米Intelは9月2日(現地時間)、ノートPC向けの第11世代Coreプロセッサー「11th Gen Core Processor with Intel Iris Xe Graphics」(コード名:Tiger Lake)を発表した。競合に後れを取る10nmプロセスではあるが、性能は前世代より20%以上改善し、グラフィックス性能は最大2倍、AI処理性能は最大5倍向上したとしている。
第11世代Coreは、i3、i5、i7と合計9種類のSKU、UシリーズとYシリーズで提供。Intelの新しいXe統合グラフィックスが統合されており、薄型軽量なノートPCをより効率的で低電力にするという。
同社はまた、「Intel Evo」と呼ぶ第2世代のProject Athena認定プログラムも発表した。Intel Evoで認定したノートPCは、少なくとも9時間のバッテリー持続時間を保証し、高速充電(30分の充電で最低4時間)をサポートする。
Acer、ASUS、Dell、Dynabook、HP、Lenovo、LG Electronics、msi、Razer、Samsung Electronicsが既にEvo認定を受けた。
さらに、新しい企業ロゴも披露した(別記事)。
2020年09月03日 09時14分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/03/news055.html >>1
>コード名:Tiger Lake
コード名ってかっこいいよね >>3
すごいな
電解コンデンサの寿命は5年くらいなので
もうマザボが死んでても不思議じゃないんだけどw
骨董品的価値もありそうだから大事に使ってやんな >>4
モバイルは流石に性能でインテルには勝てない模様
Ryzenは安さだけ もうグラフィックアクセラレーターいらなくなるんじゃねえか
>>8
性能menで言ったらモバイルryzenの方が明らかに性能高いだろ。 文書とネットしか使わんから
もう性能あげんでいいよ
電力と価格のみで
>>3
サンディって今のCeleron N4100よりはまだ早いのかな
35kの2in1にするか7万〜のRyzenAPUノートか適当な中古のsandyノートか迷ってる どうせ買えない
ウィンドウズはマシンパワー無いと快適に動かないから結局高くつく
もうアンドロイドのPC出してくれよ
早さを測る目安が
30年前のPCで32ビットだったのに
数年で8ビットから32ビットまで駆け上がったのに
30年たって32からほぼ成長していない
>>16
戦闘機の速度も戦車砲の口径も30年前から頭打ちだよ
でも強さは30年前とじゃ異次元やで リークされたベンチ結果を見るとRyzen Mobile 4000シリーズとどっこいどっこいぐらいの性能が出てて期待できる
ただしTDPガン無視の爆熱ブーストで出した数字の可能性もあるから、消費電力等の詳しいベンチ待ちだな
SONYもPanasonicもEvo認定を受けないんだね。
物凄い値段の製品の割に,なんか,開発が遅いよね。
>>1
インテルは10nmプロセスの開発に失敗したって言ってたけど、
これはTSMCで製造してるの? >>8
おまえはIT音痴か。
モバイルならなおさらRyzenの圧勝だよw
性能が2倍だ。
Ryzen 7 4800U
ワッパスコア 1171.9 (100.0%)
コア/スレッド数 8 / 16
クロック 1.8 - 4.2 GHz
TDP 15 W
iGPU Vega 8
Core i7-10710U
ワッパスコア 671.7 (57.3%)
コア/スレッド数 6 / 12
クロック 1.1 - 4.7 GHz
TDP 15 W
iGPU UHD >>3
俺も未だi7-860搭載ノート使ってる
SSD化してあるのでまだまだ全然闘える ノートPC向けのCPUでもRYZENに全負けなの?
個人で動画編集、しかも、4K動画の編集が当たり前の時代になりつつあるからなあ、、、、、
まだ足りない、全然足りないパソコン性能。
>>27
PC価格 で検索して
ノートパソコンの人気売れ筋・・・ をクリック
自分の目で確認しな >>27
今のところ完敗。勝負できそうな製品がようやく>>1で発表されたが、
ワッパベンチ測ったらやっぱりAMDに負けそうな感じ。 時価総額
AMD > インテル
こういう時代が来るとわな
intelが新製品出したとかロゴ変えたとか言われても、
サムソンが「世界初で新規格製品を出した」ぐらいしか思わんようになった。
「おー、やっと実際に出たんか。普及するのはさらに数年後だな。そん時に他社のを買うわ。」
「おー、やっと実際に出たんか。現行の他社のが安くなるわ。」
ぐらいの感じ。
nVidiaもそれに近くなりつつある。
「おー、やっと実際に出たんか。ニュースが盛り上がるから次も早く出せや。」
ぐらいの感じ。
>>23
歩留まりの問題で量産できなかった
一応歩留まりは改善されたらしいが、どれだけ量産できるんだろうか神のみぞ知る マジかよインテルのノート買っちまったわ
まあガンガン使う用途じゃないから別に不満はないけどよ
>>31
インテルはグラボ作ってるだけのNVIDIAに負けるくらいだからな。
CPUとGPUの両方持っててどっちも強いAMDに勝てるわけがない。
本当にNVIDIAのGPUが凄かったら、プレステ5がAMDになることはないし、
AMD最強時代。
※
プレステ5のGPUの処理能力は、Radeon RX 5700 XT=RTX2070 Superを上回る。 「この11年間に細かな修正はしたが、根本的な部分は変えてないよ。それでも売れるからw」
これが第11世代の持つ意味だってわかってない人が多いよね
根本的な部分まで変えたらRyzenみたいに名称その物が変わるのに
>>8
モバイルもRyzenは4000番台で大化けしただろ >>39
coreシリーズとしては11世代だけど、根本は27年前のpentium proから変わってないよ 11世代ねえ
大して変わらねえじゃん
8以降はマイナーアップデートだろ
そりゃAppleに見放されるわ
>>41
ずっとx86アーキテクチャだが、64ビットは大きな変化だった。
あの時もAMDがジム・ケラーのK7で絶好調で勢いそのまま
AthlonのAMD64規格がスタンダードになった。 AIアクセラレーターなんて使う機会あるのかな?
正直ベンチマーク対策にしかならない気がするね。
使う人は使いまくるだろうけど。
プロセスはまあしょうがないとしてエラッタ問題はどうなってんの?
来年出すはずだった11世代を半年早めて出すところに
インテルのあせりを感じる
これでAMDに勝てなきゃ値下げしかないなw
高性能PCって何に使うの?
ネットかYouTubeかAmazonくらいだろ?
カネと時間のムダだと思わん?
馬鹿?
とりあえずCineBenchR20のスコアとゲームのスコアだな。いい加減で有利な場面でしかリークしてない事、過去を鑑みても4700Uあたりともそんなに差は付かなさそうだし何より歩留まりと価格、最上位はほとんど採用されないっていういつもの通りになりそう
売れ筋ノーパソほとんどRYZENで埋まってるやん、モバイルはintelの牙城のはずだったのに
まだ第3夫人のsandyちゃんのi7で余裕のよっちゃんなんだよな。
>>58
せやな
おそらく日本だけでなく
世界中の市場でAMDに負けてて
インテルの上層部は焦ってると思う そろそろノートパソコン買おうと思ってたんだが
こりゃ買い時逃したな
しかも10世代出たのって今春じゃん
>>51
個人サービス向けにはどんどん使われるようになるよ もうゲーム機必要ないね
PSファーストもPCで出すって話だし
>>55
今だとテレワークでしょ
もしかしてテレワークじゃないの? 第4世代で快適に過ぎしてたら、いつの間にか11世代にまで進化してたのか
次購入するのは第6世代までジャンプしようかなと思ってたら
Intel Evoで認定したノートPCは、少なくとも9時間のバッテリー持続時間を保証し、
高速充電(30分の充電で最低4時間)をサポートする。
インパクトが薄すぎる、レッツノートは大昔から11時間駆動を謳ってるし
高速充電も意味あるなのか謎最低でも3日間使えるとかくらいじゃないと
バッテリー駆動時間は、
civみたいなCPUがんがん食うゲームすると、あっという間。
半年・一年すれば、どんどん劣化するし。
どう参考にしたらいいかよくわからんわ。
>>55
その用途ならスマホで十分やろ
どんだけおっさんなんw >>42
そう思う
とウイスキーレイク複数台持ちのオレが言ってみる >>75
Pcieのバージョン変わるからストレージへのアクセスが早くなるよ >>16
> 早さを測る目安が
> 30年前のPCで32ビットだったのに
そうでもない。386と286は当時の主なOSだったDOSでは同クロックだと性能に大差ない
廉価版の386SXに至っては16bitの286に劣るケースもままあったよ
386との性能差はbit数よりもクロック差によるものが大きかった
店頭では32bitだから速いんだよ、とか言ってた店員が多かったとは思うが、
DOSじゃ16bitの機能しか使ってないからほぼ大嘘だった。
intelはだから286は高クロック品を出さなかった。当時AMDなどライセンス生産してたところは
intelが出さない高クロックな286を出して成功し、それが今の礎にもなった >>1
いいからセキュリティーホール何とかしろ
それでいて過去資産に完全互換性をもて
そんなプロセッサーが生まれないと多分誰も買わない
ここ最近自作PC市場もゲーミングパソコンが主流なのもビジネスユースや技術的ホビーユースに魅力がなくなってきたからだろうに
仕事や産業や新技術の起爆剤にならなきゃ誰も夢中になりゃしないんだよ AMDをソケット互換プロセッサから追い出したのが効いてきてるな
制御下に置いておけばこんな事にならなかったのにw
>>3
同じく
i7-620UM、フルロードで1.7GHzくらい
SSDに交換してるがさすがに厳しくなってきたw なんだかんだ言ってアイドル時の消費電力が低いからモバイルはintelなんだよな
消費電力と熱を考慮して
AMDではなくインテル搭載pcを購入した
自作から離れて9年でPC知識が当時のままなんだが、今はAMD党の大勝利なの?
2500kが未だに現役なんだが。
去年買ったデスクトップで安かったから初AMDになった
だから俺のPCにはインテル入ってない
>>86
sandyおじさん乙w
ゲーム目的なら未だにintelが強いよ
それ以外だと上位モデルがコア数が多くて安いAMDが強い
中位〜下位はどっち選んでも良いって感じ
年末にかけてAMDに新製品が出るだろうからまた変わりそうだけど >>72
その動画とやらは内蔵GPUどうしの結果だろ
そんな3Dゲームを縦横にやろうという人間はノートパソコンでさえ専用GPU付のものを使う 大量に出ている「ゲーミングパソコン」 初歩知識 ある程度の3dゲームもできるよってのがタイガーレークの売り
だんだんディスクリートグラフィックパワーユニットもノートパソコンでは追いやられていくんでしょうね
>>38
比較対象が3070でなく2070なの?
どっかの記事で見たんだが3070は2080tiと同等で半額と聞いたんだが >>89
CPUスコアも時期に出てくる
震えて待ってろ
元々シングルスレッド性能はインテルの方が常に上だった
intelのシュリンクが進んで多コア化が進めばRyzenの負けは明白だよ
そんな事も分からないの? >>86
AMD株価が2ドルから90ドルになるぐらいAMDの天下 クラ性能2倍であればintelが逆転サヨナラ満塁ホームランだな
Tiger Lakeは4x00Uよりも強いみたいだが、同時に価格も凄いことになりそうだな
400ドルくらい価格差ありそう
>>88
今どきPCでゲームやるやつは情弱だけだよw
プレステ5もXbox Series XもAMDだからな。
Playstation5
CPU
x86-64-AMD Ryzen™ "Zen 2"
最大3.5Ghz(クロック可変)
GPU
AMD Radeon™ RDNA 2 GPU 浮動小数点演算: 10.3TFLOPS
Xbox Series X
CPU
x86-64-AMD Ryzen™ "Zen 2"
SMTなし 3.8GHz、SMTあり 3.6GHz
※SMT(同時マルチスレッド)
GPU
AMD Radeon™ RDNA 2 GPU 浮動小数点演算: 12TFLOPS >>45
MSが新しい規格を嫌って単にia32を64bitにしただけのような規格を採用しちゃったからね >>97
4k8k考えたらンビディア一択だよ
レディオンなんてカスくさい
あと機械学習もGeForce以外使えない >>88
ゲーム目的ならってのは20年以上前の昔から言われてたような ssd化すればCPUなんてなんでも同じとバレちゃったしもうどうでもいい感じ。
chromebookは快適だわ。
スペック競争なんてバカみたい。
>>99
本格的なゲーマーは4Kや8Kではやらんし、
レイトレみたいな要らんエフェクト機能は全てオフにする。
NVIDIAは所詮、情弱ヌルゲーマー向けw >>102
流石にSandyBridgeノートからRenoirノートに替えたら動作が全然違う
SSD、メモリ16GBで揃えてもな AMDのおかげでx86-64存続してるけど
こんだけ下手打ってたら
本来ならPC市場の半分ラップトップの9割はARMになってたかもしれん
>>105
Windowsって言うスーパーレガシーが存在するのでそれはありえません そうはいっても高性能CPU買ったところで5chで気の利いたコメントが打てるようになるわけでもないしなー
これじゃゲーミングノートもRyzen化不可避
インテル終わってる
どう見てもインテルの方が売れてるんだが、、
https://www.amaz
on.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151981051 ice lakeの2倍のグラフィック性能ならば、グラボいらないレベル。
ラプラスの魔がジョブチェンしたハンダゴテ職人が一個一個、回路作るんです。
>>105
いやMSのおかげだろ
正直PC業界はMSの支配下で動いてた世界、
最近は多少変わってきてるが、その当時頃までは完全にそうだった
所詮Intelとか当時も今も使いっぱしりでしかない、昔からPCやってる人は未だに過大評価してるけど >>110
AMDが性能的も価格も有利で大好評なのは疑いようのない事実な一方で、AMDは委託生産で供給量を簡単には増やせない
だから一部の市場でIntel 0:AMD 10になっても、総合シェアでは未だに7:3から6:4ぐらいだったはず これ、最大4コアなの?
あと、いつまでトークンリングでCPU間を繋ぐつもりなの?
AMDの次は8コアクロスバースイッチなのに
>>97
そうか?
GTX3000シリーズの登場でXbox XやPS5は出る前から周回遅れだよ?
その上zen3の発売で完全に終わりじゃない? Apple次期5nm(A14 9月〜10月発売iPhone12)
AMD次期5nm(RYZEN5xxx)
intel 次期10nm
同じプロセスならintelの方が性能高いんだろうけど
ダブルスコアはさすがにきついな
>>123
トランジスタの密度はどれもあんまり変わらないんだってさ Intelはまた韓国に頼んで新しいブランド作ってもらえよw
今の「Core」ブランドの元ネタが「Corea」(Japanよりアルファベット順で上になるように
韓国が要請したKoreaに変わる新しい韓国の英語表記)なんじゃないかってのは有名な噂
(当時のIntelマーケット部門の責任者は韓国人で、そいつがCoreブランドをゴリ押しした)
>>16
その昔ALPHAっていうCPUがあってな
Windowsもそれ用のビルドあったんだぞ
あと任天堂が出したゲーム機も64bitだったしな
ちなみにスマホも5年くらい前から64bitが出始めて、最近32bitの端末のサポートが切れはじめたからな >>92
Intel株買えよ。めっちゃたたき売りされてゴミ扱いされてるぞ
逆転出来ると本気で思ってるなら大儲けだ 別に逆転は普通にあるだろ、100%じゃないだけで
絶対ないとかちょっと頭がおかしいからw
てかCPUでこんなゲーム機みたいな子供じみた発想の人間がいるってのが信じられん、
どっちが上とか言うもんでもないだろうにね
大体逆転が無いなら元々AMDもない、そもそもMSだsってintelだってIBMの下請け同然だったし
デスクトップ向けはいつになったら14nmを卒業できるの?
YouTubeなど動画視聴メインの人はCeleron 4000とSSDで十分
Windows 10を快適に使用するためには SSD でないとアップデートだらけできつい
んーなことない
Optane使えばhddでもだいぶ快適
やべーなこれ。はやくデスクトップPC用もだしてよ
gtx1070, rtx2060のミドルシェアを頂いちゃえ^^
もはやミドルと言うにも怪しいくらいなのに価格が
高すぎるからCPU価格でやってくれたらごっそり持ってけるぞw
>>16
意味が分かって無い文章だと明らかに分かるお手本ですね 10nmでこれってことはそのまま小さくするだけで3000系とか余裕で超えていきそうだな
これはすごい。てかやっと8k時代が来てその先も見えてくる感じか
>>133
来年に10nmのAlderLakeというのが出る
Core系8+Atom系8の異種混載で最大16コア 所詮AMDもnVidiaもIntelの為の養殖場だったかw
>>127
PS5やxBoxでさえAMD路線に走ったところ見ると
完全にシークレットレベルでやってるんやろな
要はチョンとか、台湾通して中国等の同業者に情報駄々洩れだったって事やろね うおおおおおintelの株買うところやぞ
金がない(´・ω・`)
>>139
来年も10nmでやるって事はまだ論理レベルで改良できるって事なんやろな?
理論が固まった段階からまじで凄いことになりそう >>121
Ryzen2とGDDR16GBにRTX2070相当のGPU付けて500ドルで売れるか?
こんなコスパの良いPCは存在しないぞ。
大体RTX3080/70ってVRAMを10/8GBしか搭載してないショボいグラボだし
これに8万とか11万も出す日本のゲーム廃人は情弱のアホ。 東プレがノート出せばいいのに
打ちづらいのばっかり
>>146
もうないんじゃないかなw
これで突き進めば特亜繋がりのところ完全に息の根止められるしw
特亜絡みは特殊なベンチ手法でナノの世界を掘り下げて速度競ってるようなもんだしな
微笑世界の限界を探る功績までだったな もはや誰も何パーセントの能力アップとかいうのに興味を持ってない、
>>1
デスクトップ向けでも満足に供給できてないのに…
いつXe GPU搭載のCPU出すの? APUのGPUは世代変わっても対して変化してないナメプ状態だから、XeでIrisの2倍になったところでまたすぐ抜き返されるだろうな
Intelは買収されるだろうから安いうちに株買うのはありだな
>>139
蓋開けてみたら爆熱で使い物にならないとか歩留まり低迷してハイエンドしか供給できないとかならなければいいが… >>153
むしろ下がりっぱなしのインテルを買うよりも
これからインテルやNVIDIAを抜き始めるAMDを今のうちに買って置いたほうがいいと思うぜ。
今のAMDの状況は、GoogleやAmazonの株価が昇竜拳した時の前触れに近い。
CPUもGPUも性能良くてスマホのSoCにも食い込めるシュリンク力がある。 >>144
>>97の勢いとは偉く違うね
まあ性能じゃどうにもならないから
値段に逃げるしかないもんな >>156
今のPCはCPUが使うDRAMが遅すぎて性能じゃどうにもならんよな。
GDDR6をメインメモリに出来るプレステ5は次世代のPCと言えるね。 NVDIAは抜けないでしょAMD、GPUがゴミだから
>>158
NVIDIAのグラボはPCのメインメモリのDDR4がゴミで足を引っ張ってる。
50GB/sしか出ないからCPUがアクセスするたびに止まるわけ。
富岳がなんでARMで圧勝したかというとメモリにHBM2使ってるから。
同じようにプレステ5はAMDのCPUがGDDR6をメインメモリにしているからボトルネックがない。 必死すぎ
どうせベンチやゲームで勝てない限り誰もそうは思わんのにようやる
>>160
スパコンのTOP500では、GPUを沢山積んだのが成績を上げてるが、
実用的なアプリのランキングではことごとく成績が出ていない。
メモリアクセスがたくさんあるHPCG、AI のHPL-AI、グラフ探索のGraph500
富岳のように3冠4冠を取るスパコンはGPU陣からは出てこないだろう。
ゲームで勝ちたくてもCPUがメモリにアクセスするたびに止まるのはどうにもならないし。 >>155
Amdがnvidia抜くってなんのネタ? AMD株は目端が利く奴は
一年以上前からかなり仕込んでる
AMDの方が性能で並ぶか上を行き、さらに価格は半額だったりするからな
あとIntel製CPUは脆弱性多すぎて管理しきれないのも酷い
機能切る方向で対応して性能低下するしな
>>129
> 勝てるのはアイドルぐらいじゃないのか
アイドル状態の消費電力でもIntel負けてる
最新のモバイルRyzen(Renoir)はモノリシック設計だから 次INTELはファブレス化しサムスンに製造依頼か?
>>169
Lakefieldって知ってる?
モバイルRyzenなんて大喰らいのアホだよ >>171
バカ?
モバイルノートで使われる15W級のモデルじゃないものを持ち出して
何がしたいんだキチガイ >>170
もし委託するなら普通に考えてTSMCでしょ
TSMCの方が技術力が上で、AMDもTSMCに頼んでるのに、技術力の劣るSamsungにあえて頼むメリットは無いし
まあAMDに加えてNVIDIA、Apple、Qualcomm等とも枠の奪い合いになるから、負けた時の滑り止めはSamsungかもしれんけど
ちょうど出たばかりのRTX3000が大方の予想を覆すSamsungだったみたいに 350WのVGAでも10時間稼働できるバッテリーを2019年モデルのMacBookPro13インチと同サイズで実現しろ
>>172
どした?
バカとかキチガイの大安売りか? >>172
その技術が次の28wcpuに使われます
残念ながらamdは消費電力では完全に負けです。 >>157
確か3000シリーズとRDNA2って
GPUに直接Nvme挿せるんじゃなかったっけ
DirectX12Uの標準機能 ???「設計と製造のシナジーを狙うのは最早リスクが高すぎる時代だ」
インテル「男なら工場を持つべきだ」
???「辞めます」
>>157
アクセス粒度を考えたらメインDRAMとの多重構成のほうが性能出るぞ。
GDDR統一はどちらかというとゲームを思考した低価格よりのアプローチだ。 どこでもいいからUSB PD100W給電だけでフルロードで動くノートを作ってくれ
>>55
エロサイトを同時に20タブみるとき、
広告攻撃に耐えうる耐久マシンを準備しなきゃいけない。 >>130
今のAMDの礎はAlpha作ってた連中だからなぁ・・・ とりあえずインテルはスパコンAuroraの納期が絶対に間に合わないから
アメリカ政府からお叱り受けるのは間違いないわな
しかも間に合わない分Xeの製造をTSMCに外注に出す羽目になるという体たらく
>>173 サムスンも立ち上げが遅れてて、苛立ったQualcommは引き上げてTSMC に頼み直したよ。
>>187 間に合うわけがない、割り込み禁止でっせ。
10nm、7nm とかの古い設備なら多少空き気味だけどな。
5nm はApple とQualcomm が占有してる。AMD ですら1年待たされてる。 >>184 Apple silicon Mac
来年からはミニLED採用でゲームもサクサク。 FullHD HDMIなら第4世代とかでもイケるよね
Thunderbolt3の4K接続とか言い出したら第9世代位は欲しい
>>188
Tsmcは今年からintelGPUの生産を始めて、来年には18万枚の納入予定 >>145
東プレのキーボードは、最近、ゴミのようになってしまった。
馬鹿なのかな、あのキー配置。 inte 10nm で amd 7nm を超える性能
7nmにしたらどうなるねん。頭悪くても分かりそうw
Intelの自社製造10nmがAMDの7nm相当と言うけれど
TSMCに委託された場合、なんと呼ぶんだろ?
>>196
インテル自身は他社のプロセスノードとの大きさを比較して発言はしてないぞ 実際今の10nmは性能出てないし
Tiger Lakeは改良版の10nmで出てくるけどどんなもんかは物を見ないと判らんし
よく言われるプロセス比較の根拠は露光装置メーカーのASMLが出した標準ノードって指標だな
Intelのプロセスはこの標準ノードに一番近い実装密度なんだとか
ただし、あくまでも実装密度だけの比較だから、実際の性能になると他の要因で簡単に覆る
事実、Intelの初期10nmは配線素材にコバルトを使ったのが悪手だったらしく、TSMC10nmどころか自社14nmにすら劣る悲惨な性能になってしまった
200[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
正直、そんなに性能よくなくてもよくね
普通にyoutubeのHD動画とxvideoを普通に見れるくらいのスペックがあれば
別に第5世代とかのcore i3 corei 5でも十分だよ
ivyのi5でAV1 FULLHD 60FPSで80%くらいかな
>>55
10年前も20年前も同じこと言ってたんだろうなぁ intelのUシリーズの性能低すぎない?Ryzenだとノートのくせにintelのデスクトップ版並の性能実現できてるのに
>>4
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)2年くらい前はIntelの半分の電池駆動時間だったが
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)Intelが10nmやら7nmを作れないので差は縮まったが
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)それでもIntelは14時間、AMDは10時間
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)話しにならんなぁ、ゴミだ 今までインテルだったけど
次の買い替えはAMDだな
>>1
デスクトップならAMD
ノートならintel
つまりインテルの勝ちってことだな
またamdは安売り加速させなきゃいけなくなって株価下がりそうだな
intelがノートcpuの価格設定間違えなければ圧倒的に勝てる >>212
現状でAMDモバイルの圧勝。
性能が2倍だ。
Ryzen 7 4800U
ワッパスコア 1171.9 (100.0%)
コア/スレッド数 8 / 16
クロック 1.8 - 4.2 GHz
TDP 15 W
iGPU Vega 8
Core i7-10710U
ワッパスコア 671.7 (57.3%)
コア/スレッド数 6 / 12
クロック 1.1 - 4.7 GHz
TDP 15 W
iGPU UHD
さらにAMDはRDNA2のAPUを出したらIntelのTigerlakeは瞬殺される。
インテルは完全に死に体。 古いビジネスソフトだとたまにインテルしかまともな速度で動かない事ある
ただオンボGPUの出来はAMDの方が上
>>213
zen2 apuでも性能上げる方向にしなかったのは完全にメモリ帯域の問題だよ。
デスクトップならddr4 デュアルチャネルしか選択肢がないけど、モバイルならlpdd5 128bit接続なら2倍速くなるんで改善余地あるけど。 >>55
そうだな
日本人は消費するだけでパソコンで何か作ったりはしないからな >>217
同人ゲーム界隈はサークルいくらでもあるけど
ほとんどwolfeditorやツクールがメインだけど