異様に安いと思ったら、中国からの国際郵便で送料どうなっちゃってんのと感じた事があったな
日本もそうなっていくのか
すでに海外からの受注発送代行サービスをしている業者は、こりゃかなりの脅威になるな
Amazonに乗り換える企業が多そう
つまりAmazonはフォワダー始めるっていう理解でええの?
代理店を通さずに販売が出来ると考えれば売上手数料が販売価格の10%をマージンとされても中小企業には利益が残る
代理店を通せば商品価格の2倍以上を要求してくる所は沢山あるからな
円高だと売り手は不利だよね
海外への販売→価格競争で負ける
国内への販売→外国製品が安く買える→価格競争で負ける
アメリカやヨーロッパの道具が欲しいからこういうのは嬉しい
今の日本の道具は値段の割にパフォーマンスが悪いの多い。
素人文化が広まってプロ御用達な道具が駆逐されてしもうた
イギリスのアマゾンで買ってたら、「ビジネスで買ってんの?
ビジネス用のアカウントいらない?」というメールが来た
意味分からないからこわい
米尼がやってることを日本でも始めるのか
倉庫に納品さえすればあとは全部やってくれるというのは非常にありがたいな
取扱高を増やして送料コストを下げる気だな
移民増やして人件費下げるだけの老害社長とはちがう
アマゾンとかグーグルとかアップルとかマイクロソフトとか
国際的な企業は日本で儲けても
利益をライセンス料などで海外に移すから
日本で税金をほとんど払っていない
そんな会社ばかりが儲けているから貧富の差が広がり
貧困が拡大してんだよ
グローバル企業は日本から富を奪うだけ
こういうのの手数料を
ロクに税金も払わん こんな外資にくれてやるのも腹立つが
中小企業の製品が 世界津々浦々まで輸出できるなら 悪いスキームではない。
日本企業に こういうサービスを提供してる所が無い以上。
手数料どんだけになることやら
売上の半分くらい持っていかれるのではなかろうか
楽天のショップもいくつか海外対応してるじゃん
あれはどうなってるの?
楽天がサポートしてるの?
アマゾンはストアポータルが弱い
もっと中小企業のバリューをアップするような仕組み
アリババは女工さんが必死で組み立てている写真のってるじゃん
通販では国境の壁が無くなりつつあるね。
Amazonの商品を見ても、中国やらアメリカの商品がたくさん並んでいる。
逆に海外のアマゾンのを買いやすくして欲しい
現状は送ってくれないのが多い
ここまでやるか
中小企業は多少の手数料で販路を広げられるし、amazonから見たらほんの少し取り扱いが増えるだけだもんな
すげええええええええぇぇぇ、地方のオーガニックとかヨーロッパに直接送れるのか
送料と手数料がすげぇ高いぞ?ebayならすでにやってるじゃん