◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【IT】HDMIの新しい規格ライセンス「HDMI 2.1a」が発表、新しく追加される機能「SBTM」 [田杉山脈★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1641381482/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1田杉山脈 ★
2022/01/05(水) 20:18:02.09ID:CAP_USER
世界最大の家電見本市であるCES 2022に先んじて開催されたバーチャルプレスブリーフィングで、HDMI規格を策定するHDMIフォーラムが、HDMI規格認証スキームを従来のHDMI 2.1から「HDMI 2.1a」にアップデートすると発表しました。HDMI 2.1aには「Source-Based Tone Mapping(SBTM)」という新機能がオプションとして追加されるとのことです。

SBTMは、テレビやモニターが実行しているトーンマッピングと一緒に、HDRのマッピング情報の一部を映像ソース機器側から伝えるという機能。HDR10やDolby Visionにとってかわるような新しいHDR標準ではなく、あくまでもディスプレイに送信するコンテンツをより適切に最適化するためのオプションです。

SBTMはPCやゲーム機を想定して設計された機能だとのこと。例えば、ディスプレイ上のあるウィンドウで美麗な映像を表示し、同時に別のウィンドウでは白地に黒のテキストを表示した状態で映像を最適化することができ、スライダーによる調整やユーザーによる手動設定を必要としません。SBTMは、ダイナミックレンジの規格が異なるコンテンツを組み合わせて出力する時に、映像ソース機器側が最適化して送信します。ただし、SBTMが機能するためには、入力デバイスであるソース機器と出力デバイスであるディスプレイの両方が対応している必要があります。

HDMIフォーラムは「SBTMは、ディスプレイによるトーンマッピングに加えて、入力機器がHDRマッピングの一部を行うことを可能にする新しいHDR機能です。SBTMによって、ソース機器はディスプレイの可能性をより活かすように出力を調整し、特定のディスプレイのHDR機能を最大限に活用したビデオ信号を送信することができます。SBTMは、HDMI対応製品に強力な新しいHDR機能を追加し、高品質な視聴体験をさらに向上させます」と述べています。

SBTMは、可変リフレッシュレート(VRR)や自動低遅延モード、eARCなどと同様に、あくまでもHDMI 2.1aのオプションであり、HDMI 2.1aライセンス認証の必要条件ではありません。機器がSBTMに対応するかどうかは映像ソース機器やディスプレイを開発するメーカー側の自由であり、たとえSBTMに対応していなくてもライセンス承認を受けることは可能です。

この「バージョンアップによって追加される新機能をオプションとして考える」というHDMIライセンス認証の姿勢には批判が多くあります。例えば、HDMI 2.0はHDMI 2.1よりも通信帯域幅が狭く、送信できる映像に限りがありますが、HDMIフォーラムのライセンス組織であるHDMI Licensing AdministratorはHDMI 2.0のライセンス認証を廃止してしまったため、HDMI 2.0にのみ対応しているモニターが「HDMI 2.1対応、ただし各種オプションには対応していない」と、消費者にわかりづらい表記をしていることが問題となりました。

このモニターの件と同様に、今後すべてのHDMI対応機器はすべて2.1a方式で認証されることとなりますが、「HDMI」と書かれたシールが貼られるだけで、メーカーにHDMIのバージョン番号を表示する義務はなく、どのオプションがサポートされているかは公式HPやカタログのスペックシートに記されています。記事作成時点では、HDMI 2.1a認証の信頼性はメーカーの良心に委ねられている状態で、消費者が「HDMI 2.1a認証機器」を購入したい時に混乱しやすい状況となっています。

映像機器関連ニュースサイトのTFTCentralは「今回のHDMI 2.1aへのアップデートは、この混乱にさらに拍車をかけることになると思います。新しいバージョンは、多くの人にとって機能の変更や改善を意味するからです。しかし、実際のところSBTMはただのオプションであり、必ずしも搭載されているわけではありません」と述べ、HDMIのバージョニングとライセンス認証システムを批判しています。
https://gigazine.net/news/20220105-hdmi-2-1-a-sbtm/
2名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 20:23:22.93ID:Jx3IhPYE
またややこしくすんのかアホが
3名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 20:26:04.47ID:N4ksaneq
利権団体のクソゴミ規格
4名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 20:29:19.73ID:89+SJX9z
レコーダーに入力端子作れよばか
5名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 20:32:16.58ID:7wVJFhAF
使われる機能なのかね?
6名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 20:32:46.55ID:zEJINbOc
メーカーの良心…って絶滅したろ
7名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 20:37:21.55ID:tTHwmuL6
You've been promoting communism and getting in the way of MS's business, and now you're talking about it. You content thieves.
8名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 20:39:54.52ID:9GctT3IP
テレビの端子もUSB-C(HDMI Alt Mode)に統一してくれよぉ
9名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 20:42:29.34ID:4IJoUbe7
>HDMI 2.0はHDMI 2.1よりも通信帯域幅が狭く、送信できる映像に限りがありますが、
>HDMIフォーラムのライセンス組織であるHDMI Licensing Administratorは
>HDMI 2.0のライセンス認証を廃止してしまったため、
>HDMI 2.0にのみ対応しているモニターが
>「HDMI 2.1対応、ただし各種オプションには対応していない」と、
>消費者にわかりづらい表記をしていることが問題となりました。

こういうとこだぞ開発者ども。
10名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 20:44:58.26ID:mfX+x7Ax
しかも当事者は自分たちのしてることが高尚なことだと思いこんでるから
何を言っても解決しないっていうね
11名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 20:51:40.31ID:jtWgcRa4
ノーパソで出力出来る様にすれば、ディスプレイも要らんだろ。

Bluetoothで飛ばすとか。
12名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 20:59:25.24ID:Cm4QryZF
HDMIはそういうの頑張ればいいから
単純な映像信号の同軸ケーブルの入出力を最低限の要件として必須にしてくれ
13名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 21:02:34.19ID:lRlslLnk
こち亀USBを見に来た
14名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 21:02:58.58ID:508DgPvl
また分かりにくくするために増やすのか
15名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 21:08:28.60ID:6hGhN0ny
こち亀の画像のネタになるのか
16名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 21:10:07.31ID:Jx3IhPYE
USBは下位互換あるからまだHDMIよりまし
17名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 21:15:29.89ID:b/M4qFKz
ヒント:コネクタ
18名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 21:15:47.31ID:CKggcMxb
変換コネクタガー
19名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 21:54:28.07ID:p68FlkuY
USB-Cに統一しろよ
20名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 22:11:56.92ID:k5zii6zt
両津の画像はよ
21名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 22:15:42.08ID:D02tVwUq
もう何がなんやら覚えてられんようになったわ
22名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 22:22:36.53ID:gtHefXkY
まーたオプション増やすんか
23名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 22:41:05.95ID:2ATv/4qP
全てUSB TYPE-Cに統一してくれよ
24名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 22:43:51.97ID:QgL0ijuy
テレビはオワコン
25名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 23:05:58.77ID:KNsqay4c
USB4.1に統合しろ
26名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 23:51:02.96ID:q4RIT7lg
ちなみにHDMIケーブルのバージョンとHDMI自体のバージョンも別だったりする
27名刺は切らしておりまして
2022/01/05(水) 23:59:11.89ID:xTr3034g
端子ばっか増やすなよややこしい
28名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 00:07:59.03ID:oBTtoIzW
すまん俺にわかなんだけど端子増やすメリット教えてくれ
29名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 00:13:16.98ID:6rem+e2K
ゲーマーじゃない素人にもわかる差?
30名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 00:24:25.85ID:10CDgYhu
年末にBDプレイヤー買って古いケーブルで接続したら何も写らなかった。
最近買った機器のケーブルで試したら普通に使えた。
HDMIも進化してるんだなあと。
31名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 00:27:03.09ID:IPnoCJMo
USBx.1 gen なんとかもそうだけど消費者のことは何も考えてないよなこの手の規格団体
32名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 00:30:28.29ID:cac94EG7
HDRはゲームに必要なのかとずっと疑問に思ってる
特に、HDRを有効にしたほうがゲームプレイが有利になるから、というくだらない理由で、
意図的にHDRを効かせなくするようなテクスチャーを貼られてるのを見ると、強くそう思う

「ユーザー側が何も意識しなくても知らないうちにHDRになってる」くらいまで熟さないと
3Dテレビ()みたいになってしまう
>>1 のSBTMだけではそこまで行かない
33名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 00:43:33.64ID:MelQgseN
そんなに判りにくいかなぁ?
HDMI 2.1a VRR/ALLM/eARC/SBTM対応って書けばいいだけじゃないの?
こんなのWiFiの802.11 b/g/a/n/ac/ax対応って書いてあるのと同じじゃん
34名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 01:19:17.82ID:XyThk4tX
HDMIは電力供給ができないのがダメだなあ
35名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 01:24:29.39ID:NMMnDSf/
HDCPの改悪くさい
36名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 01:45:30.35ID:gTeENkh4
はい。
また過去のオーディオが使えなくなります
まず、HDMI2.1a 対応のAVアンプを買い替えてください。
で、次はテレビも買い換えです
37名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 01:50:29.62ID:z7xGpmZO
>>1
セガサターン出しておいて、下位互換のないドリームキャスト出してきた感じ?
38名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 02:10:32.18ID:PmvzPtIs
>>36
買わなきゃいいんじゃね
オーディオ関係が売れないのが業界にとっていいのなら別にだろ
一般家庭でNHKがハードル上げ過ぎた
39名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 03:03:21.72ID:Fm20jKF9
>>8
それは別にHDMIでよくね
PCの充電したいんか?
40名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 03:03:58.52ID:2rIiQS9D
表記が統一されてないから通販サイトでの検索もしにくいんだよな
41名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 03:21:40.85ID:cAJq0KgD
一般ユーザーから見ればなんかgdgdだな
42名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 03:30:28.34ID:7yjGOsmQ
USB規格に比べりゃいくらかマシよ
43名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 03:36:28.87ID:1Ap0rwD4
>>33
WiFiはそれじゃわかりにくいからとナンバリングに
変えたたろ
44名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 04:01:07.95ID:JPhLc9RZ
>>36
画質・音質なんてコンポーネント端子で完成してるよ
既にDVIがあったのにHDMI規格を作ったのも疑問

ユーザーを無視した「デジタル放送を録画出来るが再生できないのは仕様」を俺は絶対許さん
45名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 04:25:55.32ID:esFwt8Yz
下位互換できるならどーでもいいや !
46名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 04:40:10.17ID:SH9bZWT9
こういうのを待ってた
47名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 04:45:44.47ID:1ocG01Fv
また分け分からなくなってきた
USBもMicroとC-type有るし
充電器メンドクサイ
HDMI以外にディスプレイポート有るし
複雑過ぎ
48名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 04:58:27.23ID:CL/63Z3x
ハドミなんざ別になんだっていいけど
最新のが出てるなら最新のケーブル新調すりゃいいだけ
数年に一度なら大した事じゃあない
むしろドビドが絶滅してるのが驚いた
49名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 04:59:02.83ID:/elckQxM
シバタン
50名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 07:37:08.55ID:nMb1cvdy
>>48
ケーブルだけじゃ意味がない
出力側と入力側も対応してないと
51名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 08:02:11.37ID:tihjCO86
HDMIが衰退してDPが主流になっていく流れか?と思ったけど
CSはDPが無いんだったかなぁ
52名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 08:20:33.87ID:dRdSoSwa
百歩譲ってバージョンがどんどん新しくなるのは良いとしても、ケーブルにバージョンが書いてないから見た目で判別できないのが一番ヤバい
53名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 08:25:52.46ID:TgCnYirG
そりゃ規格のバージョンなのだから、オプションだろうが仕様が追加される度に変わるのは当然だろうと

そんな規格のバージョンを機能性アピールに使っているメーカーがおかしいだけなんだよ

VRR対応とか対応しているオプションを個別に書けば良いだけ
54名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 08:40:27.90ID:VZ77zl3x
>>51
DPは、勝手に出力ポート切り替えたり
モニタの電源切れると解像度落としたり
余計なことばかりするし分かりにくいな。
55名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 09:13:06.49ID:hgvo+zaW
なるほど

日本語でたのむ
56名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 09:22:52.25ID:6hcL9/a2
>>52
ケーブルの被覆にHigh-SpeedとかPremium-とかUltra-とかまともなメーカーなら印刷してある
57名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 09:39:30.22ID:fRJE5jZa
type-cもそうだけど同じ形状で機能が違うのはやめて欲しいんだよな
58名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 09:47:03.81ID:TfgQ1YM/
SBTMについては記事の中に普通に書いてあるよね。
わかりやすく言うと、デスクトップはスタンダード、RAW現像してる窓の中はフォト、動画を流してる窓の中はダイナミック、
というような感じで1つの画面の中に複数の画面モードが混在できるようになる。
59名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 11:24:26.13ID:CZXSRIVW
>>23
それはそれで混乱するのよな
電源用のUSB2.0のやつもあればThunderboltもあればとか
ケーブルへの刻印必須にしないとわけわからん
60名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 13:54:47.10ID:tpLaVzjH
全部wifiにしてほしいんですけど
61名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 16:24:45.09ID:0QLDrc2I
HDMIにしろUSBにしろインターフェースの名称考える奴ってユーザーへの分かりやすさをなんで考慮しないんだろう
62名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 20:37:08.51ID:o1jZFF6Z
>>19
USB規格こそ混乱してるだろう
USB cだってUSB 3 USB 4サンダーボルト3サンダーボルト4わかりにくいよ
63名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 21:50:32.18ID:2g3j4X68
メーカーの良心に任せるとか認証する気あるの?
64名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 22:20:15.28ID:+yyav84k
ケーブルとソケットの形状規格をUSB TYPE-Cに統一して欲しいんだわ
Alt Modeで対応出来ないのかね
HDMIもLANケーブルも有線イヤホンも同軸ケーブルもあらゆるケーブルソケットをtype-c
だけにしてしまえば、どれだけスッキリするか
65名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 22:28:34.58ID:fdfH0RwA
黄色、赤色、白色で良かった
66名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 22:32:38.75ID:DFZxlhoB
【IT】HDMIの新しい規格ライセンス「HDMI 2.1a」が発表、新しく追加される機能「SBTM」  [田杉山脈★]->画像>2枚
67名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 22:40:29.05ID:hEJphY+x
>>1
蕎麦玉?
68名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 23:09:09.87ID:mIKxpoaJ
>>32
HDRを活用したゲームでもしとけ
69名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 23:15:09.12ID:mIKxpoaJ
>>39
コネクタ規格を増産し過ぎ

USBのtype-cで統一には同意だな
70名刺は切らしておりまして
2022/01/06(木) 23:32:22.74ID:oe9p3TpH
テレビはオワコンだけど、HDMIは量産効果で安いんだっけ
テレビ向けの液晶パネルが量産効果で安いのと同じだ
71名刺は切らしておりまして
2022/01/07(金) 07:19:37.56ID:hl5Xko47
HDMI x.y a b c表記にしてくれ
x:メジャーバージョン(解像度)
y:マイナーバージョン(リフレッシュレート)
a b c:サポートするオプション、サポートするものだけを表記するものとする
72名刺は切らしておりまして
2022/01/07(金) 19:31:31.89ID:xPriDuel
>>70
オワコンなのは日本のテレビ局だけで映像コンテンツ産業自体はまだ花盛りだ、必要なのはHDMI入力が 8chくらいあるモニター
TV放送録画するにも直結HDDだとテレビ買い替えたりメイン基盤死んだりしたら録画した番組ごとさようならだから別体レコーダー使った方がいいと思うんだけどねぇ
73名刺は切らしておりまして
2022/01/07(金) 19:54:46.93ID:/MaFQ+1+
端子の形状みただけで萎える
74名刺は切らしておりまして
2022/01/07(金) 20:11:40.22ID:0i2j02L5
ソフトバンクTMネットワーク?
75名刺は切らしておりまして
2022/01/07(金) 20:38:42.70ID:3zdnWGIi
USB-Cに統一、って言ってるやつは帯域が全然足りないのを理解してないのか?
HD時代ならともかく4Kでドルビービジョンってな時代だからな
まあ端子2個使うってトリッキーな方法もあるだろうが
76名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 12:00:14.37ID:puoZ1eKL
>>75
USB4なら8kまでいけるぞ。
77名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 12:26:37.99ID:ihDcgi37
>>66
もうこれの元画がなんなのすら分からないほどこれが定着してる
78名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 13:15:03.86ID:gyvHzPuq
HDMI:ケーブルも2.0まで対応しているものは、2.1には使えません。
HDMI切り替え機も2.1に未対応のものは使えません
79名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 13:17:41.83ID:Spl5wCY6
モニタ端子
DisplayPort
HDMI
DVI
VGA
MHL
Type-C
Thunderbolt3/4

あたまおかしいレベルww
80名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 13:20:30.72ID:4ssLgezF
displayportにしろ
81名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 13:27:31.39ID:wcrcEpoa
mini display port
mini hdmi
82名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 13:33:55.56ID:5eVEtZSj
5BNC
SDI
83名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 13:40:21.65ID:US56XnzL
もう映像も内蔵したUSB4をPCモニターもテレビも搭載してくれ
84名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 13:41:23.05ID:5eVEtZSj
>>83
映像を内蔵ってどういうこと?
85名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 13:49:26.54ID:8SawsD29
>>76
いけねえよ
HDMI2.1が48GでUSB4が40G
2.1でも現状ギリギリなのに
8Kやろうと思ったら@30とかになる。とてもじゃないがドルビービジョンとかは載せられん
それにロスレスオーディオをアトモスとかで流すんだし
Cでいい、ってやつは最低限スペックでしか考えてねえよ
ステレオ位でしか音出してねえんじゃねえの?HDRも無しとか
86名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 13:50:12.88ID:US56XnzL
>>84
USB4はUSB3でバージョンが増えすぎたのを全部統合して
データと映像と電力ケーブルを一つにした状態で
USBマルチタップで従来のUSBと映像と分岐させることも出来るし
ノートパソコンなんかUSB4が数個あれば入出力全部出来るので
電源ケーブルも兼ねる
87名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 13:51:28.69ID:ZaJk5PI+
>>76
USBの問題じゃなくてHDMIの仕様がUSBに合わないんだよ
だからUSB4はHDMIじゃなくてDisplayPort対応を進めてる
88名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 13:54:46.02ID:JrIKjwxm
めんどくさい
DPで統一しろ
89名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 13:55:27.88ID:US56XnzL
>>85
8Kの端子はまだ未確定で、8KのためにスーパーMHL端子とかが提唱されだしてるので
そんな8K独自規格を辞めさせるためにもUSB4のUSB-C端子に統一させておけば
USB5策定時に8K映像240MHzあたりまで想定されるかもしれない
90名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 13:59:03.94ID:ZaJk5PI+
>>89
端子を統一しても、接続線を流れる信号の方式がHDMIとUSB4じゃ根本的に違うから端子だけ統一しても無意味
91名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 14:18:59.07ID:iiXjja6x
>>86
ああ映像信号に対応しているUSB4という意味か
俺もノートPCとモニターをUSB4一本で繋いでるわ
ケーブルの値段がまだ高いのが不満
中華ケーブルでも高い
92名刺は切らしておりまして
2022/01/08(土) 21:24:29.40ID:4LpAplSo
8kならRGBそれぞれ12ビットもあるから、サーバ側は最初っから最適な色で送ればいい
のに、SBTMって何の冗談なんだ?
93名刺は切らしておりまして
2022/01/09(日) 01:02:14.01ID:5D9Rx4vr
>>92
お前は映像信号と処理全然理解してねえよ
まずHDRってわかるか?
94名刺は切らしておりまして
2022/01/09(日) 08:03:09.12ID:8JyRG0RO
USB使うと規格使うのに金払わないといけないじゃん
独自のHDMIなら逆に俺らに金はいるし
位にしか思ってないよ
95名刺は切らしておりまして
2022/01/09(日) 18:56:54.93ID:Yd8/LClD
USBとHDMIはメモリースティックを越えた
96名刺は切らしておりまして
2022/01/10(月) 00:15:11.12ID:5qj45p2f
あらゆる周辺装置は無線化できる
PCはサーバーになって、ディスプレイはネットにつながるだろう
97名刺は切らしておりまして
2022/01/10(月) 00:38:29.16ID:YZZFAOmb
>>8
同じUSB-Cでもケーブルの規格が乱立しすぎてわけわからん
形状同じでも使えないとか結構ある
もう勘弁してほしい
98名刺は切らしておりまして
2022/01/10(月) 00:46:38.89ID:J+pnSSwT
USB-Cは内包しすぎて失敗しつつあるよな
ケーブルを使ってみないと何がOKとかさっぱりわからんし
意外とスイッチなんかが充電シビアな上にPDとかじゃない高電圧で、使える高速充電器が少ない
99名刺は切らしておりまして
2022/01/10(月) 10:37:49.16ID:Lnlg5pOF
各国はメーカーに補助金出してDPにしろ
100名刺は切らしておりまして
2022/01/10(月) 10:54:37.01ID:vQBcB5Pr
>>98
ケーブルはフル規格のもののみにしてしまうしかないのかもね
2022スペックとか商品名にして
それもまた仕様が追加されたらグダグダにはなるけど
101名刺は切らしておりまして
2022/01/10(月) 10:57:44.29ID:PnCP8ahT
>>100
フル規格のケーブルのみ認証通す形にするのが一番綺麗なやり方だろうね
102名刺は切らしておりまして
2022/01/11(火) 00:10:11.83ID:FwmLFALV
HDMI 2.0以降の追加機能は全てオプションになり
2.0にしか対応してなくても最新の2.1aになる

USBに劣らず訳わからない規格になった
103名刺は切らしておりまして
2022/01/11(火) 07:33:26.31ID:YTkz34yT
LANケーブルも色々あって分からん
滅多に買わないからいいけど
104名刺は切らしておりまして
2022/01/11(火) 14:45:50.85ID:x6/E29LR
LANは1GまでだったらCat.6使っときゃいい
6の帯域伸ばしたのが6aと6e
105名刺は切らしておりまして
2022/01/11(火) 15:28:40.45ID:FwmLFALV
>>101
フル規格だと1本数千円になるからそうはいかない
106名刺は切らしておりまして
2022/01/11(火) 19:57:25.52ID:AE7UtVkK
>>98
せめて通信速度と給電能力のマークでも制定してれば良かったのに

Thunderbolt 4ケーブル以外はカオス
107名刺は切らしておりまして
2022/01/11(火) 21:06:54.92ID:mnnMK5Qt
2.0の4K60Hzで一般人は充分
4Kで高FPSはグラボが高すぎる
108名刺は切らしておりまして
2022/01/11(火) 22:56:02.08ID:94iy3EQ7
業務用のSDIの方がシンプルなのに家庭用の方が複雑やな
109名刺は切らしておりまして
2022/01/12(水) 00:31:08.55ID:nHMqQmTd
>>103
家LANを10Gビットにするなら猫6A以上のにしときや
110名刺は切らしておりまして
2022/01/12(水) 11:35:29.81ID:MTFAKdrc
>>107
目の前のことでしか物事を判断できないやつは
そうやって一生を終えればいいと思うよ

LANもそうだが、コネクタ形状同じで中身が全然違うのは便利なようで不便よなあ
LANは速度アイコンでも必須にしとけ、と思ってるがUSB-Cはなんかそんなアイコンだけで10個とかになりそうよなあ
111名刺は切らしておりまして
2022/01/12(水) 14:28:51.08ID:GQXVUcSZ
USB-type Cはコネクタの種類であって転送速度や供給電力には全く関係ないっての
112名刺は切らしておりまして
2022/01/12(水) 14:34:43.97ID:MTFAKdrc
え?
コネクタの形だけがCの定義とでも思ってんの?
113名刺は切らしておりまして
2022/01/12(水) 14:43:20.56ID:JrH1xRc5
規格商売だなぁ、定期的に仕様を追加して特許切れをさせずに永遠に儲けようとする銭ゲバ。
インテルを見習ってるんだな。
Displayportや日本で規格を作ってそっちに移行するようにするべき。
こういうので米国は支配してこようとするから排除すべき。
114名刺は切らしておりまして
2022/01/12(水) 14:50:37.80ID:2mn+qUWc
電子機器がつまらない あつかいずらい 需要の減退が加速で電子部品 半導体不況きそう。
115名刺は切らしておりまして
2022/01/12(水) 14:57:18.61ID:Nkqid2XD
>>113
べきべき言うけど、今の日本じゃその主導力はもはや失われてるよ
116名刺は切らしておりまして
2022/01/12(水) 15:07:08.89ID:EmLHMsI+
コピー防止したいなら中国焼き払った方が早いぞ。
117名刺は切らしておりまして
2022/01/12(水) 15:23:54.04ID:NB1RpjVa
ようやく性能がDisplayportに追い付いたのか?
118名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 08:34:29.81ID:iAvhbL5X
>>69
問題はコネクタがTypeCでもケーブル側の規格がいろいろ有り過ぎるってことw
119名刺は切らしておりまして
2022/01/14(金) 18:31:30.68ID:Xmf9R4gC
給電容量アップしてくれればFireStickとかクロームキャストが電源不要ですっきりするんだがなぁ
120名刺は切らしておりまして
2022/01/15(土) 16:09:54.74ID:c2Z1L8xF
>>77
元はフィギュアだっけ?
121名刺は切らしておりまして
2022/01/16(日) 06:20:11.46ID:q8mRsgdS
>>66
最初にこれ見た時、USB TYPE-Cも死んだと思ったわ
モバイル機器で使える電圧やW数なんて何十年も変わってないんだから次の規格は最初からフルスペックで対応して欲しい
(通信速度は自動調速できればいくつかあっていい)
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118043309
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1641381482/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【IT】HDMIの新しい規格ライセンス「HDMI 2.1a」が発表、新しく追加される機能「SBTM」 [田杉山脈★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【Wi-Fi】Wi-Fi Alliance、新規格「Wi-Fi 6E」を発表--6GHz帯を追加
【IT】Javaの新しい商用ライセンス、米オラクルが発表。月額料金でデスクトップは2.5ドル、サーバは25ドル
【国際】米、ロシアへの新規投資禁止 6日に追加制裁発表 [田杉山脈★]
【マイクロソフト】Wordに謎の新機能「暴れまわるティラノサウルス」が追加されネット騒然 「虚構かと思った」「退職願に入れたい」
【SAYUMINGLANDOLL〜東京〜追加グッズが発表されましたぁぁ】 道重さゆみオフィシャルブログ総合part867 【新しい衣装で撮影したよ】
【ゲーム】バンナム、『アイドルマスター ミリオンライブ!』で新機能「ゲームセンター」を追加! アイドルたちが登場するミニゲーム
【Google】新スマホ「Pixel 4」「Pixel 4 XL」発表 デュアルカメラや新機能「モーションセンス」を搭載 お値段799ドル(約87,000円)から
【コロナ】 イタリア、追加的な制限措置を発表 新規感染者が過去最多 1万1705人・・・コンテ首相 「危機的な状況だ」 [影のたけし軍団★]
Windows11の新機能「Recall」発表!!数秒ごとにPCのスクリーンショットを撮り保存する神機能
【生命科学】まぶたにステロイド作る機能「ドライアイの治療に」 京大グループ発表 [すらいむ★]
【野球】日本ハムの新球場、経済効果は1634億超 関大が発表「新しいまちづくりの手本に」 [原島★]
【新型コロナ】台湾、コロナで21人死亡と発表 過去最多 国内感染者は新規と追加計486人増[05/30] [Ikh★]
ニンテンドーラボのクリエイト機能「Toy-Conガレージ」の詳細が発表されるも任豚話題にせず・・・
【音楽】BUMP OF CHICKEN新アルバムの全貌発表、ツアーにライブハウス5会場追加
【朗報】SDカード規格、最大容量128TBの「SDUC」と最大転送速度985MB/sの「SD Express」が発表される
【音楽】BUMP OF CHICKEN新アルバムの全貌発表、ツアーにライブハウス5会場追加
【悲報】Nintendo Switchの新機能発表、ゴミすぎてお通夜状態wwwwwwwwwwwwwwww
【PS Countdown】今日の深夜12時からE3に先駆けてPS4の新規ビッグタイトルが発表されるぞ!!【中継】
【IT】 Google、Chromeの広告ブロック機能追加を正式発表 Google自身が配信している広告も対象に (engadgetjp)
【ネット】ツイッター、ついに新しいタイムライン機能「重要と思われるツイート」優先表示へ
矢島舞美さんが今まで主演を努めてきたのに蹴った舞台「らん」の新しい出演者が発表になったよ!!!
【速報】Apple、新しいM2チップ搭載の新型MacBook AirとMacBook Proを発表 16万4800円から
【ワクチン】新たに12歳の接種後死亡が発表される 年齢以外は非公表で追加調査は難しいとの見解 [haru★]
【テレビ】NHK総局長 紅白出場歌手の“偏り”指摘の声に「新しい知識仕入れる機会に」 新たな追加発表にも含み [鉄チーズ烏★]
【米疾病対策センター調査結果】昨年12月の新規感染者のうち、ワクチンの追加接種を終えていた人は未接種者の8分の1程度だった [影のたけし軍団★]
ソニーの新しいプラットフォームが発表
【規格】普及進むワイヤレスイヤホン、新規格で利便性向上狙う
モーニング娘。の新しい法則が発見される。不人気メンは卒コンから逆算して4ヶ月を切ると卒業が発表される
【ゲーム】スクエニ、新規タイトル「LEFT ALIVE」を発表 ディレクターに「アーマードコア」鍋島俊文氏を起用 [無断転載禁止]
【ゲーム】「GOD WARS 日本神話大戦」が発表。「GOD WARS 〜時をこえて〜」に新シナリオやキャラクター,ステージを追加する決定版
【ネット】Xが発表「いいね」機能が非公開に 全ユーザー対象 ネット賛否「貴重な情報源が」「今までが寛容すぎた」 [Ikhtiandr★]
【音楽】UVERworld、ORANGE RANGE が急きょ出演取りやめで未発表曲追加披露 大反響「神対応」「さすがライブバンド」 [muffin★]
【経済】資生堂が「ドルチェ&ガッバーナ」ライセンス契約一部解消を発表 [凜★]
【ミリオンライブ】事前登録数100万突破!「事前登録サンキューニコ生」の出演者を追加発表!
【名器】ZOZOの前澤友作社長、バイオリンの最高傑作「ストラディヴァリウス」をコレクションに追加・発表 1717年製「Hamma」
【嫌儲プログラミング部】React、Apacheソフトウェア財団から使用禁止リストに追加され無事死亡【ライセンス問題】
ハンモックを手軽に楽しめるイス型「ハンモックチェア」が発売。リクライニング機能とフットレスト付で価格は15,800円
2022年版『日本のアニメ聖地88』が発表!『おちこぼれフルーツタルト』『スーパーカブ』『白い砂のアクアトープ』など多数追加!
【町田】来季のJ1昇格はなし…Jがクラブライセンス判定発表
【韓国】あす発表の新規感染者数、700人前後に拡大へ [動物園φ★]
【速報】大阪府の新規感染1242人 過去最多を更新 死者20人を発表 [ばーど★]
【スマホ】次期「iPhone」、写真・動画関連で3つの新機能を追加か [ムヒタ★]
ゼノブレイド2黄金の国イーラはなんと新規マップ、新規戦闘システム追加!! ★2
ゼノブレイド2黄金の国イーラはなんと新規マップ、新規戦闘システム追加!! ★3
バイデン大統領 ウクライナへ8億ドルの追加軍事支援発表 (4/21) [少考さん★]
【速報】 フランス、原発を14基新規建設へ 化石燃料への依存を解消すると発表 ★2 [お断り★]
アマゾン・プライムに神機能追加 最大100人まで同時に映画視聴できるパーティー機能実装へ
バッテリー残量0%のスマホをたった5分で50%まで充電できる急速充電規格「Quick Charge 5」をQualcommが発表 [豆次郎★]
【速報】岸田首相、外国人の新規入国を11月30日から全世界対象に禁止すると発表★7 [記憶たどり。★]
【速報】岸田首相、外国人の新規入国を11月30日から全世界対象に禁止すると発表★4 [記憶たどり。★]
【速報】岸田首相、外国人の新規入国を11月30日から全世界対象に禁止すると発表★5 [記憶たどり。★]
機動戦士ガンダム、新作アナザー発表、制作はサンライズ×カラー、監督は鶴巻、脚本は庵野★3
バッテリー残量0%のスマホをたった5分で50%まで充電できる急速充電規格「Quick Charge 5」をQualcommが発表 ★2 [豆次郎★]
岸田、外国人の新規入国を11月30日から全世界対象に禁止すると発表。岸田有能過ぎて立憲いらないよな
【コロナ】 ニューヨーク、感染急拡大で飲食店閉鎖などの新規制発表 [影のたけし軍団★]
【IT】Amazon Fire TV、「ライブ」機能を日本で追加 ライブ配信コンテンツを検索、視聴可能に [ムヒタ★]
サンシャインに乗っ取られてセルラン圏外まで落ちぶれたスクフェス、Aqours人気No.1渡辺曜の新規追加ですら4日目で83位まで転落
【自動車】トヨタが「GRヤリス」のラインナップを発表 CVT搭載モデル「RS」を追加設定 [自治郎★]
【悲報】岸田「国連は機能してないから新しい枠組みが必要」ウクライナ「新しいの作るわ、でもジャップはいいや」
【テレビ】 ヤヌスの鏡:進東健一役に白洲迅、小沢貴子役に国生さゆり 追加キャストが発表 2019/07/21
米アップル、通信/動作を高速化した「iPhone」の新モデルを発表 カメラや地図機能が強化 6月26日発売
【中国浙江省発表】1日あたりの新規感染者が100万人を超えた、2023年1月1日前後に200万人に達する [クロケット★]
【新宿】<舞台クラスター>劇場側がガイドライン守らず...小劇場協議会が発表、濃厚接触者に千葉や愛知から訪れていた人も... [Egg★]
【速報】BABY METALが何かやばいからしい。「ゆいちゃん」が謎の消失、メンバー増加、新しい伝説の告知、ワールドツアー発表。
08:44:05 up 24 days, 9:47, 0 users, load average: 8.90, 13.07, 11.99

in 5.2262909412384 sec @5.2262909412384@0b7 on 020622