◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11 YouTube動画>7本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1563113235/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん 2019/07/14(日) 23:07:15.580
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりのテンプレは必読

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

次スレは
!extend:none::1000:512
を1行目に付けて立てて下さい

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★10
http://2chb.net/r/body/1558519076/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured

2病弱名無しさん2019/07/14(日) 23:07:49.380
<食後高血糖の検査>

家庭で尿糖チェックを
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/hyperglycemia/check.html
あくまで家庭で行う簡便な検査です
http://www.dm-net.co.jp/column/jun20/jun20.html
なお、食後の尿糖を正しく測るには、食事の前にトイレに行っておくことが大切です。
でないと食前の血糖値が低い時間帯に作られた尿と、食後に作られた尿が混ざってしまい、実際は血糖値が高くなっているのに尿糖が強く現れなくなります。
http://www.terumo.co.jp/consumer/products/healthcare/shikenshi/pdf/ga_tenp.pdf
※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません

http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php#02
糖尿病予備群や糖尿病の早い段階では食後高血糖が唯一の“症状(検査異常)”で、ふだん絶食で行われる血糖検査や HbA1Cといった指標では、初期の異常を敏感に検出することは困難です。
そこで注目されるのが、このコーナーの No.1でも紹介した「グリコアルブミン(GA)」と「1,5-AG」です。
なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/donation/m2_02_02_inspect.html
グリコアルブミン検査で糖尿病をチェックし、献血者の皆様の健康管理にお役立てください。

血糖自己測定(SMBG)とは
http://www.dm-net.co.jp/seminar/06/

糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。

3病弱名無しさん2019/07/14(日) 23:08:30.040
<今の日本人の生活でスパイク予防は大変?>

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020683.php
アジア系の人は各民族の標準体重をわずかに超過しただけでインスリン感受性が低下し、2型糖尿病発症の危険性が著しく上昇するため、慎重な体重管理が必要となる。
糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。健常者を対象に、この通常食をとるグループ83人と、低糖質のブランパンやロールケーキなどのロカボ食をとるグループ90人に無作為に分け付け、食前・食後の血糖値の平均値を比較した。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。緩やかな糖質制限である「ロカボ」では有意に食後血糖値上昇を抑えられることが示された。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された

http://congress.jamt.or.jp/kyushu53/pdf/general/0102.pdf
HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

4病弱名無しさん2019/07/14(日) 23:09:13.880
<昔の日本人の生活ならスパイク予防できる?>

筋肉労働や激しいスポーツをしない人で、米飯摂取による糖尿病リスクが上昇
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html

「世界一健康な心臓」をもつ部族の生活習慣
https://www.carenet.com/news/general/hdn/43687
農業と狩猟採集により生活するボリビアのチマネ族は、動脈硬化の割合が米国成人の5分の1で、身体の生理的年齢は20歳。
心拍数、血圧値、コレステロール値、血糖値も他の地域に比べて低いという。

南米在住・チマネ族は冠動脈の動脈硬化が極端に少ない
http://dmic.ncgm.go.jp/ebm/010/10078.html
摂取エネルギーの14%がタンパク質、14%が脂質、72%が炭水化物である。
獣や魚を原始的な仕掛けで仕留めるのが主なタンパク質・脂質源である。
コメ、プランテン、キャッサバ、コーンなどを焼畑農業で育て、野生のナッツ類や果物も食する。
このように炭水化物は食物繊維が豊富で、単純糖質は少ない。
身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。
園耕作業も手作業で鉄斧を用いるものである。一日で男性は6〜7時間、女性は4〜6時間、身体活動に費やす。

食習慣点数ごとの血管プラークの厚さ
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/27.html

いろんな狩猟採集民たちのライフスタイル
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/07/2016.html?m=0

ジャンクフードと無縁で、運動量も多かったはずの狩猟採集民の間でも、
動脈硬化はありふれたものであったことが、ミイラの研究から明らかになった。
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v10/n5/古代人でも動脈硬化は珍しくなかった/43322
http://syodokukai.exblog.jp/18100098/
動脈硬化は現代のライフスタイルによって起きる現代病とは考えにくく、
特定の食事やライフスタイルに関連なく加齢によって起こるヒト生来の疾患であることが示唆された。

沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり?
https://www.bbc.com/japanese/47607624
表2 沖縄の百寿者の血圧 (mmHg)
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph26_3.html

5病弱名無しさん2019/07/14(日) 23:09:37.630
<インスリン抵抗性はBMIではなく脂肪肝と筋肉>

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026512.php
さほど太っていない状態(体格指数=BMIが23以上25未満)でも高血圧、高血糖、脂質異常のどれかひとつでもある人は、
異常がない人と比べ、インスリン作用で糖を取り込む筋肉の能力が20%ほど低かった。

https://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028993.php
青年期のBMIが22以上あると将来の糖尿病発症リスクが高まることが明らかになった。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028960.php
BMIが正常範囲内(21〜25)で、心血管代謝リスク因子(高血糖、脂質異常症、高血圧のいずれか)をもっていない健康な男性の中でも、
肥満者と同様に、血中遊離脂肪酸が低下しにくい(脂肪組織インスリン感受性が低下している)人がいることが明らかになった。

https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連することが明らかになった。
内臓脂肪がそれほど多くなくとも、脂肪肝がある人は、インスリン抵抗性やさらなる代謝障害に注意する必要があることが明らかになった。

http://promea2014.com/blog/?p=3666&;
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。

https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201412.html
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/027943.php
 痩せた人は肥満者と同等かそれ以上に死亡率や糖尿病の発症率が高いという調査結果がある。詳しく調べると、痩せた女性の38%が耐糖能障害で筋肉量が少ないことが関連している。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php
筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。やせており筋肉量が少ない女性では、食後に十分な量のブドウ糖を筋肉に取り込めず、高血糖を生じやすいと考えられる。
 また、筋肉への脂肪蓄積は骨格筋の質の低下(インスリン抵抗性)を引き起こし、ブドウ糖を筋肉に上手く取り込めず高血糖となる可能性がある。

6病弱名無しさん2019/07/14(日) 23:10:22.570
<糖質制限をする前に>

糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
https://miyazawaclinic.net/food/carbohydrate-restriction
@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
A筋肉からやせ細るタイプ
B腸内環境が悪化するタイプ
C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
D副腎疲労が悪化するタイプ

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。耐糖能異常を認めたうちの26名を被験者として、体格に応じた糖質を3食/日摂取する3ヵ月間のオープン介入試験を行った。
介入試験の結果、消化管ホルモンであるGLP-1分泌30分値及び初期インスリン分泌能は有意に増加し、血糖30分及び60分値、HbA1cが有意に低下した。望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/029031.php
三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。

<ダイエットをする前に>

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000
日本では30歳代以下の女性のやせ傾向が目立つが、若い女性のやせは、将来の骨粗しょう症とそれに伴う健康寿命短縮のリスクや、妊娠する力の低下、生まれくる子供の健康にも影響が及ぶ可能性があるので注意が必要だ。

http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html
今回の研究の結果、中高年の日本人にとって死亡リスクが最も低くなるBMIは、21-27に範囲であることが示されました。

https://kaigo.news-postseven.com/10691
無理な食事制限をすると、肝臓は生命維持のために体中の脂肪を集めて蓄えようとします。
すると手足は細いのにお腹だけぽっこり出ている“低栄養性脂肪肝”つまり、ダイエット脂肪肝になってしまうのです

https://diamond.jp/articles/-/63909?page=3
極端にカロリーを抑えた食事を続けている場合も、肝臓に脂肪がたまっていき、脂肪肝になってしまうのです。

7病弱名無しさん2019/07/14(日) 23:10:54.190
<食後高血糖の予防・1>

とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/

http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。

血糖値を抑える食材「ホエイ」とは?
https://sp.health.asahi.jp/kentei/20180814_1/
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
乳清タンパクは牛乳内に20%程度含まれている物質で、朝食中より朝食前の摂取が効果的であることも明らかになった。

https://sp.health.asahi.jp/kentei/20190423_1/
根菜類に含まれている適度な糖質と不溶性食物繊維が小腸を刺激し、GLP-1の分泌を促すと考えられています。

「ベジファースト」より「カーボラスト」
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555
https://呉からの風.jp/2017/11/カップラーメンと豆腐の食べ方による食後血糖値/

http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2018/12/おにぎりを分けて食べた血糖値/
食事の1時間ほど前に少量糖質を食べることは、食事での血糖値の上昇を抑えることが出来る可能性を示唆します。
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/002108.html
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後

http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html#Q8
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。

※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194

8病弱名無しさん2019/07/14(日) 23:11:34.760
<食後高血糖の予防・2>

運動の短期効果(急性代謝効果)
運動の慢性効果(中・長期的効果)
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
血糖値を十分に下げるためには、脈拍数を測定しながら、運動の強度を高める必要があります。

9病弱名無しさん2019/07/14(日) 23:12:01.460
<食後高血糖の予防・3>

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028549.php
睡眠不足を解消すると、眠気をなくせるだけでなく、空腹時血糖値の低下、基礎インスリン分泌能(HOMA-β)の増大などを得られ、2型糖尿病のリスクが低下することが明らかになった。

http://www.pocorin.com/feature/我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/34_qol/#chap2sec1
からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/warai-kenko/warai-seikatsusyukanbyo.html
「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。

腸内フローラの乱れが血糖コントロール悪化の原因
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027617.php

http://www.dm-net.co.jp/okuti/2004/02/002.php
慢性感染症である歯周病を放置すると、体は常にインスリン抵抗性の状態になっていると考えられます。

<その他>
シックデイ
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/05/q524.php#more

高血糖になる可能性があるホルモンの病気
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/030/05.html#03

薬剤性高血糖(ステロイドや向精神薬など)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/75/4/75_426/_pdf

10病弱名無しさん2019/07/14(日) 23:12:30.730
食後高血糖が動脈硬化を進めます
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph48_9.html#anchor-8

http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。

11病弱名無しさん2019/07/14(日) 23:13:13.120
<食後高血糖は糖尿病より危ない?>

血糖値スパイクのメカニズム(2)
https://www.sawai.co.jp/csr/efforts/community/iryou/inokokoro40/
糖尿病は癌の発症率を13〜31%上げる
血糖値スパイクは癌の発症率を87%上げる
血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気

慢性的な高血糖では抗酸化能が予め基礎レベルで上昇されているが、断続的な高血糖ではその備えがなくノーガードでパンチを打ち込まれる状態になってしまうことを示す報告
https://stephenson.pure.elsevier.com/en/publications/attenuated-superoxide-dismutase-induction-in-retinal-cells-in-res

http://npure.co.jp/bunbun/_img/11_pdf/vol40/kcorner.pdf
https://www.igaku.co.jp/pdf/1312_tonyobyo-3.pdf
図4のようにヒト臍帯静脈内皮細胞を、正常血糖(90mg/dl)、高血糖(360mg/dl)、グルコーススパイク(90/360mg/dl:24時間ごとに交互)
各濃度存在下で3つのパターンで培養し、7、14日後にヒト臍帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました。
高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが、血糖を90mg/dlと360mg/dlを24時間毎に変動させて、血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス(=細胞死)が促進されます。
したがって血糖変動幅が大きいと、動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます。

繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18299315
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2)  270mg/dLの持続的高血糖の維持
3)  180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。

12病弱名無しさん2019/07/14(日) 23:14:08.580
テンプレ終了

13病弱名無しさん2019/07/17(水) 23:44:21.220
前スレ

999 病弱名無しさん[sage] 2019/07/17(水) 23:41:05.97 ID:0
自分で>>985を書いてるくせに体の影響と糖尿病増加の影響を区別できてない

だから全体的に清涼院飲料水の摂取機会も生産量も増加していて、糖尿病も増加、
若年糖尿も増加している。

言い張るなら違うことを証明しろって言ってるでしょ?
できないなら何言っても無駄。

14病弱名無しさん2019/07/17(水) 23:50:05.760
清涼飲料水と患者増加を証明してから言い張れ
反論されたくらいでスレを跨いでまでキレるな

15病弱名無しさん2019/07/17(水) 23:52:47.170
ああ
自分が清涼飲料水を常飲して発症した大人だから清涼飲料水のせいだとキレてるのか

16病弱名無しさん2019/07/17(水) 23:55:43.320
>>14
反論するなら証明が必要なのは当たり前じゃないのか?

17病弱名無しさん2019/07/17(水) 23:56:18.690
>>15
言い張ったんだろ?
言い張るなら証明が必要なのは当たり前だという考えはないのか?

18病弱名無しさん2019/07/17(水) 23:58:45.600
>>15
俺は資料を提示した、
それに対してお前は想像で反論してきた。証明ではないのでそれでは納得がいかない

というのが今の状況。

19病弱名無しさん2019/07/17(水) 23:58:59.930
必死だな
子供じゃないんだから清涼飲料水は控えろよ

20病弱名無しさん2019/07/18(木) 00:03:13.500
ブラックコーヒーかお茶しか飲まないな、たまに水か炭酸水も飲むか

21病弱名無しさん2019/07/18(木) 00:05:34.340
普通の大人はそう
清涼飲料水原因説に必死なのはコーラ飲みながら丼物を食べられる人

22病弱名無しさん2019/07/18(木) 00:07:23.420
>>21
その普通の人と言ってるのが原因説の俺だよ 糖質制限してるからな当たり前だな

糖尿になったやつは当たり前じゃない

23病弱名無しさん2019/07/18(木) 00:28:11.600
>リスク因子として十分に考えられるね
読み直してみたが
この程度の表現ならほぼ同じ考えじゃないのか
清涼飲料水が糖尿病増加の主原因と考えるなら違う

975 名前:病弱名無しさん [sage] :2019/07/16(火) 19:03:36.33 0
>>971
ペットボトル飲料はいつ発売されたの?
 1982年2月です。食品衛生法に基づく容器包装の規格基準の改正によって、ペットボトルを使った炭酸飲料
果実飲料の製造が始まりました。一方、おおむね1リットル未満の小型サイズについては、散乱ごみに対する懸念から
業界では使用を自粛していましたが、リサイクルの取り組みが本格化した96年、消費者ニーズにこたえて
500mlサイズのペットボトルを導入することになりました。

http://www.j-sda.or.jp/sp/qa_view.php?id=139&;cat=8

リスク因子として十分に考えられるね

24病弱名無しさん2019/07/18(木) 00:39:36.210
>>23
その前は缶コーラの空き缶が散乱していたんだよ

25病弱名無しさん2019/07/18(木) 00:44:08.980
言ってる意味が分からない

とにかく食事と炭酸飲料がセットの大人は数が少ないから影響も小さい
小さくないとしたら野菜果汁100%飲料
大人が健康的と勘違いして常飲してる可能性はある

26病弱名無しさん2019/07/18(木) 01:23:13.010
緑茶飲め緑茶

27病弱名無しさん2019/07/18(木) 01:26:19.220
緑茶って糖尿に効果ある説と逆効果説と大して効果無い説が入り乱れてて結局よく分からん

28病弱名無しさん2019/07/18(木) 01:30:04.860
砂糖が入ってないならコーヒーでも紅茶でも好みで飲めば良い
こんなのに劇的な差はない
あったら成分抽出されて糖尿病治療薬になってる

29病弱名無しさん2019/07/18(木) 01:35:24.460
一番肝臓に悪いのは、飲み物の成分より
飲み物の温度かもしれないね。
冷たいドリンクで、肝臓冷やしてしまうとか?

30病弱名無しさん2019/07/18(木) 01:45:25.660
それはまともなソースがある話なのか
常用されてない香辛料や漢方なら成分による悪影響はある得るし

31病弱名無しさん2019/07/18(木) 06:25:07.250
>>21は友好関係狭そう
大人だって老人だって炭酸のむ人はたくさんいるわ

32病弱名無しさん2019/07/18(木) 12:58:16.210
"疲れた時に"って謳い文句で売られているビタミン剤って飲むと結構血糖値が上がるんだね
FreeStyle libre使って初めて知った
糖新生を促進しちゃうの?

33病弱名無しさん2019/07/18(木) 13:50:34.580
なんかメガビタミン飲んでるとリブレで10前後数値に影響出るって何人か言ってるの見たよ

34病弱名無しさん2019/07/18(木) 14:49:20.670
花粉症でくしゃみ連発しても10くらいなら上がりそうなんだがw

35病弱名無しさん2019/07/18(木) 21:15:33.550
>>29
普通の人は脂肪を貯めなければ十分
おかしな民間療法も必要なし

36病弱名無しさん2019/07/18(木) 21:33:20.700
糖尿病悪くなると生活保護貰えますか?

37病弱名無しさん2019/07/18(木) 22:25:15.270
>>36
もらえるわけねーだろ

38病弱名無しさん2019/07/18(木) 23:40:20.460
歩いたくらいでリバウンドスパイクしすぎ

食後の運動で血糖値は下がるのか?血糖値を下げる運動方法が判明



食後に行う有酸素運動が血糖値の変動に及ぼす影響 -連続運動と間欠運動の比較-
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a

39病弱名無しさん2019/07/19(金) 00:06:42.660
https://dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/
この血糖値を出してる人でも糖尿にならないのは何でなの?

40病弱名無しさん2019/07/19(金) 00:34:28.760
境界型の人のデータならもう片足突っ込んでるじゃん

41病弱名無しさん2019/07/19(金) 00:37:11.150
それはテストてあって普段は食べてないから

42病弱名無しさん2019/07/19(金) 00:39:52.530
>>39
*データは、血糖コントロールが良好な境界型糖尿病の方が医師の指導・管理のもとテスト的に実施した一例です。

普段もそのグラフのような血糖コントロールしてたらあっという間に境界型から本当の糖尿病に悪化

43病弱名無しさん2019/07/19(金) 00:42:24.200
テスト中に糖尿になる人とならない人の差って検査じゃ判らないよね

44病弱名無しさん2019/07/19(金) 00:48:25.940
境界でもヘモグロビンa1cの値が低ければならないんじゃないか

45病弱名無しさん2019/07/19(金) 01:07:55.360
thx

46病弱名無しさん2019/07/19(金) 01:14:57.520
あまりHba1cを信じると後悔することになる

HbA1c基準では糖尿病の過小診断につながる可能性
http://dm-rg.net/news/2019/04/020066.html

http://www.do-yukai.com/medical/111.html
糖代謝異常の検査としては、約2ヶ月間の血糖値の平均を反映するHbA1c値がよく用いられます。
しかし、HbA1c値は血糖値の平均値であるが故に、血糖値の変動や血糖値スパイクの判断には不向きです。
実際、日本人の糖尿病患者を対象に行った持続グルコースモニタリング(CGM)†のデータ1)でもHbA1c6%台の方と10%以上の方の血糖変動には有意な差がありませんでした(図1)

47病弱名無しさん2019/07/19(金) 01:22:15.600
筋肉つけたらいいのん?

48病弱名無しさん2019/07/19(金) 01:25:54.890
それも大事だけどとにかくスパイクさせない
スパイクするということは膵臓に負担をかけてるということ

49病弱名無しさん2019/07/19(金) 03:06:04.740
尿糖検査紙で尿糖が強めに出てたらスパイクしてるって事でいいの?

50病弱名無しさん2019/07/19(金) 03:39:20.560
弱くても尿糖が出てるならスパイクしてる

51病弱名無しさん2019/07/19(金) 03:59:52.980
たまには昔のように炊き立てご飯を腹いっぱい食いたいもんだな
焼き魚かなんかで

52病弱名無しさん2019/07/19(金) 04:19:11.640
糖尿はフラフラします?

53病弱名無しさん2019/07/19(金) 04:46:30.020
>>51
食えよ
食ったら死ぬのかよ

54病弱名無しさん2019/07/19(金) 20:10:15.810
死ぬんだろう
体じゃなくメンタルが

55病弱名無しさん2019/07/19(金) 21:58:23.850
スパイクさせないようにするのは、糖質制限しかないのか

56病弱名無しさん2019/07/19(金) 22:24:04.050
そういうことはテンプレくらい読んでから言いましょう

57病弱名無しさん2019/07/20(土) 06:01:01.670
糖尿病は脳卒中多い?

58病弱名無しさん2019/07/20(土) 06:08:00.660
リスクは高い

59病弱名無しさん2019/07/20(土) 09:30:45.610
野菜を最初にとる
よく噛む
これ以上のコストは割きたくない

60病弱名無しさん2019/07/20(土) 09:40:35.830
わりときつめの運動した後2日くらいは糖質とっても食後の眠気来ない気がする

61病弱名無しさん2019/07/20(土) 10:55:34.080
いろいろ心配だったら病院で1回FreeStyleリブレを借りれば良い
それだけで悩み事が少なくなる

62病弱名無しさん2019/07/20(土) 10:56:48.650
既に糖尿病になっている人だと現実を再確認する事になるけど

63病弱名無しさん2019/07/20(土) 12:46:41.850
食べる順番は特にこだわってないけど
「ゆっくり食べる」は、凄まじい効果あんね。

64病弱名無しさん2019/07/20(土) 14:34:44.580
>>63
わかる

65病弱名無しさん2019/07/20(土) 14:50:07.500
ゆっくり食べは手軽なのに最も効果あるスパイク予防策と考えられる
ゆっくり食べていられない人は事前食べ

>>7
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
>早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2018/12/おにぎりを分けて食べた血糖値/
>食事の1時間ほど前に少量糖質を食べることは、食事での血糖値の上昇を抑えることが出来る可能性を示唆します。
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/002108.html
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
>この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後

66病弱名無しさん2019/07/20(土) 18:04:41.520
食べ順よりこういうのを事前に食べるほうが血糖値は上がらないと世間に広まるのは後何年かかるか
https://www.gyomusuper.jp/item/detail.php?go_id=3880

個々で情報発信されていても食べ順の今井佐恵子みたいな研究者が上手く発表しないと広まらない
そういうポジションにいれば実験自体は難しくないから
糖尿病予防食で一気に名前が売れるチャンスを逃すな

67病弱名無しさん2019/07/20(土) 20:31:39.530
>>66
そんなの食べなくても、食前30分に飴玉なめたらスパイク緩和するけど

68病弱名無しさん2019/07/20(土) 20:52:58.110
砂糖水>>7でも緩和するからな
ただglp-1や栄養素や歯なども考慮すれば毎日3回飴玉は遠慮したい

69病弱名無しさん2019/07/20(土) 23:11:49.440
3ヶ月間で14%減量したら空腹時血糖値が110mg/dLから70mg/dLまで改善した

70病弱名無しさん2019/07/20(土) 23:27:26.630
俺も痩せ過ぎたら夜中低血糖になって
朝血糖値が上がりやすくなった

71病弱名無しさん2019/07/20(土) 23:39:58.580
分かりやすい
>>69は脂肪を減らした成功例
>>70は筋肉を減らした失敗例

72病弱名無しさん2019/07/21(日) 00:10:13.930
>>69
改善というより低血糖ゾーン突入じゃないか

73病弱名無しさん2019/07/21(日) 00:49:48.990
>>72
いわゆる低血糖の症状は出ていない
血糖値だけじゃなく肝機能の数値も驚くほど良くなった
ウェストサイズを含めもうメタボじゃないw
半年前では全く想像もつかなかった

74病弱名無しさん2019/07/21(日) 01:56:26.070
食後、鼻のあたりがふわーっとなるのってスパってんかな

75病弱名無しさん2019/07/21(日) 05:28:01.060
>>71
三連投にしか見えん

76病弱名無しさん2019/07/21(日) 20:45:00.290
>>74
自分は鼻水が出るようになった

77病弱名無しさん2019/07/23(火) 09:24:43.930
朝食後、空腹時に普通の食事とっていつも眠くなったり体がきつくなってて、色々調べていくうちに血糖値の急激な上昇が原因だとわかった。
結局肉、野菜を先に食えば問題ないけど毎食ってのが大変。みんなどうしてます?

78病弱名無しさん2019/07/23(火) 09:49:51.000
>>77
FreeStyle libre をつけてみた結果食べる順番は関係なく食べる量と関係あるという感じだった
あと食後すぐの筋トレ(特にスクワット)はマジ優秀 短時間(10分程度)で効果覿面

79病弱名無しさん2019/07/23(火) 11:42:07.920
>>77
俺の場合、食後の強烈な眠気は白米が原因。
だからパン、麺類か。白米食べても粥で少し程度にしてる。

80病弱名無しさん2019/07/23(火) 18:03:10.240
>>77
起きたらすぐに甘いコーヒー牛乳を飲む

81病弱名無しさん2019/07/24(水) 12:29:29.850
とりあえず朝トーストくらいしか食べない習慣だったら、
トーストの前に牛乳飲んだら多少マシなのかな?
あと、食後血糖値を下げるという謳い文句のサプリって効き目あるのかな?

82病弱名無しさん2019/07/24(水) 14:25:46.100
牛乳や糖分によるインスリン分泌遅延対策>>63-68なら1時間くらい前に飲まないと

83病弱名無しさん2019/07/24(水) 14:30:02.490
固形物じゃないなら30分前以内

84病弱名無しさん2019/07/24(水) 14:38:41.620
オートミールうまいな

85病弱名無しさん2019/07/24(水) 19:40:58.690
>>81
サプリは効き目あるがスパイクを抑えられるほどの効き目はないだろう

86病弱名無しさん2019/07/24(水) 21:14:00.770
高血圧は長生き無理でしょうか?

87病弱名無しさん2019/07/24(水) 21:21:05.200
いくつ?

88病弱名無しさん2019/07/24(水) 21:38:55.130
上105下60です

89病弱名無しさん2019/07/24(水) 21:44:34.200
高血圧と低血圧の区別ができないくらい認知症が進行してるようだから長生きは無理

90病弱名無しさん2019/07/24(水) 22:52:23.870
>>85
糖尿病初心者スレからこのスレを紹介されてきたんだが、
今年初めてNGSP値が異常値だった。(5.7)
それ以外に異常値なのはLDLコレステロールだけ(149)中性脂肪も基準値。
この状態でも食後血糖値を下げるだけでいいのかな?
LDLは色々やってみてはいるけど思うように下がらない。

91病弱名無しさん2019/07/24(水) 22:55:34.840
>>90
痩せ型?

92病弱名無しさん2019/07/24(水) 22:59:24.430
>>90
やるべきことは食後高血糖予防と脂肪肝の解消>>5
LDLは飽和脂肪酸と脂肪肝を減らしたら家族性遺伝以外は誰でも簡単に下がる

93病弱名無しさん2019/07/24(水) 23:05:46.420
>>90
自分はa1cはもうちょい下だけどLDLは自分の方が高くて中性脂肪も基準値内
ひたすら歩こうぜ

94病弱名無しさん2019/07/24(水) 23:13:53.420
ウォーキングだと運動強度が低すぎてかなりの肥満でもない限り脂肪肝解消は難しい

95病弱名無しさん2019/07/24(水) 23:42:26.820
中強度以上の運動を推奨する。中強度以上の運動とは3メッツ以上の強度であり、通常速度のウォーキングに相当する強度の運動である。
そのため、通常の歩行あるいはそれ以上の強度での運動が推奨されるが、心血管疾患や骨関節疾患がある場合や低体力者の場合には、急に運動を実施することは身体に与える負担が大きいため、
3メッツ以下の強度の身体活動である、掃除、洗車、子供と遊ぶ、自転車で買い物に行くなどの生活活動のなかで身体活動量を増やすことからはじめてもよい。

96病弱名無しさん2019/07/24(水) 23:47:39.480
スレ見たけど筋トレしてるんだよな
もうちょい運動量増やせばLDLは下がるんじゃね

97病弱名無しさん2019/07/25(木) 00:00:36.250
ウォーキング程度で痩せられるならもちろん良いが
ひたすら歩く時間がある社会人は少ないからな

98病弱名無しさん2019/07/25(木) 00:16:42.540
もも上げやればいいよ

99病弱名無しさん2019/07/25(木) 00:35:32.680
>>91
>>92
>>93
161センチ53キロ(女)だけど、体脂肪は30%もある。
隠れ肥満なんだと思う。
今まで週2〜3程度でジム続けてきたけど、筋トレがうまくマシンを使いこなせないために効かせたいところにうまく効かせられず、
その上さらに「体脂肪減らすなら筋トレの後に有酸素」といういろんな人のアドバイスのもと、有酸素も続けてきたため、
体脂肪減ると筋肉も減って、思うように体脂肪率が減らない状況が何年も続いてたけど、試行錯誤の末、
今は筋トレだけやって、出来たら有酸素はなるべくやらないでとトレーナーに言われてその通りにしている。
去年の暮れからGW明けくらいまで事情があって運動を休んでいたため、
6月末にやった血液検査で血糖値が初めて上がったのかもしれないと思っている。(こんなに長く運動休んだのはここ数年で初めて)
でも自分の祖母が糖尿病だったと言う事実を今日知って、ショックを受けてるところ。

100病弱名無しさん2019/07/25(木) 00:37:46.110
運動量下がって食事はそのままだったとか?

101病弱名無しさん2019/07/25(木) 00:41:27.730
>>78
食べる量かぁ。でも俺の場合燃費悪いからがったり食べたいし順番かなぁ。食後すぐに筋トレ?それどこで知ったの?ごめん最近のエビデンスとれてるデータ知らなくて。
>>79
白米かぁ、銀シャリはたしかにやばいね。俺は食物繊維ある雑穀混ぜようかな。
>>80
殺す気かw

102病弱名無しさん2019/07/25(木) 00:47:34.510
>>82読めよ
殺す気どころか完全にマジレス

103病弱名無しさん2019/07/25(木) 00:50:06.590
>>99
カロリー制限してたアホの子か?
LDLが微妙に高いのも毎日のカロリー摂取が少なすぎる拒食症にありがちなパターンか?

104病弱名無しさん2019/07/25(木) 00:52:04.660
>>102
うお、焦ってレスって見逃してた。ほぇー、まじええ事だ。知らんかった。ええ時代や。試してみる。

105病弱名無しさん2019/07/25(木) 01:03:09.380
>>103
多少は制限してるけど、そんなに低くはしてない。
トレーナーからもある程度は食べてほしい、食べなさすぎもかえって減らないんだよと言われてるので。
タンパク質多めで炭水化物少なめを心がけてる。
が、その食生活ってお金がかかるし、炭水化物大好きなんで、ついつい炭水化物食べたくなるのを、なんとか調整している。
タンパク質は体重分より多めに取れるよう頑張っている。(60〜70とか)

106病弱名無しさん2019/07/25(木) 01:07:45.940
タンパク質はそれで良いが1日の摂取カロリーは?
容姿ばかり重視してると祖母と同じように老後は足切断になりかねないぞ

107病弱名無しさん2019/07/25(木) 01:38:32.510
好きなだけ糖質食べてろくに運動しない私でも体脂肪率が30%だわ
そんだけ運動してその体脂肪ってトレーニングがまちがってるんじゃないの?
トレーナー変えてみるとか

108病弱名無しさん2019/07/25(木) 02:25:12.150
>>105
30%から減らすならそこまで努力しなくてもそう摂取カロリー8割にして炭水化物少なめで、軽度の筋トレ有酸素してたら落ちそうだけどね。詳細が分からないからなんとも言えないが。。

109病弱名無しさん2019/07/25(木) 08:48:42.560
>>101
こちらのサイトだと45分って書いてあるけど FreeStyle libre での(私の)測定結果を見る限りスクワット中心の筋トレ10分程度で十分に効果あり
というか10分もやるのは結構大変だけど
https://dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php

110病弱名無しさん2019/07/25(木) 08:56:47.070
>>109
朝昼晩 どのタイミングでも筋トレは即効性あり(私の場合)

111病弱名無しさん2019/07/25(木) 09:34:11.840
>>110
注意点はグルコース値が十分に低い時に筋トレするとむしろ上昇する事

112病弱名無しさん2019/07/25(木) 12:32:40.770
>>99
私も体脂肪30%、筋肉量30%のデブ女だけど
食事は脂質に少し気をつけ、毎日のように歩いたらコレステロールは下がったよ
L/H比1.1ほどになった
筋トレは週に軽いのを数回

113病弱名無しさん2019/07/25(木) 13:50:00.760
>>106
>>107
>>108
軽度の筋トレってどの程度のことなんだろう?
トレーナーについてもらってまだ1ヶ月ちょっとなので、まだ様子見。
やっぱりトレーニングの強度より食事なんだな。
前に行ってたジムと変えたんだけど、
前に行ってた所は、月に1回トレーニングの見直しはしてくれるものの、
どうも食品やサプリのノルマがあるらしく、筋トレや有酸素で思うように効果が出ないと、BCAAやらプロテインやらアミノ酸やら色々勧められてそれが無理だった。
食事指導はタンパク質多めで炭水化物は少なめでね、程度。

>>112
カロリー制限とか糖質制限はしてないの?

114病弱名無しさん2019/07/25(木) 14:22:03.420
摂取カロリー教えたがらない人が痩せない理由
↓ダイエット板の常識↓

115病弱名無しさん2019/07/25(木) 14:22:22.090
< 死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの? >
※リンク先の宣伝等は関係ないので無視しましょう

もともと普通の量を食べている人が低カロリー食にするだけのアプローチはNGです。人間の体はビックリするほど省エネタイプになれます。
https://allabout.co.jp/gm/gc/447671/

ダイエット成功!女性が証明した「食べることの大切さ」
http://www.cosmopolitan-jp.com/beauty-fashion/health/news/a3077/fitness-blogger-shows-how-under-eating-can-sabotage-your-fitness-goals/

食べなくても痩せないのは、体が○○状態だと勘違いしている
http://ameblo.jp/yukarimodeldiet/entry-12199903454.html
私も最初は怖くて一日1000カロリー以下からのスタートだったけど
http://ameblo.jp/step-aya/entry-10217001070.html

南雲医師は一日の総摂取カロリーが515kcalなのに173cm62kgから痩せない
http://www.news-postseven.com/archives/20120426_105425.html?PAGE=1#container

超低カロリーダイエット
http://www.web-doctors.jp/c_method/20010904-2.html

500-1000kcal/日では緩やかなエネルギー制限食よりも脂肪を残したまま筋肉量が減った
http://medical-checkup.biz/archives/792

なぜカロリー制限をすると痩せにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2014/10/95.html?m=0
「痩せない!」って人の話を聞いたら単に「食べなさすぎ」が原因だった件
http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/08/blog-post_19.html?m=0
カロリー制限をすると、あなたの体はどれだけ脂肪が燃えにくい体になるのか?
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/blog-post_14.html?m=0
ダイエットは「2週間おきに休む」ほうが実は痩せる!「サイクルカロリー制限」のすすめ
http://yuchrszk.blogspot.jp/2018/02/2_25.html?m=0

過激な食事制限+運動は脂肪燃焼にマイナス効果!
http://good-looking.at.webry.info/201112/article_5.html

ダイエットの効率を追求するのであれば、カロリー不足を小さくすればするほど良いというのが結論です。
http://liftingdiet.com/setting_caloric_intake/

リバースT3型代謝低下症
http://www.ebmdiet.com/main/low_t3.html

116病弱名無しさん2019/07/25(木) 20:40:28.310
>>113
糖質は少なめを心がける程度
ただ、夕食は主食食べない日も多いかな
タンパク質は普通にしか食べてない(魚、鳥多め)
自炊で、夕食のおかずは野菜中心(根菜少なめ)で3〜4品
けど去年は総コレステロール高かったから、やっぱ歩いたからかな?と思ってる

117病弱名無しさん2019/07/25(木) 20:42:27.000
>>84
ウソでしょ〜w
プレーンでも食べられるの?

118病弱名無しさん2019/07/25(木) 20:52:23.170
オートミールくらい平気
飢餓ダイエット中は鳥の餌を食べられるくらい味覚がおかしくなる

119病弱名無しさん2019/07/25(木) 20:59:38.460
>>118
健康志向が鳥の餌でそうでないものが鳥の餌じゃないものか なるほど久々に聞いたな
鳥の餌は健康的って

120病弱名無しさん2019/07/25(木) 21:03:13.890
売られてる鳥の餌はやめとけよ

121病弱名無しさん2019/07/25(木) 22:02:37.160
>>109
歩いたくらいでスパイクする体質>>38もあるから
連続10分スクワットなら強度が高すぎて逆にスパイクする危険はある
リブレユーザーにその危険はないけど

122病弱名無しさん2019/07/25(木) 22:17:07.540
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11 	YouTube動画>7本 ->画像>8枚

123病弱名無しさん2019/07/25(木) 22:41:57.800
>>117
一応食べられるよーでも今嗅覚しないからかも
でも鶏胸肉とか出汁やらと一緒に入れて食べてるから普通に美味しい

124病弱名無しさん2019/07/25(木) 22:45:36.880
俺クラスになると高カカオチョコ1欠片とオートミールを固いままざらざら口に放り込んでビルダー食いだわ

125病弱名無しさん2019/07/26(金) 11:42:11.740
>>124
かっこいいなw

126病弱名無しさん2019/07/26(金) 11:52:12.350
>>124
それでオートミールを食べる意味がイマイチ理解できない
美味しいならいいけど

127病弱名無しさん2019/07/26(金) 13:42:53.150
>>124
不味そう…可哀想…

128病弱名無しさん2019/07/26(金) 15:16:41.540
オートミールってそんな美味い?

129病弱名無しさん2019/07/26(金) 15:24:51.330
人によるだろうがダイエット板のオートミールスレは信じるなよ
あれはいつも飢えてる人間の味レビューだからな
野菜スレもベジタリアンバイアスが酷いから信じるなよ

130病弱名無しさん2019/07/26(金) 15:43:58.580
オートミールをお湯で食べてみたけど
本当にイギリス人はこれを毎日朝食で食べてるのか
イギリス人の味オンチって本当なんだなと感心した

131病弱名無しさん2019/07/26(金) 15:59:54.170
美味いって食うもんでもないけど
調理すればあのプチプチ感が結構好きでよく食うよ

132病弱名無しさん2019/07/26(金) 16:36:38.740
オートミール毎日食べたいくらい好きだけどな

133病弱名無しさん2019/07/26(金) 16:39:56.890
毎日飢えてるからだろ

134病弱名無しさん2019/07/26(金) 16:42:17.810
>>90
5.7って異常値になるの?

135病弱名無しさん2019/07/26(金) 16:53:05.330
お湯でオートミール食うとか国産豚よりまず飯だろうな。

136病弱名無しさん2019/07/26(金) 16:54:03.330
>>134
空腹時高めでスパイク起こしたらそれくらい

137病弱名無しさん2019/07/26(金) 17:57:38.880
>>136
空腹時高めってどれくらい?

138病弱名無しさん2019/07/26(金) 18:00:39.680
>>126
普通のチョコシリアルバー的な美味さで
シリアルバーに汎用されるショートニングや精製糖類などを摂らずに済む
ナッツとドライフルーツを数粒口に放り込んでもおkだ

139病弱名無しさん2019/07/26(金) 18:01:14.440
こう暑くなると、筋トレも軽い運動もサボって食後ボーッと座ってしまう。いけないと思いつつ、眠くてやる気しない。

140病弱名無しさん2019/07/26(金) 18:13:56.870
せめて立ってろ

141病弱名無しさん2019/07/26(金) 18:14:28.570
>>137
A1cは平均だから一概には言えんわ、
例とするなら空腹時90以上食後200くらい

142病弱名無しさん2019/07/26(金) 20:43:58.850
a1c5.6だけど、これも異常値?

143病弱名無しさん2019/07/26(金) 20:52:18.350
異常値の定義による
このスレはスパイクを異常としてるから4.9でも異常値になり得る
>>1
>BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

144病弱名無しさん2019/07/26(金) 20:56:33.170
オートミールよりも玄米がすき
プチプチして噛みごたえがある

145病弱名無しさん2019/07/26(金) 21:09:15.050
好きで食べるなら結構
低GIが目的なら食後血糖値測定を忘れずに

玄米を食べると血糖値は上がりにくいのか?検証してみた。
https://gamp.ameblo.jp/mytrainers/entry-12481350957.html

146病弱名無しさん2019/07/26(金) 21:51:43.280
>>145
その検証すこしおかしい

ます糖質の数値が間違ってる。正しくは
玄米71.3g
白米77.1g
なのにそのリンク先では
玄米71.2g
白米33.0g(笑)
になってる。同じように蛋白質の量もまちがって書いてある

どうやったらこんなミスするんだww
すべてがおかしく見える

147病弱名無しさん2019/07/26(金) 22:04:32.200
素人だからな

148病弱名無しさん2019/07/26(金) 22:05:17.410
乾燥米と炊飯米を勘違いしてるだけ
大事なのは100gで統一して食べた血糖値比較

149病弱名無しさん2019/07/26(金) 22:19:59.510
炊飯白米と乾燥玄米で比較してたら逆に面白いが常識的にありえない

玄米低GI幻想も個人差には勝てないという事実がこのグラフ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11 	YouTube動画>7本 ->画像>8枚

150病弱名無しさん2019/07/26(金) 22:20:59.360
玄米は食べる時間が長くなるから
結果オーライじゃないの

151病弱名無しさん2019/07/26(金) 22:23:12.870
全然長くならない

152病弱名無しさん2019/07/26(金) 23:23:20.950
>>149
だから>>146のようなミスをする人間のデータはあてにならない
こんな間違いをする人間だから本当に>>148のいうように炊飯白米と乾燥玄米で比較してる可能性だってありえる

そもそも人によって血糖値の上がり方も上がりやすい食物も違うのが常識
>>149を事実とよぶことはできない
むりやり呼ぶとしたらこのミスした人物にとってはそうかもしれない
(またはグラフもまたミスであってデータじたいおかしいかもしれない)

153病弱名無しさん2019/07/26(金) 23:56:49.030
>こんな間違いをする人間だから本当に>>148のいうように炊飯白米と乾燥玄米で比較してる可能性だってありえる

ありえない
動画を見れば100gの炊飯白米と炊飯玄米だと分かる

>そもそも人によって血糖値の上がり方も上がりやすい食物も違うのが常識

そんなことはテンプレでも既出
>>7
>※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。

>>149という個人差の事実を認められないなら玄米信仰者

154病弱名無しさん2019/07/27(土) 00:29:40.160
玄米信仰者が必死に否定しても似たような個人差データはこれからもっと増える
そして世間からGI値は自然消滅する

血糖値は玄米を食べるとどれくらい上昇するのか


155病弱名無しさん2019/07/27(土) 04:29:12.400
血糖値測定器何処で売ってますか?

156病弱名無しさん2019/07/27(土) 04:51:01.380
>>154
トリビアヲタクさん典型的なグルカゴンスパイカーじゃんw
インスリンスパイクさせる白米が食後血糖値のピークを叩いた結果として、最もマシな数字に見えてるが
インスリンスパイクさせてもピーク180超、160超が2時間半も続くってことは
インスリンスパイクの後ろでずっとグルカゴンも暴走&肝糖放出しまくりってことなんだろな

157病弱名無しさん2019/07/27(土) 09:17:25.230
トリビアオタクさんは糖質制限を止めてからすごく血糖値が安定したようだね
糖質制限が血糖値スパイクを引き起こすことがよくわかる

158病弱名無しさん2019/07/27(土) 12:34:08.590
>>155
俺も気になってるけど血を取らないと血糖値測れないよね??リスキーな気がする。

159病弱名無しさん2019/07/27(土) 12:50:17.180
買うならこれ、血糖測定器2018春−5機種使用し評価しました
https://sf-empower.com/glucometer-evaluate-1805/?amp=1

【糖尿】血糖値測定器 10mg/dL
http://2chb.net/r/body/1523468707/

【FGM】FreeStyleリブレ ★2
http://2chb.net/r/body/1545126410/

160病弱名無しさん2019/07/27(土) 13:54:38.160
安易にリスキーとか脆弱な俺w
時代は進化しましたなぁ。

161病弱名無しさん2019/07/27(土) 15:17:05.810
手足指先のしびれ、のどの乾き、ED等糖尿病の症状が出たので、SMBG購入していろいろ確かめたらスパイクしていた。
糖尿病内観に行って、計測結果を教え何とか糖負荷検査してもらった。
空腹時87、120分97問題なしとなったが、信じられない。穀物、特に白米や芋を食べると200.超えもある。
すでに糖尿病なのかわからなくて困っている。

162病弱名無しさん2019/07/27(土) 15:21:49.610
内観→内科

糖尿病内科2つ、一般内科2つ行きましたが糖尿病ではないとのこと。

食後ののどの乾きや頻尿で困っています。

163病弱名無しさん2019/07/27(土) 15:29:24.480
>>161
負荷試験の120分以外の血糖値は?

164病弱名無しさん2019/07/27(土) 16:14:09.970
>>161
典型的な糖質制限時の反応っぽいんだけど

165病弱名無しさん2019/07/27(土) 20:18:13.580
このグラフもトリビアオタクに近い
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11 	YouTube動画>7本 ->画像>8枚

>>149はインスリン分泌遅延型健常者でグルカゴンなのか何なのか機序不明で玄米が上昇
押麦もち麦は上がらず
おからご飯で少し上昇
低糖質麺は上がらず
不溶性食物繊維の割合が多い炭水化物が原因かと思いきや
トリビアオタクはこんにゃくご飯やオートミールやジャガイモでも上がらない

一応GIは指標としてあるのだから欧米人や分泌正常型日本人には起こらない現象かもしれない
大雑把に日本人の半分以上が分泌遅延型>>3として更にその中の何%がこの妙な上昇をする体質

166病弱名無しさん2019/07/27(土) 22:17:46.040
糖尿病専門サイトでさえ小麦粉と小麦粉全粒粉の逆転現象を把握してるのにGI値の注意喚起がないのは怠慢
https://dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/kihoninfo/

167病弱名無しさん2019/07/27(土) 22:17:56.290
>>165
そのグラフはブドウ糖単糖がいちばん高いのだから割と順当な反応にみえる
ピーク値が後ろにズレ込んでいるのが玄米ではなく精白米だが、測定条件揃える際にセカンドミール効果などインクレチンに影響を与える要素も考慮すべきではと思う
また精白米が上昇トレンドのままで120分値を迎えてるが、こういうときは拡張GIの概念に適合するように5時間値までは測定してもらいたいところ

168病弱名無しさん2019/07/27(土) 22:21:18.090
>>166
> 小麦粉と小麦粉全粒粉の逆転現象

これは、WGA(小麦胚芽凝集素)のインスリンシグナル偽装作用を疑う案件やねえ

169病弱名無しさん2019/07/27(土) 22:27:27.080
疑うのはいいが、普通に起きることなら意味がないのと同等だけどな

170病弱名無しさん2019/07/27(土) 22:29:21.030
「筋肉と脳が飢えながら脂肪が増える」が文明国で普通に起きてることだからこそ異常視されてこなかった

171病弱名無しさん2019/07/27(土) 22:51:39.560
メタボは先進国で普通に起きて社会問題化してるのにそれを防ぐのが意味ない???

172病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:05:08.760
>>171
メタボの解決策が何を想定してるのですか?

173病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:10:02.600
>>172
脂肪肝消滅

174病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:13:02.920
>>173
では、それに対して、意味がないと言ってるのは何を指してるの?

175病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:20:34.700
何の話?
>>171>>169の意味なし発言へのツッコミだと理解できてる?

176病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:23:20.400
精白米と玄米、また
小麦粉と小麦粉全粒粉の逆転現象というのはなぜ起こるのだろう?

グラフの多くが境界型糖尿病の人物のものであるための単なる個人によるバラつきなのか
それとも健常者で測定しても精白米よりも玄米が、また小麦粉よりも小麦粉全粒粉のほうが血糖値が上がりやすいのだろうか?

食物繊維が多い食べ物は血糖値もゆっくり上がるという常識を信じてもいいのか

177病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:26:10.710
>>175
それが普通に起きる事ならば それをやると必然的に起きてしまう事なんでしょ?
起きる事なら疑っても意味がないでしょ? どないすんねん?

178病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:27:40.880
>>175
だからGIという概念は誰しもには当てはまらんって話でしょ?
脂肪肝の改善なら別にそれをする必要はないわけでしょ?

179病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:28:01.890
>>177
何言ってるのか理解できないけど
よーするにスパイクしなけりゃいい

180病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:28:43.420
>>178
え?
GIの話?

181病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:29:27.350
>>179
私は>>171のコメントよくわからん

182病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:30:16.960
>>180
なんの話から続いてるのか理解してるのか?

183病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:30:58.640
お互い分からないようだから終わり

184病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:31:58.370
>>183
流れはわかってるが、>>171の言いたいことが全く的外れ

185病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:32:44.470
>>176
>グラフの多くが境界型糖尿病の人物のものであるための単なる個人によるバラつきなのか

>>165
>>149はインスリン分泌遅延型健常者

186病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:36:57.250
>>177
起きることに個人差があるから、起きない人や起きてる現場を見たことが無い人にはその現象の存在自体を疑われてる
現象が存在することは確かだが個人差がある=被験者間で再現性がない=RCT組めない=保健政策上の推奨項目として採用されにくい

187病弱名無しさん2019/07/27(土) 23:37:20.370
>>176
>それとも健常者で測定しても精白米よりも玄米が、また小麦粉よりも小麦粉全粒粉のほうが血糖値が上がりやすいのだろうか?

散々個人差と書いてるのに何故そうなる

>食物繊維が多い食べ物は血糖値もゆっくり上がるという常識を信じてもいいのか

日本人の分泌遅延体質はSMBGしないと危うい

188病弱名無しさん2019/07/28(日) 00:18:48.390
>>176
>小麦粉と小麦粉全粒粉の逆転現象というのはなぜ起こるのだろう?

可能性としてはこれ
https://www.血糖値.com/中華レストラン効果について考えてみる/

WGAは信用に値するネタなのかどうか不明

189病弱名無しさん2019/07/28(日) 04:36:04.840
高血圧は長生き無理です?

190病弱名無しさん2019/07/28(日) 14:07:29.750
>>159
前々から不思議に思ってるんだが、血糖測定器の4つのパーツのうち
・針 
・針を弾いて刺す穿刺器 
・本体

これらはネットでも買えるのに、試験紙(テスター)は要処方箋で薬局でしか買えないっておかしい。
針が要処方箋ならまだ分かるんだが。
てかさ、国も糖尿病を減らしたいと本気で思ってるのなら自己測定器をもっと安価に普及しやすくすべきだろ。

191病弱名無しさん2019/07/28(日) 14:14:14.490
リブレなら

192病弱名無しさん2019/07/28(日) 14:46:22.890
>>191
いや、リブレも保険適応外だと本体と体にくっつける奴で大体1万6千円くらい、しかも体にくっつける奴(モニター)は2週間で終了だろ、
これはハードル高すぎ

193病弱名無しさん2019/07/28(日) 15:21:30.980
161です。

糖負荷検査で60分値が151でした。

10年前にも糖負荷検査しましたが、その時は125でした。

3年くらい前に精神的疲労から食べられなくなり激やせ→痩せてから体調不良→自己測定で高血圧、血糖値スパイクが分かる。

スパイクするから糖質を1日100g程度にしたら糖尿病みたいな症状が出て来てひどくなっている。

何をどれくらい食べて良いか分からない、食べることが面倒です。

194病弱名無しさん2019/07/28(日) 15:29:42.330
75gOGTTをするなら3日以上前から糖質制限をやめてバランスの良い食事に切り替えてからじゃないとダメ

195病弱名無しさん2019/07/28(日) 15:35:25.850
もし太っているのなら減量するのが1番の早道

196病弱名無しさん2019/07/28(日) 16:03:52.520
白米の方が検査よりスパイクしたの?

197病弱名無しさん2019/07/28(日) 16:26:08.790
>>196

白米、玄米、芋が一番スパイクします。

ジュースや砂糖よりダメな感じです。


今は糖質コントロールで打開策を模索中です。

米から糖質の多い豆類に変えた場合&#8722;50くらいです。

198病弱名無しさん2019/07/28(日) 16:54:03.990
果物ってみんなとるようにしてる?
何をどれくらい食べてるとか参考にしたいんだが

199病弱名無しさん2019/07/28(日) 17:02:50.410
>>197
文字化けしてる

75g糖負荷試験で151
白米玄米芋が1食で75g以上の糖質なら200超は普通
>>3
http://congress.jamt.or.jp/kyushu53/pdf/general/0102.pdf
>HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL

むしろ負荷試験の結果はスパイクしてないほうだから>>7だけで比較的楽に予防できるはず

200病弱名無しさん2019/07/28(日) 17:12:19.010
>>161>>193
>スパイクするから糖質を1日100g程度にしたら糖尿病みたいな症状が出て来てひどくなっている。

100g制限してる状態でたまに白米玄米芋を多く食べるからスパイクが余計にひどくなってるという推測もできる

201病弱名無しさん2019/07/28(日) 19:09:48.060
>>198

バナナは穀物と同じと考えています。

アボカドは脂質が多いので、果物とは考えてはいません。

果糖の過剰は要注意と考えていますが、ビタミン等ブラス部分も多いので控え目に食べているという感じです。

ちなみにバナナはかなりスパイクしやすいので果物は他のもので摂取しています。

202病弱名無しさん2019/07/28(日) 20:46:09.060
>>166
自分は、全粒粉食パンと普通の食パンで血糖値測定したけど、60分後120分後も全粒粉パンのが低かった
この表は自分も疑問に思ってたんだよね

203病弱名無しさん2019/07/28(日) 20:48:36.070
自分はって
一般的にはそれが普通なのに報告する意味あるのかよw

204病弱名無しさん2019/07/28(日) 20:49:53.690
>>198
果物は食べてる
ガン予防になるよ

りんごやすももやぶどうを、1日に200〜300gほど食べてる

205病弱名無しさん2019/07/28(日) 20:51:05.930
>>202
普通はそうだよね
そうじゃない実験結果ばかりがこにスレじゃ取り沙汰されるけど本来は202が普通

206病弱名無しさん2019/07/28(日) 20:54:48.470
>>198
自分は季節のフルーツを朝のサラダ代わりに食べてる
今はスイカとかメロン、グレープフルーツとかかな

207病弱名無しさん2019/07/28(日) 20:56:44.370
糖質、カロリーとりすぎ

208病弱名無しさん2019/07/28(日) 20:57:47.970
>>205
バカ?
普通じゃない実験結果があるから取り沙汰されるんだろw

209病弱名無しさん2019/07/28(日) 21:08:15.190
>>208
海外の糖尿病サイトやSNSでも、whole wheetがなぜ勧められてるのだろうか?
確実な証拠があるんじゃないか?

210病弱名無しさん2019/07/28(日) 21:17:06.750
誰が食べても確実ならこの注意書きは必要ないよ

>>7
>※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
>GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
>血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194

211病弱名無しさん2019/07/28(日) 22:00:45.840
>>209
少数派を無視してるからだろw
栄養的には未精製が有利だしな
ところが血糖値も有利かと思って食べてたらたまたま血糖測定してアレッ?ってなっても手遅れw

212病弱名無しさん2019/07/28(日) 22:11:22.230
>>211
あー、少数派ね
そこまで考えてないわなw

213病弱名無しさん2019/07/28(日) 22:38:25.750
多数派だったらグリセミック考えたやつアホだろ

214病弱名無しさん2019/07/28(日) 23:08:04.350
このスレを見てるインスリン分泌能に問題がある人はその少数派になってしまう確率が上がるのかも知れない

グリセミック指数はあてにならない
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/glycemic-index_impractical/
GIのバラつきと性別・BMI・血圧・身体活動量などの要因との関係を調べたところ、
大部分の要因はGIのバラつきにほとんど影響していませんでしたが、インスリン指数(*)とHbA1c(†)はGIのバラつきに影響しているようでした。
研究チームの計算によると、GIのバラつきの原因の15%がインスリン指数に、そして16%がHbA1cにあります。

215病弱名無しさん2019/07/28(日) 23:14:16.710
>>198
季節の果物ちゃくちょくとる。ちょっと前はさくらんぼやシャインマスカット、今はブルーベリー。ご飯の前に食べて、まだ足りなければご飯を食べるやり方。
ご飯の後でデザートとして食べると糖質を取り過ぎるので。

ちなみにブルーベリーは、ヨーグルトと一緒にスーパーカップに乗せて食べているw これを食べると、ご飯を食べる余白がないw

216病弱名無しさん2019/07/29(月) 16:21:15.610
>>215
無茶苦茶血糖値上がりそうだけど、朝食後に計測したことある?

217病弱名無しさん2019/07/29(月) 17:16:19.440
>>216
ない。血糖値は年一回の健診の時のみ。ブルーベリーヨーグルトアイスは、もちろん野菜やたんぱく質とった後に食べるんだけど、そんなに上がるかな?まあ、スーパーカップの炭水化物だけで35.3gあるから、あり得るかw

218病弱名無しさん2019/07/29(月) 18:04:47.320
普通にからだ壊しそう
摂食障害の人の食べ方みたいだ

219病弱名無しさん2019/07/29(月) 18:14:37.960
>>218
えっそんなにひどい食べ方かな?ちゃんとご飯食べなきゃってこと?

220病弱名無しさん2019/07/29(月) 20:53:27.840
季節のフルーツは有意義と思うけど、朝からスーパーカップはあり得ない
せめて、ヨーグルトに置き換えるとか考えた方がいいと思うよ

221病弱名無しさん2019/07/29(月) 21:27:53.220
白米より上がらんよ。アイスの方が。

222病弱名無しさん2019/07/29(月) 21:32:28.580
血糖値をあまり上げないアイス
まあ、好きにしたらいいけど、
個人的には嗜好品食う理由はないわなぁ
https://www.chateraise.co.jp/commitment/column/bloodsugartest5

223病弱名無しさん2019/07/29(月) 21:37:14.730
スパイクしないなら好きにすれば良いが
菓子が食事代わりになる嗜好が良いのかどうか

224病弱名無しさん2019/07/29(月) 21:47:28.990
特に問題ないでしょ。アメリカの長寿のお婆さんは
アイスだの、チョコだの、ドクターペッパーだの、チキンだの
ジャンクフード好きの人普通にいるしな。

225病弱名無しさん2019/07/29(月) 21:54:06.900
目的が長寿かよ

226病弱名無しさん2019/07/29(月) 21:54:44.540
長寿お婆さんと同じ体質ならそうだな

227病弱名無しさん2019/07/29(月) 21:55:08.380
>>224
みんなそんな生活で長生きできるんだな?

228病弱名無しさん2019/07/29(月) 22:44:00.380
まぁどんだけ健康オタクでも早く死ぬ人は死ぬし、食に無頓着な人でも長生きする人もいるからなぁ。。

229病弱名無しさん2019/07/29(月) 22:51:03.770
アメリカの婆さんの強靭な膵臓が有ればそりゃ好き放題食べられるだろうけど
日本人の虚弱な膵臓でそれしてたらあっという間に透析になりそう

230病弱名無しさん2019/07/29(月) 22:52:16.660
食に無頓着でジャンクフード常食して長生きできるのは神に選ばれた生物
健康オタクなのに短命なのは神に見捨てられた生物

231病弱名無しさん2019/07/30(火) 02:58:10.160
健康診断で10年前から血糖値95前後ですけど
血糖値スパイクは知らない
スパイクはあるはずだから
もう糖尿? 

232病弱名無しさん2019/07/30(火) 03:10:41.560
血糖値スパイクが起きてるかどうかどうやって調べればいいの

233病弱名無しさん2019/07/30(火) 04:37:05.890
リブレを買いなさい。

234病弱名無しさん2019/07/30(火) 07:18:11.380
>>2を読みなさい

235病弱名無しさん2019/07/30(火) 22:34:57.750
>>215>>224
砂糖はもちろん果物の果糖でさえ主食は怪しい
続けるなら尿酸値上げたり結石できる覚悟で

236病弱名無しさん2019/07/31(水) 10:33:31.150
161と似たような自覚症状があるんですが
食後140台のスパイクに抑え続ければ糖尿病になりませんよね?

237病弱名無しさん2019/07/31(水) 15:27:38.540
>>161のような糖負荷検査で高インスリンじゃなければなりません

238病弱名無しさん2019/07/31(水) 22:22:53.580
血液検査は問題なかったんだけど
ベジファーストじゃない食事で尿糖が+++が出た
OUT?

239病弱名無しさん2019/07/31(水) 22:39:13.630
うん

240病弱名無しさん2019/08/01(木) 15:25:14.360
一回の食事で炭水化物60gは多すぎますか?

241病弱名無しさん2019/08/01(木) 15:43:22.940
人による
食べ方による

242病弱名無しさん2019/08/02(金) 01:05:11.410
>>240
身長180センチ超えのスポーツしてる20代なら少ないほう

243病弱名無しさん2019/08/02(金) 02:44:35.620
唐揚げ定食食べて、食後血糖値98だったわ。
サラダ、とりあえず唐揚げ1つ、味噌汁からのご飯と唐揚げと言う絵に描いたような順番で食ったからかなw
もしくは測定器壊れたか?w

244病弱名無しさん2019/08/02(金) 02:52:15.630
>>234
今でも薬局に売ってますか?小さな所は無かったよ

245病弱名無しさん2019/08/02(金) 04:29:24.870
定食なんてご飯半分にすりゃ全然おkだよ
ハンバーグ定食でご飯大盛3杯お替りするからダメなだけで
あー食いてえ

246病弱名無しさん2019/08/02(金) 08:26:47.640
>>244
普通のドラッグストアにあるし通販でも買えるよ

247病弱名無しさん2019/08/02(金) 09:15:41.040
米半分にしても160行くから困る

248病弱名無しさん2019/08/02(金) 09:50:33.750
>>247
普段からお米食べてます?

249病弱名無しさん2019/08/02(金) 09:52:38.730
食べてない

250病弱名無しさん2019/08/02(金) 10:19:47.240
>>249
じゃあ当たり前だのクラッカー
普段から食べてないとそうなる
糖質制限するならそうする しないならバランスの良い食事をする
どっちつかずはダメ

切り替えるにはケトンジェネリックと同じく3日くらいかかる

251病弱名無しさん2019/08/02(金) 10:31:16.780
thx

252病弱名無しさん2019/08/02(金) 13:33:33.610
一回の食事で糖質80位取ってるけど大丈夫かな
健康診断は別状なかったけど糖尿を防ぐ食生活に移行したい

253病弱名無しさん2019/08/02(金) 13:39:04.940
>>252
健康診断でなんでもなかったのなら普通の食事をして軽い運動だね

254病弱名無しさん2019/08/02(金) 13:39:33.720
>>252
>>2で大丈夫か調べる
>>7に移行

255病弱名無しさん2019/08/02(金) 13:42:23.980
>>253>>254
ありがとうございます
とりあえずマンション6階住なのでエレベーター使わないところからはじめてみます

256病弱名無しさん2019/08/04(日) 22:14:25.260
>>63
ゆっくり食べとだらだら食べの境界線がわからなくて悩む。

257病弱名無しさん2019/08/04(日) 22:50:52.840
同じだろ
国語力ないのか

258病弱名無しさん2019/08/05(月) 01:52:35.510
>>257
いや、だらだら食べは血糖値下がらないうちにまた食べるからだんだん上がってよくないというじゃん。

例えば2時間かけてゆっくり食べると、もう次の食事まで間がないので悪い食べ方であるだらだら食べなんではということ。だから、ゆっくりというのも限度があると思うが、その限度がわからない。

元々早食いの人は、ゆっくり食べてもせいぜい30分位なのでだらだら食べを心配することはないと思うが、元々一時間位かかるので、いつも気になる。

259病弱名無しさん2019/08/05(月) 03:01:36.550
食べ終わった時間を起点に次の食事開始時刻を先送りすれば良いだけの話
では?

260病弱名無しさん2019/08/05(月) 03:14:32.500
健康診断で血糖値100有ります
では、食後は、上がってるわけですから
糖尿に入りますか?
血糖値測定器まだ買ってません。
一万円以上です

261病弱名無しさん2019/08/05(月) 05:25:25.720
>>260
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
HbA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます

262病弱名無しさん2019/08/05(月) 21:13:57.550
お腹が空いた時点で少量ずつ食べる

難しく考えなければ、お腹が空いた時点で少量食べるという食べ方です。お腹が空いた時点で少量食べるのは自然に近いと私は思います。
何故なら人間はお猿さんから分かれて進化したようですが、お猿さんの時代に、時計もないのに一斉に食事をしていたとは思えないからです。食べ物を見つけたら見つけた時に食べていたのではないかと思います。
食べ物を貯蔵して分配するというのは、農耕が始まってからだと思います。一斉に農耕という作業するために、一斉に食事をする必要があったのだと思います。
このような視点で物事を考えると、少量ずつ食べ物を食べる食べ方で長年進化を遂げた我々人類が、一度にたくさん食べるという身体に合わない食べ方のせいで様々な病気になっているのかもしれません。
興味深いのはお猿さんは主に糖質である果物を食べているということです。果物を少量ずつ、お腹が空いた時に食べるので糖尿にはなりにくいのだと思います(自然界のお猿さんに糖尿があるのかは知りませんが…)。

かといって、好きな時に食べることが出来る人は少ないと思いますので、自分に合ったスタイルで食べるようにしてみてください。

https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/

263病弱名無しさん2019/08/05(月) 22:10:55.030
まあそうなんだけど
好きな時に食べることが出来る人ってなかなかいないよね
お金持ちくらいかな

264病弱名無しさん2019/08/05(月) 22:19:20.220
炭水化物を食べる時は拳半分サイズまで

このルールは誰でも守れる

265病弱名無しさん2019/08/05(月) 23:08:08.260
>>264
拳だとデカイでしょ。糖質量で決めようよ。
一回20gとか30gとか。

266病弱名無しさん2019/08/05(月) 23:28:39.150
拳半分は一般的な目安にすぎない
グラムまで正確にしようとすると個人差のほうが大きくなってややこしい

267病弱名無しさん2019/08/05(月) 23:29:15.040
>>7のホエイって食後高血糖にどれくらい効果がありますか?

268病弱名無しさん2019/08/05(月) 23:31:10.310
そんなの人による

269病弱名無しさん2019/08/05(月) 23:35:55.040
>>268
飲んで実験してよ

270病弱名無しさん2019/08/05(月) 23:41:45.100
>>269
自分でしないと意味ないだろ

271病弱名無しさん2019/08/05(月) 23:42:18.700
ヨーグルトって食前の方がいいんだ
これは明日からやるわ

272病弱名無しさん2019/08/05(月) 23:42:32.940
個人差を無視して統一回答を求めるなよ
個人差だけじゃなく食べる条件もバラバラなのに
血糖値140まで以外の答えは統一できないから自分で測定して答えを出すしかない

273病弱名無しさん2019/08/05(月) 23:42:50.320
>>270
人によるならお前もやれよ

274病弱名無しさん2019/08/05(月) 23:45:52.050
>>273
ID不明だから仕方ないけど、ホエイとかどうでもいい

275病弱名無しさん2019/08/06(火) 06:38:21.000
>>271
食前だと乳酸菌は強い胃酸で死んじゃうけどね

276病弱名無しさん2019/08/06(火) 07:35:30.910
あいつら死んでも役に立つから大丈夫

277病弱名無しさん2019/08/06(火) 07:50:22.040
「インフルエンザ予防に乳酸菌」のページが消えた!
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15710?page=4

インフルエンザに限らんけど乳酸菌が効果的な事は私的には懐疑的

278病弱名無しさん2019/08/07(水) 04:43:55.910
>>262
理にかなってるな。どっかのソースなのかわからんけど、基本生物の道理というか、そもそもの部分を考えればなんとなく色々と分かるよね。それにエビデンスあればなお良いが化学はいつの世も時代遅れだからな。

279病弱名無しさん2019/08/07(水) 06:20:29.910
早食いに関してはエビデンス必要ないよ
食性が動物寄りか植物寄りかは別として
肉や魚と違って今の時代の炭水化物は猿の時代に存在しないから早く食べたくても食べられなかった
食べやすく消化しやすく調理された炭水化物が自然界に存在していれば早食いしても全く問題ない体に進化してた

280病弱名無しさん2019/08/07(水) 06:30:50.390
早食いと同じくらい大事なことがもう一つ
猿の時代は食べる前に必ず運動してた

281病弱名無しさん2019/08/07(水) 06:37:31.870
正確には
食べる前に運動してたのは肉や魚の場合
炭水化物の場合は運動しながら食べてたに近い

282病弱名無しさん2019/08/07(水) 08:43:53.220
>>262
イヤイヤ 食糧事情が悪いところこそ食べられる時に食べ貯めする生活が本来の生活パターンだよ
だからこそ人間は肥満になれる能力がある
少量を少しずつ食べるような生活は農耕が始まってからか豊かな土地で生活している人達だけが可能なだけ

283病弱名無しさん2019/08/07(水) 10:20:59.170
モンゴロイドが牛乳飲んだらあかんの?

284病弱名無しさん2019/08/07(水) 10:39:52.530
>>283
飲んで良いよ

285病弱名無しさん2019/08/07(水) 13:07:13.320
主要蛋白源にしなければ良いかな

286病弱名無しさん2019/08/07(水) 18:59:16.160
甘い缶コーヒー飲むと無茶苦茶ハイになって疲れ知らずになるんだが
その後数日、集中困難になって再度甘いもの取ると悪化する。

膵臓が疲れてインシュリンが減るのか、インシュリン抵抗が起きてるのかどっち?

糖尿の検査は問題なし。10年で70kgから53kgまで体重落ちたわ。

287病弱名無しさん2019/08/07(水) 19:06:10.900
缶コーヒーくらいで数日も影響するなら他の病気

288病弱名無しさん2019/08/07(水) 19:11:14.930
>>286
カフェインで潰れて砂糖で追い打ちかけて悪化するのは副腎疲労のパターン
HPA axis(視床下部-下垂体-副腎軸)の異常
甲状腺機能低下も併存していることが多い

289病弱名無しさん2019/08/07(水) 21:32:51.060
>>282
自然な食べ貯めは動物食
>>262ができた森が減ったから森の外で長時間活動するためにケトン体エンジンが進化

つまりヒトは少量炭水化物と大量肉食には適応できてる

290病弱名無しさん2019/08/07(水) 23:08:17.790
>>289
イモの季節にはイモを食べ貯めするよ
まぁイモは保存もきくけど

291病弱名無しさん2019/08/07(水) 23:24:14.830
食べ溜めできるほどイモを食べてたらヒトはシュウ酸結石ができない体に進化していて良さそうなもの

292病弱名無しさん2019/08/07(水) 23:47:42.440
残念ながら、芋爆食葉野菜爆食でシュウ酸結石ができるポンコツは腸内細菌叢がポンコツなんだわ
野菜を多食しているうちにスタメンが入れ替わって、結石つくらない腸内細菌叢に育つかどうかは不確定要素が大きい
野菜を避けて肉食に走る大義名分が出来たと喜ぶ人もいるかもしれない

293病弱名無しさん2019/08/08(木) 00:02:56.000
>>292
さすがにシュウ酸結石に腸内細菌叢は関係ねえわ

294病弱名無しさん2019/08/08(木) 00:03:38.680
関係なくはないが
不確定どころか森美智代なみにシュウ酸分解腸内細菌叢は難しいのにポンコツとは?

295病弱名無しさん2019/08/08(木) 00:20:41.220
こういう研究で科研費獲るのはさすが琉球大学だわ
シュウ酸とカルシウムマグネシウムの同時摂取励行すらできないなら未来永劫ポンコツでいなさい

尿路蓚酸カルシウム結石の腸内細菌による制御
研究代表者 小川 由英 琉球大学, 医学部, 教授 (50051719)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-13470338/
研究概要
尿路結石の約80%はシュウ酸カルシウムが成分であり、その傾向は沖縄でも同様であった。シュウ酸カルシウム結石の原因は特発性がほとんどで、過シュウ酸尿症は約1/3、過カルシウム尿症が1/3に認められた。
尿中シュウ酸排泄が増加する原因は、食事性が多いとされ、シュウ酸含有食物摂取、脂肪の過剰摂取、シュウ酸分解菌の減少などでシュウ酸自体の吸収が増加する。
★★ヒト腸管内のシュウ酸分解菌は、偏性嫌気性菌であり、Oxalobacter formigenesが結石形成の主たる阻害因子★★とされている。文献上で報告されているシュウ酸分解菌は、すべて偏性嫌気性菌であった。
我々はヒトの腸内からシュウ酸分解菌、すなわちEnteococcus fecalis、Providencia rettgeriiを同定し報告した。これらの菌は、酸素の存在下でも発育できる通性嫌気性菌であり、
ヒトの腸に常在させた場合、シュウ酸吸収を減らし、尿中シュウ酸排泄を減少させ、シュウ酸カルシウム結石形成予防効果が期待される。しかし、実際にこれらの菌をヒトに感染させるのは困難である。
わが国で用いられている生菌製剤の25製剤のシュウ酸分解能について検討したが、現在のところシュウ酸分解能は確認できていない。
また、シュウ酸吸収のラットでのモデルを考案し、上部消化管と結腸が重要な吸収部位であることを証明し、★★消化管内にカルシウムとマグネシウムがシュウ酸と同時に存在すると、その吸収を阻止する★★ことを示した。
消化管内のシュウ酸吸収機構に関しては、脂肪酸と胆汁酸などの影響に関しは検討中である。
さらに、ヒトの腎不全の際にシュウ酸は尿毒症物質であり、高シュウ酸血症が長期持続すると組織にシュウ酸カルシウムが沈着する。
その腎不全の際のシュウ酸代謝では、アスコルビン酸が重要な役割を果たすことを発見したが、その機序が消化管内でシュウ酸に分解され、シュウ酸が吸収されるのであれば、シュウ酸分解菌が応用できる可能性も考えられ、これからの検討課題である。

296病弱名無しさん2019/08/08(木) 00:29:32.110
ラットとヒトの食性は違う
カルシウムマグネシウムは普通の結石予防

困難なのにポンコツとは?
>ヒトの腸に常在させた場合、シュウ酸吸収を減らし、尿中シュウ酸排泄を減少させ、シュウ酸カルシウム結石形成予防効果が期待される。しかし、実際にこれらの菌をヒトに感染させるのは困難である。

297病弱名無しさん2019/08/08(木) 00:36:23.170
もともと常在してる偏性嫌気性菌のほうを優遇せよという話
細菌叢の多様性が喪失して久しい人でも食べ合わせに気をつけるだけで防げる

298病弱名無しさん2019/08/08(木) 00:45:08.180
優遇しても困難だから予防できてない
カルシウムマグネシウムの結石予防とシュウ酸耐性進化は話が別

299病弱名無しさん2019/08/08(木) 05:08:23.540
糖尿になると フラフラしますか

300病弱名無しさん2019/08/08(木) 10:25:08.730
>288

そっちですか。ありがとう。やっぱりそっちか。
カフェイン好きなのでつい目を逸らしてきました。
指摘に出てきた用語を調べて勉強してみます。ありがとう。

301病弱名無しさん2019/08/08(木) 10:37:27.060
減量で冷や汗かいて震えてくるのが怖いな>>299
今はあんまり無理なことはしてないけど昼メシ抜いたりしたらたまになる

302病弱名無しさん2019/08/08(木) 14:30:23.430
普通のスパイクなら減量で低血糖にはならないよ
ソフトドリンク一気飲みした後にはなるだろうね

303病弱名無しさん2019/08/12(月) 19:12:24.580
野菜で高尿酸対策
カルシウム1日1500〜2000mg摂取でシュウ酸対策
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gnam/40/2/40_115/_pdf/-char/en

海洋汚染のない昆虫食が最強健康食か
https://tabi-labo.com/279763/seek-cricket-snack
昆虫食の文化は世界中にありますが、中でもコオロギは一般的なもののひとつです。
じつはとっても栄養価が高く、同重量の牛肉に比べてタンパク質は2倍、カルシウムやアミノ酸は牛乳以上とも言われています。
また鉄分やオメガ3脂肪酸も豊富。

304病弱名無しさん2019/08/13(火) 16:01:31.330
質問
塩で血糖値上がるって言い張る知人がいるんだが塩で血糖値上がる人なんているの?

305病弱名無しさん2019/08/13(火) 16:12:36.100
いない
いるとしたら研究対象として歓迎される体質

306病弱名無しさん2019/08/13(火) 16:34:13.160
>>305
やっぱりそうだよな
ありがとう。

307病弱名無しさん2019/08/13(火) 16:37:19.430
>>304
塩で血糖値は上がらないけど、視界が明るくなって気分が改善される体感はあるな。
ミネラルが神経系に効いてるんだと思う。

308病弱名無しさん2019/08/13(火) 16:42:16.360
それは減塩を拗らせたナトリウム不足

309病弱名無しさん2019/08/13(火) 17:36:19.610
おしっこが食器用洗剤かよってくらい泡泡だわ終わったか

310病弱名無しさん2019/08/13(火) 17:37:20.340
終わったな

311病弱名無しさん2019/08/13(火) 18:35:06.540
みんなごはん何グラムくらい取ってる?
糖質制限しすぎるのも体に悪いしかと言って取り過ぎればスパイクしてしまうし悩ましい

312病弱名無しさん2019/08/13(火) 18:42:37.080
悩ましいほど制限が厳しいなら糖尿病

313病弱名無しさん2019/08/13(火) 19:04:11.940
>>311
0g

314病弱名無しさん2019/08/13(火) 21:36:54.520
>>311
長芋とろろにしておかけなさい。
丼飯にしてもビックリする位上がらない。

315病弱名無しさん2019/08/13(火) 21:59:36.800
人によるだろ

316病弱名無しさん2019/08/13(火) 22:49:10.160
デキストリンは?

317病弱名無しさん2019/08/13(火) 23:07:50.030
>>315
あんた糖尿病予備軍じゃなくて糖尿病だよね?

318病弱名無しさん2019/08/13(火) 23:21:21.620
>>316
>>7
>一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。

>>317
>>7
>血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194

319病弱名無しさん2019/08/14(水) 02:42:35.560
>>318
5gなら効果あり、10gだと逆効果とあるね

賢者の食卓はひとつ6gだからこれ飲んどけばいいのかな

320病弱名無しさん2019/08/14(水) 02:57:35.420
人による

321病弱名無しさん2019/08/14(水) 15:51:30.020
>>311
ビタバアレー225-300g(1.5-2カップ、300-400cc)を1食で全部食べる

322病弱名無しさん2019/08/14(水) 15:57:44.940
乾燥重量で300g?
1日1食とか?

323病弱名無しさん2019/08/14(水) 16:10:07.380
>>322
乾燥重量で225-300g、1日2食のうちのどちらか1食で
鮭180gや鯖150g程度の控えめな量の蛋白源と200-300g程度の非澱粉系野菜を沿えて淡々と平らげる

324病弱名無しさん2019/08/14(水) 16:17:18.780
血糖値が淡々としてないなら意味ない

325病弱名無しさん2019/08/14(水) 16:24:08.170
>>323
それでスパイクしててこのスレに来たのか?

326病弱名無しさん2019/08/14(水) 16:28:21.060
>>325
糖質20g未満の酒粕以外でスパイクしたことが無い(酒粕は180超えた)
地雷食材特定して避ければ完全に正常

ビタバアレーでピーク130-140台どまり, 空腹時水準に戻るまで7-8時間
随時81, HbA1c5.3
追加インスリン第1相を小さく抑える実験中

327病弱名無しさん2019/08/14(水) 16:30:47.070
スパイクの心配がない欧米人体質は参考にならない

328病弱名無しさん2019/08/14(水) 16:37:46.920
このインスリン分泌正常型は血糖値で悩む必要ない
注意するなら肥満や高インスリン
>>3
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

329病弱名無しさん2019/08/14(水) 16:38:26.710
>>327
食事量積み増しでカロリー超過を捻出できない東アジア人体質ど真ん中の低インスリン高代謝ハードゲイナー

330病弱名無しさん2019/08/14(水) 16:42:16.710
>>329
低インスリン?
OGTTのインスリン分泌量は?

331病弱名無しさん2019/08/14(水) 19:08:34.900
糖質制限界隈でグルカゴン話題になってる?
S医師?誰?

東アジア人体質ど真ん中の低インスリンなら分泌指数1以下なのかね
それでビタバアレー300gがスパイクしないわけないけど
あちこちのグルカゴン中心説の人は初期分泌の検査くらいしてるのだろうか

インスリン分泌指数
膵臓(すいぞう)がインスリンを分泌する能力の指標の一つです。
糖尿病の検査である経口糖負荷試験の際に、75gのブドウ糖を溶かした水を飲む前と、飲んでから30分後に、血液中のインスリン濃度とブドウ糖濃度を測定し、インスリン濃度の上昇量を血糖値の上昇量で割った値のことです。
この値が低いほどインスリンを分泌する能力が低下していることになり、0.4未満の場合は、糖尿病もしくは糖尿病に進展しやすい状態であると考えられます。

332病弱名無しさん2019/08/16(金) 00:16:07.720
セイロンシナモン取り入れてる人いる? 安いしどうかなと

333病弱名無しさん2019/08/16(金) 02:16:41.440
食前の繊維がいいと思うよ。

334病弱名無しさん2019/08/16(金) 02:31:18.590
これ食べたら血糖値上がらなかったよ!
って報告される食材をまとめると、食物繊維になるんだよな。
水溶性食物繊維がいいみたい。

335病弱名無しさん2019/08/16(金) 13:19:03.790
飯のとき最初に野菜食うといいな
キャベツの千切りいっぱい食うといいよ

336病弱名無しさん2019/08/16(金) 19:58:57.020
どっかの糖尿病医でキャベツはダメです って人がいたな 出版本で見た

337病弱名無しさん2019/08/16(金) 20:01:43.330
丸ごと煮込んで食べたら根菜と同じだからな

338病弱名無しさん2019/08/16(金) 20:12:04.760
キャベツ以外にもりもり食える繊維質の野菜って何かあるのか

339病弱名無しさん2019/08/16(金) 20:27:34.910
サニーレタス

レタス

340病弱名無しさん2019/08/16(金) 20:30:14.160
人参シリシリは?

341病弱名無しさん2019/08/16(金) 20:55:44.500
最近レタス高いなー

342病弱名無しさん2019/08/16(金) 21:00:29.940
野菜を食べるのは良いんだけど
野菜ばかり食べてるレスは痩せ姫?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190808-00000063-sasahi-hlth

343病弱名無しさん2019/08/16(金) 21:04:42.780
レタス高いやん。
キャベツはさー。血糖値が高いってんで、
食前にキャベツドカ食い始めた人が、硝酸だか何かの異常に
なったりしたよ、私の知人。

344病弱名無しさん2019/08/16(金) 21:06:04.190
なんでもほどほどだよ
キャベツ1枚50グラムで大して食物繊維もないんだから
ほかの野菜と組み合わせて食えばいいじゃん

345病弱名無しさん2019/08/16(金) 21:12:04.350
>>343
シュウ酸?
尿路結石の原因

346病弱名無しさん2019/08/16(金) 21:12:45.940
野菜はスターターとして良い
最初に沢山じゃなく、最初と途中と最後が良いかと

347病弱名無しさん2019/08/16(金) 21:20:30.680
何のための最後よ

348病弱名無しさん2019/08/16(金) 23:34:03.610
俺はなるべく高野豆腐を最初に食べるようにしてる

349病弱名無しさん2019/08/18(日) 06:39:17.050
オクラ めかぶ 納豆 とか

350病弱名無しさん2019/08/18(日) 14:50:30.690
野菜好きもほどほどに

尿中シュウ酸値が高いとCKDが進行しやすい
24時間尿のシュウ酸値別にeGFRの50%低下や透析導入の発症率を比較
2019/3/25 大西 淳子=医学ジャーナリスト

 米国Harvard大学医学部のSushrut S. Waikar氏らは、尿中のシュウ酸排泄量が多いと慢性腎臓病(CKD)が進行しやすくなるという仮説を検証するため、
Chronic Renal Insufficiency Cohort(CRIC)研究に参加している患者の24時間尿のシュウ酸排泄量を測定し、排泄量が多い患者は、CKDが進行しやすく末期腎不全(ESRD)を発症しやすかったと報告した。
結果はJAMA Intern Med誌電子版に2019年3月4日に掲載された。

351病弱名無しさん2019/08/18(日) 15:00:59.080
健康的な食品イメージがあってもほどほどに

◆原因不明の腎不全
患者は56歳の男性。2014年の5月に、疲労感などを訴えて病院を受診しました。
血液検査では、腎臓の機能が悪くなっているときに上昇するクレアチニンが4.5mg/dL(健康な人の数倍)で、腎不全による尿毒症と診断されました。尿には多量のシュウ酸カルシウムの結晶が含まれていました。
シュウ酸カルシウムは、尿路結石の成分です。これが腎不全の原因かどうかが検査のポイントになりました。
ところが、結石の原因になりそうな要素は見つかりませんでした。超音波検査でもそれらしい像は見つけられませんでした。さらに問診を続けたところ、毎日16杯のアイスティーを飲み続けていたことがわかりました。
尿毒症の症状はさらに悪化し、透析が必要になりました。

◆シュウ酸が腎臓にたまっていた
腎臓の内部に原因があることが疑われ、腎生検が行われました。
その結果、腎臓の組織に多量のシュウ酸結晶が見つかり、ほかの特徴とあわせて「シュウ酸腎症」という、シュウ酸結晶によって腎臓の組織がダメージを受けた状態と診断されました。
この患者は胃の手術、ビタミンC剤の飲みすぎ、エチレングリコール中毒など、血液にシュウ酸が増える要素を持っていませんでした。
しかし、紅茶には100mLあたり50mgから100mgのシュウ酸が含まれているため、毎日16杯の紅茶を飲むことで、平均的なアメリカ人の3倍から10倍ほどのシュウ酸を紅茶だけから取り込んでいたことになります。
研究班は、「腎不全の原因がわからない場合は、シュウ酸の多い食事をしていないか詳しく聞き出すべきだ」と述べています。

352病弱名無しさん2019/08/18(日) 15:35:18.740
日本茶とコーヒーはよく飲むが、紅茶はどうも苦手だった
あの馴染めない苦味はシュウ酸だったのか

353病弱名無しさん2019/08/18(日) 15:45:07.700
苦味じゃなくて歯のギシギシ感

パレオにハマって芋主食とか
健康和食にハマって蕎麦主食とか
スーパーフードにハマってアマランサス主食とか
良かれと信じてたら実は・・・

354病弱名無しさん2019/08/18(日) 16:25:40.470
日本茶もコーヒーも似たり寄ったり
女性が好むナッツやカカオポリフェノールチョコも
マッチョが好むブロッコリーも

結局は植物食がヘルシーなのはイメージ
食べ過ぎれば動物食と同様に危険

355病弱名無しさん2019/08/18(日) 16:30:42.730
やはり普通の水か
買うのがもったいないなら白湯か

356病弱名無しさん2019/08/18(日) 16:51:38.060
食べるものは全て毒
この流れだと腎臓はタンパク質に限らず栄養素も濾過するから全てが糸球体負担になる
そしてそう考える人間は断食系に救いを求める

物事を極端にしか考えられない心の病気なのだろうか

シュウ酸の含有量
https://oxalate.org

357病弱名無しさん2019/08/18(日) 17:04:37.820
だから腹八分目少食が良いとされるんだろう
大食いはなに食べようがろくなことはない

358病弱名無しさん2019/08/18(日) 17:22:51.890
自然界の食べ物が前提なら小食である必要もなく腹一杯食べればそれが腹八分になってる
何万年も自然界で食べていたものなら動物か植物かにかかわらず良いし
運動や活動時間が自然で変なストレスがなければ痩せすぎも太りすぎもなく適正体重になる
血糖値血圧コレステロール尿酸値などが上がることもなく石で苦しんだり生活習慣病になることもない

359病弱名無しさん2019/08/18(日) 17:23:55.170
なんで腹一杯が腹八分なんだよ
意味がわからん

360病弱名無しさん2019/08/18(日) 17:31:21.770
俺eGFRあんまりよくないし糖尿気味だからアーモンド食いまくってたけど
シュウ酸怖いし控えるようにしよう…

361病弱名無しさん2019/08/18(日) 17:35:08.560
>>359
実践できれば身を以て理解できる
我慢して無理やり食べないと腹八分は超えない

362病弱名無しさん2019/08/18(日) 21:14:08.690
hba1c6.0未満でも糖負荷検査が悪ければ糖尿診断付くらしいがその場合どう治療するんだ?
結局食事運動療法進められるのかな?

363病弱名無しさん2019/08/18(日) 21:20:47.390
糖尿病治療なのに食事と運動を勧めない医者はいない

364病弱名無しさん2019/08/19(月) 08:32:55.620
シュウ酸の結石を防ぐには牛乳などで適度なカルシウムの摂取をすること。
詳しいことはこちらで。↓
http://www.shizuyaku.or.jp/soudan/soudanshitsu/2009/100105.html

365病弱名無しさん2019/08/19(月) 09:35:32.100
>>364
>クエン酸の適量摂取が勧められます。

クエン酸塩(クエン酸 Na・クエン酸 K)て&#12441;はなく、クエン酸た&#12441;けて&#12441;尿をアルカリ化て&#12441;きますか?
クエン酸を服用すると体内て&#12441;酸化されて二酸化炭素となり呼気中に排泄されてしまいますのて&#12441;、クエン酸単独て&#12441; 尿アルカリ化は期待て&#12441;きません。
http://www.nc-medical.com/product/faq2/uralyt/doc/uralyt_08.pdf

ただし,過度の尿アルカリ化(pH 7.5 以上)では,リン酸カルシウムや尿酸ナトリウムの析出を促進するため,予防目的では尿pH は6.0〜7.0 の維持を目標とする
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0068

結石予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059

366病弱名無しさん2019/08/19(月) 09:37:08.170
文字化け修正

>>364
>クエン酸の適量摂取が勧められます。

クエン酸塩(クエン酸 Na・クエン酸 K)ではなく、クエン酸だけで尿をアルカリ化できますか?
クエン酸を服用すると体内で酸化されて二酸化炭素となり呼気中に排泄されてしまいますので、クエン酸単独で尿アルカリ化は期待でません。
http://www.nc-medical.com/product/faq2/uralyt/doc/uralyt_08.pdf

ただし,過度の尿アルカリ化(pH 7.5 以上)では,リン酸カルシウムや尿酸ナトリウムの析出を促進するため,予防目的では尿pH は6.0〜7.0 の維持を目標とする
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0068

結石予防
https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0022/G0000634/0059

367病弱名無しさん2019/08/19(月) 09:50:43.350
尿路結石は生活習慣病のひとつであり,薬剤による尿路結石の再発予防はあくまで生活指導および食事療法の補助として用いられることを認識しなければならない。
いずれの薬剤も長期投与が基本であり,副作用にも十分注意が必要である。

368病弱名無しさん2019/08/19(月) 09:58:12.400
そいえば尿pH 数年5で酸性を示してたけど、ここ1年くらい7で中性を示してる
特になにも変わって無いはずだけど、原因なんだろう?

369病弱名無しさん2019/08/19(月) 13:36:14.790
何かが変わった

370病弱名無しさん2019/08/19(月) 14:00:05.060
野菜摂取が若干減って赤み肉の頻度が増えた、前は今より避けてたからなぁ
まあ、事実は考えてもわからんレベルなんだろうけど

371病弱名無しさん2019/08/19(月) 14:12:17.500
>>370
ああ、言い方悪かった
以前は鶏胸肉が多かったが、鶏胸減って赤身肉が増えた

372病弱名無しさん2019/08/19(月) 15:23:52.990
無理なダイエットしなくなったんだろ

373病弱名無しさん2019/08/19(月) 23:28:45.780
食事は質より量


多すぎず少なすぎず2000kcal摂取2000kcal消費が目安
大食が悪いのは誰でも知ってる
小食も消費が少なければ大食と同じなのに誰も知らない
しかも栄養や活動量の不足で大食以上に生活習慣病になりやすい


量の問題に比べれば加工食品とスパイクと栄養の過不足に注意すれば十分
せいぜい体質差に合わせて微調整する程度

374病弱名無しさん2019/08/20(火) 23:33:24.380
ベイスン処方されてから定期的に下痢をするようになった
それだけじゃなく目眩と動悸が酷くて一日動けない日もあるレベル
空腹時の血糖値は100とかで落ち着いてるけど食事量間違えたらもうダメで怖くて食事がとれなくなってきた
どうしたら安定するんだろう

375病弱名無しさん2019/08/20(火) 23:47:43.250
目眩や動悸がスパイクによるものなら糖質制限か糖質分割すれば普通に安定する

376病弱名無しさん2019/08/20(火) 23:53:49.080
>>375
糖質制限してる
1回の食事で白米は100gまでで他はサラダとタンパク質だし甘い飲み物も飲んでない
それどころか最近はちゃんと食べれてないことの方が多い お腹は空かないし血糖値もコレステロールも怖い

377病弱名無しさん2019/08/20(火) 23:59:13.640
100gで目眩や動悸がするならもっと制限または分割すればいいだけ
コレステロールは飽和脂肪酸を減らせば上がらない
上がるなら脂肪肝があるか逆に食べなさ過ぎ

378病弱名無しさん2019/08/21(水) 00:03:21.120
>>377
目眩と動悸は食後じゃなくて一日中
医師の指示で100g守ってるけどダメなんだね
明日からは50gにする
4ヶ月で体重6kg減ってコレステロールは250まで上がったからもう何が正解なのかわからないよ

379病弱名無しさん2019/08/21(水) 00:07:22.640
一日中ならスパイクとは別の原因
食べなさ過ぎるとコレステロールが上昇するのは自然なこと

380病弱名無しさん2019/08/21(水) 00:09:05.210
>>379
食べてもダメで食べなくてもダメならどうしようもなくない?

381病弱名無しさん2019/08/21(水) 00:12:05.860
>>374
下痢も動悸目眩もαグルコシダーゼ阻害剤の副作用だよ
大腸内の過発酵とIBS(過敏性腸症候群)の増悪が起きてて、炎症の増悪で耐糖能不安定増悪も起きてる
主治医に伝えて処方切替を検討してもらいましょう
服用は次の受診日を待たずにやめてしまってもだいじょうぶ

382病弱名無しさん2019/08/21(水) 00:16:44.100
>>381
なるほど。ありがとう!
薬やめて次回受診の時に主治医に相談してみる

383病弱名無しさん2019/08/21(水) 00:17:59.830
>>380
>>373
>多すぎず少なすぎず2000kcal摂取2000kcal消費が目安

384病弱名無しさん2019/08/21(水) 00:40:14.290
>>382
いちおう補足説明
下痢とIBS/SIBOは糖質が下部消化管に流れて過発酵を起こすことに対する反応、動悸と目眩はIBS/SIBOの症状の一部ね
DPP4阻害薬も炎症性超疾患のリスクが増大するという報告(BMJ2018年)があるので、処方切替先としてはあまりおすすめでない
DPP(ジ・ペプチヂル・ペプチダーゼ)はグルテンやカゼインのような一部の食餌由来蛋白質を分解する酵素なので、これを阻害するとグルテン不耐などによる慢性炎症症状が出やすくなる可能性あり

385病弱名無しさん2019/08/21(水) 19:28:37.100
ところで蕃爽麗茶飲んでる奴いる? ブーム過ぎ去ってるし割高だし今はギャバ一択なのか?
ギャバ茶は安いし、血糖値に少しでも好影響あるなら始めたいが、効果あるかな?

386病弱名無しさん2019/08/21(水) 19:30:19.680
GABAは血圧じゃないの

387病弱名無しさん2019/08/21(水) 19:45:48.550
気休めに金をかけても良いなら

388病弱名無しさん2019/08/22(木) 12:11:32.830
もう何食えばよいかわからんな

389病弱名無しさん2019/08/22(木) 12:37:28.260
何を食べても不死ではいられない

390病弱名無しさん2019/08/22(木) 13:03:24.370
食った後歩けばいいんだよ

391病弱名無しさん2019/08/22(木) 13:18:23.090
食った後は眠くなるから寝るだよ

392病弱名無しさん2019/08/22(木) 15:16:43.170
暑いからか、食べるとすぐ疲れた感じになって眠くなる。ここで運動しなければいけないのに、バタっと寝てしまうw
涼しい日はそれほど眠くならず運動できるんだが。

393病弱名無しさん2019/08/22(木) 16:37:38.130
外出れば?

394病弱名無しさん2019/08/24(土) 11:53:00.410
長文すいません。

俺の親父、74歳、a1c5.5でお腹出ています。糖質量全く気にせず生活して(だいたい1日200gは超えていると思う)います。SMBG 貸して測定したら、空腹時88、食後1時間160(糖質量は100gくらい)でした。少しスパイクしているようてす。こ
ただし、疲れやすいとか、抹消神経障害とかいろいろ不健康です。

俺の叔父、糖質ほとんどとらない。かなり痩せている。草野球やゴルフで72歳だが運動バリバリで、医者とは無縁。血糖値は分からない。ても本人曰く超健康です。


自分の体に糖代謝か脂質代謝かはっきり決めることが大切と思います。

395病弱名無しさん2019/08/24(土) 12:04:01.610
普通の人は糖代謝と脂質代謝でハッキリなんてないから別に大切じゃないよ
してたら病気
インスリン分泌能も人種差個人差はあるけどハッキリしてるわけじゃない
ハッキリしてしまった状態が糖尿病だから

396病弱名無しさん2019/08/24(土) 12:18:24.210
糖尿かどうかに関わらず、砂糖より塩の方が身体にいいよね。
昔は、受刑者を塩抜きにしたそうだけど。
昨今のうつ病増加なども、過剰な減塩運動のせいだと思ってる。

まぁ70過ぎたら、どうでもいいとも思うけど。

397病弱名無しさん2019/08/24(土) 12:34:49.380
高血圧ならまず最初に減らすのが塩なのに?
汗だくの肉体労働でもない限り普通の食生活なら塩は足りてる

398病弱名無しさん2019/08/24(土) 12:55:51.560
>>394は無知なくせに自分以外のやつのことに首つっこみすぎ
オヤジさんは全く問題ないわ
食後1時間160もさほど問題ない
糖質制限だって多くの問題があるんだから年寄りにやらせるべきではない

てめーは黙ってろ

399病弱名無しさん2019/08/24(土) 12:56:22.790
高血圧が塩のせいってのも、最近は異論出てる。

400病弱名無しさん2019/08/24(土) 13:09:46.580
異論がない正論あるのか?
その異論のソース見せてみ
霊能者でも異論は吐けるからな

401病弱名無しさん2019/08/24(土) 13:17:43.360
異論も何も高血圧は塩のせいだけじゃないよよ
でも食塩感受性高血圧体質なら塩は確実に血圧を上げる

402病弱名無しさん2019/08/24(土) 14:29:37.780
394です。

気分悪くした方かいらしたようで申し訳ありません。

自分ですか、定食一人前とか(糖質80gくらい)で1時間値220くらいになることもあります。

痔、慢性上咽頭炎、耳鳴り、手足の痺れ等、糖尿病で説明がつく症状があったので、親にたのみ計測させてもらって次第てす。

今、GLP -1優先かケトン体質にしたほうが良いか分からないのて、身近にいる人で考えた次第です。

江部先生、鈴木医師、各々ブログの内容は自分で実験しました。

糖質を多めな場合、朝一の血糖値は下がりやすいですが、糖質量が多いのでスパイクします。

糖質制限食は糖質を取らなければスバイクしますがなかなか下がりません。朝一も高目です。

山が高く短いほうが良いのか、逆のほうが良いのか分かりません。

403病弱名無しさん2019/08/24(土) 14:32:55.740
>>402
江部なんか読むなアホ
医者いけ

404病弱名無しさん2019/08/24(土) 14:43:04.970
>>402
>糖質制限食は糖質を取らなければスバイクしますがなかなか下がりません。


405病弱名無しさん2019/08/24(土) 15:31:20.020
やっぱり江部はダメか。

>>404

スパイクしませんでした。す いません。

今は糖代謝が優先になるよう
にしています(大麦、オート前ミール、ひよこ豆、その他糖質の多い豆類を主食)。
1時間値はやっばり高いことが多いが、3時間以降は低い。空腹時血糖値は2桁がほとんど。

一方糖質制限で1日100gまでに控えると空腹時血糖値は良くて100くらいだった。

406病弱名無しさん2019/08/24(土) 15:46:22.410
実際にスパイクが抑えられてるのに何でダメなんだよ
80gでスパイクして20gで空腹時が高めなら40gはどうなるんだよ?50gは?
そういう糖質量の調整したのかよ

407病弱名無しさん2019/08/24(土) 16:02:13.930
空腹時などの血糖値が高めなのは、生物本来の抗酸化、糖化機能があるから大した問題じゃないが、
スパイクは後の高インスリンが細胞の低酸素調節を狂わせるから癌を誘導したり疾患に繋がる。
健常者でもスパイク起きてる。という言葉に安心してるのかわからないけど、リスクは上昇している。
筋肉にせよ、肝臓にせよ、抵抗性があるなら糖質制限でもリスクになる事も考えられるから、
それらを考慮した場合有利なのはファスティングかな。

408病弱名無しさん2019/08/24(土) 16:10:58.240
結局は確率の問題でスパイク起こしてるなら当然リスク上昇になるけど、
致命的疾患が発生しなければ問題がなかったという結論になるだけ。
20gがダメとか、その逆でもあれこれ言ってもただの想像に過ぎない話。

409病弱名無しさん2019/08/24(土) 16:14:06.280
ファスティングはスパイクしやすくなる
インスリン抵抗性目的ならファスティングでなくても体脂肪減量筋肉増量はできる

410病弱名無しさん2019/08/24(土) 16:39:03.710
>>406

糖質量は色々やりました。

直近a1c5.3 空腹時血糖値2桁という感じなのですが、血圧が上130代に対し下90から110とかなんで、動脈硬化はかなり進んでいると思います。すぐスパイクします。

適切な糖質量、脂質量が分からない感じで困っています。


何かいろいろ実験し過ぎて疲れました。腹が減ったら何でも良いから飯を食う。腹が減ってなかったら1日でも2日でも食わないっていうのが正解かなとも考えています。

411病弱名無しさん2019/08/24(土) 16:51:24.770
疲れるような作業かよ
スパイクしない量を食べて食事回数で調整するだけなのに

412病弱名無しさん2019/08/24(土) 20:27:20.080
>>411

いつも定時で帰れる、昼食は弁当持参出来るとかなら、糖質量や脂質量のコントロールは簡単かと思います。

朝は自宅で食べていますが、昼は外食やコンビニにせざるを得ません。夜は自宅ですが、仕事の都合で外食も多いです。

今日は活動量が多いから糖質多めでとメニューを考え、コンビニに行ったとしてもあてにしていたものが完全に揃っていることが少ない。

仕事優先にしなくてはならない奴には糖質コントロールとか結構面倒と思いますが。

自分の場合、糖質は予定から5g以内、カロリーは50kcal以内、脂質は10g以内、トランス脂肪酸0、これらは厳守です。もちろん亜硝酸Naとかもなしです。

413病弱名無しさん2019/08/24(土) 21:11:05.010
>自分の場合、糖質は予定から5g以内、カロリーは50kcal以内、脂質は10g以内、

5g?
これ何の意味あるの?
スパイクするから1回に少量の糖質摂取しかできないわけで
カロリーメイトでも常備しておけば済むでしょう
トイレ休憩で口に放り込む暇もない仕事なら無理だけど

ついでにglp-1にハマってるようだから
スパイクの原因を食後グルカゴンがすぐに下がらないからだとすると1時間前のカロリーメイトは有効
http://medical.radionikkei.jp/suzuken/final/100408html/index.html

414病弱名無しさん2019/08/25(日) 11:47:51.620
スパイクスレで脂質量を気にする理由はないはずなのに

415病弱名無しさん2019/08/26(月) 21:04:43.560
GLP-1優先で携帯性に優れて脂質が嫌ならこういうのを仕事しながら食べる

https://www.okashi-mitsukawa.com/products/39.html
原材料
麦粉(大麦)、砂糖、黒糖、水飴

416病弱名無しさん2019/08/28(水) 11:56:59.760
久々に朝に白米食ったらやばいくらい眠い
朝の白米と昼夜関係なくコンビニパスタが合わんみたいだ

417病弱名無しさん2019/08/28(水) 12:16:29.480
>>9
>腸内フローラの乱れが血糖コントロール悪化の原因
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027617.php
食物繊維の多い食事を摂ることで腸内細菌の活動が高まり、その結果多量の酪酸が作られ、この酪酸が炎症抑制作用のある細胞を増やしていると考えられるという。
 全粒穀物を摂取すると腸内フローラが改善し、血糖を下げるインスリンの効きが悪くなるインスリン抵抗性が改善することも示された。

昼食後の血糖値スパイクを抑えるには朝食から対策!この食品を食べると良い
https://tokusengai.com/_ct/17237730
食物繊維は水溶性も不溶性も、血糖値の上昇を緩やかにする作用がありますが、特に有用なのは腸内細菌のエサになる水溶性です。
水溶性が多ければ、腸内細菌の種類も数も増えて、短鎖脂肪酸がたくさん作られ、GLP-1も増えるからです。
それでは、どんな食品をとるといいのでしょうか。
まず、発酵性の食物繊維の多い穀類と豆類をとることです。
穀類の中で発酵しやすい水溶性食物繊維が多いのは、大麦、ライ麦、オーツ麦です。玄米も食物繊維が多いのですが、大半は不溶性です。白米には食物繊維は少ししか入っていません。

オートミールの栄養学!ダイエットや耐糖能を改善すると言われているオートミールとは?オートミールの医学的効果を知ろう!



押し麦・もち麦の栄養学。大麦の健康効果がすごい!耐糖能の改善や血糖値の正常化、糖尿病やガンのリスクも低下させる大麦の重要性を見直そう!


418病弱名無しさん2019/08/28(水) 12:28:04.610
うん普段は朝オートミールとかライ麦パン食ったりしてる
パンはともかくオートミールが飽きてきて白米食っちまったんだよぉ

419病弱名無しさん2019/08/28(水) 12:31:33.630
米食ったあとの眠気は確かに凄いね。
睡眠導入剤とか必要ないよな、俺ら。

420病弱名無しさん2019/08/28(水) 12:32:14.110
>>417
まあ、示唆されるって話は正しいわけじゃないんだよなぁ。
前提として、未病疾患に対しての正常化作用のある食事術がこんな感じなんじゃなかろうか

421病弱名無しさん2019/08/28(水) 12:33:25.030
>>420
補足、
つまり、正常であれば特に意味があるわけでは無い

422病弱名無しさん2019/08/28(水) 12:36:13.270
まあ、オートミールも押麦白米もパンも麺も大して変わらないよ
スパイカーが肝に銘じるべきは1食の許容量が少ないこと

423病弱名無しさん2019/08/28(水) 12:36:18.600
細菌叢って 結果に対して、細菌が影響してるのか、
たまたま細菌がそういうバランスになっただけなのか
この辺も一概には言えないと思うんだよね。

424病弱名無しさん2019/08/28(水) 12:40:24.560
いやいや。白米と大麦はダンチだって。
ここ見てみ。
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/

425病弱名無しさん2019/08/28(水) 12:41:46.400
人による
そもそもダンチなのは炭水化物単独で食べるから

426病弱名無しさん2019/08/28(水) 15:34:23.510
植物性の乳酸菌を使ったヨーグルト、豆乳グルト。
これを種菌にしてヨーグルティアで自家発酵して、植え継ぎで増やしていく。
いま7世代目。食事の前に食べてる。オナラがたくさん出るようになった。

427病弱名無しさん2019/08/28(水) 17:09:17.440
大麦を食べてもオナラが凄いから細菌叢には確実に影響を与えてるw

428病弱名無しさん2019/08/28(水) 20:22:38.650
スパイクとレジスタントスターチ目的で冷やし大麦を主食にするのは危険
トイレで流れなくなる

429病弱名無しさん2019/08/29(木) 21:30:02.360
空腹血糖は90〜94くらい
HBA1Cは5.0とか5.1くらい
グリコアルブミンが13.4で基準値だったけど
これだけで食後高血糖かは完全にはわからないかな?

食後高血糖だけでも神経障害とか網膜症とか起きるの?
お医者さんは数値的に負荷試験必要ないと言うんだけど

430病弱名無しさん2019/08/29(木) 22:26:00.490
完全には無理にしてもその数値で高血糖による障害は考えにくい
医者も負荷試験をやらせる理由がない

431病弱名無しさん2019/08/29(木) 23:20:55.430
>>429
というか、HbA1cの低さの割には空腹時血糖値がそれほど低くは無い(正常値だが)
ということは食後血糖値があまり上がっていないわけで、スパイクの可能性は低いと思う。
逆に空腹時血糖値が80台前半とかなのにA1cが5台の後半の人は
食後高血糖の可能性がある。

432病弱名無しさん2019/08/30(金) 00:09:47.300
>>429
ひとまず尿糖検査紙買ってきて食後2時間後の尿糖をしばらく調べてみるのはどうかな?

433病弱名無しさん2019/08/30(金) 00:28:03.730
>>430
ありがとう
手足のしびれと身体の甘い匂い
が出てたので怖くなって検査を何回か受けてみたんだ
糖尿病の専門医でも現在、糖尿病とは考えにくいと言われたわ
>>431
90台ってやっぱりそれほど低いとい値ではないのね
>>432
それもやってみたんだけど
100回くらいやってみて、5回くらい引っかかったかな?

434病弱名無しさん2019/08/30(金) 00:40:54.600
食後高血糖があったとしても
完全に把握は難しいし糖尿病と呼ぶには
疑問もあるしね
神経障害や網膜症、腎症が現れるのは
通常はA1Cが7以上を何年も持続してる場合だし
5台では普通は現れないはず

435病弱名無しさん2019/08/30(金) 00:48:38.570
空腹時血糖83とかで
A1C5.7とかだと食後高血糖の確率は高いかな
まあ空腹時血糖も精神状態とかでかなり上下するし難しいけど
正常でも100超える時もあるだろし

436病弱名無しさん2019/08/30(金) 00:53:15.940
食後3時間で血糖111だったり
食後5〜6時間経過してても、血糖104とかだった場合があるな
こういう例は、スパイクの可能性はあんのかね?

437病弱名無しさん2019/08/30(金) 08:08:16.060
>>435
FreeStyleリブレで調べたら家にいるときは90未満でも通勤の満員電車に乗ると110を超えるのがいつものパターンだった

438病弱名無しさん2019/08/30(金) 08:10:07.710
>>437
ちなみに朝ご飯を食べる習慣はありません

439病弱名無しさん2019/08/30(金) 08:52:22.150
ホエイって効くみたいだね

【生活】朝食に牛乳を飲むとタンパク質の効果で朝食後だけでなく昼食後も血糖値が低くなるという研究結果
http://2chb.net/r/newsplus/1567117982/

440病弱名無しさん2019/08/30(金) 09:13:24.480
>>433
それはヒポコンデリー(心気症)という症状だと思うよ。

441病弱名無しさん2019/08/30(金) 09:59:42.800
>>438
三食とった方が血糖にはいいですよ
朝しっかり上げると良い

442病弱名無しさん2019/08/30(金) 11:08:49.150
>>439
>>7
>血糖値を抑える食材「ホエイ」とは?
https://sp.health.asahi.jp/kentei/20180814_1/
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
>乳清タンパクは牛乳内に20%程度含まれている物質で、朝食中より朝食前の摂取が効果的であることも明らかになった。

443病弱名無しさん2019/08/30(金) 13:32:13.060
ストレスってだめなんだな

444病弱名無しさん2019/08/30(金) 13:38:51.640
>>443
>>9
http://www.pocorin.com/feature/我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
>どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/34_qol/#chap2sec1
>からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/warai-kenko/warai-seikatsusyukanbyo.html
>「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。

445病弱名無しさん2019/08/30(金) 13:43:35.520
>>444
まじかよ
食事中にストレスかかることあってしんどいんだよな

446病弱名無しさん2019/08/30(金) 13:52:49.700
刑務所でも飯は普通に食わせてもらえるのにどんな環境だよ

447病弱名無しさん2019/08/30(金) 21:48:51.890
あなたは楽観的? だったら長生きしやすい=米研究
2019年08月27日
https://www.bbc.com/japanese/49481741

448病弱名無しさん2019/08/30(金) 22:38:28.780
尿糖検査紙がちょっとでも反応したらスパイクしてるの?
ほとんど検出されず〜多めに検出まで表示があるが

449病弱名無しさん2019/08/30(金) 22:41:15.270
スパイクしてないなら尿糖は出ないからね

450病弱名無しさん2019/08/30(金) 22:54:10.540
> スパイクしてないなら尿糖は出ない

※ただし腎性尿糖の素因ないし基礎疾患持ちとSGLT2阻害薬服用者を除く(SGLT2阻害薬は遺伝性の腎性尿糖と同様の機序で尿糖再吸収阻害を起こさせる薬)

「尿糖が陽性と言われました」
http://www.jrcla.or.jp/kensanohanashi/img/h30_12.pdf
表 尿糖が陽性となる疾患・病態
●高血糖
食餌性、胃切除後、運動、ストレス
糖尿病(1型、2型、その他特定の機序・疾患によるもの、妊娠糖尿病)
急性心筋梗塞、胆石症、脳血管障害、感染症、骨折、熱傷
利尿剤、避妊薬

●腎性糖尿
ブドウ糖単独の再吸収障害(遺伝性)
間質性腎炎、急性尿細管壊死、慢性腎不全、Fanconi症候群、多発性骨髄腫
薬剤性尿細管障害(抗生物質や重金属など)
妊娠 ←妊娠中の尿糖陽性が直ちに妊娠糖尿病と判断されるわけではないことに注意

451病弱名無しさん2019/08/30(金) 23:02:21.750
病気持ちも含めるならそうだね

452病弱名無しさん2019/08/30(金) 23:05:25.000
ここにも糖尿病ゾンビババアが混ざってそうだな

453病弱名無しさん2019/08/30(金) 23:07:51.810
あ、妊娠はスパイクしてなくても尿糖出るのね
でも妊娠してるならこういうところより病院で聞きましょう

454病弱名無しさん2019/08/30(金) 23:11:42.150
>>450のうち、当事者が病気と思ってなさそうなイベント
運動、ストレス、感染症、骨折、熱傷、利尿剤、避妊薬
不適切な抗生物質濫用、重金属汚染

455病弱名無しさん2019/08/30(金) 23:17:09.300
抗生物質と重金属以外はスパイクしてるでしょ

456病弱名無しさん2019/08/31(土) 13:06:20.150
>>274
糖尿病だと効果がでないから大変だね
ご愁傷様

457病弱名無しさん2019/08/31(土) 15:01:41.140
>>456
だいぶ前の話だな。
私は糖質制限してるから意味ないんだけど、
ホエイが誰でも適応するわけでもないんで、自分で調べろって事だよ?

458病弱名無しさん2019/08/31(土) 15:15:00.570
ホエイの利点は肉や魚のたんぱく質と違って噛まないですぐ摂取できることくらい

459病弱名無しさん2019/08/31(土) 15:46:12.350
ホエイってプロテインのこと?
無知ですまん

460病弱名無しさん2019/08/31(土) 15:52:39.970
昨日のレスも読まないで人に聞くなよ>>442

461病弱名無しさん2019/08/31(土) 16:14:51.810
ホエイは置き換えたほうが良いと思い、自分はそうした。

筋トレとか、アスリープでなければソイであろうとホエイプロテインであろうとやめたほうが良いと思う。バランスが悪い。

健康目的なら、栄養素を調べて食べ物で、対応すれば良いかと。

462病弱名無しさん2019/09/01(日) 01:50:44.160
南雲センセ森進一みたいなお肌
https://news.infoseek.co.jp/article/president_29470
きたないおじいちゃん

463病弱名無しさん2019/09/01(日) 03:15:12.530
>>462
何なんだろう、若く見えるのではなく、痛々しい若作りに見える。

464病弱名無しさん2019/09/01(日) 06:31:48.890
>>462
体質
髪が黒いのも体質
美醜は健康と関係ない

465病弱名無しさん2019/09/03(火) 17:40:13.670
空腹時血糖 89
GA 15.7
hba1c 5.4
尿糖 なし
ケトン なし
年齢 39歳

GAは正常高値みたいだけど高血糖ではないよね?ちょっと気を付けた方がいいかなー

466病弱名無しさん2019/09/03(火) 17:49:29.650
>>465
まさに食後高血糖だね

467病弱名無しさん2019/09/03(火) 17:53:34.020
>>466
これって数値的にGAで判断してるの?
hba1cと血糖は普通だよね?

468病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:04:23.860
>>467
A1cも代謝異常が危惧されるギリギリの数値だけどね、
血糖値に対してGAは普通に高い

469病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:06:37.510
5.5あればインスリン抵抗性の存在が示唆される数字
5.4はギリギリ

470病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:30:21.580
HbA1cはもちろんGAでもスパイク予測は難しい
参考までに

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/57/7/57_507/_pdf
8 年後の糖尿病警告値として GA13.9 %以上を採用すると 20.3 %過剰評価となり,
GA16.4 %以上では10.5 %の過少評価 となる.

https://www.ebm-library.jp/diabetes/trial/detail/51267.html
グリコアルブミン値は,HbA1c値(r=0.766,p<0.001)およびFPG値(r=0.706,p<0.001)と有意に相関した。
糖尿病有病率は,グリコアルブミン値15.0〜15.9%の患者で,<14%の患者より有意に高く(5/276例[1.81%] vs 3/672例[0.45%],p=0.037),>16%の患者では有病率が著明に上昇した(58/207例[28.0%])。
ROC曲線解析では,グリコアルブミン≧15.5%が糖尿病予測の最適値で,感度は83.3%,特異度は83.3%であった。

一例
http://www.akaikenaika.com/faq/yoserareta.html
空腹時 血糖 87 その後、Hba1cと血糖値を気にしていました。
2012年、Hba1c 4.9 空腹時 血糖 89
2013年、Hba1c 5.1(NGSP)空腹時 血糖 92
こうやって健康診断では引っかからなかったのですが、気になって炭水化物ばかりをたくさん食べた食後1時間半くらいのときに、内分泌内科にいきました。
(3/26)尿に糖が出ている。血糖が184でした。Hba1cは、5.3でした。
そして、75gOGTTをうけました。
前 91 IRI 9.0
30分後 164 IRI 128.1
60分後 160 IRI 63.4
90分後 165 IRI 73.0
120分後 192 IRI 77.1
180分後 111 IRI 35.2
グリコアルブミン 15.5
境界型ということでした。

471病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:33:41.410
てことは気を付けないと、今後糖尿病になるかもしれんのか
しかし基準値内なのにねー
他の血液検査とかの数値とは違うってことか
節制してみます…

472病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:37:06.700
スパイクは病気とされてないから基準値内
基準値を超えたら糖尿病という正式な病気

473病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:39:07.300
糖尿病に限らず基準値ってのはそういうものだろw

474病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:41:36.760
どの内臓でもそうだけど
1回の検査だけではわからんしね
半年に1回くらいの頻度で検査受けてみるというのもいいかも
よりわかりやすくなるし

475病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:44:37.470
>>473
LDHとかCPKとかの数値が1回基準値超えた
くらいで病気があるなんて誰も思わないけど
血糖が126を1回でも超えたら違うでしょ
検査の項目によっては上限ギリギリが危険なのはある

476病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:46:25.250
いや
思えよ
何のための基準値だよ

477病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:49:56.290
偶然超えるくらいあるだろ
何十って項目検査して
1つも基準値オーバーしてない方が珍しいらしい

478病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:50:40.650
だから基準値超えたら疑えよ

479病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:53:04.930
来年の検査で戻ってたら誰も心配しない
普通の人間はこんなもん

480病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:54:48.510
咀嚼と散歩や

481病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:55:37.840
戻ってたらそんなものだ
慎重な人間は超えたらとりあえず調べる

482病弱名無しさん2019/09/03(火) 18:58:00.510
>>470
献血の基準がGA 15.5以下が正常値だったな
15.6〜16.4が正常高値
16.4〜18.3が境界だったか
下限値は11.6とか12.3とかバラツキあったけど

483病弱名無しさん2019/09/03(火) 19:32:57.570
hbA1cって範囲が狭いよな
30台の平均値が5.0普通に越えるくらいなのに
50台だと5.7とかあり得るし

検査機関によって0.2くらいぶれるから、その範囲に入らない可能性あるんだよな

484病弱名無しさん2019/09/03(火) 19:40:06.970
範囲?
上限5.5だろ

485病弱名無しさん2019/09/03(火) 20:46:36.540
5.5ていうのが狭いわ
4.6〜6.2て表には書かれてるのに
5.5から気をつけてとか意味ねー

486病弱名無しさん2019/09/03(火) 20:56:53.190
>>485
6.2以上は確定要件だから、代謝異常が想定される5.5以上は再検査基準

487病弱名無しさん2019/09/03(火) 21:03:49.930
そもそも気をつける境界線をスパイクとするならHbA1cじゃ無理だから

488病弱名無しさん2019/09/03(火) 21:34:54.230
4.6ならスパイクしてないだろ

多分

489病弱名無しさん2019/09/03(火) 21:49:20.700
そんなに心配ならサイダー飲んで来いよ

490病弱名無しさん2019/09/04(水) 20:24:08.950
炭水化物中心だからこれらの栄養は不足しやすいけど亜鉛過多?
欧米のポテトは亜鉛強化でもされてるのか

食事はフライドポテトやパンばかり、極端な偏食の10代少年が失明 英報告
2019.09.04 Wed posted at 11:15 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35142174.html
医師はビタミンB12の欠乏と銅およびセレンの不足、亜鉛過多、ビタミンDと骨密度の低下が原因と判断した

491病弱名無しさん2019/09/05(木) 13:30:07.170
これを主食にしてたらなるな

長崎カステラFe・Zn
1切(約29g)あたり鉄3.0mg、亜鉛3.5mgを補給できます
昔ながらの長崎カステラです。
https://www.food-care.co.jp/products/vitamin/casttela.html

492病弱名無しさん2019/09/07(土) 07:58:54.960
健康診断は10時間空腹期間つくりながらも1〜2時間前に食べちゃったと言えば再検査逃れられるぞ

493病弱名無しさん2019/09/07(土) 08:06:38.250
>>492
何の意味があるの?

494病弱名無しさん2019/09/07(土) 14:38:55.780
>>493
病院行くのメンドクセーだろ

495病弱名無しさん2019/09/07(土) 19:26:39.340
>>494
じゃあお前だけは一生行かなければいいな

496病弱名無しさん2019/09/07(土) 23:41:47.340
血糖値いくつ以上になったらスパイクが始まるの?人による?

497病弱名無しさん2019/09/08(日) 08:25:48.950
>>496
>>10
>健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありません

498病弱名無しさん2019/09/08(日) 08:43:47.780
健康な人と言っても、糖代謝異常がない人限定なんで、
肥満とか糖尿病でなくても抵抗性がある人には適応しない

499病弱名無しさん2019/09/08(日) 08:54:29.130
抵抗性がある時点で健康ではない

500病弱名無しさん2019/09/08(日) 09:07:10.490
>>499
その通り でもそういうのが正常だとみなされてたりするんだよね

501病弱名無しさん2019/09/08(日) 09:11:36.400
見なさないとほとんどの国民が病気になる
血圧基準を少し下げるだけで製薬利権ガーになるから医者目線の健康基準が甘々になるは仕方ない
情強しか健康は維持できない

502病弱名無しさん2019/09/08(日) 11:24:35.230
インスリン抵抗性は食事量と運動量が主原因
主原因を解決しないで食べものばかり考えてる自称情強が多すぎ

503病弱名無しさん2019/09/08(日) 12:13:53.590
>>497
これって二時間後?

504病弱名無しさん2019/09/08(日) 12:21:48.420
1時間後

505病弱名無しさん2019/09/08(日) 13:21:28.470
2時間後

506病弱名無しさん2019/09/08(日) 13:21:56.210
空腹時100
食後1時間後の血糖値164
ヘモグロビンA1cは5,4
二次検査した方がいいですかね ?

507病弱名無しさん2019/09/08(日) 13:22:53.010
>>506
1時間後じゃ食べた物次第でまだ上昇中だよ

508病弱名無しさん2019/09/08(日) 13:24:10.800
>>505
願望を書くな

509病弱名無しさん2019/09/08(日) 13:25:14.940
スパイクが心配ならFreeStyleリブレ使う事お勧め

510病弱名無しさん2019/09/08(日) 13:25:31.900
>>508
なにデタラメ書いてんだ

511病弱名無しさん2019/09/08(日) 13:27:28.400
何がデタラメ?

>>506
2次検査とは?
スパイクは病気の前段階だから検査しても無罪放免
自分で測定した結果こそが答え

512病弱名無しさん2019/09/08(日) 13:30:43.810
>>506
これで検査して引っかかっても薬飲もうって話にはならんからなあ
結局食事改善と運動療法するだけだから本人が血糖値の問題認識して改善に努めてるなら検査の必要ないのでは

513病弱名無しさん2019/09/08(日) 19:38:19.600
>>503
健康な人なら食後血糖値ピークが140を超えることはほとんどないという意味だろ

514病弱名無しさん2019/09/08(日) 21:22:22.860
>>513
食後って直後って意味じゃないから
健康な人でもピークは200近い値になる事もある

515病弱名無しさん2019/09/08(日) 21:32:22.550
それはまた別の話
健康ならピーク140というのが一般化してる

516病弱名無しさん2019/09/08(日) 22:03:53.270
>>515
どこの異世界の話?

517病弱名無しさん2019/09/08(日) 23:18:09.540
>>516
>>10
>今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
>健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。

518病弱名無しさん2019/09/08(日) 23:44:49.880
>>516
医学界

>>1
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11 	YouTube動画>7本 ->画像>8枚
下の図のように食後に血糖値が大きく上昇してしまうんじゃ。じゃから、食後血糖値が高め(140〜200mg/dL)だと、食後すぐに血糖値スパイクを起こしている疑いアリじゃ。

https://medical.jiji.com/topics/amp/1069
健康な人でも食後に血糖値は上がりますが、140mg/dLを上回ることはありません。

https://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/screening.html
一番下の青い線は、HbA1Cが6.5%未満の人の平均の血糖値の推移を見たものです。正常な人は食後でも140 mg/dlを越えることはありません。

519病弱名無しさん2019/09/09(月) 14:34:03.560
日本人のうち何割ぐらいが、その健康な人に当てはまるんだろうか

520病弱名無しさん2019/09/09(月) 14:38:31.090
6割くらい
>>3
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

521病弱名無しさん2019/09/09(月) 14:39:21.970
逆だった
4割強くらい

522病弱名無しさん2019/09/09(月) 14:41:27.300
加齢を考慮して日本人の半分くらいは健康というかスパイクしない体質
もちろんインスリン抵抗性が増せばスパイクする割合は増える

523病弱名無しさん2019/09/09(月) 19:51:22.120
日本人半分は早食い禁止
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029475.php
早食いは2型糖尿病のリスクを高める。食物を摂取すると血中のブドウ糖が増え、血糖値が上昇する。すると、血糖値を抑制しようと、膵臓からインスリンが分泌される。
 早食いをすると、食後の血糖値が上昇しやすくなる。すると、膵臓は短時間で必要なインスリンを分泌しなくてはならなくなる。これにより膵臓に負担がかかり、膵臓が疲弊しやすくなる。
 その結果、インスリンの分泌量が減少したり、分泌されても十分に機能しなくなったりなどの問題が生じて、やがて血糖値をコントロールできなくなる。
 血糖値を下げるためには、インスリンが必要不可欠だが、日本人を含むアジア人は欧米人に比べ相対的にインスリンの分泌量が少ないことが知られる。
糖尿病を防ぐためには、早食いに注意し、膵臓への負担を軽減することが大切となる。


理想的だけど面倒すぎて非現実的
血糖値的には食事1時間前のオヤツだけで十分

よく噛んで食べるための8つの対策
1 ひと口の量を減らす
2 食事の時間に余裕をもつ
3 食べることに集中する
4 まずは噛む回数を5回増やす
5 歯ごたえのある食材を選ぶ
6 食材は大きく、厚めに切る
7 薄味にする
8 食事はなるべく家で

524病弱名無しさん2019/09/09(月) 22:43:31.040
ごはん毎食200gって食いすぎかなあ

525病弱名無しさん2019/09/09(月) 23:54:30.770
普通の人はもっと食べるけどここの人らには多いんじゃないの
おれは100gくらいだわ

526病弱名無しさん2019/09/10(火) 12:06:40.390
>>523
> 1 ひと口の量を減らす
これ、盲点だったわ。少ないと口の中がまずいので、無意識にほおばっていたが、意識して減らしてみる。

527病弱名無しさん2019/09/11(水) 13:21:36.760
いるよね
「唾液の味が嫌い」って言う人

528病弱名無しさん2019/09/11(水) 13:35:23.340
ベロチューのことか

529病弱名無しさん2019/09/11(水) 13:52:15.660
ごはんよりアイスの方が怖くないか?

530病弱名無しさん2019/09/11(水) 14:55:06.950
似たようなもん

531病弱名無しさん2019/09/11(水) 15:11:27.660
唾液の味が嫌いっていうより、少ないと唾液で薄まって口の中でボケた味になるのが嫌。

532病弱名無しさん2019/09/11(水) 15:26:38.740
ハゲダッツなんていかにも太りそうで怖いわ
オレは食ったことないけど

533病弱名無しさん2019/09/11(水) 15:28:18.020
噛みすぎ
色々と病んでる人間は限度を知らない

一口に付き30回ほど咀嚼すると、食塊ができて飲み込みやすくなる、消化に負担がかからない程度まで食べ物が細かくなる、食事の時間が20〜30分程度かかるようになることで満腹感を得る時間にも適している、などの理由から30回が適度な回数といわれています。
逆に、咀嚼回数が多すぎると、唾液の量が多くなり食塊は崩れて飲み込みづらくなったり、食事に時間がかかりすぎたり、食感を味わっておいしく食べたりするには適しません。

534病弱名無しさん2019/09/11(水) 20:26:42.340
>>526
>少ないと口の中がまずい

わかるw
頬ばるほうが美味しいんだよね

535病弱名無しさん2019/09/13(金) 18:47:53.910
定期健診に行ったら、先生から「体重が減ってるじゃない!心配!」と言われた。高血糖で食事と運動に気を付けてることは説明したが、ちょっとやり過ぎたかと我に帰った気がした。
163cmで39kgだもん、そりゃあ言われるわな。鏡に写る姿は骨が浮き出てキモいし。

536病弱名無しさん2019/09/13(金) 19:04:55.560
糖尿病か骨粗鬆症か
どっちが先か競争してるような体だなw

537病弱名無しさん2019/09/13(金) 19:46:13.930
>>536
骨密度は同年代の94%でした。今まで骨折したこともないので、骨は強いと思っていたが、これからはスカスカにならないよう気を付けなければ。

538病弱名無しさん2019/09/13(金) 20:12:35.320
高蛋白高脂質食して人はカルシウム摂取を忘れずに
https://mobile.twitter.com/ToshiyukiHorie/status/1172292239285862401
先月発表のコホート研究。長期間ケトジェニックダイエットを実施した子供たち68人において6人が骨折、6人に腎臓結石発生。ケトで骨のミネラル流出は確実なので注意。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

539病弱名無しさん2019/09/14(土) 13:05:14.890
hba1c5.5でだめなんか
詳しめの医者なのになにも言われなかった……

540病弱名無しさん2019/09/14(土) 13:32:19.230
HbA1c4.9でもダメな>>1の例が書いてあるスレで何を言ってるのかな

541病弱名無しさん2019/09/15(日) 21:32:40.360
順番と速さ気にして食べるようにしてから食後の眠気がほぼ来ない
筋トレと散歩も続けてみる

542病弱名無しさん2019/09/15(日) 21:36:52.510
デキストリンの効果を数値で実感したことある方いますか?

543病弱名無しさん2019/09/16(月) 09:14:34.950
>>542
ツイッターで見たぞ
同じ時間同じ食事でリブレで測ったらデキストリン飲んだ方が明らかに血糖値抑えられてた
偶然かもわからんけど()

544病弱名無しさん2019/09/16(月) 09:19:10.000
>>542
片栗粉も知りたいよね

545病弱名無しさん2019/09/16(月) 12:08:28.070
他人より自分を知らないと参考程度にしかならないけど

GI値(グリセミックインデックス)は当てにならない
2019/9/3
http://promea2014.com/blog/?p=9573
参加者のうち、22人では低いGI値(GI:35〜55)、23人では中程度(GI:57〜67)、18人では高いGI値(GI:70〜103)と見事にバラバラのGIだったのです。
平均すると62.4というGI値ですが、「白パンのGI値は62です」とすることは何の意味もないことがわかります。
GI値は参考程度になるかならないか、非常に微妙な指数です。個人内の変動が少ない人ではある程度参考になるかもしれません。
しかし、世の中で言われているGI値はどこの誰だかわからない人のGI値を平均したものだと思います。それが自分に当てはまるかどうかは全くわかりません。

546病弱名無しさん2019/09/16(月) 12:37:14.670
何をいまごろ

547病弱名無しさん2019/09/16(月) 14:21:18.090
何をいまごろ的なネタ
野菜ファーストでは血糖値の急上昇は抑えられない

自分での測定結果だと1食の中での食べる順番より直前の食事の影響がはるかに大きい
ちゃんとした食事の1時間くらい前に軽く何か食べて血糖値を少し上げておくとその直後の血糖値の急上昇を抑えられた

548病弱名無しさん2019/09/16(月) 14:36:57.550
スパイクの原因はインスリン分泌遅延だから食前プチ糖質はGIと違って誰にでも効果あるはず
>>7
>食事の1時間ほど前に少量糖質を食べることは、食事での血糖値の上昇を抑えることが出来る可能性を示唆します。
>この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後

549病弱名無しさん2019/09/16(月) 16:12:52.300
シナモンロール食べちゃったぁ

550病弱名無しさん2019/09/16(月) 16:46:00.180
>>548
俺、エクア飲んでるけどスパイクする。
薬効いてないのかなぁ?

551病弱名無しさん2019/09/16(月) 16:52:43.820
尿糖検査紙で反応したことないんだがタイミングが悪いのかな

552病弱名無しさん2019/09/16(月) 17:00:18.870
尿糖検査紙って怪しいよな
尿では反応しないタイプもあるんかな

553病弱名無しさん2019/09/16(月) 17:30:31.450
>>550
食前プチ糖質だろうと薬だろうと糖質が多ければスパイクするに決まってるだろ

554病弱名無しさん2019/09/17(火) 01:05:27.470
くら寿司で寿司4皿(8個)、ちく天うどん、くらバーガーミート
これ食べたらどれくらい上がるんだろ?
怖くて、帰りにジム寄って運動して来たw
帰って来て測ったら111だったけど、相当上がってただろうな…

555病弱名無しさん2019/09/17(火) 01:35:01.990
糖尿病でもないのにその程度で怖がるのは精神が病んでる

556病弱名無しさん2019/09/17(火) 01:41:54.580
おれも以前はそれくらい気にしてたわ
最近緩んできてやばいので気合入れなおす

557病弱名無しさん2019/09/17(火) 01:43:04.820
糖質換算で何グラムだよ
糖尿病でもこんなのを怖がるのは心の病

558病弱名無しさん2019/09/17(火) 01:50:48.670
あ、スマン
寿司以外も糖質メニューなんだな
糖尿病なら怖がっていいw

559病弱名無しさん2019/09/17(火) 10:35:04.540
明日ブドウ糖負荷検査です。
その時だけ血糖値上げることできますか?

560病弱名無しさん2019/09/17(火) 10:58:32.580
簡単

561病弱名無しさん2019/09/17(火) 19:19:39.070
>>560
どうしたらよろしいでしょうか?

562病弱名無しさん2019/09/17(火) 19:22:57.740
>>560
よろしくお願いいたします

563病弱名無しさん2019/09/17(火) 19:31:47.900
上げたい理由が分からないが上げたいならこれの逆で今から絶食
>>2
>試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
>試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。

564病弱名無しさん2019/09/17(火) 19:33:17.970
>>563
ありがとうございます。絶食します。

565病弱名無しさん2019/09/17(火) 19:43:31.080
>>563
本当にありがとうございます

566病弱名無しさん2019/09/17(火) 19:45:55.100
絶食じゃなくて、検査前に糖質をたっぷり摂った方がいいだろ
検査中も隠れて糖分たっぷりのジュースでもさらに飲んでりゃ爆揚げするさ

567病弱名無しさん2019/09/17(火) 19:47:32.690
それは
ブドウ糖負荷試験ではなくただの血糖値検査の場合

568病弱名無しさん2019/09/17(火) 19:57:33.850
戦いは3日前から始まってたのか、
昨日ラーメン食べっちゃた

569病弱名無しさん2019/09/17(火) 20:13:39.160
ブドウ糖負荷試験=血糖値検査でしょ

570病弱名無しさん2019/09/17(火) 20:31:40.710
全然違う

571病弱名無しさん2019/09/17(火) 20:38:19.770
どう違うと

572病弱名無しさん2019/09/17(火) 20:45:30.420
普通の血糖値検査でブドウ糖は飲まない
だから一生検査したことがない人のほうが多い

573病弱名無しさん2019/09/17(火) 20:49:19.040
測るのは血糖値だろうに、大丈夫かw

574病弱名無しさん2019/09/17(火) 20:53:54.470
釣りは他所で

575病弱名無しさん2019/09/17(火) 20:58:53.160
ここは糖尿病的には経験値の低い人が多いから

576病弱名無しさん2019/09/17(火) 21:29:12.350
明日検査で
夜飯飛ばすと、もうやばい

577病弱名無しさん2019/09/18(水) 09:12:37.890
さて、病院到着
昨日の昼から断食はきつかった

578病弱名無しさん2019/09/18(水) 09:26:27.850
やべーなんだよこの甘いジュース

579病弱名無しさん2019/09/18(水) 09:53:56.820
>>577
でたらめを信じちゃったんだね

580病弱名無しさん2019/09/18(水) 09:58:56.720
>>579
すまん、ネットでブドウ糖負荷試験は夜抜くと高くなるて読んでた。

581病弱名無しさん2019/09/18(水) 10:20:49.490
血糖値を低めにしたがるのはよくある話だけど血糖値を高めにしたがる目的は何なの

582病弱名無しさん2019/09/18(水) 11:23:44.330
>>581
>>581
秘密やで

583病弱名無しさん2019/09/18(水) 11:24:18.400
やっと注射4回とか終わったし

584病弱名無しさん2019/09/18(水) 11:36:05.990
ありがとうございます
お陰様で境界型になりました!

585病弱名無しさん2019/09/18(水) 11:53:59.130
徴兵逃れを見ているよう

586病弱名無しさん2019/09/18(水) 12:00:58.250
>>585
おそらく境界型だと確信があった。

587病弱名無しさん2019/09/18(水) 12:04:00.100

588病弱名無しさん2019/09/18(水) 12:29:48.370
>>535
姿もキモイが自慢げにそれを書くのがさらにキモイ
ここじゃなくメンヘラ板に逝け

589病弱名無しさん2019/09/18(水) 14:01:35.730
こういう使い方しちゃう人もいるんだね…怖いね

まとめ記事なので嫌いな人はスルーで
http://blog.livedoor.jp/diet2channel/archives/55849047.html

590病弱名無しさん2019/09/18(水) 14:13:55.800
境界型になりたかったのか?

591病弱名無しさん2019/09/18(水) 14:49:59.940
釣りだから構うなよ

592病弱名無しさん2019/09/18(水) 22:35:42.960
30分前の野菜ジュースめっちゃ良いやん
https://info.ninchisho.net/diabetes/archives/2655

593病弱名無しさん2019/09/18(水) 22:46:16.970

594病弱名無しさん2019/09/19(木) 12:44:28.540
今度75gOGTTやるんだけど前日の夜は運動しない方が良いのかな?
インスリン抵抗性対策に晩飯食った後いつもウォーキングしてるんだが検査前日にやると正確な数値でなくて検査に影響ある?

595病弱名無しさん2019/09/19(木) 13:32:36.080
>>594
ウォーキングとか運動のうちに入らんから
大して影響ない

596病弱名無しさん2019/09/19(木) 13:41:44.130
なら過度な運動の場合は?

597病弱名無しさん2019/09/19(木) 13:56:18.310
過度はどんな検査でも好ましくない

598病弱名無しさん2019/09/19(木) 23:48:56.540
注射4回とかまじ痛い

599病弱名無しさん2019/09/21(土) 17:44:57.610
>>592
これなら野菜ジュースよりも牛乳とか豆乳の方がよさそう

600病弱名無しさん2019/09/21(土) 18:10:50.340
牛乳はホエイだから良いのは当然だが豆乳?

601病弱名無しさん2019/09/24(火) 13:57:20.390
会社の健診結果が出て血糖値が90、a1cが5.8なんだけどスパイクしてる可能性ある?

602病弱名無しさん2019/09/24(火) 14:06:44.090
>>601
「可能性」だけの話ならどんな数値でも有り得る

603病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:00:13.680
>>601
恐らくは大丈夫
それでスパイクするなら日本人の大半はスパイカーになる

604病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:05:10.860
>>603
空腹93、A1c5.3で食後190超えてたましたが。

605病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:12:03.180
>>604
そんな極めて例外を持ち出されてもねぇ
御愁傷様としかw

606病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:14:09.160
>>605
? 意外と多いという話だけれど?

607病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:16:59.770
>>606
そんなことないよ
医師が言ってた
A1cとの相関関係は高いってね
御愁傷様w

608病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:19:38.140
>>605
>3
その書き込みの本人が、その根拠もないのに食後高血糖がないという保証がお前にできるのか?

609病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:21:02.450
>>607
A1cで食後高血糖は測れない

610病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:24:44.580
>>607
理論的な思考ができない奴は面白い
自分が言ってることが無根拠で安請け合いの其の場凌ぎみたいな発言だということも理解しない。

5.8hはとうに糖代謝異常が疑われる値

611病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:25:01.840
>>608
スパイクしまくりだからって発狂すんなよ
ばーかw

612病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:25:50.380
>>610
それ、まんまオマエだろ

613病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:27:07.630
馬鹿に限って例外を持ち出して原則を曲げるんだよなあ

614病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:27:39.730
>>612
おうむ返しか笑
何がどうでどう私の発言がおかしいのか

それで、私がおかしい説明をやってみろよ

615病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:28:08.060
>>613
原則って?

616病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:28:40.540
>>614
馬鹿の耳に念仏だよw

617病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:29:21.460
>>616
返事できない それが答えね

618病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:29:57.950
バカはまともな返事をしないのではなくてできない

619病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:30:37.870
ここ、以前からスパイクしてイライラしてるキチガイが住み着いてる
自分がスパイクしてるからって他人も全員スパイクしてると決めつけるキチガイだから無視した方がいいよ

620病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:30:59.840
>>616
このスレにいる理由ないんじゃない?

621病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:31:28.850
>>619
このスレにいる理由ないんじゃない?

622病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:32:02.210
>>619
スパイクスレだってわかってる?

623病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:32:29.100
俺は優越感でスレ見物してるw

624病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:33:14.710
>>623
自分の馬鹿さ加減に気づかない?

625病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:33:53.000
>>622
病人やキチガイだけがスレ見てるわけじゃない
見識狭いよキミw

626病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:34:38.710
>>624
そういうのを負け惜しみとか負け犬って言うw

627病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:34:59.780
>>625
>>603が無責任な発言だと思わんの?

628病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:35:20.230
>>626
無責任なのはお前だよ?

629病弱名無しさん2019/09/24(火) 15:36:13.400
>>626
負け惜しみとか意味わからんぞ?
そんな話誰もしてない。
お前が無責任だって話をしてるだけだぞ?

630病弱名無しさん2019/09/24(火) 17:55:46.170
HbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)に関する考察。
2019/09/23
おはようございます。
今日の記事は、HbA1c(ヘモグロビン・エイワンシー)に関しての考察です。
実は、HbA1cは食後高血糖を見逃しやすい欠陥のある検査です。
健康診断では、「空腹時血糖値」と「HbA1c」で
糖尿病の有無を評価していますが、
これでは食後高血糖を見逃すリスクがあるのです。

例えば糖質制限食を実践していて、<HbA1c:6.5%>なら
食後高血糖や平均血糖変動幅増大のない「質の良いHbA1c」です。

一方、従来の糖尿病食(カロリー制限高糖質食)を摂取しつつ、
インスリン注射やSU剤で治療していて<HbA1c:6.5%>で、
一見コントロール良好に見えても、
こちらは食後高血糖と平均血糖変動幅増大を伴う「質の悪いHbA1c」で、
実態には大きな違いがあるのです。

日本では、糖尿病合併症が減っていないのですが、
ほとんどの病院で、この「質の悪いHbA1c」でコントロール良好と錯覚して評価しているためと思われます。
この点、グリコアルブミン(GA)のほうが、HbA1cより信頼度の高い検査と言えますが、
従来の習慣で、ほとんどの病院がHbA1cを採用しています。
HbA1cとGAは、2型糖尿病では、どちらか一つしか、健康保険では検査できません。
HbA1cとGAの比較についても、そのうち記事にしようと思います。

631病弱名無しさん2019/09/24(火) 20:36:33.610
今年1月 空腹血糖 80 hbA1C 5.2
今年3月 空腹血糖 88 hbA1C 5.0
今年7月 空腹血糖 90
今年8月 グリコアルブミン 13.5

こういう経過だけど、ひとまずスパイクとか隠れ糖尿病?とかは気にしないで大丈夫かな
最近喉が渇くような気がして

632病弱名無しさん2019/09/24(火) 22:24:39.040
>>601
こんな所で聞くよりもドラッグストアに尿糖検査紙が売ってるので食後2時間後に尿糖出てるか調べたらある程度分かる
気になるなら病院行って糖負荷検査をオススメします

633病弱名無しさん2019/09/24(火) 23:00:49.320
>>619
その人は日本国民総てスパイクだと思ってる頭のおかしい人だから相手しない方がいいかと
リブレで証明しても「あんなもん信じるに足らん」とか平気で言う馬鹿だから

634病弱名無しさん2019/09/24(火) 23:54:32.930
ワシ、ヘモ6.4やけどリブレ見てる限りスパイクしてへんわ
飯食っても、うどんすすっても130位で収まってるもん
やっぱ日常的に運動してるからやろな

635病弱名無しさん2019/09/25(水) 00:07:22.960

636病弱名無しさん2019/09/25(水) 01:32:45.790
>>631
たぶん大丈夫だけどスパイクは調べないと分からない

637病弱名無しさん2019/09/25(水) 12:14:47.420
>>633
リブレは数値精度が血糖値測定器に若干劣るものの24時間スパイクを調べられる最強武器

体質なら日本人の6割くらいが多分スパイクしやすい
>>3
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

実際にスパイクさせてるかどうかは食事や生活習慣で変わるからスパイク率6割ということにはならないが
カレーライスを食べてスパイクしない日本人が果たして何割いるか
>>3
>HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL

638病弱名無しさん2019/09/25(水) 12:20:52.560
親が糖尿病だと糖尿病体質と俗に言われるが
これはスパイク体質のことだから日本人としてはむしろ多数派
親の体質ではなく生活習慣を受け継いでいないか気にすべき

639病弱名無しさん2019/09/25(水) 12:24:58.820
日本人の6割がスパイクしやすいという根拠は?
自分がそうだから他人もとかじゃないだろうな?

640病弱名無しさん2019/09/25(水) 12:31:20.580
根拠は貼ってるのに見たくないと見えなくなるのか
>>3
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

641病弱名無しさん2019/09/25(水) 12:37:41.580
>>640
サンプル数はどれくらいなんだ?
まさか数千程度なんじゃないだろうな?

642病弱名無しさん2019/09/25(水) 12:42:24.700
だから多分と書いてる
血糖値スパイクが認知されたおかげでそのうち大規模データは出てくるから慌てるな

643病弱名無しさん2019/09/25(水) 12:48:19.740
なんだそれw
やっぱ根拠ないじゃん

644病弱名無しさん2019/09/25(水) 12:50:23.770
そうだな
見たくない情報を見たくない奴に何を言っても無駄だとよく分かるレス

645病弱名無しさん2019/09/25(水) 12:51:34.490
俺は100gの糖質を一気に接種しても血糖値は117までしか上がらないことをリブレで実証済み
優秀なカラダの持ち主なんだろうね

646病弱名無しさん2019/09/25(水) 12:52:22.620
>>644
キミ、恥ずかしいねぇ (*`艸´)

647病弱名無しさん2019/09/25(水) 12:53:52.130
>>645
優秀かどうかは不明だが分泌正常型ではある

648病弱名無しさん2019/09/25(水) 12:54:04.740
「多分」と書けば嘘でも曲解でも何でもアリなの?w

649病弱名無しさん2019/09/25(水) 12:54:35.980
>>645
いいなぁ
素晴らしい

650病弱名無しさん2019/09/25(水) 13:23:04.370
米を食うときゃ
ゆっくり
おかゆになるまでよく噛め

651病弱名無しさん2019/09/25(水) 13:24:28.590
>>645
裏山

652病弱名無しさん2019/09/25(水) 13:44:00.530
日本人の4割がその体質とすれば裏山しがるほどでもない
もし残り6割が短命なら裏山

653病弱名無しさん2019/09/25(水) 13:56:30.540
>>645
リブレの絶対値は信用しない方がいい

654病弱名無しさん2019/09/25(水) 14:03:45.920
>>645
そんな健康優良児が何故リブレを使おうとなったのか

655病弱名無しさん2019/09/25(水) 14:04:39.130
>>652- 653
負け惜しみ臭ぷんぷんするな
スパイク体質の自身からの劣等感だな

656病弱名無しさん2019/09/25(水) 14:11:57.250
>>654
健康に人一倍、気を使う人が世の中にはたくさんいる
おまえみたいな病人ばかりじゃないかと

657病弱名無しさん2019/09/25(水) 14:24:33.610
元々OGTTに異常があった人達も当然いるので、6割よりもっと多くの日本人に異常があるということでいいですか?

658病弱名無しさん2019/09/25(水) 15:25:48.000
>>656
俺もその口だわ
予防医学の時代だもんな

659病弱名無しさん2019/09/25(水) 15:31:37.840
>>601
常識的に考えてスパイクしてる可能性が極めて高い数値だよ>血糖値が90、a1cが5.8
インスリン抵抗性がないと考えられる数値は空腹時血糖値は90未満、HbA1cは5.4以下に抑えるのが望ましいので次の健康診断まではそれを目標にがんばって

660病弱名無しさん2019/09/25(水) 17:56:11.730
>>657
元々OGTTに異常がある人はいない
この>>3の人達もみんなOGTTは正常
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

661病弱名無しさん2019/09/25(水) 18:18:30.180
それに1%いる1型糖尿病患者と違ってスパイク体質である分泌遅延型を異常とは言わない
異常なのは現代の食生活のほう

662病弱名無しさん2019/09/25(水) 18:19:55.390
管理栄養士『玄米は血糖値を上げません』…しかし,
https://shiranenozorba.com/2019_05_11_brown-rice/

当然だが、食事にかける時間の影響が大きいよな。

663病弱名無しさん2019/09/25(水) 18:31:54.790
食事面ではそうだがそれだけじゃない
農耕前の食材でスパイクしないのは当然として
農耕によって米主食になっても一日中ずっと動いてたから
夕食に米をドカ食いしてすぐ寝る人間以外は多分スパイクしてなかった
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/pages/76924/jp.php
食後の急激な血糖上昇は,糖尿病・非糖尿病患者に関わらず心血管疾患のリスク要因となる.
本研究では,食前運動・食後運動・短時間の運動を頻回行う小分け運動が食後の血糖動態に及ぼす影響について24時間持続的に血糖値を測定し,食後の血糖上昇の抑制に最適な運動タイミングを明らかにすることを目的とした.
 6名の対象者は,@運動なし,A食後運動(毎食摂取開始30分後に1分運動+30秒休憩×20セット),B食前運動(毎食時前に1分運動+30秒休憩×20セット),C小分け運動(1日を通して,1分運動+30秒休憩×3セットを30分おきに行う),の4条件を行った.
それぞれの運動方法は,トレッドミルによる乳酸閾値強度のジョギングとした.
 小分け運動は,朝食において,食前・食後運動に比べ食後最高血糖値が低い値を示した(VS食前,p=0.072,VS食後,p<0.05).
従って,食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.

664病弱名無しさん2019/09/25(水) 20:41:16.230
>>659
リブレで検証したけどまったくスパイクしてなかった
白米で125、パスタで117、大福で114だった
スパイクしない体質っぽい

665病弱名無しさん2019/09/25(水) 20:46:11.550
>>659
人による
可能性とか意味不明

666病弱名無しさん2019/09/25(水) 20:47:06.490
>>664
なら、空腹時血糖値とHbA1cの乖離の原因がどこにあるのかという問題にシフトするね
食後限定の高血糖よりもややこしい病態である可能性が深まったということになる

667病弱名無しさん2019/09/25(水) 20:49:53.990
>>664
頻回な食事摂取で1日のうちの朝食摂取後から就寝直前までの18時間以上が途切れることなく食後フェーズだってことなら
リブレの計測通りのHbA1cに近いので、原因の所在は明らか

668病弱名無しさん2019/09/25(水) 20:56:14.230
>>666
何にも問題ないっしょ
あんたがスパイクマンだからって悔し紛れに俺までいっしょにしないでほしいなぁw
あ、もう絡まないでね
面倒臭い人、キライなんでw

669病弱名無しさん2019/09/25(水) 20:59:17.820
このスレはスパイク馬鹿が常駐監視しています
すぐに嫉妬から相手をスパイク認定したがるどうしようもない中年男です
気を付けましょう
てか、無視しましょう!

670病弱名無しさん2019/09/25(水) 21:12:53.460
無視すべきは>>641のような非科学的能天気

671病弱名無しさん2019/09/25(水) 21:21:00.230
メタボ予備軍が診断確定の一線を超えるまでは・超えてもなお
暴飲暴食酒池肉林の限りを尽くすことで消費経済を下支えしている貴重な財源

672病弱名無しさん2019/09/25(水) 21:24:39.900
>>669
ラジャー

673病弱名無しさん2019/09/25(水) 22:57:23.570
スパイクの定義って食後180だろ?
そんなに上がる奴は滅多いなくね?

674病弱名無しさん2019/09/25(水) 23:01:29.830
スパイクは140超

675病弱名無しさん2019/09/25(水) 23:01:46.390
スパイクに明確な定義はないな
健康な人間の食後血糖値を理由に140以上をスパイクとする場合が多い
>>10
>健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。

676病弱名無しさん2019/09/25(水) 23:06:43.460
>>673
滅多にいないという根拠は?
自分がそうだから他人もとかじゃないだろうな?

677病弱名無しさん2019/09/26(木) 00:04:23.380
>>675
ってことはやっぱ664はスパイクじゃないな

678病弱名無しさん2019/09/26(木) 00:08:00.010
やっぱり?
誰もスパイクとは言ってないのに何を言ってる
スパイクじゃなくて常時高血糖気味なんだろ

679病弱名無しさん2019/09/26(木) 01:55:53.320
>>678
アホかお前

680病弱名無しさん2019/09/26(木) 09:15:54.320
リブレじゃだめ、ちゃんとSMBGしないと

681病弱名無しさん2019/09/26(木) 09:27:05.270
リブレは推移が見られるのでスパイクの確認には有効

682病弱名無しさん2019/09/26(木) 10:05:08.660
絶対値が適当だから信頼性は低い

683病弱名無しさん2019/09/26(木) 10:58:34.270
絶対値が知りたいならな

684病弱名無しさん2019/09/26(木) 11:03:54.200
リブレは1分毎測定、15分毎に記録をして表示しているという事は、表示までの時間は、血液と間質液のラグを考慮すると、
25分程度の誤差が出るわけか。これってリブレのセンサーのストレス干渉による外れ値などを含めて、スパイクのピークって正しく出せるものなの?

685病弱名無しさん2019/09/26(木) 11:09:17.950
表示時間は関係ないか、結局遅れて出るだけだった。

686病弱名無しさん2019/09/26(木) 11:09:30.430
120→160は問題あるけど、80→120は問題ない、そういうこと

687病弱名無しさん2019/09/26(木) 11:10:25.570
リブレは5分間隔じゃなかった?

688病弱名無しさん2019/09/26(木) 12:04:39.370
678にかまうな
常駐のキチガイ患者で頭もやられてる奴だから

689病弱名無しさん2019/09/26(木) 12:27:31.690
みんな既に分かってる
だからお前もかまうなってw

690病弱名無しさん2019/09/26(木) 20:18:23.290
スパイク遺伝子より脂肪肝がリスク

肥満が糖尿病リスクを6倍に増加
遺伝的リスクを上回る脅威に
2019年09月25日
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029509.php
健康的な生活スタイルとして、
(1)喫煙しない、
(2)アルコールは中程度にとどめる、
(3)運動を習慣として行う、
(4)健康的な食事
――という条件を設定し、3つ以上を実行している人を健康的、0または1つか実行していない人を不健康、その残りを中間的と定義した。
 遺伝的リスクについては、2型糖尿病と強く関連していることが知られる193の遺伝的変異体を含む遺伝的リスクスコア(GRS)によって評価した。
 その結果、不健康な生活スタイルと肥満の両方をもっていると、遺伝的リスクに関係なく2型糖尿病を発症するリスクが上昇することが明らかになった。
 肥満の人では、標準体重の人に比べ、2型糖尿病の発症リスクが5.8倍に上昇した。
遺伝的リスクや不健康な生活スタイルによる影響は、単独では比較的少なかったが、不健康な生活スタイルは糖尿病リスクを20%増加させることも分かった。

691病弱名無しさん2019/09/26(木) 21:21:30.690
脂肪肝は全ての疾患の根幹となるものだからね

692病弱名無しさん2019/09/26(木) 22:23:13.870
空腹時80、スパイク時128、a1c5.1の俺は高見の見物

693病弱名無しさん2019/09/27(金) 11:35:32.440
いいなぁ

694病弱名無しさん2019/09/27(金) 14:40:49.440
食後高血糖で230が出たんでリブレを購入、昨晩から使い始めたんだが夜中は低血糖60未満も判明
俺ってヤバい?

695病弱名無しさん2019/09/27(金) 14:46:05.140
ヤバイ
普通の血糖値測定器だと低血糖は気づけないからリブレを買って良かったな

696病弱名無しさん2019/09/27(金) 15:03:16.750
>>695
ググってもどう対策をとればいいのか分からないんですよ・・・(/ω・\)チラッ

697病弱名無しさん2019/09/27(金) 15:05:35.130
このスレのテンプレに書いてある

698病弱名無しさん2019/09/27(金) 15:09:44.010
ありがとうございますm(__ _)m

699病弱名無しさん2019/09/27(金) 16:22:30.310
>>694
装着後1日程度の数値は相当ブレルので2日目以降の数値で判断すべき
また、センサーの装着具合によりmax±50くらいの誤差があり得るので、過度に信頼しないように
できれば一度SMBGと比較する、その差分で推移してると思えば大きくは外れてないと思う

700病弱名無しさん2019/09/27(金) 16:26:56.870
未だにリブレをディスってる馬鹿いるんだw
糖尿で頭やられたんだろうなぁ

701病弱名無しさん2019/09/27(金) 16:51:30.530
>>699
ありがとう
2週間あるんで色々試して上下のパターンを把握しようと思います

702病弱名無しさん2019/09/27(金) 16:59:15.210
>>701
よければまた報告待ってます

703病弱名無しさん2019/09/27(金) 17:09:51.030
>>696
対策はテンプレと同じだけど夜間低血糖について

低血糖を防ぐ食べ方
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO74975690Q4A730C1000000/
血糖値の急上昇&急降下を防ぐには、ご飯やパンなどの糖質を抑え、たんぱく質を増やすのが一番。「懐石料理などは、最後にご飯が少しだけ出てくる。あれがお手本」と溝口院長。
先に野菜や肉、魚などをしっかり食べ、糖質を食べるなら最後に少し。順番を変えるだけで、血糖値の上がり方が緩やかになる。

低血糖予防に「間食」のススメ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20181212/index.html
健康診断で特に問題のない人が低血糖になってしまうのは、一気にたくさんの炭水化物などをとってしまい、インスリンが過剰に出てしまったときです。
低血糖を防ぐには、晩ごはんの時間を早めたり、炭水化物や脂質の量を控えめにしたりすることが大切です。ただ、毎日実践するとなると、なかなか難しいもの。
そこでおすすめなのが「間食」です。晩ごはんが遅くなりそうな日に、おなかがすき始めたタイミングで、おにぎりなどの「軽い間食」をとります。晩ごはんの一部を先に食べてしまうイメージです。
すると、血糖値の急上昇とその反動としてなる低血糖を防ぐことが期待できます。ただし間食をしたときはその分、晩ごはんを控えめに。あくまでも夜遅い時間にたくさん食べないことが大切です。

704病弱名無しさん2019/09/27(金) 17:16:17.310
>>703
ありがとうございます
ガッテンは今日行った図書館でたまたま見かけました。
ソースには記載なしですがネバネバ食材がいいとか。毎朝納豆食べてるんですけどね

705病弱名無しさん2019/09/27(金) 17:21:04.840
ネバネバだろうとホエイだろうとどんな食材も糖質を一度に多く食べたらスパイクを抑えるのは無理

706病弱名無しさん2019/09/27(金) 19:48:09.460
身内が健診で血糖値高かったらしい
オクラとか結構食べてたのになとか言いながらチョコやら揚げ物やめられないのなんとかならんのかね

707病弱名無しさん2019/09/27(金) 21:07:58.820
チョコや揚げ物は血糖値にあまり関係ないぞ

708病弱名無しさん2019/09/27(金) 23:03:15.270
チョコはあるだろ

709病弱名無しさん2019/09/27(金) 23:15:00.130
結局、体質なんだよなぁ
俺みたいに恵まれた体質だと空きっ腹に糖質を200gぶち込んでもスパイクしないし

710病弱名無しさん2019/09/27(金) 23:18:34.070
板チョコ1枚くらいでスパイクするのは糖尿病

711病弱名無しさん2019/09/28(土) 00:09:03.300
昔からの食生活なんかも関係ありそうだけどな
朝に菓子パン出しまくる家だと親も子も諸共みたいな
うちの親なんだが

712病弱名無しさん2019/09/28(土) 01:06:26.690
>>709
んだな
米3合食おうがパスタ300g食おうが胃から一気に出て行ってるわけじゃないので用量依存的にスパイクが起きてるのではないことは明らか
食ったもののほとんどが胃の中にあるうちからスパイクするのはグルカゴン暴走による肝糖放出でスパイクしてるってことが周知されてきたのは良いことだ

713病弱名無しさん2019/09/28(土) 01:55:52.880
>>711
菓子パンも白米も同じようなもんだわ
むしろ菓子パンの方が油脂たっぷりたからスパイク的にはマイルドだし

714病弱名無しさん2019/09/28(土) 02:27:25.170
朝に菓子パンも大概だが朝に白米だけも相当おかしい

715病弱名無しさん2019/09/28(土) 07:12:20.250
>>712
スパイクの前提は、糖質の摂取とインスリン分泌能と抵抗性の話、
グルカゴンの反乱は前提にはない

716病弱名無しさん2019/09/28(土) 09:32:45.340
>>714
お前の屁理屈なら誰もスパイクしなくなるな

717病弱名無しさん2019/09/28(土) 09:45:09.570
1日1食の日が多いけどトマトジュース飲んで血糖値スパイク回避してるわ
ナッツとか摂れば問題ないし
というかパンとかの方が白米より危険じゃないの?
白米は完全炭水化物だから全く危険じゃないと思ってた
発芽玄米入りも週一で良いって医者も言ってたし

718病弱名無しさん2019/09/28(土) 10:02:06.880
>白米は完全炭水化物だから全く危険じゃないと思ってた

こんな馬鹿いるんだw

719病弱名無しさん2019/09/28(土) 10:05:33.620
トマトジュースで回避できんの

720病弱名無しさん2019/09/28(土) 12:54:38.670
横だけど食前に酢入りトマトジュース飲むようになってから
食後も100ちょいから上がらなくなったので効いてるような気がする

721病弱名無しさん2019/09/28(土) 12:58:26.730
>>720
市販品?もしくは自分でお酢を加えてるの?
お手軽なのは試してみたい

722病弱名無しさん2019/09/28(土) 13:10:06.580
食後1時間が100ちょいなら分泌正常型なので元からスパイクしてない

723病弱名無しさん2019/09/28(土) 13:48:33.690
酢、野菜ジュース、ホエイ、食前に飲むといいと言われてるやつ全部ブレンドしちまえ

724病弱名無しさん2019/09/28(土) 14:56:31.830
>>718
どう馬鹿なのか説明してくれないか?無知なのは認めるよ

725病弱名無しさん2019/09/28(土) 15:04:38.770
白米もパンもスパイクするから危険

726病弱名無しさん2019/09/28(土) 17:39:11.260
じゃあ玄米

727病弱名無しさん2019/09/28(土) 17:46:00.390
同じこと
スパイクすれば危険
スパイクしなければ安全

728病弱名無しさん2019/09/28(土) 18:37:07.030
>どう馬鹿なのか説明してくれないか?無知なのは認める

('・c_,・` )プッ

729病弱名無しさん2019/09/29(日) 14:22:20.050
>>589は糖尿病の根本治療の話
運動時高血糖とは別

https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
早朝空腹時に長時間のトレーニングを行う場合には低血糖となる可能性も憂慮されたが、
早朝空腹時に運動を行っても血糖値は低血糖と言われる60mg/dl以下を示すことがなく、寧ろ運動中に血糖値が上昇することが多かった。
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。

730病弱名無しさん2019/09/29(日) 14:23:09.190
>>729は誤爆

731病弱名無しさん2019/09/29(日) 15:56:37.190
例えば50gほどの糖質を空きっ腹に入れた場合、食後30分くらいにスクワット100回やればスパイク回避できる?

732病弱名無しさん2019/09/29(日) 16:06:56.350
測ってみろ
100回スクワットきつすぎないか

733病弱名無しさん2019/09/29(日) 16:27:52.120
種目より心拍数

734病弱名無しさん2019/09/29(日) 16:46:51.030
>>721
亀で申し訳ないけど市販のトマトジュースに普通に酢を入れてる
黒酢が一番いいらしいけど同じのばかりだと飽きるので黒酢、りんご酢、バルサミコ酢辺りをローテしてる
好みかもしれないけど米酢はトマトジュースと合わない気がするので使ってない
本当は食事の30分くらい前がベストらしいけどなかなか難しくて
飲んでる時間は10分から15分前くらいかな

735病弱名無しさん2019/09/29(日) 18:53:37.720
>>731
食後15分と45分後に100回ずつスクワットをやったが血糖値がなかなか下がらなかった
成長ホルモンで血糖値が高く維持されたかな?

736病弱名無しさん2019/09/29(日) 18:57:18.130
かな?と聞いてもな
とりあえずこれだろ
>>729
>競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。

737病弱名無しさん2019/09/29(日) 19:00:53.570
心拍上がるウォーキングくらいがいいんじゃないか

738病弱名無しさん2019/09/29(日) 19:02:46.540
それは流石にゆるすぎる

>>8
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
>血糖値を十分に下げるためには、脈拍数を測定しながら、運動の強度を高める必要があります。

739病弱名無しさん2019/09/29(日) 19:03:37.420
ああ
心拍数上げるのか
なら速歩かジョギングだろ

740病弱名無しさん2019/09/29(日) 19:13:16.410
ジョギングは不可かかりすぎない?

741病弱名無しさん2019/09/29(日) 19:18:33.000
人による
体力による

たぶん心拍数120くらいが妥当なんだろ
https://dm-net.co.jp/fitness/casestudy/003.php

742病弱名無しさん2019/09/29(日) 19:24:31.410
上半身の高負荷なトレーニングは血糖値上がるけど
下半身は上がらなかったって人の数値は見たことある
人それぞれだな

743病弱名無しさん2019/09/29(日) 19:26:49.640
腕立ては上がってスクワットなら上がらない?
そんな傾向ないだろ
どこで見た?

744病弱名無しさん2019/09/29(日) 19:31:12.340
まあ
歩いてばかりで腕立てもまともにできない人間ならそういう傾向になるかもな

745病弱名無しさん2019/09/29(日) 19:40:00.540
腕立てって高負荷なの?

746病弱名無しさん2019/09/29(日) 19:41:34.980
上がるっていうか効果なかったんじゃないか

747病弱名無しさん2019/09/29(日) 19:43:09.100
ムキムキの身体を手に入れるのが目的じゃない、
push-upだからと馬鹿にするものでもないよ、限界までやれば何でも効果はある

748病弱名無しさん2019/09/29(日) 19:45:47.670
スクワット回数>腕立て回数

これが普通だからスクワットよりは高負荷

749病弱名無しさん2019/09/29(日) 20:04:29.740
プッシュアップ一回に8秒かけてみ
きついよ

750病弱名無しさん2019/09/29(日) 20:04:42.620
大腿四頭筋のようなデカい筋肉を使うことが血糖値を下げるのには効果的、
てなことを糖尿病専門医に言われた

751病弱名無しさん2019/09/29(日) 20:08:07.370
筋トレのセット間隔を空けてやれば心拍数も上がりすぎずスパイクを抑えられる
テレビを見てるならCM毎にやればちょうど良い感じ?

752病弱名無しさん2019/09/29(日) 21:47:16.770
>>748
それは違うな
腕と脚では筋力が何倍も異なる

753病弱名無しさん2019/09/29(日) 21:48:16.630
リブレ持ってる人がいたら実証レポート頼む

754病弱名無しさん2019/09/29(日) 21:51:44.380
スレ検索すれば?

755病弱名無しさん2019/09/29(日) 21:56:26.370
スクワットの実証レポート頼むわ

756病弱名無しさん2019/09/29(日) 22:00:13.110
リブレならスクワットより時間じゃないのか
何分間隔が最もスパイクを抑えるか

757病弱名無しさん2019/09/30(月) 01:20:41.370
ヘモ4.5%と5.5%じゃスパイクしている可能性は一般的にかなり違うもんなのか?
人によるってのは置いといての話で

758病弱名無しさん2019/09/30(月) 02:16:42.510
空腹時血糖値が人によるから置いとけない

759病弱名無しさん2019/09/30(月) 05:06:33.710
4.5%まで低いと統計的に寿命が短いのは知ってる

760病弱名無しさん2019/09/30(月) 10:40:55.350
>>730
どっちのスレも読んどるから問題あらへん

761病弱名無しさん2019/09/30(月) 10:41:39.230
>>759
そうなの?
どの統計?

762病弱名無しさん2019/09/30(月) 10:48:03.750

763病弱名無しさん2019/09/30(月) 11:05:12.250
>>762
なるほど

>HbA1cは赤血球の寿命が短縮したり、若い赤血球が血液中に増加したりすると、見かけ上低めに測定されることが知られています。そのため、何らかの原因で、HbA1cが見かけ上低く測定されているために、低HbA1cの群で心血管疾患リスクが上昇しているものと考えられます。

764病弱名無しさん2019/09/30(月) 18:36:39.820
リブレをつけて初めての筋トレ
出勤前にスクワット30回、懸垂12回、ディップス20回を2セット
昼食後に人気のないところで(笑)足踏み10分

土曜日の昼食後1時間で230をマークした血糖値が今日は160程度に収まった
土曜のこの時間には70を切っていたが今は90ほど
急上昇、急降下ともに防げてるね

765病弱名無しさん2019/09/30(月) 20:01:19.890
スパイクしてるから血管がダメージ受けてるとも限らないからなぁ
血圧や中性脂肪値が低い人はそもそも血管がしなやかで強いから

766病弱名無しさん2019/09/30(月) 20:20:55.420
ダメージは確実に受けてる>>11
ただしダメージの程度は不明

767病弱名無しさん2019/09/30(月) 20:55:56.710
>>764
食事内容は変わらずですか?

768病弱名無しさん2019/09/30(月) 20:59:47.720
>血圧や中性脂肪値が低い人はそもそも血管がしなやかで強いから

これはその通り
糖尿やスパイクする人は大半が高血圧や脂質異常を併発している

769病弱名無しさん2019/09/30(月) 21:11:33.130
>糖尿やスパイクする人は大半が高血圧や脂質異常を併発している

これは糖尿病の人だけ
スパイクは完全な健康体でもする

770病弱名無しさん2019/09/30(月) 21:17:08.020
>>767
今日はタンパク質やや多めだがご飯の量は変わらず

771病弱名無しさん2019/10/01(火) 03:18:29.990
>スパイクは完全な健康体でもする

食事を摂れば様々な変化が内臓や血液で起きる
スパイクだけをことさらに取り上げる必要はない
大半の人の大半のスパイクはまったく問題ない

772病弱名無しさん2019/10/01(火) 09:03:20.880
クラッときてたら駄目じゃね

773病弱名無しさん2019/10/01(火) 11:46:25.490
スパイクスレでスパイク以外をことさらに取り上げる必要はなくね
テンプレを読んでもスパイクは全く問題ないと思えるなら死ぬまで毎食スパイクさせれば良いんじゃね

774病弱名無しさん2019/10/01(火) 11:48:44.340
β細胞とやらが減っていくのを想像すると
精神衛生上つらい

775病弱名無しさん2019/10/01(火) 11:52:24.330
精神じゃなくて実際に膵臓がつらい

776病弱名無しさん2019/10/01(火) 12:25:06.680
>>771
>大半の人の大半のスパイクはまったく問題ない

Nature誌にまったく問題ない論文を出してくれ

糖尿病の診療や研究において、我々は“糖毒性”という言葉をよく口にする。しかし、糖毒性のある状態とない状態を正しく定義づけ、判断できる人はいないであろう。
血糖値がいくつ以上で、その状態が何日以上続いたら糖毒性が生まれるのか、また正常血糖値が何日以上続いたらそれが解除されるのか、誰も知らない。
しかし、患者さんの血糖が良くなるとインスリン抵抗性やインスリン分泌能が改善し、何となく糖毒性があったような気がする。その感覚はお化けや幽霊、神仏に似ている。
お化けや幽霊、神様仏様は何となく居るような気がして、ぞくっとしてつい後ろを振り返ったり、神前仏前では思わず手を合わせてしまうが、
その存在を定義づけて立証し、Figure(フィギュア:形、姿、図案などの意)にまとめなさいと言われると、不可能だ。
もし、それに成功できたらNature誌に論文が出せるだろう(笑)。

777病弱名無しさん2019/10/01(火) 12:35:39.490
>>773
オツム悪そう

778病弱名無しさん2019/10/01(火) 18:05:50.270
野菜も食べず赤身肉だけを食べ過ぎるから健康に悪い

「赤肉は健康に悪くない」 見解覆す新ガイドライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-00000025-jij_afp-sctch

779病弱名無しさん2019/10/01(火) 18:23:31.370
>>773
だよな

780病弱名無しさん2019/10/02(水) 14:06:06.540
スクワットは効果絶大だという実証の動画を見た
リブレじゃなくてちゃんと血液から測定していたので信用できるわ
白米で60gの糖質ぶちこんだら血糖値が90→170の人が135で収まってた

781病弱名無しさん2019/10/02(水) 14:27:09.310
スクワットを疑う理由はないだろ
でも測定間隔が長くて再上昇を見逃してないか?

782病弱名無しさん2019/10/02(水) 15:44:43.040
>>778
よくわかんねえなそれ


世界保健機関(WHO)の「国際がん研究機関(International Agency for Research on Cancer)」は、加工肉には「発がん性がある」としており、また赤肉についても「おそらく発がん性がある」としている。
また今回の発表を受けて、世界がん研究基金(World Cancer Research Fund)が今後も助言は変えないと発表するなど、他の専門家らが反発してい

783病弱名無しさん2019/10/02(水) 15:46:06.080
>>781
これ

消化が後にずれこんでるだけって可能性あると思う
運動やめた時間からはそうなるか分からんよな

784病弱名無しさん2019/10/02(水) 16:18:01.690
781と783へ
そうじゃなかったぞ
ま、お前らは何かしらケチつける習性かありそうだから別にかまわんがw

785病弱名無しさん2019/10/02(水) 16:54:14.440
>>783
>>729>>738のグラフ見てみ
運動強度がそれなりになると血糖値は上昇する

786病弱名無しさん2019/10/02(水) 16:56:50.390
筋肉付けると基礎代謝上がってスパイク解消になるとどこかで見たな
糖尿に最も効果的な筋トレメニューって何かな

787病弱名無しさん2019/10/02(水) 17:04:28.170
基礎代謝かどうかはともかく筋肉が増えなくても運動すればスパイクは抑えられる>>663

>>784
スクワット1分と10分は効果が違う
>780はだから何?としか言えない

788病弱名無しさん2019/10/02(水) 17:33:56.840
>>787
お前、頭悪いだろ?

789病弱名無しさん2019/10/02(水) 17:35:28.850
>>786
スクワットだろ

790病弱名無しさん2019/10/02(水) 17:36:05.100
>>786
筋肉つけたいならボディビルダーを真似すればいい

791病弱名無しさん2019/10/02(水) 17:40:45.120
ここも次スレはワッチョイ付けた方が良さそうだね

792病弱名無しさん2019/10/02(水) 17:43:30.370
いらない

793病弱名無しさん2019/10/02(水) 18:14:20.130
>>785

>>781は食後
>>729は空腹時だから違う話だよ

>>791
いらん

794病弱名無しさん2019/10/02(水) 18:37:08.060
消化がずれ込むソースある?
単に運動時間が短いから再上昇するだけだろ
例えばこれがスクワット3分なら60分値はもっと高い
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11 	YouTube動画>7本 ->画像>8枚

795病弱名無しさん2019/10/02(水) 18:37:50.620
こんな場末の書き込みより、ようつべの実証動画の方が信頼できるわ

796病弱名無しさん2019/10/02(水) 18:39:50.540
あっそ

>>794のグラフは15分の運動
http://www.ritsumei.ac.jp/tanq/318855/

797病弱名無しさん2019/10/02(水) 18:43:40.380
スロースクワット30回を3セットとかすると15分なんてすぐにオーバーするわ

798病弱名無しさん2019/10/02(水) 18:47:11.390
健診で痩せすぎと指摘されて3週間経ったが、もう2kg以上、6%以上も増えた。ちょっと増やそうと思うとこれだよ。体重の乱高下は血糖値の乱高下にも繋がるから、徐々に増やしたいんだが、調整って難しいね。

799病弱名無しさん2019/10/02(水) 18:49:18.630
>>795
みんな分かってるよ
こんなスレなんて鼻くそほじって見るレベルだってことさ

800病弱名無しさん2019/10/02(水) 18:51:30.650
>>797
>>787
>スクワット1分と10分は効果が違う
>>780はだから何?としか言えない

801病弱名無しさん2019/10/02(水) 18:54:01.500
>>798
脂肪を増やしておいて調整もクソもない

802病弱名無しさん2019/10/02(水) 21:41:48.900
>>798
筋トレとか運動してるなら、パンプアップだけで、2kgくらい増えるよ。
筋肉内の血流量の増加が大半で、筋肉の実質は微増程度だから気にしなくて良いと思う。

803病弱名無しさん2019/10/02(水) 22:12:19.310
>>802
スクワットはしてますが、元々筋肉量が少ないので、おっしゃる筋肉内の血流量の増加というのではないような気がします。。
しかし、いずれにしても筋トレやるしかないですね。

804病弱名無しさん2019/10/02(水) 22:52:49.480
上半身鍛えるのは馬鹿
下半身鍛えるのは賢者

805病弱名無しさん2019/10/02(水) 23:35:57.320
チキンレッグ批判?

806病弱名無しさん2019/10/03(木) 00:22:29.020
>>803
食べても太れない体質じゃないから運動だけに集中すれば筋肉は裏切らない

807病弱名無しさん2019/10/03(木) 11:38:07.620
大福、ケーキをガンガン食ってもスパイクしない俺って幸せモンだなとつくづく思うわ

808病弱名無しさん2019/10/03(木) 15:32:04.800
妊娠糖尿病からそのまま糖尿なったっぽい人のツイ見てるんだが
筋肉つけなきゃってジム通いして高強度の筋トレやって糖質一日250とか食って
結果1度下がったはずのa1c上がったって嘆いてた

809病弱名無しさん2019/10/03(木) 15:53:05.460
糖尿病のくせに250も食べて嘆く意味が分からない

810病弱名無しさん2019/10/03(木) 16:15:43.310
一日どれくらい取るのが適正なの?

811病弱名無しさん2019/10/03(木) 16:17:48.710
>>809
トレ前後に糖質とって脂質を控えてるらしい
食後の血糖値はそんな上がらなかったのにっつってた
意味わからんよな

812病弱名無しさん2019/10/03(木) 16:29:57.960
リブレでもないと250もの血糖値管理は面倒くさすぎる

>>810
スパイクしない量

813病弱名無しさん2019/10/03(木) 16:33:04.080
他人の心配よりテメーの心配しろっての

814病弱名無しさん2019/10/03(木) 16:36:58.490
糖質減らしてバランスよく食おうとするとカロリー維持すんの辛いよな

815病弱名無しさん2019/10/03(木) 16:38:15.960
脂質を増やすだけだから別に

816病弱名無しさん2019/10/03(木) 16:38:39.410
白米のグラム数じゃなくて糖質量でそれならやばいやつだな

817病弱名無しさん2019/10/03(木) 17:46:36.130
>>808
筋肉つけようと思ったらそれで正解なんだけどな

でもそう簡単には筋肉はつかないだろうし、その上糖尿ならキツイよなそれ

818病弱名無しさん2019/10/03(木) 18:02:04.020
タンパク質が足りてなかったら不正解

819病弱名無しさん2019/10/03(木) 18:14:17.200
摂取カロリーが足りてなかったら大不正解

820病弱名無しさん2019/10/03(木) 19:23:08.390
>>813
ほんそれ

821病弱名無しさん2019/10/03(木) 19:32:46.220
パスタを乾麺ベースで300g平らげてすぐにハーフスクワット50回を6セットやった
椅子に座った途端に猛烈な眠気に襲われてるんだが
これってスパイクしてるんか?

822病弱名無しさん2019/10/03(木) 20:04:11.030
知らん

823病弱名無しさん2019/10/03(木) 20:05:04.420
血糖値測るか尿糖検査しろとしか言えんな

824病弱名無しさん2019/10/03(木) 20:41:21.110
体感で聞かれても食事性低血圧と区別つかない

825病弱名無しさん2019/10/03(木) 20:43:45.990
そもそも、こんなアホばかりのスレで訊くことが間違いやな

826病弱名無しさん2019/10/03(木) 22:19:12.070
>>821
Pスタは吸収遅いよ

827病弱名無しさん2019/10/03(木) 22:45:05.430
人による
カルボナーラならそれなりにスパイクは抑えられる

828病弱名無しさん2019/10/03(木) 22:52:12.350
血糖値はカルボナーラを食べるとどれくらい変動するのか


829病弱名無しさん2019/10/04(金) 15:29:20.220
カルボナーラとか関係ない
糖質量と直後の運動量による
それだけ

830病弱名無しさん2019/10/04(金) 15:54:29.480
グラフ見ろよ
関係はしてるだろw

831病弱名無しさん2019/10/04(金) 15:56:02.810
んなもん信頼性がないだろ
ばーか

832病弱名無しさん2019/10/04(金) 15:58:38.950
脂質と食後高血糖の関係をググれバカ

833病弱名無しさん2019/10/04(金) 16:00:15.180
血糖値の上がり方なんて人によってやり方によって違うからな 測ってみないとわからんわ

834病弱名無しさん2019/10/04(金) 16:01:16.300
カルボナーラを無条件で信じるとか あー怖い怖い

835病弱名無しさん2019/10/04(金) 16:02:08.060
無関係を信じるお前がが怖い

836病弱名無しさん2019/10/04(金) 16:03:32.780
測れと言ってる意味もわからんとか怖い怖い

837病弱名無しさん2019/10/04(金) 16:05:45.420
無関係の意味も知らないお前の無知が怖い

838病弱名無しさん2019/10/04(金) 16:16:38.770
>>827
>>833が私のコメントなんだが その返事が正しいのか?何言ってんの?

839病弱名無しさん2019/10/04(金) 16:18:00.790
あ このスレ識別できんのか

840病弱名無しさん2019/10/04(金) 16:42:25.270
まんじゅう怖い

841病弱名無しさん2019/10/04(金) 16:49:57.180
>>832
お前が一番の馬鹿なんだから黙ってろ

842病弱名無しさん2019/10/04(金) 16:59:18.290
>>831への安価ミスするなよ

843病弱名無しさん2019/10/04(金) 20:32:44.060
>>842
お前に言ってるんだよ低脳の馬鹿

844病弱名無しさん2019/10/04(金) 20:38:26.640
馬鹿に構うとこのようにキリがないからスルーしましょう

845病弱名無しさん2019/10/04(金) 20:56:00.800
そうだ、そうだ!
832の馬鹿はスルーだ!

846病弱名無しさん2019/10/05(土) 22:09:12.800
>>782
赤身肉も白米も食べ過ぎればリスク
食べ過ぎれば何でもリスク

https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3439.html
男性で、米飯の摂取が多いと直腸がんのリスクが高くなる傾向がみられました(図1)。

https://diamond.jp/articles/-/30020
&#8195;肉や精製された穀物を摂る西洋型の食事が大腸がんの発症、再発リスクであるとは以前から指摘されていたが、そのうちの「何」がリスクを高めるかは不明だった。
現在も主犯格をめぐり「赤身肉だ」「糖質だ」との論争が続いている。しかし今回の研究で少なくとも術後の再発予防には、炭水化物の摂取制限が必要であることが明確になった。

https://www.cancerit.jp/60144.html
西洋型の食事のような、単純糖質(白パン、精製小麦パスタなど)、砂糖、脂質の多い食事は、インスリン値が高くなる傾向がある。
一方、野菜類、果物、豆類や、良質な脂質とタンパク質が豊富な地中海式の食事は、インスリン低値と関連している。
本研究において、食事全体のインスリン負荷に注目することの利点は、インスリン負荷は炭水化物の摂取だけでなく、脂質およびタンパク質の摂取も反映している点である、とMorales-Oyarvide医師が述べた。

847病弱名無しさん2019/10/06(日) 07:30:44.800
単純糖質と脂質の多い食事、ま過剰な高エネルギー食が抵抗性を高め、
糖によりインスリン増加に繋がるという見方ができるが、
それは糖を抜いた肉だけの評価が欲しい。良質な脂質に関しても、
上記に加えて地中海食とか決まった傾向を評価した際の
たまたま結果的な見解に過ぎないのではないか?という疑問の解が欲しい。

848病弱名無しさん2019/10/06(日) 08:59:25.220
地中海式食事法だけ見てもコホートなんかじゃ結局は何が良いのか悪いのかなんてわからんよな

地中海式の食事は健康的か? エビデンスにだまされないように
http://promea2014.com/blog/?p=4241

この研究の結論。心血管疾患のリスクの高い人たちにとって、
地中海式の食事は低脂肪・高糖質の食事と比較して脳卒中のリスクを少しだけ低下させる
可能性はあるが、それ以外は有益性は見いだせなかった、というよりも、結局何もわからなかった。(うまくだましきれなかった?)

つまり、この研究をもって、地中海食が皆さんの心血管疾患を減らすとは、全く言えないのです。

849病弱名無しさん2019/10/06(日) 09:39:42.720
年のわりにややハードな運動を毎日してやっとヘモが5.9%
しなけりゃ恐らく糖尿確定
スパイクしてるかどうかは分からんが血糖値は上がりやすい体質だという自覚があるので一生、運動は継続していこうと思ってる

850病弱名無しさん2019/10/06(日) 10:22:05.180
中年ややハード毎日はストレスで逆効果になりかねない
体力筋力向上後は緩めたほうがいい

851病弱名無しさん2019/10/06(日) 10:50:17.920
>>849
やせ形ですか?

852病弱名無しさん2019/10/06(日) 13:18:57.700
>>851
172p60sです

853病弱名無しさん2019/10/06(日) 13:50:05.860
>>852
やや細目の普通体型ですね。とすると、体重減れば血糖値下がるということでもないので、運動が重要になってきますね。

854病弱名無しさん2019/10/06(日) 14:37:33.190
172p60sは隠れメタボの典型だろ
脂肪肝たっぷり>>5じゃないのか

855病弱名無しさん2019/10/06(日) 14:54:12.560
>>854
馬鹿だろお前

856病弱名無しさん2019/10/06(日) 15:59:49.210
172pの適正体重は65.08kg

857病弱名無しさん2019/10/06(日) 16:00:38.610
>>856
>>5
>体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。

858病弱名無しさん2019/10/06(日) 16:18:30.680
このスレは馬鹿のルツボ

859病弱名無しさん2019/10/06(日) 16:44:52.340
>>856
骨の量によるなあ

860病弱名無しさん2019/10/06(日) 16:58:21.610
>>852
ちょうどいいボクサー型だね

861病弱名無しさん2019/10/06(日) 16:58:28.950
骨粗鬆症ならそうだが血糖値に影響するのは筋肉と体脂肪の量

862病弱名無しさん2019/10/06(日) 17:03:36.740
ボクサー体型でHbA1c5.9はないな

863病弱名無しさん2019/10/06(日) 18:00:28.410
正常じゃん

864病弱名無しさん2019/10/06(日) 19:47:16.920
糖尿学会から5.6%以上でOGTT推奨されてる時点で正常とは言いがたいな

865病弱名無しさん2019/10/06(日) 19:51:49.580
>>864
6%超えてる病人のお前が何を言っても負け惜しみ

866病弱名無しさん2019/10/06(日) 19:52:32.880
>>862
体脂肪率20%超えてるデブのお前が何を言っても負け惜しみ

867病弱名無しさん2019/10/07(月) 09:23:34.980
インスリン分泌遅延対策に、酢もホエイもたいして効果無かったけど、
30分前の野菜ジュースはめっちゃ効いた、ほとんど血糖値も上がらなくなったわ
オレはある程度の糖質を前もって食べた方が良いみたい

868病弱名無しさん2019/10/07(月) 09:29:58.270
みんなそうだよ

869病弱名無しさん2019/10/07(月) 09:57:31.030
嘘臭せぇ

870病弱名無しさん2019/10/08(火) 12:48:45.310
先ほど、空きっ腹に焼いた安納芋400g(糖質量245g)食った
リブレで計ったら30分後が113、60分後が135、90分後が109だった
優秀だよね俺♪

871病弱名無しさん2019/10/08(火) 13:03:24.050
リブレが正確だったらね

872病弱名無しさん2019/10/08(火) 13:04:38.180
インスリン抵抗性があったら優秀どころか同情の対象

873病弱名無しさん2019/10/08(火) 17:55:24.180
また嫉妬野郎のセンズリが2件続いてるな
コイツらはスパイクだけでなく人格的にも問題ありそうだわw

874病弱名無しさん2019/10/08(火) 18:03:01.020
嫉妬?
インスリンを理解せず煽るのは知識的に問題あるので
いつものように馬鹿とだけレスして無視されてなさい

インスリンが血糖に関係なくがんリスクに関連か〜JPHC研究
https://www.carenet.com/news/general/carenet/46686
わが国の大規模前向きコホート研究(JPHC研究)より、数種類のがんにおいて、インスリン高値が高血糖とは関係なく、糖尿病関連のがん発症に関連する可能性が示唆された。
著者らは「血漿インスリン値の検査は、糖尿病を発症していない人においても、がんリスクを評価するうえで妥当なオプションである」としている。

875病弱名無しさん2019/10/08(火) 18:11:35.230
だからさっさとワッチョイつけろってw

876病弱名無しさん2019/10/08(火) 18:15:28.880
必要ない

877病弱名無しさん2019/10/08(火) 18:58:28.010
よほど困るようだなw

878病弱名無しさん2019/10/08(火) 19:47:44.310
>>874
当に嫉妬じゃんw

879病弱名無しさん2019/10/08(火) 20:10:57.300
私もインスリンドバドバ出して下げた血糖値に興味はない

880病弱名無しさん2019/10/08(火) 20:14:17.000
とインスリンが枯渇して血糖値爆アゲのスパイカーが泪目で遠吠えかましてますwww

881病弱名無しさん2019/10/08(火) 20:15:20.050
>>879
このように馬鹿にはそれが分からんのです

882病弱名無しさん2019/10/08(火) 20:22:32.300
また自演野郎か

883病弱名無しさん2019/10/08(火) 20:24:02.530
>>881
バカはお前の方だろ

884病弱名無しさん2019/10/08(火) 20:36:22.000
>>881
まあ 頑張れ

885病弱名無しさん2019/10/08(火) 20:51:00.830
冠動脈疾患のリスクはインスリン抵抗性が最も重要
http://promea2014.com/blog/?p=9816
スパイクもこれが関係してるんだろう。
抵抗性により高インスリンを来すほどリスクが高い。
糖質を摂る低いA1cは、高インスリンを来している可能性がある

886病弱名無しさん2019/10/08(火) 20:59:28.360
適度な炭水化物の摂取が長生きの秘訣

成人1万5,428人を対象に中央値で25年間追跡し、食物摂取頻度調査票により評価した炭水化物の摂取状況と死亡率との関連を調べた。
その結果、炭水化物からのエネルギー摂取比率と死亡率との間にはU字型の関連がみられ、総摂取エネルギーに占める炭水化物の割
合が50〜55%だった場合に最も死亡リスクが低いことが分かった。
炭水化物の摂取比率が40%未満もしくは70%以上の場合には死亡リスクが有意に上昇し、寿命が短縮することが明らかになった。

研究を率いた同病院の心臓専門医であるSara Seidelmann氏は「炭水化物をたんぱく質や脂質に置き換える糖質制限食は、健康の維持
や減量に有効とされ、一般に人気が高まっている。欧米では、炭水化物を動物性の食品に置き換える方法が流行しているが、こうした食
べ方は早期死亡リスクを高める可能性があり、すぐにやめるべきだ」と強調する。

https://www.carenet.com/news/general/hdn/46622

887病弱名無しさん2019/10/08(火) 21:16:37.430
そうやって糖質と脂質に割合にこだわるのはそろそろやめるべき
食事はハーバードのこの皿の分量イメージでスパイクにだけ注意すればゴチャゴチャ悩む必要なし
https://www.hsph.harvard.edu/nutritionsource/healthy-eating-plate/translations/japanese/


>>885
糖質をとって運動しない低いHbA1cならリスクはある

888病弱名無しさん2019/10/08(火) 21:21:01.040
>>886
確かに、その炭水化物摂取には、
炭水化物が少ない高糖質摂取の過食との比較にすぎない結果からの結論であって
特に意味はない。

889病弱名無しさん2019/10/08(火) 21:36:17.410
過不足ない食事量と脂肪肝なし筋肉ありでインスリン抵抗性は低下する
Dr.シミズは糖質制限に夢見すぎ
>>885
>ただ、糖質制限をしていれば、インスリン抵抗性は低下し、HDLコレステロール値は上昇し、中性脂肪値は低下するので、最もリスクが低くなると考えられます。

890病弱名無しさん2019/10/08(火) 21:44:39.770
>>889
非アルコール性脂肪肝は糖質制限で圧倒的に改善する
というのがあるからな
抵抗性の根源は脂肪肝だ

891病弱名無しさん2019/10/08(火) 21:47:45.290
糖質摂取では改善率が悪いんだよな

892病弱名無しさん2019/10/08(火) 21:47:45.980
糖質摂取では改善率が悪いんだよな

893病弱名無しさん2019/10/08(火) 21:47:46.250
糖質摂取では改善率が悪いんだよな

894病弱名無しさん2019/10/08(火) 21:49:12.810
使い慣れないブラウザやりにくいな、送信エラー

895病弱名無しさん2019/10/08(火) 21:55:11.870
糖質制限より過不足ない食事量が圧倒的に優先されるべきこと
糖質制限だけでそんなに分かりやすくNASHが治るならガイドラインの食事療法は糖質制限一択になってる

896病弱名無しさん2019/10/08(火) 22:10:09.220
>>895
糖質制限が選択肢にないのだから仕方がない。
実際やってみたら即改善するのは自分で経験している。

897病弱名無しさん2019/10/08(火) 22:13:23.680
本当に治るなら選択肢から外す理由がない
改善したのは過不足ない食事量だから
過食糖質制限で肥満なのに改善するはずもない

898病弱名無しさん2019/10/08(火) 22:14:28.510
>>897
最初からないから外しようがない

899病弱名無しさん2019/10/08(火) 22:14:28.560
>>897
最初からないから外しようがない

900病弱名無しさん2019/10/08(火) 22:14:28.650
>>897
最初からないから外しようがない

901病弱名無しさん2019/10/08(火) 22:17:18.980
しかしながら、脂肪肝は当然 糖質を減らす事を指導されているはず。
だが、制限はしても、実際糖質制限をしているわけではない

902病弱名無しさん2019/10/08(火) 22:20:08.030
何を言いたいのか分からない
とにかく過食糖質制限でNASHが治るならとっくに選択されてる

903病弱名無しさん2019/10/08(火) 22:23:59.010
拒食脂質制限で脂肪肝が治らないどころか増悪することがあるあるなのはなんでかな?
Volek先生率いる研究で、糖質制限群に振り分けられたクソデブどもがクソデブ維持したまま脂肪肝が改善したのはなんでかな?

162: [] 2019/07/10(水) 15:38:42.95 ID:SxycebFm
Volek先生(>>13-15)の新作きてたわ
BMI39の体重キープしたまま代謝指標だけを改善させることを狙った実験系ってのは新しいなw
「肥満者が痩せて代謝改善したのはカロリー欠損の功績であって糖質量は関係ない」の仮説が棄却されましたっと

「低炭水化物ダイエット」が糖尿病リスクを減少 ただし長期の安全性には疑問も|2019年07月05日
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029294.php
研究には、メタボと判定された平均年齢が41.3歳、体格指数(BMI)の平均が39.3の16人の男女が参加した。
(中略)
低炭水化物ダイエットにより、参加者の半数以上(男性5人、女性4人)は、摂取エネルギーは同じで体重が変わらなかったにも関わらず、メタボの基準を満たさなくなり、離脱するのに成功した。
「肥満のある人が、低炭水化物ダイエットを短期間行うと、体重が減少し代謝障害が改善されます。たとえ体重が減少しなくとも、有益な効果を得られることは疑いようがありません」と、オハイオ州立大学のジェフ ヴォレック教授は言う。
http://2chb.net/r/shapeup/1562430142/162

904病弱名無しさん2019/10/08(火) 22:34:55.180
>>902
意味がわからないとは奇特な人ですな。
炭水化物制限は指導されても糖質制限は実際には
存在していないのは現状の議論にもわかる通り今までの知見が無いからに過ぎない、
実際にやってみれば一目瞭然。それと、
カロリー制限で改善しなければ今まで誰も治っていないことになる。
当たり前のことだ。

905病弱名無しさん2019/10/08(火) 22:39:19.990
きとく
【奇特】

《名ノナ》特別にすぐれていること。また、行いが感心なこと。殊勝。

906病弱名無しさん2019/10/08(火) 22:44:32.880
>>903
脂質制限は関係ない
拒食は低栄養性脂肪肝で増悪する

本当にクソデブが体重も減らずNASHが治るならすぐに脂肪肝ガイドラインが糖質制限一択になるのだろう

907病弱名無しさん2019/10/08(火) 23:43:27.640
ちなみに血圧やインスリン抵抗性を改善させずに喜んで良いのはクソデブのまま生きると決めた人だけ

>>903
>また、低炭水化物ダイエットを摂ると、血糖コントロールが改善し、脂肪燃焼効率も上昇することが示された。血圧やインスリン抵抗性については改善はみられなかった。

908病弱名無しさん2019/10/09(水) 06:58:53.410
低炭水化物ダイエットは外国表示の 砂糖と食物繊維を分けた基準で
感覚的にやってそうだからなぁ

909病弱名無しさん2019/10/09(水) 13:22:49.740
糖尿病は糖質に対する反応不全?
http://promea2014.com/blog/?p=9923

誰かが言っていた、インスリンはたんぱく質代謝を想定したホルモンだと。
不思議だな。糖尿では糖質に対する反応が選択的に障害されている。

910病弱名無しさん2019/10/09(水) 14:16:24.270
おそらく

欧米人は狩猟肉で進化した結果インスリンドパドバ体質
日本人は狩猟肉より植物食で進化した結果インスリンショボショボ体質

911病弱名無しさん2019/10/09(水) 18:26:22.690
>>909
シミズグダグダ
何も分かってないくせに分かった振り

912病弱名無しさん2019/10/09(水) 19:12:46.160
>>909
インスリン反応は糖質とたんぱく質で経路が異なる、
糖尿では糖質経路が障害されていると考えられるが、
どういうことなのかわからないと清水医師は述べている。

わかってないのは君の方のようだ

913病弱名無しさん2019/10/09(水) 19:21:40.630
でたらめな解説は遠慮してくれ

914病弱名無しさん2019/10/09(水) 19:23:31.450
>>913
何がやねん 読んだまんまの話だろ

915病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:01:18.660
>私もインスリンドバドバ出して下げた血糖値に興味はない

何言ってんだろ、この人
少なくともインスリンがショボショボのあんたよりずっとマシだよ
糖尿の根本はインスリンが出にくくなることなのに
バカ過ぎる

916病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:07:26.670
>>915
君は動脈硬化がわかってない人のようだ

917病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:10:47.190
インスリンショボショボでも血糖値がスパイクしてないなら問題ない
問題ないどころか下手な健康人より健康的な可能性がある

918病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:17:06.830
>>870はインスリンをドバドバ出したとは限らないからなぁ
とにかくスパイクしていないことは事実だからお前らよりは全然オッケーかとw

919病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:17:44.330
>>916
またバカのズリセンか?

920病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:25:16.880
>>918
お前ら?
このスレを見てる人ならスパイクさせてないだろ

921病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:25:29.730
糖尿病患者の僻みか

922病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:36:30.570
スレタイ嫁
>まだ&もう糖尿病じゃない

923病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:41:11.450
このスレは以前からスパイクしていないことを実証した人に対する妬みから難癖つける奴が常駐してるよ
ワッチョイ付けてほしいわ

924病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:47:23.870
馬鹿馬鹿言ってる奴も常駐してるがスルーすれば良い
ワッチョイをそんなに付けたいなら自分で立てれば?
IDなしのこのスレと並走させればいいだけだから特に問題ない

925病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:47:35.870
916のこと?

926病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:48:06.880
ここは糖尿病じゃないけど、スパイクしてる人のためのスレじゃないの?

927病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:48:50.470
924もそれっぽいな

928病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:50:13.230
スパイク防止や予防のために見てるわ俺は

929病弱名無しさん2019/10/09(水) 21:51:58.090
>>926
テンプレをきっちり実践すればスパイクしないだろ

930病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:10:49.030
>>919
やはりわかってないようだ

931病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:12:50.850
インスリンドバドバするせいでスパイクする事が理解できないバカは
このスレに来なくてもいい

932病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:15:00.390
>>931
え?

933病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:17:14.850
>>932
え?
やはり理解してないの?

934病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:26:15.390
なんだ?スパイクの意味わかってないのか?
インスリンドバドバしなければスパイクは起きんぞ?

935病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:31:15.520
>>933
インスリンドパドバで血糖値がスパイクするの?

936病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:33:36.970
>>935
スパイクって何だと思う?
理屈説明してみ?

937病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:35:12.480
あ、こんなことも一言で答えられないならデマだな
もういい

938病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:37:03.880
>>931
枯渇してるお前が何を言っても説得力なしw

939病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:38:03.330
>>934
バカ?(笑)

940病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:43:24.090
馬鹿は難癖つけるしかできない(笑)

941病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:44:11.620
>>939
インスリンドバドバしなくてどうやってスパイクするの?

942病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:45:09.400
インスリンドバドバしなくてスパイクする理由を誰でもいいからしてみれくれ

943病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:50:05.480
説明もできないのにバカ呼ばわりか?
非インスリン依存的に血糖値が消失するとでも思ってるのか?

944病弱名無しさん2019/10/09(水) 22:53:40.610
>>942
インスリン分泌が少ないと血糖を筋肉や脂肪で処理できないから

945病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:05:26.130
>>944
それだけではただの高血糖

946病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:08:59.540
>>945
意味不明
聞きたいこと言いたいことがあるなら小出しにしないで1レスにまとめて

947病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:11:43.230
>>945
スパイクの意味を理解していないのかよ?
基本的に高糖質摂取からの高インスリン分泌でしか
スパイクは起きるはずがないて言ってる。

そもそも基本的な話なのにバカとか意味わからんわ

948病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:16:29.100
>>947
>基本的に高糖質摂取からの高インスリン分泌でしか
>スパイクは起きるはずがないて言ってる。

でしか?
意味不明

低インスリン分泌でスパイクするのがこのスレのメインターゲット
高インスリン分泌でスパイクするのは肥満型糖尿病患者に多い

949病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:19:46.630
>>948
人のインスリン分泌能の特異性を君が限定する謂れはない

950病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:22:09.490
また意味不明なレス
人に伝える気がないなら荒らしだから

951病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:22:49.560
>>948
低インスリンでスパイクする反応経路を説明してください。

952病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:24:11.650
>>950
低インスリンでスパイクする反応はどうやって起きる?

953病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:24:39.060
高インスリンでどうしてスパイクするの?

954病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:26:47.320
>>951-952
しつこいな
その質問の意味がわからない
>>3
>東アジア人はインスリン分泌が少ない。

955病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:27:37.960
>>953
? インスリンが血糖値下げずにどうするの?
低インスリンでスパイクする反応は?

956病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:28:52.470
>>954
は?至極真っ当なことしか言ってないぞ?

957病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:29:46.430
こいつは意味不明を連投して面白がってる荒らし決定だから以後スルーで

958病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:30:27.130
>>957
は? 逃げんの?

959病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:31:33.490
>>957
お前オズマ?
何で当たり前のことなのに答えられんの?

960病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:34:18.690
えー 意味わからん
普通の事言っただけなんだが 荒らしって笑

961病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:40:57.170
オズマがダメみたいだから、答えられる人答えて
非インスリン依存でスパイクする反応経路

962病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:46:35.740
バカ呼ばわりしてたやつも返事なしか?
普通の当たり前のことの言っただけだぞ?なぜ答えられんのか

963病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:51:09.920
マジキチが居座った

964病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:53:29.620
コイツは前から居座ってるだろ

965病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:58:36.810
>>963
マジキチ言う前に説明しろよ?
出来ないところみるとお前の方がおかしいだろ

966病弱名無しさん2019/10/09(水) 23:59:36.590
インスリンが血糖を下げるからスパイクが起きるという当たり前が理解できんのか?
違うなら反応を説明しろと言ってるだろ?

967病弱名無しさん2019/10/10(木) 00:00:41.710
出来るのか出来ないのかどっちだ?

968病弱名無しさん2019/10/10(木) 00:04:57.250
何がスパイクすると思ってんのかな?

969病弱名無しさん2019/10/10(木) 00:05:21.330
まさかオズマが当たり前の事を理解してないとか、びっくりして寧ろ笑えた
常識レベルがこのスレでは理解されてなかったのか?

970病弱名無しさん2019/10/10(木) 00:15:23.89ID:YkF33J/v0
なんか呼ばれたみたいだが、私は何も答えていませんyo
低インスリンガリが食後30分近辺で一過性に吹き上がるグルカゴン暴走型の肝糖放出由来の食後高血糖は放置して構わないと考えてる立場なので青函あるのみ
その後の90分やら120分以降やらに遅れてインスリン追加分泌第2相がドバドバ出すぎて反応性低血糖に陥るのはポンコツかつ無能の証なのでさっさと糖足されるべし

971病弱名無しさん2019/10/10(木) 00:33:43.890
反応性低血糖と呼べるのか知らないが
素うどんでも食べたら食事前より低血糖になるのは日本人として普通
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/3-tonyoubyo/3-tonyobyo-final.html

972病弱名無しさん2019/10/10(木) 00:41:56.270
日本人は慎み深さを履き違えた虚弱ポンコツが多いからね
上方文化の因習が残ってる西日本地域に多い傾向があるように感じる(ソース私の肌感覚。饂飩圏の因習レベルがどうかは知らない)

973病弱名無しさん2019/10/10(木) 00:56:42.440
原因は動く必要がなくなった社会だから虚弱ポンコツは日本人に限らず先進国の人間すべて

974病弱名無しさん2019/10/10(木) 12:50:29.690
>>947
コイツ、ホームラン級のバカか?

975病弱名無しさん2019/10/10(木) 13:01:12.760
前から居座ってるキチガイはスパイカー
スパイクしない人に対して難癖つけるのが生き甲斐w

976病弱名無しさん2019/10/10(木) 13:06:32.840
>>974
何に対してバカと言ってるのかわかってないだろう?
スパイクしてないやつとか関係ない上に スパイクしてないのが何しに来てんねん

977病弱名無しさん2019/10/10(木) 13:10:38.050
>>976
端から見ていてもお前みたいなのはバカ
バカはバカ

978病弱名無しさん2019/10/10(木) 13:11:48.250
>>977
は?お前はガキか?

979病弱名無しさん2019/10/10(木) 13:19:42.470
>>975
お前は昔から言ってることがおかしいんだよ。
スパイクしてる連中に混じってスパイクしてない奴にって何?

最初から、抵抗性対処して高血糖を来す糖質減らして「高インスリン分泌」でなく「低インスリン分泌」
にすればスパイクしなくなるって話だが、
なにか俺がおかしいこと言ってるのか?

980病弱名無しさん2019/10/10(木) 13:23:27.960
筋肉付けてもスパイクは止めれないん?

981病弱名無しさん2019/10/10(木) 14:45:33.350
やべえこれ更年期じゃねーの
ご自愛ください

982病弱名無しさん2019/10/10(木) 14:48:52.920
>>980
筋肉をつけておくと食後すぐに筋トレを開始することでスパイクを防げる
筋肉をつけるだけじゃ防げない

983病弱名無しさん2019/10/10(木) 16:50:53.120
マジかー。
みんな毎食なんか運動してんの?

984病弱名無しさん2019/10/10(木) 18:08:18.000
>>983
大体毎食後スクワットしてる。でも先日a1cがやっと5.6だった。

985病弱名無しさん2019/10/10(木) 21:09:55.000
<今の日本人の生活でスパイク予防は大変?>

「血糖値スパイク」は健康な人でも危険?
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029184.php

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020683.php
アジア系の人は各民族の標準体重をわずかに超過しただけでインスリン感受性が低下し、2型糖尿病発症の危険性が著しく上昇するため、慎重な体重管理が必要となる。
糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

http://congress.jamt.or.jp/kyushu53/pdf/general/0102.pdf
HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
OGTT負荷後2時間値が140mg/dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。

986病弱名無しさん2019/10/10(木) 21:19:54.800
<食後高血糖の予防・1>

インスリン分泌遅延対策
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/002108.html
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後

「ベジファースト」より「カーボラスト」
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555

http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html#Q8
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。

とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/

http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。

血糖値を抑える食材「ホエイ」とは?
https://sp.health.asahi.jp/kentei/20180814_1/
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
乳清タンパクは牛乳内に20%程度含まれている物質で、朝食中より朝食前の摂取が効果的であることも明らかになった。

https://sp.health.asahi.jp/kentei/20190423_1/
根菜類に含まれている適度な糖質と不溶性食物繊維が小腸を刺激し、GLP-1の分泌を促すと考えられています。

※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194

987病弱名無しさん2019/10/10(木) 21:21:17.850
<食後高血糖の予防・2>

運動の短期効果(急性代謝効果)
運動の慢性効果(中・長期的効果)
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/pages/76924/jp.php
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.

運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
血糖値を十分に下げるためには、脈拍数を測定しながら、運動の強度を高める必要があります。
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a
食後における有酸素運動は血中グルコース濃度をコントロールする上で有用である一方で、
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。

※食後運動による血糖値抑制効果は個人差があるので、確実な予防には血糖値測定器が必要。

988病弱名無しさん2019/10/10(木) 21:50:33.840
>>979
頭悪そう
クスクス( *´艸`)

989病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:03:51.480
>>988
なんで毎回内容が伴ってない?
頭悪そうなのはお前だ

990病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:05:32.620
>>988
「お前頭悪そう」

こんな意味のない書き込みが一番頭悪そうだわ

991病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:09:08.960
血糖値スパイクになるけど気にしてない
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11 	YouTube動画>7本 ->画像>8枚
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11 	YouTube動画>7本 ->画像>8枚
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11 	YouTube動画>7本 ->画像>8枚

992病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:22:14.470
次スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12
http://2chb.net/r/body/1570713317/

993病弱名無しさん2019/10/11(金) 00:33:22.360
>>990
クスクス( *´艸`)

994病弱名無しさん2019/10/11(金) 00:40:21.220
>>989
クスクス( *´艸`)

995病弱名無しさん2019/10/11(金) 09:17:42.490
シンガポールで糖分の多い飲料の広告を全面禁止
世界初

996病弱名無しさん2019/10/11(金) 15:18:24.560
>>992
乙です

997病弱名無しさん2019/10/13(日) 20:07:29.610
いわて元気○(マル) 【糖尿病A治療法と血糖値スパイク】(2019/6/11放送 ニュースプラス1いわて)

;app=desktop

998病弱名無しさん2019/10/13(日) 20:17:27.140
血糖トレンドとは
https://dm-net.co.jp/3min/004/4-7-a.php

999病弱名無しさん2019/10/13(日) 20:25:52.560
【基礎編】食後高血糖を見逃すな!
TANITA official

;app=desktop

1000病弱名無しさん2019/10/13(日) 23:37:56.740


lud20221009233108ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1563113235/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11 YouTube動画>7本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★3
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★4
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★2
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★31
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★32
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★34
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★32
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★33
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★24
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★8
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★17
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★20
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★9
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★23
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★5
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★19
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★28
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★18
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★7
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★26
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★30
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★16
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★15
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★21
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★6
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★35
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★29
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★13
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★10
【食後高血糖値】レジスタントスターチ 3【糖尿病 耐糖能異常】
カップヌードルシーフードと白米の相性の良さは異常。通はこれにコーラを追加して血糖値スパイクを楽しむ [無断転載禁止]
機能性低血糖症のスレ
機能性低血糖症のスレ3
血糖値測定報告スレ
機能性低血糖症のスレ4
機能性低血糖 反応性低血糖のスレ
☆高血圧を語ろう・91 (スレ番修正) ワッチョイ★
☆高血圧を語ろう・92 (スレ番修正) ワッチョイ★★
血糖値下げるならお酒だろ
高血圧を直したい
高血圧を語ろう★84
☆高血圧を語ろう・89
高血圧は治らないの
☆高血圧を語ろう・86
高血圧を語ろう、105
高血圧を語ろう、104
☆高血圧を語ろう・89
☆高血圧を語ろう・13
高血圧を語ろう、103
☆高血圧を語ろう・90
☆高血圧を語ろう・115
☆高血圧を語ろう・132
☆高血圧を語ろう・127
☆高血圧を語ろう・66
☆高血圧を語ろう・135
☆高血圧を語ろう・129
10:58:55 up 6 days, 21:23, 0 users, load average: 10.45, 10.34, 10.19

in 0.066701173782349 sec @0.066701173782349@0b7 on 121900