汚い商売しやがって
Photoshopは無料配布にしろ
CS6がインストールされたWin7機で延々と作業中だからノーコスト
ネットにつないでるPCはWin10
このまま永遠にCS6でいいや
先日、孫が母親に言ったとんでもない言葉に耳を疑いました
「ほとshop買って」
ほととは古事記にも登場する女性器の外陰部の名称ではないですか。ほと=女性、ショップ=店。そう、孫はまだ蒙古班も消えないうちから売春宿に行く金をせびろうとしているのです。
旧日本軍慰安所の呪いが孫にまで及んでいる日帝の影響力の衝撃にへたりこんでしまいました。この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。
アクロバットDCはすごいな。
容量2.5Gは閉口物だけど
>>2
Windowsは無料配布にしろ
PCは無料配布にしろ
ネットも無料にしろ
電気代も無料にしろ
お前が言ってるのは、そう言うことやぞ SEなんだけど
ちょっとイラレとフォトショ触ったことあるけど
まったく使いづらいことこのうえなかった
>>2
お前がフォトショの創造者だとしても同じこと言えんの? 学研ってムーみたいなオカルト雑誌出してて恥ずかしくないのだろうか。
これで教育出版って名乗るのは無理があると思う。
>>13
どっかから買った特許でできてる会社でしょ サブスク売り
ドルビーともめて旧バージョン全排除
勝手にルール変えるのはヤメてくれ
CCを2つ買っても同一IDで利用できなかったり
むちゃくちゃなんだよなAdobe
>>5
山梨行くと「ほと」はドライブインで売ってるぞ
ただの煮込みうどんだったけど お試しでCCいれたら警告でまくったからCS6に戻した
iPad版アプリの期待を裏切りまくる酷さで見切りつけた人も多そう
言うほどムーに似てるか?
佐野レベルで似ているなら問題にすべきだけど
印刷用データを
Phoroshop、Illustrator、InDesignでしか作れない
対抗馬だったMacromediaが買収されて久しく
Quarkなどは風前の灯火
CMYKの.psd、.eps、.ai、.pdfを
他のアプリで対応できればいいのだろうが
Adobeが独占状態なのは良くない
独占禁止法にでも抵触しないのかな
アルファベットの A と、カタカナの ム か。
デザイン化すると似てしまう気もするのう。色も似てると思うけど。
どうせムーの編集部でもフォトショップ使ってるんでしょ、と
少々危険かもしれない指摘をしてみる。
…いや、もちろん一般的なごく普通の使い方を言ってるんだが。
新しいカメラも久しく買うてないんで、
ずっとお皿版のLightroom使うたままだわ
サブスクみたいな商売やりたいのわからんでもないけど、
素人はそんなに毎日現像したりするネタもないし、
ガチで起動しなかったらその月は無料とかにしてほしいなぁ
もっと安くして間口広げりゃいいのに、フルセットでないとコスパ悪すぎとかするから、デザイナーが育たない。
京アニ犯人と同じ程度の妄想だ
くだらない詮索はゲスのたしなみか
Adobeに喧嘩売ったらむしろムーがパクったって訴えられるぞ
しかも負けるからムーが
>>2
お前みたいにソフトウェアはタダと勘違いしてる知障ばかりだから日本人はまともなソフトウェアを開発出来ないんだよド阿呆 ここサブスクになってから使わなくなったな
コロナ問題で周りもサブスクのリストら始めたし
Adobeのぼったくり高額サブスクリプションはなんとかして欲しい
あんな強欲な企業、天罰が下ればいいのに
知ってる知ってる『月刊へー』だろ
プライベートならCS4とPainterで十分間に合ってるわ
>>42
ムーの方は、ピラミッド内部の個室に
光が差し込むみたいな深い意味というか、神秘性があるもんな。
アドベの方はエーですっていうだけ? >>Adobeのロゴ、あのオカルト雑誌との類似性が改めて指摘されてしまう
類似しているのはロゴだけではない。毎月毎月お布施を出せ・・なんて発想が
そもそも「おカルト」といっしょ。
GIMPは作業中に落ちることがあってなあ…
画家に写真資料の合成頼まれるけど古いバージョンで間に合ってしまう
イラレフォトショを
もっと直感的に操作できるようにしてほしい
>>14
意外と普通にデスク向かって仕事してるらしいで。
三上編集長もずっとあの雰囲気ではないらしい。そりゃそうか Adobeは入れてないのでyahooの動画ニュースとか張らないでください
>>26
ファイル形式自体はオープンにしてるからセフやろな。 ムーは訴えてもいいぞ
アドビが何と答弁するか聞いてみたいから
>>1
Adobe様妄信してます
なぜなら対抗できる機能やユーザーインターフェースもった競合が無いから
CS4にすら追いついてないセカンド以下のソフトだらしない >>14
ムーは肩身が狭いってYoutubeで編集長が言ってた。
島田秀平の動画だったかな。 >>3
Production Premium CS6だけど、Win10でも問題なく動いてる感じするけどな てか、両者、お得意さん同士じゃないの?
宇宙人映像とかUFO映像とか、AE活躍しすぎだろ
>>43
本当にそう
誰かが必死で作ってることが想像できないアホ >>24
佐野とイタリアのホテルなら
こっちのほうが似てるかな? イラストレーターのデータを弄れるフリーソフト無いんか
昔のフォトショップのアイコンはフリーメイソンぽいので、若い頃はロスチャイルドの出先機関と思っていた
Adobeのツールのおかげで心霊写真/映像を扱う本やテレビがこの世から無くなったからな。
皮肉なもんだ。
似てる感じもするけど
世界じゃムーなんて誰も知らないから
アドビのイラレも昔ボッティチェリのビーナス使ってたな、ボッティチェリもキリスト教神秘主義系の作品多いので、やはりロスチャイルドの陰謀と見るのが正しいとムー的な予想をしてみる
イラレとフォトショって
きのこvsたけのこ派
みたいな感じだよね
いつだったか、CS2無料開放してたよね
DLし放題で
あのとき落としたAcrobat Proが今でも活躍してる
秋葉で謎の外人がコピーしたCD-R売ってたの懐かしいな。
全部入って5000円だった
ハッキリ言って
CS3が一番完成度が高かった
4以降から今のCC2020までクソですわ
アドビのイラレも昔ボッティチェリのビーナス使ってたな、ボッティチェリもキリスト教神秘主義系の作品多いので、やはりロスチャイルドの陰謀と見るのが正しいとムー的な予想をしてみる
アメリカのソフト屋は競合買収して潰すから嫌いだわ。
ソフトウェアを低くみる日本の文化も問題あるが
反面高すぎるだろ。
使うリソースが肥大する一方なのに
どんどんレスポンスが悪くなるのは
設計思想が古くなってきたせいなのでは
せめて使わないモジュールはパージさせて欲しいもんです
フォトショ昔ほど使わなくなったから
それなりのフリーソフト教えてくれ
昔だったらGIMPとかあったやん、今何?
2〜3回しか使わないから、2000円くらいで使わせてほしい
通年なんて要らねえよ…
>>112
年2.3回ならキンコス行けば時間数百円で使えるぞ >>113
フォトショ持ってる人を低価格でランサーズした方が安く仕上がらね? >>5
神社の鳥居の形は¥マーク
だから日本人は生粋の金の亡者と大嘘を教えてるくらいだから、その話も有りそうだな >>5
オッス オラ 極右!
ひぇー、たいへんだなー(棒 1.ムーがアドビを訴える
2.アドビがムーとの契約破棄
3.ムー廃刊
>>117
最近コロナ感染で名前が挙がった金崎夢生も入れてあげて。
命名はどうも雑誌名かららしいし。 3.0を128000円で買ったなー
フロッピーディスクが十枚くらい入っててインストールするのにめちゃ時間がかかった
次々と吐き出すFD。
Macの世界はコンピューター > 人間と悟ったわ
ロゴどうでもいいんだが各ソフト買い切り版出してくれや
クリエイター系じゃなくてちょっと使う程度だと会社で購入申請しにくい
イラレとフォトショ
じわじわ寄せるくらいなら
いっそのこと一本化しちゃえば良いとおもう
>>72
うちもWindow10でIllustratorとかのCS6問題無く使えてる
年数回だからCCは解約しちゃった >>2
仕事でやってるんでなきゃPhotoshopにこだわる必要全くないぞ >>117
ムーとアドビはコラボやってるぐらいだからそれはない
Affinity勧めてる奴って…
ステマに弱い情弱としか思えんな
>>43
日本人は水と安全とソフトはタダだと思ってるからな
俺もそうだ >>127
Photoshop Elementsが17800円
高くないぞ 頼むから、プリントデータに透明色埋め込むの何とかしてくれよ。
画面とプリントデータが違うのはプリンターがおかしいからだとか言って無関係のこっちに対応押しつけてくるユーザーが迷惑なんだよね。
プロビデンスの目
イルミナティとかと関係するとかなんとか
アドビもそっち系なのか
月に1回ぐらい使いたくなるから1日券とか欲しい100円ぐらいで