こいつ、アメリカ陸軍に俺とかのデータ販売する気だ
それの拡大
アメリカ陸軍の将来戦闘のビデオを見たんだけど
朝日ソーラーみたいな湯沸かし器のパネルをばらまく
それが時間が経過して森林なんかで見えなくなる
敵の戦車が来ると、その湯沸かし器からミサイルが出てくる
ようするに、ユダヤ人みんなが鉄砲玉
独創性が乏しい日本人に多いまねっこ、コバンザメ商法
買おうとか思ってるジャケットに、またシラミでもつけたんだろうな
周回遅れ、海外進出の夢破れ国内回帰かね、
今さら勝負と言われても話題にする気も起きない
無理だな。
インフラを構築してキャリア参入するチャンスは2005年頃のイーモバイルまで。
ターゲットはデータ専用、モバイルよりもむしろ、ラストワンマイル難民だった。
つまり、主たる目的は、
イー・アクセスが有線分野で大手プロバイダと競争する上で、
対象を広げることだったのだ。
当初はドングルだけでデータ端末は無く、
データ端末が登場するのは、数年後にAndroidが登場してからだった。
当時はキャリアはキャリアでも、音声キャリアとはかなり鮮明な棲み分けがあり、
市場も小さい代わりに、データ専用として投資負担も抑えることができたし、
サービス自体の競合も激しくなく、ある程度のペースで成長することができた。
しかし、iPhoneやAndroidの登場で状況は一変、スマホ時代に突入、
もろに大手キャリアと競合し始めた。ノートを持ち歩く人間も増加した。
大手音声キャリアは続々データ強化に乗り出した。
この時点でイーモバイル単独で生き残ることは難しくなり、
SBに身売りする道を選んだ。
もし今回の楽天程度の方法でうまく行くなら、
元々イーモバイルは身売りなんかしてなかったろう。
楽天は、けっきょくCIAなので
最悪、俺を裏切り者とか呼んでアメリカに売るんだろう
神戸も無茶苦茶にしたし、売国奴の集団だけなんでは
5G入れ替えに合わせるなら可能性高いのでは、東電のインフラゲットしたりしてるし
あとシスコとかチョー仲良くなればいけんじゃね、よく知らんけど
Kobo、Viber、楽天物流、海外通販サイトの数々
どれも勝算があると思って参入したんだろ
楽天には
頑張ってもらって
ソフトバンクを潰してほしいね
何にでも手を出して、数打ちゃ、いつかは何か当たる経営か。
孫子に見えた俺は疲れてると思う。
兵は軌道なりとあるから、二番煎じどころか五番煎じの商法は先が無いと誰か教えてやれ。
楽天はこういう政治的な国内市場が合ってるからいいんじゃね
世界と戦うべきLINEなど別の企業が
この国内ガラパゴスから降りてくれてよかった
ここは、勝ったとしても世界市場が無いからな
>ゲームチェンジャーになる
三木谷っていつも孫の後を追ってるだけで何も新しいもの生んでないじゃん。
タイムマシンモデルが通用しなくなった時点で国内で細々生きてくしかない会社
がんばれ、三木谷
3社独占をぶち壊せ
日本の携帯料金は高すぎる
また、三木谷が喋ったから楽天株最安値目指いして下落してる。三木谷夫妻が貸株で
大儲けしてるのは明らか。
2012年10月
禿はイーアクセスを1800億円で買収。
今から6000億円つっこむミッキー。
「勝算がなかったら始めないでしょ。
(なかったら)バカじゃないですか」
「ゲームチェンジャーになる」
>39
8888888888888888888888
孫は自分の望んだ通り豆腐のような単位も金を扱うもうはるかに上の次元に行っちゃったな
ハゲのケツを英語屋が追いかけてどうなるもんでもない
ソフトバンクがスポナビライブから撤退したタイミングで、
RakutenTVによるパ・リーグ全試合の中継配信を開始とか。
やることなすこと、ソフトバンクの何周遅れなんだよ。
禿はボダから買ったから一気に全国区だけど1から始めると大変だぞ
ボダの前のJホンに至るまでが紆余曲折だったからな