NTTドコモは3月9日、モバイル決済サービス「d払い」を全国の加盟店で利用したユーザーに、決済額の50%相当の「dポイント」を付与するキャンペーンを行うと発表した。開催日は3月12日のみ。この日付が“財布の日”と語呂合わせできることから、1日限定で還元率の高い企画を行うという。通常の還元(200円につき1ポイント)も別途行う。
ポイント付与の上限は1000ポイント。付与する時期は4月下旬以降で、有効期限は進呈日から3カ月。
この企画とは別に、3月17日〜26日にd払いを特定の加盟店で利用したユーザーに、通常の還元に加えて、決済額の10%相当のdポイントを付与するキャンペーンも行う。
対象店舗は、ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマート、サミット、マツモトキヨシ、東急ハンズ、ビックカメラなど。
ポイント付与の上限は、1回当たり500ポイントで、累計1000ポイント。付与する時期は4月23日以降で、有効期限は進呈日から3カ月。
2020年03月09日 12時15分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/09/news080.html 1日だけかよ
これを70年やれば定着するのに
目先の金を渋って失敗するパターン
で、集客してコロナに感染。
そうなったら責任は取ってくれますか?
金額ショボ
まあドラスで日用品飲食品買うくらいだな
何がd払いなのか チンプンカンプン
私のカードは 何なんだろう
細分化され過ぎて付いていけない
ややこしいって 大嫌いだ〜〜〜
shinaチョン国のポイントと提携するんだろ?
還元あってもノーサンキュー
50%と謳いながら最大1000ポイントってショボ過ぎやろw
ユーザーからボッタクリ料金で儲けてる癖にさw
>>3
現金払いだと釣り銭経由で感染の可能性があるが、
d払いは非接触決済サービスだから感染の可能性が低い 1000円×2回と考えるとしょぼいな
ドラッグストアで日用品買うくらいだな
つまり1000円×2回買い物しろってことか
いつも使ってるローソンで会社の行き帰りに使うか
>>1
ドコモは一昨年から毎月20%還元上限なしでお世話になってるわ。ポイント購入でも還元付くしな。
と言ってもJoshin以外はあんまり使わないが。 20年前に経済破綻した韓国のクレカそのまんまじゃん
で,ドコモSMモードでないと還元されないんだっけ?
わかりにくいキャッシュバックやポイント還元
↓
詳しい人しか利用しない
↓
詳しい人が利用してたから、キャンペーンが終わったら利用しない
初めてキャンペーン参加するけど、ポイント付与されたやつはどう使うの?確か携帯料金には使えないんだよな。料金合算払いに追加出来る?
>>1
>ポイント上限1000
ハイ解散
要するに3000円分を買う為に2000円出さなきゃならん
たったの33%1000pの為に買い物しろと?ねーよ 冷静に考えてみよう
一件消費者が有利な話に見えますが
彼らは、儲ける為にやっています。
「d払い」に50%で、サービスするように見えますが
彼らは、儲かるためにやっています。
結局られらの利益は、消費者から獲得します。
つまり。かれらの儲けの宣伝です。
先人の教え「うまい話には、裏がある」
騙されないように
>>31
最後まで読んでなかったわ
>一回の還元上限500p
ゴミ過ぎるwwww >>33
iD:クレカの支払い方の一種(磁気、IC、非接触←これ)
d払い:電子マネー、好きなクレカや銀行口座、電話料金合算など支払い方を選べる この中で安売り店はサミットだけか。
スーパーとしては安くないが、コンビニやマツキヨよりはマシ。
金額的にテンバイヤーほど旨みが少なそうで素晴らしい
dカード以外のクレカは対象外じゃねーか
わかりずれーな
>>41
d払い(コード決済)って書いてあるから駄目じゃないかな 対象ショップの殆どが見たことも聴いたことも無いドラッグストアだわ。
まあ2000円分支払えば1000ポイントってことか
まあよしだわ
こうなったのは乞食のせいだからしかたないわ
※期間中に全てのd払い加盟店(街のお店)でd払い(コード決済)をされる方が対象です。
※対象期間中にキャンペーンにエントリーかつ、対象加盟店にてd払い(コード決済)でお支払いであることが条件です。
※期間中のエントリーであれば、エントリー前・後どちらのお買い物も対象です。
※d払い(コード決済)のお支払い方法を「電話料金合算払い」「dカード」「口座払い」に設定して利用したお支払いが対象です。
※d払い(コード決済)のお支払い方法を「dカードプリペイド」に設定して利用したお支払いは対象外です。
※d払い(iD)、予約・注文サービスからの決済は対象外です。
※支払い方法がクレジットカードの場合、dカードのみ対象です。
※ポイント充当分、クーポン利用分は進呈対象外です。
>>29
ほんこれや
aupayも切手Switch iPhoneにしか使われてないやろ d払いでプレイステーションストアカード買うとどうなりますか?わかる方教えてください。
ポイントつくまで時間かかるんだろ メルペイは翌日にはつくのに
アンインストールさせないように二ヶ月後とかにつけやがるからな
ガラケーのドコモユーザーも使えるようにしろや
こちとらシムフリースマホとニ台持ちなんや
口座払いにドコモ口座って表示があるけど普通の銀行の口座じゃダメなの?
いやみんななんか誤解してるぞ
3月12日限定のは上限\1000で50%還元
それ以降のと混同してる
今日、会社に財布を忘れてきたからd払いで晩飯買ったんだよ。
コンビニで大きめのサラダを2個買ったから、飲み物込みで1500円近くしたわ。
支払い方法をクレカに変更する度に毎回認証させられるのがウザイからもっぱらpaypayつこてるわ
d払いとか止めて、ドコモペイに名称変更しろ。
何十倍も伸びるのは間違いない。
>>64
ドコモ以外にも使わせたいからあえて避けてる
まあそれいうならauペイも他キャリアでも使えるんだけどね 上限1000ポイントとか
ドコモはケチ臭いのがバレるだけだな
マジセンス無い
スーパーどこかあるの?
あるんならわざわざタブレット持ち出すわよw
>>69
あんがと
でもサミットないわ(´・ω・`) まぁ使える店がなければ、マツキヨで食品や日用品の買い物はできるだろ
コンビニよりは安いし、 2000円の買い物くらいすぐ行くし
>>51
これ公式ページのどこにも書いてないよね?
17日からの10%還元のと勘違いしてる? >>73
だね。
しかも17日からの長い方はdカード契約者限定だしね。 ドコモユーザーじゃない場合の口座払いって銀行は関係ないんか
チャージして残高払いちゅーことやな
>>2
いやいや、1日だけでいいから50万円くらい還元しろよ。 おいおい、俺の店もd払い使えるのに大手だけかよ?
auは俺の店でも還元してくれたぞ?
>>83
なら1に書いてる事は本当なんか?ホームページに書いてないぞ???読んだ所であってるんか??? >>30
期間限定だと
コンビニが一番使いやすいかな >>1
この記事間違ってるよな。一回の使用で500Pなんて公式には書いてない D払いはやっかい。
使ったあと、いちいちチェックしない。
なんかのミスでポイントがつかなくても、
もう、忘れている。
明日はコンビニで普段高いなと我慢してる弁当やスイーツ買うか
昼に千円と夜に千円使うか
>>74
10日間のは読んだ限りいつも(ここ2,3ヶ月)と同じ条件だぞ 鎌倉パスタの食事代でもいいんだよな
でも鎌倉パスタで2,000円分食べても僕のお腹は3分ぐらいしか満たせない
ドコモ使ってないしdクレジットカードなんて当然ねーよ
期待してたけど意味なかったな
※d払い(コード決済)のお支払い方法を「電話料金合算払い」「dカード」「口座払い」に設定して利用したお支払いが対象です。
※支払い方法がクレジットカードの場合、dカードのみ対象です。
ドコモとセブンアイはいまだ非ユーザーに制限かける、ってアホな手段とってくるよな
auは誰でもOK、ソフバンは既ユーザーならさらにお得って方向にした
おかげでd払いが霞みまくってる
まあd払いは還元ショボいわ対応店舗すくないわアプリクソだわだしなあ
他キャリアにMNPしたらほぼ使えなくなるペイとかアホかと
dカード持ってればドコモユーザーか否かは関係ない
しかし、ペイペイなどの狂気の大盤振る舞いに比べたら地味だわな。
そもそもそんなポイント乞食な情報収集するヤツが
ボッタクリキャリアなんか使わないんだよ
>>83
お前間違え気付かず、間違えを書いてる読め言うやつは間違え進める可能性あるから早く死ね。 明日中に二千円だけ買い物するのが一番賢い使い方?
ドコモだけどd払いって使ったことがない
セブン銀行でチャージってすぐに残高に反映されます?
せめてNTTーXで販売している商品の大半が実質半額なんだとかだったらパソコン買えたのに......
頻繁に該当店で買うならいいけど、あまり行かない店でわざわざ買って期間限定用途限定ポイントもらって終いにポイント失効したら元も子もない
>>89
お前も>>1と同じで3/17からのキャンペーンと混ざってるだろ
au payじゃあるまいしそんなにコロコロ条件変わるわけないだろ ローソンで2000円買い物してきたわ
コンビニだからって安くない飲み物とお菓子、雑誌、冷凍食品など
公式には一回500円なんて書いてなかった。
>>109
日本語変だな
スーパーで買ってもそこまでコンビニと差がないものを買ってみた 還元上限1回500円は17日からのキャンペーンだよ
>>1にもそう書いてあるのに読解力なさすぎて怖いわ
>>1の前半が12日のキャンペーンについて、後半は17日からのキャンペーンについて >>114
文末の段って結びなんだから、
誤解されやすい書き方なんだよ。
こっちのキャンペーンはこう
そっちのキャンペーンではこう
って分けてまとめなきゃ >>114
こんな分かりにくい説明あるか?
どっちにも取れる詐欺みたいなもんじゃん。 ドコモはペイ使わせたくないんだって……
クソキャンペーンといいクソアプリといい
口座払いなら対象とのことだが、セブンATMでのチャージでもいいのか?
最初は500円上限ついてた気がする。
コンビニ10%のやつなんて使わないから目を通さない。
細かい条件で文句をつけてなるべくポイントをつけたくないのかもね。
ドラッグユタカは、アプリの20%オフクーポンも今日からだった。
あとは、セブンイレブンとスギ薬局で合計約2000円。
ウエルシアで生活品2千円ちょっと買ってきた
ありがたい
やまやで酒買ってきた
ただでさえ安い店だからありがたい
ありがたいのは、きちんとポイントがついたのを確認してから
にしたほうがいい。なにかの条件に反してからかミスからか
つかないかもしれない。
やたら条件細かいもんな
しかもわざとわかりにくくしてる