◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【IT】先端半導体 国産化へ 国内8社が新会社 人材育成や開発力に課題 [ムヒタ★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1668114559/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
次世代の半導体の開発競争で巻き返しを図るため、日本の主要な企業8社が先端半導体の国産化に向けた新会社を共同で設立しました。研究開発を担う人材の育成や、この分野で先行する海外の知見を得て開発力を高められるかが課題です。
新会社の名前はラテン語で「速い」という意味の「Rapidus」(らぴだす)です。
トヨタ自動車、ソニーグループ、NTTなど国内の8社が出資していて、11日に正式に発表される見通しです。
新会社では自動運転やスマートシティーといった次世代の分野で欠かせず、世界でも実用化されていない2ナノメートル以下の先端半導体の技術開発を行い、5年後の2027年をめどに量産化を目指します。
ただ、アメリカや台湾などのメーカーとの技術力の差は大きいことから、研究開発を担う人材の育成や、先行する海外の知見を得て開発力を高められるかが課題になります。
半導体業界に詳しいイギリスの調査会社「オムディア」の南川明シニアディレクターは「先端半導体の研究開発で、日本には人材がいないのできちんと育てていかないといけない。そこがいちばんの課題になるのではないか」と話していました。
そのうえで「世界的に半導体が重要だと言われる環境でこれはラストチャンスだ。海外からいろいろ教えてもらい、貪欲に知見を得ていくことは必ず必要だ」と述べ、新会社の設立で海外との差を埋められるかが問われていると指摘しました。
2022年11月11日 5時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221111/k10013887451000.html 理由として車載用の高性能チップが必要。
この分野にインテルは存在しない。
始まる前から腐臭が漂う組み合わせだな。
既に失敗が既定路線のような。
製造技術身につけたとしても、生産は中華でやるんでしょ?
トヨタなのでパワーMOSFETの量産だと思ったが
求めらられているスペック仕様から自動運転向けのチップなんだよな
この8社の1つで働いてるけど、クソみたいな
社員でもクビにされずにぬくぬくしてるの
を見ると海外と競争するのは厳しいやろ、
と思ってしまうな
>>4 ないよ。
今後中国は外す。
既存の中華も今後の戦争状態に巻き込まれることを考えると
中国生産から外されてくると思われるけど
車は一番処理が必要で
自動運転の制御チップはARM+nvidiaのGPU構成です。
nvidiaはARMを買収しようとしたのは自前でCPUがないところが弱み
頑張って欲しいけど
国産だとか国内企業だとかこだわらず
半導体は世界最前線に立って欲しい
東北大学でもまだ半導体の研究はやってんだろ
そこら辺から人と集めろよ
経産省が絡むとジャパンディスプレイみたいに不適切な会計疑惑で、また自殺者が出るのでは。
ソフトバンク入ってる時点で失敗するな。
本当状況判断が無いよね。中華は入れるなよ
5年後に2nmなんてできるわけ無いだろ
現実見ろよ
現状は中国にさえ大きく負けてるのに
>>1 名前がダサい
つかラピスと微妙に被るだろ
半導体業界を知らないアホが決めたのか
高性能はいいとして、面白くないチップばかり作っていたんだはなぁ。
>>1 TMSCから技術供与受けるのかねえ
一からで出来るわけがない
独政府、中国による半導体企業2社の買収を禁止
https://www.recordchina.co.jp/b904161-s25-c100-d0052.html ドルトムントに拠点を置くチップメーカー・エルモスと、
バイエルンに拠点を置くERS Electronicの2社の買収を禁止した
量産化技術の確立www
実際にウエハーを10万枚投入しないと、量産化技術のバグ出しは出来ない。
出来上がった量産化技術をどこに提供するの?
日米2+2があるからそこは安心できる所かな。ソフトバンク潰されるだろうしw
ちゃんと経営のスピードは同業他社くらいになるような体制を取れよ
同じ失敗を繰り返すのは、みんな嫌だろ
今回は政府の支援とアメリカの監視があるからそこは期待したいけどw
先端半導体って兆単位の投資判断を短期間で行う、というのをずっと続けないと生き残れないのに、それをジャップ経営者に出来るとは思えない
>>33 対立するからなー
ルネもかなり対立あったと元社員が言ってた
富士通には声も掛からなかったんだろう(笑)
現社長下のプロジェクトはただひとつ"営業利益率10%達成!"だからねww
最初からアメリカ入ってるのならアメリカに潰されることはないのかな
アジア系(中華圏)移民の特徴
(中国人、韓国人、ベトナム人、台湾人)
ネトウヨ、ジャップ連呼
クチャラー
態度がデカい
くしゃみを周囲に撒き散らす
黒マスク着用頻度が高い
人前や電話でも大声で話す
うるさい
嘘付きで直ぐに気が変わる
言い訳が多い
謝らない
権利ばかり主張する
物をよく盗む
物をよく壊す
賄賂ばかり
何でもやりたがるけど無責任
手癖が悪い
お金と性の話ばかりする
仕事が嫌い
時間を守らない
ルールを守らない
自意識過剰
自己中で我儘
直ぐに仕切りたがる
勝手にルールを決める
人の話を聞かない
日本人には高く売り付ける
犬猫鼠を食べる
衛生管理が希薄
トイレの扉は開けっ放し
便座が泥だらけ
トイレを流さない
タレの二度漬け三度漬け
ベタベタよく触る
鼻をよくほじる
目先の損得にこだわる
内容より面子にこだわる
歩行者より車やバイク優先
皆、気を付けてね(´・ω・`)
こういう会社って、何か問題が発生したら、8社全てにおうかがいを立てるのかな?
人材も開発力もないってやる前からダメなんじゃねもしかして
>トヨタ自動車やNTTなど日本企業8社がそれぞれ10億円程度を出資
規模が違いすぎるだろ。
>台湾TSMC、設備投資1割減
2022年10月13日 14:47
22年12月期通期の設備投資額は360億米ドル(約5兆3000億円)に下方修正した。
空中分解確定のプロジェクトだな
こんなとこで働いたらキャリア汚れるし人生の無駄遣い
どうせ使えない人材を送り込むゴミ箱目的だろ
オールジャパンは負けフラグだって何度言ったら・・・
>>44 >>トヨタ自動車やNTTなど日本企業8社がそれぞれ10億円程度を出資
>規模が違いすぎるだろ。
損切り正義「何それ?投資と言えるの?」
雑貨ハンバーグ「せやなwww」
損切り正義「....(あなたには負けました)」
民間がやる気を出しても、とりあえず、財務省が足を引っ張るからねぇ。
国防費にまで、口も手も出す財務省だから、もうね、先が見えている。
3桁足りないよ
TSMCやサムスンは数年で20-30兆円投資するのに
今から追いつこうとしたら倍はいる
そもそも半導体は、1世代ごとに設備投資額が倍々ゲームになってるからな。
冷静に考えてみるとおっそろしい。そんなの持続可能な産業じゃないやん。
半導体製品は生鮮食品以上に「ナマモノ」な価格変動をしているし。
証券取引所の株価以上に価格が動的に変動している。
半導体を捨てたプーチンこそが英断か?
プーチン&きんぺー「君ぃ、戦いは数だよ!」
TSMC「君ぃ、半導ビジネスは規模だよ!」
・・・何か共通点を感じる。
これ会合の度に希望を語って気持ち良くなって
何も結果が出ないパターン?
船頭多くして船海に沈むだな
山にすら登れんよ
海の底でイキるがいい
失敗しかみえない。
第1技術がない。
あるのは素材の技術くらいか?
日本はもう終わってるよ
毎回「我々には出来るんです!」って拍手だけしてそうでコワイ
また社長をどこの会社から出すかで揉める負け組連合かw
欧州にもimecという最先端の研究開発組織はあるが量産メーカーは無い
本気で量産投資する気がある経営者が不在…日本には
この手の寄り合い所帯は成功する展望が見えないなあ
誰かが権限と責任を引き受けないとgdgdにしかならない
中高年応募者「俺、技術を持ってる。管理職経験?無いよ」
人事「書類審査の段階で、さよなら!」
尊敬して止まない先輩エンジニア達が
何故か国内の半導体メーカ全社からお祈りメールを貰ってた。
逆に「社畜の鏡」のようなクズが引く手あまただったwww
>>62 確かに今製造している会社に投資するほうがまだ多少は未来がありそうだが
今回の出資企業が反対したんだろう。特にトヨタ
染み付いてる文化が違う大企業の集合体、それも複数社
未来は赤るい
>>66 外資なら優秀なソルジャーは歓迎されると思うけど
時期が悪いなあ
>>1 半導体は景気による浮き沈みが激しいし
利益の大きい先端プロセスは毎年数兆円レベルの開発投資が必要
それもあって日本企業は20年かけて半導体産業をリストラ・縮小して来たのに
EVシフト用だろ? AI、メタバース、7Gとか・・・ しぼりきった雑巾のルネサスでは対応できない。
いずれにしろ、その投資額では芽も出ない。
消費税還付金は下請け企業・協賛企業にきちんと分配すべきだね
まぁ大企業から政治献金を受け取っている自民党がこの法律を作るはずがないけどな
未来永劫トリクルダウンなんて起こらないだろう
人材も開発力もとっくに海外へ流出して残ってないんじゃないの?
>>76 開発は海外でやるだろう
タイやインドネシアより給料の安い日本で働くIT技術者なんて居ないし
>>4 CHIPS法
日米の関係を考えると中国での製造はあり得ない
Web3で半導体(CPU)に求められる規格が別物になるので、これが最後のチャンスだよ
このチップに特化したOSも同時に公開しないと、世界は振り向いてくれないぞ
Web3は単なるプラットフォームの分散化で一部の人達しか利用出来ない世界だよ。Bitcoinはどんなに頑張っても基軸通貨にはなれないのと同じ。中央集権が存在してるから存在できるような物だしw
Windows10からの受け皿として、プレステOS(メタバース特化)をエンタメ・ゲーム用に公開して
それをPC用に発展させた上て、MacのM1・M2みたいな売り方をするしかないだろうな
2nmとかインテルでさえ出来るかどうかなのに
時代遅れの日本の半導体業界が一足飛びにやるとかムリ
>>4 マジレスすると製造設備は全て日本製だからな
自動車向けのパワー半導体と、スマホ向けの高性能半導体は全然違うんだけど。。、、
自動車向けのマイコンはまだまだ40nmが最先端。
TSMC「せめて28nmのラインを使っていただきたいのですが・・・」
経団連「断る!!」
>>85 自動運転等に向けて自動車用半導体もPC並みの性能が必要になったんよ
先端は無理やろ、、
日本ではそんな奇特な変態は絶滅危惧種
国内メーカー特化型の半導体なら、
需要もマーケットもあるとは思う
20nmも作れないのに2nmやろうとしてる無謀さ
そして、あらゆる産業政策を失敗してきた経産省が主導
そもそも日本の半導体が廃れたのは需要がないから
国内で先端半導体をどこが使うんだ?
国内の自動車メーカーはそんな高いの使わないよ
あんなの使うのはテスラぐらい
日米2+2はどうなったの?
2nmを日米で開発するって言ってなかった?
先端lithographはオランダのASMLのEUVだけ。キャノンもニコンも遅れた。
韓国も台湾もここから買わないといけない。
中国が国策として開発中。日本は?
SBが入っているのはARMの株主だからじゃないの?
中国韓国に流出した技術者買い戻すだけでいいんじゃね?人材育成
そもそも日本がアメリカからの圧力に屈して韓国と台湾に分散しただけだしね。日本の元植民地で衛星国だから。
それでアメリカは一応納得した感じ。それが今度はその衛星国が中国に擦り寄って問題になってきたからアメリカは今度は日米2+2で韓国と台湾を中国から引き離して潰す事にしたって事。
ちゃんと流れを見ないと(´・ω・`)
出資額からして成果は求めてない
政府に協力してるだけ
こんな一足飛びというか近道みたいなことホンマにできるんかいな?
>>105 MRJで失敗した三菱重工が「超音速旅客機で挽回するわw」と言ってるのと同じだよな
>>26 JDIですらリストラはアベノミクスの失敗と思われるからやめて欲しいと
政府が圧力を掛けていたことが経営悪化の原因の一つと言われている
国策事業は経済合理性よりも政治的なメンツが優先され急な方針転換は無理だ
ましてや今度は8社連合で合意形成がさらに困難だ
この動画が詳しい
【豊島晋作】セカイ経済“半導体”セレクション(米中半導体戦争/日の丸半導体/半導体不足の展望)
研究してる時間より、
会議とパワーポイント作成時間の方が多くなりそうなイメージ
>>1 官民一体(笑)
オールジャパン(笑)
経産省案件(笑)
もう完全に失敗する未来しか見えない
>>105 台湾TSMC&韓国サムスンは年間3兆円の研究開発費を使う
もう出資額からして絶対に追いつかない
初めから負け戦
>>107 >ましてや今度は8社連合で合意形成がさらに困難だ
TSMCなら一晩で決断できる事を1年以上かけて議論しそうだな。
当然、ビジネスの機会は悉く失う。始める前から見えてる事やんwww
税金でやるゼロリスクの事業だからとりあえず参加しとこってとこだろ
>>103 中国人、中国共産党がうちの居間の電気配線から
俺を風邪引かせて殺そうとして、アメリカもそれに乗ってるのでは
アメリカの反中国なんかポーズだけではないの
いまでは日本だけ俺だけ総攻撃にあってるわ
当然、全従業員には国営企業製の
・Celeron + RAM4GB + HDD
なPCを支給するんだろ?
クールジャパン、冷え冷え 損失膨らみ 機構、統廃合視野
朝刊経済面
毎日新聞 2022/11/10 東京朝刊 有料記事 726文字
2013年に設立され、日本の食やファッション、アニメといった文化を海外に売り込む官民ファンド「クールジャパン機構」の累積損失が膨らんでいる。
設立当初から収益が上がらない中、新型コロナウイルス禍が追い打ちをかけたためで、11月中にも経営改善策をまとめる。
それでも成果が出なければ組織の統廃合が視野に入りそうだ。
ジャパンディスプレイ、358億円の赤字 [237216734]
>>114 残念だったな、現実はもっと残酷だ
>>111によると
>次世代半導体事業については、日米首脳間合意に基づいて設置された日米ジョイントタスクフォースにおいて、
>経産省と商務省の間で進捗を継続的に管理していく。
つまり、企業間で合意を図りつつ、それを日米当局に報告して了解を得ないと前へ進まないんだ
どうせ商務省へはメールで済んだとしても、
経産省へはプリントアウトして郵送しないとダメなんだろうなw
液晶でこういう新会社作って多額の補助金も注入したけど全く成果がなかったんだよね
特にソニーは平気でサムスンと合弁組んだりするからこういうのに参加させたらダメだよ
>>121 >日米ジョイントタスクフォース
ただでさえ動きの鈍い日の丸半導体に、
米国からの無数の手枷足枷をハメられて、
それでいて進捗の遅れを責め立てられる姿しか未来が見えないぞ。
進捗の遅れに対して、ペナルティ的な調査と膨大な資料提出を求められて、
日の丸半導体は本業に割く時間がほとんど無くなるというヲチまで予見できたwww
始まる前からダメダメやんwwwww
>>1 スクリーニングはシッカリ厳しくやるんだな(-。-)y-゜゜゜
性善説の頭お花畑脳で甘いことやってると連中が潜り込んでくるぜ
戸籍謄本等々で出自を調べることも大事だよ
穢れた血が入っていても日本人に擬態して入り込んでくるから気をつけな!(笑)
ソフトバンク入れてる時点で甘いよな
なんで日本人は曖昧な態度ばかり取るんだろう
>>96 だって、今のプロセスルールの数字って、ただの商品名だから
>>127 ソフトバンクはARM絡みだろう ソフトバンクから見れば、ARMチップ作るFabが増えるほど儲かる
どうせまたエルピーダと同じ末路
税金投入しまくっても、各社ともエースは投入せず「誰かがやってくれるだろう」の傍観者効果が発揮される
そして誰も責任取らず倒産する
日本連合「投資額700億円じゃドヤァ!」
TSMC「年間5兆円ですが」
サムスン「5年で45兆円です」
>>132 ASMLの製造装置なんて台湾TSMCと韓国サムスンが金に物を言わせてガッチリ押さえてるから日本勢に回ってくるのはいつになるやら
そもそもASML製造装置の新型は一台500億もするんやで
>>131 ほんとショボすぎ
ファウンダリなのかIDMなのか。
あと、ロジックの設計製造が可能なルネサスがいないのが気になる。
最も、ルネサスでさえ、40umまで。
ほぼ国内からノウハウが消失して久しいが、ノウハウが持っている人材は海外から連れてくるのか
>>138 GAAで一発逆転()と言ってるので、Renesasにはノウハウないんじゃね
8社10億づつ持ち寄り、、、レジスト塗る機械数台買ったらおしまいじゃね?
>>1 NECは参入したぞ
富士通と日立はどうした?
>>131>>135
どこに投資額がたった700億円って書いてあったんだ? 勿論、補助金が少なすぎるって点は完全に同意
>>114 お前みたいなアホ素人がダメ出ししてるから成功しそう
スマホ、パソコン、テレビと最終品のシェア無くしてるからな国内需要がない
車のデジタル化需要に期待て言っても、
でかい車には微細化が必要なわけじゃないしな
勝算あるの?
ほぼ1から立ち上げになるんだろ?
エルピーダの二の舞になる気しかしない
1社2000億円ずつ出資するなら兎も角、たった10億円とはw
やらない方がマシ
半導体の企業ってどんな仕事してるの?
アメリカに本社あったりするけど。
給料いいの?
技術者出せるのはソニーとNTTだけじゃん。
技術もわからんヤツが口出しするのが見えるな。
>>156 NTTは半導体なんてやってたっけ?
どう見ても、トヨタ/デンソー/NTT/ソフバンが僕使う人でソニー/NEC/キオクシアが僕作る人だろ
>>1 経済産業省が口出したプロジェクトはすべて失敗する
税金をドブに捨てるのが経済産業省の仕事
より多額の税金を無駄遣いしたものが事務次官になれる謎システム
ジャパンディスプレイ
エルピーダメモリ
ルネサステクノロジ
MRJ
クールジャパン
プレミアムフライデー
下町ボブスレー
原発輸出 新幹線輸出 兵器輸出
半導体国産化 New!
触れるものすべてを鉛に変える逆ミダス王 それが経済産業省
>>162 11/2
【半導体】まったく新しい半導体が生まれる NTTの技術「光電融合」の異次元の省エネ性 [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1635845574/34 1/21
NTT、IOWN「光の半導体」で新世代の覇者へ [158879285]
http://2chb.net/r/poverty/1642764295/ 4/23
【半導体】NTTが世界初の新型トランジスタ 次世代パワー半導体の実験成功 [すらいむ★]
https:
//2chb.net/r/scienceplus/1650714764/
ルネサスエレクトロニクス
半導体大手ルネサスが示す「時価総額6倍」の野心
2030年までに売り上げを2倍強にする方針も
https://toyokeizai.net/articles/-/630125
ルネサスの時価総額は足元で約2.4兆円。それが14兆~15兆円になると、
NTTやソニーグループなどに並び、国内ではトヨタ自動車に次ぐ2番手グループに入る。
第3四半期累計決算【実績】
20.01-09 売上高5,240億円 営業利益478億円
22.01-09 売上高1.1兆円 営業利益3,279億円
エルピーダももうちょい耐えてれば莫大な利益得られたのに ルネサスも買収した外人につまらんチップ作らせてるだけ
今さら先端なんて絶対不可能
微細化は設備いっぱい買わないとだね
日本はケチなのでまた別の道を行く
yeah
期待してる🇯🇵🤧
JaneStyle 2.4.2/Google/Pixel 3a XL/12
補助金700億に各社10億程度の出資金なんだっけ
子供の小遣いじゃないんだから桁が二桁間違ってるやろ…
最先端のものを作りたいなら金は必要不可欠だぞ
金だけでは無理なのに金すら出さんとか中抜きしたいだけやろ
NTT・トヨタ・ソニーなどが出資 次世代半導体新会社「ラピダス」記者会見【ノーカット】
船頭多くして船山に登る
投資判断は一体誰がやるのやら? 大規模投資が求められた時に
「抜けるわw」となれば瓦解しないまでも競争力が無くなるのは見えてる
その度に税金投入なら経営努力も技術開発もあろうはずがない
どうせ、いかにも日本特有な(「ムラ」社会的な)人事たすき掛けとか、
トップ持ち回り制みたいなことになるのは見えてるしなw
韓国は半導体メモリや造船に税金ジャブジャブつぎ込んでトップシェア獲得してるからな
10万円給付みたいなバラマキよりも産業育成に注力すべき
【中央日報】韓国の半導体、シェアは2位だが…総合競争力は6カ国中5位 システム半導体は比較対象国で最下位 [11/3] [新種のホケモン★]
http://2chb.net/r/news4plus/1667472664/ >>149 ? だから、補助金がたった700億円ということは分かるが、どこに投資額が補助金の700億円だけと書いてあるの?
全国の高専があるじゃないか
日本はお国柄対決ならいい感じで競争できる
>>162 デンソーは自前で半導体工場持ってる
近年工場も拡大増設してる
トヨタも以前半導体工場持ってたがデンソーと統合した
まあ各社10億程度の出資だから芝居しても痛くもなんともないし
政府とのお付き合いという意味合いが強いと思う
ヤフコメのバカたちが過大な期待してるのは
いつも通り
>>182 半導体産業においては高専はあんまり役に立たん。そもそも物性系やってる高専が少ない。
新規事業はワンマン社長の独裁でやらないと上手くいかない
まずは、ASMLから最新のEUV露光装置を購入して使い方を覚えるところから始めないと。
国からの補助金は中抜きされ、お金が足りなかったりして
結局何もする気もなく
税金集り連合かよw
技術者かこって飼い殺しにするとか害悪でしかないな・・・
>>174 みんなで頑張れば船を山に登らせることだって可能だということ。
>>189 むしろあちらの国の技術をなんとかしてパクりたいのが日本の現実という
投資額足りない気がする
買えるかどうかは置いておいて、
ステッパー買ったら無くなる
>>172 > 補助金700億に各社10億程度の出資金なんだっけ
> 子供の小遣いじゃないんだから桁が二桁間違ってるやろ…
ライバル台湾TSMCはたった年間5兆円の投資
B29を竹槍で落とせる神国日本ならなんとかなる
>>191 台湾TSMCが決算で言ってたものな
日本のスパイが心配だから型落ち工場なら建てるみたいなことを婉曲に
>>6 今回に関してソフトバンクが参加してるのはあり
創業個人株主12名ってのが気になった。どういう面子がどのくらい出資してるんだろう。
>>193 そもそもtsmcの工場の補助金だけで5000億出してるからなぁ…
日本装置メーカーも協力すればいけるだろ。船頭も今回バラバラな業種だから以外に良いかも。小池さんのリーダーシップに期待。人選みても今回本気なんじゃ?
日本の半導体装置メーカーも最先端露光装置はASMLに全く歯が立たないのが現状
甘利さんは半導体産業の負けパターンと勝ちパターンを良くわかってるからな。
海外企業とサプライチェーンを組むのが勝ちパターン
昔の通産省みたいに、素材から完成品まで独占しようとするのが負けパターン。
経産省から700億円、各社10億円
合計780億円
少なすぎない?
甘利が大臣やってた頃も衰退していく方向だったんでないの
ああいう自称プロの経済通が
>>205 明らかに少ない。量産化の目処が立ったらもう一発ドーンといって欲しい。
>>201 優秀な誰かがやってくれるだろうと皆が思って減点しないようにたち振る舞う奴ばかりだから無理
>>209 ゴミを量産するんか…?
tsmcなんかは研究開発費だけで年5000億以上やろ
これさ、全員新しく採用して全く新しい組織にするとかならまだしも
それぞれの会社から出向してきたようなのが権限持つんやろ
そんなんすぐ終了が決定してるやんか
>>7 上場企業は全部そうやんか
日本という国のシステムのせいだから
また戦争で負けて全部解体してから
一からやり直さない限り
もうこのままだわ
>>66 専業じゃない会社で半導体事業やってると不採算部門の無能を管理職として送り込んでくる
そのせいで本来専業でやってた人材が管理職になるべきなのに40中盤以降にならないと管理職になれない
そこを説明できればいいけどそういうネガ意見言うとアウトにしてくる国や企業だししょうもない
ガチンコで実力あったら外資の日本支部がいいよ
横浜か東京23区か都下前提だし
>>211 4620億円の公的資金を投入したJDIがあの時点でもうね
金額の問題じゃないんだねぇ
そもそもロジック半導体作れるルネサスが入ってない時点で本気じゃない
素人集めてショボい投資しかしないとこが経産省主導っぽいけど
>>205 小池社長「EUV(極端紫外線)露光装置は2024年末に導入できる見込みだ」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00559/ トヨタ自動車やソニーグループ(ソニーG)、NTTなどが総額約73億円を出資し、
政府が700億円の開発費を拠出する。
>>217 ルネサスはもうロジックといっても下回りの鈍臭い車載マイコンしかない
先端とは全く無縁
>>220 そもそも日本人では、誰もメンテナンス出来ない装置だよ
>>7 まあデカイ企業ならいろんな仕事があるだろうしな
汚れ仕事でもやらせるつもりなんだろう
給料分は働かされるんじゃないのか
>>203 この状況に今から追いついて追い越そうとしてるのか
う~む
マスクみたいな独裁的な経営者が経営しないと成功しないよ
投資額の割に参加企業多すぎるからどこも本気じゃないんだろな
失敗したくないから無難な判断しかできない
結果ずるずると金と時間を無駄にする
大臣はコロナ担当の時にパワハラ報道されていた
人の本質は悲しいかな変わらない
結果はもう目に見えてる
まあ最初の報道で投資額出さずに大手ずらっと並べて
すごいんだぞとと見せかけてる時点でバカな国民向けの
パフォーマンスとわかるわな
実際に騙されたやつ多数いるようだし
中国メディア 日本を排除など不可能、これだから日本企業は恐ろしい
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20210404009/ 日本は半導体材料や生産設備では今なお圧倒的な強さを持っている。
製造に必要なシリコンウエハーは日本が6割のシェアで、フォトレジストは8割を占める。
感光剤の塗布と現像を行う装置であるコータ・デベロッパは9割、
半導体洗浄装置は7割、CMP装置は4割と、いずれも高いシェアを占めている。
チップを切断するダイシングソーに至っては100%に近い水準だ。
これらがなければスマホもパソコンも電気自動車も製造できないので、
どの国も日本をボイコットなどできない。半導体のみならず炭素繊維の分野でも
日本は強いほか、中小企業ながら世界有数の技術力を持つ企業も複数ある。
これが日本企業の深さであり、恐ろしさなのだ
>>211 > tsmcなんかは研究開発費だけで年5000億以上やろ
台湾TSMCは年間投資額が5兆円
初めから日本は相手になってない
> 【台北=中村裕】半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)は13日、2022年の設備投資額が最大440億ドル(約5兆円)に達すると発表した。
半導体、日本企業に逆転の目が出てきた
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10DEC0Q1A910C2000000/ 露光技術で日本に逆転の目が出てきた。
キオクシア、キヤノン、大日本印刷はハンコを押すように回路を形成する「ナノインプリント」を
2025年にも実用化する。一部の工程が不要になり、設備投資を数百億円、
製造コストを4割減らせる見込み。シェアを奪われてきた日本勢が再び存在感を高められそうだ
>>230 そのずらっと並べた大手が各社たった10億円しか出してないのが分かってみんなズッコケた
>>236 年収1000万の社員を100人出向→転籍させてあとサヨナラってかんじかな
「24年末にEUV装置」「量産までに5兆円」、国産先端半導体製造会社が発足
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00559/ 24年末まで最新のEUV露光装置が手に入るのか? TSMC、サムスン、インテルへの納入が優先で
日本は後回しにされやしないか? 資金はあるのか?
>>238 日本は後回しどころかインテルでさえTSMC&サムスンからEUV露光機の枠を奪えなくて後回しにされたのは有名な話
何もかも見通しが甘すぎる
凸版はフォトマスク部門切り離すみたいだな
もう無理だろ
EUVは外国に任せて、日本はナノインに賭けるしか無い様なキガス
EUV露光装置は半導体トップ3がASMLに総額8000億円も投資してるから揺るがない。
日本は新しい技術作って自分達で市場作らないとどうにもならない。
この低金額w そして本気度もよく分からん
体のいいリストラで怪しい高給とりおい出して
大義のもとに 経営傾いたとこで
産業なんとか機構に金つっこませて延命
すでにそこまでは想定済みかーw
>>248 そのゾンビ化した延命措置の最後の最後まで、
バブル組の働かないオジサンたちの高給は維持されるんだよね。
おまけに退職金まで元いた大企業の基準だというし、
実働の下請け連中はやってれれません。
>>246 それしか日本の大逆転の可能性はない気がする。いずれも難しいが、EUVも現実的ではないよな。あんなの維持管理しきらん。
NTTが開発した半導体生産のための工場?
もし工場立ち上げられたらすごいよね
>>234 2020年に量産化出来るって報道してから、毎年延期してんな
これな
トッパンフォトマスクの最高技術責任者である全燦旭(チョン・チャヌク)は
以下のように述べています。
「私たちは、EVGとの協業を開始することを大変うれしく思っています。
>>234 NIはない
負け組が傷舐めあってるだけ
日本企業のRAPIDUS→補助金700億円
台湾企業のTSMC→補助金4000億円
自民党w
お前等いい加減目覚ましたらw
何で日本人が納めた税金を日本人のために使わない政党支持してんのw
これはあれだな
市場に出てこないはんだうたいなのだろう
そもそもまともに法人ローンチにすら辿り着けない気がする
IBMが開発した2nmの技術移転らしいけど
万が一そこそこ上手く量産技術を開発出来たとしても
次は台湾や韓国とのコスト競争があるから結局、勝目が無いのよね
>>256 君ぃ、ゾンビ企業の生命力を侮ってはいけないよ!
元いた大企業の給与水準を頑なに維持しているんだからww
開発・製造に莫大な費用がかかり、それをまかなうには各分野で寡占気味の大口顧客の注文による大量生産が欠かせないから、
No.1以外は生き残れない勝者総取りなんだよね、結局
サムスンでさえ脱落気味で普通の会社ならいつ撤退してもおかしくない状況に見える
日本企業等の小口注文というニッチを中心にねらうみたいだけど、2nmから先の開発競争について行けるイメージは全くわかない
ナノインプラントで一発逆転のゲームチェンジでもねらってるのか…
>>264 ナノインプリントなんて融通きかないもんlogicに使えないだろ
レイアウト変更しないのが前提のローコスト技術なんだから
安いと思ってるひといるけどNIのマザーは原寸だからね
日進月歩と言われる最先端技術の製造ラインを、
1世代毎に倍々ゲームに膨れ上がる設備投資しながら維持するなんて、
かなりハードモードな椅子取りゲームだよね。
それも一位しか存続を認められない無理ゲーな椅子取りゲームwww
どこも自分でリスクとりたくないし、責任とりたくないんやなあ。失敗するのが見えるw
>>267 実際にはそこまで先端でないものにも大きな需要がある。
え、トヨタも参加してんの?こりゃダメとは言わんがちょっと
国は口を出さずにもっと融資金出して為替を円安に維持させることやん。それができないならまた失敗するぞ。
あとスパイをちゃんとつまみ出せよ。
>>262 > IBMが開発した2nmの技術移転らしいけど
また、アメリカのコンサルタントに「糞」を買わされた気がする。
日本は、アメリカに何度だまされたら気がつくのだろう。
日本のサンディスク・ウェスタンデジタルを牽引してきた小池さんが社長に就任するそうだから期待したいけど、経産省が邪魔しないことを祈るわ
>>258 会社を、おこすための資本で工場建設するときは別に補助されるよ
EUV露光装置の国産化の芽は無いのけ?
ニコキャノ撤退とは聞くけど、ASMLもハードは作って無いわな
光源はフィリップス、光学系はツァイスだったか
パテントの壁が厚いかもやが
>>272 そうでもない。
そもそも先端半導体の製造プロセス全体を俯瞰できる立場に日本はもう無い。
少量でも生産ラインを持つことで課題を明確化できれば成功だと思う。それを活かせる会社はまだ残ってるからな。
それはそうとIBMか…またプレステのCPUでも作るかねw
IBMの半導体は量産からは撤退したが微細化の基礎研究は継続していて多数の特許を保有している
TSMC、サムスン、GFとてIBMの特許からはなかなか逃げられない
日本がいきなり2nmを狙うならIBMからの技術移転以外ありえないだろう
それはそうとパイロットラインどこに作るんだろう
クソ田舎の工場買取じゃあ人材集まらないぞ
出資企業から想像するに厚木あたりかな?
>>278 デンソーの先端技術研究所
じゃないの
もしくは、元トヨタの広瀬
>>156 NTTは厚木森の里の研究所をリストラ閉鎖して半導体技術者は20年前に追い出されてる
生産技術は全く持ってない
人材育成とか眠いこと言ってるから負けるんだろ。やれる人間を高額で雇え。理系を軽んずるからこの始末だ馬鹿者
>>272 サムスンとIBMはずっと共同開発で成果を出し続けてる、IBMは特許を大量に保有なんて半導体界隈では常識
日本は土下座してIBM様に特許の使用を許可して頂く立場
>>281 「やれる人間」はすでに台湾TSMCや韓国サムスンなどで高額年収で雇われてるんだからこんなよくわからない日本企業にわざわざ来てキャリア台無しにするわけがない
>>279 そうかもね。神奈川か愛知かどっちかだろうなあ
技術的な困難さはもちろんあるんだけど
収益に関する展望が全く見えない
相当優秀な人材を競合他社以上の高待遇で迎えられる用意があるのか?
>>238 計算省関与は?だけど、
アメリカが肯定的になったよな。
地勢学的にも経済的にも対レッドに独立性が高い国と組みたい。
>>279 愛知には半導体のエンジニアはあまりいないはず。
半導体のエンジニアは神奈川に多いのだから、
神奈川じゃないとだめだと思う。
それか九州。
東芝の新杉田事業所に半導体のパイロットラインあるからそれを買取るのがいちばん手っ取り早い
横浜勤務なら優秀な人材も集めやすいだろう
本気でTSMCとかと戦う気があんのか?10兆円くらい出さないとダメだろ
常に最新のプロセスというわけではなく、2nmをしばらく続けて次のいくつかをスキップ、という戦略ならワンチャンあるかも?
2nmの特性が悪くなければ、自動車AI向けがメインなら同じチップを何年も継続生産することになるだろうから、そっちの方が良いかもしれない
国内産業育てたいなら国内製品を使うメリットがないとな
性能低くて高かったら使わん
使わないから売上なくて産業死ぬ
あと、チップレットが一般化すれば、ちょっと古いプロセスの需要も増えるんじゃないかと思う
そもそもそういうものを研究開発するために産業技術研究所ってあるんじゃないの?
ブレーキとアクセル踏み間違えてるのにトヨタ車が壊れた!と言い張る爺さんがいたところだからなあ。期待できんか!
複数社が出資って時点で失敗が目に見えてる
要は出資した企業は自分たちに都合のいい下請け企業を作りたいだけ
TSMCがうまくいってるのはそういう企業を突っぱねる力を持ってるからだよ
同列の企業複数はアカンね
へんなプライドを両方の社員が持っててうまく行かん場合が多い
>>296 みずほの美しい合併連携プレーを見て分からないのか?
>>292 国営企業のPCの悪口はそこまでだ!
せろりん+RAM4GB+HDDモデル(社畜仕様)は、
今日もフル稼働で生産されてるよぉ!
希望小売価格は、現時点で最高級なゲーミングPCと同等です、はい!
>>275 光源はASMLが買収した米国のサイマー製
米国部品を使っているからEUV露光機は中国に出荷できない
一方でギガフォトンもサイマー並みの光源を開発しているから光源をギガフォトン製に変えれば中国に出荷できるのではという話が……
来期の損益確保できずに人員整理するんだから無駄なことすんな。
>>279 車屋がロジック半導体の研究なんてやるの?
>>302 過去20年VLでもIEDMでもみたことないよ
>>1 コレが正に天下りの温床www。
今までと全く同じ会社が出来上がり、低収益で死んでゆく。
過去の会社をダメにしたお偉いさんをいっぱい抱えて、税金しこたま使ってwww
まぁ最初から失敗する図しか思い浮かばないもんな
ニッポンはずっと自分らだけでは変れない国
半導体も黒船じゃうきせんに頼るしかない
TSMCが中国の独占企業になっても
日本企業が利用できる半導体専業ファウンドリがあることに越したことはない
微細化は2nmや1nmが限界だからいずれ追い付く
なんならサムスンへのスパイ工作で技術を盗んでくるのもいい。これまで散々盗まれてきたのだから…
>>1 このような寄せ集めの会社には、必ずいらない社員が大勢放り込まれるのが、いつもの事ですよね。
>>307 いや、これは全くの新会社だから、各電機会社の不要部門の設備・人材をまるごと寄せ集めたルネサスやエルピーダとはちょっと事情が違う
量子テレポーテーションを半導体に応用したらどーなるのか?
果たして応用出来るのか?
面白そうじゃんwww
これは心配だなあ
半導体の最先端研究者って8社合わせて何人ぐらいいるんだろ
ゼロ!
経済産業省は、日米の半導体協力基本原則に基づいた両国間での共同研究を見据え、次世代半導体研究を行う組織として「最先端半導体技術センター(LSTC)」を設立することを決定している。
これにより研究開発拠点としてのLSTC、将来的な量産製造拠点としてのRapidus、両輪での日本の次世代半導体量産基盤の構築を目指すとしている。
トヨタ自動車、デンソー、ソニーグループ、NTT、NEC、ソフトバンク、キオクシア、三菱UFJ銀行の8社が総額73億円を出資し、先端半導体の国産化に向けRapidus株式会社が設立された。
ただし、出資企業は今後も増加する見込みだとされる。
代表取締役社長はウエスタンデジタル日本法人の社長を務めた小池淳義、取締役会長に東京エレクトロン前社長の東哲郎が就任した。
経済産業省および新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募を行ったポスト5G通信システムの基盤強化に関する先端半導体開発委託事業に応募し、11月8日に採択され政府から700億円の支援を受けることとなった。
>>272 IBMの技術を買えば、最先端の半導体を製造できるようになるよ。
インテルもIBMから買って製造できるようになった。
規制で中国に最先端技術が売れなくなったが、代わりに
日本が買うことが決まってIBMも安堵しているはず。
>>312 IBMの特許を使えて特許違反が無く作れるようになるのと、ちゃんと量産ベースに載せることができることは全く違う
台湾TSMCと韓国サムスンは歩留まり改善して売り物になるほど量産できるように年間数兆円も開発費に突っ込んでる
この2つを混同するのは製造業や半導体がよく分かってない人にありがち
>>314 バカウヨ理論だと、ちょっと工場見るだけでそんな技術、ノウハウを盗める
中韓の技術者は有能すぎるわな。
もっと簡単に言えばIBMの研究所で超高価な一枚を製造するのと
半導体工場で安価に十万枚製造する難易度は全く違うってことだな
日本の半導体製造装置のシェアは激減してるからな。取り戻せるか見もの。
>>318 無理だと思う、結局最終的に
核ミサイルと軍隊を持って恫喝する国が勝つ
なんで5年後に2nmとかいう無茶な目標を立ててるんだ
この時点でヤル気ないのバレるんだが
逃げ切り世代には、4~5年後、退職金がもらえれば成功だろ。
>>317 熊本にTSMC誘致したのにプロセスルールのせいで評判悪かったから
国も民間も拠出した資金みればわかる通りやる気はない
社長に就任した小池さんは、サンディスク/ウェスタンデジタル日本法人を引っ張ってきた人で、その手腕は高く評価されている
エンジニア魂と経営を高いバランスで保っている稀有な存在なので、退職金もらってドロンするようなことはないと信じている
けど現時点ではまだまだ不透明なことが多い
より詳細なビジョンの提示を待ちたい
>>320 誇大宣伝ぶち上げてガッツリ予算獲得
でも結局上手く行かず終わるときはひっそり
クールジャパンとかもそうだったけど、国の事業は全部このパターン
泥舟となって沈みゆく最後の瞬間まで
天下り利権が優先される、美しい国、ニッポン!!
>>313 爆笑言うけど、このメンバーの中で将来一番大量に半導体買ってくれそうなのは
IoTデバイスを何億台とばら撒くソフトバンクとNTTじゃないか
>>323 その前はルネサス工場の前進トレセンティ、日立とずっとトップで日本半導体工場の発展を実質的に支えた博士だろ。本物だから退職金ドロンしないよ。
2nmはともかく3~5nmあたりは出来る事が分かってるんやから
根性でやるしか無い…より安くな
しかし面子見る限り、根性無さそうww
9/2
【論説/半導体】2nm量産はこんなに困難、非現実的すぎて噴飯物の日本の半導体製造強化策 [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1662123457/ 10/17
【計算機科学】半導体の微細化競争に終止符、光量子コンピューターが打つか [すらいむ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1666009092/ 「経済制裁安全保障」という言霊でできた国策会社
かつて、国は 「満蒙は日本の生命線」 の方針のもと
米国との戦争は反対だった山本五十六を連合艦隊司令長官に任命した
最初の1、2年は暴れてくれると予想
>>326 その視点は大事だよな
半導体2強のサムスンは世界一のスマホ会社だし、もう一方のTSMCはAppleとずっと組んでる
この会社は作った最先端半導体をどうやって売るのかって問題がある
この会社の社長がインタビューで、本格的な投資は数兆円かかると言っている
一体これは誰が出すのか
今週、半導体業界の大物達が次々と来日しているようだ
日本でなんか話しているんじゃないかな
誰も使わない2nm logicベースラインプロセス作って終了だろ
だいたいIBMの2nmだってウエハのパターン見る限りただのテストパターンで
1トラ動いただけだろ
https://www.home-tv.co.jp/news/content/?news_id=20221116180583 マイクロン広島工場で1β DRAMの量産が始まった
順調に行けば生産は台湾や東南アジアに移されて
広島では次期先端技術開発がメインになるんでしょうね
【朝日新聞/社説】半導体新会社 国の主導で成算あるか 成算なき事業に湯水のごとく国費を注ぐ余裕はない [11/17] [新種のホケモン★]
http://2chb.net/r/news4plus/1668641805/ >>339 同業ならわかるよ
実デバイスとTEGぐらいは
日本政府の半導体プロジェクトと聞くだけで失敗をイメージするが、今回のは違う気がする。エンジニアも競合の国内企業もないし、技術持ち帰り先の先端工場も存在してないので以外とまとまるのでは。
出資会社から兵隊を出向させたら派閥争いでまとまらないので
新規で募集をかけるほうがまとまりやすいだろう
が、粒が揃った人材をまとまった数集められるかはなんともわからん
日の丸半導体に進んだ諸先輩が悲惨な目にあってるのに、20代でやろうと思うなら国内留まってない気がする
SamsungやTSMCで働いている日本人エンジニアを引き抜くなら
年俸最低2000万円+3LDK社宅くらい提示しないと来ないだろう
>>21 技術移管はIBMからだよ。ただ、IBM量産技術が無いからなあ。
>>115 いや、多分無理矢理参加させられてるぞ、これは。お上には逆らえないからなぁ。
国とのお付き合いだろな
東芝でも金集めてるけどだんだんわけわからん法人混じってるし同じ
見返りに何が約束されてるのかはわからんけど
>>181 多分こっちの方じゃ無いかな。
日本と米国は次世代半導体分野の研究開発での協力に合意。米IBMやベルギーの研究機関imecと連携する。政府は22年度の第2次補正予算案に拠点整備として約3500億円を計上している。
SONYと任天堂に格安で使わせないと商品が掃けないやろなww
プレステの中身を作ってるのは米AMDで台湾TSMCにべったりだからこの工場を使うことは絶対ないぞ
>>352 imecも量産技術ないしどうすんの?これ
>>238 無理
順番守れって言われるだけ
インテル様ですら言われたはず
技術者には2000万出さないとダメだよ
どこからでも連れてこないと
>>1 またオールジャパンとかいうFラン理工系税金ウマウマ利権か!
エルピーダやJDIで何も学べなかった池沼どもめ!
そういや国産リージョナルジェットもゴミとなったな!
台湾韓国でバリバリ働いてるエンジニアはキャリアが潰れるからいくら積んでも来ないでしょ
>>335 誰も出さないよ
日本の電機の敗北はバブル崩壊後の不良債権処理とメガバンク統合で貸し手がおらず、資金調達に窮して韓国に物量戦で負けたことにある
経産省は引導を渡してきただけ
間違った犯人を探し続けてる限り復活は永遠にない
ガダルカナル島の戦いのように、国は補助金を逐次投入すると思うよ。
「壺」「壺」「壺」「壺」「壺」「壺」「壺」「壺」
文鮮明の教え
■日本民族と日本の国は滅びても韓国は残さなければならないのだ。
■ここ日本の先祖たちが世の中で言えば怨讐だ。日本の国が怨讐だ。
■日本の現在の皇太子の夫人が何の種かわかるか? マフィアの後孫であるかもしれない。
■天皇も平成であるので、ひらなりだから・・・。
■平べったい天皇、無力な天皇だ。
■日本の天皇も捨て、その財産までも抜いてしまってアジア人とアフリカ人に分け与えると言える人になれと日本の女たちを一番多く外国人と結婚させた。
■日本のオモニが一番嫌うことをさせている。海外国家(日本)が生きることの道はその道以外にない。
韓鶴子の教え
■(日本人は)人間的に考えれば赦すことのできない民族
■(日本は)自分を顧みず全てを惜しみなく与える〝エバ国家〟
統一教会教祖「従軍慰安婦事件があったので、日本人の女は韓国の乞食と結婚しても感謝しなければならない。」
【統一教会】天聖経「韓半島は男で言えば生殖器」
「島国は女性の陰部」 「日本は夫である韓国に捧げなければならない」
聖本3000万円、説教本セット430万円、結婚式140万円、 先祖の呪いを解く儀式280万円
>>303 デンソーのは自前用だから表にでないな
展示会とかでムービー流してるで
>>369 外販してないもんな デンソーの半導体は。
かつては、IBMも半導体生産してて外販はしてなかった。
>>371 この話は半導体業界に詳しい人はみんなどこにそんな人材がいるんだよって言ってる
15年前まではfinfetやっていたけれどもう定年だわ
社内でマウント合戦
「お宅はどこから?」
「自分はトヨタです」
「よ・・よろしくお願いします!!」
大きい会社だと何もしないのに自作自演でトラブル大きくして俺が納めたみたいな害しか無いカスが成立しちゃう
>>379 税金じゃぶじゃぶな実証事業でマンセーしても、
補助金なしでは実用化しないのが日本の技術(爆笑)
TSMCやサムソンが2nm量産して世界中の顧客シェアを奪った後数年後に
日本が2nm実現しても最早そこに市場はないという。
コストで太刀打ちできる訳もなく、国内市場だけの需要で数兆円の巨額投資は到底回収不可能となって
倒産するという予定調和の世界w
フィリピンやインドネシアが先端プロセスやるぞーと言ってるみたいなもん
目的と手段が逆転してるんだよな
TSMCやサムソンは2nmプロセスって手段で高性能スマホチップを作るって目的があるのに
日本は2nmを作ることが目的になっとる
7年かけて2nmやって作ったチップも高くて売れずに赤字倒産して
そのあとintelに買収されるまでがワンセットという
今回、産業政策としてコメに近い位置付けに引き上げたのかなと思っている。
採算が取れなかろうが補助金出して産業が潰れないよう維持していくという。
>>386 10年単位で見れば国家予算規模の資金が必要になるが、それは維持不可能では?
TSMCは単年度で2-3兆円の投資を続けている
現状の微細化は2nmの次の1nm台で限界を迎える見込みだから、
トランジスタ構造が変わる2nmで始めて、しばらくそのまま使い続けるってのはありかもしれない
今までもそんなことを言われ続けながら常に限界を突破してきたけど、いつかは必ず打ち止めになるからね…
>>388 もう技術者も国内にいないし、海外から引き抜くにしても超高額報酬提示とか日本的に
出来そうにないしね。
超奮発して政治的決断もして並外れた報酬提示出来ても来ないか。
キャリア汚すから。
EUV買ってはみたものの調整も摺り合わせも出来ずに沈没とか、エルピーダ以下
になりそうな。
もう装置産業は諦めてファブレス特化を目指した方が良くね?
>>390 いや、台湾有事等で半導体が手に入らなくなるのはまずいから手を打ってるわけでしょ
>>387 そこは二択だろう。
ここでうまく離陸して先端プロセス開発競争に伍することができるようになれば採算はとれるし、
それに失敗するなら単独では採算をとれるか厳しい旧世代プロセスを維持するために補助金を注ぎ込み続けることになる。
>>392 いいえ
日本に最先端半導体の生産を委託する会社(設計メーカー)は無い
>>394 デンソーはやる気あるでしょ
あとソニー、SIEはアメリカの会社になっちゃったけども
>>395 ・デンソーに必要なのは高度な先端半導体じゃなく、成熟プロセスだからこの工場の首尾範囲外
・この先自動運転などで先端半導体を使うことになるが、恐らく米AMD(ザイリンクス)やモービルアイが主軸になる。ならないならデンソーではなく自動車メーカー本体の主幹技術になるだろう
・ソニーはスマホ以外にPSシリーズで先端半導体を使うが、既に自社開発しておらず、米AMD製。今後、米nVidia製に切り替わることはあるかもしれんが、自社開発でその2社に追いつくのは不可能
>>394 二行目って一行目のいいえを説明してるつもりなの?
>>387 台湾TSMCは去年5兆円の投資ぶち込んだんや…
>>395 ソニーなんて絶対ありえんぞ
プレステの中身はPS4PS5共にAMDのカスタムチップ
あの性能を自社開発なんて絶対に不可能
NVIDIAは高性能GPUは作れるがソレ以外はクソ
NVIDIAは自社製のWSにAMDのCPUを搭載してたことがあるぐらいだ
AMDはTSMCと技術を共同開発してるからTSMCを切るわけない
>>398 なにをどの程度共同開発してるのかは分からんけど、世の中、絶対なんてことはめったにないよ
リスク分散として複数ソース化は安定供給の基本だし
それにソニーの半導体はプレステだけじゃないでしょ、イメージセンサーのコントローラー?とかもあるし
SSDコントローラとかも可能性はありそう
SSDコントローラならキオクシアもあるか
SONYのイメージセンサーコントローラーは今はTSMC生産だけど、これを国産工場で
生産しようという目論見なのはわかるけど、世界相手に市場シェアがとれないと
結局赤字倒産一直線という、エルピーダでみたデジャブ
>>399 AMDが今切り札的に売り込んでる3Dスタック技術はAMDとTSMCの共同開発で他のファブは特許的に製造不可だしあのAMD大躍進の立役者なMCM技術もTSMC以外実装ほぼ無理
リスク分散って言うてもTSMCなんてアメリカアリゾナにクソデカイ工場を建設中でAMDの天才おばちゃん社長が喜んでたからわざわざ日本の得体のしれない会社に分散する必要もない
>>401 3Dスタックを含めたチップレットは標準規格化される流れだったような?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00065/00568/ 微細化敗者の日本半導体、チップレット標準化が飛躍の契機に
>>399 イメージセンサやSSDのコントローラは先端じゃないから2nmガーとか言ってるこの会社の管轄じゃない
先端半導体はAMD、nVidia、クアルコムあたりに任せる以外無い。リスク分散はそれらの設計メーカーがTSMCかサムスン
(+もしかしたらIntel)にリソースを割り振って対応する
自社設計では追いつけない。無理。生産らもっと無理ゲー
>>403 サムスンは歩留まりが上がらないからみんな逃げ出してんじゃんw
ソニーは、2ナノの製造ラインでCellを復活させるのか
富士通のスパコン用CPUはやるだろうな、数は出ないだろうが
>>404 それでもサムスンは二番手であることに違いは無い
日本勢がdisっていい相手では決してない
>>405 PS3で使われたCellの開発責任者は今AMDのCEOになって、PS4、PS5のSoCで協力している
社長に就任した小池さんは半導体のビジネスも技術も大変熟知している人なので、国策プロジェクトの単なる神輿として担がれたのではないと信じたいが
現時点では不透明なことが多すぎる
>>327 支え切れてなかったじゃないか。
関係者乙。
教えてももらうとか生ぬるい事言ってて通用しないだろ
誰が敵に教えるかよ
買収するかハッキングするかしないと技術は手に入らない
>>408 テレビ番組に経産大臣といっしょに出演していたけど、突っ込んだ質問ができる人がいない番組で、
中身の薄い発言しかしておらず、政府と仲良し感を醸し出していた。
>>412 自民と仲良しになれるなんてゴミ度高いだろうしな
国策の神輿では無くてこんな計画が本当に成功すると思って社長になったのなら正気を疑うけどな
小池さんはウエスタンデジタルにおいて、従来の旧サンディスク日本法人の統括だけでなく、HDD部門の日本法人統括まで今年に入って担うことになった矢先に退任してからの今回の出来事だからな
普通に考えればウエスタンデジタルで働くほうがいいだろうに、負けシナリオしか見えないこの国策プロジェクトに勝算を見いだせたのだろうか
>>415 小池さんテレビにでてたが勝算ありにみえた。海外で微細化最先端のエンジニアは実は日本から渋々出ていった人が多いんだって。活躍の場を再度日本に作れば呼び戻せるらしい。一気に技術は2nmレベルに追い付くそうな。夢のある話だね。
AMDがTSMCと2nmのラインを予約するために交渉を開始との情報
AMD社長が直々乗り込むそうだ
>>416 もう完全に経産省の国策神輿だな
研究室レベルの試作品が一つできました
で終わりそう
>>416 出がらし戻ってもーw
最先端ででてったにしても何年経ってんの
仮に使える人材が数えるほどいるとしても
今いる所より魅力のある条件出せるかと言うと
無理っしょ
国は需要を作れ。
自動車にはAIが入ってないと走らせない規制とか。
需要さえあれば、あとは民間で何とでもなりますわ。
歩留まりはサムソンには勝てそうな気がする 需要とコストがポイント 技術はmean混載がポイントでは
設計から製造までの期間を短縮することで今まで先端fabを使わなかった小口の顧客を開拓するのが狙いみたいだけど、どうなるかな
2nmって最先端メーカで試作品はできたけど歩留まり悪くて量産化の目処は立ってない
量産化は早くても5年後くらい?
そういう状況なのに予算80億円弱で人も設備もゼロからスタートして大丈夫なのか?
>>391 感光剤に鉛でも入れるのか?
また環境負荷高くなって騒ぎ出すぞw
>>425 既に次世代EUV用では重金属入りレジストの開発が進んでる。
>>424 TSMCの2nmはもう大口の予約開始済み
今日、社長と政府の御用学者がテレビにいっしょに出演し、株式上場して数兆円集めるようなことを言ってた
株式上場して金集めるところまでは旧エルピーダ坂本社長と似たようなやり口だな
エルピーダのときは実質資金ショートしてコケたけど今回はどうなることやら
小池さんはウエスタンデジタル日本法人の社長だったけど、キオクシアとのNAND開発協業はUS本社がコントロールしていて、小池さんは日本のセールスやマーケティングの統括が主な役割だった
日立やトレセンティー時代には技術者として先頭に立っていた小池さんにとっては、ラピダスプロジェクトは自分が再び技術者として前に立てるチャンスと考えているのかもね
一生食っていける金はもう持っているだろう。あとは思い残すことのないよう完全燃焼したいような気がする
冷めた目では、上手くいくかどうかはなんとも言えない
だめだ、この会社じゃ横やりが入りすぎてメタメタになる
IBMの2nmプロセスの基礎技術をベースに量産化するために
ラピダスの研究拠点をニュヨーク州に設立
2020年代後半の量産開始を目標
ラピダスって半導体受託製造会社を目指してるんだな
IBMがラピダスとの提携を決めた理由は地政上の危機回避のため
TSMCだけじゃあ危ない
この連携が成功したとしても工場はアメリカ国内に作られるだろう
日本にはもはや半導体の最先端の基礎技術を研究する企業は存在しないから
受託製造に特化するしかない
TSMCが強いから難しいだろうけど
パイロットラインの建設までに2兆円
量産ラインの建設にはさらに多くのお金が必要らしい
小池さんに限らず、旧SanDiskと旧HGSTからなる現WDJは日立出身の技術者ばかり
各社に散り散りになった日立エンジニアが再集結する可能性も...と思ったが、WDもルネサスも出資してない=出向しないから無いな 社内政治はTOYOTA系 vs 東芝系 vs Sony系だろう
本当にファブになりたいならTSMCサムスンの2強対抗とか夢を見てないでGFをライバル視した方がええ
IBMはサムスンとズッ友だから比べられるぞ
あの金満インテル帝国がTSMC+AMD連合に完敗して血反吐を吐くようなプロセス開発してたのを
2nm余裕みたいな妄想言ってる経産省はどう考えてるんだろう
>>441 とりあえず税金分取って天下り先つくれば目的達成
そんな野暮なことは言うなよ
ニッポンの技術力()を結集した合同液晶会社であれだけ爆死したのに
まだジャップ軍団が世界に勝てると思ってるのかな…?
そもそも、IBMの量産部隊は今はGFだぞ GFが微細化競争に負けたのはIBMの技術がなかったからではない
昔、多層化については日本に世界トップレベルの研究者がいると聞いたことあるが
今はどうなんだろ
>>441 官僚の皮算用は今にはじまったことじゃないだろ
>>445 いよいよ微細化が行き詰まり次は3Dチップレットかというこのタイミングで、TSMCとかIBMが日本に接触してきてるのはたぶん偶然ではないと思う
3Dチップレットで世界最先端をひた走ってるのがTSMCとAMDの連合なんだが?
次の技術ではなくてすでにAMDの新製品に3Dチップレット技術が使われまくりだが?
半導体物性だけでなく、微細加工とか応力特性とかの機械よりの話も重要になってきてるのよ。後行程の樹脂成型とかね。
そのあたり精度とか実測経験値が物言う泥臭い世界で、日本にはそれを得意とする業者さん沢山いるのね。得意分野活かせるいい流れだと思うよ。
岸田政権・日本政府が主導して「半導体会社」を設立したが…「戦略不在」でまったく「成功を期待できない」ワケ
https://gendai.media/articles/-/103634 >>450 数兆円の赤字「しか」出さなかったら奇跡の大成功だろう
熊本に最先端半導体とかゆうてたな
大臣まできたんだってw
最先端の技術を復活させるためにはじめたこと
高専の半導体教育
熊本大の半導体コース
こんなん製造オペレータと工場のおもりの技術者作るだけだろ
第三世界レベルかよ
ルネ○スが外資に吸収されて(ル○サスが外資を巨額買収したと思っているのは日本人だけ)、
自動車の思い通りにならなくなったので、
自動車の思い通りになる会社を作るためか?
ルネ○スの競合を作って、安く買うためか?
ルネサスの株主上位10位では、日系企業とファンドで既に53%の株式保有比率なんだが?
日本政府が電動化から方針転換
http://2chb.net/r/newsplus/1673193184/ 経産省の太田副大臣が水素や合成燃料など、次世代エネルギーへの支援を明言
結局、こうなってきたなw
-curl
lud20250201090954このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1668114559/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【IT】先端半導体 国産化へ 国内8社が新会社 人材育成や開発力に課題 [ムヒタ★]YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【暴騰】 J-REIT 267 【先行き不透明】
・【何かを発言している】野獣先輩何かを発言しているswitchユーザー説 【何かを発言している】
・【IT】Instagram、ニュースの入手先としてTwitterに迫るとの調査結果 [ムヒタ★]
・【悲報】日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低、世界的に見ても取り返しのつかないほど遅れていることが判明
・【転売】任天堂Switch品薄…転売先は中国 中国版Switchは「あつ森」「スマブラ」「ポケモン」遊べない [かも★]
・【中国】HPVワクチン接種に殺到する中国人、日本行き医療ツアーも 上海で見た医療現場はIT化で世界最先端
・【ブラック企業】 IT企業がブラックになるのは取引先のせい?「毎日のように仕様変更」 [無断転載禁止]
・【IT】LINE上場先送りの背景に、2ちゃんねるまとめブログによる無断転載や名誉毀損といった「コンプライアンス上のリスク」が存在
・【悲報】IT先進国である日本 サイバー攻撃を受けて自衛隊や海上保安庁の情報をお漏らしする
・【芸能】ブルゾンちえみが絶好調の陰で取り残されるwith Bの不安な先行き [無断転載禁止]
・【IT】Microsoft、先代より60%スリムな「Surface Hub 2S」を6月に9000ドルで発売へ
・【経済】日本人の会社員、ITスキルが先進国で最低 [17/04調査, 18/03公開]★2
・【IT】中国 先端技術の海外移転規制強化 TikTokの事業売却滞る可能性 [ムヒタ★]
・【祝・Switchクラウドサービス開始】野獣先輩今日から始めるSwitch民説
・【日本】遠い「最先端IT国家」 20年前宣言、現実は10位以下 [田杉山脈★]
・【経済】東証REIT指数が急落。前日比18%安…先物はサーキットブレーカー2回発動[3/19]
・【一八先生】錦ソクラ総合【今日からCITY HUNTER】 [無断転載禁止]
・【悲報】VITAはまだ現役で3DSの方が先に終わったことが判明
・【悲報】モンハン需要の先取りをしてもswitchに勝てないwww
・【IT】客先常駐SESを脱したい12【偽装請負】
・【IT】客先常駐SESを脱したい5【偽装請負】
・【女王】HITOE'S 57 MOVE【先駆者】
・【確信】VITAより先に3DSが死ぬ
・【速報】据置機のSwitchさん、携帯機の3DS先輩に追いつく!!雑魚ハードを蹴散らし神々との戦いへ…! [無断転載禁止]
・野獣先輩新規switchユーザー説
・未経験で客先常駐じゃないITに入るのってさ
・世界最先端IT国家創造宣言
・ジミー鈴木先生withDSW★其の六★
・ジミー鈴木先生withDSW★其の十六★
・【Switch】Dead Cells 面白い
・【PSVITA】シェルノサージュ part334
・【PS3/VITA】Minecraft フレンド募集スレ
・【東京】ブラックIT企業【IT】
・【GAMECITY】信長の野望201X part391
・【今夜】Switch Lite > PS4 Pro【逆転】
・【PSVita】蒼き翼のシュバリエ part4
・【PSVITA】PlayStationVita総合 Part464
・GITADORA EXCHAIN総合スレ8【ギタドラ】
・【Switch】ハーヴェステラ【スクエニ】
・【1bit】DSD総合スレ 5【PDM】
・【Switch】マリオカート8デラックス LAP206
・【Parfait】西山乃利子【水色】
・【りんたろー。】EXIT Part29【兼近】
・【CAPP】Cappasity part13【AR・VR】
・【Switch】ゼノブレイド2 不満・愚痴スレ
・【Switch】Arena of Valor 4【MOBA】
・【日本語で】LOVEBITES 16【歌うべき】
・【PSP/VITA】ダンガンロンパ総合part421
・【Switch/Steam】ハーヴェステラ part4
・【Facebook】with(ウィズ)part55
・【PSVita】GNOSIA グノーシア【1P人狼】
・【悲報】英検2級のWriting、超絶難化
・【Switch】マリオテニス エース Part5
・【Switch】ARMS 71打目【アームズ】
・【◆BREITLING ブライトリング 総合78◆】
・【(。'-')☆with】宮田聡子5タコ【GINGER】
・【VRMMO】Zenith: The Last City【ゼニス】
・【PS4/Vita】√Letter ルートレター 9通目
・【無料】 edX エデックス - 【MIT,Harvard】
・信長の野望 烈風伝withPK 其の【玖拾壱】
・【unity】とある3Dシューティング制作記録
・【PS4/Vita】√Letter ルートレター 6通目
・【Switch】マリオカート8デラックス LAP217
・【Switch】マリオカート8デラックス LAP209
・【Italy】 イタリア総合 Parte 1 【Italia】
・【PSVita】PlayStationVita 総合 Part 1345
19:09:54 up 18 days, 20:13, 0 users, load average: 8.59, 8.50, 9.39
in 1.2737748622894 sec
@0.057260036468506@0b7 on 020109
|