◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
耳鳴りで悩んでいる人…その49 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1481471319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
あくびとか伸びをすると耳鳴り音量が増す感じする
諦めたらますます心が死んだようになるのか、それとも耳鳴りへの不安や恐れや落ち込みがなくなるのか
耳鳴り自体より心の弊害の方が大きい
耳鳴りで人生が180度変わったよ もちろん悪い方向で
最近は自殺の事ばかり調べてる どうしても前向きになれない
音楽鑑賞が趣味だが、耳鳴り発生で
リスニング人生終わった。
どんなオーディオをそろえても元から
ノイズがあるのだから、無駄だ。
それでもライヴへは行くけどな。
まぁどうせ加齢で遅かれ早かれ高音はイカれるから・・・
耳鳴りは人体の仕様です 心臓が動いているのと同じ
それを止めることは出来ないのです
止まるときがあるとすれば死んだときだけだ
>>992 前スレの。
星状神経節ブロックは首だよ。
15回ぐらいで糸くずみたいな大きい飛蚊症が消えた。
結核も明治初期頃に初めて病気として理解されて
約200年死の病として猛威を振るっていたが最近になって
やっと治療して直すことが出来るようになった
さて、耳鳴りはどうかと言えば紀元前2000年前古代エジプトの時代より
研究が進められてきた病気であるにみかかわらず完全に止める方法が
未だに見つかっていないという事実恐らく地球上にある物質資源では
止めることは不可能なのではないか? 恐らく薬草や薬の類いでは
役にたたん事は明らか最近のIPS技術で内耳の復活が可能になった
というまだマウスの実験過程にすぎないか
細胞の復活という技術に関してのみ信用出来るのではないだろうか
薬や薬草では耳鳴りを止めることは出来ないのです
と思う
久しぶりに、「うまい棒」を食ったら、耳鳴りがひどい。
これは、やはり「塩分のとりすぎ」が原因ではないか?
>>12 ライヴ行く前に発生していたから、関係ない。
睡眠とって起きて1時間位は静か
その後はひたすら爆音 やはり脳なんだろうか
ほとんどの耳鳴りは脳だよ
このスレでずっと内耳内耳って騒いでんのは一人
耳鳴りにコーヒー駄目とかでずっと我慢してたけど変わらないからまた毎朝挽いてガブ飲みする様になったわ。
一回発症したらもう諦めて我慢しない方がよっぽど健康的だわ
鳴らしてるのは誤作動してる脳で誤作動の原因が耳にあり。
神経伝達をアレコレする薬飲んで誤作動が弱くなったりする(人もいる)。
>>17 >グルタミン酸 wiki
動物の体内では神経伝達物質としても機能しており、グルタミン酸受容体を介して神経伝達が行われる、興奮性の神経伝達物質である。
お菓子や加工食品はほどほどに。w
耐えれない人は自殺してるだろうな
こんなの生き地獄だしな
辛いですよね、この辛さより生きる喜びや安心が少しでも持てれば生きれますが
苦行にしかならないなら、どうしても終わらせることを考えざるを得ません
飛蚊症暦15年耳鳴り暦20年強だけどSGBに興味でますた
といってもSGBできる人少なすぎるんだけどね
飛蚊症に星状ブロックは誰にでも効かないと思うよ
突難で受けたが、飛蚊症は何も変わらなかった
耳鳴りが人には聞こえないのはよかった。聞こえたらキモがられるよな
普段大学で講義受けてると気にならないんですが 夜寝るときだけ耳鳴りがしているような気がします…
「コワコワァン…コワコワァン…」ってなってる気がします
最近睡眠不足なのですがこれが関係しているのでしょうか?
>>31 >耳鳴りがしているような気がします…
自分で言ってる通り気のせいだろ
車の運転してると耳鳴りを感じないんだけど、バイクはヘルメット被るからか結構かんじてしまう。
>>41 検査したけど難聴は全くなく正常でした。扁桃腺摘出してから耳鳴り始まったからそれが関係してると思う
鈍感で図太く強くなるとか音に神経質という性質が変わるかじゃないと毎日きつい
鈍感で図太く神経質とは無縁な性格だけど辛すぎて死にたいと思う。
俺は思う程度で留まっているが神経質な人は本当に自殺すると思う。
俺も耳鳴りに意識が傾くせいでパニ障みたいな呼吸困難が出るほどひどかったけどようやくマシになってきた
海外でも結構耳鳴りによる自殺者多いらしいからマジ堪忍
俺預言者だけど聴力検査→「特に異常ありませんね。」→「メチコバールとアデホスコーワ出しておいて様子見ましょう」
と予言しておくね
そしてメチコとアデホスは効果なしで苦しみながら耳鳴り共存ルートへ
もう一回発症した治らないから諦められなくて死ぬほど苦しいが諦めるしかないんだよ・・・
それと一番やっちゃいけないのが我慢だぞ!耳鳴りが少しでも良くなると思って、あれやこれや我慢するのが
一番ストレス!!
酒も煙草もコーヒーもその他ジャンクフードや不摂生を今までしてたのに耳鳴りなって我慢して何の意味がある?
ここ一ヶ月、低音ブーンの耳鳴りが静かなときや寝るときだけにおきて不眠で辛い
検査では問題ないけど相当ストレスたまってたからかなあ
別件で鍼灸にいったら鍼灸師が
「僕も中耳炎やってからずっと耳鳴りで〜治す方法探してるんですけどね〜」
だってさ
探すもなにも、再生医療以外に道はない。
>>55 耳鳴りを治すって言ってる鍼灸師がいることについてどう思いますかって今度聞いてみて
といっても一応WHOも鍼灸療法の適応とされた疾患で耳鳴りを認めてるからなぁ
俺は受ける気しないけど
WHOなんていい加減だよ
鍼灸の適応疾患なんて中国側の主張を丸呑みして発表してるだけ
>>WHOなんていい加減
あれって鍼灸を盲信しまくってる面子だけ集めて適応疾患一覧を出したって
代替医療のトリックに書いてあったで
キーン、シャー
これさ?耳鳴りなのか頭鳴りなのか答えなんかないのだろうけど
たとえば、聴覚失えば聴こえなくなるのかね?
鍼灸院に週一で約1カ月通って、モスキート音が14000ヘルツまで聞こえるようになった。通う前は、9000ヘルツがギリギリ聞こえる感じだった。
でも、高音耳鳴りは継続中。
耳鳴りが気になって病院で聴力検査したら一切異常無し
むしろ良すぎて聴覚過敏になってるんじゃないかと言われた
結局薬出されずじまい
まだ20歳なのに…こっから死ぬまでこの音聴き続けるのか……
20歳だと普通普通
年齢一桁の頃から高音の耳鳴りは普通だと思ってたわ
元々物心ついたときから静かなときにはシャーってなるのが普通だと思ってたってひともいるからな
まぁそんなもんだと思えればなんとかなる
10年程禁煙してたけどもうどうでもいい
好きなだけ不摂生してやる
皆寝る時どうしてる?
音楽かけてごまかすとか、開き直ってそのままとか
>静かなときにはシャーってなるのが普通
血管の血流の音なんじゃないの?…耳塞ぐと心臓の鼓動音が聞こえて来る様な感じで。
あとキーンって超音波みたなのも、鼓膜に何か超音波みたいなものが反響してるんじゃなくて、脳のバグなの?
寝て起きるまで一回も目覚めない人が羨ましい(トイレ)
寝起きは血圧の関係か音が大きくなるから、起きる回数分だけ苦しむ
耐えて憔悴する、元気がすべて失われる
もう疲れた
>>57 耳鳴りって言っても色々な原因があるからさ
血流とか新陳代謝が悪くてなってる場合は改善することもあるんだよ。
そう考えると100%嘘とは言えない。
鼓室内注射の情報ないかな〜。
本買って興味湧いてきたが改善された方いませんか?
寧ろ若いときからなっていた方がどんな病気も慣れる
みたいな傾向があった気がする年取ってからの病気は
辛いって話も聞くがその辺のどうなんだろうね
もしかしてステロイド注射の話かな?
あんなの意味ないよ確かに耳鳴りが
小さくなったり消えたりもするらしい
が一時的なもので一週間たたずに元の
音量に戻るらしい曰く治療ではなく
ガンの末期患者の延命治療と同じ
って事を聞いた
手術代はそこまで高くないらしいけど
半々位の人間に効果あるらしい
>>78 そうなんですか(涙)
昨日買った本に非常に有効とあったもので期待したのですが・・・。
早くネラメキサン来てほしいです。
治験募集してないかな〜(´ω`)
>>64 若いし改善してくるよ。
俺も若いうちは良くなってきてた。
ヘッドホンとか使わんようにね。
ライブ行くときは耳栓しなされ。
ヘッドホンユーザーが増えてるから
この病気は将来激増するよ
ヘッドホンもイヤホンもほとんど使ったことないけど絶賛耳鳴り中です
耳鳴りでパニクってる人マジで自転車ダッシュやってみて
少し気にならなくなるから
普段は何ともないんだけど音がしない静かな部屋に入ったり手で両耳を塞ぐと耳鳴りがするんだけど念のため一度
耳鼻科で診て貰った方がいいですかね?
今日東京から田舎に帰ったけど静寂すぎて耳鳴りが
東京いたときも気づかなかったけど鳴ってたのかな
突発性難聴がよくなってきたと思ったら
耳鳴りが始まった
なんやねんこれ
残念ながら突発性難聴の高音型はたとえ聴力が回復しても
高確率で耳鳴りが残ってる人が多いという宿命。ええ、俺も後遺症組
同じく
突発性難聴からの高音耳鳴り
3年位経つけどもう慣れた
これ以上大きくなったら嫌だけど
このままなら生活には問題ないレベル
特定の周波数おそらく耳鳴りの周波数前後が聞き取れないのでボソボソ話す人には何回も聞き直してしまうけどな
5日前から耳鳴り収まらない
耳鼻咽喉科行っても気にするなって言われるし
おまけに今日耳が詰まってる感じもするようになって音大きくなってきたし
>>96 耳の閉鎖感出てきたなら別の耳鼻科行ってみなよ
>>102 いーなー
自分は酒飲むともっと酷くなる。
酒も飲みたく無くなった。
今日とか忘年会だし。行きたくねーw
高音に加え中低音の耳鳴り追加されて絶望してる
まだ大学生なのに…つらい
そこら辺の耳鼻咽喉科行っても
また気にするなって言われるだけだよね?
HPみても耳鳴りって項目ない所多いな
耳鳴りに自信なければ断ってくれよまじお金無駄すぎる
昨夜レンドルミン服用して寝たら、
今日は耳鳴りが軽くなっていた。
ずっと焼き芋やのキーンみたいなのが治まらない
頭痛と目眩も断続的に有るし病院行って沢山検査しても解決しない
タヒぬまで付き合わなきゃ駄目なのかなぁ…
>>103 でも、呑む習慣がついちゃたよ。
酔わずに酒の効果のある安定剤はないのかな。
もうこの3年半くらいの期間
24時間鳴り続けるかなりの高音キーンという音が取れない
平均睡眠時間は2時間いくかどうか疲れていてもすぐに目が覚める
疲れがとれない
脳神経外科や専門的な耳鼻科にいくが異常なし
ストレス原因かと思い鍼灸接骨院に通い続けるが改善せず
いろいろ調べていく内に虫歯かもしれないと思い仕事をやめてまで治療に専念して完治させるが改善せず
手は尽くした
もうだめです
こんなのが死ぬまで一生続くのであればもうだめです
近いうちに死にますさようなら
同じような苦しみを抱いている方々はがんばってください
私はもう、無理
ここの掲示板を見てたらメチコバールとか懐かしいですね
価格の高い薬だし飲みづらいしで効果はなくただただ金がなくなっていった
苦い思い出がふつふつと蘇ります
専門耳鼻科で高音を出し続ける専用の補聴器17万もしたやつ
通いながら調整などを3年ずっと続けたけど全然効果がなかったよ
詐欺師に騙された気分今の日本には治療法はないんだ
絶望しか、ないんだ
ネラメキサンが出るまでもう少し頑張ってみようよ
俺はそれが無理だったら死ぬ
メチコバールは全く飲みにくくないけど違う薬と勘違いかな?
イソバイドとか
>>117 待てって
ここの皆は乗り越えようと頑張って生きてるんだぞ
もう少し耐えようよ
>>104 まさしくこの本読んだ。
ステロイドを直接的注射するみたい。
本を読む限り期待できそうなんだが・・・。
延命治療とか書かれてるの見るとどうなんかな〜。
ビタミン注射とかを経て鼓室内注入するらしい。
もう手は尽くしたし試してみるか。
鍼灸3ヶ月で全く改善なし、その後デパケン3ヶ月でほんの少し改善したような気はする。
もう暫くデパケンを続けるか?はたまた病院変えるか悩みどころ。
鍼灸も止めて良かったのか?
もうなんだかわからん!!
誰かネラメキサンの発売日教えてくれ!
アップルストアに並ぶ人みたいに、1ヶ月前からでも並びたい!
中耳炎やった直後に耳管狭窄症になったからどっちが原因の耳鳴りなのかわからない
でも中耳炎の最中は特に耳鳴りはしてなくて、治った後くらいから急に鳴り始めたからやっぱり耳管狭窄症のほうなのかな
中耳炎から内耳炎になったりしなくても、中耳炎のみの耳鳴りが後遺症で残ることってあるの?
すぐ対処して薬飲んで早めに治ったからたぶん内耳まではダメージ受けてないと思うんだけど…
>>123 なんでも試してみればいいじゃん
その本は鼓室内注射以外の話は載ってないの?
『あきらめないで!耳鳴りは1分でよくなる』
川越の耳科学クリニック院長先生が書いた本。
少なくともうちの近くの耳鼻科よりも真剣に耳鳴り対策に取り組んでおられる。
川越まで行くか。
耳鼻科でやってくれないけどキシロ静注は6-7割の人に効果出るらしい。
持続は0.5-1時間ぐらいらしいけどね。w
おいらは残念ながらキシロ静注もステ鼓室も効かなかった。
やってないのはキシロ鼓室だけど流石に怖くて踏み出せない。
川越のクリニックを開業されているのは坂田先生の息子さんかな。
坂田先生は竹の塚の耳鼻科でも顧問をされているよ。
>>114 地域によっては「ピ―――」という高音を流しながらやってくるんだよ>焼き芋屋
確かに耳鳴りのような音ではある
ふかした芋の蒸気口に笛を取り付けて鳴らしているんだろうね
だから一所懸命吹いている笛の音
耳を澄ませば確かに耳鳴りし続けている事に気付くけど、音量的に微かでしかないし、
仮に音量が高くても、慢性化して気にならなくなるとか…。
入眠時、或いは覚醒時のマドロミの中で、聴覚が屋外の交通や喧騒が遮断されて、聞こえなくなって来たり、
覚醒するに従って徐々に外界のザワメキが聞こえる様になって来たり…。
物理的に耳に音が聞こえていても、集中すると聴覚って遮断出来る様な気がするんだけれど?
>>132 時間が経過することで
気にならなくなるか、どうか、
程度によるとしか言えないな。
あまりにも思い詰めているなら、瞑想をやってみてはどうでしょうか?
自分は耳鳴り自体は軽いのでこんなこと言って良いかわからないけど、治療法が確立されるまでストレスを受け流して将来に期待した方が。
耳鳴りは軽いけど、ストレスからうつ病っぽい時期があり、さらに肋間神経痛になった時、自己流の瞑想にたどり着いてずいぶん救われました。
>>135 瞑想して耳鳴りはさらに小さくなりましたか?
セックスしたら耳鳴りがとまった!
ような気がする
周波数が変わっただけのような気もする
でも今までの音より楽だ
川越にいってみるか。
何もやらないより希望をもって生きれる。
>>136 耳鳴りはもともと小さいですが、瞑想で症状が軽くなることはないです。
ただ、耳鳴りの、というか自分の場合はストレスからうつ病っぽくなったり肋間神経痛になった時に精神的にかなり救われたので。
現在、耳鳴り等の症状の治療法の見通しが立たないなら、それらの病気に苦しめられてそのままストレスにやられるよりもストレスを軽減させるよう考え方をシフトして未来に期待した方が良いのではと。
>>137 誰とのセックスでしたか?
どんなセックスで耳鳴り止まりましたか?
川越の注射が効くのは2〜3割だぞ
さらに200人に1人は鼓膜の注射の穴が塞がらない
鍼に行くよりはよほどいいと思うけどね
今目が覚めたら耳鳴り戻ってた
たった12時間の静寂だったわ
くそっ
>>144 12時間耳鳴り止まってたの?
なにしたらそうなったの?
ここ数日割と静かになっててくれたのに
またうるさくなってきた…
もうどうすりゃいいのかわからんよ…
耳鳴りの音がキーンからフォーンに変わった
同じことあった人いますか?
>>117 自分もTRTを2年程続けたが効果は無かった
神経質な人には向かないのだろう
勿論耳鳴りは全く慣れないまま今日に至る
仕事は今年で辞めた 私ももう終わらせる事にした
>>148 今までよく頑張って耐え抜いたね。
世の多くの人々は耳鳴りについては何もわからないだろうけど、
この板の多くの人達は君の苦しみ、迷い、努力、頑張りを理解しているよ。
本当にお疲れ。
死ぬほどつらい人って耳鳴りが気になってない時間帯は一日のうちに全然ないの?
少しでもあるならそれを伸ばす方法が見つかればなんとか生きていけないの?
私は死ぬほど辛いわけじゃないけど24時間鳴ってる
夜中目が覚めた時も鳴ってる
いや鳴ってるのはたぶんみんなそうなんだけどさ
24時間意識が耳鳴りにいってるの?
24時間耳鳴りをきいてるの?
仕事に集中してる時は気にならないこともあるけど、それ以外は常に気になる
耳鳴りで眠れないのが一番つらい
眠りたいのに眠れないし、寝ても耳鳴りで目が覚める
私はマシなほうだけど、端から見れば耳鳴りなんて誰もわからないし、みんなは毎日地獄なんだと思う
耳鳴りに慣れる前に気が狂いそう
>>158 こういうサイトって医学的根拠のないことをよくしれっと書けるよな
耳を守るとか耳が壊れるっていう感覚を持ったことがなかったからなあ
本当に辛い一年だった
耳鳴りから来る不安感が辛い、何をする気もなくすような
死ぬのも大変でしょう
ゲームを長時間(主にネトゲ)すると耳鳴りが酷くなる
唯一の楽しみだから止められない
連休で睡眠が取れてるから、今日はいつもの10分の1くらいの音量だ
ありがたい
名古屋で突発性難聴専門外来があるって聞いたけど皆さんどこのことかご存知ですかね?
>>165 名大付属病院じゃないですか?
違ったらごめんなさい
>>159 >>160 お気に召さなかったら失礼。瞑想を勧めた者ですが、皆さんの耳鳴りの原因は何だろうと思ったので、ちょっとググッてみました。
耳鳴りに苦しんで自死を考えている人、年末の切りの良い時期を選ぶ方も少なくないらしいので。そこまで思い詰めているなら、瞑想を試して欲しい。
自分も以前は色々あって死にたいという気持ちがたびたび頭に浮かんでいたのですが、
>>135を書いてる時にふと、しばらく前から死にたいという気持ちが浮かばなくなっていたなと。
他のスレに書いたことがありますが、真剣に悩んでいる割に診察を受ける、薬に頼る、○○を食べる(飲む)だけで運動や改善体操などを嫌う人が多い気がします。
川越の病院に行ってきたよ。
まずは筋肉注射と内服薬から
はじめることになった。
>>167 糞整体院を貼ったのはなんか関係あるのか
三、四年年間の低音耳鳴り持ち。
ボーボーうるさくて不快だった耳鳴りが、ここ一ヶ月くらいない。
やっぱり俺のはストレスからきてたのかもな。
いつも自分のあり方、将来とかに心配ばっかりしていて、急に不安が襲ってきたりとかしたけど、それに対処できるようになってから徐々に耳鳴りが薄くなっていった。
普段ならこの時間、何の音も無い分、余計うるさくてしょうがないんだが、とても静かだ。
>>169 > お気に召さなかったら失礼。瞑想を勧めた者ですが、皆さんの耳鳴りの原因は何だろうと思ったので、ちょっとググッてみました。
最初に理由を書いてます。
皆さん瞑想にはあまり興味なさそうなのでこの辺で控えます。
死にたくなるほど追い詰められている人、できれば早まらないで欲しい。
>>173 ググって出てきたサイトをそのまま貼るとかいらないから
そんなことみんなとっくにやってるわ
>>173 >> お気に召さなかったら失礼。瞑想を勧めた者ですが、皆さんの耳鳴りの原因は何だろうと思ったので、ちょっとググッてみました。
ググったのはわかるけどなんで貼ったのかの理由にはなってないよ
瞑想すると心が静かになるからかその分耳鳴りがデカく聞こえるんだけど
みんなどれぐらいの音レベルなの?
TVとか見てたらまったく気にならないレベルだけど
静かなところだと普通になってるわ
>>178 俺もそのレベル
ただ仕事場が静かなので仕事中に耳鳴りがデカく聞こえるのが困る
シャワー浴びてるときの音でようやく消えるかなってレベル
基本的に室内でしか聞こえない
TVついてても耳鳴りは聞こえる
意識の逸らし方だよな
聴きに行けばいつでも聞こえるよ
地下鉄でも台風でも
死ぬほど辛い人は耳鳴りにずっと注意を傾けてるんだと思う
意識をそらすくらいで気にならなくなるなら、そもそも大したことないレベルなんでしょ
そう思ってるからいつでも聞こえてる気になるんだよ
逸らそうと思って逸らしたことないだろ
聞こえてる聞こえてるうわーって
自分で追い込んでるだけだよ
言っとくけど俺の耳鳴りは地下鉄の音より大きい音だから
死ぬほど辛い、治るなら幾らでも出すって言う割にはTMS治療をする奴はいないんだなwww
俺はこの治療で苦しさが半減したが前々々スレで書いてくれた人に感謝するわ。
金は滅茶苦茶掛かったけど効果あったから良かったわ
>>187 どこの病院で費用はどれ位掛かりましたか?参考にしたい
日中は無いんだけど静かな就寝時とかに低音ブーンの耳鳴りがだんだん
大きくなってくるんだけど同じような方いますか?
検査では異常ないです。
>>173 瞑想しようとするけど耳鳴りがでかくなるんですけど。寝るときに気になるし静かな環境はすごい耳鳴り聞こえます、瞑想難しいですね。
>>189 横になってその症状が発症するなら心当たりがある
放送大学で1/fゆらぎ音の事やってた…その間逆がノイズ音なんだって。
ノイズ音はα波を下げるから心地よくないんだとか。
ストレス上がるとα波が下がるのと、耳鳴りのノイズ音も何某か関連あるのかもね。
耳鳴りそらそうと思えば聴こえなくなるってどんな仙人だよwww
ここにいるのはほとんどが一般人だわw
>>193 じゃあお前は外界で鳴ってる全ての音を常に聞いてるのか?
人は無意識に取捨選択して聞いてるんだよ
耳鳴りが気になる人は自分で聞きに行ってんだよ
事実どんなに耳鳴りがつらい人でも気になってない時間が必ずある
それが証拠
理屈はわかるよ
>>132の人も似たようなこと言ってるし
ただ意識的に聞くのは簡単だけど意識をそらして聞かないってのができない人がいるんだろうな
深層意識ってコントロールできないもんだしそこを咎めてもなぁ
その理論で行けばストレスを全く感じない精神力も可能な気がするんだけど
耳鳴りがあっても悲しくもなく異常でもなく普通の事、にならないと慣れることは無理ですね
受け入れたくなくてなかったころに戻りたいばかりでは鬱になるばかり・・
音の拷問を受け入れるって生半可なもんじゃないよね 心が死ぬ
>>194 193じゃないけど聞きに行ってなくても聞こえるものは仕方がない。
「無意識に」ということはコントロール不可ということだから。
>>195 意識をそらして聞こえなくするのが、出来る、出来ない、は
人によって違うから何とも言えないよね。
他人の耳鳴りを実感するなんて不可能だから。
必死で別人のふりw
出来ることをできないって思い込んでるやつは一生苦しんでればいいよ
それも自分で選んだ道だからな
私の場合、耳鳴りだけならまだしも、頭痛や不眠が併用しているのがつらい。
ギックリ腰と共に耳鳴りひどくなったのは気のせいじゃないと思う
軽くても偏頭痛はツライね…。
嘔吐感が併発すると、どっちか早く治まらないかなと辛抱しなくてはならない。
治まるまで辛抱してる間、これが慢性的に続くとか、一生とか考えたら、確かに重篤では無いけど地獄だよね。
大音響を聞かせ続ける拷問とかもあるからなぁ…
>>191 横にならなくても静かになると鳴ってます
始めはブブブと途切れ途切れなんですが次第に音が増えていって
最後にはブーンと一定になる感じです
また寝返りをうったりなどちょっと動いたりや
何か別の音を聞いたりすると一時的に耳鳴りが途切れます
>>209 いつから?
というか風邪引いてないか
もしくは鼻炎か喉にわずかでも炎症できてないか?
できてるならそれが治ればその症状も治ると思う
>>209 私も全く同じ症状です
急性低音型感音難聴からの耳鳴りです
くっそまた耳鳴り戻ってきた
止まってたのは1日ちょいか
朝方、中途覚醒し、その後短時間寝て起きると耳鳴りがひどくなる。
自律神経系だろうな。
>>210 レスありがとうございます。
症状は一ヶ月ほど前からあるのですが
風邪や炎症などは無い様に思います。。
>>211 急性低音型感音難聴ということはイソバイドなどで
治療されましたでしょうか?
お互い辛いですががんばりましょう
ここで耳鳴りを意識的に聞こえなくできるって言ってる奴は音が小さいんだろうな
>>132くらいの音量ならそりゃ意識的にそらせるだろうが大きな音じゃまず無理だろ
>>186では地下鉄の音より大きいって言ってますが
その音で静かな場所や寝るときはどんなもんなんだろう。。
12kHzの耳鳴りが60〜70dbくらいで鳴ってる
慣れてはきたが意識から逸らすのはきつい
>>216 >>217 気にならなくなるって本人が言ってるんだから良いんじゃない。
>>218 オイラも12kHz付近だよ。
どんなに気を紛らわせても無意識に鳴ってるもんは消せないよね。
寝る前と起きた時は周りが静かな分余計デカく聞こえる。
>12kHzの耳鳴りが60〜70dbくらいで鳴ってる
う〜ん…ずっと続くのかぁ…
慣れでは意識から逸らせないレベルなんだろうな…
前にお酒を飲むと耳鳴りが止むと書いてあったので 多めに飲んでみたが
私には効果なかったようだ
変わらずブーンと鳴り続けている
音の高さはアプリで計測したところ50hzぐらい
ここは高音の耳鳴りです悩んでいらっしゃる方が多いのかな
>>222 鼓膜と集音時の耳の形と耳管かな
ちなみに耳たぶより上の所から親指と人差し指でがっつりつまんで上下左右に目一杯引っ張ってごらん
痛くて耳鳴りの事、一瞬だけど忘れるよ
>>217 静かな場所や寝るときは当然聞こえる
でもそれでイライラしたりはしない
聞こえても精神状態に影響しない
耳鳴りで悩んでないのならなんでこのスレにいるんだろう
>>226 まず耳鳴りが気なってない時間が1日のうちに必ず少しはあるはずだからそれがどんな時か冷静に検証してみて
そういう時間を少しでも増やすことから始めたら徐々に落ち着いてくる
>>227 耳鳴り自体が小さい時ですね、耳鳴りが一定以上大きくなるとダメだ、という落ち込みが
この身体では生きていけないかなと
>>228 音量はあんまり関係ないよ
気になってないときは爆音でも気になってない
そういう時間帯が必ずある
生きていけるから諦めるな
例えば今俺は上のレスを書き込んでるときは耳鳴りが全く気になってなかった
集中してお前のことを考えてたから
書き込み終わって鳴ってるかなと思って聞きに行ったら普通に爆音が聞こえてる
>>229>>230
ありがとうございます、確かに何かしたり考え事をしている時などは音に意識が
行ってない時はあります
ただそれ以外の無意識の時(多い)に耳鳴りが嫌で元気を失ってしまいます
静かなのが好きで臆病な性質が災いしました、心が強くないと生きていけないですね
>確かに何かしたり考え事をしている時などは音に意識が
>行ってない時はあります
こういう時間を意図して増やす努力は必要
最初のうちはね
慣れると自然にできる
例えばエロ動画見てる時って耳鳴り聞こえてるか?
耳鳴りに振り回されそうになったらエロいこと考えるとかさ
そうやって他のことに集中して意識そらすんだよ
エロ動画じゃなくてもゲームとかでいいんじゃね?
あと、クルマの運転…ドライブとか。
起きてる時間は長いですからねえ・・
それかける今後の年月を思うと途方もない
自然体でリラックスできないのか
>>235 練習してるうちに自然にできるようになるんだってば
できるというか自然にやってる
俺も半年位の耳鳴りで困ってたけど自然と気にしなくなって
苦痛では無くなってきた たまにうぜえなとか思うけど
死にたいとかまででは無くなった
川越のクリニック行ってきた。
スタッフみんな良い人だったよ。
今後もうまくいってほしいもんだ〜。
雨の日とか耳鳴り大きくなって鬱になるけど、YouTubeで雨の音を大きくしてごまかすようにしてるけど。
小さくならないとなかなか気にならないレベルにはならない。
特に今は冬なんで窓とびら締め切りなんでシーンとした部屋がダメ。
大学病院では耳鳴りを聞きに行ってはダメと言われたが、聞きに行くんではなくて聞こえる。
あんまりデカイ音だと寝れないから、雨音のYouTubeかけたままねる
ちょっとした大きい音に過敏になってすぐ耳鳴りがでかくなる
俺は寝る前はもちろんだが、部屋にいるとき常に水音流してるぞw
映画、アニメや音楽を聴きながらバックに常に水音orノイズ流してる
それでも効かないときが多くてマジでうるせぇ。なお突難由来の耳鳴り
普段は気にも留めないんだが、このスレ見ると、耳鳴りしている事に気付く…w
PCのファンが突如として怪音を鳴らしてノイズをまき散らすが、暫くすると静まったりするんだが、
割と放置…というか、騒音は気にならなくなるなるな。
多分、このスレ閉じると、耳鳴りしてる事、意識しなくなるんだろうな。
でもPCの騒音の原因がHDDでなくファンが発生源だと分かるまで、また暫くすると是正される規則性が判明するまでは、
やっぱりノイズは気になって気になって仕方なかったけどな。
会社休みだから睡眠薬飲んでないが
なかなか眠れないし眠りも浅い
体だるいわ
音響外傷の耳鳴り持ちだけどお風呂やシャワー後は耳鳴りの音が少しの間小さくなる
シャワーの音でマスキングされてんのかな
結構大きい音の耳鳴りがする。何かに集中している時は気にならないが、ふと横になったりするとダメだ。寝るときは眠剤あるからいいんだけど…
調子いい時と悪い時があって一進一退って感じだな…
でも鳴り始めた頃に比べるとマシにはなってるから
希望は捨てずにカンバロウ
今年11月の始めに24時間収まらない蝉の鳴き声の耳鳴り発症 生き地獄だ
趣味も楽しめない仕事も集中できない 豪雪地区で雪かきしなきゃいけないけど気力がない
あんまりだ神様
>>209 >>211 無難聴性耳鳴と診断されていますが
医者に余り聞いたことの無い症状と言われ
自分とそっくりな症状で驚きました
お二人とも現在まで何か治療はされておりますでしょうか?
>>250 まだ2ヶ月でしょ
一番つらい時期だよ
一年もすればたいていは慣れる
俺も一年経ってやっと最近慣れた
全ての耳鳴りがそうだとは思わないけど、耳鳴りは脳梗塞の前兆かもしれないぞ。
とりあえず来年、脳ドック受診してみようかな。。。
>>252 低音難聴からの耳鳴りなので最初はステロイド、メニレットゼリー、アデホス、メチコバール飲んでました
今は聴力は回復して耳鳴りと耳閉感だけで、アデホスとメチコバール飲んでいます
あとアレルギー性鼻炎もあるので、その薬も出されています
静かな場所で聞こえるシーンという音の音量が増した耳鳴りがする
子供の頃、漫画表現のシーンという静寂を表す擬音はなんか不思議だったな。
まさか耳鳴りの音だなんて気付かなかったわ…風化していく様な古典表現でも無かったのか。
初めて静寂をシーンと表現したのは手塚治虫だよ
耳鳴りしてたんだろうね
キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熟睡できた直後の10分くらいは凄い静かなんだよなぁ この状態を維持できる薬でもでればな
ここんとこ調子良かったのにいきなりうるさくなりやがった…
もう…なんなんだよ…ストレスかな…
この年末年始で悪化しそう
忙しい上に気を使う場面が多くて
早く通常の生活に戻りたい
来年はここのみなさんの耳鳴りも快方に向かいますように
来年は耳鳴りが良くなりますように。
TVも聞き辛いし寝てても煩いです。
色々試して1年経っても慣れるどころかどんどん悪化してしまって本当にストレス
来年は少しでも心から笑えるといいな
みなさん良いお年を
来年は私含め皆さんの苦しみが少しでも和らいでくれる事を願う
二ヶ月が一番辛い時期かもなまあ大丈夫その内慣れるさ
なんとか生きていこうって感情になれれば一歩前進
その内に気にする時間が短くなって寝るときぐらいしか気にならなくなるからそれまで頑張りな 治そうと思うな
辛くなってくるから慣れることに集中したほうがいい
あっという間に年明けたな。
これなってから時間が経つのが本当はええわ…
鳴りましておめでとうございます
ネラメキサンの発売は、早くてあと二年。
今日は起きた時静かだったのがすごい幸せだった
正月早々チーチー鳴って鬱になるのは嫌だったからね
ネラメキサンか。
やたらと期待している人多いけどどうなんだろうなー。
多分他の安定剤に少しでも感受性のある人なら多少は効果あるのかな?
俺はメマリーでも効かなかったから絶望的。
ステレオグラムってあるじゃん…意図的に焦点をズラして立体視する画像。
あれと同じで、耳鳴りって注意しないと聞こえない程、普段は気にならないものなんだよね。
だから耳鳴り酷い人は、普段からずっと神経質に耳鳴りに意識を傾け過ぎなんじゃないかな?
>>259-260 漫画表現で洗脳催眠波みたいので周囲の人間がトランス状態になる描写などで
キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
…と耳鳴りの擬音で異常現象を表す事があるじゃない。
(映画とかだと張り詰めた静寂の時に効果音として入ったり…)
で、トランス状態に陥った人間が横断歩道などで転がっている死体を無視する際の擬音に
シーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
…って音でなく動きや状態を示す音喩として重なって表現されていたんだよね。
キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン も
シーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン も …効果音(耳鳴り)だという見地に立っていなかったんだね。
大晦日は鳴らなかったので安心していたが、やはりダメだった。蝉の大合唱(ToT)
シーン、は耳鳴りの表現なのか?
違う気がする。けど表現者本人にしかわからんね。
轟音で悩んでいる方々には申し訳ないけれど、今日は音量が極小で嬉しい。
昨夜よく寝られたからだと思う。睡眠は時間の長さより質が大切なんだね。
その熟睡が難しい
薬は体がダルくなるから常用はキツいし
同じく熟睡が難しい。
毎日ヨーグルト食べるとGABA受容体が増えて
熟睡しやすくなるかな?
絶対プラシーボだろうけど、父親が逆上がりしまくったら耳鳴りよくなったってはしゃいでたわ。
どこで逆上がりしてんのか知らないけど、70になる父が公園でせこせこ逆上がりしてるのを想像してワロタ
シーンって耳鳴りよりも、断然PCのファンの音の方が大きいわ。
(昔のガンダムのコクピットの中の音みたいな感じ)
あと安いスピーカーに中国製のイヤホン挿して聴くと、音出てないのにPCからノイズが出るじゃない。
耳鳴りってあんな騒音が延々とずっと続くのかと思うと、常軌を逸する堪え難さだな。
沢山寝たから耳鳴り止まってるかと期待したけど
ダメだった
起きた瞬間から鳴ってるのが辛い
年末年始休みでけっこう楽になったんだけどね
仕事始まったらまたうるさくなると思うと憂鬱
耳鳴りって本来聴こえないはずの頭に流れる電気信号が聴こえちゃうとかって聞いたけど本当かな?
起床後7〜8時間後から特に酷くなる
脳が活性化する時間帯だからなのかな
突発性難聴に対してステロイドが処方されるみたいだけど
それの副作用で耳鳴りになってしまうっていう可能性はあるのかな?
俺も高音の耳鳴りに苦しめられていたのだが、
超音波風呂に耳ギリギリまで浸かってゆったりするか、
電気シェーバーを振動させて数分耳にあてるとなぜか治る
一応報告までに
>>298 追記
自分なりの推測だが、おそらくシェーバーの外刃と内刃が擦れる音や、
超音波風呂の聞こえない高音が脳を刺激して拾う音から高音を除外したのだろう
>>298 耳鳴りは24時間鳴ってるタイプですか?それともたまに?
俺も高音耳鳴りに1年間苦しめられているが、試しに電気シェーバーを
耳に当てると少し楽になるな。
まぁ、3分も持たないが。
1週間ぶりぐらいに今耳鳴りが止まっている
でも大勢によってはまた鳴り出す
やっぱり物理的に何かが振動してるのかな
>>301 なって一週間だが、24時間なりつづけていた
大みそかに病院に飛びこみ薬を飲みながら耐えていたところ
>>302 俺は五分ぐらい聞いたら翌朝目が覚めるまで効いていた
脳が雑音として認識意識から除外するようにこれを繰り返せば改善するのではないかと夢を抱いている
けれども、さすがに社内で耳にシェーバーを当ててうっとりするのはキチガイにしか見えないので、
Youtubeで自分の耳に聞こえる音に近い周波数のテストサウンドをイヤホンで聞き続けるのを試してみようと思う
>>305 X 脳が雑音として認識意識から除外するようにこれを繰り返せば改善するのではないかと夢を抱いている
O 脳が雑音として認識して、意識から除外するようにこれを繰り返せば改善するのではないかと夢を抱いている
>>306 超音波風呂てどんなの?
銭湯?
電気風呂とは違うよね
イビキ対策したら自然に治ってた・・・
3年ぐらいキーーーー(ンがない高音系)で昼もきつかったが
やっぱ睡眠の質が悪いと色々悪影響出るってことだね
>>308 オメ!
俺と症状が似てる気がする。いい睡眠と取った時は耳鳴りの音量が激減するんで、俺も何か対策取ってみようかな。
>>305 自分も近い周波数の音聴いてみようと思っていくつか聴いたんだけど、なんかはっきりこれだ!っていうのが見つからないというかよく分からないんだよね…
大体9000くらいかなぁとも思うけどなんか違う気もする
でもこれって聴力の方は大丈夫なのかな?ずっと聴いてたら耳鳴りが治るどころか聴力が悪くなるんじゃないかって恐怖があってなかなか試せない
>>310 今日、病院で先生に聞いてきたけど電気シェーバーの話をしたら爆笑してた
学会でも治療法でその理論を提唱している先生がいるそうで、
冷蔵庫の音を毎日聞いていると脳が無視して聞こえないことにするのと同じ理屈だそうだよ
夏になれば蝉の鳴き声で昼夜嫌でも同じ音を聞き続けれるよ
>>310 先生の説明では可聴域が下がり、聞こえなくなった音を無理に聞こうとするのが高音耳鳴りの原因の一つらしいんだ
だったら大音量でギリギリに聞こえる高音を30分ぐらい聞き続けたらどうだろう?
>>313 もしかしたら効果あるかもしれないけど、自分は音響外傷で高音耳鳴りになったから大音量で音を聴くなんてもう怖くて出来ないよ…
小さい音じゃ意味ないかな
それならよくやってるんだけど
>>315 まずは医者に相談してアドバイスをもらわないとね
他に気になる欠陥が出てきて耳鳴りのことなんて忘れてた
耳鳴り程度で悩んでるのはまだ幸せなんだろうなと思える
>可聴域が下がり、聞こえなくなった音を無理に聞こうとするのが高音耳鳴りの原因の一つらしい
やっぱり加齢に従い徐々に耳が遠くなってるのが遠因なんだな。
でもその理屈だと、聞こうとする気持ちの姿勢として、意識して
「無理に」聞こうと「しなければ」いいって事なんだろうね。
どこの病院もお手上げでもう2年目だけど聞き流せるレベルの音量じゃないしまだ若いのに24時間鳴りっぱなしとか本当に地獄
今日から仕事か〜
耳鳴り脳なりしながら仕事は辛い。
休んでても耳鳴り脳なりはするこど
休んでる方が気楽。
俺は34歳7ヶ月後に耳鳴り発症したけど
せめてもの救いは34歳の10月、
11月、12月、1月、2月、3月、4月
、5月16日の夕方までは耳鳴りのない
人生を生きれた
30代前半で耳鳴りは悲しい現実だけど
秋、冬、春、クリスマス、桜、ゴールデンウィーク、を最後の30代前半を耳鳴り発症
してない状態で生きれたのは不幸中の幸だった
。初夏から夏に耳鳴り発症だから
きつかった
ちなみに俺の誕生日は10月13日
耳鳴り鳴るまえに本当に30代最後の
クリスマスを見れて良かった
30代半ばからは本当に地獄だった
綺麗なスベスベな肌も全盛期の松井秀喜みたいなニキビ跡になり
よかせっけんとリプロスキンで何とか
マシになったレベルまで改善したが
まだ薄くニキビ跡が残ってる
GACKTの美肌が松潤レベルになった感じ
耳鳴り以上にショックだったのが
ニキビ肌になりニキビはでなくなたが
ニキビ跡が消えない
リラクゼーションの仕事してて
自分でも顔に自信あって
イケメンセラピーとか言われ
指名されまくってたけど
耳鳴りでニキビ肌になってから
指名とってもらえなくなり
店から内はイケメンを売りにしてる
リラクゼーションだから
そんなニキビ肌じゃあ
内では使えないと言われ
細々とマスクしながらポスティングをやってるよ
でもあと約9ヶ月で40歳になるから
最近はもう初老にもなって
外見なんかで評価される年齢は過ぎたなと
思ってるよ
訂正、30代前半最後のクリスマスを耳鳴り発症してない時に生きれて良かった
左耳から「キーン」という高音の耳鳴りがして
右耳から「ボーー」という低音の耳鳴りが24時間なりっぱなし。
これもう治らないのかな。。。
>>324 左右反対だけれど私も同じ感じです
1ヶ月以上24時間鳴ってる
日によっては耳閉感あり
低音は大体中耳の問題だから治るよ。俺の場合は耳管が弱ってて痰吐き出してたら治った
というか、ここの皆さんはどういう治療を試されたんですか?
基本的にベンゾとか?
>>322 何かごめん、途中から吹きだしてしまった
笑ったのも久々かも
うとうとしてる時、寝てる時、夜中ふと目が覚めた時は耳鳴りがやんでいる
私以外にそんな人っていますか?
耳元で冷蔵庫のファンがブゥゥゥゥン!!って鳴ってるような耳鳴りがするけど慣れた
絶望してたのが馬鹿馬鹿しくなるほどどうでもいいな耳鳴りって
頚椎症が酷くなった時は耳鳴りしてた
意外と首の神経から来てるかもよ
高音の耳鳴り&中音域のピロピロ2音が不規則に鳴る耳鳴り
気になって病院で診てもらったら特に異常なし
でも、鼻が相当悪いねー悪いなりに慣れちゃってるんだろうけど塞がってるよ右の鼻
と言われた
耳鳴り持ちの方たちで鼻も悪い人は結構いますかね
鼻も悪くないし脳も耳も異常なしな24時間高音耳鳴りが1番厄介で治らないんだよな医者も冷たい
中音でピーなんだけど、耳を思い切り塞ぐと音が途切れ途切れになったり
音が暴れたり・・これ脳じゃなくて耳のどこかが原因で鳴ってる確信あるのに
どこいっても異常なし。
ガッテンでは、耳が老化して
「若い頃に聞こえた音を脳が思い出す」のが耳鳴りだそうで正常な反応だとか
ガッテンといえば
トリプタン製剤が市販薬として
みとめられそうだと。
トリプタンは飲み続けると効かなくなるので順番に変えていくんで
全種市販されるなら良いけど、一部だけだろ結局処方が必要になるんだよな
あと、偏頭痛じゃない頭痛の人がトリプタン飲むと悪化して取り返しがつかなくなる
24時間歯医者のドリルと蝉が大合唱してる、皆どうやってこんな拷問に耐えてるんだ
いっその事もう狂ってしまいたい
休みの日に眠剤使わないで昼寝したら耳鳴りしなくなったけど次の日に元通りになってしまった。
まくら変えたらビックリする位耳鳴りが減った
今日だけかもしれないけど幸せな1日でした
タオル枕ってやつ試してみたら
マシになったから首だったのかなぁ
>>349 どうやって引っ張るのさ?
まさか掃除機とか?
>>351 それは外耳では・・・
それとも外耳を引っ張ると内耳も引っ張れるとか?
どっか詳細ページあるかい?
>>336 低音の耳鳴りで
アレルギー性鼻炎と鼻の骨が曲がってるなんとか症ってやつはある
>>352 参照ページとかはないですね…
なんとなく耳のマッサージしてて偶然耳引っ張ると耳鳴りがやむって気づいただけです
どうしたら耳鳴りで心の苦痛や不安が出ないようになれるんだろう
音が小さい時も結局違和感で不安だし
>>349 なんとなくだけど、筋肉注射とか筋弛緩剤とかが効きそう。
引っ張って止まるなら中耳以降に問題はないから簡単に治っちゃいそうだけど・・
かくいう自分も似たような感じで早1年。
>>356 残念
そういう時は何度寝なおしてもダメなんだ
メニエール病みたいに耳鳴りがあまりにひどくて我慢できなくなると、
あえて発生源の内耳を破壊して耳鳴りを止めることもあるらしいな
>>359 内耳破壊しても耳鳴りやまないよ。悪くなるよ。片耳失聴者より。
ところで扁桃腺取ったら耳鳴りが・・って言ってた人がいたけど、
つくづく人間の脳というか体ってナンセンスだよね。
チンコとっても問題ないのに、扁桃腺だと耳鳴りがって。(´・ω・`)
高音域の耳鳴りで二年持ち
単純な音源てアプリで9000ヘルツ程度の高音域をヘッドホンで聞いて通勤していたら翌日の朝から1日
耳鳴りが小さくなっていた
もう少し様子みていきます
25歳で両耳感音性難聴なったものです。
お茶の水のお医者様から老人性難聴と言われました。
ガスなども受けましたが効果がないので通院も諦めました。
耳鳴りも両耳ピーキーピコピコ色んな高い音が聞こえてます。
24時間365日死ぬまでこれから向き合っていかなくてはならないと思っていますが、発症して4ヶ月。。。死にたいです。
気にならなくなる日は来るのだろうかと不安と闘っています。
皆様はどんなどのようにして気を持たせておりますか。教えて下さい。
自分は片耳ザーザーノイズまみれで
人の会話が認識できないくらいダメージ追い、医者にはさじ投げられましたが
割と聞こえるようになりましたよ
1年くらい経ってからですが。
まぁ、耳鳴りの方は不安定なんですけどね。
あと、自分は音楽ばっか聞いてました
自分が作り出す音がうるさいからw
むろん最初はガピガピしてましたが
なんか聞こえるようになりましたね。
たまたま治癒の時期とかぶったのか
失聴する危険性もわからないのでお勧めするつもりはないのですが
就寝前後が特に辛い
1日の終わりと始まりに地獄が待ってる
ハチの子のまえに保険がきくから内耳注射ためしてみなよ
372と373ですけどアドバイスありがとうございます。去年のクリスマス位からちょっとひどくなりました
>>363 それなら下ろしたてのマイクやスピーカーの調整につかうピンクノイズでもなんとかなりそうだな
youtube で pink noise を検索して5分ぐらい聞いてみたらだいぶ調子がいい
>>377 自己レスだが、海外の耳鳴り系のページを見て回ったんだが、
ピンクノイズをイヤホンで聞くというのは耳鳴りの緩和手段として定番らしいな
俺は鼻専門の医者に画像診断してもらったら
鼻の辺りが隙間なく真っ白になっていて
鼻中湾曲と鼻粘膜が肥大して
アレルギー性鼻炎起こしてると言われた
耳鳴り専門の医者じゃないから
わからないけど
鼻粘膜が肥大したり鼻中湾曲になると
歯医者みたいな高音の耳鳴りが24時間なり
やまなくなりますか?
耳詰まりもあって
この鼻が原因かなとか思うんだけど
手術怖いし鼻粘膜正常に戻すには
鼻の骨削ってかびこうかいとちゅうびこうかい
を削って最後にこうびろうしんけい切断術と
いうのをやるらしい
ふくこうかんしんけいの1部を切断するんだって
実は鼻の通りが悪くなったのは5年前
耳鳴りとは関係ないと思って放置した
次第に鼻詰まりが酷くなり耳詰まりが酷くなり耳鳴りが酷くなり
嗅覚と味覚が鈍くなり今年の去年の10月に
画像検査してわかりました
東京で鼻専門の手術で評判のいい病院ないですか?
手術の内容がグロすぎて楽に手術に踏み込める
病院を探してます
ドクターXじゃないですが
私、失敗しないのでくらいの鼻専門の病院
都内にないですかね?
あったら教えて下さい
このスレを覗くと、耳鳴りしている事に気付く…。
耳を澄まさずに、気に留めなければ、そんなに気になんなくなる。
耳を傾けるから耳鳴りの音量も大きく感じるんじゃね?
でもたまに急にテレビ放送の終わった様なポーーーンって音が耳を劈くことはあるけどな。
それは無視できる音量じゃない。
でもそれは火薬をパァンと鳴らして一時的に耳がキーーーンとなる様な一過性のものだからなぁ。
なんかそういう音波が何かの拍子に偶然、物理的に耳をピンポイントで貫いてるからだと思っていたよ。
>>376 整体、鍼灸院、漢方どれも効果なかったぞ
第一、金が掛かりすぎる
>>383 そうですか。。。ありがとうございます。
>>378 前々スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1468726550/338-341 ででてきた「耳鳴り診療ガイドライン」
http://oto.sagepub.com/content/151/2_suppl/S1.full.pdf でpinkを検索してみらた、たしかに一ヶ所書いてあった:
Table 12. 音響セラピー装置オプションの例
…(中略)…
音響発生器:
聴覚しきい値が正常または準正常の患者に対して、広帯域ノイズ(たとえば白色
ノイズ・ピンクノイズ)を発生する耳レベルの音響発生器は選択肢のひとつ
皆さんはキーンとか、ジーンとかガーンって言う音ですよね?鼓膜が破れるような、バチン!って人居ませんか?もちろんキーンとかもありますけど、バチン!は全然慣れなくて。
>>365 2ちゃんは病院名出していいのか知らないけど◯尾病院でしょ。
自分は20歳で音響外傷後遺症耳鳴りになって今は40歳だけど大丈夫。
耳鳴りそのものが不安なんだよな。
多分不安から体の強張りとかあるのかな?
耳鳴りを専門に研究した耳鼻科医から「生涯不安薬飲む人が耳鳴り患者の約10%以下居る。」と聞いたよ。
だから不安薬20年間飲んだるよ。
自分は意図的錦織顎関節症も発症させてしまったが、耳鳴りだけの不安なら、最悪でも余裕で生涯不安薬飲めばしのげるよ。
我慢できない副作用(便秘等)だけ気をつければいい。
やべー!耳鳴りが酷すぎて
ストレスからなのか
身体が痒くなってきた
この状態で一生生きるなんて生き地獄だ!
早く耳鳴り消える薬作ってくれ!
耳鳴りで前の自分が思い出せない
破壊的過ぎた、毎日死ぬか死なないか考えてしまう質の心や生活って、どうして
>>389 とりあえずイヤホンかヘッドホンでピンクノイズ試してみろ
アルコールを呑むと耳鳴りが消える。
24時間の高音耳鳴りが。
精神科で安定剤も服用。
でも、耳鳴り消えない。
アルコールで耳鳴りは消滅すり。
アルコールと同じ効果の薬がはないのか?
外的?物理的?な要因で鳴ってる音ではなく
どこから聞こえる音なんだ?と考えをめぐらせてみるとワクワクする
うそです
ムカつく
10月に突発性難聴からの耳鳴り。なんか鬱っぽくなって、一週間前からSSRI飲んでる。少し、耳鳴り楽かな。というより、精神的に楽になった。
片っぽの耳にだけ(受話器の不通の音の様な)ポーンという音が襲って来るの、耳鳴りって言わない?
すぐ治まるんだけどね…。
>>396 ストレスで悪化したりとか耳鳴りの原因が心因的要素の大きい人には効くのかも。
依存症になってしまうと離脱症で大変苦しむらしい。
そのへんは覚悟の上を前提で言うなら
まあ、いきなりSSRIでなくベンゾ系安定剤を試してみたら。
【話題】日本人には虫の「声」が聞こえ、外国人には聞こえないのは、脳の構造の問題ではなく、幼児期に習った日本語が原因だった!★3
高音耳鳴り発症して1年
最近、体調にもよるけど鳴っててもあまり不快ではなくなってきた
これが慣れるってことなのかな
今日病院いったら、脳に慣れさせうけいれなさいと言われたw
それかなんだかややこしい手術。
うけいれることにしたよ。。。
>>392 酒でよくなったということは耳周辺の血行がよければ耳鳴りが抑えられる症状なんだと思う
医者にそれを話して、血行を良くするお薬を調合してもらって
あわせて食べ物でも血行を良くするものを選んで食べたらいいんじゃないの?
あと首筋をホッカイロで温めるとかさー
昨日の朝起きたら突然片耳にトンネル突入時のような圧迫感と
今までの人生で出たことのある数倍レベルの耳鳴りが出た
突発性難聴で調べたら治らないパーセンテージがかなり高いとか出て焦りまくったけど
今朝耳鳴りが極小になって聴力もほぼ元通りになって助かった
この機会にイヤホンのボリュームを少し下げて行こうと思う
漢方だめだった人って、漢方医のところで証を診て貰って処方してもらった?
脈診とか腹診とか所謂5証?とか診てもらって処方してもらった人いる?
高血圧タイプは効くって聞くけど、それ以外の無難聴はやっぱりダメなのかなぁ
急性難聴から来る重低音の耳鳴り(大)がずっと続いていてつらい
聴覚に響いていて耳鳴りと低音が被って聴こえづらい事
薬貰って安静していても全然駄目
次行くと、ステロイド出されるのかなぁ
このまま固定されると限りなく障害者に近い
片方の耳を昔に患って補聴器無駄なレベルだから
皆さんのは耳鳴りは単発だけで聴覚に響かないタイプ?それとも普通に聴覚に響いてつらいパターン?
常時左耳。日によって音の大小あり
聴力検査時の9000ヘルツ音。
聴覚には影響してないと思う。
病院には行かず三ヶ月放置中
よく言われる耳の詰まった感じやめまい症状はないから典型的突発性難聴というよりは
急性の低音難聴かどこかで見たリンパなんとかの側に近いんだろうな
最悪、脳の精密検査や入院が必要か
しかし、つらい…
本来なら精密検査しなきゃならないんだろうけれど、統失で年金暮らしだから、お金貯めてから検査行こうと思っています。
ささやき声で話されると聞き取れないくらい大きな耳鳴りです。
折れの場合、両耳
ジーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんだよな。
耳鳴りの克服とは冷蔵庫や蛍光灯の音を無視して無音に感じる感覚と同じように脳を訓練することらしいんだが、
こんな大きなお音を克服なんてできるのかよと心配になる
止まってくれるだけでいいんです、お願いします
どんなに祈っても無駄なのか
なぜそんなに頑張って鳴って本人を追い詰めるのか
波があります。今は比較的に良いです。運動しすぎたら発生する場合がある。
右側は何もない空間、左側に割と轟音を上げるPCという位置関係で一日中PC作業をやっていたら
夜布団に飛び込んだ時に左だけ耳鳴りに気付く
面倒くさいけどPCと自分との間にバリケードを作るなりなんなり工夫しないとダメだ
そういうのはあるかもな
俺も今日はお昼頃から調子がわるいわー
一次理由と二次理由が正順なのか逆順なのか判断に迷うよね
睡眠不足→耳鳴り悪化
耳鳴り悪化→睡眠不足
天候不良→耳鳴り悪化→睡眠不足
天候不良→睡眠不足→耳鳴り悪化
どの要員が悪循環になってるのかがよくわからない、とりあえず今日はゆっくり寝ようと思う
>>423 どういう関係?
運動すると良くなるの?
>>415 鳴ってる音が小さいなら克服できる人も多分いると思う。
PC作業の時1日3時間ぐらいずっとノイズ流しているけど
折れ克服できる気がしない。
高価な専用機器でも多分出来るわけないと思ってる。
つーかオージオってなんで8kHzまでなんだ。
12-14kHzぐらいまで検査できるところ知ってる人いる?
連投すいません。
ちなみにTRTとかマスカー療法で軽快したとか少しはマシになったって人いるの?
>>426 多分ない
無難聴の耳鳴りの場合はその領域が聞こえないんだと思うけど調べられない
その領域の補聴器も多分ない
あれば使ってみたい
>>428 シーメンスの50万くらいの補聴器は12khzまで対応ってのをカタログで見た
>>430 マジで?
対応できるってことはその領域が聞こえないかどうかも検査できるの?
うるさい。脳がいかれてるんだと思う。将来痴呆症になりそうやな・・
原因不明な耳鳴りにデパケンとリボトリールが効くって清水?って医者が本に書いてて昔は病院も行列したみたいだけど全然効かなくてがっかり
>>433 数年前から今も服用してる。
他にないから。
耳鳴りで耳鼻科入ったら
がっつりステロイドを処方された
うーん
ひょっとしてある種の耳鳴りを軽くする
一つの方法を発見したかもしれん。
ただ、錯覚かもしれないので、
もう少し経過を見て発表したい。
鼻すすると止まるけど、すぐ始まる。
耳管機能検査うけたけど、問題なし。
欠伸をしても、ピーーヒョロロロリーーって空気が抜けてく耳鳴りがする。
一体全体なんなのか
>>437 みんなにも報告して意見を募ったほうが早くねぇ?
まあ俺たちが考えて治療に試してることって
俺らよりも何百倍も勉強してる世界中の専門家が試してダメだったものしかないからな
俺も悩まされているが、みなさんの書き込を読んでると
さまざまな音というか様々な症例なのかなと思う。
原因もさまざま。いろんな部位の良くないのが複雑に
絡みあって影響してるのだろう。
自分みたいにいきなりえぐい薬出される事もあるし
単純に(軽〜重)低音〜(軽〜重)高音なだけでなく
独特の規則性があったり特にそういう物はなく不規則で鳴り続けたり
音の強弱が安定しなかったりなど本当に様々だと思う
俺の場合、間違いなく24時間、耳鳴りがしている。幸いなことに睡眠中は
夢の中で耳鳴りに悩まされていない。(笑)でも夜中に目を醒ますして
ガンガン耳鳴りがしている現実を知り愕然とすることはあるが。
>>445 効果はまだ分からない
ちなみにステロイドの種類は、中以上の難聴に使われるプレドニン先生(日20mg)
一通り検査受けてその結果に一部、引っかかる物があったらしい
>>447 残念だけど無い。
納得する為にはやったら。
改善したという書き込みがない。
本、漢方、整体、などなど
心無い輩のビジネスと考えた方が良いかと。
>>437 >>441 後頭部をペットボトルに入れた湯で温め、
催眠術の音声を聞くことだ。
http://www.mesmerism.jp/webpage/cd.html しかし、湯で温めるのをやめて、催眠術の音声だけだと
上手くいかなかった。
ペットボトルだけでもいいかもしれません。
気休め程度ならネックウォーマーにホカロンいれて首を温めると耳鳴りが楽になる
ほんと、耳鳴りは辛いよね。
家族すら理解してくれない。
結局は耳鳴りの王道は精神安定剤で
凌ぐしかない。
去年のクリスマスまで調子良かったけど再発。皆様もそんな感じですか?
>>458 そうです。
楽な時辛い時の繰り返し。
そして、いつか慣れる日が来たら良いな!
>>459さん
返答ありがとうございます。去年の2月の祭日明けからよくなって去年のクリスマス明け位から悪くなった。精神的な部分もあるのかな?
工場を辞めてから静かな環境になったせいか、ずっと耳鳴りが気になっていた。
この半年間は、やむことがなかったんだけど、
今朝早くに前のさし歯が外れた、その時は慌ててて気づかなかったんだけど、
気づいたらそれからずっと耳鳴りがやんで不気味なほど静かになってる。
歯と耳、関連性があるのかなー?
さし歯また入れなきゃならないけど心配になった。歯なしでいるわけにもいかないし…
芸能人のでも大きい病気して復活している人います。僕らも耳鳴り絶対治ろう!
これをスマホにぶち込んで5分ぐらいイヤホンで聞いていれば耳鳴りは大体おちつく
http://www.pinknoisemp3.com/ >>461 歯の疾患は骨格全体に影響したり糖尿病にリンク(これは目や耳他大部分に影響する)しているから関係はあるかもしれない
歯の並びや状態が悪いと出っ歯、顔に深い皺が定着、顎関節症、顔の歪み、耳鳴りなどの発生原因は十分に考えられるし
最悪、体全体に影響するそうだ
歯はしっかり治療して糖尿病(他の病気の発生や悪化原因になったり医薬品との相性が激しく処方できない不都合がある)にかからないよう注意する
これが基本だろうね
病気は気合で治してきたけど、コレだけは無理っぽいよ。
癇に障るので楽観論はご遠慮下さい。
>>464 思い当たる節があります。ありがとうございます
>>468 自殺をするまえに大学病院
慶応大学病院・耳鼻咽喉科・耳鳴外来
>>470 笑っちゃうぐらいまったく利き目がなかったorz
>>470 それ笑っちゃうぐらい全く利き目がなかったぞorz
鬱病で自殺する人の中には耳鳴り地獄で鬱状態になって自殺した人も多いんだろうな
これは死にたくなるよ
毎日の小さな幸せものどかさも平和も楽しさも希望も何も感じられない
耳鳴りの音がどのくらいで少しは落ち着いていられるかだけがせいぜいのこと
一生分の悲しみと恐怖と絶望を味わって、生きることへの執着も薄れてきた
医療関係者や家族の冷たさに人間不信にもなったしもう辛さしかない
ステが効いたのかうるせー種類の耳鳴りが沈静化して来て「いつもの」耳鳴りに変わってきた
治せるレベルの物が緩和して長年の環境音的耳鳴りに戻りつつあるのか
それはそれでやはり、ずっと続いているのは治らないから諦めろってわけになってしまうが
>>450 これ値段どこに書いてあるの?
誰か試してみない?
現在お昼休みですけどまだ調子が良い!
先週の木曜日この時間耳鳴り酷かったけど‼
昨日の高麗人参が効いたのかな?
酷い時10として1〜2くらいまで良くなったのに 徹夜して作業して寝て起きたらまた酷くなった
死にたい
>>482 Pure micon 価格でググれよ。
■価格
<Pure micon>
Pure micon 7mi 片耳\450,000 、両耳\810,000
Pure micon 5mi 片耳\350,000 、両耳\630,000
<Aquaris micon>
Aquaris micon 7mi 片耳\450,000 、両耳\810,000
Aquaris micon 5mi 片耳\350,000 、両耳\630,000
<Life micon>
Life micon 7mi 片耳\410,000 、両耳\738,000
Life micon 5mi 片耳\320,000 、両耳\576,000
まったく人の弱みにつけ込んでアコギな商売しやがって。
医者も薬屋も役人も技術屋もみんな地獄に堕ちろ。
一年前から始まってどんどんひどくなった
ジー、ポーン、キーンの三つくらいの音が常にわんわん鳴ってて頭が割れそうになる
そういえば最近顎関節症もとんと悪くなったけど、それのせいなのかな
ここのとこは耳鳴りだけじゃなく、顎、動悸、だるさ、気力のなさと色々出すぎて、最早何がはじまりかわからんわ
早く死にたい
夢の中でも自分が耳鳴りで苦しんでる夢をみる
起きても耳鳴り どこにも逃げ場がない
今日は調子が良い。漢方薬が効いたのかな!!
今日会社辞めるつもりもありたしま。
そういえば夏にキャンプ行った時は
耳鳴りから解放された感じでリラックスできたなあ
川のせせらぎや木々のざわめき、
夜中は大雨でちょっとうるさくて寝不足だったけど
まぎらわしてくれる「音」が自然のものってほんの少しでも癒された
>>485 これで治るなら買いたいな
どこに行けばいいんだろ
補聴器屋に耳鼻科併設されてるのかな
耳鳴りは治るみたいな本も結局は高い補聴器の宣伝だったしな
耳鼻科で数ヶ月借りたけど治らなかったが
老人の難聴耳鳴りなら治るかもね
原因不明なのはは治らない絶望
補聴器に使われている特殊なスピーカーをBAドライバーというのだけど、
最近はちょっとお高めのイヤホンにも使われ出しているので、
収音ユニットができるならイヤホンでもいいんじゃないかと思うわけよ
>>496 自作とまではいかなくてもスマホで会話をしたり音楽を聴くときに
イコライザーで聞こえなくなった音域を強化して、BA型イヤホンを使えばいいリハビリになるのではないかって話
自分はもう慣れてしまったなぁ。
昔は気にして発狂しそうになってたけど、今となってはたまに耳鳴り止まると逆に気になる。
>>499 慣れるまでの時間はどのくらいでしたか?
半年ですが慣れません
確かに初期のような発狂しそうな不安感はなくなったけど
意識のある間常に鳴り続いている事は変わらないし
寝る時はうるさいしで時々猛烈に振り払いたくなる…
今日は音小さいし耳あまりつまらない。
後半頑張ります!
皆あんな糞高い補聴器買えるとかどれだけ金持ってるんだよ
40万とか無理 レンタルで安く借りられないかな?
>>507 その補聴器で聞き取れるはずの音を強引に聞き取るための動画はある
安物イヤホンではむりかもしれないが試しに聞いてみたら?
自分の場合は五分ぐらい聞くと1時間ぐらいは耳鳴りが消える
ちなみにこれを耳鼻科の先生に聞かせたところ
音響療法と一致してので使っても問題ないはずだけど自己責任でどうぞと言われている
もちあるけないでしょ
普通にスマホと音楽再生アプリの組み合わせで十分じゃない?
イコライザーで高音だけ増幅できるし文句ないと思うけどな
>>507 最初から金持ちの年寄しか眼中無いのだろう。
仮にお試しで装着して一定の効果があるとわかった場合でも現金でポンと買える金額ではない。
まるで「お前ら貧乏人は一生苦しめ」と言われているようだ。
補聴器は補助がでるからでしょ
耳鳴程度じゃでないけどさ
このうるさい耳鳴りを俺への応援歌と思い込むような気になるまで
2年かかりました
2年をへた感想は地獄ではあるが地獄ではないようだ
耳鳴りだけでは止まらず自分の声が割れて聞こえる
後顎の動きで音程が変わる、咀嚼中とか
耳鳴り歴30年です。もう鳴ってるのが当たり前なんだけど、耳鳴りが消えた世界に戻れたらどんな感じなんだろう。これが鳴りだしてから人生変わっちゃいました。
>>515 TVや他人の声が歪んで聴こえる→その音域が難聴を伴う耳鳴りに陥っている可能性があるので耳鼻科に
音が聴こえ難いって事はないが自分の声などが割れて聴こえる場合→耳管障害の可能性(判別が難しい)があるので
最新機材や知識の整っている大学病院などで精密検査を推奨
>>508 自己レス
20:30から30分聞いて21時から1:15まで耳鳴がきえた
ありがたやありがたや
ちなみにクラシックでも同じ帯域をフォローしていれば耳鳴りは消えるらしいが、
具体的な曲目はしらない
寝てる時と起きてる時で微妙に耳鳴りの音が違う
寝てる時はミンミンゼミが鳴いてるような音がするし起きてる時は秋の鈴虫やコオロギが鳴いてるような音になる
それ以外の音も数種類聞こえるけどもう虫が鳴いてるのだと割り切ることにした
>>508さん
凄いですね、この音
耳鳴りが完全には無くなりませんでしたが、音が小さくなりました
不思議
休める時間に精神疲弊する
落ち込まない人が羨ましい
自分は深く眠ると翌朝、耳鳴りが和らぐようになりました。脳が疲れているために耳鳴りがする気がしてきました。
>>502 今アラサーだけど、小さい頃からあったから耳鳴りしてるのが当たり前みたいな感じだよ。
高校生くらいのときに酷くなった気がして毎日しんどかったけど、だんだん慣れて気にしなくなったよ。
>>507 死ぬほどつらかったら40万50万で治るんなら安いもんでしょ
治るんならね
ふたつの音程が不規則なリズムでピローピローピロピーーー・・
って鳴るタイプの耳鳴りの人います?
>>522 これはある!
仕事疲れて帰ってきて
気晴らしにゲームすると音が増すので
自分の場合は完全に脳の疲労だと思ってる
でも、グッスリ眠れないんだよなぁ
>>526 脳が疲労していると、敏感になって本来聞こえない脳内に流れる電気信号が耳鳴りとなって聞こえると医者に言われた。
自分の場合幸い眠剤あるので、それで凌いでいるし、寝る前は物事考えないようにしている。
画期的な薬はないらしい。
起床後数時間だけだな耳鳴りが小さいのは
大体4時間後あたりからいつもの爆音になる
>>520 耳鳴の原因の一つである脳の過剰反応を和らげることができるから
脳が特定の周波数の音だけに過敏になるのは、内耳がその音を収集する力が衰えたと判断して、
その周波数だけ強めに反応するように微調整しているのが過剰反応なんだってさ
だから脳が満腹になるまでその音を聞かせれば、
耳が正常になったと判断して過剰チューニングを和らげるだろうという理屈だそうだよ
耳鳴りを直す方法はまだないんだろ、これ直す方法みつけたらノーベル賞もらえるんじゃないのw
>>525 半音違いでピロピロピーローピーとか鳴ってますよ
精神身体とも安静にしてるときには音の変わるのが緩やかです
難聴性、ストレス性、耳管性、全ての耳鳴りを持ってるけど、ストレスと難聴の耳鳴りは比較的慣れやすい。音はめちゃめちゃ凄いけど、慣れやすい音階。
耳管性がなにげにやばい。
インフルエンザにかかっている間は
低音耳鳴りが消えていたけど治ったら
復活しちゃった・・・
>>532 >>525ですが自分はミとファ#の一音違いで鳴ってます
確かに安静時には音の変化が少なくどちらか一定の音で鳴り続けていて気にならないです
あくびをした時なんかに音が強く聴こえます
>>534 それって三半規管に溜まっている水分が変化したからでは?
医者に塩水を注入できないか相談してみたら?
>>538 インフルに罹患中に一時的に止まってたんですけど
それって効果はありますでしょうか?
>>539 私は医者ではないのでわかりません
医者に相談して聞いてみるのが一番です
ただし耳鼻科は技術が遅れてもやっていけるお仕事なので、
常にお勉強を続けている病院がいいと思います
不安感や脳の緊張状態続いているから、
こう欝剤でだいぶましになるよ。
過去スレ読んでるとインフル中に耳鳴り止まった人結構いるよね
インフルになりたくはないけどなったら耳鳴りがどうなるのか気にはなる
低音の人は一時的に止まったってよく聞くけど
高音で止まった人は聞いたことないな
ああー、今日はキーン音がひときわひどい…うるさすぎる
声とか音楽に合わせて耳鳴りがうねる感じ
今まで右メインだったのに、段々両耳に移行してきた
耳鳴りって結局、空耳とか、幻聴の類なんじゃないの?
酒を飲むと耳鳴りの音が小さくなる
これは脳がリラックスするからなのだろうか?
>>536 >>532です
自分の場合はファとファ#かな?
あくびをすると音が大きくなるのも一緒です
>>536 ミとファ♯とはまたいやらしい
バッティング
>>540 主治医に相談したいと思います
>>541 安定剤のソラナックスは飲んでいますが抗うつ剤は
処方されてないんですよね
でも安定剤は自分にはあんまり効果が無いです。
抗うつ剤って効果あるんでしょうか?
>>548 あくびは一緒ですね
寝る時が一番耳障りです
自分はバンドをしていたのが原因かと勝手に思っていますが
うるさい環境に長く居た事ってありましたか?
色々質問してすみません。同じ方となかなか出会う事が無いもので・・
>>549 始めは耳鳴りとはわからず寝る時に下の家から聞こえる家電か何かの音かと
しばらく勘違いしていました
今日は調子が良い。
耳鳴り殆どしないけど仕事はキツい
他に不調がたくさんあるので、耳鳴りしか気にならないときは逆に調子がいい時
>>554 いくつかの可能性がある
・お風呂で脳がリラックス状態になるから
・お風呂で血管が広がり三半規管が正常な状態に整えられるから
・お風呂のジェット水流がTRT療法と同じ効果をだしているから
などなど
>>551 安定剤はその場しのぎですからね、
根本的治療はこう欝剤です。
高音の両耳で頭なりもしていましたが
今は左耳ぐらいで音も小さくなりました。
>>523 耳鳴りで検索すると、子供のころから当たり前にあったからみんなそうだと思っていて
これが耳鳴りだと知ってびっくりした、とか言う例が出てくるけど、そんな慣れ
急になって受け入れられなくて苦しんでいるとと逆にいいな、と思えてしまう、
無いのが一番だけれどね
>>558 レスありがとうございます
度々の質問ですみませんが
今は抗うつ剤は服用されておりますでしょうか?
インフル後に耳鳴りの音が大きくなったような気も
しまして抗うつ剤も含め相談してみます
ここ2日間耳鳴りが弱くなっている。このままならいいんだけど…。
>>559 もしかしたら今苦しんでいるやつは催眠術で解決する可能性があるのかい?
耳鳴りで治りませんと受信するたびリンデロン出されるんだけど大丈夫なのかな
飲むけど
>>565 1週間で何も変化なかったら多分1年飲んでも変わらない。
折れはプレドニンもリンデロンも効かなかった。
デカドロン注入もキシロカイン静注も効かなかった。
リンデロンの時は抜け毛がひどかったな。
気のせいだろうか。
ちなみに抗鬱剤も根治療法じゃないよ。
交通事故で耳鳴りが始まったんだけど、これってムチウチが良くなれば治るのかな?
>>570 耳鳴の原因は何種類もあって、どれが原因かによって結果もことなるので何とも言えないらしい
また耳鳴りの仕組みは完全にわかっていないので、こうすれば治るという決め球もなく
試行錯誤で治療するしかないそうだよ
>>567 そうですよね。
ステロイド系は私も色々試しましたが効いた試しがありません。
炎症じゃないのではと思い尋ねましたが、内耳以外ありえないと断言されました。
メニレットゼリーを飲み続けるのも苦痛です。
大学病院に紹介状書いてくれないかなあ。
>>572 しっかりと「患者として限界を感じていますので大学病院の紹介状を書いてください」といえば?
自分は横柄なだけの医者に対して「私はあなたの医療スキルに敬語を使っているのですから勘違いしないでください」と言って
紹介状を書かせたよ
>>560 抗うつ剤は飲んでますよ、昼と夜。
眠剤は飲んだり飲まなかったりです。
安定剤は飲んでないです。
町医者は辞めたほうがいいです。
出す薬限られてますから。
>>568 むしろ今の方が音が大きいな
いつも11月頃から閉塞感もでる
医者に行くと軽い突発性難聴と言われるだろうけど
もう三回目なので行くのやめた
頭がガチガチに凝ってるので目を酷使するとすぐ音が大きくなる
>>508 俺が普段から毎日聞いてる奴と同じでワロタ
運動するといいって言ってた人がいたからウォーキングしてきたら耳鳴り大爆発
なんなんこれ
>>508 これどうなってんの?
ザーッって音に混じってピッピピピッとかって音程違う音が散りばめられてる?
>>577 俺も同じ。
血行が良くなれば耳鳴りが小さくなると思ってたのに。
運動ではよくならん
気晴らし程度に散歩はいいとは思うけど
思うに…耳鳴りに聞き耳立ててない?
多少耳鳴りが大きく聞こえる日でも無視して耳を傾けなければ、気にならなくなって来ない?
>>582 耳にゼンマイおもちゃをあてて無視できるならやって見せろ
10dbぐらいの音だったら気にならなくなることもあるかもしれんね。
>>582 このスレでそれ言うと叩かれるんだよ
耳鳴りが大好きで自分から聞きに行ってる人たちのスレだから
アデホスとメチコ飲むとシーンっていう耳鳴り大きくなるんだけど私だけ?
顎関節症持ちなんだけど
アイーン体操してたらキーンが爆音になって戻らなくなった
いよいよ喧しくて嫌になる反面、もしかして原因は顎なのか?と糸口を見つけたような気にも
てことは耳管なのかな?
どのみち難治なことに変わりないよなあ
>>592 2年くらいかな
低音ぶーんな音ですね
自分は低音の聞き取りが全然駄目で
それが改善していったらよくなっていった感じ
定期的に低音ぶーんっていうか低音難聴になって
薬飲み続けていても身体に負担がかかるだけできりがない状況なんだが難聴付きでも低音は治る可能性あるのか
でも、低音が殺されて聴き取り難くて現在進行形で鬱病になりそう
所ジョーシ゛「おもてなしとか言って、みんな…
でも、おもてなしの前に“かたづけもの”をいっぱいしないと駄目じゃん?
片付いてもないのにおもてなしもなにもないよね」
布団の中にいる時間が毎日戦い
こんなの続けていけない
日によって鳴らない日と酷い日とある。ここ2日間が一番酷い。
キーンとゴォーどっち?
自分は右耳だけ爆音のキーン
>>593 マウスピース作って治った例は割りとある
耳管性、難聴性、ストレス性、全耳鳴りを網羅しているが、
一番辛いのは、耳管性。とびきり音量が大きい。
ストレス性のキーンもしんどいけど、難聴性の耳鳴りが一番慣れる。
音としては、凄まじい。ジャーーギーシャーービーーポーーー10種類ぐらいが
常に鳴っているのに、この難聴性の耳鳴りが不思議と「まぁそんなもんだ」と
感じる。耳管性は音程といい音量といい、難聴よりはるかに治りそうなのに
何をやったら治るのかわからないジレンマでやきもきする
>>607 一時的に悪化するって報告あったよ
そのまま通ってたら良くなったって
>>610 マジですか?
鍼灸は高額で続けるのもキツイので
どこの書き込みが分かったら教えてください。
>>611 このスレの過去スレ
半年前くらいから一年前くらいのどこかにあった
その人は一時的に悪化することもあるって鍼の先生に事前に説明されたって言ってた
むしろ反応が出たのは効いてるってことらしい
>>591 ちょうど先週健康診断だった
聴力検査の前に高音域の耳鳴りで悩んでるって言って検査受けたが日常にはなんの支障ないレベルだとか言われたけど
さすがに耳鳴りとバッティングする音は聞き取れないわなあ
>>611 鍼灸師の言い訳。
鍼灸程度で良くなるはずかない。
自分を納得させるなら鍼灸をすれば良い。
私には効果なかった。
溝に大金捨てた。
>>614 ですよねえ・・・
でも悪化してしまったのがキツイっす
まだピンクノイズやホワイトノイズ聴いて散歩してるほうがマシだわ
耳鳴り発症から時間たってステロイド服用して治った方いますか?
>>614 新参?
針でよくなるタイプの耳鳴りと治らないのとはかなりはっきりわかってるよ
過去スレにも資料が貼ってあった
お前が勉強不足なだけだろ
>>615 お前は612の人に答えてもらってお礼は言わないの?
俺も覚えてるけどその人は最終的には治ったって書いてたよ
コピペ
0758 病弱名無しさん 2016/01/24 20:00:02
発症して約3カ月、耳鳴りほぼなくなったから嬉しく報告します。
11月に左耳に5000hzくらいの高さの耳鳴りが発症してまずは耳鼻科、薬の処方だけで3週間様子見したが変化なし。
アゴを猪木みたいにすると耳鳴りが強まるのに気付き、アゴ関節と耳鳴りの関係の説明が詳しかった鍼灸院を見つけて12月から通いはじめて、ツボ押し程度では届かないアゴ・首・肩・背中・腰の体の内側が凝り固まっているという指摘だった。
鍼灸師が耳鳴りに反応するツボを触診で1つずつ確認し、鍼も届かないはずの体の内側の凝りをほぐすために間接的に関連ある手のひらや足の甲など遠くから鍼を打っていった。
徐々に耳鳴りが変化しだした。一時的には逆反応で耳鳴りのする場所が変わったり強まることもあったけど、信じて通い続けて、遂になんか静かだなぁと思える静寂が戻ってきた。
1回45分5000円強×12回通院のコストはかかったが、静寂の喜びには代えられないよ
コピペ
0770 病弱名無しさん 2016/01/25 07:31:29
>>762 正直、途中で疑心暗鬼になったこともありました。
鍼を打った翌日はむしろ耳鳴りが大きくなり、耳元だけで鳴っていたものが頭全体に響くこともあって、その繰り返しだったので。翌々日には落ち着くんですけど、夕方には元に戻ったり。
ただ鍼師からはそうなる説明は事前にありました。
5回目くらいで5000hzのものが高くても2000hzまでしかしなくなり、8回目くらいから明らかに小さくなっているのを実感できました。
その後は仕事で肩が凝ったなぁと凝りを揉むと耳鳴りが反応したりと、これが原因だなと自覚できるようになったので、鍼さえやれば消えるからと、耳鳴りしても気にならなくなりました
>耳にゼンマイおもちゃをあてて
でもそんな音、実際には鳴ってないんでしょう?
>>624 三半規管だけを言うなら血行を悪くする食い物はだめみたいね
>>609 耳管性は低音 過敏 難聴 音量低下 音割れ 耳鳴り ありとあらゆる症状が出るからね
これも治った経緯あるけど原因が分からなかった
急激に発症して治癒は非常に緩やか。
再発も急激なんで疲れるね
>>617 無いでしょ
ステロイドで治るのは聴神経ダメージ系なので
2週間以内が勝負ですから
死ぬ前にもう一度だけでも静寂の中で眠りたいなぁ・・・
>>553 バンドはやってたしライブハウスには行きまくるわ、
ガキの時からヘッドフォン、イアフォンで大音量音楽聴きまくりの毎日です
最近はずいぶんと控え気味になりましたが
>>629 俺も10年くらいライブ活動してた
爆音でロックやってたからなあ
しかもベースやってたのでかなりやられてると思う
>>608 ありがとうございます。
マウスピース作ってみたんだけど、耳鳴りは悪化の一途…
↑の針治療の過去レスの人と症状似てる。
高いから勇気いるけど、鍼灸受けてみようかな。整体より鍼灸がいいのかな?
貼ってくれた人ありがとうございます。
原因が知りたい。
いきなり蝉の声のシーが鳴り出して
3か月24時間鳴り止まない。
耳鳴りに心や感覚を潰されてしまう、残念だ
一番大事だったかもしれない
杏林製薬の治験やって治ってる人いるんだろ
他言無用だからこのスレ覗いて
ニヤニヤしているんじゃないか
そう思いたい
>>623 自分の耳鳴りだけですべてを知ったつもりでいるんじゃねぇよ
爆音訊き過ぎて耳鳴り? シェルショックみたいな幻聴?
>>632 蝉の音は脳が原因の可能性を取りざたされているので速攻で病院行けといわれてる
そういや家の近くを車、バイク通ったときにもよく起きるな
>>633 耳鼻科では突発性難聴からの耳鳴り または老化からの耳鳴りかもとハッキリしなかった
同じく蝉のような高い音が24時間鳴る耳鳴りです
大体起床後4~7時間辺りから音のお大きさが激しくなる
>>634 >>620 なんでわざわざ親切に貼ってくれてる資料ぐらい読まないの?
読めないの?目も悪いの?頭が悪いの?
このスレの人たちって耳鳴りが大好きで治ったら困るんだよね
>>642 ありがとう同じ症状ですね。聴こえ方に問題は無く、左2000Hzが30dbで突発性難聴とは言われなかったです
>>646 鍼灸に金をつぎ込み良くならない人の書き込みは多数読んだよ。
被害者を増やすな。
>>646 >>647 自分の耳鳴りが鍼で治るタイプか治らないタイプか調べればわかるのに
そんなことも調べないで通院するからバカを見るんだろ
無知はいつの時代もバカを見るんだよ
自業自得だバーカ
>>646 ちなみに俺は鍼が効かないタイプだってことをとっくに知ったので鍼灸なんかで無駄金は使わない
お前みたいなアホとは違うからな
>>620 >結論
>1.鍼治療は〜耳鳴りの消失は難しい
>2.頭頸部の圧迫により耳鳴りが変化する症例は〜鍼治療が有効である
ホントだ
ちゃんと書いてあるね
頭頸部の圧迫で変化しない耳鳴りは無効ってことね
耳鳴り大好きで自分から聞き耳立ててる人たちがそんな資料ちゃんと読むわけないだろ
そして自らカモになりに行って無駄金使って八つ当たりw
>>650 つまりアイーンで耳鳴りが変化する人は効果があるってことか
俺も試してみようかな
>>653 流れ読むとそのタイプは効くかもね
621のコピペの人とも同じだし
まだわかんないけど、自分は電磁波過敏症かもしれない
いつもはモスキートみたいなのが常になってるけど、冷蔵庫とかに近づくとブーンに同調して低い耳鳴りが出てくる
傾向がある様子
自律神経()整えるのがいいらしいからがんばる〜
だいぶ慣れたけど消えてくれると嬉しい
じじいのテレビの音がヤバすぎる
2階の俺の部屋まで聞こえてくるからストレスマックスで耳栓してる
お前らもテレビ見る時爆音なの?
鍼灸にかかることは否定しないけど
どこの鍼灸にかかるかで命運が
わかれるからハードル高いんだよね。
高いし。
2ヶ月前に引っ越して3日前から耳鳴りする様になったのだけど
つい今さっきブーンって音が聞こえるので何の音だろうと外を見ると隣家のエコキュートかエネファームが動いている音だった。寒くなって出力アップしてるから聞こえたのだろうか?
これってもしかして低周波被害なのかな?
ググると同様の被害者が結構いて訴訟しに発展したり消費者庁が調査し始めているそうだ。
原因不明の耳鳴りって大半がコレじゃないの?
イライラして寝不足だし困ったわ
>>629 レスありがとう
バンドマンだったんですね
自分と重なる部分が多々あります
すみません耳管機能異常で出る耳鳴りってどんな感じですか?
>>658 エコキュートの低周波はずいぶん前から問題になってるね
>原因不明の耳鳴りって大半がコレじゃないの?
これは言い過ぎ
外部からの音か頭の中でなってるのかの区別はつく
高音の人も多いし
>>661 ブーみたいな低音がほとんどらしいけど、自分はピーっていう音。
音程でいうと、ファ。全く治らない。めっちゃウルサイ。失聴由来の
耳鳴りはとっくに慣れたのに、耳管由来の音は全然慣れない。
いくつかある耳鳴りのうちの一つはストレス性の耳鳴りかと思ってけど、
顎を突き出すと音が変わる。噛み合わせ治療してみるかなぁ
トラブルで取引先や協力会社に乗り込むと耳鳴りが数日止まる
修羅場の時だけ止まる耳鳴りって何が原因なんだ?
耳管は低音の耳鳴りだな。さらに異常が進むと低音性難聴になる。改善させたら即日で治るけど
低・中・高耳鳴り&低音・突難を全部網羅したから詳しくなってしまった
耳小骨に異常があるかもしれないと言われた
CTとってきます…
1ヶ月くらい耳鳴り続いている新参です
音はキーン、周波数は9000hzくらい。難聴はなし。
他に集中している時、眠くなった時は聞こえないので
まだ助かってます。
試しているのは、身体を冷やさない(特に首)と
禁酒と、サプリ(DHA、EPA、ローヤルゼリー)と
軽運動とゆっくり銭湯に入ること
辛い時はモーツァルトを聴いてます。
>>671 9000に近い8000Hzは
耳鳴りの話とはズレるけど
音楽的には音を良く聞かせる為よくいじられる音域ポイントらしい
ここの人は集団ストーカーで検索すると原因わかるかもしれんよ
>>672 モーツァルトは、高音域の曲がキレイですからね
聴いていると、耳鳴りが紛れます。
内耳ブロックやったことある人いますか?
鼓膜内にステロイドを少量直接入れるやつです。
日によって非常にバラツキがある
昨日までの1週間ほどは落ち着いていたが
今日は金属音が凄まじい
ネラメキサンはよ
こう鬱剤が効いたって人も居ると聞いたけど副作用が怖くて躊躇してしまう
耳鳴りのせいで不眠症だけど睡眠剤も副作用が気になって使えない
寒くて耳あてしてると耳鳴りうるさいな〜
なんか掲示板で何年も悩んでる人の書きこみみてると、慣れないのか不安なる。
TRT療法とゆーのは効果はないんでしょうか?
自分は左耳にキーンとゆう耳鳴りがずっと続いています。半分諦めてますが、どなたか教えて頂けたら幸いです。
>>682 上にTRT用の動画があるからやってみりゃいいじゃん
>>682 うえの>508がTRTと同じ理屈の音なんで、聞いて合うようだったら効くかもね
>>684 >>683 ありがとうございました。
試して見たところ効果の程は少しあるような気がしました。何とも言えませんが、やってみようかなと思います。
>>679 マイスリー程度なら飲んでも平気だと思うなあ
私は10mg錠を4分割して1欠け飲んで寝てる(少量で効く体質らしい)
毎日服用するのではなく本当に辛い時だけ飲むとか決めたらどうだろう
何より睡眠薬が手元にあるのは安心するよ
眠れないとつらいし余計に耳鳴り大きくなるし
>>681 高音耳鳴りだけど耳栓して寝てるw音が3倍以上になるけど慣れた
というか耳鳴り以前から耳栓して寝てたので今更外せなかった…外がうるさいし
>>679 マイスリーもレンドルミンもずっと
飲んでるけど問題ないし、抗うつ剤で
耳鳴り大分小さくなった。
副作用は手汗ぐらい。離脱もなかった。
完治目指してまた服用する予定。
>>682 気休め程度だけど、モーツアルトをお勧め。
スマホならアプリで「モーツアルト曲集」とか無料であるし
それをランダムで流しているだけで気が紛れるよ。
曲もキレイだから、リラックスできるし。
金がかからないから試してみて、ダメならアンインストールすればいいし。
>>688 是非是非試してみます!わざわざありがとうございます!
今日朝508の音を聞いてから、今の今ですが
若干違和感があるものの、左耳のキーンが収まってます。少しでも静寂が訪れて凄く嬉しかったです。皆様のおかげです!多分キーンそのうち復活しますが、頑張ります。慣れて打ち勝ちます!
>>671 >>672 私はひと月くらい前から片耳の8000〜9000Hzくらいが高音耳鳴りのせいで聴力低下しています。
二週間くらいステロイドやって、効いたかどうかわかりませんがなんとなく耳鳴りは弱まった気がしますが、慣れかもしれません。
起きて活動中はあまり気になりませんが、静かなところで意識すると結構耳鳴りがします。
今は取り敢えずアデホス、メコバ飲んで様子見ていますが、今後どうしようか考え中です。
2週間前2つの病院で突発性難聴と診断されて耳鳴りがずっと続いて諦めかけてたんだが今日おもいきって別のホームページがしょぼい病院にダメもとで行ったら意外とまともで耳管狭窄症と診断され治療してもらったら耳鳴りと閉塞感がすごい落ち着いた
私は悟った!
私は悟ったぞ!
私は悟ったんじゃあ!
耳鳴りは脳の興奮じゃ!
「疲れた……」
「くたびれた……」
というSOS信号を脳が送っているんじゃ!
したがって
脳が興奮する原因を取り除けば、信号は消えるはずじゃ。
難聴が原因なら補聴器を!
自律神経失調症が原因なら十分な睡眠を!
内耳が原因ならストロイドを!
全てに共通して言えるのは、十分な栄養と睡眠じゃ。
脳に休息を与える。
さすれば、SOS信号は消える!
私は悟ったぞ!
パチンコで突然でかい耳鳴りして
そこから耳鳴り止まらず…。
諦めているけど、パチンコとかで
なった耳鳴りはTRT効くのだろうか
絶望しかない
朝508の音聞いて収まったと
思ってたけど結局今では絶賛キーン
でした。パチンコ屋で耳鳴りし
てから2ヶ月もうきっと治らない
でしょうね。TRTしかもうない
2年間24時間キーンと鳴りっぱなし
自律神経マシになった今でもおさまる気配なし
手遅れかな
今日は耳鳴りが小さい。
昨日寝るとき首のあたりを温めてねたおかげかな?
明日また高音域の耳鳴り始まるかもだけど、風呂入って湯冷めしないようにして寝よう。
パチンコなんてしてなければ…
今もピーとファーンとジジジ。
TRTなんてホントに効くのかな
明日でかい病院に行く予定で
す。TRTでよくなったと(和ら
いだ)いう方是非教えてくだ
さい。お願いします。
>>700 >508の動画で一時的に収まったなら効果あるんじゃね?
でもTRTって半年とか一年かけて行うリハビリテーション治療なので速攻を期待してるならやめとけ
>>698 した
鼓膜チェックのグラフで右耳が若干ズレてたけどそれが今まではちょっとずれてますがいいでしょうだったのが今回はこのズレは耳管狭窄症でしょうとなった
>>701 返事ありがとうございます。
速効ではやはり効果はないですよね。
もう何をやっても治らないので、せ
めて死ぬ気でTRTして慣れてやろう
かなと思いまして、それが駄目な
らもう諦めて上手く付き合ってい
くしかないなと思います!
ひょっとしてTRTの経験者様ですか?
>>699 レンジで温めて首肩に乗せる商品がいいよ
血行が良くなると、少し楽になる
あと、寒いから常時ネックウォーマーなw
神経質な人にとっては地獄のような病気だね 耐えられなくて自殺してしまう人もいるだろうな
みんな耳鳴りだけなのかな?
私は耳鳴りと同時に物凄い倦怠も感じるようになったんだけど。
もう耳鳴りが始まって3年になる。
倦怠感も続いてる。
難聴無くて倦怠感を伴う耳鳴りなら自律神経かもね 精神剤とかで治らない?
>>707 倦怠感があるときは別の病気もあるので必ず病院に行きなさい
>>707 他の病気の可能性あり
めまいもセットならメニエールかも
>>699 自分なりの調子の良い時のことを実践していけば楽な時が多くなると
良いですね。
今日でかい大学病院いってきました。
結果…特に進展なしでした。
Jawboneで睡眠を観測すると、耳鳴りが酷い日は、必ず中途覚醒、二度寝困難を
繰り返してしいる。
一方、5時間ぐらい覚醒しないで寝続けると、耳鳴りも小さくなる。
ということもわかったが、滅多にない。
なので、中途覚醒、短く浅い睡眠が耳鳴りの原因のような気がしてならない。
皆もJawboneで睡眠を観測してみて欲しい。
>>714 グルタミン酸は興奮性の神経伝達物質だから良い方には向かわないだろうね。
>>716さん
俺は右耳だけ
ストレスと運動のしすぎはだめ
耳鳴り歴5年だけど今年で40歳になる
ネラメキサンが1日でも早く完成して
耳鳴りが治せる時代になってほしい
耳鳴りなってから飛行機1度も
乗ってない
聴覚過敏と耳閉感も合併してるから
耳鳴りで人生狂わされた
自宅の風呂だとダメなのだがスーパー銭湯に行くと耳鳴りが止まる
ほんと不思議
>>725 他のノイズがあるから、気が紛れる(注意がそれる)
自宅風呂は、割りと静かだからね
他人に聞こえない耳鳴りは、脳が処理ミスしてるだけだから
脳に耳鳴り以外の処理を増やせば(他のノイズを増やす)耳鳴りが
後回しになって、聞こえなくなるね。
>>729 童貞でオナ禁20日目なんだがオナ禁パワーで耳鳴りが止まるのを信じて続けます
>>687 自分も今度、医者に頼んでみようと思うんだけど
抗うつ剤はパキシルですか?
結局、耳鳴りって辛いけど…
いやホンマにわかるその
気持ち。でも前向きに慣れて
行くしか術はない。
死ぬわけではないし、体は
動く。この絶壁を乗り越えて
いつか打ち勝とう。
耳鳴りの医学?医療?も発展する
かもだし。
いつかフッと治る可能性もあ
るし。
前向きに生きていきます
俺は電気系の理系だが水浴びてるときとまるって事は外部から電気的ななにかの影響受けてるのも考えられる
>>733 なら電気風呂ならもっと効果ありそうだね
耳なり歴半年 無音の頃のことはもう忘れちまった
逆に忘れてしまったことでストレスに感じなくなってしまったのかもしれない
記憶力のいい人は大変そうやね
走ると頭の中でパチパチ音がするのは耳鳴りの類いなのでしょうか?分かる方教えてください
>>731 俺はレクサプロが副作用出なくて合ってます。
>>736 無理しないでください。
脳神経外科で診ていただいたら……今日は皮膚科に行って足のタコ治療していただきましたが、90%位良くなったょー
最近右耳だけ酷かったんだけど、今目覚めたら新たな高音が追加されてるわ
妊娠中とか関係あるのかな、寝れそうにない
金曜日に病院いきましたが、ストレスで耳鳴り発生します。
金曜日に病院いきましたが、ストレスで耳鳴り発生します。
>>737 レスありがとうございました
自分も合う薬を探してみたいと思います
私は、ランドセン服用してます。
5年になるかな。
最近、デパケンを追加しました。
下顎を出しながら口角を下げつつ首の筋を立てる「イーッ」をやると
耳鳴りが大きくなります。
顎の筋肉や首の筋肉群が耳鳴りに関与してるのは間違いない!
と目星をつけたところで耳鳴りの解消方法なんてわかりませんけど(´・ω・`)
少なくとも夏以降は止む日がなかったけど、この半月は朝がピークで、昼は止むことが多く、
夜は復活して鳴ることの方が多いって感じになってきた。
止んでる時間が多くなってきたので、「一生このまま」っていう不安がなくなったので
気にならなくなった。
やってるのはブルワーカー(血流運動がメイン)とストレッチくらい。
ぶっちゃけ音響外傷とか騒音性でなった耳鳴りってTRT療法の効果あるんでしょうか?あったという人います?是非教えてください。よろしくお願いします。
>>748 俺は動かせるよ
全く関係ないと思うけど耳鳴りしてなかった小さい頃から動かせるし
ストレスと運動のしすぎはやっぱり駄目みたい。病院の先生も言ってました。
みんな耳鳴り治って!
風邪引いたら耳鳴り止まった
でも身体はしんどいからどっちがいいかは微妙
風邪で寝込んで睡眠が十分に取れたからじゃないかと思う
僕の場合室内で耳鳴りして外に出たらあまりしないょ
風通し影響するのかな?
>>752 寝込むほどひどくはないし、喉が痛いから眠りは浅いと思うんだけどね
鼻水がすごいからそれで何か変わったのかも
耳鳴りは止まってるけれど、鼓膜が塞がる感じは増えた
耳鳴りに抗うつ剤が利くという話を聞いたので、
鬱に効果のあるハーブも効くんじゃないかと試してみたら、いつもより音が小さい気がする
自分だけの思い込みかもしれないが、気になるやつは試して報告してくれると嬉しい
俺が飲んだのはカモミール・ジャーマンというハーブを煮だしたお茶
スーパーや薬局でもカモミールティーの名前で売られているので濃い目に煮出してみれば変わらないのでは
何でテクノロジーは日々進化してるのに
医療は進化が遅れてるんだろう
耳鳴りの研究ってちゃんとやってくれてるんだろうか?
耳鳴りは老化現象の1つとか
10人に1人は耳鳴りが鳴ってるとか
医療のガイドラインは嘘ばかり
俺達が聞きたいのは10人に1人は24時間
酷い耳鳴りに悩まされてるいるか?
って事
そもそも1億2千万人の日本で耳鳴りに
苦しみ日常生活にも支障をきたしてる
のは300万人と医療のガイドライン
書いてある
これって少なすぎだろう
まして30代半から耳鳴り鳴るやつなんて
皆無に等しい
それから芸能人の突発性難聴のニュースは
ほぼ話題作りの嘘ばかりだから
信じないように
根拠は突発性難聴になると聴力改善
しても耳鳴りはほぼ残る事が多いい
のに突発性難聴になった芸能人から
耳鳴りで苦しんでるとか
耳鳴りが24時間鳴り止まない
って言葉を芸能人の口から聞いた事
がない
今井翼も突発性難聴とメニエルやってるなら
耳鳴りが鳴り止まないと何故言わないのか?
耳鳴りが鳴らない突発性難聴とかメニエル
とかほぼありえないから
どこかの死ぬ死ぬ詐欺でホントにムカついて
仕方ない
耳鳴りの治療、薬の開発があまり進まない理由
治療>死なないから後回し
開発>他の薬で儲かってるから後回し
>>207 私も関連を感じています。
長年、ストレートネック、猫背、骨盤後傾、顔のゆがみ(左右差)、体のねじれ、体が固い、
噛みあわせがずれてる、顎がパキパキいう、鼓膜がつまって呼吸の音が頭の中で響くなどが
あったのですが、それらを改善すべく、2年ほど前から動画や書籍などを見て、
効果のありそうなものを手当たり次第試しました。
すると体のゆるみと共に、完全には消えないものの、気がついたら耳鳴りが小さくなっていて、
今ではほぼ気にならなくなりました。ちなみに上記症状も以前と比べると概ね改善されています。
耳鼻科で耳の病気ではないと確定した方は、筋肉系のアプローチもあるのかなと、
個人的に思います。
ここまでまとめると
1 風呂入ってるときはとまる
2 耳を動かせる人が多い
3 車やバイクが通ったときによく起こる
以上
私もごたぶんにもれず原因不明の両耳の耳鳴りです。。
あくびすると音が大きくなるので、耳管狭窄症かもしれないと思ってますが
聴力の低下はないんですよね・・。
耳管調査をできる都内おすすめの病院はないでしょうか?
けっこうやってるとこすくない・・
>>763 これ前から散々言われてるが
口を大きく開けたり顎をカクカクさせたりすると
耳鳴り大きくなる人が大多数で
結局検査しても大抵異状なしで終わるんだよね
>>737 まだここにいるってことは耳鳴りには効いてないってこと?
今日からTRTはじめました。想像以上に軽いつけごこち。
高音耳鳴り歴4年ほどになるけど
俺の場合は血流が関係してる気がするんだよな
首こり改善したらマシになる気がする
自律神経がらみね
静寂が欲しい 何故こんな地獄を受けなければいけないのか
穏やかな夜と朝をもう一度迎えたい
>>769 私はもう1年4か月になります。同じ気分です。何も音のない状態を2度と味わえないのかと思うと死にたくなります。
あの頃が懐かしい。
耳鳴り始まって1ヶ月
最初は辛かったが最近慣れてきた、というか諦めてきたw
思い返せば、これまでも起きてる限り何かしらの音がしてた訳だし
完全な無音なんて、そうそう無かった。
私の耳鳴りの程度が軽いせいかもしれないけど、気にしたら
とことん気になるし、気にしたところで良くならずに悪くなるので
とにかく気にしない事にしました。
「意識を逸らそう」とすると、余計に気になるので、耳鳴りしてたら
「またしてるなぁ〜。平常運転平常運転」と許すことにしました
私の脳の誤作動だけど、脳も悪気があって耳鳴りしてるわけじゃないし
考えても治らないから、「そういうもんだ」で許すしかないかとw
前向きに生きましょう。
自分も死にたい死にたいと思って
ましたが、今は諦めて受け入れる
事にしました。
この試練を乗り越えればとても
強いメンタルが身に付くと
思います。辛いですが、頑張りま
しょう。
趣味がギターなんだが、耳が悪くなって音が割れて聞こえる
耳鳴りも凄い耳障り
大枚はたいて高級ギター買ったのに、弾く気がしなくなった
元々メンタル強くないのに耳鳴り発症したもんだから
今まで以上に神経の疲弊が大きいわ
長生きできないだろうな、したくもないけど
昨日の夜中はほぼ治ってたのに。
どうしたらいいんだろ
まあ慣れるのに数年、突発性難聴由来の場合だと十年かかったって人もいるからな
>>756 自分は漢方薬の抑肝散加陳皮半夏を服用してみた。
まだ一日目だが、今のところ変わらない。
カモミール・ジャーマンも試してみる。
事故から耳鳴りが発症し5ヶ月目
月一回オージオグラム検査して診察
アデホスコーワ処方され終わり
自由診療とはいえこれで35000円請求
耳鼻科初めてだけどお高いのね
蕁麻疹が半年通院してなんも良くならなかったから耳鳴りも同じパターンな気がして通院する気になれない
自分と同じような耳鳴りの方の書き込みをみると、心強いです。耳鳴りの治療法が確立されたらいいな。
ストレスが関係してるなら紛争地域の人達は耳鳴りおおくなるぞw
776です。TRT療法を1日した感想ですが、耳の中が痒いです。つけてる間は、精神的にかなり楽です。
一日のうちの半分を会話ができないほどの環境の工場で過ごしてた自分にとっては
健康診断のピー音が聞こえるレベルの耳鳴りで悩んでるのがうらやましいくらいだよ
耳鳴りうるさいときあるけど、難聴じゃないから気にしてない
一日工場にいると思えば平穏なもんだよ
耳鳴改善サウンドをかけっぱなしで寝たら朝が爽快
耳鳴がほぼ聞こえず朝飯もうまい
スマホ使ってるとどんどん耳鳴りがひどくなり見ないとだんだん落ち着いてくる
>>788 首を曲げて見ていりゃ血行が悪くなるしな
首筋の血行を良くするためにネックウォーマーは必ずつけてる
寒い日はホッカイロを貼り付けてるが、ない日よりも耳鳴りの音が小さい気がする
風邪が治ってきたら耳鳴りも復活!
しかも音大きくなってる
ネックウォーマー 大切、
ネックウォーマー、ほんと大切。大事なので2度言った。
まぁ解脱というか最終フェーズというか10年以上耳鳴りで悩んで居た経験者としては
・民間療法や食事・飲み物・漢方・生活習慣とかを意識して居る
間は治らんというか「気になり続ける」よ
試した行為の結果に一喜一憂するだけで、結局意識の隅には耳鳴りが常に居座る
金の無駄というか、何もしない、無視する、慣れる のが早道です
音響外傷が治ってきたら耳鳴りがするようになった。
ステロイドで回復の可能性ありですか?
>>784 音小さくなるといいですね
参考になりますので効果があったら教えてください
つまり治らない。
読んでる諸君。
何しても金の無駄だぞ。
去年の2月の中旬から12月の中旬良かったけど復活した……
>>796 だいぶたってるなら、ステロイド使っても治りません
風邪の時に耳鳴止まるのはやっぱり脳が
過敏or疲れてるからからなのかなあ?
脳が「今それ(耳鳴り)どころじゃないんですけどぉ!」って状態になるんかね?
脳の勘違いで発生する耳鳴はマスカー療法かTRTでほぼ治る
>>768 同感なんだけど頸椎外科に行ってみたらいいのかな
首直して改善した人いるんだろうか
難聴を伴わない耳鳴りでステロイドって出してもらえますか?
>>805 医者による
だしてくれと頼んでみるべし
>>806 ありがとう。
行ってみることにします。
どういうわけか今すごく調子がいい。さっきまで酷かったのに
耳鳴りとともに鼓膜(と思われる)がポコポコポコポコ鳴る(震えて音を立てる)人っていませんか?
ホワイトノイズとα波BGMつべに上げてくれてる人ありがとう
まだ耳鳴りと頭痛患って10日目だけど無かったら発狂してたかも😢
鳴りやむまでオナ禁してみろ
オナ禁効果あるやつもいる
フォン……フォン…フォンみたいに耳鳴りに波があるって人います?
私がそうなんですけど
>>804 おお同じ意見の人いた
とりあえず整形外科に行って首のレントゲンとってもらおうかと思ってる
まくらの高さを変えたら寝起きの耳鳴りが静かになった
気がした
睡眠ってそこそこ一日の中の長い時間だから試行錯誤して
高いまくらから低く変えていってみたら調子よくなった
たまたまかもしれないけど
>>814 後頭部の各所を圧迫してみ?
音がするところがあったら、そこの血流が音として拾われてたんだよ
ここんとこ静かになってくれてたのに
自律神経狂い出したらまた鳴り出した…
いつもより音が小さめだからまだマシだけど…
静寂な日々は短かったな…
難聴を伴わない耳鳴りですが、背中が息苦しいほどこっていたらしく、
ストレッチポールみたいなので背中をほぐしたら静かになりました。
あとはサプリメント(ビタミン剤、DHC、にんにく卵黄)を飲んでいたのが
効果的だったかも
ここにいる人たちの耳鳴りも治って穏やかな日を過ごせますように
高音の耳鳴りで漢方薬色々試してみたけど
効いたの釣藤散だけだな
キーンっていう音が小さくなった
>>812 私も夜になると波打ちます。
遠くで洗濯機が回ってる様な感じ
>>817 DHCはメーカーな件w
多分、DHAかな。俺も飲んでる。
あとは黒セサミンとローヤルゼリーも摂取中、
効いてるんだか無いんだか分からないけど、気休めで。
今日一日はほんと耳鳴が気にならなかった
時々音がが大きくなって来ることはあったけども、イヤホンで大音量ピンクノイズで数分聞くだけで何とか抑えられた
幸せだ
たまに片側の耳だけ明確に耳鳴りが大きくなるけど、概ね30秒くらいで収まるな…。
なんなんだろう?…コレ。
でもこのスレ覗いて考える様になったけど、確かに耳鳴り中は意志力でどうこう出来るものではなかったわ。
幸いすぐに収まるから良いんだけれどね…。
>>826 それって耳鳴り発症前からあった一過性の「キィーン」てやつかな
耳鳴り発症したらそれの頻度が上がって来てて怖いよ
大きくなってる間聴力がすごく落ちるのが何より怖い
今日は朝から爆音
昨日までは調子良かったのになぁ
やはり夜更かしはあかんか
みんな短時間の耳鳴りなんだね。
気付いたら耳鳴りがずっとしている状態でいつからかは覚えていない。
ただ小学校〜高校くらいまではしょっちゅう中耳炎おこしていた。
高い音?歯を食いしばったときと同じ高さの音がずっと24時間年中無休(だと思う)している。
今までパートアルバイト派遣正社員と色々してきたけど、聞き間違いや聞き取りにくいことは常々。
特にインカムしなきゃいけない職場だと一旦イヤホン外さないと人の声が聞き取れない。
…耳鳴りって普通だと思ってたけど異常なのか
流石に病院行かなきゃだと思った。
一過性の耳鳴りは健康体だろw
気圧の変化やストレスで、普通に出るわ
ここに居るのは寝てる時以外は常に耳鳴り の人がほとんどじゃない?
>>829 俺も中耳炎由来の耳鳴りだよ。
起きた瞬間から寝るまでずっと、音量に変化なし、
高音「キィーン」のタイプの耳鳴りなら、
多分、病院行っても治らないし意味ない。
>>803 TRT半年やったけど治らなかったぞ。
音量も音程も全く変化なし。
自分の耳鳴りのタイプと、どんな治療をどれぐらい続けたか書いて
情報交換した方がいい気がする
>>826 楽天とかアマゾンで売ってる B12飲むようになったら一時的に音量がデカくなるってのが無くなったな
あくまでも俺の場合だから参考にするなよ・・
一時的キーン先輩は誰にでも鳴る奴で、今んとこ有毛細胞が加齢で死んでいくってのが有力説の奴で別に問題ないぞ
>>837 もうみんな散々試した上での愚痴だろうけど、それだけだと発展性がないから
治療法じゃなくても何ヶ月目で小さくなってきたーとかあればいいなーと。
SSRIは耳鳴りに効果があるというけど、そういう経験のある人は居るのかい?
>>840 自分は睡眠薬でばっちり八時間ぐらいねるようにしたら、音が小さく鳴ってきたような気がする
2年目だけど前より酷くなってるわ
色々試して治療法がないから医者にも苦笑されるしもう病院も行く意味ないし疲れた
耳鳴り自体が最大のストレス
皆が散々愚痴書いてるのはわかる言いたいこともわかる
しかし何年も耳鳴りがしているものにとって今まで治すために
必死に金使ってきたが全て無意味だった医者にいけば
もうこないほうがいいのでは?治りません馴れてください
と言われるだけもうどうすりゃええねん
oasisのギャラガー兄弟も耳鳴りを患っているんだな
本人は上手く折り合いをつける、我慢するしかないが答えらしい
あんだけ金持ってもどうしようもないんだな
>>841 効果あると思います。
4年ほど服用しています。
小さくなったり気にならなくなってます。
>>846 耳鼻科で処方してくれたの?
うちだと断られたんだよね
>>847 心療内科です。
耳鼻咽喉科で処方してくれる
ところもありますよ。
私は左耳にキーン(高音の)耳鳴りが起きている間中鳴っている
しかし、最近、耳鳴りの音域が上昇して「耳鳴りが聞き取りにくくなった(笑)」
ように思う。耳鳴りへの慣れもあると思うが、当初は日中の7〜8割で
耳鳴りが気になっていたが、最近は2〜3割でしか気にならない。
ただの体験談で効果実証できるソースはないけど実施事項を羅列する。
※加齢による細胞損傷に伴う脳のオーバーリアクションが原因として取り組み
・ちゃんと寝る、バランスのいい食事、適度な有酸素運動、ストレッチ
→加齢を加速させない、あわよくば細胞の修復を期待
・サプリの摂取
→DHA、にんにく卵黄、ロイヤルゼリー
・服薬
→メチコ、ストミン
・首(脳に通ずる血管)を冷やさない
→ネックウォーマーを24時間装着
・家にいて静かな時に気を紛らわせる
→モーツァルトの曲を流す
・アルコールを控える
→赤ワイン150ml/日 くらい
耳鳴りも個人差がある疾病なので、上記が皆に役に立つかどうか怪しいが
少なくとも健康的な生活・習慣を心がける事で、耳鳴りの悪化を防げるのでは
無いかと思う。また、耳鳴りだけでシンドイので、これに加えて他の疾患を
発症しないよう予防したい。
上記は、少しコストがかかる面もあるが良ければ試してほしいし
それで少しでも改善されれば嬉しい。
イチョウ葉、ビンカマイナー、ナギイカダ、ギャバ、ビタミンB12、ナイアシン、DHA
>>837 逆じゃない?
治療法が無いから愚痴ばかりになる。
>>857 その音が数倍に大きさになって、
幹線道路や音楽流れまくりのスーパーでも聞こえてくるようになるんだよ
オアシスも30代で耳鳴り発症したんだよね。
24時間鳴りっぱなしだって言ってたな
幸い聴覚過敏はないようだが
耳鳴りの原因は本人が言うには
若い頃から大音量で音楽活動してた
事が原因だと語ってる
しかし、弟の方はロックで耳鳴りなってない
奴はクソだ!
と語ってる
むしろリアムは耳鳴りはロックの証しと
誇らしく思ってるとも語ってる
スターのメンタルには恐れ入る
デパケンを服用しだして耳鳴りが小さくなった。
またまたかも知れないけど。
>>860 サカナクションのボーカルなんて片耳失聴したのにまだ音楽
やってるしね
dir en greyのボーカルも片耳きこえないけど、ギャーギャーいうてる
スガシカオの人も突発性難聴で聴力はそれなりに戻ったけど耳鳴りで発狂モード言ってた
>>860 耳を悪くしているのはロックに限らないよ。
高音域を聞こえるようにできる補聴器試す人いないよね
このスレの人ってつらいつらいっていう割に金のかかることはやらないよね
>>870 最近の研究で高音耳鳴りは老化で聞き取れなくなった音を脳が補完するためにチューニングを上げすぎてしまい、
血流の音を拾ってしまうのが原因だという話で、補聴器で音を拾えば聞こえなくなるのさ
けどそれは高音を無理やり脳に届ければ同じ結果なので、
スマホや音楽プレイヤーのイコライザーで高音だけブーストして音楽やらノイズを毎日聞いていれば結果は同じなんだよ
それをTRTやマスカー療法というんだけどね
>>869さん
ありがとうございます。でも心配……
>>872 高音域対応の補聴器は気軽に買える値段じゃないよ。
だったら、スマホや音楽プレイヤーのイコライザーで高音だけブーストしてたほうがコスパ良し。
人に言うなら自分が先にやれば?
気軽には買えなくても死ぬほどつらいんなら数十万くらい出せると思うけどね
結局このスレの人たち耳鳴り大好きなんだよね
>>872 >>874 高音だけブーストするってどうやるんですか?
>>876 何が言いたいの?
わざわざ挑発するようなこと書いて何がしたいの?
>>863 そうなん?こんないるんだ、片耳失聴。元気出るわ。
ちな、わいも音楽関係勤務。片耳失聴でもう片方も耳鳴りギャン鳴り。
将来的に失聴するんかのぉ・・生きる。
>>880さん
本当です。楽しい事に没頭したら耳鳴り多少はましになるかも!
>>865 スガのブログは読んだけど、多分あれ突発性難聴じゃなくて
おそらく耳管性じゃないかな・・・なんかおかしいよ、あれ。
>>881 バンドマン?
俺は片耳に小さい耳鳴り、聴覚過敏だわ
これ以上悪化したくないから、趣味のギター、ライブ観賞やめたよ
みんな楽しそうにライブみにいったりしてるのを眺めるのがつらいな
お互いがんばろう
てか、耳のためにも大音量の音をきくのはやめなよ
体のが大事
>>878 スマホの音楽再生アプリにイコライザーって機能があるので、
そこで検査で能力が引くなっている部分をブーストさせる
>>885 バンドではないね。裏方で音作る仕事。
ほんと鬱だよ、はよ死にたいわ。
自殺もしょっちゅう考える。
聴覚過敏もあるから、辛さわかる。
なんであんな音が響くんだろーな。
抗うつ剤で効果のあった方に質問なのですが
耳鳴りは高音or低音また片方or両側でしたでしょうか?
睡眠不足はダメだね。
睡眠時間取れると耳鳴り小さくなる。
自分の場合は二つの睡眠薬をセットで飲むと耳鳴が止まるっぽいので、
飲んだり飲まなかったりで関連性を試してる
ロゼレム - 体内時計をリセットして自然な眠りを誘う
ベルソムラ - 脳の起きていようとする機能をリセットして寝入りをよくする
不眠や睡眠不足からくる神経過敏が原因の場合は
ロゼレムいいらしいね
特に高音系や頭鳴りに効果てきめん
>>890 おおー凄く参考になる。
ずっとマイスリーだけど、それを自分も試してみようかな。
>>889 俺はなんか睡眠不足な方が耳鳴り小さい気がする
ただ単にぼんやりしてて耳鳴りを意識してないだけかもしれんが
耳鳴りが治る薬早く発売してほしいなー
携帯電話があんなに進化したのに……
デパケンが効いたとか、ロゼレムが効いたとか、結構色々情報あるのに
なんで愚痴ばっかだったんだろう、このスレ。
まだ試してないものがあるんだなーと思うと、例え無駄だとしても
希望湧くわ。
この調子で色々お互い情報出し合って一人でも多く耳鳴りから脱出出来る
人が増えますように(´・ω・`)
なんか知らんけど20分前位から耳鳴りがしない。
最高過ぎるな、耳鳴り無しは
>>895 効果があって報告する人は去っていくから
自分はテクノロジー犯罪に巻き込まれてる糖質です。
耳鳴りが酷いけど、キャンディキャンディの替え歌で、
耳鳴りなんて気にしないわ🎵と言い聞かせてます💧
9000ヘルツ位の音ですね
ゴールドプレイのボーカルも
20代で耳鳴り発症
5年前近く前に俺がまだ耳鳴り発症する前に
イタリアに旅行しに行った時に
バチカンで現地のガイドが
ゴールドプレイのボーカルの話をしだした
最初はラファエロの話をして
ラファエロは梅毒にかかり37歳で死去した
話をしてからいきなり余談ですが
で何故かゴールドプレイの話になった
そのボーカルは20代で耳鳴り発症して
悩みに悩んだ末に
ある曲が浮かんで、日本語訳で美しい生命と
言う曲らしい
聴いて見たがけっこういい曲だった
もちろんイヤホン使えないので
スマホのYouTubeで
この曲を聴いたのは耳鳴り発症してから
三年経過してからかな
何で5年前近くの事を思い出したかというと
デジカメの動画でバチカン内部を撮影してて
その時、ガイドの会話がもろに入ってて
耳鳴り発症する前の俺の幸せだった頃の
思い出を懐かしんで久々に見てみたら
ガイドの会話にその話題が入ってたんだ
テクノロジー犯罪=統失てよくみるけど、それ医者の診断で本当に言われたのか?w
睡眠を充分にとれる日が続くと耳鳴りも少しずつ小さくなってくれてる
このまま消えてくれればいいんだけど
>>860 ボブ・ディラン、クラプトンも耳鳴りな
日本だと、長渕ぐらいかな耳鳴りは。
>>890 俺もベムソムラ飲んでる。
今は昔はベムソムラと安定剤のんでたけど、ベムソムラだけで寝れるようになった。
栄養が偏っているのも良くない気がする。耳鳴りには特に睡眠と栄養が基本大事ということかな?
耳鳴りで病院行きたいんだけど「耳鳴り ○○(地元名) 病院」でググると、大学病院前と近くの内科しか出てこない。
耳鼻科が選択肢で出てこないってどうなのよ(´・ω・`)
診療内容に耳鳴りってあるしそこの内科で良いのかなぁ…
>>906 耳鳴は耳ではなくて脳神経の病気なので耳鼻科の手には余る
高音域難聴でTRTやって5ヶ月目だけど、気にならないどころか、悪化している。
ホワイトノイズに負けないぞとばかりに、耳鳴りが大きくなっている。
耳鳴音はピングノイズな感じ。
当然耳鳴り発生直後から不眠になり、
精神科でハルシオン+デパスを飲むようになったが、
それが却って眠りが浅くなり徐々に耳鳴り悪化。
さらに追加でセロクエルを飲んでその作用時間だけ
無理矢理深い眠りにつく感じ。
睡眠薬はハルシオン+レンドルミンになって抗不安薬セルシンもあり、
ベンゾジアゼピン系が内耳に悪影響を及ぼしているのか。
薬を止めればまた不眠になるし抜けられない。
おっと語弊があった
耳鳴は病気ではなく不調だそうだ
>>890 ロゼレム飲んでいるけど、収まるということはないなあ。
>>911 栄養ドリンクはどれもカフェイン入っているから良くない。
受け入れるしかない。原因不明なんだし、お金の無駄。心の問題。
>>912 片方だけだとね
自分は両方だと効果があったので報告してる
10年くらい前から感音性難聴。
そのうち拍動性のシュンシュン言う耳鳴りが発生。
軽い顔面麻痺の後かな。
その後しばらくして突然高音のキーンが加わるようになった。
耳鳴りはぜんぜん気にならないかな。
それより難聴がじょじょに悪化。
補聴器つけると耳鳴りも改善するみたいですね。買ってみようかな
無難聴の高音耳鳴りは補聴器治療も効果なかった
結局慣れるしかない絶望
難聴ある人なら変化あるかもね
追突事故にあってから耳鳴りが止まりません
耳鼻科に行って早1ヶ月半 転院したほうが良いですか?
軽い難聴も出てます
薬はストミンが処方されてますが効いてるきがしません
衝撃による発症系は基本自然治癒くらいしか方法なさそうだが
使うにしてもステロイドだが軽度難聴でも処方されないことがある薬だしな〜
>>921 ストミンは、とりあえずの処方薬だから気休め程度
メチコとアデホスをもらえば、気休めが+αになる。
難聴を伴っているなら、聴力再検査してもらおう。
>>921 事故の耳鳴りが直ったって話1度も聞いたことないんだけど
お医者さんにはなんて言われてるの?
ウイルス系と事故系は後遺症で治らないってよく聞くが
どうなんだろうか?
治ると有名なのは血流系と体の歪み自律神経の耳鳴りのみ
僕は2月の中頃まで悪くて一時的に良くなって12月の中頃からまた悪くなりました。
皆さんは良くなったり悪くなったりしますか?
>>927 それは誰が言ってんの?
誰が書いてどこに載った論文?
まさか無免許整体師の言うこと信じてんじゃないよね?
ソースよろしくね
>>926 >>927 怪しげな自称整体院のホームページ貼るの禁止ね
そういうのはソースにならないから
医師または研究者が書いた論文で検証されたもののみ
歪みと耳鳴りの関係なんて検証してされた論文ないだろ?
あるなら出してみ
周りがどれだけ煩いかどうかなだけで四六時中同じ音量
横になると耳鳴りが凄い。
縦になってるときは全く無くなるときもたまにある。
肩こりはあなたの肩に霊が憑いてるせいかも知れませんて言われて信じちゃう人もいるくらいだからな
このスレ見てるとそういうタイプの人結構いる
あなたのあらゆる体の不調は骨格の歪みからきているのです!
歪みを直せば全てが治るのです!
↑
20年くらい前から整体やカイロの業界が金かけて一大キャンペーン
これに騙されてるバカがまだまだいる
おかげで嘘つき業界ウハウハ
>>938 ID勝手に変わっちゃうんだよ
936以外は俺ね
で?ソースはまだ?
>>926 >>927 煽りではなく二人が調べた勉強したっていう元ネタを俺も知りたい
「歪み、耳鳴り」でググっても整体インや鍼灸院しか出てこない
根拠があるなら信頼できそうなとこへ行ってみたい
残念ながら根拠はないよ
民間療法家が商売のために勝手に言ってるだけ
それを信じたバカ二人は逃亡中w
>>940 だだし鍼についてはある種の耳鳴りには効果はあるっぽい
>>620に貼ってあるのは比較的まともな論文
効果があった例となかった例の両方について結果も正直に書いてある
>>937 これな。異論は全くない。歪みなんて全員ある。治った人は偶然。
でも業界はウハウハではないよ。テナント料に人権費、結構カツカツらしい。
自分のビルが持てるぐらいになれば別だけど。
地元の鍼灸院はスタッフ全員高級外車持ち。鍼灸院の前に飾るように並べてるよ。
高音域の感音性難聴で耳鳴りがあるけど、
TRTで補聴器機能とホワイトノイズ両方でやっていたが、
家の中では子供の声を拾い過ぎてうるさいので、
今はホワイトノイズだけにしている。
場所に合わせて自分で機能を切り替えできないから、病院で補聴器会社の人と会わないといけないのが面倒。
ちなみに2000HZ 30db、4000HZ 35db、8000HZ 40db
>>944 それ接骨院(整骨院)じゃないかな
あいつら保険の違法請求で稼いでるからな
鍼灸のみの治療院は保険つかえないからそこまで儲からないと思うぞ
>>944 施設名に院をつけるのを許されているのは国家試験に合格した「医籍」のある人だけなので
変な宣伝をしている団体と一緒にしてはだめ
>>946 なるほどね!今確認したら、鍼灸・整骨院ってなってるわ。
本当に大層な建物を建てて、そこで10人ぐらいの若い鍼灸師が鍼打ってる。
自律神経のためにここで打ってる最中に耳が聞こえなくなって、鍼灸師に
「片耳が聞こえなくなった」って言ったら「え〜うふふ、なんでしょうね?」
って言ってたのが未だに忘れられない。
そのまま片耳を失聴した。どのみち失聴してた可能性があるから、別に恨んではないけど。
>>947 勉強になった、ありがとう。今みてみたら「鍼灸院」ではなく「鍼灸整骨院」だった。
どのみち院はついてるけど。
最近鍼灸整骨院で増えてんだよな
売り上げのメインは柔道整復師の保険の違法請求で
ついでに鍼もやってる
そういうとこで給料もらって働いてる鍼灸師は技術も知識もない場合が多い
鍼灸のみでやってるとこの方がまだマシだと思う
最低限の技術がなければ成り立たないから
>>947 それは間違い
無免許整体師が整体「院」を名乗っているところはたくさんある
医師法や医療法で明確に規制されてるのは「医」と「科」の字のみ
「治療」とか「診」とか「院」とかは無免許の変な団体が使ってても取り締まる法律がない
だから素人には区別がつきにくい
普段はそこまで大きな耳鳴りじゃないんだけど、スーパーの冷蔵庫とかレジとかでゴゥンゴゥンポーポーなる
難聴は伴ってないけどもう3ヶ月くらいたつし治んないよな、、、、
メチコもアデホスも意味なかった
急になって治んないもんなんだね
>>951 俺も1ヶ月だけど、治らないねぇ
ストミン、メチコ、アデホスは気休めだわ
俺は冷蔵庫と特にファンヒーターの音がキツイ。
2ヶ月弱だが動かないで静かにしてれば耳鳴りがほぼ無いときも出てきた。
整骨院と整体院って違うんだな…
一概には言えないんだろうけど、無免許でもOKで、健康保険の利かない整体院はなんか胡散臭いイメージあるね。
>>922 自然治癒ですか…静かな所に行くと気になって落ち着きません
就寝時は慣れるまで時間が掛かりました…
最初の数日間は不眠でした
>>923 今の所3回検査して結果は全て同じです
聴こえの検査で5段階(?)の音の最初のが全く聞こえません(操作してるので大体わかります)
2段階目の音と同じ高さの耳鳴りがキーンと常時鳴ってます
ここ通日悪化してきてギーンと耳障りな音だったりポーンと鳴ったりわけわかりません
>>924 医師には事故と関連性があるかわからないと言われてます…
車運転すると悪化するわ
止まってたのにまた始まったり、音量上がったり
振動があかんのかな
>>958 自分もそんな感じです!
やはり騒がしい場所では耳鳴りひどくなる気がします。運転中もひどいですね
IPS細胞だっけかあれもマウス実験で細胞の何割かがガン細胞に
変わったらしいねさらに医療費がとんでもなく高額になると
とあるサイトで見たが結局貧乏人の俺は我慢するしかないんだな
泣きたいわ
>>958 車の運転はダメだね
これは、あくまで自論で、かつ「脳のオーバリアクション」による
耳鳴りに限定しての話だけど、車の運転中は無意識のうちに普段より
視覚・聴覚に注意が向いてしまって、余計に耳鳴りが増幅されるんだと思う。
対策として、音楽を聴く、それもリラックスできて耳鳴りに近い音楽。
俺の場合は8000hz〜10000hzの耳鳴りなのでモーツァルトが相性がいい。
治らない…治すより慣れろ。と思う。
ちなみに自分はキーン常に
でも薬等は一切飲んでません
薬漬けでしか生活できなくなるの嫌だ
ったから。ひたすら我慢して
今は爆音で鳴ってても寝れるように
なりました(爆睡)。
音楽とかも特に流してません
>>965 それが一番やね
けど、ストミンはニコチン酸だし、メチコはB12だし、アデホはアデノシンだから
ほとんどサプリだよ
シーンって音の耳鳴り持ちだがうつ伏せになると消えると気づいた 何が原因なんだ
脳の疲労具合で耳鳴りの大きさも変わるな
スマホのブルーライトも危ないかな
>>915 ・一粒ずつですか?
・べンゾ系(レンドルミン等)は?
>>965 耐えられないときは薬に頼っても良いと思います。
耐えれるなら薬を服用しなくても良いけど。
一度精神安定剤貰ったことあるけど確かに飲んだら落ち着いたが効果がきれたときは軽いパニック障害に陥った
>>973 自分もそう思っていました!
耐えられないなら薬を飲もうと
けど、たまたま知り合いに耳鳴り
になってしまった(慢性)て人が
いたのです。その人に色々話を
聞いたら頭のなかで「キーン、
ゴォーゴォー!ブーンブーン!」
自分よりもひどいのに平気で
パチンコをしてる人がいて
「もう慣れた」といっておられ
ました。病院すらいってないと。
それを聞いたら悩んでた自分も
吹っ切れてしまいました。
1度でも薬を飲むと薬頼みに
自分はなってしまう気がして…
でも最近も爆音ですが、最初
よりは苦ではない!!これが慣れ
?だと思います。
長文すいません
軽い難聴だけだと思ってたら水道から出る水の音が聞こえない時が出てきたり人の声がこもって聞こえたりガッカリした…
965だけど
ストミンもメチコもアデホスも、日薬を少しだけサポートする
そんな程度だよ。薬価も低いし、薬効が小さい分だけ安全性も高い。
成分表を見る限り、カップ麺や栄養ドリンクよりも安全だと
思うけどねw
俺はもともと不眠症でデパスとマイスリーを毎日ほぼ4年くらい飲み続けていた。
耳鳴りはこの薬を飲み始めて2年目くらいで始まった。いわゆる蝉の声タイプ。
それが、薬に頼らない睡眠の方法が見つかったので薬を徐々に減らしていったら
耳鳴りも徐々に消えつつある。
俺の場合、睡眠導入剤が耳鳴りの原因の一つだったんだと思う。
>>979 全然大丈夫でーす!
でも確かにストミンとかあまり
効果ないと思う。
食生活を正してストレス貯めな
ように生活してる方がマシだと
思います。あくまで自分の意見
ですが。
>>969 一粒づつだよ
理由はしらないけど両方セットだと耳鳴りが小さ
>>982 サンクス!
今日、耳鼻科に行って
『ベルソムラ』、『ロゼレム』を処方してもらったのだけど、
そこの先生の話によると、
日本大学の脳神経科の某教授による
『ベルソムラ』+『ロゼレム』の処方は不眠症の人にと
最強という、講演があったそうです。
この組み合わせは、正しく、先進的な服用かもしれません。
耳に思い切り圧をかければ止まる、圧をかけないと延々汽笛が鳴りっぱの自分はどーすればーーー
>>985 鼓膜が原因の可能性が高いので耳鼻科でどうにかなる
よかったな
>>986 耳鼻科はもう25件目だよ
医者はみんな「なにそれ、わかんない・・・」だよ(´・ω・`)
>>987 耳管開放症とか耳管狭窄症だと思うけどそんなに耳鼻科行って分からないならなにそれ、わかんない・・・
>>988 だよね(´・ω・`)
ストレス性のキーンも持ってるけど、それはもう慣れた。
この耳に圧をかけると途切れ途切れになる耳鳴りは3倍ぐらいの音量でやばい。
どこからか激しく空気漏れがしているかのような耳鳴りだよ(´・ω・`)
耳管機能検査も3回もやったわ 金が飛ぶ飛ぶ はぁ〜
>>980 耳鳴りが消えつつあるとは裏山
その薬に頼らない睡眠の方法教えて欲しいです。
自分は軽度難聴でストレスから耳鳴りが発生し不眠になり、
ハルシオン+デパスで3ヶ月で耳鳴りが悪化して、
その後デパスがセルシンに変わり、睡眠薬にレンドルミンが加ったけど、
耳鳴りは悪化の一途です。
ベンゾ系の副作用で耳鳴りが悪化している可能性があるのかも。
私も重度の突発性難聴で物凄い耳鳴りで今悩んでいます
自殺したいほど轟音なのですが精神薬とか飲めば少しは変わりますか?
みんな自殺を一度考えるレベルの人は多そうだね
生き地獄だよほんと
克服するしかないと思います
死ぬくらいなら死ぬ気で克服
したいと自分は思います
何が何でも慣れてやる
そりゃこんな爆音なら死ぬことも考えるわ
新薬の情報でも入ってくれば希望持って生きられるが
数ヵ月数年先必ず今よりも耳鳴りがうぜえと思う時間帯は減ってくると思う
皆愚痴ばっかり書いてるしかし知りたいのはどうやったら改善されるかだ
サプリ 針 整体 全部試したが明確に効果があったと自負できるものは
メチルB12で聴覚過敏がしなくなったことだけだ
耳鳴りはどうやったら治るんだろうな? 誰か教えてくれよ偉い人
毎日生き地獄だよ
耳鳴りって名称はどうかと思うw
耳が鳴ってるじゃなくて体の何処かからノイズが発生してる気がする
-curl
lud20250122170213caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1481471319/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「耳鳴りで悩んでいる人…その49 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・耳鳴りで悩んでいる人…その47
・耳鳴りで悩んでいる人…その48
・耳鳴りで悩んでいる人…その59
・【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その41【鳴】
・耳鳴りで悩んでいる人…その69
・耳鳴りで悩んでいる人…その69
・耳鳴りで悩んでいる人…その58
・耳鳴りで悩んでいる人…その64
・耳鳴りで悩んでいる人…その55
・耳鳴りで悩んでいる人…その62
・耳鳴りで悩んでいる人…その60
・耳鳴りで悩んでいる人…その50
・耳鳴りで悩んでいる人…その60
・耳鳴りで悩んでいる人…その57
・耳鳴りで悩んでいる人…その63
・耳鳴りで悩んでいる人…その64
・耳鳴りで悩んでいる人…その60
・耳鳴りで悩んでいる人…その51
・耳鳴りで悩んでいる人…その61
・耳鳴りで悩んでいる人…その56
・耳鳴りで悩んでいる人…その61
・耳鳴りで悩んでいる人…その65
・耳鳴りで悩んでいる人…その67
・耳鳴りで悩んでいる人…その74
・耳鳴りで悩んでいる人…その68
・耳鳴りで悩んでいる人…その66
・耳鳴りで悩んでいる人…その75
・耳鳴りで悩んでいる人…その72
・耳鳴りで悩んでいる人…その65
・耳鳴りで悩んでいる人…その70
・耳鳴りで悩んでいる人…その71
・耳鳴りで悩んでいる人…その72
・耳鳴りで悩んでいる人…その71
・耳鳴りで悩んでいる人…その70
・耳鳴りで悩んでいる人…その73
・【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その37【鳴】
・【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その38【鳴】
・【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その39【鳴】
・耳鳴りで悩んでいる人…54
・耳鳴りで悩んでいる人…52
・耳鳴りで悩んでいる人…53
・【耳】耳鳴りで悩んでいる人 その14【鳴り】
・【耳】耳鳴りで悩んでいる人・・・その23【鳴】
・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part9
・赤ら顔に悩んでいる人part1
・不倫経験者が悩んでいる人の質問を答える
・身体の病気で悩んでいる人 Part.2
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人107軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人 95軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人 96軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人106軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人109軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人104軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人108軒目
・FF14を始めようか悩んでいる人が質問するスレ
・「出会いがないと悩んでいる人」は本当に出会えていないのか?
・つけ八重歯、付け牙などで悩んでいる人!OK歯科に騙された人集合
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人 90軒目
・不倫に踏み出せなくて悩んでいる人のスレ
・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part8
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人135軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人 非書き殴りスレ 1
・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part10
03:25:30 up 24 days, 4:29, 0 users, load average: 10.05, 9.88, 9.79
in 0.091748952865601 sec
@0.091748952865601@0b7 on 020617
|