Example
A company offering online services has its headquarters in Country A – but most of the
users of these services are actually in Country B.
The profits of this company are created through user activity in Country B, but are taxed
in Country A – because that is where the company’s headquarters are.
Sometimes, companies will install their headquarters in Country A on purpose if the tax rate
is lower in that country - even if they don’t have many users there.
国家Aに本部があるが、ユーザーの大半は国家Bにあるとする
その場合、国家Aで利益の徴税が行われ、国家Bでは行われない
これを悪用すると、全く税金を払わないような企業が現れるので、これに対して課税できる新税を作るということ
266名無しさん@1周年2018/03/16(金) 19:19:11.23ID:YjlpdmgG0
>>269 >
>>264 >嫌なら市場から退場してくださいが、Amazonのスタンス
アマゾンの当該の市場占有率が50%を下回るならその理屈は通る
50%以上は、私有独占の規模であり、不公正な取引や、競争を制限する行為
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 不公正な取引方法
優先的地位の濫用は法的に問題がある
アマゾンが法律無視の企業というなら別ではある
今となると合同会社で資本金を1000万円とするのも、下請法適用を避けるためと考えることができる
https://www.komonhiroba.com/subcontracting-law/parent-company-subcontractors.html この弁護士のように1000万円以上適用と書いているのが、ローファームにいるならそうでない可能性も残るが
(旧会社法に慣れ親しんだ世代の弁護士だと、1000万以上と考えるのはありがちだろう)
>>162 >アマゾンの公正取引法違反は、今回が初めてではなく、再々再犯くらい。
処分が出たものについては、不服申立、行政事件訴訟法で対処は可能
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 行政不服申立
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 行政事件訴訟法
行政事件訴訟法に関する訴訟の勝訴率は1割
行政処分は役所の裁量で行われている以上は、いい加減な処分を減らせる可能性はある
タックスヘイブンで会社や個人が 無税のところに日本もやっている輩がいるから 同じものだな。 経団連会長が韓国人の帰化だしな。 ユダヤ人の劣化版が韓国人の帰化や在日なんだろう。 アマゾンのこの人もマイクロソフトのビルゲイツみたいに富裕層から税金を取れと言ったらいいだろうにな。 日本には個人や会社関係の富裕層で言うのは皆無だしな。
>>162 >>191 アマゾンは外資系ソフトウェアや他のGAFAと比べると、ローカライズの深度が深めであり、和風な地位濫用をしていること
同時に自由主義の原則である、自由と正義のうち、(正義を除外して)自由と自らだけを利する権利を行使できるような主張が散見されるため
これが会社側の対応として、行政の審査時に類似の主張が行われている可能性が高いこと
情報を総合すると一般に公開される裁判をすることに意義はある
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 行政事件訴訟法
公開時に行政文書の請求も行えば、アマゾンの主張が国民に可視化される
>>191 例えば2度目、3度目の違反例であれば、懲役罪の適用を求めること
代表者は変わってないなら、代表者が問われることになる
排除措置命令があり都度従ったとしても、違法行為が実質的に連続していると主張することはできるだろう
>なんでアマゾンの人は威張っているのだろう
日本人の心理の深層には儒教的な倫理観があるので、優越的な地位のあるものが何をしても許されるといった部分は
国内企業でも外資でもひょっとしたところで滲み出てくる
客であれば横暴をしても許されるとか、無知で馬鹿な客を騙しても良いといった考えは立場は異なるが源流は同じだ
日本の憲法は自由主義の一形態である以上は、自由と正義は並立する。そのため、地位や身分といったもので人を苦しめるような独占を許すような悪の放任は認められない
それは正義に反するからだ
アメリカ、EUではキリスト教があるため人類平等の原則の絶対性や、身分差別に対する嫌悪が強く。金があるから、成功したからといって偉く振る舞える余地はなく、ホームレスだろうが富豪だろうが
人間として対等に敬意を払うべきという原理が強制される。
(ホームレスが一方的に富豪を攻撃できることも意味しないが、富豪が地位を悪用して傲慢に振る舞えば何がおきるか想定できない程の反発が各方面でおき、国さえ動かす)
寄付も同様で、一個人である富豪が何に金を使うのは自由という理屈は一切通らない、富豪が貧乏人に対して自己責任論で口撃をするのも社会的自殺に等しい(社会的弱者を嘲笑する悪趣味は許容されない)
金持ちは余剰の金を貧乏人に分け与えるのがキリスト教の原則であり、貧乏人がいてくれるからこそ善行が行えると喜ぶべきだろう
マイクロソフトやGoogle、Facebookの創業者はキリスト教各派の社会教説に従い寄付を惜しまないが、アマゾンのベゾスは異端であり守銭奴との批判は根強かった
最近のニュースで富豪ランク1位になることで批判が集中するのが必死な情勢なため、ベゾスでさえ寄付をすると公言しだした
Jeff Bezos
http://www.businessinsider.com/jeff-bezos-richest-person-philanthropy-2017-7 "I'm thinking about a philanthropy strategy that is the opposite of how I mostly spend my time —
working on the long term," Bezos wrote. "For philanthropy, I find I'm drawn to the opposite end of
the spectrum: the right now."
"That requires action now. Governments are overwhelmed, and policy is not solving it," Wales said.
"The Bezos Family Foundation, which is mostly long-term in its thinking, is also giving to the
International Rescue Committee, to Save the Children, to CARE — to organizations that address the
immediate as well as the long term."
ベゾス家の慈善団体はジャッキーとマイク・ベゾス(両親)が運営していたが、やっと本人が慈善活動に真剣になったことで
家族でなくジェフ・ベゾス個人が見直される契機となる可能性はある
しかし、これはアメリカのベゾスであって、日本のアマゾンの社員が威張り散らすのであれば、日本人とアマゾンの企業文化の
悪いところが表象化したと考えても良いだろう
>>1 例えば企業が自由に行動をできるという事は、自由意志によって悪が可能になる
そのため責任が発生するといのはアウグスティヌスに由来する
責任とは、罪に対する責任を意味するのであり、それは処罰ができるということだ
だから、自由な行動をとったから処罰できないとの命題は成り立たない
アマゾンには自由な裁量が認められているから、その自由のある状態で積極的に法を破るなら
完全な意味での責任を負えることになる
さらにアマゾンが、自由を法の抜け穴を利用して法人税を節税するような行為は、
他の企業が負担している税納付の責任を脱法している、脱法するかはアマゾンの自由であるため
作為の存在する悪であり何らかの処罰が必要とのEUの根拠となる
自由意志があるからこそ、悪が存在し、それに対して(神ではなく)人間が作った法が罰することが可能となる
というのが自由主義国家の絶対原則となる
>>187 昔ダイエーでも同じ様な事があって、中内功が吊し上げになったような・・・
インターネット通販大手アマゾンジャパン(東京)が、消費者に値引きした分の一 部を納入業者に不当に補填(ほてん)させた疑いで、公正取引委員会の立ち入り検査 を受けた。手軽さが消費者に支持され急成長したネット通販業界の「巨人」の要求に は、多くの納入業者がいやおうなしに応えざるを得ないのが実情だ。「契約を切られ てはどうしようもない」(食品メーカー)などと、切実な声が上がっている。
>>197 税を払うことが善と主張するには、まずは、森本文書で不正を働く政治家や官僚、
国民年金6兆円を溶かして年金機構に鞍替えした旧社保庁、
一億の公金を横領した挙句、ドリルでハードディスクを破壊して証拠隠滅した小渕優子、
パリ協定に反して国策で原発事業を推進する東芝の幹部を逮捕して刑務所に入れなければいけない。
それが出来なければ、日本で税を払うことは悪になる。
リチャード・ストールマン 「われわれは皆、高性能で便利なプログラムをつくりたいし、いい仕事もしたいと思っている。しかし、社会のすべての人にとって最も大切なことは、自由と正義をサポートすることではないだろうか」
>>201 他の企業や個人が払っている税金を払わない事が悪でないと言いたいわけか
>>203 企業や個人が払っている税金が
政治家や官僚が企てる組織犯罪の資金に
なっているのであれば
納税は悪に加担する行為であろう
>>205 極左が純粋悪ねえw
その純粋悪って正義の味方の間違いじゃない?
例えば、特許庁の新システム開発費99億円は
東芝と特許庁のトップがグルになって横領した結果、
「何ひとつ作られなかった」組織犯罪なわけだがw
誰も逮捕されてないし返済されなかった55億円は
こいつら泥棒の懐に入っただけだというwww
これを許す日本人って何なの?
税金で犯罪者を育てて、技術開発やITで海外にリードされて
ビジネスで負けて、税金でまた犯罪者を太らせる
癌細胞に栄養補給するアホと同じじゃない?w
>>210 - マーケットシェアが5割を超える家電量販店が見当たらない
- 家電量販系の多くは資本金が1000万円を超えているため下請法適用可能となり民事紛争が行える
- 民事は和解優先で大半が裁判前に解決
- ADRでは外部に情報が出ない
アマゾンジャパンは資本金が1000万円であり下請法対象外となるので独禁法での摘発が優先される
>>208 >極左が純粋悪ねえw
>その純粋悪って正義の味方の間違いじゃない?
それはない。極左は無神論者であり自由主義とも民主主義とも相容れない
極左は労組を使って、ソフトウェア技術者を調整弁として扱いIT業界を潰したのだから
技術敗戦の最大の原因であるガン
Amazonはアメリカそのものだからびくともしない
アマゾン屑すぎだろ これで商品すら満足に送ってこねーとかありえんわな 何がアマゾンブランドだかな 出してる商品積極的に買わんことにする というか最近ヨドバシとかで買うようになったわ アマゾンはもう要らんのじゃないかね?
>>214 ヨドバシもこの手の優越的地位の濫用では何度も警告喰らってるが。
私は、私たちの政府に力による審判に挑戦し、私たちの国の法律に挑戦しようとしている私有企業の貴族達をその誕生時に押しつぶすことを願っています。 トーマス・ジェファーソン I hope we shall crush in its birth the aristocracy of our monied corporations which dare already to challenge our government to a trial by strength, and bid defiance to the laws of our country. Thomas Jefferson 独占・寡占をする企業は悪であり、つぶすべきであり、徹底的に根絶やしにすべきだ
一私企業が正義のない自由を振りかざし独占という反自由、独裁的な権利を手放さないなら あらゆる対抗手段が正当化される The great and chief end therefore, of Mens uniting into Commonwealths, and putting themselves under Government, is the Preservation of their Property. John Locke "This country, with its institutions, belongs to the people who inhabit it. Whenever they shall grow weary of the existing government, they can exercise their constitutional right of amending it or their revolutionary right to dismember it or overthrow it." Abraham Lincoln これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。 日本憲法前文
「自由を擁護する極端主義は悪徳ではなく、正義追求の穏健・節度は美徳ではない」 カールヘス(リバタリアン) "Extremism in the defense of liberty is no vice; moderation in the pursuit of justice is no virtue." Karl Hess 正義追求とは共産主義のような独裁・統制主義の根絶だ
一人の勇気のある人間は多数派である トーマス・ジェファーソン One man with courage is a majority. Thomas Jefferson
臆病な人間は、激しい自由の海よりも、独裁者の冷静さを好む トーマス・ジェファーソン Timid men prefer the calm of despotism to the tempestuous sea of liberty. Thomas Jefferson
私たちの最大の幸福は、運が私たちを放置した人生の条件に依存するのではな く、いつも良い良心、健康、職業、すべての追求における自由の結果である トーマス・ジェファーソン Our greatest happiness does not depend on the condition of life in which chance has placed us, but is always the result of a good conscience, good health, occupation, and freedom in all just pursuits. Thomas Jefferson
この国は、勇敢な人々の家である限り、自由の地にとどまるだろう エルマーデイビス This nation will remain the land of the free only so long as it is the home of the brave. Elmer Davis
>>1 日蓮宗の中には差別相対に対する戦いを提唱する僧侶がいた
満州事変、桜田門事件(大罪事件)、第一次上海事変等の直後、井上日召(満州事変に反対した頭山満の支援を受ける)は、一人を殺すことで多くを生かす(一殺多生)という原理の実行の意志を確かにする
時期や行動の評価は分かれるが、唯物論・物質主義・損得に対して絶対的平等を宗教的に説くという観点と
宇宙一体の理想は今でも色褪せない
日蓮宗の僧侶が進歩的なのは科学的な見方も取り込まれているからだが、宇宙が一つであり一体となる
絶対平等がみるのは、疲弊し窮乏する農民や貧民、政治腐敗と独占・寡占といった窮状で死につつあった
国家の全体像であって、禅問答では決してなく仏教の無関心・他人事とは一線を画する
今後、日本経済の競争力の衰退傾向を覆せなければ、元凶である悪人を殺すことで国民を目覚めさせ社稷を護持し、多数を救うという原理は必ず復活するだろう
現在の日本では労組、連合、搾取業者、厚労省、法務省、裁判所はまさに悪=差別相対となっている
なぜなら共産主義者と立憲民主等の物質主義者が、自分達のためだけの平等を旗印とする労組利権維持のために暴れるほど、窮乏する貧民は救われないからだ
>>235 一殺多生は、一連の昭和恐慌を最悪の形で取り仕切った悪党(井上準之助)の駆除としては評価できるし今後もそうしたことは起るだろう
差別相対に対する戦いの宗教性には並び立つものはないが、井上日召の計画の全てが完全であることを意味しない
井上日召の実力行使は精鋭主義だが、世界史的にこの方式で社会変革や、改革の目覚めが結実した例は見当たらない
変革の銃弾となるまでは良いが、限界まで精鋭を絞り込むのに対して、実効性の調査や実行計画は極めていい加減であり
全員死ぬという覚悟と、少数の強い連帯感の意志形成を行えたのにもかかわらず、想定される結果が高確率で全死であるのに
目標が代えのきく人材の一生命では次につながらない
実力行使の計画において指導者数名だけが死ぬ覚悟を持っていれば良いのであって、指導者にはただ一つ決定した死を受け入れる
覚悟(自己犠牲と失うものを持たない精神力醸成)と、適切な時期まで待った上で対象・方法を見極める知性だけが必要なのであり精鋭である必要はない
指導者は死を準備し受け入れられる者であれば誰でも良いのである
実行後の計画があるのであれば、本当の意味で全てを備えた精鋭は温存し最終段階まで残し、自由にする配慮もあっても良かった
殺すべき対象は存在している自体で害を及ぼす組織・集合であって一個人ではない
組織が解体の危機に陥るほどの打撃を与えなくては変革への実効性は無いのであり
一人を殺すだけで、窮乏する農民や貧民、悪政の犠牲者・被害者が幸せに生きるという目標には達せない
生き残った組織の構成員の本質が卑劣なのは確実なのであり
死者の後を継ぐのは、ポストが一つ空いただけで、痛くも痒くもないという善人の仮面をした性格異常者であることを想定して行動すべきだろう
通販サイトでAmazonのつくりが一番ダントツで秀逸
【アメリカ】トランプ大統領、アマゾンを独禁法や課税強化で追い込むことに強い関心―ネットメディア報道
http://2chb.net/r/newsplus/1522297063/113-136 >>237 楽天のピカピカ広告とか止めてほしいってみんな言ってるのに
三木谷とか楽天の社員は、そもそも楽天はアマゾンのビジネスモデルとは違って
楽天は商品のページのデザインに関与しないとか、言い訳して絶対に改善しようとしないwww
日本共産党 ‏ 認証済みアカウント @jcp_cc 53分53分前 その他 「昭恵は出てこい」「説明しろよ!」――首相官邸前にコール。 地下鉄から出てきた人が一人、二人と抗議の隊列に加わる。手にはプラカードやLE Dキャンドル。設置されたコーンはいつの間にか撤去され歩道は人でいっぱいに。 Stand For Truthの抗議行動は来週も。4月6日(金)19時半〜 #官邸前大集
定期おトク便で急にキャンセルが入ったのはこのためか
独占禁止法の精神 - 力の分散化(強大な力は民主主義を破壊する) - 強欲の抑制 - 競争による産業の発展 - 透明性 独占状態を脱することは企業にとっても良い結果をもたらすと主張する政治家もいる It's not in my mission to work against Euroskepticism; it's my mission to work for fair markets. In antitrust, what is at stake is, in some ways, as old as Adam and Eve because it is about greed, to get more. Margrethe Vestager 独占禁止法というならブランダイスだろう There must be reasonable restrictions upon competition else we shall see competition destroyed. Louis Brandeis(米国最高裁判事) We must make our choice. We may have democracy, or we may have wealth concentrated in the hands of a few, but we can't have both. Louis Brandeis(米国最高裁判事) Who can complain about the price that Google is charging you? Or who can complain about Amazon's prices; they are simply lower than the competition's. And that's why I think we need to shift back to a more Brandeisian conception of antitrust, where we consider values other than simply efficiency and low prices. Franklin Foer 米建国の精神に立ち戻りジェファーソンを解釈するならブランダイスは自然の帰結だが トランプが任命したゴールシュ最高裁判事もジェファーソニアンとして知られる
独占禁止法強化はトランプが言い出したわけではない
アメリカでは反独占の炎は独立戦争に遡るとさえ言っても良い
https://www.thenation.com/article/this-budding-movement-wants-to-smash-monopolies/ “America was founded to provide people the wherewithal to protect ourselves from
enslavement,” said Barry Lynn of the open-markets program at the New America
Foundation. Perhaps nobody in the New Brandeis movement has done more than Lynn
to revive the Progressive-era conception of monopoly as a danger to American liberty.
“Anti-monopoly, from the Boston Tea Party onward, was one of the key tools that we
the people used to keep ourselves free,” he said.
....
The New Brandeisians took a broad look at how the failure to stop monopolization has
harmed America. John Kwoka of Northeastern University crunched the data to find that
current enforcement techniques aren’t even working to protect people from price
increases, let alone monopoly’s other effects. Lina Khan, a Yale Law student and the
author of “Amazon’s Antitrust Paradox,” which described how Amazon uses its wealth
of customer data collected from companies operating on its platform to compete against
them, counseled against the learned helplessness that current laws cannot be fashioned
to deal with modern tech firms. Sabeel Rahman of Brooklyn Law School explained how
monopoly “warps the structure of opportunity of our economy.” Jonathan Kanter, formerly
of the FTC’s Bureau of Competition, warned that the fear in the antitrust agencies of
overreaching has become a paralysis that fails to serve the public. Zephyr Teachout of
Fordham Law (and a former congressional candidate) made the case for political antitrust,
that big companies undermine democracy through their collected influence.
アメリカではアマゾンは敵視されており、これにトランプは乗っただけだ
今のところアメリカは強く敵と呼べるのは中国ぐらいだが、米国民を隷属化しようとする悪は
自国企業(特にアマゾン)にもいるということだ
>>1 ルイス・ブランダイス(米国最高裁判事)にとって守るのは価格ではない、保護する対象は競争そのものだ
繰り返すが競争を保護するのが独占禁止法の精神となる
Vigilant and effective antitrust enforcement today is preferable to the heavy hand of
government regulation of the Internet tomorrow.
Orrin Hatch
The history of antitrust law enforcement shows that successful antitrust prosecutions
have often strengthened and brought vitality to extremely large companies and businesses.
Robert Kennedy
LOUIS D. BRANDEIS AND ANTITRUST 100 YEARS AFTER HIS NOMINATION - COMMENTARY BY BERT FOER
http://www.antitrustinstitute.org/content/louis-d-brandeis-and-antitrust-100-years-after-his-nomination-commentary-bert-foer While his impact on antitrust law has not been as great, Brandeis' well-developed philosophy in support
of small government and the states as laboratories, his faith in the benefits of decentralized power, both
public and private, his advocacy for independent businesses, and his insistence on transparency-- all continue
to play a role in the on-going debates over the goals of antitrust and regulation.
Most relevantly, Brandeis provided an enduring vision that never died and today is being revitalized: the
vision that great size is very often inconsistent with both democracy and economic efficiency.
...
Brandeis would argue, as his followers still do, that while economic analysis and competitive prices are surely
important, antitrust is about more than economics. There are political and social objectives as well.
>お前の世界ではアマゾンが高い物を押し付けて消費者が不利益を被ってるのか。 >逆だだろう馬鹿w >アマゾンは逆に小売りの競争を高め、消費者の利益に貢献してる アマゾンは代替え不可能ではない(競合他社が及びもつかないシェアが50%を超えた寡占)ネット通販業者に過ぎない アマゾンを二社に均等分割して、片方をオーナーまたはオーナー資本から独立させればより大きな競争が生まれるというのが 独占禁止法の基本的な考え方だ それでアマゾンが一社で独占するのと、アマゾンが二社に分かれると消費者が損をするのかというと 必ずしもそうはならない なぜなら市場シェアが5割を超えた寡占企業が2つに分かれることで、健全な競争が発生するからだ
>側線がまずいのはかつてのマイクロソフトに関して議論されたように、
側線とは何か?
マイクロソフトの問題はいまだに解決したとは言えない
(幸いにもマイクロソフトのシェアは年々落ちている)
Windowsの利益率が約85%という点を考えると競争の不在によって消費者が得をしているとマイクロソフトを
援用するのはいかがなものか
https://ja.wikipedia.org/wiki/ マイクロソフト
独占問題
「3E戦略」および「Microsoft Windows#マイクロソフトによる独占の問題」も参照
デファクトスタンダードが一企業に集中することは、ユーザーや社会全体が不利益を被る面も存在する。
マイクロソフトは米国で反トラスト法違反として司法省に提訴された。一審では、OS会社とアプリケー
ション会社に2分割する是正命令が出たが、ワシントン連邦高等裁判所は一審を破棄して地方裁判所に差
し戻した。現在では実質マイクロソフトの勝利の形となっている。2004年3月、欧州連合の欧州委員会は
マイクロソフトがWindowsの支配的地位を乱用し、競争法に違反しているとして約4億9720万ユーロ(当
時相場約795億円)の制裁金を科す決定をした。マイクロソフトは当初これを拒否していたが、2007年10
月にこれを受け入れた(マイクロソフトの欧州連合における競争法違反事件も参照のこと)。しかし、
2008年2月27日、欧州委員会はその後もマイクロソフト側が十分なWindowsの基礎情報を提供していないと判
断し、8億9900万ユーロ(当時相場約1440億円)の新たな制裁金を科すと発表した。これは発表時におい
て欧州委員会が1社に科した制裁金の最高額である。欧州委員競争政策担当のネリー・クルスは発表に際し
て「(命令に)従うというだけでは十分ではない。行動で示す必要がある。欧州委員会の要求はまだ満た
されていない」と発言した[27]。毎年、ビル・ゲイツが世界長者番付(Forbes誌)に名を連ねる一方で、
マイクロソフトが全世界的にオペレーティングシステムの市場を独占し、また世界中のパソコンの新規購
入費用にWindowsのライセンス費用が大抵含まれている様から、「マイクロソフト税」という揶揄する
言葉が生まれた[28]。
>>1 ルイス・ブランダイスに信条が近いニール・ゴーサッチを連邦高裁判事に指名したのだからかなり
早い時期から独占禁止法での裁判は考えていたと考えるべきだ
ベゾスがポストを買収する前から、トランプのTwitterでの口撃相手の中でも特別なお気にいりだったアマゾンとベゾス
であり驚きはない
Utatanel (うたたネル)
うわぁあああ 悲報:Amazonさん、なんJ民だったことが発覚してしまう「Prime Video の野球アニメを紹介するやで〜」 #SmartNews
https://rocketnews24.com/2018/03/30/1038669/ 【悲報】Amazon、なんJ民が運営してることが発覚 [962797394]
http://2chb.net/r/poverty/1522399212/ >>13 安いのはそれなりあるけど、日用品とかは明らかに近所のが安い。@神奈川
取扱い店舗数の減った中古ゲームや一般的に入手しにくい物、道具はアマゾンで買うことあるけど、それ以外は滅多に使わない。
地方へ出張して地元スーパーで食べ物買い物する身としては、自身が住んでる所より物価が高い。
加えて、家々が離れてるから車等で行かなきゃならん事を考えると、アマゾンは安く感じるのだろう。
>>1 amazon.co.jp対策として、総務省に「.co.jp」「.jp」ドメイン等は全て国内の
通信設備でホストするように規制する方式がある
もしくは「.co.jp」「.jp」ドメインについては、海外からのトラフィックは
電気通信事業者がブロックするように規制する
これだけで海外でホストしているとの言い訳、言い逃れはできなくなるし法人税課税も部分的に有効になる
なぜなら国内で通信設備をもったものについては応分の課税対象としないと税法上不平等だからだ
そもそも通信関連法がテレビ・インターネットで統一という時代なのであれば、海外からのトラフィックも
通信法の規制範囲となり、トラフィックの国内ホスト制限を定めるのが筋だ
>>222 同じく。アマゾンなんか使った事がない。
日本にあるのは倉庫で判断機能ないから税金払わない と言っていた論理も破綻だな がっつり追徴課税とってあげて頂戴
そこには死んだような目でロボットのように動きづつける派遣社員が大量に働いていた?
>>263 おまえは逆に営業開始処分しろよw
いつまで怠けてんだよ
悔しかったらアマゾンに対抗する会社作ればええねん じゃあ独占ってことも無くなる それ以外に解決策はないよ
>>1 Amazonサンプル提供レビュー、大半が5つ星。明示してるからステマじゃないけど… (self.newsokur)
(redditより、リンクは貼り付け不可になっている)
------------------------
悪魔Nest56 6 ポイント 2年前
商品に高評価つけるアルバイトは存在する
KozmicWheel[S] 6 ポイント 2年前
高評価付けろ、っていう命令や圧力は実際にはおそらくほぼなくて、
乞食レビュアーが自発的に空気を読んで5つ星を付けてるんだと思う。
ただ商品を配ってるだけ、お願いしてるのはレビューだけ。
だからこそ完全合法だし、証拠を暴けないし、根が深くて気持ち悪い。
-------------------------
傾向としては無償提供されたサンプルを再販売する中古業をしている人間が多いことだろう
サンプルを再販売するなら、レビューの評価が高いほうが価値が高まる
業者から無償サンプルを得てそれを中古で販売というのが本業という人間の書き込みを読んだことがある
警察、創価学会と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
【警察車両ナンバーつき、】
VIDEO VIDEO VIDEO 恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`
Youtuberのビジネスモデルはおいておくとしても、Youtube なみのシングルプラットフォーマーとなると
やりたい放題となる
https://www.forbes.com/sites/insertcoin/2017/08/22/youtube-is-making-it-almost-impossible-to-monetize-video-game-content-involving-guns/#670b8e362613 Being at the mercy of a single platform you don’t control is always a bit nerve-wracking as an online content
creator, but many video game YouTubers are now about to throw in the towel completely after recent
developments on the site have made it excruciatingly difficult to monetize their content.
『通貨を発行する権限を我に与えよ さすれば誰が法律を書こうと関係ない』 初代ロスチャイルド
マーケットプレイスでコンディションが良いとなっているゲームソフトを買ったら説明書が入ってなかった。 しかもディスクは、すごい傷だらけ。 ケース内の納まる所に入れずケースに入れ、ただケースのふたを閉めただけ。 中古品良いというより可だった。 これってマーケットプレイス詐欺じゃないだろうか。 前に本を買ったときはマーカーで至る所に線が引かれてたりページの至る所が折れていたり 本が開ききっていた事等が数回あった。 問い合わせるとどこも商品は手元に置いておいてくださって結構です。クーポン等で返金しますだった。 古本ばかりが目立つ。 もしかすると出品すると出品すると返品等のお金をアマゾンが保証してくれるのじゃないだろうか。 どこも在庫は使い切らなきゃダメだろう。
ゲームは数百円でも驚愕するレベル。 前に中古品非常に良いで買ったps1のよくするワックス研磨が、行われているような商品も送られた。
277 ×古本ばかりが目立つ ○古本店ばかりが目立つ 打ち間違えばかりでした。
警察と創価学会、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画^
(警察車両ナンバー入り。)
VIDEO VIDEO VIDEO 怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
>>1 Amazonサンプル提供レビュー、大半が5つ星。明示してるからステマじゃないけど… (self.newsokur)
(redditより、リンクは貼り付け不可になっている)
------------------------
悪魔Nest56 6 ポイント 2年前
商品に高評価つけるアルバイトは存在する
KozmicWheel[S] 6 ポイント 2年前
高評価付けろ、っていう命令や圧力は実際にはおそらくほぼなくて、
乞食レビュアーが自発的に空気を読んで5つ星を付けてるんだと思う。
ただ商品を配ってるだけ、お願いしてるのはレビューだけ。
だからこそ完全合法だし、証拠を暴けないし、根が深くて気持ち悪い。
-------------------------
傾向としては無償提供されたサンプルを再販売する中古業をしている人間が多いことだろう
サンプルを再販売するなら、レビューの評価が高いほうが価値が高まる
業者から無償サンプルを得てそれを中古で販売というのが本業という人間の書き込みを読んだことがある
Vineメンバーとなるにはレビュワーランキングを上げることが必須だが、未購入の製品に大量にレビューを
書く必要があるらしい
Vineメンバーになる前には大量に1つ星のレビューを書いて「参考になった」の投票を稼いでレビュワーランキングを上げ
Vineメンバーになった後には、マーケットプレースで転売をするために5つ星を連発するという分析だった
>>1 【BEAMS】Amazonアマゾンのファッション【TAKEO KIKUCHI】
http://2chb.net/r/shop/1525810758/l50 レディースファッション | Amazon.co.jp - アマゾン
>>2 おすすめブランドから探す
Ray BEAMS(レイビームス)
BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS(ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ)
DIESEL(ディーゼル)
nano・universe(ナノ・ユニバース)
AMERICAN RAG CIE(アメリカンラグシー)
EPOCA(エポカ)
NATURAL BEAUTY(ナチュラルビューティー)
22 OCTOBRE(ヴァンドゥーオクトーブル)
pool side[プールサイド]
JELLY BEANS[ジェリービーンズ]
see by chloe[シーバイクロエ]
VENDOME BOUTIQUE(ヴァンドーム ブティック)
>>3 Import Brands
PRADA(プラダ)
GUCCI(グッチ)
BOTTEGA VENETA(ボッテガヴェネタ)
BALENCIAGA(バレンシアガ)
SAINT LAURENT PARIS(サンローランパリ)
Chloe(クロエ)
LOEWE(ロエベ)
COACH(コーチ)
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250112085343このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1521087009/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【EC】公取委、アマゾンに立ち入り 不当な「協力金」要求容疑 YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・【速報】公取委、独禁法違反容疑でアマゾンに立ち入り検査 不当な「協力金」要求 ・【経済】公取委、アマゾンに独占禁止法違反容疑で立ち入り検査 取引先に「協力金」を負担させた疑い ・【公取委】東京インテリアに立ち入り 家具大手、独禁法違反容疑―取引先に協賛金など要求か [ぐれ★] ・【日経スクープ】アマゾン、取引先に「協力金」要求 販売額の1〜5% ・【Amazon】アマゾン、取引先に「協力金」要求 販売額の1〜5% 消費者の負担につながる可能性 ・【Amazon】アマゾン、取引先に「協力金」要求 販売額の1〜5% 消費者の負担につながる可能性★2 ・公取委が橋本総業に立ち入り 独禁法違反疑い 運送代金不当に減額か [朝一から閉店までφ★] ・公取委、「楽天トラベル」「Expedia」「Booking.com」に立ち入り 宿泊施設に“最安値”求めた疑い[04/10] ・【社会】公取委、アマゾンを処分せず、契約条項を撤廃で…立ち入り調査をして処分や指導をしないのは異例 ・【国内】食品缶の取引で談合か 公取委、製造3社に立ち入り ・【アベノミクス/溶ける年金】ねんきん定期便談合でさらに数十社に立ち入り 公取委 ・【社会】独禁法違反 楽天など大手旅行予約サイト3社に立ち入り 公取委 ・公取委、楽天に立ち入り検査…送料無料化で独禁法違反疑い ・スクールランチ調理業務(発注名古屋市)などで談合疑い 公取委、7社に立ち入り検査 [蚤の市★] ・高校制服でカルテル 公取委が複数の販売会社に立ち入り検査 ・公取委、週明けにも吉本傘下事務所立ち入り調査か!? ・【Amazon】アマゾン、最安値設定のため納入業者に無断で値引き→補填要求か 公取委調査 ・【公取委】震災復興事業で談合疑い、ゼネコン十数社に立ち入り検査 ・【福岡】「心霊スポット」に立ち入り 男女12人を送致 軽犯罪法違反容疑 [和三盆★] ・公正取引委員会、アマゾンジャパンに立ち入り検査 ・【公取委】楽天に立ち入り検査…送料無料化で独禁法違反疑い ・【EC】公取委、ネット通販大手を一斉調査 アマゾンや楽天 ・【公取委】芸能人ら移籍に「不当な制限」、独禁法に抵触の可能性 有識者会議まとめ ・【公取委】放射線医薬品メーカー大手「日本メジフィジックス」を立ち入り検査 がん検査薬めぐり新規参入排除疑い ・【2社合わせて80.7%のシェア】医療事務受託で談合か 業界最大手のニチイ学館と2位のソラストなどに公取委が立ち入り検査 ・【独占禁止】不当なデータ独占=違法の恐れも−公取委研究会 ・【愛知】激安ガソリン公取委調査 不当廉売の疑い ・【公取委】大阪市のIT企業が独禁法違反か 立ち入り検査 [少考さん★] ・スマホを安値で販売 不当廉売か 公取委が異例の調査 [神★] ・【経済】JR制服納入で談合か 公取委が三越伊勢丹など9社立ち入り調査 ・【公取委】ゼネコン十数社を立ち入り=農水省発注工事で談合疑い 飛島建設など ・【公取委】伊藤忠商事、丸紅、双日など、NTT作業服納入で談合か 立ち入り ・【大阪市】ドラッグストア「ダイコク」に独禁法違反(優越的地位の乱用)の疑い 公取委が立ち入り [孤高の旅人★] ・【談合】飲料缶販売でカルテルか=公取、大手4社に立ち入り ・【EC】アマゾン、電子書籍でも最安値保証撤廃 公取委に報告 ・【公取委】アマゾンなどEC企業を一斉調査 楽天・三木谷会長「無用な恐怖心与える」 ・【北海道】町長に包丁で迫る 喜茂別 副町長けが、銃刀法違反容疑で札幌の男逮捕 10年前の「立ち退き料」要求か ・【鉄道】機関車トーマスのSL列車撮影で線路立ち入り容疑 89歳男性ら3人書類送検 「いい写真が撮りたかった」 ・【東京】東京都、「協力金」追加支給を発表 1店舗50万円 [田杉山脈★] ・アマゾン、業者に20億円返金へ 利益補填めぐり改善計画提出 公取委 ・【新宿・歌舞伎町】「協力金」で利益が6倍に・・・1500万円の協力金得たバーのオーナー [影のたけし軍団★] ・【IT】公取委、アップルを調査 ゲーム配信でヤフー妨害か ・【EC】アマゾン、1400社に20億円返金 公取委が改善計画認定 [エリオット★] ・【IT】アマゾン、1400社に20億円返金 公取委は行政処分見送り [ムヒタ★] ・【電通】給付金事務入札、電通社員が博報堂に協力しないよう下請けに圧力 公取委調査で認める [ばーど★] ・【SNS】パレスチナ人がエルサレムで立ち退きを要求される問題を訴えたInstagramとTwitterの投稿が削除されたか 「不当な差別」 [すらいむ★] ・【社会】楽天などに立ち入り 旅行サイトで価格など拘束の疑い ・【米国】トランプ大統領 またアマゾン批判「郵政公社に不当に安い料金」 ・【USA】トランプ大統領 またアマゾン批判「郵政公社に不当に安い料金」株価値下がり ・【金融庁】カードローン実態調査でメガバンク3行に立ち入り 過度な業績目標設定や、配慮に欠けた広告でないか調査 ・【談合】公取委、ゼネコン4社長に異例の申し入れ ・【社会】公取委、違反行為を申告した際の課徴金減免制度を見直しへ ・【韓国】韓国公取委、トヨタに課徴金 約8000万円 [01/15] ・【企業】公取委、ニッパツなどに課徴金11億円=HDD部品でカルテル ・【この要求を呑めるか?】ヤマトがアマゾンに1.7倍の運賃値上げと総量抑制を要請へ ・【プラットフォーマー】公取委、巨大ITを来月から調査 法整備検討、取引慣行の把握急ぐ ・公取委、クレカの国際ブランド(VISA等)に「独禁法違反の可能性」 可能性とか注視するとか意味あんのか? ・「安倍9条改憲NO!3000万人署名」への協力を呼びかけマンションに入った人が不当逮捕されてしまう ・【日韓】韓国政府が河野太郎外相の「竹島は日本領」発言に撤回要求 「不当な領土権主張に遺憾」[1/22] ・【東京弁護士会】アディーレ法律事務所の弁護士に業務停 1か月の懲戒処分 依頼者の夫の不倫相手に不当な要求 ・【日韓】韓国政府が河野太郎外相の「竹島は日本領」発言に撤回要求 「不当な領土権主張に遺憾」★3[1/22] ・【必死】輸出規制強化、撤回要求へ=韓国外相がバンコク入り−ASEAN会合「不当性」を訴え、国際社会の理解を得る狙い[7/31] ・【韓国首相】 優遇対象国からの除外前に再度撤回要求 破棄まで3か月近くある 「その間に打開策探し不当な措置を元に戻せ」[8/27] ★2
04:05:48 up 25 days, 5:09, 2 users, load average: 7.62, 9.13, 10.15
in 3.3244140148163 sec
@3.3244140148163@0b7 on 020718