どの産業も行きつく先は3〜4社の寡占化に
収れんしていく
重機も世界的に見れば米キャタピラーに
コマツに日立建機だが
中国の三一重工が安さを武器にシェアを伸ば
してきており
これから先はお上のご指導で住友重機と事業
統合が生き抜く方策になりそう
産業革新投資機構ってのが問題だな
JDIみたいなグダグダ経営にならないことを祈る
>>1
スレタイ詐欺やめろよ
株式の一部じゃねーか 日立建機の株価はこれから下がるのか上がるのか
分かっている人教えてください
>>5
いうほど詐欺ではない結局連結子会社から外すって事なんだから 日立ってITを軸なの?
ABBのグリッドを巨額買収したりしてるわりにはITなのか
日立建機は真面な会社、古き良き時代の日本の産業がある。
古き良きものを捨て、IT無知な日本電機産業が生き残る道はなくなった。
安倍さんの国策で原発・インフラ輸出に集中
次は菅さんの国策でデジタル化へ集中
大丈夫かなw
グループの中でも日立と冠した子会社ですら切り売りするぞと
製作所その他から天下りした無能達が戦々恐々としてるだろうな
今の経営者は目先の利益を得ることしか興味がないようだ
会社を育てる気はないらしい
高利益を出す系列会社の株を買い、利益が低い会社を売って本体を大きく見せる簡単な仕事です。
>>21
IHIもそうだけど造船系ってIT参入早かったよな 日立造船って セシウムを除去出来る浄水場設備でほぼ独占状態なんでしょ?
公取委、さっさと動けや
セシウム・マネーで日立造船が買収すんじゃね? 日立建機
金町浄水場とかが慌てて日立造船に発注したのがアレでしょ
ちなみにセシウム除去フィルターは日東電工(旧:日立マクセル)
なんちゃって日立グループは しこたま儲けてるのに…
電動化、燃料電池、ハイブリッド、、トヨタグループ傘下もありそう
ITなんてもう完全に負けなんだから違う分野に投資すればいいのに
今なら魚類の陸上養殖でしょう
>>25
>日東電工(旧:日立マクセル)
アホ、書く前に調べろ ああん?自社株を買い集めて自主上場維持しろよ。
産業再生機構なんかあてにしたら、茂原の二の舞だよ、土浦さん。
仕事でユンボ乗ってるけど
建機>小松>住友
マジで建機は乗りやすい
日立工機→Hikoki
日立建機→Hikenkiになっちまうの?
農耕民族にはITなんぞ無理なんですよ
諦めたらどうです
>>33
日通のおじちゃんもワイヤー使っとるものはクレーンもエレベーターも日立にしとけば間違いないと言ってた。耐久性が全く違うって 日立の商品って子会社だろ?
弟の勤務先もグループから外れたわ
せっかく自慢出来るとこだったのに
>>1
またJDIみたいに不採算事業の国民引き受けか エレベーターといえば、マンションとかビル建築でエレベーターを買い叩くところは信用ならないと聞く。
四国のマンション作ってたところは潰れた。
>>16
逆だろ。
逃げ切りできたって喜んでるだろ せっかくコマツが建機とIoTの合わせ方を示したのにもったいないなぁ
コマツに買ってほしいが
日立にいた人間としては日立がITとかギャグでしかない
会社単位での競争を論じても、君が、その会社から何の恩恵も得られなければ同じこと。
どんな仕事をしても、最終的に、中で競争するのは人。
人を守ってくれない社会では、結局、どんな仕事をしても最終的には負けるわけ…。
ただ、それだけ。
「なぜ、日立の経営陣が情報産業に活路を見出してゆこうとしているか?」と問われれば、
「その業種でしか、国際競争の中で、高価な日本人の人件費を支払えないから」。
君たちが、どうしようもないくだらない仕事で高額な報酬をもらっているのが、
国際的に見れば、どれほど稀少なことなのか、よく自覚すると良い。
日本が外貨を稼げなくなれば、君達も、最終的には、日立以下の報酬しか手にできなくなる。
要は、日本人の技術者が開発した技術で、韓国人や中国人が、金を払ってまで買いたいと思わせるような物を
ほとんど作れなくなって来ているわけ。
今、産業機械の展示場に行くと、ものすごく高性能そうな機械がいっぱい並んでいるけれど、
はっきり言って、「これ、何に使えばよいの?」みたいな機械ばかり。
つまり、その機械の値段に見合うような用途が無いわけ。
一応、産業機械である以上は、その機械で売れる物が作れなければ買う価値が無い。
韓国人や中国人が払う金で、今の日本人水準の高卒初任給とか支払うのは、大変なことなの。
国際企業の経営陣は、そういう難題に直面しているわけ。
>>33
チェーンソーとかも日立は売り切れてる
もんな お金はね、使うのは簡単だけど、稼ぐのは、物凄く大変なんだよ。
日本国内の内需で高給をもらっているのは、国際的に眺めれば、ただの落語:花見酒。
海外から眺めれば、そんなものは仕事ではなく、仕事をした気になっているだけ。
海外から労働力を呼び込んで内需を担当させると、その花見酒の酒が、どんどん減っていっているわけ。
馬鹿な日本人。
君たちががやっているのは、仕事じゃないから。
国際企業が血の汗が出るような努力で海外から稼いだ外貨を、
高卒とか公務員とか身体・知的障害者とか観光業者は、リンチで奪って、内需で花見酒しているだけ。
日本経済とは、そういう構図。
国際競争に揉まれる理系大卒から眺めれば、
作業所の知的障害者と土建業者なんか大差ないタダの生活保護。
基本的に、農家と公務員と津久井やまゆり学園の知的障害者なんか、同じ括りで十分。
デジタル化の国策に食い込み
受注をして下へ投げる業務だったりしてね・・・
>>55
そうだな
真面目に外貨を獲得してる連中と付加価値ゼロの仕事をして金をもらってる連中を区別したほうがいいな
後者は絶対極楽浄土には行けないように何らかの宗教的措置が必要かもしれないな
グローバル競争で戦っているサラリーマンに失礼だ 見切り千両♪ 損切万両♪
見切り千両♪ 損切万両♪
見切り千両♪ 損切万両♪
見切り千両♪ 損切万両♪
底値で買った株主が、上げを待つ。
>>49
俺も日立製作所にいたけど、魑魅魍魎に妨害されて仕事は辞めた
んで、ITというより日立製作所は
社会保険庁から日本年金機構に変わったが、年金管理システムと
日経平均株価、大阪だけだけど、その管理やってる状態だな
日立製作所のスレッドいくとWindowsのゴミ端末のはなしばっかだけど
どうも基幹システム、汎用機の御守やってるから末端は端末してる状態 >>62
日立製作所のVOS3汎用機
って俺も夜中三時に目が覚めてなにやってんのか
マーケット確認して
そのVOS3なんかの年金管理システムと
連動した日経平均株価もおなじようにタコだ言われて
創価学会が仕掛けた大塩佳織の件の小切手詐偽に文句いってんのなみんな むかし日立造船系のTCMから龍ヶ崎の工場ごと事業買収してたな
>>65
コマツは会社買収は上手なので、今買わないということは、タイミングはよくないということでしょう。 >>55
リアルダストプロダクツは最近は外貨を稼げているのでしょうか IRセミナーばっかりやってたやろ
中身最悪やったが
>>67
NTTの大馬鹿と連動してるだけだろ、あの役立たずが 超新星爆発みたいな感じで自身をばらまきながら最後はクズが残る感じ?
>>72
いや、イギリス人の工作員のいつもので
心臓に一発とか決めてボロクズにして逃げただけだな >>31
剪定のし過ぎで
もはや、冬場のさるすべりみたいになってる・・・ 日立の関連会社って
自社の製品のプラモ
作ってるよね
日立製作所も野武士と言われ
公家の大馬鹿にドアノブで放電されて死ぬとかチッソくするとか
アカされて、俺はドアノブもカギもつけられない状態です
カワサキの建機部門と日立の建機部門が統合して、それから住友と統合か、最後はコマツに吸収かなぁ〜?
かつて日立グループだけで鉄道関連のすべて事業を手掛けられるなどと言われてた
>>2
重機業界ってマイナーで知らなかったけど、そんな感じなんだ。
もっと支那企業が占拠しているのかと思っていた。
あと、何かにつけて張り合ってくるあの半島の重工業コンツェルンは出てこないのか? >>21
旅窓って日造の関連だったよな。
楽天トラベル。 刑務所オリックスでいたとき
ソニーと日立造船は、女の子が
Hogegeさんですか、子宮FAXしてください
をナニを?
なので困るんだよなあ、いまもソネットつかってるけどな
>>81
新明和も日立グループやったな。飛行機やらつくってた。 まぁ英語ができない国だからIT関係は内需は強いだろうしな
ここに海外が本腰入れてきたら速攻積むだろうけど日本自体が落ちぶれてるからその可能性は低いというw
>>89
刑務所オリックスの、みんなに金貸しの金融、信用、取引データとか
IBM汎用機ばかりのなかに、スミに日立製作所だけがいて
日本語処理をあーでもないこーでもないしてるとかな
しまいに財務省までだ
無茶苦茶なログ吐きながら、嘔吐して
書いててなんのことか判らない
もう此処の掲示板のすべてはVOS3のマニュアルやログにも見える お前らが支持した構造改革路線で
日本が切り売りされて行く、、
構造改革に反対する者は売国奴だって
お前ら攻撃してたよな?
>>17
収益の少ない子会社は売却
儲かっている子会社は吸収してリストラ
使えそうな海外企業を買収
そんな感じで育てる気ゼロだね >>74
東京地区で会社ごっこしてる連中の一人だろ Fラン大卒バブル入社がでかい顔しているような会社だからな
>>93
日立製作所で海外会社とか買収してるだろ
しまいに俺もなんかセーとかなんとか もはや創業工場すら分社化してたのね
そりゃ聖域なんてねえわなw
>>103
エマ・ワトソンって子もワンパターンだな
案外馬鹿なのか? 俺も人ことは言えないのか
しかし、どーでもいいにしては俺のこと調べすぎだろ
エマ・ワトソンもIRAも
着てるシャツのタグまで見て
東芝も虎の子の半導体売却したり
建機なんてこれから新興国向けにガンガン伸びるだろうに
どういう経営判断なんだろう?
>>106
オワコンカーナビと心中したパイオニアとかもな >>17
まあ、株主至上主義だからな
会社は誰のものか? >>108
仕事した範囲では、部長クラスも課長も駄目で
実際に動いてるチーフ、主任クラスが動かしてるだけだろ >>108
構造改革路線から全てがおかしくなった。 地雷処理で日立の名声を高めたのにバカすぎる判断だな
地雷処理やってたからイギリスで鉄道事業に食い込めたんだぜ
>>49
>>日本が外貨を稼げなくなれば、君達も、最終的には、日立以下の報酬しか手にできなくなる。
根本的に発想が間違ってる
イギリスやアメリカみたいに経常収支が赤字の国より
真っ黒黒字の日本の方が成長率も平均賃金も低いやん >>106
東芝はもう売れる物が何もなくなってキオクシア分離にしたわけだけど
今回の日立建機&金属はマジで意味解らんな
誰か解説して欲しいわ >>115
日立の本業(社会インフラと、情報システム)とシナジー効果が無いから。 >>117
俺の座ってる椅子で痔がない
なんのはなしかね 祖業にこだわるのは郷愁でしかない
とアメリカでは言われるけど、日本で踏み込むのは珍しいな
>>4
無理だな。間違いなくゾンビ企業となり税金の無限おかわりになる。 >>120
公的資金喰ってる、東北大学ほか東北地方
あと銀行の馬鹿
それがゾンビで、当方でなんとかしてんのがなんでゾンビ 売却先が民間のファンドだったら、純粋に事業リストラの一環なんだろうなって思うが
産業革新機構が相手では形を変えた税金投入と言わざるを得ない
今更IT企業を目指すとか言ってんのが酷い
時代遅れも甚だしい
>>119
別に建設機器って日立の祖業でもなんでもなくね?
モーターや〜めたって言うならわかるけど 工業製品ならまだ世界と戦えるけどITじゃ絶対無理
富士通みたく税金食いまくりたいんだろう
>>102
まあ、買ったというか補償で得たのが三菱重工というのがなんとも、 まあでも日立はリーマンショック後の死に体からよく復活したとは思うがね
コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのように収縮しなくなって息苦しさがずっと続く
最悪なのは一度繊維化した肺はもう二度と回復はしないこと
ブログで元患者が後遺症書いてるけどマジで悲惨だよ
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしもコロナ甘く見て感染して
家族や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみ切れないよ
>>101
銀行的には富士、第一勧銀、三和だったはず
今のみずほと三菱UFJ
で、IT関連なら第一勧銀が富士通で富士(芙蓉)がOKIが属してる 日立に切られたアナログな会社で集まって元日立製作所を作って欲しい。
ITで逝くなら、俺の詐偽でクライアントOSはどうしょうもないと言うか
金があるなら日立製作所でWindows買ってしまえばいいだろ
日立建機はクボタにOEM供給してるし、思い切ってクボタと一緒になったらどうや
そのうち身売りした会社に
日立本体が買われて
壮絶な社内虐めがありそう
>>141
日立造船を除いて日立本体を買収できる会社は出てこないんじゃないかな? 日立はしくじったんだよ 得意の環境部門が収益を上げられてない
上水道浄水場のセシウム除去システムを日立造船に独占され、ダイオキシンを出さないゴミ焼却場施設も日立造船に寡占された
久米宏の番組のスポンサーをやってたのは日立(ザ・ベストテンとか)なのに
久米宏のダイオキシン騒動で巨額の利益を計上したのは日立造船だった まめな
価値がある事業なら完全子会社化してから売るでしょ
誰も買ってくれなそうだから持ち株放出とか産業機構とかが出てくる
日立のITってルマーダとかいう奴でしょ
ルマーダって別にすごくも何ともない、外資製品の二番煎じでしかない
コマツしか世界で戦えないだろ
日立建機は終わる運命。その前に売るってことだろ
ルマーダははったり
出来たらいいなをあたかも出来るように言ってる
役員報酬1億円捻出するためにタコ足切るがごとく子会社売り飛ばす無能経営陣
>>148
富士通もNECもIBMでさえIT周りは似たようなもんだからそこは別にどうも思わないけど、いざという時に屋台骨を支えていた質実剛健な子会社を売りまくるのはどうなんだろうね。
こういう会社があったから、リーマン前後でシャープNEC東芝みたいに落ちぶれなかったと思うんだけど。 一度設計したものって本当にいいものだからな
問題なのは、加工技術は多様になり、NCの普及で精度がいいものがでてきた
また、製造技術は実はそんなに難しいものではない
例えば、切削で削っていたギアを鍛造にした場合、どこか弱い場所がでてくる
また、3Dプリンタとレーザーの応用で積層した金属でさえ、結合が弱く問題を抱えてる
そんななか、製造できる会社は増え続け、利益圧迫に迫られている
これが日本の製造業
中国が安く攻めすぎ・・・完全に労働者価格の違い
年功序列でごみ人材にも金払ってる日本は終わりや