こういうときに解雇される社会がいいのか配置転換で畑違いの仕事をすることになる社会がいいのか。
>>5
かといって解雇された客室乗務員が別の航空会社の客室乗務員になれる状況じゃないだろ 目立ちたくてCAになったんだからどうせ退職して気象予報士とか目指すんだろ
会社からすれば繋いどきたいってことだろうけど
LCCのCAやる人種はイヤがりそう
>>13
本人もそう思うから気が動転するんだろうなあ >>8
CAにそんな頭脳はないよ
専門卒か短大卒が大半だし 神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP5
神武(狭野)は邪馬台国の太子として農作物や製鉄、絹織物などの産業に加え、卑弥呼からも術の概要や暦など様々な事を学んでいた。
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がカチコチになって収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは一度繊維化した肺はリハビリしても元には戻らないこと
ブログで元患者が後遺症について書いてるけどマジ地獄だよ
自分が感染するだけならまだしも赤の他人からコロナ感染して
家族や身近な人間にうつしてして死なせたり一生残る障害を与えてしまったらどれだけ悔やんでも悔やみ切れないよ
> 「あまりに動揺し、地下鉄の駅で目的地と反対方向の車両に乗ってしまった」
ドジっ子アピールとか営業向きですね
ぐぐったら実名でおばはんがでてきた。 枕にはつかえないかもしれん。
これって、自分から辞めさせるために営業に回したんだろ。
察しろよ。
「新・スチュワーデス物語」主演、堀ちえみ、風間杜夫ほか
希望退職ではなく配置転換で雇用を維持か
良心的な会社だね
>>1 むしろ会社から期待されている人材だよ
君は何かあっても社に残す、ということ チヤホヤされたくて堪らないんだから営業向いてるでしょ
>>1
出身校
偏差値は45
昔のJALは国際線と国内線で採用時に区分け採用だった
東大までいた時代があった
隔世の感
今はまともな女性は医師、弁護士、一級建築士、公認会計士
士業やら国内企業でも足が地についた職につく
四大事務所の弁護士の方が余程美人が多い 配置転換が気に入らないならいつで辞めてもらってもいいんだよのサイン
営業はまた違った能力が必要だし、どうなんだろう
企業の秘書や受付派遣とかならマッチすると思うけど
地上職職員も
介護や農業 運送 警備などに派遣すればいいんだよ
ANAのCAも 今のままでいれないだろう
早晩 配置転換か早期退職 派遣ならば切らざるを得ない状況になるのでは
かつてのJALの二の舞になってきている
>>12
こんだけパワハラにうるさい世の中なら例え苦手にしろそんなに悪くないと思うけどね
昔みたいに受話器と手をガムテープで括り付けられひたすら電話とか出来ないんだから >>1
>「あまりに動揺し、地下鉄の駅で目的地と反対方向の車両に乗ってしまった」と振り返る。
コロナ直後の2月とかならいざしらず7月にもなってこの程度で動揺とかさあ
やばない?頭文在寅かよ まあ営業なんて見た目良くてしゃべりが明るけりゃなんとかなる
CAできるならやってけるよ
>>48
顧客「出来ますか?」
営業「技術の方に聞いてみます」
技術「出来ねーよ」
営業「はい、出来ます」 結局、首にしたい奴は地方か子会社に飛ばすか、配置転換だよなー
これでわが社は苦しくてもリストラしてません!っていう言い訳ができるわけだ
まあ、リストラ部屋みたいなのに南京するよりはマシかねw
>>51
うちの妻が元CAだが、おしとやかでいい子たよ ついのんびりしてると、りんごとかむいてくれる。同僚にきいてもらうともう結婚したいとぐちってるようです 妻は高飛車ではないんだが、同僚さんは化粧も濃いしなんかキャバ嬢みたいなんだなぁ CAゆーてもLCCのCAとその国のフラッグシップキャリアのCAとは天と地程の
差があるからなぁ
>>55
LCCは当たりはずれあるが、若いのが多い。
むしろFSCは美人もいるけど化粧の濃いおばちゃんも多いな ANAは30歳以上の客室乗務員を対象に希望退職の募集をはじめた
結果を出さないやつらに給料は出せません。
職場に通ってるだけで給料でるとおもうな。
公務員は別だけどな〜
厳選された奇麗どころがめくるめく夜のフライトにいざないます、そんな営業
ピーチのマスク拒否野郎みたいなの対応するんじゃCA嫌だろ!?
某公共放送もチャンネルなど減らして余った人員で受信料徴収すれば経費削減できるんじゃない?
>>27
どこの業界でもあること屋根
技術畑から営業池とか caなんてDQNだからな
飛び込み営業くらいしか務まらん
caなんてDQNだからな
飛び込み営業くらいしか務まらん
>>54
うちの母親は「期」があった時代の
CAだけど随分違うね
外交官の奥さんとしては良かったと
大学1年の時に目をつけて5年無視されても
粘った父は
JALANA受けるといったときに猛反対
スチュアーデスあがりと言われるからだった
確かに独身のまま
本社役職になった元CA同期のおばさんたちは
化粧濃いね
姉も妹も今の女子
弁護士と大学院生 バカだな
私たちも搭乗していますと言えるだろ
順当な施策
この時代にCA以外の活躍のチャンスを与えられるなんて迷わず受けるべきだ
仕事の幅は広ければ広い程人生は楽しい
>>69
わかるよ。CAなんか数年でスキルアップしないから、化粧したキャバ嬢とかわらん。そのくせプライドたかいからつかいもんにならん。妻は辞めてからパートにでてるけど、資格とかとってるしCAよりつぶしきくよ。
CAこそパートでできる仕事だよ >>34
あー
無理だな枕
サポート要員ならいける >>76
祖父は母がJALに決まったときに
「君は空のホステスになる気ですか」
大学院に落ちて
図書館で見たJALANA募集要項
締め切り当日で願書を出して受かった時に
教授に報告した時も仕方がないなあだったと言っていた
母の姉妹も医師と一級建築士だし
母は弁護士になりたかったから
俺の姉がNY弁護士資格もえたことで良かったと思っている
それ以上でもそれ以下の仕事でもないのに
エコノミーのお客様のことをカーゴ貨物と言い切る
CAが多くて嫌だったそうだ
楽しい事も多かったと今でも寧ろ地上研修中の
上司たちとは交流がある
今は
米国の大学院を出直して父の海外赴任も年齢的に
終わり、趣味ともに別の仕事やっている >>52
介護子会社転籍も異動した奴も労組も文句言い辛いで。
損保業界が先陣切ったしな。 >>76
株式コード9201
株主への配当を0円
株主総会でそれを認めさせた翌日に
社員にはボーナス+10万円公表
財務省届でJAL株を取引銀行も外資ファンドも減数
元は本社の経営中枢だった母のJAL時代の友人と
懸念しているみたい
大学出たての単なる女の子が黒塗りハイヤー
パーデイアム
公表以外の1日1万円の食事手当
組合の強さが今も残りすぎている様子
営業なんて務まらないでしょう
営業でできる人は凄いけれど >>66
それはコンペジターに技術ノウハウごと移管ってやつやな。
工員さんの技能とかが必須な業界やなければ企業のラスト。 >>79
「ホステス」の意味を理解してない老害じゃないかw
理解できない横文字を使うな
サッカーのホスト国って聞いても酒飲んで飲ませてコールすろとしか考えられない無能w ソープの新規開業を認めないとだめだなあ。警察ちょっと空気読めよ。
>>1
営業への配置転換って、良いイメージないけど今回そうでもない? 今回のコロナウイルスって、世界的な事だから日本から出て海外で転職すればOKじゃないのが前代未聞だな。
暗に退職しろとのサインだね。
岡村が待ってるぞ。
あ、結婚したから必要ないか。
三菱のジェット機はCAが束になって営業しても売れないだろうな。
>>76
お前みたいなハンパもんからは、CAも言われたくねーだろーな。どうせ中小零細辺り勤めてんだろ?w >>102
CAを目指すような奴は英語しか出来ないから実力主義の外資は無理だろう そいや明らかに不慣れな中年の外回りのやつちらほら見かけるようになったよな いわゆる予備軍(ry
ANAのスチュワーデスは
コロナ禍の自粛中に
パパ活アプリで
営業してたからね