サイバートラスト株式会社は、Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 8.4をベースに開発した国産Linux OS「MIRACLE LINUX 8.4」を10月4日より無償提供開始する。
CentOSはRHELの派生ディストリビューションであり、国内でも多数の企業が利用していたのだが、2020年末にCentOS Projectより、CentOS 8を最後にRHELクローンのCentOS新板リリースを行なわないことが発表された。
サイバートラストはCentOSを利用中の企業ユーザーに向け、システムの運用継続を支援する方針のもと、従来有償で提供していたMIRACLE LINUXを8.4からライセンスフリーとして公開することを決めたとしている。
MIRACLE LINUX 8.4ではCentOS 8からの移行ツールがあり、OSのインストールのし直しや最新版へのアップデートを行なうことなくMIRACLE LINUXに移行可能。RHEL 8.4のクローンであるため、CentOS 8ソフトウェアの構成を含めて同等の運用を継続できるとしている。
なお、希望する企業ユーザーには有償サポートサービスを提供し、長期のLinuxシステム環境の運用を支援するとしている。
今後のロードマップとしては、8.6を2023年9月、8.8を2024年9月、8.10を2025年9月にリリース予定。8系のサポート期間は標準で2030年1月まで、延長は2032年1月まで行なう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1351755.html 無料のものがいいはずがない
なにもソフトがないんだろ
プリントで気にとか
結局、公共系ではベンダーロックインを避ける、OSSという理由で、RHELを使って、
しかも有償サポートも買っているんだよね、Windowsよりも高くなるけれど。
ということで、もしかしたら儲かるんじゃない?
個人でダウンロードするのに面倒くさい登録とかさせるのかな?
>>3
Linux使ったこと無いのか?
基本的に無料だぜ。
んで大抵のものは動作も軽いし、多少スペックが低くてもサクサク使える。
ソフトは自分が必要なモノだけDLする。
知らないでよくLinuxスレに書き込んだな。w >>3
恥ずかしすぎる
Linuxとかの事何も知らないのなら書かないほうがいい CentOSがリリースされ無くなるのは知らなかった。
linuxはいまや導入も簡単。
windowsなんて使ってるのは情弱。
って言いたいだけのやつが暴れまわって白眼視されるスレ
20年以上前からWindowsはもういらないとか言われても一向に無くならないが、やはりMS Officeがないからなのか
CentOS7で運用してる個人はどこへ行けば良いの?
ほんとCentOSは安定してたわ。
落ちまくってたUbuntuからCentOSに代えたら超安定したし
残念だわ
CentOSが選ばれてきたのってRHELの安定性
を無償で得ることができたからなんでしょ?
(だから潰されたんだろうけどw)
このMiracle Linuxってのはどうなの?
前世紀のredhat 4からCentOS8までredhat系os使い続けてたけど、最近はUbuntuのLTS(今なら20.04)が多いな
国産linuxかぁ
懐かしいなぁと思ってturbo linuxを検索したら。
2019年に解散してた。
驚いた
Windows11でいいじゃん
リナックスカーネルだからリナックスだろ
>>19
Lunax_Mint か Zorin
Ubuntu は、Unityがダメポ
Unity嫌いなんじゃー! 随分昔に少し触ったけど
今でもaptgetinstall○○○とか手入力なのかな?
あんなのはヲタにしか使えんと感じたなぁ
VineLinuxも終了みたいだしな〜
これもRHEL系
>>22
Ubuntu が Unity?
今はGNOMEじゃないの? サイバートラストが上場営利団体の以上つかわないね。
>>27
FedoraはRHELの人柱でしょ
>>1はFedoraで問題点を洗い出した後の安定したバージョンで構成したディストリじゃね RockyでもAlmaでもいいんだけど、2022年にRHEL9がでるらしいし迷う
サポートが続けばいいんだけど先が読めない
Miracle Linux は元祖 Oracle Linux だからな
今後のサポートに不安はあるね
行きなり有料化どかJDKみたいなのやめてくれよな
Miracleって名前戻ったのか。昔asianuxとか言ってたよな
上から使えと言われて7の頃ちょっと触ったことあるけど、
rpmパッケージ構成がCentOSと微妙にズレててスクリプト書き換えないとダメだったな
個人はubuntuで良いだろ
てか、そっちのが良い
LinuxとChrome
OS的に一般人に汎用性あるのはどっち?
>>3
実際一般に全く普及しないのはそういうことだろうな >>11
だよな
シェア低い
シェア増えない
分裂しまくり
これではちょっとねぇ どれも8系は2029〜2030年までサポートするとアナウンスしてるけど
9系以降も続くのか、8系で終わるのかわからんなぁ・・・
その昔RedhatはOSを無償で提供しサポートで収益をあげようとしたが失敗し、GPLのまま勝手に利用できないように著作権のあるロゴを追加して有償化した
これにRedhatに貢献してきた開発者が反発したのでベータ版をFedoraとして無償提供した
CentOSはRedhatから丁寧にロゴを削除したバージョンで10年くらい前に一回コアメンバーがドロンしたことがあってもともと継続性が怪しかった
という理解でOK?
こうしてみると、Linuxにも色んなバージョンがあるみたいだが、ソフトの互換性はあるのかな
CentOS終了のお知らせから何か月経ったと思ってんだ。
とっくに後継決めた後だろうよ。
MIRACLEって国産だったのか
Oracleが作ったんじゃなかったっけ?
Rocky Linuxでいいですw
余計なもん作るな
Super miracle altemeted bomb
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)デスクトップOSならdebian KDE一択
IME、昔の言い方だとFEPって何があるんだっけ
最近の言葉も簡単に変換してくれるのがいいな
>>51
貧弱なスペックのPCにはドルフィンが重すぎる
ワイら貧乏人にはCinnamonの選択が賢明なんよ Λ,,,Λ
(ミ・ω・)これはオラクルが絡んでるのか、絶対に使いたくない
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)solarisを返せや
CentOSは日本以外で使われてなかったから終了も当然
海外はUbuntu一択だし
もうクラウドの時代になってかなり経つのにlinaxとか何周遅れの話をしてるんだ?
法人へのサポート料金は相変わらず一端の値段やね
個人もメアド登録しないと利用出来ないのかよ、法人の無料利用を警戒してるみたいだな
個人も法人も最初から日本語が使えて超安定してるAlma Linuxがオススメだぜ
普通の人でもAWSとか知ってる時代なのにlinaxとか使ってる会社ヤバいだろ。
基本情報処理の午後言語問題に日本製プログラム入れろよ
>>59
個人でアマゾンを使うのは良い選択だと思うよ
法人には薦められないけれどね 20年前の雑誌の円盤だけまだ持ってる
OmoikaneLinuxとか、マイナーなのが収録されてる
>>57>>59
AWSなどのクラウド上でLinux動かしてシステム構築するんですが ubuntu x docker って相性悪いんだよな
>>66
それで みずほはシンプルなシステムを採用したんだろうな
寧ろリスクを増大させてしまったけれども 個人用途でLinuxデスクトップを使う人はもういなくなるだろうな
WSLによってWindows上で簡単にLinux導入できるんだから
>>53
オレの中ではmozcすげーでとまってる
最近は業務でRHELしか使わんので日本語入力の機会がなくて知らん
やっぱエロゲ考えたらWindowsですよってまあエロゲも買ってないけども >>71
redhat ボッタクリだからみんな CentOS使ってた >>70
わざわざスパイウェアなWindows使う必要があんのかよ?
>>71
法人は例外なく有料だからな、無償のAlmaLinuxがオススメ >>70
Λ,,,Λ
(ミ・ω・)Windows11に至ってはAndroidアプリも普通に使えるし >>71
毎年それなりに金かかる
余裕があるとかRHEL前提のソフトを動作させる必要があるとか
しっかりしたサポートが欲しいとかじゃないと選びにくい CentOS後継はRocky Linuxが本命でしょ
>>81
イチバン快適なのはMageia、ただしサポート期間が たったの1年半 >>3
>>37
いまどき無料IT製品が信用できないってのも古い考えでしょ
TwitterやYou Tubeを使うときにカネ払ってるやつは少数派だろうが、あそこまで広まったぞ
俺もあんたらも5ちゃんにカネ払ってないのばかりだろうに、信用してよく使ってる デスクトップならMintのxfceが軽くておすすめやで
うちはDebianで統一してるな。ここ10年ほど。
CentOSは6から7の断絶が大きすぎた
コマンド書式はともかくファイアウォールなど全然違う部分も多いし
学習コストはたいして変わらないと思い、Ubuntuに乗り換えたよ
>>15
おれもwindowsのアップデートに時間がかかりすぎるのに嫌気がさして >>36
クロームブックはサポート期間終わったらLinux入れる羽目になるので最初からLinux Linux全然詳しくないけどCentOSってよく聞くな
何で終わっちゃうんだろ
>>3
なんでも揃ってるぞ。ほとんどデバイス動くし、何ならエロゲも動く。
ただガチ情強専用ってだけ >>13
何でも無料ってのがリニックス系の弱点だとは思う
結局、金にならないからアドビとかMSとかは乗ってこないし LinuxはカーネルであってOSじゃない。
GNUハード早くリリースしろ
>>96
Linuxの開発環境にVSCodeてのがあってだな…
かなり人気があるんだが、開発はどこだっけ? >>57
知らなかったなぁ
商用クラウドはOpenStackが主流じゃないんだ? >>96
WindowsにLinuxカーネル組み込んだりしてるけど(WSL) >>98
あれはトロイの木馬じゃないのかな?
MSは昔から開発ツールはタダ同然でばらまく傾向があるから
>>100
たぶん、MSはどっかの時点でLINUXの最大のデュストリビューターになる目論見あるんじゃね? これは大変な朗報。
RHEL互換の正規ディストリビューションとしてのCentOS終了は大問題だったからな。
未だに、次期サーバをCentOS8で、とか言ってる情弱プロジェクトが結構多い。
そこそこ使われるような気はするけど
RHELクローンを国産Linuxって言っちゃうのは恥ずかしい
>>104
MSにしてみればLINUX上でもAZURE使って貰えれば良い
そうなれば金が取れるって読みはあると思うよ
リニックスの上でクラウドのWindows使ってもらって
そこでエクセルとか売るってぐらいは考えているかと アンドロイドのアプリが動けばどのOSでも良いんじゃね
>>90
アマゾンのファイアタブレットはアップデートに今だと10秒ぐらいかな
ほぼアンドロイドOS
もっぱらアレクサ呼び出しして、タイマーと目覚ましに使ってる
>>26
そんな風にコマンドにまとめてあれば、機械に任せられる
マウスをカチカチの必要ないってことなんじゃん なんとも言えないな、こういうの出来た時は元気なんだけど
数年したらHPが更新されなくなって終わるんだよな
ドンドン盛り上がればいいけど、海外勢も取り込まないと無理だろ人口的に
>>97
出てるよ?
まともに使えるかどうかは試してないけど ubuntuいいよ。
どんどん良くなってる。
自分みたいな初心者で、深い知識が無くても使えるよう設計されている。
さらに、ほんの少しコマンド覚えるだけで、ものすごく便利ってことに気付く。
昔は面倒なことも多かったが、
個人レベルの使用であれば、全く問題がないレベルになってる。
なぜか日本では全く流行らないのが不思議。
centOSから移りやすいのか、とりあえず様子見だな
>>113
ubuntuは確かに初心者には最適だな。
スペックをwindows7並に要求されるのが難点だけど。現代なら問題ないか、、、 国産ってw 半製品を輸入し国内で完成させたら国産言うのと同じやな
Windows11が受け入れられないゴミカス共よかったなぁ
UbuntuはGnomeが基地外むけすぎてダメ
普及しない最大の原因
MARACLEまだあったんかよ、一時期はOracleDB純正OSって触れ込みで売られてたんよな
>>57
なにをどう理解したら
こんなおかしな書き込みになるんだろう? miracleってoracle がライセンス所持しているかと思っていたわ
いつも思うんだが、Linuxスレはサーバで使う人とデスクトップで使う人で話が全く噛み合わないな
RedHat系distroをデスクトップで使う人なんて殆どいないと思うんだが
ユーザー
「松竹梅で提案してくれ」
ベンダー
「はぁ( ´Д`)=3」
linuxの最大の弱点はデストリが多すぎること
まぁメリットでもあるから仕方ないんだが
結局カーネルはunix系でシェルだけ自社開発してる
macやアンドロイドが便利ってことになってしまう
>>127
WebサイトやWebシステムの製作や動作確認はCentOSでやるのが普通だからさ、Googleとかでも
仕事でRedHat系distroをデスクトップで使う人は多数だよ スタンドアローンで動いているのは別として
複数台で動いている商用サーバだと大体redhat だよね
windowsが許されるのは小学生までだよね〜キャハハ!!(笑)
>>3
無料のアプリがいっぱいあるぞ
プリンターが対応してるかどうかは知らないが スパコン「富岳(ふがく)」だってRedHatやん
なんで五毛はLinuxをサーバー用と決めつけたがってるんだろうか
>>3
米軍様はred hat Linuxが基本じゃね Linuxの最大の利点は、完全オープンソースという点だわ。
性能やGUIが満足できなければ、パワーユーザーなら
自分で改良できる。 で、そういう改良成果が、これまた
オープンに流出し易いので、どんどん品質と信頼性が
上がって来てる。
富士通やNECでも法人向けはLinuxのPCを売り込んで来るじゃん
Windowsにデータ漏洩とかで酷い目に遭ったとこ多いし
スーパーコンビニのレジだって今時殆どLinuxなのに
事務所で使ってるPCがWindowsだなんて寧ろ不自然
低スペックパソコンを組んで、
ヨウツベ見るだけ、わーぷろ打つだけだから、LinuxのようなOS代ゼロはありがたい。
種類がありすぎてめんどくさい
Pythonにも言えるが
windows使ってる最大の理由はofficeとの相性ってだけだしなぁ
最近はブラウザでなんでもできるようになったから本当に
windows以外でも問題なくなるかもしれない
>>139
そうゆうのは今時タブレットでやるだろうよ、PC組むとかバカげてる それな
パソコン開いてまでやることの意味が
少ない
>>138
だからといってPCでLinuxはないわ
レジとかは特定用途だし、組み込み系だからいけてるわけで >>138
POSのOSはWindowsがトップシェアのはずだが >>134
富岳も計算サーバーでしかないが
アレをデスクトップとは言い難い
って反論がくるぞ 今時クライアントPCなんてLinuxでも構わないし
Windowsでも構わない
Windows=悪、linux=善っていう
10年以上前の価値観から抜け出せない一部だけが
Linuxクライアントに拘る
>>13
OpenOfficeを勧めてくる人にMS-Officeと完全に同じなら導入するわと答えると黙っちゃうんだよね。 >>148
今度のWindows11なんてカーネル以外はLinuxから流用だぞ
もう似たようなモンだぜ >>22
俺はKubuntu使ってるし
それでなくても好きなものをaptで入れればいいだけ
それすらもわからないおまえはただの素人 >>144
っていうか、今どきWindowsにこだわってるヤツなんてIT音痴の日本人くらいだよ
欧米のIT大企業になると普通にデスクトップもLinux使ってるからね
知り合いのハリウッドの製作会社のディレクターも
社内ルールでUbuntu使うことになってるって10年前からブーたれてるし
セキュリティ考えたら当然なんだけどね
>>150
だよね
MSはWindowsにUbuntuをどんどん移植しているのが現状
なんたってGithubがMSの傘下に入ったからね
最新のWindowsのGUIはKDE Plasmaのパクリ
最後はNTカーネルをLinuxカーネルに統合してMS Linuxになるよ WSL2の事を言ってるんだろうけど、アレは元々NTカーネル上に新しいサブシステム乗っけただけだろ
Windowsサブシステムが無くなったわけじゃないのに
>>154
所詮、それはアドホックな対応でしかないので
最後はNTカーネルのリアルタイム処理部分なんかを
Linuxカーネルに移植してWindowsもLinuxOSになる >>154
MacはFreeBSDベースだがWSL2以降のWindowsもサブシステムとカーネル以外Linuxベースってことで おkでしょうか? >>153
NTカーネル捨てるかなぁ
少なくともwindows11はまだNTカーネルっぽいからあと10年は捨てないと思うが
莫大な投資をしているしなぁ
まぁ捨ててシェルに特化して、クラシックシェル復活してくれたら
うれしいんだけど >>153
パソコン自体が使われなくなったってのはおいとくとして、
Linuxでトラブったときに、それなりの会社ならサポートあるでしょうけど、一般ユーザーは誰が面倒見てくれるんでしょうか >>153
そもそもKDE自体がWindowsの影響受けてるんだけど。
ハリウッドのディレクターには笑った。もう少しうまく作らないと。 無料のもの、というか収益化出来ないものはほぼ長く続かないわな。
ほぼ中心人物のやる気に依存している訳で。大抵最初は熱心なんだけどな。
有料ビジネスとしてやってて稼げるなら仕事だから続けるけど。
お前らだってそうだろう。
ユーチューブとか5chとかは広告収入で儲かる構造が出来てるからお仕事として続いているわけで。
>>159
WindowsのGUIはGNOM MATEののパクリらしいよ(笑) >>156
全然違う
WSL2を入れなきゃLinuxの影も形もない
マイクロカーネルで、Windows以外にも色々な実行環境を入れられるよねがWindowsNTのコンセプト
POSIXサブシステムはまだ載ってると思うし、昔はOS/2サブシステムなんかもあった >>159
ハリウッドの下請けVFX会社なんて欧米にいくらでもあるし
IT企業としては当たり前の事業だよ
もっとも、おまえのような日本語しか喋れず一生日本人としか話す事がない
井の中の田吾作にはわからないだろうけどねw >>160
GAFAがLinnuxでクラウドやってる時代に
おまえみたいな寝言言って未だにWindowsでオンプレミスやってるヤツは
IT音痴の日本人だけだよ >>165
Linux使いってWindows使いをバカにすること多いように思うんだけど、
全方位にバカにするLinux使いは珍しいな >>167
そりゃ、ビル・ゲイツとバルマーのポリシーが大失敗して社会的信頼を失って
オープンソースでクラウドするGAFAから除け者にされて
すっかり落ちぶれたMSを見ればそれが間違ってた事くらいわかるだろ
今のサティア・ナデラはそのゲイツ時代のビジネスモデルを全否定して
オープンソースとクラウドで改革してMSは奇跡的な復活したわけ
未だにプロプライエタリでオンプレミス言ってるヤツはバカだよ
GAFAMは数年後には300兆円の大台に乗るぞ Red Hatが無料だったころは使ってたけど
有償に変わってからはDebianに乗り換えてた
そんでaptコマンドに慣れちゃったからDebian系じゃないとしんどい
今は初心者向けのデスクトップ Linux mint 使ってる
俺の名字須藤なんだけど、なぜかLinuxユーザーから神扱いされる
>>169
あなたにとってそのあたりは大切なんでしょうけど、大多数の人にはどうでもいいことですよ 今どきOSSが無料だからダメとか30年前からタイムスリップしたレスがある時点で日本IT弱国ぶりが分かるスレ
Debian系OSしか使ったことないけどこの機会に試してみるかな
>>49
Redhatの飯のたね潰すなよw
Nnginxもサポートで収益上げるしかないわけだし。ossの特性上仕方ないかと。 >>57
iaas(AWS,Azure)にOS載せないとただのゴミだぞ。理解してるか? RedHatが標準的なところがあるから
金ない系にはcentはありがたかった
共有計算サーバー関連で一歩踏み出してlinuxにすれば楽になるのに
わからんわからんと逃げ回るアホのせいで
windowsをリモート・デスクトップで使うなどという非生産的なことをやっている
パーソナルなデスクトップOSでそんなことしてんじゃねーと
>>20
大学時代、研究室の鯖をRedhatで立てた思い出。FedoraになっちゃったのでTurboに移行したな。 >>180
世の中が間違ってる、って考えちゃう人かな。 Linuxで
インターネットやプリンターとか使えますか
auやNTTの光回線は使用できるのでしょうか
実際にその様なことをしている人はいますか
Linux未経験者だけど、プリンタドライバってある?
あとスキャナドライバも。
DistrowatchでRedHat系で検索しても出てこないぐらいマイナーやん
正解
Unixとかやっている人は素人にLinuxなんて進めない
WindowsやiOS使っとけとアドバイスする
クライアントLinuxなんて進める奴は大体なんちゃって
>>183
有名どころはだいたい日本語にも対応してるけど、
なんだかんだで国産のほうが最初から日本用に作ってる人が多いだけに日本語に強い。 年末にCentOS8が利用できなくなるのに併せて7の改良が急ピッチで進んでいる
CentOS7にカーネル5を入れて使うのがオススメ、人気のAlmaよりも更に軽い
プリンタドライバとか..1つ作れば
同じハードIC系列なら、あとはマイナーな
違いだけから、個人で無料提供してる奴もいるな。
でも優れたGUIのソフトは、非常に手間がかかるから
あらゆるPCから使えるWebサイト型のソフトしか
大したものが無いような気がするな。
>>166
じゃあ、何で開発止まっちゃうディストリビューションがこんなに多いのよ?みんな最初はやる気満々なのに尻すぼみやん。 >>193
貴方には難しいことだと思うがとりゃいいだけ
国産つけたがるほうが不思議でしょうがない >>196
開発止まっちゃうディストリビューションはIT長者を目指した新興企業が開発したのが殆ど
老舗のディストリなら滅多に無くならんよ 国産って言ってもどうせランゲージパックだけだからなw
知らないとは思わなかったけど、今やLinuxは個人用にカスタマイズするのは
簡単だよ。 それをディストリビューションと言える形にまで仕上げるのは
そう簡単な話ではないけどな。
>>196
新興宗教と同じなんだよ
トップにいればウハウハだから、皆分家して新しくことをおっぱじめる
それで信者が集まらなければ旨味がないからやめていく >>158
Windowsだって金払わないと誰も面倒見てくれないだろ もう、Ubuntuに移行する流れが
でてきてると思うけどな
世界的に見てもUbuntu一択だしな
ディストリビューション絞ることもままならい上にデザイナー不足でいつまでもCLI操作に甘んじてる時点でwindowsの後釜なんて無理だわ
Debian11の充実度からしてUbuntuが別途必要とも思えなくなったが
無償で商用利用されないようにチェックの厳しいMIRACLE使うより
CentOS 7 にカーネル5入れて使う方が現実的だよ
>>202
マイクロソフトでサポートしてくれるじゃん Linuxは動作が軽い以外何のメリットもないので使い道が皆無
ゴミスペックのAtomPCとかでブラウジング専用端末にするぐらいだな
子供に持たせてシェルスクリプトの勉強をさせるとか、教育用途として使えなくもないか・・・
>>207
>>1読め MIRACLEは元より有償でサポートも充実してる
サポート無いけどタダでも利用できる様にすると言ってるだけ >>185
インターネットやプリンタ使ってるよ
eoだけどwifi使って光回線使っている シェア2〜3%のOSでこれか、、、
>>138
レジで使ってるLinuxを普段使いしてるんでしょうか
組込機器のOSはまた別の話だよ
μ-iTRON使ってる機器盛ってるんで自宅では超漢字使ってます、っていうようなものだわ 国産というのはだいたい人手が足りなくてパッケージ数が少ない。自分でmakeできないと使えないアプリがちらほら。
>>212
コンビニのレジのPOSでLinux採用しているところってどこ? >>165
違うんだよなぁCGI業務は完全に分業だからAdobe使わないならLinux/BSDなだけなんだよなぁ。必要ならMacも使うしWinも使うし。情けなぇなぁw >>212
だからレジがLinuxなのに 裏に有る発注・集計用のホストPCがWindowsなワケないだろう
法人のLinux移行が止まらないんだよ >>206
そんなゲテモノ使うような人はCentOS使ってないわ >>210
すまん、支持率2、3%ぐらいしかないのに天下取るようなこと言ってる某野党みたいなのだらけなんでちょっとちょっかい出してるだけなんだ
10%ぐらいはシェアないとなんのかんの言えないんじゃないでしょうか >>214
>>216に聞いたら分かるんじゃないですかね
末端とホストのOS揃えなきゃいけないのか
ふ〜ん >>216
7-11はWindows10 ITOだけど、Linuxが使われているのはどこのレジ? >>182
かなり間違ってるね
海外ソフトで日本だけwimdows版の需要があるようだしな >>96
リニックスってなに?
それって美味しいの >>169
アホだな一昔前なんかMSが倒産仕掛けのアップルに資金出したりしてたのに
クラウドっていってもGAFAからみからオンプレだからな
クラウドなんて通信料が上がればそれまでの商売だから >>218
シェア的には50%くらいは取ってるんじゃないの? >>216
レジのトップシェアはWindowsだぞ オンプレミスで、かつシステムをリプレースしたくない案件の延命用なんか?
非営利ならそういうものもあるかもと思ったけど、redhatのブランチでredhatみたいな保守で金稼ぐのは草
>>226
7-11, ファミマはwindows、ローソンは調べられなかった。
Linuxが使われているところって、どこなんだろう?
脳内かな? >>228
ローソンもWindowsだなぁ、
linuxのれはどこにあるんだ?セイコマートとか? >>229
世界的にはLinuxなんじゃない?
知らんけど centOS使ってるのって
「イントラでしか使ってないからOSのパッチあてなくてもヨシ!」
みたいのが多いかと勝手に思ってたけど、もしかしてみんなちゃんとしているのか?
>>231
低機能なレジには使われているかもね。安くて済むし。
日本みたいに高度なことをしようとすればWindowsに頼ることに
なるんでしょうね。 >>118
パソコンみたいに部品だけ組み立てて国産名乗るよりましじゃね?
クローンとはいえまだ開発してるわけで。 >>230
Rocky やAlma もいいけれど、カーネルを5に上げた CentOS 7 がオススメ
この秋口も凄く改良(更新)されてる >>127
どちらかというとディストリビューターの違いのが気にならん?
まあサーバ用途ならgui使わない人のが多いだろうけど 今更CentOSの後継とか・・・・
もうWindowsサーバーでいいだろ?
なんでデスクトップのシェアなんだよw
脳みそ石器時代かよw
>>127
ほんとにな
Linuxスレはいつもこれ あほくさ
レッドハットの買えば良いだけやろ
無料で使うならわざわざレッドハット系とか使う意味無いわ
こんな方針ぶれまくりなもん
>>127
レジのシェアを持ち出してるヤツもいるぞ >>241
RedHatは思いの外高からな 個人では厳しいレベル サーバはlinux,クライアントはwindows
これが最適解
>>13
まともにクライアント管理ができるのがWindowsしかない >>242
もとは
>>138
の完全な思い込みから。なぜLinuxが使われていると
思ったのか考えてみたんdけど。
最近のコンビニのレジの進化はすごいなぁ。
-> 24時間動いていないといけないしWindowsじゃないだろう
-> 安定なLinux違いない
って思考回路が働いたのかな。 >>244
特殊サーバーはLinuxが多いね。計算用とか、Webserverとか。
企業内のサーバーはAD扱うからWindowsが大半。 >>247
AD&WSUSうざいよな、、、
あとはFWとか最近はlinuxが多いんだが、気軽にスイッチきれなくて困ってるわ >>249
Wifiはだいたいは自動で認識される。されなかったらどうしようもなくなる。
プリンターは手動でインストール。有名どころだったらドライバーはあることが
多い。これもはまるとどうしようもなくなる。
でも、年末に年賀状のソフトを本屋で買ってつくるとかはできない。 >>162
マイクロカーネル久しぶりに聞いた、Linuxはモノシリックだから批判してる人多かった >>253
今時のマイクロカーネルOSって言うとL4系だな
クアルコムのチップ内に入ってる >>253
その議論はあるけど、NTのカーネルが柔軟に設計されているから
こそWSLとかも実装できる。Androidのサブシステムも実装されるみたいね。 >>107
VSCodeはIDE名乗ってるし、
実際に総合開発環境として機能するよ >>256
emacsに固執している人が多いよね。 これ、実際悩ましい
StreamだとRHELのリリースより前で安定性が不明だって理由で、
実績重視の保守的な大企業様様はデグレードだの言って認めんし
かと言ってredhatに保守料払うのはコスト増だの言いやがって
Ubuntu LTSに以降しようにも、それもそれでリスクでかい
イライラ
>>1
CentOSはRHELが無料で使えるから意味があったわけで
こんなわけわかんない日本のマイナーディストリビューションを使うくらいなら
素直にCentOS Stream使うわ エンドユーザにとって縁の下の力持ちミドルウェアなど眼中にないけど。
企業にとって安く抑える意味でペンギンなんだろう。
ファイルサーバもウインドウズで事足りるし
クラウドやと、ペンギンが当たり前な感じ。
どうしてもguiはもっさりするし?
>>251
年賀状はウェブポで印刷してもらうのがいいよ >>224
> CGI業務は完全に分業だからAdobe使わないならLinux/BSD
ここが凄いんじゃん >>145
5年くらい前、夜中のコンビニで再起動した予約端末Windowsだった >>234
高度?遷移状態をひとつふたつ増やすだけ違う? フリーミアム知らんと無料は危ないとか
どこのなんのビジネスだよw
>>1
おれはFreeBSDからこの世界に足を踏み込んだ
Wallnut Creekの2枚位入る分厚いCDケースのやつ
多分Ver2.1.xくらいなつかしいな
今ははじめから全部おまかせで使えるはmintだw LinuxはセミカスタムのLSIデータを作るときに使ったな。GUIを使わないなら軽くて分かりやすくて便利なOS
ネットや動画を閲覧するGUIでの使用が前提のOSは、細かいところまでフォローが行き届いてる有料OSが楽だわ
懐かしー、MIRACLE Linuxってまだあったんだ。
昔、オラクルの何とかさんが社内で猛烈にアピールして作ったんだっけ。
>>149
いや、むしろlinuxにOFFICE出せよMS CentOSが終わることを知らんかった。
今はみんなAmazon Linux使ってるのか?
商品名の「ミラクル」には胡散臭さしか感じないし「miracle」は宗教臭が強い
>>267
それが簡単にできるならコストパフォーマンスに優れるLinuxに
移行してるよね。3大コンビニのレジがそんな「優れた、コストパーマンスに
優れる、セキュリティーもばっちりの(笑)」Linuxを採用してないんだよね。
不思議だ。 >>269
自慢してるのかわからないけど、
FDDをバケツリレーで宅配便や郵送で送ってたのが
日本でのBSD普及の最初なんだけどね。 >>266
こないだ松屋で飯くってたらWindows98?の起動音してたわ >>280
最新のPOSレジではさすがに新しいWindowsが使われているけど
(タッチとかキャッスレスとか、中央管理とかが必要)
需要が変わらない用途にはハードウェアがなくならない限り
変える必要がないからね。
日本のインフラでPC98がようやく引退したとかニュースもあったような。
アメリカでもそれは一緒でフロッピーが最近まで使われていたとか。 >>162
LinuxサブシステムなのはWSL(1)
WSL2はHyperVでLinuxVM動かしているだけ >>282
個人とか零細店舗向けのクラウドのやつやん
リアルタイムに基幹システムに放り込んで発注や集計に繋げたいとかに
なると結構しんどいね Cent7使ってるけどファイル鯖ぐらいにしか活用できてないのでNASで十分という結論に達した
>>278
いや市場の話ではなくて技術的な話
わからんなら無理しなくていいよ 長期サポート必要な企業向けならレッドハットで良いんじゃないかと
あえてこれを選択する理由が見つからない
フリーがいいなら他にいくらでも選択肢あるし
どうしてもcentos じゃなきゃ嫌だって人が何を望んでいるのかよく分からない
>>287
テレビ受信のボードが古いCentoOS縛りだったけど、
あれはメーカーの都合に過ぎないしなー >>286
技術的に優れているなら3大コンビニはすべてLinuxに
なるはずだけどね。
世の中間違ってる系の人? >>37
スマホのアンドロイドがLinuxベースなので、
今や世界で一番出荷台数が多いOSだよ >>291
>>292
そうですね、独りよがりでどうぞ。
「ぼくチン押しのリナックスは技術的にはすごいんだじょー
まいくろソフト帝国のかこいこみに負けただけだ〜」
あ、負けてないんだっけ? >>294
うん、それを言ったらそれにも使われている
シリコンの大賞ですね。 >>3
Adobe のソフトや adobe RGB とかは自由な権利じゃないからダメだな
mac とかで買うしかない分野もある CentOSの後継にOracle Linx の選択肢はないのか?
Oracle Linux も RedHat 互換だろ
>>299
javaを見てればoracleに身を任す気がおきるかな? >>280
それはあなたの聴き間違いか客が持ち込んだ古いノートPCを起動しただけ
POSレジのOSに使われてるWindowsはWindows NT 4.0から始まったもので一貫してNT系列のWindowsだから >>301
その後EmbeddedとかIoTをラインナップして強固にしたのも
Microsotの強かなところだと思う。POS readyとかもあったし。 >>301
>>280で言いたいのは「Windowsのどれかだった」であって、どのWindowsだったかはあまり重要じゃないどころかどうでもいいんじゃない?
一般人は20年も前のWindowsの起動音、どれがどれかまで覚えてねぇよ 1997年頃だったと思うがマイクロソフトの日本法人が主導して国内でPOSレジ協議会のようなものが立ち上がって
当時のトップメーカー各社が全部これに賛同してWindowsを持ち上げたのが発端
POSレジで他のOSを採用するメーカーがそもそも無いので
他のOSベースのPOSレジを導入しているユーザー企業も
多国籍企業で母国のシステムに合わせているというケースを除けばほとんどありません
OS論が多いな。
CaaSやknativeみたいなサーバレスが進むとサポート不要OSを使う場合はディストリはどうでもよくなると思うけどな。
最近はESXi上に直接コンテナ立てれるし、Fargateとか使ってたりするとOSを気にしなくなる日も近い。
OracleもAWSで動くし。
Linuxは所詮サーバーだよ
日常、オフィスワークのOSとはなりえない
UX低すぎるからね
規格乱立による資源分散、OSSで金にならない
ゴミです
リヌックス詳しくないんだけど、ディストリビューションとやらが違うと動かないソフトとかあるん?
Windowsなら簡単にできるディスクイメージのオンラインバックアップすらできなくてビビるよね
一々オフラインにしろと?
プレビルドされドッカーイメージをコピーしてサーバー量産
科学計算ライブラリの互換性、効率性
これ以外じゃ使わないね
>>310
あるよ。
ディストリで提供してるカーネルのバージョンが違うし、バージョン同じでもコンパイルオプションが違うので、動かすと下手すればカーネルパニックして死ぬ。
レイヤが上に行けばほとんど差はなくなる。パッケージも使わずバイナリで提供されてるのは大体関係なく動く。
コンテナで提供されてるのはほぼどれでも動く。 >>310
同じディストリビューションでもライブラリの関係で動かないことが
多いですよ。
package managerで標準ソフト入れている限りにおいては
ある程度回避できるけど、別のレポジトリから入れたり、
自分でソフトインストールするとさらに問題発生確率高い。
ubuntuだとapt関係で依存エラー出たら修復するには知識が
必要で、かなりなれた人でもあきらめて再インストールとかざら。
python関係とかトラブルとどうしようもなくなる。 ま、インストールして環境を構築することが
Linuxの楽しみであり目的という人が多いんだよね。
いろいろディストリビューションためしてみて
環境構築して楽しむ。
それは、それで否定しないけど。
>>53
WindowsがIMEの1つで済ませている日本語かな漢字変換は、Unix/LinuxではIM+IMEと2つ必要。
全てのプログラムをフィルタとして使うことを志向する、UNIX哲学に沿った構成。 >>125
この手の記事はマニアが自己責任で行っている手法なんで、一般ユーザーに勧めちゃダメw
何かあっても全て自分で解決できる人なら、手を出してもいいが。 >>316
Xもそういう概念だったけど、時代遅れになってるよね。 >>59
こういう馬鹿って働いたことないのだろうな VISTAが退場して以来、linuxbeanで快適PCライフを送ってたが
つい最近、2ちゃんでの書き込みが突然できなくなった
んで、Bionicpuppyというのをいれてみた
コア2個マシンでも超快速というのはいいんだが
設定が難しくて、未だ途上
結局、ドザ10PCで書き込むという有様に・・・
いやー、linuxって難しい!
>>319
普通に働いているひとはLinuxなんて知らなくても普通なのが現実。
ごく一部の業界を除いてね。 >>320
なぜWindows10のPCがあるのに最初から
それを使わないのか。ネタとしても失格。
せめてスマホから書き込みというネタにしよう。 >>323
ビル・ゲイツが資本をシナに売ってしまったんだろう MS株
Windows経由でシナに情報を抜かれるくらいなら素直にLinuxに移行するわ >>324
あなたみたいな人はLinuxびいきの人にとっても迷惑だと思うよ。
発言しないことが正解。 (修正)「シナ資本になったWondowsを使って愚かなジャップはシナに情報抜かれまくるんですよ」
>>322
理解してませんね。階層構造自体が時代遅れってこと。 【IT】プログラミングスクール卒業生は現場で使えない
プログラミングスクール卒業生は現場で使えない!? 10人以上採用したIT企業経営者が思うこと
はじめまして、スーパーソフトウエアというソフトウェア開発会社を経営している船木と申します。近年、「未経験から○ヶ月でエンジニアになれる」などと謳ったプログラミングスクールが多数出てきているのはみなさんもご存知でしょう。
(略)
結局、好きでないと続けられない
しかし、プログラミングができるようになるには下積みが必要とか、エンジニアになるには10年かかるとか、そういうことはありません。半年でも1年でも出来る人は出来るようになります。だた、知らないと仕事にならないことが他の仕事に比べて多いのは事実です。
興味を持つきっかけは何でもいいでしょう。しかしエンジニアになろうと思ったらその後が大切です。まず、勉強をし続けることに苦痛がないかを自問してみてください。データベース、メソッド、クラス、ネットワーク、設計、セキュリティ、といったIT技術に関連することを好きになれるでしょうか。自分で興味を持って好きになれないと、やっぱり続けるのは難しいでしょう。
現状を変えたい、新しい未来を作りたい、という気持ちで大枚をはたいてどこかに入会するのも、情報商材を買うのも、怪しい壺を買うのも個人の自由です。しかし、甘い言葉で金だけとられて何も手に入らない場所ではなく、本当の現実を教えてくれる人に出会うか、育ててくれる会社に入るべきでしょう。
https://news.careerconnection.jp/column/124721/ 有償で使いたいユーザーじゃRHELを普通に使うんじゃないの?
>>323
当然ながら、世の中にはWinでないと動かないソフト、機器があるから
そのためにWinPCも置いてはいる
ただ、Win自体がPCに過大な性能を要求する
しょぼいマシンにWin10はとても辛いので、出番はほとんど無し
俺的には、ネットサーフィン、メールのやり取り、静止画、動画の取り込み再生
それらができればそれで充分
というわけで、Linuxが早く使えるようにとあがいてます 最近出来の良さに感心したLinuxは Debian11とCentOS7(カーネル5)の2つだわ
絶対のオススメ
Linuxはちょっとソフト入れるだけでシステムの深い部分をいじくり回されてすぐ環境が破壊される欠陥OS
Windowsではあり得ない
>>316
いいね、この>>53の質問に全く答えてないのw
UNIXの哲学に沿ったらすごく賢い変換してくれるの? >>327
描画まで否定し出したw
無理しすぎだよー mozc 見えないのは専用ブラウザ使ってない子なのかな?
>>327
階層構造を否定するとか凄いな……
もしかしてWeb系の人?
そっちの仕組みならまだ理解できるけどさ、、、
OSの描画系や文字変換などの入力系の設計とじゃ世界が違うだろに >>331
Windowsの要求スペックやばいよな
常に2,3年前エントリークラスを要求してる気がする
特にメモリとIO性能で
数年前にWin10で快適だったPCが重くなってきたから、
試しにLinux入れたらサクサク動いて驚いた 便利なのはいいんだよ、MSの言いぐさだと
ユーザーエクスペリエンスっての?
でも、いつも一拍遅れの反応、
いつもディスクアクセスって感じなのよな
インデックスかアンチウイルスか知らんけど
(エッセンシャル入れてるせいか?)
デスクトップのメタファーしてる
たかが文房具プラスアルファなのに
どれだけの高スペックが必要なんだか
意味不明過ぎる
2030年1月まで無償サポートがあって有償サポートで2年は延ばせる、RHELより低コストって話かな
悪くないとは思うがソフトバンク系列か
>>337
メジャーなところだと
sudo apt install xrdpでぶっ壊れるな >>333
CentOS7途中でカーネルとCコンパイラが64ビットint(long long int)サポートしたもんだから
会社で結構ドタバタだった。 >>340
>>338が「質問に全く答えてない」って書いてるのは>>316に対してじゃん
それとも>>316は>>73なの?
文体違うし別人じゃないの?
mozcって最新評価版でさえ3年前だよね
辞書はどうなってるか分からないけど最新の言葉を変換してくれるの? >>351
クレクレしてっからざっと読んで
反応してやっただけだよ
それよりあなた 53 本人なの? >>351
mozcってmecab(形態素解析)でも有名なgoogle社員が作ったgoogle日本語入力のオープンソース版
だから非公式辞書に入れ替えるか、mecabとかメンテしてる人ならipa-ipadic-NEologdから自分で
再構築すれば性能は申し分ないよ。 >>352
あなた、誰?
>>53は全然クレクレしてないじゃん
>>353
Google日本語入力やATOKなら自動でやってくれることをmozcだと自分でやらなきゃないんないのですね >>354
文章から読み取れない53の内心を解説してくださるから、てっきりクレクレご本人かと...... >>355
どのあたりが文章から読み取れないんだろうか
で、あなた誰なの?
確かに>>343,356の言ってるskkとかいうので足りるような >>357
53にあるのはこれだけ
IME、昔の言い方だとFEPって何があるんだっけ
最近の言葉も簡単に変換してくれるのがいいな
ここからクレクレではないとするのはなぜだろう?
同一人物なの?なんでそこボカすの?
そのくせ相手が誰かは気になるんだ >>358
Linuxで使える日本語変換は何ですか?
最近の言葉は変換できますか?
なんでそれがクレクレなんだよw Linuxなんて鯖でしか使えないと主張の5chが日本語変換なんて関係無いだろう
有料ならWindows同様のIMEが揃ってる
個人向けに販売してないだけ
CentOS 7 は間もなく2109バージョンになるだろうが、カーネルを5(現在 5.4.142)に上げておけば
CentOS8.5 を名乗っても差し支えないレベルに仕上がりそうだ、CentOS 7 の方がいいんじゃないか?
CentOS 8.4 (MIRACLE LINUX 8.4) のカーネルがまだ4.10なのに CentOS 7 は 5.4な逆転現象が起きてる
MIRACLEかややこしいな、OracleDBの国産かと思ったわwww
centos8入れちまったワイ
もうおわた\(^o^)/
このスレずっとCentOS7にVer.5系のkernelをインストールすることを勧めてる奴いるけど
純正カーネルじゃないCentOSに何の意味があるんだよ
石橋を叩いても渡らないのがCentOS使いなんだよ
Fedora提供のepelから 5のkernelをインストールするのに
純正カーネルじゃない呼ばわりされてもな
epelを使ってないCentOSユーザーってどのくらい居るのよ?
サーバー
パソコン、パーソナルユース
組み込み系(レジとか)
このあたりの話が混ざってるのかな
>>369
個人ユーザだけじゃね?
企業で利用する分には多少はアップデートが保証される方使うと思う。 伽藍とバザール、という有名なエッセイを読むとよいと思う。
linuxがいかにあるべきかを理解できると思う。
旧世代の老人支配の続く日本で、
ソフトウエア開発がうまくいかない理由も理解できるのはないか。
>>376
別にLinuxじゃなくてもいいので読む必要ないのでは? >>360
スマホは年間14億台くらい売れてて、そのうち85%がアンドロイド(Linix派生)
数的にはLinuxの主用途は今やスマホだし、いくら5chでもそれくらい知ってるだろ
ちな、PC(Windows)は年間2〜3億台程度
そらマイクロソフトもWindows 11でアンドロイドのソフトが動くようにするわな >>379
本当に知能が低いシッタカなんだろうよ
馬鹿「アンドロイドはリナックス」 キリッ!! >>369
逆になんでepelなんて安定性も定かじゃないパッケージを突っ込むやつがいるのよ
そんな用途ならCentOSじゃなくて良くね >>381
実際中身Linuxだしなぁ
linux固有のコマンドも動くし AndroidはLinux Kurnel使ってるんだから正真正銘のLinuxだろ
>>385
なんかよくわからんけどカウントすればいいのでは >>389
iOSはMachを発展させたDarwinがベースなのでLinuxとは明らかに違う MIRACLE LINUX 8.4なんて シナでイジったOS使うより
素直にCentOS7を カーネル5に上げて使うべきだよ、シナに情報抜かれるぞ
>>3
無償って事はユーザが自前で保守する訳だし普及しないわな MIRACLE LINUX 8.4 の正体は中国でビルトしたAsianuxだからな
使用禁止でお願いします
>>3
端末とサーバOSの違いが分からない人はこんなもんかな >>395
具体的にどうやばいのかおしえてくれ。MIRACLE LINUX 8.4使ってみようかと思ってるので。 もっともオープンソースにしたとしても、何かしら仕込めるのはカーニハンだっけ?
実証して講演会でネタをばらしてるけどね
ファームウェア付きのDebian(非公式)も案の定怪しかったからな
Debian11からファームウェア標準装備になった理由かもな
androidが出てくるまで一般人なんて無視してバカにしてた連中がホルホルして草
>>389 >390 >392
Steve Jobsが独立していた時NextStep→OpenStep→Mach3.0+BSD
Macの皮をBSDに被せたとか言われていたな
間も無くJobsがAppleへ復帰し MaxOS X登場→PowerPCからintelCPUへチェンジ >>43
ok
ただ10年前はSC Linuxとかに乗り換える選択肢があったけど、今回は無かったから結構混乱中。 >>1
利用者数は導入する際にかなり見られるからね
これでシェア拡大できたら保守・サポート案件でウハウハだな Oracleに最適化されたLinuxか・・・ダメだこりゃ
国産とかいうゴミ使うならうぶんちゅでええんちゃう?
>>398
中国ビルドな時点で各種インフラやそれらにつながるシステムからは排除確定
携帯三社ともそういう流れだし仕方ない >>406
コンパイラもその元になる構文解析もGNU だよ 「国産Linux」という完全に間違ってる用語にムズムズする
Asianuxなんてとうの昔に解散してる
だから名称もMiracleに戻した
まもなく登場する CentOS 7-A (2110バージョン) カーネル5.10 ←全て仮称
こっちに移動すべきだ、現にCentOS 7.9 (2009) カーネル5.4 で全く不都合なく動作している
Linux板で紹介されていたファームウェア付属のDebianはリポジトリのミラーリストが公式と違ってて
やがて改竄されていくという酷いものだった、もちろんミラー先はすべて .cn
ユーザーが欲してるのは国産Linuxではなくて
Redhatクローンなんだけどね。
シナがOSまで寡占しようとしている
Linuxはオープンソースで安全なイメージがあるから、ここから手を付ける
CentOS5でApache, Dovecot, OpenSSHを全部OpenSSL1.1.1(TLS v1.2, v1.3)対応の最新版に差し替えた。ソースからビルドしてすげー大変だった。
>>424
赤旗Linux知らない?
手は前からつけてるよ >>428
ライブISOでは安全でもミラーがシナにしか繋がらない仕様なら危険としか言い様がないな
気がつけば別物にアップグレードされてしまう… IBMがレノボに逆乗っ取りされてRedHatがシナ資本に堕ちた可能性も捨てきれない
当面IBMとは付き合えないな
シナOSやシナ端末がスパイウェアだと疑われてるのと同様
ジャップのTRONはスパイウェア扱いされて、世界では全く普及しなかったと思うよ
>>429
ハッシュ見ないの?なんのためのハッシュ? >>435
Arch は安全だよな
普通に繋がらないくらいミラーを変えてる >>428
紅旗Linuxっていまどんな感じなんだろ rhel8がデベロッパーアカウントで16台まで本番運用可になつたし、うちはこれで十分だわ
インフラエンジニアだけどもうOSレイヤーさわりたくない
>>421
>リポジトリのミラーリストが公式と違っててやがて改竄されていく
これ本当なの?今でもそうなの?ソースとかある? 5chに貼られた公式以外のリポジトリリストなんて入れる白痴いるのかよ
仮想化とweb開発スキルがあればOSなんてどうでもいい
>>142
そこそこ使えるタブレットてのが結構高いから
やはり、低スぺPCに軽量Linuxというのが安上がり
丁寧に作業するなら
タブレットよりはPCの方が向いてるし >>444
webなんてOS以上に振り回されるぞ。chromeかchromium以外禁止にしてほしいと思う事数知れず。
末期のIEも酷かったが、今のsafariも負けず劣らず、何でテストすりゃすぐ分かるバグ散りばめられるんだと
思う。最近ではmacOSアップデートして、safari14にしたらwebインスペクタのリモートデバッグ機能が
まったく動かずTechnology preview入れる羽目になったとか。
そして今日macOS11.6とsafari15の通知が来て戦慄してるところ。 Windows11やLinuxのwaykandといったディスプレイサーバプロトコルを採用してるものなら
PC自らが実質サーバーとなりデスクトップは事実上仮想なんだよ、仮想はセキュrティ的に優れてるからね
Windows11は自らが仮想になっちゃうんだよ
だから仮想が動かないレベルの低スペックPCは駄目だと言ってる
MIRACLE LINUXだってX(GUI)にwaykandを採用すれば、Windows11同様になる
>>447
Web系に関しては、プログラマーがゴミカスしかいないからなんとも
なんでブラウザ固有の機能で制作すんだよ?っていつも指摘してるが
他のブラウザだと見ませんからって平気で言い返してくるからなぁ >>450
プログラマーやSEは「ゴミカス、遊んでるだけの給料泥棒」 コンサルと5chが叫び続けたからな
気がつけば日本はIT後進国になってました(w >>451
ゴミカスちは何だ。 世の技術者には、狭い範囲の事をひたすら精度や
効率を追い求めてる野郎でもいれば、広くて複雑な内容をひたすら
高度化しようとしてる技術者様もおられる。
PGは後者だ。しかもアーティストに近い面も持ってる。 >>452
お前みたいな読解力がないやつはゴミカス言われてもしゃーないわな >>450
傍目にはwebプログラマーが糞汚いコードを出してきやがって、と思うんだろうが、そうしないと
動かなかったりレイアウト崩れたり、スクロールでプチフリするからなあ(主にmobile safari)。
以前Legacy Edgeチームがyoutubeに無駄なdiv沢山入れて Edgeが遅くなってる、googleのせいだ
とか怒ってたが、俺にいわせりゃdivだらけにしないとおまえの会社のIEがバグるんだよ、って気持ちで
一杯だったもんな。Legacy EdgeにはBASIC認証で痛い目にあったし。 MIRACLE LINUX ってまだあったんだオラクルかと
これでいいんだよ。国産OSが必要っていうけど根本的にはスパイウェアの恐れがあるか無いかだけだからね。
オープンソースのLinuxがあるんだからこれをベースにOS作るのが当然。
>>454
・safari
・chrome
・edge
・旧edge
・firefox
・IE
の通常モードとレスポンシブモードの2パターン
なおベースOSはwindows,mac,linux,Android,iPhoneとする
せめてこのぐらいのブラウザで動作チェックしてほしいともうが
さすがに酷かw サーバーOSとして使える?
まあ最近自宅鯖もほぼいじってないからこのまま終了してもいっか。
>>457
ミラクルリナックス社は元々は日本オラクルの関連会社だった
その後サイバートラスト社と合併して
いまはオラクル社との資本関係は無い
模様 ユーザーの反発を受け、CentOS ProjectのガバナンスボードのKarsten Wade氏はCentOSプロジェクトのブログで説明。
「CentOSをRHELのダウンストリーム(オープンソースのコードからビルドする)からRHELのアップストリームにすることで、
RHELとその開発版のFedoraとのギャップを埋める」と記した。この方針はRed HatがCentOSプロジェクトを取得した際に、
CentOSの取締役と合意していたという。
略
「Red HatはCentOSのことが大好きだ。エンジニアは素晴らしいし、コミュニティもいい。
ただ、単にユーザーベースというより、もっと健康的なコミュニティを作りたかった」とMcGrath氏。
なお、Red Hatは「CentOS」の商標を有している。
友達だと思ってるのは当人だけという悲しみ
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1303659-3.html CentOS7の新バージョン(2110)は
カーネル5.10 で登場かな?
>>470
個人ではできるけど、仕事じゃ無理でしょ。
その辺わかってない。 >>472
CentOS7の新バージョン(2110)がカーネル5.10 なら仕事でも使えるよ
7年前のCentOS7がカーネル5でスイスイ動いてるのには驚く >>473
だれがサポートしてくれるの?ホビーユースや
個人事業主ぐらいならいいのかもしれないけどね。
需要があるからMIRACLE LINUXを提供するってことですよ。 >>473
カーネル5.10でしかできないことってなにかありますか?
教えてください。 >>474
サポートの必要な法人なら堂々の有料やん MIRACLE LINUX >>476
カーネル5.10にしてサポート有りなの? >>475
PC自らがサーバー化 自分のデスクトップを仮想化する技術かな
VMでやると企業サーバーから接続拒否されるかんな >>478
ニッチなこと言われてもねぇ。サポートはないんでしょ? >>479
有料がお好みならRHELがあんじゃんよ web系の仕事やってたが、有償のLinuxは使ったことも必要になった事も無かったな
どういったケースで使うんだ?
CentOSは絶滅してほしいけど企業ユーザー中心にこれこそがスタンダードだと信じてる人が多いから厄介
>>488
Waylandをカーネル4.10でやってるところあるよね centOS8いじってる人多いから教えて下さい
sambaでネットワークPCからsambaPCが見れない
globalでclient max protocol を設定すれば見れるとのことだが
NT1からSMB3と試したがダメ
SEとfireは全て切ってる
何が原因なんですかね?
>>490
WindowsPCの方は
何もいじらないんですか? >>491
SMB 1.0/CIFS File Sharing SupportをONにしてもダメ >>495
途中で送信してしまった
selinuxかfirewallはOFFにしてるんだったら
他のlinuxでmountできるかどうか試してみたら?
最近SynologyのNASのF/Wを7系にしたら, NTML v1が使えなくなって
ログインができなくなり悩んだ [root@SVR ~]# firewall-cmd --state
not running
[root@SVR ~]# getenforce
Disabled
ちな、centos7の時は同じsamba設定ファイルで見れた
なんでだろ
>>493
あとは,グループポリシエディタで
LM認証のところの設定はいかがですが? LM認証も考えたんですけど
OS7で見れた
OS8で見れないから
やっぱsamba側なんですよね
>>478
KVMの話?
カーネル2系から使えると思うが。RHEL6で普通に使えるし。 >>502
RHEL6 ってまだ使えるの?(サポートされてるの?) CentOS7の新バージョン(2110)がホントにカーネル5.なら
派生は全部やヴぁいぞ
ネーミングで失敗してる
MIRACLinuxに改名すべき
なんかなつかしいな
これって20年くらい前にはオラクル向けのLinuxとして出てなかったっけ。
oracle Linux ベースのMageiaLinuxとか素晴らしくデキがよくて
oracle 自体が派生ディストリを出すとも報道されている
Solaris「我がおりながらなぜlinuxなんぞに、、解せぬ」
独自開発のUNIXはコストが嵩み過ぎるから
RedHatみたいな有料Linuxの方が遥かに魅力的に映る
嫌われIT企業後は
Microsot
IBM
RedHat
Oracle
MSはバルマー時代はOSS界隈を敵に回してかなり嫌われていたけど最近は関係改善してるね
Oracleはアカンわ…
ライセンス体系が極悪すぎてみんなOracle使うのを止めたがってる
Oracleが新しいディストリを立ち上げると言われているが
これではないだろう
Google appsで仕事になるからブラウザだけまともならOSなんか何でもいい
>>517
それ以前にWindowsは仮にMS潰れてもすぐに使えなくなることはないけどGoogle appsはいきなりサービス停止とかありそうで怖い >>444
仮想化してるからこそ
ベースのOSが大事なんだろ