健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりのテンプレは必読
http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳
次スレは
!extend:none::1000:512
を1行目に付けて立てて下さい
前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★12
http://2chb.net/r/body/1570713317/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured 食後高血糖が動脈硬化を進めます
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph48_9.html#anchor-8
http://med.skk-net.com/supplies/seibule/guidline.html
国際糖尿病連合は2007年に発表した「糖尿病における食後血糖値の管理のためのガイドライン」をその後のエビデンスの蓄積を受けて2011年に改訂し、発表しました。
今回,蓄積されたエビデンスを基にして、治療目標を「食後2時間血糖値を140mg/dL未満」から、「低血糖を起こさずに、食後1〜 2時間血糖値を160mg/dL未満」へ変更しました。
健康な人の食後血糖値は140mg/dLを超えることはほとんどありませんが、糖尿病患者が低血糖のリスクなくこの値を達成することは難しく、安全性を考慮して目標値を160mg/dLとしています。
Q1. 食後高血糖は有害か。
[ エビデンスステートメント ]
食後高血糖および負荷後高血糖は、糖尿病患者において次の因子とは独立して関連している。
大血管疾患
網膜症
癌
高齢2型糖尿病患者の認知機能障害
頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行
心筋血液量および心筋血流の減少
酸化ストレス、炎症、および内皮機能不全
[ 推奨 ]
食後高血糖は有害であり、対策を講じる必要がある。
食後高血糖が心血管疾患のリスクや心血管疾患の予後と強い関連を持つことが示されています。さらに食後高血糖は動脈硬化性疾患と関連があること、
また 網膜症、癌や認知症などの発症と関係していることも多く報告されています。このように食後高血糖が有害であること、そしてその対策の必要性が指摘されています。
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。 >>13はテンプレ不要を貼らない次スレの>1
ID不要なら!extend:none::1000:512を1行目に 訂正
>>13は長いテンプレを貼らなくて済む次スレの>1
ID不要なら!extend:none::1000:512を1行目に >>18はアルコールが癌リスクにしかならないというエビデンス
どのくらい体に悪いかは別の研究 >オススメはきな粉
>きな粉20gに黒糖2g混ぜて食べる
>栄養価が高くてスパイクもせず間食にもってこい
おいしそう
餅食いたい
噛む量が増えると満腹感を感じやすくなり「食べる量が少なくて済むようになる」
とか言ってるの無かった?
朝しっかりインスリン出しとくといいって
言ってるの無かった?
>>27
セカンドミールのデータはあてにならんかった話はある >>25
同一条件OGTTのインスリン分泌量だからあてになってる
条件バラバラな一般人のスパイク測定とは比較にならないほどあてになってる >>28
ドクターシミズのことならあれはセカンドミール効果に食物繊維は関係ないというデータ
セカンドミール効果自体はインスリンの効果として認めてる ドクターシミズ ?
GLP-1はセカンドミール効果に関連しているか?
食物繊維やレジスタントスターチを一緒に摂取しても多少の違いはありましたが大きなセカンドミール効果は
得られませんし、食物繊維に関しては今回の研究ではファーストミールでは逆に血糖値が高くなったほどです。
グルコースだけでも昼食後の血糖値の上昇幅は以前の記事「血糖値スパイクを抑えるセカンドミール効果は本当か?」
と同じように低下していました。つまり、糖質過剰摂取ではセカンドミール後の血糖値はファーストミールの種類に
影響をほとんど受けないと考えられます。
http://promea2014.com/blog/?p=6836&
糖質摂取はは前提だからな。
朝食に糖質をたくさん摂ってスパイクしてたら意味ないから。
本人は結局は糖質量だと言ってるけどね >>33
いつもこの人のブログだけステマみたいに異様な頻度で引用されてるからオレはもう本人だと思ってる >>35
親切なブログが他にあまり無いからだな
因子のペプチドがウンタラカンタラとか、Google翻訳しても意味不明な論文そのまま持ってきても内容理解できんでしょ
それにわからん事は素直にわからんとする所とかも好感が持てるし個人的にも好きなブログ このスレには随分と前から張り付いて揚げ足とったり重箱の隅をつついたりしてウンチク垂れる馬鹿がいるけど何の参考にもならない
体質は人それぞれ
自身でリブレを使って検証するのが賢明だよ
>>38
「高たんぱく食は腎糸球体の過剰濾過を誘発します。このことは現在の知見によれば、
糖尿病患者さんによくみられるような軽度慢性腎臓病の進行を加速させる可能性があります。
また腎臓病の新規発症リスクを高める可能性すらあるのです」
抵抗性糖尿病患者だとたんぱく質も糖質も似たような影響が出る事を考えるとたんぱく質がリスクになる。
「簡単に言うと、高たんぱく食を過体重の糖尿病患者に勧めると実際に体重が減少するものの、
腎機能が大幅に低下してしまう可能性があります」。
体重が減少して抵抗性が改善するならこれ自体は妄想でしか無い。 >>40
抵抗性は脂肪肝により因子を肝臓から放出する。
脂肪肝の元は糖質及び過食。
それをやめれば改善に向かう。
糖尿病に対するリスクの大部分は抵抗性。 肥満で抵抗性があるならカロリーのあるもの全てがアウト
逆に抵抗性がなければ何を食べてもセーフ
のはずなんだが不自然な炭水化物はスパイクするから食べ方を考えないとアウト
朝から料理してられないから
手軽に食べたいんだけど
どんな朝食たべたらええんかの
起きてすぐ糖質を半分食べる
家を出る前にも残りの糖質半分食べる
これを守れば何でもいい
もち麦ご飯炊いて適当なおかずと食べればいいのでは?
適当と言っても本人がヘルシーだと思える物ね
砂糖使った煮物とかじゃなくて
サラダ、ご飯200g、麻婆豆腐大盛り、ピザ一欠片、フォンダンショコラ半分
これ食べたら、2時間後180くらいは普通?
その140ってのも人による
人によっちゃあ180でも問題ない
つまりスパイクに該当しない
まだ解明されてない数値ではあるが
180でも問題ないというエビデンスは?
とりあえずにしても140には国際糖尿病連合>>10のエビデンスがあるからな 体質に個体差がある以上、エビデンスなんてものにいみはない
それはタバコを吸ってる100歳がいるからタバコは無罪ということか?
そんなアホなら話すことはない
200でも300でも問題ないと1人で思い込んでろ
>>55
アホはお前
体質は人それぞれ
エビデンスとのたまうサンプルが千差万別てまったく説得力がないのにそれを信じる馬鹿がお前 はいはい
メタボリックや運動不足も説得力ないから自堕落に生きろよ
>>53
ヘモグロビン糖化に個人差がある。血糖値やHba1cは個人差を考慮する。CGMから得られた平均血糖値から推算されるeA1cを治療の指標にするべき。腎臓の指標のeGFRのようなものが必要。 数値はそもそもが指標であり 指標自体が実際の数値との乖離もあれば合併症に対する感受性もそれぞれ
全身の動脈硬化を観察するほか、本当の意味での問題など判断は無理
人それぞれの抵抗性、インスリン分泌も違うが数値は同じになるのが指標。
しかし、数値が同じでも代謝が違えば影響も異なる。そういう意味で数値では判断できない。
人それぞれ治療法も薬の効き方も千差万別なのはそのとおりなんだが
それを怠ける言い訳にしてる人がいるようだ
楽観視するとしても腎閾値まで
それ以上の血糖値は体にとって想定外
140がスパイクとか騒いでるやつは心の病気。
または、不安商法で何かを売りたい商売人。
情報商材のサイト読むと薬や医者とか否定してるのあるけどなるほどなーって思うよな
買わないけど
140を越えない健常者よりリスクがある健常者ということ
健常者はたいていの人は100g程度の糖質とっても140越えないんじゃないの?
なのにこのおにぎり実験では健常者の平均値が170も出てる
なんかおかしくない?
糖尿病の定義から外れたのを健常者とすれば不思議じゃない。
なら実験に参加するおにぎり実験にたまたまスパイク軍団が多く混じってたってこと?
そんな偶然あるかね?
健常者はインスリンが働くから二時間後には90とかだろうけど
食後なら全員そうなんじゃね?
糖尿病患者はドル箱だから、少しでも多く引っ掛けたいんだろ。
仕事がイベント設営でやや体力使うのでどうしても朝は糖質摂ってしまう
健常者が糖質100g摂ると血糖値が100上がると聞いたことあるけどマジですか?
ちなみに朝食はバターをベタ塗りしたトーストを3枚、ゆで卵2個、クリームチーズ45g、ブラックコーヒー2杯です
歳はアラフォーですがデブではありません
ピークを別にすればマジかな
血糖上昇に対する防御機構を、動物はほとんど備えていない。たとえばヒトの場合、健康な人は糖質1 g で 1 mg/dL の血糖値上昇が生じ[1]2型糖尿病患者では糖質1 g で 3 mg/dL 上昇する[1]。
>>81
体力使うならいいのでは?糖質とって体動かすのが本来のあるべき姿だから。 >>83
そうなんだけど食事とるのが6時過ぎ、作業開始が9時半とかの場合、どうなんですかね?
現場までは体力使わない運転なんで
いろいろ考えてしまう歳になってきて考え過ぎですかね? >>84
何が聞きたいのかわからないけど健常者なら9時までに血糖値さがってます
そこが下がらないから問題なんですよ 考えてるのはスパイクだろ
歳なら考えないと後悔することになるからな
1時間に1枚トーストを食べれば大丈夫かと
ここ皆様は、食後のデザートでケーキ食べたらどれくらいあがる?
条件不明でそんなこと聞いて何の意味があるんだ
インスリン分泌遅延体質の一般論なら糖質100g食べたらスパイクするだろうし
後は各々がスパイクの上限値をどの程度に設定してるかで変わる
健診の結果がきて空腹血糖が正常高値になっちゃんだけど、
結果を持って行けば、血液検査&ブドウ糖検査を保険診療でやってもらえますか?
食後の空腹感から考えると血糖値スパイクがおこってるんじゃないかと・・・
>>89
愚問でした
hba1cは正常値なので保険はきかないっぽいですね 高糖尿予防に積極的な病院なら高値で保険診療だろうが
事前確認せずにいきなり行って門前払いされても文句は言えない
↑
カボチャのブリュレ レアチーズ ショートケーキ
今日のおやつ。
ヒットをやったんで無問題。ヒットをすればいいのじゃよ 久しぶりにスレ来たけど、ケーキ食べたいのならヒットをやることを推奨するよ
>>89
自分で検査して尿糖が出たって言ったらやってくれた