◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【新製品】ホンダ、“ダブルビッグ大開口”の新型「N-VAN(エヌ バン)」をWebページで先行公開【軽貨物】 YouTube動画>3本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1524198501/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今夏発表予定の新型軽貨物車「N-VAN」の情報を先行公開
本田技研工業は、今夏に発表を予定している軽貨物車「N-VAN(エヌ バン)」に関する情報をスペシャルページで先行公開した。
「N」シリーズのラインアップに新しく追加される新型N-VANは、“働く人の豊かな時間を実現するため、毎日の荷物の積み降ろしや運搬をサポートする”という新発想の機能を備えた新しい軽バン。
リアシートだけでなく助手席シートもフラットに収納できるダイブダウン機能を採用することで、Nシリーズならではの低床フロアとの相乗効果によりフラットで広い空間が新たな積載スペースを生み出し、大容量の荷室を確保することが可能。
さらに、軽バン初となる助手席側ピラーレスを採用することで「ダブルビッグ大開口」を実現。テールゲートからだけでなく、助手席側スライドドアからの積み降ろしもより効率的になり、荷室空間の使い勝手が向上した。
軽バン初採用となる新型N-VANの「ダブルビッグ大開口」
また、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」を全車で標準装備して、安心・快適な運転環境を提供。
スペシャルページでは、新型N-VANに関する情報を順次公開していく。
N-VAN|Honda
http://www.honda.co.jp/N-VAN/new/ 2018年4月20日 11:59
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1118168.html 横のピラー無しって扉がくっそ頑丈で車体重量としてかなり上がっちゃうって聞いたけどマジ?
フリードクラスでも出してくれ
運転席周辺の内装装備は乗用車並みで
売れそうだよね(´・ω・`)
これ、宅配以外にもキャンプとか便利そう
軽バンではないからもともと荷台が狭いじゃん
こんなハンパなモノ売れるんか
ついにきたか
荷室に全力で振り切って
顔次第だが、軽キャンの定番になりそうだな
広大な荷室を持つ軽箱バンベースなら価値あるけど
ボンネットバンではな
で、積載量は?
軽ワゴンなら350kg無いと競争にならんだろ。
>>13 ダイハツの新型ハイゼットやウエイク派生の貨物とか見る限り
顔の作りの良し悪しなんてもはや誰も気にしてない気がする
シルエット見る限りNボックスよりよさげじゃん。
これでワゴンタイプなら買うんだが。
ウェイクベースのハイゼットキャディのライバルだが、アクティどうするん?
廃止したら笑い物にされるぞ
フロントが長いぶん確実に積載量は他のバンより少ないし貨物スペースも30cmくらい短いだろ。また微妙なものを作ったな。
これはいい
流石ホンダだ。こういうのはホンダにしか造れない。
・鈴鹿製作所
N-BOX
N-BOX SLASH
N-WGN
N-ONE
・八千代工業
アクティトラック
アクティバン
バモス
S660
こういうのは車体強度とか捩じり剛性とかハンドリングどうでも良い人が買うんだろうね。
N-BOXベースなんでホンダセンシング標準装備
売れてるエヌボ様々やな
>>32 ハンドリングどうこう言う人はホンダ買わないでスズキだよ
後進国では
横から入れた途端
後ろからかっぱらう仕様
いずれ来る南海トラフの避難生活用に車中泊も出来る軽1台買っとくかな?
子供の自転車(27インチ)積むためにセレナに乗ってるけどこれがあれば不要かな?
運転席は真っ当なシートを使っているようだが、写真では折り畳まれている助手席と後席がどんなもんかだな。
多分、商用車として割りきってペナペナな補助席が立ち上がるんだろうけどな。もしそこそこの長距離にも耐えるようなシートだったなら、ハイエース的に一般人にも人気が出そうだ。
>>40 OAチェアとか航空機の座席って座り心地大差なく劇的に薄くなったけど、クルマは進化しねーよな
>>41 シルエット見る限り、ハイルーフだし全く無理だろう。
よくみると、サイドにリブラインが入っているな。テールゲートは絶壁だし。シトロエン・トラックとルノー・カングーのエッセンスが入っていそうだ。どうせならフロントマスクは素っ気ないほどシンプルなもの希望。
>>5 おれもそう思った。
ダブルビッグ大開口?
でっかいグリルが縦に並ぶ?横に並ぶとブタ鼻だし
だいたい頭痛が痛いみたいなキャッチフレーズだしマジ卍
ボンネットあるじゃん。
1BOXに比べて、荷室スペースが少ない!
床下収納は良いとして、床面高くないか?
荷物持ち上げる高さが高いのは荷物積み下ろしに、かなり負担が増す!
最近めっきり聞かなくなってたけど
まだあったんだなホンダ
>>1 なかなか良さそう
だが
ホンダだから無駄に高そう
軽商バンとして使えるな
これいいじゃん
運転席以外のシートはいらんのだわ
荷物満載で片道600キロ当日輸送しろと言われる社畜が居るんだろうな
助手席無しモードがあるのはええな
他社バンは助手席の前倒しができても荷室との段差は解消できなかったし
N-BOX売れてるからサイズ大きくして
ステップワゴンの代わりに売ればいいのに
面白そうではあるけど、軽規格で2BOXって荷室の全長で微妙じゃないの?
柱ないのんな。
大きい荷物、歩道側からも出しやすいんな。
軽はいいや
安全性能高めても怖い
それにトランプのせいで軽規格は無くなるだろな
運転席も助手席と同様にフルフラットになれば最高なのだが、何故しない?
>>62 長尺物は助手席を畳んで載せる。
たぶん1BOXの後ろよりは長いのいけると思う。
>>1
きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ / こういう軽ちょっと惹かれるけど、軽トラと乗用車の二台持ちだから、結局買えんわなあ
荷物運んでる身からすると後ろの扉を開けたときに左右の横幅の広さが
タイヤハウスのでっぱりのせいで狭くなってるのがつらいな
たくさん積んだら車体がゆがんだりしないの?
ジャッキアップしたら車体がゆがむとかいう伝説の復活?
ハイゼットキャディもN-VANも辿ればバブル時代の原点回帰なんだよな
ハイゼットキャディを出したダイハツはかつてミラをベースにウォークスルーバンを出していたこともあった。
いわゆるオシャレな商用車というやつが帰ってきたという感じ
乗用車ベースだから荷室狭すぎ
でもバモスとかもそのうちなくなるんだろうな
危険だし
FFでエンジンが前室に分かれているからシート下にエンジンがある箱バンよりは快適
尻が熱くならん
これあったら足伸ばして寝られるしこの中で生活できるわ
色々ついてるよりスッキリ助手席までフラットになるのはかなり使い勝手がいいと思う
宅配とかは衝立みたいの付けないと荷物が遊んじゃいそうだけど
エスティマでさえボディー捻じれで苦心したのにこれはちょっと積んだだけで捻じれてギシギシ言いそう
>>62 それ以上に積載量が怪しい。
ダイハツハイゼットキャディ並みに150kgの積載量だったらアウト。
>>69 現行NBOXは助手席側のタンクを薄くしたから
助手席がスライドレールを付けられるようになったみたいなので
運転席にまでフルフラット用のレールを付けると
燃料タンクの容量が激減すると思われる
こんなのよりNewN-BOX+とElementStyleはよ
N-box荷物室が150くらいだったから少し伸びて160位かな?
オフロードバイクの虎ポン出来ればいいが、多分無理だろうな、自転車位かな
車検二年毎じゃないだろうし、タイヤは制約されるし
>>93 ホイールはアロイにしてもいいようになったけど未だタイヤは制約あるんだ
2台並列で並べて、隙間を埋めれば、個室になるな。
まあ、やらんけど。
これ買うならスパイクの中古買った方がいいやろw
2列目より後ろだけで190センチフラットだし。
初代バモスみたいなの作れないかな
安っぽくても楽しい、これぞホンダって奴
cvtの耐久性が、ATの半分らしいから、沢山走って沢山積むと 一、二年で問題出てくるのかな?交換高そうだし
>>103 >プロボックス
とハイエースは東名高速で事故ったり故障で止まってるの頻繁に見かけますが
つまりトルコンATが軒並み2〜4年でトラブってる現実があるのか?
>>104 それらの原因がCVT由来って事ですか?
安ければ売れるんでない?
200万とか行くなら無理だろうが
>>107 一番安いグレードが100万切る価格でないと売れないだろうな。
ダイハツ・スズキの軽の箱バンがその値段なんだから。
ホンダが商用軽ねぇ・・・耐久性が低いイメージしかない
センシング付かないのかと思ったらホンダセンシング標準装備か、すげぇ
MTあったらマジ考える
ブサカワホビオの後継がないんよ
>>116 乗用車はすぐポシャるイメージなんだが
何故か軽箱アクティ/バモスに関しては
エブリィやハイゼットより長距離乗られる個体が多い
今度のNは知らんけどね
>>32 バンに何させたいんだよwww
お前の発想のほうがズレてるだろ
運転席も格納出来たら、夢が広がる。
何も無い空間と雨音と読書。
本当か知らんけど6MTもあるらしいな
マジならS660から乗り換えるわ
やっぱり荷物積めないのは不便
鉄板むき出しにプラ感丸出し内装がいいな
ガン鉄ホイールも似合う
色は定番の白のほかにミリタリーグリーンとかも出るかな
車中泊つーか車上暮らしな
よくあんな断熱材無い・すぐ結露する中で寝られるな
>>128 ホームセンターに颯爽と2座オープンカーでやってきたにこやかカップルが
買ったでかい箱物を積むのに難儀して険悪になってたのには笑った。
>>134 高さ次第かも
Nbox+がフルふらっとで220cmらしいから、助手席とリアシートを取り除けば
テレ朝がハニートラップを仕掛けて
慰安婦記者が火病の発作を起こしたという
それだけのどうでもいい事件で
大臣が辞めるとか正気の沙汰ではない!
反日マスコミ(朝日毎日NHK)は
冷たい水でも浴びて目を覚ませ!
>>141 ウルトラスペース欲しいけど、4ナンバーは嫌だな
ホンダは背伸びせずピアジオアペみたいな三輪コンパクトカーを真面目に作っとけよ
>>74 大丈夫だよ。
タントだってあれこれ言われていたけど、結局決定的な問題にはなっていない。
あの悪魔のZも、まるで狂おしく身をよじりながら走っていたじゃないか。
>>99 最近のホンダは、やたら北米ベッタリで、そういうスピリットのある人が絶えてしまったんじゃないか?メッキギンギンの目付きの悪い車ばかりだしてさ。今のシビック、なに、あれ?
>>73 その分、床を低くしてるってことだから我慢しろ。
その昔、スバルサンバーはリアエンジンのお陰でリアタイヤハウスの出っ張りがゼロだったぞ。床自体はむっちゃ高かったが。
>>134 N-BOX+ですら子供用モトクロッサー積めるって宣伝してたんだ。80ccモトクロッサーやGROMレーサー積めます、くらいのこと言うんじゃないの?
N-VANで搬送したモトクロッサーのミニレースなんか全国展開で企画するかもしれん。
>>97 そういう繋げても使えるという商品は面白いかもね。
> ダブルビッグ大開口
冷蔵庫か何か出したのかと思うやろ
やめてくれや
ダイハツもウェイクベースのバンを出すならこれぐらいの本気度は見せるべきだったわな
ただ後席外して不便にしただけの代物を出されても意味がないわ
>>151 冷蔵庫も、本田も両開きドアは結局両方開かなければいけないから手間が倍かかるから嫌い
>>38 何を買うかはともかく、軽のハイトワゴンが1台あると便利だよ。最近スペーシアを買ってみて、売れまくってる理由がよく分かった。
>>47 日本で一番売れてる車はホンダの軽だけどね。目を背けたいんだろうけど。
>>138 現行モデルは生産終了していて今売っているのは作り置きした在庫車だけ。
今年中に出るらしいがいつになるのかは知らん。
シート着脱OKにしてくれればいいのに。軽くなればエコだし。
もしくはギリギリシートとして使える程度の軽量で省スペースに
畳めるシートを付けて、その上に「専用座布団」と言う名の
分厚いクッションを被せるとか。
座布団敷いても整備不良や車検は大丈夫でしょ?
またまた記録更新のユーティリティ
ひろい
ffでしょ
フラット
すごい
ホンダの軽の記録更新的な感じすごい
VANって名前のくせに狭い
現行のほうがマシなレベル
>>162 何そのADバンの後部座席。
折りたたんで荷室にしたときのことを考えてペラペラのイスにしてるから、
ほぼ体育座りになる。
それじゃ後ろに人を頻繁に乗せるときに困りそうなんだが
ウイングロードは生産をやめちゃった。
これを趣味車に考えてるのは
自分以外の誰一人として乗るあてのない方々か
>>169 三人4人も乗車できることが重要で廃絶っとキャディーとの大きな違いだし、あっちはウルトラスペースじゃない
acc、Lkが欲しいが、標識認識はいらない
助手席を前に倒してフルフラットになるのは評価出来る
車中泊を安直にしたいなら良いだろう
バイクを積むのは無理そうだ
車内高がクリア出来ても、固定が難しいし事故った時がヤバ過ぎる
自転車を1台ならワゴンでも積める
仕事だとコンパネが積めないから論外
常に助手席しまっておけば
後部座席広々だなw
商用車に求められてるものではなさそうだが
Nboxに椅子持ってけないかな
4ナンバーは嫌だな
>>93 原付バイクなら積めるだろ
それと、軽は貨物でも車検は2年毎な
>>102 乗り方次第だよ
でも貨物にCVTは不安が有るな
ユニット交換だから数十万だろうし
それよりホンダだけに整備性はどうなの?と聞きたい
この手の車、スライドドアを閉める時に力入れて押して
バタン!と大きな音が出るの何とかならんの?
>>174 軽は貨物でも車検2年ごとだし、軽自動車税も安いし
悪いことないだろうに。
保険の値段は・・・どうなるかわからないけど
なんかこのスレで絶賛してる人がたくさんいるけどスズキやダイハツの箱バンと比べて何が優れてるの?
>>179 一番売れてるNボ派生の貨物だから
きっと素晴らしいに違いないそうに決まってる
というンダヲタの期待と妄想
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
【警察車両ナンバー入り】
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
>>182 軽自動車の積載量は最大350kg。
そこまでいかないかもしれないね。
>>98 登録者と軽では税金の差が有りすぎる
まあフリード以前のSPIKEならアホみたいに安いのがゴロゴロしてるけどな
>>102 Nボ プラス ターボ 超初期型だけど、現在19万km。
CVT オイル交換はおよそ6万km毎。
特に問題無い、CVTのブッシュ ゴム1回交換有り。
タービンは13万km時点で補修有り 位で快調。
目標27万km
>>173 アクティはホイールベース縮めるモデルチェンジしたばっか。割と最近
ポツンと取り残されてたのがストリート(バモス4ナンバー)でこれがそのポジション
ホンダならFFのキャブオーバーでバンにして欲しいです
一時、規格変更でみんなセミボンネットが付いたバンやトラックが出たが、
あれはホイールベースに難があったって聞いたな…
特にトラックは底がついて動けなくなったという苦情を受けて、元に戻したからな…
>>183 キャブオーバーじゃねーから150kgくらいだろ。
このスペースだとどう考えても150kg以上載せられてしまいそう
んでホンダは推奨してないと知らぬ存ぜぬを決め込むんやな
アクティと併売するなら最大積載量が少なくても良いだろうけど
現行アクティのモデルチェンジなら、350kg積めないと苦情多発
というか、他社の箱バンに逃げられちゃうぞ。
アクティは併売されるぞ。
どこ情報だよ、アクティ廃止は。
>>195 予想屋が勝手に騒いでるだけ
みた感じ、ハイゼットキャディとどっこいだとおもった
モビリオ的なやつに
こういう構造取り入れたら良さそう
>>162 畳むなら問題ないが
取り外しは乗車定員が変わるので違反
開くのそっち側なの?
運転席から降りるときに荷物もさっと取りたいんだけど
少なくともハイゼットキャディよりは使えそうだし楽しそう
まぁ商用車として成功するかどうかまではわからんけど
それにしてもNBOX派生車種で助手席側のピラーレスドアを採用できるなら、何で本家のNBOXに採用しなかったんだろうな
それともこれから乗用の方にも採用するのか?
単純にやっぱピラーレスってのはかなり走りに影響あるってことだと思う
利点と天秤にかけた上で「商用」だから妥協できた部分なんじゃないかな
多分数年でピラーレス側のドアは閉まらなくなると思う
>>205 いくらなんでもシナ車じゃあるまいし
んなこたーない
>>204 より重い物を積まれかねない商用車だからこそ、ピラーレスに不安があるなら採用しちゃいかんのではないか?
「過積載しなきゃいい」とかいう綺麗事がそのまま通じるほど甘い話じゃないだろうし
出すからには多少の過積載状態での常用も問題ない造りにはなってる、とは思うが
最大積載量は350k一部グレードは300kと勉強会に行った営業から聞いた
ラダーフレームの軽トラ同等じゃん
乗用車プラットフォームベースでそんな積載量可能なのか?
-curl
lud20250209115515このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1524198501/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【新製品】ホンダ、“ダブルビッグ大開口”の新型「N-VAN(エヌ バン)」をWebページで先行公開【軽貨物】 YouTube動画>3本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・
・も
・
・ん
・尼
・最低
・e
・べゃ
・t
・空牙
・-
・/
・n
・^
・.
・a
・なんJ
・2
・d
・阪神
・^
・a
・報告
・b
・8
・愚痴
・幾何
・K
・珈琲3
・E
・豚
・^
・暇
・毒芋
・b
・y
・て
・て
・1
・み
・酒部
・g
・看守
・て
・d
・石井
・~
・@
・報告
・珈琲6
・)
・t
・は
・t
・o
・あ
・05
・藪内瑞希
・死
・あ
・一人酒
・巨専
・あ
・..
・埼玉
21:55:16 up 26 days, 22:58, 0 users, load average: 9.98, 9.29, 9.60
in 2.0137178897858 sec
@1.3709309101105@0b7 on 020911
|