◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 YouTube動画>2本 ->画像>26枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1570713317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん 2019/10/10(木) 22:15:17.120
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりのテンプレは必読

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

次スレは
!extend:none::1000:512
を1行目に付けて立てて下さい

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11
http://2chb.net/r/body/1563113235/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured

2病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:15:51.630
<食後高血糖の検査>

家庭で尿糖チェックを
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/hyperglycemia/check.html
あくまで家庭で行う簡便な検査です
http://www.dm-net.co.jp/column/jun20/jun20.html
なお、食後の尿糖を正しく測るには、食事の前にトイレに行っておくことが大切です。
でないと食前の血糖値が低い時間帯に作られた尿と、食後に作られた尿が混ざってしまい、実際は血糖値が高くなっているのに尿糖が強く現れなくなります。
http://www.terumo.co.jp/consumer/products/healthcare/shikenshi/pdf/ga_tenp.pdf
※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません

http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php#02
糖尿病予備群や糖尿病の早い段階では食後高血糖が唯一の“症状(検査異常)”で、ふだん絶食で行われる血糖検査や HbA1Cといった指標では、初期の異常を敏感に検出することは困難です。
そこで注目されるのが、このコーナーの No.1でも紹介した「グリコアルブミン(GA)」と「1,5-AG」です。
なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/donation/m2_02_02_inspect.html
グリコアルブミン検査で糖尿病をチェックし、献血者の皆様の健康管理にお役立てください。

血糖自己測定(SMBG)とは
http://www.dm-net.co.jp/seminar/06/

糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。

3病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:16:21.700
<今の日本人の生活でスパイク予防は大変?>

「血糖値スパイク」は健康な人でも危険?
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029184.php

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020683.php
アジア系の人は各民族の標準体重をわずかに超過しただけでインスリン感受性が低下し、2型糖尿病発症の危険性が著しく上昇するため、慎重な体重管理が必要となる。
糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

http://congress.jamt.or.jp/kyushu53/pdf/general/0102.pdf
HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
OGTT負荷後2時間値が140mg/dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。

4病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:16:51.900
<昔の日本人の生活ならスパイク予防できる?>

筋肉労働や激しいスポーツをしない人で、米飯摂取による糖尿病リスクが上昇
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html

「世界一健康な心臓」をもつ部族の生活習慣
https://www.carenet.com/news/general/hdn/43687
農業と狩猟採集により生活するボリビアのチマネ族は、動脈硬化の割合が米国成人の5分の1で、身体の生理的年齢は20歳。
心拍数、血圧値、コレステロール値、血糖値も他の地域に比べて低いという。

南米在住・チマネ族は冠動脈の動脈硬化が極端に少ない
http://dmic.ncgm.go.jp/ebm/010/10078.html
摂取エネルギーの14%がタンパク質、14%が脂質、72%が炭水化物である。
獣や魚を原始的な仕掛けで仕留めるのが主なタンパク質・脂質源である。
コメ、プランテン、キャッサバ、コーンなどを焼畑農業で育て、野生のナッツ類や果物も食する。
このように炭水化物は食物繊維が豊富で、単純糖質は少ない。
身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。
園耕作業も手作業で鉄斧を用いるものである。一日で男性は6〜7時間、女性は4〜6時間、身体活動に費やす。

食習慣点数ごとの血管プラークの厚さ
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/27.html

いろんな狩猟採集民たちのライフスタイル
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/07/2016.html?m=0

ジャンクフードと無縁で、運動量も多かったはずの狩猟採集民の間でも、
動脈硬化はありふれたものであったことが、ミイラの研究から明らかになった。
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v10/n5/古代人でも動脈硬化は珍しくなかった/43322
http://syodokukai.exblog.jp/18100098/
動脈硬化は現代のライフスタイルによって起きる現代病とは考えにくく、
特定の食事やライフスタイルに関連なく加齢によって起こるヒト生来の疾患であることが示唆された。

沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり?
https://www.bbc.com/japanese/47607624
表2 沖縄の百寿者の血圧 (mmHg)
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph26_3.html

5病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:17:23.920
<インスリン抵抗性はBMIではなく脂肪肝と筋肉>

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026512.php
さほど太っていない状態(体格指数=BMIが23以上25未満)でも高血圧、高血糖、脂質異常のどれかひとつでもある人は、
異常がない人と比べ、インスリン作用で糖を取り込む筋肉の能力が20%ほど低かった。

https://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028993.php
青年期のBMIが22以上あると将来の糖尿病発症リスクが高まることが明らかになった。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028960.php
BMIが正常範囲内(21〜25)で、心血管代謝リスク因子(高血糖、脂質異常症、高血圧のいずれか)をもっていない健康な男性の中でも、
肥満者と同様に、血中遊離脂肪酸が低下しにくい(脂肪組織インスリン感受性が低下している)人がいることが明らかになった。

https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連することが明らかになった。
内臓脂肪がそれほど多くなくとも、脂肪肝がある人は、インスリン抵抗性やさらなる代謝障害に注意する必要があることが明らかになった。

http://promea2014.com/blog/?p=3666&;
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。

https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201412.html
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/027943.php
 痩せた人は肥満者と同等かそれ以上に死亡率や糖尿病の発症率が高いという調査結果がある。詳しく調べると、痩せた女性の38%が耐糖能障害で筋肉量が少ないことが関連している。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php
筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。やせており筋肉量が少ない女性では、食後に十分な量のブドウ糖を筋肉に取り込めず、高血糖を生じやすいと考えられる。
 また、筋肉への脂肪蓄積は骨格筋の質の低下(インスリン抵抗性)を引き起こし、ブドウ糖を筋肉に上手く取り込めず高血糖となる可能性がある。

6病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:17:51.300
<糖質制限をする前に>

糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
https://miyazawaclinic.net/food/carbohydrate-restriction
@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
A筋肉からやせ細るタイプ
B腸内環境が悪化するタイプ
C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
D副腎疲労が悪化するタイプ

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。耐糖能異常を認めたうちの26名を被験者として、体格に応じた糖質を3食/日摂取する3ヵ月間のオープン介入試験を行った。
介入試験の結果、消化管ホルモンであるGLP-1分泌30分値及び初期インスリン分泌能は有意に増加し、血糖30分及び60分値、HbA1cが有意に低下した。望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/029031.php
三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。

<ダイエットをする前に>

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000
日本では30歳代以下の女性のやせ傾向が目立つが、若い女性のやせは、将来の骨粗しょう症とそれに伴う健康寿命短縮のリスクや、妊娠する力の低下、生まれくる子供の健康にも影響が及ぶ可能性があるので注意が必要だ。

http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/2830.html
今回の研究の結果、中高年の日本人にとって死亡リスクが最も低くなるBMIは、21-27に範囲であることが示されました。

https://kaigo.news-postseven.com/10691
無理な食事制限をすると、肝臓は生命維持のために体中の脂肪を集めて蓄えようとします。
すると手足は細いのにお腹だけぽっこり出ている“低栄養性脂肪肝”つまり、ダイエット脂肪肝になってしまうのです

https://diamond.jp/articles/-/63909?page=3
極端にカロリーを抑えた食事を続けている場合も、肝臓に脂肪がたまっていき、脂肪肝になってしまうのです。

7病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:18:30.640
<食後高血糖の予防・1>

インスリン分泌遅延対策
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/002108.html
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後

「ベジファースト」より「カーボラスト」
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555

http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html#Q8
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。

とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/

http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。

血糖値を抑える食材「ホエイ」とは?
https://sp.health.asahi.jp/kentei/20180814_1/
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
乳清タンパクは牛乳内に20%程度含まれている物質で、朝食中より朝食前の摂取が効果的であることも明らかになった。

https://sp.health.asahi.jp/kentei/20190423_1/
根菜類に含まれている適度な糖質と不溶性食物繊維が小腸を刺激し、GLP-1の分泌を促すと考えられています。

※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194

8病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:18:55.040
<食後高血糖の予防・2>

運動の短期効果(急性代謝効果)
運動の慢性効果(中・長期的効果)
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/pages/76924/jp.php
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.

運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
血糖値を十分に下げるためには、脈拍数を測定しながら、運動の強度を高める必要があります。
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a
食後における有酸素運動は血中グルコース濃度をコントロールする上で有用である一方で、
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。

※食後運動による血糖値抑制効果は個人差があるので、確実な予防には血糖値測定器が必要。

9病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:19:25.140
<食後高血糖の予防・3>

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028549.php
睡眠不足を解消すると、眠気をなくせるだけでなく、空腹時血糖値の低下、基礎インスリン分泌能(HOMA-β)の増大などを得られ、2型糖尿病のリスクが低下することが明らかになった。

http://www.pocorin.com/feature/我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/34_qol/#chap2sec1
からだや心にストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンが分泌〈ぶんぴつ〉される一方で、インスリン抵抗性が強くなります。
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/warai-kenko/warai-seikatsusyukanbyo.html
「笑い」には血糖値の上昇を抑える効果が期待できることが分かりました2)。

腸内フローラの乱れが血糖コントロール悪化の原因
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027617.php

http://www.dm-net.co.jp/okuti/2004/02/002.php
慢性感染症である歯周病を放置すると、体は常にインスリン抵抗性の状態になっていると考えられます。

<その他>
シックデイ
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/05/q524.php#more

高血糖になる可能性があるホルモンの病気
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/030/05.html#03

薬剤性高血糖(ステロイドや向精神薬など)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/75/4/75_426/_pdf

10病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:19:59.410
食後高血糖が動脈硬化を進めます
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph48_9.html#anchor-8

http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。

Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。

大血管疾患
網膜症

高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。

食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。

11病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:20:23.150
<食後高血糖は糖尿病より危ない?>

血糖値スパイクのメカニズム(2)
https://www.sawai.co.jp/csr/efforts/community/iryou/inokokoro40/
糖尿病は癌の発症率を13〜31%上げる
血糖値スパイクは癌の発症率を87%上げる
血糖値スパイクは糖尿病とは全く別の病気

慢性的な高血糖では抗酸化能が予め基礎レベルで上昇されているが、断続的な高血糖ではその備えがなくノーガードでパンチを打ち込まれる状態になってしまうことを示す報告
https://stephenson.pure.elsevier.com/en/publications/attenuated-superoxide-dismutase-induction-in-retinal-cells-in-res

http://npure.co.jp/bunbun/_img/11_pdf/vol40/kcorner.pdf
https://www.igaku.co.jp/pdf/1312_tonyobyo-3.pdf
図4のようにヒト臍帯静脈内皮細胞を、正常血糖(90mg/dl)、高血糖(360mg/dl)、グルコーススパイク(90/360mg/dl:24時間ごとに交互)
各濃度存在下で3つのパターンで培養し、7、14日後にヒト臍帯静脈内皮細胞の細胞死率を検討しました。
高血糖自体でも血管内皮細胞が死にやすくなりますが、血糖を90mg/dlと360mg/dlを24時間毎に変動させて、血糖変動幅を大きくさせた方が血管内皮細胞のアポトーシス(=細胞死)が促進されます。
したがって血糖変動幅が大きいと、動脈硬化のハイリスクになることが示唆されます。

繰り返す血糖変動は持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害をおこす
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18299315
持続的に点滴をして操作して、意図的に以下の1)2)3)の状況を作り出して、血管内皮機能の指標(FMD、ニトロチロシン)を調べた研究です。
1) 6時間ごとに270mg/dLと正常化を繰り返す血糖変動
2)  270mg/dLの持続的高血糖の維持
3)  180mg/dLの持続的高血糖の維持
血糖変動群における高血糖期(12、24時間後)には、持続的高血糖群と比較して、FMDは同程度、または有意な低下、ニトロチロシンは同程度または有意な増加が示されました。
すなわち、この研究では繰り返す血糖変動が、持続的高血糖よりも、血管内皮機能と酸化ストレスの障害を強く起こすことが示されました。

12病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:21:05.520
テンプレ終了

13病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:27:04.830
誰が読むねん

14病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:30:54.540
読んだら役に立つ

15病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:31:13.560
糖尿病の早い段階から「食後高血糖」に注意 サポート体制は整ってきた
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029538.php
 「食後高血糖」とは、食後に血糖値が上昇し、なかなか下がらない状態。血糖値は1日中変動している。
ふつうは食事の後でも、血糖値が140mg/dLを超えることはほとんどなく、食事に反応しインスリンが分泌され、2〜3時間以内には食事の前の値に戻る。
 しかし食後のインスリン分泌が足りなかったり分泌されるタイミングが遅い人では、食後の血糖値がすぐに下がらず、高い値になる。
 日本人の2型糖尿病では、糖尿病を発病する前の段階や発病してから間もない時期に、食後の血糖値が健康な人に比べて大きく上がり、すぐには下がらないことが多い。
進行した糖尿病の人では食後の血糖値はいっそう大きく上がり、しかも朝食前も高いケースも多い。
 内分泌学会(Endocrine Society)は、糖尿病専門家のパネルを招集し、薬物療法、生活スタイルの変化、テクノロジーの進歩により、食後高血糖の問題をどのように解決できるかを調査した。
 食後血糖値についての研究報告は増えているが、具体的な目標を設定するためには、さらに研究が必要だという。詳細は医学誌「Journal of the Endocrine Society」に発表された。

CGMを使用した研究が増えており、リアルタイムのデータも多く集まってきた。薬物療法、食事や運動、タイミングなどの要因が食後の血糖値にどのように影響するかについて、多くのことが分かりつつある。

16病弱名無しさん2019/10/10(木) 22:49:51.740
しゃぶ葉にて、豚3皿コースで炭水化物は、ご飯1/2杯とアイス2杯のみで
野菜を大皿に7皿食べたら、もう、夕食は食べずに、朝まで持つんだが、
血糖値のせいなんだろうか。

この場合における血糖値の推移を調べた人は、いるのかな。

17病弱名無しさん2019/10/10(木) 23:02:29.100
ラードのせい

18病弱名無しさん2019/10/10(木) 23:34:49.340
油分のせいなんだろうか、ありがと

19病弱名無しさん2019/10/11(金) 00:03:09.120
>>16
食事構成がこれに近いからイイ!
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

20病弱名無しさん2019/10/11(金) 00:39:24.640
>>19
植物油脂が健康にいい?
はぁ???

21病弱名無しさん2019/10/11(金) 01:04:07.760
そんな細かいことは気にしなくてイイ
とりあえずは割合と量とスパイクで十分

22病弱名無しさん2019/10/11(金) 06:51:30.210
動物見て癒やされよう
ストレスためると血糖値上がるから
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

23病弱名無しさん2019/10/11(金) 09:20:41.870
>>21
バカ?

24病弱名無しさん2019/10/11(金) 11:33:20.500
アレ食べちゃいけない〜
コレ食べちゃいけない〜
ストレスたまってバカ連呼〜

25病弱名無しさん2019/10/11(金) 13:00:15.300
バカレンコ♪
バカレンコ♪
バカレンコ♪

26病弱名無しさん2019/10/11(金) 20:47:53.790
ガマン≠ェもたらす肥満の悪循環怖いのは食後高血糖(血糖値スパイク)
https://dm-net.co.jp/serial/001/001.php
では、健康になるための「間食」とはどのようなものでしょう。間食を賢くとるために、無視できないのが「血糖値」です。
食事をすると血糖値が上昇するのは当然のことで、血糖値の上昇自体が悪いわけではありません。
血糖値が上がっても、インスリンの働きによって元に戻ります。この食後の血糖値の変化が緩やかなことが理想です。
問題になるのは、食後の血糖値が乱高下する「食後高血糖(血糖値スパイク)」が起きたときです。この状態になると、以下のような問題が生じます。

・急激なインスリンの分泌が、集中力の低下やだるさを招く
・インスリンが、余分な糖を脂肪として溜め込む
・食後高血糖が続くと、インスリンがうまく分泌されなくなり、糖尿病や動脈硬化のリスクが高まる

また、急上昇した血糖値が急激に下がると低血糖のような症状が生じることがあります。そうなるとお腹が空き、糖質の多いものから食べたくなり、次の食事を食べすぎるという悪循環が生じます。
つまり、「食後高血糖(血糖値スパイク)」が頻繁に起こるような生活が続けば、肥満につながるだけでなく、がん、脳卒中、心筋梗塞や認知症などのリスクも高まります。

27病弱名無しさん2019/10/12(土) 10:14:56.660
リブレを入手して人体実験中
おもしろいね
朝から餅を4個入れたしるこを食べたら82→126
昼は引っ張りうどんで計測予定

28病弱名無しさん2019/10/12(土) 15:22:46.510
貧血などの疾患によっては
疑低値になるとか聞いたことあるけど
hba1cとグリコアルブミンが両方とも
疑低値になる可能性は考慮せんでもいいよね?
さすがに心配し過ぎかね

29病弱名無しさん2019/10/12(土) 15:32:28.260
hba1cの値が参考にならない例を100人に1人くらいとして
グリコアルブミンも100人に1人くらいとすれば両方が重なるのは1万に1人
この時点で通常はあり得ない

肝硬変、腎不全、ネフローゼ、明らかな貧血、甲状腺の病気など
これらの疾患がなければ、さらに確率は下がるな
どれも他の血液検査の数値で分かるものだから、参考にしてくれい

30病弱名無しさん2019/10/12(土) 15:36:20.720
空腹血糖値がむしろ参考では?
グリコアルブミンは食後高血糖見るのに適してるし
hba1cはもう少し長いスパンの平均
尿検査もまあまあ重要か
この辺が全部大丈夫なら糖尿病とは言われない気がする
食後高血糖もあんまりないということだしね

31病弱名無しさん2019/10/12(土) 15:53:17.810
HbA1cは糖化ヘモグロビンを測ってるので、貧血になると低く出る

32病弱名無しさん2019/10/12(土) 15:54:28.120
食後高血糖に関してならHbA1cはウンコとしてGAでさえ絶対とは程遠い

33病弱名無しさん2019/10/12(土) 16:12:03.980
GAでも絶対とは言えないけど
11.6〜16.4くらいを基準にして、15.5以下が正常値とされている
12台とか13台、14台くらいならば、とりあえずはそこまで高血糖ではないんじゃね

糖尿病の診断の基準にはならんけど
例えば13.0くらいだったら糖尿病の可能性は低いでしょ
血糖、hba1cもそんな妙な値にはならないはず

34病弱名無しさん2019/10/12(土) 16:16:15.740
GAが正常下限値なら糖尿病ではないだろうが食後高血糖をどこまで正確に反映してるのかデータがない
絶対的精度を求めるならOGTTやSMBG

>>29
これのどこが100人に1人
HbA1c基準では糖尿病の過小診断につながる可能性
http://dm-rg.net/news/2019/04/020066.html
HbA1c基準では糖尿病は過小診断され、正常耐糖能(NGT)は過剰診断される可能性があることが、米シティ・オブ・ホープ国立医療センターのMaria Mercedes Chang Villacreses氏らが実施した研究で示された。
研究の詳細は、米国内分泌学会(ENDO 2019、3月23〜26日、米ニューオーリンズ)で発表された。
 Chang Villacreses氏らは今回、米国国民健康栄養調査(NHANES)から2005〜2014年のデータを用いて、成人9,000人を対象にHbA1c、経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)により定義された耐糖能を比較した。
HbA1c基準による糖尿病およびNGTの診断の感度と特異度は、OGTT基準を参照として評価した。
 その結果、HbA1c基準とOGTT基準により定義された耐糖能の分布には有意な差が認められた。
HbA1c基準による糖尿病診断の感度と特異度は、OGTT基準を参照値とするとそれぞれ26.93%、99.39%であり、OGTTで定義された糖尿病の73.07%を見逃していたことが分かった。
一方、HbA1c基準によるNGT診断の感度と特異度はそれぞれ84.91%、43.53%であり、OGTT基準で定義されたNGTの15.09%に誤診が見られた。
 これらの結果を踏まえ、Chang Villacreses氏らは「今回の研究結果では、HbA1c基準のみで診断された糖尿病とNGTの有病率は信頼性が低く、糖尿病の過小診断とNGTの過剰診断につながる可能性があることが示された」と述べている。

35病弱名無しさん2019/10/12(土) 16:16:32.260
>>31
異常ヘモグロビン症以外なら貧血は血液検査に出るし
赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリットで大体は分かる
あと一般的に測るものなら鉄の値とかか
とくにヘモグロビンの値が基準値内なら大丈夫と医者も言ってたかな

36病弱名無しさん2019/10/12(土) 16:17:47.270
この最初の質問者は
hba1cとGAが両方とも他の疾患で低くなる
可能性を心配してるんだろ
まあ、二つ同時に下がる可能性はまずないだろな

37病弱名無しさん2019/10/12(土) 16:21:29.940
>>34
言葉足らずで申し訳ない
100人に1人は適当な数字だよ

血液検査でhba1cが下がる要因はある程度わかるし
例えば肝硬変、腎不全、貧血などなど
これらがなければあとは異常ヘモグロビン症くらい
異常ヘモグロビン症は2000〜3000人に一人と言われているから
もっと甘く見て100人に1人にしてみた

38病弱名無しさん2019/10/12(土) 16:38:36.490
ここの人らって無駄に知識あるから
糖尿病を心配して質問しただけの人にとっては酷なんだよね

普通は空腹時血糖とhbA1C、尿検査辺りで判断するよと言っておく
あとは医者の言うことを聞いてればとりあえずは大丈夫
毎年検査を受けてれば、滅茶苦茶進行した状態で見つかるなんてことはない
普通は「少し高めなんで気を付けてね」から始まる

39病弱名無しさん2019/10/12(土) 16:44:53.760
尿の臭いと身体の臭いが甘くなり
最近では手足が痺れるようになり
所々感覚が低下してる……

検査受けたが
空腹血糖値 91
hbA1C 5.1
GA 13.6
尿検査は糖とケトンが陰性
36歳 男

糖尿病の専門医もまず大丈夫言ってたわ
症状だけでは判断できんな

40病弱名無しさん2019/10/12(土) 16:48:09.540
糖尿病って尿が甘くなる病気ではないとの認識なんだけど

41病弱名無しさん2019/10/12(土) 16:52:42.290
つっても症状的にはまずは糖尿病心配するでしょ?
定期的に血液検査は受けてたからまさかとは思ってたけど
他の数値も尿酸が基準を少し越えたくらいで基準値だったし
痺れるのは怖いので脳の検査も受けたが異常なし
手足に症状が出てたから脊椎は可能性低いと言われて、3ヶ月経過した今でも原因不明だ

42病弱名無しさん2019/10/12(土) 18:16:59.600
糖尿病になる10年前から心配するのが馬鹿馬鹿しい人は執行猶予を楽しめばいい

>>38
>普通は空腹時血糖とhbA1C、尿検査辺りで判断するよと言っておく
>あとは医者の言うことを聞いてればとりあえずは大丈夫
>毎年検査を受けてれば、滅茶苦茶進行した状態で見つかるなんてことはない
>普通は「少し高めなんで気を付けてね」から始まる

米国国際糖尿病センターのDavid Kendall博士らの 報告によれば、2型糖尿病の診断が確定する少なくと も15年前から相対的なβ細胞機能不全が始まり,
診断 が確定する少なくとも10年前から食後高血糖が始まっ ている(Am J Med 122 : S37"S50, 2009).
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/Suppl/56_S-103/_pdf/-char/ja

43病弱名無しさん2019/10/12(土) 19:00:59.140
脅すのは自由だが、あんまり気にしてたら日常生活なんてできないぞ
なんでもかんでも最善の心配を押し付けようとする気満々なのはどうなの
心配し過ぎな奴が居たから和らげる為に言っただけなのに、なぜか批判されてるしな

44病弱名無しさん2019/10/12(土) 19:03:14.520
>>42
執行猶予を楽しめばいいとかなんなん
なんか、馬鹿馬鹿しいわ〜とか考えてる奴で溢れてると勘違いしてないか

45病弱名無しさん2019/10/12(土) 19:11:47.280
医者の言う少し高めなんで気をつけてねを信じるから日常生活ができなくなる
今なら日常生活は変わらない
せいぜい食べ方を工夫する程度

46病弱名無しさん2019/10/12(土) 19:29:41.850
年齢相応に食べる量減らしていけということに落ち着くんだろうな
父親も73だが、a1cが6.1くらいだし
73歳の6.1ならまあ大丈夫らしい

47病弱名無しさん2019/10/12(土) 19:32:38.250
空腹時血糖値 103
A1C 5.6

尿検査は普通だったけどこれはあんまり良くないかな
47歳だから、食べ物気を付けないとあかんか

48病弱名無しさん2019/10/12(土) 19:35:25.510
心配するに越したことはないけど
流石にhbA1Cとグリコアルブミンの数値を
両方とも間違ってるんじゃないかと心配するのは方向性が違うと思う

それだったら、肝機能とか腎機能などの数値も心配しちゃうだろ
他の数値だって疑低値になっている可能性あるぞ

49病弱名無しさん2019/10/12(土) 19:44:53.140
数値を書かないから何とも言えない
少なくとも食後高血糖をその2つで判断するのは無理

50病弱名無しさん2019/10/12(土) 19:50:18.380
数値を書かれても分からないがな
>>47
多分スパイクはしてるだろうがSMBG以外に正確な判定はできない

51病弱名無しさん2019/10/12(土) 20:02:46.030
グリコアルブミンなら食後高血糖をある程度判断できるだろ
なぜか断言する人たまにいるけど

52病弱名無しさん2019/10/12(土) 20:16:08.190
ある程度しかできないとも言える
GAのこういうデータが出て来るまでは参考程度にするのが無難
>>3
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

http://congress.jamt.or.jp/kyushu53/pdf/general/0102.pdf
>HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL

53病弱名無しさん2019/10/12(土) 22:14:22.590
血糖管理指標として,現在日常診療で用いられているHbA1cの他に,
より短期の平均血糖を反映するグリコアルブミン(GA),食後血糖を推測する値とされる1,5アンヒドログルシトール(1,5-AG)がある。
編集室では,これら3大血糖管理指標の認知度や測定実施率について,糖尿病診療を行っている病院,診療所の医師217人を対象にアンケートを実施。
保険診療の制約があるGA,1,5-AGのどちらも測定している医師は全体で2割弱にとどまっていることが分かった。
糖尿病患者の血糖管理の指標は空腹時血糖値からHbA1cにとって代わり,HbA1cが低下していれば血糖管理は良好であると考えられてきた。
しかし,持続血糖モニター(CGM)の登場によってHbA1cだけで血糖を評価するのは不十分であることが明らかになった。

GA,1,5-AGのどちらも測定しない理由を聞いたところ(図3),
いずれも「保険診療の制約があるから」が最も多かった。「GA,1,5-AGは迅速検査ができないから」という理由も比較的多く見られた。
「測定意義を感じないから」とする回答は,診療所の専門医以外の3つのカテゴリーで見られたが,病院勤務医では30歳代以下の専門医(33.3%)に限定されていた。
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚


食後高血糖の評価,「食事時間と血糖値で推測」が最多
糖尿病診療において(図4),食後高血糖はどのように評価しているのか。
いずれのカテゴリーで最も多かったのは「食事時間と血糖値で推測」,
次いで「自己血糖測定(SMBG)で判断」であり,「1,5-AGで判断」「経口糖負荷試験(OGTT)の結果で判断」と続いた
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

54病弱名無しさん2019/10/12(土) 22:27:59.730
糖尿病非専門医の町医者の70%は食後高血糖に関心ないからどちらも測定しない

調査対象は,メール告知で募集した糖尿病診療を行っているMT Pro会員医師217人(病院勤務医116人,診療所開業または勤務101人,調査期間=2015年3月17〜19日)。
糖尿病専門医資格を有する病院勤務医(18.9%)と診療所医師(9.7%),非専門の病院勤務医(34.6%)と診療所医師(36.9%)の4つのカテゴリーに分けた。
GA,1,5-AGの測定状況(図1)について,どちらも測定していると回答したのは全体で18.0%であった。
その割合を4つのカテゴリーで比較すると,糖尿病専門医資格を有する病院勤務医(41.5%)と診療所医師(28.6%)で多かったが,非専門医でもそれぞれ12.0%,8.8%存在した。
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

55病弱名無しさん2019/10/12(土) 22:29:30.020
ラーメンは上から食せ!

56病弱名無しさん2019/10/12(土) 23:09:24.110
>>39のような数値なのにわざわざ糖尿専門医に判断してもらうのも慎重すぎる感はある
知っておくべきは自分が>>3の分泌正常型か分泌遅延型か
前者なら脂肪肝だけ注意すれば死ぬまで糖尿病とは無縁
後者なら脂肪肝とスパイクに注意すれば死ぬまで糖尿病とは無縁

57病弱名無しさん2019/10/12(土) 23:10:23.920
血糖値スパイクは、たんぱく質摂取量か問題ではないかと思う。
OGTTでピーク140だが、カレーとか食うと200もある。
やっばりグルカゴン抑制をまず考えないとスパイクは阻止できないのと思う。

58病弱名無しさん2019/10/12(土) 23:24:55.700
糖質よりタンパク質でスパイクするとしたら一種の特異体質
普通に考えればカレーライスは糖質量がOGTTの倍近くあるから
https://www.ichibanya.co.jp/menu/pdf/nutrition.pdf

59病弱名無しさん2019/10/12(土) 23:35:32.880
グルカゴンの主要かつ特異的な生理作用は、血糖上昇ではなくアミノ酸代謝の恒常性維持だという説
http://www.cosmic-jpn.co.jp/data/up_img/1565071271-801636.pdf

60病弱名無しさん2019/10/12(土) 23:46:05.760
>>57がササミやプロテインでスパイクしないならグルカゴン説は考えても実用性がない

61病弱名無しさん2019/10/13(日) 00:19:07.950
うむ

>>59
現代は肥満、糖尿病が大きな問題になっています。肥満、糖尿病がまれであった石器時代や先史時代の栄養素摂取状況を調べてみると炭水化物由来のカロリーは45%程度で、現代と比べると食物繊維ははるかに多く、糖質は少なかったと考えられます6 )。
また摂取カロリーの3分の1近くが蛋白質から摂られていたと考えられています6)。蛋白質の摂取によってグルカゴン分泌が促進されます。
関西電力病院の桑田先生らによる「食べる順番ダイエット」 の研究においても、炭水化物を最初に食べるとグルカゴン分泌が抑制されるのに対して、肉や魚などの蛋白質を最初に食べるとグルカゴン分泌が上昇するというデータが示されています7 )。
この先でご紹介するように、グルカゴンが蛋白質をエネルギーに転換するうえで重要な役割を果たしているとすれば、摂取カロリーに占める蛋白質の割合が高かった先史時代、石器時代は、グルカゴンの生命維持における重要性は非常に高かったと考えられます。

62病弱名無しさん2019/10/13(日) 00:31:07.550
おまけ

糖尿病治療の新機軸〜グルカゴンの意義と新知見

http://www.cosmic-jpn.co.jp/data/up_img/1555572821-392472.pdf

63病弱名無しさん2019/10/13(日) 00:32:47.700
グルカゴン測定によって糖尿病治療はどう変わるのか

http://www.cosmic-jpn.co.jp/data/up_img/1557811432-337902.pdf

64病弱名無しさん2019/10/13(日) 02:11:06.530
2年前にa1c 6.2 だった。それから食事と運動に気を付けて、a1cと体重は減ったが、毎年AST,ALT,γ-GTPが上がってきた。
きっと非アルコール性脂肪肝で、運動が足りないんだろうな。なんか疲れるわ。

65病弱名無しさん2019/10/13(日) 09:47:36.990
庶民が米を食うようになったのは戦後らしい
糖尿患者を予備軍入れて2000万人
としても人口の1/5だから案外スパイクしない人の方が多いんだと思う
気にしすぎかと

66病弱名無しさん2019/10/13(日) 10:32:36.400
案外でもないだろう
日本人の約半分がスパイクするインスリン分泌遅延体質としても
メタボが少ない若い年齢層ならスパイクしない人のほうが多い
そのかわりメタボが増える中年からはスパイクする人のほうが多くなるからおっさんおばちゃんは気にしすぎるくらいでちょうど良い

67病弱名無しさん2019/10/13(日) 11:31:27.270
>>65
スパイクを気にしないから予備軍になり糖尿病になるんだけどw

68病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:06:31.330
>>63
>肝機能、脂質代謝、体重など多くの臨床指標と血漿グルカゴン値との関連見られないなか、唯一かつ強い相関を示したのが血清尿素窒素(BUN)値でした。
>このグルカゴンとBUNとの相関はグルカゴンとアミノ酸代謝との関連を示唆します。

ふむふむ

69病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:15:29.010
>>67
気にしすぎ
大半はしてないんだから

70病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:18:33.250
大半はしてない???

中年以降の糖尿病と糖尿病予備軍は1/5ではなく1/3
その1/3を除いた中年OGTT正常者の4割しかインスリン分泌正常型はいない
中年以降もスパイクしないのは4人に1人くらい

71病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:24:50.670
>中年以降もスパイクしないのは4人に1人くらい

大半じゃんw
こんなに食が豊かな国民が好き放題にたべまくっても1/4しかスパイクしてないんだからww

72病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:27:32.090
落ち着け
中年の3/4がスパイクしてると書いてある

73病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:27:51.830
>>70
1/4のソースは?

74病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:31:38.220
>中年以降の糖尿病と糖尿病予備軍は1/5ではなく1/3

ソースは?
4000万人もいるってどうやって数えたの?

>その1/3を除いた中年OGTT正常者の4割しかインスリン分泌正常型はいない

ソースは?
サンプル数はどれくらい?

75病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:33:08.390
ソースは>>3から計算
信じないなら信じなければいい
あくまでも推測だから
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

76病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:35:18.040
>>74
>>中年以降の糖尿病と糖尿病予備軍は1/5ではなく1/3

>ソースは?
>4000万人もいるってどうやって数えたの?

ああ
これのソースはある
https://dm-net.co.jp/calendar/2011/016459.php
糖尿病は40歳を過ぎると増えはじめる。40歳代でも男性の15.9%、女性の15.2%が有病者か予備群だ。
40歳を過ぎたら健診を定期的に受け、糖尿病と指摘されたら医師の診断を受け、早期に適切な治療を開始することが肝心だ。

77病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:38:43.260
なんだ、ソースない勝手な推測かぁ
根拠ないね
予備軍を糖尿病に含めるのは如何なものかと思う
発症しないまま寿命を全うする人もたくさんいるわけだし

78病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:41:23.750
糖尿病って1000万人もいないだろ
俺、46歳だけど周りには一人もいないw

79病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:42:50.200
ソースが俺の周りって統計をなめてる?

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
年齢層別にみると、65〜74歳で男性41.0%、女性37.1%と割合が高まるが、50歳代でも男性28.8%(有病者12.2%、予備群16.6%)、女性24.0%(有病者7.2%、予備群16.8%)と高い割合が示されている。

80病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:47:20.570
>>79
これ見る限り、大半がスパイクしていないと言えるな

81病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:49:21.730
予備軍がスパイクしてると考えれば大半がスパイクしてないw

82病弱名無しさん2019/10/13(日) 12:52:34.640
スパイクは予備軍の手前
だから20歳代なら大半だろう
そもそもインスリン遅延型は日本人の7割くらいと推測できるから大半がスパイクしないと考えるのは脳みそがお花畑

83病弱名無しさん2019/10/13(日) 15:28:17.410
>>82
予備軍は糖尿発症せずに亡くなる人が多い
予備軍ですらスパイクしてない人もいる
お前みたいに自身がスパイクしてるからと言って、スパイクしてない人にまで難癖つけてスパイクと決め付けるアホこそお花畑だ
このスパイク馬鹿が(笑)

84病弱名無しさん2019/10/13(日) 15:33:00.390
82にかまうな
こいつはスレに住み着く患者だ
キチガイだから

85病弱名無しさん2019/10/13(日) 16:04:53.180
お花畑は無視して賢い人は1時間後の尿糖チェック>>2くらいはしましょう

https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&;item_id=16648&item_no=1&attribute_id=26&file_no=1&page_id=13&block_id=21
糖尿病発症の一次予防の対象としてこのIGTこそふさ わしいと考えられているが、IGTからの糖尿病累積発症 は高々 60%である.
IGTの中から特にリスクの高い人 を選別するための予測要因を,中年男女1445 人を平均 4.5 年間観察した縦断データより解析した10).
その結果 糖負荷1 時間値が、空腹時血糖値,糖負荷2時間値,及びinsulinogenic indexよりも優れた予測要因であった (図1).
非糖尿病者のほとんどは糖負荷試験での血糖値は30 ~ 90 分にピークをとり,1 時間値の方が2時間値よりインス リン初期分泌との関連が強いことから予想しうる結果ではあるが、
insulinogenic indexの予測能を有意に上回った ことは,糖負荷試験では、インスリン値測定ができなく とも1 時間値に着目することで糖尿病発症予測精度が上がることを示す.
1 時間値は正常耐糖能だけに対象を限 定しても肥満や他の代謝異常から独立した予測要因であった.

86病弱名無しさん2019/10/13(日) 16:51:14.980
>>63
>グルカゴン作用の増加は、肝臓にとっては糖を中心とした様々な貯蔵エネルギーの放出をもたらし、
>結果的には脂肪肝などの改善につながります。また脂肪組織も同様に減少を示し、これは肥満解消につながります。

とあるけど、メトホルミンで糖新生を抑制し続けるのも、よろしくないということだよね

87病弱名無しさん2019/10/13(日) 18:56:53.750
>>27
引っ張りうどんでどうなった?

88病弱名無しさん2019/10/13(日) 19:19:13.210
大半がスパイクしようがしまいがどうでもいい
俺はしていないのを確認住みだから高みの見物だわ
恵まれた体質と運動による健康維持
俺、最強

89病弱名無しさん2019/10/13(日) 19:25:16.320
41.2%もいるのに最も強いのかよw
>>3
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

90病弱名無しさん2019/10/13(日) 19:31:33.920
ま〜たノコノコ出てきたよ
嫉妬深いビョ〜キ持ちが
('・c_,・` )プッ

91病弱名無しさん2019/10/13(日) 21:48:01.510
尿糖チェック?
そんなもんで引っかかるのは相当ヤバくなってからだろ
意味ねぇわ

92病弱名無しさん2019/10/13(日) 21:49:04.670
尿糖チェック?
そんなもんで引っかかるのは相当ヤバくなってからだろ
意味ねぇわ

93病弱名無しさん2019/10/13(日) 22:11:42.830
58.8%も尿糖は出てるだろうが健康診断で健常者扱い

94病弱名無しさん2019/10/13(日) 22:16:24.810
>>92
その通り

95病弱名無しさん2019/10/13(日) 22:20:07.620
つまらない自演をするな
>>3のカレーライスを食べた非糖尿病177人も尿糖は出てるだろう

96病弱名無しさん2019/10/13(日) 22:23:30.780
>>96
勉強して出直してこい

97病弱名無しさん2019/10/13(日) 22:24:41.700
尿糖チェックは意味ないな

98病弱名無しさん2019/10/13(日) 22:26:40.930
また論破されて煽るだけの低脳連投になったようだから以後はスルー

99病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:15:39.870
スパイクスレでスパイクしてるはずない主張してる人ってなを根拠にして
何が言いたいんだろうか

100病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:25:49.110
逆にスパイクしていないことを確認済みの人に難癖つけるバカも常駐監視していて気持ち悪い

101病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:26:37.960
>>99

102病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:27:30.210
>>101
テンプレ

103病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:32:02.660
>>100
だから、なんでお前ここにいんの?

104病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:33:10.590
僕が思う世界を認識させろ!

105病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:34:18.550
スパイクしてない人はスパイクしてないのは当たり前だろ
誰もそんなのに難癖なんかつけてないが、
スパイクスレでスパイクしてない人を主張する意味ねえだろ?

106病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:38:23.000
は?
スレタイ読めやカス
案の定、常駐監視していやがったな
かのスパイク病人がw

107病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:39:02.200
だからスパイクしてない主張のやつは何がしたいのかわからん

108病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:39:48.290
>>106
まるっきり意味不明

109病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:42:05.090
病人スレにいる病人はスレ覗いてるのは皆、病人だとカンチガイしてるんだよなあ
健康な人ほど予防意識が高いという認識がマッタクないw
で、挙げ句のはてに難癖つける
困ったビョ〜ニンですなあw

110病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:44:01.770
>スパイクしてない人はスパイクしてないのは当たり前だろ

これもまるっきり意味不明

111病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:44:22.350
>>109
スパイクしてないやつ基準で話をするなら、このスレの存在意義が消失するんだが?
健常者のお前がここ見る理由もないって事理解してるか?

112病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:45:34.520
>>109
お前は スパイクしていない健常者のスレを覗きたいのか?

113病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:46:08.810
病人のキーワードは
■常駐監視
■嫉妬ヤッカミ
■難癖

次回からテンプレに

114病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:46:54.360
>>109
健常者なら黙って書き込み参考にしとけよ

115病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:47:41.540
>>113
お前の存在の意味がわからん

116病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:47:44.060
難癖ではなくリブレの精度不信だからな
リブレは血糖値より血糖トレンド

今回のセンサーはグルコース値がおかしな値を連発していました。特に寝ている間のグルコース値は70を切ることも頻繁で、
最低値はなんと42!もちろん本当の値かどうかは調べる術はありません。日中でも60台を示すこともあり、そのときの血糖値との差は20以上でした。

これほど血糖値との差があれば、ちょっと使い物になりません。今回のデータはあまり参考にならないでしょう。今回のセンサーは信用ができず、他の人体実験も行いませんでした。

江部先生のブログの記事でも非常に誤差が大きい方のデータが示されており、60以上差がある場合もあるようです。私もこれまで何度もリブレを使っていますが、今回が最も大きな差が認められたセンサーです。
データを取る意味も無くなるほどです。血糖値のトレンドがわかるので良いのですが、あまりにも差が大きいと毎回のように穿刺して血糖値を測らなければならず、持続的なセンサーの意味がありません。
次のレースでも付けて走るかどうかは考えてみます。もしかしたらフリースタイルリブレを使った人体実験は最終回かもしれません。
http://promea2014.com/blog/?p=5567

117病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:47:56.680
>健常者なら黙って書き込み参考にしとけよ

ビョ〜ニンならもっとタメになる書き込みしろよw

118病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:48:45.510
悔しさ全開のビョ〜ニンがいるなwww

119病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:49:24.970
ああ スパイク体質が耐糖能異常だという自覚がないのか、
ならば何も気にせず好き放題しとけばいいんじゃないのかよ健常者?

120病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:49:57.120
病人のキーワードは
■常駐監視
■嫉妬ヤッカミ
■難癖

次回からテンプレに





ワロタ
ズバマト

121病弱名無しさん2019/10/14(月) 11:51:05.210
>>117
なんでこんな奴がこのスレにいるの?

122病弱名無しさん2019/10/14(月) 13:05:54.630
誰か教えて
健康でも予防のために見に来てていて、ここで、自分はスパイクじゃない、嫉妬するな!
と必死にスパイクを否定する理由はなんぞ?何がしたいんだ?
スパイク扱いされるのが嫌なら見たり書き込まなければいいんじゃないの?
スパイクそのものを否定してるのか?全く意味わからん。

123病弱名無しさん2019/10/14(月) 13:10:35.230
教えてあげよう

そういう阿呆に構うと無駄にスレ消費するから無視しろ

124病弱名無しさん2019/10/14(月) 19:14:31.760
>誰か教えて

こいつ馬鹿か?

125病弱名無しさん2019/10/14(月) 19:17:06.290
>健康な人ほど予防意識が高い

これな
馬鹿には分からんのだろうなw

126病弱名無しさん2019/10/14(月) 19:34:55.580
おいらは血液でスパイクしてないことを確認済み
どんどん嫉妬してねん♪

127病弱名無しさん2019/10/14(月) 19:45:51.770
誰か教えて、スパイクしてない奴に嫉妬してる奴っているの?
私はそういう事思ったことはないんだけど、
単純に>>126の場違いな小者が湧いてくるのが理解できんだけなんだが
この小者は何がしたいの?

128病弱名無しさん2019/10/14(月) 19:47:39.350
小者の構ってちゃんレスに引っかかるのも同類
無視できない病気なのか

129病弱名無しさん2019/10/14(月) 19:52:45.690
病人のキーワードは
■常駐監視
■嫉妬ヤッカミ
■難癖

130病弱名無しさん2019/10/14(月) 20:36:08.740
成る程 ただの道化って事か

131病弱名無しさん2019/10/14(月) 20:44:57.650
魚を食べろ

132病弱名無しさん2019/10/14(月) 20:57:32.650
>>131
今だに糖尿病のヤツなんて居るのか?

133病弱名無しさん2019/10/14(月) 21:13:10.650
ここにいる皆んな それなりに知識とか見解はあるはず。

淡々とどういう状況でスパイクしなかったとか、大量に糖質摂取したがスパイクしなかったとか、書き込んでほしい。

一般的見解とか一部エビデンスとか、京都のお医者さんとかの見解は要らないんだよ。

134病弱名無しさん2019/10/14(月) 21:18:36.600
他人の話が何の参考になる

135病弱名無しさん2019/10/14(月) 21:21:32.590
リブレ以外はいちいち血糖値測定してないから分からないだろ
そもそもこのスレの人間は糖質摂取以外でスパイクするのか?

136病弱名無しさん2019/10/14(月) 21:29:26.520
スパイクしにくい食べ方は、糖質制限、脂質制限、アミノ酸の血中濃度更新によるグルゴゴン過剰の食後高血糖によるスパイクとか、いろいろ自分で試した。

ここに書き込む奴はSMBGやリブレでまず、自分の状態を確認してほしい。

皆んなと情報を共有するのが、このスレの存在意義だと思う。

糖尿病前段階でくいとめるよう情報提供をお願いいたします。

自身の経験による書き込みが多いと助かります。

137病弱名無しさん2019/10/14(月) 21:32:37.320
そうは言っても糖尿病と違ってこのスレの人間ならインスリン分泌は減ってない
だから糖質摂取以外でスパイクはほとんどない
スパイクするとしたら何らかの緊急時くらい?

糖尿病は糖質に対する反応不全?
http://promea2014.com/blog/?p=9923

138病弱名無しさん2019/10/14(月) 21:40:55.500
<<135

えっ、このスレって糖尿病ないけど心配で頻回自己測定して、スパイクが分かった人も来てるのでは?

139病弱名無しさん2019/10/14(月) 21:45:24.300
頻回自己測定は初めだけ
スパイクするおおよその糖質量を把握できれば測定する必要なくなる

140病弱名無しさん2019/10/14(月) 21:48:02.770
糖質を摂取してリブレで測定し、スパイクしていなかった人の書き込みがあったんだが、例の人が嫉妬ヤッカミで難癖つけてた
例の人は出入禁止にしてほしい

141病弱名無しさん2019/10/14(月) 21:51:57.930
>>116のリンク先の江別ブログ読めよ
リブレの血糖値は微妙だから難癖とは言い切れない

142病弱名無しさん2019/10/14(月) 21:53:17.010
江部ブログな

143病弱名無しさん2019/10/14(月) 22:06:02.900
スパイクとは自分基準ではいくつくらいなんだ?

糖尿病診断基準とかはいらんぞ。


糖質何グラムで、何分後にどれくらいで、その後どれだけ下がるとスパイクとするのか。

144病弱名無しさん2019/10/14(月) 22:10:01.890
自分基準?
これが基準だろ
>>10
>健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありません


リブレのダメ出し
例えばこちら。食後の血糖値に現れた誤差の一例。
昼食後の14:20、リブレでは218の血糖値が、
14:21に測定した血糖自己測定(SMBG)では165になっています。
その差、53。
当院のリブレの担当者に確認しましたところ、
陣内病院でリブレ使用中の患者において、
血糖自己測定(SMBG)とリブレの数字で誤差が出やすいのが、
まず、血糖値が70mg/dL以下のところ。
ここではリブレは低めに数字を出してくるそうで。
次に、血糖値が200~300mg/dLを超えるところ。
ここはリブレが高めに数字を出す傾向があるそうです。
また常にリブレの数字が50mg/dLくらい低めに出た事例もあるそうです。

https://www.jinnouchi.or.jp/blog-cat/検査/

145病弱名無しさん2019/10/14(月) 22:58:36.180
俺は空きっ腹に糖質80gまでなら食後すぐにスロースクワット50回すれば120までに収まることを確認している
スロースクワット50回って結構キツいよ
最後の5回はプルプルする

146病弱名無しさん2019/10/14(月) 23:01:11.370
>リブレのダメ出し



お前はまさに↓これ↓だな
どこまでみっともない人格なんだ

病人のキーワードは
■常駐監視
■嫉妬ヤッカミ
■難癖

147病弱名無しさん2019/10/14(月) 23:04:24.900
>>145
血糖値ピーク直前のスクワットなら収まるだろうが
食後すぐだとスクワット後に再上昇しないか?
それとも1時間近く食事してるのか

148病弱名無しさん2019/10/14(月) 23:47:26.510
食後の運動って消化吸収を遅らせてるわけで、リブレとかないとピークがいつか分からないよ

149病弱名無しさん2019/10/14(月) 23:57:59.010
普通の血糖値測定器で5分単位測定すればリブレである必要はない
食後の運動くらいで消化吸収も特に遅くなってない
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

1502019/10/15(火) 01:28:58.490
お前は人様の事実にケチをつけることしかできないのか?
どこまで性根がヒン曲がってるんだ?
どんな人生を送ってきたのか親の顔面が見たいわ

1512019/10/15(火) 01:30:37.870
>食後の運動って消化吸収を遅らせてるわけで、
>リブレとかないとピークがいつか分からないよ

コイツ宛ね

152病弱名無しさん2019/10/15(火) 08:32:15.550
>>151
それは30gのブトウ糖ゼリーの結果だから15分程度の運動で消化しきってるだけ
100gくらいの白米だと30分くらい運動しても消化しきれないので、運動後にピークが出てくる

153病弱名無しさん2019/10/15(火) 08:35:57.390
食後の運動がダメな理由

http://www.kenko.or.jp/topics/0071/32_02.html

154病弱名無しさん2019/10/15(火) 09:12:25.200
リブレって間質液と血糖値のラグ5〜10分と、
機器側のデータ出力までの15分程度を合わせた表示遅れがあるんでしょ?
ピークタイミングを計算するにはそこを考慮しなければいけない?

155病弱名無しさん2019/10/15(火) 09:29:19.280
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている

https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a

156病弱名無しさん2019/10/15(火) 09:47:49.240
骨格筋収縮作用によるGLUT4 は運動後2時間ほど発現しているとか言われるけど、
実際は10分もすれば細胞内に引っ込むそう。
結局インスリン作用が不足してるほど運動後血糖値は安定しない

157病弱名無しさん2019/10/15(火) 09:49:56.720
食後のリバウンド現象(個人のブログだけど)

158病弱名無しさん2019/10/15(火) 10:56:22.010
リバウンド現象は食事のグルコース+運動で肝糖放出増大
>>8
>運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
>筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
>競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。

159病弱名無しさん2019/10/15(火) 11:16:37.980
アスリートでも空腹時血糖値は100を上回るほど高いらしいね
その中でも低値を示す者は、摂取量自体が極端に少ないとの事だが。
生理的抵抗性のためかな。

代謝はグラデーション様だから理屈はわかる

160病弱名無しさん2019/10/15(火) 11:25:08.700
おにぎり美味しいよ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

161病弱名無しさん2019/10/15(火) 11:37:58.340
結局のところ、結論的に食後の運動はどうなんだ?
良いんだろ?

162病弱名無しさん2019/10/15(火) 11:39:07.470
運動強度による

>>153
>歩いていて胃の調子が良くない場合は、運動は控えましょう。

胃の調子が悪いなら運動強度を下げる
運動強度によってはむしろ消化に良い可能性がある

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tairyokukenkyu/104/0/104_1/_pdf
食物摂取直後の急性運動負荷は胃排出能に対して抑制的に作用し,その作用レベルは負荷強度の上昇に伴い増強されるものと考えられ る。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tairyokukenkyu/102/0/102_1/_pdf
低強度での持久的運動負荷は胃の外分泌機能を促進させることが想像され、胃における食物の消化活動に対して好影響をもたらすことが期待される。

163病弱名無しさん2019/10/15(火) 21:15:27.090
この人は特異体質か測定ミスか何かだろう
歩いたくらいで誰でもこんなに上がるならリブレユーザーがもっと騒いでるよ

食後の運動で血糖値は下がるのか?血糖値を下げる運動方法が判明


164病弱名無しさん2019/10/17(木) 11:41:18.560
>>145
スクワットがもっとも手軽で効果高い血糖値対策だよな
血糖値以外の観点で見ても健康にいいし1円もかからない
しかし2型糖尿病になるようなやつは大体怠け者で理性が弱くて運動嫌いだから
筋トレやったほうがいいと分かってもやらないんだろうけど

165病弱名無しさん2019/10/17(木) 13:49:13.690
ローソンが低糖質スイーツをいろいろ開発してるというので、ブランのバウムクーヘンというのを買ってみた。なんか味のないパサつきがちなオムレツを食べてる感じだった。
うーん、おいしさと低糖質を両立させるのは難しいわ。

166病弱名無しさん2019/10/17(木) 13:56:47.740
でんぷん食感を求めてる限り満足できない
慣れると食物繊維の食感で満足できるようなる

167病弱名無しさん2019/10/17(木) 20:34:51.420
俺も糖質摂ったら30分以内にスクワットする習慣がついてる
少しでもインスリン出さずに血糖抑制したいからね
実際、どれくらいの値なのかは知らねw

168病弱名無しさん2019/10/17(木) 20:49:08.000
一生続ける習慣にすることが大事
食後に座らないだけでも効果ある

食事時間も含めて座位30分間と立位5分間を交互に行うと、ずっと座位を維持した群に比して血糖値スパイクが34%軽減したと報告しています。
http://www.do-yukai.com/medical/111.html

169病弱名無しさん2019/10/18(金) 21:21:42.380
食ったら動かないと逆に落ち着かないわw

170病弱名無しさん2019/10/18(金) 22:25:12.720
でも食ったら眠いもん

171病弱名無しさん2019/10/19(土) 01:56:17.360
血糖値スパイク気にして好きなもの食べられないとか可哀想に
糖質よりもストレスの方が害では?
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

172病弱名無しさん2019/10/19(土) 04:15:58.480
>>160
糖尿病ってこういう食事好きだよな

173病弱名無しさん2019/10/19(土) 12:46:42.620
低所得ストレスの方が害

非正規雇用者
炭水化物の重ね食べで糖尿病になる危険
https://www.news-postseven.com/archives/20160926_451097.html?DETAIL&;_gl=1*14p1xqx*_ga*MjA2OTY2NDEzOC4xNDczMDg2MTQ5

174病弱名無しさん2019/10/19(土) 14:13:32.830
>>172
脂ののった焼き鮭のが好きだわ

175病弱名無しさん2019/10/20(日) 22:16:53.640
健康診断で正常な人がリブレで食後高血糖と自己診断して病院でさらなる検査を受けられる?
糖負荷試験とか

176病弱名無しさん2019/10/20(日) 22:52:44.560
自分も健康診断全くの正常値だけど糖質取ると明らかに体調悪い
血糖値スパイク疑ってるんだけど病院で気のせいだとあしらわれて困ってる
どうしたら病院で診て貰える?

177病弱名無しさん2019/10/20(日) 22:59:50.030
病院で採血前に糖質たっぷりのジュースを飲む

178病弱名無しさん2019/10/20(日) 23:16:54.950
>>175
金払えば暇な病院ならしてくれるだろ

179病弱名無しさん2019/10/21(月) 07:17:43.050
>>175>>176
リブレの存在も血糖値スパイクの認識もまったなかった私が、ギックリ腰で整形外科に行ったらそこの先生が「眠り浅くないですか?」と聞いてきてリブレすることになったよ。
先生曰く、痛みが長引く人は睡眠不足の人が多くて低血糖不眠に陥っている可能性が高い人もいるのでその見極めをしてみませんか?とのことで、自費だったけどやってみました。
結果は低血糖スパイカーの仲間入りです。

当時はギックリ腰からなんで内科的な流れ??と疑問はあったけど整形外科でこの流れになったのはラッキーだったのかなと思ってる。自分の症状に向き合えたし生活習慣変えるキッカケになったわ。

あとで知ったけどamazonでリブレ買える。
私は病院でのチェックだったから本体だけの支払いで済んだけど、自分でするならリーダーも買わないとダメっぽいけど。

180病弱名無しさん2019/10/21(月) 07:20:27.600
血糖値スパイクスパイクのスレなんだからリブレの情報はいらんかったね、お恥ずかしい。

181病弱名無しさん2019/10/21(月) 09:20:58.730
リブレって自費購入の場合、普通にAmazonで買ってもいいの?
この9月から保険適用になったせいで、
適用外の人は自費購入不可能になっただとか、医師の処方箋がいるだとか、
色んな情報が出てくるんだけど

182病弱名無しさん2019/10/21(月) 09:32:23.010
>>181
Proは保険適応でないとダメなんじゃない?
詳しくないけど、通常のは買えるとか

183病弱名無しさん2019/10/21(月) 11:01:26.880
>>181
問題なく買える
なお、保険適用は2017年9月から

184病弱名無しさん2019/10/21(月) 12:37:12.510
なるほどありがとう!
色々勘違いしてたみたいですみません。
スパイクしてるっぽい気がするのでさっそくリブレ注文してみます。

185病弱名無しさん2019/10/21(月) 19:45:34.220
>>179
ギックリ腰からの睡眠不足は常識的診断として
そこから低血糖しかもリブレまで勧める整形外科医は変わってる
睡眠不足の原因は他にいくらでもある

186病弱名無しさん2019/10/21(月) 23:10:59.330
玄米食べてる?

187病弱名無しさん2019/10/21(月) 23:33:16.570
例えば同じヘモ5.8%でも血圧の高低や運動習慣の有無などの違いで血管に与える影響は異なるのではないですか?
要するに一律で判断はできないと思うのですが如何でしょう?

188病弱名無しさん2019/10/21(月) 23:51:48.720
一律に考えられるほどのマーカーなら血糖値怖すぎだろ

189病弱名無しさん2019/10/22(火) 09:14:40.270
まったく違うだろうね
仮にスパイクしてたとしても動脈硬化してなければ問題ない
血糖値より血圧のが重要

190病弱名無しさん2019/10/22(火) 11:56:43.000
動脈硬化以外の問題もお忘れなく

>>10
>癌
>高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
>心筋血液量および心筋血流の減少
>酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全

非糖尿病スパイカーのまだ無事な膵β細胞にも過剰な負担をかける

191病弱名無しさん2019/10/22(火) 16:50:09.990
江部先生は新規に患者さん受け付けてないのか

192病弱名無しさん2019/10/22(火) 17:01:24.200
昔と違って今は糖質制限をやってる病院も増えたから高雄病院にこだわる必要ないだろう

193病弱名無しさん2019/10/22(火) 19:01:09.650
>>190
それな
このスレのマニアは血糖値だけで論じるから話が噛み合わない

194病弱名無しさん2019/10/22(火) 22:10:53.130
境界型糖尿病でも足裏の乾燥とか乾燥肌じゃないのに背中痒くなるとかありますか?
肝臓が弱ったりすると身体のあちこちが痒みが出ることもあると聞いたのでちょっと不安です

195病弱名無しさん2019/10/22(火) 22:39:06.980
>>194
即病院行け!手遅れになる前に...

196病弱名無しさん2019/10/23(水) 19:56:06.730
蕁麻疹がてるのって糖尿病かんけいある?酒飲んでる時に多いけど 元ややイケメンです

197病弱名無しさん2019/10/23(水) 21:13:22.090

198病弱名無しさん2019/10/23(水) 22:47:17.820
会社のデブかa1c 5.4%
体脂肪率10%でジョギングもスクワットも日常茶飯のオレがa1c 6.1%
泣けてくるわ

199病弱名無しさん2019/10/23(水) 22:59:04.080
涙を拭けよ...

200病弱名無しさん2019/10/23(水) 23:03:50.830
痩せ型の体脂肪率は全くあてにならない
信じられるのは脂肪肝と見た目の筋肉

201病弱名無しさん2019/10/23(水) 23:10:05.170
左なら膵臓が再起不能だから泣くしかないが
右なら泣く前にやることがある
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

202病弱名無しさん2019/10/24(木) 00:06:24.330
>痩せ型の体脂肪率は全くあてにならない

痩せ型ではない
今も柔術を続けている細マッチョだ
脂肪肝などあろうはずがない

203病弱名無しさん2019/10/24(木) 01:13:59.540
>>201の左なら泣いて良いぞ

204病弱名無しさん2019/10/24(木) 12:43:06.640
>>198
そのデブはまだ若いのでは?これからダメージの蓄積が出てくるよ。

205病弱名無しさん2019/10/24(木) 12:50:49.320
まあ、糖質制限すればそのデブと同じくらいの数値になるけどな
逆に糖質制限やって細マッチョでHbA1c6.1ならスパイク通り越した普通の糖尿病だが
しかもあの江部っさんより高いから膵β細胞あぼーんした糖尿病
そうなら涙枯れるまで泣けw

206病弱名無しさん2019/10/24(木) 15:39:15.530
まぁデブれるって事はインスリンがよく出て
糖を細胞に取り込む能力も高いって事よ
アメリカンなタイプの同化能力に高いデブだ

だから昔からのデブよりも歳いってからデブったヤツの方がヤバイ。
もともとインスリン分泌能力か同化能力が弱いのに
無理不摂生で太っちゃうもんだから糖尿病まっしぐら
だから健康診断の設問にも若い頃に比べて極端に太ったか?なんて項目があるんだよ

207病弱名無しさん2019/10/24(木) 17:40:20.050
>逆に糖質制限やって細マッチョでHbA1c6.1ならスパイク通り越した普通の糖尿病だが
>しかもあの江部っさんより高いから膵β細胞あぼーんした糖尿病
>そうなら涙枯れるまで泣けw

またオマエかw
テメーがバリバリの糖尿だからって他人にまで不安を煽ることが唯一無二の生き甲斐になってるキチガイwww

208病弱名無しさん2019/10/24(木) 17:58:17.180
細マッチョでスーパー糖質制限しながらHbA1c6.1がずっと続いてるなら膵臓は高確率で詰んでる


2002年6月に糖尿病確定診断で、HbA1cは6.7%でした。
このとき、体重は67kg、身長は167cm。
内臓脂肪CTは126cm2 (100未満正常)。
血圧は140−150/90前後 → 外来終了時は180/100。

スーパー糖質制限食を実践して、1ヶ月後にはHbA1cは基準値内になり、
半年後には体重は10kg減少して57kgとなり、
血圧も120〜130/80程度と、正常化しました。
そのまま2019年4月まで、血圧と体重は維持です。

HbA1cは2002年7月には、6.0%となり、
2002年8月以降は、ずっと5.6%〜5.9%で、
2019年4月まで17年間経過しています。

内臓脂肪CTは、2004年10月には、71 cm2となっています。
です。

<江部康二の2019年4月(69歳)の検査データ>

HbA1c:5.7%(4.6〜6.2)
GA(グリコアルブミン):13.5%(11.6〜16.0)

空腹時血糖値:94mg(60〜109)
空腹時インスリン:2.1μU/ml(3〜15)

HbA1cは正常範囲内で、5.7%で前回(2018年12月)と一緒です。
空腹時血糖値が、糖尿病発症後、スーパー糖質制限食でも、
正常範囲内でやや高め(正常高値:100〜109mg/dl)でしたが、
まあ、糖尿病歴、17年ですから仕方ありませんね。
とは言いながら、最近は、早朝空腹時血糖値が、
80mg台や90mg台もあるようになりました。
今回は94mg/dlと正常値でした。

江部康二

209病弱名無しさん2019/10/24(木) 22:00:45.170
>>209
残念!
糖質制限なんてしてねぇもんw

210病弱名無しさん2019/10/24(木) 22:06:22.670
>細マッチョでスーパー糖質制限しながらHbA1c6.1がずっと続いてるなら膵臓は高確率で詰んでる

オマエの人生の方がとっくに詰んでるたろうがwww

211病弱名無しさん2019/10/24(木) 22:16:18.090
>>198=>>209なのか
暇な奴だな

212病弱名無しさん2019/10/25(金) 22:26:35.920
ちゃいまっせw
キチガイの患者さんは早ういになはれw

213病弱名無しさん2019/10/25(金) 23:58:22.330
検診結果キタコレ
空腹時血糖は90から年々減って77まできたのにHbA1cだけ5.6に上がりやがった
経過観察で検査いらんて言われたけど観察がいらんわ
こっちから出向いて白黒つけてやる

214病弱名無しさん2019/10/26(土) 11:11:06.830
玄米200gとパスタ100g食べたら、食後200くらい行くかな?

215病弱名無しさん2019/10/26(土) 13:11:40.330
せめて糖質量くらい書かないと

216病弱名無しさん2019/10/26(土) 13:36:48.000
調べたら、玄米200gで糖質141.6g、パスタ100gで26.9g合計168.5gです
おかず諸々にも入ってるから170gくらいかな?
糖質摂りすぎ?

217病弱名無しさん2019/10/26(土) 14:05:46.770
インスリン分泌正常型>>3なら別に

218病弱名無しさん2019/10/26(土) 15:30:09.560
そもそも、普通の人は>>216ほど、普段の食事で糖質摂取しない
まぁ、食後に運動すれば150前後には抑えられるだろうけど

219病弱名無しさん2019/10/26(土) 15:57:42.240
スパイクする体で170gを150以内に抑えるには2時間くらい動きっぱなしになりそう

220病弱名無しさん2019/10/26(土) 16:29:24.240
>>219
貧乏暇なしですぅ〜状態だなw

221病弱名無しさん2019/10/26(土) 16:52:23.250
>>214
二食分やんか

222病弱名無しさん2019/10/27(日) 00:24:48.040
>>220
は?
お前みたいなスパイカーといっしょにすなw
150g程度の糖質ならスロースクワット50回×4セットで130以内に収まるわ

223病弱名無しさん2019/10/27(日) 00:37:57.940
>>222
それも大変だなwww

224病弱名無しさん2019/10/27(日) 06:06:33.290
夕飯の残りを朝ごはんに食べよっと
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

225病弱名無しさん2019/10/27(日) 09:02:56.150
>>194
>>196
胸の下や腹に最初に出た?
そして背中や尻まで広がっていった?

226病弱名無しさん2019/10/27(日) 09:04:01.170
>>201
の10%って何が?体脂肪?

227病弱名無しさん2019/10/27(日) 09:19:43.220
外国人かよ

228病弱名無しさん2019/10/27(日) 10:19:49.420
>>225
胸の下ではないような お尻 太ももが痒い

229病弱名無しさん2019/10/27(日) 10:40:15.880
>>224
これ血糖値かなり上がりますよね?

230病弱名無しさん2019/10/27(日) 11:04:03.890
>>229
上がるよ。インスリン注射で下げればいいじゃん

231病弱名無しさん2019/10/27(日) 11:19:53.490
先日初めて血糖値で引っかかった
33歳で5.6なんだが、、
酒飲まないのになんでだろ

232病弱名無しさん2019/10/27(日) 11:25:59.230
糖質10gぐらいしか摂取してないのに160まで上がる…最近食べるのが怖くなってノイローゼになりそう

233病弱名無しさん2019/10/27(日) 13:14:54.260
>>229
嘘だから

234病弱名無しさん2019/10/27(日) 16:12:56.260
>>232
逆だろう
ノイローゼだから食べる行為そのもので緊張してスパイク

235病弱名無しさん2019/10/27(日) 17:14:15.840
脂肪つかないんだよねえ
恐怖でしかない

236病弱名無しさん2019/10/27(日) 22:00:58.120
>>231
食べ過ぎで運動不足ってところでしょう。

237病弱名無しさん2019/10/27(日) 22:04:47.650
>>232
糖質制限すると、より少ない糖質で血糖値上がるようになるので悪循環ですね。食べた後筋トレや有酸素運動で消費すると共に筋肉つけるしかない。

238病弱名無しさん2019/10/27(日) 22:19:24.620
糖質制限しようが流石に10gで160は上がらない

239病弱名無しさん2019/10/27(日) 22:29:13.260
空腹時がもともと高いんでしょ

240病弱名無しさん2019/10/28(月) 00:35:47.250
糖質制限してて普段から血糖値が高いって、さらに意味がわかんねーよ

241病弱名無しさん2019/10/28(月) 00:51:26.740
意味は分かる
糖質制限の糖新生亢進にインスリン分泌が対応できないほど膵臓が弱ってる

242病弱名無しさん2019/10/28(月) 07:29:42.280
糖質制限そのものが耐糖能を下げてしまうって記事あったよね
すみれとかいう女が糖質制限ダイエットして糖尿のような症状になってしまったとき話題になった

243病弱名無しさん2019/10/28(月) 10:09:07.260
記事にする意味がない
耐糖能が下がるのは常識だからブドウ糖負荷試験の直前に最低限の糖質を摂取させるルールがある

244病弱名無しさん2019/10/28(月) 20:20:46.140
runningしてる人に糖尿やスバイカーはほとんどいない
何が大切なのかは体が教えてくれる
このスレはアタマでっかちの患者ばっか
なんの参考にもならんよ

245病弱名無しさん2019/10/28(月) 21:07:19.020
筋トレ前に、ランニングする様になったら、糖質多少摂りすぎても血糖値上がらなくなって来た

246病弱名無しさん2019/10/28(月) 21:19:26.470
運動不足による耐糖能低下に比べれば糖質制限による耐糖能低下はどうでもいいレベルではあるが
スパイク体質にもかかわらず現代の炭水化物料理でも大丈夫かというと怪しい
軽作業職なら牛丼でギリギリくらいか

247病弱名無しさん2019/10/29(火) 07:45:03.840
スパイクは糖質制限でどうにでもなると思うが、この流れはなんだろうな。
糖質は血糖値が上がらん程度にしとけよ 。

>>242
負荷試験の要領みりゃ分かるけど、3日間は一般的な糖を含んだ食事に戻した上で、負荷試験を受けないと、正しい結果は得られない。
糖質制限をやめて3日くらいは処理能力落ちてるが、そのくらいで元に戻るってこと。

248病弱名無しさん2019/10/29(火) 08:16:46.940
>糖質制限をやめて3日くらいは処理能力落ちてるが、そのくらいで元に戻るってこと。

ウソつくな

249病弱名無しさん2019/10/29(火) 10:38:01.650
>>248
試験の条件がウソというソースは?
ずっと元に戻らないとしたら糖質制限しながら太ったか減量して筋肉量が減ったかで耐糖能が低下した場合

250病弱名無しさん2019/10/29(火) 11:18:46.020
>>249

元に戻るというソースをどうぞ

251病弱名無しさん2019/10/29(火) 11:38:55.600
制御機構を証明するデータはある

252病弱名無しさん2019/10/29(火) 11:40:47.030
>>250
cAMPによるインスリン顆粒動態の調節におけるEpac2 / Rap1シグナル伝達の重要な役割

アドレスが弾かれるのかな?

253病弱名無しさん2019/10/29(火) 12:05:43.180
>>250
年単位でスーパー糖質制限やってたら3日では戻らないかもな
1週間か1ヶ月かで確実に戻るからどーでもいーがな

254病弱名無しさん2019/10/29(火) 12:32:18.560
>1週間か1ヶ月かで確実に戻る

根拠を出して

255病弱名無しさん2019/10/29(火) 12:35:29.870
232です
レスくれた方有り難う
同じ食事を同じ時間に食べても日によってかなり血糖値の上がり方が違うので色々と試行錯誤してみる
とりあえず健常人ではないから病院にいってみます

256病弱名無しさん2019/10/29(火) 12:38:45.120
不自然な炭水化物食でβ細胞が鍛えられ強くなるくらいだから糖新生に頼りすぎるとα細胞も鍛えられる可能性はある
あくまでも可能性にすぎないからアンチが騒いで喜んでるだけ
それにそもそもこのスレのスパイク体質程度ならそこまで糖質制限して糖新生頼みにする必要ないから関係ない

257病弱名無しさん2019/10/29(火) 14:47:08.090
患者ども
ウダウダ言ってないで運動しろや

258病弱名無しさん2019/10/29(火) 14:48:10.300
ったく
このスレの患者どもはノーガキばっかの馬鹿ばっかだからよw

259病弱名無しさん2019/10/29(火) 17:24:37.820
>>248>>250>>254
元に戻らないタイプ
>>6
>糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
https://miyazawaclinic.net/food/carbohydrate-restriction
>@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
>A筋肉からやせ細るタイプ
>B腸内環境が悪化するタイプ
>C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
>D副腎疲労が悪化するタイプ

260病弱名無しさん2019/10/29(火) 19:20:26.430
>>244
言いたいことはわからなくもないし、当たらずとも遠からずだと思うけど、これこそソースプリーズとしか

261病弱名無しさん2019/10/30(水) 06:03:13.420
無糖ヨーグルト、リンゴ酢水、オリーブオイル入り減塩トマトジュース、バナナが朝ごはん。でも血糖値測ったらスパイク出てる。あと、はちみつにんにく2切れも食べてる。何で?

262病弱名無しさん2019/10/30(水) 07:59:07.030
>>675
トマトジュースがよくないと思う。
野菜100%でも、ジュースは糖尿病のリスクを増やす。
液体だと吸収が早くなるから。
トマトそのものを食べれば、ある程度改善するんじゃないかな。

263病弱名無しさん2019/10/30(水) 08:02:42.340
あと、りんご酢も、果糖ブドウ糖液糖が含まれていることが多いので、成分をみて入ってたらやめた方が良いよ。

264病弱名無しさん2019/10/30(水) 09:57:29.730
トマトジュースもリンゴ酢も高血糖にいいとあったから試してみたのに…。スパイクには向いてないのかな?

265病弱名無しさん2019/10/30(水) 10:31:10.960
インスリン分泌遅延なら食事30分前に飲むと効く

266病弱名無しさん2019/10/30(水) 11:04:50.120
トマトジュースとバナナの糖質量が不明
大量に食べたらスパイクして当たり前

267病弱名無しさん2019/10/30(水) 11:05:56.790
ヨーグルトの乳糖も一応糖質

268病弱名無しさん2019/10/30(水) 11:13:21.130
トマトジュースはスパイク予防に事前に飲む
って指導受けたんだけどな

269病弱名無しさん2019/10/30(水) 11:16:51.990
多少の効果はあるだろうがその程度でスパイクが完全に抑えられるなら苦労しない

270病弱名無しさん2019/10/30(水) 11:28:38.850
>>268
これだろうな
>>7
http://www.kagome.co.jp/company/news/2015/002108.html
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
>この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後

271病弱名無しさん2019/10/30(水) 11:38:51.240
トマトジュースとか野菜ジュースってのは
そもそも体に効果はないらしいね
そのものをジューサーで作らないと

272病弱名無しさん2019/10/30(水) 19:16:46.690
トマトジュースは180mlで糖質は7g
そのうち果糖やショ糖を除いたら血糖値的には大したことないのでは

273病弱名無しさん2019/10/30(水) 19:17:47.120
あ、ショ糖にはブドウ糖含まれてた

274病弱名無しさん2019/10/31(木) 00:10:03.580
特異体質の>>232だから

275病弱名無しさん2019/10/31(木) 00:45:05.660
>>261
分量が分からないから、量は仮定の上で考える。
ヨーグルト10g/200g(パック半分)
トマトジュース15g/1杯(150cc)
バナナ20g/本
+りんご酢も、糖が大量に入ってる場合もあるが、良く分からんから無視、
ニンニク2切れも微量だから無視するとする。

糖質量としては45g程度なので、ごはん茶碗軽く一杯ってところ。
まぁ、弱ってる奴はガツンと血糖値が上がっても仕方ないくらいかな。
バナナをやめるか、総量を半分くらいにしたらスパイクというほどでは無くなるかも。

276病弱名無しさん2019/10/31(木) 06:55:32.180
はちみつ。笑

277病弱名無しさん2019/11/01(金) 15:12:45.570
今鬱持ちでROMる気力もないんだが、もともと空腹起床時と活動時の体温がすごく差があり体調を左右するくらいの変動がある。しかも無駄に燃費悪いから更に波が激しい。
朝からの空腹時血糖コントロールするのにおすすめの方法ない?今は食事前に少量の乳酸飲料飲んでる。

278病弱名無しさん2019/11/01(金) 15:16:28.370
空腹時高血糖なら糖尿病
痩せてインスリン抵抗性の改善

279病弱名無しさん2019/11/01(金) 16:38:38.580

280病弱名無しさん2019/11/01(金) 20:36:27.660
自分が目指したいのは、筋トレやウォーキングとかしなくても、
糖質制限とかしなくても大丈夫な体になることかな

281病弱名無しさん2019/11/01(金) 20:42:52.110
>>277
乳酸飲料は駄目だよ、甘いんでしょ
無糖のものならいいけどそうじゃないなら牛乳か無糖ヨーグルトに変えるべき
だけど体温が気になってるなら冷たいもの、白いものはなるべく避けたほうがいいよ
インスタントの味噌汁や茹で卵なども1日の血糖値に良い影響出るよ

282病弱名無しさん2019/11/01(金) 21:51:47.610
乾麺のうどんを200g、糖質換算で140g食っちまった
スクワット何回やればいい?
オレの血管は今、糖に犯されてる
教えてくれ

283病弱名無しさん2019/11/01(金) 22:03:23.570
>>280
諦めましょう。

284病弱名無しさん2019/11/01(金) 22:05:58.530
>>280
日本人の体質>>3だから糖質分割か運動>>4しないと無理

>>282
今後140gも食べなければいい

285病弱名無しさん2019/11/01(金) 22:27:46.620
>>283
640Kcalの運動だな

286病弱名無しさん2019/11/01(金) 23:03:01.250
>>281
食事はしっかりとってる。和食で炭水化物はゆっくり食べてるかな。乳酸飲料は糖分が入ってるから食事前に少量摂取するとスパイクふせげるって聞いたから。

287病弱名無しさん2019/11/02(土) 02:14:06.940
身も蓋もないけど、手段を問わず高血糖防ぐことができてるならいいんだよ。
医師や栄養士の指導を守ったとしても、高血糖が防げないなら合併症コンニチハ。
自分の体にあった食生活を見つけようぜ。

痩せたら大丈夫とか、ゆっくり食べれば大丈夫とか、糖質制限すれば大丈夫とか、諸説あるけど、万人向けの共通解は無いんだよ。

288病弱名無しさん2019/11/02(土) 07:21:21.580
>>287
その前286は測ってないな。結果確認しないでできているかどうかはわからない。

289病弱名無しさん2019/11/02(土) 09:50:56.850
晩ご飯後だけ、じーっと座ってると食後2時間たっても血糖値120なんだけど
食べるの遅いとか胃下垂関係してるのかなー心配

290病弱名無しさん2019/11/02(土) 10:55:54.110
食後2時間ずーっと血糖値120なのにスパイクスレを見てるお前が心配だよ

291病弱名無しさん2019/11/02(土) 11:27:35.210
食後ピークは少し高い
前に妊娠したときに食事後2時間血糖値120厳守で守れなかったら入院って脅されて怖いんだよ…最近基準が変わって厳しくなった

292病弱名無しさん2019/11/02(土) 11:32:22.680
スパイクの基準は食後1時間血糖値140までだよ?

293病弱名無しさん2019/11/02(土) 11:32:55.530
食後1〜2時間か

294病弱名無しさん2019/11/02(土) 12:01:30.210
簡易測定器で抹消血で測って晩ご飯後だけ、食後90分血糖値135、120分血糖値120ぐらい
スパイクギリギリだな
医者に消化機能悪いって言われてるからとりあえず運動するわ…

295病弱名無しさん2019/11/02(土) 12:09:38.610
ギリギリか?
低脂肪和食系スパイクは食後1時間前後の感じだが

296病弱名無しさん2019/11/02(土) 12:16:03.810
オニギリだけなら30分ピークもある

297病弱名無しさん2019/11/02(土) 17:32:36.950
食後○分というのは、食べ始めてからの経過時間ですか、
それとも食べ終わってからの時間ですか。

298病弱名無しさん2019/11/02(土) 17:39:53.250
基本は炭水化物を口にしてからの時間
時間かけて食べるなら別

299病弱名無しさん2019/11/02(土) 18:19:54.320
食後140越えないとか10代の身体だよ
境界型でなくとも飯腹いっぱい食えば180越える事もある。

300病弱名無しさん2019/11/02(土) 18:28:28.890
>>297
食べ始めが一般的と思う

301病弱名無しさん2019/11/02(土) 18:36:53.220
>>299
だから問題なんだが?

302病弱名無しさん2019/11/02(土) 19:13:11.260
>>297
食べ始めてから

303病弱名無しさん2019/11/02(土) 19:14:34.260
>>298
食べ始めてからが基本

304病弱名無しさん2019/11/02(土) 20:07:33.650
ここ10年くらいパンツやおしっこから甘い匂いがするし、たまたま測った空腹時血糖が127あって糖尿病を指摘されて受診したんだ
結果は全然糖尿病じゃなかった
空腹時血糖は、測定する90分前に昼ごはんを食べていたことが原因だった(測定時腹は減ってた)
おしっこの甘い匂いは継続中だが、看護師曰く別に甘い匂いじゃないし糖尿病の匂いとは別物とのこと
パンツの甘い匂いに関してはおしっこは全く関係なく、毎晩パンツ履いたままオナニーしてパンツ内発射→そのまま寝るのが匂いの元のようだ
受診して良かったよ

305病弱名無しさん2019/11/02(土) 20:23:51.780
>>299
じゃあ腹八分目だな
お腹いっぱい食うなよ子供じゃないんだからサ

306病弱名無しさん2019/11/02(土) 20:24:58.450
イカの臭いを甘いと感じるのは病気

307病弱名無しさん2019/11/02(土) 20:25:03.860
>>304
空腹時とか食後2時間とか色々紛らわしい世界だわな

308病弱名無しさん2019/11/02(土) 20:27:43.170
単に検査前に食うのがバカなんだろ

309病弱名無しさん2019/11/02(土) 21:03:37.470
時間に関わらず、血糖値が上がってる瞬間があるのが問題で、
上昇中の傾きは消化吸収の速度、下がりはじめはインシュリンのでかた、下がる傾きは効きかた次第だろ。

310病弱名無しさん2019/11/03(日) 09:15:41.340
じゃあゆっくり下がるor下がり方が遅いのは効きが良くないんだな

311病弱名無しさん2019/11/03(日) 09:54:40.360
糖質摂ったら30分以内にスクワットかウォーキング
これで大半のスパイクは回避できる
ヘモグロビンa1cを下げるにはやっぱ糖質制限かな
以上がオレの体験での実感

312病弱名無しさん2019/11/03(日) 10:18:13.650
食後の運動で消化吸収の邪魔をするとスパイクには有効
食後半分くらい消化した頃に運動を開始すると、残り半分の消化をゆっくりにできる
運動の開始タイミングは、胃腸の消化力により人それぞれ

313病弱名無しさん2019/11/03(日) 10:34:35.120
消化力がどの程度影響してるのかは不明として
インスリンやグルカゴンの反応も人それぞれ
食事内容も食べ方も人それぞれ
運動の強度やタイミングも人それぞれ

要するに血糖値測定しない限り100%確実なスパイク判定はできない

314病弱名無しさん2019/11/03(日) 10:36:45.760
バーピーやれバーピー
有酸素運動と無酸素運動を一度にできる

315病弱名無しさん2019/11/03(日) 10:42:39.730
スロースクワット、スローもも上げ、がいいよ

316病弱名無しさん2019/11/03(日) 10:56:01.740
バーピーは負荷が高すぎる
安静時心拍数に戻ってから次セット開始しないと逆にスパイクさせる危険がある

317病弱名無しさん2019/11/03(日) 22:06:17.410
もも上げってスローで出来る?

318病弱名無しさん2019/11/03(日) 22:10:20.180
どういうことよ
片足立ちできないほど足が弱いとか?

319病弱名無しさん2019/11/03(日) 22:26:23.670
部活でやってた走るみたいな早いもも上げ想像してたんだけどそれをめーっちゃゆっくりするの?

320病弱名無しさん2019/11/03(日) 22:40:10.540
それ以外にあるのか

321病弱名無しさん2019/11/03(日) 22:52:55.850
これかな、3秒間静止らしい
https://zutto-sports.com/situnai-slow-jogging#toc4

322病弱名無しさん2019/11/03(日) 23:09:06.770
何秒でもいいだろw

323病弱名無しさん2019/11/04(月) 22:37:37.100
>>321
動画の人を見ただけで、やっても効果無いって思った
姿勢が信じられないくらい悪いしお腹はぼっこり出てるし、みっともない

324病弱名無しさん2019/11/04(月) 22:56:13.840
外見と食後血糖値抑制に何の関係があるんだよ

325病弱名無しさん2019/11/05(火) 21:55:49.350
尿糖薬が緑色に染まりました
よろしくおねがいします

326病弱名無しさん2019/11/05(火) 23:00:19.660
うん

327病弱名無しさん2019/11/06(水) 01:26:23.030
食事したら30分ウォーキング を繰り返していたのだけど
正直やってられない
朝ごはん ウォーキング
昼ごはん ウォーキング
夜ごはん ウォーキング
仕事も家事もまわらない
みんなどうしてる?

328病弱名無しさん2019/11/06(水) 01:30:29.410
暇な時に運動
>>8
>食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.

329病弱名無しさん2019/11/06(水) 01:47:21.740
>>327
ラジオ体操、スクワット、カーフレイズ、腿上げ
とかでいいんじゃねえの

330病弱名無しさん2019/11/06(水) 14:47:33.950
自転車通勤するようななってからは同じものを食べても食後の運動有無に関わらずスパイクしなくなった
これってどういう理由なの?
自転車通勤やめたらまたスパイクするのかな?

331病弱名無しさん2019/11/06(水) 14:50:33.430
>>330
>>8
>運動の慢性効果(中・長期的効果)
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
>トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
>インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。

332病弱名無しさん2019/11/06(水) 16:54:04.150
>>331
三日に一回運動すればいいのか

333病弱名無しさん2019/11/06(水) 17:00:08.510
トレーニングはそれくらいの頻度が効率的と言われてる
毎日部位別で筋トレやってるのはマニア

334病弱名無しさん2019/11/06(水) 19:24:50.350
週2回って割とよく推奨されてる目安ではあるよね
実際ジム行っても三日目くらいでまた行かなきゃ!って体がむずってくるし

335病弱名無しさん2019/11/06(水) 19:32:45.960
自重トレならたくさんやっても平気ですか?

336病弱名無しさん2019/11/06(水) 19:35:37.900
尿糖紙にみどり色の反応で他時点で病院行くべき?

337病弱名無しさん2019/11/06(水) 19:39:41.910
>>336
糖尿とは限らんからな

338病弱名無しさん2019/11/06(水) 19:40:39.270
>>336
どちらでもいい
病院に関係なくスパイクしてる時点でやることはテンプレに書いてある

339病弱名無しさん2019/11/06(水) 20:02:21.680
>>337
>>338
そうなのか。病院行って薬もらったら快適に過ごせるのかとおもった

340病弱名無しさん2019/11/06(水) 20:19:11.270
生活習慣病を薬で快適にすると後でツケが回ってくる

341病弱名無しさん2019/11/06(水) 20:22:52.660
なるほど。たしかにそれはありそう(´・ω・`)

342病弱名無しさん2019/11/07(木) 01:13:51.410
昨日パン屋で買ったデニッシュ食べたらおいしくて計3つも食べてしまった。しかも強烈な睡魔に襲われ、運動もせずにそのまま寝てしまった。
チートデイということにしておこうw

343病弱名無しさん2019/11/07(木) 06:19:37.170
>>339
現状快適じゃなくて何らかの自覚症状(頻尿、喉の乾き、手足のしびれ等)があるなら受診した方が良いかと

344病弱名無しさん2019/11/07(木) 06:33:04.860
>>342


その強力な睡魔の時が、低血糖で、下手したら死ぬ

345病弱名無しさん2019/11/07(木) 06:42:28.090
>>343
おk

346病弱名無しさん2019/11/07(木) 10:52:04.410
>>344
高血糖だとおもったが。。

347病弱名無しさん2019/11/07(木) 11:09:14.750
食後低血糖なんて4時間も5時間も経ってからの話ではないのか

348病弱名無しさん2019/11/07(木) 11:12:56.450
ググると 副交感神経や血流不足とは別に高血糖で眠気があるという情報はあるが結構濁した言い方ばかり。
高血糖自体が脳組織での糖取り込みを遮断するという話があるが、それに関与してるのではないか

349病弱名無しさん2019/11/07(木) 13:01:46.350
食後4〜5時間後に低血糖になるのは普通というか正常なの?
昼食べて夕方に良くなるんだけど検査するべきか

350病弱名無しさん2019/11/07(木) 13:04:47.840
普通の食事なら4〜5時間もすれば腹が減る
それを低血糖とは言わない

351病弱名無しさん2019/11/07(木) 13:09:42.240
異常な空腹になって汗が出てだるくなりその後食事しなくても強烈な眠気がくる
昼間に炭水化物だけ摂るとなりやすい

352病弱名無しさん2019/11/07(木) 13:16:49.600
それはこのグラフの高低差が激しい症状
スパイクさせてしまうと食前より低血糖になりやすい
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/3-tonyoubyo/3-tonyobyo-final.html

353病弱名無しさん2019/11/07(木) 13:22:22.000
その症状がひどいなら反応性低血糖
https://kenko100.jp/articles/111215001256/

354病弱名無しさん2019/11/07(木) 13:29:14.540
私の知り合いが昼食を摂り夕方頃になると低血糖症状をたまに起こす
反応性低血糖の持ち主だが、食後間を置かずに、ドーンと低血糖になる人間がいるのか?

355病弱名無しさん2019/11/07(木) 13:47:43.640
間とは食後何分

356病弱名無しさん2019/11/07(木) 13:56:55.600
糖質カット食だと3時間で空腹になる

357病弱名無しさん2019/11/07(木) 13:58:55.640
>>356
食わな過ぎなんじゃね?
たんぱく質 脂質十分に摂ってるのか?

358病弱名無しさん2019/11/07(木) 14:26:17.650
厳格に糖質制限を行うとかどうかは知らないけど、
私の場合、1日1食でも糖質制限を厳格に行ったら、満腹感とか空腹感を感じなくなったよ
ただ食べれば満足感はあるから1日1食でも十分に摂取していれば空腹感を感じることはない
ただ、24時間という自己意識のためか、その頃になると何かを食べたいという欲求が出てくるな
腹減った という感覚ではない。

359病弱名無しさん2019/11/07(木) 14:35:51.020
>>358
いわゆる、体が「慣れる」という現象なんですかね。

360病弱名無しさん2019/11/07(木) 14:38:51.580
糖質たくさん取った後の眠気で、その理由が低血糖なのか高血糖なのか、症状でわかるんですかね?
もちろん血糖値計ればわかるでしょうが、それをしないとして。

361病弱名無しさん2019/11/07(木) 14:43:49.040
眠気の症状に違いでもあるのか?

362病弱名無しさん2019/11/07(木) 14:53:29.370
高血糖にはなくて低血糖にある症状となると震えくらい?
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/050/05.html#02

3633602019/11/07(木) 16:02:40.250
>>362
ありがとうございます。脈が早くなるというのも低血糖ならではという感じですね。

364病弱名無しさん2019/11/07(木) 18:17:01.500
長尾周格先生のFB投稿より糖質摂取のコツ

糖質を摂るうえで注意して欲しいのが、「果糖」は可能な限り避けること。これは非常に重要です。
デンプン質の食べ物(ご飯、パン、麺類、根菜類など)は、消化され吸収されるときはほぼ100%ブドウ糖となります。デンプン(アミロース、アミロペクチンなど)はブドウ糖がたくさんつながった多糖類だからです。

果糖は何に含まれるかというと、砂糖、異性化糖(HFCS:ハイフルクトースコーンシロップ)、果物などです。
そもそも果糖という名は果物に多く含まれることからつけられたものであり、英語のフルクトースのフルクとはフルーツのことです。

ということは、天然の果物も含め、すべての甘いものを避けるべきということになります。
代替甘味料はどうかというと、人工のものも天然のものも、インスリン抵抗性を上げる(可能性がある)ことから、摂るべきではありません。

精製されているか未精製かに関しては、僕は精製されているものをお勧めします。摂るのであれば玄米より白米、全粒粉より精白小麦の方がより良いです。

なぜかというと、精製されていようと未精製だろうと、デンプン質はデンプン質であり、ブドウ糖になって吸収されることに違いはありません。
では何が違うかというと、糠やフスマが含まれているかいないかです。糠やフスマに含まれるフィチン酸は鉄や亜鉛といったミネラルの吸収を阻害します。
そもそも一般的に食物繊維は栄養吸収の妨げとなる物質であり、積極的に摂るようなものではありません。

食物繊維が腸内細菌の、特に善玉菌のエサとなるという話は何ら根拠の無い話に過ぎません。いい加減なデマに惑わされることなく、正しい選択をしましょう。

糖質は果糖を避けること、また糖質自体は積極的に摂る必要がある栄養素ではないから、良質の動物性タンパク質や動物性脂質(植物性脂質じゃないよ)を積極的に摂って、
胃に余裕があるなら多少は糖質を摂って構わないと思っていてください。

365病弱名無しさん2019/11/07(木) 18:20:34.620
>>364
脂肪肝が少しでもあるなら砂糖や果物は危ない
全粒粉穀物をミネラル豊富食品だと勘違いしてるなら危ない

366病弱名無しさん2019/11/07(木) 18:22:14.480
>>352
>>353
ありがとう、反応性低血糖ぽい
食事気をつけねば

367病弱名無しさん2019/11/07(木) 18:35:23.990
実は玄米の糠の中には、フィチン酸とミネラルが結合した状態である「フィチン」という状態で存在しています。
玄米を食べると危険という理論の根拠は「玄米に含まれる「フィチン酸」が体内でミネラルと結合して排出させてしまうから」というものであるにも関わらず、実際は「既にミネラルと結合している」のです。
実は玄米などに含まれている「フィチン」は体内に取り込まれ、胃の中で分解されて初めて「フィチン酸とミネラル」になります。
つまり、玄米を食べることで体の中で分解されてはじめて「フィチン酸」となり、キレート効果を発揮するわけです。
そして、体内のミネラルと結合して体の外に出たとしても、体に入る時点で既にミネラルと結合していたわけですから、「体の中のミネラルが減る」状態にはならないのです。

368病弱名無しさん2019/11/07(木) 19:02:35.040
>>367
玄米は本当に体に良いのですか?フィチン酸は?アブシジン酸は?残留農薬は?消化は大丈夫?

;app=desktop&persist_app=1?t=445

369病弱名無しさん2019/11/07(木) 19:18:25.370
フィチン酸 アブシジン酸は根拠としては弱いだろう。
白米ばかり食ってvb1不足になったとかはあるけど、それは食べるものが偏っただけの栄養失調の話だろう、
けれど玄米食ったからミネラル不足になった人とか聞いたことない。

食べ物の影響を分析するのは極度に困難な作業だ、
実際にそのフィチン酸やアブシジン酸が危険だと示す研究はどんなものなんだ?

370病弱名無しさん2019/11/07(木) 19:19:29.660
アブシジン酸が毒というのは誤解?玄米の栄養知識と効果
https://allabout.co.jp/gm/gc/477054/

371病弱名無しさん2019/11/07(木) 19:22:37.160
そうだな
お前は玄米だけ食って勝手に貧血でも味覚障害でもなってろ

372病弱名無しさん2019/11/07(木) 19:25:25.000
>>370
フィチン酸とは植物界に多く存在する有機リン酸化合物(イノシトール-6-リン酸)のことです。
フィチン酸は体内では鉄や亜鉛などのミネラルと結合し、水に溶けにくい性質をもつため体にも吸収されにくいようです。さらに、フィチン酸と結合したミネラル成分までもが吸収されないまま体外に排出されてしまいます。

つまり、玄米には豊富なミネラル分が含まれていますが、摂取したとしても体に吸収されないまま体外に排出されることになります。フィチン酸を毒と例える表記も多いですが、決して毒というわけではないということを知っておきましょう。

フィチン酸には良い効果もあります。農薬や有害物質を体外に排出する、さらには抗がん作用があるとの報告もあります。
しかし、抗がん作用については可能性の段階であり、そもそもフィチン酸は体内で吸収されにくいので体内で抗がん作用を発揮できないのではないかとの見方もされています。
成分単体での効果は必ずしもヒトの体の中でも同じように得られるというわけではありません。

以上のことから、玄米中のフィチン酸がミネラルの吸収を阻害する説は正しいといえます。
玄米はミネラル源にはなりにくいので、野菜や海藻などミネラルを多く含む食材と組み合わせて摂る必要があるでしょう。

373病弱名無しさん2019/11/07(木) 20:04:06.360
>>356
試しに食後2-3時間後に間食入れて見るといいよ。
俺は食後4時間くらいで燃料切れるから、コーヒーに生クリーム入れて飲んでる。
傍から見た目も自然な感じだと思ってます。

374病弱名無しさん2019/11/07(木) 20:54:32.220
何万年も餌を見つけてはその場で食べてたから動物と植物を同時にまとめて食べる機会は少なかった
栄養吸収効率だけを考えれば消化の良い動物と消化の悪い植物は同時に食べないほうが正しいのだろう
栄養士もそれは知ってるが食文化無視だから言わない
胃腸が弱って消化吸収力が落ちてる時も低残渣食を勧めるくらい

375病弱名無しさん2019/11/07(木) 20:58:19.080
スパイク的にも動物のタンパク質と植物の糖質を同時に食べるとインスリン分泌が不自然に多くなる

376病弱名無しさん2019/11/07(木) 21:18:03.320
結局どうすればいいんだ?
理想を教えろください

377病弱名無しさん2019/11/07(木) 21:21:01.720
繊維と肉くって、しばらくしたら糖分少しくらいでいいんけ?

378病弱名無しさん2019/11/07(木) 21:21:14.430
テンプレに書いてあるだろう

379病弱名無しさん2019/11/07(木) 21:23:22.730
>>376
>>378

>>377
動物と植物を同時に食べない話なのになぜ繊維と肉を同時に食べる?

380病弱名無しさん2019/11/07(木) 21:32:58.490
食後3時間の血糖値が97なら、糖尿病じゃないですか?

381病弱名無しさん2019/11/07(木) 21:37:35.990
糖尿病診断を食事ではやらないから

382病弱名無しさん2019/11/07(木) 21:39:31.090
>>380
糖尿病の判断基準見て出直してこい。
糖尿病じゃなくても、スパイクがあるとダメージがあるから、糖尿病じゃなくても安心はできない。

383病弱名無しさん2019/11/08(金) 00:44:44.500
低血糖なって震えてきたらもう体に力入らんなるで

384病弱名無しさん2019/11/08(金) 12:08:42.360
母が糖尿病ですが測定に30回、4500円もかかるのでやりたくないといいます。
もったいない、面倒くさいといって計ってくれません。
針とセンサー?ですよねそんなに高価なのでしょうか?
困っています。

385病弱名無しさん2019/11/08(金) 12:18:06.400
価格比較テスター1枚
ON Call Express
39円 測定器込
Contour Next EZ
37円 測定器込
One Touch Ultra2
24円 測定器3500円
Accu Chek Performa nano
21円 測定器3200円
Accu Chek Performa
21円測定器2800円

買うならこれ、血糖測定器2018春−5機種使用し評価しました
https://sf-empower.com/glucometer-evaluate-1805/?amp=1

【糖尿】血糖値測定器 10mg/dL
http://2chb.net/r/body/1523468707/

386病弱名無しさん2019/11/08(金) 12:38:10.830
>>384
金が掛かるのも厄介だけど、ランセットがボロだと毎回痛い思いするから、ランセットだけはバイエル使ったほうがいいぞ。

387病弱名無しさん2019/11/10(日) 15:23:22.010
昨晩は休みの前日なので弾けてしまい暴食した
今朝、簡単に計算したら糖質か500g超えてたわ
どれくらいスパイクしてたんだろうなw
釈迦か仙人になりたいわ

388病弱名無しさん2019/11/10(日) 17:17:39.760
>>387
そういう日もたまにはないと、長い人生やってられないよ。チートデイも思えばいい。

389病弱名無しさん2019/11/10(日) 17:24:48.040
脂肪肝があるから暴食すると不安になる
脂肪肝がないなら暴食しようが何とも思わない

390病弱名無しさん2019/11/10(日) 17:33:29.020
暴食は高脂肪高タンパク質になるから意外にスパイクしない

391病弱名無しさん2019/11/10(日) 18:08:48.180
食事抜いた後で空腹の時ってスパイクしやすいんかね

392病弱名無しさん2019/11/10(日) 18:47:44.210
絶食時間が長いほど食事の糖質に反応してスパイクしやすくなる
空腹状態でスパイクしやすくなる情報はない
そもそも食事以外のスパイクは一般的に想定されてない

393病弱名無しさん2019/11/10(日) 18:56:25.000
18時間の絶食のあと、寿司とホットケーキを食べてしまったわいいいい

394病弱名無しさん2019/11/10(日) 20:09:45.210
Hケーキは最高だけど
チートデイにした方がいい

395病弱名無しさん2019/11/10(日) 22:04:55.930
脛動脈エコーで血管がキレイでしなやかならスパイクしてない、またはしていても問題ないって解釈していい?

396病弱名無しさん2019/11/10(日) 22:43:10.170
頸動脈エコーだけ受けていて安心してるんですか?
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/6.html

397病弱名無しさん2019/11/11(月) 01:39:20.180
人生は楽しんでナンボ
摂生ばかりして何が楽しいの?
てか、病気や疾患は体質、遺伝に依るところが大きい
不摂生でも健康長寿な高齢者見てるとつくづくそう思うわ

398病弱名無しさん2019/11/11(月) 01:49:31.920
スパイク対策の摂生は簡単
平凡な体質遺伝だからこそ不摂生すると健康寿命が短くなる

399病弱名無しさん2019/11/11(月) 08:28:18.570
>>396
掲示板界隈では有名だが、地元で話題に上がることの無い先生。
京都の某先生は話題だったし、密かに追従してる人が多かった。

400病弱名無しさん2019/11/11(月) 08:57:09.840
>>397がいう楽しみのレベル低過ぎワロタ

401病弱名無しさん2019/11/11(月) 08:58:50.190
よし今日の尿糖は大丈夫

402病弱名無しさん2019/11/11(月) 09:31:43.650
>>399
話題で糖質制限の顔とも言える某先生と比べたら大概の医者は無名だよ

403病弱名無しさん2019/11/11(月) 14:09:50.590
昼食後15分くらいでものすごく眠くなるんだけど、それって血糖値が変動するよりも早いから、血糖値以外が原因だよね?
医者に聞けと言われても、質問するためにわざわざ病院行く気にならない

404病弱名無しさん2019/11/11(月) 14:22:48.320
ひとくち食べてから15分で上がるくらいだから食事が終わってからなら普通に上がる

405病弱名無しさん2019/11/11(月) 14:31:14.370
>>404
食後の定義は食べ始めてからと聞いたので、15分は食べ始めてからの時間。食べ終わってほっと落ち着くと気絶しそうに眠くなる
血糖値がそんなにすぐ上がるものなら、じゃあ糖尿の病院に行って聞いてこようかな
低血圧なので、食後低血圧なのかなと測ってみたけど普段と変わらない程度にしか低くない血圧

406病弱名無しさん2019/11/11(月) 17:28:02.230
>>405
満腹になるとオレキシンの活動が鈍って眠くなる
ナルコレプシーを引き起こすのもオレキシンの仕業
https://www.dtod.ne.jp/omoshiro/article30.php

ナルコレプシーではないと思うが、
原因はあるんだろうけど、食事による低下が急速なタイプなんじゃないだろうか。

407病弱名無しさん2019/11/11(月) 20:03:47.260
便乗だけど食べ終わって10分とかで頻脈になるのも血糖値スパイク?
糖質抑えると症状マシになったんで病院行ってみたんだけど
食後血糖値もHbA1cも全くの正常値だから問題ないって門前払いされた

408病弱名無しさん2019/11/12(火) 00:05:34.380
血糖値の文字はない

頻脈(ひんみゃく)とは、心拍数が増加している状態。 成人の安静時心拍数はおよそ毎分50 - 70回(bpm)であるが、100 bpmを超える状態を頻脈という。
心臓は自律神経(交感神経と副交感神経)によって支配されており、何らかの要因で交感神経が優位になると心拍数が増える。
心因性、運動性の要因が多いが、薬物性要因による場合もある。心因性による場合は、比較的短時間の内に解消される。運動性による場合には適度な過負荷訓練により反復訓練を行うことによって、解消される。
薬物性因子による場合は、当該薬物の使用を即時中止するとともに、緊急に医療機関の受診を行い、薬物の中和をおこなわなければ、人体に深刻な影響を及ぼす場合もある。
また心臓の刺激伝導回路に異常があって頻脈となる場合もあり(発作性上室性頻拍など)、早急に医師の診察を必要とする。
なお、発生因子の関連が不明である頻脈は通常、医師の受診と経過観察を必要とする。もっとも、120 bpm以下で徐々に遅くなるのであれば、大抵は病的なものではない。

409病弱名無しさん2019/11/12(火) 01:03:13.890
>>402
久留米の医者が、学閥が違う京都の先生の信者になってるのが不思議なんだよ。
地元で気を吐く医者なのに、Mさんの信者に出会ったことが無い。

410病弱名無しさん2019/11/12(火) 08:20:18.450
>>396
>>409

この人、魚食べても血管にプラークができるとか言ってる
そんなこと言うのこの人だけでしょ?
5chにはこの人の信者が一人いてその人がひんぱんにリンク貼ってる印象があるけど大丈夫なの?って思っちゃう

411病弱名無しさん2019/11/12(火) 08:36:37.300
魚にはプラーク消す効果はない。
リスク患者が魚食えばみんなイベント起こさなくて済むとか思ってるのかな

412病弱名無しさん2019/11/12(火) 09:19:17.740
>>411
魚にはプラーク消す効果はない(キリッ


すごい新説だな
学会で発表してこいよ

413病弱名無しさん2019/11/12(火) 09:38:50.690
>>412
肉よりも魚や野菜は健康的か?
http://promea2014.com/blog/?p=9642

動脈硬化の促進は糖質過剰と過食が全てだよ。
魚がどうの言う話じゃない。

414病弱名無しさん2019/11/12(火) 10:37:28.920
時々うどん食べないと便秘が酷くなるんですが
生麺と乾麺で血糖値の上がり方は違いますか?

415病弱名無しさん2019/11/12(火) 11:00:05.900
同じ

416病弱名無しさん2019/11/12(火) 11:06:29.060
魚の飽和脂肪酸は良い飽和脂肪酸!
イヌイットにはプラークがない!

こうですか?w

417病弱名無しさん2019/11/12(火) 11:36:36.370
>>409
いつ真島先生が京都の江部先生の信者になったの?

418病弱名無しさん2019/11/12(火) 12:00:23.120
>>413
極端なベジタリアンの話なんか何の意味もないだろ

419病弱名無しさん2019/11/12(火) 12:34:23.870
>>418
過食で動脈硬化、プラークが形成が促進するのは当たり前だよな。
魚食ってれば過食でもプラークが出来ないのか?
石灰化したプラークは魚でどうやって除去できるのか?

魚より肉の方がリスク低減らしいけど?
たんぱく質量、コレステロール量でリスクを考えることができるって事だろう?

ベジタリアンがどうした?

420病弱名無しさん2019/11/12(火) 12:45:23.170
>>417
Mさん以外の地元の医者のはなし。
ときどき江部さん信者に出会うが、Mさん信者に出会ったことはない。
また、糖質制限やってる人も多いし、糖質制限プラスSGLT2なんて過激なのも見かけるよ。
本人がやってなくても、尿酸値とかコレステロール値がノーマルなら許容されることが多い。

421病弱名無しさん2019/11/12(火) 13:05:59.820
江部信者じゃなくて医者が糖質制限を認め始めただけだろ
これまでは脂質は悪いというのが常識だったがそれと反するエビデンスが出てきたからな
むしろ真島のように糖質制限全否定する医者の方が少数派になりつつある

422病弱名無しさん2019/11/12(火) 16:21:21.070
俺は糖質摂る選択するよ。糖質制限は筋肉減る
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

423病弱名無しさん2019/11/12(火) 16:23:09.850
>>419
読んでないだろ

424病弱名無しさん2019/11/12(火) 16:32:48.590
>>422
好きに選択すればいいが普通は減らない
減るのはこのタイプ
>>6
>@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
>A筋肉からやせ細るタイプ

425病弱名無しさん2019/11/12(火) 18:16:54.540
>>423
言ってる事わかってないだろ

426病弱名無しさん2019/11/12(火) 20:06:32.690
夕食時間にお腹空いてない時、それでも食べるか食べずに寝るか迷う。食べると体重が増え、食べないと翌朝フラフラになるので、間を取って、少量食べるようにした。

427病弱名無しさん2019/11/12(火) 20:12:16.180
体重が増えてるのはウンコの重さ

428病弱名無しさん2019/11/12(火) 21:13:53.910
>>426
ローカーボなら機械的に1食分食うべき。
一日の摂取エネルギーが少なくなりすぎるのは良くない。

429病弱名無しさん2019/11/12(火) 21:34:28.750
>>427
それもあるかと思いますが、やはり体重自体もウエストも少し増えるんですよね。。お腹空かないとは、エネルギー足りてるという体からのサインなんだと思います。

>>428
お腹にあまり入らないので、自然とローカーボというかたんぱく質中心になるのですが、このままだとせっかくの蛋白質が燃料に無駄遣いされてしまうと感じ、やはり少量糖質も摂ります。

430病弱名無しさん2019/11/12(火) 22:06:29.220
エネルギーが足りてないから翌朝フラフラになってる

431病弱名無しさん2019/11/12(火) 22:26:23.260
>>425
バカだろお前

>「今回の研究ではイギリスの20歳以上の男女48,188人を対象に、肉食群24,428人、魚食群7,506人、
菜食群16,254人の3群に分け、虚血性心疾患および脳卒中の発症について18.1年以上追跡しました。
参加者を肉を食べた人(魚、乳製品、卵を食べたかどうかに関係なく肉を食べたことを報告した人)、
魚を食べた人(肉を食べなかったが魚を食べた人)、ベジタリアン(参加者肉や魚は食べなかったが、
乳製品と卵の一方または両方を食べた人)、ビーガン(肉、魚、乳製品、または卵を食べなかった人)
に分け、ベジタリアンとビーガンは菜食群にまとめられました。」

意味のない比較だ

432病弱名無しさん2019/11/13(水) 01:10:58.810
>>429
ローカーボは空腹感喪失する人も多いから、気づかずにエネルギー不足になる人もいるらしい。
俺は当てはまらないのが残念

433病弱名無しさん2019/11/13(水) 01:24:53.180
このスレタイに もう糖尿病じゃない ってあるけど、糖尿病って完治あるの?

434病弱名無しさん2019/11/13(水) 07:03:03.270
>>431
バカだろお前 だからリスクは糖質過剰とそれによる過食でしかないって 私は最初から言ってる

435病弱名無しさん2019/11/13(水) 07:03:58.930
>>431
どうでもいいから 魚食ったら過食しても動脈硬化ならずに石灰化プラークが消えるという話を証明しろよ

436病弱名無しさん2019/11/13(水) 10:35:11.010
>>434
>>435

頭悪いなぁおまえ
どうしようもねーなキモい

437病弱名無しさん2019/11/13(水) 10:51:40.350
>>436
肉を食ってると答えた割合が魚食ってるよりもリスクが低いという結果は
魚食ってればリスクが低いというデータの信ぴょう性をどう捉えることができる?

438病弱名無しさん2019/11/13(水) 10:52:51.780
>>436
いいから 魚食えばプラークが出来なくて、消失する証明をはよ

439病弱名無しさん2019/11/13(水) 11:39:18.060
結局は遺伝や体質だと思うんだよなぁ健康って
過食でも健康長寿なんてザラだし
会社にもいるよ
不摂生極まりない46歳のが健康に気遣ってる37歳より健診結果が良かったりとか
運命に勝る努力なし
これが真実かと

440病弱名無しさん2019/11/13(水) 12:25:36.600
それは恵まれた体質の人の真実にすぎない
多くの人は恵まれてない体質なのに不摂生極りない生活を真似たらどうなると思う?

>>433
あるよ
糖尿病の診断基準を満たさなくなる

441病弱名無しさん2019/11/13(水) 12:55:03.770
健康な肥満の真実

【背景】
「代謝的には健康な肥満(MHO)」があり得るかどうかは論争的である。
英University of BirminghamのThomasらは、The Health Improvement Network(THIN)データ(1995〜2015年)を用い、
調査開始時点で心血管疾患のない350万人を対象として、MHOと4心血管疾患(冠動脈性心疾患[CHD]・脳血管疾患・心不全・末梢血管疾患)発症との関連を調べた(平均追跡期間5.4年)。

【結論】
代謝異常のない肥満者では、代謝異常がない正常体重者と比較して、CHD(多変量調整後HR:1.49)・脳血管疾患(HR:1.07)・心不全(HR:1.96)のリスクが高かった。
CHD・脳血管疾患・心不全のリスクは、正常体重者においても肥満者においても代謝異常指数の増加に伴って増加した。

【評価】
MHOは今世紀に入って広まった概念で、論争的であったものの、肯定的なレビューも現れたが、ビッグデータ解析が決定的な打撃を与えた。
著者らは、むしろ「肥満でないだけでは代謝的に健康であるとは限らない」という面を強調している。

https://www.medicalonline.jp/news.php?t=review&;m=circulation&date=201709&file=20170915-JACC-70-1429-J.csv

442病弱名無しさん2019/11/13(水) 19:24:21.910
>>439
>運命に勝る努力なし

池江璃花子が言うなら理解もできるけど
たかが生活習慣病予防ぐらいで何を言ってるのだろう

443病弱名無しさん2019/11/13(水) 19:50:27.700
そんなに無理して自分の品位を落とさんでも

444病弱名無しさん2019/11/13(水) 20:19:20.610
カカト上げ下げをするだけで血糖値スパイク防げるらしい
自分もやってみたが、簡単で楽だ

445病弱名無しさん2019/11/13(水) 21:06:33.420
>>440
完治の基準がないから、糖尿病は死ぬまでついてくる。

446病弱名無しさん2019/11/13(水) 21:40:57.940
完治の基準?
基準がないならどういう人間が健常者なのか分からなくなるぞ

447病弱名無しさん2019/11/13(水) 21:44:54.500
耐糖能は戻らないから完治はしないよ

448病弱名無しさん2019/11/13(水) 21:49:07.290
戻らないのに完治するわけない
日本人に多いタイプの糖尿病が完治するとこの分泌遅延型の状態に戻ったことになる
>>3
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
>OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

449病弱名無しさん2019/11/13(水) 22:00:28.710
>>447
×耐糖能は戻らないから完治はしないよ
○ 膵臓が元に戻らないなら完治はしないよ

450病弱名無しさん2019/11/13(水) 22:26:18.210
>>443
お前ごときが何言っても説得力は皆無
運命は努力を木っ端微塵に凌駕する破壊力がある
小者ほど努力すれば何とかなると考えがち

451病弱名無しさん2019/11/13(水) 22:29:53.820
不治の病ならスレ違い
生活習慣病ごときに運命など関係ない

452病弱名無しさん2019/11/13(水) 23:27:59.460
>>450
そのままお前に返すわ
お前ごとき、運命とやらの後付けで努力を否定するカスの戯言など説得力は皆無

453病弱名無しさん2019/11/14(木) 01:14:46.540
>>446
糖尿病になる基準は明確にある。
だけど、治る基準は無いから不治の病。
症状が治まってる状態を表す「かんかい」までしか戻ら無い。

糖尿病になる方法はいっぱいある。
スパイクで200超える奴が、運悪く血液検査で捕獲されたら糖尿病。
ビルダー食でa1c上がったの捕獲されて、耐糖能落ちたまま負荷検査したら糖尿病。

俺の周りは、「疑い」のまま泳がせてくれる医者が多いわ。
どう考えても糖尿なんだけど、ずっと疑いのまま暮らしてる。

454病弱名無しさん2019/11/14(木) 01:47:47.520
>>453
つ鏡

455病弱名無しさん2019/11/14(木) 01:51:53.950
完治も疑い
糖尿病も疑い

>>453は心の病です

456病弱名無しさん2019/11/14(木) 01:55:55.050
>>453
>糖尿病になる基準は明確にある。
病気だから診断基準が明確に定められてる

>だけど、治る基準は無いから不治の病。
病気じゃないから基準などあるはずもない

さすが心の病
悩みどころが摩訶不思議

457病弱名無しさん2019/11/14(木) 08:18:27.170
「運命とやらの後付けで努力を否定するカスの戯言など説得力は皆無(キリっ)」

カックイ〜wwwwwwwww
バカハナンニモワカッチャイネエ('・c_,・` )プッ

458病弱名無しさん2019/11/14(木) 08:22:35.830
運命でなったやつはそもそも最初から努力してないからな
努力を木っ端微塵に凌駕するというか、そもそも向き合ってもない

459病弱名無しさん2019/11/14(木) 08:27:13.790
糖尿病に自分がなるはずがないという正常性バイアスどころか、
その意識すらない

460病弱名無しさん2019/11/14(木) 08:41:01.970
つまり 運命=好き放題した結果

461病弱名無しさん2019/11/14(木) 10:31:48.070
運命おじさん住み付きそうだね

462病弱名無しさん2019/11/14(木) 10:51:42.720
酒だスイーツだ食い放題だ座りっぱなしだ
これも全て運命のせいだ

こうですか?わかりません

463病弱名無しさん2019/11/14(木) 11:17:51.450
運命なんて結果論です。
あとでとやかくいうのは言い訳でしかない。
とやかく言う事が悪いこととも言えないけど。

464病弱名無しさん2019/11/14(木) 13:39:04.410
糖尿になりやすい体質かどうかと言うのは運命だと思う
だけどそれは努力で変えられる
だからこういうスレがあるんだよね?

465病弱名無しさん2019/11/14(木) 13:54:22.440
そうだが運命という単語が大袈裟すぎて失笑

466病弱名無しさん2019/11/14(木) 20:08:24.300
インスリン分泌イケイケの欧米人が普通に糖尿になってるから体質はほとんど関係ない
結局は生活習慣で決まる
先進国に生まれた運命を呪うというなら納得できなくもない

467病弱名無しさん2019/11/14(木) 21:11:48.490
体質ならブルーライトアップするのはアジア圏だけだった

世界糖尿病デー(せかいとうにょうびょうデー、World Diabetes Day、WDD)は世界保健機関(WHO)が定めた国際デーである。
11月14日で、インスリンの発見者フレデリック・バンティングの誕生日に当たる。国際糖尿病連合(IDF)とWHOが1991年に制定し[1]、2006年12月の国連総会で公認された[2]。
当日は世界各地でブルーライトアップを灯す行事が行われている[3] 。また世界糖尿病デー前後には糖尿病に関するイベントやシンポジウムなどが開かれている。

468病弱名無しさん2019/11/14(木) 21:41:12.500
桑の葉茶かグァバ茶を試そうかと思ってるんだけど飲んでる人いる?

469病弱名無しさん2019/11/15(金) 04:10:49.060
>>468
そんな意味のないもの飲んでも無駄

470病弱名無しさん2019/11/15(金) 05:15:25.350
桑の葉茶ダメなの?YouTubeでやたら持ち上げてるけど。

471病弱名無しさん2019/11/15(金) 06:51:40.180
サプリは金の無駄
カカト下ろしが最強
ググればどれほどエビデンスがあるかわかる
俺はチョコレート中毒で毎朝アルフォートを2パック食う
んでもカカト下ろしやってるんで体脂肪10%前半維持してる

472病弱名無しさん2019/11/15(金) 10:11:52.650
欧米人のインスリン分泌量が多いのは統計的事実だし、
アジア人と欧米人のマッチョの差を見てても
明らかに向こうの方が肉付きがいい

ただそれでも欧米人にも糖尿病が多い事実を考えると
内臓脂肪によるインスリン抵抗性ってのは凄まじいものがあるんだろうな

アジア人はそれに拍車をかけてインスリン分泌力が低い人が多いわけだから、そりゃ糖尿病大国にもなるわ

473病弱名無しさん2019/11/15(金) 10:24:56.060
同じアジア人の中国で糖尿病スーパー増加中

474病弱名無しさん2019/11/15(金) 10:46:02.450
グァバ茶ねー、以前少し飲んだりしてたけど、効果あったかどうかと言われれば実感はなかったなぁ
そんなものより、運動と食事が一番大事

475病弱名無しさん2019/11/15(金) 14:27:45.180
オレみたいに生まれもっての健康体、飲んでも食ってもスパイクしない優良体質はやっぱ運命なんだろうなぁ
こう言うとまた運命に恵まれてない連中に嫉妬レス喰らうんだろうけどw

476病弱名無しさん2019/11/15(金) 14:41:45.340
ショボすぎ
嫉妬されるとしたらこういう運命

「110歳以上の人に特殊な免疫細胞」長寿のメカニズム解明へ
2019年11月13日 5時16分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191113/k10012175021000.html
110歳以上の特に長寿の人たちについて、血液を詳しく調べると、通常の人にはほとんどない特殊な免疫細胞が多く含まれることを理化学研究所などが突き止めました。長寿のメカニズムの解明につながるとして注目されています。
理化学研究所と慶応大学のグループは日本国内におよそ140人いる110歳以上の人たちのうち、健康な男女7人の血液を詳しく調べました。
その結果、110歳以上の人たちの血液にはがん細胞などを攻撃する免疫細胞「キラーT細胞」が多く、中でも、特に「CD4陽性キラーT細胞」と呼ばれる細胞は20代から70代までの45人の平均と比べて、およそ10倍含まれていたということです。
特に長寿の人たちでは感染症やがんなどに対する免疫が強く働くことで、健康が維持されているとみられ、研究グループでは今後、「CD4陽性キラーT細胞」がどのような役割を果たしているのか明らかにしていきたいとしています。
研究成果は科学雑誌「アメリカ科学アカデミー紀要」のオンライン版に発表され、長寿のメカニズムの解明につながるとして注目されています。
理化学研究所生命医科学研究センターの橋本浩介研究員は「長寿の人の特徴はこれまで細胞レベルではほとんど分かっていなかった。長寿になるために免疫細胞が果たす役割を解き明かしていきたい」と話しています。

477病弱名無しさん2019/11/15(金) 15:07:24.510
>>477
端からだけどそれを嫉妬っていうんだよ
まんまとはまってるじゃん
馬鹿だなあ

478病弱名無しさん2019/11/15(金) 15:18:25.190
言わない

高インスリンも嫉妬する対象ではない
むしろ低インスリン体質の日本人のほうが嫉妬される側かもしれない

479病弱名無しさん2019/11/15(金) 15:32:13.940
やれやれ
劣等感は一番厄介者だという典型みたいな人だねぇ
┐(-。-;)┌

480病弱名無しさん2019/11/15(金) 15:46:56.510
> 言わない

出たっ
コンプレックスマンwwwww

481病弱名無しさん2019/11/15(金) 16:02:39.830
無知のくせに草を生やすな

長寿の人、いわゆる「百寿者(センテナリアン)」を分析してみると、次の3つの特徴が見られる。
 1つ目は、インスリンというホルモンの血中濃度が低いことだ。インスリンが高いことは動脈硬化につながり、寿命を短くする要素になる。
血糖が高い人や糖尿病の人は、血液中にたくさんの糖があふれている。血糖が高いと、膵臓からインスリンというホルモンがたくさん分泌され、血液中にあふれる糖を細胞の中に押し込んで血糖を下げようとするのである。
このインスリンが低い人のほうが長寿なのである。

https://biz-journal.jp/2015/09/post_11569.html/amp

482病弱名無しさん2019/11/15(金) 16:11:50.290
バイアグラは糖尿病にも効果アリ !

483病弱名無しさん2019/11/15(金) 20:50:15.220
>>482
劣等感馬鹿は黙ってろや

484病弱名無しさん2019/11/15(金) 22:30:29.410
ストレスから夕食だけで糖質250gも摂ってしまった
スクワット何回やればいい?
とりあえず150回やった
あとどれくらいか教えてくれ!

485病弱名無しさん2019/11/15(金) 22:39:22.420
定期的にそういう同じレスをする意味は何

486病弱名無しさん2019/11/15(金) 22:41:24.880
は?
初めてなんだが?

487病弱名無しさん2019/11/15(金) 22:46:45.070

488病弱名無しさん2019/11/15(金) 22:51:30.370
スクワット何回やればいいおじさんw

489病弱名無しさん2019/11/16(土) 04:19:31.010
スクワットじゃなくてカカト上げ下げだって
ヒラメ筋のふくらはぎは負荷への耐性高い
スクワットなんて続くわけないよ

490病弱名無しさん2019/11/16(土) 08:49:01.190
オートミール食べると血糖値が170-180くらいに上がるけど何で?

491病弱名無しさん2019/11/16(土) 08:54:40.110
>>490
糖質にインスリンが反応して分泌されるけど、
そのインスリンが効かないとグルカゴンの作用が強くなって肝臓からの糖放出が増加するから

492病弱名無しさん2019/11/16(土) 08:54:47.500
砂糖類何も加えてないのに

493病弱名無しさん2019/11/16(土) 08:56:27.640
>>491
じゃあ、オートミールは食べない方がいいの?ネットとかではあれほど血糖値にいいと書いてあるのに。

494病弱名無しさん2019/11/16(土) 08:58:55.310
>>493
インスリン反応と抵抗性は糖に対して強く反応するから、
やるべき事は糖の制限と抵抗性の改善。
でないと高血糖にはなってしまう。

495病弱名無しさん2019/11/16(土) 09:02:07.530
>>490がオートミール食べると血糖値が170-180くらいに上がるのならば
490にとってオートミールは死につながる毒

496病弱名無しさん2019/11/16(土) 09:09:25.450
ほっともっとの肉野菜炒め弁当食べると血糖値332だった。ヤバスギwwwwwwwwww
やっぱり米って悪だわ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

497病弱名無しさん2019/11/16(土) 09:39:49.290
>>496
米が悪なのではない
ブクブク太ったお前が悪いんだ

498病弱名無しさん2019/11/16(土) 10:07:13.690
>>489
出たっ!
嫉妬オジさんwww

499病弱名無しさん2019/11/16(土) 11:15:41.720
>>496
ごはんから先に食べたとか、早食いしたとかでは?

500病弱名無しさん2019/11/16(土) 12:20:15.140
先に食べようが早く食べようが血糖値332は普通に糖尿病だからスレ違い

501病弱名無しさん2019/11/16(土) 12:35:37.140
>>500
ほんこれ
なのに米を悪とか言ってるデブ

502病弱名無しさん2019/11/16(土) 12:37:46.400
米もオートミールもスパイクするなら悪
しないならただの食べ物

503病弱名無しさん2019/11/16(土) 12:48:25.660
物を擬人化したがるのは日本人特有
食べ物さんを悪く言わないで!

504病弱名無しさん2019/11/16(土) 12:53:57.550
悪いものは悪い
昨日から変な宗教にでも入信したのか

344 名前:病弱名無しさん :2019/11/15(金) 17:27:25.91 ID:XMvLzQK40
心臓や血管と約束や契約があると思う比喩は、冷静に事態を見られなくなる。

505病弱名無しさん2019/11/16(土) 12:59:34.740
>>503
やっぱり米さんって悪人だわ!私が醜いクソデブなのは米さんのせい!

506病弱名無しさん2019/11/16(土) 13:02:28.490
それは食いすぎたお前が悪い

507病弱名無しさん2019/11/16(土) 13:17:45.890
問題を解決する上で もしも の話をする事は何の意味もなさない

508病弱名無しさん2019/11/16(土) 13:23:57.120
例えば 阻害薬などは 過剰亢進するものを阻害するためにある
過剰亢進がないのに阻害薬を飲む事は有害である。

509病弱名無しさん2019/11/16(土) 13:31:05.500
いきなり何の話だ

510病弱名無しさん2019/11/16(土) 13:41:49.120
>>509
物の良い悪いの判断というものの例えだ。

米が悪いわけじゃない お前が悪い という言葉は代謝異常のある人間には不適切である

511病弱名無しさん2019/11/16(土) 13:49:50.590
代謝異常じゃなくても今の日本では座って炭水化物を食べる行為だけでスパイクするから不適切
インスリン分泌遅延型の日本人にとって対策しない限り炭水化物は全て悪

512病弱名無しさん2019/11/16(土) 14:04:21.430
魚を食べろ

今だに糖尿病のヤツなんて居るのか?

513病弱名無しさん2019/11/16(土) 15:05:19.210
いまだに40代より上の世代はコメ信者が多い
俺みたいな30代以下の世代はコメやパンの危険性を若い頃から理解してるから食生活がマトモなのが多い
スレも予防で見てるし

514病弱名無しさん2019/11/16(土) 15:18:31.760
でも長年米食べてきたじゃん
いくら現代が飽食すぎるとはいえ
そんなに悪い物なら歴史から消えてるわ

515病弱名無しさん2019/11/16(土) 15:27:54.090
歴史から運動が消えつつあるから炭水化物も消える
正確には消えないまでもスパイクしない量の炭水化物料理が標準になる
日本人の米主食の時代は終わり
とりあえずこうなる
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

516病弱名無しさん2019/11/16(土) 15:43:52.720
健康意識高い系女性の食事は霜降り肉大トロサラダデザートの時代になる
ここに米を含めた炭水化物の入る余地はない

517病弱名無しさん2019/11/16(土) 15:51:40.390
今までがそうだったから は何の根拠にもならない

518病弱名無しさん2019/11/16(土) 17:20:40.780
で新しい物の根拠は?
科学?

519病弱名無しさん2019/11/16(土) 17:29:18.560
科学だな
>>4
>筋肉労働や激しいスポーツをしない人で、米飯摂取による糖尿病リスクが上昇
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html

520病弱名無しさん2019/11/16(土) 19:37:11.920
話題のHIITをやれば解決するだろ
1北斗百烈拳を20秒間放つ
2休息を10秒間取る

上記をセットとして8セット4分間行う
ふざけてるのではなく本当の話
ボクシングで痩せれるのもHIITだからだ

521病弱名無しさん2019/11/16(土) 19:52:17.880
肉体改造ならHIITだろうが何でも良い
食後なら逆にスパイクしかねないからむしろHIIT禁止

522病弱名無しさん2019/11/16(土) 21:18:10.730
馬鹿ほど上半身の見た目だけの筋肉を付けたがる
これを能筋馬鹿と呼ぶ
賢者は脚の筋肉を重視する
脚は何から何まで良いことずくめ
オマエらが俺様の脚を見たら小便チビって土下座もんだろうな

523病弱名無しさん2019/11/16(土) 21:20:30.500
一生懸命走ってたら細くて長い筋肉になってもうたよ

524病弱名無しさん2019/11/16(土) 21:25:00.110
長くなるかよ馬鹿

525病弱名無しさん2019/11/16(土) 21:28:31.590
スクワットやカーフレイズで太くした筋肉でもない限り細くもならないな
脂肪が落ちて足は細くなるが

526病弱名無しさん2019/11/16(土) 22:45:49.370
糖質やめられないからキムチチャーハン食べるわ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

527病弱名無しさん2019/11/17(日) 06:55:45.980
>>520
食後に百烈拳HIITやってみたぞ
また腹が減っちまった
効き目はあるんだろうがキツイ
昼めしの後にはやりづらいし
変人に見られてしまうよ

528病弱名無しさん2019/11/17(日) 14:48:42.320
食後にやれる時点でHIITになってない
なってたら吐く

529病弱名無しさん2019/11/17(日) 17:55:42.430
食後の激しい運動でスパイクするんですか?
やはり歩くしかないのか

530病弱名無しさん2019/11/17(日) 18:09:05.580
最適な運動強度は人による
知りたいなら血糖値測定しながら自分で試すしかない
>>8
>※食後運動による血糖値抑制効果は個人差があるので、確実な予防には血糖値測定器が必要。

531病弱名無しさん2019/11/17(日) 18:45:06.370
食前ハードな筋トレ
食後インターバルサイクリング

532病弱名無しさん2019/11/17(日) 19:29:54.410
>>529
歩くだけでも上がる人は上がる

;list=PLUsS4oAgmXY-wIn49St_vkRZzJsT7LPGn&index=7&t=0s&app=desktop&persist_app=1

533病弱名無しさん2019/11/17(日) 23:16:11.770
ごちゃごちゃ言い訳せずによく寝てよく運動してバランス良く食べろ

534病弱名無しさん2019/11/17(日) 23:31:47.320
残念ながらそれらを守ってもスパイクは抑えられない
バランスは見た目が>>515になっていれば十分
それより一度に摂取可能な糖質量を知るべし

535病弱名無しさん2019/11/18(月) 14:24:58.640
糖質控えると自ずとタンパク質や脂質が増える
で、脂質異常や腎機能への悪影響がでたりする場合がある
結局、あっち立たせばこっち立たずなんじゃね?

536病弱名無しさん2019/11/18(月) 14:36:51.290
基本的に健康なら脂肪肝が増えない量のタンパク質脂質を食べたところで悪影響はない
あちらを立てればこちらが立たずは不健康で臓器に問題がある人

537病弱名無しさん2019/11/18(月) 15:13:42.010
偏りある訳だから当然だわなw

538病弱名無しさん2019/11/18(月) 15:41:18.830
代謝異常になった人間は全て糖質に偏ってるからなぁ

539病弱名無しさん2019/11/18(月) 15:43:35.450
“ダイエット脂肪肝”に要注意

脂肪肝の原因の多くは糖質の摂りすぎとはいえ、糖質を制限しすぎても脂肪肝のリスクが高まるので注意が必要です。
極端な糖質制限で肝臓が働くのに必要な中性脂肪まで不足すると、危機的状況を補おうと体中から脂肪を集めて肝臓に
送り込むからです。そのため、手足はやせてもおなかだけポッコリしているという状態になります。1ヵ月に3kg以上の減量
は禁物です。

https://www.karadacare-navi.com/medical/14/

540病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:00:16.330
>>537
ばーか

541病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:01:34.890
>>539
>極端な糖質制限で肝臓が働くのに必要な中性脂肪まで不足すると、危機的状況を補おうと体中から脂肪を集めて肝臓に
>送り込むからです。そのため、手足はやせてもおなかだけポッコリしているという状態になります。1ヵ月に3kg以上の減量
>は禁物です。

これは極端な糖質制限ではなく極端なカロリー制限の結果>>6だが
日本人は欧米人ほど動物食に向いてない
運動不足と炭水化物まとめ食いが糖質を体に向かなくしただけだ

542病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:23:22.870
日本人は昔から糖質の摂取が少ない人種だったからな。
だからインスリン分泌能が欧米人に比べ低い。
糖質に対する適性は高くない。

543病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:34:21.060
インスリンはたんぱく質をターゲットにしたホルモンともいう人がいるけど、
糖質とたんぱく質ではインスリン分泌反応の経路が異なるとか、
糖新生でグルコースを産生している以上は、摂取で糖質の割合が多いのは
おかしいと思うべきではあるよね。

糖質制限で、脂質が150〜200gくらいか?
たんぱく質は120〜150gくらいなのに比べて、
糖質食の糖質量のは300g以上にもなるんだから考えてみるとすごいよね。

544病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:35:26.730
的外れ
あまり広まってないが運動しながら糖質を食べてもインスリン分泌は少ない
つまり狩猟採集時代に日本人は植物で炭水化物をそれなりに食べていたがインスリン分泌は必要なかった
むしろ動物性タンパク質が多かった欧米人のほうがインスリン分泌が多く必要な膵臓になった

545病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:39:03.690
>>544
高エネルギー摂取は抵抗性を惹起するのでインスリンが高度に必要になる。
それも糖質摂取が前提だな。
日本人のインスリンが少ないのは食物繊維主体の低栄養の人種が長かったためだろう。

546病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:43:22.720
高エネルギーは現代の肥満の話
食物繊維だけではインスリン分泌は多く必要になる
日本人の膵臓は運動ありき

547病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:45:29.500
>>546
肥満がなくとも短期的にでも抵抗性は惹起する

548病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:46:57.750
肥満がないならインスリン抵抗性が惹起しようが問題ない
むしろ自然

549病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:48:58.880
>>547
日本人のインスリン感受性が高いと言われるのも
抵エネルギー摂取が根幹だろう

550病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:49:30.330
>>548
そういう適応進化をしたという話

551病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:51:49.480
>>549
低エネルギーはともかく
食物繊維主体は日本人どころか人類ではなくゴリラ

552病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:54:34.250
>>551
欧米人は昔から生成穀物を常食してきた、
日本人は野菜メインの雑穀みたいなものが中心だった、
肉はあまり食われていない時代が長い

553病弱名無しさん2019/11/18(月) 16:58:57.920
それは農耕以後の話だから臓器進化には大して影響してない
現に雑穀主体に近いと日本人の寿命が短くなった統計が出てる

554病弱名無しさん2019/11/18(月) 17:00:32.880
>>553
そもそも寿命は長くなかっただろ?

555病弱名無しさん2019/11/18(月) 17:02:37.730
低栄養で寿命が長いわけがないが、
雑穀を食べたから寿命が短くなるは違うけれど?
どういう意味だ?

556病弱名無しさん2019/11/18(月) 17:15:57.770
雑穀は特に問題ない
雑穀野菜の植物主体より動物が大事
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/7899.html

557病弱名無しさん2019/11/18(月) 17:44:36.280
それほど長期にわたって統計とっているとは知らなかったよ

558病弱名無しさん2019/11/18(月) 17:51:12.500
そもそも未精製でもスパイクするから特に重要ではない
農薬や土壌汚染と手軽な食物繊維のどちらを取るか
ミネラルに至っては精製するほうがマシだったりする

https://www.healthcare.omron.co.jp/resource/column/life/159.html
問題なのは、栄養素の吸収率です。玄米の栄養素の吸収率は白米より低いのです。
カルシウムを例にとると、玄米には白米の2倍以上のカルシウムが含まれていますが、玄米を食べることによって体内に取り入れられるカルシウムの量は、精白米の3分の1に過ぎないという専門家がいます。
つまり、白米のご飯を食べるより、栄養効率では劣ってしまうことになります。さらに、胃腸の弱っている人は、消化に難のある玄米を避けたほうがいいと指摘する専門家も少なくありません。
あまり玄米ご飯にこだわらず、主食選びをすることをお勧めします。

559病弱名無しさん2019/11/18(月) 19:17:58.170
今の40代以上ってマジで食品や健康に関するリテラシーが欠けてるわ
コンビニとかでカップ麺とか菓子パン買ってるのは大半がこの世代
うちら30代以下の世代はそんな危険な食品、買わないもんな

560病弱名無しさん2019/11/18(月) 19:37:53.170
>>542

>日本人は昔から糖質の摂取が少ない人種だった

バカすぎワロス

561病弱名無しさん2019/11/18(月) 19:42:27.250
>>560
食物繊維の多い野菜が主体

562病弱名無しさん2019/11/18(月) 19:48:40.920
野菜主体はゴリラか森美智代になれないと死ぬから

日本人の最適ミニマム食材を考えるとしたら
魚貝、海藻、芋類、緑茶あたり
ただし運動不足なら芋類緑茶は結石リスクがある
「まごわやさしい」も日本人には合ってるが
マメやゴマより魚貝を増やすほうが>>556からも合ってる
豆は調味料の味噌がある

しかし手抜きで食材を狭めるとアレルギー含めて色々とリスクが増す
魚貝も海洋汚染で評価がひっくり返る可能性はある
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201506_post_6470/
徐々に食生活から、卵やチーズ、ヨーグルト、魚やベーコン、鳥肉を省き、最終的に牛肉だけを摂る食事にしたのだそうだ。
この経緯について、ジョーは「不思議なことに食べる牛肉の量を増やしていくにつれて、ほかの肉を欲しなくなった」と語っている。
今では、卵や乳製品を食べると目が腫れ、頭痛や鼻詰まりなどの症状が起こり、フルーツですら受けつけないそうだ。

563病弱名無しさん2019/11/18(月) 19:52:25.680
>>559
30代以下のほうがコンビニとかでカップ麺とか菓子パン買ってたりスタバでクソ甘いドリンク飲んでるぜ

564病弱名無しさん2019/11/18(月) 21:21:53.000
>>564
何言ってんの40以上のオッサンw
若いのに相手されない生活してるクセに分かったようなこてと言ってないで加齢臭落としなよw

565病弱名無しさん2019/11/18(月) 21:40:38.750
山崎勝己はブラジル帰りwww

566病弱名無しさん2019/11/18(月) 22:46:03.520
一旦、高血糖で腎臓がやられてたら、腎機能守るためにタンパク質を制限しなきゃならんが、
スタートが健康な腎臓なら、普通に食える肉くらいじゃビクともしない。全量プロテインに置き換えるバカは知らん。

口から摂取した脂質と、脂肪肝は関係なさそうだが、血中の中性脂肪とは密接にありそう。

567病弱名無しさん2019/11/18(月) 22:54:28.770
血液糖は栄養素受容体を障害し栄養代謝を阻害、正常代謝を損ないリスクを引き上げる。
たんぱく質も同様、糖化たんぱく質を合成し体の一部とする。
インスリン抵抗性は必要栄養素量であったとしても実はリスクになっている可能性がある。

568病弱名無しさん2019/11/18(月) 22:59:20.490
合併症であちこちガタ来てる奴と予備軍では話が噛み合う筈がない

569病弱名無しさん2019/11/18(月) 23:02:33.880
>>566
ありそうじゃなくてある
中性脂肪≒カロリー収支の結果だから
ただしTG版リブレでもないと健診の中性脂肪値は脂質異常診断くらいにしか役に立たない

>>567
それは脂肪肝になるような過剰摂取した場合

570病弱名無しさん2019/11/18(月) 23:06:56.010
>>564
40以上のオッサン自分にレスしてるぞ

571病弱名無しさん2019/11/19(火) 00:49:19.500
>>569
中性脂肪が高いのは何か問題あるんだろうか?何ら健康に影響無さそうなんだよな。

コレステロールと中性脂肪の薬が併用できるようになったから、どうするか悩む時期ですわ。

572病弱名無しさん2019/11/19(火) 01:19:04.700
問題あるから基準値があって検査してる

573病弱名無しさん2019/11/19(火) 01:19:06.250
>>571
高中性脂肪は脂肪合成過剰で蓄積ができずに行き場を無くした遊離脂肪酸ではなくそのままの遊離脂肪を指す。
通常は分解され脂肪酸として血液中に脂質は存在するが、高レベルでの脂肪が存在することはない。
そのため蓄積ができない異常が起きている指標となるから問題視されるが、
高中性脂肪自体がプラークや、組織に直接ダメージを与えるとも考えられる。
糖質過剰だと中性脂肪は増加する。

574病弱名無しさん2019/11/19(火) 01:23:23.080
過剰なら脂質タンパク質でも中性脂肪は増加する

575病弱名無しさん2019/11/19(火) 01:24:05.910
因みに脂質異常として高コレステロール血症が問題視されるが、
厳密には高コレステロールが問題なのではなく、コレステロール代謝経路に異常が起きているためだと考える。

576病弱名無しさん2019/11/19(火) 01:29:50.320
普通の人が普通に食べて脂肪肝がなければ高コレステロールにまずならない
逆に何を食べても食べなくてもなるのは家族性高コレステロール血症遺伝子の人

577病弱名無しさん2019/11/19(火) 01:48:55.810
糖質制限をすればコレステロールは上昇する人が多い
問題なのは上昇ではなく、利用が滞り上昇が起きる事。

578病弱名無しさん2019/11/19(火) 01:57:31.960
脂肪肝がないなら大して上昇しない
上昇してもしばらくすれば肝臓がコレステロール産生量を調節して基準値に収まる
長期間基準値を超えるようなら動物脂肪をオリーブオイルに変えれば収まる

579病弱名無しさん2019/11/19(火) 02:27:54.150
もう50半ばなので、細かいことを考えるのが億劫になってきた。

580病弱名無しさん2019/11/19(火) 10:09:50.660
食ったら動く
これだけで血糖も中性脂肪も解決する
なんでこんなに騒いでるのか不思議でしゃあない

581病弱名無しさん2019/11/19(火) 10:18:10.410
>>577
俺は下がった 上がる人と下がる人がいると思う。LDL低い方で異常値、HDL高い数値で異常値。主治医は問題ないとのこと。

582病弱名無しさん2019/11/19(火) 10:27:01.740
>>581
糖質制限中は何を食べてたの?
どんな運動した?

よくいるのは肉やチーズ食べすぎてLDLコレステロール爆上げしちゃう人多いよね

583病弱名無しさん2019/11/19(火) 10:52:33.310
>>582
計算するのはネットの栄養検索サイト、食材調味料全部入力するから、総カロリー、PFCバランス把握して、糖質を10%以下にした。
外食は目分量鍛えて、レシピ覚えて推定できるようになった。
タンパク質の摂取は時刻、量を変動させると血糖値のコントロールが難しくなるとわかったので、タンパク質摂取にも気をつけた。
総カロリーは活動量計で計測している。摂取カロリー=総消費カロリー&糖質制限。

584病弱名無しさん2019/11/19(火) 12:01:29.450
ん?
何を食べてたの?

585病弱名無しさん2019/11/19(火) 12:05:28.130
>>581
糖質制限とLDLコレステロール上昇6 みなさんの血液データから
http://promea2014.com/blog/?p=4458

という私も高かったり低かったり普通だったりとかなりの変動幅がありますね。

586病弱名無しさん2019/11/19(火) 12:15:33.430
>>584
なんでも。果物アボカド以外、ごはん、芋類はほぼなし。根菜は気をつけて。パンはふすま粉で、ホームベーカリー。野菜、肉、魚、きのこ、海藻類、大豆及び大豆製品。
ヨーグルトは少量、牛乳は豆乳に変えた。チーズは食べる。

587病弱名無しさん2019/11/19(火) 12:31:28.450
R~2=0.0921って無関係じゃん

588病弱名無しさん2019/11/19(火) 12:37:49.740
>>586
乳製品や肉はやや少なく、蛋白質は意識して大豆や大豆製品でとってましたか?
それとも肉はたくさん食べてましたか?

589病弱名無しさん2019/11/19(火) 12:50:32.920
>>588
タンパク質の種類は万遍なく。1日の総カロリーとPFC比決めてたので、献立決めて量を、食材の決める。コストもあるので、玉子と大豆と胸肉はよく食べる。

590病弱名無しさん2019/11/19(火) 12:53:47.940
>>589
日本語になってなかった。献立決めて、食材の量を、決めた総カロリー、PFC比になるように決める。コストもあるので、卵、胸肉、大豆はよく食べる。

591病弱名無しさん2019/11/19(火) 13:22:40.930
ナッツが糖尿病リスクを低下 ジャンクフードをナッツに置き換える食事法

ナッツを1日14g食べることで、体重増加の抑制と肥満リスクの低下を期待できるという研究を、
ハーバード公衆衛生大学院などが発表した。ナッツひとつかみは約28g(1サービング)。
1日にその半分で効果があるという。

https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029717.php

592病弱名無しさん2019/11/19(火) 14:24:57.180
ミックスナッツに嵌ったことあったわ、結局食いすぎてちょい肥えたw

593病弱名無しさん2019/11/19(火) 15:37:07.380
ナッツとか絶対太る
太るとスパイクする
つまり効果は無い

594病弱名無しさん2019/11/19(火) 15:44:57.680
それは単にお前が食い過ぎるから

>ナッツは咀嚼に手間取る食物で、咀嚼回数を比較的増やせる。そのことで、食欲を抑える効果を期待できる。また、食物繊維が含まれるので、胃が空になるのを遅らせ、満腹感が持続しやすいとしている。
>ナッツに含まれる食物繊維は、腸内で脂肪の吸収スピードを遅らせる。さらに、不飽和脂肪酸が多く含まれるので、安静時の体のエネルギー消費を増やし、体重増加を抑えるのに役立つ可能性がある。

595病弱名無しさん2019/11/19(火) 16:04:21.200
だからなんだよ

596病弱名無しさん2019/11/19(火) 16:11:11.640
食欲抑える効果なんてねーわ
だって食いすぎるんだから
自分は信じません

597病弱名無しさん2019/11/19(火) 16:13:48.500
注意
食欲中枢イカれたデブと万年飢餓ダイエッターには効果ありません

598病弱名無しさん2019/11/19(火) 16:21:58.780
くるみでHbA1cもコレステロールも下がったよ 1日10粒くらい

599病弱名無しさん2019/11/19(火) 16:30:31.940
ジャンクフードと置き換えるから効果がある
置き換えないなら普通の食べ物

600病弱名無しさん2019/11/19(火) 17:47:46.930
ミックスナッツはおいしいし、一粒が小さいから、もうあと一粒でやめようを繰り返して、結局食べ過ぎるんだよねw

601病弱名無しさん2019/11/19(火) 19:20:12.570
カフェラテをゆっくり飲みながらアーモンド3粒で結構満足する
それか、コーヒーとQBBチーズ1個が最近のおやつ
コーヒーにチーズケーキからの転向だから大進歩
紅茶や緑茶に合う糖質低いおやつは何だろう

602病弱名無しさん2019/11/19(火) 19:48:18.430
>>601
そんな程度食わんほうがマシだわ

603病弱名無しさん2019/11/19(火) 19:49:01.940
下手に食うほうが食欲を増進する 食わんほうが食欲湧かん

604病弱名無しさん2019/11/19(火) 19:53:31.960
普通に食って普通に運動
これに勝る減量はない
食欲に苦しむのはアホ

605病弱名無しさん2019/11/19(火) 20:36:41.320
最近は食後に15分程運動して食後1時間血糖値が110〜130に落ち着くようになってきて安心してたんだけど、今日何となく食後2時間の血糖値を測ったら140もあった
運動終えたあとに再上昇しちゃってたんだー…と凄くショック
色々と食生活とか運動とか気を使っていたのになぁ、辛い

606病弱名無しさん2019/11/19(火) 20:38:29.300
スパイクよりそのメンタルで寿命を短くしてる

607病弱名無しさん2019/11/19(火) 20:42:22.870
>>604はこのスレにいるくせに

608病弱名無しさん2019/11/19(火) 21:00:37.970
御近所から収穫したサツマイモを大量にもらって毎晩たべてるが意外にもスパイクしないのな
大と中サイズ食べてもMAX136
これって糖質の塊のはずたがw

609病弱名無しさん2019/11/19(火) 21:01:27.470
ちなみに皮ごと食べてるのが良いのだろうか?

610病弱名無しさん2019/11/19(火) 21:05:28.470
変なエグミが無いならポリフェノール的に良い

611病弱名無しさん2019/11/19(火) 21:19:22.700
さつまいも2個も食ったら普通はスパイクする
あんたは優秀なカラダの持ち主なんだよ

612病弱名無しさん2019/11/19(火) 21:26:49.950
>>606
同意

613病弱名無しさん2019/11/19(火) 21:41:03.500
>>605
>>608
食いもん(合わせて食べる物)によって血糖値のピークの時間は変わるから気をつけとけよ。

614病弱名無しさん2019/11/20(水) 00:45:37.530
>>609
GI値でggr

615病弱名無しさん2019/11/20(水) 02:16:37.270
>>601
qbbから出てるチーズデザートは紅茶に合うね。緑茶なら、アーモンドと小魚が交ざったやつとか。

あとは、前も書いたけど、成城石井の糖類offチーズケーキ。小麦粉の代わりに大豆粉、砂糖の代わりにエリスリトールが使ってある。何より味がいい。

616病弱名無しさん2019/11/20(水) 02:20:27.800
>>609
さつま芋は繊維質が多いのでデンプン質の割りに上がらず、皮ごと食べるのが更に上がらない。

617病弱名無しさん2019/11/20(水) 07:00:35.080
140なんて全然スパイクの範疇外じゃないの?

618病弱名無しさん2019/11/20(水) 08:08:37.430
血糖値の測定機器って何処で買うの?

619病弱名無しさん2019/11/20(水) 09:53:57.340
薬局

620病弱名無しさん2019/11/20(水) 11:18:10.510
>>618
いんたーねっと>>385

621病弱名無しさん2019/11/20(水) 20:08:53.890
スパイクとは300突破

622病弱名無しさん2019/11/20(水) 20:11:19.520
とりあえず今は140以上ならスパイク扱いだよ

623病弱名無しさん2019/11/21(木) 19:24:53.600
加齢と供に山が高くなるから、アラフィフで140なら普通な気がする。

624病弱名無しさん2019/11/21(木) 19:30:57.420
そんな普通に何の意味があるんだ
健康なら140以下が普通なんだからそれで良いだろ

625病弱名無しさん2019/11/21(木) 19:42:47.370
煽る必要は無いと思うんだよなぁ

626病弱名無しさん2019/11/21(木) 19:55:37.590
煽ってない
意味不明だから意味不明と書いただけ

無意味な普通よりこの運動を普通にする努力をしろ

朝7時半、101歳の納さんは農作業に向かうために外出、太陽が照り続ける中、畑作業を行った。納さんは12時までノンストップ畑仕事を行った。
https://s.kakaku.com/tv/channel=10/programID=44855/episodeID=1315041/

627病弱名無しさん2019/11/21(木) 20:21:18.610
このスレは以前からケチつけるだけのアホが常駐してるよ
コイツは文体に特長あるからすぐ分かる
健康な人に対してケチつけるのがみっともないったらありゃしない
キチガイだろうね

628病弱名無しさん2019/11/21(木) 20:23:28.160
そういう煽るだけのレスこそ基地外なんだがな

運動習慣があればカップ麺も豚足も黒砂糖も関係ない
食べ過ぎなければジャンクフードさえ大して問題ない
むしろハンバーガーのように動物性タンパク質を摂取できるから健康的かもしれない
食事とは栄養不足と脂肪肝がなければその程度のもの
スレ的には日本人の多くが脂肪肝なくてもスパイクする体質だから1回の摂取量だけ注意

629病弱名無しさん2019/11/21(木) 20:46:15.290
ほらね、すぐ現れたでしょw
常駐監視してるんですよ、このキチガイはw

630病弱名無しさん2019/11/21(木) 21:03:00.330
食後の運動はスクワットかカカト上げかどっちが効果的?
回数同じで

631病弱名無しさん2019/11/21(木) 21:03:16.810
両方やれば

632病弱名無しさん2019/11/21(木) 21:10:26.470
使う筋肉を考えたらスクワットが効果的
効果的なだけにやり過ぎれば糖新生で自前スパイク

633病弱名無しさん2019/11/21(木) 21:18:07.470
スクワットやっても変わりないから
大胸筋鍛えるためにワイドプッシュアップ毎日やってる

634病弱名無しさん2019/11/21(木) 21:23:22.300
プッシュアップ3ヶ月すぎたが、上腕二頭筋、三頭筋、大胸筋かなりガッチリしてきたわ。
スクワットで鍛えても使わんと意味ないんじゃね?

635病弱名無しさん2019/11/21(木) 21:29:22.100
140なんて誤差の範囲
インスリン打っても200突破してあれよあれよと低血糖の奈落の底に落ちる。

636病弱名無しさん2019/11/21(木) 21:30:55.620
>スクワットやっても変わりないから

こんな馬鹿、まだいたんだw

637病弱名無しさん2019/11/21(木) 21:31:47.100
>スクワットで鍛えても使わんと意味ないんじゃね

こんな馬鹿、まだいたんだw

638病弱名無しさん2019/11/21(木) 21:32:29.110
>>636
スクワットやってても血糖値に変わりなかったからな。
筋肉をつけても使わない限り意味ないんだろ

639病弱名無しさん2019/11/21(木) 21:34:40.550
元々脚の筋肉はある方だし、大胸筋とかも趣味でやってるようなもんだが。
血糖値に変わりはないわ。

640病弱名無しさん2019/11/21(木) 21:36:33.040
筋肉があるかないかと言うより、筋肉トレをする事が重要なんじゃねえの?

641病弱名無しさん2019/11/21(木) 21:40:49.460
死にかけ老人でもできるかかと落としとの比較ならともかく
スクワットとプッシュアップで血糖値の違いがあるとは考えにくいな

642病弱名無しさん2019/11/22(金) 09:54:10.000
運動後の血糖値測定は、運動終えたら直ぐに測るのですか?
シャワーとか浴びて、一息ついてから?

643病弱名無しさん2019/11/22(金) 10:05:13.830
>>642
運動直後は低くても徐々に上昇する。
自分は少なくとも1時間あけてくらいを基準にしてるが

644病弱名無しさん2019/11/22(金) 10:54:19.020
ここを監視し続けるコストはやばいな
もう中高年だろうに

645病弱名無しさん2019/11/22(金) 11:27:38.720
>>640
基本は筋肉を動かす事で糖を代謝しようとしてるわけだから、そのとおりだと思う。
まぁ、筋肉はあるだけで糖を代謝するって側面もあるから、そういった主張なのかも。

646病弱名無しさん2019/11/22(金) 15:04:09.150
>>643
ありがとう。
1時間後に測るようにします
以前、運動直後に測ったら、ビックリするほど高くて、運動する意味無いじゃんて思ったことがありました
ジムから帰って家で測ったら、基準値で安心しましたが…

647病弱名無しさん2019/11/22(金) 15:08:31.750
直後に高かったのに1時間後に測ってどうするの
運動はリブレでもないと把握は難しい

648病弱名無しさん2019/11/22(金) 16:22:05.780
激しい運動直後は、大抵の人は血糖値上がるからでしょう
体が落ち着いてから測るのは普通じゃない?

649病弱名無しさん2019/11/22(金) 16:36:08.550
このスレではスパイクを見つけるのが普通
体が落ち着いてスパイクが収まってから測るのは異常

650病弱名無しさん2019/11/22(金) 19:07:12.890
HbA1c5.8
食事二時間後の血糖値100
これは糖尿病ですか?

651病弱名無しさん2019/11/22(金) 19:12:20.860
いいえ

652病弱名無しさん2019/11/22(金) 20:36:47.720
>>650
それだけではわからない。

653病弱名無しさん2019/11/22(金) 21:05:35.120
条件さえ揃えば、糖尿であることは分かるんだけど、
どうやっても糖尿でない事は証明できないってことか。

654病弱名無しさん2019/11/22(金) 21:10:36.550
は?
明確な診断基準があるから証明できるわ

655病弱名無しさん2019/11/22(金) 21:45:50.650
>>654
どうしたら糖尿病でない事が判断できる?
「でないこと」の証明は何をやっても無理じゃん。

656病弱名無しさん2019/11/22(金) 21:51:16.890
は?
診断基準に当てはまらないなら糖尿病ではないという証明になってる

657病弱名無しさん2019/11/22(金) 21:59:45.170
おかしな生活しておかしな血糖値になっておかしな病気になった人がこのスレにもいる模様
病名がつけられない糖尿病に近い人は結構いるのかもしれない

筋トレやダイエットにのめり込みすぎて「異常でした」という紅蘭。
「炭水化物や糖質をちょっとも摂らないぐらいの生活」をしていたところ、逆に1カ月で8キロぐらい太り、異変を感じて病院に行ったところ、どの病院でも正確な病名は出てこなかったという。
結果的に「2型糖尿病に近い」症状だということで、糖尿病のような治療を続けており、「今も毎日薬を飲んで、1カ月に1回血液検査を受けている」と明かした。
 原因として考えられるものは過剰なトレーニングやダイエット、ストレスなどだったという。

https://www.daily.co.jp/gossip/2017/12/01/0010781615.shtml?pg=amp

658病弱名無しさん2019/11/22(金) 22:03:00.660
>>653
またオマエか
この嫉妬野郎のキチガイがっ!

659病弱名無しさん2019/11/22(金) 23:04:22.720
>>651
全然違う
健康体だよ

660病弱名無しさん2019/11/22(金) 23:31:42.820
>>656
糖尿病を否定できる方法があるなら、糖尿病は完治できるんだよなぁ。いまのところ糖尿病は不治の病なんです。
その感じだと、診断基準も見たこと無いだろ?

661病弱名無しさん2019/11/22(金) 23:43:59.620
>>660
だから 糖尿基準が決待ってるから、それに該当しないなら糖尿じゃないって話だろ

理解してる?

662病弱名無しさん2019/11/22(金) 23:46:26.420
糖代謝異常≒(又は≠の方が正しいか?)糖尿病

663病弱名無しさん2019/11/22(金) 23:47:01.190
紅蘭の2型糖尿病モドキや緩徐進行1型糖尿病の疑いがある人はスレ違いというか話が合わないだろう

http://www.dm-town.com/oneself/shindan02.html
1〜4のいずれかが確認された場合は「糖尿病型」と判定されます。
ただし1〜3いずれかと4が確認された場合には、糖尿病と診断されます。

1 早朝空腹時血糖値注1)126mg/dL以上
2 75gOGTT2時間値200mg/dL以上
3 随時血糖値*200mg/dL以上
4 HbA1Cが6.5%以上

5および6の血糖値が確認された場合には、「正常型」と診断されます。

5 早朝空腹時血糖値110mg/dL未満
6 75gOGTT2時間値140mg/dL未満

上記の「糖尿病型」「正常型」いずれにも属さない場合は「境界型」と判定されます。

664病弱名無しさん2019/11/23(土) 00:01:18.860
紅蘭の高血糖はストレス過多や向精神薬が原因
いわゆるメンヘラさんだから機能性低血糖もありがち
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/高血糖症

薬剤性
高血糖症のリスクを増大させる薬剤には、βブロッカー、アドレナリン、サイアザイド(利尿剤)、コルチコステロイド、
ナイアシン、ペンタミジン、プロテアーゼ阻害薬、L-アスパラギナーゼ[2]、一部の向精神薬[3]などがある。
アンフェタミンなど覚醒剤の一時的な投与は高血糖症を引き起こすのに対し、慢性的な使用は低血糖症を引き起こす。

生理的反応
高血糖症は感染時や炎症時に自然に発症する。身体にストレスがかかると、内因性のカテコールアミンが放出され、他の要因ともあいまって、血中グルコース濃度を上昇させるように働く。
上昇の程度は個人によって、また炎症反応の種類によって異なる。よって初めて高血糖症を示した患者に先在する疾患がある場合は、糖尿病の診断には慎重でなければならない。
空腹時血漿グルコース値、任意時血漿グルコース値、食後2時間血漿グルコース値の測定など詳細な検査が必要とされる。

665病弱名無しさん2019/11/23(土) 08:32:05.710
>>664
ステロイド治療始めて8か月でA1cが1.2上がりました
それより前から肝性糖尿病で、肝硬変による偽低値だったのではと勝手に疑ってます
血糖値が目に見えて上がる前は甘い炭酸飲料なども気にせず飲んでいたので
普通に2型もありそう
肝臓の先生は糖尿病の薬だけくれて糖尿病の話はしたがらない感じですが
「診断には慎重でなければならない」ってことでしょうか?

666病弱名無しさん2019/11/23(土) 08:39:52.520
アップルウォッチで血糖値測れるようにしてください。本体10万でも買うよ

667病弱名無しさん2019/11/23(土) 12:45:00.820
>>665
先生本人に聞きましょう

668病弱名無しさん2019/11/23(土) 13:20:15.250
単に専門分野外だからだろ

669病弱名無しさん2019/11/23(土) 13:29:09.170
ステロイド使うと血糖値上がるから
専門医にそのことを説明して見てもらった方が良い

670病弱名無しさん2019/11/23(土) 14:18:33.690
>>667
次の診療予約まで3か月あるんです
前回、「自分は食生活と運動習慣にかなり改善の余地があるので
まずそちらを試してみたい、自己負担で血糖測定器具も揃えました」
と相談したかったのですが
「薬出しときますから飲みなさい。はい、もういいですよ」と遮るように言われました
単に忙しかったのかもしれないし、
薬飲みたくないというのが馬鹿野郎とか面倒な患者と思われたのかも

>>668
細かく分ければそうかもしれませんが、遠い分野でもないと思うのですが

>>669
「専門医」って糖尿病専門医のことですか?
ブログやこの板見ると、糖質制限に関して揉めている印象なんですが
だから糖尿病専門医や栄養士も、あまり断定的なことは言えないんじゃないかと

671病弱名無しさん2019/11/23(土) 14:42:35.530
肝硬変で薬飲みたくないと言われたら面倒くさいに決まってる

672病弱名無しさん2019/11/23(土) 15:06:46.060
>>670
処方された薬は何?

673病弱名無しさん2019/11/23(土) 15:22:29.550
オレのような肉体労働者はガンガン食ってガンガン働くからスパイクとは無縁

674病弱名無しさん2019/11/23(土) 15:30:39.080
>>672
糖尿病の薬はリオベルです

675病弱名無しさん2019/11/23(土) 15:44:29.900
ステロイドも肝臓病も含め全部書いて

676病弱名無しさん2019/11/23(土) 16:03:45.260
>>675
全部書いて知ってる人に特定されたりしないでしょうか?
プレドニゾロン、アザチオプリン、ウルソ、アミノ酸製剤、ビタミンE、PPI、アミオダロン、カンデサルタンです

677病弱名無しさん2019/11/23(土) 16:05:12.010
あ、あとエドキサバン

678病弱名無しさん2019/11/23(土) 16:29:28.490
服用してる薬は当然申告してるだろうけど
相談できるかかりつけ医がいないなら服薬と生活改善を同時にすれば?
時間的に総合病院で面倒な相談はあまり期待できない

679病弱名無しさん2019/11/23(土) 16:47:32.500
>>678
>服薬と生活改善を同時に
そうなりますよね
食事の工夫だけで血糖値正常範囲に戻ってるけど偽低値かもしれないしな

680病弱名無しさん2019/11/23(土) 16:55:40.940
あれ?でも偽低値はA1cの話で自己測定の血糖値は赤血球の寿命関係無いんでしたか?
プレドニンはやめられないのでヌルイこと言ってないで薬飲めってことでしょうか

681病弱名無しさん2019/11/23(土) 17:07:10.010
関係ない
糖尿病なら生活改善しないと治らない
薬は血糖値を抑えてるだけ

682病弱名無しさん2019/11/23(土) 17:15:52.780
やっぱ甘いもん食いすぎたらダメだないっきに脂肪がつく
油断してもた

683病弱名無しさん2019/11/23(土) 19:10:18.360
付かないよ
腸内環境整備のため主食の代わりに砂糖1日300g食べても変わらず
変わったのは甘い物が嫌いになったくらい

684病弱名無しさん2019/11/23(土) 20:47:53.910
>>683はやっぱり糖尿病

685病弱名無しさん2019/11/23(土) 22:25:06.770
>>680
何の病気でステロイド治療してるの?

686病弱名無しさん2019/11/23(土) 23:03:43.560
>>685
肝臓の病気です

687病弱名無しさん2019/11/23(土) 23:57:51.150
うん?
この肝臓の先生がステロイド治療してるんじゃないなら肝臓だけで二ヶ所通院?
>>665
>肝臓の先生は糖尿病の薬だけくれて糖尿病の話はしたがらない感じですが

688病弱名無しさん2019/11/24(日) 00:42:01.520
目が痛いひといる?
俺失明すんのかな?

689病弱名無しさん2019/11/24(日) 11:09:38.110
する

690病弱名無しさん2019/11/24(日) 12:42:41.330
>>687
言葉足らずで済みません
「だけ」というのは薬「だけ」くれて話はしてくれないという意味です
通院は現在1か所だけ、全部の薬を一人の先生に処方してもらっています

691病弱名無しさん2019/11/24(日) 22:17:51.790
食の起源 ご飯
https://www.nhk.or.jp/special/shoku/series/01/

一見するとご飯万歳キャンペーン番組だが
具体的数字になると毎食茶碗ご飯一杯までというダブルスタンダードっぷり
せめて血糖値スパイクから逃げずにしっかり言及すれば合格点だったのに惜しい

692病弱名無しさん2019/11/24(日) 23:02:46.360
見たけど案の定、農家寄りの構成だったな
公共放送って言ってもプロデューサー個人は何かしらの関係や繋がりに配慮した番組構成になるからな
自民党や農水省の農水族みたいなのはNHKにも当然いる

693病弱名無しさん2019/11/24(日) 23:27:29.810
いや
糖質を悪魔的に太る毒物質かのように考える情弱には良い番組だった
糖質は単なるエネルギーに過ぎないが脂質と違ってインスリンを必要とするエネルギーと知ってる情強には見る価値なかった
インスリン分泌が少ないことを健康に良いと解釈してたのが目新しかったくらい

694病弱名無しさん2019/11/25(月) 08:31:12.450
「ご飯」は健康長寿の敵か?味方か?
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20191105/index.html

695病弱名無しさん2019/11/25(月) 09:00:53.570
現代の人類は脳が縮小してきてるそうだね なぜでしょう?

696病弱名無しさん2019/11/25(月) 09:05:56.570
>>695
脳が縮小してきてるソースある?

697病弱名無しさん2019/11/25(月) 09:08:47.160

698病弱名無しさん2019/11/25(月) 09:13:34.970
これを当てはめると>>694
糖質摂取が脳を大きくしたって根拠となり得るのか?という疑問が出てくるんだが?
総合的に見ても、別に内容が米食えば良いとかいう結果とは違う気がする

699病弱名無しさん2019/11/25(月) 09:15:33.080
糖質に対して適応しようと進化してきてるが、結果的に限界突破して破綻しちゃってるんでしょ
実情が。

700病弱名無しさん2019/11/25(月) 12:13:13.000
>糖質は単なるエネルギーに過ぎないが脂質と違ってインスリンを必要とするエネルギーと知ってる情強には見る価値なかった

爆笑
マジで茶吹いたwww

701病弱名無しさん2019/11/25(月) 13:07:45.720
情強というより常識だろ。
糖質を悪魔的に太る毒物質 これが元になってるから糖尿病が増加してるんだが、
毒とか言うのは言葉の綾だがな、毒にも薬にもなる存在。代謝異常に対しては毒で正解。

702病弱名無しさん2019/11/25(月) 13:41:37.600
効能は量に対して非線形ってどっかの哲学者が言ってただよ

703病弱名無しさん2019/11/25(月) 14:44:13.180
>>698
違うね
糖質を含めるにしても火によってエネルギー獲得しやすくなったからだろう
糖質よりはタンパク質のほうが影響が大きい
>>697のネアンデルタール人は現生人類より肉食寄りだから脳が大きかったと考えられるし
米主体になると狩猟採集より身長も低くなる

江戸期の日本人は縄文人より背が低かった
原因は肉食忌避による栄養不良か
https://president.jp/articles/-/25206

704病弱名無しさん2019/11/25(月) 15:07:29.710
>>703
糖質の摂取によって脳がデカくなり知能が向上した説の話

705病弱名無しさん2019/11/25(月) 15:08:45.290
>>704
これが結果論であり原因ではないのではないか?
って事だけどね?

706病弱名無しさん2019/11/25(月) 15:21:16.470
> 毒とか言うのは言葉の綾だがな、毒にも薬にもなる存在

やっぱコイツは馬鹿なのなw
薬だってwww

707病弱名無しさん2019/11/25(月) 15:23:04.800
> 糖質の摂取によって脳がデカくなり知能が向上した説の話

不勉強も甚だしい誤解
馬鹿はまず先史の勉強から始めろや

708病弱名無しさん2019/11/25(月) 15:31:23.360
>>706
くっだらない揚げ足取りするんだな。
言葉の綾の意味も知らんのじゃね?

適度のインスリンは向上性維持には必須であり、損傷した血管の保護作用もある。
薬と言っても差し支えないだろ?
その反対の作用だから代謝異常では毒なんだがな。

709病弱名無しさん2019/11/25(月) 15:34:43.850
代謝異常とは具体的に何?

710病弱名無しさん2019/11/25(月) 15:37:17.950
>>709
高インスリンを惹起する現象

711病弱名無しさん2019/11/25(月) 15:43:25.330
それなら今度から高インスリンが毒と書いて
分かりにくい

712病弱名無しさん2019/11/25(月) 15:47:10.450
>>711
食後血糖値のスパイクもそれだろが

713病弱名無しさん2019/11/25(月) 15:50:54.150
そうだが?
代謝異常と違って意味が分かるからな

714病弱名無しさん2019/11/25(月) 16:12:04.750
>>713
高インスリンスパイクとでも呼べばいいんじゃね?

715病弱名無しさん2019/11/25(月) 16:15:24.620
食後高血糖、血糖値スパイクと言っても高インスリンがわからんしな

716病弱名無しさん2019/11/25(月) 16:25:10.920
血糖値測定と違ってインスリン測定が普及してないし
そもそも高インスリンの数値が不明

717病弱名無しさん2019/11/25(月) 17:16:11.890
>>715
少なくとも血糖値がスパイクした時に膵臓は能力限界までインスリン分泌する
そんな不自然な状態は膵臓に負担をかけてると推測できる

718病弱名無しさん2019/11/25(月) 20:21:42.160
>>694
最も死亡率が低い糖質の摂取量」はというと、全カロリーの50〜55%と判明したのだ。
それだけの糖質をご飯で摂るとすれば、大人は毎食お茶わん1杯程度が適量。
これが、進化の末に見えてきた、現代に生きる私たちの「理想の食」の形のようだ。

適量なら日常の食事はほとんどが糖質オーバー
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
番組構成の99%はご飯最高
ところが最後1%で「理想の食」は実質糖質制限という大どんでん返し番組

719病弱名無しさん2019/11/25(月) 21:23:14.580
糖毒真理教スパイク派
詐欺師にひれ伏するオルトレキシア輩の最バカ集団
人生終わるまで頑張って

720病弱名無しさん2019/11/25(月) 22:48:41.450
ビクトーザデビューしちゃった☆

721病弱名無しさん2019/11/25(月) 23:17:34.030
>>717
読んでて恥ずかしくなるネタだな。
もう少し練ったネタにしてくれ。

>>720
お大事に

722病弱名無しさん2019/11/25(月) 23:45:48.340
>>718
クソ疫学で因果関係が証明できたとでも思ってるのはおめでたい

723病弱名無しさん2019/11/26(火) 00:52:18.170
>>721
インスリン抵抗性によりインスリンによる血糖降下が不充分なため、膵臓はどんどんイン スリンを分泌している状態(代償性高インスリン血症)と考えられます。
この状態が続くと膵臓は疲労してインスリン分泌が低下してきます。

http://www.health.ihe.tohoku.ac.jp/wp-content/uploads/2015/03/shiori-41.pdf

724病弱名無しさん2019/11/26(火) 07:59:18.120
>>720
しばらくは消化の遅延、吐き気、むかつきを我慢。自然に食べる量が減る。俺は数ヶ月かかった。
食後血糖値のピークが下がるので、時々測定して意欲を高める。体重も減ってくるので、毎日測定して意欲を高める。

725病弱名無しさん2019/11/26(火) 16:03:33.990
酒粕お湯で割って砂糖少し加えて飲んだらおいしく、おかわりした挙げ句に、酒粕を直にちぎって食べた。朝、ウェストが少し増えてたなあ。

酒粕は栄養あるけど、元が米だから炭水化物も多い。気を付けなければ。

726病弱名無しさん2019/11/26(火) 16:17:39.110
それ浮腫

727病弱名無しさん2019/11/26(火) 16:32:49.640
思えばつい数年前までスパイクなんてまったく知らずにガンガン空きっ腹にコメや麺、パンを食ってたな
よくあんなことしてたなと今、考えたら恐ろしい
血管傷つけまくってたんだろうなって

728病弱名無しさん2019/11/26(火) 16:39:31.830
血管より膵臓が悲鳴をあげてたろうな

729病弱名無しさん2019/11/26(火) 19:32:03.950
食事のあとすぐ風呂入るとあかんの?

730病弱名無しさん2019/11/27(水) 00:04:27.780
ボグリボース飲むとこんなにおならが出るようになるとは…
もう電車乗れない( ノД`)…

731病弱名無しさん2019/11/27(水) 00:28:19.600
>>729
沈黙の臓器が悲鳴あげるわきゃねぇだろ
ばーか!

732病弱名無しさん2019/11/27(水) 01:25:03.410
>>731
悲鳴が聞こえないから沈黙のー 笑

733病弱名無しさん2019/11/27(水) 07:01:15.730
膵臓を回復させるなら食後にHIITをやれば良い
インシュリンに頼ることなく血糖値を下げられる
俺はチョコやケーキを食いまくってるが、こんな感じのカラダを維持してるぞ

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

734病弱名無しさん2019/11/27(水) 10:48:05.590
>>733
骨が出てる
キモイ

735病弱名無しさん2019/11/27(水) 12:15:13.440
>>734
拾いの画像は草だが書いてることは一理ある
オレも糖質ガンガン食ってるが直後にスクワットとジャンプ、腿上げをしてるからスパイクレス
ヘモも5.0
体脂肪率は9%

736病弱名無しさん2019/11/27(水) 12:15:59.500
>>735
デブのスパイカーは嫉妬するしかないよねw

737病弱名無しさん2019/11/27(水) 12:16:45.500
>>730
俺も常時屁こいてるようになった

7387332019/11/27(水) 13:20:08.020
うーん。拾いの画像ではないのだが。。
食べたいもの食べられて体調も良い
血糖値スパイクを防ぐにはHIITが最強たよな
ちなみに今の体脂肪率は10%
世の中のダイエット法がバカバカしいとしか
思えない

739病弱名無しさん2019/11/27(水) 14:40:46.150
最強かもしれないが食後にやってると言うならエアプだね
HIITを食後にやったら食べたもの吐くよ

740病弱名無しさん2019/11/27(水) 16:11:44.170
そんなの老人になったら続けられないでしょ

741病弱名無しさん2019/11/27(水) 16:17:07.940
なぜ老人基準

742病弱名無しさん2019/11/27(水) 17:42:20.450
>>738
別角度からの体の写真うpして
>>733の写真はキモガリすぎた

743病弱名無しさん2019/11/27(水) 17:57:16.560
食後にHITTっていう「規則的な刺激」が
すごく体に悪そうなんだが

744病弱名無しさん2019/11/27(水) 18:52:53.110
デブの嫉妬レス、マジでヤバそうだな

745病弱名無しさん2019/11/27(水) 18:58:16.480
体型は健康的で格好良い
HIITは食後のスパイク予防にならないしゲロまみれになるから向かないだけ

746病弱名無しさん2019/11/27(水) 19:07:23.160
メルティーキッス美味すぎるふざけんな

7477332019/11/27(水) 19:51:11.210
別角度だとこんな感じだよ

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

メルティーキッスは確かにうまい。オレオとローテーション組んでレギュラー
フーズになってるわ

748病弱名無しさん2019/11/27(水) 19:55:39.920
>>746
逆ギレワロタw 確かに悪魔のうまさ。

749病弱名無しさん2019/11/27(水) 20:05:35.560
美味しすぎると止まらないから
適度な不味さのチョコレート効果86%食べてる

750病弱名無しさん2019/11/27(水) 20:13:33.260
>>747
体を晒すくらいなら少しは胸筋つけろよ
健康には関係ないから不要と言われたらそうなんだが胸だけ見ると死にかけに見える

751病弱名無しさん2019/11/27(水) 20:21:39.760
>>747
>>733
貧相すぎて目をそらしてしまう
醜い

752病弱名無しさん2019/11/27(水) 21:47:20.620
グレープフルーツ(血液サラサラ)を食べろ

753病弱名無しさん2019/11/27(水) 21:54:44.060
>>749
仲間。
家族からは、こんな不味いチョコレート食えんって言われてる

754病弱名無しさん2019/11/27(水) 22:06:12.770
画像あっぷ

755病弱名無しさん2019/11/27(水) 22:09:00.000
画像アップしてる人はカッケーわ
それに対して自分のブヨブヨの醜いカラダを晒せずイチャモンつけてる糞どもは性根まで腐ってるな
ブヨブヨスパイカーどもは失せろや

756病弱名無しさん2019/11/27(水) 22:20:12.690
食ったら動く
これだけでスパイクは防げるしインスリン分泌と体脂肪も防げる
なんでこんな簡単なことで悩むか不思議だわ

757病弱名無しさん2019/11/27(水) 22:34:42.090
悩んでるのはメンヘラくらいしかいませんがか何か

758病弱名無しさん2019/11/27(水) 22:44:19.990
このスレは以前からケチつけるのが生き甲斐になってる5ちゃんキチガイが一匹おりますから

759病弱名無しさん2019/11/27(水) 22:47:30.720
そんなん知らん
安価がずっとズレてるアホなら知ってる

760病弱名無しさん2019/11/27(水) 22:56:08.440
会話する際にアンカつけないアホなら沢山いる

761病弱名無しさん2019/11/27(水) 22:56:48.700
誰に言ってるのかさっぱりわからんやつ

762病弱名無しさん2019/11/27(水) 23:10:00.660
> このスレは以前からケチつけるのが生き甲斐になってる5ちゃんキチガイが一匹おりますから

確かにw
すぐさま反応してくるアホだよね

763病弱名無しさん2019/11/27(水) 23:36:03.230

764病弱名無しさん2019/11/27(水) 23:40:33.450
胸だけ見るなら下手するとこれに近い
https://ameblo.jp/m555555m/image-12438394857-14351965332.html

765病弱名無しさん2019/11/28(木) 08:39:24.780
>>747の体を馬鹿にできるような肉体持ってる人間がこのスレに居るとは思えんがw

766病弱名無しさん2019/11/28(木) 10:34:36.410
馬鹿にされるような体を貼るほうが悪い

767病弱名無しさん2019/11/28(木) 11:00:13.970
貧弱な体を晒して笑われないと思ってるのがおかしいわ

768病弱名無しさん2019/11/28(木) 11:02:39.250
デブどもの嫉妬すげぇなwww

769病弱名無しさん2019/11/28(木) 12:25:54.540
キモガリなのに自演してまで自己擁護してるこの男メンヘラだろ

770病弱名無しさん2019/11/28(木) 12:59:21.490
気に入らない人を自演していつも叩いてるくせに

771病弱名無しさん2019/11/28(木) 13:05:06.020
寧ろ自演自演言ってる奴が何で自演にしたがるのかが意味わからん。
どーでもいいやん自演とか、どーでもいいネタで盛り上がってるだけだろ

772病弱名無しさん2019/11/28(木) 17:11:04.740
多分嫉妬しているデブはいつもの難癖中年男かと

773病弱名無しさん2019/11/28(木) 17:16:17.630
しつこい
どうでもいい

774病弱名無しさん2019/11/28(木) 18:52:26.770
スパイクの酸化ストレスによる血管の内皮細胞のダメージを少しでも修復できるサプリ知りませんか?抗酸化作用系かなぁと思うのですが、ピンと来なくて

775病弱名無しさん2019/11/28(木) 18:57:36.670
>>774
抗酸化物質は色々ありますがサプリ程度では無理です。

776病弱名無しさん2019/11/28(木) 19:07:56.210
抗酸化作用ではアスタキサンチンが自然界最強らしい、サプリで効くかどうかは知らんけど

777病弱名無しさん2019/11/28(木) 19:15:53.950
抗酸化サプリで死亡率上がったのにまだサプリに頼るか

7787332019/11/28(木) 19:45:05.140
すまんが自演ではない
あと、HIITの有効性を伝えたくていってるわけでね。。
HIITが血糖値スパイクをほぼ完全に防げるし、体脂肪もどんどん減る

あと、血管の修復にも有効だと思う
腎臓からエポが出て血流がスムーズになるから

779病弱名無しさん2019/11/28(木) 20:56:00.970
食後じゃなければHIITを否定する理由はない
有効性を伝えたいならエビデンスのないエリスロポエチンよりミトコンドリアだろう

若返りも期待できる?!話題の筋トレ「HIIT」の正しいやり方
https://www.esquire.com/jp/menshealth/fitness/a177122/lifestyle-health-workoutroutine17-0406/
ミトコンドリアの働きが不安定になると、体はその代償を払うことになります。

 過去10年以上に渡り、ミトコンドリアの機能障害と健康被害、とりわけ脳と心臓の間の原因となる関連性について、いくつかの研究で指摘されていますが、肝臓や腎臓などの他の内臓も損害を被ることが分かっています。

 加齢による細胞の老化を回避するため奨励できる、トレーニング開発に向けた研究は行われてきませんでしたが、ネアー博士には様々なアイデアを有していました。
彼は、「高強度インターバルトレーニング(HIIT)」の運動を最低でも1週間に3日行うことを提案しています。

780病弱名無しさん2019/11/28(木) 21:39:22.310
食後だからこそ効果あるのに
分からない馬鹿だなあ

781病弱名無しさん2019/11/28(木) 21:45:29.550
>>780
>>8
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a
>食後における有酸素運動は血中グルコース濃度をコントロールする上で有用である一方で、
>運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
>筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。

782病弱名無しさん2019/11/28(木) 22:06:26.460
馬鹿がいるから>>8に追加を

血糖値に対する運動の効果について
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/040/03.html#01
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、アドレナリンなどのカテコラミンやグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を増やし、一時的に血糖値が高くなることがあります。

783病弱名無しさん2019/11/28(木) 22:16:09.810
>一時的に血糖値が高くなることがあります

馬鹿はオマエ
その一文は原則に対する例外だということに気づかない日本語力
つまりは、ならないことが多いということ
実際、やって上がらないことをオレ自身が体現している
馬鹿は自身でやってみてから言えタコ!

784病弱名無しさん2019/11/28(木) 22:22:38.990
>>783
例外だろうと少数派だろうと食後高血糖時の高強度運動にスパイクリスクがあることくらい理解しろ
>>8
>※食後運動による血糖値抑制効果は個人差があるので、確実な予防には血糖値測定器が必要。

785病弱名無しさん2019/11/28(木) 22:37:17.350

あんた、いつもの常駐&難癖オヤジだろ
その反応速度から間違いないわ

786病弱名無しさん2019/11/28(木) 22:44:32.900
ストーカー来たw

787病弱名無しさん2019/11/28(木) 23:02:18.610
>>783
>実際、やって上がらないことをオレ自身が体現している
>馬鹿は自身でやってみてから言えタコ!

だから何なんだろう
まさに馬鹿を体現したレス

788病弱名無しさん2019/11/28(木) 23:05:44.330
>あんた、いつもの常駐&難癖オヤジだろ

多分、アタリ

789病弱名無しさん2019/11/28(木) 23:21:57.230
>だから何なんだろう
>まさに馬鹿を体現したレス

横だけど自分はあんたの方が馬鹿に見える
説得力ないもん

790病弱名無しさん2019/11/28(木) 23:27:39.850
くだらない
論破されたから話題逸らしか

791病弱名無しさん2019/11/28(木) 23:53:59.020
食後にたくさん書き込むのがHITTなん_?

792病弱名無しさん2019/11/28(木) 23:58:15.380
食後にたくさん嘔吐できるのがHIITやな

793病弱名無しさん2019/11/29(金) 00:04:35.720
食後に運動すると血糖値上がるおじさんw

794病弱名無しさん2019/11/29(金) 00:10:46.240
面白くない
笑えるのは食後にウォーキングしただけで血糖値上がるYouTuberだろ

;list=PLUsS4oAgmXY-wIn49St_vkRZzJsT7LPGn&index=7&t=0s&app=desktop&persist_app=1

795病弱名無しさん2019/11/29(金) 00:13:31.500
ウォーキングしただけで血糖値上がる人間は一定数いるだろうな。
メディアでもそのパターンやってたな

796病弱名無しさん2019/11/29(金) 00:14:55.520
本当かよ
どのメディア?
メディアでやるほど多いとも思えないが

797病弱名無しさん2019/11/29(金) 00:33:05.320
>>796
忘れた、全国系の健康系番組のよく話題に上がる様な奴だったと思う。

798病弱名無しさん2019/11/29(金) 00:41:55.910
よく話題に上がるならこの中にある?
https://news.nifty.com/article/item/neta/12225-066588/photo/

7997332019/11/29(金) 03:59:16.880
とりあえず色々運動してみたが一番効果があったのがHIITなんだよ
体脂肪の燃え方が半端ないし、スイーツ毎日食べれるんでQOLが高い
疲れにくくなって性欲も回復したよ。ミトコンドリアのおかげかも
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

今日のカラダ。こんな感じの腹筋になれたのはHIITだけだからね

800病弱名無しさん2019/11/29(金) 04:58:32.510
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

801病弱名無しさん2019/11/29(金) 07:39:49.100
お医者さんも言ってるよ
激しい運動は良くない、ウォーキングが一番いい

802病弱名無しさん2019/11/29(金) 07:52:51.590
医学会はスロー系のレジスタンストレーニング推奨でしょ

803病弱名無しさん2019/11/29(金) 10:37:27.750
人によって、症状によって、生活様式によって、ベターな対策って違うことに気づかんのだろ。

HIITは俺みたいな高年齢のデブには命取りになりかねんがw若者向けならいいんだろうな?

糖質制限が体に合わない人もいるみたいだから、これも万人向けじゃない。

804病弱名無しさん2019/11/29(金) 11:01:33.500
おっしゃる通りです

805病弱名無しさん2019/11/29(金) 12:38:06.650
デブと掲示板キチガイほどHITを批判したがるんだよなぁ

806病弱名無しさん2019/11/29(金) 13:15:18.900
性欲回復って本当?
糖尿予備になってからすげー低下したんで興味あるかも

807病弱名無しさん2019/11/29(金) 13:23:12.640
>>803
若者向けじゃなくて健康体向けだよ

808病弱名無しさん2019/11/29(金) 13:39:19.870
健康な人に限らないが体の異常に鈍感な人には向かないだろうな

CAD後患者に対するHIITは心臓リハビリの中等度強度レベル運動と同程度の安全性
https://dm-nagoya.com/?p=1728
今回の論文では心血管リスクが最も高いと思われる、CADの患者さんで安全性が通常の運動療法と同程度であったというメタアナリシスですので、臨床判断に役立ちそうで
す。このような臨床判断に直結するような論文はありがたいですね。

問題点としては、HIITは様々な規格があり、どのHIITがよいか悩ましいところですね。
私個人はtabata methodが気に入ってます。

HIITを考えている患者様は、必ず主治医と相談してください。

809病弱名無しさん2019/11/29(金) 14:31:06.510
>>806
1R年1から
ときどき2R盆正月GWくらいには回復したよ。

810病弱名無しさん2019/11/29(金) 14:40:01.090
>>808
トレーニング法に関心がある専門医は、いいね。

811病弱名無しさん2019/11/29(金) 18:55:30.690
>>801
その医者は古い
ウォーキングは効果薄いと証明されて速歩に変わってる

812病弱名無しさん2019/11/29(金) 19:00:58.490
HIITを参考にオリジナルのメニュー考えればいいよ
それがその人にあったメニューの確率は高いはず

813病弱名無しさん2019/11/29(金) 21:12:52.920
スロースクワットと踵上げだけでいいのに…

814病弱名無しさん2019/11/29(金) 21:16:31.650
良いか悪いかは血糖値測定しないと分からないだろ
で、>>795は運動嫌いのデマということで良いんだよな

815病弱名無しさん2019/11/29(金) 22:07:55.310
>>777
過剰な抗酸化サプリメントは、本来必要とされる活性酸素を奪って、細菌感染を助長する可能性もあります、肝臓で酸化酵素の働きを妨害して、毒物代謝を遅れさせるとも考えられます。そのような、負の作用が働いて、結果として死亡リスクを高めるとも考えられます

ということで合ってる?

816病弱名無しさん2019/11/29(金) 22:09:05.630
>>799
顔面のエラ張りすぎだろ
画像を加工してない?
その顔の輪郭は病気だろ

817病弱名無しさん2019/11/29(金) 22:21:20.320
>>814
デマじゃねえよ マジ話

818病弱名無しさん2019/11/29(金) 22:44:32.140
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
糖質制限しようぜ!ビールは本物ならオッケーで!

819病弱名無しさん2019/11/29(金) 22:48:14.670
>>817
番組名も不明なのにマジは通用しない

820病弱名無しさん2019/11/29(金) 23:23:52.840
>>819
信用しなくてもマジなんだから仕方ない

821病弱名無しさん2019/11/29(金) 23:24:44.480
>>819
流し見してたから覚えてないが、マジでやってたんだからマジで仕方ない

822病弱名無しさん2019/11/29(金) 23:35:30.890
ソース俺が誰にも信用されないのは仕方ない

823病弱名無しさん2019/11/29(金) 23:45:32.630
>>822
ま、信じないなら仕方ないが、やってたことが事実だから
見たやつは覚えてるだろう

824病弱名無しさん2019/11/29(金) 23:46:35.440
>>822
どんだけ疑っても 誰がなんと言おうともやってた事は確実だ

825病弱名無しさん2019/11/29(金) 23:55:41.390
必死なればなるほどウソの法則

826病弱名無しさん2019/11/30(土) 00:05:55.430
>>812
目標心拍数を明示できない時点で微妙ですね。

827病弱名無しさん2019/11/30(土) 00:32:55.200
>>825
何度でも言ってやるが 本当だ

828病弱名無しさん2019/11/30(土) 00:34:24.530
>>825
嘘じゃねえよ マジでやってた 何度でも言うぞ
どんだけ疑ってもマジでやってた。

829病弱名無しさん2019/11/30(土) 00:35:48.840
>>825
いつやってたかは忘れたが、夜だったのは確かだ。
全国ネットだった可能性が高い番組だから有名どころだろう。

マジでやってた嘘ではない。

830病弱名無しさん2019/11/30(土) 00:39:23.510
>>825
番組名も覚えてないのに どれかとか言えるわけねえだろ、
やってたのは事実だから嘘じゃねえと言ってるんだが、
どうやって説明しろっつんだ?

831病弱名無しさん2019/11/30(土) 00:45:09.150
未だに 食後血糖値が上がって運動したら下がって、随時は一定を保ってる という
それだけの他に波もない波形が普通の血糖値であるという認識がネットで蔓延ってる時点でおかしいんだがな

832病弱名無しさん2019/11/30(土) 00:46:52.200
>>831
この例に漏れるのが異常だとするならほとんどの人間が異常になるんだよな

833病弱名無しさん2019/11/30(土) 01:18:09.040
>>831
リブレの波形がネットに転がってるのにそんな認識が蔓延するわけない

8347332019/11/30(土) 04:38:53.030
>>816
加工とか言われても。。
エラはそんなに張ってないと思うのだが
今朝のカラダ。皮は張ってるかもな

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

835病弱名無しさん2019/11/30(土) 06:10:46.950
>>834
そのまな板のような貧弱な胸をまだ自慢げに晒し続ける気か
精神科通ってる?

836病弱名無しさん2019/11/30(土) 06:50:39.980
>>833
多くの健常者がリブレ使ってるんだな データは?

837病弱名無しさん2019/11/30(土) 07:36:09.950
>>834
鏡の水アカが汚いから掃除しろ

838病弱名無しさん2019/11/30(土) 08:15:02.660
>>834
体脂肪率一桁か?

やっぱり痩せ過ぎは健康に悪そう

839病弱名無しさん2019/11/30(土) 09:53:04.730
毎日UPしろ(ウホッ

840病弱名無しさん2019/11/30(土) 10:21:16.600
キモッ
貧弱ナルシストもキモイ

841病弱名無しさん2019/11/30(土) 13:10:23.170
安心したらアカンのが糖尿病

842病弱名無しさん2019/11/30(土) 14:38:39.830
>>838
そのイメージが隠れメタボを助長してることに気づこう
画像の人は体力筋肉があって風邪をひかないなら健康の理想体型

843病弱名無しさん2019/11/30(土) 16:02:54.610
夜中にラーメン食ったり23時過ぎに大食いしたらそりゃ糖尿病なる可能性高まるでしょ
若いうちは他人事だと思うにしろ

844病弱名無しさん2019/11/30(土) 16:13:30.400

845病弱名無しさん2019/11/30(土) 18:01:38.460
体脂肪率って本当に重要
15%くらいに落とせば糖尿やスパイクを90%以上の確率で防げる

846病弱名無しさん2019/11/30(土) 18:26:26.730
テンプレを読んでない人が多すぎる

>>845
糖尿病は見た目の体脂肪ではなく脂肪肝
スパイクに至っては>>834がインスリン分泌遅延型なら防げない
>>5
>非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連することが明らかになった。

>>831-832
>>9
http://www.pocorin.com/feature/我が身にも起こっている!血管細胞をこわす血糖/
2016年12月に持続性血糖値測定器の”Free Style リブレPro”が、2017年1月に”Free Style リブレ”がアボット社から発売され、2週間の継続的な血糖値測定が容易になってきました。
Pocoirnが関わる医師達も、食後の血糖値測定を始め、血糖値スパイクが、糖質の多い食品の摂取以外の要因でも起きることがわかってきました。

医師の一人(健常者)は、空腹で運動をすると血糖値が150mg/dLになりました。

また空腹で朝入浴すると、血糖値スパイクになることが、複数の医師(健常者+糖尿人)に起こりました。
その中の一人、糖尿病の非専門医だからできる糖質制限の指導に掲載されている山本先生は、
「空腹」というストレスと「今から出勤」という気持ちが、血糖値を上げるアドレナリンやコルチゾールのホルモンを分泌させたのではと推測しています。

どうやら、ストレスも、血糖値スパイクの大きな要因のようです。

847病弱名無しさん2019/11/30(土) 18:45:33.610
あんな長いテンプレ読めるか

848病弱名無しさん2019/11/30(土) 19:00:10.230
だから無知なレスばかりになるんだなw

849病弱名無しさん2019/11/30(土) 19:15:47.720
あれってテンプレと思えなかったぞ
ただの広告としか思えん

850病弱名無しさん2019/11/30(土) 19:41:50.520
ストレスは原因ではなく結果
「原因はストレス」とか言ってる医者は漏れなくヤブ

851病弱名無しさん2019/11/30(土) 20:34:53.630
危険すぎるスマホ依存 長文読めず、言語能力は2歳児レベルに
https://dot.asahi.com/wa/2018061400008.html?page=1

厨2レベルだと世の中が全て広告に思える

852病弱名無しさん2019/11/30(土) 20:59:13.000
まだ糖尿ではないけど20kg以上のダイエットに成功して平均体重になったのに何故かHbA1cが初めて0.1越えて大ショック
ダイエットの仕方が間違ってた?

853病弱名無しさん2019/11/30(土) 21:37:16.360
>>815
知らん
https://jamanetwork.com/journals/jama/article-abstract/205797

アスタキサンチン摂りたいなら鮭

854病弱名無しさん2019/11/30(土) 22:19:47.420
>>852
毎回0.1より大きく上下するけど0.1越えると何か問題あるの?

855病弱名無しさん2019/12/01(日) 00:42:12.700
また荒らしかよ

856病弱名無しさん2019/12/01(日) 05:24:01.590
>>854
HbA1cは5.6からが境界型糖尿病と書いてあったから
ダイエットしてγGTPも中性脂肪も下がったのになんで糖尿病に近づいたのかなって

8577332019/12/01(日) 06:39:03.160
今朝のカラダ

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

昨日、オヤツにモンブランとチーズケーキ食べたがHIITのおかげで調子良い
喉の渇きもないし血圧に至っては99 59と低い数値だ

858病弱名無しさん2019/12/01(日) 08:38:11.740
>>857
きめえんだよメンヘラ貧弱オカマ

859病弱名無しさん2019/12/01(日) 09:38:57.520
待ってました。いいね。背中も見たい。(ウホッ

860病弱名無しさん2019/12/01(日) 09:52:18.780
>>857
こいつを特定して遊ぼう
この顔や身体つきに心当たりのある人、情報募集
とりあえず住居は水戸近郊かな?

8617332019/12/01(日) 10:18:42.390
水戸のコサイの焼きチーズケーキは絶品だよ
モンブランも美味しかったが高過ぎる

862病弱名無しさん2019/12/01(日) 12:03:46.130
ダイエッターって痩せたいだけで健康面気にしてねえから
糖質が体に悪いという認識よりも、糖質摂取を抑えると痩せやすい
という判断でしかないんだよな。

そんなんだから頻繁にチートデイとか言って糖質爆食いして 糖質制限してます!
とか平然と言う。

863病弱名無しさん2019/12/01(日) 12:04:17.340
>>862
スレを間違えた

864病弱名無しさん2019/12/01(日) 12:21:34.710
そりゃそうだろう
何が悪いんだ

865病弱名無しさん2019/12/01(日) 12:42:35.770
糖質制限中のチートデイは血管を傷つけるかもしれない

中途半端な糖質制限、とったりとらんかったりを繰り返してて
良いことはない

866病弱名無しさん2019/12/01(日) 13:04:12.480
>>865
解禁日にドカ食いしてたわ・・・
それが原因なのかな

867病弱名無しさん2019/12/01(日) 15:07:20.040
何の原因?
>>856の原因なら5.6も5.7も同じ
スパイク予防まだできてないということ

868病弱名無しさん2019/12/01(日) 17:33:18.180
画像アップしてる人にいちいち噛みついてるアホって何なの?
ブタの嫉妬ヤッカミ?
キモいわ

869病弱名無しさん2019/12/01(日) 17:36:06.710
目立つ個人を叩いては喜んでる粘着ストーカーがいるんだよ

870病弱名無しさん2019/12/01(日) 17:45:56.170
個人特定が好きなストーカー気質と羨ましい肉体への嫉妬と言い返せないストレスの結果でしょうね

871病弱名無しさん2019/12/01(日) 18:14:11.590
難癖じゃないが>>857の血圧は低くないか

872病弱名無しさん2019/12/01(日) 19:18:08.910
>>857
ケーキおいしそう。食べたい!

8737332019/12/01(日) 19:26:23.990
水戸コサイのチーズケーキは本当にうまい
血圧は下の値が80超えてたのが20も下がった
同時に上も下がってしまったよ
怒りっぽくなくなったんで良いけどね

874病弱名無しさん2019/12/01(日) 19:28:10.330
荒らしだらけ

875病弱名無しさん2019/12/01(日) 21:57:24.020
ストーカー

876病弱名無しさん2019/12/01(日) 23:57:53.690
>>856
5.6って境界型なの?
正常高値では?

8777332019/12/02(月) 03:54:54.050
5.6~5.6はほぼ糖尿病型ではないけど、完全には否定できないというのが学会の見解だよ
念のためにブドウ糖試験やって確かめてみましょうという感じ。

878病弱名無しさん2019/12/02(月) 11:59:06.480
スパってないとでない平均値じゃね

879病弱名無しさん2019/12/02(月) 15:01:10.920
私は、5.6でインスリンに移行しました。

880病弱名無しさん2019/12/02(月) 20:09:40.490
国際基準で5.6なら普通の2型ではまずないけどね

881病弱名無しさん2019/12/02(月) 21:41:12.610
ここキチガイのす…巣窟

882病弱名無しさん2019/12/02(月) 23:52:24.300
血糖値に興味ないならスレ来なきゃいいのに

883病弱名無しさん2019/12/03(火) 09:36:01.070
慢性膵炎になてから糖尿病発生したさね

884病弱名無しさん2019/12/03(火) 14:18:24.200
glp-1だけしか使ってない状態で
普段血糖値110位
食後160
そのあと急降下して76になった
glp-1だけだと低血糖にまずならないと安心してたけどガクガクブルブルで寒けが来てびびった

885病弱名無しさん2019/12/03(火) 14:26:46.520
76は普通でしょ

886病弱名無しさん2019/12/03(火) 14:47:48.160
低血糖より素性不明のglp-1薬を使うほうがビビる

887病弱名無しさん2019/12/03(火) 21:47:39.280
ただのスパイク体質なら経口セマグルチドを待つまでもない
>>7
GLP-1分泌をより増加させる食事
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
https://sp.health.asahi.jp/kentei/20190423_1/
>根菜類に含まれている適度な糖質と不溶性食物繊維が小腸を刺激し、GLP-1の分泌を促すと考えられています。

888病弱名無しさん2019/12/03(火) 22:13:32.440
朝にどんぶりサラダオリーブオイルぶっかけでいいのかな?

889病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:13:32.450
GLP-1はセカンドミール効果に関連しているか?
http://promea2014.com/blog/?p=6836

GLP -1って このリンクの研究では殆どさが無いけど、
本当に血糖値下がってるの?

890病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:20:09.700
脂質と糖質同時摂取で糖質の吸収が緩やかになる?血糖値とインスリン その1
http://promea2014.com/blog/?p=8106

いずれにせよ、ポテトバター群ではピークが遅くなっています。つまり、吸収が緩やかになっているかのようには見えます。
しかし、ピークの血糖値はポテトバターで確かに少し低くはなっていますが、十分に大きな血糖値スパイクです。
血糖値は200前後でしょう。


脂質摂取でどんだけ血糖値低下してるのか調べてる?

891病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:24:42.480
GLP-1で下がってないならDPP-4阻害薬は存在してない

892病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:25:56.620
>>891
研究ではあまり変化無いけど?

893病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:26:28.100
>>891
野菜先に食ったら 薬の効果が得られるとか?

894病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:30:08.420
やっぱ糖質量を見るしか無いのか

895病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:30:41.270
それは基本

>>892
一つの研究よりDPP-4阻害薬が販売されるまでどれだけの研究があったのか

896病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:32:16.030
>>893
薬?
自前のGLP-1の話だろ

897病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:33:52.890
>>896
ん?
だから薬飲んで無いのに GLP−1考えて意味あるのか?

898病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:34:36.890
>>895
食い物で効果あるなら薬いらんでしょ

899病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:37:14.330
いるから販売してる

>>897
糖質量以外は気休めだから意味を深く考えるのは無意味

900病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:38:12.350
>>899
お前薬飲んでるのか?

901病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:39:12.460
>>899
俺が言ってるのはそういう事じゃない

薬の出ないだろ?ここの連中

GLP -1の為に野菜先に食ったりして意味あるのか?って言ってるの

902病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:39:17.320
このスレに飲んでる人間はいないはず

903病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:39:55.980
りんくさきの研究健常者でほとんど意味ないって事だぞ?

904病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:41:17.230
>>901
>GLP -1の為に野菜先に食ったりして意味あるのか?って言ってるの

だから気休め
少なくともエビデンスはあるから無意味ではないだけ
そもそもGLP-1目的じゃなくても食物繊維は重要な栄養素

905病弱名無しさん2019/12/03(火) 23:49:12.770
ちなみにベジファーストとGLP-1も別の話
ベジファーストのスパイク抑制効果の機序もよく分かってないがなぜか抑えられるから広まった

906病弱名無しさん2019/12/04(水) 01:15:20.230
>>889はイヌリン(水溶性食物繊維)だが
ホエイ(牛乳)や魚(オメガ3 )ならまた違う結果だったかもしれないし
またGLP-1は関係なくてアミノ酸組成の違いなのかもしれない
結局よく分からないがとりあえずスパイクしなければ理屈は趣味で議論する程度のもの

食事においてタンパク質が違えばインスリン分泌も違う
http://promea2014.com/blog/?p=10566

907病弱名無しさん2019/12/04(水) 08:34:29.200
インスリン出ないから注射が困るさね湯の

908病弱名無しさん2019/12/04(水) 23:31:57.300
>>877
そうなの!?
健診でここ7年ぐらい5.6-5.7だけど何も指摘されず
それでも心配になって専門医に相談しに行ったら
(糖尿病ではないから)全く相手にされなかった
境界型とここで知ってヒヤッとしてる
インスリン移行したって書き込みもあるし
数ヶ月前から食べる順と
3000から5000歩のウォーキング始めたけど
薬とかサプリとかも始めたほうがいいだろうか

909病弱名無しさん2019/12/05(木) 12:45:52.310
>>908
否定できないってだけで、悩むことはない。
どうしても心配なら、空腹時に大盛りの素うどんかザルうどん食って、その1時間後に献血に行ってみれ。
そのときの血糖値が160とか170超えてたら、少しだけ心配したほうがいい。

910病弱名無しさん2019/12/05(木) 12:51:42.850
>>909
献血で血糖値は測らん、GAだよ。

911病弱名無しさん2019/12/05(木) 13:17:42.210
最も手軽なのは尿糖試験紙>>2
精製糖質を爆食しても出ないならスパイクしてない

912病弱名無しさん2019/12/05(木) 15:43:56.180
>>910
血糖値測ってくれる薬局あるしな

913病弱名無しさん2019/12/05(木) 22:13:44.710
>>910
すると、うどんのあと薬局で血糖値測ってもらうくらいしか無いね。
狂牛病騒ぎで献血できなくなって以来、献血してないから知らんかったよ。

手軽に血糖値が測れると、早期発見の役に立つはずなんだけどな。

914病弱名無しさん2019/12/05(木) 22:51:38.870
早期発見なら随時血糖よりGA

915病弱名無しさん2019/12/05(木) 22:58:12.950
食べてから徒歩移動せず食後1時間に測定時間を調整しないといけないから
現実的に早期発見の役には立たない

916病弱名無しさん2019/12/05(木) 23:03:19.330

917病弱名無しさん2019/12/05(木) 23:07:42.110
>>913
狂牛病の前までは献血で血糖値測定してたのか?

918病弱名無しさん2019/12/06(金) 21:20:52.200
糖尿病検査ができる薬局あるよ

919病弱名無しさん2019/12/06(金) 22:48:01.850
ここのみんなは
リブレとか定期的に医者で血糖値測るとかやってるの?

920病弱名無しさん2019/12/06(金) 22:54:27.960
境界型糖尿病だが掛かり付けの内科に月1で通ってる

921病弱名無しさん2019/12/06(金) 22:55:01.180
糖尿病でもないのに病院で血糖値を測定したら保険適用外だから血糖値測定器を買うより高くつくよなw

922病弱名無しさん2019/12/06(金) 23:08:40.450
>>921
就職するから健康診断書が必要っていえば自費でも3000円くらいで血液とかそれ以外とかもいろいろ検査してくれる

923病弱名無しさん2019/12/06(金) 23:23:51.800
定期的に血糖値測定するなら何回の検査でコスト超えすると思う?

価格比較テスター1枚
ON Call Express
39円 測定器込
Contour Next EZ
37円 測定器込
One Touch Ultra2
24円 測定器3500円
Accu Chek Performa nano
21円 測定器3200円
Accu Chek Performa
21円測定器2800円

買うならこれ、血糖測定器2018春−5機種使用し評価しました
https://sf-empower.com/glucometer-evaluate-1805/?amp=1

924病弱名無しさん2019/12/06(金) 23:34:12.250
>>922
献血において「健康」を訴求する唯一の方法は、血液検査にある。ずいぶんとたくさんの項目を、献血では検査してくれる。
これらの項目を病院で検査するとなると、保険が適用されてもだいたい5000円ほどは費用がかかるようである。
会社員であれば会社の健康診断で費用を負担してくれるが、自営業であればそうはいかない。
ゆえに考えようによっては、献血を一回1時間行うことで、少なくとも5000円儲かるのである。これを年間2回も行えるのだから(男性は3回)、年に1万円も儲かることになる。

https://news.yahoo.co.jp/byline/endotsukasa/20160927-00062629/

925病弱名無しさん2019/12/06(金) 23:45:40.750
痩せたスパイク女性は高確率で隠れ貧血だから献血禁止

日本女性の1000万人以上が隠れ貧血!?ヘモグロビン正常値でも疲れやすく息切れがあれば血液検査を
https://medicalnote.jp/contents/160623-002-LU

926病弱名無しさん2019/12/07(土) 01:07:59.090
>>919
とりあえず、リブレ買ってみました。
明日MRIがあるのでそのあとに初めて着ける予定。
先行してここ二三日ほどリブレでSMBGやってみてるけど、血糖値の上がり方がわかって面白いです。

927病弱名無しさん2019/12/07(土) 14:32:44.730
面白いと感じるうちは幸せ

928病弱名無しさん2019/12/07(土) 14:55:26.220
糖尿病じゃないんだからずっと面白いだろ

929病弱名無しさん2019/12/07(土) 15:36:44.200
飲まなきゃいけない薬なんだけど、飲み忘れてると何食べても血糖値上がらないなー
と分かると面白くない

930病弱名無しさん2019/12/07(土) 18:58:26.330
バナナは食パンより先に食べるべきですか?

931病弱名無しさん2019/12/07(土) 19:13:31.080
>>930
何で?

932病弱名無しさん2019/12/07(土) 19:30:21.330
>>931
食べる順番で段階的に血糖を上げられるかなと
意味ないですかね

933病弱名無しさん2019/12/07(土) 19:39:42.780
バナナと食パンの順番が逆でも同じだから意味ないよ
バナナと食パンで時間を空けて食べるなら意味ある

934病弱名無しさん2019/12/07(土) 19:50:44.840
あっわかりましたラグですね
ありがとうございます

935病弱名無しさん2019/12/07(土) 21:11:16.670
>>921
心当たりのある症状を医者に伝えれば、保険適用で検査してくれるだろ。
医者も商売だから、こころよく検査してくれるわ。

症状が思いつかなんだら、健康診断で血糖値高目って言われた、数字は忘れた。これで十分なんだが

936病弱名無しさん2019/12/07(土) 21:30:58.580
糖尿病じゃないなら病院で検査してもスパイク判定できないから無駄

937病弱名無しさん2019/12/07(土) 21:42:22.080
このスレって30代が多い?
俺もうすぐ50なんだけど食欲がまったく落ちない
仕事が現場監督だから動くのは動くんだがそれにしてもよく食う
体重や血圧は若い時と変わらないがスパイクはしてるだろうなぁ
リブレってのやってみようかな

938病弱名無しさん2019/12/07(土) 21:48:41.360
30代なんてピザ食った後にケーキ食いまくっても糖尿病になどならん

939病弱名無しさん2019/12/07(土) 21:53:21.290
糖質さえ摂らなければスパイクは起らないのだから、これほど簡単な予防法はないと思う
皆さん、何を悩んでるのですか?

940病弱名無しさん2019/12/07(土) 22:02:40.960
小学生が糖尿病になる時代なのに過信する人もいれば糖質を摂らない極端な人もいる

>>937
そういう生活ならスパイクしてないんじゃない?
ジュースがぶ飲みして尿糖試験紙で反応なければリブレ買う必要ないよ
>>2
>※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません

941病弱名無しさん2019/12/07(土) 22:33:05.100
>>937
食欲変わらないとしても身体は確実に老化してるから注意
少なくとも暴飲暴食は止めて腹八分目を心がけるのが吉

942病弱名無しさん2019/12/07(土) 23:10:35.520
食前に何も取らない
水溶性食物繊維 5g
水溶性食物繊維 10g

この3パターンだと
高血糖になるのは10g
何も取らない
5g
の順番になるって論文見たけど
このスレの詳しい人は
本当だと思う?


10gとると逆に腸が糖質を取ろうと躍動してしまうらしい

943病弱名無しさん2019/12/07(土) 23:13:13.440
>>942
>>7
http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
>一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。

944病弱名無しさん2019/12/07(土) 23:13:22.290
>>942
いや、君の行ってる事は多分論文とも違うが、
論文であってもその解釈は感想文でしかない。

945病弱名無しさん2019/12/07(土) 23:15:33.000
食物繊維の効果が万人に対して真っ当に作用するかという話は不確定要素

946病弱名無しさん2019/12/08(日) 04:20:18.400
万人に効果がある確実なエビデンスはヒットだしね
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

今日のカラダ
ちなみにヒットをしても筋肉がつかないようだとインスリンが効いてない
こともわかる
インスリンはアナボリックステロイドを超える筋肉増強剤なのだから

947病弱名無しさん2019/12/08(日) 12:17:50.620
過去の健診の結果をひっくり返して見てたら、かなりでぶってた頃のヘモグロビンが
けっこう高くてビビった
やっぱデブは糖尿になりやすいんだな
あと5キロ減量して標準体重にするなど、本気で予防しておかんとマズイと感じた

948病弱名無しさん2019/12/08(日) 13:26:53.250
<食後高血糖の予防・2>

運動の短期効果(急性代謝効果)
運動の慢性効果(中・長期的効果)
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれていますので、
インスリン抵抗性の長期的な低下防止には、継続的な運動習慣が大切になってきます。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/pages/76924/jp.php
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.

運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
血糖値を十分に下げるためには、脈拍数を測定しながら、運動の強度を高める必要があります。
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/040/03.html#01
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、
アドレナリンなどのカテコラミンやグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を増やし、一時的に血糖値が高くなることがあります。
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a
食後における有酸素運動は血中グルコース濃度をコントロールする上で有用である一方で、
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。

※食後運動による血糖値抑制効果は個人差があるので、確実な予防には血糖値測定器が必要。

949病弱名無しさん2019/12/08(日) 13:44:52.170
<今の日本人の生活でスパイク予防は大変?>

「血糖値スパイク」は健康な人でも危険?
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029184.php

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020683.php
アジア系の人は各民族の標準体重をわずかに超過しただけでインスリン感受性が低下し、2型糖尿病発症の危険性が著しく上昇するため、慎重な体重管理が必要となる。
糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

http://congress.jamt.or.jp/kyushu53/pdf/general/0102.pdf
HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
OGTT負荷後2時間値が140mg/dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。

https://ci.nii.ac.jp/naid/130004712219/amp/ja
世界でも最も健康管理ができているNASAの宇宙飛行士が、2週間の無重力飛行で超運動不足を強いられて地球に帰還すれば、
糖尿病患者よりも血糖コントロールが悪くなっているのは容易に理解できるでしょう。

950病弱名無しさん2019/12/08(日) 16:37:02.500
牛肉だけを食べて人は生き続けることができるのか?
https://gigazine.net/news/20191201-carnivore-beef-diet/

野菜だけを食べて人は生き続けることができるのか?と同じ
コイツらは雑食すると死ぬ病気なのか

951病弱名無しさん2019/12/08(日) 19:02:37.970
野菜、大豆、魚の順で食べて最後に甘いもの
腹一杯毎日食べるこの食生活でヘモ5.8
これ以上は望まない
俺はこれでシアワセ

952病弱名無しさん2019/12/08(日) 19:16:32.390
>>951
これ?

458 名前:病弱名無しさん [sage] :2019/12/07(土) 23:32:34.26 ID:b+DCvEUH0
自分はこんな感じ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

460 名前:病弱名無しさん [sage] :2019/12/07(土) 23:50:07.74 ID:b+DCvEUH0
自分糖尿ですよ
去年9月に初めて病院行った時はa1cが10で、現在はずっと5.8辺りうろうろです
https://imgur.com/a/NtfGUfD

463 名前:病弱名無しさん [sage] :2019/12/08(日) 00:04:13.20 ID:uJNXXLP90
これなら見れるかな?
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

953病弱名無しさん2019/12/08(日) 20:19:56.880
勘違いしてる人いるけどa1cは6.2以下なら問題ないよ
4.6の方が良いわけではないからね
体重と同じ
軽けりゃいいわけじゃあない

954病弱名無しさん2019/12/08(日) 21:00:40.540
問題ないというのは糖尿病患者向け
健常者向けならHbA1cは信用できない

https://toshitsuseigen.biz/no-012/
MAGEとは、Mean Amplitude of Glycemic Excursionの略で、
日本語では「平均血糖変動幅」と言います。

上の写真のように糖尿病患者さんにおいて、同じ「HgbA1c」でも、血糖値がなだらかな人と、ジェットコースターのように乱高下する人がいるということです。

この振幅の差のことを言います。

そして、このジェットコースターのような人は、
下の写真のように、心臓の病気を起こし早死にしやすいのです。

955病弱名無しさん2019/12/08(日) 21:04:22.040
>>955
あんたはもういいから
馬鹿なんだからさっさと寝て

956病弱名無しさん2019/12/08(日) 21:06:46.240
>>955
晒しage

957病弱名無しさん2019/12/08(日) 21:16:30.310
食後過血糖(血糖値スパイク)について
http://www.do-yukai.com/medical/111.html
糖代謝異常の検査としては、約2ヶ月間の血糖値の平均を反映するHbA1c値がよく用いられます。
しかし、HbA1c値は血糖値の平均値であるが故に、血糖値の変動や血糖値スパイクの判断には不向きです。
実際、日本人の糖尿病患者を対象に行った持続グルコースモニタリング(CGM)†のデータ1)でもHbA1c6%台の方と10%以上の方の血糖変動には有意な差がありませんでした(図1)

OGTTで正常型と診断されたら血糖値スパイクはないと言っていいのでしょうか?
この数年でCGMが広く使われるようになり、現実には正常型でも血糖値スパイクが潜んでいる方は極めて多い事がわかってきました。米国の研究2)ですが、2〜4週間CGMを行った所、血糖の最大値はOGTTを行い正常型だった方で平均190.3mg/dLでした。
つまり、境界型の方は勿論ですが正常型の方でも血糖値スパイクがある場合も少なくないと思われます。
日本でもCGMと同じ原理のフラッシュグルコースモニタリング(FGM)が昨年から入手できるようになりましたが、実際に高血糖を指摘された事がない方でも血糖値スパイクがあったという話をよく聞きます。
故に、少なくとも過去に一度でも高血糖を指摘された事がある方は、生活習慣改善に留意(食習慣に関しましてはメディカルニュース2015年9月号を参照して下さい)しつつ、
検査などで経過を見る必要があります。例え、その後の検査で正常と判断された場合でも経過を慎重に見るべきでしょう。

958病弱名無しさん2019/12/08(日) 22:39:13.830
>>957
糖質制限をしたらスパイクしやすくなる
と言う話も疑わしくなってくる話だな

959病弱名無しさん2019/12/08(日) 22:50:19.710
>>958
どこをどう読むとそういう解釈に?

960病弱名無しさん2019/12/08(日) 22:54:41.080
煽るつもりはないけど
数字も使う人間次第だな

961病弱名無しさん2019/12/08(日) 22:56:31.130
>>959
普通にスパイクしてたら意味ないと思わんのか?

962病弱名無しさん2019/12/08(日) 22:57:16.560
>>959
はい 反論解説よろしく

963病弱名無しさん2019/12/08(日) 22:57:47.590
>>961
何を言ってるのか意味が分からない

964病弱名無しさん2019/12/08(日) 22:58:19.800
健常者でも普通にスパイクしてるんだが、
これ糖質制限してるからスパイクしてるという証拠はどこから出てくる?

965病弱名無しさん2019/12/08(日) 22:59:13.390
>>963
>>964答えれる?

966病弱名無しさん2019/12/08(日) 22:59:38.780
みんな糖質制限してるからか?

967病弱名無しさん2019/12/08(日) 23:01:01.860
>>964
意味は分かった
アンチ糖質制限の連中に言ってたのか

968病弱名無しさん2019/12/08(日) 23:07:55.970
別にアンチ糖質制限じゃないからどうでも良いんだが
糖質制限するとスパイクしやすくなるのは事実
>>2
>試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
>試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。

正確に言うと
糖質制限中に糖質を多く食べると糖質制限してない時よりスパイクが大きくなる

969病弱名無しさん2019/12/08(日) 23:19:02.410
あえてアンチ糖質制限の立場で考えるなら
年単位でガチガチに糖質制限した場合はα細胞が増えたりβ細胞が減ったりする可能性はある
あくまでも可能性だから水掛け論で終わる

970病弱名無しさん2019/12/09(月) 19:52:44.880
なんで運動しないのかな?
確実なエビデンスなのに

971病弱名無しさん2019/12/09(月) 20:58:05.270
オカルト嫌いだから?

運動は「魔法の薬」
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2019/008012.php

972病弱名無しさん2019/12/09(月) 21:00:19.070
@運動は効果がある人少ない人がいる
A運動療法ができない身体的状況、体調の人もいる
B運動療法は食事療法より圧倒的に優先度が低い
C運動療法は時間と気力と体力のリソースを大量に必要

ゆえに運動療法はやりたい人が勝手にやればいい
絶対に必要とか布教活動はやめるべき

973病弱名無しさん2019/12/09(月) 21:17:53.480
健康には絶対必要
しかしお前が不健康になろうが知ったことじゃないからやりたくなきゃやるな

974病弱名無しさん2019/12/09(月) 21:35:07.030
>>972
@運動は効果がある人少ない人がいる

効果が少ない人は健康な人

A運動療法ができない身体的状況、体調の人もいる

残念ですが病気と短命を覚悟しましょう

B運動療法は食事療法より圧倒的に優先度が低い

食事の優先度のほうが圧倒的に高いのは極度の大食肥満や虚弱な栄養障害

C運動療法は時間と気力と体力のリソースを大量に必要

本人にやる気がないからそう感じるのでしょう

975病弱名無しさん2019/12/09(月) 22:00:17.610
朝食は食べたほうがいいの?
食べたほうがいいという意見と
空腹じゃないなら不要という意見があって迷ってる

976病弱名無しさん2019/12/09(月) 22:10:35.860
>>975
>>7
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
>欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。

977病弱名無しさん2019/12/09(月) 22:51:22.990
<食後高血糖の検査>

家庭で尿糖チェックを
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/hyperglycemia/check.html
あくまで家庭で行う簡便な検査です
http://www.dm-net.co.jp/column/jun20/jun20.html
なお、食後の尿糖を正しく測るには、食事の前にトイレに行っておくことが大切です。
でないと食前の血糖値が低い時間帯に作られた尿と、食後に作られた尿が混ざってしまい、実際は血糖値が高くなっているのに尿糖が強く現れなくなります。
http://www.terumo.co.jp/consumer/products/healthcare/shikenshi/pdf/ga_tenp.pdf
※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません

http://www.do-yukai.com/medical/111.html
HbA1c値は血糖値の平均値であるが故に、血糖値の変動や血糖値スパイクの判断には不向きです。
実際、日本人の糖尿病患者を対象に行った持続グルコースモニタリング(CGM)でもHbA1c6%台の方と10%以上の方の血糖変動には有意な差がありませんでした
http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php#02
そこで注目されるのが、このコーナーの No.1でも紹介した「グリコアルブミン(GA)」と「1,5-AG」です。
なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/donation/m2_02_02_inspect.html
グリコアルブミン検査で糖尿病をチェックし、献血者の皆様の健康管理にお役立てください。

血糖自己測定(SMBG)とは
http://www.dm-net.co.jp/seminar/06/
糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。

978病弱名無しさん2019/12/10(火) 08:18:13.190
https://dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php

おにぎり二個と野菜ジュースの健常者83人の食後血糖値平均が170って大半の人が食後異常値を叩き出してるってこと?

半分くらいが血糖値スパイクなん?

979病弱名無しさん2019/12/10(火) 09:11:46.130
>>978
うん

980病弱名無しさん2019/12/10(火) 12:06:52.620
尿糖が出るのは相当進んでるから予防とう点では意味ない

981病弱名無しさん2019/12/10(火) 12:49:25.820
>>975
朝食を摂るか摂らないかで有意差はないという結果がある。
ただ分割食が増えるごとに過食傾向が増加するため、朝食を含め3食をする方が摂取エネルギーが増加する
という可能性も示唆される

982病弱名無しさん2019/12/10(火) 14:31:37.670
おにぎり二個と野菜ジュースで平均が170


尿糖は血糖値170を越えると出るから
結構な健常者が尿糖検査で引っ掛かるってこと?
想定以上に東アジア人って糖尿予備軍が多いのかな?

983病弱名無しさん2019/12/10(火) 14:42:16.120
条件を守って尿糖検査するなら引っかかる
>>2
>なお、食後の尿糖を正しく測るには、食事の前にトイレに行っておくことが大切です。

もう想定されてる
>>3
>糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。

984病弱名無しさん2019/12/10(火) 22:23:58.000
次スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★13
http://2chb.net/r/body/1575983209/

985病弱名無しさん2019/12/11(水) 00:58:15.530
>>984
スレ建てありがとうございます!

986病弱名無しさん2019/12/11(水) 14:30:53.980
グルコバイ飲めば解決するよね

987病弱名無しさん2019/12/11(水) 14:45:55.720
解決するかどうかは食後血糖値測定しないと分からないが効果はあるだろう

988病弱名無しさん2019/12/11(水) 18:41:38.520
ダイソーの特選甘栗食べてます

989病弱名無しさん2019/12/11(水) 19:44:51.140
産地はともかく
スパイクしない量を調整しやすく無添加で理想的な天然食品のひとつ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 	YouTube動画>2本 ->画像>26枚

990病弱名無しさん2019/12/11(水) 20:09:45.390
甘栗は中国産しかないからこれだけは妥協してる
食物繊維が多いのも良い

991病弱名無しさん2019/12/11(水) 21:39:54.930
毎日1袋を常備して昼食と夕食の1時間前に半袋を食べておけば
グルコバイより自然で安全にスパイクを抑えられる

992病弱名無しさん2019/12/11(水) 21:59:57.170
オススメはきな粉
きな粉20gに黒糖2g混ぜて食べる
栄養価が高くてスパイクもせず間食にもってこい

993病弱名無しさん2019/12/11(水) 22:08:32.080
きな粉は糖質が少ないからインスリン分泌遅延対策にならない
目安としては糖質20g以下
そもそも自宅なら携帯性無視だから糖質なら何でもいい

994病弱名無しさん2019/12/11(水) 22:29:06.900
砂糖を使って良いなら一口サイズの菓子で幾らでも選択肢があるだろうに
きな粉にしてもしっかり黒糖を入れて飲めよ
外できな粉を食べたら変な目で見られる

995病弱名無しさん2019/12/11(水) 22:32:16.250
飲む?

996病弱名無しさん2019/12/11(水) 22:36:59.160
液体に溶かして飲むに決まってるだろw
水でもお湯でもお茶でも牛乳でも好みで溶かして飲めよ

997病弱名無しさん2019/12/11(水) 23:39:37.020
液体なら食前1時間よりもっと早く摂取しないと血中インスリン濃度が元に戻ってしまう可能性あり
>>7
>この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後

998病弱名無しさん2019/12/11(水) 23:54:42.780
江部先生の話だと
きな粉は控えた方ががよい食材だった記憶がある
うろ覚えだから間違えてたらごめん

999病弱名無しさん2019/12/12(木) 00:10:41.960
きな粉は乾燥させてるから大豆より糖質が多いから
そんな微量の糖質はこのスレには関係ない
ちなみに栗はシュウ酸も少ないようだから芋類よりかなりオススメ

1000病弱名無しさん2019/12/12(木) 00:11:17.370
次スレ

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★13
http://2chb.net/r/body/1575983209/


lud20221021041944ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1570713317/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12 YouTube動画>2本 ->画像>26枚 」を見た人も見ています:
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★3
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★4
【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★2
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★31
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★33
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★34
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★32
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★35
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★32
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★6
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★30
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★21
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★23
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★5
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★29
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★19
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★16
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★9
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★7
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★24
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★15
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★17
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★8
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★26
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★18
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★14
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★28
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★20
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★13
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★10
【食後高血糖値】レジスタントスターチ 3【糖尿病 耐糖能異常】
カップヌードルシーフードと白米の相性の良さは異常。通はこれにコーラを追加して血糖値スパイクを楽しむ [無断転載禁止]
血糖値測定報告スレ
血糖値下げるならお酒だろ
【糖尿】血糖値測定器 5mg/dL
【糖尿】血糖値測定器 6mg/dL
【糖尿】血糖値測定器 7mg/dL
誰か助けて血糖値が下がらない
【糖尿】血糖値測定器 9mg/dL
【糖尿】血糖値測定器 7mg/dL
【糖尿】血糖値測定器 12mg/dL
【糖尿】血糖値測定器 13mg/dL
【糖尿】血糖値測定器 10mg/dL
【糖尿】血糖値測定器 11mg/dL
【統計】芋焼酎に血糖値抑制効果 鹿児島大、臨床実験で確認
【糖尿病】指に光を当てるだけで血糖値測定。5年後、一般向け販売も
【医学】「血糖値が高い人ほど認知機能が低下しやすい」との研究結果[02/02]
ガッテン! 心臓ケア&ぐっすり快眠の新常識!カギは「間食」新・血糖値ワザ★1
血糖値の上昇を抑えたり中性脂肪をつきにくくするサプリって効果あるの?あるなら始めてみたいんだが…
【グルメリポーター】彦摩呂、現在の体重は120キロ 激太りも「血圧も尿酸値も血糖値も正常」
【糖尿】血糖値測定器 14mg/dL (2)
☆高血圧を語ろう・91 (スレ番修正) ワッチョイ★
☆高血圧を語ろう・92 (スレ番修正) ワッチョイ★★
機能性低血糖症のスレ
機能性低血糖症のスレ3
機能性低血糖症のスレ4
機能性低血糖 反応性低血糖のスレ
14:10:15 up 7 days, 34 min, 0 users, load average: 7.60, 8.85, 9.54

in 0.062178134918213 sec @0.062178134918213@0b7 on 121904