◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

歯医者さんにするまじめな質問 Part101 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1568581239/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん2019/09/16(月) 06:00:39.01ID:7Vj4fVGf0
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part100
http://2chb.net/r/body/1559322420/

※一般人の経験や意見の書き込みは他のスレで行いましょう。またその書き込みに対しては華麗にスルーしましょう

○皆さんへ
ここはQ&Aスレです。異なる回答が複数あったり、質問者が期待しない回答があった場合、荒れる傾向があります。
議論や罵倒をしたければ専用スレがありますので移動をお願いします。一般的に医学の世界では個人の経験は当てにならないので注意を。

○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう。性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など。
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは5ちゃんねるです。ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

〔各種テンプレート〕
歯科/歯医者 治療費の全て  http://cost.ha-channel.net/index.shtml
歯科情報ポータル サイバーデンタル  http://www.cyber-dental.com/
日本歯科医師会 テーマパーク8020 各種情報  http://www.jda.or.jp/park/
日本歯周病学会 歯周病 Q&A  http://www.perio.jp/qa/
日本口腔外科学会 相談室  https://www.jsoms.or.jp/public/
日本小児歯科学会 こどもたちの口と歯の質問箱  http://www.jspd.or.jp/contents/main/faq/index.html

2病弱名無しさん2019/09/16(月) 06:01:56.12ID:7Vj4fVGf0
まずgoogleなどで調べて見ましょう。 http://www.google.co.jp/
それでも解決しない場合はこのスレで質問へ
※休日の救急の歯科診療は県またはその町の歯科医師会のHP市役所のHPをみてください
※良くある歯医者口コミ比較サイトは自作自演が可能なのであてになりません
※回答については5ちゃんねるなので歯医者さんか歯学部生か素人か事務員か誰が回答しているかもわかりませんし正解とも限りません、あくまで参考までとし最終的な診断は歯医者さんにしてもらってください。通院をやめて悪化などしても責任は取れません。
※関連スレはブラウザでこの板またはスレッド一覧をctrl+Fで「歯」などで検索してください。


歯の質問相談ができるサイト

【歯医者が実名で回答:情報の信頼性が高い】
歯医者/歯科情報の歯チャンネル88  http://www.ha-channel-88.com/
Ask Dentist -アスクデンティスト  http://www.ask-dentist.org/

【その他:ランキング制で丁寧な回答が多い?】
デンタルケア Yahoo!知恵袋  http://chiebukuro.yahoo.co.jp/dir/list/d2079639830
歯の病気に関する質問一覧 教えて!goo  https://oshiete.goo.ne.jp/articles/qa/2283/

3病弱名無しさん2019/09/16(月) 06:02:14.50ID:7Vj4fVGf0
※以下脳内歯医者の見解※

Q1:おすすめの歯磨き方法は?
A1:1日1回でいいから10分以上かけて、歯ブラシ・タフトブラシ・歯間ブラシ・フロスを使う
  〔お勧めケア用品〕
   歯ブラシ:Tepe、Oral Care、ルシェロ     タフトブラシ:タンデックスソロ、プラウト
   歯間ブラシ:DentEX           フロス:J&J
  ※歯医者で売っていることもあるし、全てネット通販で購入可能

   染め出し液でチェツクするのもよし、染め出し液はダブルタイプ(ツートーン、Ciダブルチェッカー)がお勧め
   ストロークは小さく、力は弱く、時間はかける。特にタフトブラシに時間をかけること

Q2:PCRの目標は?BOPの目標は?
A2:一番重要なのはアタッチメントレベルを悪化させないことで、そのためには歯周ポケットの深さを3〜4mm以下にしなければいけない
   そして歯周ポケットを深くしないためには歯肉炎症からの出血、つまりBOPを低くしなければいけない
   さらにBOPを低くするには炎症の原因のプラークを少なく、つまりPCRを低くしなければいけない
  
   アタッチメントレベルが悪化しなければBOPもPCRも100%でも問題ないが、そんなことはあり得ないのでw
   BOPは数%やポケットの深い場所が出血していない、PCRは20%以下が一般論だが、中重度の歯周病や完璧なケアを求めるなら5%以下が目標
   その日の体調やプロービングの挿入方向などによってBOPは変化するし、PCRに至っては徹底歯みがき後と適当歯みがき後とでは全く違う
   一喜一憂するのは「木を見て森を見ず」なので注意を

Q3:転院しようか迷っている
A3:疑問を聞いて、説明に納得いかなければ転院していいんじゃない?
   型取りして次回セット前の転院は、自費だと技工料金の請求がくるので注意。頻繁な転院は保険者から問い合わせが来る可能性がある

Q4:同時期に複数の歯医者へ通うのはあり?
A4:医療費の無駄になりかねないので、過剰な受診は患者の全額負担になる可能性もある。保険者に確認してから通院したほうが良い

4病弱名無しさん2019/09/16(月) 06:02:34.26ID:7Vj4fVGf0
Q5:〇〇の治療はA歯科で、〇〇の治療はB歯科でしたいけどいい?
A5:歯医者同士が連携しているならいいけど、そうでなければしないほうがいい
   家を建てる時に、どんな建物が建つのか分からないまま基礎工事して、どんな基礎工事したのか分からず建物立てて、どんな家が建つのか分からず内装設備を入れるようなもの
   大体の歯医者はそういう治療を断るし、治療後何かあっても歯医者は免責されることが多い
   どちらの治療も保険治療なら医療費の無駄使いなので保険者から何か言われる可能性が高くハイリスクローリターン
  
Q6:治療後、痛かったりしみる
A6:早めに歯医者へ連絡した方が良い

Q7:歯医者未通院で痛かったりしみたりする
A7:症状があるのは、何かしら原因があるから早めに歯医者へ行った方が良い

Q8:〇〇なんだけど虫歯?〇〇なんだけど何?
A8:実際に診てみないと何とも言えない。写真をアップしたら、おおよそ判ることもあるけど。ここで書き込む暇があるならさっさと歯医者へ行って診査診断してもらったほうがいい

Q9:いい歯医者の見つけ方は?
A9:リアルの口コミが一番正確。ネットは自作自演が多いから当てにならない。デンター○ットとかイー○ークとか。人気がある歯医者は集客する必要が無いから宣伝はしない

Q10:予約が2週間先で取りづらい
A10:そこそこ人気がある歯医者はそんなもの。さらに技術もいい歯医者だと1〜2か月待ちもザラ

Q11:治療費が納得いかない
A11:保険診療であれば明細書発行義務の歯医者が殆どだから明細書を確認してほしい。また質問の際には明細や負担割合も記載しないと回答できないので記載すること
    明細を見て明らかに処置されていないのに算定されていれば、間違えて入力した恐れもあるから歯医者に言って訂正してもらえばいい
    それでも納得いかなければ保険証を発行している保険者に問い合わせたらいい
    自費診療は歯医者と患者との契約だから、費用トラブルは一般の商品同様、消費者相談センターや法律事務所などへ

Q12:詰め物や被せ物を入れた後、痛かったりしみる
A12:数日はしみるが徐々に良くなる。痛すぎたり1週間以上続くなら歯医者に連絡したほうが良い

5病弱名無しさん2019/09/16(月) 06:02:50.74ID:7Vj4fVGf0
Q13:最新の治療や材料を使う歯医者は良い歯医者?〇〇な歯医者はヤブだったりよくない?
A13:ミクロ的な一つの要素で一概に良い歯医者か悪い歯医者かは言えない。最新の治療は数年後に黒歴史入りしていることも多い
    良い治療をする先生は、時間がかかるけど、診査診断が的確で丁寧な治療をすることが多い

A14:○○な器材(よく聞かれるのがラバーダムやマイクロスコープ)を使っていない歯医者は良くない?
    治療で○○(製品A)より○○(製品B)を使う方がいいの?
    今、行っている歯医者で○○を使ってほしい
Q14:物は使いよう。理論的には使ったほうが治療の成績がいいものもあるが、慣れない器材をいきなり使うと逆に予後が悪くなることもある
    器材一つ二つで成績が良くなるわけではなく、明らかに良くなるものがあればとっくに導入している
    メシ屋で「調理にはガス?IH?どっち使ってる?炭火が良いんだけど」や「コメは○○産がいい」と素人が料理人にレシピを指定するようなもの
    一人の客からそう言われたから変えることなんてない。よほどこだわりがあれば、あなたに合う歯医者を探して転院すればいい

Q15:3mix-mp法やドックベストセメントっていいの?
A15:3mixは某教授が提唱した一時的裏層(歯髄回復保護の薬)で、一定期間後にしっかりした治療をするもの
    mpはそれに軟膏とアルコールを加えて、病巣を残して一発でつめるという手法。これは歯科界では新興宗教の一つ
    ドックベストも病巣を残して詰めるセメント。海外で一部認められた手法
    本来はどちらも一時的に使うものだと思うが、入信するならどうぞ。新興宗教でも救われる人は救われるからね

Q16:親知らずを抜いたけど、食事や運動はどうすればいい?
A16:抜いた歯医者に電話して聞くのが確実
    一概に親知らずと言っても、上より下の方が、出ている歯の抜歯より埋伏した歯の抜歯の方が、痛く腫れやすい
    さらに同じケースでも痛みが続く人もいれば全く痛まない人もいて個人差も大きい。あくまで一般論だが、腫れや痛みが無ければ抜歯翌日から運動しても問題は無い

6病弱名無しさん2019/09/16(月) 06:03:09.46ID:7Vj4fVGf0
Q17:親知らずを抜いた後に神経麻痺(しびれ)が起こったが治療ミスか?
A17:まれに過誤的な神経断裂もあるが、抜歯中に神経は直接見えないし、術前CTで全ての神経は見えない。神経麻痺はどんな設備も腕も良い病院で行っても起こるときは起こる
    大事なのはその後のフォローで、すぐに投薬なり何らかの処置がしっかりされているか
    フォローや補償面で開業医では負いきれないから、親知らずの抜歯で大きい病院を紹介されるのはその所以

Q18:自費の根治はいいの?保険でマイクロスコープ使う歯医者のほうがいい?
A18:より丁寧に根治をしてくれて予後もいいかもしれないけど、必ず結果が保障されるものでもない
    根治の神様の先生もいれば、下手な先生が高い道具を買い揃えただけなのかもしれない。マイクロも所詮、道具の一つであって、使い方次第だよね
    根管の形状が複雑なケースでは、全ての汚れを除去するのは不可能。そういった色々な要因が絡んで根治の成否は決まる

Q19:根治した後、ずっと痛いけどなぜ?いつになったら治るのか?治療が悪かった?
A19:根管の形状が複雑だと、除去するのが不可能な汚れや神経が残っていて、根充の薬成分と圧力によって痛みがずっと続くことが多い
    大抵は数日間の違和感だが、数か月以上続くこともある
    根管治療でも感染根管治療(再根治)は予後が悪く、訴訟大国アメリカでは容赦なく抜歯したり、予後不良でも責任を問わないとサインさせられたりする
    どんなに良い設備で優秀な先生がしてもダメなことが多く、それが根治の難しい所である

7病弱名無しさん2019/09/16(月) 06:03:47.36ID:7Vj4fVGf0
Q20:先生やスタッフにお礼をしたいけど何がいい?
A20:×現金 : 厳禁。小さな医院であろうが大病院であろうが断られるだろうし、無理に渡そうとすると嫌われるだろう。私見だが平然と受け取る先生には治療はされたくないw
    ◎寄付 : 大学病院の研究費、日赤の活動資金、○○基金。寄付控除にもなるし、高額だと新聞に載るかもしれないw
    ◎日持ちする洋菓子 : 一番無難。スタッフ達で分けやすいように。1個当たりが小さくて数があったほうが、数日に分けて食べたり、家族に持って帰れたりして嬉しいかも
                5人くらいスタッフがいたら20個入以上だといいかもしれない
    △ケーキ ; ケーキの数よりスタッフの数が多くて足りなくて困ることも、渡した日に休みのスタッフがいるかもしれない、ホールだと切るのが面倒
    △なま物(野菜、手作り料理) : その系の商売をしているならともかく。精神衛生上よろしくないのでバックヤードで押し付け合いになる可能性が高い
    ×食べ物ではない何か : 旅行先で買ったお守りとか

Q21:歯医者ってコンビニより数が多い時代だけど経営大丈夫?
A21:歯科医院とコンビニの数を比べると  1985年 歯医者39000件 コンビニ7419件  2000年 歯医者63361件 コンビニ38274件  2015年 歯医者68780件 コンビニ53004件
    と今までンビニの数よりも歯科医院の数が下回ったことはない。勉強不足のマスコミや評論家に言葉に乗せられると恥をかくから気を付けるように
    収益構造も歯科が利益率20〜30%でコンビニは5%。歯科より数が多い調剤薬局は利益は10%ちょいだが売り上げは多いし、美容室や寺は利益率が高い
    とはいうものの歯科は売上も利益率もは減少傾向で飽和していて斜陽産業であることは事実。倒産しにくい業種だけど、儲けるのも難しい

Q22:脳内歯医者は本当に歯医者?正しいことを言っている?
A22:本当に歯医者かもしれないし、歯学書を読んで知識を得た自宅警備員かもしれない。正しいかどうかは貴方が判断すること
    ここは誰でも気軽に書き込みできる5ちゃんねるであることをお忘れなく

8病弱名無しさん2019/09/16(月) 06:13:32.11ID:7Vj4fVGf0
★脳内歯医者の回答方法の変更★
part95までは質問に対してテンプレのリンクをレスしましたが、今後は「テンプレ嫁」「実際に診てみないと何とも言えない」のみで回答します
あくまで脳内歯医者の回答方法で他の回答者にも強制するものではありません
テンプレ以上の回答を求める場合には、他の回答者を待つか、テンプレ回答を踏まえた質問をしてください

・回答の中身が検索サイトですぐ分かるような浅い中身のはなぜか?
 だって質問も検索サイトですぐ分かるような浅い中身だからw
 良い質問や調べても分からなそうな内容は丁寧に答えてますけどね
 あまり蛇足はしないようにしています。だって時間かけて回答しても感謝されるより無返答だったりプチ炎上の方が多いからね。

・1レスで1回答なのは無駄では?
 1レスでまとめて回答すると、その回答に対しての追記質問があったときに、どの回答に対しての追記質問か分からないこともあるから。
 文脈やIDだけでは分からないこともあるんだよホント

色々自分にケチつけてくる輩がいるけど、それなら代わりに質問者に対して「正しい」回答をしてほしいね
回答始めて通算して5年近くになるけど、今のやり方が一番いいのでこのままやっていきます!

9病弱名無しさん2019/09/16(月) 10:02:52.91ID:v6CQTE8j0
保険での歯科検査はどういう名目でやってもらえるんでしょうか。
普通は自費なんですよね

10病弱名無しさん2019/09/16(月) 10:36:29.55ID:E6Xg439G0
親知らずを上下放置していたら、前歯が一つ飛び出てきてネズミ男みたいになってしまいました。
今年40歳ですが、抜歯した方がいいのでしょうか?
抜歯したとして元に戻る事はあるのでしょうか?

11脳内歯医者2019/09/16(月) 16:09:10.06ID:7Vj4fVGf0
>>9
マルチ

12脳内歯医者2019/09/16(月) 16:10:19.67ID:7Vj4fVGf0
>>10
>抜歯した方がいいのでしょうか?
ケースバイケース

>元に戻る事はあるのでしょうか?
ない

13病弱名無しさん2019/09/16(月) 17:10:03.17ID:E6Xg439G0
>>12
ありがとうございました。

14病弱名無しさん2019/09/17(火) 18:29:43.37ID:Pocuhx1T0
歯科検診に保険は適用されないそうですが、異常があれば調べてくれるそうですね。
でも、異常が1箇所だけであれば、全体のパノラマは撮影しないのでしょうか。
どうにか全体の検査をしてほしいのですが。

15病弱名無しさん2019/09/18(水) 04:09:53.31ID:BeY6twSf0
歯根破折した歯は痛みなどの急性状態を過ぎてもCTで撮影したら破折してると分かりますか?

16病弱名無しさん2019/09/18(水) 10:46:09.82ID:2UpUST6c0
虫歯って必ず黒くなりますか?
水が染みる箇所があるのです。

17病弱名無しさん2019/09/18(水) 18:58:57.73ID:JBstLc950
かぶせ物を外して、再治療の際にある程度高さがあった歯をわざわざ歯茎ぎりぎりまで削られて
歯の高さと歯茎の高さが同じになりました。2本目の治療の際もわざわざ同じ様にされたのですが
これななんの為なのでしょうか?

18病弱名無しさん2019/09/18(水) 21:30:22.60ID:hWo1Ffsn0
>>17
わざわざじゃないと思うよ。全部冠なら残っている歯肉縁上歯質なんてそもそも僅か。
詳細は実際の処置をしてくれている先生に尋ねてね。
>>16
そもそもカリエスの大半は先ず見えない処から始まり進行してゆくのだよ。
>>15
はっきり判るものと全く判らないものがある。
CTなんて万能でもなんでもないのだ。
>>14
なら、自費で検診を受けてね。
頭を打ったんだけど、全身のCTとMRIを撮って欲しいって
言う人が居たら、鼻で笑われると思うのよね。

19病弱名無しさん2019/09/19(木) 04:01:29.66ID:O5+qWMUp0
>>17
https://www3.dental-plaza.com/archives/8173
フェルール効果じゃね?
クラウンは歯肉下のマージンが普通

20病弱名無しさん2019/09/19(木) 04:03:17.09ID:O5+qWMUp0
>>18
その例えはおかしい
定期検診は全体でないと意味がないだろう
初診時は全体を撮影してくれるのはなぜだろう

21152019/09/19(木) 10:46:22.98ID:P2k+jvs30
>>18
ありがとうございます
もしかして銀歯を被せてあったりすると見えなかったりしますか?

22病弱名無しさん2019/09/19(木) 13:32:19.97ID:QPoT98va0
根幹治療して仮歯?セメントで固めてあるんですが、食事したら噛み合わせが悪いのかガチガチ言ってなかなか噛めないし痛くなる。食べにくい。再受診した方がいいのかな?次の予約一ヶ月後なんだけど。待つべき?

23病弱名無しさん2019/09/19(木) 15:08:19.10ID:O5+qWMUp0
いや、噛むなって言われてるでしょ

24病弱名無しさん2019/09/19(木) 15:17:03.00ID:QPoT98va0
>>23
噛むなって食事するなってこと?
もちろん反対側で噛んでるのに治療してるほうが当たるから痛いんですが

25病弱名無しさん2019/09/19(木) 17:27:38.54ID:oQiufIm/0
3ヶ月毎に定期検診+スケーリングに通っていたのですが今日インレーの中に大きな虫歯があることがわかりました
神経を取らないといけないかもしれないとのことで絶望しています
毎回虫歯はないと言われていたのにいきなり大きな虫歯だなんて、今までの検診は一体何だったんだという気持ちです

詰め物の中の虫歯は大きくなるまでわからないものなんでしょうか?
この件でその歯医者さんに不信感を覚えるのは間違っていますか?

26病弱名無しさん2019/09/19(木) 18:50:54.35ID:fHCpkRTp0
>>24
治療してない方で噛み続けて慣れるしかないけど、ロキソニン飲んでも
我慢できない痛みなら電話して相談した方がいいよ

27病弱名無しさん2019/09/19(木) 19:55:18.35ID:kxlPa5Rt0
予約なしで1度も言ったことがない歯医者に行った場合
初診で「〇〇の歯抜いてください」って言ったらぬいてくれるものですか?
保険なしで抜歯する場合費用はどのくらいかかるのでしょうか?

28病弱名無しさん2019/09/19(木) 20:01:00.44ID:O5+qWMUp0
歯医者での歯の定期検診はどういう形でできるのですか?
一度、初診に戻さないとだめなんでしょうか。

29病弱名無しさん2019/09/20(金) 03:48:58.23ID:VCNOxzsQ0
奥歯二、三本の根元側に膜というか、殻?みたいのがあるんですが何でしょう?
今までに既存の物とは別の二本の物はふとした時にパキッと剥がれました
剥がれた後は本来の歯が見えているのでエナメル質というわけでもなさそうです
近いうちに歯医者には行くつもりですがその前に少しでもわかれば…

30病弱名無しさん2019/09/20(金) 03:50:53.45ID:VCNOxzsQ0
あ、剥がれた物は歯石とかではなく材質?的にも色的にも歯に近いような物でした

31病弱名無しさん2019/09/20(金) 03:52:03.47ID:KjH2q0C20
奥歯がかけてて虫歯も治療して被せものもしたんだけど、割と深かったみたいで、痛みが続くようなら神経抜くと言われたのだけど、歯自体は痛くなくて、近くの歯茎を下で圧迫したり手で押したりするとそれなりに痛い
で、顎にかけて割と鈍痛が続いて気付いたら引くってのを繰り返してる

これは歯の方の神経の痛みが歯茎に伝わってると考えていいのかな?
治療して2週間くらい経つけど、もう少し様子見ようか予約しようか迷ってる
(少しでも痛むなら予約しろって話なんだけどさw)

32脳内歯医者2019/09/20(金) 06:25:49.46ID:hQ0HD45R0
>>25
どんなに優秀な先生でもあること
虫歯はレントゲンではっきり見えることもあれば見えないこともある

定期的にパノラマや10枚法でしっかりチェックしていた先生なら仕方がない
レントゲンを撮らないで衛生士に任せっきりだったら・・・・かな

33脳内歯医者2019/09/20(金) 06:27:26.80ID:hQ0HD45R0
>>27
処置時間の余裕があって、抜くのにリスクが無ければやってくれるかも
全くの保険外なら1〜2万円くらいかな

34脳内歯医者2019/09/20(金) 06:28:00.91ID:hQ0HD45R0
>>28
そういうことだね

35脳内歯医者2019/09/20(金) 06:29:30.49ID:hQ0HD45R0
>>29
エナメル質のような気がするけどね

36脳内歯医者2019/09/20(金) 06:31:37.87ID:hQ0HD45R0
>>31
>これは歯の方の神経の痛みが歯茎に伝わってると考えていいのかな?
その認識で問題ない

>治療して2週間くらい経つけど、もう少し様子見ようか予約しようか迷ってる
自発痛でなければ1〜2ヵ月ほど様子をみてもいいんじゃないかな

37病弱名無しさん2019/09/20(金) 07:09:30.93ID:KjH2q0C20
>>36
返信ありがとうございます
普通に過ごす分には痛みはないので、もう少し様子を見てみようと思います

38病弱名無しさん2019/09/20(金) 07:57:09.66ID:W/uYq31k0
>>32
回答ありがとうございます
定期的にレントゲンを撮ることはなくレントゲンは違和感を訴えた時その部位だけ、検診は衛生士さんのスケーリング後に先生が目で見てチェックでした
それで「キレイですね〜虫歯ないです」と
今回の治療が終わったら定期的にレントゲンでチェックして下さる歯科医院を探して転院しようと思います

次回型取りの際もう信用できないのでこの治療限りで転院します、と伝えてもいいものでしょうか…
心配なら次他の部分もレントゲン撮りますか?と言われましたがそれは断っても大丈夫でしょうか

長文+また質問して申し訳ございません

39病弱名無しさん2019/09/20(金) 08:25:23.92ID:pq/3+amK0
>>38
求める内容は本来自費で行うべきものです。

40病弱名無しさん2019/09/20(金) 09:01:19.55ID:CKZCOdne0
>>34
初診に戻る条件はなんですか?
どのようにすれば保険で歯の検査をやってくれるんでしょうか

41病弱名無しさん2019/09/20(金) 20:37:19.94ID:/83NDVq70
>>40
健保の大原則は「疾病の加療に給付す」なので
確実に疾患があるか、或いは疾病があると疑うに足る事実が無いと
対象にはなりません。
つまりあなたの言う処の「歯の検査」は給付の対象外です。
これ以上は厚生労働省の地方厚生局に尋ねれば、最高のプロが
答えてくれますよ。

42病弱名無しさん2019/09/20(金) 21:14:30.53ID:p49oUGUO0
ではでは?
「最近水でしみるんですー!歯医者さん10年行ってませんー!どこか虫歯になってるかも??怖いから診てー!」って言ったらどうでしょうか?衛生士さんがチェックしてくれて、親切な歯科医師なら全方向のCTで確認してくれるんじゃないですか?

43病弱名無しさん2019/09/20(金) 21:22:53.45ID:pq/3+amK0
パノラマは撮ってくれるかもしれないけど、CTはあり得ない。
そもそもCTは細かい虫歯の診断には向いてない。
実はパノラマも診断の精度は落ちる。
一番向いてるのは小さなデンタル。

44病弱名無しさん2019/09/20(金) 21:27:56.19ID:p49oUGUO0
>>43
なるほどね。わかる気がします。小さなデンタルって部分レントゲンの事ですか?じゃあ、最初からパノラマは望めないって事ですね…。CT高いものね!

45病弱名無しさん2019/09/20(金) 21:29:06.60ID:p49oUGUO0
以外にも優秀な衛生士さんは、小さな虫歯も見つけてくれますよね(笑)

46病弱名無しさん2019/09/20(金) 22:53:40.98ID:CdcxvzzJ0
なんだか物凄く勘違いしてる人がいるわー。
大きな画像ほど丁寧に見てもらってると思うのか。

47病弱名無しさん2019/09/20(金) 23:11:08.52ID:jphNqVql0
しょうがないんじゃない?全体見てくれてるんだって安心する気持ちもあるし。
患者は素人なんだから。
だからこそ>>43みたいな回答を聞きつつ、学んでいってるんでしょう。

48病弱名無しさん2019/09/20(金) 23:45:02.57ID:+TZv7RGQ0
染め出しの結果のPCR?の平均ってどれくらいなんですかね?
どうあがいても15前後から良くならないんですが…

49病弱名無しさん2019/09/21(土) 04:58:05.93ID:830kd1SA0
>>41
でも、現実、3ヶ月に1回ほどはがきを送ってくる歯医者があります
どういう仕組みなのですか?

例えば歯周病のメンテナンス時に歯を見たりできるのですか。

50病弱名無しさん2019/09/21(土) 12:43:05.43ID:wdfySnk20
なんか銀歯と歯の間が臭うんだが改善するにはどうしたらいい?よく食べカスも溜まりやすいし結構なストレスなんだが

51病弱名無しさん2019/09/21(土) 13:06:35.79ID:5rSIjkLF0
>>50
歯間ブラシは使っている?

52病弱名無しさん2019/09/21(土) 13:38:46.68ID:svAFf2E60
歯に漂白剤を垂らしたら白くなりますか?
また、虫歯死滅しますか?

53病弱名無しさん2019/09/21(土) 14:09:53.52ID:vYc/6aIK0
親知らずが上下あって噛み合わせもちゃんとしてるが、
やはり歯磨きがしづらく、度々歯周病になって、
結局、フラップ手術とエムドゲインを経て骨も復活
そこまでやって、やはり抜歯するか迷ってる

矯正歯科の先生は、後に抜歯した時に親知らずは
移植で使えるから抜かずに取って置きなさいという

でも、フラップ手術したせいで歯肉が下がって しまったせい、食べ物がつまり易く、再び歯周病の恐れが

手入れを必死にやって残すか、一層の事、
抜歯して解放されるか迷ってます
アドバイスをよろしくお願いします

54病弱名無しさん2019/09/21(土) 19:13:44.94ID:1knWiFrF0
上顎洞炎の原因になっている歯の病巣は耳鼻科などで貰う抗生物質を飲むと消えたりするんですか?

55病弱名無しさん2019/09/21(土) 20:03:40.34ID:oi/bPxoQ0
抜いておしまい、が患者は一番楽チンなことが多い。親知らずは。

でもそれだと一番売り上げが低いんだよね。歯医者にとっては。

移植で使えるかも、って理屈で不潔領域を抱え込むってバカげたことですよ。

56病弱名無しさん2019/09/21(土) 20:11:53.43ID:hYqz82Qo0
自分じゃないけどこんな感じに上の歯茎ごと右斜め上に傾いてます。
歯医者さんにするまじめな質問 Part101 	->画像>6枚
多分それによってだと思いますが、鼻まで右に曲がってます。
顔下は半分が右にズレてるような感じです
矯正した場合鼻の曲がりも治りますか?
それと大体の費用が知りたいです。

57病弱名無しさん2019/09/21(土) 21:30:07.31ID:Eq32jdhv0
大人の矯正で骨格までは変わりませんよ

58病弱名無しさん2019/09/21(土) 23:04:29.74ID:NvF7vugs0
虫歯治療後、半年に1回PMTCをする様になって、2年くらい経ちました。
先日食事してたら突然、上の奥から2番目の歯が欠けました。
痛くないので3日後くらいに同じ歯医者に行ったら「ヒビから細菌が入って、中が神経まで腐敗してるのでは。とのことで急遽神経を取る施術をしてもらいました。
まだ消毒したりと治療中なのですが、半年ごとにPMTCしててもヒビに気付かないものなんでしょうか?
半年の間に急にヒビが入って、中が腐敗してしまうのはあながち変ではないのでしょうか?

59脳内歯医者2019/09/22(日) 04:31:42.64ID:bnqpXNF30
>>48
平均はピンキリで何とも言えない
衛生指導でどうしたらいいか聞いたらいい

60脳内歯医者2019/09/22(日) 04:34:33.61ID:bnqpXNF30
>>49
地区にもよるが3か月経過したら初診に戻せるから
あとは前スレ954嫁

61脳内歯医者2019/09/22(日) 04:35:43.09ID:bnqpXNF30
>>52
白くなるかも
一時的には死滅するかも

62脳内歯医者2019/09/22(日) 04:36:31.06ID:bnqpXNF30
>>54
一時的に小さくなるだけで消えない

63脳内歯医者2019/09/22(日) 04:37:59.21ID:bnqpXNF30
>>58
>>32

64病弱名無しさん2019/09/22(日) 10:13:08.94ID:CXpB/5K/0
神経を抜く治療ですが、どのようにして成功したと判断するのですか?
うまく行かないと膿が出るよと言われました

65病弱名無しさん2019/09/22(日) 11:58:37.06ID:Ur9vVfXr0
>>63
チェックしてなくてすみません。全く同じ状況でびっくりしました。
家からも遠いので、治療終わり次第変える方向で検討します。

66病弱名無しさん2019/09/22(日) 17:44:13.02ID:k3l8caPV0
晩ごはん食べた後、何も食べなくても寝る前に歯磨きしますが、
例えば、朝ごはんを食べた後、晩ごはんまで何も食べないという場合でも昼に歯磨きした方が良いんでしょうか?
気にしすぎでしょうか

67病弱名無しさん2019/09/22(日) 18:27:06.48ID:fqVpTRbJ0
身体でわかると思うよ…

68病弱名無しさん2019/09/22(日) 22:49:08.65ID:5RgvwzPW0
(わからないから質問してんじゃね)

ところで例えば朝何も食べずに出る場合、歯磨きって必要ですかね?ゆすぐだけでいんじゃね、と思ってしまう僕は汚いですかね

69病弱名無しさん2019/09/22(日) 23:07:26.39ID:CUf/YU150
>>68
寝てる間は唾液が少ないから細菌わくから朝歯磨きしてほしい

70病弱名無しさん2019/09/22(日) 23:26:10.68ID:LVfa3I6F0
差し歯の右上1、前面の一箇所だけ歯周ポケットが8ミリと深くなっていて、
レントゲンに写らないけどそこに破折かヒビか何かあるかも?との診立てで、
5年間毎月欠かさず経過観察とクリーニングとお薬を詰めてもらってました。
それほど大事にしていたその歯ですが、先日うっかりぶつけて取れてしまいました。
歯が取れた歯茎の断面の写真では歯の一部が欠けていて、アルファベットのCのような、
視力検査の環のような形で映っていました。(欠けてる部分は歯周ポケットの深い所)

ここから2つ質問です。よろしくお願いします。
主治医はまだいけると仰って下さり、新しく差し歯を作る予定で型取りもしました。
抜歯してブリッジか入れ歯と観念していたので、また差し歯で済むのは嬉しいのですが
破折だと抜歯必須なのに大丈夫なのでしょうか。

次に、欠けてた歯周ポケットの深い部分に関してです。
8ミリだとちょうど先端が鼻の穴の入り口部分辺りだと思うのですが、
しばらく前からちょうど右鼻のその辺りから水のような鼻水が知らぬ間に垂れてきます。
気になって何度か耳鼻科で診てもらったこともあるのですが、
アレルギー?にしては片方の鼻だけとは変ですね と分からないままでした。
例えば歯根破折で細菌感染して鼻に影響が出るとかってあるのでしょうか。
長文すみません。

71病弱名無しさん2019/09/23(月) 08:13:43.02ID:0FeIIxKQ0
>>70
何事もない歯と比べれば、明らかに短命でいずれ抜歯に至る可能性が高い。
とは言え、それが何時かは判らないし今すぐただちに抜歯しないといけない程ではないので
今回は再度補綴して可及的に保存しましょうってことだね。
ここまでは、話の流れで素人でも理解出来て当然で解らないまま処置を受けてるってのがむしろイミフ。

で、偏側性の鼻炎との関係があるかってことに関しては、臼歯ならいざ知らず中切歯では
非常に考えにくい。鼻汁も感染性なら黄色っぽい粘液性のものになるが
済んだ漿液性(サラサラってこと)なら何らかのアレルギー反応を疑うのが妥当。

72病弱名無しさん2019/09/23(月) 08:30:05.21ID:hzQzx9YB0
可哀想に。それは患者想いの先生では無さそうだね。
長期的展望がもてないのか?患者の肉体的負担、時間的負担、経済的負担を果たして考えているのか?という疑問がわいてくる。直接見てないから、断定はしないけど。
>>70

もし、自分自信が貴方の状態になったとしたら問答無用で同業者に抜いてもらいます。自分の患者さんがその状態になったとしたら強く抜歯を勧めます。

まあ、患者さんから抜いてくださいって言ってきてから抜歯にした方が、いろいろ無難って考えもあるかもだけど、さきを予測する診断力や良心があるとなかなかそうはできないんじゃあないかな。

73病弱名無しさん2019/09/23(月) 16:26:03.67ID:FHG1/ck40
>>69
マウスウォッシュじゃ細菌て取れにくい?

74病弱名無しさん2019/09/23(月) 17:28:08.67ID:og8SGd070
>>73
夜は入念にしてほしいけど、朝はパパッとでもいいから磨いてほしいな

75病弱名無しさん2019/09/23(月) 23:39:11.88ID:xAWRWVJa0
70です。71さん72さんの相反するコメを興味深く読ませていただきました。
ありがとうございます。
「抜歯は最終手段で、残せる限り歯を残す」がモットーの主治医なので
71さんの仰るような考え方で差し歯と判断して下さったのでしょうが、
72さんの仰るように破折=抜歯不可避と思っていたので戸惑った次第です。
患者としてはもちろん抜歯するよりしない方が嬉しいですが、
確かに差し歯を作ってすぐ駄目になり、ブリッジなり入れ歯なりを作るとなると
経済的・時間的負担はありますね。
素人の私は少しでも長く自前の歯を残したいので今回抜かずに済んで嬉しいのですが、
72さん仰る長期的展望から、抜歯しないとどうなる可能性があるのか教えて頂けると助かります。

また鼻汁についてもありがとうございました。
主治医からも歯とは関係ないのでは?と言われており、こちらでも同様で安心しました。

76病弱名無しさん2019/09/23(月) 23:55:15.64ID:iYtzapt30
>>74
わかりました、ありがとうございます!


lud20190924023401
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1568581239/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「歯医者さんにするまじめな質問 Part101 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
歯医者さんにするまじめな質問 Part91
歯医者さんにするまじめな質問 Part101
歯医者さんにするまじめな質問 Part121
歯医者さんにするまじめな質問 Part84
歯医者さんにするまじめな質問 Part81
歯医者さんにするまじめな質問 Part111
歯医者さんにするまじめな質問 Part87
歯医者さんにするまじめな質問 Part96
歯医者さんにするまじめな質問 Part89
歯医者さんにするまじめな質問 Part92
歯医者さんにするまじめな質問 Part83
歯医者さんにするまじめな質問 Part90
歯医者さんにするまじめな質問 Part93
歯医者さんにするまじめな質問 Part86
歯医者さんにするまじめな質問 Part97
歯医者さんにするまじめな質問 Part88
歯医者さんにするまじめな質問 Part98
歯医者さんにするまじめな質問 Part85
歯医者さんにするまじめな質問 Part82
歯医者さんにするまじめな質問 Part99
歯医者さんにするまじめな質問 Part95
歯医者さんにするまじめな質問 Part94
歯医者さんにするまじめな質問 Part100
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part97
歯医者さんにするまじめな質問 Part65
歯医者さんにするまじめな質問 Part69
歯医者さんにするまじめな質問 Part104
歯医者さんにするまじめな質問 Part116
歯医者さんにするまじめな質問 Part75
歯医者さんにするまじめな質問 Part114
歯医者さんにするまじめな質問 Part102
歯医者さんにするまじめな質問 Part103
歯医者さんにするまじめな質問 Part106
歯医者さんにするまじめな質問 Part117
歯医者さんにするまじめな質問 Part107
歯医者さんにするまじめな質問 Part120
歯医者さんにするまじめな質問 Part109
歯医者さんにするまじめな質問 Part108
歯医者さんにするまじめな質問 Part73
歯医者さんにするまじめな質問 Part80
歯医者さんにするまじめな質問 Part113
歯医者さんにするまじめな質問 Part105
歯医者さんにするまじめな質問 Part110
歯医者さんにするまじめな質問 Part115
歯医者さんにするまじめな質問 Part112
歯医者さんにするまじめな質問 Part74
前スレ:歯医者さんにするまじめな質問 Part102
歯医者さんにするまじめな質問 Part79 [無断転載禁止]©2ch.net
歯医者さんにするまじめな質問Part41
歯医者さんにするまじめな質問Part35
歯医者さんにするまじめな質問Part37
【お勧め】 格安インプラントPart1【歯科医院・歯医者】
良い歯医者さんの見つけ方
良い歯医者さんの見つけ方 2
歯医者さんだけど質問ありますか
歯医者が怖くていけません 皆で行こう61
歯医者が怖くていけません 皆で行こう61
歯医者恐怖症が集まるスレ
歯医者に年何回行きますか?
歯医者でされたムカつくこと 6
歯科医院や歯医者の選定基準コツ
歯医者でされたムカつくこと 5
歯医者でされたムカつくこと 4
歯医者が怖くていけません 皆で行こう71
デンターネットで不正やってる歯医者
00:41:18 up 19 days, 1:44, 0 users, load average: 10.19, 11.58, 11.22

in 0.063905954360962 sec @0.063905954360962@0b7 on 020114