「COBOLプログラマーの皆さん、今がチャンスです」。米ニュージャージー州のマーフィー知事が記者会見でそう訴え、同州の求人に応募するようベテラン技術者に呼び掛けた。COBOLは1959年に開発されたプログラミング言語。「絶滅しかけたコンピュータ言語」(New York Times)とさえ呼ばれる。それが今、突如として脚光を浴びるようになった発端は、やはり新型コロナウイルスだった。
ITニュースサイトのOneZeroによると、ニュージャージー州はこれまで40年以上にわたり、COBOLで構築された失業保険金給付システムを使い続けてきた。そこへ新型コロナウイルスの流行が起き、自宅待機命令の影響で失業者が激増。失業保険金の受給申請が殺到し、システムがパンク状態に陥った。ところがこの問題に対応できるエンジニアはいなかった。
COBOLは今も金融機関や政府機関、自治体などのシステムで広く使われ続けている。しかし大学などでCOBOLを教える講座は激減し、COBOLが分かる現役のプログラマーは少なくなった。
問題に見舞われたのはニュージャージー州だけではない。New York Timesによると、隣のニューヨーク州でも、3月に失業者が一挙に増えて州労働局のWebサイトへのアクセスが殺到し、システムがダウンした。失業保険を申請しようとすると画面が何度もフリーズし、「Netscape」の使用を促すポップアップ表示が出ることもあったという(Netscapeは1990年代、MicrosoftのInternet Explorerに駆逐されるまで誰もが使っていたインターネット黎明期のWebブラウザ)。
申請サイトがどうしてもつながらず、FAXで申請書を送信するために、新型コロナ流行の中でわざわざ外出しなければならなかった人もいるとNew York Timesは伝えている。
ニューヨーク州の当局者は、この失業保険給付システムを「メインフレームコンピュータ全盛期の遺物」と形容する。問題は以前から指摘されており、州はシステムの近代化を図るプロジェクトを進めようとしていた矢先だった。
同様にコネティカットなど5州も共同で、レガシーシステムの刷新を目指すプロジェクトを展開していた。しかしプロジェクトの完了は来年までずれ込む見通し。やはりCOBOLで開発されたコネティカット州のシステムも失業給付の申請を処理しきれなくなり、州は引退したエンジニアの採用に踏み切っているという。
そうした事態を受け、メインフレームの主力だったIBMも支援に乗り出した。引退したベテランCOBOLプログラマーなどの人材を紹介するフォーラムや、経験豊富なCOBOLプログラマーが無料でアドバイスするフォーラムを立ち上げ、COBOLプログラミングを習得してもらうための無料トレーニングコースも創設すると発表した。
レガシーCOBOLシステムのメンテナンスやサポートを支援するため、経験豊富な熟年プログラマーが創設した「COBOL Cowboys」という新興企業もあり、COBOLへの関心は高まっている。
失業者の急増に伴い相次いで表面化した自治体のレガシーシステム問題。新型コロナの流行が長引けば、事態は今後さらに悪化する可能性もある。ニュージャージー州のマーフィー知事は、「新型コロナウイルスが過ぎ去ったら、一体全体なぜ、我々がCOBOLプログラマーを文字通り必要とするところまで来てしまったのか、検証する必要がある」とコメントしている。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/13/news054.html リーマンの時トヨタの案件でCOBOLやったな
当時IT案件が全滅したけどCOBOL知識で食いつないだw
JAVAよりCOBOLの方が簡単🐸ケロッパー
COBOLの勉強したのは学生の頃だから…30年前くらいか
どの仕様書の時代のものかも覚えて無いわ
懐かしいなあ
COBOLやらせたなw
30年前ぐらいだけどwww
最近COBOLという文字を見るだけで吹き出してしまうのはなぜなのか?
こんなもんなんのチャンスでもねーだろ。
一時的にコボル使いが必要ってだけで、システム移行されたと同時にお払い箱。
つーか、日本でも銀行とか未だに古いシステム使ってて、
当時のエンジニアは引退しちゃってるから暗号状態らしいじゃん。
商業科はCOBOL、工業科はFORTRANだったな
>>12
例えば,55歳定年の大手電機メーカーのオッサンが年金を65で貰おうとして後10年くらいならというのはアリだろ。 食えないこともないんだよ。
成り手がいないから白髪の人が月100とかも聞いた。
ypsって更に変なのやらされて完全に足を洗った。
>>1
COBOL->別の言語 ソース変換やった方が早そう。 >>5
大昔、チームの飲み会で、男子がそう語ったら、参加女性が急に泣き出して騒ぎ。
今なら、大問題になるんだろうな。 IBMが作った高級言語の第一号だからな
16進数のアッセンブラーの時代に あえて10進数だけで
プログラムを組めたのは大きい
日本のコンピュータ開発はどうなった?
日本語でプログラミングできたら良いのにね
AIで自動プログラム移植ルーチンって出来そうだが
できないの?
フローチャート処理をそっくり移植すればいいんでしょ?
>>17
そう言えば、自動フローチャート作成ソフトがあったが、見難くて使えんわ。
まぁ、当時の高速ラインプリンターでは印字文字はキャラクタ印字。
今なら見易く表現できるんじゃ無いの? >>21-22
JavaバイトコードにコンパイルできるCOBOLコンパイラを作れよ、と思ったけど
ものすごく遅くなりそうw
10進演算が得意な言語ってあまりないんだよね。 何より信頼性が大事やからね。
生産性を高めるために、次々と新言語を開発し
若いもんを教育して、ガンガン組ませたが
それをデバッグするのが大変なのよ。
そもそも、新言語自体のバグも潜在してるからな。
さらに、ハード自体も新しいもの使ってるから
そのバグだってある。
既に動いてるシステムの保守でしのぐのが
最も早く安い。 問題は性能アップが難しいのと
保守できる技術者が少なく年寄ばっか。
よくわからんが
YPSCOBOLだったら誰でも何とかなると思ふ(´・ω・`)
保守性とかいう概念がオゾン層より薄い言語なんて誰もやりたがらんわ
あと一番気に食わないのはそれをメインで使ってる連中の思考停止っぷり
VB6でも同じ事言えるけど
言語自体は簡素なのにな
オープン系だけやってたら、なにこれ不便ヤリタクネって思うだろうな
NEC が ACOS をまだまだ作ると宣言したので、わが社もシステム更新した。
COBOLで動いている基幹システムを そのまま移行したよ。
実際、動き続けているだけなので、プログラミングの修正はほとんどない。
>>27
それが簡単じゃないんだよな
Fortran −−>C はできるかもしれないが
数字、変数は 1バイト1数字の 10進数で 事前に何桁(たとえば7桁)の数字か厳密に定義する
小数点も事前に 3桁と4桁の間にあるとかの定義が必要で
割り算なんかしたら 有効桁が何たら、何たら の定義もある
データも完全にシーケンシャルデータベースで ディスクの何処の番地にに書くかなんていう定義さえ必要なばあもある 日立の研修で覚えたけど、実際開発ではACOS使ったw
どこに応募すればいいんだ? 何ならIBMホストのJCLも書けるぞ UNIXサーバでも書けるぞ(solarisで経験あり)
>>1
なんか懐かしい世界の話だな
ネスケとかソフマップで製品版を箱で買ってFDDでインストールしてたんだよな
まだ探せばどこかに有るな こんな例は限定的だろう。
その気になれば金かけてシステム入れ替えて現行エンジニアでもメンテしやすいものに出来るだろ。
ソースコード読むだけで読むだけで楽しいな
スッパでもw
go to レスプログラムに改造
嫌がられるだろうな
>>17
フロチャート定規まだ売ってんのかな
現場に復帰するにはこれがないとどうにもならん >>37
仕様がきっちり決まってるのならそのとおりに作るだけの簡単な作業では あと20年は残る。
新卒には勧めないが、中途ならあり。
COBOLはメインフレームがなくならない限り消えることはないよ
COBOLが消える前に Unix がなくなる
COBOLとFORTRANで第二種受けたな〜
同じ受験仲間からはすごく変態扱いされた(´・ω・`)
>>48
>仕様がきっちり決まってるのなら
「宝くじ7億円が当たっていれば」位の絵空事 情シスが言うには、いま 流行りの言語に乗り換えたとして、
それが 5年後10年後にメンテナンス可能かというと、それは分からない。
でも COBOL なら、生き残っている。
だから、サーバーを買い替えてでも更新したんだと。
COBOL要員っても、プログラム組めるだけじゃなくて特定のオフコンなり汎用機なり扱えるの含めての募集だろ。
COBOL,アセンブラー、フォートラン、APL、BASIC、C
現役時代に全部やったなCOBOLは変な言語で帳票に特化してて
制御系には全く使えない
>>57
言語仕様自体はそうでもデータの受け渡しが変態仕様なパターンとかあるし
このご時世IfとForで制御してるロジックなんぞ誰も見たくないだろう
Cなら場合によるが 事務計算向け言語に、制御系をやらせるとか
頭大丈夫か?w
現在72歳のお婆さんです。60年代後半からCOBOLとFORTLANで仕事してました。
なつかしい〜。あの言語がまだ生きてたんですね。
20年前か、社会人になって最初のプロジェクトで使ったなぁ、
8か月だけ
四半世紀前くらいに使っていて、もうすっかり忘れてしまったけど
思い出すことが出来るだろうか
20年前、一週間だけ研修受けていろんな会社に派遣されまくった
民主党政権なって仕事なくなって見切りつけた
今?電気屋やっとる
>>61
変数と宣言が妙な感じだった記憶しかない
てか、これ10年以上前からいっとような 先週か先々週にニュー速+板にあったようだが、またCOBOLスレができてちょっとうれしい。
自分は汎用機(NECのACOS4)のCOBOL/SとPTOSやNTOSのCOBOL85で開発・運用を
やってた者です。もう現場を離れて20年以上・・・。
COBOL/Sは標準COBOLの文法からかなり外れてて、MOVEやCOMPUTEはパスカル風
( := を使う)だったりする上、実行時エラーで出力するプログラムリストは標準COBOLに
"翻訳"した後の内容なので解析が非常に難しかった記憶がある。
それぞれのメーカーが独自の拡張を加えたCOBOLをつくってたんだろうけど、どんなのがあったのか
見てみたい気もする。あくまでも「見てみる」だけです。
>>1
1ヶ月300万ならやってやるよ
ソースリストがあるのが条件なw 今でもいっぱい使われてるからな。
ソース見て読み起こせる人はくいっぱぐれがないから
年金もらいながら土建風に闇給与形態にすれば人はいっぱい来る。
フローチャート定規などと言っているひとは、あまりよく知らないひとなんだね
純粋帳票伝票処理言語だったのに、人気が出て汎用言語として
能力以上の使われ方をしたのがこの言語の悲劇な
じっさいのところCOBOLの求人なんてほとんどないよ
>>54
その通り。中小企業レベルの販売管理のコンバージョンで億単位の見積もりだった。 IDENTIFICATION DIVISION無くてコンパイルエラーにするなら、お前が補完して通せよ
と思う
>>82
だよな メモリ32K ディスク1M+テープの時代に無理やり作った 10進数で使える高級言語だから
IBMの360、370時代の文系言語はこれしかなかった
だから工夫して 色々なところで使った
Cobolの後の文系言語は AS400のRPGだろうが ASユーザ以外は一般的ではなかった
その次は特定 RDBに付属してきた 5世代言語でこんなのを使った奴は今はとっくに
書き直しでひどい目にあっているはず JCLを語らずしてCOBOLを語るなと何度言ったらわかるのか
おお!ワシはコボラーだよ
フォートランとPL/Tもできるぞ
最初は穿孔テープでに打ち込んで修正するのに苦労した。
パンチカードでずいぶんと楽になった。
S/Wを軽視してる経営者が多いのがダメなんだよ
安くすぐできると思うなよ
安くすぐできたのがセブンペイでしょw
>>12
あの大規模なCOBOLで書かれたシステムリプレイスする余力のある銀行てあるん?
マイナス金利制作て銀行弱ってるイメージだが
保守要因はある程度期間いるんじゃね >>90
テープとかディスクとか指定するんだよな
コマプロとか使っても可能ですよ 俺の親父いま62歳で早期定年して悠々自適だったけど
COBOL使いだからってんで会社に呼び戻されて
いまは業務委託社員で会社の昔のシステム保守要員で働いてるよ
他社のメンテも並行してやってて忙しそうでかつての同僚たちに声をかけて
枯れかけたじじい軍団がハッスルして若手に指導とかして楽しそうだよ
>>91
有吉が菊川怜に「人生ラストチャンス」と言ったようなもの フローチャート定規、まだ何個か持ってるよ。
富士通のもあるよ。
うちの会社は請求処理効率化するためにCOBOLでシステム作ってたな
使いにくくて評判悪い上に請求処理の紙を作るシステムでハンコも印刷もなくならなかったというオチ
考えたやつ頭おかしいで
使い捨てなのがわかったので転職しましたわ。
もう10年近くたつな
高校の授業でやったな
課題速攻で終わらせてゲーム作って遊んでたわ
富士通なんかは汎用機上で動くCOBOLで書かれたゲーム詰め合わせCTをこっそり配ってた
ただバグが多くてやっぱ妙な挙動がでたりして遊べたのは麻雀だけだったな
はっきり言って雇用維持の為だけに存在している言語
これからも頑張ってほしい
マイクロチップの魔術師(true names)の美女は元COBOLのプログラマー
あの設定はなかなか
いまCOBOLを馬鹿にするのは知らない連中
構文に問題はあるが、事務処理用に使うならあれを超える言語はない
>>30
知られてないのかな?
Texっていうクヌースが作った組み版システム
あれパスカルで書いてあるけど、処理系によって誤差が生じると困るんで内部の演算は自前で実装してる。
そういう手間をかけるシステムへコンパイルしてやればいい
重要なのは誤差が同じってこと >>78
画面定義用をみたことがある。
ああいうのと相性がいいとは思うけど あくまで一時的な需要だから、引退した元プログラマーを呼ぶのがベターか
60歳代ならまだまだ元気だろ
>>120
そう思って対処してたらズルズルここまで来て、
それでもまだ「誰かCOBOLできる人居ない?」ってことになっちゃってるってこと。
みずほに投入されてた兵隊を動員すれば良いんじゃね?
COBOLって、データベース言語なの?
SQLみたいなもんですか?
それとも、COBOLからSQL命令呼ぶの?
文系ってさ、
「動きゃいいんだよ動きゃ」
みたいな連中ばっかだからな。
時代とともに陳腐化してメンテできなくなって行くことに鈍感なんだ。
だからシステムを将来どうしていくかという構想自体が無い。
それを言い出すことがパンドラの箱の蓋を開けることみたいに認識されてて、
「ではお前が案を出して対処しろ」
と言われることを恐れて歴代の幹部も経営者も棚上げにする。
しかも本業から見れば傍流の仕事。
どうするかを真剣に考えずにいつまでも「COBOLできる人居ない?」ってやってればいいさ。
そのうち大問題で大損害を起こすかもな(ニヤニヤ
こう言う話題が出るたびに、COBOLを知りもしない訳知り顔の奴らが
大挙して湧いて出るなあ。
Cに変換すれば簡単だって?
例えば、COBOLの変数は「10進数で20桁、小数部分は3桁」と定義する。
計算は当然、2進数ベースではなく、10進数ベースで行われる。
だって、銀行の計算の仕方がそうなってるだろ?
2進数で計算した結果が、10進数で計算した結果と違ってたらダメなんだよ。
万事そんな感じなので、COBOLをCに変換するのは、新しいコンパイラを
作るほどめんどくさい。
さらに自動変換が可能になったとして、それで出来上がったCのソースが
果たして読めるだろうかね?
やろうとしているのは古いシステムのちょっとした改修なんだ。
COBOLのソースに手を入れてコンパイルしなおした方がはるかに短時間で
しかも安上がりにできる。
だが、それができる人材が不足している、というニュースなんだぜ?
COBOL自体はそんなに難しいものじゃないが
現場が「現行通り」の呪詛地獄
近づきたくねえ
COBOLなら齧った程度で判らなくもないけど、javaとセットじゃないと高給貰えないもんね
どっちも素人レベルだからわかんね
>>128
それ、ぽっと出の理系でも完成させるのに一年はかかるんじゃないか? >>122
知り合いのトラック運転手のおっちゃん(50)紹介してやろうかw
一応、俺よりも上ランクのコボラー >>1ってよく考えたらジョン・タイターみたいな話だな
過去の時代へCOBOL習得に行く未来人とかいたりしてな >>127
メインフレーム使ってるのってそういうところだけでしょ >>128
10進計算サポートしてないプロセッサ上で動くCOBOLはどうやってるの? これ日本なら簡単に見つかるだろ?
今ならミズホ統合組が居るやん
さすがに統合するベースくらい知ってるべ?
>>125
俺が仕事でしてたときはCOBOLからSQLを呼び出ししてた Cobol使えるよ
10年契約で年収1300万か1年契約で5000万円か選ばせたる
求められてんのはCOBOL使いじゃなくて、マイナーなジャンルの業務知識と
その業界向けの基幹システムの癖を知ってるエンジニアだろ
その手のシステムで使われてる言語がCOBOLが多いってだけで、純粋に
技術スキルとしてCOBOL使いが求められてるわけじゃない
だいたいCOBOLなんぞ、今時のJAVA使いなら1週間もあれば余裕で使いこなせるような
超簡単な言語だし
ウンコ過ぎる開発環境と、昔のコーダーの質の低さに精神が耐えられればという条件は
あるがなw
>>142 おまえCOBOLやったこと無いだろうw 日本のコアの財務省のもCOBOLで、おまけにどっかから拾ってきたIBM中古くさいしな
まあさわるな危険のドツボ案件ばっかだろね
脚光なんか浴びないよ
単なる後ろ向きの後始末
それにわざわざ老いさらばえたCOBOLプログラマ募集しなくても「普通の」プログラマ募集すればCOBOL言語でも書ける。
最近「普通の」じゃないのがプログラマって言われているからなんとも胃炎
まCobol使って欲しいならいつでもウェルカムだよ
金さえ払うならいつでも使ってあげる
>>142
今のプログラマーだとできるのはコーディングまでで、テストはできないだろうな
汎用機のテストは面倒だから >>145
これ
なんか言語をRPGの呪文か何かのように
覚えたものしか使えない!
覚えるのに三年必要です!!
みたいなのおかしい >>145
書ける、書けないの話なら、書けるだろう
ただし、新人レベルの非効率でバク作りまくりになる
今の主要言語も文法だけは1日で覚えられるが、
重要なのは文法じゃなくて、関数・ライブラリの使いこなし
その関数・ライブラリがCOBOLはメチャ弱くて、
使用にクセがあるユーザ作成のサブプログラム呼び出しか、
自分でロジックを組むかになる、それに耐えれるかが問題 COBOLの変なI/Oをラッピングするライブラリ作ってストレージ内に
イメージを作ったり読んだりするような仕組みにしてしまえば、他言語
への変換は可能じゃね?そんな仕組みで実用廻るのかは知らんけど。
あと、COBOLの数値は「0-9しか格納できない、演算機能付きの特殊な
String型」を定義してしまえばいいと思うんだが。
まさか、俺の情報処理2種が生きるとはな
磁気テープ使ってたな
>>143
安心しろ
新入社員の時は金融系ユー子で汎用機のCOBOLerやったぞ
仕事がウンコ過ぎてとっくの昔に辞めたけどなwww COBOLプログラマー求む
四半世紀前から言われ出して、今なを継続中
これだけ長きに渡って求められる者って、なかなか無いよな
>>152
そしてライブラリが現代のアンチパターンまみれなのである
って所までが見えるな >>108
それ、開発言語がなんであるかは関係ない。 >>152
君が想定しているプログラマはレベルが低すぎると思うが。 >>148
できないことはないだろ
エディターが最低レベルで使いにくいとか、コード補完機能が無くて死にそうとか、
コンパイルしないと構文エラーしら分からんとか、環境によってはブレークポイントすら使えんとか、
仕事のスキームが非効率的過ぎて気が狂いそうになるかもしれんけどw
あと、汎用機のCOBOLerジジイ共は大した事ないTipsをさも凄いスキルであるかのように自慢しだすし、
ノウハウを教え合うような協力的な仕事の姿勢を持ってないし、進捗管理やタスク管理がgdgd過ぎるから
チームの空気と生産性が最悪で、モチベーション下がりまくって職場放棄するってのもあるかもw 日本でプログラマと言われている平均的人材のレベルは低すぎる
>>155
そんなパッケージは腐るほどもうある
でも、導入時には「現行と差異がない事」を確認するテストが必要だし、それって全機能の機能テストと
全業務のシナリオテストを回す必要がある(しかも仕様書が全て揃っているわけでもない)わけで、
めっちゃ金がかかるわけ
「COBOLを潰す」(会社的には何か利益を生み出すわけではない)という理由にそんなコストかけて
られっかと考えるのがジャップ企業の経営者なわけで、「どうせなら新システムで作り直そう!」みたいな
話になって、業務部門のコストをガバガバ見積もりしてプロジェクト始めた挙句、業務部門がネックになって
デスマーチってのが最近の流行だね >>163
それなりの給料しか払わないのだから、給料レベル人材しか集まらない
また、雇うほうに能力判定する力もないw さっき竜宮城から帰ってきたんですが
ネットスケープが何か説明が必要な時代になってます?
>>165
そして客は動けば良いしか考えないので能力判断出来ない
いい加減客も技術関連に噛みつける程の人物雇えば良いのに >>138
そうなんだ、だったらオラクルとの連携は問題なさそう…
って、ここまでしか自分にはイメージできない
昔のことは知らないので 10進数を使って正確な計算が素ばやく出来る言語ってCOBOLだけたからな
big decimal?
重過ぎて実用に耐えられんだろがwww
>>164
めっちゃ的確なシナリオで草生える
ほとんどこのパターンだよな
何十年ものツケ払うのに人柱用意しなきゃいけない COBOL懐かしいな
COBOLは記述の自由度が少なく、個人による独特の記述が減るので読みやすい(メンテしやすい)とか言われてた
10進数で桁処理ができて、何よりも言語として枯れていて信頼性重視の金融関係の大型計算機ではデフォルトの言語だった
今でも金融関係は現役の言語なのかな>日本
ハードウェアを最新に置き換えて処理速度だけ上げるんじゃだめなんか?
インターネットやパソコンが無い時代から50年以上生きているから奇跡の言語だよ
逐次型言語のライバルは居ないし
今後一番長生きするのもCOBOLだろ
みずほは20年かけてリプレースした
COBOLの為じゃなくて3社統合システムの為だけど
>>1の問題点は「言語プログラマ」なのか?
ネットワークトラヒックは言語あんまり関係ないような気がするのだが
処理待ちが詰まっているというなら待てばいいだけだろう
システムの再起動の手順くらいなら英語手順書があるだろうし
ネタ記事にしか見えないのだが >>150
RPGの呪文とか言われると、AS400を触る機会が遂に無かったなと述懐したくなる私はアラフィフ世代…(´・ω・`)
environment のトコを掘り下げて行ける技術者が必要か否かでだいぶ単価変わるんじゃねえか? つまりCOBOL言語そのもの以上に動作環境やらに通じた技術者が必要とかね。
ガーッと十進の四則演算やらせるだけなら良い言語だと思うがね…所詮文系出身だから、他の言語で消費税みたいな十進の除算する手法が判らんかったもんだ。 インバイロメントディビジョンって必殺技の名前みたいで今でも覚えてる
>>185
あるよ
そんな事よりよぉ
武漢ウィルスで給与4割減のじいさんに仕事くれよ
逝ってよしな世界感? アイデンティティフィケイションディビジョン
エンバイラメントディビジョン
データディビジョン
あと、なんだっけ
>>186
年寄りのプログラマーって地雷しかいないイメージ >>172
パフォーマンス分析の実務経験がない人ほど「BigDecimalガー」とか言い出すイメージ
特にネタを聞き齧っただけのCOBOLおじさんとかに多い
実務で計算処理のCPU負荷がネックになった事なんて見た事ないけど
CPUパワーが足りてないなら、そこがネックになるより先に他がネックになる
というか金融分野の計算処理程度でそこまでの計算処理を基幹システムでやること自体がナンセンス
統計やら数理シミュレーションやらなら普通専用ワークステーションとBIツールに外出しするし >>183
米国こそCOBOL発祥の地やんけ...海軍だっけか?
>>177
多分、コンパイラを新旧の動作環境に応じて書き直してやらにゃならんのちゃう?
実習当時、コンパイル用のJCLになんかよう判らんライブラリぶら下がってたもんな...本番系と違う名前のヤツ。
そこら辺の開発時資料が碌に残ってなければまあ...アレやわな。 だいたい小規模なメインフレームならPS4にすら劣る程度のMIPSしか出せないのが実状だし
大規模メインフレームならCPU追加するだけで数千万〜数億のコストがかかるわけで
UNIX鯖ならハード増強しても一桁安いし、プライベートクラウドにマシン追加するだけ
パプリッククラウドならもっとローコストだしお手軽
JAVAのバッチ処理で「CPUパワガー」とか言ってる時点で的外れなんだよね
COBOLおじさんには分からんのだろうけど
>>191
大手金融系なら全モジュールを再コンパイルとか言い出したら、サブシステム一つでも
数十人月の小〜中規模プロジェクトだわな
スタティックリンクとダイナミックリンクの整理すらできてないゴミシステム多いからw ソフトバンクなんかunixでCOBOL動かしてるだろ
そっちがいう仮想化なんかもやってんじゃ
そもそも仮想化なんか汎用機でやってたもんだどさ
ソースコードが読めないSE → やらせてください
プログラマ出身のSE → 絶対にやってはいけない、外側に変換をかませろ
>>190
あんた金融の本当にクリティカルな処理経験がないだけ
金融で一番処理負荷が高くCPUパワーも問題になるのは、
保険屋のマスターDBの年次更新処理で、
1ジョブステップだけで1日で終わるかどうかの長時間処理がある
勿論、分割並列処理で、業務と会社によっては、64とか128分割になる >>192
チャネルとか知らない人の方が多いから仕方ない >>196
それってCPUがクソなだけか処理がウンコなだけだろ
環境がウンコなのをJAVAのせいにしてるあたりで本質が分かってない
同じく保険分野で更改処理も面倒みてたけど、時間はかかる処理だったけど、
朝のオンライン開始までには余裕で間に合ってたよ >>198
夜間バッチ済む処理なんて大した事ないよ >>91
君、小森のおばちゃまに似てるよねと女子に言ったってことじゃないか >>199
規模にもよるから、まあまあ抑えて…
40だと若手と言われるこぼるくん 爺ス( ´艸`)COBOL使える云うかCOBOLしか使えません\(^o^)/おてあげ
職業「プログラマ」で1つの言語しか扱えない奴なんて居ないが
コボラーだけは例外
頭が硬直しすぎてる
>>199
実務知ってればあんたの方が正しいのはわかるから落ち着け 本当はこの失業保険金給付システム開発やメンテに関わった人材が欲しいのだろうな。
新人「え?関数型もクラスもない?ハハハナイスジョーク」
>>27
その「AI」で具体的にできる事は何があるのか調べてみな COBOLって言っても
メインフレームのJCLとか分からないと
>>199
リアル処理ならそれこそ容易にサーバースケール増やせるJAVAやらの方がメリットでかいやん
つか、更改処理とかなら計算処理より普通DB I/Oとかの方がネックになってくるだろ
「BigDecimal」がクリティカルにネックになる具体的なケースを示してくれよw IBM系汎用機以下のABENDOコードの内容を答えよ!
0C7,0C4,0CB
>>211
新人「え?スコープがない?JSON使わない?UTフレームワークがない?ハハハナイスジョーク」 >>218
仕事で書いたことないから印象だが、あれはC言語でいうところの関数1個を書くための言語なんだと思う。
個々の関数をCOBOLで書いてJCLとやらで繋げるイメージ。
だからCOBOLプログラマってのはCやJavaのプログラマとはそもそも仕事内容が違うんじゃないか。
フレームワークとかプログラムの構造とか考える仕事じゃないのでは。 >>128
こういうニュースの度に変換すれば良いという意見見るけど、単純ではないんだよな
変換は100%でも無いし、仮にできたとしてもテストは必要だけど、そのテストがくせ者
100%同じ動きになっている事を証明しないといけないのに仕様が分からない事が多いし、スパゲティの可能性が高いからソースから追うのも大変
言語仕様がそこまで難しくないから変換はどうにかなったとしても、そんなにうまくは行かないんだよなぁ >>203
当時は1つの言語覚えるだけで飯食えたから仕方ないだろ
今は複数の言語を組み合わせて構築するのが普通だからなあ >>222
COBOLは知らないけど別の汎用機の改修した時に思ったのは、手続き毎にプログラム作る感じだったな
収集PGM、計算PGM、出力PGMみたいな感じで別れてて、それぞれでワークテーブルに書き出したのを次のプログラムで読み込んで処理するような
たまにストアドでも似たような処理書いてるの見るから、根本は同じなのかも?
途中結果をワークテーブルで確認できるから検証は簡単だったな >>190
夜間バッチでは、しばしば計算速度・量ネックになる このニュース何年かに一度必ず出るよな
そしておんなじ批評の繰り返し
もう流石に秋田
>>13
そういややったわ、Fortran。
BASICと変わらんから余裕やったけど、出来ん奴は徹底的に出来んかったな。 だって
新システムはめっちゃ使いにくくて、
もとにもどるだよ
>>217
>>IBM系汎用機以下のABENDOコードの内容を答えよ!
0C7 データー例外
0C4 記憶保護例外
0CB 10進除算例外 >>227
本当に?
今どきのCPUがフル回転するほどデータ流し込めるの? >>233
今時のCPUじゃなくて汎用機の話
IBM系汎用機は、チャネルという仕組みで、
CPU能力からは異様にI/Oが強化されていて、
非力なCPUを極力フル活用する工夫がある >>232
213 磁気ディスク OPENエラー
722 SYSOUT LINE OVER >>235
213は、データセット無し
722は、PRINT出力ループだろ
マニュアル棒読みより
もっと実務に沿った表現しろよ。 >>236
現在はUnix使いだ。IBMは(360、370、3330)までだ(笑) COBOLの開発者のグレース・ホッパーは女性
これ豆な
君たちジャップは、寄生虫の甘やかされたクソガキのゴミ、と欧州に言われているみたいだけど
お前らジャップは、「全体主義で過保護で甘やかされている」と欧州では言われている
ガイムショウの連中や海外行く日本人がやらかしまくって嫌われているだけだろ
[DES JAPONAIS ENTRE MAL DU PAYS ET MAL DE PARIS]13 décembre 2004 à 03:27
パリ症候群
https://next.liberation.fr/vous/2004/12/13/des-japonais-entre-mal-du-pays-et-mal-de-paris_502663
Ils se moquent de mon français et de mes expressions», «ils ne m'aiment pas», «je me sens ridicule devant eux
彼らは私のフランス語と私の表現を笑います。「、」彼らは私を好きではありません」、私は彼らの前でばかげていると感じます
, une dépression qui peut se transformer en délire de persécution ou conduire à des tentatives de suicide et qui se déclenche au bout de trois mois en France.
パリに落ち着くと、彼らは毎年「パリ症候群」と呼ばれる奇妙な状態で沈む百人以上の日本人です。これは、迫害のせん妄になり、自殺未遂につながるうつ病です。 フランスで3か月後に開始されます。
Bernard Delage, président de l'association Jeunes Japon, précise, en évoquant la rigidité de la société nippone de type patriarcal
ジュネス・ジャポン協会の会長であるバーナード・ドラージは、日本の家父長制社会の硬直性を想起させて特定しています
Ce sont, en général, des jeunes filles très gâtées et protégées. Mal préparées aux libertés occidentales, elles déraillent.
一般的に、彼らは非常に甘やかされ、保護されている若い女の子です。 西洋の自由に対する準備ができていないため、脱線します。
Les rapports sociaux sont très différents : l'esprit de groupe à la japonaise s'oppose à l'individualisme occidental.
社会的関係は非常に異なります。日本のグループ精神は西洋の個人主義に反対しています。
Les Japonais privés de ces repères éprouvent rapidement un sentiment d'insécurité.
これらのベンチマークを奪われた日本人は、不安感をすぐに感じます。 ガイムショウの連中や海外行く日本人がやらかしまくって嫌われているだけだろ。
[Wikipedia]
パリ症候群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
異文化における適応障害の一種であり、カルチャーショックの一種。「流行の発信地」などといったイメージに憧れてパリで暮らし始めた外国人が、現地の習慣や文化などにうまく適応できずに精神的なバランスを崩し、鬱病に近い症状を訴える状態を指す精神医学用語である
「憧れを抱いてパリに住む日本人を襲う適応障害の一種。日常生活のストレスが高じ、妄想や幻覚、自律神経の失調や抑うつ症状をまねく」ともいう
「日本の若い女性は甘やかされ、過保護で育てられたお嬢さんたちだ。西欧的な自由に免疫がないので、変になってしまうのだろう」
「社会関係がぜんぜん違う。日本的な集団主義とは相容れない。日本人は自分たちの集団から離れるとまるで無防備になったような気になるんだろう」
最後に『リベラシオン』は、次のように結んでいる[15]
それまで抱いていた夢とパリの現実との格差を前に幻滅し、心理的障害にいたるとも説明できる
日仏医学協会会長のマリオ・ルノー氏によると、「日本人は雑誌のせいで幻想をふくらませ、
パリではそこら中にモデルや全身ヴィトンでまとめた女性がいると思い込んでいる」が、現実はほど遠い。
パリのあちこちにゴッホやトップモデルがいるわけではないが、だからといって病気になるほどのことはないだろう[15]。 甘やかされて過保護で全体主義のジャップのボンボンクソガキが、
「勝手に夢想した欧州」に行き、邪険にされて、「差別だ」とわめき、
日本に戻ってくると、「世界ではもっと厳しい社会なのよ」とかわめいてんだろ。
お前らジャップがキ〇ガイでクズでカスでゴミなんだよ。お前らジャップさえいなければ地球は平和だったんだ。
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね
フランス人の精神科医が、「お前らジャップは、過保護で甘やかされた全体主義で、その結果、精神病になる」、と言っている。
お前の尊敬する精神科医が「お前らジャップはキ〇ガイだ」と言っているんだけどwww。
俺になすりつけるな。迷惑だ。
俺はアフリカ系米国人になりたい。俺は米国の99%の一人になりたい。お前らジャップと同じ民族だと、米国の99%に俺は思われたくない。
俺が諸外国からキ〇ガイと思われていたとすると、それはお前らジャップとは事情が異なり、
「これだけジャップに悪用されダシにされコケにされているのに、ジャップの手下をやって耐えているのを理解できない。サムライだ。キ〇ガイだ。ハラキリだ」
と言われていたんだろ
だから、今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。これで私はキ〇ガイではなくなる。バイバイ.お前らこそが寄生虫のゴミ。今すぐジャップは死滅しろ
最新のハードウェアで過去のメインフレームをエミュレートしてそのまま動かせばいいんや!
>>227
トータルでプラットフォームのCPUパワーが足りないという話ではなく、COBOLおじさんがよく自慢する
「夜間バッチの最適解はメインフレームとCOBOLだ!」
「JAVAなんぞ遅くて使い物にならない!BigDecimal?遅過ぎだろwww」
という妄言の根拠を示してよって話なんだけどね >>234
Intel CPUで言えばPCIExpressで繋ぐか「チャネル(笑)」で繋ぐかの違いでしょ
メモリとストレージ(COBOLおじさんには主記憶装置と補助記憶装置とか、DASDとか言わないと分かんねーか?)
のコントローラーを取り込んで、CPUのI/O性能を上げる工夫なんぞ、今ならどのCPUも当たり前にやってるわ
だいたいストレージ性能だって、DASD(笑)はRAIDストレージにDASDインタフェースエミュレーター組み合わせて
クッソ遅いDASDのデータバスでCPUに送ってやる必要あるけど、今時のPCサーバーならNVMe SSDやら
FC SANが使えるわけで、アクセス性能が段違いだろうっていう >>222
COBOLの1PGMが1メソッドにあたるようなコードを書いてるならセンスなさ過ぎだろw
もっと細かく分けるし、だからこそコードの再利用性が高い
変数スコープがあってメソッドやブロック間でデータの独立性が確保されてるから、コードも書きやすく生産性が高い
PGM分割の話ならJAVAもCOBOLも大きくは変わらんと思うけどね
まあ、DB I/O性能が死ぬほど悪いから、ユーリティリティでUNLOADして、SORTで必要なデータに
絞って、PGMで処理みたいなアホな事はやらないけどw やったこともないひとが
やらされたと、懐かしんでますかw
>>246
JAVAや.Netで夜間バッチって大手企業も普通に採用してますがw
AS400やOS/360からUNIX+Javaに変えたら夜間バッチ余裕過ぎwみたいな案件も大量に見てきたけどね >>COBOLプログラマー
気を付けないといけないのは
日本では、COBOLコーダーが多いってこと
彼ら(彼女ら)は使えないよ
失業者をCOBOLのプログラマーに育成にすればいいじゃん。
>136
>10進計算サポートしてないプロセッサ上で動くCOBOLはどうやってるの?
10進計算サポートしているプロセッサなどは存在しない全部2進数
COBOL上では 数字は アスキーのキャラクタだと思えば良い
[1]というキャラクタと[3]というキャラクタの間に[+]というキャラクタガ有ったら
[4]というキャラクタを返す サブルーチンで 計算をしていると思えば間違いじゃない
だから Cに変換なんて簡単じゃないんだよ
割り算なんか 確実に2進数と10進数で結果に差が出る
>>247
1メソッドより細かいって、数行とかのレベル? >>252
汎用機はプロセッサがハードウェアで10進計算をサポートしてるよ >>252
Cは記述がめんどいだけ。C++なら割と自然に移植できそう。 >>247
ああ、COBOLの1プログラムをC言語の関数にするならサブ関数に細かく分けないと汚くなっちゃうな。
COBOLのプログラムは規模的にはC言語だと1個のソースファイルくらいか。
Cだと複数のソースファイルを束ねて1本のプログラムにするが、それはCOBOLだと複数のプログラムになるんじゃないのかって話。