◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1462784459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 18:00:59.53 ID:T1sNpm600
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

※前スレ
糖尿病初心者質問スレpart33
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1461406113/

2 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 18:03:43.09 ID:T1sNpm600
ごめ、part34だった

3 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 18:47:18.46 ID:+LjmPFQf0
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1461406113/998
998 病弱名無しさん sage 2016/05/09(月) 17:49:28.63 ID:SZbQoxdH0
>>997
>どうでもいい。お前には興味ないよ

あれれw噛み付いといて逃げるの?
痩せたところで節制し続けるのが糖尿病
人間諦めが肝心

痩せたら良くなるとか言ってるバカが一番早死するんだってよ。合併症で。

4 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 19:03:24.17 ID:T1sNpm600
淋しいことするなよ

5 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 19:22:15.31 ID:5zQmCyY60
この病気つらい

6 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 19:36:46.06 ID:IrqvYl130
節制した生活するようになってむしろよかったよ

7 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 19:45:27.92 ID:+LjmPFQf0
>>5
慣れるとなんてコタない

8 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 20:00:45.67 ID:ItBWcYCe0
>>1

糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚

9 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 20:11:01.85 ID:JrRBwPpU0
>>8
何これ実在すんの?日本?

10 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 20:40:07.39 ID:4qGuoesZ0
デブで発症した口だけど、痩せて安定するまで
食事制限の量が普通に思える位に慣れない?

ドカ食いしない
食事が遅い時間になったら軽く済ませる
ジュース類飲まない
お菓子食ったら運動する
位しかしてないけど、正常値維持してるよ。

まぁ、この程度の節制がいつまで持つかは確かに不安だけど。

11 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 20:41:08.12 ID:4qGuoesZ0
日本語おかしかったすまん。
痩せて安定するまでの期間でだった。

12 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 20:47:15.21 ID:+KubLpe70
>>6
ほかにもたくさん病気あるからね

13 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 20:53:31.58 ID:oyzqhktT0
一生4Lサイズの服を着て生きていくと思ってたが、Lが着れるようになるまで痩せられるとは思わなんだ

14 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 21:08:06.58 ID:CpuFu6Us0
あの無秩序な食生活には戻りたくない
なんとしても
今の方が食べ物美味しいしな。
節制は天上のスパイス

15 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 21:42:07.93 ID:rAEt+OCz0
>>10
漠然と制限するのは難しい
俺のやり方は

1日1800キロカロリー以下
アバウトでいいがアプリで管理

寝る前2時間の食べ物禁止

朝もバナナとヨーグルト程度は食べる

週3回食後に軽い運動
可能であればジムのマシンで何分等決める

月に2回はカロリー制限を撤廃して
食後運動することを条件に好きなものを食べる
この楽しみがあるから頑張れた

デブだがこれを半年で10キロ痩せてさらにリバウンドはする気がしない
何より本当に疲れなくなった

糖尿病に関係なく疲れない身体づくりは人生において本当に有益だと思うぞ

ちなみに糖質制限はしないでバランス重視にしたよ

16 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 22:39:07.89 ID:ZlaUe9il0
>>15
別にオマエの方法なんてどーでも良いわ
日記帳にでも綴っとけ

17 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 23:03:10.01 ID:bE2lcIIp0
バナナとか一番アカンやつやん

18 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 23:13:02.81 ID:3Lk/mdeq0
18時半に夕飯食べて以来間食なし
二時間後いつもくらいの数値
今就寝前で上がってるってなんで〜

いつも痛くない採血もなんか痛かった

19 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 23:20:49.08 ID:ZlaUe9il0
人の節制体験ほど読んでて無駄感漂うものはない。
失敗体験ならまだしも。

20 :病弱名無しさん:2016/05/09(月) 23:25:20.27 ID:+KubLpe70
>>17


21 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 01:44:45.11 ID:7qpt008D0
糖尿病なのですが半年で体重20キロ減少はまずいですか?

食欲がやや落ちてきて食事量も減っているのですがちょっと急激かなと気になります

22 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 01:47:00.49 ID:ek6FKMGe0
>>21
元の体重によるけど 月5%ぐらいまでが良いような

23 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 05:11:37.86 ID:4lloxy8d0
心臓に負担がかかる。

24 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 05:48:11.57 ID:p+0RJeU20
>>21
それは減量効果ではないかもしれない。

25 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 08:00:39.80 ID:9EktSClT0
もし宝くじ5億円が当たったら仕事をやめて全国食べ歩き行脚をしてみたい
移動手段は徒歩 悪い者を成敗しないでご当地のおいしい物だけを食べ歩く現代版水戸黄門だ
夜はご当地の美女とむふふ
とりあえず青森から北海道まで泳げるかが課題だ

26 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 12:39:57.45 ID:qt60bOLP0
夢はでっかく

27 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 16:47:21.33 ID:8rYfLRla0
俺は去年血糖値160でhbAIc6.1最近は測ってないけど気にしませんが体重2キロ増えた。

尿酸値7.1体重減らしたいです93糖質制限とかゆるゆる良いのか!を

28 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 16:47:27.67 ID:Pb7wFgZO0
ひさびさの外来
先生の反応が思ってたより良くなかった

凹むなぁ…

29 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 17:07:52.88 ID:ERrwt29Q0
>>16
すぐこういう馬鹿がファビョるんだな

30 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 17:19:42.73 ID:nPeXoQGs0
昼にちょっとのびた明星のはじめ屋を喰った
食後に25分のステッパーやって血糖値を計ったら160もあったよ
麺類食べたい時はコンニャク麺で我慢するかなぁ

31 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 18:00:43.35 ID:S57ShqMc0
境界型だと指摘されて栄養指導受けた時
ダイエットを強く勧められ標準体重まで55キロかと溜息ついたもんだけど標準体重まで落としたったw

32 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 18:43:02.56 ID:CycMePYE0
>>13
その痩せ方大丈夫か?
1型じゃないか?

33 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 18:45:08.77 ID:CycMePYE0
>>32
アンカーミス
>>21への間違い

34 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 18:46:02.99 ID:7+7DJ11E0
>>30
食後30分くらいから運動始めて1時間、2時間値を測るのがいいかと
食後すぐに運動するとよくないと聞いたことある

35 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 20:24:50.78 ID:afa+toUT0
5ヶ月でhba1cが11から5,6まで下がったが、昨日眼科に行ったら眼底出血してるって言われた……
とりあえず薬で経過を見ると言われたけど、鬱だわぁ……

36 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 20:28:42.19 ID:DRG3ji7q0
さっきTVで脂肪を燃焼させるには糖質が必要だから糖質ダイエットは意味ないって言ってたなw

37 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 20:38:57.43 ID:cmAkt+v60
糖質制限で3ヶ月で80から60になった俺は、実は痩せてないということになるな。

38 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 20:43:03.56 ID:q7RWgn0k0
>>37
筋肉と水分が落ちたんじゃないかな。

39 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 20:43:48.13 ID:uvfk7ko50
>>37
死が近づいてるな

40 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 20:46:18.09 ID:lvb6qsy50
ジョギングで脂肪を燃やすには糖質が必要で糖質ダイエットはまた別でいいんじゃないの

41 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 20:47:14.06 ID:cmAkt+v60
必死に反応するやつが現れたw

42 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 21:08:55.61 ID:7+7DJ11E0
>>37
糖質制限()

43 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 21:10:53.46 ID:EHMf6jXz0
>>37
糖質制限って結局何食べたら良いのですか
手間とお金かけるのが面倒くさそうで

44 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 21:19:10.20 ID:cmAkt+v60
>>43
海草 野菜 肉 魚介 乳製品 等を糖質量意識して。

45 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 21:38:26.09 ID:XC9gGd7R0
>>43
糖質制限をめぐる議論で信者とアンチが双方勘違いしてるせいで話が噛み合わない論点がある
つまり糖質制限はあくまで制限であって禁止ではないという点
これを信者もアンチも理解できてないので極論va極論になってしまう
そしてその制限割合は個人差があるのでなにをどう食べるべきかも個人差がある
正しい糖質制限をしたいならまず血糖値測定器を手に入れること
江部式はあくまで重症患者が失敗しないための一律基準に基づく簡易方式だということを理解する必要がある

46 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 21:39:12.49 ID:cmAkt+v60
ついでだから、前スレからやってた血糖値変動。
夜1食から朝(昼)1食に変更。1500kcal食うものはほぼ同じ。基礎インスリン分泌基準値の半分の糖尿状態。無投薬。
変更初日
起床141
9時172
12時165

13時174
14時147
15時140

12日目
起床99
9時113

10時136
11時114
12時107
13時114
14時105
15時94
数値的にはこれ以上は変動しなさげ。

47 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 21:42:28.08 ID:7CJldFgP0
糖質制限論者だと、乳製品あたりも猛毒指定してなかったっけ?
特にドクター江部が。

48 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 21:45:03.69 ID:7+7DJ11E0
>>46
まーた、おまえかw

49 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 21:56:03.76 ID:cmAkt+v60
>>47
スーパー糖質制限の定義なら栄養バランスがとれるなら
1食糖質20gを目安として何でもいいんだよ。
乳製品なら、
チーズはおk
牛乳は乳糖があるから避けるが、料理に使うくらいは問題ない。
ヨーグルトは全脂肪の無糖物とか。

ちなみに江部は血糖値測定して範囲内に収まるような食べ方だったらスーパーじゃなくてもいいとしてるので、プチ、スタンダードなども言ってるよな。

50 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 21:58:06.30 ID:7CJldFgP0
なるほど、ドクター江部の話は有用な部分を自分で見抜いて、
自分なりにアレンジすること前提で聞かないとダメtってことか。

とがった話ばかりが目立つようなことを言うから、眉唾っぽく感じてしまうけど。

51 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 21:58:21.53 ID:jRd81BYe0
>>46
じゃもうこれで終わりにしてくれるかな?(^ω^)

52 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 21:59:29.91 ID:cmAkt+v60
>>51
細かく測る意義はもうないけど、あとはしらん。

53 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 22:03:25.32 ID:tVs5exPN0
>>41
自己紹介乙
必死に反応しているのはお前自身だろ

54 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 22:06:23.34 ID:dG8LdCE60
議論にならないのは、厳密な定義が存在しないから
糖質制限やってる、といっても
人によって、なにをどれだけ食ってるかわからん

55 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 22:21:29.29 ID:VlozUGbN0
糖質、というか主食カットで1日一〇〇〇カロリー生活で週1kg強痩せたな。
脂肪も落ちたけど上半身の筋肉もごっそり落ちた
筋肉をキープ(できるだけ)したいならビタミンB系を採れと言われたよ。
流石にプロテインはごめんなさいだけど。

56 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 22:32:44.24 ID:bscR0/fs0
>>35
5ヶ月前は何ともなかったんですか?
それとも初診?

57 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 22:38:17.74 ID:afa+toUT0
>>56
五ヶ月前、糖尿が発覚した時に眼科で検査してもらったけど、その時は異常なしだったよ

58 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 23:00:16.62 ID:bscR0/fs0
>>57
うわー
自分も半年で良化したから
正直こわい
情報ありがとう
お互い気を付けましょう

59 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 23:03:50.17 ID:Fp0XAIgo0
>>35
自分も出血してるて言われたけど
その後の検査でなくなってるて言われたよ
とりあえず定期健診しときゃいいよ

60 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 23:27:24.69 ID:cmAkt+v60
世界的眼科外科医の深作秀春先生から、2016/5/7、あらてつさんのブログにコメントを頂きました。

私はかなり前から、血糖値の激しい上下の変化やインシュリンが何らかの悪さをして網膜の血管を障害すると思っていました。

その為に、血糖はやや高めで良いから急に下げたり低血糖になったりしないようにと、何回も多くの内科医に依頼しても、彼らは血糖を下げることしか興味がないかの如く急速に下げようとします。

糖尿病性網膜症は増殖膜変化で網膜剥離を起こし失明に繋がる病気ですが、この増殖膜変化はどうも内科医の糖尿病治療の後に増加しているのです。

血糖値の激しい上下やインシュリンの何らかの作用で血管壁が破けて出血し、それが新生血管や増殖膜変化になっているのはまず間違いないと思います。

つまり、内科医の治療によって糖尿病性網膜症は悪化させられているとしか思えないのです。 

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-date-201605.html

61 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 23:41:55.22 ID:7+7DJ11E0
>>46
〜〜
〜〜 江部

62 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 23:55:57.41 ID:fAJMfGib0
江部は宗教

63 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 23:56:14.71 ID:dG8LdCE60
>>60
本文は貼るなって何度もいっただろ
要約もできないのか?

64 :病弱名無しさん:2016/05/10(火) 23:57:05.93 ID:Oltk1tBg0
>>35
11から5.6に下げたのはすごいけど
インスリンか薬を使ったのかな?

65 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 00:08:26.45 ID:vg1PaV6Q0
>>64
急に下げ過ぎ

66 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 00:17:53.23 ID:ll9hWcI/0
>>65
そう
だから何を使って下げたか知りたい

67 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 00:20:10.87 ID:WOYLvJsP0
>>64
軽い食事制限と運動だけ。薬は飲んでないよ

68 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 00:23:21.57 ID:ll9hWcI/0
>>67
サンクスです
がんばったようだけど急に下げすぎたんでしょうかね

69 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 00:23:50.37 ID:KBB3nEC+0
>>67
11で無投薬、インスリンなしとか・・・

70 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 00:29:04.83 ID:vg1PaV6Q0
運動も食事制限も探り探りやるのが良いみたいね。
いきなり模範解答的な食事制限と運動療法では急に下がり過ぎる

71 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 00:43:13.41 ID:2R61h2s30
おれも半年で11から5まで下がったよジャンビアとメトホルミンを4ヶ月で

72 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 01:19:03.13 ID:QALi9vI60
メトホルミンいいなーと思ってるんだけど処方されたのはネシーナだったでござる

73 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 01:21:31.49 ID:ShM/jWUG0
>>72
それは言えばくれるだろ

74 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 03:39:43.92 ID:wQubQHRC0
11で薬飲まないはずないから嘘だろ
11は緊急入院させられるレベル
どこで計ったんだ?

75 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 03:41:56.70 ID:lW7yGZEC0
血糖値400オーバー ヘモ15でも教育入院を勧められなかった。
自己流治療で寛解したとかかきこんでる人がいたから
中にはそういうアレな病院や診療所もあるんじゃない?

76 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 06:08:18.01 ID:qdQu5LFN0
ヘモの数値だけでは、入院にならない。
ペットボトル症候群の可能性があるので
c.ペプジト検査をして、インスリンが生産されているか調べる。

77 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 06:14:21.12 ID:6B4M2G/k0
>>22>>24>>32
去年の夏の段階で96キロあったんですが今年1月で88キロ
現在75キロです
最大で120キロ程でしたが去年の夏から一気に減りました

78 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 06:19:54.44 ID:c7fu557q0
血糖値480
この診断から2年近く病院行ってない
去年の暮れ母が糖尿が原因で無くなったから俺も心配

79 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 06:36:45.82 ID:qdQu5LFN0
血糖値を測るヒマと余裕があるんだな

うらやましいよ

80 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 06:49:30.50 ID:vg1PaV6Q0
>>77
若い人で、かつ糖尿がまだそれほど進行してなければあり得るかも知れない。

81 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 06:54:11.49 ID:MByP+sUNO
去年の暮れに2週間ほど初めて病院に入院した、教育入院だけど、また入院したい、お世話になった看護師さんたちにまた会いたい

82 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 07:16:15.95 ID:qdQu5LFN0
インスリン抵抗に若さは、かんけい無いぞ

83 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 07:19:48.03 ID:dZCTdvRl0
>>79
血糖値なんか30秒あったら測れるけど。
一生ものの自分の体なんだしやれることやるでしょ。

84 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 07:36:27.32 ID:qdQu5LFN0
自費で、血糖値測定を2年もやっていると
病院代が何十回分に相当するが

480の血糖値は下がらない。

よするに、馬鹿者なんだよ

85 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 07:52:04.37 ID:vg1PaV6Q0
>>84
みたいだね

86 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 08:02:23.93 ID:tLpmIat70
>>78
俺も血糖値が高いと言われた時は500あったが その当時は糖尿病に関しては
無知だったため全く気にしてなかった

数か月後しびれが止まらないので医者に行ったら糖尿病と診断された 2年も診察してないなら
動脈硬化は進んでいる可能性はある 今すぐ医者に行った方がいいだろう

投薬、食事、運動の治療が待っているが 何よりも合併症が起きてないかが重要だ
何日か仕事を休むことになるだろうけど 健康でいてなんぼだ

87 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 08:05:16.76 ID:WOYLvJsP0
11→5,6の者だけど、普通の町医者で計ったよ。
最初に診断されたときは、まずは薬で血糖値を下げると言われたが
1ヶ月後の診断でhba1cが8,3、食後血糖も100だったので、この状態で薬を飲むと低血糖になると言われて
食事と運動での治療を続け現在に至ってます。
地元じゃ名士で通ってる医者だし、数値も順調に下がってたから素直に喜んでたけど、もしかしたら変な医者なのか……?

88 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 08:10:14.29 ID:qdQu5LFN0
>>87
ペットボトル症候群 で、ググれ

89 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 08:21:56.97 ID:CxLDXrI20
>>78
時既に時間切れ
病院で栄養食を食べるハメになる
お前それで良いのか?

90 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 08:41:26.61 ID:KBB3nEC+0
>>87
1カ月で2.7さがるって何したの?
糖質制限?普通の運動、食事療法では無理だよね

91 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:08:58.52 ID:WOYLvJsP0
>>90
>>67で言った通り、軽い食事制限(白米減らして野菜中心。甘いもの採らない)と運動。
高血圧もあったから、あまり激しい運動はできなかった
俺の下がり方ってそんなに奇妙なのかしら……

92 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:33:01.02 ID:lW7yGZEC0
入院したしないはとりあえず置くとして、
毎日ジュースがぶ飲み、チョコ喰いまくりの生活を数年やって
急激に悪くした人は、それらをすぱっとやめれば急激に良くなることは
充分にあります。

糖分取りまくりを10年もやっていたら、なかなかに治りにくいでしょうけど。

93 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:35:12.39 ID:FG54SkTg0
>>90
そうだね。
普通のやり方ではヘモ値がこんなに下がる筈がない。
よほど検査精度が悪いのかウソついてる。

94 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:36:49.89 ID:FgMz8+hj0
>>91
ないね
そこまで嘘ついて楽しいのかなと思う

95 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:39:51.38 ID:XUKzx2kt0
A1cは高いほど対処によって低下も早い。
俺は11.8から
1ヶ月9.1
2ヶ月7.3
3ヶ月6.1
みたいな感じ。

96 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:40:40.49 ID:XUKzx2kt0
もちろん無投薬ね。

97 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:42:17.07 ID:FgMz8+hj0
かまってちゃんてほんと困ったもんですね

98 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:44:26.75 ID:FG54SkTg0
>>95
それが本当だとしたら合併症が顕在化するリスクが高いし医者はそんな下げ方を勧めたりしない。
もし本当ならね。
あり得ないけど。

99 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:44:48.60 ID:8RerVZmf0
>>97
つか、どういう意図かわからん。
無根拠に否定する事になんの意味があるんだ?
気に入らないから否定してるだけ?

100 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:45:34.95 ID:8RerVZmf0
>>98
糖質制限 別に激しい運動もなにもしとりません。
普通に生活してただけ。

101 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:46:03.15 ID:FG54SkTg0
>>97
どっちにしろなんの参考にもならない無駄レスの羅列だったね。

102 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:46:11.97 ID:ywwv5oAz0
データ写メしてやれば黙るだろ
95やってやれ

103 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:49:28.34 ID:8RerVZmf0
>>101
糖質制限を提示したけど?
参考にならないのは無根拠に否定するだけの方じゃ?

104 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:55:57.67 ID:8RerVZmf0
自分が気に入らないから認めない。

という主張になんの意味があるんだろう?

105 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:56:17.60 ID:nEyGlAgB0
>>31
おめでとう!

106 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 09:58:57.00 ID:M9VC1YJF0
病歴長くて医者化した自称糖尿先生と自称糖尿病患者うぜぇ
知的障碍者の特殊教室かよ
朝から赤くしているバカはもうね
会話にすらなっていない

107 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:04:12.65 ID:ywwv5oAz0
>>104
だからデータ写メしてやれお前も
それで黙るだろ
やってやれ

108 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:22:58.18 ID:8RerVZmf0
>>107
以前にも検査結果画像晒したことはあるが、ここでは失敗したとか成功したとか、なんでも画像や動画を貼って証拠提示しないとだめなとこか?

糖質制限効果。まあ、普通ですな。

1食あたり糖質20gを目途に糖質制限を開始したところ、3週間後の4月下旬の診察ではHbA1cが12.5 空腹時血糖値が101となり
当面は経過観察で良いといわれ、その後6月末にはHbA1cが7.2 
空腹時血糖値が97、8月末には、なんとHbA1cが5.9 空腹時血糖
値が85と、いずれも数値が改善しました。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3522.html

109 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:26:04.49 ID:ywwv5oAz0
やっぱ無理やったか
はいガセ確定
ちょっとでも信じようとした俺がバカだった
はい解散〜

110 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:26:44.80 ID:zIXN1nur0
スレタイは初心者だけど進行度合いは中期から限りなく末期に近い人が主体だねこのスレ

111 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:31:01.81 ID:8RerVZmf0
>>110
進行度合いはインスリン分泌による耐糖能レベルで判断。
ただの抵抗性なんかだと初期だ。

112 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:34:40.07 ID:eoVdzDYaO
でも、そうすると糖質制限して眼底出血を起こしたってことかな。
糖尿病の罹患期間も関係してるかもしれんが。

113 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:38:55.14 ID:8RerVZmf0
>>112
そうだね。具体的に何してたかしらんから糖質制限かわからんけど、リスク0ではない。血糖値だけで急激に網膜症が進む訳じゃないインスリンが関与してる可能性もある。
たまに糖質多量にとるとかでも。

114 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:43:14.33 ID:4yVhGim90
>>110
進行度と初心者かどうかは別の概念だろ
発覚が遅れれば重症なのに初心者ということはいくらでもあり得るわけで

115 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:46:43.43 ID:eoVdzDYaO
>>113
そうか。必ずしも糖質制限だけが原因とは言い切れない部分もあるかもだね。
ありがとう。

116 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:49:48.16 ID:Xz7GpXwa0
糖質制限w

117 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:51:08.10 ID:zIXN1nur0
重症の初心者なんか始末に負えないわね。
病院でもこのスレ見てても思うわ。

118 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 10:56:42.25 ID:4yVhGim90
糖質制限嫌いの多くはインスリン注射をすでに導入してて
糖質制限を始めにくいいわゆる「重症の初心者」だと思ってる

119 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:00:04.97 ID:lW7yGZEC0
マジレスすると、人によって糖質制限と食事制限の定義分けがあいまいだし、
糖質制限を強く主張する人の中は、あらゆる炭水化物と糖分をとらないという
極論を持ち出してくるから対立構造になりやすい。

120 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:00:48.52 ID:a6zALgYc0
インスリン療法受けてる人とそうでない人は食事とか違ってくるよね
スレ分けした方が良い気がする。
インスリン投与までいってない人は糖質制限で血糖値上昇を食い止めてるのが当たり前だと思うよ。

121 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:04:09.29 ID:4yVhGim90
インスリン注射やってると糖質制限を下手にやると低血糖起こす
インスリン注射しながら糖質制限をしようとすると医者の指導をしっかり受けながら
インスリン量の調整が必要なので糖質制限は事実上困難
人は酸っぱいぶどうを否定することで精神の安定を得ようとするから

122 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:05:32.93 ID:M9VC1YJF0
スレを増やしても構ってもらうために人の多いスレに来るから無駄
血糖測定野郎も糖質制限野郎も脳やられちゃってる

123 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:07:20.12 ID:4yVhGim90
2型は重症患者(要注射)スレと軽症(注射不要)患者スレに分けるというのは何年か前にも出てきた議論
でもそのときは重症患者の側から強硬な反対が持ち上がって議論が立ち消えになった

124 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:11:18.43 ID:a6zALgYc0
自分の身になって考えると確かにインスリン投与になったら糖質制限なんて危なくてやっとれんケシカランって事になると思う。
でもインスリン投与まで逝ってない人は「インスリンの世話になるなんて真っ平御免」って感じの人が多いと思うんだけど。

125 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:14:05.34 ID:M9VC1YJF0
>>124
悪いけど自分の身になって考えてる奴など居ないよ
人の話を聞く気が無い自分の意見を押し付ける奴が集まるスレなんだから

126 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:19:18.73 ID:moi3CL6b0
常用する薬群(今現在、これから)でスレ分けしたら良いんじゃない?
「初心者」とか病気を認識してからのキャリア分類は不毛。
聞きたきゃ診断受けた時に聞きなさいよ的な事ばっかだし、自慢話の類とか暇つぶし以上の意味がない。
代わりに糖尿患者の暇つぶしスレでも立てればどうかと思う。

127 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:22:54.11 ID:QALi9vI60
>>73
えっそうなの?
薬のリクエストとか受けてくれるのか
まぁ治療方針とか状態とかもあるんだろうけど一応聞いてみる
ありがとう

128 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:26:59.27 ID:M9VC1YJF0
>>126
糖尿関連スレどれだけあるか検索してみなよ
新糖尿病総合スレッド1 病態、薬、治療
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1391951641/
スレを分裂させようが人が多いスレに集まってくるんだよ

129 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:30:14.51 ID:kE6TsyQU0
そもそも他人がどうなろうが関係ないからねw

130 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:36:31.29 ID:rcHLG6/00
アドバイスする奴もアドバイスできる俺スゲェって感じでドヤ顔したい奴ばっかりだからな

131 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:39:17.68 ID:kE6TsyQU0
>>130
いるいるw
上位にいたいんだろうね
どちらにしろ糖尿の分際でな

132 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:42:27.54 ID:KBB3nEC+0
とりあえず糖質制限信者は専用スレあるんだからそこでやればいいじゃん

133 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:45:10.52 ID:8RerVZmf0
>>131
そうだね。初心者にアドバイスする人は大なり小なりそういう
意識だと思うよ。ただ、そういう指摘する側は逆の心理が働いてる。いい気になりやがってーっていうやつ。

134 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 11:57:54.76 ID:rcHLG6/00
>>131
そういう奴って
アドバイスが少しでも否定されると
根拠とか具体的にとか食ってかかってくるんだよな

135 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:01:20.19 ID:wpdsiSBV0
立てました
【糖尿病】インスリン投与患者専用【その壱】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462935612/

136 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:08:34.78 ID:ngxoMDuS0
血糖コントロールの方法とか糖尿病って病気に対峙する姿勢がまるで違うと思う。
そりゃインスリン投与患者と非投与患者の間では話合わないよね。
正直、U型でインスリン投与まで進行したようなクズは・・・って思うもん。非投与患者からすれば。

137 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:10:35.03 ID:G28SHLSw0
>>90
横だけど同じように2.0くらい一カ月で下がったよ
普通にあることかと。
ただ最初の数値と2回目の数値は違う病院

138 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:11:06.27 ID:G28SHLSw0
>>95
同じような感じ

139 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:14:05.16 ID:lW7yGZEC0
偉そうに発言してしまったけど、インスリン投与から無投与まで回復したものです。
初心者じゃなくてごめんなさい(土下座)

140 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:14:26.80 ID:G28SHLSw0
無投薬、1日30-60の運動(軽い筋トレとウォーキング)
米は100g/1食。
お菓子とジュースやめて3食食べて1600Kcal/1日。

141 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:30:45.49 ID:rcHLG6/00
>>135
あーあ、分裂させちゃった
問題は知ったかぶりでしゃしゃり出てきて
アドバイスする奴がいるから話し合わないだけなのに

142 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:34:57.39 ID:8RerVZmf0
>>141
無根拠で否定に入るだけの人は、最初から話し合う気はないみたいだけど?

143 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:35:50.48 ID:rcHLG6/00
って投与患者と非投与患者でスレが荒れてたわけじゃないのに
なんでスレ立てたの?
インスリン使用者とと非投与患者で揉めてた事にしたかったの?

144 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 12:58:43.18 ID:IIYvaDr50
最初から自分の聞きたい答えしか聞く気がない初心者と
自分が唯一正しいとして他人に押し付ける信者の戦い

145 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 13:01:30.18 ID:QxwOYzH60
だから別れた方がお互い幸せじゃね?

146 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 13:06:11.69 ID:8RerVZmf0
糖尿の向き合い方だな。
真剣に改善に努力しようと思うものはなんでも知識を得ようとするが、そうでないものは現状で大丈夫と信じたがる。
境目はそこだろうね。

147 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 13:06:53.74 ID:8RerVZmf0
インスリンがどうとかいう問題じゃない。

148 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 13:12:42.72 ID:JY9HJG2n0
>>139
自分が近い状態なのでとても参考になりました

149 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 13:17:20.33 ID:iQXtYI9H0
>>92
ヘモ値はそんなに急には良くならないよ
良くなるとはどのくらいの期間を指すのかな?

150 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 13:35:17.62 ID:jGkWNQ/H0
他人の病状になんか関心ないのが当たり前だし相談したきゃ掛かり付け医に相談するし納得できなきゃセカンドオピニオン求めるし2ちゃんねるなんかで相談することなんかあるの?

151 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 13:41:49.46 ID:7HH3+6dz0
今度は糖尿に対する向き合い方を押し付けるのかマジクズだな
死ねよクズ、向き合い方なんてまさに人それぞれだろ

152 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 13:42:51.60 ID:8RerVZmf0
>>150
そういう人はここにこなくていいという話じゃ?

153 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 13:44:08.58 ID:8RerVZmf0
>>151
だから、ならば来なくていいでしょ?

154 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 13:59:12.48 ID:kE6TsyQU0
>>151
その通りw

155 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 14:22:24.77 ID:IKbTIuwJ0
なんか怒ってるね

156 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 14:23:41.33 ID:lkXirnf10
>>151
何怒ってんの?w

157 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 14:30:23.56 ID:lkXirnf10
ここってホントはヌシみたいな気色悪い重度の患者が初心者装って一人芝居してるだけなんじゃないかしら

158 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 15:20:33.61 ID:h2nmRTWj0
ご飯モリモリ食べてる糖尿患者はインスリンが手放せない。

159 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 16:05:22.50 ID:6LiA4xP70
SU薬、インスリン注射、高インスリン状態でのカロリー制限食……
巷の治療法では、座して死を待つのみ!
病状改善のカギを握る「低インスリン療法」を徹底解説!!

糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい 新書 – 2016/4/30

新井 圭輔 (著)

160 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 16:30:05.45 ID:6LiA4xP70
私の身内に糖尿病合併症である透析、四肢切断後、 亡くなった方が2人居て、
四肢切断と言葉では言っても、右足を切断して火葬場へ、
左足を切断して2度目の火葬場、3度目は、本人の火葬、
と、 壮絶な日々でした。
江部ブログより

161 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 16:31:07.91 ID:kE6TsyQU0
>>160
どゆこと?
デカすぎて棺桶に入らなかったとか?

162 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 16:34:18.74 ID:PnpNg5ID0
なんかたくさんあぼーんした
汚い言葉使った?

163 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 16:39:36.89 ID:vLLBlU+u0
>>140
確かに。
無投薬じゃないけど最初の2か月ネシーナ1日1錠で
この食事制限と運動で
僕も7.9→6.4→5.3→4.8と
3か月で4.8になりました。

164 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 16:40:06.20 ID:6LiA4xP70
毎年新たに、糖尿病患者において人工透析が16000人以上、足切断が3000人以上、失明が3000人以上発生しています。

これは、日本糖尿病学会の推奨する現行の「糖尿病標準治療」が
決してうまく行っていない動かぬ証拠です。

165 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 16:50:11.86 ID:6LiA4xP70
163>へ
DPP-4阻害薬はクレアチリン値が上がるよ
腎機能障害になり、透析へ だよ

166 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 16:51:30.94 ID:6LiA4xP70
とにかく体内のインスリン値を
上げないことです。

167 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 16:56:48.97 ID:O5jhB0r10
>>163
>この食事制限と運動で

ってどの食事制限と運動?
食事制限と運動内容は各々違うのに「この」って「どの」
一人相撲夏場所?

168 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 17:09:12.47 ID:qMNQsXs70
>>161
1回目と2回目は足だけ燃やしたってことですね。
一々火葬するって知らなかったです。

169 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 17:12:12.58 ID:tLpmIat70
>>165
>>163は薬を変えてもらったほうがいいってことですか?
4.8になったのは薬より食事制限や運動の本人の努力のほうが功を奏していると言いたいのですね

170 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 17:20:21.49 ID:bR/VMgdY0
無投薬でイケるまで節制してます、メトグルコ、グルコバイまでで踏ん張ってる人



安易にインスリン投与に甘んじてる人では同じ糖尿でも生活がまるで違うと思う。

171 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 17:22:11.31 ID:bR/VMgdY0
病院逝って検査したら空腹時血糖300とか。
意識高い人ならそこまで悪くする前に何か手を打つと思う。
普通は。

172 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 17:28:53.96 ID:M9VC1YJF0
昔の治療法しか知らない人なのかな?
今はインスリン強化治療とか血糖測定器保険適応させるためにインスリン打たせるとか
色々あるのだけどね。

173 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 17:41:01.14 ID:toaGM61B0
正確な情報が欲しけりゃ匿名掲示板じゃなくて医者かSNSで聞くよ。
自称医者とか自称エキスパートは要らないし、ましてや重症患者からのアドバイスなんて笑止
人にアドバイスする前に自分の身体を養生しなw

174 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 17:54:35.05 ID:YqS/CnBA0
>>171
あなたは普通に意識高い人だったの?

175 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 18:00:37.55 ID:6LiA4xP70
163>へ
あと、
低い方の血圧が大事
つまり心臓にも血管にも拍動の負荷がかかってない状態
で血圧が高いなら動脈硬化が進行している
75以上なら進行している

176 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 18:02:52.23 ID:RH6cxeho0
社内や健保組合の健康診断で毎年採血検査受けてれば異常があれば分かる訳で空腹時300は何年検査怠ったんだってレベル
国保の人だって自治体からも検査受けろやって通知来るだろ

177 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 18:05:58.11 ID:1dLa3N2B0
意識高い人w

178 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 18:11:44.88 ID:8RerVZmf0
俺は1日1食だが、ミトコンドリアの活性のため。

ミトコンドリアは、糖と脂肪と酸素からエネルギーを生成する働きを持っています。
健康な人と不健康な人の違いはミトコンドリアの量にあります。
女性が長生きなのはミトコンドリアの量が多いからです。

http://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/archives/40802467.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


179 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 18:15:01.39 ID:w+ZlDomg0
意識の高いデブってプライド無駄に高そう

180 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 18:34:56.19 ID:6LiA4xP70
日本は「糖尿病大国」と言っても過言ではありません。
厚生労働省の「患者調査」によると、糖尿病の患者数は
2015年12月時点で316万6000人。
2011年調査時の270万から46万6000人増えて、
過去最高となっています。

181 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 18:40:46.37 ID:w+ZlDomg0
1日1食か寝たきりとか引きこもりとか特殊な環境じゃないと出来ないよな

182 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 19:05:26.29 ID:Lse7AlOn0
会社の健康診断でBMI35超えてたら有無も言わさず呼び出されてお前は特定肥満(?)とかなんとかなんじゃーっ言われて痩せて今BMI19
ヘモ4.7 空腹時血糖は100当然無投薬
3食食べるけど長期休暇中は調整で抜く事が多い。
時々調整してやらないと微妙に過食に傾く。測ると体重が3kgくらいアップしてる事があるので調整絶食を入れると自然と体重が元に戻る。
インスリン注射してまで食べたいとは思わない。

183 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 19:08:10.04 ID:Lse7AlOn0
>>181
>1日1食か寝たきりとか引きこもりとか特殊な環境じゃないと出来ないよな

何ができないの?
出来ないよなって聞いてるって事は経験者?
つまり自己紹介乙?

184 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 19:09:17.86 ID:Lse7AlOn0
>>179
意識低いデブって無駄に嫉妬深そう
その嫉妬に費やすパワーを別の方向に振替できないから嫌われるんだよねきっと。

185 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 19:15:49.65 ID:w+ZlDomg0
>>183
いや、やったこと無い、どういう感じでやっているのかと思ってね
気にならない?
7時〜○○みたいな1日のタイムスケジュール見てみたいわ

186 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 19:28:02.91 ID:sIh3xAQM0
>>185
別に興味ないよ
逆に興味持ってなんの得があるの?
得にもならない事に興味が湧くのが不思議と言うか暇な上に下衆ってのがなんとも

187 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 19:44:11.90 ID:w+ZlDomg0
>>186
まあ別にいいじゃん

1日1食の人タイムスケジュールとか教えて減るもんじゃないし
糖尿に良いと思っているからやっているのだろうし
人に教えても損じゃないだろ。

188 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 19:51:34.08 ID:8RerVZmf0
毎日食う1食に集中するだけの話なのに、何を特別なこと
みたいに言ってるのかわからん。

189 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 19:55:20.13 ID:sIh3xAQM0
>>187
無駄レスなんだよね
別に見たくもない無駄話ならコテ付けてくれないかな

190 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:01:35.79 ID:w+ZlDomg0
>>188
24時間のダイムスケジュール教えてよ
運動はどれ位してるとかさ

191 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:09:07.89 ID:w+ZlDomg0
テンプレ
6:00
7:00
8:00
9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
0:00
1:00
2:00
3:00
4:00
5:00

192 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:11:09.86 ID:8RerVZmf0
>>190
夜に筋トレ15分程度、ウォーキングorエアロバイク30分程度。
24時間晒す必要性は感じないな。
お前が晒しとけ、興味ないけど。

193 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:13:40.40 ID:w+ZlDomg0
http://hissi.org/read.php/body/20160511/OFJlclZabWYw.html
必死チェッカー半分テンプレになっるようなもんだし
気にするなよ 遠慮しないで

194 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:15:42.39 ID:8RerVZmf0
>>193
必死チェッカー持ち出す人って必死になってる人だと聞いたけど。

195 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:19:02.42 ID:1dLa3N2B0
6:00 寝てる
7:00 寝てる
8:00 とと姉ちゃんとてるてる家族見て朝食
9:00 ウォーキング
10:00 録画したテレビ見る
11:00 軽くオナニーする(おかずはXVIDEO)
12:00 昼食食べる
13:00 録画したテレビ見る
14:00 寝る
15:00 寝る
16:00 録画したテレビ見る
17:00 夕食食べる
18:00 パチンコ行く(1パチ)
19:00 パチンコ行く(1パチ)
20:00 パチンコ行く(1パチ)
21:00 パチンコ行く(1パチ)
22:00 お風呂はいって録画したテレビ見る
23:00 録画したテレビ見る
0:00 スマホで遊ぶ
1:00 寝る
2:00 寝る
3:00 寝る
4:00 寝る
5:00 寝る

196 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:22:50.15 ID:w+ZlDomg0
>>195
潔いな

197 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:24:46.83 ID:w+ZlDomg0
>>194
血糖測定は細かく報告するのに何ごねてるの?

198 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:27:16.17 ID:KBB3nEC+0
>>194
やっぱりこいつはいつものやつかw
江部のブログ出してきてるからそうかなとは思ったがw

199 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:28:06.86 ID:xFnb1Lhp0
ID赤くしてまもなく20レスとか
早く気付けよw

200 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:32:49.24 ID:oLA/FsxK0
>>197
意味がないから。

201 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:33:33.94 ID:oLA/FsxK0
>>198
それが何か関係してるの?

202 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:38:01.56 ID:xFnb1Lhp0
ID変えやがんのw

203 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:43:05.92 ID:oLA/FsxK0
Wi-Fiに切り替わっただけ

204 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:46:02.36 ID:n/xXCE3F0
BMI22まで減量したんだけど痩せ過ぎ上限の18.5までなら糖尿でも痩せてOKなのかな?

205 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 20:50:47.47 ID:tLpmIat70
>>195 ストレスレスの理想的な生活ですね
食事制限を守っての間食が0なら半年で標準の数値になると思います

開きなおりがこの病気には1番効果的なのかもしれません

206 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 22:06:58.19 ID:ckFPQfhZ0
203はうつ病の奴かまだスレ荒らしやってたんだ

207 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 22:53:05.34 ID:rSjU0o9T0
GWの時に出た食事スレの誘導荒らしって>>203じゃね?
IDの切り替わるタイミング似てるし

208 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 23:41:43.47 ID:uwE/3TiB0
>>86
当時22歳でまだ若いから行けると踏んでたけどやっぱり病院行かないと不味いよね
うわああ今の結果がどうなるかわかんないから怖い

209 :病弱名無しさん:2016/05/11(水) 23:43:47.62 ID:uwE/3TiB0
>>89
そんなにヤバいか
まじで行くのが怖い

210 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 00:07:20.91 ID:+SpE26P80
>>209
その若さでその数値って1型の可能性もあるのでは?

211 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 00:08:58.06 ID:EVhFKxWM0
>>210
病院通ってた時にはU型って言われた

212 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 06:27:03.26 ID:ZYNtgcGb0
糖尿のメジャーリーグ
【糖尿病】インスリン投与患者専用【その壱】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462935612/

213 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 06:30:45.89 ID:wANtGKU60
平成28年6月1日から. 「代謝疾患(糖尿病)による障害」. の認定基準を一部改正します.

http://www.naika.or.jp/jsim_wp/wp-content/uploads/2016/05/info20160510_7.pdf

>>75
キミは、インスリンが出ているんだろ

cペプジト検査で、分かる。

214 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 08:13:04.81 ID:lra/IQi+0
さつまいも、里芋でだいぶ良くなるね

215 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 09:50:41.77 ID:yee7PCua0
>>214
ごはんを食べないでさつまいも、里芋を食べる
ごはんを食べた他にさつまいも、里芋を食べるのは最悪
主食をごはんから、さつまいも、里芋に変える
そごはんの変わりにさつまいも、里芋を食べる

栄養士には1週間に1食ぐらいと指導を受けたような気がする


最初、これがわからなくて野菜を取れと言われてガンガン血糖値を上げたもんだ

216 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 10:03:18.50 ID:aIHyq8B10
>>214>>215
そのツブヤキ日記にどうぞ馬鹿が

217 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 10:16:39.03 ID:L/+bZ7CV0
>>216
お前、毎日そのつっこみしかしないよな。

218 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 11:06:53.88 ID:4gWW970A0
突っ込まれると言うかそういう風に言われるようになったらスレ的には終わり
よく思われてないってことだからいいんじゃないの?
今日は鬱の粘着来てないんだな
平和でいいね

219 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 11:16:12.67 ID:+G1xnXB10
55 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/10(火) 22:21:29.29 ID:VlozUGbN0
糖質、というか主食カットで1日一〇〇〇カロリー生活で週1kg強痩せたな。
脂肪も落ちたけど上半身の筋肉もごっそり落ちた
筋肉をキープ(できるだけ)したいならビタミンB系を採れと言われたよ。
流石にプロテインはごめんなさいだけど。


この書き込みに嫌われる要素がわかりやすく示されてる。
まず独り言文体「〜な。」という独白調を多用するやつの自己顕示欲。
そういう文体はどうぞ日記に書いてくださいなということ。
そして「〜と(言われたor教わった)(よorな)」という他人の権威を利用した自説補強も嫌われる典型。

220 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 11:21:57.59 ID:UjAe4ANR0
>>218>>219
単独IDも嫌われるよ
クソがクソ嫌いってどゆこと?

221 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 11:27:51.10 ID:cO5b2hQ00
>>91
自分と似てるかも
糖尿発覚時は11.5。1ヶ月後は9.3、 1ヶ月半後は7.6でした。
血糖は発覚時は199。1ヶ月後114、1ヶ月半後は112です。
でもお薬はメトグルコとリバロを飲んでます

222 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 12:14:44.62 ID:lra/IQi+0
自宅で食事の最初⇒めかぶ&納豆&ごぼう
主食⇒夜は極力摂らず
間食⇒チーズ、素焼きミックスナッツ

1年でHba1cが10.1から5.7に

223 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 13:08:32.37 ID:7LKGM5/E0
先週退院したばっかりで右腕が痺れてきたんだけどこれって糖尿病の影響?

224 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 15:03:13.90 ID:X6f5YaGW0
前スレ952です
今、病院から帰ってきました 要らないと思うけど報告します
朝食5時で9時半の検査後の結果です
血糖207 HbA1c12.6 薬メトホルミン出ました

栄養指導でサンファイバーを勧められました
別で母親の手術も無事終わりほっとしてるところです

225 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 15:17:58.22 ID:TPci/LwG0
イヌリンとか難消化デキストリンでええんちゃうの?

226 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 15:25:22.56 ID:wANtGKU60
>>224

952: 05/08(日)19:39 ID:VQWjKm1w0

個人で測定器買って計った結果
@46歳 173cm 72kg
A300 食後566
B投薬の有無 なし

親が入院したため自分の健康維持が気になりました
今から、禁煙、甘いもの禁止 カロリー制限、運動行います
一週間後に様子見て病院に行きます
962: 952 05/08(日)22:06 ID:VQWjKm1w0

レス有り難うございます
ちょっと釣りっぽい書き方になってたかもしれないです
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚

即病院に行かないのは仕事の絡みと収入の面です
なるべく早く行きます有り難う 
寝ます

227 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 16:06:01.35 ID:zrvmfe2KO
>>224
報告乙であります

228 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 16:21:20.69 ID:vcR6vr4Y0
>>224
サンファイバーはいらんだろうよ。繊維野菜くってればいい。

229 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 16:31:35.21 ID:2NO/pJOX0
>>228
何で素人のお前が偉そうなこといえるわけ?
考えられないんだけど

230 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 16:32:26.66 ID:JcNkUkPN0
わざわざ過去ログから引っ張って来たのか
こんなストーカーみたいな気持ち悪いことする奴初めて見たぞ

231 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 16:40:39.84 ID:vcR6vr4Y0
>>229
なんで必要だと言えるわけ?
薬に金かけて更に余計に買わそうと言うわけか。
その金で野菜買ってればいい話だとはおもわんのか?

232 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 16:41:10.72 ID:UnshQz410
いや、別にそんな悪いことかな
前スレの書き込み知らない人は224で報告されてもピンと来ないだろうし
そんなストーカー呼ばわりされること?
230が224ならまだわかるが、他人でしょ?
情報サンプル的にはありがたい話だけどな

233 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 16:45:45.37 ID:iQ0HYH/t0
キモ、前スレの書き込み知らない人にわざわざ教える
普通に考えろよキモすぎんぞ

234 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 17:04:56.22 ID:Pk1Te24u0
単発IDでゴチャゴチャぬかしてるお前がキモい

235 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 17:11:08.18 ID:UnshQz410
何で単発にするのかわからん
同一なのは明らかなのに
ま、別にどうでもいいけど

236 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 17:15:12.99 ID:vcR6vr4Y0
第三者の気に入らない発言なんかどうでもいいですな。
キモいとか決めるのは226だけでいい。

管理者気分でツッコミが趣味のいつもの人かな。

237 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 18:00:05.64 ID:oVP3798Y0
姑80歳。糖尿病歴30年。
インスリン即効性のと持続型のと合わせて毎日20単位打ってても
随時血糖は250〜400の間。
HbA1cは9.8
おととしあたりから神経障害が出てきて両足がしびれて歩きづらそう。
尿蛋白+++ 透析の1歩手前。

甘いもの好きな人だから食制限してがまんしてあと数年生きるよりも
欲しいもの食べてコロっと逝くほうが幸せだと思ってる。

238 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 18:02:23.11 ID:hxILQQWf0
何?このキモくないアピール?
スゲェキモいよ

239 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 18:04:56.59 ID:k5qBW9uq0
もういいから。

240 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 18:08:49.29 ID:0Zgq5yMV0
糖尿になるともう治らないて思うからか
性格も捻くれちゃうんだろうね
かわいそうだな

241 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 18:12:19.00 ID:hxILQQWf0
ブーメラン、ここ糖尿スレですよ。

242 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 18:18:18.51 ID:KioBOw9/0
読解力もない

243 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 18:37:48.15 ID:hxILQQWf0
>>237
大変ですね、準備とかは始めているんですかね?
ボケる前に通帳抑えたほうがいいですよ。
本人確認厳格になって落とせないとか色々と問題出てきますので
ボケたら死ぬことも忘れますからね
がんばってください。

244 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 19:02:49.59 ID:6FcUXjkp0
>>237
病歴30年で合併症が軽い神経障害ってのは逆にすごいと思いますよ
しかもその血糖値とHbA1cの数値でその長期間、普通に暮らせたら大成功の部類じゃないですか

245 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 19:57:09.73 ID:Capz20QP0
直近の血液検査でアルブミンが初めて下限値を切って3.6になった。
肝機能はどの数値も正常。
普通に見たらタンパク質不足状態。
肉も卵も乳製品も食べ過ぎくらい食べてるのに。
糖尿病の人はLDLを120以下にしないと危険ということで
最近、コレステロール低下目的のクレストールを処方されている影響だろうか?

246 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 20:16:28.36 ID:WcI/RA8h0
>>245
クレストールは結構強力な薬なので、脂質関連の数値にもよるけど
最小用量・隔日投与にしてもらったら?
副作用として糖尿病発症率を上げたり…だけど
スタチンは糖尿病ガイドラインでも脂質異常症の第一選択薬になってるから
処方されることが多いんだよね。
まぁ、それだけ効く薬ということなんだけど。

247 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 21:00:50.07 ID:aY1Mz4ge0
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚
ワイヤードカフェでランチ
タコライスとアイスティー
野菜から食べました

248 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 21:24:31.99 ID:6FwDcy+u0
>>247
いいね

249 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 21:25:13.74 ID:yee7PCua0
個人的に野菜から食べるというのは効いてる実感があります

毎日 ボトル1本開けて3食おなか一杯食べてますがヘモ値5ぐらいです
毎食 野菜を最初に爆食いしてます

ごはんは180を10回にわけて50回の咀嚼を心がげて味わって食べてます
発病前は180は一揆飲みの感じでしたw

糖尿ベテランの方から言えばいろいろ反論があるかもしれませんが
野菜から食べることで血糖値をあがりにくくするという小さな努力の積み重ねは大切な事だと思います

250 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 21:53:54.13 ID:S9+msjnE0
>>249
栄養指導で言われるよ
食べ順とか

ボトル1本は知らんけど、ほかはいいんじゃない

251 :病弱名無しさん:2016/05/12(木) 22:05:54.87 ID:PY1wKZKg0
【糖尿病】インスリン投与患者専用【その壱】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1462935612/

252 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 00:13:45.30 ID:lfC6zKy60
キモ

253 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 00:47:43.72 ID:Ggded+tp0
>>127
強化インスリン止めるにあたりデブなんでアプルウェイ試したいです言ったら処方されましたよ。結構聞いてくれるものだと思うです。

254 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 04:57:10.54 ID:4yy3XG660
検査でA1cが6.3で空腹時血糖が140だけど、
中性脂肪値が異常だったのでそちらの話ばかりで高血糖には何も触れられず。
糖尿病って言われるんだろうなってびくびくしてたのに拍子抜け。
来月の検査までに勉強して少しでも血糖値下げるよう努力せねば。

255 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 07:17:14.46 ID:8CLk/KHC0
>>254
オレの場合、中性脂肪が300あったが
キャベツの千切りを毎日食べたら
50に下がった。

256 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 07:37:25.73 ID:i/GgxptX0
中性脂肪高値は言わばインスリン抵抗性と同様。

257 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 08:11:16.51 ID:mbQ3Gw760
>>255
眉唾眉唾

258 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 11:31:32.56 ID:4yy3XG660
>>255
50は凄い!
自分はキャベせんじゃなくてトマトジュースを先に飲んでから食事してます。
やはり食物繊維はいいんでしょうね、今回栄養士さんにも生野菜を先にと言われました。
ジュースだと租借しないから効果が若干落ちますよって。
>>256
それは「血液中のブドウ糖を取り込まないため、血糖値が下がらず、糖尿病の発病につながる」、
ということなんでしょうか?
初心者ですみません。

栄養士さんには食生活を改めて運動をし、お酒を控えて中性脂肪を下げたら、
血糖値も自ずと下がるのでがんばってくださいと言われただけで、
このスレやネットの情報だと、自分の数値は糖尿病なんじゃ?と思うのに、
これで本当にいいのかなぁとちょっと不安です。

259 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 11:49:45.70 ID:Mh/g5vbf0
高脂血症関係に詳しい人居ないのか
糖質制限馬鹿は糖質制限だけ詳しいのか?
役立たずどもめ

260 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 11:59:55.16 ID:tP+wB9Gk0
ついさっき境界型と医者に言われました。チョコとナッツが好きなんだよぅ…運動嫌いなんだよぅ…
でも頑張って食事制限する。

261 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:00:43.19 ID:jC+/yqXP0
>>253
127だけどありがとう
次回の通院の時にでも相談してみます
だめだったら個人輸入も視野に入れてみようかな

262 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:09:28.57 ID:i/GgxptX0
>>258
インスリン抵抗性のために中性脂肪が取り込めないということ。
炭水化物の多い食事がトリグリセライド血症、所謂高脂血症を引き起こし抵抗性のために貯蔵できず高くなる。

263 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:17:52.80 ID:QCk3+Kvc0
>>258
中性脂肪が高いと
1 高中性脂肪血症
2 インスリン抵抗性の発現
3 高インスリン血症
4 膵臓の疲弊
5 インスリンの分泌不全
6 高血糖状態の固定化
7 糖尿病発症
みたいに進んでいく

多分、あなたは3-5くらいの段階だと判断されたんでしょう
膵臓が元気なうちなら大丈夫かも。油断はできないけど

264 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:18:52.44 ID:8CLk/KHC0
>>262
ちなみに、オレは白米190グラム3食べてるよ。
何度も言うガ、キミの知識は経験者より劣る。

265 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:21:29.01 ID:Mh/g5vbf0
知ったかじゃない説明できる人プリーズ

266 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:21:29.96 ID:edW0f9Sd0
>>260
ナッツは別に大丈夫よ
砂糖かけたり塩かけたりしてなければ

267 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:23:02.67 ID:i/GgxptX0
>>264
スーパー糖質制限やってみたらわかる。
数日で改善するから。
問題はカロリー過剰の内臓脂肪による炎症物質の放出が
抵抗性を形成すること。

268 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:27:06.17 ID:Mh/g5vbf0
超役立たずでしたとさ めでたし、めでたし。

269 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:28:31.84 ID:tP+wB9Gk0
>>266
そうなんですね!
ありがとうございます。

270 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:33:13.10 ID:8CLk/KHC0
>>267
アタマ大丈夫?

300が、50になったんだよ
スレの流れをよく読め

この馬鹿者が

271 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:34:54.96 ID:i/GgxptX0
そいえばCkdal遺伝子の話が最近ニュースになっていた。

インスリン抵抗性の機序の解明ということで、
肥大化した脂肪細胞から死んだDNAなどの破片がトリガーに
なるようだね。
やはり肥満による内臓脂肪が悪いようです。

272 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:38:09.32 ID:HTvQIQzg0
>>269
イオンに無塩ナッツ置いてるよ
クルミとアーモンド、カシューナッツ
食べ過ぎ注意

273 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:41:11.34 ID:Mh/g5vbf0
高脂血症、中性脂肪高い説明の最終的な答え、デブは痩せろか
本当に役立たずでした、ありがとうございました。

274 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:41:39.18 ID:tP+wB9Gk0
>>272
無塩・無糖がポイントですね。
何事も程々が大切ですね…

275 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:41:54.19 ID:i/GgxptX0
>>273
痩せてから言え

276 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:42:53.17 ID:i/GgxptX0
はっきり言う。
デブでも糖質制限すれば数日で高脂血症は改善していく

277 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:44:44.45 ID:FuWL/uBiO
まいばすには置いてないの?

278 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:51:54.43 ID:8CLk/KHC0
何度も言うが、目医者に行けよ

無知なんだし

279 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 12:59:22.95 ID:wLZF3J9w0
>>274
今週の「ガッテン」の再放送見て血栓予防すれば多少糖尿と肥満対策にもなるわ。
糖尿対策食生活もそう悪いものではない
食べる物量は変わったが食への情熱は変わらないな。
相変わらず食べるのは楽しい。

280 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 13:47:30.71 ID:7XErbETu0
まーた糖質制限信者の数値君がきてるのか
困るなあ

281 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 13:50:30.24 ID:i/GgxptX0
>>280
何が言いたいのかもわからないコメントを偉そうに
言う人が来ても困る。

282 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 15:19:19.82 ID:UX10MZy+0
健康番組好きで色々見たけど
最終的には野菜から食え!有酸素運動しる!で終了なんだよな

283 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 15:36:01.68 ID:qksCfCJi0
>>282
それすら出来てない馬鹿が多いってことでしょ

284 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 17:53:15.29 ID:nv220N4L0
糖質制限www


脂肪を燃焼するには糖質が必要なのにw
糖質制限して体重が減ってもそれは筋肉と体内水分が減っただけで脂肪自体は落ちてない貧弱な体になる。
しかも筋肉が減少すれば代謝が下がり太りやすい体質になり、更に筋肉が少なくなれば効率よく糖を消費できないから血糖値が下がりにくい。
トドメが心臓に負担かけて寿命減らす事になる。



糖質制限とはアホの極みwww

285 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 17:59:03.39 ID:73rM6mww0
制限するだけで糖分ゼロの生活するわけじゃないだろ

286 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 18:34:45.59 ID:Mh/g5vbf0
詳しく知らないことは知らないと認めることって大事だよね
無理して答えなくていいのにね

287 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 18:40:50.84 ID:ap4pbvlg0
精神病んでるの?

288 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 18:40:51.80 ID:NOuoS4PB0
草必死に生やしてる時点で
そいつの言葉に何の興味もわかない

289 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 18:56:48.75 ID:0QBdAfzr0
>>282
でも実際それでA1C下がったよ

290 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 19:00:19.49 ID:0QBdAfzr0
糖質制限しろとかしてるって人は、
1日の糖質何gの事を言ってるのか併記して欲しい。

人によっては「ごはん180g/1食」くらいの話を「糖質制限」と言ってたりするし、
一方で「炭水化物一切絶ってるし、ニンジンは糖質多めの野菜だからだめ」みたいな最右翼もいるし。

291 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 19:56:33.57 ID:i/GgxptX0
別に糖質量を計ってくってるわけじゃない。
単純に計算したら20gいくかいかないかくらいだが。

糖質量何グラムとか意識することでもないしな。

292 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 19:59:25.48 ID:0QBdAfzr0
>>291
その量だとご飯やパンは一切とらないばかりか、食べられる野菜も相当せばまるよね?

293 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 20:01:47.47 ID:i/GgxptX0
野菜は200g程度摂ってるな。

294 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 20:04:56.04 ID:su5KQ46n0
キャベツ200gくっても糖質7g程度だ。

295 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 20:05:47.45 ID:su5KQ46n0
キャベツは100gプラス大根やその他もろもろと低糖質野菜を100g程度か

296 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 20:34:23.56 ID:fJEtzZz50
毎食後2時間後に測って記録してるんですが、1時間後と2時間後で5しか下がってないってあり得ますか?

2時間後だともう少し下がるものかなと思っていました
測り始めて2週間の初心者です

297 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 20:52:36.07 ID:K/5bexO+0
茹でもやしってどう?
キャベツの千切りパックが130g入って98円ぐらいなんだけど
一食に一パック丸々はお金かかりすぎるから、キャベツ千切りパック半分65gともやし200gの半分100gを2回に分けて食べてる。
ボリュームがかなりいいんですごく満足してる
個人的には飽きないからこれからも続けるつもり

298 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 20:53:10.18 ID:su5KQ46n0
>>296
糖尿病患者は、糖代謝能低下によって血糖値の低下も遅くなる。

299 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 20:58:51.41 ID:odkqVfuz0
また糖質20g野郎いるのかよ

300 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 21:05:58.00 ID:su5KQ46n0
また中身のない単発罵りさんがでてきた。

301 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 21:11:38.89 ID:fJEtzZz50
>>298
ありがとう
正常な人なら上がったものもすぐ下がるんですね
数字でみるとショックだな

302 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 21:41:48.09 ID:su5KQ46n0
>>301
合併症の要因だからね。
ちゃんと眼科行っといた方がいいよ。

303 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 22:01:13.97 ID:xIdM8REC0
毎日同じだね、Wi-Fi切り切り替えで
ID:i/GgxptX0=ID:su5KQ46n0だね。

304 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 22:06:32.55 ID:R6zv11le0
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚
イケメンw
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言っても聞いてくれません、
協力お願いします

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
以下コピペで大丈夫です

co1694968
5月12日 1時23分頃
放送経過時間
13分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?

305 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 22:11:33.88 ID:Tdh7IbGD0
>>304
こんなところにまで来ていてワロタわ

306 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 23:52:25.05 ID:G/C8kZGx0
>>297
糖尿が発覚してから、1年間ずっと自宅で食べる時は毎食茹でもやし食べてるよ。
1食にもやし半袋分と、たまに豚肉を少し一緒に茹でてポン酢を少しかけて食べてる。
その後は普通にご飯。白米は100gまでにしてるけど。
最近は茹でたもやしに納豆ぶっかけて食べたりもしてるけど、結構美味しいよ。

307 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 23:55:03.29 ID:7LVmGEk30
もやし安いからいいよね
栄養もあるからね
でもあまり炒め過ぎると栄養が抜けるんだっけ?
でも美味しいし、ボリュームあるし最高

308 :病弱名無しさん:2016/05/13(金) 23:56:55.38 ID:PCDTtT9+0
もやしは食べ続けてるとどっかで必ず飽和点がやってくる
それが来るとその後数ヶ月見るのも嫌になる

309 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 00:59:10.89 ID:qZyi3dzE0
>>308
わかるー

310 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 02:49:41.91 ID:xZAD9ykX0
何ヶ月も炭水化物一切抜いてるというか、米やパン食べないでもやしとか鳥ササミで生活してるんですが
お菓子はたまにちょっと食べちゃったりありますけど

それでhba1c測ってもらったら5.2でした、空腹時血糖は80です

もし主食のコメとか食べたら危険な数値だったりしますか?

311 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 03:02:04.61 ID:efOCUfRt0
>>310
病院に行って診察券を出して医者の診察を受けてそこで相談すると正確な答えを教えてもらえるよ

312 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 06:39:12.28 ID:4YgjfT5G0
>>310
あほw

313 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 07:37:00.11 ID:swrVTY5r0
私も去年の12月の健診でhba1c 12.1で空腹時血糖値 230だったのが、
今月病院で検査したら、5.2と85だった。

これは治ったのでしょうか?

314 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 07:53:03.17 ID:NHeWMbZt0
朝、昼は指導メニューにプラス表2ののたんぱく質3倍
夜は毎日焼酎ロック5杯に生野菜とたんぱく質 ともに5倍の量で炭水化物なし

60日間続けたがヘモはいっさいかわらない(2回診察)
夜だけでも糖質制限していれば血糖値は上がらないのかもしれない

ただ尿素窒素が基準超えしていた ぐぐったらたんぱく質の取りすぎのようだ
医者は水分不足と言っていたがどちらもあてはまっている
酒のつまみは野菜だけにしようと思っている

315 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 08:27:19.32 ID:lQWqhSyHO
>>314
焼酎いいね

316 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 08:37:42.26 ID:Sr+OK6gr0
独有力大学、STAP現象の確認に成功 責任逃れした理研と早稲田大学の責任、問われる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160514-00010004-bjournal-soci
知ってた

317 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 09:40:28.09 ID:iBSGXNtW0
>>316
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1463178637/
それSTAP細胞関係ないらしい

318 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 09:48:10.54 ID:DPZne4mM0
糖尿は治らないよ。
特に最初の値が悪すぎるので検査上異常値が出てないだけ。
詳しくは医者で聞いてみて。
私は今hba1c 4.9で空腹時血糖値 100投薬もしてないけど治ったと思っちゃダメ、油断したらすぐ高血糖になると言われてる。

319 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 10:37:57.98 ID:bo3Qc5aoO
今日採血だから、最後の悪足掻きで特保の茶を飲みまくったら採血後に貧血起こしちまった。やっぱドーピングのバチが当たったかw

320 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 10:46:43.39 ID:O5Q3korX0
>>319
そういうので瞬間値で逃げるのってかえってとんでもなく重症化するよ。
ソースは俺

321 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 10:50:33.28 ID:oa5gS2uN0
直前でどれ程変わるかは別として、
普段の自分を誤魔化すのはデメリットだわな。

322 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 12:12:44.26 ID:LQVmJRAP0
バナナって賛否両論ありますよねぇ
血糖値を上げるのか?下げるのか?

323 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 12:24:50.22 ID:O5Q3korX0
>>322
バナナ大好き1日1/3本だけ食べる
週2,3回

324 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 12:41:02.40 ID:bo3Qc5aoO
>>320
>>321
忠告ありがとう、普段節制はしてるけど風邪ひいたんで治すために糖尿病にタブーなもの食べちゃったから不安になって…つい。

325 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 12:41:34.84 ID:v9CP88TF0
毎朝1本

326 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 12:48:39.44 ID:NHeWMbZt0
バナナは安くて美味しいけど 痛むのが早いため5日連続で食べないと捨てるはめに
コンビニの1本100円のバナナを半額で売ってくれたら理想なんだがな

そうか>>323さんのようにコンビニのバナナを3日間かけて食べればOKか
足りない果糖分はミニトマトなどで補う

327 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 13:15:47.92 ID:qGWtGdXq0
未だに果糖で血糖値が上がるとか言ってる奴はバカなんか?

328 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 13:18:19.09 ID:T2x2yNy/0
いちごはどうだ?

329 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 13:25:25.00 ID:O5Q3korX0
ググれば分かりそうな事をいちいちここで聞くアホって何考えてんの?
あ、なんも考えてないかw

330 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 13:33:03.14 ID:lVMxOAlc0
オイグルコン
グラクティブ
を処方されて飲んでいるんだが
毎日水下痢する。糖尿由来のものか薬副作用なのかな

331 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 13:41:21.15 ID:/n9o2B/B0
ぐぐったけど果糖でも上がるね、上がる速度がゆっくりなだけで

332 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 13:41:23.66 ID:oa5gS2uN0
>>330
SU剤使ってる医者もまだいるんだな、、、それじゃないとダメなのか?
まあ、副作用の可能性が大きいと思うが、医者に相談。

333 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 13:43:45.75 ID:oa5gS2uN0
果糖は10%ほど上げると言われるが。
ダイレクトに肝脂肪に変換されるから、肥満が多量に食うと
脂肪肝リスクが高い。

334 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 13:47:51.25 ID:v9CP88TF0
おれは96kgで発覚しバナナ毎朝1本食って半年で30kg減量した
それ以外に甘いものは食わなかったが

335 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 13:56:37.03 ID:P/u6pX5m0
>>334
デブが馬鹿自慢するスレか?ここは

336 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 13:57:41.13 ID:v9CP88TF0
今は逆三だぜ

337 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 14:07:50.66 ID:cWQnildl0
発症前に戻りたい
ダイエットして週一のケーキを楽しみたい
友だちとケーキバイキング行きたい

338 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 14:16:23.12 ID:Pat8amDY0
そんなこと(ケーキがすごく食べたい)思うの最初だけだよ。

順調に血糖下がれば月1くらいなら友達とケーキ食べにいけばいいじゃない
それを目標に頑張ればいい。

私も最初は同じこと思ってたけど、今は友達とウォーキング行くことや体重下げる事に喜びを見出してるw

339 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 14:17:20.31 ID:Pat8amDY0
>>338 だけど、>>337 が一型だったらごめん。

340 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 14:18:22.61 ID:sZzzbP2pO
発病15年、ほったらかしで2年前から血糖値急上昇…
通院一年ちょい、通院投薬してから足指・足裏に痺れ。
頑張って数値下げても一生治らないのかな?

341 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 14:24:06.73 ID:3/YxK0T+0
>>340
うん

342 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 14:39:59.92 ID:YoOL5e8I0
>>340
神経障害は治らないと思ったほうがいい
というか合併症はどれも原則不可逆

343 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 14:49:01.28 ID:ZPLpL7gz0
>>340
合併症でも抱えないと節制しないだろアンタ

344 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 14:50:07.64 ID:sZzzbP2pO
そうですか…。ありがとう。
これ以上悪化を防ぐしかないか。酒・タバコはやらないし、血圧は高くないのが救いだと医者には言われました。
交代勤務夜勤で睡眠が2時間、と眠れないのが何日も続いたり。
野菜嫌いが原因か?

345 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 14:59:40.03 ID:4FepUyPm0
未だに睡眠不足が生活習慣病を併発させるって知らない奴はバカなんか?

346 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:10:19.32 ID:tIMTLV0I0
>>334
それバナナのおかけじゃないよw

347 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:10:37.10 ID:pHlAZ7Le0
>>344
夜勤明け就寝はめちゃ静かな部屋で真っ暗に出来ないときついよね
そういう環境得られないなら健康の為にもやめるべきかも

348 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:11:41.80 ID:9PIsrkAI0
>>344
不節制が原因でしょうね

349 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:13:06.15 ID:RlV5mB250
>>344
糖尿を発病して13年も放置してたら普通は手遅れ
合併症は避けられないし、将来は透析コースかも

350 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:14:47.92 ID:MPyznp0R0
>>344
いや思い当たるフシ山ほどあるでしょ?
今さら被害者ヅラしない。

351 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:24:57.75 ID:ddYeqMVn0
そんな単発IDで責めなくても

352 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:33:26.13 ID:ukMpX5lc0
>>351
質問するのが馬鹿

353 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:42:48.91 ID:tIMTLV0I0
ほっときゃいいのにw

354 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:45:23.51 ID:WjEDSDtX0
フラストレーション溜まってんだろうにゃ(^∇^)
自暴自棄になって人に迷惑かけるのだけはやめてね

355 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:47:43.01 ID:ukMpX5lc0
>>354
お前がなw

356 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:52:24.12 ID:LGiVFKfD0
>>305
どこで見た?

357 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:55:01.09 ID:WjEDSDtX0
結局単発IDに荒らされて終わるのでありんす

358 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:56:07.97 ID:ukMpX5lc0
>>357
単発が単発に単発荒らしとホザく洒落ですか?

359 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:56:49.89 ID:WjEDSDtX0
案の定食いつき早い

360 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:57:42.63 ID:TYrlAt0O0
今単発煽る時代じゃないぞ、変わる端末が方が多いし
逆に固定のほうが・・・固定でずっといる・・・まあそういうことだ

361 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:58:05.70 ID:tIMTLV0I0
チンカスどもが夢のあと

362 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 15:59:29.21 ID:fnc+DcVH0
>>360
そそ、開き直るのが一番
今時単発IDなんて言われても痛くもかゆくもない

363 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:01:38.44 ID:exdiUCCc0
>>360
この板というか糖尿スレなんて単発で成り立ってんだからね
見抜けるか見抜けないかは自分次第
それが出来ない奴はmixiやFBみたいなとこで集まってなさいってこったw

364 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:02:11.81 ID:TYrlAt0O0
>>362
そうそう、昔と違ってスマホ、PC、ゲーム機自演し放題
いちいち気にしてたらやってられないぞ

365 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:04:41.19 ID:FjN0BoDD0
>>364
バラしちゃダメだろw
ま、実際俺もお前みたいに自演しまくりだからな
普段過疎ってんのにいきなり盛り上がるわけねーだろってなw

366 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:06:48.26 ID:tIMTLV0I0
と言うわけです
初心者の方
行くならIP付きの総合スレへ

糖尿病総合スレッドpart260 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1458327730/

367 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:16:51.11 ID:smVrsm920
>>365
案の定すぐ過疎っててワロタ

368 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:17:14.92 ID:QBhTzdg10
発病15年の合併症って精神障害もあるんだね。
残り僅かな人生を夜勤に捧げて下さいな。
そのうち明るい時間に透析してもらえるようになるから。

369 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:17:29.60 ID:TYrlAt0O0
>>365
端末総動員の自演にメリットあるの?悲しくね?

病気スレだぞ大っぴらに公表しているなら別だが
個人が特定される可能性があるスレに行くと思うか

370 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:19:38.21 ID:ybAWIBLx0
悲しくね?w

371 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:21:28.31 ID:Pat8amDY0
なんか悲しいね

372 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:24:27.30 ID:hm3FTGRJ0
わざわざ個人なんか特定しに行かねーよな

373 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:26:23.42 ID:DUyeJ6PK0
なるほど自演ねw

374 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:29:41.14 ID:4YgjfT5G0
自演最高!!!

375 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:31:12.31 ID:TYrlAt0O0
端末総動員で糖尿スレで自演まさに誰得だけどな?
IPで検索他のところで同じIPヒット紐付け
馬鹿じゃないし、皆さん慎重にやってはいるだろうけど

376 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:31:42.69 ID:sZzzbP2pO
発病15年というか血糖値が110こえて15年。
3年前まで140位が急上昇…250。
病院では腎臓の数値は、全く問題ないらしいけど。中性脂肪、悪玉コレステロールも基準値。体脂肪20%、筋肉有るが腹出てる。
投薬で140の6.7まで下がった。夜勤明けで19時起きだと寝れない。あと単発IDの意味さえ分からないもんで…
オッサンでスマン。
悪気は無いんだけど。

377 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:33:45.76 ID:4YgjfT5G0
こんな自演スレの言葉なんてやっすいのわかってんのに、
マジに信じてこんなとこに来てるバカいるんだね。
雑談スレと思っときゃいいんだよ

378 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:36:35.63 ID:L3LyYJiV0
真面目なことはこんなとこで聞いてないで
病院に行って聞きなさいってこったw

379 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:43:23.88 ID:St85IIT90
さ、もう自演はもう結構なんで
みなさんご飯の時間ですよ〜ん

380 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:44:28.66 ID:TYrlAt0O0
急上昇開始の時期が1年増えたね

381 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 16:48:12.06 ID:PDFDbyiP0
ちょっと何言ってるかわからないです

382 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 17:03:25.85 ID:sZzzbP2pO
失礼しました。2年前からで、会社から病院行け…と言われたのが去年の3月。
最近ネットを見る様に成ったばかりで…
何か闘病のヒントは無いか?と携帯見てました。
正直、単発IDとか自演とかすら良く分からない…。どうすれば良いのかな?

383 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 17:29:31.44 ID:4FepUyPm0
何で少し糖質を減らして適度に筋トレして食後に30分ウォーキングするだけで劇的に変わるのにそんな当たり前な猿でも出来る事が出来ないんだ?

384 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 17:31:37.36 ID:gqqxHVxE0
何でそんな口の利き方しかできないんだよお前はww

385 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 17:50:21.03 ID:sZzzbP2pO
俺も通勤を自転車往復、80分やってます。
そのおかげで血糖値以外は正常値なのかな?皆さんは足のピリピリ感までは無いですか?
俺の10年以上放置が、ダメだったんだろうな…。自覚症状無かったから。

386 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 17:52:06.98 ID:gPWRgSQw0
体がションベン臭い

387 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 17:57:29.18 ID:L3LyYJiV0
きったね!
あっち行け!シッシッ

388 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 18:48:46.67 ID:iSqSL7j30
ウン子臭い

389 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 19:13:31.13 ID:RlV5mB250
>>385
10年以上放置した人のブログ見てると、たいてい悲惨な合併症になってる。
失明、脳梗塞で半身マヒの車椅子、透析など。
これから血糖値をどれけ気をつけてコントロールしても、いつか合併症が出てくるから。

390 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 19:30:34.02 ID:LNvlk1/w0
でも糖尿患者がたくさん入ってる病院のベッドってマットレスがそもそもションベン臭いんだよね。
もう病気治す気が失せる絶望的な臭さだった

391 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 20:34:03.05 ID:sZzzbP2pO
389さん、俺も早く病院行ってれば…と今更思います。
医者が急激に血糖値下げるの良くないっていうから、まだ無理な運動や食事制限してない。
ジム通い止めてから血糖値上がったな…。
筋トレ、プール歩行を30分ずつ週2やってたんだけど。

392 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 20:35:05.90 ID:CNlK2qXC0
おれも予備軍期間を運含めて20年以上放置でその間数ヶ月投薬しただけ
親が死ぬまでなんとか健康で生きていたいとは思う
まあ合併症出たらそのときは諦めるわ

393 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 20:38:37.37 ID:J7kT7th90
>10年以上放置した人のブログ見てると、たいてい悲惨な合併症になってる。

見たことないな
5人以上のアドレス貼ってくれないか

>これから血糖値をどれけ気をつけてコントロールしても、いつか合併症が出てくるから。

タバコ吸わなければ味覚鈍くならずに塩分制限できるし
糖質制限続けてれば
本来糖尿体質は長寿ですけど

394 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 21:04:03.33 ID:NHeWMbZt0
>>391

さん あなたがプールに行けてる時点で将来は明るいと思います
歩行より1時間ぐらい泳ぎ切るほうがいいです

泳げる環境にない場合は(夜勤組なら平日ワンレーン貸切れるw)河川敷の遊歩道を歩いたほうがいい

自分もこのスレでスクワット画像に誘導されてそれ以来 血糖値とかは無視です
血糖値を急激に下げるなという先生は熟練者だと思います

しかし 間食するな程度の助言じゃないのでしょうか

働ける状態ならあと40年 運動をしていけば足を失う事も視力を失う事もまして透析なんてことはありえないと思います

395 :病弱名無しさん:2016/05/14(土) 21:40:29.88 ID:sZzzbP2pO
394さん、親切にありがとう。
たまに菓子も食べたり、甘いのは分かってるから運動はしないと。
ジュースは止めたんだが…。
ジム通い復活しようか?食後歩くのが良いか?数値も横ばい、何か変えなきゃ。
交代勤務なんで食事が不規則、寝不足に成りやすいんです。

396 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 00:05:08.56 ID:IqpnBUSEO
結婚後に糖尿になった人は別として

結婚前に糖尿になった人の結婚率はどうなのかね?

自分なんか20代前半で
糖尿になったから結婚はあきらめてる

て今後の医療費考えると
健常者が好き好んで糖尿の人と結婚しないよね

やっぱり結婚するなら
糖尿の集まりとかで
糖尿同士の結婚が多いのかね

こういう糖尿の人(結婚前になった)の結婚率の統計とか多分ないよね

397 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 00:16:27.66 ID:oR2x+j5e0
5年放置すると大病患うよ。三回死にかけたよ俺は

398 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 06:17:38.76 ID:+Lnea8Z70
一ヶ月前検診でヘモグロビン6.0
昨日歯の被せ物がグラグラして取れた
あと鬱で仕事辞めてスマホばかりして視力落ちてる
糖尿なのかな

399 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 06:21:57.76 ID:+Lnea8Z70
朝晩散歩がてらと言うか実家の手伝いで
林業の手伝い1〜2時間はしてるけど
それ以外は寝たり起きたり

400 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 06:24:43.77 ID:a+IfRsYJ0
糖尿病手帳を見ると6なら血糖コントロール優だから、足が冷えたりチクチクしたりと軽度の神経障害を感じたりしなければ今は気にする必要はないかな。

401 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 07:18:20.00 ID:CqsoolMw0
このパターンは…ゴクリ
糖尿病を隠して結婚されて騙されたと言う
義理の親父が登場する前触れ

それより保険の話しようぜ!スレ静かになるから

402 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 07:31:19.45 ID:DojjGxVF0
糖尿患者専用保険組合あったよな

403 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 08:50:21.33 ID:I8wlJohZ0
セイブルからジャディアンス、逆にセイブルからジャディアンスに変更した場合、
その薬の作用は飲んだ直後からパッと変わるものでしょうか。
それとも数日以上経ってそれぞれの薬の作用が効いてくるものでしょうか。

404 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 09:00:18.32 ID:shmktur+0
>>403
ジャディアンスはセイブルと作用機序が違うので互換性はないですが、意味合いとしてはセイブルの上位版のようなもの。飲んだ時から別々の効果がでる。

405 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 09:45:17.57 ID:edUdMvStO
なんで薬って余るやつが出るんだろうね、飲み忘れてないしおなじ錠数のはずなのに不思議だ。

406 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 10:43:34.80 ID:I8wlJohZ0
>>405
私は夜の薬を忘れがちで病院に行ったときに調整して貰っています。

407 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 10:58:52.95 ID:kTl5IzM/0
>>405
飲み忘れ以外ないだろww

408 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 11:20:58.40 ID:I8wlJohZ0
>>407
過去によく考えたら薬局が間違って多く出していたのに間違いないだろ
ってのがあった。多分1シート10錠と14錠を間違えて。

409 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 11:29:28.10 ID:MTfRVqk20
飲み忘れと認める頭もないから
糖尿になるんだろうね〜
薬局のせいにして自分に非がないと
こりゃ話にならんわw

410 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 11:29:43.93 ID:veHVK9dS0
>>382
身長、体重、年齢、発覚時の各数値、投薬のあるなし、食事や運動これらをまず最初に書き込んで何を知りたいのか聞くと言うていが良いのではないでしょうか。

411 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 11:31:35.72 ID:E5/o/aal0
>>408
そうだね、全部あなたの言うとおりだよ、
あなたが正しい、世界が間違っている

412 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 12:01:11.59 ID:shmktur+0
誰かを叩かずにはいられないのかw

413 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 12:13:08.35 ID:Wtcn66pJ0
糖尿病患者に見合ったダイエット方法はどんなのがありますか?

414 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 12:15:23.04 ID:I8wlJohZ0
>>413
肥満の程度がわかりませんが、一般的にはウォーキングとかの運動、
食事療法じゃないでしょうか。

415 :403:2016/05/15(日) 12:17:32.78 ID:I8wlJohZ0
>>404
ありがとうございます。ジャディアンスからセイブルに変更したのですが、変更した日の午前の
検尿で尿糖が出たのでジャディアンスの効き目がスパッと切れるんじゃなくて徐々に変わるのかなと
思ったので質問しました。

416 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 12:33:20.62 ID:ahqlVS/A0
1年間、主食を里芋やバナナに変えるだけで
9.3⇒5.9

417 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 12:49:48.75 ID:TdY/dLfk0
ヤバいよ、ヤバいよ

418 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 13:06:22.03 ID:I8wlJohZ0
>>416
数値はHbA1cの値ですよね。主食とはご飯類と思いますが、里芋やバナナに
して総量も減らしているのでしょうか。

419 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 13:06:42.91 ID:shmktur+0
>>416
特定食品でよくなったというのは疑問があるんだが、
糖尿になった生活そのままに主食だけ変更したのかな?

420 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 13:28:57.69 ID:PkgAC0QHO
410さん、181センチ・93キロ・体脂肪20%・43歳・20代後半の検診から血糖値110過ぎ。
110〜140を10年位、ジム通い止めたら150・180と上がり260位で病院に。11.8有りました。
投薬と通勤に自転車、様子見で過度な食事制限無し。米を半分にしておかずを増やした位。
一番聞きたかったのは足のピリピリ感が治るのか?投薬始めた頃から違和感が。
気にならない時も有るんだけど。治らないらしいし自業自得…
最近数値が下がらない。いよいよ食事制限をスタートか?

421 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 13:42:48.14 ID:URfw3Ngf0
基本的には治らない。ビタミンB12とか使う場合もあるらしいけど、気休めらしい。
怖いのは、足に傷ができた時に気が付かなくて、即病変に発展しちゃうこと。

422 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 13:50:48.92 ID:5AHu0vUh0
>>413
糖尿病と言うより検査結果を踏まえて医者や栄養士に相談するんだね。
何を食べて良いのか悪いのか検査結果や測定値によって違うので、ここで聞いても一般論か極論しか出てこないよ。

で言うかここで聞かなきゃ解らないレベルなら痩せずに死ねと思うけど。

423 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 13:53:58.60 ID:TdY/dLfk0
質問をし続けないと死んでしまう病気の人は精神科で治療するといいよ

424 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 14:03:32.41 ID:ahqlVS/A0
416です
米、食パン、菓子パン、麺類は徹底的に避け
その分を里芋、さつまいも、バナナ、クルミで補うと言うか、空腹を満たすと言うか

425 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 14:10:10.46 ID:ahqlVS/A0
昼食は職場近くのコンビニで
裂けるチーズ、枝豆、バナナ、トマトジュース
たま〜に揚げ物をプラスです

426 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 14:47:18.88 ID:I69ubLjp0
>>420
俺もビリビリで医者に行って糖尿発覚の口だが
半年たつがビリビリ感はぬけないね
ヘモグロは5を3か月キープしている

ビリビリ感はあったほうが自覚できて節制できるような気がする
ビリビリで不自由するのはボルダリングの時ぐらいw
エアロバイクの時なんかは足の指でカウントしてればキツさを紛らわせてくれる

427 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 14:51:41.22 ID:I69ubLjp0
追加 医者に言えば血液サラサラの薬出してくれるよ
俺はヘビースモーカーなので薬は飲んでないが良かったら6か月分送ってあげるよw

428 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 16:41:17.86 ID:q3/Fanz10
>>420
太りすぎw
計算したらBMIが28.4もある。神経障害気にする前にダイエットして標準体重に近づける努力しないと。

429 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 18:21:58.81 ID:zWFhZqCp0
BMIどれ位なら良いの?
やっぱり22が1番良いの?
デブの2型で血糖値気にして糖質の量減らしてたら体重も減ってきて
そろそろ痩せの領域に入りそう

430 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 18:43:21.38 ID:K1mD0QNP0
糖尿病の診断をうけて、毎日本当に体にだるさがあり
毎日が辛くなりました。薬も増えてお金もかさみました。
数ヶ月前にこの情報をみて
http://byoukikenkou1.web.fc2.com/
半信半疑で生活習慣変えてみたら本気で良くなってきました。
かなり驚いていますしお医者さんも驚いていますが、体の力って凄いんですね

431 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 18:51:02.18 ID:L2ZAr+Fn0
牛丼大盛り食べちゃった…
明日はいつもより控えなきゃ

432 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 18:53:39.47 ID:vw66DWN20
エジソンは後年糖尿病なのに断食生菜食で84歳まで生きた人
1930年代に84歳は長寿の部類

433 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 19:42:05.26 ID:I69ubLjp0
>>432

糖尿病患者の99は食べること自体が自殺行為だと認識いる
すでにエジソン脳レベル

なかった事にする 食べなかった事にする そんな化学がメトグルコか
しかしエジソンが薬にたよってた事はありえない

なかった事にする運動 運動を続けれるマウスをエジソンは考えなかったのは
自閉症を どうでもいい

434 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 21:29:50.76 ID:PkgAC0QHO
428さん、やはり体重減らさないとダメですね。
筋肉質で、医者も驚く超骨太・骨密度でジムで理想体重測って貰った時、84キロで医者に通い始めは89キロまで減らしたんだが…
数値が下がり安心したのか、自転車に体が慣れてしまったのか…
足の神経異常は怖いな〜。
睡眠しっかり、ジム通い復活します。

435 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 21:42:10.62 ID:PkgAC0QHO
426さんは元々何年間高血糖値でしたか?
運動で数値下げたんですか?
プロレスラーか?言われる体系で、運動してたし酒もタバコもやらず、油断してた。
野菜嫌いと睡眠不足が大きいと思う。今更ながら真面目に取り組みたい。

436 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 21:45:37.78 ID:3ChU1fZH0
>>435
体脂肪多めじゃないでしょうか?
内臓脂肪が多そう
親族に糖尿病はいないですか?

437 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 22:27:01.84 ID:5nWN2GcQ0
>>431
今日のうちに踏み台昇降かウォーキング

438 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 22:30:08.17 ID:5nWN2GcQ0
基本カロリーオーバーするよていある時は先取り(前日とか)でカロリーを減らした食事か運動をカロリーオーバー分。
予定外のカロリーオーバーはその日のうちに運動。

後日に調整はデブには無理と思う。
少なくとも自分は無理だと思うからその日のうちになんとかしてるw

439 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 22:37:45.58 ID:q3/Fanz10
>>434
いくら筋肉質といってもBMI28.4は危ない
20代のアスリート(重量挙げ選手とか)が数年間の選手生活でそのBMIでも許されるかもしれないけど、
43歳という年齢なら代謝も落ちてるし、社会人生活しながらのジム通いでも代謝効果は知れてる。
いつまでも若い気でいるから選択を間違える。根本的に食事量を減らしてBMIを24くらいには落とさないと
血糖値のコントロールは難しいと思うわ

440 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 23:15:10.63 ID:PkgAC0QHO
体脂肪率は20%、43歳だし内蔵脂肪型だし…
親族には糖尿病居ないんです。腹出てるの俺だけ…。
太もも、ふくらはぎの筋肉が自慢だったのに足裏が冷え症…
嫌ですな。

441 :病弱名無しさん:2016/05/15(日) 23:55:59.05 ID:LoahZDVx0
>>429
俺BMI18.5〜18.8くらいで推移してるけど、
1ヶ月前の診察時に主治医にはBMI20を目標にって言われた。
けど、血糖値気にしてると太れないよなぁ。
1ヶ月経ったのに全然体重増えてない。
プチ拒食症みたいになってる。

BMI20以下は筋肉削ってる実感があるからオススメしない。

442 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 00:17:43.89 ID:IBgB5Ljj0
>>420
410です、気休めかもですが投薬で急激に血糖値下げる事から来てる神経症害ならa1c低くなって安定すれば少しましになるかも。私は朝痺れがあるだけでしたが数ヶ月たち今はほぼ痺れは感じません。良くなるようお祈りします。

443 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 00:33:10.05 ID:IBgB5Ljj0
>>420
レス番の前にアンカー付けると返事が貰いやすいですよ。

444 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 00:36:29.76 ID:77OYtydB0
このスレ分かりやすくていいですね

445 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 02:33:04.95 ID:kVwBxKy8O
442さん、443さんも
ありがとうございます。
投薬からなので可能性は有るかも?いずれにしても数値も下げ止まりなんで、痩せなければ!
初心者でアンカーの付け方が分かりません…

446 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 04:20:18.79 ID:rdZH3Hew0
>>437
せやな
明日やない、今日頑張るんや

447 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 04:53:22.26 ID:5I0yn9Si0
>>445

>←これをこうやって二つ並べて→>>
その後ろに数字を書くだけ

数字も>←これも半角

>←(全角)×
>←(半角)○

448 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 05:11:35.84 ID:HtOP6+o60
>>420
治ることもあるし治らないこともある。
確実に言えることは血糖値を下げないと進行するよ。
あと足の神経障害の怖いところは、合併症が引き起こす怪我や感染。
これは節制とは関係なく起こるのよ。残酷なことに。

俺さま節制して無投薬だけど末梢神経障害が残って感染症による敗血症で死にかけた。病院に担ぎ込まれる1週間前まで普通にジョギングしてたし、3日前まで普通に働いてたし、担ぎ込まれた時も外見的には普通に歩いてた。
ただおかしかったのは40度の高熱出してて血圧も普段考えられない高さだったのに本人にその自覚が無かった事。
抗生剤でも貰って仕事すっかなってお気楽だった。
生死をさまよう寸前。指の1本2本失っても不思議じゃなかった。
クリニックに救急車が来て入院施設がある病院に担ぎ込まれた。

だから糖尿持ち神経障害持ちは特に足には気を付けろよ。

449 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 05:29:55.78 ID:HtOP6+o60
入院を申し渡された時
そんなに急に入院なんて出来るもんかってゴネたけど、まず血液検査のデータを突き付けられて戦意を喪失し血圧上が155と聞いた瞬間ウソだろ測り直してくれとお願いして測り直したけど大差なく体温40.いくらです。って言われた瞬間救急車まだ?って看護師に聞いたよ。

450 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 06:03:25.88 ID:HKc5vI180
筋肉痛に合わせて常時血糖値が20前後上昇したが、
成長ホルモン分泌が亢進でもしたのだろうか?

451 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 06:24:44.89 ID:Fqa9Y0530
朝一で20分は朝日を浴びろブタども!

452 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 06:28:39.97 ID:KrRPM69z0
朝日浴びたら溶けちゃう

453 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 06:37:36.66 ID:HtOP6+o60
気持ち良い陽気
あーコーヒー飲みた!

454 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 08:07:35.83 ID:/FFXZ0rl0
>>413です
遅くなりましたが皆様有難う御座いました。

455 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 08:20:03.80 ID:HdqSuCrb0
>>413
あすけん でググる

456 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 09:58:57.37 ID:kVwBxKy8O
>>447さんどうだろう?
448さんも、アドバイスをありがとうございます。
俺は元の体重有り過ぎだし、真面目にやれば減るはず。健康第一ですな…

457 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 10:14:46.81 ID:CBZeplx50
あすけん途中で入力するの止めたけど、結構参考になるなと思ったよ。
ヘルシーだと思ってた食品が意外とそうでもないなと思ったり。
食べたものを記録するのは良いことだと思う。
解ってくると面倒くさくもなるけど

458 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 13:35:10.12 ID:uJWx18P60
>>396
youtubeで糖尿の検索をしていたら、1型の夫婦を取材した動画があった。
旦那さんは一般企業では採用されずフリーター、奥さんは障害のある子供がいるから働けない。
取り上げられてたのは医療費の事だけど、子供が障害児という所が気になる。
いくら医者の指導の下、計画妊娠しても障害児が生まれる可能性が高いのは事実だし
生涯医療費だって、健常者より1000万以上多くかかるわけだ。
糖尿病患者と結婚することが、はたして幸せな結婚と言えるかどうか?

459 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 14:00:39.55 ID:CBZeplx50
>>458
ここは世間話するスレじゃねえぞ
スレタイ嫁バカ

460 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 14:36:04.70 ID:48Jiw2ix0
藤川徳美先生より
ここ半年間で宗田哲男先生の本、新井圭輔先生の本が出版された
胎児はケトン体を主たるエネルギーとしている
低インスリン治療で糖尿病合併症が予防でき、治せる
どちらも今までの医学常識をひっくり返すノーベル賞級の
パラダイムシフト
エビデンス云々のレベルではなく、疑問を挟みようのない
科学的真実だ

461 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 15:21:24.43 ID:/oneVbVM0
>>459
細かい事気にすんなバカ

そう言う事も知るのも大事だわバカ

462 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 16:18:25.11 ID:5I0yn9Si0
>>456
出来てるよ

それと

>「448さんも、アドバイスをありがとうございます。」

「448さん」←これにアンカーをつけろって言ってんだろうが!

463 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 16:39:58.11 ID:R7tFHmpA0
いちいち細かいわ!
氏ねカス!

464 :>>448:2016/05/16(月) 16:44:02.16 ID:2WC+A8r50
何もなければ来週退院できるわ。
指の1本2本落とすかも知れんって程酷い状態になってたから五体満足退院できる見込みなのは嬉しい。
必ず腫れあがる。腫れ過ぎないよう歩き仕事禁止って言われたので失業だけどなw

糖尿で怖いのは合併症そのものより合併症が誘発する疾病感染症。

あとね。
健康診断ごまかそうって不純な節制する奴は早死するよ。

465 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 17:09:21.43 ID:qcCml0xX0
糖尿病治療方法!
http://www.tounyou.website/

ぜひブックマークお願いいたします。♪

466 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 18:42:31.32 ID:kVwBxKy8O
>>462さん失礼しました。
さぁ明日から仕事前にジム通いだ。
市営で安いし、会社で費用出してくれるから。
素焼きナッツを試食したけど、美味しいね。頑張るしかない!

467 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 20:33:10.98 ID:HdqSuCrb0
とにかくカロリー計算して痩せる
並行して筋トレをする

468 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 21:58:24.93 ID:fgOzZw0a0
痩せるつもりなら塩分も絞ったほうが良いね。
塩は強力な保水剤

469 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 22:54:29.48 ID:/3XBc9Y30
食事2時間後の血糖値の2時間後とは
基本的には食べ始めてから2時間なのか
食べ終えてから2時間なのかどちらが一般的?
そんな大差ないですか?

470 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 23:07:11.11 ID:sSKxMcef0
白ご飯やパンや麺では同じ糖質量でも食後2時間血糖はあがりやすいとか、高血糖を持続しやすいとかあるんでしょうか
自己測定やりはじめで、パンのほうが高い印象です

471 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 23:07:37.08 ID:fgOzZw0a0
>>469
前者

472 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 23:24:37.47 ID:WrOQIyiV0
>>469
そんなに差ないよ
1時間も2時間も食事に時間かけるなら話は別だが

473 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 23:41:23.97 ID:R7tFHmpA0
>>471
>>472

474 :病弱名無しさん:2016/05/16(月) 23:56:57.30 ID:HKc5vI180
食事に30分かけたら全く違う。

475 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 02:45:09.30 ID:7NEAbMWP0
>>469
最初の一口目を食べた瞬間からタイマースタート

476 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 02:47:27.73 ID:7NEAbMWP0
>>470
パンや麺は製粉された小麦の加工品
だから同じ穀物で同じ糖質量なら米や麦などそのままで食べるほうが当然吸収率が抑えられる

477 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 05:46:44.69 ID:c2XfDG7D0
>>469
大きく違う

糖尿病患者ガ、ヘモを7以下に下げる段階では
1回で30回噛む治療が必要
そして、野菜を300グラム食べる時間も必要

ヘモを下げる治療での食べ方は1時間かかる。

最後に血糖値を上げる白米を食べるのだから、終了して2時間の数値が正確
例えば、マラソンやってレース後の血糖値を測る場合
ゴールした後に測る。
スタートから2時間で測るには、ゴールしていない人が多数発生するよ

478 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 05:55:13.28 ID:Yy38zjYE0
食事に5時間かけてる。1食/day
病気激改善

479 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 06:57:46.96 ID:sV7/9JHI0
飯の食い方何食えば良いか悪いかは医者か栄養士に聞いてくれよ
こんなネタ掲示版情報なんかアテにすんな

480 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 07:46:01.19 ID:MjtnxIEN0
食事間隔を開けるとミトコンドリアが活性化、寿命が伸びるね。

481 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 07:51:18.56 ID:s21UYeUh0
食事は作り始めてから食い終わるまできっちり1時間だな。
普通に白米炊いて出来上がるまで40分ぐらいかかるから、その40分で野菜や根野菜、果物、たんぱく質系を作って食べ、終わったぐらいに丁度飯が炊けるから白米を最後に食って終わりパターンだな。
だから野菜、たんぱく質、果物、炭水化物の順番は崩した事ないな。

482 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 08:12:33.02 ID:c2XfDG7D0
世の中には、やぶ医者が存在するからな
食事1時間30分で30分足して

2時間の血糖値を測ったら、血糖値があがらない

こういったミスは、くすりの適正容量にまで影響する

治るものまで悪化する

483 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 08:46:56.73 ID:OmAgggUg0
20代で痩せ気味なのに1型になって途方に暮れてたんだけど、糖質制限でインスリンの量減らせてほっとしてた。
でも、参考にしてたブログの中でこの人の考えが急に180度変わって訳が分からない。。
http://ameblo.jp/iweekly17/entry-12160338786.html

この方江部先生のブログにも書きこみしてて糖質制限してたのに、どうしちゃったの?
結局何が正しいのかわからない。
牛乳は糖質制限食材じゃないよね?

484 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 08:50:06.23 ID:s8wtKArk0
2ちゃんねるは便所の落書き

485 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 09:13:18.39 ID:UCa40EUi0
>>483
スーパー糖質制限の場合は牛乳もアウトだよ
50cc位なら良いかもだけど
何せ1日糖質60gだからね

1型の場合は、バーンスタイン医師の例があるけど…
でも普通にカーボカウントの方が良いかもしれないし、
まだ誰にもわからないんじゃないかな
今糖質制限やってる人が何年後かにバタバタと○に出したらやばい、
そうでなければ安全、とw

486 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 09:25:51.62 ID:8tT05GdS0
糖尿病ネットワーク
糖尿病3分間ラーニング

https://www.youtube.com/channel/UCFu3Kp9VzCa1nbve5PBjLzQ

487 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 09:30:56.45 ID:MjtnxIEN0
>>483
知識が乏しく情報に振り回される人にはありがちなこと。

糖質制限はあくまでエビデンスはない。を前提に、
それぞれにあったやり方を模索しよう。
既出のスーパー糖質制限に不適切であるデータを
根拠に、スーパー糖質制限を否定するのは間違え。

488 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 11:05:28.33 ID:Ehzaj2to0
頭おかしくなった人が集まってきたな

489 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 11:07:10.66 ID:MjtnxIEN0
いつもの人嫌われもの君きた

490 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 11:18:53.44 ID:giVKzBw50
食後外出などで歩いたり動いた日の血糖値はあまり下がらず

食後ゴロゴロしていた、昼寝していた時の方が下がっている

これは医師に相談すべきでしょうか?

491 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 11:20:31.93 ID:Ehzaj2to0
自尊心と反抗精神の鬱の人来るの早いね

492 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 11:23:58.52 ID:ZkJEXtLQ0
>>490
御百度すれば治ります。

493 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 11:27:15.96 ID:+s/SDP0B0
>>490
食う物や量も同じか?

494 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 11:39:40.97 ID:giVKzBw50
>>493
朝食後の血糖値でそうなることがあります
ちょっと少ない事はあってもいつもの量を越えることはないです

495 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 11:54:37.73 ID:pVYEd5lt0
>>494
なんか言ってる意味がよくわかんないんだけど。
そうなるこうなる少ない越える
何を基準に言ってんだかさっぱり分からんチンだ

496 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 12:47:45.02 ID:7NEAbMWP0
糖質制限=糖質禁止ではないし
糖質制限=江部式(1日60g以下1食20g以下)でもない
糖質1gで上がる血糖値には個人差がある
そして同じ糖質量でも食材によって上がる血糖値は異なる
測定器も手に入れずお仕着せのルールでやっても仕方がない
自分で自分の上がり方、上がる食材上がらない食材を知る
そして糖質量を計算する
カーボカウントする
これが本当の糖質制限

497 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 13:53:42.30 ID:9HAVEB3d0
1食40gのY医師

498 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 14:03:07.08 ID:OWqi9nK70
糖質制限にホントもウソもあるか
たくさんのオレ様式があるだけ

499 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 14:16:47.55 ID:y56/B2VM0
半年に一度血液検査してたんだけど今回の結果でいきなりHbA1cが6.9で軽度の糖尿病って言われた
常日頃の暴飲暴食が原因なんだろうけど節制してももう治ることはないの?

500 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 14:25:23.93 ID:V+bD54uA0
>>499
毎回同じこと言ってるけど今気付けたのがラッキーだと思うよ
節制してたらたまには食っても大丈夫だよ

501 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 14:43:20.19 ID:1E0OIk720
糖尿病になったおかげで、運動をし、食事に気をつけるようになる。結果、スリムで健康な身体が維持できる。
もし糖尿病になってなければ、暴飲暴食を続けブクブク太り大きな病気になってたかもしれない。

502 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 14:55:14.09 ID:YzzTgJ0J0
>>499
治らない

503 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 14:56:43.79 ID:oM3CJz19O
まあ確かに・・・。
おれも去年の健診は血圧、肝機能、糖尿、コレステロールとか要精査とか散々だった。
今年の健診は全て問題なしになってた。
なんでも食べれて体壊した方が良かったのか、運動と節制して健康の方が良いのか今だわからんわ。

504 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 15:05:48.30 ID:RWtOmidW0
>>503
こういうのが後でどーんと一気に来る。

少なくとも糖尿は履歴。
ごまかすことはできる。
健康診断レベルの検査は。

505 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 15:24:51.28 ID:iEnYRulO0
糖質吸収阻害のサプリ買ってみた

506 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 15:43:01.19 ID:FoxPlZHm0
>>502
本当に治らないのかな・・・
昨年末hba1c7.9でケトン3+で
強化インスリンだったけど
7.9→6.4→5.3ときてインスリン離脱して
→4.8で投薬も中止して
→4.8で
今回が4.5.。
医者も2か月に1回でいいよって。

確かにインスリン離脱までは摂生してたけど
先月は不摂生だったけど投薬なしで4.5。
なんか勘違いしそう。

507 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 15:59:12.55 ID:1Wlhnsrn0
>>506
治ったと言い張る人に楯つこうとは思わないよ。
はいはい治った治った良かった良かった

508 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 16:10:33.22 ID:0dNOS+q/0
ってかわかっているのにわざわざ聞くのってどうかと思うよ
自慢したいっての見え見え

509 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 16:18:57.39 ID:0dNOS+q/0
ケトン3+って糖質制限で最終話をまとめる予定だったのかな?

510 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 16:22:32.44 ID:4JjkVkbA0
投薬無しで4.6だけど治ったとは全然思ってない。
てか治ったと思う必要がどこにあるのかって考えると結局元の不摂生な生活に未練があってたまたまなのか運よくなのか数字が下がった人に限って治ったって糠喜びしてるように見える。

だから治ったという人には良かったねと言ってあげないと逆上される事が多い。

511 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 17:28:07.18 ID:iazL1dkU0
のこった、のこったダ
土俵割ったら眼クラ、足ちょん切りの刑

512 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 17:36:18.78 ID:4JjkVkbA0
>>511
何言ってんだよジオングw

513 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 18:03:15.45 ID:0dNOS+q/0
>>512
相撲見て思いついたんだろ

514 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 18:21:25.21 ID:ditly8Y80
HbA1cは低過ぎてもダメらしいぞ!
とA1c6.2%の俺が言ってみる。

515 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 18:38:02.84 ID:guuHziib0
>>514
メトグリコの250の朝と夕方コースは、ヘモ6〜6.2辺りに調整されているんだろ

516 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 19:07:50.44 ID:ditly8Y80
>>515
俺はDPP-4阻害薬を一日一錠だよ。

517 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 20:26:26.74 ID:bjyTeQDX0
低血糖起こった事ある人いる?
なんの薬でどんな症状だった?

518 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 20:35:24.06 ID:IJ2IZF/e0
>>517
薬じゃなくて糖質制限してたら低血糖になった
冷や汗とか目眩がして焦って自販機で糖分とったら少しずつ落ち着いた

519 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 20:43:45.39 ID:Fu1e3sI3O
会社でも低血糖に成る人居ました。
怠い・眠い・フラフラするみたいで仕事中に、慌ててジュース飲みに行ってた。
その人は薬も多く、昼飯を蕎麦だけ…とかしてたが。無理して結果、ジュース一気飲みしてたら意味が無いと思うが…

520 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 20:53:20.97 ID:7NEAbMWP0
>>518
糖質制限で低血糖起こすということは基礎分泌が確保できていないということ
そんな重症患者が自己判断で糖質制限なんか無理

521 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 20:55:17.22 ID:PflwO7Dm0
糖質制限やめとけ、江部先生みたいな風貌になったらどうすんだ。

522 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 20:59:02.04 ID:e4s28sx/0
>>520
検査でしっかりお墨付きもらってます

523 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 21:01:23.57 ID:IJ2IZF/e0
糖質制限は偉大なり!
炭水化物は毒なり!

524 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 21:03:43.75 ID:IJ2IZF/e0
白ご飯はもう半年食べてなくて
ヘモが9から5.5までさがってるんで、糖質制限様々

525 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 21:04:24.63 ID:IJ2IZF/e0
>>521
江部先生は神みたいな人

526 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 21:22:00.94 ID:OWqi9nK70
>>518
それ、低血糖じゃなくて貧血とかなんじゃないの?
薬使ってないのに低血糖になるようならほかの病気疑ったほうがいいし、
食事の影響というなら、糖質どうこうじゃなくて、栄養失調だと思うが

527 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 21:26:14.15 ID:IJ2IZF/e0
>>526
低血糖です、自己測定もしました
糖分とったら回復しました
でも糖質制限はやめれません

528 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 21:29:56.54 ID:7NEAbMWP0
518 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/17(火) 20:35:24.06 ID:IJ2IZF/e0 [1/5]
>>517
薬じゃなくて糖質制限してたら低血糖になった
冷や汗とか目眩がして焦って自販機で糖分とったら少しずつ落ち着いた

523 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/17(火) 21:01:23.57 ID:IJ2IZF/e0 [2/5]
糖質制限は偉大なり!
炭水化物は毒なり!

524 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/17(火) 21:03:43.75 ID:IJ2IZF/e0 [3/5]
白ご飯はもう半年食べてなくて
ヘモが9から5.5までさがってるんで、糖質制限様々

525 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/17(火) 21:04:24.63 ID:IJ2IZF/e0 [4/5]
>>521
江部先生は神みたいな人

527 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2016/05/17(火) 21:26:14.15 ID:IJ2IZF/e0 [5/5]
>>526
低血糖です、自己測定もしました
糖分とったら回復しました
でも糖質制限はやめれません


基地外警報発令

529 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 21:30:15.34 ID:pc6TKYez0
白米、食パンとか一日三食毎食べてるけど
ヘモ値12から5まで下がったよ
もちろん投薬有りでだけどさ
やっぱり毒と言われようと炭水化物好きだから
薬飲みながらでも食べ続けたいんだよね

530 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 22:03:10.44 ID:GfjfjJ2d0
奥さんの茶碗に軽く1杯くらいならいいでしょ
ご飯大盛りとかお替り3杯とかやるからこうなったわけで

531 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 22:06:11.91 ID:nzg8sJpI0
>>528
もう糖質制限から離れられないんだよ
米粒1つ食べるだけで血糖値が爆あがりしてしまう
もう一生涯糖質というものから避けないといけないんだあ
江部先生の本は愛読している

532 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 22:14:51.56 ID:13gnWsH00
糞みたいな人

533 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 22:17:58.82 ID:PflwO7Dm0
初心者スレで本を書いた人が死ぬような上級者向けの糖質制限を勧めないように。

534 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 22:37:54.01 ID:gjiofElq0
ごはんは計りで計る癖つければいい
教育入院中でも普通に出てくるしな

535 :病弱名無しさん:2016/05/17(火) 23:37:47.07 ID:x8V9DA4N0
>>531
それって糖質に関して負のスパイラルになってて、一生糖質取れない体質になってしまったってことだよね。
糖質制限怖いw

536 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 00:54:10.87 ID:OjeEcY0B0
>>487
>あくまでエビデンスはない

なんで根拠って書かないの?
根拠はないの方が自然でしょ
あくまでエビデンスはないってなによw

537 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 01:16:31.87 ID:kKcVNfPi0
信者って、エビデンスって言葉好きだよね

538 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 01:24:38.46 ID:Zqv80xh+0
>>517
運動中にそれっぽくなったことは何度か。
測ってないので確たる事ではないけど。
携帯してるアメ何粒か舐めて水飲んで休憩すると大体回復。
バームとか飲むとひと踏ん張り出来てしまうから恐ろしい。
運動中、体的には大丈夫でも休憩こまめに入れて体調変化に気を使う。

539 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 03:34:19.41 ID:DG1IEzec0
ID:nzg8sJpI0 は明らかに糖質制限アンチによる小芝居だろ
その小芝居にまともに反応してる連中は頭に虫でもわいてんのか?

540 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 06:21:31.42 ID:Lru2itKK0
仕事で忙しい人は糖質制限で暇なニートは運動依存がいい

糖質制限すれば食費もかからずお金持ちに運動依存は働きもせずにバクバク食うから
ますます貧乏に
自分は糖質制限できるほど意思が強いわけでもなく、ましてお金を稼げるような真人間ではない
今日もバクバク食ってキチガイのように筋トレしる

541 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 06:31:29.57 ID:sfdhxNhS0
>>536
なぜエビデンスに反応する?

542 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 09:04:15.22 ID:CSkfN+ce0
ダイエットしてた頃は空腹時血糖値100切ってて、その状態から強度のある運動スタートしてたから机上計算では30分程度でグルコース使い切って低血糖に陥るはずなのでしっかり休憩を取って体調を確認。
飴を甜めたりする。
休憩後は運動強度を下げて1時間運動。
あと食事制限が適切なら標準体重くらいまではすんなりダイエットできる。

543 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 09:08:22.23 ID:J25W3q+X0
こめけ-こたぁいいのだ。

544 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 09:31:25.57 ID:vm4KIxbf0
大雑把な人はたいして痩せられない。
病的痩せ方でもしない限り。

545 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 10:56:21.96 ID:XY6CVEN0O
酒飲むから標準体重より落としてしまった。
ツマミの分はあけとかねば。

546 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 11:03:43.92 ID:QRXGAs2R0
左足エビデンス

547 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 11:15:53.78 ID:9VT5EEIi0
アルコールは飲むけどツマミ食わないなー。
慣れの問題

548 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 11:24:24.12 ID:okBVGVRn0
野菜、根野菜、果物などの糖質まで制限してる奴は究極の馬鹿w

549 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 11:26:32.58 ID:XY6CVEN0O
油断してると体重増えちゃうね。だから毎日体重計にのって運動してるよ。
更に半年に一回、肝機能、膵機能、尿酸値の血液検査。hba1cは月1。その結果を医者と見てアルコールは判断してる。

550 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 12:20:14.37 ID:4GqhCbKS0
>>546
どんな状態だよw

551 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 13:02:09.33 ID:QRXGAs2R0
>>550
あ、右足エビデンスだったw



552 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 14:07:44.73 ID:EWgZfUVE0
SU薬、インスリン注射、高インスリン状態でのカロリー制限食……
巷の治療法では、座して死を待つのみ!
病状改善のカギを握る「低インスリン療法」を徹底解説!!

糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい 新書 – 2016/4/30

新井 圭輔 (著)

553 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 14:09:42.16 ID:EWgZfUVE0
新井先生
この本は、一般向きの啓発書としてまとめたものですが、私は、
これから生涯をかけて、低インスリン療法の医師を増やして
いきたいと考えています。
・・・・
志ある医師は、私と共に闘ってください。

554 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 14:18:06.55 ID:EWgZfUVE0
ほとんどの専門医は論文は読むが本は読みません
すなわち、本を読んだ一般人の医学知識が専門医を
簡単に凌駕する時代になったと言うことだ

555 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 18:44:42.23 ID:p1YdCmbT0
とんどの専門医

556 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 18:52:46.43 ID:XTBeZr/t0
>>470
違いはあります。そのあたり自分で実験したらわかってくると思いますよ。

557 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 18:53:25.69 ID:XTBeZr/t0
>>469
数値がかわるかとかの話しは別として、通常は食べ始めの時間がスタート。

558 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 21:36:01.30 ID:/IwBsKZr0
>>554

馬鹿は糖質制限でますます馬鹿になる。

糖質制限頑張って下さい。

559 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 21:57:50.93 ID:7pFqUkw90
>>557
間違えているぞ
ソレは、異常

食べ終わった時から、2時間の血糖値が何故 重要な理由は
クスリの処方容量やインスリン注射の容量まですべて影響するのだよ

早食い大会じゃ無いんだよ。
人の生き死にがかかった時間なのに
血糖値が上がる前の数値でクスリを処方したら
やぶ医者だよ

560 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 22:09:24.32 ID:CdA0ZsZ10
あーなんか食べたい
低糖質の安くていいものないかー

561 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 22:14:24.04 ID:ID4G3m2I0
>>560
きゅうりでええやん

562 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 22:16:38.13 ID:7pFqUkw90
血糖値が上がる前の数値から予想して2ヶ月分のクスリを出されたら
患者さんは不幸だよ

足りない容量のクスリを長期間やって悪化
原因は2時間の読み間違い

医療ミス

563 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 22:22:23.67 ID:4GqhCbKS0
>>560
ところてん

564 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 22:26:08.94 ID:7pFqUkw90
8単位必要な患者さんに、へもだけで2単位を2ヶ月やったら大変だぞ

565 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 22:36:21.25 ID:kKcVNfPi0
食後2時間値は、食べ始めたときから
https://www.astellas.com/jp/health/healthcare/diabetes/basicinformation03.html

566 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 22:36:33.10 ID:7pFqUkw90
インスリン注射で下げたヘモの患者の状態やインスリン容量まですべて

容量を決めるのは、食事が終わって2時間の血糖値のみ

567 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 22:44:15.56 ID:7pFqUkw90
>>565
間違いだぞ

それでは、クスリの処方容量が出ない
自分のカラダで測ってみな

568 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 23:00:26.75 ID:few3volq0
知識と実戦は違うっすよ。
コレほど明確に分かるのも珍しい

569 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 23:01:28.76 ID:xYkUtmC70
合ってんじゃん
何言ってんの?お前w
ただ引っ掻き回したいだけならやめたほうがいいよ

570 :病弱名無しさん:2016/05/18(水) 23:02:05.93 ID:Lru2itKK0
>>558
糖質制限できる人は馬鹿じゃないね

運動ばかの俺は豆腐8丁でやっと満腹感でじっくり寝れる
運動による下半身の疲れが睡魔を誘ってくれているがあと1時間何か自分を向上させる
知的な学習ができればいいが 

寝る

571 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 02:54:10.73 ID:6/MYqvVC0
糖尿病の進行抑制 三重大 タンパク質を発見 【2016年5月18日(水)】
http://www.isenp.co.jp/news/20160518/news02.htm

【津】三重大学は十七日、プロテインSというタンパク質に、糖尿病の進行を抑制する働きがあることが分かったと発表した。合併症の進行を遅らせ、インスリンの効果を高めることから、従来の治療法を組み合わせた新しい糖尿病の治療法につながる可能性があるという。

 プロテインSは、血液の凝固を防ぐ物質であることから、血栓症や脳梗塞などの病気で注目されていたが、糖尿病との関係が証明されたのは初めて。膵臓(すいぞう)内でインスリンを産生する細胞が破壊されるのを防ぐため、糖尿病の進行を抑えることができる。

 同大大学院医学系研究科免疫学のガバザ・エステバン教授(57)と安間太郎助教(33)らは、マウスに人のプロテインSを過剰摂取させ、血糖値を測定。プロテインSを摂取したマウスは野生のマウスに比べ、血糖値が上昇しなかった。副作用も認められなかったという。

 記者会見した三重大医学部の矢野裕准教授(56)は「インスリンのコントロールがしやすくなり、糖尿病患者全般に有効な治療法になる」と期待を寄せる。

 製剤化したプロテインSを投薬する方法や体内のプロテインSの産生量を増やす方法などを検討中で、臨床試験などを経て、実用化を目指す。

 三重大によると、糖尿病患者は世界に約四億人。網膜症や腎症などの合併症が発症しやすい。完治する治療法は見つかっていない。

 同日、三重大は糖尿病やがんなどの病気の治療法を研究する三重大学難病研究センターを設置すると発表した。

572 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 06:24:55.55 ID:jg1Y9rjC0
インスリン投与患者は専用スレにどうぞ
何言ってんだかサッパリ分からん
分かる必要もない

573 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 07:13:46.28 ID:WsMnmjN/0
話が分からないなら黙っていればいいのに
>>568さんいいこと言うな>>567は調べた知識だけで話してる臭が凄い

574 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 07:31:22.43 ID:WsMnmjN/0
ごめん、よくみると>>567はじめから間違ってんだな
調べた知識以前の問題か、質問の意味理解出来ない人なのか…

575 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 07:36:06.93 ID:257mJYr30
2時間値の定義は食前だが、実際の値のピークは2時間とは限らないと言いたいんだろうな。

576 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 07:36:43.69 ID:257mJYr30
食前じゃなく、食事開始からだ。

577 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 07:45:52.13 ID:jg1Y9rjC0
食後血糖値の話は医者で聞いたら一発なんでこんなデマ掲示版情報アテにしないように
荒らしにエサやるようなもん

578 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 08:26:56.89 ID:c4fKhigc0
このスレで、体重が急激に増えて発症した方はいらっしゃいますか?

579 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 08:27:45.48 ID:c4fKhigc0
糖尿病は体重増加によって発症するのでしょうか

580 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 08:28:16.13 ID:c4fKhigc0
体重が劇的に増えても発症しないことは有り得るのでしょうか?

581 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 08:28:50.87 ID:c4fKhigc0
どうかご回答をお願いします
真剣に悩んでいます

582 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 08:30:00.94 ID:c4fKhigc0
体重の増加は関係あるのでしょうか?

583 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 08:30:36.44 ID:c4fKhigc0
どうか、ご回答をお願いします

584 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 08:31:04.25 ID:c4fKhigc0
宜しくお願いします。本当にお願いします

585 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 08:31:36.73 ID:c4fKhigc0
お願いします

586 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 08:39:50.80 ID:jg1Y9rjC0
>>580
血液検査受けてきなさいよ
長年の不節制の結果2型糖尿は発症。
肥満がある場合、ダイエットするよう指導される。

今さら悩むなって
長いこと暴飲暴食してきたんだろ
その当然の結果が出るだけの事

587 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 09:29:39.72 ID:HQ9mLLME0
>>574
血糖値を測る意味は、1時間後に上がる血糖値を予測するためにあるのでは無くて
2時間後に正確な血糖値をはかり
クスリの適正容量を算出するのだよ

コレを理解できないようでは、病院をかえろ

588 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 09:58:07.94 ID:HQ9mLLME0
新しい血糖測定器、院内測定器などを展示

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2016/025459.php

589 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 10:05:43.15 ID:47NxjqMe0
ほとんどの専門医は論文は読むが本は読みません
すなわち、本を読んだ一般人の医学知識が専門医を
簡単に凌駕する時代になったと言うことだ

590 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 10:08:59.17 ID:47NxjqMe0
SU薬、インスリン注射、高インスリン状態でのカロリー制限食……
巷の治療法では、座して死を待つのみ!
病状改善のカギを握る「低インスリン療法」を徹底解説!!

糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい 新書 – 2016/4/30

新井 圭輔 (著)

591 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 10:09:32.11 ID:47NxjqMe0
新井先生
この本は、一般向きの啓発書としてまとめたものですが、私は、
これから生涯をかけて、低インスリン療法の医師を増やして
いきたいと考えています。
・・・・
志ある医師は、私と共に闘ってください。

592 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 10:11:21.82 ID:q/D89FGs0
>>577
雑談の会話としてもダメなわけ?
病院なんて月一に行くか行かないかなんだし
別にその程度のこと軽く聞いてもいいんじゃないの?
じゃ何のためにこの板やスレは存在して
君は何しにここに来てるわけ?

593 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 10:34:25.46 ID:BD4jK3FL0
センセー
バナナハ
オヤツニ
ハイリマスカー

594 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 10:45:22.98 ID:gbTuESIC0
面白いつもり?

595 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 10:54:49.23 ID:4f0OQK940
>>578

ID真っ赤になって気の毒なので答えておくけど、
アンタの状況がわからないから俺の事例として聞いてくれ。

膵臓が元気な内はどんどん太る。(発症間近)
会社の健診で要再検査となるが放置(約2年)
その後、インスリン抵抗性になる。(糖尿確定)
そして、Aicが10%越えたあたりで体重増加は止まり
合併症が出始める。
このあたりで膵臓(β細胞)は死に始める。

今、目や腎臓の合併症、手足の神経障害で後悔してる。

596 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 11:44:42.65 ID:BflDEfHI0
>>585
体重増加が糖尿病発症のきっかけになるのは明白です
ただし、体重増加が必ず糖尿病を引き起こすわけじゃないし、
肥満がない糖尿病患者もいます。
人種的なバックグラウンドや遺伝子などたくさんの要因があり
患者のタイプも多様というのが糖尿病の特徴。
心配なら、検査するしかありません。

597 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 15:10:39.59 ID:wRxUQfRh0
>>596
松子デラックスはあの体型で糖尿にならないってスゴいよな

598 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 15:18:46.22 ID:9uoegCQ60
いや実際なってんじゃないの?

599 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 15:22:25.25 ID:TsmAZZon0
しょーもな

600 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 17:12:56.08 ID:Y/XB2fvN0
バケモノみたいに暴飲暴食しといて糖尿怖いとか狂ってる
暴飲暴食するなら糖尿覚悟でやれ

601 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 17:22:36.93 ID:onOL74hg0
>>597
糖尿じゃないかもしれないが、違う疾患がありそう…

602 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 18:36:45.70 ID:hqH01sfv0
よく暴飲暴食とか聞くけどどのくらい食べたら暴飲暴食になるんだ?

603 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 18:47:31.25 ID:BdVb/y3R0
腹一杯食べたら暴飲暴食

604 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 19:13:29.80 ID:4M7diHhm0
大食い選手権の人達も羨ましい。

605 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 21:22:51.23 ID:6lAXcp4+0
喉が渇いたら自然にジュースを飲める健常者が羨ましい

おいしそうなコンビニスィーツを飲み込む習慣にもどりたいw

606 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 22:23:05.31 ID:VEo62um/0
本日血液検査の結果報告を受けました。糖尿病関連の数値が

血糖(空腹時) 81mg/dl
HbA1c(NGSP) 5.3%

だったのですが、これまでどおりお昼にラーメンや天ぷらそばを食べても問題ないでしょうか
ちなみに糖尿病ではありませんが、標準体重をオーバーしてます

607 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 22:27:21.61 ID:zrU5cFmBO
コンビニスイーツは俺も好きだった…
やっと本気ダイエット始めたから、ゼリーや低糖ヨーグルトは良しにして長く続く様にしてます。
一気に体重落とすのも良く無いだろうし。

608 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 22:38:20.07 ID:lhnXb/Lm0
>>606
大丈夫です。

609 :病弱名無しさん:2016/05/19(木) 22:40:09.58 ID:UbDVrGmL0
>>606
今は大丈夫です、今は

610 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 01:17:34.33 ID:pyS9T6C/0
そもそも、糖尿病の治療は、
最初は「糖質制限」でした。

1920年、イーライリリー・アンド・カンパニー社が、
インシュリンを商品化した後、
自社製品を売るため「糖質制限」は潰され、

カロリー制限食と運動療法と
インシュリン治療にとってかわりました。

自社製品が売れるために
学者 政府を抱き込んで 
患者の苦しみは二の次の商魂。

611 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 01:20:45.11 ID:uRJgwV5h0
糖質制限なんて上級者向けを広めんな。

まだ王城メゾットによる高強度筋トレで体を戻していくほうがまし。

612 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 01:59:06.69 ID:RlAQndyP0
糖質制限じゃなくて、いわゆる飢餓療法ってやつだろ
病気で死ぬか、飢餓で死ぬかしか選択肢がなかった時代の話

613 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 02:07:16.44 ID:KO6a5i4+0
>>602糖尿以外のせいかちう習慣病の人には何も言わないの?

614 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 03:46:01.87 ID:6KXHq7DA0
日焼けしてないのに顔が黒くなった、足だけやけに冷える、体重の増減が激しい
尿の回数が多くなった、これ糖尿病になったと思っていいよね?
甘いもの大好きで大食いで30代の見た目ガリだけど手足細くて腹だけ出てる

615 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 04:18:31.21 ID:1hUEMUHS0
気のせい

616 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 06:53:55.95 ID:4WAqwDVY0
不安なら、病院へどうぞ

617 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 07:23:40.57 ID:buMyMU0t0
顔が黒いって他の病気や癌の症状であったよね

618 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 10:51:39.52 ID:91ccOthf0
スレ違いだったらすみません。
自分はあるA病院に糖尿の関係と心筋梗塞の関係で2人の先生に診てもらっています。
その前に別の病気の関係でB病院で眼科にかかっいて、ここで眼底検査やら糖尿の関係を診てもらっていて、たまに皮膚科にも診てもらっています(ごくたまに)。
今はほぼ眼科のためにわざわざB病院に行ってる感じで、メインはA病院なんですが、何かと病院に関わっとけばと思ってB病院にも定期的に行くのも大事なのかと思ってるんですが
みなさんはこんな場合、すっぱり眼科もA病院にしてまとめて診てもらいますか?
どちらも大きな病院なのですが、2つの病院を掛け持ちするのは完全に無駄ですか?

619 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 10:57:32.47 ID:OmTNxgdy0
>>618
好きにしたらいいけど、よっぽどいい医者でない限りは転院したほうが楽でしょうね。

620 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 11:03:37.65 ID:91ccOthf0
>>619
やっぱりそうですか
特に名医ってわけじゃないんですが、前からずっと通ってるんでデータ的にもきちんと把握してくれてるのかと思って。
今は時間に余裕があるので、特に一日でまとめてやってほしいとかはないのですが
やはり転院したほうがいいですね。
アドバイスありがとうございました。

621 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 11:05:51.18 ID:OmTNxgdy0
>>620
転院する旨は伝えて、必要なデータは引き継ぐようにすればいい。

622 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 11:21:04.53 ID:91ccOthf0
>>621
わかりました
そうしてみます。

623 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 12:39:02.60 ID:SwKBN7tc0
月一通院の意味が最近理解出来る様に成りました。

624 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 12:51:43.79 ID:kjjHUV5jO
今日も月1回の検査行ってきた。
空腹時血糖80。
hba1c4.9だった。
週末はうまい酒が飲めそう。

625 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 12:56:29.25 ID:/KxN5usD0
>>624
もう月一は卒業じゃないの、飲みすぎんよーにね

626 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 13:00:17.61 ID:UEMy3KSS0
薬なしa1c6.0になった。
2ヶ月に1度の通院でいいと言われた

627 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 13:21:08.53 ID:2BnYKaRa0
みなさん順調そうで羨ましい限りです
なかなか食欲をコントロールできずに栄養指導の20単位を守れません
とくに表2の単位は毎回オーバー 気休めに運動で消化をと考えているせいか
カロリーも運動量も増えていくいっぽう

断食道場にでも行ってみるかw

628 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 13:58:20.58 ID:kjjHUV5jO
>>625
サンクス。
まあ、月1じゃないとオレの場合は怠けちゃいそうだよ。
そうだね。飲み過ぎには注意するよ。数少ない楽しみなんだけど。

629 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 16:14:09.84 ID:1V5g+QJj0
40代男 身長170体重65キロ
先月血液検査をしたら空腹時血糖が190 a1c7.9で糖尿病認定されてオングリザという薬を処方されて飲んでます その日から食事は野菜や魚メインで腹八分目 間食もジュースも辞めて毎日食後に1時間早歩きしています
もうすぐ2回目の採決と診察があるのですが教育入院は本人から申告して入院出来るものなのでしょうか? かかりつけは入院設備が無いので大学病院へ教育入院の紹介状を書いてほしいのですが自分から教育入院をしたいと申告して入院したかたいますか?

630 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 16:19:07.05 ID:OmTNxgdy0
>>629
詳しくは知らないが、もしとても改善してたら待ったがかかるかもしれないけど、現状で適切な対処法がわからないとかいうなら、
医者に相談したら可能じゃないだろうかね。
何にせよ医者に申し出ててみるしかないと思うよ。

631 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 17:10:31.10 ID:ygAwpn8n0
体調がおかしくなると血糖値が上昇しました。
熱中症っぽくはないんだけど、一時的風邪みたいな症状。
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚

632 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 17:12:37.62 ID:ygAwpn8n0
>>631
おっと、アップして気づいたが食事は8時だ。

633 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 18:31:33.68 ID:vlpqIWqA0
>>629
真面目に取り組んでるみたいだから次回検査でA1cは7%前半位まで改善
しているだろう(他に大きな疾患かかえて無ければ)し、教育入院はどうだろうね?

(そもそも何故に入院したがる?)

634 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 21:04:47.76 ID:XK8uYfiX0
36歳女 かなりのデブ(身長体重は書きたくない)
最新のHbA1c7.4(3月7.8→4月7.6→5月7.4)血糖値は医師が言ってくれない。検査結果用紙もらってない。
昨年2〜3月の最悪時は10近く、アプルウェイ開始で7前半まで下がった(のち8弱まで一時リバウンド)。

現在:グリメピリド1mg 朝1.5錠 晩1錠、ジャヌビア 50mg/day、アプルウェイ20mg/day
躁うつ病あり。リスパダールなどの糖尿に影響する薬は処方されてない。

4月から自炊励行でHbA1c再び下がってきた。。
朝→時々抜く。食べるときは味噌汁など汁物(昼食弁当用の汁物の残りを朝食べる)。
昼→朝と同じ汁と炊き込みご飯 (汁の具に山芋・根菜とか使うことも)
晩→主食・イモ類抜きで代わりに豆か豆粉。おかずは好きなもの。
時々パンの過食をやらかしたりしている。

順調にHbA1c落ちて行っているのだが、、最近時々強い不安感に襲われる。
後、昼食を食べ始めるとやたら眠くなる(常に汁を先に飲んでいるが、その時点で眠気を感じる)。

不安感や眠気が血糖値が変動由来かメンタルの変動由来(もともと過眠気味)なのか判らない。
不安感は空腹時、食後共に発生し、発生タイミングはバラバラ。冷や汗、空腹感は出ない。
眠気は朝から食事を取らないのに強いことがある。
ブドウ糖は取ったことはないが、パンなど食べても不安感は収まらない。
今のところ不安への対処は精神科の頓服を飲んで時間が経つのを待つだけ。

不安や眠気が血糖由来かどうかは不安が出ているときに血糖測定器で測るしかないですか?
薬は現在の量を続けたほうがいいでしょうか? HbA1cがいくつぐらいまで今の量を?

635 :634:2016/05/20(金) 21:10:42.06 ID:XK8uYfiX0
基本的にジュースは飲まない。月1くらいでジンジャーエールは飲む。
ほうじ茶か甘味料なしの炭酸水(いずれも常温)が飲み物の中心。
コーヒー紅茶も飲まない。酒もめったに飲まない。
野菜ジュースも昔は多飲してたが今は全く飲んでない。

636 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 21:16:53.68 ID:UEMy3KSS0
>>634
元の体重と今の体重は具体的に書かなくてもいいけど、
体重はこの3ヶ月間で減ってるの?増えてるの?
減ればa1cも下がる気がする。

637 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 21:19:06.12 ID:UEMy3KSS0
デブの場合、単純に食べたものを毎日全部あすけんに入力して、
1日の総カロリーを1500程度に抑えれば痩せていくんだし、痩せれば抵抗性が下がってほぼ解決する気がする。

638 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 21:38:26.07 ID:XK8uYfiX0
>>636
この2〜3か月で5sぐらい減りました。
ただし、ほとんどは岩盤浴で水分が抜けたものと思われます(むくみが減った)。

アプルウェイのおかげで、普通の量を食べているだけなら血糖値下がるし、やせられるんですけどね。
一時コンビニのお菓子に取りつかれてまして、リバウンドしてしまいました。

639 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 21:41:42.61 ID:UEMy3KSS0
飲み物の常温とか常温じゃないとか気にする前にカロリー計算した方が絶対早いと思う。
あと、時間があるならウォーキングとか。

640 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 21:44:16.82 ID:/KxN5usD0
タバコといっしょでやめる!って決めないと始まらないよ

641 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 21:52:43.43 ID:8lh+Hp7j0
>不安や眠気が血糖由来かどうかは不安が出ているときに血糖測定器で測るしかないですか?
>薬は現在の量を続けたほうがいいでしょうか? HbA1cがいくつぐらいまで今の量を?

低血糖を気にして薬の量を減らしたいならなら
低血糖が起きていると診察時にデータ示す必要があるから
そうなると血糖値測定器を自費購入して測るしかないね。

薬の量が適当かどうかなんて今までの検査結果見てる担当医しか分からない。
HbA1c 6%未満までは薬続くでしょ。

642 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 21:55:17.93 ID:XK8uYfiX0
ウォーキングは股関節と膝に来るかな……。プール探しています。
食事は体重が減少傾向にあるのは事実なので、過食に気を付けつ、
普段の食事はコンビニとかに頼らないよう、現状維持で行きたいと思います。
カロリーはともかく、野菜もたんぱく質もちゃんと取ってますので。

というか、>>634の不安の由来の調べ方、何か案がないですか?

643 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 21:57:51.58 ID:iMkzjXih0
キャラが、キャラが

644 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 22:10:16.50 ID:LHxwB9Wp0
>>642
主治医に聞きなよ、心療内科の
そっち系統の確率が高いから

645 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 22:14:23.40 ID:CmeVyt3g0
ha1c14までしか計れない病院で14オーバー
緊急入院する所でした
来週から入院します

646 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 23:28:20.13 ID:zdfdqlF80
>>645
14オーバーはひどすぎるよ…

647 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 23:30:23.89 ID:0hjLeqTb0
>>646
日々倒れそうだったので病院に行ったらこの有様です

ちょっと足の痺れも出て来たのでとうとうヤバイかもしれません

648 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 23:42:05.09 ID:LHxwB9Wp0
>>645
血糖値は?

649 :病弱名無しさん:2016/05/20(金) 23:44:59.24 ID:0hjLeqTb0
>>648
空腹血糖で350位です

650 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 00:25:11.60 ID:hN1/D9C90
>>559
俺が読んだ糖尿病学会のレポートは間違いなの?いいとか悪いとかの話しじゃなくてだよ。

651 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 00:54:28.79 ID:bGk8jlhD0
>>650
その人触っちゃダメw
食事を始めたときから2時間で正しいです。
人によっても、PFCのバランスによってもピークの時間が違って来るしね。

652 :650:2016/05/21(土) 01:13:12.08 ID:hN1/D9C90
>>651
了解です。質問に対して普通に答えを出せず食後2時間と聞いただけで
何か変な回路を通して興奮してくるから?だったんだけど相手にしない方が
いいようですね。

653 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 06:53:09.69 ID:vAgVUxYY0
>>650
上がる前の血糖値で、インスリン容量を決める理屈を言ってみろよ。

お前のような馬鹿者が、低血糖を増産させて死亡させているんだよ
この人殺しが!

654 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 06:59:38.64 ID:aSwNY62v0
>>653
これは定義の話だろ。
食後二時間値の定義は食事開始から。
これは変わらん。
インスリン用量と食事二時間値は直接的関係はない。
インスリンとしての意味の話なら、それを前提とした前置きを言ってからにしないとな。

655 :650:2016/05/21(土) 07:06:51.89 ID:hN1/D9C90
>>653
まだ言ってるwww

656 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 07:31:21.97 ID:vAgVUxYY0
>>654
定義で、クスリの容量を決めると死ぬんだよ。

657 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 07:34:15.62 ID:aSwNY62v0
>>656
だから、定義は変わらんだろという話。
ピークの値が2時間に限らん話は、そう前置きをしろと
言ってるの。

658 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 08:15:19.56 ID:8+1ZlPeL0
>>642
不安感の原因が精神病にせよ糖尿(肥満からくる二型で肥満未解消)にせよ、どっちも有酸素運動で軽快する。

659 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 08:15:34.07 ID:vAgVUxYY0
理屈の分からない人だね

食べ出した時から、2時間の
数値で、血糖値を判断するのは危険なんだよ

血糖値が上がる 上がらないの責任は誰が持つんだ

オレが言っているのは質問に対する答えであり

660 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 08:20:35.38 ID:X2wE+Afd0
あれ?インスリン投与されてる人の専スレできてなかった?
>>135

661 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 08:21:44.42 ID:X2wE+Afd0
以降食後2時間の定義に関する議論はそっちのスレでどうぞ

662 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 08:37:22.28 ID:hN1/D9C90
>>659
お前話しの流れ何もわかってないな。そんな事聞いてないぞ。

663 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 08:46:04.39 ID:aSwNY62v0
>>659
わかってないので敢えて言わせてもらうが、
質問に対する答えを正確にしろと言ってるだけ。
>>559の答え方は相手の認識のポイントを捉えてない上に、喧嘩腰すぎ。

664 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 08:49:48.99 ID:Dj0lpFwN0
書き込む際に初心者に対して分かりやすいか考えてみたら、このスレでは。

665 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 09:04:36.12 ID:hN1/D9C90
こりゃある種の病気かもね。知識じゃなく受け答えができない。

666 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 09:20:27.97 ID:ezKiKZjo0
なんだ、今だに食後2時間のネタか
ここで何度も出てきては揉め
病院行ってないアホ患者多いんだな。
専門医に聞きゃ一発解決なのに

667 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 09:48:37.12 ID:LTAeWIjR0
>>554
論文を信じるかここの2チャンネルを信じるか スタップ細胞以来
論文はここの人以上のキチガイが書いていると思うようになった
同じキチガイなら体験者の2チャンネル書き込みの方が信憑性があるかと思い
ウォーキングでBMIを下げて行ったら 20になったところでグングンよくなった
スタップ細胞はありませんが運動による糖尿病予防効果はあります

ウォーキングを勧めてくれた人には感謝してます

668 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 10:03:59.41 ID:POW0GWI80
食後血糖値190(食前が分からない)、ヘモグロビン6.7
血糖値の事は良く分からないけど
この数値で酒飲んだら駄目かな?ウイスキー飲みたいんだけど。

669 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 10:13:50.82 ID:hN1/D9C90
>>668
病院で糖尿病と言われたりした事はないんですか。

670 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 12:53:26.60 ID:eWumNduQ0
>>668
ウィスキー自体は適量だけ飲めて
つまみも食事として管理できるならダメではない位かな。
肥満かどうか分からないけど、もう少し食後血糖値低いほうがいい。

671 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 13:18:22.51 ID:w8kalQkE0
4月1日から今までの血糖値推移。
4月末から食事パターンを夜型から朝昼型に変更
1日1ないし2食から 1日完全1食に変更。
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚

672 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 13:31:59.64 ID:bnUQYZJ90
>>671
糖質20g先輩?

673 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 13:47:22.69 ID:w8kalQkE0
>>671
基礎分泌不足なのが理解できていなかった結果の
A1c推移 (過去2年)
無糖薬にて糖質制限。
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚

674 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 13:49:53.65 ID:w8kalQkE0
>>673
誤字です。
無投薬。

675 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 14:26:23.85 ID:SOIhjtXoO
自分の通ってる病院の医師は顔面レベルが高い。女性患者は嬉しいだろうな。綾野剛似や東方神起似も居るし。看護師は…う〜ん。。。

676 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 14:51:18.53 ID:E1J5ihAw0
ちね

677 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 15:07:23.34 ID:2B3RtahU0
>>669
糖尿だよ
>>670
なるほど。日本酒は糖が高そうなのでウイスキーの方が良いかと思って。ヘモグロビンは下がったけど血糖値が下がらない。理由は分からないけど。

678 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 15:11:25.40 ID:YIdnJCcp0
>>671こいつまだ居たのかよwやっぱ頭おかしいんだな。飯は3度適度に食うのが1番に決まってるだろ。コテつけろよNGにするから。てかワッチョイ入れろって。

679 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 15:19:17.45 ID:w8kalQkE0
>>678
低脳さんいらっしゃいませ。別に1食すすめないけど、
別に1食で苦でもないし、3食が一番の根拠はなんぞや?データをください。
俺はミトコンドリア活性の恩恵を期待してるので、食事間隔を
あけるようにしております。

680 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 15:21:28.80 ID:hMaknGg+0
>>673
ヘモグロビンa1cが6.0切れない立派な糖尿を自慢されても(笑)

681 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 15:29:19.67 ID:w8kalQkE0
>>680
この現状でいけば5.7くらいにはなる計算だけどね。
リスクを最低限にするにはやってみることが大事。
もとからが死亡リスクのある話だからな。

682 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 15:30:23.78 ID:p3jcbUpC0
糖尿の人が当てはまるかはわからない。
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚

683 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 15:39:48.41 ID:w8kalQkE0
3食くうごとに血糖値が上昇するのがリスクにならないの
かと言ったらなるに決まってるからな。
>>682
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚

684 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 15:54:04.24 ID:jxRVOtil0
>>683
ねぇなんでインスリンスレに移動しないの?

685 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 15:56:06.66 ID:hMaknGg+0
>>681
2年も糖質制限して今だに6.0切れないなら無理だよ(笑)

俺はヘモグロビンa1c7.2から三食食べてのカロリー制限と運動で2ヶ月でa1c5.5まで改善したからね。当然最初から無投薬、注射も無しで。

686 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 15:56:32.34 ID:w8kalQkE0
>>684
インスリン使ってないのになぜ行かないといけないの?

687 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 15:56:55.51 ID:iiIjSf6T0
口でならなんとでも言えるわw

688 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:00:53.60 ID:w8kalQkE0
>>685
一番重要なのは血糖値の変動幅(インスリン濃度)であって、次に血液中ブドウ糖濃度。
A1cの値から平均血糖値を算出する公式があるけど、
それを逆算すると5.7くらいになる。
まあ実際はどこまで低下できるかはわからんけど。

689 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:07:40.27 ID:hMaknGg+0
>>688

それでもa1cは6.0を切れないのね(笑)
まあせいぜい糖質制限頑張って下さい。

690 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:09:16.90 ID:w8kalQkE0
>>689
のねじゃないだろw
これから低下してくんだろ。

691 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:09:57.05 ID:w8kalQkE0
推移データみてないのかいw

692 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:13:44.16 ID:w8kalQkE0
気づいた、基礎知識がないからデータみてもわからんのか。

693 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:16:10.91 ID:xpHwDaa80
死亡リスクは、血糖値が下がった方が高い。

いわゆる低血糖

694 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:19:16.56 ID:hMaknGg+0
>>692
お前馬鹿?

血糖値からの推測値じゃなくて実際のヘモグロビン値が1度も6.0切ってないだろ(笑)
お前は血糖値を24時間、1分1秒も休まず測定してるのか?
実際のヘモグロビン値6.0切ってからものいえや(笑)

695 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:22:15.38 ID:w8kalQkE0
>>694
今みたいな推移はこれまで1度もないのでね。
糖質制限してても改善しないのが基礎分泌傷害の程度の話
だと認識してなからな。1食でもなかったし。

696 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:23:17.42 ID:w8kalQkE0
つかグラフの意味もわからんやつにバカ呼ばわりとか(笑)

697 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:31:00.70 ID:hMaknGg+0
>>696
たまたま血糖値が低かった5月21日の数時間の血糖値でヘモグロビン値を推測してヘモグロビン値5.7ね(笑)
どんだけ脳味噌お花畑なの?
糖質制限で糖が不足して馬鹿になってるんだ(笑)
どうして糖質制限しているヤツは馬鹿ばっかりなの?

698 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:32:42.00 ID:hMaknGg+0
>>696
次の診察日が楽しみだね。実際のヘモグロビン値は6.5前後だと思うけど(笑)

699 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:33:21.06 ID:w8kalQkE0
>>697
1週間平均値112
1ヶ月平均値120

700 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:35:51.92 ID:yOczvCG90
飴って糖尿に悪い?ジュースよりはマシだよね。

701 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:40:29.68 ID:w8kalQkE0
A1c5.7だとおおよそ平均血糖値が117

702 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:42:57.03 ID:w8kalQkE0
>>698
2ヶ月ではまだ影響が残るよ。6中盤なのは間違いないね。

703 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:45:56.78 ID:w8kalQkE0
現状の平均を完全に反映するのはおおよそ最低3ヶ月程度かかる。

食事の影響ですら半月ついて回るのに、影響がでかければ弱まっていくとはいえ1ヶ月程度影その響受け続ける。

704 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:48:51.66 ID:WCKp8DOa0
>>688
夜間、早朝に上がってんのかね?
暁現象とかいうやつ
糖質制限のキツいのやってる人に多いみたいよ

705 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:53:08.51 ID:xpHwDaa80
重症低血糖を予防するため、薬を使っている人には、これ以上は下げない「下限」も設けた。低血糖は、認知機能の低下や転倒・骨折、うつなどにつながる恐れがある。

 国内の糖尿病患者は推計で約950万人。うち約3分の2は65歳以上と言われている。

基本的な考え方は、以下の通りである。
@
血糖コントロール目標は患者の特徴や健康状態:年齢、認知機能、身体機能(基本的ADLや手段的ADL)、併発疾患、重症低血糖のリスク、余命などを考慮して個別に設定すること。
A
重症低血糖が危惧される場合は、目標下限値を設定し、より安全な治療を行うこと。
B
高齢者ではこれらの目標値や目標下限値を参考にしながらも、患者中心の個別性を重視した治療を行う観点から、表に示す目標値を下回る設定や上回る設定を柔軟に行うことを可能としたこと。

http://www.jds.or.jp/modules/important/index.php?page=article&storyid=66

706 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:54:18.02 ID:w8kalQkE0
>>704
暁現象は活動するために必要だからね、俺も起きてる。
俺は10〜20ほど、9時〜10時ピークで上昇する。
別にインスリン分泌増えるわけでもないし、糖尿病では多少リスクになるにしてもそこまで気にはしてない。
糖質とったほうが遥かにリスクが高いからね。
嫌なら薬処方してもらえばいい。

707 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 16:56:06.18 ID:w8kalQkE0
ただし、夜型の食事の暁現象にかかる影響がでかくなる。
だから朝、昼型の食事にした。

708 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 17:18:16.56 ID:YIdnJCcp0
データも何もお前は独自の制限を1人だけでやれよって話なんだがwお前の押しつけがましいデータなんて誰も参考にしてない所か迷惑なんだよw糖質キモいわ

709 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 17:24:10.33 ID:w8kalQkE0
>>708
別にどうでもいいですw

710 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 17:26:54.50 ID:s4A2o+wd0
なにを食べようと糖質を食えばそのぶん血糖値は上がる
ただし食べ方が違えば当然吸収率が変わる
水溶性食物繊維や脂質と一緒に摂ればまぎれて吸収しないまま便として排出される分が増える
吸収率は腸内フローラ次第で個人差が大きいので自分でいろいろ食って確認するしかない

711 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 17:27:27.80 ID:myXiWM+b0
>>709
質問ですが、貴方の出したデーターを糖尿病と診断されたばかりの初心者が見た場合どう役立ちますか?

712 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 17:36:57.58 ID:Kp0scqDU0
>>706
>暁現象は活動するために必要だからね

また珍説披露か
いいかげんにしとけよ

713 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 17:37:20.58 ID:aSwNY62v0
>>711
固定に切り替わりました。
それは自分で判断してください。別に特定に役に立つようにと貼ってるわけでもないので。
しかしながら糖代謝異常が起きてるなら、もしかしたらここにいる人間もなるかもしれんことだよね。てかすでにいたりしてね。

714 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 17:38:13.43 ID:aSwNY62v0
>>712
すみません。暁現象という言い方がよくないね、
早朝糖新生。健常者でも起きてますw

715 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 17:45:32.13 ID:834I0cJb0
気色悪ぅ真っ赤にして20回も何が言いたいんだ?
あぼんしちゃったけどw

716 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 17:49:14.48 ID:myXiWM+b0
>>713
1を見てここがどういうスレかを理解せずに書き込みしたようですね。

自分の糖尿病手帳なりチラシの裏に書くようなものを載せないでください。

717 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 17:49:28.56 ID:qxtXSCN80
早朝糖新生ってよく分からん。
血糖値が下がってるから、筋肉分解して糖を取り出してるってこと?

718 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 17:56:43.18 ID:aSwNY62v0
>>717
体を活動状態にするため、糖新生で筋グリコーゲン補充したりします。筋肉は常に分解構築を繰り返していて、そのアミノ酸プールを利用します。筋肉を削って糖新生するのは長期絶食時です。

719 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 17:58:39.56 ID:lCjGtmPy0
すみません、質問ですが、テレビのCMのトクホの血糖値の上がりを抑制する青汁やトクホではないですが、桑の葉なんかのメリットとデメリットを教えて頂けますか?
よろしくお願いします

720 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 18:17:02.53 ID:Kp0scqDU0
>>714
>健常者でも起きてます

健康なら、糖新生だけで
正常値を超えて血糖値が上がることはない
いい加減なこと書くな

721 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 18:20:21.50 ID:8sWDxO5O0
>>719
黙って処方薬飲んどけ

722 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 18:24:49.88 ID:aSwNY62v0
>>720
早朝糖新生は健常者でも起きてます。
インスリン分泌が適正だから相殺して顕在化してないだけ。

723 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 18:56:59.14 ID:Kp0scqDU0
>>722
>相殺して顕在化してないだけ
つまり正常値を超えないんだよ
だれでも正常値を超えてるような書き方をするな

血糖値を正常範囲に保つために、
糖新生は早朝に限らず行われている
自分の状態をたいしたことない、みたいに言いたいんだろうが
いい加減な理論や書き方で煙に巻こうとするな。迷惑だ
それに、糖新生があれば当然反応してインスリンが分泌される
>>706
>別にインスリン分泌増えるわけでもないし
ってのもウソだよな

724 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 19:09:13.91 ID:aSwNY62v0
>>723
いや、空腹時糖新生真っ只中の高血糖でIRI測定したが、基礎分泌基準値の半分だったがね。基礎分泌でほぼ賄えるんだよ。

725 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 19:14:10.01 ID:aSwNY62v0
>>723
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/tonyoubyo-9/tonyobyo-9.html

よくみてみ。

726 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 20:24:07.20 ID:n76b16Ym0
新井先生
糖尿病体質は、糖質50g摂取で血糖値は150−200上昇する
今は、SGLT2阻害薬がある。尿に糖質50gも排出されれば、
血糖値も簡単に200ぐらい下がるという時代である。
高血糖を見たら、入院させ、インスリン注射というのは、
時代遅れであるというよりも完全なる間違いである。

727 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 22:17:00.23 ID:Kp0scqDU0
>>724
>基礎分泌でほぼ賄えるんだよ
なに言ってんだ?
まかなえてないから高血糖になってんだろ

728 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 22:45:13.92 ID:aSwNY62v0
>>727
健常者と糖尿患者の分別くらい文から把握しろw

729 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 22:59:47.75 ID:Kp0scqDU0
>>728
おや? じゃあ、
>>706
>別にインスリン分泌増えるわけでもないし
ってのも健康な人の話だったのか? 辻褄が合わないが

どっちにしろ、もう、あんたはどうでもいいわ
もう出てくんな

730 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 23:06:32.99 ID:aSwNY62v0
>>729
俺の言ってること理解できてないのか?
読み返してみろよw

731 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 23:13:44.40 ID:mnyeavb30
スイニー飲んでて空腹時140
a1c6.7
で何も言われないんだけど、病院変えた方がいいかな?

三軒目なんだけど

732 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 23:14:00.97 ID:bnUQYZJ90
ほかでやれ

733 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 23:16:14.59 ID:bnUQYZJ90
>>731
なにを言われたいの?
自分でも努力してみようよ

734 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 23:44:32.31 ID:mnyeavb30
>>733
167センチの53kgで努力はしている

a1c7.0以下なら大丈夫って言われるけど7.0以下でも合併症起こるよね

神経障害でてるし

735 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 23:50:18.66 ID:XODFNB190
かぼちゃって膵臓に良いみたいだな?

736 :病弱名無しさん:2016/05/21(土) 23:51:17.94 ID:bnUQYZJ90
>>734
そしたら検査してもらったらいい

737 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 00:01:07.85 ID:Jdfel1RW0
検査しても合併症は治らん。

738 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 00:50:46.30 ID:Y9YCBVrF0
>>731
最低でも食事や運動の指導は受けたほうがいい
病院は、専門医のいるとこを探すこと。
本当は、どんな先生に当たるかってのがいちばんの問題だけど
会って話してみないとわからないからね

739 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 01:23:24.66 ID:l3QCGMXJ0
自分だけしか分からない状況で何を言われたいんだよw
最低限人が理解出来る様な会話心掛けて欲しいわ。
頭で思った事を直ぐに書き込むなよ。
もっと落ち着いて話せよ。つか病院行けよw
知的障害かよこいつらwww

740 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 07:41:07.75 ID:X2INgxrS0
業務スーパーで売っている冷凍の玉ねぎスライスをもやし炒めにいれてみたら
ものすごく甘かったのでぐぐったらたまねぎにも糖分があるようだ
煮物に酒、みりんを使っている猛者はいないと思うけど
コクを出したいなら業務スーパーの冷凍玉ねぎでどうだ

微塵切りのやつも買って来てしまったのでこいつは今夜のカレーにドッサリ放り込む

741 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 08:05:42.06 ID:7XlnK1he0
>>740
中国産だぞ

742 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 08:26:49.16 ID:0lzMhr9t0
たまねぎのスライスを毎日食ってるよ

743 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 08:31:26.16 ID:XKNry9Q00
最近食後にだるくて眠たくなるんだけど、こういう症状の人いる?
何科を受診すべきかもわからなくて

744 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 09:03:20.14 ID:LsNLG6N30
>>743
まずは内科に行って一般的な血液検査をして何か異常がないか調べる。
そして特に異常が見られなかったら次の検査をするって感じじゃないでしょうか。

745 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 09:17:47.52 ID:MGN9hva10
鴨ですな。
食えば眠くなるんだよ

746 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 09:27:26.20 ID:GN509CwJ0
>>745
食えば眠くなる。眠くなってる原因を探らずに放置。
放置したが実はそれが食後高血糖だった。
時がたち検査で糖尿発覚という事態に。

そうだよな。糖尿になってから考えたらいいんだよな。

747 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 09:33:26.38 ID:XKNry9Q00
>>744
血液検査か、ありがとう
貧血持ちでその検査もやらなきゃなので一緒にお願いしてこよう

748 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 10:10:34.19 ID:GN509CwJ0
うーん。俺も食後眠気というか頭がボーッとしてきたんで測定してみたら、食前130。食後1時間で103。
急激に下がったためかなこれは。

749 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 10:44:12.48 ID:HUHl3n240
>>743
堕ちる感じなら無呼吸症候群の疑いがあるけど
ま、食べた後は基本眠くなるしな〜

750 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 11:22:14.75 ID:VE+md2IS0
取り敢えず眠たくなるほど食うのを止めよう

751 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 11:24:32.64 ID:w324MkPHO
牛になればいい…

752 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 12:07:00.93 ID:e68sRxhH0
落ちる感じの眠気は糖尿

753 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 12:38:20.29 ID:XKNry9Q00
だるくて座ってられない感じかな
逆食で本当は横になっちゃいけないんだけどつらい
そんなに量食べてないぞ
今朝はドレッシングなしのサラダと豆腐の味噌汁だったのに

754 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 12:53:47.12 ID:axYQJhH40
>>753
抗精神剤やら降圧剤とか飲んでないか?

755 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 13:16:37.80 ID:8weGpdGp0
いや、だから眠気が気になってるなら糖質を全く取らないで食事してみろよ。
それで普段と変わらず眠気が来るなら糖尿以外の病気だろ?
反対なら低血糖の可能性が高いだけで。

756 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 13:17:16.21 ID:WJ4Ve37J0
>>753
今体重どのくらい?
イビキはよくかく?指摘されたことない?
無呼吸症候群の可能性あるんじゃないかな
といってもご飯食べた後じゃなく普通の時も眠たくなるらしいしな〜
とりあえず自分のイビキが凄いか自分でわからないならスマホならアプリあるから試してみたら?
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚

757 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 13:35:02.49 ID:XKNry9Q00
>>754
飲んでないよ
ここ最近胃腸の調子が最悪だからそのへんの薬は飲んでるけど
>>755
今晩からやってみる
なににどれくらい糖質が含まれているか把握できてないけど
>>756
女で体重51.9kgの身長161.1cm
そういや最近朝方にいびきかいてるかもしれない
アプリ使ってみる

758 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 18:07:33.62 ID:pmEMTuqu0
>>756
別人ですが、もう2年病院に行けていない貧乏非正規ですが、
2年前の最後で血糖値が通常範囲に戻ったのを機にダイエットした
体重が10キロリバウンド、体調はどこも悪くないのですが、
イビキがこの1年超悪化してるらしく、家族から道路工事のようで
1Fにいても2Fで寝てるってのがわかるほどに響くと言われるほど。
これって糖尿も再度悪化した一例とかってありますかね?
それとも太って肉が付いたことによる別物ですかね?

759 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 18:51:06.47 ID:VlLCch/t0
知るかしね

760 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 18:52:43.57 ID:0sDcpi0u0
親に相談して病院行こうよ

761 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 19:13:52.93 ID:p+6oRzmfO
ここに限らず、なんで機嫌悪い人が多いのかね?
最近2チャン見る様に成ったから、良く知らないんだけど…?

762 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 19:16:27.80 ID:Jdfel1RW0
誰かを叩きたくてウズウズしてる人がいるので。

763 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 19:27:34.50 ID:MMRPXMPl0
人生上手くいってない奴らが匿名掲示板などで悪態つくらしいってニュースでやってたよ

764 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 20:09:30.15
血糖コントロールは良好だけど人生は上手くいってないです

765 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 20:54:10.24 ID:p+6oRzmfO
見始めて何ヶ月かで、他の掲示板も有意義な話も有れば意味がサッパリ分からない同じ話連投とか…
ここは闘病中の人が多いんだから、ストレス有りそうだけど。

766 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 20:58:15.37 ID:X2INgxrS0
>>741
今 冷凍キノコをもやし炒めに入れてみました

たまねぎと同じ甘さです
牛丼かと勘違いするぐらいです

業務スーパーをうまく使いこなせれば 行列のできる定食屋も夢じゃないかもw

767 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 21:04:28.65 ID:7XlnK1he0
>>766
だから、中国産だぞ

768 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 21:24:32.06 ID:ZSfFKYwt0
>>766
糖尿病患者向けの食堂作れやw

769 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 21:34:42.59 ID:X2INgxrS0
たしかに キノコも段ボールレベルです 
添加されているアミノさんが万人受けするようなアイドル顔

さすがパクリの達人中国産です
アミノさんが統失なのかはわかりませんが 甘い物が欲しくなったらおかずに少々取り入れるのもありかなと思います
野菜炒めなどに少量がオススメです(間食が一番悪いと思っています 節制2〜3か月ごろに必ず甘い物が欲しくなる時期がくると思います
それが1日で済む人はどっかでうまく糖質をとっているのでしょう

自分は今 卵を毎日食べているのでそれが間食を避けれる要員になってるような木がします
タマゴのアミノ酸は最強ナリ

770 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 21:36:59.54 ID:0lzMhr9t0
>>768
それね、寿司屋でもサラダバー作れと言いたい

771 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 21:51:50.94 ID:EM+LzBYh0
スーグラ効きすぎ
血糖値爆下がり

ただ、ちんこ痒くなってきたんだが
どういうお手入れするのがいいのか

772 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 22:13:27.52 ID:Y9YCBVrF0
>>771
こわいのはカンジダとか感染症のたぐいだな
ひたすら清潔に
塗り薬使うなら、ステロイド系は厳禁

773 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 22:41:20.70 ID:pmEMTuqu0
>>761
日常茶飯事ですから仕方ないですよ。2ちゃんなんて職場でも健全な
人物はほとんど見てる人いないから。心の闇を抱えている人間が多い。
無職やひきこもりも多く混ざっているから。
自分のストレス発散したり、現実逃避でネットの中では暴言吐いて
疑似優位性を感じたいって者もいる。もちろん親切にレスくれる人も多い。

774 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 22:41:26.49 ID:bDwmykkY0
現在40女性です。身長168,体重54です
過去数年の血液検査(糖代謝)の結果は下記のとおりです
父親&父方の祖母が糖尿で亡くなりしたが
やはりかなり危険水域でしょうか。
パスタや味の濃いもの・油こいものが好きなのですが
減らしていこうとは思っています

35歳
空腹時血糖 102※基準値超え
HbAlc(JDA) 4.9
HbAlc(NGSP) 検査なし

36歳
空腹時血糖 84
HbAlc(JDA) 4.9
HbAlc(NGSP) 5.3

37歳
空腹時血糖 91
HbAlc(JDA) 4.9
HbAlc(NGSP) 5.2

38歳
空腹時血糖 93
HbAlc(JDA) 4.9
HbAlc(NGSP) 5.3

39歳
空腹時血糖 98
HbAlc(JDA) 5.0
HbAlc(NGSP) 5.4

40歳
空腹時血糖 95
HbAlc(JDA) 検査なし
HbAlc(NGSP) 5.6※基準値内だが高い

775 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 22:44:19.81 ID:EM+LzBYh0
>>772
カンジダって石鹸で洗わない方がいいとか聞いたんだがどうすりゃいいんだ
弱いアルコールで亀頭を拭いて、真菌軟膏でも塗っておくのがいいのかな

776 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 22:48:29.44 ID:S/CfvoXI0
>>761
もう治らない病気だからね
気持ちが荒むんだよ
上手く治療できてればいいが、食事制限必死にしてもたいして数値良くならないとなると誰かに当たるしかないよね
そもそも余裕がないんだよね
で、人の上手くいった話聞くといちゃもんつけたくなるわけ
そういう奴はひたすらスルーするしかないね

777 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 22:49:12.11 ID:8eqwNjzz0
>>774
加齢によるものでしょうね。
フツーの範囲で食事してれば問題無いかと。
散歩したり、階段を意識的に使うようにすれば尚良し。

778 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 22:56:05.29 ID:p+6oRzmfO
>>773さん成る程です。糖尿病で無い人も居るかもですね。
色々な所見ても、役立つ話も有るしここなら医者に聞きにくい事も聞けるし…

779 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 23:14:18.24 ID:Y9YCBVrF0
>>775
薬用石鹸とかならいいんじゃない?
カンジダと決まったわけじゃないし
かゆいくらいなら、そんなに心配しなくてもいいと思う。
様子見て、かゆみが収まらないようならまた考えたら?

780 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 23:25:07.56 ID:EM+LzBYh0
>>779
アドバイスありがとうございます
まだカンジダではなさそうです

ただ汚れは以前より酷いですね
それが痒みの原因かと
普通に洗います

781 :病弱名無しさん:2016/05/22(日) 23:53:57.57 ID:4PnLIclf0
夜中腹減ったら野菜味噌汁食べてるけどこれはまずいかな
一応野菜だし太る要素もないと思うんだどどうかな?

782 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 00:19:02.91 ID:Bag6Zim+0
>>781
もうそういうのいいから

783 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 00:28:15.88 ID:bsnLYuAW0
>>780
汚れがあって痒いならカンジタの可能性大だと思うけど検査はした?
カンジタならクロマイーNって言う市販薬があるから1週間くらいで治るよ。
ちなみに私はスーグラじゃなくルセフィとジャヌビア処方されてるけど、あまり効果ないかな。

784 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 01:11:28.00 ID:wgm0WYAX0
>>758
無呼吸は糖尿悪化させる一因になるらしいからそっちも改善させた方が良い。とにかく痩せなきゃね。

785 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 01:58:06.23 ID:X0uQdAH+0
28歳ジュース大好き甘いもの大好き男です
最近尿の回数が異常に多くなり、脚がしびれたり血管がピクピクします
糖尿ですかね?無職でお金がないので病院に行けません

786 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 02:04:16.34 ID:tNvZKOGq0
>>785
とりあえずジュースと甘いものを買うのをやめて、その金で病院行くことを目指したらどう?
節制している間に治るかも知れないよ

787 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 02:14:17.00 ID:YCkfIgbe0
糖尿病て3か月で22キロ痩せるの

788 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 02:53:44.09 ID:7Z2L1Oie0
痩せたが

789 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 05:28:37.57 ID:KEjHXN2r0
ピザを腹いっぱい食べてコーラを好きなだけ飲みたい…飲みたい(´;д;`)

790 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 06:23:06.15 ID:j1/nH5kU0
今日は通院日
楽しみだな〜
ヘモ下がってるかな
他の数値も見るの楽しみ

791 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 09:20:46.06 ID:xCkeY0H+0
ジュースもっと飲め
脳がいかれて、悩みがなくなる

792 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 11:32:20.28 ID:ZaMzEsn60
ヘモ下がりまくりでアガりまくりンゴ(^∇^)

793 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 12:13:22.48 ID:zOAtINNx0
>>789
たまにはそんな日を設けても良いんじゃないの?

794 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 12:34:55.25 ID:JiIou9Az0
糖尿病患者の場合、減量の為とはいえチートデイって良いのか?悪いのか?

795 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 12:39:59.04 ID:P4cMy4bt0
>>794
確実に1回1回の行為がダメージの蓄積になって、いつ決壊するかわからんという認識があるなら、思うようにやったらいいんじゃない? 意味があるかどうか知らんけど。

796 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 13:04:14.53 ID:UGYoAIbo0
>>794
ダイエットしてた頃の経験から言えばチートデーって2ヶ月以上間を開けないと一発でダイエットの努力と節制パーだから。
ダイエットって一種の体質改善なんだよね。
頻繁にダイエット前の食生活に戻った羅意味ないよ。

797 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 13:14:03.70 ID:9exxbHBCO
病院代なんて薬だけなら2週間分で2・3000円位。
俺も放置してたが、薬飲んだだけで喉の乾きや頻尿が全く楽に成った。
何故もっと早く行かなかった…と後悔。
健康保険入ってるなら、絶対行った方が良い。入って無いなら…

798 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 13:19:45.35 ID:CWrSnYR90
多分無職だから入ってないんだと思う
収入ないから入れないやつ多そう

799 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 13:53:22.78 ID:JiIou9Az0
>>795>>796
ありがとう

800 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 14:53:32.50 ID:qUmXM2xs0
金が無くて病院で検査できない人は献血やってGAを調べればいいんじゃない?
2週間位前からの血糖コントロールがわかるからね

801 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 14:59:03.55 ID:Qk/QBwBw0
結果出たからって何が出来るよ?w

802 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 15:26:47.19 ID:csyX6174O
今日はa1c8.9で週一打つ注射処方された。
こんなに数値悪いと入院した方がいいかな?
生保1日15000下りる保険入ってる。

803 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 15:32:19.60 ID:csyX6174O
トルリシティ

804 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 15:37:04.13 ID:wjUa7xOH0
>>802
自分で食事コントロール出来そうにないなら
教育入院も一つの手だよね
ある一定の数値まで落としてもらって、あとは自宅でそれを参考にやったほうがいいかもね

805 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 15:44:14.07 ID:78NMOmLMO
みんな白米食べてる?1日どれくらい?

806 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 16:06:19.03 ID:9exxbHBCO
そうだ!献血を俺も健診代わりにしてたっけ…
かなり詳しく出るし。投薬始めたら、献血ダメなんだね…
年3回やってたのに…
まぁ、ジュース飲み放題や菓子食べ放題じゃ行かない方が良いか…

807 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 16:53:44.08 ID:KEjHXN2r0
>>805
1日360〜400gぐらい
おかずはサラダ(毎食)とコンニャクのピリ辛炒めとか大根の煮物とか小松菜の煮びたしとかキンピラゴボウとか

今日はピザを食べる(^q^)
Lすん一人で
飲み物はウーロン茶( ω-、)
誰にも止められない

808 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 17:03:37.39 ID:pfZ6S8Oe0
過食が治らん。
早死にはウェルカムだが寝たきり透析失明は嫌だ。
伯父伯母に複数透析患者が居るから、本当に気をつけなきゃならんのに。

809 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 17:31:06.56 ID:KEjHXN2r0
…やっぱりMにしてサラダ作る

810 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 17:44:26.39 ID:csyX6174O
食後チャリンコ乗るだけでも血糖値下がるの?
どれ位乗ればいいかな?

811 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 17:50:57.97 ID:3sd4Adiy0
おれは毎朝30分エアロバイクやってたよ
ぐんぐん減量した

812 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 18:00:17.86 ID:8mrJU4Vk0
>>645ですが本日から入院です

糖尿病歴8年ですがここまで身体が怠いのは初めてで困惑してます

813 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 18:16:47.62 ID:csyX6174O
>>812
a1c14オーバーだと体の調子はどーなん?
俺は今日の検査で7.8→9.8だった。
糖尿病もだけど、難病脊髄小脳変性で運動失調だから普通に足がふらついて、歩けないから数値は悪くなるばかり。

814 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 18:38:26.56 ID:t9XKNs140
13歳の子供
お腹の調子がずっと悪いので血液検査したら血糖値が高かった
まだ13なのに・・・
胃腸の調子がわるいからそんなに食べてない 1型かな・・
紹介状もらったから今週病院いっていきます
親の自分がしっかりしなきゃと思いつつダメダメです

815 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 19:20:32.74 ID:8mrJU4Vk0
>>813
正直通常の生活に難を感じます
座っている事すら難しい程の倦怠感で動く事も辛い状態です

816 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 19:23:22.39 ID:P4cMy4bt0
>>814
ペットボトル症候群の可能性。

817 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 20:16:02.15 ID:zhDZ3Bf70
>>774
歳と共に上がって来てますね
私も40過ぎの頃はhbA1c4.7くらいでしたが
50歳になって5.5位になりました
(身長157 体重42)
最近訳あって自己測定してましたが
外食のパスタなど食べた食後血糖値は1時間後に180、2時間後に150位です
(一応予備軍と言われてます)
5.5はそれを踏まえ麺類を週1くらいに控えた結果です
糖質摂取の頻度を下げるか、食後に運動するなどの対策をしないと、今後どんどん上がって行くかもしれませんよ

818 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 20:36:41.21 ID:iC/FRFDt0
>>809
サラダを山盛り食べてからピザに進めば、Mサイズでもお腹いっぱいになるとおもうぞ。

819 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 20:54:05.05 ID:nbWVJhe00
のんきだね。だめだわ、めくらまっしぐらだよ

820 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 21:06:05.37 ID:t9XKNs140
>>816
だったらよいのですけどね・・
ペットボトルもたしかに飲んでましたが、そんなにたくさんは飲んでいないし
やせていて運動もしてます
やせたのは部活にはいったからだと思っていたけど・・違うのかもと頭グルグルです
とりあえずは病院ですね
子供に嫌だ〜と泣かれてしまいました・・・

821 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 21:20:00.48 ID:C+TQkp0P0
>>820
落ち着いて。検査しないことにはわからないからね。
大事に至らないことを祈ります。

822 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 21:23:38.81 ID:t9XKNs140
ありがとう
行ってきます

823 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 21:29:33.92 ID:csyX6174O
>>822
13歳で糖尿病を疑う?
1型なら今更だし!

824 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 22:05:53.92 ID:t9XKNs140
>>823 
素人なのでわかりませんので

1型は10代で発症するケースもあるとネットにあったので
とりあえず血液検査をかかりつけ医からもらった結果の疑いです
はっきりさせてきます

825 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 22:47:49.90 ID:wBuDNCrW0
糖尿病と診断されてまだ日が浅いのですが最近よく目がしばしばするのです
網膜症と関係あるんでしょうか?

826 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:08:29.72 ID:KmKWKoaB0
関係あるというかモロに高血糖の合併症だろ

827 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:11:07.24 ID:nYb+An/a0
>>802
かなり悪い数値ですね…

828 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:15:08.49 ID:D6PlNQm50
糖尿病による頻尿の方いますか?
血糖値をコントロールできれば頻尿もおさまりますか?

829 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:19:55.27 ID:ooRiDNW80
a1c 9.0超えてるけどインスリン注射の話は出ない
スーグラ、ジャヌビア、メトグルコにて治療中

血糖値、元が300越えてたけど、
スーグラは100〜150ぐらい下がるね
小便しててすごい甘い匂いする

830 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:23:22.99 ID:5Xhn5EKI0
食後45分
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚

空気椅子&スクワット交互に 計8分弱くらい

食後55分
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚

応急処置的に血糖値を手っ取り早く下げたいならスクワットやろう

831 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:27:37.80 ID:wjUa7xOH0
インスリン治療組だけど
とりあえずa1cが2月の10.5から3ヶ月で6.3までもってこれたわ
あとはも少し下げてこれを維持していかなきゃね

832 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:27:58.45 ID:wjUa7xOH0
>>830
見れない

833 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:32:13.35 ID:KmKWKoaB0
血糖値測定器の画像で
上が182
下が102
だった

834 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:32:41.55 ID:ooRiDNW80
ここ1年で一気に調子悪くなった
風邪がきっかけ
もう初心者じゃないかな・・・

835 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:44:28.92 ID:C+TQkp0P0
>>834
それだけ薬使って9以上って、治療経過どのくらい?

836 :病弱名無しさん:2016/05/23(月) 23:57:06.57 ID:ooRiDNW80
>>835
予備軍から昇格して糖尿病になってからは1年ぐらい

2月前、大風邪引いてから急激に血糖値が悪くなり、
a1cが2も上がった。a1c 9以上になってスーグラ開始

スーグラはまだ一月ぐらいで結果が出てないが
多分劇的に下がる気はしている・・・がその後はどうなるか

きっと風邪で筋肉(代謝先)を失ったんだろうな・・・

837 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 00:02:06.28 ID:6aPqRFGK0
>>836
なるほど。
様子見なのか。改善していけばいいな。

838 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 00:03:37.97 ID:oAWvtxRt0
>>831
おめでとう
デブ?
デブならここで油断しないで痩せろよー
楽しい未来が待っているぞ

839 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 00:05:40.96 ID:OYZUzAF5O
俺も最初スーグラ。
小便に糖を排出させるとか。
確かに数値下がった。すぐ医者が薬変えたが、副作用有るのかな?一番下がる気がするんだけど。

840 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 00:11:31.22 ID:OYZUzAF5O
>>828さん俺も頻尿や喉が乾いて仕方無かったが、投薬治療で無くなりました。
水、お茶大量に飲んでたが小便が2時間我慢出来ない…
今は昼間でも4時間大丈夫。仕事で困ってたから助かった。

841 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 00:44:04.82 ID:J3DQGsd50
>>837
ありがとう
安定するといいな

>>839
すごい血糖値下がるけど、
立ち眩みが酷いのと性器の汚れが
元々低血圧のせいもあるが・・・
でもそれ以外に目立った副作用はない・・・

842 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 00:50:19.91 ID:T1CHyUIb0
劇薬だな

843 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 00:52:11.51 ID:N6JxsY8z0
>>840
自分も頻尿で数値なよくなったが未だに頻尿
どうやったらマシになりました?

844 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 00:59:51.77 ID:T1CHyUIb0
>>843
喉の渇きも治らないの?数値さがれば治まったけどなおれは

845 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 01:09:17.14 ID:OYZUzAF5O
>>843さん、俺も数値下がったら改善しました。
喉の乾き無くて頻尿なら、最近良く聞く過活動膀胱?では。
年齢も大きいみたい。尿量少ないのに、すぐトイレ行きたく成るとか。会社同僚に居ます、薬でかなり治るみたい。

846 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 05:16:54.35 ID:Z92v+CBB0
>>841
変な事聞いてすまんけど、性器の汚れって具体的にどんな感じですか?

847 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 05:23:03.45 ID:J3DQGsd50
>>846
うっすら白いカスが溜まってやや痒い

848 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 05:36:46.57 ID:Z92v+CBB0
>>847
回答ありがとうございます。
薬をスーグラに変えてもらおうか考えてたので質問してみました。
ちなみに、汚れや痒みは放置で問題なしですか?

849 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 05:40:13.73 ID:J3DQGsd50
>>848
平日は一日一回、休日は二回洗っているが、
それで大した問題はない
ただクリームの抗真菌薬は一応用意してある

まぁ、合う合わないは人によるからなんとも

850 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 05:42:08.30 ID:Z92v+CBB0
>>849
詳しくありがとうございます。

851 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 06:03:34.39 ID:aFYE3Br70
>>815
私は12.7で教育入院して退院して4ヶ月後の現在は6.5です。
頭はすっきりするし身体も軽く感じて入院してよかったと思っています。
頑張って下さい。

852 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 07:53:36.13 ID:qAkE0D0/O
>>851
糖尿病の入院生活って何するの?
何日間は絶食?

853 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 08:05:10.00 ID:IoNiU3CG0
>>851
凄いですね
自分は1月に入院して今回また入院です

854 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 08:55:46.97 ID:N6JxsY8z0
入院中は意識もあるし、食事もきちんと用意してくれるから続けられるんだけど
退院するとだんだんモチベも下がっていつも通りに戻りやすいよね

855 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 09:18:02.73 ID:aFYE3Br70
>>852
教育入院で絶食はしないですよ。
1日1600キロカロリー制限でした。
身体に1600キロカロリーを覚えさせるのと各種検査と悪化するとこうなるという脅しwを延々2週間やりました。

856 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 09:19:13.48 ID:aFYE3Br70
>>853
いくらなんでも早すぎませんか?ww

857 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 09:35:04.78 ID:vjNeKENH0
>>856
同じ病院に入院したのですが院長にめちゃめちゃ怒られました

言い訳ですが糖尿病悪化で退職してから無職で生活費にも困り友人がコンビニ経営しているのでそこで弁当を分けて頂きながら生活していたらこの有様です

858 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 09:41:12.22 ID:NAbC2UBD0
>>839
尿路感染症に注意だよーカンジタとかになり易いらしい。

859 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 10:55:55.29 ID:OYZUzAF5O
スーグラ飲んでたのは1ヵ月だが、ムズムズとアソコが痒い?くすぐったい感じだった。
自然に治ったが。簡単に下がるんなら、また処方して欲しいな。

860 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 11:16:22.10 ID:6aPqRFGK0
スーグラ等SGLT2阻害薬は基礎代謝の低下が危惧されるので、長期使用は控えた方がいいとのこと。脱水による糖尿性ケトアシドーシスにも注意。
比較的若者の超肥満ではなく肥満傾向が対象のようだね。

861 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 11:25:48.10 ID:6aPqRFGK0
まあ、SGLT2の再吸収率が90%でSGLT1ga10%。
SGLT2が阻害されたら代償的にSGLT1の再吸収率が上昇していく
ということは長期で効果が半減するのかね?

862 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 11:29:31.99 ID:DrV+jmtp0
>>857
そこで雇ってもらえよw

863 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 12:05:37.21 ID:qAkE0D0/O
アマリール1m×3
セイブル75m×3
リオベルHD×1
以上服用してもa1c9って効果ねぇーよな。
いっぱい薬服用してると、間食や麺類OKって甘い自分もいる。
お腹いっぱいじゃないと眠れない。

864 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 12:13:33.89 ID:nvxfhx0v0
体重94キロ身長175alc6
ダイエットしたいが何からしたらいいか良く分かりません。重いような感じ無し。
高血糖の記憶とか有れば体重の記憶とかあっても不思議では無いと思います

なんかな痩せる方法は無いかなあ〜。糖質せいかな

865 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 12:20:31.57 ID:IoNiU3CG0
>>862
雇ってもらえるなら雇って欲しい
トラック乗ってたんだけどプライベートで意識失ってから人を殺す前に辞めてからグダグダになってきた

まぁこのまま行っても自分が死ぬだけなんだけど親より先に行くのが忍びないのと色々世話を焼いてくれる姉に申し訳がなくて

866 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 12:46:22.50 ID:T1CHyUIb0
あまったれんなよ

867 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 12:48:16.56 ID:LQG/vxxO0
>>865
イキロ

868 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 12:54:37.53 ID:SZCjcQMM0
>>864
高血圧スレで本気勇気言ってた人?
結局駄目だった?

869 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:00:50.53 ID:nvxfhx0v0
エッそうだけど!!結局ダメですあんまし病院にも行きたく無いし。
なんであんさん知っているのや!

870 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:14:29.69 ID:JxJwWT0l0
>>863
その状態、何年くらい続いてるの?
合併症が出てくれば、もうちょっとヤル気になるかもね。

871 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:15:53.94 ID:Kjuab9Ib0
>>864
食事は野菜サラダを先に食べる
白米を玄米に
腹8分目
ジュースや甘いもの禁止
食後に30分以上歩く

872 :空腹時130:2016/05/24(火) 13:18:25.52 ID:Y8tKq7wu0
教えて下さい
早朝や午前中に運動をしています。
腕立て伏せ10x3
スクワット10x3
ウォ−キング30分
運動後、血糖値が10〜30位上がります。
皆さんは改善出来てるのに、私だけナゼ上がるのですか?
このまま運動を続けても大丈夫ですか?
その内上がらなくなりますか?
夕方には血糖値が下がる傾向に有ります。

873 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:27:04.33 ID:nvxfhx0v0
結局甘えなんですかねぇ?あんまし病院にも薬もイラネ
年々悪くなるだよ
まぁ諦めた訳では無いです。それやると脳が体に教えてくれるんですかねぇ。そのうち慣れるのか

874 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:30:45.17 ID:IMamRDIr0
>>872
運動より食べてるものと量に問題があるんじゃない?

875 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:32:26.32 ID:N6JxsY8z0
自分は>>864さんのように身長は174で体重が103ぐらいあって
a1cが10超えで本格的にダイエット
といっても>>871さんの言うように野菜を先に食べて
ご飯を少なめにオカズは結構多めに食べて
とりあえず朝でも昼でも夕でも1日一回でいいからウォーキング
自分の場合は朝食後に最初は4000歩ほど今は8000歩ほどダラダラ歩いてます
そうすると3ヶ月でa1cも6代になり今は90キロ
ま、でもいくらウォーキングでも毎日となるとなかなか続けられないよね
自分は楽しいから全然苦じゃないけど

876 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:33:13.41 ID:N6JxsY8z0
あ、やる気ないわこりゃ

877 :空腹時130:2016/05/24(火) 13:34:42.34 ID:Y8tKq7wu0
>>874
野菜中心で1日1500カロリーです。
糖質は1日150gです。
脂質は極力避けてます。

878 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:36:21.71 ID:qAkE0D0/O
>>871
わかるけどさー、刑務所じゃないんだから、好きな好きなだけ食べ物るから糖尿病になる訳で。

879 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:43:19.86 ID:IMamRDIr0
>>877
2型ですか?
専門医に聞いた方がいいよ

880 :空腹時130:2016/05/24(火) 13:47:05.64 ID:Y8tKq7wu0
>>877
2型です。
医師に聞いても、体質だから、しか応えてくれません。

881 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:47:23.29 ID:6aPqRFGK0
>>877
血糖維持のためのインスリン拮抗ホルモンの影響。
インスリンの効きによって血糖値が上昇したりする。
改善するかどうかは個人差。
もしくは暁現象が被ってる可能性も。
何にせよインスリンの弱まった糖尿病では珍しくない。

882 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:52:58.64 ID:6aPqRFGK0
運動後に血糖値下がった。と喜んでる人でも
1時間後、2時間後に高くなってることもある。

883 :空腹時130:2016/05/24(火) 13:54:25.23 ID:Y8tKq7wu0
>>881
>>インスリンの弱まった
インスリンが枯渇してるって意味ですか?

884 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:57:05.08 ID:6aPqRFGK0
>>883
枯渇していなくても、出方にもよるし抵抗性にもよる。
正常機能を失ってる糖尿患者で起こる。
しかしながら、インスリンは基本糖質を摂取しない限りは大した
上昇が起こらないため、基本は基礎分泌で抑制できるかどうかの
レベルの話になる。

885 :空腹時130:2016/05/24(火) 13:57:38.59 ID:Y8tKq7wu0
>>882
それはナゼですか?

886 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:58:47.01 ID:nMskxqGS0
自演失敗してるよ

887 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 13:59:35.07 ID:6aPqRFGK0
要は運動で急速に血糖値が取り込まれ、低血糖になる前に
ブドウ糖を拮抗ホルモンによって上昇させる。それが抑制できないために血糖値が上昇する。
正常ならインスリンがうまく血糖をコントロールするから血糖値は上昇しない。

888 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:02:42.58 ID:6aPqRFGK0
>>885
>>887
運動で急速に血糖値が取り込まれ、低血糖になる前に
ブドウ糖を拮抗ホルモンによって上昇させる。
直後に測定してる人が多いが、そこから上昇しているので。

889 :空腹時130:2016/05/24(火) 14:04:07.39 ID:Y8tKq7wu0
>>884
説明ありがとうございます。
自分の体に納得出来ないですけど、運動は続けます。

890 :空腹時130:2016/05/24(火) 14:21:46.10 ID:Y8tKq7wu0
>>887
>>888
ありがとうございます。
改善出来るか分かりませんが、改善出来る事を信じて頑張ります。

891 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:24:52.88 ID:useJ4HAV0
>>781
糖質20g先輩がいるな

892 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:25:59.93 ID:useJ4HAV0
>>891
ごめん、アンカーミス

893 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:31:21.05 ID:6aPqRFGK0
>>890
夕方に下がる傾向。
昼間は下がりにくいのは基礎分泌がなんらかに障害されてるから、
糖新生の影響が顕在化している状態。
午前中だと長時間血糖維持するようにならない?
そうなら夕方以降に運動するようにした方が下がりやすいかもね。

894 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:32:06.08 ID:6aPqRFGK0
>>891
で?

895 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:38:39.79 ID:yEQUAEct0
おれは血糖と会話ができる。
もうちょっと下がってくんね、OKさがります。

896 :空腹時130:2016/05/24(火) 14:42:52.19 ID:Y8tKq7wu0
>>893
午前中が高い傾向にあるので、
早朝に運動して下げたいと考えていたんですが・・・

897 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:43:08.05 ID:useJ4HAV0
>>894
は?
なんで、あなたがつっかかってくるの?

898 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:46:01.20 ID:6aPqRFGK0
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚
上記、炎天下ストレスの出勤日血糖値。

糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚
上記、リラックス状態の休日血糖値。

899 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:46:03.79 ID:N6JxsY8z0
>>897
あ、もしかして俺のこと?
糖質20gて

900 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:46:48.68 ID:6aPqRFGK0
>>897
あれ?
なんか不満が言いたいのかと思ったんだけど、
勘違いならすみません。

901 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 14:49:53.37 ID:6aPqRFGK0
>>896
一定以上下げるのは難しいです。
測ってみて下がるようならいいけど、事実下がってないと
あまり効果はない。
ただ、食事由来の血糖値が高いならやった方がいいけどね。

902 :空腹時130:2016/05/24(火) 15:05:53.73 ID:Y8tKq7wu0
>>901
ありがとうございます。
参考にします。

903 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 15:35:42.25 ID:3sjYH4Jr0
食後に運動した後血糖値が上がった事は1回も無いな
運動後血糖値が上がってしまう人は運動しないと
もっと血糖値が上がってしまうんでしょう?

904 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 15:41:50.10 ID:xuMARxWY0
1月に13くらい
現在5.7

案の定、目にきました

905 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 15:43:53.60 ID:Xv5VXlR70
>>904
どゆこと!?
ヘモ下げすぎで目にきたってこと???

906 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 15:46:57.64 ID:/sClUx5m0
手足の痺れってよく聞くけど完全に痺れるんですか?

ヘモ10超えてるんですけど右足に違和感があります

例えるなら正座して痺れてちょっとマシになった感じです

907 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 16:04:11.50 ID:nvxfhx0v0
>>875
どうもありがとうございます。
参考にします
3か月後には違う自分になているのか!?どうなのか

908 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 16:08:47.44 ID:lMc7UDFJO
>>906
神経性障害の合併症が出てるのかも知れません

909 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 16:26:06.20 ID:E7RCaJ1T0
>>906
糖尿から来る神経障害は左右同時に起こるって言われてる。
もちろん痺れの左右差はある。
片側だと、脊柱管狭窄、腰椎ヘルニア、脳梗塞、あと何あるだろう?

910 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 17:34:24.15 ID:N6JxsY8z0
他の持病のために3ヶ月に一回眼科に通っています。
緑内障の兆候はあるものの今のところ大丈夫らしく
また眼底検査をしても毎回キレイだとお墨付きをいただいてますが
最近ヘモグロビンa1cが3ヶ月ほどで10台から6台に落としました。
ただ調べるとあまり急激に落とすと目に影響が出てくるらしいのですが
つい先日3ヶ月に一回の眼科検診でも特に問題ないと言われました。
だったら次の診察が3ヶ月後ですが、それまで特に気にしなくても大丈夫ですか?
なんとなく兆候て出るものですか?見えにくくなるとか

911 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 18:03:19.30 ID:VSSFXpzY0
>>910
キャラ変わっとるでw

912 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 18:06:33.44 ID:N6JxsY8z0
キャラ?

913 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 18:34:16.31 ID:lWDZEky90
先月糖尿病と中性脂肪異常と診断されました 甘いジュースや炭酸飲料 甘いお菓子等が大好きで好き勝手完食したり生活リズムもバラバラでほとんど運動もしてなかったから当たり前なんですが…
診断されてからは食事は野菜と魚メインでご飯少なめ間食やジュースは一切やめてお茶と水のみ 毎日食後に1時間は早歩きのウォーキング 先日2回目の採決をして今日結果を聞きに行ったらHaa1c以外は正常範囲内に収まってました

914 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 18:38:07.62 ID:l1QcbZT80
私は痺れも眼も右から症状出ました

915 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 18:39:01.41 ID:lWDZEky90
ちなみに先月の血液検査と今月のの数値は変動は中性脂肪が2300→140 総コレステロール278→169 空腹時血糖値が189→106 Hba1cが7.9→7.1
尿糖が+3から− でもまだ頻尿は治らず 中性脂肪とコレステロールと血糖値を下げる薬を飲んでいたから薬のおかげが大きかったのかな?
今後も今の生活を頑張って続けなくちゃ

916 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 18:39:01.62 ID:OYZUzAF5O
43歳ダイエット中の者ですが、足のピリピリ感でウォーキング辛い…
仕事中も立ち仕事だと、段々靴脱ぎたく成る。専ら自転車です。
急に薬で下げたせいなのか?病院行く前は頻尿位しか症状無かったのに。

917 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 19:09:13.92 ID:qAkE0D0/O
>>915
中性脂肪2300ってマジ?

918 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 19:14:43.62 ID:zRyT7UTU0
>>868
なんで俺だってわかったんですかねぇ!?身長体重かな

919 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 19:27:40.03 ID:csadOd180
>>915
あと2か月やればかなり下がるはずだ
間食の誘惑には負けないでください

920 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 19:32:50.63 ID:csadOd180
>>916
脂肪が少なくなると冷え症になる 風呂で冷水と温水のトレを7回以上やると
改善するかも

921 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 19:52:43.13 ID:qAkE0D0/O
>>919
間食の誘惑に負けていいと思う時もある。
シュークリーム下呂するまで食べたい。

922 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 20:00:36.46 ID:4spoxIoN0
酒にかんしてはやっぱ
食物くってしまうからいけないんだとわかった。

923 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 20:10:53.25 ID:S5EKHDMm0
>>921
イオンが糖質控えめのシュークリームとエクレア売り始めたぞ。
スーパーの洋生菓子コーナーでよく見かけるモンテールも出してる。

吐くまでって、勿体無いなあ。
ちゃんと皿に乗せて、コーヒー紅茶用意して
ながら食べしなければ、一個で十分満足できるぞ。

924 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 20:18:45.79 ID:aL5Amo+h0
イオンなんか韓国産だろ?
他の病気にかかるわ。

925 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 20:52:46.16 ID:SZCjcQMM0
>>918
それとやる気ない〜やる気出させて〜な態度かな
本来高血圧スレ住人でこちらはこのまま年くうとまずいかな程度で覗いているHbA1c5.5
でも君はきっと大丈夫さあ!

926 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 21:01:18.86 ID:cpcCir+V0
>>912
勘違いです
ゴメン

927 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 21:02:09.75 ID:cpcCir+V0
>>925
どのスレ?読んでみたいw

928 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 21:21:52.20 ID:zRyT7UTU0
>>925
とりあえずいろいろチェックします。まぁお互い協力しましょう。

一応聞いてみるその他何処の板に行くのやと。

929 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 21:41:50.68 ID:cpcCir+V0
>>928
ダイエット板に行きな

930 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 21:42:09.30 ID:0fB8Br5OO
HaIcが7,0になり主治医からアテオス注射を月二回薦められました

この主治医は新しい薬がでるとすぐ薦めてきますが
この薬は7,0くらいで使っていいのでしょうか?

ま使ってしまいましたが
確かに血糖値が凄い下がりようです
なんか怖いです 使ってる方居られますか?

931 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 21:43:00.11 ID:T1CHyUIb0
俺の自作スープカレーバカウマだが作りすぎた
君らに食わしてやりたいわ

932 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 21:43:42.84 ID:l1QcbZT80
ネットで調べたら?

933 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 21:46:10.25 ID:OYZUzAF5O
>>920さん温冷トレですね。
聞いた事は有ります。足裏だけ冷え性…
冬はキツい。風呂場で試してみます。
暑く成ってきたからか、ダイエット中で菓子やジュースヤメたからか多少、足裏のピリピリ感がマシに。

934 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 21:53:40.44 ID:SZCjcQMM0
>>927
☆高血圧を語ろう・77☆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1459813000/
これ以前から痩せられない〜とずっと言ってたw

>>928
板?
ダイエット板なら水泳スレ見てるくらい

935 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 22:09:52.19 ID:lWDZEky90
>>917
ほんとです
総コレステロールは278でした

936 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 22:12:07.07 ID:lWDZEky90
>>919
ありがとございます
いろいろつらかったけど数値に出るとやる気になりますね
いまも1時間歩いてきました

937 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 22:38:20.89 ID:uwL2p7cS0
食後がとくに眠たく1日中怠い
これは糖尿?

938 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 22:59:53.37 ID:J3DQGsd50
スーグラ飲み始めてから
昼食後、全然眠くならない
あの眠気はやっぱり糖尿だったんだな

939 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 23:02:31.90 ID:csadOd180
>>937
糖尿発覚の時は恐ろしく眠かった とくにコンビニでおにぎりを食べたあとなんかは
車の運転すら眠くてできなかった
平行して喉の渇き 2Lの水をいっき飲みしてたしそのせいでトイレの回数も10倍以上だった

940 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 23:14:30.50 ID:OYZUzAF5O
>>939さん、俺も水やお茶の2Lボトルがすぐ空に…
飲むから小便出る。仕事中困ったし、金も掛かった。脱水症状か脹ら脛つるし。
会社の人に仕事帰り道10分なのに、眠気や怠さで車運転出来なくて仮眠した…て人も居た。

941 :病弱名無しさん:2016/05/24(火) 23:17:47.66 ID:ZdX+JTXL0
中性脂肪2300って、そんな数値はじめて見たわ

942 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 02:13:20.98 ID:cLJOYuH20
2300?
4000ぐらいあるぞw

943 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 07:06:24.16 ID:N76qkQysO
食後血糖値上がるなら健常者じゃないんだから3食きちんと食べなけゃいいんじゃね?
きちんと食べる、間食もする、血糖値下がる訳ない。

944 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 07:50:12.27 ID:unAu8sJs0
1食いっしょく

945 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 08:02:57.27 ID:UIABQt0U0
>>943
食間が長く開くと、食後血糖値が爆上がりしやすくなるって栄養指導受けたけど…

946 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 09:13:11.69 ID:kq6Mg2rH0
入院してインスリン打ち出してやっと食前血糖値が200以下になるようになってきました
大分と体が楽になってきましたね

947 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 09:21:09.99 ID:vY8c5z3p0
>>945
そのための薬なんだろ?
食事の間をあけるのは基本
三食たぺて間食しないのも基本

948 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 09:54:06.63 ID:+CL0SgXr0
日中眠いのは睡眠時無呼吸症候群かもね。治療には莫大なお金がかかるよ

949 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 10:15:07.74 ID:SVaya3Ro0
>>948
しーぱっぷと診察とで月5000弱くらいだよ。

950 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 10:34:22.93 ID:N76qkQysO
糖尿病も治療に金かかる。一昨日a1c9だった。
一週間に一回打つ注射?トルリシティって処方されたが、一発3600円くらい。
3割負担で千円ちょい。検査、再診料、薬などで1万は超える。
週一発のトルリシティってマジ効果あるのかな?
4週間後楽しみだわ。

951 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 11:58:08.69 ID:hORHf8hR0
>>950
検診で9.5が出た時、リオベル1錠で4ヶ月後に5.9だったわ。
なので、あまりお金掛かってない。

952 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 12:00:34.59 ID:FY9VRvop0
糖尿病に、嬉しい話 新井 圭輔先生 
第10回 日本自然医療協議学会
2015/07/29 に公開
視聴回数 10,343 回

みんな勉強してないですね

953 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 12:08:57.70 ID:wbBe+x+H0
新井圭輔とかってやつの信者が紛れ込んでるな
検索したらすげえ数出てくるわ

954 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 13:25:33.12 ID:vuMHSif70
信者か本人かわからないけど

信者の方は本人さんに迷惑かけないようにね
本人さんだったら、色々な意味で終わってる感じになっちゃうよ

955 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 14:32:46.79 ID:FY9VRvop0
年間
16000人が糖尿病腎症から透析 → 医療費800億円、
3000人が糖尿病網膜症から失明
3000人が糖尿病足病変から足切断

956 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 14:47:11.43 ID:UIABQt0U0
>>955
治療放棄してる奴等が多いのでは?

957 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 14:47:27.02 ID:UbQCgJTl0
糖質1/3くらいの※出来ないかなァ〜・・・

958 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 15:29:31.89 ID:SqxKsS+t0
>>957
こんにゃく混ぜれば?

959 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 17:14:59.22 ID:j3wd1Cl60
血糖下げる必要があるのは重々承知なんだけど、
あの下がっていくときの不快感何とかならんものかね。
かなり高い血糖値→高い血糖値 に下がるだけでももすごい不快感。

960 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 17:24:34.51 ID:N76qkQysO
>>951
前にリオベル飲んでたけど1錠270円くらい。3割負担で810×28=?
高いけど効き目無かったな。
アクトスへ替えられた。

961 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 18:24:13.28 ID:ABXiCIf70
アルコール摂取と非摂取比較。
食事タイミングが違いますが、全体的に 低下してる模様。
量は焼酎400mlほど。
非摂取 その夜にアルコール摂取。
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚

摂取した翌日
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚
糖新生抑制効果ですかね?

962 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:18:47.32 ID:cZOoi+m00
>>941
良くいるわけじゃないけど3000オーバーや4000オーバーの人とかもいるよ

963 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:38:26.40 ID:88Xv9tR30
>>952
新井圭輔=トンデモ医師
新書出して小銭稼いでる銭ゲバ

964 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:55:24.29 ID:NYDnN6x00
>>960
リオルべとアクトスって、その前より体重増えました?

965 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 20:58:38.43 ID:ABXiCIf70
>>963
病気の治療は、製薬会社の思い通りか?
http://promea2014.com/blog/?p=5

面白い話がある。
糖尿病学会の重鎮も薬連呼で製薬会社から多額の報酬
をもらっていたという話。

966 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 21:04:38.05 ID:a5+UOunn0
今日は糖質20g先輩い

967 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 22:28:36.65 ID:88Xv9tR30
>>965
陰謀論乙

糖毒教祖も有料の講演会や毎月発刊される新書や糖質制限スイーツの宣伝で荒稼ぎしてますね。

968 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 22:41:10.69 ID:G/i/+ldJ0
糖質20の糖尿医なんかボケ老人も同じ
ちゃんとしたお笑いのお返しができるのか?

糖尿医なんかここのスレで成りきってる医者もどきより馬鹿が多いと思わないか
誰でもできる糖尿医 最悪 舛添さんのように第3者に精査を求めればいいのだから

それでも信者がいるのだからそれはそれでいい仕事をしている
糖尿医とオセロや碁で戦っても余裕で勝てますが
馬鹿な糖尿医は人として尊敬されるべきである事は確かだ

969 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 23:06:43.64 ID:ABXiCIf70
>>967
陰謀というかニュースになっとるやん。

970 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 23:23:30.59 ID:ABXiCIf70
2013年度に製薬会社から講演などで3千万円以上の副収入を得た医師のリスト 朝日新聞デジタル
糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚

971 :病弱名無しさん:2016/05/25(水) 23:33:13.82 ID:a5+UOunn0
>>970
こういうのは初心者スレじゃなくて本スレに貼ればいいから

972 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 18:28:06.74 ID:e7iQ+auv0
急に書き込み無くなった?

973 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 19:03:01.54 ID:696TtL6lO
炭水化物控えるようにって言われても、飯類や麺類、食べないと満腹感得られない。
野菜だけ、肉だけ、魚だけ、そんなん食べてもおやつみたいなもんや。

974 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 19:13:33.51 ID:SYNHhu2x0
炭水化物食べまくっても運動しときゃいいねん
それが出来ないんなら黙っとけカス

975 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 19:47:50.81 ID:696TtL6lO
>>974
運動したらお腹空くよ。
そんで間食か?

976 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 19:51:43.13 ID:G4+WGTuv0
勝手にしとけチンカス

977 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 20:14:20.82 ID:GpE8+H930
このスレ見ると
なるほど、お前ならなるよな〜ってわかりやすいの必ず来るよねw

978 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 20:44:29.35 ID:V2R71VRF0
薬屋のひも付き講演は儲かるんだな

979 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 23:06:41.68 ID:V3H1MZAP0
人工甘味料を一切信用しない

980 :病弱名無しさん:2016/05/26(木) 23:29:57.30 ID:/PBM4E480
>>979
たぶん正解 栄養指導の通り食べていれば3か月で改善できると思う
甘い物を間食してしまう時期はあるけどヘモの爆上がりで間食もしなくなるだろうw
運動もウォーキングだけで充分

今日はじめてジョギングに切り替えてみたがウォーキングとはケタ違いの負荷だった
ランニングハイが来るまではとがんばってみたけど
30分走ってもとうとう来なかった 12分後にくるようになればハーフぐらいは走れるレベルになれると
思うが途中でモモ上げダッシュとか入れそうなので怖いw
無理のない気持ちいい程度の運動を長く続ける これが大事だと思っている

981 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 01:29:23.66 ID:L39ozHQb0
>>979
人工甘味料は毒性がある
ただしふつうに生きていればその限度量を超えるのは難しい
よって人工甘味料で健康被害が起こるというのは非論理的

982 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 02:30:49.50 ID:QjmGH4810
最近、0カロリーの寒天ゼリーで欲求抑えてる

983 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 08:53:51.87 ID:ktXRv1Dc0
0のゼリーでもかなり甘いよな

984 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 09:26:02.64 ID:IK/4YS1M0
俺はとりあえず甘い飲み物欲しけりゃ
ダイエットコークで紛らわせてるよ
血糖値もほぼ上がらないし
もちろん大量にとりすぎるのはダメかもだけど
一日1リットル程度なら問題ない

985 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 09:56:55.42 ID:zj+hmJYA0
>>984
1リットルは問題ありだろ

986 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 10:07:47.93 ID:iCXKgCZc0
質問です
ケアセンスNという血糖値測定器を使ってる方いますか?メモリーのリセットの仕方がわかりません
説明書の通りやっても、delの表示が出ません

987 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 10:20:37.34 ID:PLbsM+iL0
人間ドックの結果でコレステロールがひっかかり、四月からゼチーアとカナグルを飲み始めました
ちなみに、糖代謝の結果は↓こんな感じ

尿糖−
Hba1c5.6

Hba1cがわずかに基準値をオーバーしてたんだけど、そのときは糖尿の話はまったくせず
でも、通院3回目で「もう少し糖尿病の治療続けましょうね」って言われてビックリ
上の2つだけじゃ判断できないと思うけど、私、糖尿病なんですかね??

今のスペックのままじゃ時間の問題…だと思うから、どちらにしろダイエットと治療は続けるつもりだけど、私の数値より悪くても薬は飲まず、まずは食事指導からって人が多いんですね
通院しても何の説明もしてくれないし…病院変えようかな…

長文すみません

988 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 11:07:24.40 ID:mPXG5wHa0
カナグルは2型糖尿病の治療薬なので
2型糖尿病と診断されないと処方されないはず。
だから、もう糖尿病と診断されてる。
病院変える前に、次の診察で疑問点や不満な点を色々話してみたら?

989 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 11:11:07.73 ID:gzaVpRni0
甘いもの食べたくなったら、とりあえず一度自分で作ってみたらいいのに
ゼリー一個にどれだけ砂糖が入ってるかわかって、二度と食べようと思わなくなるかも
ゼリーの代わりに豆腐やところてんを食べたら良いのに

990 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 11:53:00.97 ID:iqv88yMG0
>>987
数値的に全く問題ないけど正常
なんで薬飲んでるの?
元から糖尿病あったんじゃないの?

991 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 12:12:47.36 ID:sVXhi5Sp0
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

992 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 13:20:15.15 ID:L39ozHQb0
>>985
ゼロコーラ換算で14リットル/1日を超えるとFDAの摂取上限を超えるので注意しよう
つまり1リットルじゃまったく問題なし
知ったかぶりしちゃったか?

993 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 13:52:05.80 ID:kr1ztPs80
なんか喧嘩売ってるし

人工甘味料で血糖値が上がるか下がるかの話かな?
上がるか下がるかそのままかわからないが正解

994 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 17:34:49.79 ID:7OBYUXsV0
昼間よく歩いたから夜は炭水化物ガッツリ食べてもいいかな
って風にならないのが血糖値だよなぁ
ダイエットなら先行消費出来るけど
麺食べたいなぁラーメンとかタイの焼きそばとかざる蕎麦とか

995 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 18:38:50.38 ID:80LYrP+z0
>>994
食べてから歩く
或いは食べてからエクササイズDVDでもやればよし

996 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 18:54:28.92 ID:mWQ4M62EO
>>995
糖尿だからって食べたい物食べなよ。
俺はラ王冷やし中華麺5食食べた。
最近病院で血糖値測ると400超え。

997 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 18:55:49.23 ID:+b/9mT8D0
>>988
>>990

ありがとう。そうなのか、糖尿病と診断されてるのか…。
33歳女で生まれて初の人間ドックだったんだ。
今までの健康診断でも糖代謝はひっかかったことないんだよ。

最初に薬を処方されたときは「中性脂肪を下げるのとダイエットのためにカナグルも処方します」
(154cm80sの巨デブなので…)
って言われたんだよねえ。

ちなみに食事指導も何も言われてない…。
おじいさん先生なんだけど、いろいろ聞いてもあんまり答えてくれないんだ…。
次に行ったときに細かく聞いて、それでもよくわからなかったら専門的な病院に行ってみます。

998 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 19:12:08.11 ID:1THIUJ2C0
>>997
そんだけ太ってたら(失礼)痩せればインスリンの働きが正常に戻るんじゃない?

999 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 19:20:24.90 ID:yaIp8pDH0
オイグルコンとグラクティブを
処方された

強いくすり!

1000 :病弱名無しさん:2016/05/27(金) 19:21:27.30 ID:IK/4YS1M0
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 18日 1時間 20分 28秒

rmnca
lud20160710182056ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1462784459/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「糖尿病初心者質問スレpart33 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>39枚 」を見た人も見ています:
糖尿病初心者質問スレ75
糖尿病初心者質問スレ54
糖尿病初心者質問スレ75
糖尿病初心者質問スレ76
糖尿病初心者質問スレ54
糖尿病初心者質問スレ72
糖尿病初心者質問スレ69
糖尿病初心者質問スレ74
糖尿病初心者質問スレ58
糖尿病初心者質問スレ71
糖尿病初心者質問スレ64
糖尿病初心者質問スレ55
糖尿病初心者質問スレ57
糖尿病初心者質問スレ73
糖尿病初心者質問スレ66
糖尿病初心者質問スレ73
糖尿病初心者質問スレ68
糖尿病初心者質問スレ53
糖尿病初心者質問スレ63
糖尿病初心者質問スレ65
糖尿病初心者質問スレ60
糖尿病初心者質問スレ55
糖尿病初心者質問スレ59
糖尿病初心者質問スレ70
糖尿病初心者質問スレ61
糖尿病初心者質問スレ67
糖尿病初心者質問スレ68
糖尿病初心者質問スレ56
糖尿病初心者質問スレ62
糖尿病初心者質問スレpart7
糖尿病初心者質問スレpart39
糖尿病初心者質問スレpart45
糖尿病初心者質問スレ Part4
糖尿病初心者質問スレpart44
糖尿病初心者質問スレpart41
糖尿病初心者質問スレpart49
糖尿病初心者質問スレpart52
糖尿病初心者質問スレpart51
糖尿病初心者質問スレpart36
糖尿病初心者質問スレpart45
糖尿病初心者質問スレpart43
糖尿病初心者質問スレpart34
糖尿病初心者質問スレpart50
糖尿病初心者質問スレpart47
糖尿病初心者質問スレpart32
糖尿病初心者質問スレpart42
糖尿病初心者質問スレpart37
糖尿病初心者質問スレpart40
糖尿病初心者質問スレpart28
糖尿病初心者質問スレpart36
糖尿病初心者質問スレpart46
糖尿病初心者質問スレpart48
糖尿病初心者質問スレpart46
糖尿病初心者質問スレpart51
糖尿病初心者質問スレpart38
糖尿病初心者質問スレpart27
糖尿病初心者質問スレpart35
糖尿病初心者質問スレ82-病院に行こう
糖尿病初心者質問スレ86-病院に行こう
糖尿病初心者質問スレ87-病院に行こう
糖尿病初心者質問スレ79-病院に行こう
糖尿病初心者質問スレ84-病院に行こう
糖尿病初心者質問スレ78-病院に行こう
糖尿病初心者質問スレ83-病院に行こう
糖尿病初心者質問スレ87-病院に行こう
13:47:39 up 25 days, 14:51, 2 users, load average: 25.25, 39.08, 41.89

in 0.033119916915894 sec @0.033119916915894@0b7 on 020803