政府は、マイナンバーカードに内蔵されている公的な電子証明書を、スマートフォンにも搭載することができるよう制度を見直す方針だ。インターネットでの買い物や銀行取引などが、より安全で簡単になる。来年の通常国会に関連法案を提出する。
マイナンバーカードのICチップには、本人確認のための電子証明書が記録されているが、現行の公的個人認証法は「二重発行」を禁じている。法改正でスマホ1台分だけ、複製を認める方針だ。マイナンバーカードには、マイナンバーや住所などの個人情報を含むものと、含まないものの2種類の電子証明書がある。複製が認められるのは、「含まない」ものだけだ。
利用者は、まずマイナンバーカードを取得し、パスワードなどを決める。スマホに電子証明書を複製する方法は、ネットからのダウンロードなどが想定されている。
(ここまで355文字 / 残り557文字)
2018年07月30日 07時04分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180729-OYT1T50105.html そのうち、「スマホに免許証機能も」となったら…
事実上「スマホ所有が義務」って社会に突入することになるのか
何に使うか、先にそっちを考えろよ
システム構築利権で甘い汁吸いたいだけだろ
せめて免許証と健康保険証と年金くらいは紐付けしてほしい
一方納税ではいつまでもマイナンバーカードのコピー貼り付け
なんかやることズレてませんかね
>>13
せっかくシステムいればなら、業務整理は必要だね。 そんなのよりペットに埋め込んでるICチップを人間にも導入したら?
マイナンバーカードアプリが以下へのアクセスを求めています。よろしいですか。
・位置情報
・マイク
・スピーカー
はい/いいえ
マイナンバーをお願いします。ちゃんと利用したら日本年金機構の仕事や市役所の
窓口の仕事は不要になるよ。公務員労組が邪魔して妨害してるだけ。
アホか
なんの意味があるんだよ
リスクになるだけじゃないか
安全なんだから、銀行保険医療にマイナンバーを適用しろよ
中国と変わらなくなってきたな。アジアに民主主義は無理みたいだな。
>>5
ガラケー持ちが、国賊・非国民・売国奴、に変わるのかw >インターネットでの買い物や銀行取引などが、より安全で簡単になる
役所での手続きも今までの書類+マイナンバーになっただけ
簡単になるって始めただろ?
ウイルスで簡単に電源入らなくなったり充電できなくなったりするのにねえ
にchに書き込むにも
ナンマイダー必要になる
そのうち
さすが一流企業と足並み揃えてボーナスUPの公務員
企画力が半端なくゴミ
>>17
マイナンバーアプリが友達を見つけました。 住所氏名誕生日でやってた
個人特定をマイナンバーに置き換えレベルでしか現在使ってないだろ
天下りで稼ぐ方法の前に有効な使い方考えろよ
>>1
マイナンバーカードには、マイナンバーや住所などの個人情報を含むものと、含まないもの
マイナンバーを含まないマイナンバーカードがあるの?? スマホに入れるなら、当然 Apple Payみたいにマイナンバーは外に出さずにワンタイムトークン使うんだろ
>>40
スマホのわいも高みの見物
そもそも、銀行取引や買い物をより簡単に
今、マイナンバーなんて使わずとも簡単なんだが
それよりも、マイナンバーカードに保険証機能や免許証機能盛り込む方を急げよ
そっちの方が利便性向上に寄与する スマホ対応よりも、利用することで得られるメリットを明確にしないと普及しないよ。
それも手続きが簡単になるとかじゃなく、税金の還付とか特別な手当が付くとかじゃないと。
※ただしiPhoneや海外製スマホでは使えません
ってオチじゃないの?
>>1
窮屈過ぎると爆発すんぞ?おい?
そして又、死刑にすんのかよ?
テロしたら?
反抗したら? >>7
そしてワンセグ搭載強制→NHK受信料徴収へ >>5
SIMに紐付けだから、非接触IC対応ならスマホだろうがガラケーだろうが一緒 どの方式使うかは知らんが >>38
公的個人認証や電子証明書を無効にしてあるカードがあるからそういう意味じゃないの?
公的個人認証 有 電こ証明書 有
公的個人認証 有 電子証明書 無
公的個人認証 無 電子証明書 無
通知カードみるとそうなってるみたいだけども。 未だ証券会社の書類と会社に提出しただけなんだけど何に使うの?スマホに搭載するほど頻度高くもないしリスクばっかりで身分証明として呈示出来ない荷物
>>28
そもそも役所なんて滅多に行かないだろ
公務員に楽さ世帯だけじゃねえか マイナンバーマイクロチップを人体に埋め込む布石だな。気持ち悪い
余計なことばっかり
その前にマイナンバーカードの更新日くらい通知しろってのバカ公務員ども
webアプリケーションとして、マイナンバーカード+αがあればアクセス出来るようにするくらいならまあ
スマホに紐付けられたら守りきれないだろ…
政府の公的証明書なんて政府機関以外使うのか?
煩わしくて使い物にならないんじゃ?
銀行取引や買い物をより簡単にとか謳ってるが
大抵の人は端末に口座情報残してパス入力だけにしてるし
買い物だってカード情報残してあるから十分簡単だろ
韓国のサイトアクセスしたらデータ抜かれたりしない?
>>55
運転免許証なんてそこらじゅうで使ってるだろ
あれより使える個人特定カードになるさ マイナンバー他人に漏らすな隠せよオラァって言われてたのに
セキュリティガバガバなスマホ登録ってお前…
もう免許証もスマホでいいだろ。
システム共通にしてくれ。
スマホのGPSはもちろんカード決済の内容やSUICAなどでの移動履歴、
ETCカードでの移動履歴や車両ナンバー認識システム、ナビの履歴、
TASPOの購入履歴や自販機位置情報、TSUTAYAカードなどの買い物情報、
ネットでの検索履歴や買い物情報、図書館で借りた物、マイナンバー、
TOUCH IDなど指紋認識技術を利用した指紋情報、SIRIなどでの声紋情報、虹彩認識、
写真アプリなどでの顔認識、クラウド保存された写真や動画などの解析情報、
メールの中身、電話の内容、メッセンジャーアプリの通信履歴、SNSでの行動履歴、
防犯カメラでの顔認識や挙動の癖、複数台のカメラを利用した行動履歴、
挙げたらきりがないほど全てが監視されている
全てを管理され自動で餌が運ばれて喜んでいる豚小屋の豚
それとは知らずに刻々と近づく出荷の時を待っている
しかし、スマホを手にした者の異常な選民意識もすごかったよな
いいように巨大資本に操られてる
誰でも使える、がコンセプトのスマホを持って何故全能感に覚醒するのか意味がわからん
誰でも入れるFラン大学に入ってホルホルするって奴も世の中には存在するんだろうか?
34 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:25:21.62 ID:OVeVImfy0
無能な昭和世代の年寄りどもが使いこなせないだけだろ
アイツら、マジで使えねーからな
ウチの兄貴がいま就活中なんだけど
名前を出せば誰もが知ってる某IT会社の面接に行ったら
面接官のオヤジがスマホのフリック入力がヘタで呆れたって言って
「他の担当者に話聞いたら部長だっていうから二度驚いた。
あんなオヤジが一部上場会社で部長やってられるんなら
オレが入社したらいきなり社長か会長になれる」とも言ってた
やっぱ生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレット、それにWin10でさえ自在に使いこなせる
オレたち平成世代は人類史上において突出した異次元の超人世代なんだよな
105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ
スマホを使いこなせる層とそうでない層
スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで
自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね
508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6852-em8D):2016/01/02(土) 19:56:17.54 ID:uPqFjgNc0 ?PLT(13932)
LINEをやってる人は
スマホを持つ財力
友達が居て輪に入ってる
変な思想に染まってない
から優越感に浸れるし
LINEができない人は嫉妬で発狂しちゃう・・・
285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する
777 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/05/01(日) 00:18:38.14 ID:VDEXo2n0
>>776
>余地が無い
これ頭の悪いオッサンの思考ね
スマホは常に進化してるから、いくらでも余地はある
594 :名無しさん@1周年:2017/04/23(日) 00:39:54.92 ID:+TBCRFHN0
スマートホンを使うにはスマートな知性が必要だから
ボケ老人には無理だろ
62 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/07/11(水) 09:30:19.72 ID:jvSPqZKR
>>59
そもそも日本人においてスマホを持つ価値がある層は上位の三割がいいところだし、その層は賢いのでAndroidを使ってる率が高い これだけウィルス詐欺に引っかかる奴がいるのに
自殺行為にしかみえん
これによってメルカリとかで行われてる中古スマホの売買で登録したまま売ってしまって
とんでもないことになるんですね
>>5
制度が実施されたらオマエを丸ごと乗っ取ってあげようか? インターネットでの買い物に、なんでマイナンバーが必要なんだよ
スマホに入れて何に使うんだよ
先に用途を確立しろや
馬鹿じゃないの?
何に使うんだよ?
番号さえ発行しておけばそれで良い
カードとか殆どの人が持ってない
無理矢理何かをやろうとしてもうまくはいかない
住基ネットがなぜうまくいかなかったのか検証しろよ
>マイナンバーや住所などの個人情報を含むものと、含まないものの2種類の電子証明書がある
マイナンバーが含まれないマイナンバーカードってどういうものなんだ。
>>69-70
その時は、マイナンバーカードと免許証が一体化する時だと思う
個人情報の利用で、財務省(国税庁)・厚生労働省と警察庁が完全に手を組む…
いいことなのか怖いことなのかは分からん、今の日本政府では 個人情報を国で管理するわけですねー
年金、保険、NHK受信料の強制完全徴収に徐々にシフトしそうだし
個人の預貯金や資産も国がチェックできるようになるわな
総務省の利権馬鹿野郎連中は何考えてるんだか、、、、、。
んな。危ない事やるかよ。
国が全て管理出来るようになるだけ。
ましてやNHKなど、、、、
早くNHKは解体しないとな。
創価の犯罪者集団=警察も悪用するしな。
誰や?言い出しっぺは?
言い出したやつは吊るし上げだな。
>>95
何とも言えない、落としたり盗まれたりしたときはどうするのかまだないし
何でもかんでも集約するのはどうかと思う 世界教師マ.イトレーヤは水道民営化に反対してます!
世界教師マ.イトレーヤは水道民営化に反対してます!
世界教師マ.イトレーヤは水道民営化に反対してます! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
使い道あるんですかね?
番号ひとつですべての行政手続きが済むようにしてほしいんですが
>>97
「生体認証とセットで意味を持つ」ように改善されるんだろうね、恐らく
極論したら、「財布もスマホに集約」ってのもセットとすれば、
スマホさえ常時持ち歩いていれば、他は何も持ち歩く必要がない…って
社会に行き着きそうだし マイナンバー導入したら在日のナマポが無くなるから反対する奴は在日だの反日左翼だの言ってた奴らに聞きたいんだが、その通りにマイナンバーで在日のナマポ減らせたのか?
>>31
まず政治の時点でアウト
内容もマイナンバー法案という政治ど真ん中の話題
これが経済にどんな影響を及ぼすのかにすら触れられてない。
やるならもっと上手くやれ下手くそ >>102
ICチップを体内に取り込めば手ぶらで買い物おkになって便利ですね >>105
スマホに集約する位ならそっちの方がいいな 国の舵取りがやろうとしている事は、いろんな意味で、中国とさほど変わらんな。
なんで買い替えられてくスマホに搭載しようとすんだ
アホじゃないのか?
これ脅迫されて使われたりしたらとんでもないことになるよね
キャッシュレススレでも政府と巨大資本に一挙手一投足を捕捉されることに快感を覚えてホルホルする連中であふれてるから
願ったりかなったりじゃん
>>105
荷物を持つのに手を使ったら、手ブラにならない。 https://snjpn.net/archives/59281
パチンコ店のATM
和田政宗
「パチンコ店内にATMがあるが、負けてる人が更にやれば当たるかもしれないと思ってしまったらお金を引き出してしまう。本気でギャンブル依存症対策をやるならパチンコ店から何メートル以上のATM設置やパチンコ店内へのATM設置は禁止にすべき」
(略)
▼ネット上のコメント
・和田さんの言う通りですね。
・ワタクシの知ってる所では見た事ないけどATM置いてる店もあるんですね・・・都市部の場合は大半の場所でコンビニが引っ掛かるので実現は困難でしょうね。個人的には再入場禁止が最も効果的であるかと。
・パチンコの諸悪の根源はどこなのか・・・?
・パチ屋の営業時間規制もかけるべき!(ホントはパチ業界全部を即刻潰してほしいが)
・パチンコの三店方式を違法行為となる法案を作って国会に提出しろ。
・ATM置いたらヤバイってわかりそうなもんだよね…。パチンコやらないから知らなかったけど、こんな事今まで誰も対応してなかっての?パチンコ利権怖い
・換金を廃止にすればすべて解決
・こういうのを野党から聞きたい。
・パチンコ自体やらないんだけど、ATMなんて置いてあるんですね。
・消費者金融をパチンコ屋が支えていると言われていました。 政府は29日、ギャンブル依存症対策の関係閣僚会議を開催し、施設への入場制限や、
金融機関による貸し付け自粛制度の整備など、ギャンブル依存症への対策を決定した。
菅官房長官は「ギャンブル等依存症により、不幸な状況に陥る人をなくすための対策を、
しっかりと実施していかなければならない」と述べた。
政府がまとめたギャンブル依存症対策では、依存症患者本人や、家族の申告に基づいて、
施設への入場制限を行うほか、場内・場外券売場に置かれているATMのキャッシング機能の
停止、撤去などが盛り込まれた。
また、パチンコの出玉数についてはいわゆる「大当たり」で獲得できる玉の数を、現状の
3分の2程度に抑制するほか、全国の都道府県などで専門の相談員体制を強化することも
明記された。
政府は今後、とりまとめた対策を順次進めていく方針。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00368747.html
格安SIM IIJmio(IIJの子会社)はいつまでパチンコATM続けるの?
既に政府はギャンブル場のATMの機能停止、撤去する方針である
朝鮮利権に守られてるから関係ないの?
あんたらには企業理念が全くないの?
競輪競馬は駄目でパチンコがOKなわけないでしょ?
一部上場企業なんだからそれくらいわかるはず
1日三万円の制限をつけたからのめり込み防止?
ふざけんな!普通は現金なくなったら帰る
一度店外に出て現金をおろしにいく時間と手間で、カーっとなってた負けの熱さが冷めて馬鹿馬鹿しくなって帰るわ
本当に笑えないほど下劣で手段選ばずの糞企業 http://www.trust-networks.com/service.html
顧客ののめり込み防止に傾注している業界向けの「抑制機能付き銀行ATM」です。
2015年9月1日より抑制機能を強化しました。
抑制機能とは
のめり込みを窺わせる過度な出金を防ぐよう配慮した、一般的な銀行ATMには無い独自仕様です。
出金操作開始時に銀行口座に対する出金前残高照会の手順を踏む事により、同残高プラス範囲内のみで出金可能
過度な出金を制限するため、利用制限(日額累積上限3万円、月額累積上限8万円など)を設定
ザルもザル
一つの口座につき3万円だから
例えば口座5個あれば1日15万円までパチンコATMからおろせる
のめりこみ防止なんて全然機能していない 勝手にどんどん当初の方針を変えるのは卑怯だろ
誰にも見られないようにタンスの奥にしまっておくのが基本の考えだったんだから
マイナンバーは税関連にしか使わないって最初に言ってなかったっけ?
紐つけしないから他のマイナンバーみたいな制度を使ってる国よりは安全とかなんとか
嘘じゃん
パチンカーは定期預金を解約してでも注ぎ込むからな
(過去の自戒)
こんな安直にナンバーコピーしていいのか。
しかも、個人情報ギッシリ詰まったスマホだぞ。
こんなくだらない危険なことやるより
年金と健康保険や雇用保険
住民登録、印鑑登録をマイナンバー一枚で済むようにしてくれれば本登録するんだけどな
>>126
正解
理解できない人は永久にこれを理解できないんだろうね なんだ、マイナンバーで個人を特定できれば楽天でもアマゾンでもヤフオクでもid気にせず買い物できる。って構想かー
必要かー?
>>119
小さく生んで大きく育てるのは行政の基本ですから ラインでマイナンバーを使えるようにする政権だからなあ
売国ミクスですな
携帯持っている日本人が何千万人いるか知らないけど
それだけ母数がいればマイナンバーの漏出が山程発生するだろうなあ
自分のマイナンバー書いた紙みたいなのなくした。もちろんマイナンバーなんてどこにもメモしてないし、覚えてもいない
これは怖い
勝手に個人データ送信
プライバシー無くす
まず免許と保険証と一緒にしろよ
スマホはにいらないだろ
てか多数の証券会社から多数の銀行までマイナンバー送りつけてるんだし何かどうでも良いかな?
日本オリジナルなスマホ用OSとサーバー用OSの開発が必要だな
>>20
ホントそうなんだけど話が明後日の方向向いてばかりでことが全然進まないよな
日本の愚民はちょろすぎなんだよ 提出してください
人には見せないでください
頭がおかしくなるわ
個人情報を含まないって、じゃあ何に使うんだよ
スマホの個人データの抜き取り用か?
>>150
役所の仕事が効率化される制度だからね。
事務職公務員の数をほぼ100パーセント削減できる。
これをやらないと意味がないんだよw 今のマイナンバーカードですら使われてないのに、スマホに搭載とかアホやろ?
それよりマイナンバーカード身分証として
使えるように改良しろよ
住基カードから後退してるじゃねえか
情報漏えい推進で話が進む謎の国日本
なお当初言われてた官僚機構の合理化なんて全く進んでない
推進派は嘘つきだらけや
マイナンバーに国民は何も利便を感じてないので、
スマホにもつけます、なんてその場しのぎの事を言うのだろうけど、10年もたてば、仕様が古くなったので新しいの作りますから、とか言うぞ。住基カードみたいに。
マイナンバーがスマホ経由で海外企業に収集される事を日本政府が許可したってこと
スマホOSを日本限定規格にして、ガラパコススマホのみ販売にし本人から数メートル離れた瞬間に電源がオンにならない状態にしないと個人情報流出まったなしww
米国企業のOSなんてCIAに情報筒抜けなんだし、中華スマホなんか中華企業に個人情報共有されてる現状、無理でしょw
Gメールで来米日時書いて自由の女神爆破予告メールして本人がニューヨークへ行けば子供でも拘束される現実
政治家やそのブレーンって頭悪いんじゃね??
皆が皆番号そのままで新しい携帯に替えるわけじゃないし手間かけて新しい機関作ろうとしてるのがミエミエ
住基ネットでさえ莫大な費用かけて数年でポシャってマイナンバーに変わったのに学習ゼロww
そんなクリティカルな情報をスマホに入れて持ち歩くなんて、怖くてとてもできないわ
それよりChrome対応する方が先だろクソ役人
悪人から税金回収する策は練るくせに
善良な納税者の利便性無視かよ
マイナンバーに携帯番号 (LINEも?) 芋づる式
とことんまで個人情報捕獲
マイナンバーカードを作っていない人は、通知カードと身分証のコピー → 原稿台に両方置いてコピー1回
律儀にマイナンバーカードを作った人はマイナンバーカードの表裏をコピー → 表と裏でコピー2回必要
まったくアホな制度。
>>167
そして番号流出で学歴やら職場やら買い物やら書き込みやらが紐ついて全個人情報が赤裸々に… >>174
マイナンバー必須ってのはマイナンバー以前ならフルネーム+生年月日を入力するようなもんだからね マイナンバー、本籍、本名を入力しないとスマホをアクチできなくなるかもしれん
家畜の耳標と同じ最終的には出生時にピアッサーで耳に打ち込むようになる
>>153
公務員法を先に変えるべきだろ
それができなきゃ無駄