◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
尿管・尿路結石part39 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>33枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1498686424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
結石患者が情報を共有し合うスレです。
結石に効果があるとされる薬はユリーフ、ウロカルン錠(但し効果は人それぞれの様です)等があります。
ウラジロガシ茶(漢方)は結石を溶かしたり、石が出来にくくなるとされていて
金銭草茶と併せて飲むと更なる効果が期待できる様です。
縄跳び、ジェットコースターは石の自然排出に効果があるとされています。
ESWLとは体外衝撃波結石破砕術の事で、1泊2日程度の入院、又は日帰りで治療できます。
痛みを伴いますが、痛みを感じない人もいます
費用は何れの場合でも8万円前後かかりますが、必ず割れるとは限りません。
痛み止はロキソニンや座薬等色々あります。処方して貰って持ち歩きましょう。
芍薬甘草湯(漢方)は痛みに効くとされています。
暴飲暴食は避け、生活習慣を見直しましょう。また、ストレスはなるべく抱えないこまない様に努めましょう。
結石は下腹部や腰の周辺が激しく痛みます。
脂汗が出る、痛みで立てない、高熱が出たら救急車を呼びましょう。
但し救急車を呼ぶ程でもない場合は、最寄りの医療機関や消防署に電話して相談しましょう。
東京消防庁、救急相談ダイヤル#7119
埼玉県、大人の救急電話相談#7000
※前スレ
尿管・尿路結石part38
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1483233807/ 989 943[sage] 2017/06/28(水) 14:49:37.39 ID:XzJOrSmj0
つ、ついに出たー 4mmくらいだけど半年かかった
明日CTの予約いれてたのに
しかしエゲツない形しとるわヨットみたい
こんなんあったら痛いわけですよね
983 sage[] 2017/06/27(火) 23:10:02.50 ID:zmFTPj/Z0
今日とうとう石が出てきた
結構大きかった、平べったいけど長さは12mmぐらいあった
丁度ピーナッツを半分にした時のサイズぐらいのやつ
同時に色々始めたから何とも言えないけどウラジロガシ茶が効いたのかも
先日、人間ドックの超音波検査で腎臓に結石があると指摘されました。これが下に降りてくると激痛が来ますよと、お医者さんに言われて正直ビビってます。
今の所、痛みなどの自覚症状はありませんが、何か薬を飲んだり、泌尿器科とかに受診したりしたほうがいいんでしょうか?
>>9 食事以外に水かお茶を最低2リットル。
毎日、命ある限り続ける。
他に方法はない。
>>9 放置で構わない。なるときは何してもなるし、一生落ちてこないかもしれない。
>>9 痛みがいつ来るかまったくわからないものなので怖いと思いますがそんな痛みが来たら死ぬことはない。石だと思って観念しましょう。
事前に分かってなくてあの痛み来たら絶対に死ぬと思うからw
確かにドックの先生も
>>13や
>>15のようなことを言ってました。落ちてくるかどうかは結局運次第だと。
腰辺りに激痛が来たら結石が原因だからそれだけ頭に入れておいてと言われました。
とりあえずこのまま悪化しないことを祈りながら見守ってみます。
>>16 腎臓に爆弾抱えてると思うかもしれないけど、腎臓にある石の存在を知らないまま発症もせずに一生を終えてる人も沢山いる訳で。気にしないで大丈夫。
前スレの大きい石が出てきた者だけど
完全にスッキリした感じじゃなくてまだ腎臓がもたれてる感じなんだよなあ
石があった時のダメージが残ってるだけなら良いんだけど、まだ他にも石があったら嫌だなあ
さらに凄いラスボスみたいのがまだ居たら泣くんだが
>>9 自分の場合、「腎臓に石がありますよ」と言われ、「もっと大きくなったら手術で取りましょう」と言われました。
去年の8月頃 かかりつけ医の内科医のエコー検査で石の大きさが繭玉の形で2cm大である事が分かり
大学病院を紹介され10月に入院・PNLで手術し18日間入院しました。
退院後の経過観察のCT検査では他にも腎臓に石灰化した物があり心配していたら、
「これが大きくなったら また手術で取りましょう」と主治医に気軽に言われましたw。
5月に発症から2週間後に結石を排出しましたが、過去の経験から次は11月ころかなぁと読んでいます。
経験者として一度泌尿器科を受診して腎臓のCTを撮って貰い、
石の大きさ等を確認した方が良いと思いますよ。
お大事にです。。。
>>9 泌尿器科に行ってCT。それで6ミリ以上なら今すぐESWL等で破砕。5ミリ以下なら自然排石を待つ
6mmなら、まずは様子見じゃないかな。
痛みが酷いとか、水腎症の傾向があるなら別だけど。
積極的にESWLする手もあるけど、8〜10万かかるからねぇ。
シュウ酸を含む食品の摂取コントロールは自身では難しいため
ネイチャーメイドのカルシウムを飲んでバランスをとることにした
カルシウムとりすぎるとさかなクンみたいに結石できるど
シュウ酸を排出するためにカルシウムを摂ろうと思って、
毎食シラスか小女子を食べてたら、
痛風になったでござるw
酒も飲まないし肉もほとんど食べてないのにね。
プリン体には要注意ですよ。
それと今夜のEテレの尿路結石は見て失敗でした。
新しい情報が皆無だったし、
結石のでき方とか食事についても余りにも浅い内容で完全にど素人向けでした。
牛乳飲むようになって今のところ再発無し
まだ5か月だけどw
昨日ドック受けてきたんだけど…
腹部エコーで左腎臓見てもらってたら検査技師がちっさい白い点を発見して、
画面内で大きさはかりだしてさ(色々角度変えて二、三回)
それから「おしっこ出づらいとかありますか?」「血尿とかないですか?」って聞かれたんだけど、これはもう腎臓結石あったよって事なんかな…
>>32 立派な赤ちゃんを孕んだよ(´・ω・)
確かに下から2番目石の向きを変えるとヨットか帆船に見える
夏になると尿管結石が急激に増えるみたいだな
桜田淳子じゃないけど夏はほんとご用心!
オステオポンチンでググると
癌との関連論文が出てきて恐ろしいんだが
やっぱり結石できやすいと
炎症体質って事で癌になりやすいのかな
俺の他にもウラジロガシ茶、常飲している人居るかなあ?
そんなに不味くもないけど、美味くもないって感じなんだよなあ
ガムシロでも入れてみようかな
>>39 飲んでたよ
三日ほど続けると胸焼けがするようになるから
いまは飲んでないんだよね
腎臓に小さい二ミリ位の石が一つあると言われたんだけど、これって気付かぬ間に無痛で排出されるってことはあるの?
それとも、二ミリとはいえ尿管に落ちるとほぼ間違いなく痛いの?
>>41 無痛で排出もあるし疝痛体験することになるかもしれんしわからない。
腎臓に石が見つかった。大きさは1センチ程度で、そんなに固くないからESWLで割れると言われやることにした。
今日1週間後の診察に行ってきたが、大きさを測ったら何も変わらず見た感じ割れても欠けてもいない。割れるんじゃなかったのか聞いたら、1回では無理だよと。
だったら最初に言えよって感じだし、あんたが下手くそなんじゃないのと言いたい気分だった。
どこかの大学病院の数年前の調査では1cmの腎結石、1回目のESで最大粒径4mm以下に破砕する成功率は70〜80%で、全患者平均だと1.3回目で成功するとか。
俺個人のデータ(ESWL5回)でも失敗は1回だから、そんなもんかな
大きさは7mm〜1.7mmとさまざまだが
ちなみに失敗は10mmくらいのやつ
>>43 受診したタイミングも悪かったね
月をはさんでお高い医療費が倍になっちまった
1cmの結石ESWLで破砕したけど
1回目は何も効果なく、1ヶ月後の2回目で破砕できた
1回目は仰向けで、2回目はうつ伏せで施術した
衝撃波当てる角度も影響するようだ
すみません、ググったら小さいのを溶かすのはあるのね…
うんにゃ、尿酸系とかシスチン系の石は薬で溶けるんだけど、
カルシウム系なんかは溶けないのね。
しかも副作用の強い薬なんで気軽に飲むのは難しいのさ。
ウルカロンやプスコバンなんかは軽い薬なんで、使いやすいんだけどね。
>>43 つか一番の疑問は、何で固くないって分かったんだろ?
>>54 画像からじゃないかな?
骨と同じで色の薄い濃いとか
密集具合とか
CT値1000以下なら割れる
1000以上なら割れない
>>54 56が言ってるCT値なのかもしれないが、画像をクリックして大きさと固さが数字で出て来て、それを見て割れると言われたんだよね。
>>43 割れなくても8万取られるのか?
1回じゃ無理だよって、5回ぐらいやったらすげえ金額になるな
>>58 一回毎に費用はかからず、最初に払った分で続けて出来るらしい。
ただ、完全に割れるまでか何ヵ月かで終わるのか迄は分からないけど。
限度額なら月単位だな
同じ月ならいくらやっても金額は変わらん
>>58 1回目にお金を払った後、同じ石&同じ医療機関なら半年間?は割れるまで無料でESを続けられるとか
ESWLは医療保険20倍つくから1日5000円貰える医療保険入ってたら10万貰える。
で、1回貰ってから60日でリセットになるので1回目で割れなくても保険は貰える
そして2か月後に2回目の再ESWLをすれば病院は割れるまで請求してこない(半年間)
でも医療保険は貰える。2回目も割れなくてさらに2か月後3回目のESWLになれば
また保険料が貰える。4回目は半年以上になってしまうので病院から請求される。
これは石が大きく硬くて割れにくい人向けのお金の稼ぎ方。
TUL経験者の人教えて下さい。
6日TULやる予定なんですけど
ステントは必ず留置するものなんですか?
チョー緊張するわ
>>62 そのリセットの間隔は保険会社によるみたいだよ。
共済系は半年って言われた。
医療特約つけてたから、ESWL1回で30万もらえたけど。
みんな羨ましい。
自分はESWLやったけど、日帰りにさせられたので貰えなかった。
ダメ元で医者に入院したいアピールしたけど、あえなく撃沈。
なんでこんなに光り輝いてるの???
食べ物の違い?
>>63 うん。必ず留置する。
早かったら1週間の辛抱ですむで。
TULは、ステント留置と抜去も両方保険おりる場合があるから
保険金ガポーやからそれ心の拠り所にして頑張りw
>>63 石の位置によるみたい。
腎臓内や腎臓に近い位置だと、留置するらしいけど
膀胱に近い位置だった私は、ステント無しだったよ。
どんだけ結石慣れしてるんだよw
再発しない事考えた方が良いだろ
半年振りにCT捕ってきた
…割れ残った半分、腎臓に戻ってたわ
まぢ凹む_| ̄|○
石の場所によって腰痛がある場合もというけど、どんな感じの痛みなのかな。
本当に腰が原因の痛みか、石絡みの痛みか区別がつかなくて困ってる。
>>66 真珠がついてるな
やっぱ結石は人間版の真珠か
>>74 CTで石は見付からず?
症状は人それぞれだろうけど、俺は腰いわすと歩行困難になったり姿勢変えると痛みが変わるね。
石は走ったりジャンプしたり出来て、姿勢変えても痛みは殆ど(腰ほどには)変わらない感じ。
痛む場所は腰は真ん中ピンポイントか左右に少し広がり、石は明らかに左右どっちかに寄ってたね。
保険金いっぱい貰えたとしても
TULはやりたくないな…
ESWLだって嫌々だったのに
>>65 マジかー
おれ単刀直入に、加入してる医療保険の関係でって言ったら、
柔軟に対応しますとかで、日帰りの入院扱いにしてくれたよ。
外来強制するとかって、もしかして民間の病院じゃないとかかな?
病院的にも入院してもらった方が安心だろうし、入院料もとれるから得だと思うんだけどな。
結石で一番嫌な痛みは、あの何とも言えないもたれたような痛みだな
トイレが無くてウンコを我慢してる時の状態がずっと続くような痛み
完全に仕事どころじゃなくなる
>>80 内視鏡後のステントを入れている間もそんな感じだよ。
苦節3ヶ月…
ついに出ました
昨日TUL終わりました。
やはりステント入れました
三週間程度です
ステントは意外に痛くもなく違和感もそんなにないです。
肝心の石は粉々に砕いて砂状になってるそうです。
幾らかは外に排出しましたが。
血尿がかなり出てます
まだワイン色してます
同じ結石の人頑張って下さい。
おつかれ
ESWLを受けるかどうかの判断はCTじゃ判らないからレントゲンで撮る
みたいな事を言われたんだけど、ほんとなの?
発症後1週間ですが出る気配がありません
1日6回程の疝痛(1回30分くらいの悶絶)あります
みなさんは1日何回程発作がきますか?
ESWLを受けるかどうかの判断はCTじゃないのか?少なくともうちの主治医はレントゲンではよく分からんっていつも言ってるが
>>88 人それぞれだけど激痛が1日6回(1回あたり30分)というのはかなり多い気がする
普通、一番最初の発作から排出されるまでの間に数回〜10回程度では。
定期的にくる痛さも本当にしんどくて
ロキソニン+坐薬で少しは和らいでいるきがするが、本当に水飲んでキョンシーやってればでるのかな?
血圧とか関係してるのかもだけど
明け方に痛くなったりするよね
食事後には必ず激痛がくる、食べたもので圧迫されてるからなのか、おかげて食欲が全くなくなり、豆腐、ヨーグルト類しか口にしなくなった、これを機にダイエットします
>>89 ESWLを受けるかどうかの判断はCTで十分だよね
自分の経験でもレントゲンでは写らないことがある
でも先生はそう言ったんだよなぁ
もしかして鴨られてるのかな
俺は割と太ってる(太った)んだが
石持ってやっぱみんな太ってるの?
>>96 ここ一年で太ったあと、検診で石が見つかった。
中東、東南アジアとか亜熱帯の国は結石多発地帯で
ストーンベルトと呼ばれてる位だから必ずしも太ってるのは関係ないぞ
中国、東南アジアの中でもデブは尚更なりやすいとか無いのかなあ
石の成分調べたら
発展途上国の栄養失調の人がなりやすい成分だった
日本人では珍しいと言われた
ちなみにガリです
牛乳がいいらしいので毎日のように飲んでる
石が出来にくくなるといいなぁ
石持スペック
41歳本厄
170センチ90キロ
2年前から健康診断で高尿酸値でヒットする
いつ石がでるのか検討つかず、明後日レントゲン撮ってきます、疝痛は1日2回程に減ったので
すが痛いものは痛い(゚ω゚)
コーヒー紅茶は結石になる原因最右翼と以前は言われてたと思ったけど
今はミルク入れてカルシウムと摂れば大丈夫ってなって更にはむしろ飲んだ方がいいって説も出てるのな
結局どうすればいいねん
>>98 そういやエジプトのミイラから石が見つかったとか言ってたな
北海道に移住するか…
外からシュウ酸入れなきゃ石にならないんじゃないかなという祈りのような行為だよ。
バカな看護師がTULは手術じゃないと思ってるらしい
膀胱辺りかな、下腹に鈍痛…
ちなみに今朝6時頃起きて今まで小便4回しかしてない
仕事中は4L以上水分摂ってるけど、汗ばっかかいてもよおさないんだよなぁ
>>111 ちょ、おまw
生活習慣改めないとな、おたがいにw
最近毎回すごい黄色いおしっこが出てるんだけど
この黄色いおしっこって結石が溶けて出てきてるって解釈で良いのかな?
溶けて無くなってくれれば良いんだが
>>113 いわゆる普通の結石(シュウ酸とか)は溶けないぞ
起床直後でそんな色になるのは仕方がないにしても、すごい黄色いのは水分が足りてないんじゃないかね
1日最低2リットル以上は軟水(国産ミネラルウォーター)を飲まないと
>>114 俺も時々あるわ
バカな看護師がTULは手術じゃないと思ってるらしいし一回しかできないと思いこんでる バカ?
仕事やめてゴロゴロしてたせいかこの間かかったわ
金玉殴られた時みたいな痛みが脇腹から延々引かなくてマジで死ぬかと思った
1ヶ月後くらいにCT撮ったら反対側にまだちっさいのが残ってる言われて憂鬱
パンパカパ〜ン♪またナカーマが一人増えますた(゚∀゚)
>>103 結石よりほかの病気心配した方がいいだろ
結石はウォーキング程度の運動で移動するから試しにやってみろ
もし結石が膀胱手間の関所で詰まったら諦めてESWLだ
>>115 ここ最近は常に黄色い
でも俺のは尿酸結石なんだ
石が溶けてると信じたい
腎臓結石、今日2回目のESWL。
1回目は割れも欠けもしなかったけど、今日は大丈夫なんだろうな。
緊張してる訳ではないが、こんな時間に目覚めてしまった。悪い予感が・・・
>>121 頑張れ
自分は2回目の時、パワーMAXとまでは無理でも最大出力に近いとこまで
やって下さい!耐えますからと
やる前に医師に言ったよ
位置の調整とか前回よりも
慎重にやってた
>>121 まな板に上がるのは午後かな。
気楽に、ね。
121だけど、今終わって帰って来た。
前回同様、1時間最高パワーでやったけど、今回は痛くて耐えられない事が結構あった。眠気も襲って来て死んじゃうのか、は大袈裟だけど途中で止めてくれと言いたい程だった。
粉々とはいかないけど何とか割れたみたいだが、引っ掛かった時の痛みを想像すると憂鬱だわ。
俺が行ってる病院は一泊入院でトイレの容器に小便をためて石の排出を確認する。
最近白いのが飛ばなくなったんだが
走り幅跳びに例えると砂場まで届かない感じ
これは石とは関係ないのかなあ
>>127 石を排出するために前立腺肥大用の薬を飲むと射精ができなくなるよ
夜中から右脇腹が痛みだし、2〜3時間毎に目が覚めた。ヤバイかなと思ってたら、最終的に睾丸まで含めた激痛がやって来て仕事休むはめに。
今は大分落ち着いたけど、石は膀胱に落ちたのか尿管で向きを変えただけなのかどっちなんだろう。未だに出ないから、たぶん残ってるんだろうけど。
ステント抜いて来ました。長い戦いが終わった。そして新たな戦いが始まる。
>>133 尖るのはわかるけど何で茶色の球体が出来るんだよ(´・ω・)
ステント抜去した人に質問です
保健の絡みでステント抜去手術扱いになりますか?
kコードつくなら保険金出るらしいので
k783-3 経尿道的尿管ステント抜去術
になるのかな?
4ヶ月前に血尿でて、3ヶ月前にCTと膀胱鏡で尿管結石(6mm)なのが判明し
経過観察してCT再度取ったが落ちて居ないので来月レーザー手術・・・
手術前に落ちてこないかなぁ・・・
ESWL後、この時間になると必ず右脇腹が痛むのは何でだろう。
>>139 夜間に溜まった尿が石の破片で詰まっているんじゃないのか?
>>138 最近はESWLは確率が低いのでTUL(f-TUL)っていうレーザー破砕が主流になりつつある
全身麻酔になる場合もあるので入院日数が増えて3〜5日掛かるんだけど
成功率はESWLとは比較にならないレベル(1cm以内なら98%とか
イメージとしては内視鏡の先にレーザー付いてて、結石まで挿菅して目視で破壊する
tul自体は麻酔あるから別にいいと思うけどステント留置が嫌だ
体外衝撃波と内視鏡の両方やったけど内視鏡は二度とやりたくないなあ。
膀胱結石で白く濁った尿てでますか? 昨日の夜膀胱に違和感があり血のカスみたいのが出て
今さっき 血のカスと白く濁った尿がでました よろしくお願いします。
(症状が似たような病気があり他でも質問させていただいてます
痛み即=病気ではありません。体のサイン通り忙しくしていれば
そのうち痛みも引くか消えるでしょう。
>>145 あれ、抜く時用の紐がついてて嫌だった思い出がある
ただ紐がないと抜く時み膀胱鏡を挿れられるそうだから痛し痒しか
膀胱やポコチンに石があると尿が泡立って白く見えることはあった。糖尿だと尿が泡立つというので心配したが検査でも糖は出ず石が出たら元に戻った。
2週間前に泌尿器科に行って 血液と尿検査異常無いとのこと。。
慢性前立腺炎でセルニルトンを出されて飲んでます
そのあと腎臓内科で尿検査血液検査で潜血なしとのこと・・
昨日の夜膀胱が少し痛かったような感じが・違和感に近いですが。。
今までも何回か血のカスはでてましたが 白っぽい尿は初めてでおどろきました
いまはきれいな淡黄色になってます
泌尿器科でシュウ酸の微細な結晶が多量にできると尿が白く濁ることがあるといわれた。そのばあいは石が成長しないように注意ですね。
石が膀胱出口に詰まったときは血と膿が交互に出ました。これも白濁して見えます。
あと逆行性射精で膀胱側に精液が漏れてるかも知れません。
ESWL後1週間
当日夜に砂状の物が結構出たので楽勝かと思ったが、それ以降は何にも出てこないし鈍痛が続いてる。
もしかしたら3回目やるのかな
マルチのくせに礼を言わないとかこの糞デブは屑だな
518: 病弱名無しさん [] 2017/07/21(金) 18:09:17.51 ID:DRau5ZCA0
慢性前立腺炎で白く濁った尿てでますか? 昨日の夜膀胱に違和感があり血のカスみたいのが出て
今さっき 血のカスと白く濁った尿がでました なんなんだろ
147: 病弱名無しさん (ワッチョイ 472c-m4z4) [] 2017/07/21(金) 09:04:32.30 ID:DRau5ZCA0
高血圧 くも膜下出血障害者 身内に迷惑が~っとかかり続ける
148: 病弱名無しさん (ワッチョイ 472c-m4z4) [] 2017/07/21(金) 09:06:07.74 ID:DRau5ZCA0
早朝高血圧200 心肥大気味で鬱
>>154 ガリガリだった頃もやってるから、関係なさそう
>>148 150 151さん
情報ありがとうございます 今日0.5mmくらいの石が出てきました
まだあるかもしれないので注意深く尿を見てみます。
>>泌尿器科でシュウ酸の微細な結晶が多量にできると尿が白く濁ることがあるといわれた。そのばあいは石が成長しないように注意ですね。
>>石が膀胱出口に詰まったときは血と膿が交互に出ました。これも白濁して見えます。
>>153さん まだわかりませんが原因はこれのようでした。
>>162 500円位でお土産の石として売ってそう
激痛で病院行って診察してる途中で石が膀胱まで辿り着いて痛みが引くことの多いこと
日曜だから医療費高かったわ
>>162 結石の裏側もこんなギザギザしてんの?(´・ω・)
厚さはなんmm??
>>165 球状で直径7ミリだよ。
モヤッとボールみたいな感じ。
>>139 俺ももう石が出てるのに、なぜか脇腹が疼くんだよなあ
もしかして腎臓が悪くなったのか
ちょうどES半年後の先週火曜、時々脇腹と肩甲骨の辺りが痛くなることがあるから
医師に相談してCTと血と尿の再検査。
結局のところ石は無かったんだけど痛みの原因は分からずじまいだった。
いっぱい水飲めって言ってもそんなに飲めねえよ
どうすりゃいいの
>>170 昼間の9〜18時ぐらいの間に500mlのペットボトルとかを2〜3時間に1本ちょびちょび飲むぐらいで良い
大体2Lが目安(あとは食事の時に何かしら飲むのでそれで充分
いっぱい というより正確には「2L以下の人が多いので、気持ち普段より多く飲むぐらいじゃないと2L飲まない」ってこと
逆に、普段から事あるごとに500mlを一気飲みして4〜5本飲んでるような人は それ以上飲む必要はない
この病気よくなる人って人工透析になるぐらい弱ったりしないの?
>>172 両方同時になる人が少ないのでそこまでは悪くなりにくいけど
大きさやどれだけ我慢して放置しちゃうかにもよる
生活習慣にもよるし何とも言えない
毎年人間ドックや主治医に説明して「さっさと砕きましょう」と言われたときに
変に臆することなく主治医に従うことだね
子供の頃から多飲症で、2リットルは余裕で飲んでる
職場だけで1.5リットルは飲んでる
ほぼデスクワークだけど
この下腹部の痛み。5年ぶり。通算3個目?明日病院に行くが何mmかなー
一週間前に発作きてから今日まで微妙な鈍痛が続くばかり どうなってんだ
尿道にピリッと懐かしい感触。便器にちっちゃいのが出てました。すぐ洗って保管するところが通算3個目のベテラン。4mm。小さくてホント良かった。
>>178 162の石画像消えてるからどんな石なのか見たい
見せたいねー。4〜5mm程度だけど刃物のように尖ってる。これは尿管が悲鳴あげるわ。
初めて腎臓に結晶化が発見されたのは7年ぐらい前の人間ドックだと思う
今年の初めに血尿が出て、精密検査(CT)したら尿管結石6mmだったんだけど
尿管に落ちるまでの期間(年月)で固さが変わるのかな?
病院では3か月後に再検査して「でないねTULしましょう」になったけど
もしも、期間が短く1〜2年だったらESWLだったのかなぁと疑問に思いました
たしか、ESWLって固いと成功率が下がるとか・・・
>>182 見せたいわー でも画像をアップロードする勇気はありません
先々週に、医者から石は見当たらないから出たと言われたのですが
また2日前から、脇腹から背中にかけて痛みがあります。
まだ石が残ってる状態なのでしょうか?
経験ある方はご指導よろしくお願い致しますm(_ _)m
頑張ってお茶飲んだりウォーキングしてるが出る気配がないな
出る場合でもどのぐらい掛かるの?
俺は腎臓の出口から少しのところ、ようするに尿管の上の方にあった6ミリのときは
ちょうど初診日(七転八倒した日)から3ヶ月後に出た
>>184 CTで確認して無かったのなら本当に石が出たんじゃないか。CTではなくレントゲンやエコーの検査だとちょっと怪しいけど。
ちなみに石がないのに痛いという現象は俺も含めて実際に多くの人が経験してるんだけど、どうしてそうなるかはちょっと分からん。
俺も出ないな
1か月前の診察では膀胱まであと数センチって言われたんだけど、出ないわ
石が出るペースは1週間もあれば数ヶ月もあるよね
自分は1回目3mmで1週間で出産したけど
2回目は5mmを3ヶ月かけて産んだw
尿管の真ん中辺りまで1ヶ月
膀胱手前までまた1ヶ月、そこから膀胱に落ちるまでまた1ヶ月かかってしまった
>>172 何か段々腎臓が心配になってきたわ
濁った尿が出てるとヤバイらしいな
ググったらこの症状当てはまるから初めて診察行く予定なんだけど、通うのが楽な近所の病院より、遠出してでも大病院のほうがいい?
近所のはCTなんか無くて、超音波とレントゲンしかないみたい
>>191 まだ尿路結石と決まったわけじゃないからとりあえず大きな病院に行って何の病気か確定してもらうのが良いんじゃないか
検査の機械も医者も揃ってるだろうし
>>194 小さな病院で血尿みせると紹介状出してくれるけど
初診料と紹介料を考えると時間的にいきなり言っても良いかもしれん
出てくる瞬間ティンポッポに衝撃を感じるのは何mmから???
>>197 医師聞いてみたけど 6mm でも感じない人は全く感じないとのこと
ここ2〜3日、夕方になると膀胱に違和感を感じるんだけど石が落ちて来てるのかな。
今まで何も出てこないし、夕方というのが何とも解せず違う病気だったり?
>>194 大きい病院でもあまり変わらないと思うけど
まずCTやってCTの料金が高かったんじゃない
7月の初めに約8o出産しました。
http://imgur.com/VybWT71 去年の8月に尿路結石になり、CTで8oの結石を確認後にESWLを行いましたが術後に欠片も出ませんでした。
それからというもの1ヶ月に1回は激痛に見舞われ、通院しても検査はエコーとレントゲンのみで結石の有無はわからない。「とにかく水をいっぱい飲んで下さいね」の一点張り。
激痛に怯える1年でした...
>>197 4mmは全く気付くことなく出ていったな
>>202 おつかれさん。1年間はすごいな。俺が初めて体験したときは3ヶ月でも途中で何度も心が折れそうになったわ
>>201 国民健康保険法等の一部を改正する法律の施行に伴い、特定機能病院については、受診時に紹介状の持参がない場合には、初診については5,400円(税込)、再診については2,700円(歯科は1,620円)(税込)の定額徴収が責務とされました。
自分の診てもらってる病院は
初診8640円だから
紹介状なしじゃ絶対かかりたくない
>>208 どこにいるのかに寄るけど膀胱まで時間かかる人は半年以上かかる
職場環境悪すぎ 尋常じゃないぐらい汗をかくから体の水分飛んでしまう
三リットルぐらいじゃ足らんよなぁ?
>>209 レントゲンを撮ると上に上がってることもあった。医師の話では珍しいことではなく、上がったり下がったりする石をダンシングストーンと呼ぶと言っていた。
膀胱から下の尿量と違って尿管の量は10〜20分の1なので押し流すほどの尿圧がないからね
>>213 腸とかと同じくぜん動運動で基本的には上に戻ることはないんだけど
石の大きさや形によってまっすぐ降りてこない場合もある
>>214 レスありがとうございます
私の主治医では石の大きさ等の個人差で出て来る時間がかなり違うと言ってました。
ただし基本的には尿の流れで押し出すと言ってます、薬で尿管を少し拡げて又石も少し溶かす様にもしてると言ってました。
でも本当に地獄の痛さですですよねー
経験者で無いと分からないと思いますけどw
個人差はあるものの人の尿管の直径は7mmくらいと医者に説明されました。石が7mmあると通過するのに時間かかりますね。動くごとに尿管を傷つけて血尿でるし。その後、膀胱に落ちさえすれば、その先の尿道は尿管より太いので、違和感はあるものの痛みなく出てきます。
私の今回の石の直径は4.5mmだったので傷んでから一晩で出てきました。チンコの先からスッポン出てきた感触は懐かしかったですねー。自身3個目なので。拾って洗いました。
>>217 やっぱり出てきた時分かるもんなの?
トゲトゲしてる?
>>218 尿道を通って出る瞬間のポロッと感、わかりますよ。オシッコに押し出されて出てくるんですけどね。
その前の尿管から膀胱に落ちたのも、なんとなくわかります。尿管の痛みが嘘のように消え、一方金玉あたりに張りが出ますから。
少々きたないですが便器から石を拾い上げる瞬間。それが至福の時です。石はなんか、戦友って感じになります、私の場合。
なんかこうグルグル回る物に乗って遠心力で・・・って無理か。
>>220 アメリカでジェットコースター10回くらい乗ったら
結石が出たなんてニュースがあったよ
手軽に縄跳びでもやったら。
あれで石が出たよ。。。
やはりJUMP有効なのか
背中が痛かったり腰が痛かったりで緊急で病院に見てもらって
腎臓結石があると指摘されたことがあると言ったら、それが原因
の可能性があるといわれた。血液検査もした。
5年くらい前も結石で腰がいたかって、2年くらい前も自然に尿と一緒
に排出されてということがあってここ5年で3回目。
なりやすい体質ってあるんかな?
とりあえず激痛じゃないけど鈍痛が背中を駆け巡る。
>>225 それは有るみたいだね
200人弱の会社だけど10年で2〜3回出してる人が一人だけ居るけど
他の石経験者は1回だけ
5年で3個はかなりの頻度だね 慢性っていうのも有れだけお お大事に
でも一度医師を変えるとかして、原因を究明してみたほうがいいかも
みんなありがとう
いつの間にか石出てたっぽい
良かったー
たった今ステント抜去した
感想はあそこの真ん中が痛熱い感じだった
痛いが我慢できる痛さだったので助かった。
>>228 TUL? 術後どのくらい残すの?
できれば入れてる間の話も教えてほしい(それとも入れてる間の感想が2・3行目?
今日尿管結石の診断が下った。
まさか俺がなるとは…
1日1リットルしか水分とらないし食事もインスタント系がおおくて偏ってる
仕事上夜遅いから食べたあと2時間くらいで寝てる。こんなことしてたらなって当然だな… ここの阿鼻叫喚みてると恐ろしくて仕事いけねぇわ
>>229 TULでステント三週間留置してました。
留置中は頻尿、残尿感、血尿といった症状があります。
やはり水を沢山飲みなさいと医師から言われて1日大体1、5リットル位は飲んでました。
階段登り降りがやや苦痛に感じました。
ステントが膀胱刺激してるみたいですぐ尿意が襲って来ました。
トイレ行くとチョロっと出るのですがまだ出そうな感じで絞るとまたチョロってな感じで・・
パンツに結構付いてたと思います。
今現在抜去後は排尿痛があります。
長文すみません参考になれば幸いです。
強い痛み止め欲しいって言ったら座薬処方してもらったけど、冷蔵庫で保管する必要があるんだね
結局外出時は飲み薬で耐えるしかないのか
>>232 ボルタレンサポ、普通に持ち歩いてるけど溶けたりしてないよ
直射日光や暑い車内に置かなければ大丈夫な気がしてる
>>230 いらっしゃーい。
ボルタレンもらった?ボルタレンサポと1に書いてある漢方は持っておいた方がいいよ。
ま、効かないこともあるけどね。
痛みなく出てくれるといいね。
ボルタレン、痔のクスリの注入軟膏みたいな形で持ち運べないのかねえ。
外出先でボルタレンサポを開封したら真っ二つに折れていたときの絶望感。
(そして、仕方なくカケラを一つずつ指で肛門に押し込む情けなさ)
ウラジロガシ茶を錠剤にしたサプリあるみたいだけど
飲んでるやついる?効くかなあ
>>235 初めてなもんで消化器内科にいったから、レボフロキサシンって薬だけだった。アマゾンでウラジロガシ茶買いました!2日目だけどなんか足の付け根よりちょっと上の当たりがチクチク痛い
>>236 どうなんだろうね
固形の方が良いなんかメリットでもあるのかね
>>239 上の人が言ってる通り泌尿器科行った方がいいかと。
尿管結石なのに抗生物質だけ出すって。。。
>>240 >>242 診察代無駄にしたな…
今のところ痛くないけど行った方がいいのかな
>>243 もし痛みが来るのが怖いなら泌尿器科でボルタレンサポ貰っておくといいよ。
痛みがきたら即救急車でいいやならもらわなくてもいいかも。病院でいれてくれるさ。
血尿&尿路結石の疑いで、大きな病院紹介してもらったのでMRIを受けようと思ってます。
喘息になったことがあって、CTの造影剤はダメと言われたことがあるし、CTよりはMRIのほうが好きなので。
MRIでも大丈夫ですよね?
>>245 大丈夫だよ
ただどちらにしても血尿が出る時点で、内視鏡は避けられないと思うよ
仕事上どうしても食後から寝るまでに四時間空けることができない
帰るの遅いし朝も早い
お前らはどれくらい空けてるの?
>>248 食べないかな
20時までに食ってそれ以降は食わない2時でも3時でも寝る
どうしても腹が減って寝れないなら、スムージーでも飲めばいい
>>248 特別気にしてないよ。
生活改善しても出来る人は出来るので。
水と片寄った食事は気をつけてるけどね。
ピザ食べると何週間後かに石が暴れだすんだけどなんなの
ここの住人ってやっぱり塩分摂りすぎって人多いの?
でもいつも外食だとどうしても塩分多くなるよねえ
大戸屋とかは塩分少なそうだけど、あんま行く気しないし
>>254 塩分・糖分・脂質とかが気になるなら
食前・食中に繊維摂取を心がければ良いんじゃないかな
外食で塩分低めの追加注文はできないけど
食べる前に繊維を取るのはそんなにハードル高くないと思う
あまりあれこれ制限すると 楽しくないしね
尿管結石が発症から一週間で出て来たよ
約一ミリ位の小さな石だけど死ぬほど痛かったw
皆さんも頑張って石を出しましょう!
一昨日血尿出たから昨日病院行ったら
結石だって言われて薬飲んでたら今朝ションベンしてるときに石出たw
ションベン出し始めに下腹部がきゅんてなってフルパワーでションベン出したらちんちんから何か抜けた感触感じた
これで頻尿や残尿感も無くなればいいのだが。
>>250 1ミリなら尿路にひっかからないんじゃ?
>>258 まぁ痛みは (1)尿管で詰まる (2)腎臓→尿管 (3)尿管→膀胱
で普通は(1)で痛みを感じるけど小さいと詰まらないので痛みは感じないけど
中には、(2)や(3)で痛みを感じる人も居ると先生は言ってた
この病気なるひとって他人の忠告とかきかなそうな人が多い印象
そういう食いかたはやめた方がいいとか、働きすぎだから休めとか、ちゃんと病院いけとかきかなかった自分がソースだけどね…
>>260 私の主治医の話しでは尿管の中でも詰まりやすい場所が三ヶ所有るらしいので殆どの人はそこに詰まって痛いらしいよ
>>262 ちなみに戦国時代風にその3ヵ所の名前を付けるとしたら?
10mm越えると自然出産無理とか嘘だよな
画像見ると縦13mm横6mmとかの石でも普通に自然出産されてるし
>>265 痛み止ないんか?
俺は藥なくなったから今週処方してもらう
>>267 座薬あったんで入れたら何とか治まった。
痛み止めが切れたんで昨日処方してもらってきた。診察なくて助かった。
スレチでアレだけど、会計待ってる間に2〜3歳の子が自販機の前でママーママー言いながら
床に這いつくばって泣き喚き散らしてて。周りの大人は誰もが「あやすか他の場所へ行けよ…」って目で見てる。
若い父親は子を放置してたんだけど、ジュースが飲みたかったのかおもむろに抱っこして自販機のボタンだけを押させる。
一瞬泣き止んだけどジュース出てこないからまた泣き叫ぶ。
仕方なくお目当てのマンゴージュースを買い与えたら、天使の様な顔して飲んでさ。
その顔見て「それとなく職員に注意して貰おうかと思ったけど、言わなくて良かったわー」思た。
で飲み終ったら二人して入院の受付へ。
そっか、ママは入院かぁ…思たら泣けた。
ほんっっと注意しなくて良かったわー!思った日ですた。
長文すまん。
昨日便座でオシッコしてたらパチンなって、次のオシッコで真っ赤なオシッコがいっぱい出ました。石取れたよね?
再来週の月曜、再検査で取れてればええなぁ
>>273 茶漉しを使って無いの?
石が出るまでは面倒だけど茶漉しを使おうよw
>>274 チョレイトウっゆーの出されて飲んでます
>>272 読んでて泣けた。
ママが元気になって退院したら、思いっきり抱っこして貰ってね。
37歳、1.5年後の39歳と2度結石になったけど
その後ニート脱却して肉体労働者になったら
5年間一度も再発してないぜ
汗かく系の仕事は尿が濃くなるから、石になりやすいって聞いたことある。
そうでもないのか。
汗かく系の自営だけど石持ち
晴れた暑い日は4〜5Lの水分を摂る
35℃以上の日は6L以上飲むよ
それでも尿は濃いからガッカリする
たまたま通院した時別件で腎臓に石があるって言われて腹部と喉の違和感が強烈
なんだけどこういった症状も出る事あるの?
>>289 腎臓に石が有るだけでは違和感や自覚症状は皆無だよ、その石が動いて腎臓を傷つけると血尿になり尿管に落ちて尿管を詰まらせると激痛になる
返信ありがとう。自分も常識的に考えたら場所的に無関係だと思うけど変則的な事でないだろうか?
症状が強烈でも内視鏡では胃は綺麗って言われたから
>>292 ない 変則的だろうと特異であろうと そんな症状とは無関係
5%ぐらいの確率で「思い込み、ノイローゼ」で胃炎になった程度の因果関係かな
2〜3日前から尿が赤ワイン色で、とうとう下腹部辺りに鈍痛みたいな感じがします。何年か前に超音波みたいなので砕いたけど再発でしょうか?明日派遣先の面接なのに。
蟻の戸渡り部分に異物感あるけど石なのかわからない
おしっこしたときに何かが通ったような感覚は合ったけど
いまだ異物感は残ってる
病気でも異物感ってあるの?
童貞だから性病関係は無いのだが
>>296 市販薬は飲みましたがあまり効いてくれないです。今の所あの強烈な痛みはまだないですが、お腹がはっている感じがします。
>>297 俺もそうだったよ
出た後でも違和感少し残る
295です。今現在は痛みはありませんが
月曜日に病院に行く予定です。
>>303 痛みにもよるけど、救急車呼んでいいと自分は思います。
>>303 救急隊員から結石は即呼んでくださいって言われた
取り敢えずここの住人にはタクシー代わりに呼ぶ人は居なさそう。
まぁ大人なんだから普通は呼ぶべきかそうでないかは判断できるだろうけど、
判断しかねる時も当然あるから#7119とかがある。
因みに微妙な痛みが出て、激痛になる前に東京消防庁救急相談ダイヤル#7119と埼玉県大人の救急電話相談#7000に電話した事がある。
真夜中だったせいか埼玉は何度鳴らしても出なかった。。
病院に聞くのも良いんだろうけど医師に取り次ぐまでかなり待たされるかもしれないから
真夜中の場合は最寄りの消防署の代表電話に掛けて救急担当の人に聞いた方が良いね。
生まれて初めて結石になったらしい
家族歴があったから覚悟してたけど
想像以上に苦しいね
ずっとロキソニン飲み続けてるから胃も心配
>>309 ロキソニン2錠とブスコパン飲んだけど効かなくて苦しい
家族が使ってたボルタレン探したけどなかった……
>>310 病院には行ってないの?
病院に行けば座薬は絶対にくれるよ、市販薬はどうしても効目が弱いから止めた方がいいよ。
>>311 病院いってます
ただレントゲンに石が写らなかったため、強い痛み止め出なかったのかなと思います
薬はロキソニン、ブスコパン、胃薬、ウロカルン、チョレイトウ処方されました
何度も即レスしてごめんなさい。書いてると気が紛れるのでつい。
脂汗がダラダラ出て気持ち悪いです
>>312 レスありがとうございます
俺は腎臓も弱ってるので薬には敏感に反応してしまいますが、薬の大量摂取は絶対によくありません。
薬は裏を返せば毒になると思った方がいいと思います、もちろん必要な薬を飲むのは仕方無いですけど。
>>312 小さいクリニックが泌尿器科以外に行ったのかな?
所見からして結石の診断なんだろうけどCTなりで
確実に場所サイズ確認した方が精神的にも楽かもよ?
どうしても行くの大変なら何度も出てるけど芍薬甘草湯試してみたらいい。2包ね。
↑最初書き間違えた。小さいところか泌尿器科に行ったのかな?でした。
>>313-314 ありがとうございます。明日は絶対泌尿器科いきます。
うちの辺りは泌尿器科があまりなくて、消化器内科のクリニックに行きました。
泌尿器科は大きい病院にしかなく、紹介状がないと受診自体が難しいです。
救急外来案件なような気もしますが、実は医療事務をやったことがあり、休日診療の診療費が想像がつくのでためらいます
>>316 まぁ確実に結石だとするならば運が悪くなければ命にはそれほど関わらないし耐えれるレベルの痛みなのであれば明日まで待てば宜しいかと。
むしろ羨ましいなー二回運ばれたけどとても我慢なんてしてられる痛みじゃなかった。
結石ないんですが、
もともと尿管が狭い。
手術は大変ですか?
>>319 自分はいざ手術をしようとしたら尿管が狭くて内視鏡が問題のところまでたどり着けずステント留置で終わり。
ステント入れとけばちょっとは広がるから次は大丈夫だろうって。
その1か月後手術成功。
なんだかんだ2倍かかって散々な目にあったよ
昨日は大騒ぎしてしまい失礼しました。
泌尿器科でCTを撮り、8mmの結石で確定診断となりました。
早く楽になりたかったのですが、ESWLはすぐにやれないとのことで、2週ほど痛み止め飲みながら我慢するようにとのことです。
芍薬甘草湯は処方してもらえませんでしたが、薬局でも買えるみたいですね。痛みが治まったら買ってきたいと思います。
ボルタレンサポ50mg使っても苦しく、辛いです。
何度も書き込んでしまい、すみませんでした。
アドバイス下さって、ありがとうございました。
>>321 頑張って下さい
俺の場合は4ミリでしたが8ミリだとかなり痛いでしょうねー、頑張れとしか言えません。
医者の話しだと10ミリ以下は自然排出出来るそうだけど大変でしょうね。
>>321 縄跳び、階段降りる、ジェットコースター(笑)が効果あるって。
ESWLだと(庶民は)限度額一杯まで払うことになるし、自然排出を祈るよ。
>>321 自分の場合は結石が排出した時は、いずれも痛み出してから約2週間で排出しました。
クルマは殆ど乗らず徒歩での移動。
仕事は体を動かすのが良かったのかな。
縄跳びやったのも良かったみたいです。
自然排出 出来ると良いですね。。。
>>323 保険入ってりゃESWLはプラス収支だろう
待ちの期間が悪夢だけど
何であんなに待たされるのだろう
あーなんか数年ぶりに背中に鈍い痛みと違和感が
石じゃ無い事を祈りつつ水飲んでる
またちんこの先に残尿感みたいな違和感が発生した
経験上これって石の前触れなんだよなぁ…なにげにこの段階も結構辛い
外仕事だから汗かきまくってるのが原因か
>>327 2、3年に一度で保険料まで出ちゃうな月3000円で20万でるし
まあ入ってからのトータルは流石に届かんけど
外人の結石って何故か凄い形だよな
左下背中と下腹部が痛みます。
しかし血尿や吐き気、嘔吐、頭痛などは今のところ観られません。
1週間ほど前から痛んでいますが、結石の可能性はありますか?
便秘が原因なのではないかと言われていますが、どちらも経験ある方、書き込みしてください
>>334 石は腎臓が腫れて痛むんだ
とにかく尋常ではない痛みだよ
耐えられるなら結石の痛みではないね
>>335 ありがとうございます。
整腸の方向で頑張ります。
いずれにしてもどちらにも効果があるヨーグルト療法を取り入れます。
>>334 >>335さんも書いてる様に結石の痛みは我慢出来ないほどの激痛だから直ぐに分かると思いますよ。(私の石は4ミリでしたが死ぬかと思いましたよw)
どれ位の痛みか分かりませんが病院に行かれるのが一番です。
痛みはその時によってバラバラだからなあ
尿路完全に詰まって無いと疝痛まで行かないし
拡散痛で別の科通って遠回りもあるし
>>337 >>338 ありがとうございます。
様子を観察して来院を考えます。
来院って病院側が患者に対して使う言葉だよな
激痛に襲われて血迷ったとかなら判るが
もしかして日本語不得意か?
血尿が3週間立ってもでるから病院きた
いまCTまち中
10年くらいまえは激痛で救急車運ばれて
尿路結石だった
>>342 大事にならなければいいですね、血尿の原因を特定して治療を開始して下さい。
CT完了
予兆は残尿感とおしっこ臭いときが出てくる
あと顕著なのは太ると石できる
今回は5年ジム通って20キロ痩せたが
ここ1年サボッて10キロ太ったらこのザマ
明日からまたジムいくべ
>>343 ありがとうございます
こういうのと繰り返してると大病になりそう
だから気を付けます
納得いかない
昨日夕方、尿からは石取れなかったけど、パンツになんか落ちてるの発見
画像検索で見る結石より黒っぽいけど、レントゲンに映ってた影と激似
石出たーーー!と喜んでたのに
またまた痛ぇーーーよーーー!
なんで? 昨日のアレはなんだったんだ?
確かに痛くなる前も左脇腹〜背中、ずっと重苦しくて変だなとは思ってたけど
結石、2回目なんだけど、1度目は最初の症状が酷かったけど
救急車で病院運ばれて痛み止めの点滴したら即痛み緩和⇒すぐ帰宅
⇒多分すぐ石出て以降全く痛みなし、で短期間でクリアできるものかと思ってしまった
今回は症状出始めはそこまで酷くなく家族の運転で夜間病院⇒段々症状酷くなる
⇒痛み止めの点滴も座薬も効かない⇒強い注射打たれる⇒やっと痛み和らぐ⇒転院
⇒入院(2泊)⇒出ないので退院⇒4日目経過⇒石(?)出る⇒再び痛む⇒5日目突入
終わりが見えない… パート始めてまだ試用期間終わって無いのにこの有様
今回痛み止め効かなくて仕事休んでる こりゃ本採用ならんかも…
ESWL待ちで1ヶ月寝不足になった時はリアルで幻覚見えだしてヤバかった
ボルタレンサポも効かない日もあって悪夢だったわ
>>274 そうだね、茶こし使おうよ。
自分の主治医も使うように言っていたよ。
あと緑内障の人は痛み止めの薬が禁忌の場合があるから、
心配だったら眼科を受診して緑内障では無いか診察して貰った方が良いよ。
(緑内障は自覚症状が無い場合が多いから)
緑内障になると最悪の場合、失明してしまうからね。
入院4日目、明日退院予定
TUL受けたけどレビューしたほうがいい?
緑内障と糖尿病と腎結石のトリプルコンボですわ
もう、何も食うもんがなくて…
>>350 スイカの種みたいにポンポン飛び出た石の写真見たい
今日の午前2時くらいに左背中の激痛で起きて、夜間救急に駆け込もうと健康保険探して
タクシーに電話掛ける寸前で収まった、一週間前から膀胱のあたりチリチリと痛かったから来るかもって思ってたけど
やっぱ耐えられない痛みだな、っていうか今また痛くなってきた。5年間隔くらいで4回目だよ
冷蔵庫の中のお守り(ボルタレン)捨てちゃったし超不安
前提:2月に血尿、紹介状を貰って総合病院、4月にCT+膀胱鏡で右・尿管結石6mm
3ヶ月様子見、出なかったので8月お盆明けにTUL(入院5日予定)
48歳男,175cm/77kg 仕事の電話を受けたかったので個室(9,000円)を指定
1日目:午前に病院へ、入院後、術式・麻酔の説明と怖い話を散々聞かされる 20時で飲食不可
2日目:手術は4番目で14時頃の予定だったが16:45に開始される
AM8:脱水症状避けるためにソルアセト点滴(+抗菌剤)が開始される
PM2:2番目の手術が長引いてると連絡
PM4:16:45に来てくれと連絡があり 歩いて向かう
手術開始(16:45)
・下半身麻酔(背中から脊椎)のための虚部麻酔を打つ(これが唯一の痛み チクッとした程度)
・下半身麻酔を打つ、2分もしないうちに弛緩してきて下半身の自由が奪われる
・研究医が数人いて説明を受けているのが聞こえる
・事前に寝る震度まで効かせる事もできると言われたのでこの辺りで意識が消える
・意識が戻った時点で「終わりました」と言われるが時間の感覚が皆無
・部屋までストレッチャーで運ばれ17:45であるのが分かる 開始から50分程度みたい
・尿管カテーテルで真っ赤な尿が出続ける
・脊椎麻酔の後遺症で頭を上げると吐き気が来る
PM8:主治医と担当医が来て20分で終わり最短記録と言われる(この時点でステントの有無は不明)
PM10:膀胱に痛み(寝れないレベル) ナースコール(NC)でアタラックス(抗アレルギー液)が投与される
PM11:膀胱の痛みが緩和されたが右腹膜が痛くなる(裏側なら腎臓だがなぜか前側)
ナースが相談し担当医が言うにはステント痛かもしれないと鎮痛剤ペンタジンが投与
鎮痛剤の効果で痛みは15分程度で緩和し猛烈な睡魔で2時間寝る(ステント居るのかとチョット悲しくなる)
3日目:
AM2:鎮痛剤1本目の効果が消え痛みで覚醒 NCで2本目投入 再度猛烈な睡魔で2時間眠る
AM5:痛みで覚醒 NCを頼んだがまだ間隔が早すぎると言われ「痛くない体勢で我慢するしかない」と言われ
立っていいか?と相談し「もう朝なのでOK」と言われ自立する
立った途端スーッと痛みが緩和する「これなら大丈夫」とナースに報告ししばらく立ったまま居る
AM8:朝食が出たが食欲は全くないが退院が伸びると嫌なので茶をぶっかけて完食する
AM9:尿から赤みが消えたのでカテーテルを抜いてもらう
(結石術後用なので太いので かなり痛い 抜いた後の開放感はたまらんが 小水のたびに激痛)
まだ点滴は感染症予防で今日は投入し続けるとのこと
この日は結構楽になり明日退院でもいいんじゃね と思うが フラグだった orz
4日目:水腎症発生
AM9:右の腎臓部分が少し痛い
AM10:右の腎臓部分がかなり痛い、歩行不可なレベルNCでカロナールを貰うが効かない
しばらく耐える
PM2:担当医が来て今回はステント無しで済みましたと報告
嬉しかったが・・・ (?んじゃ昨日の痛みはなんなんだw)
それはともかく「この痛みは間違いなく水腎症です」と診断され
座薬鎮痛剤ボルタレン投与、20分で痛みから開放され強烈な睡魔で2時間寝る
PM7:そろそろボルタレンの効果消えるかなと思ったが再度の水腎症の痛みが来ない
PM9:便秘が続いていたので眠剤としてセンナを飲む
5日目:便秘薬が・・・
AM2:センナの効果で胃が痛い、寝れるレベルではない 出れば解放されるが入院中の運動量では困難
AM6:結局朝まで胃の痛みに耐える、何度もトイレに篭ったおかげか小水の痛みが消えた
AM8:朝の検診で腸の活動量が上がっていますね と言われる(つまり耐えるしか無いのね orz)
AM11:退院して自宅に戻りコーヒーを飲んで20分後に便意が来てスッキリ
総額17万(保険[2種]で14万ぐらいは戻ってくると思う 有給3日で済んだ)
振り返り
・4泊だが寝れたのは2日(便秘対策しなければもう少し楽だったかも)
・ステント無し(当然残留もしないので後日抜きに行く必要はない)
・土日の処方は制約が多いので座薬ボルタレンは数錠持っていった方が良いと思う
怒られようとあの痛みを無薬で乗り切るのは無理だと思う
・痛みで仕事はほとんどできなかったが、痛みで喘ぎが出るので個室にしてよかった
以上です なにか質問合ったらできる範囲で回答します
>>357 神の子画像は無いの?(´・ω・)
6mmでTULなら凄い形でしょ??(´・ω・)
>>359 ないですね CT/レントゲン とかの写真などはもらえなかったし
砕いた石の破片もカテーテル挿管中にでてしまったのか
抜いた後にカップにとって濾すんですけど出てきませんでした
>>360 残念(´・ω・)
CT値ってどのくらい?
凄く硬いから6mmでTULなんだよね?
>>361 いえ、その総合病院が単純に 先端医療が大好きな病院だからです
病院のHPにもその旨書いてあるので
どんな結石だろうとTULにするんじゃないかな
3日前に石でて血尿もおわったけど
あいかわらす背中腰と腎臓あたりが
しくしくするんだがなんかやばい?
あーなんかシャワーに入っていて尿意感じたから出てからトイレでしようと頭で思ったのに
無意識にそのまま小便したらちょっと詰まった感じで尿道膨れてから勢いよく出たからたぶん石出てしまった
未明から激痛の発作4回額に脂汗流して耐えてたのに石拝むこと出来なかった・・残念
>>366 トイレに茶こし置いてあったんよ、しくった
5年前はちゃんと捕獲したのに・・ご対面したかった
>>364 多分、水腎症だと思います 私も少し痛いです
担当医からは疎通(結石除去)した直後はしばらくこの症状が出る場合が有るそうです
痛みが激しくなったり、高熱になったら来てくれと言われています
(最悪ステントを入れて尿道を確保するそうです)
体温をこまめに測り 38度 超えるようなら医師に相談したほうが良いと思います
茶漉しって、医者に石を確保しろとか言われてるの?それとも自分が見たいから?
自分は医師には何も言われたことなかったから疑問に思ったんで
>>370 出た石の分析をしてもらうんだよ・・・
後は分かるよなw
15年くらい前に、尿路結石の経験あり
で今日お昼ぐらいから茶色い血尿でてるんだけど痛みはまったくなし
結石だと思うけど一応泌尿器科いったほうがいいんだろうか
>>368 石排出後は尿は頻繁にたくさんでるので
石でるまえに腎臓に負担かかったからかも
様子見します
カテーテル怖
脇腹痛・腰痛で近いうち病院行くんだけど、尿管結石の場合は保険適用でいくら必要?
もし診断されたらってことなんだけど
かかりつけは市立とか大学病院ではないのだけれど
>>374 治療内容にもよるけど一万円持って行った方が安心だね
CTかMRI取ると3割で1万位かかるので、最悪2万あれば安心。
レントゲン+エコーで終われば5000円程かな。
カード使えないことも多いから現金オススメ。
そのあと薬も買わなきゃだけど、こっちはそれほど高くないし、
カード類使えることが多い。
先日CT+診察料で6000円だった
クレカ使えなくて石なみに痛かった
>>377 ずいぶん高いねー、ボラレ過ぎだよw
先日俺もCTとレントゲンと薬で約7000円だった
>>378 俺は今日行ってきたぞ
CT+検尿+診察料で3000円弱だったぞ、息を吸って止めてください、楽にしてくださいだぞ
6000円は高いな
市立病院ってなんで高いの?
尿管結石診療で8000円請求された話聞いて躊躇ってるんだが
>>380 どういった病院なの?○○会病院みたいなところかな?
保険診療だから、同じ診療内容だったらどこに受診しても基本同じだよ
ただ大きい病院に紹介状なしでかかると、選定療養費っていうのがかかる
5400円くらいが多い
昨日レントゲン撮ってきたけど、一週間前と比べてピクリとも動いてなかったorz
ほうれん草がダメとはよく聞くが、実はネギがもっとダメらしい。
シュウ酸大量で
薬味のネギ山盛りの冷や奴とかラーメンとか大好きなのに
にんにくたまねぎコーヒー紅茶とか
気にしてたら口に出来るもの少なすぎるから開き直って何でも食ってるわ
尿路結石できて微妙にお腹が痛いときとか
石が膀胱までおちてきてキンタマむずむず
してるときにシコシコするとクセになる快感
だよな
野菜フルーツは殆どシュウ酸含んでるワケで
何食ったてあんま気にすることもないかな
食事制限は程々にって言われたな
それより水分きっちり取って食った後すぐ横にならないように気をつけてって言われたわ
皆さんの話を聞いてると医師が必ず指導する事が出てこない件w
極端な制限も極端な摂取もやり過ぎがまず体に悪い
気にしすぎも美味しく食べられないのは良くない
他の病気になったら意味ないでしょ?
何事もバランスよく美味しく楽しくたべましょう
一度出来たら死ぬまで治らないよと言われたなあ 結石持ちの先生に
6月に破砕したにも関わらず、本日出産('A`)
痛みもなければ血尿もなく何の予兆もなかったのが気持ち悪い
一昨日腰の痛みと血尿で石が発覚したけど落ちてきたのか、膀胱辺りがむずむずして眠れない・・・
ムズムズするのは石があるってこと?
むずむずの原因が何なのかは分からん。石の可能性もあれば単にオシッコしたい可能性もあるし細菌の可能性もある
とりあえず熱が出たら朝一で病院に行くべし。ってことで眠いのでもう寝ます
>>399 破砕したのにかぶき揚げみたいな赤ちゃんだね(´・ω・)
一昨日夜から右脇腹に鈍痛があって、今は腰の右下に同じような感じがあります
4か月前に初めて結石と診断されて自然排出されたのに、またなってしまったのかな
こんな下に降りていくような鈍痛の移動ってやはり結石でしょうか
今のところ鈍痛以外に症状らしきものはありません
またあの痛みが来るのかなと思うと不安で…
>>403 気になるようなら病院でレントゲンやCTで石の有り無しを確認するしか無いね。
>>403 病院で検査した方がいいよ
>>399だけど、2ヶ月でアレだもん
>>404 >>405 ありがとうございます、レスもらえただけでも不安が和らぐ気がします
出来るだけ早く、診察行って来ようと思います
でも、こんな短期間でも有り得るんですね、恐怖です
ESWL二回目
一回目よりメチャクチャ痛かった
しかしよく砕けたっぽい
石がでたあと下腹と後腰が鈍痛で
心配だったけど1週間くらいで痛みが消えた
>>408 おめでとう お疲れ様でした
術後の水腎症? の痛みはつらいですよね 鈍痛なら良いですが激痛になる場合もあります
ガッテン!「油断大敵!保有者数1000万人“胆石”の真実」
NHK 9月6日(水) 午後7:30〜午後8:15(45分)
日本人の1000万人が持つという胆石。実は痛みがなく知らずに保有する人も多数。
がんとの関係は?胆石ができやすい生活習慣は?意外に知らない胆石の新常識を徹底解説。
胆石も尿路結石と同等の激痛といわれるが
石が出たのを目視出来るって点では
尿路結石の方がちょっとはマシかな
>>356 夜間救急に行ったとして痛み止めの座薬もらえるくらい?
痛み止めの注射とかしてもらえますか?
結石に関わる処置はしてもらえないだろうから痛みを止める処置だけですよね
怖いな
どっかで低周波治療機がいいって聞いたけど試した事ある人いる?
いなければ人柱になるけど
>>416 とりあえず毎日ルームサイクル1時間漕いでる時に
シックスパッド装着してたけど落ちてこなかったよ(血尿出て尿管に落ちてから約5ヶ月間)
当たり前だけど、落とすためにやってたわけじゃない上の運動は2年前から続けてる
というか、ジェットコースターとか もうそういうガセネタは辞めたら?
落ちてくる人は、寝ていても落ちてくるし、落ちない人は手術しないかぎり1年でも2年でも落ちてこない
腹をくくれ 諦めろ 馬鹿な妄想で遠回りするな
>>415 じっとしてられないほどの痛みで行ったときは夜間救急で注射用意されたけど
俺注射大嫌いでショックで貧血起こすくらいだから断ってボルタレンにしてもらった
すっげーぶっとい注射で見ただけで血の気ひいたよ、二回目はボルタレンすら出してくれなくて
会計中に椅子にかじりついて痛みこらえてたら看護師さんが見かねてボルタレン出してくれた
二回目の先生なんていまどき無い横柄な感じで石なんか病気じゃねぇって態度だったし
10割負担の自己責任で構わないから、自由に薬買えるようになればいいのにね
>>418 ガセだよw
出ない人はその実験の腎臓・尿道のモデルとは一致しない
こんなエイプリルフールレベルのネタに騙されるって・・・
藁にもすがりたい気持ちは判るが
半年程度で自然排出は諦めて手術の手配をするべき
>>420 そういう薬局あるよ。
「処方薬」じゃないやつを売ってくれる。
ボルタレン坐薬は処方薬なのでダメなんだけどさ。
>>422 確かに縄跳び程度で石が出てくるなら誰も苦労はしないなw
やはり石の排出に時間が必要(もちろん水分補給はタップリしてね)
>>425 報告して中絶せずに五体満足な赤ちゃんを生み落とせ
仲間入りしたよ
しばらくよろしくね
ボルタレン座薬命!
俺も今日から仲間入り
もう手術決めてきた
まさか自分が尿菅結石なんてな…
人間ドックでエコー受けるたびに腎臓の結晶化を指摘されるから
・いつかは落ちてくるだろうな
とは思ってた
座薬入れてたあとは
ビールとブラックコーヒー飲みまくれば
すぐでる
水分よく摂るって飲み過ぎもよくないよね?
飲み過ぎぐらいがいいのかな?
>>433 位置によっては動かない所か痛み増だから
飲む量増やしたら発作増えるなら注意したほうが良い
>>429 腎臓の結晶化・・・×
腎臓内に石灰化した物がある・・・〇
かなぁ???
>>435 ありがとう
1日2リットルまでに抑えておこうと思う
そういえばナイトスクープでジュースがぶ飲みする企画あって
後日談で依頼者の石が出たって話があった
↑「缶ジュースが飲めない女」
ロケで4〜5リットルのジュース飲んだら石が出て手術しなくて済んだ話
検索したら出てきた
>>439 冗談でも笑えないから止めろ 危険すぎる
低ナトリウム血症で調べろ
ジュースたくさん飲んだら糖尿になるぞ。
あれは砂糖水だ。
最初から数日の激痛を耐えれば
あとは痛み止めはいらないぐらいの鈍痛になる?
>>442 その人によると思いますよ。
俺の場合は三回激痛が有って約1週間で出産したよw
>>443 そうなんですか
すごい早産でしたね
おめでとう
>>444 はい、4mmの未熟児でしたからねw
でも痛さは一人前に有りましたよw
泌尿器科でCT撮ったら「腎臓に7mmのが一個ありますね2ヶ月後にまたCT撮って確認しましょう、頑張って水飲んで、ほな」みたいに先生に言われて
石溶けやすくするなんたらって薬と痛くなった時の座薬だけ処方されたけど7mmの石って自然に出るの?
>>446 溶ける薬は基本無駄になる(溶ける結石の可能性は2割以下)
7mmは形によるが一般的に、5mmが自然排出の分岐点
出ない人は何をしたところで出たりはしない
普通は3ヶ月〜半年は自然排出期間を置くので
2ヶ月って事は「どうせ出ない」と思っての2ヶ月告知かもしれないし
尿管が詰まり腎不全になるる危険性を考慮しての2ヶ月かもしれない
>>447 一般的には10mm以下は自然排出出来ると言うね
股間付近がムズムズするのってどうやったら治るんだろ?
このまま続くの辛いなあ
>>449 オナニーするとジンジンして気持ちいいからマジでクセになる
自分は5ミリ
自然排出を待ってもいいですよと言われたが手術選んだ
さっそく明日ステント留置してくるわ
7mmだったけど、ウロカルンとプスコバン飲んで3日位で出たよ。
>>447>>448
5年前くらいに脇腹あたりが尋常じゃないくらい痛くなってトイレで吐いちゃって、コレは普通の腹痛じゃないなって直感した
一人暮らしだったから最初はこれ以上痛くなったら救急車呼ぼうと思ったけどギリ這いつくばって歩けたから電車でひと駅の総合病院に行った、座薬入れてくれて結石の可能性もあるからいちおレントゲン撮りましょうてなって
撮ったけどちいさい白い点らしきものは数個確認できるけど結石かは微妙ですね、しばらく様子みましょうみたいな医師の回答でそれ以降腹痛も起きなかったから病院へは行かなかった
で、先々週に富士登山(初登山)に行ってきたんだけど翌朝オシッコしたら血尿が出た
血尿なんて初めてだからビビってその日に近くの泌尿器科に行ったら血液検査とレントゲンとCT撮りましょうてことになって結果7mmの結石が写ってた
泌尿器科の医師が言うには5年前にすでにレントゲンに写らないくらいの小さい結石があってそれが成長して富士登山の下山の衝撃で動いたんでしょうとのこと
まだ血尿(血尿自体は2日ほどで止まった)だけで腹痛とかは来てないんだけど、石出やすくなる薬と水も多く飲むようにしてるからこれから阿鼻叫喚の痛みがいつ来てもおかしくないと言うことですか?
そう言えば富士登山から帰ってきてから気持ち尿の勢いが弱くなったような気がするんですが・・
人生2回目ということで阿鼻叫喚までいかないだろうけど、まあまあ痛い波が襲ってくる可能性は高い。
タンスの角に足の小指をぶつける方がよっぽど痛いと思うし、1回目より少しマシな痛みだと思う。
まあ富士山に登るような人ならそれくらいの痛みは大丈夫じゃろ。
富士登山じゃ気圧も影響してるのかな?
早く出ると良いね。
>>453 尿管の太さが7mmと言われていて数カ所詰まりやすい狭い場所がある
なんで石が7mmだと詰まって腎臓が肥大化する水腎症になり痛みと熱が出る場合がある
通常は2〜3時間で痛みの半減期に入るんだけど1日に2〜3回発作が来る場合がある
良かれと思って飲む多めの水が余計に水腎症を誘発する、石排出と水腎症のせめぎ合いになる
完全に詰まってしまった場合は緊急手術も必要になる場合があるが
座薬を入れると、痛みも熱も緩和してしまうので致命的な状況になったのかがわかりにくくなる
(座薬でも効かないなら医者行け と言われる所以でもある)
だから7mmは非常に微妙
熱を定期的に計りやばいと思ったら手術しちゃったほうが良い
確かに自然に出る人も居ないこともないけど、結構時間掛かるし痛みの発作がこれから何度起こるか
痛みのレベルを知れば「こんなのがこれから数ヶ月不定期に起きる」なんて事になったら仕事にならん
ぐらいは理解できると思う
週4回で一回12時間オーバーの時は気が狂うかと思ったわ
水飲み過ぎだったわけだが
諸説あるけど食事以外に1.5L/日で良いんじゃないかね
朝起きて昼までに500ml/夕方までに500ml/寝るまでに500ml
3L飲めとかもっと飲めって言う人も居るけどチョットね
>>459 5mm以上でも何の痛みもなく無意識化で出て終わる場合もあるんで
腹部超音波エコーで「どこにもいないね」=出たんだ
って事になる
当然CT/MRIでも判るけどエコーの方が小さな病院だと手軽なんじゃないかな
値段も安いしね
尿路結石と腎結核って似てる?
疝痛とは違うだるい痛みが脇腹・腰・背中にあって
左下腹に違和感があるんだけど
>>453 >>富士登山の下山の衝撃で動いたんでしょうとのこと
縄跳びも効果ありそうだな。。。
>>462 腎結核って貴方は結核菌を持ってるの?
心配なら尿に結核菌がいるか検査してみたら
>>464 祖母が結核だって話で明後日検査
症状にビビってレスしてるんです
>>461 茶漉しする前に
今6時間ずっと痛くなくてどうしたもんかと
ちな5日目
ステント留置手術してきた
噂に聞いてた通り痛い!
もうこりごりだ
終わったあとの出血も嫌だわ
>>424 縄跳びはたぶん効果あるよ
普段全く運動しないおれが長時間のウォーキングしたら
翌日石が出た経験が二度もある
人によって差はあるだろうけど、上下運動が効果あるように思える
>>461 使用後の茶漉しはおばあちゃんに返すべき?
昨日の晩に下腹がキリっと少し傷んで、股間の先がなんとなく痛い気がしてたんだけど、朝トイレいったらなんか出た。トイレに異物が付着してるし、
とってみたけど固いし、爪でグッと力入れたら割れた。これが石なのか。
トイレにお流ししました。
ポロっと出て、黒っぽい色だったから血の塊?と思ったんだけど、なんだか違うし
傷をおったのか尿道が痛い気がする。
>>475 取っておいて病院持ってくと調べてくれるらしいよ
日曜朝に2回目の発症で悶絶のたうちまわり状態で
休診だけどかかりつけの泌尿器科のある総合病院に電話して当番医に診てもらって
CT撮ったら膀胱前、腎臓に5.8mm
日曜発症だけど未だ膀胱前で引っかってる
腎臓もなんかしくしくしてるし
前回は会社で仕事中に痛み出してきて救急車呼んだせいもあり理解してくれてるので休み取ってる
はよー出てこい
459だけど
夜中からまた痛いよ
全然出てなかったよ
まぁ一回や二回で出たら誰も悩まんよ
自然排出を望むなら3ヶ月ぐらいは頑張るんだね
つっても熱が39度近くになり腎臓が脈打つように痛みを感じたら緊急手術になるけどね
小さいから出るとか 変な情報に踊らされず
痛みという体からのシグナルを軽視しないこと
>>475 それは結石だな。血が混じって赤黒い時もあるし。
>>478 石の大きさが分からないけど・・・
病院には行ってるんだよね、病院で処方される薬を飲めば一週間位で排出されると思うけどね。
>>481 そんな都合のいい薬はねぇよ…
いい加減止めろよ
馬鹿が信じたらどうすんだよ
ID:7CSDXRu90 NGの方向で
困ってる・痛みを持っている人に悪いと思わないのか?
>>469 費用と面倒と痛さ考えると小さいなら自然排出もアリかなと思った
次は入院して手術
更に外来でステント取りに行かなきゃだわ…
>>469 自然排出に時間かかって痛み止め効かず寝不足で死にかけたから
即手術してくれは思うわ
腎臓瀕死とか両側腎臓または
尿管に石がなければ
ステント必須ではないよ
自分もESWL前に医者に詰まるの防ぐため念のために入れときましょと
軽く言われステント入れて激しく後悔した
それ以降ステント断固拒否してるけど
医者はあっさり引き下がる
病院にもよるけど不要ならステントは入れないみたいだよ
TUL受けた後の巡回で先生が3人ぐらいで来て
執刀医が「ステントはデメリットもありますし、入れてません」
と担当医(上司)に伝えていたから
医師によってだと思うけど「ステントは入れない主義」の先生も居るみたい
こっちも留置されたの抜きに行くの嫌だしね
>>476 >>480 やっぱり結石なんだね。今度出たら病院に持っていって調べてもらうわ。
また出たほうがいいのか、出ないほうがいいのかはわからないけど。
別件で10日ほど前に腹部エコーと胃カメラはしたんだけど、異常なしだったんだけどなぁ。
出たの5ミリ以下ぐらいの砂利みたいな少しペラいのだったし、うつらないのかね。
>>489 あぁ腹部エコーだと映らない
過去の腹部エコーで腎臓の石灰化があり「落ちて尿管にいるかも?」みたいな自己申告すると
エコーを下腹部までやって確認してくれるけど
何も言わないと、腎臓までしかやらないので問題なしになる
そうなんだ。前は胃痛で見てもらったし長々と腹にゼリー塗りたくられたんだけどね。
今回、石出たの初めてで、その前兆がなんだかこわかったわ。腹部の違和感的なものといい。
盲腸か性病にでもなったのではと不安だったけど、石もこわいわ
早くステント取りたい
痛みは無いもののほとんど血尿だから嫌になるぜ
このスレでアップされる結石ってうす茶色のいかにも結晶な感じだけど
おれの結石って濃い茶色で溶岩みたいな感じなんだよな
たぶんコーヒー好きが影響してそうだ
今日腎臓結石と診断されました。大きさは3.8ミリくらいとのこと。お医者さんからは放置で良いと言われたんですが、少しでも石が小さくなればと、ウラジロガシ流石粒を飲もうかと。。排出促進作用もあるようなので、まだ腎臓にある今は飲まないほうが良いでしょうか?
>>496 まぁもしかしらた運良く効果あるかもしれないけど
石の成分はシュウ酸・リン酸・ビリル・尿酸・コレステロール・マグネシウム…
とかなり種類があり、原因もそれぞれ異なります
期限を決めて服用し期限が来たら検査をして効果が有るかを確認ですね
全ての結石を溶かす万能薬なんて存在しませんので効果が無い場合は
金の無駄になります
色んなガセネタが蔓延しており、効果あるのに否定するのは医者の回し者か?
みたいなことも言われますがw
そもそも結石を溶かし体外に排出する、そんな都合の良い薬もサプリも運動もありません
といっても何かやらないと精神衛生上落ち着かないと思いますので
期限を決めて(3カ月とか)試してみるのは良いかと思います
>>497 お前がガセネタをばらまいてるなーwww
>>497 副作用もあまりないようなので、上手くいけば儲けもの、、くらいの感覚で飲んでみようかな。ありがとうございます。小さくなれば良いな〜
>>495 ありがとう
手術から2日経って血尿も薄くなってきた
ただ運動するとまた鮮血が出るらしく…安静にしとくよ
>>500 尿意は増えるけど解石は難しいと思う
お大事に
>>497 エイリアンの血液以外で鉄をも溶かす最強のものって水みたいよ
岩も溶かして洞窟とかできちゃうって
>>497 運動の目的は結石を移動させることであって
溶かすことではないだろう
>>497 名古屋市立大学の有名な尿管結石研究の教授がシュウ酸カルシウム結石溶かす薬開発するのが夢といってるし
溶けるの意味が分からんけど昔は結石のトゲトゲ部分だけ溶かす薬なら処方した事もあるけど
まん丸な石になって逆に詰まるから処方しなくなったと主治医に聞いたけど?
>>505 だから薬で溶かしてなんて夢の話 ってことだろ
ただ何もしないで自然排出待つだけなのも不安だろうから
副作用の少ない漢方なら気休め程度になるんじゃね
出るか出ないかは運任せ人任せで、同じ運動(縄跳びとか)しても出るやつは出るし出ない奴は出ない
たぶん仮に漢方飲んで出たとしても飲まなくても出た可能性もあるわけで
現状「これ飲めば手術不要で絶対に出る」なんてものは存在しない
>>506 情弱は毎度同じ事を言ってるな、まるで壊れたカセットデッキだなーwww
日々トレーニングしてる錦織選手も尿管結石で入院したんだよね?
>>507 効果があるならデータを出せばいいだけの話だが
あんなに走り回って凄いトレーニングをしているであろうメッシもなるくらいだからな
どんなに気を付けてもこればっかりは運と体質だろう
>>512 同じ所に止まってる場合や膀胱に落ちた場合は痛くないらしいね。
実際は茶漉し等で確認するのが一番
膀胱手前の関所で1cmの結石が2ヶ月くらい止まってたことあるけど
全然痛くなかったな
腎臓から尿管をそこまで移動してくる時に痛かった
冷戦状態だった結石が今日ちょっとズキズキするんだが太陽フレアだかの爆発と関係あるかな?
8/26に激痛で病院行ったら小さい結石が3つあると言われ
ウロカルン3日分と鎮痛剤の座薬処方
ここ一週間くらいは特に痛みもなくなく「出た」のかなぁと思ってたら
朝一の排尿が血尿っぽかったんだけど…
まだ出てないのかそれとも別の原因?
先日エコーとったら石があった
胃もたれがして一日一食しか食えん
これも症状のひとつ?
>>522 より一層、味の濃いお茶を飲めそう。。。
始めて茶漉しつかったら
ジャボジャボジャボジャボ尿がいろんな方向に飛び散って掃除が大変だったぞ。
>>527 嘘っぱちだなw
茶漉しを本当に使ってる人はそんな事は無いと笑ってると思うよwww
>>528 初めてだったんで出口直下に寄せてかなり高い位置で使ったんですよ。
茶渋のついた使い古しで布みたいに目の細かいやつだったせいか小便が真っ直ぐ抜けずに横に流れが三つ四つ分裂して、小便を途中で止めることも苦手なので大惨事に。
まあ明日100円ショップでもう少し目の粗い新品を買ってきますよ。
ウロカルン何日分でた?
1ヶ月分処方されてるよ
痛くないけど出たかわからなくてまだ飲んでる
ウロカルンで腎臓にあるのも落ちるの?
俺は使わなくなった子供用の洗面器?取っ手がついてるやつ使ってるわ
次また再発したらステントやめよう
手術後にあれだけの出血を見ると
やっぱり良くないんじゃないかと思った
先ほどついに茶漉しで2mmぐらいの石をゲットしました!
小さいからまだあるのかもなぁ、まだムズムズしているような気がする・・・
ちなみに尿道を広げるハルナールって薬を処方してもらい土日はそれ飲んでました。
(平日に飲むと仕事中差しさわりがあるので)
1週間前からジョギングも始めてみました
これらが効果あるのかはわかりませんが
>>529 茶漉しは目が粗いと石が通り抜けますよ
>>530 まぁ、気休めかなウロカルンは
腎臓にある石が落ちて来るかはもう運次第です
茶こしで石を受けるように、おしっこするんじゃなくて?
>>536 ウロカロンて科学的根拠は腰痛に対するピップエレキバンレベルのオカルトでぉk?
>>541 ピップって、多少は痛み止めが入ってるんじゃないの?
普段、水だしの麦茶とか飲むから
水だしのこれに変えてみるわ、まずくないみたいだし
>>530 ウロカルンは一応石を溶かせる筈
完全に溶かせなくても表面のギザ位は溶かす筈だから
排石時に痛みが軽減される
的なレスを見た気がする
>544
知恵袋を鵜呑みにするかしないかは自由。
効く効かないも個人差があるだろう。
一応、と言うのはアレだけど
臨床で効果が確認されたから厚労省が認可した、処方してもらわないと飲めない薬。
何日くらい出なかったら手術が選択肢に入ってくるんだろう
都内の大学病院の泌尿器科で
診てもらってるけど
ウロカロン?欲しいならまぁ出すけど
効果は期待しないでねって言われたよ
結局三ヶ月後処方中止
何で?って聞いたら
意味なくダラダラ薬飲むのはよくないってさ
>>545 ウロカルン錠は処方薬じゃないので処方箋無くても買える。
>>549 病院によるけど
時間は CT>エコー>MRI
価格は エコー>CT>MRI
確実に石だけ溶かす薬の研究はしてないのかな
もう手術はごめんだ…
タイだかどっかに切らないで石出せる心霊手術とかいうのがあるみたい
みんなほうれん草やチョコは食わないとか
紅茶や珈琲は飲まないとか気をつけてるの?
>>555 あんまり気にして無いけど牛乳だけは毎日飲んでるよ
>>555 「食うもの気を付けるより、水飲め(食事以外に1.5L)」って言われてる
皆さま回答ありがとう
やっぱりとにかく水分なのね
我慢してた好きなチョコ食べよう
>>559 自分はCTには映ったけどレントゲンに映らなかったよ
今で3日目だけど痛みが続くわ
いつもなら1日だけなのに持続する痛みは初めてで怖い
出先で傷んだらどうしようか
>>559 レントゲンはホントぼんやりとしか写らないから結石なのか別な物の石灰化が写ったかわからんハッキリやるにはエコーかCT
>>562 俺は3日から膀胱前で粘られて、腎結石でも背痛続いてる
チキジウム飲んでるけど急な発作な備えて会社の冷蔵庫に座薬忍ばせてる
>>555 CoCo壱行ったら必ずパリパリチキンカレーにホウレン草と揚げ茄子をトッピングしてたけど泣く泣くやめたよ
今はカウンターのウォーターポットの水ひとりで8割くらい飲みながらを条件にイカリング揚げとチーズのトッピングに変えた、これはこれでウマー
普通に外来にこれる人はCTとかMRIとかはとらないって先生いってたけど、エコーもレントゲンもうつらなかったんだよね。
>>569 そんなヤブの言うこと信じたらダメじゃないかな
普通は最悪を予想して、初診では造影剤いれたCTかMRIを撮る
その後膀胱鏡までやるのが「普通の医者」
そのどの工程でもサボったり手を抜くのは全てヤブ医者
>>570 やっぱりそうかな。エコーもレントゲンもうつらないし、結石か前立腺かで
はじめ前立腺の漢方薬だけ出そうとするし、前立腺の検査もしようとしないしさ、
>>571 なんだそれ・・・
泌尿器科でそれはいくら何でもひどすぎね?
その日患者たくさんいて、それでも気になるし
それで、無理に前立腺の検査頼んだんだ。
超音波と指のね。仕方ないなてきな話になり、検査しますになって、
結果異常無しで、ほらね異常無いでしょ?みたいな感じで。ならなぜ漢方薬だそうとした?って感じだったんだけどね。
そしてまた診察で、やっぱ結石なのかな?と、で最初のCTかMRIを、、、、、、撮りたい、、、患者
普通に外来にこれる人は、、、医師
に続くの。
まぁ結石であれば尿で出すしかないのはわかるけど、
自分は間違いなくこの病だ!って診断がほしいんだけど、
>>569 他の病気の除外診断をしないその自信はどこから来るのだろう。結石は大概は「痛いだけ」だけどねえ
一般的な尿検査もしたのだけど、異常はなかったんだ。
尿道の痛みやお尻から睾丸辺りの違和感や、腰痛、腹痛、
こんな感じ。
結石らしきのは具合悪くなった最初の日に1度でてるんだ。
別の持病あって、同じ総合病院だし月末にまた通院予定あるしその先生に症状話してCTかMRIかとってもらうよ。
それまで生きてたらいいけど、と不安になる
また腎炎になった
でも今回は39℃の高熱も出ないし、比較的軽い感じはある
いつも内科で診てもらってたけど、今回は泌尿器科いったらレントゲンとエコーしてもらって、腎臓と膀胱は炎症してないらしい
石は細かいのが固まってて1.2aあるらしいんだけど、これ自然排出できる?
>>578 微細な石が固まっているなら出る人も居るけど、
その大きさで熱が出るなら、普通は手術になると思うけど
主治医の判断が自然排出なら理由を聞いてみるしかないね
>>579 5年前にESWLやってて、今日診てもらった先生には熱が下がって落ち着いたら、ESWLやった病院へ行くといいよって言われたよ
生命保険の関係上、5年間同じ部位の所で保険が使えないみたいで今年の12月で5年経つから、それまで持たせるか自然排出したいんだ
>>580 ツッコミどころ有りすぎて泣けてくるな
・5年間放置する医者もお前も頭がおかしい
・保険の有無なんか関係ないだろ
・自然排出もなにも、すでにESWLやってるのに何言ってんだ
さっさと、泌尿器で評判の良い病院行け
前に受けたことろは避けとけ バカらしい
TULで強制排出してもらってこい 猶予もなにもねぇ最短の手術をオーダーしろ
5年も使えない保険ってすごいな
自分が入ってる保険はESWLの場合60日で使えて20倍つくけどな
牛乳とかヨーグルトは食事の前後より食事中に摂るのがいいのかな
5年待たないとならんとか糞保険即辞めるか
別の保険足した方がマシだろ
ESWLなら半年でおかわりが普通じゃね?
俺はいつも昼食でヨーグルト食べてるわ。あと、晩ご飯でたまに雪印スライスチーズを食ったり。
間食すると直ぐに虫歯になるから歯を磨けない(あるいはデンタルリンスを使えない)時間帯はちょっと無理だな
>>560 ビターよりミルクチョコのほうがいいらしい
自分は牛乳と一緒に食べてる
泌尿器科で健康保険つかって医師が執刀する包茎手術してもせいぜい2マソくらいなのに
なんで結石の石砕く機械任せの手術が8〜10マソもするの?
だってESWLは1回2万点弱(×10円で20万円)なんだよ。
5000万程の機械だからボロ儲けだね。
医者は30分で300点ほど。これじゃ給料払えないですね。
保険のこと書いた者です
調べたら、ESWLやった時は家族保険?親が主体のに入って手術して、その1年後に自分名義の保険に入ったので、部位不担保?って言うのに該当してるみたいなんです
金額の問題じゃないだろ
保険なんて適用されれば儲けもの、駄目なら駄目で自費で処置
歯とかの選択肢がある術式の選択ならともかく、結石の場合ESWLかTULの2択なんだし
でねぇ保険だらどっちも出ねえぇよ
保険に文句言って自分の体なのに処置断念 って非常識だし
そんな愚行を実践しても保険制度はなにも変わらんよ?
ESWLは「一連につき」、の手術なので、1回で砕けなくてやり直ししたら
そのやり直し分については保険点数は取られない(取ってはいけない)はずだよ
そうじゃなきゃ悪徳医師がナマポとかの患者に「割れないんで10回やりました〜www」とかが通っちゃうからね
>>590 尿路結石は再発しやすいのだから対応してくるの入れば良かっただろうに
何の為の保険なのかと
デカ過ぎて腎臓から動かないんだっけ
放置してても大丈夫なんだろうか
>>594 あんなイケメンでジョニー・デップとビールのCMで共演してる人でも石できるの?
石が出ない。
股間にも腰にも腹にも違和感あるだけだわ。やだな
腎臓あたりがチクチクするような
尿管にあったのは出たのかしら
わからないわからないわからない
>>600 IDコロコロで分からないがw
何に対して言ってるの?w
内科でも、消化器内科でも、腎臓内科でも、泌尿器科でも、どこでも良い。機材がそろってる総合病院なら。
寝起きから腰に激痛
4、5年ぶりの結石発生
これで5回目くらい
前回は8mmくらいのイトカワみたいな石をゲットだった
やっと卒業できたと思ってたのにな~ 涙目
いつも通り自然排斥まち
数回前から低周波治療器で背中を叩くと激痛から解放されてたから
今回もオムロン頼み
憂鬱だ
下腹部が冷たく感じる。
ほんとに結石なんだろうか、不安だ
右脇腹の痛み 手で押すと結構痛い
腸の不具合だと思って消化器科を受診
問診票に尿の色が紅茶色と書いたら、診察時に「石っぽい」と言われた
超音波診断してもらったけど所見なしだった
尿検査したら血液とタンパクが出てた
このスレ1から読みまくるw
痛み出たのが金曜日、病院行ったのが月曜日、火曜日には痛みもなくなり尿も通常の色
石が出たとか、尿道を通過したという感覚は全くなし
原因はよくわからなかったけど、まぁ結果オーライかな
不安を和らげてくれたこのスレに感謝<m(__)m>
元々石持ちだったんだが、一年くらい田舎の事業所へ単身赴任。
現地には泌尿器科の町医者はなくて、普通の内科の診療所にいったら、
結石はただ痛いだけで、あんなの病気じゃないから
みたいな感じで、ウロカルンとか飲むのを止めた。ってか金のムダだからって処方してもらえず。
結果、痛みが無いのが幸いなのか不幸なのか、石が10mmまで成長して水腎症で腎臓が腫れ上がって、結局ESWLの世話になりました。
正直、他人の石なんか見ても自分の石の原因とはなんの関係もないし
他人の石を見たがる心境が理解できない というか見たがる奴がひどく気持ち悪い
>>606 痛い時は手で さすったり揉んだりしていたけど、
低周波治療器でとは。
今度試してみます。
サンドイッチマン富澤みたいに
石でかくても無痛の場合あるね
ずっと尿見てないと出たのにも気付かない
>>594〜597
尿路結石から腎臓結石になったけど、
腎臓に2cmほどの石があった時は常時血尿が出ていたよ。
手術をして除去した後は血尿は無くなったけどね。
8mmでも無痛で出たわ
ウロカルン1ヶ月飲んだだけ
胃腸炎からのしょんべんがまったく出ない状態で結石あるのかと悩んでるのだが
胃腸炎なってから外出先でも下痢してるのはもちろんいくらケツ穴痛くてもしょんべんは出ていた
それが急にケツ穴の痛みだけ強くなりしょんべんしようとするたびにケツ穴痛いだけで冷や汗脂汗みたいなのしか出ない
明日月曜は祝日で医者やってないしこういう状況で原因や対処法わかれば教えてほしい
総合病院で診てもらいなよ、
明日でも救急のとこはやってるだろうし
>>618 ありがとうございます
そうしようかな
一晩やっと乗りきれるかどうかの状況でとても明後日持つような感じしないし
しょんべん溜まりすぎってどんな悪影響になるわからないから
結石でうまく尿が排出されないと腎臓が腫れて痛む
結石じゃないなら膀胱炎の心配ぐらいじゃない?
レジ係とかトイレ我慢してよくなるやつ
>>620 膀胱炎なら慢性が過去の症状に近いけど尻穴痛いからしょんべん出ないっていうのはこれも慢性膀胱炎なの?
いろいろ見たけど神経因性膀胱かも
前立腺肥大症の年まではいかないから
神経因性膀胱になった時の、しょんべんまったく出なくなった時に薬もらうまでの対策方法って何かないのかな
>>623 6時間って答えようとしてたら朗報で6時間ぶりに出ました!
永遠に出ないでこのまま大きい病気になっていくんだとネガりそうで長い時間でしたw
やはり石でなく胃腸炎の尻の炎症による痛みから尿道がちょっと麻痺してるんだと思います
利尿効果かわからないですが痛みあってもいつ出てもいいようにお茶や水を飲んでました
尿検査 タンパク2+とでてまた再検査といわれ過去に結石やったことあり
最近おしっこのでが悪いなんか詰まってる感じするし
>>626 蛋白が出るのは腎臓末期の可能性も有るから検査してね
>>625 まだ医者かかるからいりますw
1回出たといっても次もかなり溜まって痛みに勝るくらいにならないとしょんべん出そうにないという
その出るのもアップルパイ途中まで作ってるような微妙な臭いとまっ黄黄のおしっこなのでいろいろ治す薬がいりそうです
>>629 これは関係有るみたいですねー
出来れば採尿は中間尿で調べて貰うのがいいみたいです。
通販の3Dエクサウェーブ
石落とすのにかなり効きそうじゃない?
再検査は朝一番の中間尿もってきてだから
たぶん以上なしだろうけど
今思いついたが石がチンコの中間くらいで止まってる場合は粘土がある精液で出すのも有効では?
やばいです。尿管結石3回の経験者です。今、あの痛みがきてます。6割ぐらいの痛みです。どうしよう〜
>>636 動けるうちに病院にGo!
病院で痛み止と尿管を広げる薬と利尿剤を貰って下さい。
また医師によっては石を溶かす薬も処方してくれますが効果は?ただ石がこれ以上大きくならない効果は有るかも?
>>606だけど、あれから腰が張ることがあったけど
痛みがまったく来なくて不気味すぎる
紙コップにおしっこ採って、石が出たかチェックしてても出てない
安産祈願
ご迷惑おかけ致しました。あれから、絶望的な痛みに耐え、朝一で病院に行きました。CT検査の結果、3ミリの石が膀胱まで無事通過しました。後は、自然排出待ちです。お騒がせ致しました。ちなみに、腎臓に5ミリの石がもう1つあるそうです。
やっぱCT撮るとみつかるんだね、自分も撮ってもらおう
最近寝起きに腰痛いなーと思っていて今朝起き排尿したらなんとなく尿道に違和感
だんだんと付け根付近がキンキンしてきて横になると腰が痛くなってきた
これ絶対結石だわと確信して2時間程水飲んでたらビュルッと3ミリ位のが出ました
4年ぶり3回目の結石でしたが以前程の痛みもなくすぐ出てくれたので良かった
>>642 7個あって医者の所見は?
自分ではどうしたい?
今後の方針を参考までに聞かせてほしい
石出してきました
痛みで動けず、丸まったままで診察すら不可能だったらしくモルヒネ打ってCT撮ってそのままESWLへ直行したらしいです
痛みで記憶がおぼろげだし、モルヒネ打たれてからは廃人みたいにアヘってたのでほとんど何も覚えてないです
モルヒネ打つたれた瞬間の、痛みが消えて力が抜けて身体が冷たくなっていく感覚が超気持ちよかったです
ウロカルンと水だけが武器なんて俺達はエイリアンに対して木の縦と剣で闘うようなもんだろ・・
石かと思ったら内科で尿検査2回引っ掛かったので総合病院の腎臓内科にいってくださいといわれ紹介状出された
最近おかしな気はしてた
透析になったら人生終わりだな
悪い人生だったが
>>649 相当に腎臓が悪いんだろうな、人生終わったな!
腎臓は悪くなったら回復はしないのでみんなも検査を豆にやろうな!
こんな硬い石が何度も何度も腎臓から出てくるんだから、正常な腎臓なわけないよな
それにしても、今年から登山を初めて10以上の山に登って、富士山4回も登って、
元気になったのに、まさかの再発とは
岩場をドスンドスン降りるときの振動が悪かったか…
>>653 登山は関係ないでしょ。
体質だと思って上手に付き合っていくしかないよ。
>>653 あほか登山とか給水疎かにする最たるもんだろ
>>653 普段の生活がおかしいんだろ
まともな人間だったら何度も石なんて出ない
5mmの結石が腎臓内で尿管の入り口に居座ってるとのCT結果
ウロカルン錠と胃薬、痛み止めを貰って様子見。
カロナール錠200って痛み止めなんだけどロキソニンのほうが効果強いのかな?
痛み止めが2時間くらいしか効いてくれない感じで結構辛い。
座薬ももらってるんだけど6発だけだから最終兵器ですよねコレって。
激痛というよりは鈍い重い痛みがズンとくる感じです、診察から4日目、自然に出るかな・・・
水は飲んでます。
>>657 効果は「どっちも腎臓・結石の痛みには効果がない」という点で共通してる
結石の痛みがそもそも数時間で収まることが多いので
錠剤の効果を感じる頃にはそもそも収まってる事が多い
そういう意味では処方薬よりも、セデスファーストのような即効性を高めた
鎮痛剤の方が「効いた(緩和)した気がする」程度には有用だと思う
ボルタレンもそうだけど処方薬は効き始め遅く30分〜1時間は掛かるので
寝るのは不可能な強めの痛みの場合は 錠剤スルーして 座薬 入れたほうが良い
(最終兵器は麻酔薬が有るので心配するなw もっと強烈なのも病院にはちゃんとある)
そして、ボルタレン座薬は解熱作用も当然高いんだけど
・座薬を入れて1〜2時間後も痛みが治まらず体温が38.5度を超えている
なら、電話して緊急入院の手配をしたほうが良い
よく効く鎮痛剤は、逆に重大な疾患を見過ごす原因にもなるので
鎮痛剤を入れてからの体温・血圧の測定は忘れずにね(眠くなったら寝て良いけどさ)
>>646 あと7回激痛かもね
だって
落ちてくるかわからないしお茶飲むよ
結石の大きさとか毎日飲んだ水の量とか入力すると結石がいつ出てくるか予想するiPhoneのアプリ開発してほしいなー
できたら無料でダウンロードできるようにしてほしいウラジロガシ茶の広告とか入ってもいいから
元々2L飲む習慣有ってそれを倍にしたのに
5mm程度が2カ月居座って
結局ESWLで割ったから
個人差の部分を加味しづらいかと
まだ激しい鋭い痛みは経験してないんですけど
重い鈍痛が酷くなったときに熱めのシャワー浴びると
痛みがスーッとひいて生き返ったような気持ちになれますね。
>>660 まぁ無理だな そんな単純なことなら誰も悩みも手術したりもしないよ
今日出た。5ミリくらい。
すっきり。
で、30分くらいしたらまた尿意が来てトイレ行ったら更に1個5ミリくらいの出てきた。
信じられないくらいすっきり。
もしかして3個目も出てくるんか?
膀胱あたり 残尿感というかなんか違和感あるよ〜血尿も出たし 早く落ちてくれー
また腰痛いなぁ。昨日は尿道が痛かったし。
なんでだろ、もう半月以上治らないわ
>>664 オチンチン出したまま寝てない?
きっと、マダニが卵を生み付けたんだよ。
キンカンある?w
石が膀胱あたりに詰まったときは、ずっと前立腺刺激されてて1人でカウパー垂れ流しながら悶絶してた
尿管結石またなった昨晩から寝れないから朝一で市の救急いってきた
>>665 俺も何個か出したら体調が激変してインキャラからアウトドアになっちゃったよw
腰や背中が張ったり、ちょっとズキズキしてきて怪しくなってきたら低周波治療器で叩いてたら今回は1週間激痛が来ない
激痛の日に低周波が効かなかったのはパットが古くて叩きが弱かったからだろうか
新品1800円に交換したら強くなって効いてるわ
とにかく痛みがなくなるならありがたい
通常範囲内の使い方してるだけだしね
昨日手術オワタ
尿道カテーテルのせいで一睡もできず
それが一番つらい
>>664 毎日ぶっこいてるからだろ、たまにはちんちん休ませろ
泌尿器科に診察に行くと過去の病歴を書かされるとこがあるけど
過去の性病を書き込んだあとに、総合受付の事務系の子に確認チェックされるのが微妙
泌尿器科の受付ならまだ平気なんだが
>>677 常にある残尿感と
カテーテルと脚の圧迫マシーンで自由が利かなくて
微妙に体を傾けたりしながら朝まで悶えたよ
>>678 淋病とかクラミー賞受賞的な輝かしい下の経歴?
痛い病気ナンバー1 痛風とナンバー2 尿管結石を経験した。
もうどんな痛みにも乗り越えられる自信がついた。
>>682 親知らず抜いたあともかなり辛いぞ
血止まらなくて口から血出続けるし飯食えないし頭痛くなる
ヘルニアの手術、巻き爪の根治、色々やったけど痛みの種類が違うから一概にどれが一番とは言えんわ
NHKスペシャル 腎臓が寿命を決める
10月1日(日)21時〜
予告の内容を見る限り、結石に関しては触れないかもしれないけど、触れるかもしれない。
なので一応見るつもり。
参考まで。
痛くなくなってから15日が過ぎたが
まだ薬があるので飲んでる
病院予約はあと10日後(1か月後に来いと)
こんなもん?
出たのか留まってるのか不明なんです
>>689 俺は1週間後だったなあ。よほど小さくて、痛みも僅かなんじゃない?
俺は3mmで走馬灯走る痛みだったからなあ。
今日退院したぜよ
術後の一晩は苦しかったが全て取れてスッキリしたよ
最初の血尿から2週間くらいで脇腹痛くなってきて、その後2週間くらいかけて血尿も痛みも徐々に治まって「なんだったんだ?」と思ってると今度は排尿時に下腹がジクジク痛むのが2週間くらい続いて、結局、最初の血尿から1ヶ月半くらいで石排出。辛かったわ。
レントゲンで腎臓内の結石と癌ってどういう見え方の違いがありますか?
>>693 そもそもレントゲンで癌判定なんかしないでしょ肺だってそれで結論はださないよ
可能性がある時点でよっぽどの藪医者でもない限りCT・MRIかPETで調べる
結石でも基本はCT
レントゲンは術前の確認のためだけじゃね
黒い結石はレントゲンには映りにくいと言われたけどほんと?
>>695 術前に取ってるから確認はできるんだと思う
CTは受けてないからね
右から石が降りてきてて 左に石ないのに左側が痛むことありますか
>>697 前後が交互に痛くなることは有るけど
左右痛くなるのは経験ないな
久々に下腹部の軽い疝痛来てるわ
腎臓もズーンと重い痛み
今からコップ1杯(200cc)の水を飲んで寝る
いつも起床時にはおしっこタンクが満タンになってる
そこそこデカイ結石が腎臓にあるのに大きくも小さくもならない
医者も様子見ではや数年
結石は取れたけど、ステント入れられたから結石があった時以上に痛むんだけど
>>703 そらしょうがないかな
まぁ医師によってそういう弊害も有るので入れなくても良いなら入れない方針の人も居るし
入れるのを前提でしかTULしない医師もいる
水腎症で熱が出るよりましと思うしかない
CT検査してきたわ。両方の腎臓に1つずつあるみたい。
お薬はなし。
大腸内視鏡の予約もしてきたわ。やだな
>>703 おおステント仲間よ
あまり動くと血尿出るから気をつけてくれ
自分はステントによる痛みは無い
来月ステント抜いてくる
あらためて石が腎臓にあると思うとこわくなってきた。
普通の人はあるの?ないの?
>>708 8年ぐらい居たけど今年尿管に落ちて手術で取ってきた
sizeは大きかったんだね、手術ってことは。
この前はキリキリ寝る、朝出るって感じで大丈夫だったけど、のたうちまわるのはこわいわ。
今日から鍵開けて寝る生活がはじまるのかと思うと毎日こわいわ。
調べたら5ミリ以下な1ヶ月で70パー、3ヶ月で85パー、
6ヶ月で90パー排出されて、
5ミリから10ミリは、1ヶ月で25パー、3ヶ月で60パー、半年で60パー排出ってかいてあったし、
小さいのありますっていわれたけど、ハッキリ聞けばよかった。
今日から毎日お腹痛い気がするだけで恐怖するのか、、、
>>706 退院したてで今日は仕事休みで自宅安静にしてるけど、尿がオレンジ色だわ……
>>712 3日もすればかなり薄くなるよ!
違和感も消えてくるから大丈夫
歩く、走る、スクワットとかは血尿出る
手術してわかったけど
腎臓にあったやつが下りてきてたと言われた
水飲んだ甲斐があったぜ
>>719 つまり尿管で石が生まれたと思ってたんだ
出たぜスッキリだオシッコの勢いが蘇った。
3mmで10日、早い方らしくてたすかったよ。
>>721 10日は速いね。
自分は14日かかったよ。。。
>>721 いいなぁ、俺はそろそろ1ヶ月、今日も腎結石で背中が痛い
腎臓の出口の穴に石が移動してくると微妙に痛くなることがある
しかもその石がスポンとはまって完全に穴をふさぐと超激痛になる
夏前に血尿1回、その後泌尿器科で調べて腎結石がわかりました。
腎臓内に15mm×8mm。
先日ESWLをしました。(日帰り手術)
手術2日後から背中と前脇腹に鈍く強い痛みが続き、苦しみました。仕事休めないので、鎮痛剤を飲みながらすごしました。しかしロキソニンを飲んで胃が荒れたのか吐き気はするし、大変疲れました。
術後の経過を見てもらいに行ったところ、ばっちりStone streetになってました。石がなかなか出ないわけだよ。痛かったわけだよ。
ウルカロン等を飲んで、石が出るのを待っていますが、ダメならステント手術になるらしく、なんとも言えない気持ちです。
昨晩夜中、やっとポロポロと砂のような石が出始めました。それでも最大3oくらい。
砕けば終わると思っていたのに、そう簡単じゃないんですね。
>>727 大変だったな、早く全部出るように祈ってるよ
ESWLしても砂粒のようになってくれるわけじゃないから
何度か産みの苦しみに耐えないとな
石の排出時間も本当にそれぞれだ
自分は3×4mmの時は発症から1週間で排出できたけど
4×5mmの時は3ヶ月もかかってしまった
シュウ酸カルシウム結石なのにエコーにもレントゲンにも映らなかったし
>>728 さ、3ヶ月!わあ、そんなかかると思ってなかった
覚悟しておきます
そして、排石を取るために毎日茶漉しを持ち歩く、茶漉しおしっこライフに疲れてきました
おしっこの度に一喜一憂する、この気持ち
俺は9mmのをESWLを2回、1カ月の間隔をあけてやって、綺麗サッパリなくなったな。
術中は痛かったけど、元々痛みは全くなかったし、術後も全然平気だった。
とはいえ、まだ5mmクラスが二発装填されたままだから、気は抜けない
ステント留置後、血尿がだんだん濃くなってきたのがすごく不安
濃いオレンジ→真っ赤→梅干しつけてる時の紫蘇のような色になってきた
ステント後は血尿が出るものらしいし、こんなことで病院行ってもなんの手立てもないだろうけどなんか怖いわ
>>725 15年前からたびたび尿路結石出してきたけど
15年間ずっと背中が筋肉痛みたいな感じ
やっぱ石なのか石の素なのかが腎臓に潜伏してんだろうな
筋肉痛から調子悪くなって背中がモヤモヤすると、いつも低周波治療器をさするモードで癒してきた
この筋肉痛が取れたらどんなにスッキリ生きられるだろう
>>729 茶漉しおしっこライフw
私は女なので紙コップおしっこライフを2ヶ月続けました
出先で出た時のために石採取用のジップ小袋と小さなトングも携帯してたw
俺、イカとかタコ大好き(寿司ネタもイカがいちばん好き) だけど結石にあんまりよくないかな?
気をつけるべき食材としてイカやタコを挙げてる資料も希にあるけど普通レベルで食ってるくらいなら全く影響ない
イカやタコを心配するのなら、むしろショウガ(ガリ)、緑茶の方が影響あるだろ
>>735 コーヒー1日3杯は飲むからなぁ
そう言えば元モー娘の市井紗耶香もコーヒーと紅茶飲み過ぎで結石になったってテレビの健康番組で言ってたよ・・
結石体質だけど、食べ物は気にせず食べてるよ。どうせ、何してもなるって持論。常時、腎臓には結石の核が5個位あるし。
>>736 コーヒーどうしても飲みたいならミルクを入れましょう。
フレッシュはミルクではないので要注意。
俺は結石の症状出てからは大好きだったコンビニコーヒーを断ってます。
>>737 俺もそう
アイスコーヒーは薄いけどネットカフェで毎日ジョッキで飲んでる
ゼロコーラは今年の夏場は1日2L飲んでしまった
水代わりに飲んでる感じ
お水やお茶を全くといっていいほど飲まない
炭酸中毒に近い
炭酸コーラ飲まないなら生きてる意味がないってくらい
結石が出来たときはさすがに水も多く飲む
4個目発生。3個目が7月だから間隔短くなってきた?痛い。
前回が4.5mm。今回の大きさ知るために病院へ。座薬ももらおう。
一年に3回とか降りてくるぞ 三年はおとなしくしててくれよ 飯食うと調子悪くなるし いやだねえ
造影剤レントゲン。約5mm。位置は腎臓から出たばかり。長引かないことを祈る。
やっぱ体質ってあるのかなぁ
20年前に石できた時はチーズがダメと医者に言われて、それからほぼチーズは避けてきた
今回はチーズとは一言も言われず
コーヒー紅茶かい
(T_T)
>>735 ダイエット中でジュースやめて飲み物全部茶にしてるんだが、ヤバいのか
水代わりに飲んでる、だから最近尿が臭いのか
玄米茶とか番茶なら大丈夫らしい
俺はネギにやられた感じ。
薬味に目覚めて、冷や奴、ラーメン、蕎麦に山盛り乗せるようになったら、一年で急成長した
俺のはセブンカフェ結石だと思う。
安くて旨いレギュラーコーヒーのせいでこんなに今苦労してる、許せん711。
>>754 ミルクたっぷりのラテにすればいい。
ノンシュガーだし
紅茶・ほうれん草
緑茶・グレープフルーツは避けてる
チョコは好きだからたまーに食う
>>731 手術前の留置?
それとも術後の留置かな?
3日から4日はけっこう血尿出るよ
あと運動で出る
なるべく安静にね
膀胱から尿道に入ろうとしてるこの
痛み
この段階って俺頓服効かないから今日は寝れそうにないいいい
麦茶ほうじ茶は大丈夫なんだっけ
牛乳がいいというが茶の代わりに飲むにはちょっと違うからやっぱお茶系も確保しないとな
おしっこするとき、ちんこ痛いけどこれは出口近くに石があるってこと?
>>763 右脇〜右腰辺りが痛むなんて腎臓以外に無い・・・って誰か言ってたな
>>763 腎臓の可能性大だけど病院に行くのが一番だよ、2ちゃんで聞いてもしょーがないw
>>763 前側なら腹膜炎、後ろなら腎臓の可能性もあるが
仮に腎臓なら「熱」も出るよ
熱が無いなら少しだけ気が楽かも
ちなみに、血尿出るちょっと前に腰が痛くなったので
行きつけの総合病院いってレントゲン取ったけど
初見では大きめのシップを処方されただけでした
(そのシップの効果は判らないけど2日後には痛みは消えた)
その後血尿がハッキリして別の病院で精密検査して尿管結石で確定した
石の大きさにもよるけど病院で検査するなら「結石かもしれない」を
先に言っておくと、レントゲンではなくCTで検査して確定するかもしれないね
>>766 確かに。俺も痛みが出て病院に駆け込んだ初診時に
「健康診断で右の腎臓に石を持ってるとの診断を受けた」ってのを伝えたら
その線でまず診てくれたみたい、疑わしい心当たりあるなら伝えたほうが話は早いだろうね。
この前の検査で腎臓に石あるのわかったんだけど、腎臓に石あるうちは痛くないっていうけど、どうもおかしいんだ。
なんか痛いしさ
>>768 腎機能に異常が起きると痛くはなるさ
そういうシグナルを無視しちゃいかん、ちゃんとCT(MRI)+膀胱鏡受けてきな
単純CTは受けてきたよ、それで石があるの確認できた。
いちよう大腸内視鏡検査の予約もしてきたんだ。
先月胃カメラしたし、胃には問題ないはず。
先生は腎臓に石あるうちは痛みはない的なこというし、
おかしいなぁ。って
右腰上と右腰が痛んだりするし、怖いわ
>>771 一応書いておくね
08年05月 人間ドックのエコーで石灰化があります
〜全く痛みのない8年間〜
16年12月 腰の右側が痛いので病院に行く シップを貰う(2日で解消
〜何度か痛くなるのが不定期に起きる〜 寝れないほどの痛みではない筋肉痛程度
17年02月 何度か尿が少しワイン色(この時点では血尿という自覚は無かった
〜この頃には痛みはなくなった〜
17年03月 会社近くの内科にいくと「血尿です、すぐに精密検査が必要」と紹介状を持たされる
17年04月 総合病院で精密検査、造影剤入りCT+膀胱鏡 で尿管結石確定
医師には失礼ですが私の場合は、石が尿管に落ち始める時に 腰に痛みを感じました
石が腎臓の隔壁を破ってる期間なのかな・・・
膀胱まで降りたのは間違いない
3日たつのに、
出てこない。何とかならないかなあ
恐らく膀胱直前と思われ。膀胱にはそうそう長くは留まらない傾向。
>>773 病院行って石小さくする薬貰ってくればいい
あと水をガブ飲みする
>>774 排尿するたびに前立腺あたりに
キュンキュンするんだよ。膀胱までは
来てるよね
ウロカルンは飲んでます
>>606ですが
ずっとオムロンで抑えて痛みもなく不気味だったのが、今日は朝から明らかに血尿で濁ってた
そしてまた痛みもなく不気味
下腹部が張って腰が怪しくなると低周波で叩いてしのいでる
茶漉しが欲しくなってきた
よく洗剤とかの容器の注意書に「万が一誤って服用してしまったらすぐに大量の水か牛乳を飲んで下さい」て書かれてるけど
あれと同じで手術以外だと量子コンピューターや体内に埋め込まれたマイクロチップで決済できる時代に
石にも洗剤誤って飲んだ時みたいに今時大量の水か牛乳くらいしか対処療法がないってこと?
カネの決済と結石の排出に何の関係があるのかわからんわ。
経済も技術も年単位月単位で変わるが人体は変わらんよ。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1221595937 膀胱から石が尿道に入ったときの処理の仕方を書きます。
膀胱にオシッコを一杯ためます。
オシコをする時に、オシッコがでそうになったらチンチンの先をつまんで、オシッコが出ないようにします。
すると膀胱の圧力で尿道が膨らむようです。膨らんだらつまんでいた先を開放します。
すると広がった尿道の中を石が尿と一緒にかなり移動します。
昨日血尿っぽく濁ったおしっこ
今日はお尻の穴から尿道にムズムズが走る
石が膀胱に近いんだろうか?
さっきおしっこの中に砂のような0,1ミリの点が3つくらい見えたが何か不明
尿管の入り口に石詰まったときは
血尿が出て、数時間したら血尿は無くなったけどしっこと一緒に赤い塊が数個出て残尿感が凄かったな
とにかく病院池
破砕手術した後、金魚すくいのポイ見たいなの持たされて
オシッコしたらチンチンの先っちょから鮮血がでた。
真っ赤な血がいつものオシッコのカーブを描いて飛んでくの見てワロタw
>>788 五社英雄監督の「吉原炎上」にありそうなアート的なカットやん
乳首噛んでぇぇ〜みたいな
>>784 これやってみたら、尿道が急にムズムズした、すぐ収まったけど
続けるのちょっと怖いな
>>789 激痛の時に座薬を入れようとしてもうまく入らなかったとき
看護師の嫁が手慣れた手つきでビニール手袋をはめ、にゅぷっっと奥まで挿入してくれた
惚れ直した
尿管6日目。またも座薬投入。昨日から2日で4連投。病院で処方してもらわなきゃ。膀胱に近いと思いたい。
>>794 膀胱に近ければ、座薬が必要なほどの激痛に襲われることは少ないよ。
レントゲンで確認屋根。
膀胱にいるのか、手前の時ってやたらムラムラしない?
結石排出の後期はやたら射精したくなる
>>792 使い捨て手袋常備しとくと良いよね
指の第二関節近くまで入れるとスッ……と奥まで自然に入っていくから、その後も無理にすぼめてwなくても落ちて来ない
座薬の上手い入れ方は
前屈して後ろ手で肛門に挿入
挿入したら上体を起こす
あっ!と言う間にスルっと吸い込まれる
マジです
>>795 レントゲン撮ってきました。土曜日のレントゲンと比べて約2cmしか動いてなかった。まだまだ腎臓より。膀胱への道は遠い。
>>801 わかります。ニュルリと戻ってきますよね。
暑い日だと座薬がどんどん溶けてきて焦る
二個しか持ってきてないのに、1個がどんどん柔らかくグニャグニャしてきた 汗
激痛でパニック…
CA「誰か、この中に看護師のお客様はいらっしゃいますか?
救急のお客様が結石の激痛で苦しんでいます。
投薬のお手伝いいただけますか!」
看護師「はい、俺でよければ…」
俺氏「あ、え?」
>>804 溶けてきたら焦りますよね。ニュルリニュルリコントロール不能になって。やっぱ固いうちに一気に挿し込まないと。
昔から座薬は苦手。
注射の方が小さい時からよかったわ。
出てきた石を泌尿器科で分析してもらったら成分比率シュウ酸カルシウム95%以上。でした
>>808 激痛にのたうち回ってるから肛門に指入れますが、平時だったら想像するのも嫌ですね。
>>804 無数のゾンビに車を囲まれてる状態でショットガンの弾があと2発しかない主人公のおももちみたいな?
早朝いつもの便秘痛かと思ったら、真っ赤な血尿…
現在一回目の痛みが引いた
鈍痛レベルだったけど、あと二回あるのか;;
鈍痛と呼べるならスーパーラッキー。
あと二回とは限らないけどな。
鈍痛レベルなら毎日既に1ヶ月超
チキジウムで抑えてるけどひどい時はボルタレン尻から注入
50mg使ってたらやっぱ25mgは効かんわ
排尿終わりころに尿道がムズムズ
今にもこのあと何か出てきそうなのにおしっこがない
便意もセットだからずっとうんち出そうな感じが続いてトイレが長い
>>606ですが
たった今
石、出たーーーーーーーー!
1mm
プラスチックコップにモヤモヤっとしたものに包まれた異物が
空っぽにして振ってみたら、カラカラと音が
無事出産
今回も前回5年以上前と同じように、かすかにズキズキと怪しくなると低周波治療器で背中や腰を叩いて
、特に激痛もなく不快感やだるーいや尿道ムズムズ、便意くらいで済みました
今回も石が小さいせいかわりと安産かも
お疲れさまでした〜♪
>>817
* *
* + おめでと!
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
Y Y * >>818 参考になるかわからないけど
ちょっと下ネタで
>>671←この誰かのレスが妙に気になってて
今日はネットカフェでAV見ながらカウパーを出したまま(汚い話でスマソ)帰ったんだけど
その直後に石が出た
あのネバネバに何かヒントがあるかも
膀胱に落ちてきてからやたらムラムラして体が自然に排出しようとする働きで、性欲的なもので石を出そうと導いてる気がする
>>819 でもその時シコると俺の場合、飲んでた薬(前立腺拡張)の副作用で、
逆行性射精になってかなりビビった。
>>821 俺の場合、ムラムラして→しこって射精→オシッコ→石は出ない
ってのがずっとあったから
もしかして
AVみて尿道にネバネバを貯める→数十分そのまま→オシッコする→ネバネバが放出されて内圧が下がったと同時に石が尿道に吸い寄せられて一気に放出
という、「カウパーごと放尿で石も尿道に引っ張られて排出される説」を唱えてみる 笑
また、数年後に石が出来て膀胱まで落ちてきたら試してみる
石が出ても15年以上続いてる(あらゆる血液検査で異常なし)背中の筋肉痛は消えないからまだまだ腎臓に潜伏してるんだろうな〜
>>823 ググるとわかるが、「イッた感」が確かにあるのに、
なーんも出ない。膀胱に逆流しちゃうんだと。
身体に悪影響はないが、不妊の原因になる。
>>825 そうなのか
石がモヤモヤっとしたものに包まれてたから
AV見てて分泌されたカウパーが膀胱の方にも入っていって石を包み込んで
全部がにゅるっと出てくるんだろうか
体って神秘的に出来てるなと思った
石でたけど、まだ腎臓腫れてるかんじがあるな
徐々に腫れは治まってくるもの?
>>827 俺も石が出たのに時々、腰がピキンって痛みが出たり、下腹部に痛みが出てきたりする
本当に厄介な病気だよな
わりとポピュラーな病気な癖に
効果的で手頃な治療方がない
激痛はもちろんのこと、それがなくても
鈍痛で消耗してくる
手術は高額。割るタイプのは確実に
割れるかは五分五分
管を入れるタイプはかなり大掛かりで
全身麻酔が必要。しかも手術後も管を
しばらく入れたままとか
それでいて再発しやすいし
厄介すぎるだろ
今朝石出た!
でも出先だったので、獲得出来ず
ちょっと残念
>>834 腎臓が元に戻るのってどれぐらいの日数かかるの?
休日に市の救急病院いったら痛み止めだけわたされて次痛かったら救急車呼んでくださいと
地元の総合病院は時間外は救急車しか受け付けしないので
つうか痛み止め以外になにも出来ないしなぁ
痛くなる前に手術の段取りもしないで、
自然排出待ちで痛みが来てもそんなの自業自得だろうに
>>844 決められるに決まってんだろ?
ESWLにしろTULにしろ切開手術だろうと
「予測不能の痛みが怖いので手術してください」で受けられる
バカじゃないの?
>>846 じゃぁさ、土日に病院行ってなにしてほしいんだよ?
即入院の手配して最短で手術して欲しいのか?
病院の都合も全部無視して?
尿管9日目。なんとクルマで日帰り旅行。座薬を保冷剤で包んで。火曜以来、痛みがでない。
破砕手術したけど日帰りだったわ。
造影剤撮影やって、座薬とモルヒネ打って
そのままでかい魚眼レンズのついた歯医者の
ベッド見たいなのに寝かされて、
5000回ほどパチンパチンやって終わり。
3割負担で70000くらい。
>>855 俺は保険あるのでCTは3千円くらいだけど
異国人は辛いね
尿管10日目。痛みも違和感もなんもなし。傷んでもいい。早く終わって欲しいんやけど。
>>857 大きさにもよるけどだいたい2週間位で出て来ると思いますよ
でも痛みが無いのがいいよねー俺は出るまでに三回死んだよw
>>841 >>839 自分で運転はもう無理だと思ってる
道路の真ん中で例の書類送検された芸人みたいに動けなくなったら危険運転にされてしまう
尿が止まって腎臓が腫れてるって知って怖いからタクシーも待っていられないほどの激痛だし
激痛20回きたうちの2回は救急車呼んだ
通常の激痛よりももうブッ飛んでる激痛があるしw
ショック死その他、してから後悔しても遅いから
石が出るまでは大好きなコーラを飲む気持ちになりにくい
飲んでもおいしくない
石が出て数日経つとまた飲めれるようになる
尿管11日目。痛みなし。このまま尿管に居座る気なのか。2〜3日目は血尿ドバドバ、座薬4連投の激痛だったのに。
>>862 しっかり水分とってる?1時間ごとにコップ一杯くらい、
一度に大量じゃなく定期的に取ってトイレも定期的に
行くのが良いぞ。
ビールがんがん飲んで何か(忘れた)を食べて
って先生より
利尿作用あってもビールのめましぇん
>>862 痛みがなくなると放置する人が多いって先生が言ってた
その後、悪化して治療、残念なことになった例もあるので
完治させてくださいって言われた。
>>866 放置してるってこともなくて、処方された薬(ウロカルン)キッチリのんで、水分も極力とってるし、尿もそこそこ出してるんだが。
前回のレントゲンでは3日で2cm移動したくらいだったけど、あれから7日は経ってるので、またレントゲン撮ってもらってきます。
>>867 もしそんな頻度で撮ってるなら、たとえそれが患者の依頼であってもヤブ医者だから
ほかの病院探したほうが良い
普通は次のレントゲンなりCTまで1〜2ヶ月くらい間開けるっしょ
そうですね。
3日で座薬がなくなったので座薬もらいにいったらレントゲン撮られるし、5mmの石なのに手術しますか?なんて言われるし。
違和感はある医者。
替えようかな。
腎臓下6mm、膀胱前小さいのですでに45日
レントゲンは外来受診ごとに撮ってるが映りません
来週CT撮って45日前と変化あればいいけど
悪化という変化は嫌だ
今日も腎臓下で疼いて背中痛い
>>868 自分のとこは初回診察CT撮影して石を確認してから、ウロカルンは効果が疑問と言われ処方されず
次の診察は1か月後だった
これってどうなの?
>>875 普通かな
内服薬は最近は処方しないよ、再診予定はCTの結果次第なので何とも言えない
TULもそうだけど、この5年ぐらいで結石の対応がガラッと変わってきてるので
このスレの古参の人の常識はあまり真に受けないほうが良いかもしれない
>>875 自分の場合は健康診断で石とは別の数値が悪かった時のエコーで石あるのは数年前から解っててそん時内服薬の話も一応聞いた
けどその医者は効果に個人差あるしあまり勧めないって言ってたし今年初めて石詰まった時にかかった医者も内服薬については言及すらしなかった
再診CTは自分も1か月後だったな
>>875 ええっ
丸1ヶ月飲みきったところなのに
なにかクスリをもらわないと満足しない患者さん用だなあ。
偽薬に近いよな
どうせならボルタレン座薬を多め日処方してほしい
レントゲン撮りたがり、処方したがり、手術したがる医者。今の医者。替えますか。
「石が大きいので大きい病院に紹介状書くのでそちらで治療を受けてください。
結石なんて大した病気じゃないから」
と言ってる あんたは治せないんだろって言うところだった
>>882 結石なんて医者的にうま味ないんでしょ。入院ないし、基本手術もないし。レントゲン撮りまくるか、効かないクスリ出すしかないし。
エコーやレントゲンは無駄なような気がする
初めからCTで良くね?
最初の激痛のときどこが痛くなった?
自分は盲腸かと思ったぐらい右下で
座薬入れて落ち着いてからは肋骨下ぐらい
不思議
>>887 激痛じゃなかったんだよなぁ、
じわじわと右横腹辺りから鈍痛が来て・・・
まるで下痢便を溜め込んでるのか?と錯覚するかのような痛み。
でもトイレ行っても下痢してないし・・・うーん何だコレ?って感じ。
痛みが徐々に強くなって歩くのがきつくなってきて、結石持ちなのは健診結果から知ってたので
ココで疑いを持った。・・・でも激痛じゃない、激痛が来るんじゃないのか結石は!?との戸惑い有り。
さらに時間と共に痛みが増し、ついには嘔吐。→結石で吐くのか!? 食中毒じゃないのか!? と焦り。
動けるうちに病院に駆け込み・・・CTで5mmの結石。
本気の激痛を経験してないのは多分幸運なんでしょうね。
結石14日目。最後の痛みから10日以上。出たのか?
ブログに書けとか命令するなよ。つうかルール勝手に作るなアホ
結石15日目。違和感さえなし。尿管結石の苦しみを時間経過とともに共有したかったが、今のとこ企画倒れ。
>>893 当たり前だろ
結石なんてそんなにイベントの多い病気じゃない
月単位で様子を見る病気だぞ?
日めくりはうざいから月にしろ
それでも何の変化もないだろうけどな
>>892 ルール勝手に作るなアホとか命令するなよアホ
>>892 チラシの裏に書けって言われるより
まともな意見
尿路結石デビューしました
とりあえず救急車呼ぼうかと本気で迷ったわ…
なんだあの痛みと冷や汗びっくりした
うん
軽い方だと思う
土曜日なので専門医に診てもらうことができなかったので
月曜日に行ってくる
それまでロキソニンで我慢する
一人暮らしなので家にいるときに激痛きたらどうしようと
怯えながら暮らしてます
>>902 小康状態の時を見計らって自分で呼んだよ
去年の12月に、3.5mmの結石が見つかって、激痛が3回位あったが、痛みが治まって
からは、放置してた。
しかし、最近になって、また痛みが再発したので、CT撮ったら、石はまだ残っている
とのことだった。位置は、最初に見つかった時より、10cmくらい下に移動してい
ただけ・・・。
なんか石が出てくる自信がない。
そんだけ動かなかったら手術の適応じゃない?
自分は1ヶ月様子見て全く動いてなかったら手術になった(サイズは8mm)
自分の場合、
排出日数:50日(一番最初の激痛から)
石の大きさ:6mm(長径)×3mm(短径)
激痛の回数:4回(1〜2週間周期で発生)
それぞれ4〜5時間程度で治まる
>>906 そうなのかもしれない。医者には、「様子を見ましょう。」と言われ、ウロカルンと
コスパノン3ヶ月分処方されただけだった。
3.5mmの大きさで、ESWLは効果あるのか?
色々調べたら、ヨーロッパだと尿路結石の治療の主流がTULになってきてるそう
なんだけど、ステントとかはきつそうだしな・・・。
tulなら両腎臓から尿管のらつまりまで全部取ってくれるん? だとしたらそっちのがすっきりしそう
救急車呼ばなかったら普通に順番待ちでへたすると数時間待ちじゃん、やばくない?
今日は病院だよ
どうなってるかなー
おとといあたりからまた右腹がシクシクするんだよな
全く動いてなかったのか第2の石なのか…
激痛で我慢できない時は救急車呼んだ方が早いと初めて石詰まった時に思い知らされたわ
普通の外来から行っても医者は慣れてるし数時間ほっといても死ぬような病気じゃないと解ってるから優先して診てくれたりはしないしな
出てきた石を捨てないで保管してる。
辛い事があった時とか石をみる。
尿管結石の苦しみを乗り越えられたのだから何でも乗り越えられるような気がしてくる。
見ると気力が回復する賢者の石だわ。
2回目の激痛が来たのが日曜日で事前に電話して当番医にとりあえず見てもらって肩注射してもらったわ
それでも30分待ち。自前で移動手段無い場合は救急車しか無いわな
45日目のCTで5.9mmから7.1mmに拡大
16日にESWLやります
土曜、血尿が出たので今日病院へ。腎結石と診断。
7mmぐらいの米粒石が右腎臓にあるらしい。
とりあえずウロカロン10日分。
これが尿管に落ちてきたら痛くなるんだよね?
今から戦々恐々だわ。
>>918 7ミリだと少し大きいので大変そうだけど手術するほどでもないね
>>918 腎臓に石あって血尿?尿管にある時だけじゃないのか。
>>919 人による、俺は6mmが半年出てこなくてTULで手術したしな
まぁ入院するまで全く痛くなかったけどな
術後のカテーテルが一番痛かったよ
次にいつ来てくれとか全然言われなかったけど、経過見る時ってどのくらい間をあけた方が良いのかな?
それともほっとけばそのうち(激痛とともに)出るだろってスタイル?
912だけど激痛から1か月たって病院きた
検査はしなくて
全然まだまだでしょうね、出るときは膀胱がまた激痛だからね
って言われたけど本当?
すっかり出た気分でいたのに…
検査してっていったんだけど断られたし
痛みがやんだ……
でも変な違和感はまだある
停滞してるのか知らんうちにでたのか
初めてだからわからんけど
取り敢えず先生からもらった座薬はまだ使わんでいいみたいだ
>>924 しんどいねえ。座薬をお守りに頑張るしかないね。負けんな!
>>925 1mm以下とかのすっげえ小さいやつじゃないと
出たのが解らんってことはないと思う。
まじか
じゃあ留まっていらっしゃるのだな…
うひぃ…はやく産みたいつらたん
5年で再発きたわー
初動が良かったのか病院は回避した
3日苦しんだが
五年ならいいなあ 一年に何回も左右きてるわ きつい
5〜6年前にエコーかCTで5o程度のが腎臓内にあると言われ放置でよいと言われました。
ここ1〜2年激しい痛みというほどではないけど左腰〜脇腹〜背中辺りにたまーに痛みがでます。
どちらかといえば鈍痛です。
まだ腎臓内ですかね?
それと多分1cm前後に成長してると思うんで、そろそろ病院行った方がいいですかね?
>>935 俺の場合は血尿出て(尿管落ち)してから紹介状もらって行ったな
出してまだ1ヶ月しか経ってないんだが
今朝から背中から腹にかけて痛い…
別の石?じんう腎炎とか別の病気?
体内で炎症があれば寒気と発熱があるはず。まあ別の石の可能性もあるけど寒さと低気圧で
古傷(前の結石のときにできた傷)が痛んでるだけってこともある
>>938 ありがとう
さっき病院から帰ってきた
出たと思っていたブツが実は出てなくて膀胱移行部に4.5mmほどのが引っ掛かってるんだと
それが原因で左腎臓が炎症をおこしてると
抗生剤に鎮痛剤、コスパノンにウロカルンに胃薬まで処方された
採血までされ土曜に再診、これからどうなるんや…
>>934 頻繁に石が出来て腎臓に負担かかっても
腎臓じたいに影響は無いんですか?
おまえらってクリニックに行ってるの?
そらとも大学病院とか大きい病院?
>>942 最初に血尿(自覚無し)で近所の病院行って
採尿して血尿というのが判り
紹介状貰って近い総合病院で精密検査(造影剤入りCTと膀胱鏡)になった
中くらいの病院がいいんじゃない?
大学病院じゃ1日かかりだしクリニックは設備整ってないし
>>942 CTのある病院に行けば手間かからないよ
ウロってドイツ語で「尿」の隠語みたいだけど
まさかウロカルンて「尿軽るぅ〜」みたいな安易な思いつきで商品名にしたんじゃないよね?
ワイ40代100kg超え高血圧デブ。
腎臓に石があったショックより尿糖とタンパク尿が0だった事にニッコリ。
横っ腹の痛みは消えたけど
今度はお腹のあたりに違和感ある
痛いとまではいかないが不快感があるなぁ
膀胱に落ちてくれたんだろうか
いつ出て行ってくれるんだ…
おしっこしたいのに出ない
20分後尋常じゃない腹痛
1時間後病院
1.5mmの結石発覚
4時間ほど苦しんでおしっこ出て治った
まじで死ぬかと思った
>>950 膀胱に落ちた時は残尿感アリアリでイヤなかんじだけど
出る時は特に分かりませんでした
3×4mm、5×3mmと2回経験あるけど、どっちも出た!って感覚はなかったです
残尿感感じてからは毎回紙コップに排尿して石を確認してました
女性の尿道は男性の倍くらい直径が太いし、長さもすごく短いので排石はラクかな
この病気、男性は大変ですね
>>953 詳しくありがとうー!!
残尿感がポイントだったのね
残尿感になったら私も茶漉しやってみます
膀胱のあたりは痛くなかったですか?
>>954 膀胱に落ちたら、排尿の終わりかけにちょっとだけ痛みがありました
お医者さんに聞いたら尿で膨らんだ膀胱の中に結石が浮いているので
尿がなくなるにつれて膀胱の内側にギザギザの結石が触れるというかんじで痛みが出るとのこと
まぁ、疝痛発作に比べれば大したことないです
紙コップと書いたけど、100均で売ってる500mlのプラのやつに排尿すれば
石が出たかも一目で分かるし使い捨てにもできるし
茶漉しも買っておけば採石にも便利!
男性は茶漉しだけでいけるようだけど、女性はちょっと面倒ですね
参考になる
先日まで残尿感あったけどいまはお腹がはってるような感じで
でも排尿時には特に痛みもないし石が今どこにあるのかよくわからんw
知らんうちに出たのかなぁ
来週病院でCTとるけど、無くなっててほしいなぁ
>>957 すごいなるほどね
ありがとうございます!!!
腎臓にある石が何日後、何ヶ月後、何年後に尿路に突入するかわかりませんが備えとしてボルタレンサポを常備しときたいんですが行ったクリニックではウロカルンしか貰えませんでした。
痛みが始まらないと貰えないのが普通なんですかね?
一般に、動物性タンパク質は硫黄・リンを多く含むから、
血液のPHが傾いて結石の原因になりやすい。 とくに肉と卵。
さらに玄米は、核タンパクに含むリン・プリン体が多くて尿酸値を高めるから、
尿酸結晶から結石になるパターンもある。
また、玄米のフィチン酸がカルシウムと結合することで尿中のシュウ酸が増し、
結石形成に働く可能性もある。
場合により何を避けるべきかは違うけど、全粒穀物と玄米は避けた方が無難かも。
ウロカルンは処方薬じゃないし薬価も安いから、予防目的でも処方箋出しやすい。
ボルタレンは症状でてからじゃないとレセプトが通らん。
尿の勢い弱くてなかなかでない詰まった感じ
尿結石でもなります?
元々前立腺肥大なんですが尿結石での排尿困難はどんな感じなんですか?
尿管から膀胱に落ちるとポチャンと音するから判るよね?
>>964 血尿でたり膀胱のあたりがムズムズする
気になるのならちゃんと泌尿器科いったほうがいい
>>967 前立腺肥大でエコーしたときは特になにも言われなかったんですよね…
>>965 俺も血尿出たから病院行ったら肝臓から膀胱に行く尿管の入り口に石詰まってる言われて
薬飲んだら翌日に石出たわ
血尿自体は病院行く前に収まったんだけど、しっこするたびにちっこい赤い塊が数個一緒に出る状態だった
毎日ズリセンぶっこいてたのがいけなかったのかと思ったがそんなことなかったぜ!
>>969 腎臓でしょ
明日ESWLやるからどうなるかだわ
>>968 それで大丈夫だとおもうのなら医者にいかなくていいんじゃない?
前立腺肥大はしらないけど、
尿路結石は痛くなるまで放置したからといって死ぬわけじゃないから。
のた打ち回るような痛み(疝痛)が出るまで待ってもいい
ESWL予定だったけどCT撮って下がってるらしいとのことなので延期。
けど痛いんだよなぁ下腹と腎臓下。血尿出てるし。
>>973 血尿自体は1カ月以上出るときあるからね
痛みは大きさ・形状によるけど
腎臓の下の方に石があるんだけど、TULとF-TULどっちがいいだろうか?
>>975 大きさにもよるけど、医師がTULで届くと思えばTULの方が良いに決まってる
2pとか巨大化しすぎて尿管落ちが全く期待できず、fTULじゃないと無理ならしょうがないけど
>>976 なんでTULがいいんですか?
2つの違いって軟性鏡か否かってことですよね
>>977 ぐにゃぐちゃの棒と固い棒なら 固い方が操作しやすいだろw
両方できる執刀医でもできればTULで済ませたいに決まってるだろ
中高年の人が、縄跳びをしていたら、結石の持ち主だな。
ピップエレキバンとか使って磁気の力でなんとかならんもんかね・・
軽い水腎症の時って血圧上がったりするかな?
数日前から腹の奥がじんわり痛むのと、
血圧測ると今までよりぐっと高い
血圧に変わりなけりゃあこら石だね心配なしってな訳で、
痛みに伴う血圧上昇があるならすぐに病院行け
>>982 軽度だと関係なかったよ
TULで入院し、術後 軽度の水腎症になったけど体温は微熱だったけど血圧は正常値だった
重度の水腎症なら判らんけど、重要視するのは体温だね
寝れないレベルの水腎症の痛みの時は熱は38度超えたし
水腎症の強弱はまず熱で出る 重大な時は血圧に反応するのかもしれないけど・・・
血圧は、気分的な状況で結構変動するので
・まずリラックスした状態で深呼吸を3分
そのあと測る ぐらいしないと高く出るよ
下腹部いてー
膀胱前まで来たな
痛いのはこれからなんだよなぁ、ボルタレンお前の出番だ
>>988 尿道では絶対に止まらんよ。遥かに細い尿管をくぐってきた精鋭だからな
知り合いは尿道で石がひっかかって大量に血尿が出たと言ってた。
尿管より尿道の方が太いから、普通はすんなり石が出てくるけど、
運悪く石のギザギザが尿道の内壁にひっかかるとやっかい。
ステント入れられたら感染症起こしたらしくて、血尿が2週間ドバドバ出た
ステントの影響で2〜3日は血尿出るって聞いてたから様子見してたんだけど、さすがにおかしいかなと思って仕事休んで病院行ったら腎盂腎炎になっていないのがおかしいレベルだったらしい
ステント入れた人は1週間血尿が続いたら病院行った方が良いかも
2ヶ月たった
もう寒くて水飲む気になれなくてコーヒーばっか
座薬もってるし、どうにでもなれ
毎日2リットル水を飲みなさいと言われるが2リットルも飲めないよ。せいぜい1.5リットル、かなり無理してもね。水分取りすぎると下痢するし。かれこれ2ヶ月経つが出る気配が無い。いつまで続くのだろう?
コーヒーはカフェインが結石になるのかな?
カフェインにはシュウ酸が含まれてるって事?
俺も水分摂りすぎるとと下痢するわ
家族に今はそんな事言ってられんでしょ言われたけど…
前立腺が石灰化してる言われたんだけど、結石出来やすいと石灰化もしやすいのかな?
-curl
lud20250124035632caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1498686424/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「尿管・尿路結石part39 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・尿管・尿路結石part64
・尿管・尿路結石part49
・尿管・尿路結石part46
・尿管・尿路結石part47
・尿管・尿路結石part62
・尿管・尿路結石part51
・尿管・尿路結石part63
・尿管・尿路結石part54
・尿管・尿路結石part48
・尿管・尿路結石part45
・尿管・尿路結石part36
・尿管・尿路結石part41
・尿管・尿路結石part44
・尿管・尿路結石part42
・コーヒーを飲むと全死亡リスクが24%減、心臓病36%減、脳血管病は43%減、認知症21%減、尿路結石リスク増
・あまりにも凶悪な形をした尿管結石の画像にゾッとする [きつねうどん★]
・【逆法則発動】最近対外的に強気な発言でネトウヨに大人気の河野外相が尿路結石のため入院「おだいじに〜w」
・尿管結石なんだけど
・尿路結石はガチ
・尿路結石になってりゅやつおる?
・河野外相、尿路結石で入院
・コロナより尿管結石になりたくない
・尿路結石持ちのVIPPERおるか?
・藤木俊一 尿路結石 で緊急入院
・尿管結石かもしれんwwwwww
・尿路結石で嘔吐するって意味わかんねえよな
・尿路結石の痛みについて語りあおうぜ。
・【痛みの王様】尿路結石の防ぎ方 ★ 2
・尿管結石かも痛い助けてくれ!!!!!!
・尿管結石とかいうなんの前触れもなく来る地獄の病
・【激痛】 友達(21)が尿管結石になったwww
・【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 11【膀胱炎】
・5億円貰える代わりに毎日尿路結石が降りてくるボタン
・【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 12【膀胱炎】
・尿路に出来るのが結石じゃなくて金銀パールだったらなぁ
・河野外相、尿管結石で入院 22日に復帰、閣議は欠席
・【結石】F.L.U.T.D.猫下部尿路疾患 19【膀胱炎】
・嫌儲板に尿路結石に対する予防喚起してくれる奴居るよな 何者なんだ?
・来週尿管結石の手術で入院することになった。明日の競馬で15万作りたいんだが
・尿管結石の治療にはセックスが有効との研究結果、週3回以上するといいらしい
・【革命】ビッグサンダーマウンテンに乗って尿管結石が出た人続出wwwww【マジ】
・なあ尿管結石って癖になってる人は慣れるとかって聞いたけどあんな激痛にどうやったら慣れるんだ
・「人類最強の痛み」尿路結石症治療に新たな可能性 糖尿病治療薬に「結石の形成抑制作用」明らかに [朝一から閉店までφ★]
・【テレビ】DJ KOO 尿路結石の激痛で撃沈 一番つらかったのは「太鼓の達人…」
・【革命】ビッグサンダーマウンテンに乗って尿管結石が出た人続出wwwww【マジ】
・【芸能】フジ佐野瑞樹アナが仕事復帰「診断の結果、腎臓尿路結石でした」 [桜の花びら★]
・女「出産の痛みがー」おれ「尿路結石」 女「?」 おれ「ちんちんに石が詰まる」 女「!」 シュババババ(石が出てくる音)
・ハライチ澤部 尿管結石「相葉マナブ」欠席も無事回復 相葉雅紀「謝らないで」「待ってますよ」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】ダイアン・ユースケ 尿管結石で救急搬送の一部始終が大反響 「神回」「お笑いに昇華、すごい」 [湛然★]
・【芸能】佐藤栞里 「人間ドックに行ったら、尿管結石の石が5個ありました」と告白 「いつ出るか分かんない」 [冬月記者★]
・山本高広 尿管結石で排出された石を公開 かわいいハート型キター!「おめでたや~」の声 [爆笑ゴリラ★]
・【身体】検証55歳からの性 アンチエイジングSEX 水分を多めにとって尿路結石を防ぐ 食生活に気を付け予防を[09/13] ©bbspink.com
・尿結石ヘビーユーザーのヒキ
・【尿道結石ノート】誰か書いてくれ
・岸田氏と石破氏、「継承」路線との違い強調 [蚤の市★]
・東急東横線 横浜駅で線路から煙 乗客退避もけが人なし [蚤の市★]
・参議院選挙・東京 朝日・蓮舫・竹谷が盤石(日経) [蚤の市★]
・新小岩−金町に鉄道新線? 貨物路線を活用、東京・葛飾区が検討 [蚤の市★]
・大宮は東日本の交通ハブになれるか、カギは埼玉を東西に結ぶ道路計画 [蚤の市★]
・東京メトロ銀座線、上野駅で線路から煙…三越前―浅草で運転見合わせ [蚤の市★]
・東急電鉄 運行の全路線 全電力を再生可能エネルギー由来に [蚤の市★]
・共産党創立100年 「現実路線」はいばらの道(東京新聞) [蚤の市★]
・梅田は新宿、難波は渋谷 大阪→東京の「空想路線図」、議論沸騰 [蚤の市★]
・【東京地裁 】豊洲・住民訴訟 石原元知事に賠償求めた訴え退ける [蚤の市★]
・約1年間にわたり「尿入りのペットボトル」を路上に …合計70キロ捨てていた男(38)を逮捕 【新潟市東区】
09:10:25 up 20 days, 10:13, 1 user, load average: 6.94, 7.81, 8.71
in 1.4671149253845 sec
@1.4671149253845@0b7 on 020223
|