1 :
病弱名無しさん
2016/10/15(土) 14:22:02.72 ID:HATyc59t0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:
>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ
☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任にて。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおりには反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは
>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
前スレ ■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド37■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1470840501/ 2 :
病弱名無しさん
2016/10/15(土) 14:22:38.60 ID:HATyc59t0
<<質問が多かったケース>>例外が多数あるので参考程度
1)脂肪肝の診断はエコーで(脂質系・A/G比・コリンエステラーゼ高値。異常なしの時もあり)
2)ウィルス性肝炎の診断はウィルス検査で(A/G比とコリンエステラーゼ低値等)
3)γ-GTPのみやや高値(アルコールや薬による酵素誘導、重度の脂肪肝、PBCの初期、体質)
4)γ-GTPとALPが両方高い(薬剤性肝障害,重度のアルコール性肝障害、膵・胆道系疾患、PBC等)
5)GOT、GPT、γ-GTPが高いが、GOT、GPTに比べてややγが低い(脂肪肝、ウィルス性、自己免疫性等)
6)アルコールやウィルス性の肝炎で、GPT、GOT、γ-GTPなどが下がり、GOT>GPT
(肝硬変の進行で数字が下がったのかもしれない。)
7)ビリルビンとその他の肝臓系数値が同時に高い(黄疸?)(ビリルビンのみの高値は体質性黄疸を検討)
8)血小板や脂質系の減少(肝機能の低下かも)
9)総タンパク高値かγ-グロブリン高値かA/G比が低値(自己免疫性疾患か、肝臓の慢性的な炎症かも)
10)ALPのみ高値、他の肝臓系数字は基準値(異常のこともある)(肝臓以外の疾患を先に検討)
(骨折、骨疾患、成長期、ガン骨転移、妊娠後期、血液BとO型は食後上昇、甲状腺機能亢進、腎臓疾患等)
11)数字が低くても精密検査になることもあります。
アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。
3 :
病弱名無しさん
2016/10/15(土) 14:23:54.90 ID:HATyc59t0
4 :
病弱名無しさん
2016/10/15(土) 14:25:24.07 ID:HATyc59t0
5 :
病弱名無しさん
2016/10/15(土) 14:26:02.36 ID:HATyc59t0
6 :
病弱名無しさん
2016/10/15(土) 14:26:37.57 ID:HATyc59t0
7 :
病弱名無しさん
2016/10/15(土) 14:27:33.61 ID:HATyc59t0
<<NASH・NAFLDの診療ガイド2010(要約版)から一部抜粋>>
http://www.jsh.or.jp/doc/guidelines/NASH-2010.pdf NAFLDの10〜20%がNASHで、治療介入がない場合は5〜10年で5〜20%の症例が肝硬変に進行する
NASHの5〜10年の経過観察の報告では5〜25%が肝硬変へ進行する。
NASHは自覚症状がないことが多く、診断時すでに肝硬変と診断される症例が10〜20%である。
NASH肝硬変では、肝細胞癌5年発癌率は11.3%、5年生存率は75.2%、死因は肝細胞癌47%、肝不全25%。
<<NASHの傾向について(編集中)>>
アルコール性、代謝性、ウィルス性、自己免疫性の否定
やせても数字が改善しない
GOT、GPTがかなり高い(100前後以上)(低いときもある)(40-200)
進行するほどGOTの比率が高くなる。
高感度CRP陽性
血清フェリチン高値(142ng/ml以上が多い)
脂肪肝にしてはγが高値(アルコール性よりはかなり低い)
恰幅の良い肥満(BMI25以上)、高血糖(インシュリン抵抗性HOMA-IR高値)、高血圧、高尿酸血症
脾腫(脾臓肥大)
血圧130/85↑
Ctで血管が浮き出ると3人に1人がNASH
肝臓(明)と脾臓(暗)コントラストに違いがあると10人に一人
Stage3で一部では繊維化マーカー陽性
W型コラーゲン7S 6割陽性(5.0ng/ml以上)
ヒアルロン酸(43ng/ml以上)
フェリチン10ng/ml↑で瀉血(保険適応なし。それほど高額にはならないらしい。病院によるかも)
血小板の減少
自己抗体陰性の時に疑うが陽性の時もあるので注意
8 :
病弱名無しさん
2016/10/15(土) 15:18:29.33 ID:NywiHLPW0
メタボ、デブ、サプリメントは論外
スレ違いです
9 :
病弱名無しさん
2016/10/15(土) 15:20:00.47 ID:NywiHLPW0
処方薬以外の薬も同様です
食事は、肝臓食を検索
10 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 08:52:34.75 ID:M/tUYk7W0
夜食に小さなオニギリを食べる
グリコーゲン対策
11 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 09:44:23.37 ID:s4JNttDA0
昨日のNHKの番組 CHOICEで書き込みが多いかな?
と思いきやこの少なさ。
12 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 10:07:26.09 ID:M/tUYk7W0
犬HK職員の悲痛な叫び
13 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 10:17:48.24 ID:l/KDtNGv0
MRI、CTスキャン以外の検査は受けたがいまだに原因不明の肝臓障害です。(肝炎ではない)
母含む母の兄弟全員が肝硬変。叔父叔母はすでに亡くなっている。
母は肝臓がんと11年戦い続けている。血統的に肝臓が脆いのか、何かの呪いなのか。
自分は酒も飲まず煙草も吸わず美食も求めず暮らしている。でも肝臓が悪い。
何をしても病気にならない父方に似たかった。
14 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 10:27:06.68 ID:GcxVsyN80
何かしら数値が悪くなってないか?
わからないなら医者変えてみ
15 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 14:15:27.47 ID:dqr3zz/50
>>13 肝臓癌で11年も生きられるのか
希望が見えて来た
16 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 17:57:35.04 ID:u+KzxWcu0
脂肪肝でウルソ飲んだら脂肪なくなって、数値は改善するかな?
運動、食事療法はなしで、ウルソだけを飲む治療法
17 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 18:07:44.33 ID:iO2ftOR00
>>13 叔父さんとか叔母さん、かなり若くして亡くなった?
遺伝性高チロシン血症は検討した?
18 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 18:11:06.15 ID:x4Al0iir0
19 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 18:14:14.09 ID:iO2ftOR00
>>前スレ999
>>生肝で確定すれば、都道府県にもよるが医療費が補助されるんだよね
っていうのは、おそらくどこの県でも申請はできるはず。去年から指定難病なので。
ただ審査が県なので、県によって認定されたりされなかったりはあるかもしれない。
20 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 18:24:52.20 ID:u+KzxWcu0
>>18 えー、そうなの?
ウルソの目的というか、効果って何?
21 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 18:30:07.05 ID:CJB4vCdn0
>>20 胆汁分泌の促進作用により胆汁の流れを改善し、また、肝臓で疎水性胆汁酸と置き換わり、肝細胞の障害を軽減します。さらにサイトカイン・ケモカイン産生抑制作用や肝臓への炎症細胞浸潤抑制作用により肝機能を改善します。他に胆石溶解作用、消化吸収改善作用があります。
通常、胆道系疾患・胆汁の流れが悪くなって起こる肝疾患の治療、小腸切除後や炎症性小腸疾患における消化不良の改善、コレステロール系胆石の溶解、慢性肝疾患、原発性胆汁性肝硬変およびC型慢性肝疾患における肝機能の改善に用いられます。
ggrks
22 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 18:45:14.42 ID:u+KzxWcu0
じゃ、脂肪肝には全く意味ないの?
23 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 18:57:43.03 ID:iO2ftOR00
>>22 意味がないということはない。胆汁の流れがよくなるので。
ただ、食事療法も運動もなしだと、脂肪肝の程度にもよるが、改善どころか現状維持も難しい。
焼け石に水。
あと単純性脂肪肝だけだと、保険適応がないんじゃないかな?
NASHだと出る。
主治医のさじ加減ひとつだろうけど。
単純性脂肪肝は、食事療法と運動の指導だけで治るから、無駄で余分な投薬ってことになる。
24 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 19:31:57.32 ID:8Rr9nJa80
横から失礼します
ヘパリーゼとかなら脂肪肝に効く?
25 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 19:51:36.80 ID:cfHYfbbh0
脂肪肝なら食事制限で十分じゃね?
ただ、運動した方がいいかも。
最初、食事制限だけで内蔵脂肪落としてたんだけど途中で腰痛に襲われた。
運動もするようになってから、腰痛軽くなってきた。
26 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 20:02:48.35 ID:CJB4vCdn0
楽しようとしてる奴には改善はないよ
27 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 20:35:52.77 ID:iO2ftOR00
>>24 ヘパリーゼとかの肝水解物は、非常に長期・広範囲に使われてきた薬で、何も隠されてない。
つまり脂肪肝をそれだけで改善するような神秘のパワーは秘められてない。
おれ車のオイル継ぎ足してていれすぎたことあるけど、入れ続けてたらあふれるだろ?
まずいれるのをやめて、次に、物理的に抜くしかないわけで。
あふれちゃった〜とかいいながら、入れ続けたり、添加剤足したら何とかなるかな〜とか言ってる
やついたら怖いだろ?
28 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 21:08:14.48 ID:8Rr9nJa80
脂肪肝の高い値は壊れた肝細胞から酵素が溢れてるんでそ?
なら、肝細胞を保護するヘパリーゼやウルソで脂肪肝は治ると思うんだけど
29 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 21:17:43.50 ID:iO2ftOR00
>>28 で、脂肪はどこへいくの?
ついたままでいいの?
30 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 21:27:39.97 ID:en26Wh3U0
脂肪は普通にエネルギーとして消費するだろ
31 :
病弱名無しさん
2016/10/16(日) 21:29:40.94 ID:x4Al0iir0
>>28 そう思うなら勝手にそう思えばいい。
まぁそんな事があるならとっくに論文化されて医師が処方してるだろう。
ところがそんな事はされてない。
まぁ自己責任で試してみれば?最悪
>>28自身が苦しむだけだし。
32 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 00:21:57.87 ID:CSUG0xPY0
V.A(カロテン類)、V.E、カテキン(各種)、緑黄色野菜(黄色や赤色が要注意)、V.D(カルシウム、種類は問わない)。
これらを過剰摂取した場合、高率で肝癌になります。
とある少女が、ニンジンは身体に良いと毎日毎食食べ続けた。
数年後、黄疸と肝腫大の為呼吸困難が見られた為当院を受信した。
診断結果は肝臓腫瘍であり、stageWの未分化癌であった。
肝移植を施行したが、数日の内に再発・腫瘍の増大が見られ、既に手の施しようの無い状態であった。
入院から1ヶ月後、肝癌由来と思しき肝不全の為、患者は不幸の転帰を辿るに至った
33 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 01:57:39.60 ID:xs48vYjh0
>>32 ビタミン類は飲まない方が良いってことですか?
34 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 02:12:10.07 ID:hWxBIx1b0
>>33 ビタミンA/D/K等の脂溶性ビタミン過剰摂取は最悪、肝硬変まで進む場合有る。
そこまでいかなくても、サプリ等での過剰摂取で門脈圧亢進症等は結構起こってる。
何事も適量。
35 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 03:24:39.24 ID:xs48vYjh0
>>34 ありがとう、
今まで総合ビタミン剤、アスコルビン酸原末、亜鉛等飲んでました。
肝機能悪い人は慢性的なビタミン不足と何かの本に書いてたので
毎日飲んでました。
36 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 08:09:26.15 ID:Fed1TEYj0
脂肪肝でALT、ASTの数値が上昇するのは巨大ミトコンドリアが死んで細胞が死ぬからだよね?
それはもうNASHってこと?
37 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 08:29:16.00 ID:3EfjidVt0
生検とかで調べて繊維化進んでなければ
NASHとされないかと
38 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 15:48:41.21 ID:3hP8h0Py0
体組成計は皆さん自宅にある?
脂肪肝の人とかやっぱり内臓脂肪は10以上あるのかな?
脂肪肝とエコーで判明したから、これを機に体組成計を買おうと思うんだけどオススメとかあったら教えてください
39 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 15:57:59.29 ID:3EfjidVt0
脂肪肝に関してはアレ余りあてにならんよ
体脂肪率一桁でもフォアグラあったしw
40 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 16:05:34.20 ID:XHhMn6o+0
>>38 あんまりあてにならないと思う。
CTじゃ内臓脂肪結構減ってたのに、体組成計の内臓脂肪レベル1か月間微動だにしなかった。
条件なるべく合わせるために、起床後直ぐ排尿して計測したりしてたけど。
41 :
篠崎 伸明
2016/10/17(月) 18:24:01.03 ID:fUNXZIcR0
レイプ推奨の湘南藤沢徳洲会病院 篠崎 伸明院長 スーパーフリーレイプ犯永田 充を雇用
ミス慶応が中止になるなど慶応集団レイプ事件が問題になっているが、レイプを推奨する院長がいる。湘南藤沢徳洲会病院 篠崎 伸明院長だ。
慶応集団レイプ事件についても「未来ある青年の未来を一人の女のために犠牲にしてはいけない。ミス慶応は当然継続するべきだ。」とコメント。
これだけでも問題だが、篠崎 伸明院長は何と早稲田スーパーフリー集団レイプ事件の主犯である永田 充を肝胆膵・消化器病センターに医長として雇用しているのだ。
雇用理由についても「永田君はスーパーフリーで非常に頑張っていた。女性をレイプできる度胸が気に入っている。」と言っている。
発言については言った言わないで弁明の余地もあるが、
早稲田スーパーフリー集団レイプ事件の犯人である永田 充を雇用している件については言い逃れのできない事実である。
慶応集団レイプ事件が問題視される中、篠崎 伸明院長のようなレイプ犯の親玉を病院長にしておいていいのか?
42 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 20:01:38.27 ID:A7+PB69/0
早歩きで4キロ歩いてみた
肝臓の脂肪が落ちるといいな
43 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 20:39:25.06 ID:vH+KaU0X0
来週検査だ。
肝臓関係数値さがってますように
44 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 21:01:35.90 ID:npsOr1K1O
明日検査だけど満腹やってしまった
45 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 21:55:21.62 ID:mrroleJq0
>>42 内臓脂肪は少し落ちてるだろうけど、肝臓の脂肪はまた別の話だからなぁ
46 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 22:04:14.19 ID:A7+PB69/0
47 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 22:23:46.87 ID:K3Hkm2Ha0
48 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 22:24:16.68 ID:QThGwGKk0
49 :
病弱名無しさん
2016/10/17(月) 23:30:13.05 ID:XHhMn6o+0
俺は脂肪肝診断で肝腎高コントラスト、右葉(左葉だったかも?)高度委縮、脾臓肥大、ビリルビン1.2まで上昇。
しばらく様子見るけど、改善しない場合は肝生検した方がいいかもしれないって言われた状態で
そこから肝腎軽コントラスト、萎縮なし、脾臓正常化、胆嚢壁正常化、ビリルビン0.2までなるのに半年掛かったよ。
最初は毎日30分3km程ウォーキングしてたけど途中で足の裏に血豆できて断念、サイクリングに切り替えたけど。
50 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 07:27:48.57 ID:uMXK1c+G0
>>49 萎縮が治ったってことは、繊維化からもとの柔らかい肝臓に戻ったってこと?
すごいな、運動での減量効果
51 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 08:15:45.08 ID:us1RsbWm0
>>50 線維化までは不明だったけど、右葉が殆ど観察できない程縮んでた。
エストラグラフィ?とかいうのでは特に線維化らしきものは見当たらなかったし、
CTやMRIでも再生結節とかいうのは見当たらず、血小板数も22万あったので
とりあえず食事療法と継続的な運動してみて、変わらないようなら肝生検するって脅された。
機能的には元の肝臓と大差ないレベルまでは戻るらしいが、つるっとした状態まで戻るのは無理らしい。
52 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 08:51:39.88 ID:LVz4daTW0
お前ら、痩せろ。
話はそれからだ。
たった3キロやせただけで肝臓の数値が劇的によくなったぞ
まずは2キロだけでいいからやせてみようぜ、
いきなり5キロとか10キロなんて絶対むりだし、
2キロだけでも体調よくなるのわかるから。
53 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 09:15:32.75 ID:Nfi8N9Ak0
10kg痩せて体脂肪率10%下げたら糞数値上がった
体脂肪率一桁を半年維持したが悪化したので戻した
54 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 09:21:39.51 ID:uMXK1c+G0
>>53 すみません、いってる意味がよくわかりません((((;゜Д゜)))
55 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 09:28:51.07 ID:uMXK1c+G0
>>51 それでもすごく改善したんですね〜
尊敬です
AST、ALTもだいぶ改善したんでしょうか?
56 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 09:39:19.01 ID:cPZ4/3f10
>>52 栄養がたりてない、これ以上痩せたらダメだって
57 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 10:16:59.74 ID:4iFkXq6p0
肝脂肪を汚れたオイルと言うのはちょっと違うが
元来肝脂肪はストックしなきゃいけないものなんだが
58 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 10:30:40.43 ID:4iFkXq6p0
肝臓脂肪は元来ストックしなきゃいけないものだが
暴飲暴食のせいでフィーバー状態でストックされる
ストックされたら運動で燃やせばいいのだがチンタラ歩きしかしないで動かないから全く燃やされずに残る
食わないか、食って運動するかの二択だが
食わないと言う選択肢は脳に飢餓を感じさせてしまうため
肝臓脂肪のストック量を増加させて氷河時代の飢餓を乗り越えようとする
これが俗に言うリバウンドで運動しない食わない選択をしてしまったやつらの末路
肝臓医の言う通り、しっかり米も含めたバランスの良い食事を摂り一駅わざと歩く、絶対に階段以外を使わない、イスに腰掛けないで立ち続けるなど割ときつい運動をやらないといけない
59 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 11:57:37.62 ID:Wb7oUGAdO
酒止めて野菜増やして運動するだけでみるみる数字が良くなるのな(笑)
60 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 13:01:15.96 ID:O2bAzPeV0
よほど酷かったんだな
61 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 15:44:19.71 ID:mCLhO1Wn0
30分ウォーキング7日目終了
ウォーキング終わると汗かいたんで水分補給したくなるんだけど
ここでスポーツドリンクとかジュース類飲んでいいのかね?
て飲んでるけど。
やっぱりお茶とか水にすべきなのかな。
62 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 16:22:00.01 ID:us1RsbWm0
>>55 AST80→21、ALT120→30ぐらいまで改善。
現状ウルソ飲んでるから、それで下がってるのかもしれないけど。
>>61 俺は運動中にミネラルウォーター飲んでた。
ミネラルウォーターって名称なのに、ミネラル分殆どゼロなのもあるんでそれは避ける方向で選んでた。
63 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 17:08:52.82 ID:mCLhO1Wn0
乳酸飲料とかCCレモンとか好きなの飲んでたよ。
明日からミネラルウォータにするか。
それにしても体重変化ないなぁ。
72.1Kg
BMI23.5
64 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 19:16:19.35 ID:p5WXI9Le0
>>62 AST、ALT、エコー所見からいくと、炎症はあった感じですかね?
CRPやZTTにもよるでしょうけど
それにしても、萎縮までした状態からものすごい改善ぶりですね
医者がいう理想を体現したような
65 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 19:41:27.83 ID:V2K7cEP90
66 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 19:42:14.49 ID:V2K7cEP90
>>62 γも下がったろ
とりあえずウルソで下げとけ
67 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 19:54:42.94 ID:dc+9wbRQ0
献血の結果
r-gtp468でした
頭皮にカサブタが発生してます
どうすれば…
68 :
病弱名無しさん
2016/10/18(火) 22:06:24.98 ID:I64JEX+f0
すぐに医者いけ
69 :
59
2016/10/19(水) 00:06:20.86 ID:n7ikkz6tO
>>60 医者からもう来なくて良いと言われた。
数字は普通の人と変わらないし、このペースなら脂肪肝治るってさ。
70 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 05:10:08.82 ID:ZnMy/S5b0
数値は検査するものだが、余程嫌われているようだな
71 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 10:28:14.89 ID:9In1wWkG0
はじめまして。
AST207
ALT92
ALP453
γ-GTP1843
これで脂肪肝ないって言われました。
そんな人、他にもいますか?
72 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 10:29:46.65 ID:h/X6ZCwv0
もうそれ次の段階なんじゃ
73 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 10:37:13.66 ID:qofNk9nm0
74 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 10:53:50.85 ID:9In1wWkG0
75 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 10:59:10.70 ID:nTUvSU6W0
ASTとALTは基準値内ではASTの方が高いのがいいんだっけ?
76 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 11:21:00.28 ID:VRH/3tEn0
>>71 少なくともその数値だと、INDEX値4.3とめっさ高値なんでASHはほぼ確定っぽいんだが。
というか、代償性肝硬変や膵臓障害あっても不思議じゃない。
禁酒してどこまで数値下がるかだな。
100前後まで下がるならまだ見込みある。
77 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 11:41:34.52 ID:P8JQvSvt0
78 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 12:07:13.57 ID:9In1wWkG0
79 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 12:11:57.32 ID:P8JQvSvt0
80 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 12:15:47.44 ID:T9EXkFIb0
81 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 15:46:06.85 ID:sswvpOoH0
30分ウォーキング8日目終了
歩いてると車で走っている時見えなかったものが
色々見えてきていいな。
ウルソも毎日服用してるし少しは肝脂肪減ったかなぁ。
82 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 17:20:57.38 ID:Nv9Hb9CU0
8日ごときで笑わすなw
83 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 17:32:42.06 ID:2jh6/zzI0
84 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 17:37:36.17 ID:sswvpOoH0
1年かぁ。
これからこっち雪降るんだよなぁ。
まぁ頑張ろう。
死にたくないしな。
85 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 18:34:15.69 ID:RFchue+O0
ウルソって効くのかいな?
86 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 18:40:16.18 ID:sswvpOoH0
>>21あたりからのレスに書いてあるな。
医者にも、これ2週間飲んで副作用なければ続けるから
と言われた。
87 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 18:59:35.15 ID:DEsrGUAw0
病状による
88 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 19:04:02.25 ID:o/yfu3Vm0
ウルソ1年飲んで胆石が2mm縮んだ。
後4年飲めば胆石消えるはず・・・
無理な気がしてきた。
89 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 19:28:56.22 ID:RFchue+O0
このスレ見て自分も暇を見つけては歩くようにした
そしたらキンモクセイの香りに癒されたわ〜
車ばかりでキンモクセイなんか気づかなかったな
筋肉落とさずに脂肪だけ落とすのは長い旅だ
90 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 19:31:10.53 ID:RNo3wjxw0
>>88 球体の表面積の割合は、直径が小さくなるほど大きくなるそうだから、
4年よりはかなり短くてすむんじゃない?
同じ重さなら、大きいジャガイモの方がお得ってやつ。
小さいジャガイモが個数だけ多くても、皮むくだけですごい実が減る。
小さくなった胆石なら早く減っていくと思われる。
91 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 21:39:52.20 ID:ZkKdHtqi0
覚えてる人いるかわからないですが
半年前位に相談していたALTが400位の21歳です。
あの後、プールに通い(現在はジムに通ってます)
ダイエットを行い−10キロ落とすことに成功しました。
9月の血液検査の数値は全部通常値に戻り
服用していたウルソも10月で終了します。
ここで沢山の方に相談にのってもらっていたので
自己満足ですがお礼を良いにきました。
ありがとうございました。
92 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 21:46:13.48 ID:v/ZtqsaH0
>>91 お疲れ
自分も頑張ってウオーキングするよ
93 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 21:54:33.22 ID:ZkKdHtqi0
>>92 ありがとうございます
プール通う前は毎日30分と短い時間ですが
ウォーキングをしていました。
15分ストレッチ→30分ウォーキングを
2ヶ月続けてALTが100近く下がったので
続けるのが大事だと思います。
後は飲み物は麦茶に変えました。
食事は朝と昼はしっかり食べて
夜は少し減らしました。
ご飯のお茶碗のサイズを変えると
我慢出来るようになるので
良ければ参考にしてください!
94 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 22:08:59.12 ID:eDhGUeey0
脂肪肝は酒と偏食やめて運動すれば治るんだから簡単なのよな
バランス良い食事と運動して代謝を絶対落とさないのが再発防止につながる
糖質制限ダイエットして代謝落としたやつらはリバウンドで一気にNASH行ってしまう
95 :
病弱名無しさん
2016/10/19(水) 23:37:36.63 ID:52gpXh4u0
代謝と言わず筋肉と言えw
分かりづらいだろw
96 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 07:32:20.67 ID:VaOZsE0Z0
>>91 お疲れ様です
過去ログ見れなくて詳細がわからないですけど、運動の効果ってすごいんですね
診断時は脂肪肝ですか?
このスレで半年ぐらい食事と運動で生活を見直したら脂肪肝が改善する事例をたくさん見て、励みになります
97 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 09:43:23.29 ID:HPsaKtb00
運動もしゃかりきにやると疲れてやめてしまう可能性があるので
あくまでできる範囲いい模様
じぶんは躁鬱も患っているので調子がいい時は運動ができるが
鬱期だと寝たきりで結局元通りになってしまう。
98 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 10:54:46.27 ID:UytVZ8GO0
有酸素運動は続ける事に意義がある。
たとえ目標体重がクリアしてもっだ!
99 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 11:02:24.60 ID:VaOZsE0Z0
>>94 ガッテンでまさにそんな感じだった
こんにゃく、キャベツ、もずく、炭酸水、豆腐…
単品を食べたるだけのダイエットを繰り返した人はNASH疑われてたのか肝生検すすめられたし
あの人、今はちゃんと運動療法してるみたいだけど
このスレをガッテンの人見てるかな〜ノシ
100 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 11:24:26.53 ID:apfqFS3O0
検診で脂肪肝C1判定やC2判定出たら専門医にかかったほうがいいのかなぁ
101 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 11:44:14.15 ID:n9fG36vD0
ガッテンは、嘘やらせが多い
情弱用
>>100 検診で何かしら言われただろ?
102 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 12:25:27.26 ID:fmx/itoE0
103 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 15:59:14.04 ID:2fhp3rl90
30分ウォーキング9日目終了
今朝体重計ったら71.5kgになってた。
健診時72.1kgだから多少なりとも効果が出てきているかな。
今日は30分バテなかったな。
104 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 16:26:42.52 ID:ewDGTInB0
脂肪肝なら体重変動あんまりしてなくても、速歩ウォーキングでいいので毎日30分程度の運動を1か月ぐらい継続するだけでも効果出てくるよ。
1か月程度でやめたり、食いすぎたりしてたら意味ないけど。
継続することに意義あるからな。
105 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 16:27:14.89 ID:RM2aEEXw0
誤差の範囲
106 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 17:24:54.31 ID:yNau+ChG0
バランスの良い食事も最高に大事
ごはんだけを減らすようなことするなよ
均等に減らせ
107 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 17:44:44.65 ID:owrM5mnr0
肝臓食でググれ
108 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 18:02:04.71 ID:Nunjze+x0
ウォーキングもいいけど踏み台運動もいい
15分で汗が出てくる
109 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 18:21:26.59 ID:R4YfLFXO0
>>96 ありがとうございます。
診断時は重度脂肪肝(NASHになりかけ)の状態でした。
運動も少しずつ止めずにやっていけば
結果が出てくると思います!
>>97 自分も躁鬱持ちです。
ウォーキングしてた時は
本当に続かなくなったりしたので
半年定期券を購入し少しでも続けられるように
自分に追い込みをかけました。
今でも行くのが嫌になる時多いですが
取り敢えずジムまで向かえばやらざるおえないので頑張って続けています。
もし精神安定剤を飲んでるのでしたら
そのせいで肝臓の数値があがっている可能性もあるので気をつけてください。
110 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 18:29:29.50 ID:y/UkFxs70
酒飲んでないのに脂肪肝とか言われたんだけど
痩せてるんやけど
なんでや!
111 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 18:37:15.18 ID:2fhp3rl90
>>110 外見は痩せていても内臓脂肪がついてる人が多い(自分も)
標準体重から2kg太っただけで脂肪肝となる事も(自分は5kg)
治療は食事療法と運動(ウォーキング)
・・・・と肝臓医に言われて日々頑張ってます。
112 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 18:56:37.22 ID:hJBaCOVh0
>>110 糖分取りすぎ。
砂糖以外にご飯やパン、パスタ、ジュースなどに含まれている。
量を減らさないとダメ。
113 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 19:03:16.15 ID:yZSJQcxQ0
タニタの体組成計で内臓脂肪がまさかの14
なんとか9まできたけど、先は長い
5ぐらいがいいのかな?
114 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 19:13:04.83 ID:2fhp3rl90
>>113 標準が1〜9らしいからいいんじゃないでしょうか?
115 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 22:45:13.12 ID:foa+iKqAO
>>97 気持ち分かる
自分は夕方になると毎日うつな感じになるけど
自分で決めたスポーツクラブのレッスンには嫌でも行くようにしてたら
高脂血症治っちゃって肝機能の数字も後少しで正常値に届くまできた
116 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 22:48:37.18 ID:i1jcYjmP0
脂肪肝にウルソ出されたけど、肝機能の数値が下がらない
なんでだろう
117 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 22:49:20.77 ID:i1jcYjmP0
118 :
病弱名無しさん
2016/10/20(木) 23:43:40.55 ID:R4YfLFXO0
>>116 自分、ALT400出てすぐウルソ処方されたんですが
半年程、運動もなにもしないで薬だけ飲んでたんですが
350になっただけで殆ど変わりませんでしたよ
ウルソ服用するより運動した方が確実に効果あると思います
119 :
病弱名無しさん
2016/10/21(金) 02:07:11.35 ID:Y4vetJvq0
脂肪肝から脱却したかったら、まずは内臓脂肪を減らすこと
120 :
病弱名無しさん
2016/10/21(金) 04:45:53.99 ID:bB2jau9R0
体脂肪率(体重計のオマケ)20%から12%にして3ヶ月経ったがエコーでの脂肪肝変化なかったわ
オマケは当てにならんのか?
121 :
病弱名無しさん
2016/10/21(金) 05:14:32.43 ID:e16i45uI0
俺も
体脂肪率5%
脂肪量4kg前後なのに脂肪肝
122 :
病弱名無しさん
2016/10/21(金) 06:56:36.57 ID:COONr1Yk0
>>97 前にガッテンでやってたスロージョギングいいよ。
歩きの人にも追い抜かれる速度で走るんだけど、「遅筋」を鍛えるらしい。
これは、かなり途中さぼっても、衰えないらしい。
確かに、ジョギングはさぼるとすぐもとのもくあみだけど、スロージョギングでついた筋肉は
1ヶ月さぼってもついたままでいる。
息が切れないところまで体をならしておくと、どれだけさぼうろと、息が切れない。
走ってるのに、歩きのおばさんにも追い抜かれるのが恥ずかしいといえば恥ずかしい。
あとつま先から降りる走り方が基本だけど、外反母趾のリスクがあると思う。
123 :
病弱名無しさん
2016/10/21(金) 07:00:03.22 ID:COONr1Yk0
そういや、2chにもスロージョギングのスレあったはず。