◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【外食】仙台名物を襲う「牛タンショック」 価格高騰で専門店の経営に危機、値上げ必至の状況に [HAIKI★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1627303758/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1HAIKI ★2021/07/26(月) 21:49:18.53ID:CAP_USER
牛タン焼、テールスープ、麦飯、漬物からなる「牛タン定食」は、全国に知られた仙台の名物料理だ。ランチで平均1500円という値付けとなっているため、地元民というよりは、観光客や首都圏などからの出張者が主な顧客となっている。

その牛タン定食が今、「値上げ必至」の状況だという。理由は、今年春頃から牛タンの市場価格が高騰しているためだ。仙台名物を襲う“牛タンショック”とも言うべき状況を探った。

牛タンの市場価格は約3倍に高騰、自宅の焼き肉需要の増加も背景に…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d377eb8d4a99780fd0628b0da0e3990ebeaff76

2名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 21:56:50.10ID:hwblY1Mk
ほとんど輸入品やのに『仙台名物』うたうってアホですか?

3名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 21:57:26.82ID:wiMEM/mZ
ランチで1500円から上がるのか

4名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 21:57:37.92ID:ZDvq/J3D
そこまでうまいものか

5名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 21:59:04.76ID:rlrotyGH
そこまで美味いもんなのか?

6名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:02:30.68ID:dOPRGkk9
>>2
北海道のジンギスカンだってそうだろ
名物と名産の違いだよ

7名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:03:23.06ID:lmgp7Z6m
元々タダみたいなもんを高額で売ってるんじゃないのか?

8名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:04:10.17ID:oS1u7Vyx
牛タンてそんなに旨いか?

9名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:07:10.43ID:baM+sTaz
牛タン旨いって言う人
味覚おんちだろう

10名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:09:36.20ID:VXfu0W9D
ここ数年焼肉屋で牛タン食べてない
昔はまずは塩タンみたいな雰囲気あったけど、あれはなんだったんだろう

11名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:10:17.88ID:vehmYAgo
牛のベロがこれ以上高くなったら食わねーよボケ

12名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:10:44.83ID:m3DtkSxz
タンとかきもち悪い
よく食えるな
日本人きもち悪い

13名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:13:15.66ID:7tHrbunZ
高いのは美味いよ ぴまいらは牛丼屋でも行ってろよ 貧乏ったれ

14名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:14:54.43ID:k0324SM8
たぶん焼肉屋で食べる薄っぺらい牛タンの定食だと思ってるw

テールスープは好みが分かれるが、「牛タン定食」は美味いよ

15名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:15:17.96ID:6cAIMXX8
ホント、たいしたもんじゃない。
そもそもなんで麦飯なの?
タンはあっさりなのにテールスープは妙に脂っこいし、、
定食としての完成度低くないか?

16名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:15:34.71ID:F+xy6mGE
希少部位を名物にするなよ

17名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:20:27.39ID:UwyAQwbW
ホント何であんなに牛タン持ち上げんだろ
実際、あんまり美味しくないよね
普通にカルビのが好き
カルビ弁当は見掛けるけど牛タン弁当とか殆ど見たこと無い

18名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:25:47.65ID:6pYcYfYQ
タン価が上がったのね

19名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:28:56.25ID:1vP7GITy
>>1
えー、結構高いなー
2000円くらいになったら食わないわw
量少なくして誤魔化したらもっと食わない

結局食わないわ

20名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:29:02.27ID:Aje4cclE
>>17
うまい牛タン食ったことない?
お金ないと美味しいの食べられないよ

21名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:31:46.97ID:6cAIMXX8
>>20
ふつうに焼肉食うよ。
“高い牛タン定食”ってのに魅力感じない。

22名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:33:45.68ID:1vP7GITy
牛タンってホルモンと同系統だよな
別に好きな奴を否定しないし旨さを否定しないが
ハラミ定食のほうがスキー!

23名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:35:13.48ID:FN1xcBJ7
牛タンは刺身ぐらいしか食べないな

24名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:36:18.56ID:tfbH6DAH
豪州に住んでたとき、スーパーでキロ$1,2程度で買って
自分でスライスして食べてたから、ありがたがる理由がワカラン。

ちなみに当時、赤身のブロックが$7,8くらい、ステーキ肉が$8〜10くらいだったはず。

25名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:40:46.13ID:HMt3qu29
>>10
>昔はまずは塩タンみたいな雰囲気あったけど、あれはなんだったんだろう

東京のホステスさんが流行らせた流行もの。

26名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:41:44.55ID:dk0Y0aXT
BSEで値上げしたまま戻さなかったな
潰れろ

27名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:42:38.52ID:kTHyAExq
女は平気な顔で食ってるよな。
ベロなんて気持ち悪いだろ。

28名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:45:44.01ID:0Uo+scQW
>>7
昔は安かったらしいが観光等で有名になって
普通の定食並みの価格だったのが高くなってしまった為に
地元民もたまにしか食べなくなった

29名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:48:25.84ID:UwyAQwbW
>>20
自分もあちこちで食ったけど(チェーン店、食い放題は嫌い)
牛タンは何処の店も変わらない

まあ結局、タレの味で決まるとこあるしね
他の部位頼んだ方がマシ

30名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:56:04.76ID:nPdEWZZX
朝鮮焼き肉なんて家でも自分で焼けば食えるってバレたら終わりよ

そもそも生肉そのまま出して客に焼かせるって不遜な文化。

31名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:57:00.82ID:YosS+aef
厚切りタンは噛みにくすぎて美味いと思わない

32名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:58:13.75ID:AqnycL4E
ちょっと高い昼飯ってかんじだな
麦飯トロロ好き

33名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 22:59:42.42ID:1QqfRcOP
>>29
お前が味音痴なのは理解した

100g98円のゴミカス牛肉でも食ってろ

34名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:03:12.37ID:ifLwUvvU
レロレロしてから食うわ(´・ω・`)

35名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:07:47.35ID:MjKKKeZx
>>6
ジンギスカンは道民の食卓にあがるソウルフードだが牛タンにはそれがない、ただの観光名物

36名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:09:46.95ID:Af5rbvSa
全国的にまず知られていない話だが
仙台老舗の牛タン屋はのれん分けで二店ある。
そのどちらもオーストラリア牛を使っている。
1センチ程の分厚いタンであり歯でも簡単に噛み切れるぐらい柔らかい。
仕込みの仕方が秘伝で柔らかくなるんだそうだ。※老舗店の娘談
それ以外の新参牛タン屋は【仙台牛】って旗をかかげて集客していて
柔らかさは普通、味もそこそこ。
「仙台で牛タン食ってきた〜」
『その店は仙台牛だった?』
「もちろん!」
『超美味しい老舗じゃなかったんだね』
と言ってあげましょう。

37名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:11:03.20ID:rGqeoxAa
これからはランチ3000円ディナー7000円

38名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:13:09.99ID:qdYofKD4
某老舗の国分町店じゃないほうに通ってたけど
場所柄(千姫とか)のせいか
時々、あっちの稼業の人が団体で来て
怖いんだよな。

39名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:13:54.35ID:UwyAQwbW
>>33
迷産だか迷物だか知らんが
わざわざID変えてPR活動ご苦労さん

40名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:14:05.93ID:9l3VYp2E
ウルグアイ産の牛ステーキ肉を先週初めて食べたけど、まあまあだった
アメリカ産より美味しいくらいだった
牛の舌なんて食べない国はいっぱいありそう

41名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:16:40.46ID:2pPtLVfu
大好きな仙台駅ナカの善治郎も値上がりするのか?

42名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:17:48.59ID:1/tsojbw
専門店なんかで食ったことないわ
献立に困ったときは、ネギトロ丼と牛タンのセットが我が家の定番メニュー

43名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:20:17.97ID:J/ahiQBO
牛タンなんて昔はくそ安い肉だったのに
仙台が価格釣り上げたのかね?
薄切りなら甘みを味わいながら食えるけど
厚切りなんて食えたもんじゃない
ホルモン焼屋で食らう豚タンのほうが好きかな

44名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:20:25.64ID:9l3VYp2E
困ったことに、仙台でも「値段が高ければ美味しい」わけではないんだよね
観光客向けの牛タン屋は値段が高くて味は普通

本当に美味しい牛タン屋は、人生で一度は食べておかないと死んでも死にきれないレベルで美味しい

45名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:20:39.99ID:wqmOfFSi
仙台でいろいろ食べ歩いたな。うますぎ。

46名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:21:21.25ID:9l3VYp2E
>>43
かわいそうに……

47名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:21:41.58ID:4hEnXAVd
タンはシチューの方がいい
ホロホロ崩れるタンは絶品

48名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:22:35.92ID:yDm78ghd
>>9
お前がうまい牛タン食べたことないからだろ

49名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:23:32.66ID:XLS1pfN4
美味しい美味しい言ってる奴等が具体的に店名を書かない不思議

50名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:24:02.55ID:yDm78ghd
>>29
牛タンはタレで食うことないから
一番味の違いわかるだろ
食感も相当違うし

51名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:24:50.90ID:MdKkEp5S
牛タン定食に値段ほどの価値は無いと地元民は知ってる

52名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:25:02.91ID:1/tsojbw
そういえば、ねぎしで食ったことあるわ
別に取り立ててうまいとも思わなんだが

53名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:25:43.86ID:6vlNoB80
太助の分店が好きだな
地元だけど滅多に牛タンは食わんな

54名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:26:38.80ID:UwyAQwbW
>>50
一応塩タンも食べてるけど、やっぱり旨くない
好みの問題もあるんでない?

55名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:27:48.02ID:g0DyqFSx
普通に美味いと思うけどな。
自分ではあの焼き加減は再現できない。
…もしかして吉牛の牛タンレベルを想像してるのか?

56名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:29:51.24ID:g0DyqFSx
ちな俺のオススメは一隆

57名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:31:02.06ID:9l3VYp2E
>>49
25年前に行った時の太助は美味しかったけど、その後仙台を離れて、8年前に行った太助は……
みたいなことがあるので、現時点でどこが美味しいとは言えないw
ごめんねw

58名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:31:18.85ID:50kEkYfG
じゃ 豚のタンで

59名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:33:18.06ID:J/ahiQBO
仙台の名店だかのお取り寄せの厚切り牛タンをもらって食ったことあるけど
はあ?って感じだった
焼肉屋行っても、牛タンはくそ高いし
昔のほおるもんの安い頃知ってるとバカらしいわ

60名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:34:03.35ID:GomcPajW
もう何年も前から牛タン足りねえ足りねえやってんなw
10年後も値上げやってそうw

鰻と同じ商法かよ

61名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:38:10.93ID:TCimoKlm
ようやくデフレも終わりかな

62名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:39:20.51ID:0PBDSk8x
単にコロナ時短営業で客が少なくなって値上げせざるを得ないだけじゃね?

63名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:42:13.24ID:GgMdtyfq
>>29
牛タンをタレで出す店なんて聞いたことないぞ
そして牛タンは焼きで味が変わる

64名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:42:40.45ID:m3DtkSxz
牛タンなんて本当に気持ち悪い
よくそんなもの食ってるね気持ち悪い
本当に気持ち悪い

65名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:42:44.49ID:SGQ930R3
牛タンの話で盛り上がってる所悪いんだけどレバ刺し食いたい

66名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:43:51.31ID:zd77Wz1R
>>49
おれは利休だな
昔仙台で食ったけど10数年前に東京進出してきたから今では東京でも食える
焼肉屋の牛タンイメージしてる奴は全然違うぞ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQqLgO6shrfBrv19AUibEE3EhvxgMCq9-ROiQ&;usqp=CAU

67名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:49:08.36ID:TCimoKlm
>>65
レバ刺しは禁止された
闇でどうぞ 高いだろう

68名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:52:28.61ID:1QqfRcOP
>>39
誰と間違えてんだ?味音痴だけじゃなくオツムも故障してんの?

69名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:53:03.29ID:J/ahiQBO
>>66
たしかこんなやつもらって食ったけど全然旨くなかった
八丁堀のほうの牛タン麦とろ定食ぐらいかな美味かったの
牛タンの厚切りのやつはまずいって俺の結論

70名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:56:05.11ID:d5pzpeYI
牛タン=うまい
ごく一部とメディアが騒いでるだけ

71名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:58:09.31ID:gIn6spTV
30年前牛タンはめちゃ安かった
牛肉を買えなかったので牛タンばかり買っていた
牛タンを名物にした仙台を俺は呪っている
ざまあみろ

72名刺は切らしておりまして2021/07/26(月) 23:59:26.51ID:I1zIievs
そもそもたけーっての… ねぎしもう行けねぇわ

73名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:00:53.84ID:XOrEi5dM
テールの薄切りは旨いよ。牛さんの部位で一番好きだが量が少ないから扱ってる店少ない。

74名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:03:21.11ID:S1cgenSj
>>49
仙台の有名どころ大抵食べてみた結果

善治郎の真中タンがオススメ

75名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:04:19.01ID:6ctpP+2W
>>71
激同
30年より前、仙臺名物とか称して麦とろ飯と抱き合わせて流行らせ出してなかった?
そのもっと前はクズ肉みたいな扱いだったよね

76名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:08:44.46ID:toCWkX9r
個人的にはタピオカみたいな一時的な人気のイメージ
メニューに無くても特に問題ない部位

77名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:10:57.51ID:KO9R0eM5
>>1
以前仙台に出張に行って夕食に牛タン食べようと思い
比較的名の知れた店に行ったんだけど
壁に当店の牛肉はオージーですって張り紙があって
がっかりしたことがある
話聞いたら高級店に行くから当店のはオージーだと行ってたな

78名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:16:28.66ID:dFGIMLHs
仙台人だが牛タンを最後に食べたのは10年前だ
記事にも書いてあるがメニューにもよるけど一食1500円前後だから気軽には行けない
10年前でも高かったのにさらに値上げだともう一生食べないかもしれない

79名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:17:32.30ID:5dB1Bn2q
ローストビーフ丼が流行ってた頃、雑誌でみて上手そうな店がオージーって書いてあったから行ったのよね
で、お店に行って一応きいてみたらアメリカ産だっていうのさ
まあ、すぐに退店したんだけど、まじアメリカ産だけは勘弁
タンって特定危険部位やろ?よくそんなもん食ってるな 産地きいてるか?

80名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:17:44.28ID:3NNgJx3P
只でさえ高いのにもっと高くなったら誰も行かなくなりそう
観光客は行くだろうが

81名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:22:54.53ID:BljxQe0H
希少部位ってだけの価値(原価)だからな
違いのわかる“通”が涌いてるようだが、そこそこ金出すんなら
赤身食うに決まってるだろ

82名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:24:03.32ID:HG409Bco
国産の牛タンて見たことないなぁ

83名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:25:48.17ID:5dB1Bn2q
なんでよオージーでいいじゃん
国産なんて東北産の飼料くわしてるかもしれんのに
牛は絶対オージーだよ馬鹿タレ

84名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:33:06.97ID:ms+S/H9Y
なんだこれ?と思って食べたら唐辛子で汗が止まらなかった

85名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:37:38.55ID:RPqXdz4i
小さくすればいいだけだな

86名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:37:59.89ID:kDWR45An
>>24
元々、在日米軍の食べ残しで
大量に舌と尻尾があったから残り物で作った定食らしいじゃん

87名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:51:47.29ID:JBpsoRyP
仙台の名物牛タンw タンはすべて輸入品w

88名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:54:50.93ID:aEZFiX0N
アボカドも10年せずに倍近い値段になってる

円安+買い負けで
これからどんどん輸入食材が上がってくよ
よその国はもっと高く買ってくれるから世界の相場が上がる。
日本人は貧乏だから買えなくなる。

89名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 00:57:50.37ID:2hGJSvFD
肉とか魚介のナマモノ名物って普通は地元のモノ使って名物にするよね

90名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:02:19.36ID:IHPTuZAC
辛子明太子「おっ、そうだな」

91名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:03:18.53ID:EC9YP4CG
確かに加工食品でも地元系使う罠
輸入肉が名物て…

92名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:12:36.85ID:gcn7DtUW
仙台って輸入牛タン以外の名物とか特にないな

93名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:15:19.42ID:HOvDxWDE
とにかく中国に目を付けられたら終わり
希少部位なんて真っ先にダメになる

これから日本国内の美味しい食材も高値で持ってかれるかもしれんで?
自民党は喜んで売るだろ?
売国大好きだから

94名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:15:34.26ID:HOvDxWDE
>>92
笹かまぼこ

95名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:18:14.74ID:fNz2uIYo
豚タンの出番だな

96名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:20:20.21ID:3vAVyzjw
仕入れ値が高くなったら値上げしてもいいけど、仕入れ値が元に戻ったら値下げしたらいいだけじゃん

97名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:22:14.48ID:qNqDEqbf
牛はショック

98名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:24:20.57ID:+fvKQ/D8
>>94
観光で行ってもわざわざ食べる魅力が無くなってきたね
同じくお土産としても・・・

99名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:28:19.10ID:Fg0/s12o
金ある時は太助
金無い時は北天龍
飲む時は三平

100名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:29:25.35ID:DDZ5ATXD
>>1
中国産が入らなくなったの?

101名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:29:38.89ID:x21822Lb
>>96
これは某かの原因で供給が減ったことの値上がりじゃないので、
下がることは無いと思うぞ?

102名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:30:13.47ID:x21822Lb
おまえら元記事ちゃんと読めよ
無料だから

103名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:33:10.67ID:7xAJ8KGj
>>9
牛タンって部位の中で高い方なの知らないんだろうな。まあ食ったことない奴はそういうよね

104名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:34:34.42ID:dk9q0M3+
>>6
士幌サフォーク羊の立場は・・
(高いけど)

105名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:35:29.23ID:6fS6xsht
>>25
タン塩だろ

106名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:36:38.02ID:MLFc8BKw
>>11
牛のベロが。。

ベロってなんか気持ち悪い

107名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:37:18.66ID:dk9q0M3+
>>26
それ。BSEで一時期絶滅して、
ようやく復活したらビックリするくらい高くなってた

それまで1000円だった定食が1500円くらいに

108名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:40:11.83ID:Tyg8v5W2
その辺の精肉店で勝ったらグラム500円はするぞ今

中国が買いあさってるのと、オージーとかの牛ちゃんが調子悪い→アメ牛の需要が増えて
日本には入って来ない→高くなる

109名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:42:34.56ID:dk9q0M3+
>>66
BSEより前の話だが、仕事で仙台に行ったとき
うまい店といって連れててもらったのが利休だった
あの分厚いのに不思議とかみ切りやすいのに驚いたな
確かに旨かったよ

110名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:44:09.83ID:dk9q0M3+
>>92
ずんだ餅が意外と旨い

111名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:46:30.92ID:kk06dB4v
牛タンは、本来ゴミであった畜産副産物を金の卵に変えた
畜産副産物の成功例の最たるものだろう
ホルモンだのの部位も宣伝でゴミを金に換えてるから
どれだけ宣伝が重要なのかを教えてくれる

112名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:48:16.79ID:F89f1vmB
厚切り牛タン、めちゃ旨だろ
月1くらいでは食いたくなるよ

113名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:55:36.60ID:l9jH/fC/
海外ならあっさり値上げしてるだろうね
日本はこういうとき断腸の思いで値上に踏み切る
だからいくら金刷ろうがインフレ出来ないデフレ続きなんだって
貨幣流通量だとかなんだ小難しい理論じゃなく日本人のマインドの問題
打つ手無し世界中がインフレの中日本だけ大安売り状態海外に不動産から会社から軒並み買い漁られる未来しか無いね

114名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:57:03.80ID:bGcron1z
地元民だけどぶっちゃけ不味いからどうでもいいけど同じ金払うならそれ以外のまともな店で飯食った方がマシ
と言うか宮城自体隣県に比べて食い物が不味い

115名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:57:29.95ID:vJOc6dNs
牛タンって、要するに牛の特定部位だよね
なんで仙台の専売特許になってるの?
しかもチェーン店レベルだとほぼ輸入牛だろ
仙台の何が関係あるの?

116名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 01:59:27.55ID:nmRkU8Ny
仙台名物牛タン(豪州産)

117名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 02:02:26.22ID:5dB1Bn2q
ん?
もともと輸入だったの?
国産で有名になったとかじゃなくて?
もともと輸入?

118名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 02:04:53.18ID:hI1IZN8M
全部輸入なのは有名な話だろ?

国産牛の牛タンなんか原価いくらすると思ってんだよ?

119名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 02:05:10.56ID:ByksB7KO
牛タンって高速のSAでアイスの冷凍ケースに
一緒に棒のまま入ってる安物のイメージだが
今そんな高級部位なんかw

120名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 02:06:57.64ID:WXvz3rZX
>>119
どの時代のどの地方の話だ?
昭和30年代の北海道か?

121名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 02:09:38.20ID:2RnDyPhE
>>114
宮城の周りはお米とかフルーツ類やら岩手牛が有名だもんなぁ…

122名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 02:16:38.39ID:IKz/Leh8
チェーン店なくせばいいんじゃ

123名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 02:20:41.35ID:5dB1Bn2q
輸入品ならどこで食っても同じやん
馬鹿なのか

124名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 02:29:40.18ID:Eh0dSzk9
仙台貨物に空目した…

125名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 02:38:52.05ID:oxR04rsf
>>114
ロクに美味いもの食ったことない貧乏人が地元語るなよ

126名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 02:47:00.03ID:JA9DWaRR
何か変な自称金持ち食通が便所の落書きで
ずっと同じレス繰り返してんだけど沸いてんの?

127名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 03:00:20.83ID:tI4vxKu7
気持ち悪い部位

128名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 03:20:07.40ID:4cuEkwTw
今日から出来る血液サラサラ習慣

・ウェイトトレーニング(血管内皮を丈夫にする、血管を広げる、動脈硬化予防)
・ランニング(医療用血栓溶解剤のt-PAと同じのが分泌される)
・納豆を食う(納豆キナーゼによる血栓溶解)
・ビタミンC、E、B(サラサラ効果)
・ビタミンD(サラサラ、抗ウイルス)
・ウコンサプリ(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・緑茶(サラサラ、抗エンベロープウイルス)
・キャベツなどのアブラナ科の野菜を食べる
・玉ねぎ、ニラ、にんにくをめっちゃ食う(硫化アリル)
・魚、魚油、アマニ油、エゴマ油をとる(オメガ3によるサラサラ)

血液をサラサラにして生活習慣病やコロナ重症化を予防しよう!

129名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 03:38:59.14ID:i1EihtFV
牛の舌を食うのか

犬食うよりましか

130名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 05:17:29.31ID:m2ApBBEp
脂肪注入牛タンは美味いか〜?w

131名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 06:27:34.93ID:YFMO0iNe
ネギが薬味の食い物に美味いものなし。味覚音痴の食い物。

132名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 06:31:02.14ID:rO8yE9we
下がっても下げなくないか?

133名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 07:30:06.46ID:9YBMwnhu
仙台行った時に牛タンの有名店で食べたがたいして美味しいとは思えなかった
タンって狂牛病で一番危険な部位だし無理して食べる必要性を感じない

134名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 07:34:33.13ID:eeemwZ15
まともな牛タン食べたことないのか?
地元だけど普通にうまいぞ

国産牛の牛タン?食べてみろって
何故、アメリカ産やオージー産なのか解るから

タレとか言うやつもいるし、どうなってんだよ。焼肉チェーン店の薄いやつしか食べたことないのか?

利休あたりなら東京にもあるだろう?

135名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 07:55:28.81ID:pDfEPafR
仙台の牛タン屋は米産や豪産が
値上がりして苦しいという記事か

仙台の牛タンは国産牛じゃないから
美味しくないんだろう

136名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 08:00:38.86ID:6ctpP+2W
本来捨てるクズの部位の肉を仙台が名物に仕立て上げ値段釣り上げたんだろ?

137名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 08:00:49.91ID:zgJCgAEC
定食屋で298円でたまにあるで
貧困・労働者向けの定食屋だから、地元の人以外は入らんが

138名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 08:02:16.84ID:QFTEnNAV
>>33
タレで焼肉なんて誤魔化せるのは事実よ
食い放題で勝手に焼く肉のタレを持参して食ったらそれなりに美味かった

139名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 08:06:29.61ID:sLvP09fk
ずんだ餅のほうが好き 

140名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 08:12:24.84ID:1ZYygUaF
値段はまぁまぁ妥当だとは思うけど、普段の昼飯に1500円出すのはなかなか厳しいよねってだけで
肉の厚み半分にして800円で出せばサラリーマンのランチにも使えるんじゃね

141名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 08:15:19.75ID:zgJCgAEC
1500円牛タン食べてるのは、情報を食べてる観光客だけな

142名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 08:39:21.98ID:BWz3FOZR
消費者としては海外産取り扱いの専門店で買うよりも
巣ごもり需要でスーパーで取り扱いが増えたって事で
スーパーで買った方が安いんじゃないの?
海外産で大儲けしてた専門店は苦しいだろうけど

143名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 08:45:19.45ID:bdIH8fIw
品種改良で二枚舌の牛を誕生させよう。

144名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 08:52:05.93ID:AHX+ooSz
この部位は気持ち悪くて
美味しいと感じない

145名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 08:58:21.51ID:nNtfAt/l
gyuはshock

146名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 09:19:17.01ID:dyDqKMjc
>>35
じゃあ名古屋のういろうと同じか

147名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 09:21:33.83ID:bxIK6gpp
>>115
・戦後進駐米軍が捨てていた部位を安く仕入れ、タレ味付で評判になった店が仙台にあったから
青森のバラ焼きと似たような起源
・主に出張者が評判を広めたこともあり、地元民が皆頻繁に食べてるわけでは無い
・韓国風焼肉屋で出てくる牛タンとは別物

148名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 09:27:04.26ID:zKBl78XG
>>147
進駐軍の下りは後付や

30年前に広告代理店と商工会が名物作りに頑張っただけ

149名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 09:30:01.13ID:ce04FSWE
米の質落とす所は糞、そこから評価。

150名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 10:00:27.89ID:vPuL8OYZ
そもそもタンなんて食べる部位じゃないと思うの

151名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 10:03:03.73ID:9pUwGWwR
輸入食材の名物か
明太子も国内輸入だからいいか

152名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 10:11:55.30ID:ClvYBW/x
おみやげで貰った牛タン
中国製だったから産業廃棄物としてゴミ箱シュートした
断じて食品ロスではない

153名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 10:23:18.41ID:/SzxfSWi
仙台名物なのになんで輸入なの?宮城県の特産品じゃないの?

154名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 10:33:57.07ID:GRx5eT3R
>>1
牛タンが無ければ馬タンを食べれば良いじゃ無い。

155名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 10:34:55.61ID:ClvYBW/x
>>153
他にも明太子とか色々あるやろ
名古屋の名物なんかも別にそこのもんじゃないし

156名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 10:51:18.22ID:6EA6nLL6
値上げしろよ
3000円でも安い

157名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 10:59:22.68ID:P3VGFet4
牛のベロだろwこまけーこというなよキリがいいとこで
千円にまけとけよw言うほどうまくもないんだから

158名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 11:14:28.76ID:NTrV8mQ0
利休の牛タンは美味い

159名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 11:27:43.64ID:0j4c12mG
アメリカ産を輸入してんだろ仙台名物牛タンて

160名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 11:32:01.43ID:Tq8YuoJG
>>2
そんなの日本酒だってそうだぞ
遠い他所の土地で収穫した酒米を使って製造するのが一般的
灘や伏見に田んぼがあるわけではない

161名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 11:43:59.23ID:OkEh/Oz/
仙台ならホヤ食っとけ

162名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 12:18:24.58ID:lcz6wuDZ
乱れる日本語 「フツーにおいしい」など意味不明な言葉が流行 [転載禁止]©2ch.net [743390556]
http://2chb.net/r/poverty/1447570827

森永卓郎「“普通に○○”ってなんだよ。今の若い奴は普通に〜が褒め言葉だと思ってるのかよ」 [274141358]
http://2chb.net/r/poverty/1521975848/

163名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 12:19:26.82ID:uM4iUQZP
円安のせい

164名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 12:23:01.53ID:EiXeVovh
>>137
それは豚タンじゃね?

165名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 12:25:19.35ID:yBU93BSV
>>147
昭和で仙台の牛タンは聞いたことなかった。
関東でも知られるようになったのは、芸能人がテレビ等で言い始めるようになったここ10年くらい
記憶無いけど、ケンミンショーで取り上げたならその影響デカいだろ

166名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 12:26:53.37ID:CWhTNl3r
>>152
おまえは最期は苦しみに苦しんで死ぬよ

167名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 12:30:41.77ID:tqhRi/SI
東北大のカリちゃんって? 巨乳の一年生の事?
こいつ?
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=67532579

168名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 12:44:05.72ID:kCQCYEH+
牛のタンくってるとかキッショ
まじキッショ
キッショいなおまえら
道は端っこ歩けよ

169名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 12:44:34.49ID:SYxPykoV
牛タン定食とか喜んで食うもんでもない
タン塩はまぁ食うけど

タン塩は舌の先っぽのほうで仙台の牛タンは元の方だっけ

170名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 12:48:49.20ID:FzIy80cB
>>2
おまえ、国技大相撲ディスってんの?

171名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 12:53:38.84ID:AEs6AzU+
スーパーで焼肉用肉とか牛タンとか千円くらいで
あれステーキ肉の方が安かったり

172名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:14:49.71ID:ClvYBW/x
>>166
お前さん汚え床に落ちたおかず拾って食うか?
食わねえだろ?
今どき3秒ルールとか言いながらヒョイパクしないだろ?

173名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:17:14.95ID:7oFnfXE4
>>172
おまえ外食一切しないの?
付き合いで居酒屋行かない?
中国産で溢れてるぞ?
東欧や南米産なら安心だとでも?

174名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:19:33.72ID:ClvYBW/x
>>173
うーん
ほぼほぼしないね
付き合いで居酒屋なんか食うより高い代行代払うことになるし行かない

175名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:21:05.78ID:ClvYBW/x
あー社長に呼ばれたら行くかな
でもそんな安い店連れて行かれないし

176名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:22:40.66ID:LjahHPhP
麦とろ、テールスープ、あとキャベツかなんかの漬物との組み合わせ考えたヒトは偉い

しかし高くなるのは嫌だなあ
今でもかなり高いのに

177名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:23:46.16ID:7oFnfXE4
>>174
ビジネス板ってガチで定年した高齢者いると思える
変なことばっかり言う変人高齢者
しかしこれは好意的な解釈

実際は無職の引きこもりで、お土産も付き合いもあるわけもなく
一日中嘘を垂れ流して暇潰ししてるだけかもしれないね

178名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:29:52.24ID:gU9hEF14
>>152
いやいや、中国産の牛肉とか日本で流通してないから

179名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:31:05.23ID:fBwlMzsD
ギュターショック!

180名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:31:57.98ID:x99UsaOX
ぶっちゃけそんな美味いものでもないし
無いならないで観光客は困らないだろ

181名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:32:00.18ID:ClvYBW/x
>>178
俺だってびっくりしたわ

182名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:47:08.49ID:ug2YYfUS
閣が一番うまいかな。藤崎の近くの。
でもなかなかいけないから出張した時は利休ですます。

183名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:48:35.15ID:o9Pm0zft
>>165
昭和で仙台名物と言えば笹かまくらいだったよな
仙台=牛タンはメディアが拡げたイメージ

184名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:50:10.03ID:ALpcMqdk
>>7
戦後の米兵の余り物の頃はな

185名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:50:39.00ID:itajZoa3
牛タン食ったことねえからどんどん値上げしてくれてけっこうw

186名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:50:50.16ID:ALpcMqdk
>>9
処理と調理でピンキリ

187名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:50:56.48ID:mSiag8h7
もとも輸入物ばっかりなのに
仙台名物とか言ってるから

188名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 13:58:13.55ID:ibQPyQfW
>>12
平壌かえれよ

189名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 14:02:29.94ID:gAzbz97l
オレも食べないから牛タン値上げ全く関係なし
もともと専門店は大儲けしてたんだしこれでまた値上げの理由も出来たから釣り糸垂らして待ってるよ

190名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 14:06:06.95ID:ePQ8UFMq
貧乏ジャップは仙台名物の”外国産"牛タンすら食べられなくなるのかw

191名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 14:15:42.36ID:jrLfZ1R2
>>190
お隣の国の方ですか?
わざわざ金落としに来てくれてありがとさん

192名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 14:21:44.86ID:c8l8mUA9
利幅が大きく取れるので牛タンを使っていただけだろ?
牛タンの価格があがれば使わなくなる。
使わなくなれば価格が下がる。

193名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 14:22:16.48ID:yFyhzJAf
潮干狩りも
外国の貝を買い付けて
砂浜にあらかじめ撒いてるだけだからな

194名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 14:23:33.07ID:yFyhzJAf
あと山の奥の宿で
刺身が出てくると
残しちゃう
絶対に痔の物じゃないから

195名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 14:26:46.65ID:ClvYBW/x
>>194
そ、そりゃ、まあそうだろ

196名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 14:39:28.84ID:CS3NtCwc
きすけの味噌ダレの牛タン好きだけど
それより定食に付いてきた味噌南蛮が好きさぁ
聞いたら山形産だって

197名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 14:49:23.90ID:ZiOu8cM4
>>113
大企業筆頭に経営者側の資質に問題ありってことだけどな。

198名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 14:55:28.12ID:n/I+LNf/
初キッスは牛タン

199名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 15:18:17.87ID:OkEh/Oz/
>>194

たかが刺身の5、6切れ位だまって食えアホ
マズイっつうんなら安宿に泊まるオマエが悪い

200名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 15:25:15.24ID:Je+LhlMP
>>194
獲れたてが美味いか

201名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 15:27:06.47ID:Je+LhlMP
>>194
途中送信すまん
今は流通が進んだから獲れたてが美味いとは限らない
〆たり熟成させた方が旨味が増すことは多々ある

202名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 15:29:07.63ID:MFGhohNS
>>184
日本が高値にしちゃったんだろうけど
グラム単価は牛肉より高いんじゃないか?

203名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 15:29:23.42ID:FpiQlVLu
牛タン根岸しか知らんわ

204名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 15:46:30.32ID:xdNonxE4
名古屋人がそんなに味噌カツ食わないのと同じで、宮城県人はそんなに牛タン屋に行かないよ。

205名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 15:54:08.10ID:ICy4Aun3
>>201
むしろ鮮度だけが自慢の漁港そばの刺身定食とか観光客とアホが食うもんだと思ってるわ

ちゃんと市場で吟味された流通の魚の方が美味い

206名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 16:00:39.96ID:sJZDMdeX
流石に2千円以上なら三陸の美味い寿司を食べれるわけで・・・
そもそも牛タンって美味いけどおかずとして御飯に合う?

207名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 16:06:36.66ID:phtt90dp
仙台名物「牛タン(アメリカ産)」

208名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 16:09:13.51ID:m40HQgZt
タンモトめっちゃうまいから残念だわ

209名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 16:14:31.80ID:L/f/Zc5X
>>205
漁港に旨いものなしと言われてるしな
取れたてが美味しいのは歯応えだけ

210名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 16:23:15.87ID:uAHqy0Ql
羊のタンって聞かないな?

211名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 16:25:28.64ID:Uxqa4XvP
>>2
福井のカニ飯弁当もそうだった。すげーショックだった。

212名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 16:38:18.93ID:laVz68U5
コストコのブロック牛たんをしっかりと処理したネギ塩牛たんがうますぎて
焼き肉屋に行く気が完全になくなった。

冷凍の仙台牛タンも高い割にたいしてうまくないと気づいてしまった。

213名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 16:40:57.17ID:yFyhzJAf
東京の本社から仙台支店に出張行ったら
利休とか言う店に連れていかれて
ご馳走になったな

214名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 16:43:32.71ID:laVz68U5
>>169

高い焼き肉屋はタン元で、かつタン下がりを外してある。
安い焼き肉屋はタン下がりがそのまま。
タン先はよっぽど薄くないと硬いよ。

仙台牛たんは普通はタン中、上だとタン元が多いかね。
タン下がりは付いてるところの方が多い気がするね。

215名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 17:05:23.73ID:9CWo+4DV
タンタン、ニシタン、ニシタンタン

216名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 17:09:56.48ID:xdNonxE4
一時期、利休がトップ独走してたが。今は 司 がナンバーワンだな。

217名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 17:19:32.06ID:2RkI0/VU
この業界にも転売屋が参入してくるぞw

218名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 17:42:02.96ID:gU9hEF14
>>181
検疫通してないだろ、それ……
食べ物を粗末にするな以前に国内持ち込み禁止じゃね?

219名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 18:12:42.10ID:6mig2sgv
牛以外のタンで活路を見出だすとか

220名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 18:16:39.68ID:MFGhohNS
>>218
奴ら食材元々勝手に国内入れてるんじゃね?

221名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 18:22:56.53ID:2k8RJKBC
観光客相手の商売だ今はとタンに限らず厳しいだろ

222名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 18:33:00.58ID:GwkY0+M0
>>209
いや美味いぞ

223名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 18:33:48.67ID:ihkWxw8b
>>92
名物が輸入品とかなんだかなあ

224名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 18:39:22.88ID:ihkWxw8b
>>213
利休はそういう感じの店だったのか
近くのモール内にもあるけどまだ入った事なかったわ

225名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 18:47:00.92ID:TKDH/DLI
>>15
反応ないねw

226名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 19:17:25.48ID:HgKPEADt
>>6
だな。
この件については香川県民にもコメントしてほしいw

227名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 19:24:09.90ID:RIKE5JIH
原因は牛の餌の穀物価格の世界的上昇だ。

コロナ禍で全世界の消費需要が減退し、真の投資先を失ったマネーが、穀物を含む一次産品市場に流れ込んで荒らしている。

228名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 19:28:18.39ID:tqhRi/SI
30超えたらBBAとか言ってる加工アプリ仙台小娘
https://mixi.jp/show_friend.pl?id=67532579

229名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 19:43:11.73ID:1EozuKgF
昔はとりあえず牛タン派でしたが今はアゴ派です

230名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 19:43:23.63ID:hBtYUvtS
敗戦後に米軍が捨てる部位で作ったのが牛タン云々って聞いたことあるんだけど、その理屈だと輸入牛使う方が正しいのかな?

231名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 19:47:35.63ID:Tgt6HDmd
牛タンって海外では捨てるものか犬や家畜に与えるものなんだろ?
国産なんてほとんどないし、
海外産が国内需要だけでなんで高騰するのかわからん。
と思ってスレ開いたら中華需要か。
中国人に目をつけられたら終わりだな。
海外に日本食なんて広めようとすんなよなあ。
損しかないだろ。

232名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 20:14:05.08ID:DvDwy1YZ
仕入れが上がったら値上げしろよ・・・鰻が三千円台で売れるのは、そういう味だからだ。
仕入れに儲けを乗せて売れないのなら、それは消えるべき商品だってだけのことだ。

233名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 20:14:11.60ID:XyY5IQ16
焼肉屋に降ろしてる肉屋で好きな厚さに切ってもらう牛タンの美味いこと

234名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 20:17:56.57ID:pYk/rWJg
これはきもちわるいニュース
特定危険部位は避けるべき
きもちわるいニュースだ

235名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 20:21:15.93ID:DvDwy1YZ
>>233
先日、還暦を迎えたんで1カルビのランチ食い放題に行ったら、シニア料金は2288円(税込)だったわ。
流石に若い頃みたいには食えなくて、ワカメスープとキムチ盛り合わせに肉7人前とデザートでフィニッシュだった。

これでも、焼肉屋は儲かるんだな・・・と思った。

236名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 20:52:07.85ID:2iaD1+2V
>>235
単純計算でカルビ一人前250円くらいだとして原価はどうなってんだか
ホント焼肉屋って肉次第でボロ儲け出来んだな

237名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 20:55:13.28ID:DvDwy1YZ
>>236
ちなみに、じゅうじゅうカルビはランチ食べ放題(しかも、夕方5時まで)1628円だったw
でも、食ってみて、1カルビの2288円の方が安いと思った。

238名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 21:17:55.98ID:RBqTApex
タンは食べない国のほうが多そうだが

239名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 21:19:11.18ID:laVz68U5
>>22

ハラミもホルモンなんだが。

240名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 21:26:45.68ID:XTYOb8ut
いったいいつから牛タンが名物になったんだ?
最近だろ?

241名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 21:28:55.85ID:XTYOb8ut
いったいいつから牛タンが名物になったんだ?
最近だろ?

242名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 21:30:19.31ID:DvDwy1YZ
>>240
最近は無茶だろw

俺が初めて仙台牛タンを食ったのが、80年代の初めかな?
とりあえず、韓国に日本式の焼肉が流行るのよりは早いw

243名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 21:34:00.09ID:F8N+ECyt
質問だけど
豚の肉では駄目なのですか?

あと、ブタの舌は美味しいのでしょうか

244名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 21:37:49.32ID:DvDwy1YZ
>>243
マジレスだが、豚肉は小麦粉と合わせた方が旨いよ。
焼きそばとか、お好み焼きは豚バラに限るw

トンテキはそれはそれで美味いんだが、焼肉には向かんと思う。

245名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 21:51:33.67ID:T2Hrxt5T
でも殆どがアメリカ産なんだよな。国産なんて見たことない。

246名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 22:04:21.84ID:vCMGmdKt
上の方にもあったけど牛タンが全国的に仙台名物として認識された有名のはここ10年前くらいだよね
名物だと思ってたのは地元県やその周辺てのは良くある話

247名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 22:06:10.07ID:IQ4t2yBY
今やその辺で食べても2000円超えるしな….

248名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 22:24:32.99ID:O0xcMd1B
コンビニで売ってるスモークタンをずっと牛タンだと思ってた

豚タンやんか!!

美味いけど

249名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 22:51:22.23ID:pYk/rWJg
>>243
豚の舌って細長くてまじキモい
よくそんなの食ってんな
本当に日本人なのかよ
きもちわるい

250名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 23:29:15.39ID:nD62ojFi
アメリカ産牛肉の値上がりが原因だけど、値上がりの理由がすごい。
コロナで高額の給付金が出るから労働意欲が沸かない→人手不足→人件費高騰という流れらしい。

251名刺は切らしておりまして2021/07/27(火) 23:33:37.71ID:k93dGAer
豚や馬の舌で代用した方がいんじゃないか

252名刺は切らしておりまして2021/07/28(水) 02:02:57.38ID:oHz00TzJ
舌なんて部位の中で一番少ないだろう、そんなの名物にするなよ

253名刺は切らしておりまして2021/07/28(水) 05:52:11.13ID:NEJm6g0V
輸入品というか肉は調理法によって旨さが変わる アメリカの赤身肉もかなり熟成させるから旨味が凝縮される

254名刺は切らしておりまして2021/07/28(水) 06:19:30.03ID:viSwpMbf
>>251
豚タンは焼肉食べ放題では定番だな。

255名刺は切らしておりまして2021/07/28(水) 13:00:21.93ID:4MTSyHCh
>>2
おおっと、ジンギスカンの悪口はそこまでだ!!

256名刺は切らしておりまして2021/07/28(水) 13:30:08.20ID:iar3aj6k
北海道なんて名物ありまくり
それに比べて…

257名刺は切らしておりまして2021/07/28(水) 13:39:44.74ID:0O5NQX6m
>>1
牛タン塩食う?

258名刺は切らしておりまして2021/07/28(水) 13:40:32.66ID:Fl/9a9J+
>>244
豚の焼肉が旨くないのは焼くやつが下手くそなだけ

259名刺は切らしておりまして2021/07/28(水) 13:48:24.16ID:LopPnOKt
駅中の有名店でベトナム人がタンを焼いていた
コレで2000円オーバー

260名刺は切らしておりまして2021/07/28(水) 14:08:54.09ID:wAVfRSGk
値上げしろよ
政府が何とかインフレさせようと手を尽くして頑張ってるのに
素直にみんなで値上げすりゃいいじゃん
なんで値上げせずに踏みとどまろうとする感じになるのよ

261名刺は切らしておりまして2021/07/28(水) 17:54:22.06ID:DMdaNI9I
>>258
豚は焼肉より、炒める方が旨いと教えてやったろw

262名刺は切らしておりまして2021/07/28(水) 18:32:27.39ID:liolatPT
客タン価が上がるな

263名刺は切らしておりまして2021/07/28(水) 20:29:42.07ID:0h+8UlFV
最初美味しく食べられるのに連続して食べていくとウェとなってくる

264名刺は切らしておりまして2021/07/29(木) 07:52:23.87ID:5tQDOort
>>10
網が汚れないから

265名刺は切らしておりまして2021/07/31(土) 14:09:08.63ID:L8/uLQkI
>>14
テール旨いじゃんかw
テールから良いお出汁が出るよな。
出汁取った後の肉も炙って食べると旨い!

266名刺は切らしておりまして2021/07/31(土) 14:10:13.42ID:L8/uLQkI
>>15
テールは脂っこく無いぞ。
作り方が悪い。

267名刺は切らしておりまして2021/07/31(土) 20:11:36.92ID:d5oo73eS
>>2
未だにこんなこと言うやついるのか


lud20210801171707
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1627303758/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【外食】仙台名物を襲う「牛タンショック」 価格高騰で専門店の経営に危機、値上げ必至の状況に [HAIKI★]」を見た人も見ています:
【輸入価格が倍に】牛丼店、牛タン専門店も悲鳴…価格高騰「ミートショック」の真相… [BFU★]
【物価】牛タン高騰、モ~勘弁 円安の波、仙台名物襲う [ぐれ★]
【経済】輸入牛タンの仕入れ値が半年で5割高 価格高騰で牛タン専門店が悲鳴
【食】仙台名物の「牛タン」が輸入価格の急騰で大ピンチ
【ミートショック】輸入牛肉の価格高騰が起きていて、飲食店などでの値上げが相次いでいます [マスク着用のお願い★]
【ヒャッハ-!】新型コロナで食糧価格高騰の危機 食糧輸入大国の「日本」がやるべきことは?
【ヒャッハ-!】新型コロナで食糧価格高騰の危機 食糧輸入大国の「日本」がやるべきことは?★2
【食品】ウナギ高騰、専門店は値上げ サンマ、アナゴで代替も
食材高騰が東京の学校給食を直撃。1週間先の価格が読めず、値上げや補助金でも賄えず現場が悲鳴。 義務教育無料とは何だったのか?
【福島】安くておいしいコメ「取り合い」に…去年の猛暑とインバウンド需要で価格高騰 コメ農家も危機感 [おっさん友の会★]
【政策】ガソリン価格高騰抑える補助金で、値上げ予定一転値下げの店も [水星虫★]
筋肉も泣いている?価格高騰の中プロテインも値上げ [puriketu★]
【酒】県内の泡盛メーカー値上げの動き広がる 燃料価格などの高騰で [愛の戦士★]
【DIOR】ディオールが香水と化粧品を値上げ 原料価格や輸送費高騰を受けて [ぐれ★]
【EV】日産と三菱 軽自動車タイプEVなど値上げへ 原材料価格高騰影響 [ムヒタ★]
もやし農家が悲鳴。原材料燃料費が高騰してるのに価格そのまま「せめてあと3〜4円の値上げを」
【企業】ニッスイ、ニチレイフーズ 冷凍食品など値上げ 物流費や原材料価格の高騰で [田杉山脈★]
【33-4】大阪ガスが2ヶ月連続の値上げを発普@来年1月は前月比+334円 原料の価格高騰の影響で [ぐれ★]
【値上げ速報】コクヨ、バインダーやハサミなど文具20品目を値上げ。鋼材価格高騰のため。どうすれバインダー [記憶たどり。★]
【値上げ】パーム油大国・インドネシアが食用油の輸出を禁止、価格高騰の恐れ カップラや菓子が主食のケンモメンに大打撃か
2025年「恵方巻」平均価格10%超の大幅値上げ、コメ・海産物・鶏卵の価格高騰で/帝国データバンク [朝一から閉店までφ★]
【経済】「吉野家」牛丼並盛など値上げ387円から426円に…急激な輸入牛肉の価格高騰や原油高影響 ★3 [夜のけいちゃん★]
【ご存知ですか、納豆の容器は石油から出来ているんです】原油高騰 納豆メーカーの経営にも影響か 容器類が値上げ [水星虫★]
【岩手】食材価格高騰、給食費値上げへ 大船渡の小中学校、年3千円
【ちゃんぽん】リンガーハットが値上げ。野菜価格の高騰を受け10日から価格改定
【食品】バニラビーンズの価格が2倍以上に高騰 アイスなど値上げの恐れ
【缶詰】マルハニチロ、サバ缶33品目を10%値上げ。原材料のサバの価格が高騰
【毎週値上げ】ガソリン価格高騰 170円近くまでいく可能性 生活直撃どうする
【毎週値上げ】ガソリン価格高騰 170円近くまでいく可能性 生活直撃どうする★2
【企業】ノーリツ、ガス給湯器など5〜10%値上げへ…原材料価格や物流費が高騰 [シャチ★]
【物価上昇】秋から冬にかけて食品が次々と値上げ 円安で仕入れ価格高騰 「コスト削減、これ以上は限界」
【食】羊肉、遠のく庶民の味 「ジンギスカン」値上げ相次ぐ…中国で「火鍋」人気、需要増加 羊肉の価格高騰、輸入価格は10年前の1.7倍
【外食】「企業努力のみではもはや限界」 牛タン専門店が一斉値上げ、いったい何が起きているのか [ボラえもん★]
【エネルギー】関西電力のバイオマス発電所、停止へ 燃料の木材チップ、価格高騰「ウッドショック」で確保困難に 兵庫・朝来 [ぐれ★]
【PC】SSDを襲う品薄と価格高騰 「NAND不足は先が読めない」
【経済】2023年、日本経済を「ヤバい危機」が襲う…! 徹底予測する「円安180円」「不景気&値上げ持続」 [田杉山脈★]
【食】天丼てんや、客離れに歯止めがかからない危機的状況…値上げが失敗だったことが明白に
【食】天丼てんや、客離れに歯止めがかからない危機的状況…値上げが失敗だったことが明白に ★2
【経済】なぜ新車が手の届かない価格になっているのか…日本人を直撃する「スタグフレーション」という経済危機 [田杉山脈★]
【時計】「ロレックス」品薄で価格高騰続く 1年以上探し続けても「買えない」SNSでは“ロレックスマラソン”現象 [田杉山脈★]
【不動産】仙台のマンション価格 2017年、震災後初の下落
【企業】「無印良品」コスト高騰でも「価格は維持したい」 堂前社長が見解 [少考さん★]
【不動産】首都圏マンション価格の高騰止まらず…ついに一般サラリーマンが手を出せない価格に
【ビジネス】1000円カット終了ヘアカット専門店のQBが2019年から値上げ★3
【ビジネス】1000円カット終了ヘアカット専門店のQBが2019年から値上げ★2
【金融】マイナス金利導入も不動産会社に誤算「導入前と比べ販売に変化ない」 タワマン節税対策や住宅価格高騰が影響
【専門医】<大阪の状況に危機感> 「第1波の緊急事態宣言より強い自粛を」 [Egg★]
肥料価格が高騰 食品価格に波及も [HAIKI★]
カカオ豆が足りない 価格高騰、バレンタイン商戦直撃 [HAIKI★]
【IT】米Amazonが低価格住宅 2000億円投資、家賃高騰受け [ムヒタ★]
【電力】「石川電力」が自己破産へ 電力価格高騰のあおり受け [田杉山脈★]
【企業】サムスン営業益53%増 4~6月期、半導体価格高騰で [ムヒタ★]
【物価高】小麦価格高騰に拍車の恐れ 生産大国インドが輸出停止 [田杉山脈★]
【欧エネルギー価格】エネ企業の利益徴収方針 EU、料金高騰対策 [エリオット★]
【米経済】米CPI大幅上昇、主因は中古車価格の高騰−1953年以降で最大の伸び [エリオット★]
【半導体】NANDコントローラIC価格が供給ひっ迫で15-20%高騰 - TrendForce [エリオット★]
【外食】「ラーメン屋さん」の倒産が前年同期比3.5倍に急増 食材価格・光熱費高騰で年間最多ペース [はな★]
【外食】スシロー、イクラ1皿「100円」→「150円」の衝撃 価格高騰にどう立ち向かうのか [HAIKI★]
【ディスプレイ】液晶パネル価格、異例の高騰 巣ごもり需要で品薄に 春からテレビ用6割・パソコン用2割上昇 [HAIKI★]
【経済】電気代が数倍? 電力取引価格の高騰で「市場連動型プラン」がピンチ 対応に追われる電力小売事業者 200円/kWhを超える場面も [trick★]
【経営危機】東芝を襲う4つの更なる「時限爆弾」
【農産物】小豆の価格が高騰、和菓子に影響も
【企業】世界のM&A価格が高騰 IT企業は過去最高に
23:52:36 up 22 days, 56 min, 0 users, load average: 10.80, 12.64, 14.40

in 0.26691818237305 sec @0.26691818237305@0b7 on 020413