稲田 俊輔 7時間前
無印良品といえばシンプルかつ高品質な生活用品のお店としてあまりにも有名ですが、この数年、「無印のレトルトカレーが凄い」という話を頻繁に耳にするようになりました。「無印こそスパイスカレーブームを陰で支える主役」とまで言い切るカレーマニアもいます。
その無印のカレー、いったい何がそんなに凄いのか。まずは単純にその商品点数です。無印良品の通販サイトで確認できるだけでもその数40種類以上。もちろん実店舗にも多種類のカレーがずらりと並びます。
またそれらは単に種類が多いというだけでなく、バリエーションの幅広さも圧巻。ビーフカレーやポークカレーなど定番の欧風カレーから、「シチリアレモンのクリーミーチキンカレー」などの創作系カレー、そしてなんと言っても無印のカレーの名を高からしめているのが本場の味を追求したエスニック系のカレーの数々です。
無印良品は、エスニック系レトルトカレーのパイオニア
実はこのエスニック系レトルトカレーに関して、無印良品はパイオニアのひとつでもあります。無印良品が初めてレトルトのタイ風グリーンカレーを発売したのは2002年。レトルトカレーと言えば「ボンカレー」に代表されるような家庭的なカレーか、もしくは少し高級なものでもレストラン仕様の欧風カレーくらいしかなかった時代にタイカレーを発売するというのは相当野心的です。
その後2009年には日本におけるインドカレーの代表とも言える「バターチキンカレー」も発売しました。これらの商品はその後何度もレシピの改良が繰り返され、現在でも主力商品です。
そうやってひっそりとエスニック系レトルトカレーの火を灯し続けた無印良品ですが、2010年代中期からはその大躍進が始まります。タイ風のグリーンカレーやレッドカレー、そしてインドのバターチキンカレーくらいなら世間にも知られるようになってきた頃ですが、無印はそれらに加えてより専門的でマニアックな商品を続けざまにリリースしていくことになります。
現在のラインナップで言えば、キーマやマッサマン、プーパッポンくらいならまだしも、パラックパニール、マトンドピアザ、プラウンモイリー、ルンダン、マッカニー、などなど余程のカレーマニアでもない限り「何言ってるかわからない」商品までずらりと並んでいます。
https://bunshun.jp/articles/-/43005
次のページカレーマニアの度肝を抜いた食品メーカーの存在
https://bunshun.jp/articles/-/43005?page=2 >無印のレトルトカレー
はっきり言って
全然うまくない。
マスゴミに扇動されただけwww
レンチンできるレトルトカレーじゃないと選択肢に入らない
ボンカレーネオ最強
>>6
やってたね
凄腕の先輩女性といまいちの後輩女性 >>7
レンチン対応しか買わないわ。
カレーマルシェが好き 製造しているのは「にしきや」「MCC食品」「ハチ食品」ですよねw
無印のタイカレー買ったけど期待してたほど美味くなかった。
普通にタイ産のレトルトの方が美味い。
>>11
後輩ちゃん文房具が好きで入ったのにカレーに転属させられたとか言ってたっけ >>6
あれ見て色々食ってみたけど、まぁなんてことなかったな。不味くもなかったけど別段他の
レトルトカレーと変わらない。値段も案外いい値段するので特にいいところはない。 >>1
CoCo壱番のお持ち帰り冷凍カレーが一番だわ 無印はセゾンが解体されてからメディアの露出が増えたよね
宣伝広告費になんか金かけてなかったのに
もうちょっと大きいサイズで売って欲しいなぁ
グリーンカレー大好き。
>>15
もともと現地で喰ってもそんな美味いモンじゃないから ワイあのネットで言ったらクッソ叩かれるじゃがいもとか人参とか玉ねぎとか溶けまくったドロドロのカレー好きなんやが
ああいうの食べれる店ない?似た味のレトルトとかでもええんやけど。
マウンティング糞野郎に思わるのは心外だけど、無印カレーより声優の皆様のお墨付きのカレーのほうが安くておいしいよ
カレーをたくさん食べてきたが、結局自分で作るカレーが一番です
カレーは
業務スーパーの業務カレールー甘口をお湯で溶かしただけのやつが一番うまい
どこのか忘れたが箱ごとレンチンできるのが良かったわ。
>>1
「辛くないスパイシーチキンカレー」は意味不明
ただのチキンカレーって言えよ 無印のグリーンカレー好き
日清のグリーンカレーヌードルも好き
でも一番美味しかったのは
カルディと日清がコラボしたカップグリーンカレーライス
限定商品っぽくて、しばらくしたら無くなってしまった
他に美味しいグリーンカレー教えて欲しい
自分で作ったのが一番美味しいは却下
うまくもなんともなかったけどなー
今はうまくなったのかね
具材にこだわってるのは良く分かるけど、ソースの脂っ気が多すぎるから
あんまり好きじゃないな
たまに作る「カレー味の風味噌汁」が好き。昭和の給食で育ったせいかも
ウチの冷蔵庫には「業務用こくまろフレーク1kg」が常に控えている
無印のバターチキンはトマト入れすぎ。専門店で食べてみてほしい
「辛くないグリーンカレー」は辛くはないけど味に個性がない
そもそもレトルトカレーで旨いカレーなんてある?無印のも全く期待外れだよな。
ほとんどの種類食べてみたけどインド系で2つ美味しいのあった
ただ種類が多すぎてどれが美味しかったのか忘れた
まぁ安いしいいよね
レトルトカレーは不味いわけではなく美味いわけでもない
これはどんな高価なもんでも同じなので安い方が得ですね
カレーライスで頂くにはちょっときついのでコロッケとかカツとか添えた方が利口です
>>3
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)ステマの意味わかってないだろ
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)これは普通に宣伝スレ 辛いのが好きなので辛くないシリーズだけ合わないけど
後はどれ食ってもほとんどハズレはないな
まあ基本350円でエスニック過激派だからそこらのレトルトが好きなら無理すんなの世界
>>24
マジかよ、ゴミ出し面倒だからレンチン対応しか買ってないわ オンラインで韓国製のタブレット掴まされて以来
ここでの購買意欲が削がれた
>>55
意味分からないな
レンチンだろうが湯煎だろうが燃えるゴミで捨てるだけだろ >>48
京王の駅くらいしかお店がないけど、
レストラン京王のC&Cがレトルト出してる。
結構本格的。 見た感じはおいしそうだな
まあ妥当な値段ではあるがお高めなのと
カレーそもそも太るからそこまでして食べたくない
ご飯プラス油はラーメン二郎みたいなもん
無印のカレー350円はちょっと高い
SEIYUもいっぱい出してるが150円だぞ
3種の唐辛子とチキンのカレーは辛いけど旨くて癖になる
>>62
無印の方が味が5割ぐらい美味い。
その5割UPに倍出せるかどうかじゃね? >>22
レンチンタイプじゃないのを器に出してからレンチンしてるわ 近所のインド人のカレー屋は高級カレーでココイチの2倍くらいの
値段なんだが、ココイチの倍はうまい。
カレーはそこでしか食わん。
無印のカレーのお陰で日本で知られるようになったマイナーなカレーはたくさんあるな
既視感あると思ったが、数年前タモリ倶楽部で無印のカレーが放送されてたな。
>>72
そういう書込みするところは発達障害だな。
場を読んでないところとか 西友も種類多いけど、バターチキンカレーしか食べないな
無印のカレーは、宣伝に乗せられて1度買っただけ。
そもそも無印の商品は割高なのにセンスが無い。私は買わない。
ファミマにあった頃はグリーンカレーとバターチキンカレーよく買ってた
近くに店舗がないからまたコンビニにおいてほしい
韓国ソウルでは無印のレトルトカレーを集めた店が複数ありその場で温めて韓国米にかけて食べられる
一食1000円以上と割高だが連日行列が出来ている
なおカレーは店員がご飯と混ぜて提供される
無印のカレーはなんか分からんが苦手な味がする
少し高いレトルト買う時は中村屋
しかし、これだけ十分美味いレトルトカレーが沢山出て来てもLEEx20を超えるものがないんだよな。
そこに料理の難しさを感じるわ。良い素材を使えばいいってもんじゃないんだろうな。
>>10
実際そうだよな
おれもステマに乗せられて買ってみたが全然うまくなかった 無印のタイカレーシリーズは25年前からあったよね
確かにうまかった
レトルトはボンカレーだろ。
そのままチンできるとか神
社員のこだわりがーみたいな宣伝かと思ったらまず数が多いのかよw
そんな美味しくない。
魔が刺して買う度いつも思う。
ハウスのプロクオリティカレーが値段と味の総合評価で俺的最高カレー
値段ほどの味はしない
レトルトに金出すならハウスの北海道スープカレーぐらいだ
レトルトは賞味期限が2年切れてても食べられるが
レンチンタイプは切れたらほどなく腐る
韓国ソウルでは無印のレトルトカレーを集めた店が複数ありその場で温めて韓国米にかけて食べられる
一食1000円以上と割高だが連日行列が出来ている
なおカレーは店員がご飯と混ぜて提供される
>>48
人に聞く前に
お前が美味しいと思うカレーを上げるのが先だなw クオリティはエスニックカレーに力を入れている西友と同じレベルか、やや負け
同レベルなら価格が安い西友がずっと良い
>>96
マジか…
この前賞味期限切れたカレー職人食ったよ >>3
ステマステマと騒ぎ立てる奴に限って
本物のステマには気が付かないアホだらけ 無印はフライパンで焼けるナンの元が
簡単便利で美味しい
>>62
無印が高い高い言うからいくらだろうと思ってたらたった350円かよwww カレーなんてどこのメーカーも変わり映えしない
何食ったって同じ味
ブランドに金払うようなもんだから無駄
>>59
コンビニのレンジであっためてもらって持ち込みの飯にかけて持って帰るんだよ
都心なら当たり前
だからレンチンじゃないとダメ >>113
ご飯は自分で炊くのにカレーだけコンビニのレンジ使うのは意味分からないな しょっぱけりゃ美味いって言うんだよお前らなんかwww
女さん用だから高くて少ないんだよ
オレたち向けじゃあない
他のメーカのレンジの奴便利だよな
それしか選ばなくなった
めっちゃ美味いってやつがないんだよな
一度食べてみてこんなもんかで終わり
S&Bゴールデンカレーを買ってきて自分で作った方がコスパも満足度も遥かに高い
特に男は騙されたと思って試して欲しい
作ってて楽しいし妻にも彼女にも喜ばれるぞ
>>121
一番の違いは
コスパでも満足度でもなく
野菜をたっぷり入れて栄養満点であること
しかし標準のルーって1/4づつ使わないと
多過ぎるんだよねぇ >>121
そこまでするならSB赤缶のカレー粉で作るわ 昔、無印の店舗に付属の食堂でカレーを食べたことがあるけど、ジャガイモが入っていなくて、ジャガイモに見えた塊はでっかいコンニャクの球だった。
完全に女子向けの超低カロリーメニューだった。
90年代に普通に家でグリーンカレー食べてたぞ。田舎と一緒にするな。
レンチンご飯にいなばの缶詰タイカレーをかけると一番手間がかからなくて美味しい
スパイスカレーって名前に違和感
スパイス使ってないカレーあんのかよ
昔会社に出入りしてたヤマト急便のお兄さんがカタログ持ってきて注文できたホテルカレーのレトルトがすごいおいしかった。
あれ、どこのだったんだか。製造業者控えておけばよかった。
無印って結構廃盤になったレトルト多いよ
カラスミパスタとか
カレーも覚えてないがスタメン変わってる
唯一旨かったのは、瀬戸内レモンカレー
選択肢があって買うのは楽しいけど、そんなに美味しいカレーじゃない(不味くはない)
無印のカレーはしょっぱ過ぎだわ。
一般的に買えるカレーの中で一番にしょっぱい
>>106
だよね。その程度のやつにわかる記事なんて、ステルスでも何でも無い。 最近はウーバーや出前館で頼む時もナンカレーの店ばかり頼むわ
多分ナンカレーの店に客取られてるだろ
>>137
出前は高いからレトルトカレーとは客層が違うだろ コロナで仕込んだ良品計画、無印の株は無事売り抜けることができました^^
また暴落をお願いします!
レトルトパウチ臭はガキの頃から食い慣れたヤツしか無理だろ
あの臭いはパスタソースでも無理
>>7
セブンのレトルトカレーがコスパと手軽さで最強
そのままパックのままレンチン出来るのは画期的やわ >>3
それじゃステマじゃなくなって
アカラサマに >>144
いや、普通に臭うよ
アルミ臭い金属臭とプラが焼ける臭いがな
ま、今は米を研がないで食う時代だし匂いに鈍感なやつだらけだしな >>147
ファミマでの無印取り扱いは2年前に終了してるよ 高いのはレトルトレベルでも出来が良い、だから売れるのだろう
レトルトカレーは箱ごとレンチン出来ないと売れないよ
現実はレンチンで無くても売れている
鍋くらい言えにあるからな
>>5
3個買ってきて2個は我慢して食べたが限界だった >>154
鍋洗う手間が省けるのと時短出来るのが助かるっていってんだよこのハゲ >>159
湯煎で鍋洗うの?
なにほざいてんだこいつ そう言うのもう良いよ、戯れ言で変なのと関わるの嫌なんだよ
>>62
150円はいいな
いなばカレー缶もいい
日本の市販の食べ物は肉入りが多過ぎる
余り好きではないんだよね
本場カレーはチキンはあっても牛豚は主流では無いし野菜だけのも多い >>96
レンチンタイプとは最近ふえてきたパックのままレンジ調理できるレトルトっぼいアルミ蒸着では無いものかな?
従来のレトルトはそのままでは湯煎しか出来ないしね レンチンは凄く良いよな
カレーじゃ無いけど、丸美屋の麻婆豆腐のレンチンも美味いわ
一瞬で麻婆豆腐丼にできる
>>159
鍋を洗う必要は無い
おまえ、いくら何でも非常識すぎるぞ
常識無さすぎだ
おまえのお母ちゃん、教えてくれなかったのか?w タコ助w >>159
鍋に中身出して温めるものと勘違いしてるだろ
袋ごとお湯に入れて温めるんだよ 美味しかったフルーツカレー、なんでやめたんだ。
激うまだったのに。
騙されない
最近スーパーのカレーコーナーも品揃えが良いし半値だぞ