◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.6 YouTube動画>5本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1648819653/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 ありがとうございます
さて俺は、あとどれくらい活きられるものか
今年も早3ヶ月が過ぎた
残り9ヶ月生きて年を越せるかな
>>1 乙です
このスレが完走するまで生きられるかな
前スレにも書きましたがこちらにも書かせてもらいます。前スレから労作性の動悸、息切れで悩んでる者です。
電話するだけで息切れするほどひどいです、猫の世話も大変。ただ食事を摂ったり風呂に入ると心臓が元気になって症状がかなり緩和する。食前は瀕死の状態です、いったい何なの?
>>5 大きな例えば大学病院とかで診てもらって下さい。
>>6 大きな病院は過去に何度か行ったけど全く異常が見つからなかった、原因が分からないから治療ができない。まあ結局毎回治ってるんだけどね。今回も2月下旬に症状で始めたんだけど去年の10/27のドックでBNPが2.0以下という値だったから、そう変わらないと考えて病院行ってないんだよ
心因性、ストレス性?で無意識に呼吸が浅くなってるとか。リラックスすると深い呼吸になって楽になるように見える。BNPが低いなら心不全ではないよ。
>>7 良く分からんけど、血流に問題があるんじゃないかな?
>>7 それが心不全なら飯や風呂ぐらいで良くならないと思うが
>>7 10月のBNPが2.0以下?はいあなたは心不全ではないです。もう書き込まないで!
起立した状態で血圧測ったら87-60だった。これは労作性の動悸、息切れと関係あるかな?
ここは心不全スレだ。心不全とは思えない症状の人のつぶやきスレじゃないんだよ
こんなの許してたら病気っぽければなんでもありになるだろ
だから構うな
>>19 食後や入浴後に調子が良くなるということですが、どちらも血圧を下げる行為です。
普段から血圧はそんなに低いのですか?他の症状や飲んでいる薬は無いですか?
酒を飲むと心臓が楽になるという人もいますが、少量の飲酒も血圧を下げるから心臓が楽になるんですよね。
>>27 血圧は普通かやや高めです。いつも調子が悪くて病院行くと心臓に異常は見つかりませんが、頻脈と診断されます。だから労作性の動悸、息切れがすると思います
バスタブ入浴はしたこと無い。
石鹸で洗ってシャワーで流すだけ。
10/27のBNP値では古いので、また調べてもらった方がいいでしょうか、それとも大丈夫でしょうか?
>>30 調べても異常ないと思うよ、もし心不全なら10/27ならBNP値上昇してるはずだしね
まあBNPは心不全なら無症状の時期から上がるのが普通だからな
動いたらハアハア、動悸がして辛くて病院行けないよ!
>>35 本当だったら救急車呼べじゃなかったらもう書き込むな
俺、心筋症かも。しんどくて仕方ない。秋にBNP正常だったのはよく分からないが
>>42 心筋症でそんな状態なら秋の段階でBNP上がってるよ、あんた心臓じゃないって
本当に心筋症だったらBNPは最低でも2桁後半、3桁以上ある。
血管が広がって血の巡りが良くなるとしても手足に行く分血が足りなくなると思うが。大体貧血起こすよな。
心療内科行ってきました、血液検査してもらった、BNPも調べてもらいました。結果は後日分かります
自分ではあまり自覚はないのですが、現在私は重度の抑鬱状態らしいです。労作性の息切れ、動悸も鬱の仕業みたいです。お騒がせしました。
>>50 原因が分かってよかったですね。治療法はどういった方法なの?
>>50 抗不安薬で動悸・息切れにある程度効く
(即効性がある)と思うけど抗うつ薬で
セロトニン増やしたりしても効果あるのかな?
血液検査で甲状腺に異常はないんだろうけど
体を起こしたり立って動いた時に症状出るなら
体位性頻脈症候群とかも併発してるかもね
いずれにせよメンタル系の薬を試してみるのは
いいと思うけど抗うつ薬は効果出るのに2週間位
かかって最初は副作用が出やすいから辛いなら
医師・薬剤師に相談してくださいな
個人的な感想ですが、自律神経の失調じゃないかな?
心臓そのものも去ることながら
自律神経をやられると強い動悸、息切れなど
心臓やられてるのとほぼ同じ症状が出ますんで、とてもつらい。
BNPが低ければ問題ない、というのは症状ない人の空想。
死ぬ心配はないけれど、症状自体は日常生活に支障出ますよ。
>>55 ありがとうございます、昔から自律神経が不安定な方なのでこの症状とは関係あると思います
QOLって何なんでしょうね
摂生して安定した数値を保つことを目指すか
たとえ数値が悪かろうとも我慢しない生活を送るか
皆さん欧米のガイドラインは読むの?
頭の硬い先生だと古い治療のまんまですよね、、、
そういうのは読まないなぁ
所詮、他国のガイドラインであるから成し得てる物で、耳年増になるだけだからね
まさに、隣の芝生は青く見える そのもの。言い方アレだけど残された時間は僅か
夢を追うばかりの時間より、今を楽しむ時間が最重要で明日終わってもいいように
生活してるよ
自分も読まない派。
変な言い方だけど、将来や他人を気にするより今の自分を大事にして生きたいと思ってる。
くしゃみするとズシーンと左胸に筋肉痛が走る
身を縮めて衝撃を逃がすようにはしてるけど
みなさんくしゃみとかどーしてます?
>>62 やっぱそうか同じだ
これで致死性の不整脈とかに繋がったらと思うと結構ビビる。
今まで5回やってるから尚更。
必須じゃない人もいるけど利尿成分が副次的に含まれている薬もあるからなぁ。
自分の飲んでる薬を調べてみたらいい。
信号黄色とか踏み切り鳴ってからの軽いダッシュも禁じられてしまった…
でもまだ幸いにも食事制限はされてないから仕出し弁当とかじゃなくてヘルパーさんが作ってくれるものを食べれる
しかし昨日打った3回目のワクチンのせいで2時間位前から倦怠感と関節痛、微熱が酷い
食欲がわかないが薬は飲まないといけないから食前の薬飲んで20分位したら低血糖にならないようにお菓子でも少し腹の中に入れてから食後の薬でも飲むとするか
むくみを取るためとはいえ毎食前に漢方6錠とか飲まなならんの結構辛い
1回でも心不全やると心臓がすごいダメージを受けて回復することはないって、一縷の望みすら抱かせない物言いだな
もう充分生きたけどな
BNP100超えてても大丈夫なのか?
ICD入ってるしカテアブやるからか
BNPが2桁になったことなんて数回しかない。いつも基本3桁。500くらいになると呼吸が苦しいね
節制しない時期は200近く行くけど節制してると48ぐらいになる
でもこれぐらいの幅だと何か体調に問題があるか聞くだけで
何も変わらずと言うと何も言わない
他の病院に健康診断に行くんだけど
もう先が無いような目で見られてるけど
>>75 節制って具体的にはどんなことですか?
減塩、水分制限、禁酒以外に何かやってたら教えてください
>>76 減塩と水分節制禁酒は当然として
ウォーキングか自転車を毎日1時間ぐらい
後は簡単な筋トレ
書き忘れた
後は間食をなるべきしない
これが恥ずかしながら難しい
>>77 どうもです
ウォーキング一時間とか筋トレとかは 絶対無理だわ‥
確かに間食はついついしてしまいますね
5年生存率が50%なのか、、、
終活やっときなさいってことね
>>80 今は薬でかなり長生きできるからそう悲観的にならなくても
俺も特発性拡張型心筋症で3年ほど前に入院していたが
今は安定して日常生活で苦しくなることはなくなった
3年経った今は退院前より心臓の動きが悪くなってたよ!
基本的に以前よりも良くなることってないんでしょ
なんとか現状維持を目標にしないと
実際、初心不全から5年経過してまだ生きてる人このスレにいるのかな?
いないような気がするんだが…
書き込みをみたことがない…
心不全歴3年
カテアブ2回
つまり俺の寿命はあと2年でよろしいか?
最初の急性心不全から12年生きてきたが
ここに来て息切れが酷い
まあ、よく生きた方かな
そんなに長く生きられないなら、塩分なんか気にせず、好きな物たらふく食べて残り少ない人生楽しみたいわ
>>88 上にも書いたが、摂生して細々と長生きするか
好きなもの食べて好きなことして短く終わるか
どちらがQOLが高いと言えるだろう
俺は後者を選んでる
でも調子に乗って食べたり飲んだりした次の日は顔パンパンに浮腫んでるわ
利尿剤の効きも悪くなるし
みぞおちの上、胸の真ん中あたりが痛い
これって心臓かなぁ
>>92 好きなことして短く終わるつもりなんだから、利尿剤が効こうが効きまいが関係ないでしょ
階段上ったら息切れしますかと聞かれるけど
どれくらいの階数登ったらとか聞かれたことがない。
そもそも階段上ったら健常者でもそこそこのおっさんなら軽く息切れするでしょうに。
>>86 年齢にもよるだろ
89歳とかいうなら心臓云々じゃないだろうし40歳とかいうなら回復もしてくるし新薬や新治型療にも希望がもてるし。
>>97 今のところたぶん再発してない
が、真夏になると歩いてるだけでハァハァするからもう少ししないとわからない
>>99 そうなんだ
1回目では再発したんだよね?
術後から再発までの期間と2回目までの期間を教えて欲しい
俺この前1回目後に再発したばかりなので
ちょい昨日久しぶりお腹いっぱい食べたらちょい呼吸がきつかった(´・ω・`)
ションベンもめっちゃいったし
>>96 階段は手すりに掴まりながら1段1段踏みしめるように登って踊り場があればそこで休憩して
登りきったら階段横に避けて心臓のバクバクが収まるまで壁とかに寄りかかって深呼吸してるわ
でも山道でもそうだけど階段って登るよりも下る方が怖いんだよな
下手に調子こいて下ると足滑らせて下まで転がってく羽目になるから
退院してから車の運転禁止なので買物に困ってさ
イオンのネットスーパーありがたい、本当に
体の中の水分や塩分を尿にして外に出すのは腎臓の役割で、腎臓が悪いわけじゃないのになぜ心不全?
心臓の病気が原因で、なぜ足や顔がむくむのですか?
心臓の働きが低下すると、心臓から全身に血液を十分に送れなくなります。 そのため腎臓に届く血液の量が少なくなるため、尿を作る働きが悪くなります。
尿が作られないと水分が体内に貯留することになり、むくみが起こります。
>>107 ありがとう
腎臓がサボってるわけじゃないんだね
以下の症状があるんだけど予約日を待たずに早めに外来行った方がいい?
気温は高いのに寒い
乳首にしこりができて痛い
>>109 医者じゃないけど、行ける時には病院に行った方が良いかと。
本当にヤバい時は病院に行けずに救急車送りになって、手遅れになりかねないので。
>>110 大病院なので予約なしだと迷惑だろうなあと思ってしまいますね
ご意見ありがとうございます
一か月ぐらい前から急に心不全らしき症状が出てきて
いきなり動悸や息切れだけでなく中途覚醒などで
生活にも支障が出てきた
医者には専門外だから循環器内科へ行けって言われたが
50歳3か月でいきなり心不全になったりする人いる?
もっと高齢者の病気だと思っていたんだが
>>112 バセドウ病の合併症で40代で入院したから早めに行った方がいいよ!
β遮断薬→ 手足の冷え
スピロノラクトン→ 女性化乳房
この辺りかな
もっと何でも気楽に語り合えるスレがあると嬉しい
そういう場がなかなかない
気楽に話せばいいじゃないか
何でもと言うか心不全関係のにしてほしいが
>>120 それTwitterのだな
循環器関係から流れてきた
その人結局病院いったら大学病院から先生が来るからその人に診てもらいましょうと話が大事になってまだその結果はツイートしてない。
心臓が苦しくて痛い
薬ちゃんと飲んでるのに
まさか心房細動が再発?とかないよな
我慢できずに味噌ラーメン作って食った(塩分6g)
汗だくだく
スープ飲まなければいいんじゃないか
1日で考えれば他で調整できるし
>>125 スープ飲みたいわけで、、
浮腫、体重増がなければいいよね
>>126 たまにならいいんじゃない?
俺も何でもかんでも我慢我慢だとストレス溜まるから
3ヶ月に一度くらいの間隔で好きな物好きなだけ食べてる
今激鬱で料理が親頼みなんだよね
塩分濃そうで冷し中華とかくれるけどほとんどタレは捨ててる
ささやかな努力
>>128 心機能が低下してるうえにハートまで塞ぎ気味かあ
でも飯食って美味いと感じるでしょ?
飯が食えればなんとかなるべえ
1年位前に急性心不全で2週間位入院。
その後回復して医者から普通通りに生活して良い。と言われて今に至るのですが、手足の指先が異常な位に冷たい。
コレってヤバイのかな? 再発してるのかな?
>>131 入院中にそれ言われて毎回看護師が指握ってチェックしてたよ
>>131 薬で血圧下げてるからじゃないの?
我慢せずモモヒキ履くなり温かくすればいいよ
同じく手足の循環が悪くなって手足指がすごい冷え性になった。それまでなったことないのに。
耐え難くて寝る時も靴下履くようになったけど、5本指ソックスに変えたらだいぶ改善した。指の股に汗をかいてそれで冷えるみたい。
降圧剤で低くなりすぎた血圧が安定してからはだいぶ改善したけど、薬用メンタムを塗ってマッサージするようになったら気にならなくなったよ。
父親がとても血管が細くて冷え性で、私も血管が細くて冷え性でいつも点滴は手の甲からしてる
低血圧な母親に似て一番低いときで上が84だった
なんていうか悪条件が揃ってて一年中冷えてる…夜は足湯をすると血流が良くなるね
国指定の難病「心アミロイドーシス」
こんなのもあるんだね
うちの親父がそれで死んだ
なかなか原因わからなくて(要するに誤診)1年で死んじゃった
難病中の難病
家族性もありえるということで心肥大で入院したとき心臓の一部を生検に出したが
それから結果聞くまでの1週間生きた心地しなかった
結果大丈夫だったが
自分も以前は冷房大好きで夏は冷房の前にずっといるような生活してたんだけど、今では夏でも長袖にセーター着るようになってしまった
体温も低くて35℃台が多い
中年になって急に病気になり死を意識させられている
結婚もできず子供もおらずでやってきた人生には後悔しかない
今さらどうにもならないんだけど
>>141 俺は病気の発症と共に離婚
おかげで心臓移植はできなくなったよ!
>>142 えええ
困った時に助け合うのが夫婦なのに
サムスカOD錠のジェネリックは今月発売?
ただ聞いたところに拠ると心不全にはまだ認可が無いから使えないらしい
サムスカ含めて9種類の薬を6週間分出してもらうと支払いが3万円を超えるのでかなり辛い
フォシーガ飲んでる人いる?
低血糖状態をどうやって乗り切ってるの?
立ちくらみがすごくない?
いよいよ怠くて動けなくなってきた
末期だな
色々怖いな
悪い物価上昇だなんだと寝言ほざいてるが、アホの黒田が株買って資本家階級の資産倍増させて円安誘導してる上に、
JALだのANAだのJTBだのテロリストに天下り賄賂癒着してる殺人利権集団公明党国土破壊省が
都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして石油無駄に燃やしまくって石油需給逼迫させてるのが原因だからな
労働者階級の分際で自民公明に入れる迷惑なマゾ体質の馬鹿は、そのポンコツ頭斬り落として反省汁
▼いやがらせ5сhに負けて、英半角小文字にして打ち込まないフサフサはハゲるってばよ
HΤтРS://DОT∪Р.ОRG/∪РLОDΑ/DОT∪Р.ОRG2823288.jpg
>>150 もうちょっと頑張れ。
まだスレみる元気があるから大丈夫だよ。
俺は7月からの新作アニメが豊作なのでまだ死にたくない
今日も通院帰り心臓が潰れそうに苦しい
今まで引っ掛かったことなかったけど
急になかなか動けなくなった
心臓の薬で立ち眩みが酷い
糖尿の薬も飲んでるから低血糖かとおもえば食後すぐにもなるので心臓の薬が原因ぽいとセンセに言われた
めでたく障害者3級認定されたわ
これでホームレスにならなくて済みそうだわ
心臓に悪い作用が働くリスパダールをわけあってのんでるんだけど本当に不整脈が起こってつらい
でも飲まないとよけいつらい
万事休すか…
サムスカジェネリックのトルバプタンOD錠
薬価が出たね 491.60円だってさ
心不全治療にはまだ認可されてないけど
一体いつになる事やら
気になった記事
トルバプタン飲んで、塩を食べて、健康な生活を?(^ο^)
http://www.himemaria.or.jp/blog/kanwa/?p=4622 姫路聖マリア病院 緩和ケア病棟
命とは長さではなく、深さである。
障害者手帳申請中に入院したんだけど
医療費って自己負担ですか?
重度障がい者医療の助成なら、うちの自治体は手帳申請を提出した日以降から手帳交付日までに
支払った保険診療自己負担分の全医療費なら全額返還してもらえたな。
手帳を受け取りに行くときに、支払った医療費の領収書持参して還付請求、後日振り込みされた。
とはいえ、これはもうマイナンバーカードもなかった7年前のことだから、現在は異なるかもしれん。
以降は、医療機関や処方薬局の窓口に保険証と医療証を提示するば、支払いは保険外診療以外は一切無し。
ただし、自立支援医療(更生医療)制度を利用するために申請した期間限定みたいな
身体障害者手帳の申請だったら知らん。この場合は別制度だから。
障碍者手帳で安くなるのは公共交通料金(精神は除外)とかとNHK受信料ぐらいなものだよ
>>165 俺も、今日は心臓がドクドクしてて仕事キツかった。
>>166 私は、今日みたいな日は、クーラーが効いた場所でないと仕事できません。
詰んでるって思います。
いつまで仕事できるか、わかりません。
確かに気温が高くなるとしんどいな
キンキンに冷えた麦茶ガブ飲みしたいけど水分制限あるし
塩分取りましょうって塩分制限もある
>>167 私は、未受診なので、何も制限していません。
いつかぽっくりいくのが、少し楽しみです。
フォシーガって立ちくらみになるんだ?
起立性低血圧かなんかかと思ってた(昔からよくある)
抗鬱薬で心拍数上がって、β遮断薬で心拍数下げたら鬱になるw
>>170 もともと糖尿病の薬だしね。そっちで呑んでるけど低血糖には注意。
車を持っていないから病院までいつも最寄り駅まで徒歩で行って電車で行くんだけど、その日は36度だとか
去年夏に街中で倒れそうになったことを思い出して今から怖い
>>172 >>173 トン、気を付ける…
今腹減ってうどん食った(;´Д`)
今週検査したけど昨年とEF変わらんかった、ここが限界か…しゃーねー
発覚時の10台から多少戻っただけでも御の字か
先天性心疾患で慢性心不全の者だがBNP1900越えてたwww だが息苦しいとか自覚症状なし、ウォーキング1時間も余裕
そのうち人口心臓の手術とかすんのかな・・・
>>178 レシピエント登録はしてないの?
心臓の状態以外にも年齢や家族構成も重要になってくる
俺は歳と家族構成(子供はいるが離婚済み)で弾かれたw
>>179 レシピエント、初めて聞いたわ
まあアラサー独身の俺も存在価値無さそうwwwwww
先天性心疾患でこれまでずーとBNP600くらいで今日、跳ね上がってた
日常生活は普通に送れる(フルタイム労働)
医者からは「そんなに気にしなくていいからねー」でいつも通り2ヶ月後の通院(次回は念のためのエコー検査が入った)もうわかんねーな
>>178 NTpro-BNPじゃなくてBNPで1900越えって凄いね
自分はNTpro-BNPが正常値まで下がったのに息が苦しい
SpO2も95以上あるのに息が苦しいのなんなのマジで
>>181 俺もそんな感じで医者に言ったら過換気症候群かもしれないって言われた
精神科通ってるから
なにか最近ストレスになるようなことなかった?
>>181 BNPです笑
2ヶ月後の通院まで気が重いわ。BNP 600くらいまで下がって「この前何だったんだろうねー」って会話があるまで憂鬱。いや、ストレスも心臓に悪いのか。ハァ
β遮断薬を減らしてもらったら減らしたその日のうちに倦怠感が結構薄れたな(減らしても倦怠感はやっぱ出るけど)
β遮断薬は体に負担が大きすぎるな
心臓の数値がよくなっても日常が辛かったら意味無いのに医者は心臓の数値ばっかりで
こっちからお願いしまくらないと減らしてはくれないな
心臓休ませなきゃいけないけど
ドブポン点滴したらめちゃくちゃ楽になるよ
最近、利尿剤の危機が悪い気がする。
単に汗かいて水分不足だからだろうか
浮腫みは無い
>>188 数値と自覚症状はいまいち比例しないんだよなあ
成人先天性心疾患の慢性心不全ってあまりいないのかな
>>185 お願いしまくって減らしてくれるならいいね
自分の場合は話は全く聞いてくれず、とにかく言う通りにしろって感じ
患者の希望よりもガイドライン通りにすることしか頭にない
>>190 患者の話を聞いてくれない医者とか最悪だな
俺のかかりつけの精神科医だな
まぁ診断書と処方箋すぐ書いてくれるので実用上問題ないのだけど
マスクしてると息が苦しい人、マスクファンおすすめ。
俺も半信半疑だったが、マスク内の熱のこもりが少なくなって、暑さが解消される。
立体型マスクと合わせると更に良い。
それプラスネッククーラー。ソニーのやつは高価で機能も良いだろうが、ドウシシャのやつでも十分冷やしてくれる。
2つ合わせて一万円程度。
吸気はマスク越しだけど、排気は直だから周囲の人は迷惑だねw
排気弁付きのマスクでも同じことが言える
>>186 β遮断薬で細く長く苦しい人生を続けるより
ドブでも射って太く短く終えたいよな
昔の治療方法の方が良かったんじゃないかとたまに思う
ドブタミン(一般名、ドブタミン塩酸塩)の事で、急性循環不全改善剤として処方される。
3級手帳ならワも持ってるが年金ちゃうで
2級障害基礎年金もろてるから手帳も2級に切り替えなきゃいけないんだがマンドクサくてやってない
明日通院日だ鬱だ
心不全に伴う肺水腫が酷かったので利尿剤だされてるが副作用の尿酸値上昇がひどいので通風なりそうでその薬ももろてこなきゃ
自宅ローンの支払いか病院の治療費か優先するべきものが解らなくなっています。生活苦しい。
心エコー撮ったら治療費3割負担で6700円なった
たけぇ
レントゲンと採血だけの前回は1700円だった
特定医療費(指定難病)助成制度のおかげで2割負担だけど、それでも年10万超えるのは辛い
>>207 一週間前に心エコーやったけど、三割負担で2,860円だったよ。
>>209 この内訳は 再診料 74点 検査料 880点
合計 954点 → 9540円 これの三割で 2864円 → 2860円
何か他の料金も含まれていませんか?
「心エコー検査は診療報酬で880点と定められており国内のどこの医療機関でも同一」だそうです。
>>202 BNPは指標の一つ、これだけで決まるわけではない
目安としては結構重要だけど
父の数値ですけど
これはどっちのBNP?
~19.5ってのが正常値の範囲を示しているのだろうからノーマルのBNPじゃない
BNP 希釈てググると
「BNPは不安定であるため、検体を希釈測定する場合には自動希釈を用いること。」
とあるから、件の場合は14倍希釈の値が5024てことでしょ
NT-ProBNP の方が安定しているけど、腎臓病や加齢の影響を受けるみたい。
>>213 採血して時間とともに数値が下がるらしいね
咳が止まらなくて病院行ったら喘息って診断されて、後に血液検NT-ProBNPの結果見て心不全で再検査になった
>>206 死んでもその家を家族の安心のために残しておきたいか(死んだらローン免除で嫁犯のものになるとかだろ?)、家なんて売ってもいいから家族全員が長生きしなきゃって思えている家族かの違いちゃう?
ちなみに、ワイは後者。
>>84 予後5年で半数が亡くなると聞く。
一度壊れたら決して治ることがない。
勿論、年齢にもよるだろうけど、気を抜いたら、すぐ悪魔の手先が迎えに来るんだろうよ。
今回は息切れが1番気になる症状でした。
靴下履くだけでも息苦しくて、病院には自転車(電動ですが)で行ったくせに、自転車置き場から院内に入るのもしんどくて、着いてからは全行程車椅子での移動になりました。
今思えば、病院に行く時、足の浮腫み(そんなに重要視していなかったのですが)が酷くなっていたため、いつもの靴が履けず、クロックスにしたこととか、直近で体重がバリバリ上がったこととか(通常よりウエイトオーバーなのに、病院で測定したら更に数日で3kg肥っていましたし)、気が付きそうで気が付かないサインは結構あるということです。
仕事が落ち着いて来たので、この夏、何か保険に入りたいなぁと思っていたのですが、とりあえず、今回の件でまともな保険には入れなくなりました(かかり始めで加入しても効力が生じるのに少し時間がかかるのでどのみちアウトでしたが)。
まぁ、酸素を24時間入れ続けていて、利尿剤、降圧剤、インシュリンで、ホント苦しかった呼吸はほぼ楽になったのはよかったですが、その他に変な症状が出てこないことを願う限りです。今週、RI検査というのをするみたいです。
肺水腫苦しいよね
ワイも入院して利尿剤点滴されて水抜きしたわ
>>225 自分は初心不全から3年目だからあと2年の間に50%の確率で死ぬってことか
なんかなんだったんだろう俺の人生
良いことほとんどなかった
>>228 俺もそう思ってしまった。
ステージIII相当で入院しているから、予後5年で50%の生存と言われたら、あと5年、再発のリスクにビビりながら、投薬通院検査といったトライアングルの中で生き延びても52歳なんだ。
楽しいこともあったけれど、これで死んじまったら、悲しいことの方が多くて浮かばれないよ。
冷蔵庫のほうれん草も入院前に食べきれなかったのでそのままになっていてごめんなさいだし。
>>230 今日主治医から、
数値は順調に良くなっています。
カテーテルは来週どこかでやりたいと思います。
と言われた。
今日、負荷心筋シンチグラフィってのをやったから、そこで異常が出てれば、カテーテルで弄られるんちゃうかな。
Tバックは家にあるけど、褌は持っておらんから、悩ましいけど←そこ?
自分はアブレーションやったけどその時自前のボクサーパンツ穿いてたよ
運ばれる前はそれどころじゃなかったのもあるが、もう1月くらいオナ禁。
細身が好きなんだが、いい匂いの子で、ナース服(上は白じゃないんよ💦)から見てとれるシルエットにうっとりしたり、時々、おっぱいを当ててくれる優しい若手ナースに癒される。
24時間心電図付けられとるから、下手にバタバタしたら、わかるかもしれんし、そんなんで呼吸苦になったら、格好悪いわな。
>>228 自分も人生殆ど良いことが無かった
死が近づいていることを感じているせいか、これまで何もしてこれなかった人生をふり返っては後悔でため息が出たり、不安と焦燥感に悩まされる毎日を過ごしている
精神科には行っていないが、これ以上薬を増やしたくないし、薬を飲んでもどうにかなる気がしない
精神科の薬は心不全に悪く働く薬たくさんあるから飲むならよく調べて気をつけて飲もう
エチゾラム(デパス)とレキサルティは飲んで問題ないと循環器科と精神科のセンセから言われてる
むしろ糖尿病の薬が相性悪いのがあるとかえられた
>>236 どうせ死ぬんだから、やりたかった事を今からやる
くすぶろうがはじけようが残された時間は一緒
>>240 やりたかったことといっても、彼女作って結婚とか今更出来るわけもなく、一人で旅行に行くにも体力も無く、もうやれるやりたいことが無い
毎日ただただ後悔と絶望してる、どうしようもないんだけど
愚痴すまん
来世は極楽浄土に転生できるよう、阿弥陀さまでも彫ったらどう?
>>243 俺も日々動けなくなってきてる
すげー怖いよ
もうすぐ3年だけどまるで死ぬ気がしないわ
たまに調子悪い時もあるけど少しだけ
以外と長生きしそうで無茶出来ない
エコー検査の結果に堂々と慢性心不全と書かれてる
改めて突きつけられると憂鬱になるな
はじめての入院中(トータル4週くらいで退院見込み)。
金がいくらかかるわからない心配はまぁあるけれど、外に出たら出たで暑さとコロナに気を付けないといけないから、出るのは出るので怖い。
ワイは3週間入院して8万台やったわ
やる検査や治療でちゃうやろうけど
利尿剤点滴して毎日2Lの小便垂れ流して88kgあった体重66kgまで落としてあとカテーテル検査やった
あと歩かないと足の筋肉衰えるのでリハビリは受けたほうがいい
三年前に約2ヶ月間個室に入院したら100万は超えたかな
でも高額医療費と入院保険のおかげで最終的な金額はたいしたことはなかった
>>250 まず出来れば入院中に
高額申請をお住まいの自治体に出すこと
次に難病に該当するなら難病の申請も出すこと
皆さん、ありがとう!
検査はあれこれフルコースでやったけれど、今週やったカテーテル検査で一段落。あとは、利尿剤で小便をじゃーじゃーと垂れ流すくらいの日々。
一応、市への高額医療費支給申請書を作ってはあるけれど、これって、入院中で必要書類(住民票とか)は取りに行けないから、退院後にすぐ出す感じだと遅い?
金額は前日ぐらいじゃないとわからないのだけど、
※医療機関等の領収書を提出できない場合は、「高額療養費支給申請にかかる申立書(同意書)」をご提出ください。
ってあるから、それを出しておいたらいいのかなぁ?
高額療養費制度は病院から保健機関に請求が行ってから手続きが開始されるから
早くて3か月後の支給になる
限度額適用認定証は、予め高額療養費制度が適応になる証書で窓口支払いが減る
認定証は代理申請も出来る場合も多いので、入ってる健康保険に問い合わせを。
>>257 参考になります。
ありがとうございます🙇♂
>>258 自分は退院してから高額申請したけど大丈夫だった。
請求の前後は忘れた。
難病は制度知らなくて1年以上毎回何万も払ってた。
今は申請通ったから大丈夫。
因みに自治体によっては次の難病申請に前回(現行)の受給者証が必要だから捨てないこと。
ビソプロロールフマルってジェネリックだけど効き具合は大丈夫なの?
ジェネリックは問題があるって最近目にして
水があまり飲めないらしいけど
熱中症予防ってどうなるのそれ。外に出歩けなくなるの?
夏場は水分補給優先。厳しく水分制限されてる人は汗かくようなことも出来ないでしょう
夏場は入院しとけば院内は適正温度に保たれているから安泰だろ。涼しくなったら退院。
>>263 仕事しながら闘病中だけど、夏は水分補給最優先。
利尿剤飲んでるから、トイレ回数ハンパないがw
上皇様(88) 心不全 [448218991]
http://2chb.net/r/news/1658811874/
宮内庁は26日、上皇さま(88)が東大病院で検査を受けた結果、心不全と診断されたと明らかにした。
https://nordot.app/924523950660206592?c=39546741839462401
41 スフィンクス(ジパング) [US] sage ▼ New! 2022/07/26(火) 14:15:17.13 ID:rIRgpJQh0 [1回目]
心不全っていうと「心臓が止まる」って印象あるけど
実際は心臓の機能が低下してるって意味なんだよね。
45 斑(栃木県) [US] ▼ New! 2022/07/26(火) 14:16:19.15 ID:L5lpfjvX0 [1回目]
>41
それ
結構誤解されやすいよな
よく聞く死因で「心不全」っちゅうのがあるからな。そう思うで。
心不全は治ったけど調子こいてめっちゃ食って運動しなかったらめっちゃ太って今度は脂肪肝と糖尿病一歩手前まできちゃった
涙
>>271 心不全は治らんのだよ。
そして、糖尿患ったら進行早いよ。
ソースは俺。
>>269 上皇様もこれからは俺たちの仲間か。
少し誇らしくなった。
悪くなったのが回復してもそれ以前の状態よりは悪いところまでしか回復しないのを繰り返すんでしょ
全体を見れば治らないって思っとくのが間違いじゃない
心エコーしてくれる臨床検査技師さんと顔馴染みなんだが、
状態が悪くなるにつれて会話が少なくなっていく
直近では「大丈夫、大丈夫だから、大丈夫ですよ」の繰り返し
余計に怖いわ
>>272 俺の場合高血圧が原因で心肥大
降圧剤やら利尿薬でBNPも2000からここ3年ほぼ一桁
まぁ降圧剤やめたらまたなるんだろうけど
心不全だと3ヶ月1回は病院に行って色々検査してるけど
癌検診って必要ですか?
>>280 心不全と癌では検査項目が違うから心配ならした方がよいのでは?
私は癌関係無くどのみち心臓が良くなることはないので
他の病気は気にしてません
ちなみに特発性拡張型心筋症です
>>281 他の病気気にしないなら心臓も気にしなくていいんじゃね
EF15まで下がったときの辛さは忘れ難いから心臓は気にするよ
お前嫌なやつだな
>>269 従兄弟に慢性心不全て言ったらそれ死んでねーかってギャーギャー騒いだんで面倒くなって放置したことあるわ…(;´Д`)
近々退院するんだが、降圧剤が効きすぎてて、眩暈がする。
光が眩しい。
夏の1番暑い時期だから、外に出るのが怖いけどなぁ。
弱っている心臓を更に薬で遅くして血流は下がるし、体は冷えて体温下がるし、ガンになりやすいだろうね
死ぬまでに何か良いことないかなあ
>>281 有難うございます
>どのみち心臓が良くなることはないので
なるほど納得です
自分も拡張型心筋症です
これになってから倦怠感で辛いのに
もし癌がみつかっても癌治療なんて無理だろうなっておもいますね
毎日目覚めなければいいのにと思いながら朝を迎える
しんどいなあ
1日1.5リットルの水分制限かかってるんだけど、飲み物だけなんだろうか?
食事から1日の半分量を摂取してるらしいけど
>>292 食事は含まない
最近暑いので自分は2Lくらい飲んじゃってるな
>>293 さんくす
食事含まないなら余裕でクリアだわ
金曜日に退院。
薬が効きすぎていて、主治医からは車とか運転しても大丈夫ですと言われていたものの、外に出ると光をモロに食らって眩しくてクラクラになる。
入院はひと月していたもんだから、からだ中の筋肉が落ちてしまっていて、土日で5,000歩以上歩いているんだが、さすがに階段昇り降りとか、人様に迷惑をかけるわけにはいかないので、ダイソーで杖を買った。
食事は2,000kcal以内で、塩分6g、水分2,000mℓの制限だが、キッチリ守っているものの、3日続けて、かなり派手にゲロ吐いた……。
ホントに退院して良かったのだろうか(;´・ω・)
1日1リットルの制限があるが、
医者からは夏場でもそれだけ飲めれば十分でしょうと言われ、
薬剤師からは利尿剤に汗もかいているので、多めに水分補給してくださいと言われる。
間とって酒の量増やしたった
>>296 水分2Lって食事含めて?
飲水だけで2Lだったら健康な人でも多いでしょ
塩分は少な目だけど、2000kcalも食べられるなんて健康体に近いよ
βブロッカーや血圧下げる薬飲んでたら立ち眩みや目眩はするものだから
アルコールは利尿作用あるから、酒増やしたらダメでしょうww
>>296 吐きはしなかったけど、気分悪くなるって言ったら胃薬が増えた、今も飲んでる。
>>298 水は食事含めないよ。
まぁ、そんなに飲みきれないけれど、脱水は指摘されていたから、この時期は外に出たら、さすがに飲まないと倒れちゃいそう。
降圧剤が結構強い。
退院時処方で減らしてもらったんだけどなぁ。。。
歩くのは問題ないが、足もとがフラフラになってるから、周りから見たら危なっかしいのよね。
4時間くらい外出してきた。
ふらつきが怖いから杖ついてだけど。
吐き気は今のところないんだけど、スーパーやコンビニの店内の光とか、眩し過ぎて、全然見えなくなる。
1m以内のものは問題なく見えるんだけど、この4日間ずっと続いている。入院前はそんなことなかったのに〜。
5年前に緊急入院から退院したときは「終わった」と思ったけど
今、思ったよりも元気でラッキーなのだと思う
でも1回終わったと思った後の人生はそれなりに微妙
体調が全部よくなるわけでもないしな
俺も通院日。
午前中眼科で、午後から循環器内科。
間、3時間くらい空いてて効率が悪い(両方病院の都合で決められた)。天気悪いし、院内にいることになるんだろうけど、ダルいから点滴でもさせて寝かせといてくれねーかな。゚(゚´Д`゚)゚。
みんな薬何錠飲んでる?
オレは9錠なんだけど多い?
エナラブリルマイシン(降圧剤)
ビソプロロールフマル(降圧剤)
アゾセミド(利尿剤)
スピロノラクトン(利尿剤)
4錠だな
>>305 カルベジロール
ビソプロロール
ワーファリン
アミオダロン
ロサルタン
フロセミド
アトルバスタチン
エゼチミブ
フォシーガ
>>301 ベータ遮断薬飲んでる?
全く何の根拠も無く言うけど、光が眩しいのはベータ遮断薬の影響があると思う
自分も薬を飲み始めた後に光を見るのが駄目になって、蛍光灯や暗い部屋でPCの画面を見たりすると気分が激しく悪くなったり、強い目眩がするようになった
あと夜に車のヘッドライトを見たりすると特に駄目になる
てんかんみたいな症状が出ている感じがした
薬との関連性の根拠は示せないけど。。
>>302 以前から絶望的な毎日で無茶苦茶な生活していたんだけど、さらに病気になってもう絶望しかない
5年を振り返って生きてて良かったと思えるかい?
自分は5年生きられるか分からないけど、人生これまでも良いこと無かったしこれからも無いんだろうなとか後ろ向きなことばかり考えてしまう
>>309 お宅、KYって言われない?
退院したての人に不安煽る発言したりマイナスな事ばかり書いてる
>>308 今日から減って、
メインテート
フェブキソスタット
フォシーガ
リバロ
エンレスト
この5種類になった。
>>305 バイアスピリン
ピタバスタチン
ランソプラゾール
サムスカ
フェブリク
カルベジロール
スピロノラクトン
エナラプリルマレイン酸塩
フロセミド
ピモベンタン
保険適用無しなら月5万円だそうだ
>>312 バイアスピリン飲んでるって事は脳梗塞やったの?
>>309 愚痴っていいよ
いろんな人がいるなあと読ませてもらってます
心不全はカルベジロール10×二錠だけど
糖尿でメトホルミン250×6二錠
スーグラ50×1錠
エクア50×2錠
テルミサルタン20×1錠
来るときは一気に来るんかね。a1cが9.9だっけか
退院したら、すぐに動けるもんだと思っている病気に不理解な取引先が退院したら焼肉行こうとうるさい。
振り回されるのがわかってるから、まだ退院していないことにしているが、いろいろと不都合があるので、週明けに退院することになったと告げた。
案の定、いつ行ける?って来たけれど、まだ、外に出るとフラつくし、光は眩しくて、杖つかなきゃ無理なのに予定なんて立てられねー。しかも、焼肉屋行ったって、一生サンチュしか食えねーのに殺す気かよ💢
しかも、そこで、新たにお願いしたい案件(ワシが立って指揮出さなきゃいけない仕事)をフりたいという話なんだけど、仕事くれるのは嬉しいが、いつ通常運転できるかもわからないのに引き継いだら、負担が増える。
とまあ、血圧が上がるだけの話なんだが、とりあえず、ドクターストップで、外食も立ち仕事も無期限で無理ってしなきゃならんわなぁ。
皆さんは、退院後、仕事復帰とかどうしてました?
気にするな
俺は医者が驚愕する程度に何故か動けてたからEFが10程度でそのまま仕事してたけど、レアケースとは思う
PG・SEだから何とかなった、ともいえるが
>>316 お疲れ様です。
自分は仕事復帰の時、今すぐに完全復活とはいかないと言って、勤務日数と時間を半分以下に減らしてもらった。
そこから医師と相談しつつ、少しずつ通常体制に戻してもらった。
とにかく病気への理解が無い相手は、やっかいだよね。
自分も仕事は徐々に復帰してなんとか出来ているけど、コロナでリモートだし飲み会も無いので何とかなっている感じ
とはいえ一線からは外されちゃった
最近は飲み会の話も出てきているけど、普通に断っている
病気のことは周囲に言っていないので、飲み会や食事や残業などの問題は難しいね
皆さん、いろいろとありがとうございます。
とりあえず、週明けに主治医から説明がある予定なのでそこで聞いてみますが、目眩と明るさがキツくて、杖をついて少し歩いては横になっての状態のため、社会復帰にはまだまだ時間がかかりそうですと釘を刺しておきました。
そうしたら、『お金稼げないよ』って……(空いた口が塞がらない)。
個人事業主なので、仕事を止めるのは大変なことだが、さすがにカチンと来たので、今はまず命を優先してくださいと釘を刺されましたと牽制して、収まりました😮💨
ちなみに、さっき買い物など必要なので外出して来ましたが、減薬で少しはマシなような気もしますが、結局は、スーパーの買い物中、休憩コーナーで座り込まなきゃならないくらいのめまい。
20分くらい休んでから帰って来ました。途中で、鉄分足りていないなぁと思い、鉄分入りのジュースで補給。帰宅後、吐き気が出て、結局、トイレで嘔吐。昼間に食ったもの全部出しちゃいました。
今週はずっとこんな感じで、拒食気味。体重も退院1週間で約4kgくらい落ちています(元々デブなので減るのは嬉しいですが)。
一応、ひじきとかも買って来ましたが、このふらつきは貧血ってのもあるんでしょうかね。。。
>>324 それただの低血糖じゃ…
フォシーガとかそっち系の飲んでない?
循環器内科の先生、フォシーガを凄い勧めてきたから処方するようになったけど、
実は以前からダイエット目的で個人輸入して内緒で飲んでた
安く飲めるようになって良かった
フォシーガ出てから腹減るんで多く食べるようになって体重変わらないwww
まあまたダイエットがんばろ…
フォシーガ飲んだらひどい低血糖状態になるけどそんな時みんなどうしてる?
やっぱり甘いの摂ったりするの?
それで元の状態にすぐ戻るもんなの?
>>313 返事が送れて申し訳ない
(慢性心不全ではないんだけどすまんね)冠動脈閉塞からの虚血性心筋梗塞
総入院期間8ヶ月を過ごし、胸骨正中切開による僧帽弁置換(生体弁)、ICD植え込み
を経て静かに生きてます(EF37、BNP150程度)
みなさん、お大事にね
>>329 大手術ですね
自分は拡張型心筋症で投薬でどうにかなってますけど
それでも倦怠感でキツイのに
312さんは凄いですね
立ちくらみが酷いときに血圧測れとセンセに言われて測ってみたら上が80しかなかった
せっかく状態落ち着いたと思ったら、朝から右の横腹に激痛。
寝てても座ってても無理でお昼過ぎに救急車を呼んだ。
市内の救急車は全部出払っていて、2,30人待ちになるので、場合によっては2,3時間待ちになりますがよろしいですか?と悪魔の宣告……。
それでも、悶絶しながら待つこと1時間で、やっと来てくれた。
炎天下、ストレッチャーに乗るのってめっちゃ暑いな。
かかりつけに話がついて、『満床だが、救急で見ることはできる』として受け入れ。
痛み止めを入れつつ、エコーやらCTやら撮って、わかったのは腎臓に結石発見。と同時に、PCR陽性(発熱履歴ナシなのに)も発覚。゚(゚´Д`゚)゚。
コロナ陽性だし、そのままにして腎盂炎とか他の症状も怖いのでと、その場で麻酔をして、石を散らす処置の後、まだ痛そうにしていたら、このまま家で投薬治療という話で一旦進められるところだったが、結局、入院治療にしてくれた。
利尿薬の副作用から感染症注意とは言われていたが、いっぺんに運ばれるまでなるとは思わなかったよ。
>>332 間違えた。寝ぼけてた。
腎臓は悪いと言われたけど、急性胆嚢炎。
>>333 8月は胆嚢炎多いよね、俺も昨年の8月に急性胆嚢炎及び総胆管結石で入院
通常なら胆嚢摘出になるところ、心臓が悪いので全身麻酔からの心機能悪化
を避けるため胆嚢は温存、内視鏡での結石摘出と総胆管乳頭部(十二指腸に
出てるところ)切開で入院3週間
なので現在は肝臓が作る胆汁を胆嚢に貯めることなく、薄いまま十二指腸に
流しっぱなしになってる(はず)
お大事に
>>334 ありがとう。
朝、また発作的に痛くなって死ぬかと思ったが、鎮痛剤が効いて、1日ヘナヘナだったけど乗り切った。
平常運転にはまだまだ程遠いわ。トホホ。
>>309 レス遅れてスマン
5年振り返って、やっぱり生きててよかったよ
というか、一度リアルに死が見えたら
そうでない時より死ぬのが怖くなった
ちょっと具合が悪くなってもヒヤっとする感じ
まあ5年もたつと周りも忘れてしまうので
仕事先とか、周囲の無理解度は増しているが
一応ガンみたいにステージがある心不全だけどみんなは今ステージ何?
自分はステージC
タバコを吸っているから、心臓病を誰にもカミングアウトできない。
労作性の発作で仕事中めまいがする。
あと熱くて頭がぼーっとする。
休みの日は一日中寝てる。
>>338 俺も加熱式タバコなら吸ってる
火を付て吸うタバコやめて無煙タバコにしてみたら?
俺も加熱式吸ってる
職場の人には心臓悪いって言ってる
職場の人は特に気にしてない様子
別に何も配慮してもらってるわけじゃないからね
>>338 >>339 加熱式、初期投資の6000-7000円が結構ハードルでかい。
でも給料が入ってきたら、検討してみよう。
>>342 そんな高くないよw
ファミマでglo Hyperプラス1000円で買っときな
スティックはラッキーストライクDARKがおすすめ
おれはマールボロ派。
紙巻きのすごいケムリに比べたら、加熱の方が多少は害が少ないのかな。
>>342 止めるのが一番だけど
無理だろうから加熱式に変えたほうがいい
glo hyper+とploom xのタバコスティックをターボモードで吸うのオススメ
gloのタバコスティックは俺には臭く感じる
ploom x用は総じてその臭さがない
その分物足りないと感じるかもしれないけど
>>348 俺もそんなもんだけど、
薬飲んでればそんなもんでしょ
皆、すごい低血圧なんだな
降圧剤を限界量まで飲んでるけど
昨日の血圧、158-109
治療前の血圧は200オーバーだったから
血圧の上が130下ってくると低血圧症状が出るし
上が2桁とか、夢のまた夢
俺は、7月末に退院してから、ひとり暮らしで食事制限気にしてたら食欲が減退。薬の方が効きすぎて毎日眩暈と吐き気の悪循環。
退院してからは100前後までなった。
10日くらい前から食事をちゃんと摂ろうと思い、しっかり食べて調子いい!って満足して寝てたら(食べ過ぎたわけでもないが)、翌朝、右脇腹に激痛。
急性胆嚢炎で救急搬送されて即日入院。同時にコロナも陽性。
隔離された病棟で寝たきりのジジイのクソの臭いに囲まれながらなんとか生き延びていますが、3日前から再開されたご飯が合っているのか、血圧は上が140-150くらいで落ち着いているし、眩しさとか眩暈とかもないみたいで不思議と安定している。
皆さん、脈拍数はどれくらい?心不全だと心臓への負荷を下げるため脈拍上げない方が良いそうだけど。
>>356 起きぬけは40代
日中は90代
飲み薬のおかげで、ほぼ安定してる。
>>357 食事中に咳き込んでゲロ吐き出すし、別の方ではおむつ替えろとおこり出すし(漏れてるから)、笑うしかない。
>>360 最悪なことに医療保険入っていなかったんだよ。
半年待っててくれたら、1番いいのでも入るだけの財力はあったのに…
>>359 なんか入院してた頃を思い出した
なぜこんな人生になってしまったのかとか嘆いてばかりだけど、退院して家に居られるだけでも感謝しないといけないんだろな
>>347 glo pro本体とスティックはneoを買ってみた。
ケムリがすごく少ない。
なんか砂糖塗ってあるのかと感じるくらい甘い味がする。
肺と喉への害が減りそう。
加熱式タバコって甘いフレーバーが多いね
vapeもそうだけど、いかにもタバコって悪い意味での喫味は
喫煙者からも嫌われてるのかな
>>352 ケンシロウ「お前らもう死んでるんじゃね」
>>364 ふつうのタバコでも、メビウスとかセブンスターのいかにもタバコっていう味はあまり好きではなく、専らメンソールを吸っていた。
退院して半年通院してるが
未だに咳もひどく
うまく呼吸もできなくて寝れない
これ、いつまで続くんだろうか。
>>366 そのままいつかタバコ辞められたらいいね
>>367 肺に水が溜まってるのかも
足、浮腫んでない?
スネのとこ10秒間指で押して、離して凹んでるか試してみて
凹んでたらうっ血してるかもしれないので早目に病院行って相談した方がいいかも
>>369 ありがとう
浮腫はあるよ
医者に相談しても薬貰えるだけで
生活習慣を変えろと言われるだけ
痰が、もう心不全のあの色なんだよな。
寝てるより、座ってるほうが楽だ
俺も運ばれた時、肺水腫になってるって言われた。
夜横になっても眠れない。空咳が止まらない。ってのが主な症状で、トイレに行くのですら息が上がる。
ドクターから一般の人の半分しかポンプが機能していないって言われたのを憶えている。
溜まっているのを除去してもらわないと、心臓への負担が増すばかりだと思うよ。
>>371 半分てことはEFが30ぐらいか。なら十分動けるでしょ。
今の俺で32%、入院時は15しかなかったよ
ほぼ動いてないって臨床検査技師が驚いてた
>>371 全く同じ事言われてます
レントゲンも撮ってるのですが肺水腫とは言われてないです。
咳が出ると言うと薬の副作用と言われ
薬を変えただけでした。
肺水腫っぽいですね。
ありがとうごさいます。
>>374 セカンドオピニオンも考えた方がいいのかもしれない。
いずれにせよ、時間は待ってくれない。
お大事にね。
>>375 ありがとう。
今から病院に行ってみる。
>>377 すみません
今、利尿剤貰ってきました。
今後改善しない場合は、ペースメーカーを考えるとのことでした
>>378 そうなのですが…
肺水腫じゃないですが
うっ血してるとのことでした。
やっぱりけっこうつらかったんだね
まあ薬もらえたし原因も一つわかったことだしとにかく今はゆっくり休もう
>>381 ありがとうございます。
とりあえず、酒飲みます。
階段の昇り降りやちょっとした坂道を登ってる時などですぐ呼吸が荒くなってしまう
昔はこんなことなかったんだけど心不全やらかしてからどんどんひどくなってきてる
参るわほんと。飯食うのも一苦労だ
体力つけたくても体力つくほどの運動はダメだし、もう年だからついても限界があるもんな
いよいよ終わりが見えてきたわ…
薬の影響もあったりするよ
あれ?今日はいつもより動けるなと思ってたら朝の薬を飲み忘れてたとか
俺、先月末に退院したのに、今月頭に急性胆嚢炎とコロナ陽性(無症状)で入院。明日ようやく退院できるけれど、2つ合わせて全治2カ月の軽症だった。
継続して、心不全の薬は出ているけれど(降圧剤は少なくしてもらったが)、実は、今の方が調子が良い気がする。
まぁ、明日外に出てみて、暑さとか日光にやられたら結局今月頭の状態と変わらなくなっちゃうんだけど……。
みんなステージ何?
俺ステージC
次でチェックメイトだよ…
>>387 親族に迎えに来てもらうか、もしくはタクシー呼んで帰宅した方がいいよ
>>389 ありがとう。
両親家族とも遠く離れて暮らしておる。
土日は外来がやっていないから正面からタクシーに乗れず、アプリで呼ぼうかと思っていたら1時間に2本のバスがちょうど来たので飛び乗った。
タクシーなら5分もかからない距離なんだけどね。
家から入院してた国立病院まで3kmぐらいだから無理すれば歩けなくはない距離だが心肺痛んでるので客待ちしてたタクシー飛び乗って帰ったわ
>>388 ここにいる人は皆ステージC以上のはずだ
今日4回目のワクチン打ってきた
フォシーガ飲んてるけど、医者でもフォシーガが心臓にも有効ってこと知らんのいるんだね
で、俺は副反応が無いに等しいくらいの痛みしか出ないから帰りにヘルス寄って来たわ
気持ち良かった
何か血液の数値とかステージとか何も知らんし気にしてない
言われた通り薬飲んでるだけだわ
薬飲んでたら血液検査の結果は良くなるからね
その代わり一生薬漬けだけど
BNP 910
前回の1900よりメチャクチャ下がった!🤪
BNP600超え・EF10だったけど服薬のみ入院無しで3年、BNP正常・EF45くらいで安定してますわ
>>397 ぶっちゃけあと5年以内に死にたいけど
薬が効いて心臓の数値はいいんだよな
体調は悪いけど
この倦怠感を抱えたまま長生きしたくない
BNP2桁なんてここしばらく出てない
この前のBNPは487,、LVEFは20だった
どんどん悪化中
昨日、久しぶりに晩飯も食わず、徹夜して起きていて、案の定、朝起きれずに11時に目覚めたら嘔吐感があり嘔吐。
気持ち悪さもあってそのまままた寝て起きたら17時に。同じく嘔吐感があり嘔吐。いずれも胃液が少し臭うやつ。
少し不規則な生活を送ると、こうやってすぐ体に出てくるのが怖い。
別件で再入院していて、3日前に出てきたのに、また病院に戻るの嫌だ〜。
長期入院してたら娑婆に出た時、
・放屁が気にならない
・痰を切るのが自然と出てしまう
・髭剃りとかパンツ替えるのとかサボっても平気になる
とか嫌だ。
あと、エアコンの設定温度を高くしても寒いくらいで、昨日なんて29℃設定なのにぷるぷる震えて長袖着てたわ。。
勃起障害が酷くて、バイアグラを発注した。
ただ、これって禁忌あるわなぁ…と調べてみた。
多分大丈夫だけど、腹上死とか嫌だ。
慢性心不全はEDになりやすいみたいだけど俺全く反対だわ
診断されてから3年、40代だけどここ数ヶ月異常なほどに性欲出てきて困ってる
ソープやヘルス行きまくってるよ
>>411 退院してから2ヵ月以上オナ禁してたもんだから、解き放とうと思って何回か行ってきたんだが、まったく出やしない。息子じゃなくて、これなら寝たきりの“おじいちゃん”なんだよ。
ちなみに、40代後半。糖尿病性のものもあるはず。
家の階段行き来しただけで息が切れる
もうそろそろお迎えかな
>>413 息切れても動けるならまだまだ
1~2週間も入院すれば回復するよ
座ってるだけで息が切れるようになってからが勝負
俺はその状態まで我慢したけど2ヶ月間の入荷で普通に動けるようになった
最近よく安楽死をググるけどいいの無いね
キッチンで安楽死薬をつくるってあるけど
素人じゃとても無理だった
>>417 特発性拡張型心筋症なんだけど、治療方がないから難病に指定されてる。
だから基本的には対処療法のみ。薬飲んで心臓休ませるだけ。
>>418 同じ病名だ
自分は血圧低過ぎて薬の選択肢がないらしい
>>419 水分や塩分気にし過ぎるとそれもまたストレスになるから
俺はきっちり計るのやめてテキトーにしてるよ
その方がストレスフリーで毎日が楽しい
難病なのはお気の毒だが原因わかってて羨ましい
原因不明のまま慢性心不全の診断されてるから
自分も拡張型心筋症だけど特発性拡張型心筋症って言われなかったけど
特発性 が付くのと違いってあるのかな?
>>420 そうだね
たまにはラーメンや焼肉食べたいもん
いつも「あと何回食べれるのか」考えて泣きながら食べてるよ、、
ワシは、ドクターから、『たまには開放してもいいよ』って言われた。
『毎日毎日、キッチリ測って食べてるとしんどくなるでしょ。たまにはハメを外すとまではいかないけれど、バランスとってくれたらいいよ。』とのこと。
拒食症になって、空腹時に眩暈とかふらつき、吐き気があって、さすがにまずかったから、開き直って、まずは食べることを意識し出したら、だいぶ楽になった。
>>426 わかる。
大抵手こずって、この間は、2,30分かかって、穴が4bツ。
1発でうまくいく方が少ない。
もともと細い血管がさらに細くなった感があるな
造影CTの時が一番困る(針が太いらしい
病院行ったらBNPがはじめて1000超えてた。
少し歩くのも辛い
エンレストを飲んでいるとBNPが高めに出るのでと言われました。
今回は夏風邪(コロナでは無い)明けだったので、上昇してるのではと言われています。
ただ、無茶苦茶しんどいですね。
入院した方が良いのかな。
常に体調悪いな拡張型心筋症になって2年目で心臓の数値は薬飲んで良くなったけど
体調が悪い
常に体調が悪くて集中力が続かない
拡張型心筋症の薬は人によって違うかもしれないけど何飲んでる?
ベータ遮断薬、スピロノラクトン、利尿剤あたり?
>>433 ベータ遮断薬、利尿剤、コレステロールを抑える薬を飲んでますね
>>431 入院したら何をするのか聞いた方がいい
俺がこの前入院した時は利尿剤の点滴くらい
元々水分で浮腫んでることもなかったから
全く良くならず入院した意味がなかった
なんか、利尿剤が効いているのか単純にトイレが近いのか、ちんこ揉んだり揉んでもらっていると血行が良くなったのか、30分くらいですぐおしっこが出てきそうになります。
130分コースでお願いしたメンエスも途中でおしっこがしたくなって、ちょっとタンマ🙏ということで、トイレに行かせてもらい、シャワーし直して、やり直しになりました。
俺は利尿剤飲んだら最低4時間は外出しないようにしてるし風俗にも行かないようにしてる
外出しじゃなくてがいしゅつだからね
気になってるんだけどβブロッカーって心臓の興奮を抑えるわけじゃん?
珍古は硬くなるんだけど気持ちが盛り上がらないんだよね精神的にも関係あるのかな
最後までイケないんだよね気持ちよくはなるけど興奮しないから出ないんだよ
利尿剤減らしてもらったがまだスピロノラクトン飲んでる
精神的にもう勃たないや
チンコはすっかり立たなくなったな。
この病気になったら仕方ないものかと思ってた。
今日重たい原料持って計量してたら心房細動らしき現象があった。無理の効かない体になったなとあらためて思った。20kgもないんだが。
おれはいつ寿命きてもいいな。
そうとう楽しんだし、思い残すことはない。
幸いにして扶養家族もいない。
人生生まれてきたことに感謝。
ある程度社会貢献もしたし。
最近心臓あたりが痛いような苦しいような時があるけど皆そんなもん?
>>447 個体差が大きいからね
ゾウとネズミの比較なら成立するんだろうけどw
60代前半で元気に働いていた知り合いが胸のあたりが痛くなって
病院行ったけど「胃でしょう」と言われて胃薬飲んで様子見してたら
実は心筋梗塞で早く処置しなかったから心臓が一部壊死しちゃったって
>>452 それは治ってるよ
今は慢性心不全、心臓弁膜症だよ
医師に伝えても問題ないっていうし
でも時々あの苦しさが襲ってくるんだよね
ICDで常時ペーシングしてるけど、脈拍40の俺はもしかして長生きするのか。
ってそんな訳無いな。
私のICDもなんかペースメーカー的な機能を働かせてるので、通常の
脈は70固定、動いたりして脈が上がると心臓任せで上がるけど
また静かにすれば70固定に戻る
元々は徐脈はなく、心室細動を抑える目的でICDを植え込んだのですが、段々と脈が遅くなり、ICDでペーシングもしています。
珍しいのかな?
この機器なかったらお前ら死んでるんだから開発者に感謝しとけよ
いや、最初の発作時に死んどけば楽だったのにと思うのが患者
俺もこの前、憎悪して全く飯が食えなくなり
フラフラに
入院してもこれといった治療法も無く自宅療養3ヶ月
今になってやっと回復してきたけどさ
あの時はもう辛くて辛くて毎日早く楽になりたいと思ってた
本当は心臓休ませなきゃいけないけど
ドブポン点滴してもらうと凄く楽になる
強心剤だよね
ウチの主治医はやりたがらなかったなあ
ハンプの点滴とフロセミドの静注
オシッコは尿カテ
うちは毎回こればっか
そうなのか
効能に体の水分を体外へ出やすくするって書いてあるからおしっこの量が増えるのかと思ってたが違うのか
しかし息切れが苦しいわ
まだ暑いから余計にだ
ちょっと動いただけでハァハァ言ってしまう
太ってるのもあるけど
動けるんだったら症状は軽い
座ってるだけでハァハァ言うようになってからが病との闘い
エンレスト飲み始めて4日目ですが寝汗がひどい
明け方パジャマと下着取り替えた
夜間2回おしっこも出たし水分どんどん出る感じ
>>474 痩せてる?
>>475 それはいやだななんか…
>>478 普通だね
動いてハァハァ言ってた状態から座ってるだけでハァハァ言ってしまう状態になるまではどのくらいの期間あったの?
ひょっとしてエンレストってフォシーガみたいなダイエットの効果ある?
今日体重重いなと思ったら薬飲んでなかった
改めて利尿剤の効果に驚き
新人です。
よろしくお願いいたします。
現在入院中の病院より。
>>483 よろしく!
がんばってね
回復してくると暇と戦わなければならないから覚悟しとくようにw
スマホ持ってきて正解だね
>>484 自分も入院してるときはなかなか眠れなくてスマホイジってたわ
看護師さんには特に何も言われなかったなあ
皆さんはアブレーションはやりましたか?
自分、不整脈もあったらしく入院時に心臓焼いたんですけど、
あれって意識あるのに心臓内で処置してるっていう不思議な感覚ですよね
ドブタミンをシリンジポンプで送り込むのをじーっと見てるの好きだった
あとガンガン打つから点滴跡がすごいことになった
ドブタミンは血管痛が酷いよね
2日置きくらいに打つ場所変えてもらってたら
最後の方は「我慢してください」って言われるようになった
1ヶ月近く点滴してもらってたから点滴の跡だらけだし血管硬くなってたし
退院してしばらくは腕出せなかった
>>486 アブレーションやったけど自分のときは2回とも鎮静剤で寝かされてた
昨晩の新人です
自分は心房細動が原因の不整脈
7月下旬に仕事中に呼吸が苦しくなり
掛かり付けの病院で循環器系の疑いで対応したけど良くならず
お盆明けに血液検査をしてもらって異常発見
掛かり付けの医者に呼び出されてこのまま検査行けと言われ
検査行ってそのまま入院でした
今日で入院10日目
点滴は丸五日間 現在は服薬とリハビリ運動 今週中の退院目標
ただ今回MRI検査しようとしたら閉所恐怖症的なものが判明してしまった
皆はあれに耐えられるのか
自分は5分と耐えられなかった
>>491 造影剤が入ってくるとき超気持ち良いのに
>>491 そんなん言うたら内視鏡とかカテーテルも無理やん。
CTとかMRIとか痛くはならないから平気。
冷房で寒い
手足が冷える
モモヒキ、カイロいるのか
退院が木曜日に決まりました。
で仕事に復帰された方はどれぐらいで復帰しました?
個々の状態や仕事にもよるとは思うけど。
因みに自分は激しくはないけど肉体使う側です。
>>496 おめ。
入院期間と今の状態によるかな。
私は目眩と吐き気があり、食事療法に馴染めず、拒食症を起こして、内臓に負担をかけて、その割に体力づくりのために出歩いたのが祟って、急性胆嚢炎などとコロナ陽性で倒れて+1ヵ月入院した。
>>496 2ヶ月入院して退院後1ヶ月は自宅療養&リハビリそれから出社
>>496 自分は早々に復帰したな
生活かかってるから
入院療養中も丸々給料出してくれた会社に感謝
ボーナス凄い少なかったけどね
復帰時期の件ありがとうございます。
先生にも聞きたいんたが自分の所まであんまり来ないんだよな。
幸い会社が傷病扱いにしてくれるらしいので六割は給料くれるらしい。
後は支払う意味あるのかと思っていた医療保険だが
入っておいて良かった。
看護師さんに医師に聞きたいことがあるんですけどって言ってみれば
>>496 自分も外仕事で立ち仕事してたけど走り回れなくなって辞めたよ
2ヶ月くらい入院してたから体力もなかなか戻らくてしばらく動くのが辛かった
この病気やると保険料払っててよかったわ…ってなるよね…
あと生命保険に加入できなくなる
498だが俺も保険解約しようかと思ってたときに入院
解約しなくて良かった!と思い2ヶ月個室で過ごした
身体障害者手帳を取得して保険の条件変わるかなと心配になり問い合わせたら
何も変わらないし告知の義務もないということでホッとした
>>496 同じ様に体力系の仕事してて、急性心筋梗塞で2週間入院してたが重症との事で退職
復職を目指しリハビリを続けてるが、回復が思わしくなく1年経った今も再就職ならず
無保険のワイ氏、死にたい。
でも、死ぬまで働くしかない。
働きながら死んでるけど……
明日ようやく退院。
で皆は塩分や水分の制限は守れてるんですか?
自分は色々な塩分量を調べれは調べるほどに
厳しい無理だ~て思えちゃう。
1年目・・・きっちり守ってた
2年目・・・ざっくり守ってた
3年目(現在)・・・完全に無視してる
入院前は2リットル以上水とお茶飲んでた
病気後は夏以外は1リットルちょっとぐらいにしてる
夏は2リットルぐらい飲んじゃってるかな
水分不足もなんか怖い気がして
塩分は8グラムぐらいに抑えてるかな
一食だけシリアルと調味料抜いた食材食べると
かなり塩分抑えることできる
今年は障害年金の更新あるまんどくさい
精神(統失)のんやけど
>>511 要件満たしていないから対象外やねん。
まぁ、マシな方といえばマシな方だが、その分、働かなきゃならん。
>>512 病気は異なるが、元上司(57歳、腎臓疾患ステージIII)とこないだやりとりしていたんだけど、食塩制限1日6gなのを無視してるって…
これって、透析or腎臓移植間違いなしよね(*´-`)
退院してきました
やっぱり自分の家は良い
しかし今日ほど食品・飲料の成分表を見た日は無かった
退院したらあれも食べたいこれも食べたいと思ってたが
結局塩の代わりに使う調味料とか塩分の限定されてるものしか買わなかった
皆は市販品で塩分対策でこれは定番ってなってる商品なんてあります?
だし
ケチャップ
マヨネーズ
にんにく
オリーブオイル
カレー粉
自炊するなら減塩レシピの本を買うなどして入れない対策
出す対策で30分程度のウオーキングの導入、カリウムが排出補助になるから
適度にカリウムを摂取(バナナが安価で手軽)
外食は平均すれば1食3gはあるから、外食する場合は他の食事を調整
栄養士にはしょうゆの代わりにポン酢使え言われたなぁ
塩を中和するようなものがあればいいと思う今日この頃…
6枚切りの食パン1枚の塩分が0.7gに驚愕
しょうゆ小さじ1が0.8gだよ
パン食メインの海外の人達はいったいどうしてるんだろうな
まあ米食メインでも味が欲しくて塩が増えるんだろうけど
麺類が食べたければ中華和食をさけて(麺そのものに塩が入ってるから)パスタ系がベター(無塩だからソースだけ気にすればいい)。
パンもだけど小麦粉系は塩分過多がおおい。カレーとか意外とエスニック系は低塩分。
濃い味が好きなら毎日の食事回数を少なく。大変なのは最初のストレスだけ。薄味には慣れるし、出汁素材の味がわかるようになるよ。
レコーディングダイエットみたいに塩分量と血圧体重を毎日記録、覚えていけば体調の変化も大体把握できるようになる。
3年目だけどほぼ5g以下。たまにはお菓子も食べるし、外食しなくてはいけないときは前後を減らすようにしてる。
意外とふりかけも少量で十分味するから
ご飯だけじゃなくパスタに絡めるのもおすすめ
意外とふりかけも少量で十分味するから
ご飯だけじゃなくパスタに絡めるのもおすすめ
病気になってきちんと調べて改めて分かる、現代の食生活は塩に支配されてるんだなぁと
あと使った事無いけど塩分排出サプリって効果あるのだろうか?
俺は、1度退院した後、拒食症で急性胆嚢炎と腸捻転起こして再入院したから、神経質になるよりも、ある程度は食べること優先にしだしてから調子が良い。
1日とか2日とか無理なら1週間で帳尻合わせをしたらいいって言われてるし。
で、朝はお粥ばっか食べてる。
お米は食塩0gが基本だから。
香港で食ったアワビ粥とかがめっちゃうまくって、それを思い出しながら、トッピングで微調整。たまに、塩は使わず、スープのもとは薄めに入れた参鶏湯にしたり。
野菜はブロッコリースプラウトとかベビーリーフに、減塩ドレッシングとか?
昼は、あんぱんかランチパックのピーナッツバターとかと、低脂肪乳とかで朝夕の摂り過ぎのバランスを取る。
夜は、麺に塩が入っていないからパスタとか。
白米で食べるのは好きじゃないので、あんまり食べない。
魚は赤魚とか肉は鶏肉が中心。
3食きちんと食べることが大事。
参考になるかわからんけど。
ちなみに、今、時間潰すのに深夜のデニーズに居るのだが、“致死量”のメニューが多くて、悩ましい。
とりあえず、足して2.0gにしているが、頼んでも使わない調味料(パンのバターとか)とか、(フードロス問題には悪いが)残すことを我慢しないことが大切だと思う。
何にでも塩、醤油かけまくってるが大丈夫か気になってきた
塩分摂り過ぎると喉乾いて水分も多く取ってしまうから気を付けないとね
パスタって麺自体は無塩なのね
あとうどんやそばの乾麺も茹でれば塩分の多くが抜けるのか
ってことは味付けで上手く塩分減らせば行けるのかな
大塚食品のマイサイズ常備してる
塩分2g以下カロリー100kcal
米だけじゃなく麺類にも合うし
チンするだけですぐ食べられる
最近セサミン飲み出してから体調が随分と良くなった。
前までは10分程度歩くと息切れしていたけど、30分以上歩いても息切れしなくなった。
たまたま調子が良い時期なのかも知れないので、まだ確証はないんだけど、同じような人はいるかな?
主食はお粥(※538じゃないよ)。
消化が良くて、もたれなくて済んでる。
セサミンは飲んでいないけれど、胡麻麦茶は多少血圧下げるのに役に立っているかな?って思う。
あとどのくらい生きられるかなあ
今年いっぱいは行けそうな
5年のうちに2人に1人が死ぬってされてるけど
生き残ったもう1人の追跡調査ってしてるのかなあ
残った方は何年生きるんだろ?
6年目で死ぬとか?
7年目で死ぬとか?
>>545 無理矢理仕事してる
重いものとかも普通に持たされる
転職するスキルがないので運命を受け入れてる
シオナガス見てきたけれど、出てから4年くらい経つのに、具体的な口コミを誰も書いていない。エビデンスもロクに示せていないのに盲目的に飲んでいるってことになるの?
例えば、1食で8.0gの塩分が2.0未満摂ったのと同じレベルまで下げられるのか、まるっきりゼロにしてくれるのかは違うと思うけれど、『コテコテのラーメンを食べた後でも安心!』とかそんなんはどうでもいいんだよ。
遅くなったけど
433さんに感謝
飲んでる薬を書いた後もしかしてと思ってコレステロールを抑える薬が怪しいとおもって
飲むのを辞めてみたら腕がだるくて体調がわるいのが良くなった
勿論たまに疲れたり体調悪いときがあるけど
前みたいに毎日腕がだるくて凄く体調わるいってのは無くなった
>>547 サプリなんだから具体的な事書いたら薬事法に引っかかる
それに、みんなに効果があるなら薬に昇格してるよ
もうすぐ冬だし練炭やるかも
ほんとは雪山で凍死したいんだけど
心臓悪いって会社の人間は知ってるのに社内で一番体動かす仕事させられてる
手伝ってくれる人もおらず声もかけられない
もちろん労いの言葉もない
馬鹿らしくなってきた
タバコ吸ってる時が一番幸せ
塩分とかお構いなしに摂ってる
病院に通ってるのは通院日は仕事休めるから
治したくて行ってるんじゃない
うちの主治医手首の脈で心拍数測ってるんだけどすごく適当
68だの70ちょっとだの言う
でもオキシメーターで測ったら100超えてる
「100超えてるんですけど」って言ったら過呼吸のせいだって
俺が精神科に通ってるから勝手に精神病のせいにしてやがんのこのヤブ医者
でもこれもあれも運命だ
もう疲れたので死にたい
心臓をやられるとどうしたって死について考えるよね。
おれは、どうせ人間はいつか死ぬんだ、怖いことはないって自分に言い聞かせてる。
鈍感だなぁ~
その会社、辞めて欲しいけど首には出来ないからそういう事してるんだよ
死にたい人は早く逝ってください。少しでも医療費が助かりますから。
心筋梗塞の後の回復期に心臓リハビリやると6年後の生存率は9割
運動療法やらないと6年後の生存率は5割だったとのこと
心不全にも運動療法いいみたいだよ
>>559 辞めるって言ったら引き止められたよ
そして今に至る
入院やら何やらで3月4月に出せなかったために変更となった国保の金額改定のお知らせがやってきた。
6千円くらいだったのが、4.5万円くらいにアップ。
医療費は限度額認定もらっているけれど、月に6,7万は下らない。つまり、病院代だけで10万は持ってかれるのに、仕事がないんだよ☠
貯蓄ももうすぐ底をつく。
訳ありで生活保護も無理な俺は生ける屍。
現実逃避癖がまたひどくなってきてもうた。
>>548 横紋筋融解症の初期症状かもしれないね
スタチン系を飲んでいるのかな
自分も薬減らしたいわ
脈も血圧もBNPも十分に下がっているのになぜ飲まないといけないのか
飲む方が影響あると思う
>>566 そうだなぁ。
無理と頭から決めるのではなくて、いろいろと聞いてみないとな。ありがとう。
スタチン系の飲み始めは体がダルくなるけどそのうち慣れてくるよ
俺も足がダルくて歩きに辛かったけどいつの間にか慣れてた
β遮断薬で眩暈が酷い
血圧はかったら上が80しかないし
>>570 目眩はなぁ。
主治医にどうしたらいいですか?って聞いたら、少し横になるとか休むのが1番って言うんだけどなぁ。辛いんよ。
飲み物飲んだり、少し甘いもの口にしたりとかしてもみているけれどさ。
>>567 スタチン系飲んでました
横紋筋融解症とか怖すぎ
>>569 慣れていく事もあるのか
>>572 スタチンの副作用にはあるけど、横紋筋融解症なんて滅多にならないから
帰宅。
7,000歩歩いて帰って来た。
2,000歩くらいから眩暈が酷かったのに、帰れる方向ではなかったし、食べるものがないから買い物までして帰ってきたが、フラッフラでベッドへ直行。
寝て起きりゃ何とかなるけれど、辛い辛い。
頑張るのと無理無茶は違うからさ
そういう自分は昨日までは運動すると疲労感が以前よりきつかったが、
今日は昼にトンカツ定食でお腹満足させたら運動しても疲労感が以前ぐらいに減って楽だった
食べることが元気の元な人間だっただけに現状がきついなあ
>>575 1万歩くらいは普通に歩くんだけど、眩暈が出たり出なかったり。
トンカツ定食は美味いよねw
この間、俺も食べて来た。
ただ、その後のカロリーと塩分のコントロールが鬱。
でも、空腹はもっと毒なので、少し摂りすぎたから、あとで調整しないと…ってくらいがちょうどいいんだと思う。
たまにはチートデイも必要
神経質になるのもストレスの原因
退院するとき管理栄養士と話したんだけどとにかく塩分控えめ水分摂りすぎ注意
サラダ食べるときは野菜の上にドレッシングをかけるんじゃなくて小皿にドレッシング注いで
その中に野菜を少しだけひたして食べるとトータルで見たとき塩分量を減らすことができるって言われたんだけど
その話聞きながら心の中で、そこまでして生きた先に何があるの?って言葉がぐるぐる回ってた
何もないよ
遅かれ早かれ健常者よりかは早死にする
それも比較的短い期間で
じゃあ最後くらいやりたいことやって死のうとならないのか
そんなに生きたいのか
個人の価値観によるが
毒を食らわば皿までという
だから俺は摂生生活は一切してない
マクドナルドでハンバーガー4つ食べたりするコーラLで
摂生して劇的に寿命が延びるならまだしも延びねえんだよバーカ!!
周りの人を悲しませないためにも少しでも長生きを心掛けてください。
34で発症、5年経った現在もまだ生きてる
医者には「30代前半でこの病気になるのは珍しいね」ってのと
「若いからか回復はすごく早いよ」と言われた
まあこの先どうなるか分かんないけどね!
特に最近は夜寝るときに胸が苦しくなることが多くて辛い
死ぬことは怖くない
でも安らかには死ねないからね
末期の苦しみだけが怖い
昔請負で仕事してたとき営業所の所長が心筋梗塞でステント入れてたが死の恐怖と戦ってたのか
死の恐怖はいっとき乗り越えた。
2,3年煩悶したな。
悟りの境地だ。
死は怖くない。
死は苦界からの解放だ。
ましてや戦争によって多数の人命が失われている昨今、ベッドの上か畳の上で死ぬ運命にあることは、かえって幸福なことだと言わなければならないだろう。
だが、やりたいことをやり尽くしたという思いがないならば、まだ生きた方がいいだろう。
そのためには、健康な生活を心がけたほうがいいだろう。
>>584 > 死は怖くない。
> 死は苦界からの解放だ。
これは分かるけど
死まで辛くて苦しむじゃんそれが嫌だ
俺は聖書や哲学書の言葉を頼りに生きてきたな。苦しみとどう向き合っていきるかが、書いてある。
月曜日から仕事復帰だが配置変えてくれて夜勤無し部署になった
慣れない仕事にはなるがそれでも夜勤無しの方が良いよね
あとは体力気力勝負だが今までみたいに必死になって動くのはもうやめだ
配慮してくれる会社で良かったね。
まずは体調一番で無理しないようにしましょう。
足は第二の心臓と言われてますが、
三連休何か理由を付けて外に出ないと
足の筋肉も衰えると思い、行ってきました。
金日と2回、堀之内まで。足だけでなく腰も鍛えてきました。
何にでも塩と醤油かける
ビールがぶ飲み
甘いもの大好き
長生きできるかな
医者にコレステロールを抑える薬抜いた事報告したら怒られたよ
でもな体調悪くなってまで長生きしてもな
>>598 定期健診の時に医者に言ったよ
怒られたけど
結局薬を変えて続ける事になった
仕事めっちゃキツくてストレスからの酒アル中
もう一度休職します
そんなんならどうせ休職するなら鬱系での精神面でする方が良いんじゃね
どうもしんどいと思ってたらBNPが500超えてきた
入院か
今日はもう寝よう。しくしく
500超えたら入院なの?
俺はこのところ毎回700は超えてるけど、今のところ入院は言われていない。
入院してどんな治療するのですか?
俺も先週は856。
2ヶ月前は1900あったけど、
いずれも入院治療なんてしてないな
強い心不全症状は出てないし。健常者の人より疲れやすい、息切れするって自覚がある程度。
まぁ4桁の時は、一応心エコーと2方向のレントゲン検査追加されたけど。結果、変わりなし。経過観察
>>603 俺の場合は、うっ血して呼吸が苦しい状態の時は血管拡張して利尿作用の強い点滴の治療。
ただの心不全なら2.3週間の入院治療(心臓リハビリもあり)
>604
参考になりました。
ありがとうございます。
俺の場合は投薬と心リハくらいで、血管拡張とか利尿作用の強い点滴とかはしたことが無いので、しんどいときは医師に相談してみます。
自分の場合もBNPが1000超えることもあるけど、何とか仕事にも行けて息切れしながらも歩けているので、入院はあんまり考えたくないなあと思います。
もちろん、入院なんて誰もしたくないだろうけど。
BNP1000超えて仕事してたと医師に伝えたら
あんた死ぬ気かと叱られたな
今年の夏は暑かったなあー
気温30度超えると心臓つらくなる
BNPってどうやってわかるの?
俺、血液検査ここ数週間やっていないしわからない。。
9月7日をもってトルバプタン(サムスカのジェネリック)の心不全適用が解禁になったけど
おととい処方箋をスギ薬局に持っていったらまだ用意が無いとのことで
また高価なサムスカを買う羽目になった
もし他の薬局へ行ったらトーワやニプロのジェネリックが置いてあったんすかね
https://www.kegg.jp/medicus-bin/similar_product?kegg_drug=D01213 血液中のBNP(脳性ナトリウムペプチド)濃度を測定するわけだからね
>>609 ありがとう。
ここんとこ、血液検査してくれてないから、今度してみたら気にする。
>>608 退院後の外来ではじめてサムスカ薬局処方してもらった時は会計で値段知って倒れそうになった
他の薬と合わせてだけど56日分で4万越え
在庫もしてないらしく入荷待ちだったし
担当医には処方する前に「薬価高いけど大丈夫か」と聞いてほしかった
ジェネリックの半額でも高すぎる
猪木の病名見て心アミロイドーシス調べてみた
原因不明の心不全だとこれも調べてみないとだめなんかな
アミロイドーシスは難病中の難病
半年から良くても2~3年で逝く
ALSは筋肉の自由を徐々に奪っていくのに対して
アミロイドーシスは臓器の自由を徐々に奪っていく
親父がこれで1年で逝った
家族性もあるとのことで心筋ツマんで生検に出した
幸い大丈夫だったが結果が出る1週間は地獄だった
>>614 2~3年で死ねるのは正直ちょっと羨ましい
だるい体を引きずって長生きはしたくない
老人、死ぬ間際は全員そのレベル。
生きるしかありません
やっぱり安楽死制度は必要だよね
あるいは希望者に拳銃貸し出すとか
エリザベス女王は前々日まで仕事してたとか
こういう死に方理想だよね
俺はBNPが検査時に毎回30以下なのが自慢!
でもなぞの胸の痛みとか息苦しさとかある…この数値だけじゃ分からんね…
数値がいいと医者に体調の不調をうったえても流されちゃうよね
薄化なんですけどミノキシジジルの副作用が循環器だの不整脈だのありますが使ってる方います?
ワーファリンや心臓病系の薬飲んでると
他の治療断られることあるのは仕方ないのかな
歯科治療も麻酔を使うことを懸念され断られ
体のコンプレックス(包茎ではない!)を解消すべく美容外科に相談に行ったが
心筋症を患ってること手術をする場合は最低2週間は心臓の薬を止めなきゃならないことからリスクが高くこちらも断られ
酒タバコ食事運動と生活の全てに制限を受け細々と過ごすことが病気のためなのだろうが正直つまらない生活だ
>>624 病気のためと言うより現代医療の目標のためだろうね
今の医療は、いかに老衰とした状態で終われるように治療していく方針なので抑制ばかり
心不全検査の時MRIで肺がんは無いですねって言われた
やたらと待ち時間多い国立病院毎月通院から年1通院にかわった
薬は近所の町医者に出してもらうことになった
退院後最初の検診でいきなりカテーテルアブレーションやりましょうって言われた
後でそれなら入院時に一緒にやってくれよと思ったがその時は動揺もあって聞けなかった
仕事もあるし休まなきゃならんし入院時に一緒にやって欲しかった
稼がなきゃ生きていけないしその仕事が目一杯で厳しいしその解消と思ってた飲食も出来ないし
何の為に生きて働くのかわからんくなってきた
>>632 3年は生きてる
BNP600越えで即入院と言われたけと家に帰ったよ
利尿剤はラシックス40をのみまくったけどね
血液検査したらnt-proBNPが2000超えてた。
このところ調子悪いと思ってたけどショック
利尿剤やめてもろたら尿酸値が10.4→7.2に改善した
痛風怖い
肺に溜まった水は抜けるんで、利尿剤で苦しいのは改善される。出てる症状次第じゃない?
社労士に障害年金の手続き依頼してきた
どうなるだろう
>>636 BNPとnt-proBNPどちらかに統一して欲しい
まあ指標値が一つのがわかりやすいだろうけど、誤差がでかくなるとか、検査までに時間かかると壊れるものを測定とか、無理なパターンも有るからねぇ…
腎臓が悪くなってたらBNPだけでは正確なところが分からないと聞いたような気がする。
もしかしたら腎臓じゃなくて肝臓かも?だけど。
>>632 うちの親、9年ちょっと前に心筋梗塞からの心不全になったけど、まだ生きてるよ
近所の公園をゆっくり散歩程度のことならできるし自炊もできる
ここんとこウエイトオーバーなんだけど(2kg+)昨日、立ち仕事中心の仕事で日中かなり目眩がしてた。おまけに、下痢になってしまって、人知れず粗相…
そこから多少無理はあったんだけど、20年ぶりに会った後輩だからメシでもという話になって、軽くなら…とOKしてからが地獄。
ビール1杯とレモンサワーでグルングルンに回ってしまって、人様には迷惑はかけなかったけれど、2回嘔吐。
それでも、なんとか家に帰って、シャワーして爆睡。
夜中に目が覚めてまた嘔吐。食べ物食べていないから、液体のやつだけ。
今朝は全然大丈夫だけど、気を付けないとダメだわ。
ここのみなさんは利尿剤のんでるとクレアチニンの値が上がったりしますか?
>>650 上がったりはしてないよ
利尿剤の他にフォシーガも飲んでるけど
フォシーガの副作用として性器感染尿路感染があるのに
ソープでNSしてしまった
結果、チンコが痒い痒いおそらく何かしら貰ってる
>>650 上がった事無いな
人によりけりなのかな?
>>650 尿酸値なら上がった。
腎機能に影響あるからと腎臓内科で抗凝固薬をワーファリンに変更されたわ
尿酸値10.4まで上がってかよてる糖尿内科で腎臓調べるいわれて検尿されたわ
利尿剤やめてもろたら7.2まで下がったのであんま問題はなかった模様
レスありがとうございます。
このところクレアチニンの値が高くなりつつあるので、水分制限と利尿剤の関係もあるのかと思っていましたが、腎臓内科も行かないと行けないようです。
参考になりました。
循環が悪いと腎臓にも影響するようだから。その逆も然り
クレアチニンの数値も目安になるけど、腎機能を見るには
尿から蛋白が出てないかも重要。
循環器内科じゃ定期的に尿検査することもないから見逃されやすいけど、
腎臓内科で診てもらうならフォローしてもらえるね
ルンブロキナ-ゼ・ナットウキナ-ゼ併用で微小血管血栓を溶解
「70代で死ぬ人、80代でも元気な人」等々たくさんの本を出している精神科医で作家の和田秀樹
62歳だけど2年前に息苦しさを感じ心不全の診断を受けてる
利尿剤が劇的に効いて続けてるって
私は利尿剤飲み始めたら逆に体調が悪くなってる
利尿剤は高血圧には効くが低血圧の症状が出る。糖尿病患者ならまずは糖尿の治療に力を入れるべき。
BNP600超えた時はラシックス40バカ飲みで3日目で正常値まで下げたけど
日常的に塩分に注意してるけど
たまに外食すると注意して食べても塩分多いものだと唇にしびれが残るようになった
ジュース類も無しで水やお茶で良い感じになってきたし人間慣れるものだな
そういう生活するようになると塩分1日7グラムまでなんて余裕だよな
減塩で1日4グラムまででも余裕のよっちゃんだわ
基本塩は加えない
何かかけたい時は別皿に入れて
ってやってると4グラムでも十分だし、不満さえないww
夫がこれなんですが何にでも塩をドバドバかけます
言うことを聞きません
寿命縮まりますよね
>>665 旦那さんのQOLを考えてください。
旦那さんは色々我慢してまで長生きしたくないのでしょう。
それなら好きなように生きた方がQOLは高いと言えます。
それで早死しても悲しまないでください。
旦那さんの望んだ結果なのですから。
落ち着いた感じで責めないでお話するのが良いんじゃね
医者になんと言われてるかはわからんが
自分はこのままならそのうち死にますよって言われて
まあ死んでも良いけどただあともうちょい生きていたいかなっていう思いが浮かんできた
あと脳梗塞になりますよって言われて親父が脳梗塞で全身麻痺で何も出来なくなって
母親と二人での介護生活の辛さを経験してたし
うちは夫婦仲悪くて
父(心臓病):殺人事件誘発の可能性があるから保険は入らない
母(父が醤油かけているのを見て):死にたいなら氷水かぶってポックリ逝って下さい。脳卒中でヨイヨイになっても私はシモの世話なんてしませんからね」
薬が効いてて、昼間、めまいが起きて困る。
数時間経つけど、休めば落ち着くんだけど、しんどい。
>>673 朝イチ150-180くらい。
昼間は130-150くらいかな。
下が150、上が180ってこと?
それならだいぶ高いね
心臓もだが、脳の血管が心配になる
なあお前ら何で生きてるの?さっさと心臓破裂してシネバイイノニ
>>675 ありがとう。
下は、80-90くらいよ。
変に薬が発達したから苦しみながら長生きすことになるんだよな
だるいのどうにかしてくれ
>>674 高いね
どの薬も使えそうで羨ましいわ、、
>>678 毎日怠いの辛いよね
末期癌の痛みよりはマシかなと自分を慰めてる
>>680 癌になったら癌治療拒否しちゃうかな
心不全と癌治療の併用とかキツすぎる
え、怠くて辛いのか? このスレの心不全ジジイ共が一日でも長く生きられますように!
あきらめてる人が結構いるんだね
そうか、その方がいいかも
>>683 一時器、徐脈で心不全の増悪繰り返したけど
ペースメーカーを植えたことで徐脈だけは完全に無くなった
心不全の患者さんの予後は不良であると言われています。 心不全と診断されてから5年で約50%の死亡率と考えられています。
>>687 ワイあと2年弱で5年経つわ
心臓病の5年生存率は7割だけどこの7割に食い込めるかな
つらいのは病気自体じゃなく病気に対する周りの理解のなさ
特に仕事でそう思う
心臓が悪いの知ってるのに馬車馬のように働かされる
普段は理解のあることを言ってくれているがいざ仕事がはじまるとさっきまで言ってたことが嘘のように働かされる
その人間の冷徹さに恐怖を抱くわ
こっちは死にかけてるのにね
>>688 すごくわかる
見た目は普通に見えるもんな
ヘルプマークもらってきて四六時中つけて勤務してやろうかとわりと本気で考えてる
>>689 電車の優先席前と同じ反応だよ
見て見ぬふり
心不全50%を意識するかと心臓病7割を信じるか
どっち?
まあ会社は綺麗を装ってるけど戦場だからね
それと会社側から切り捨て出来ないから自分で決めるしかない
このスレの初期の人は半分はアチラにいらっしゃるんだろうな
びっくりドンキーのレギュラーバーグディッシュ150グラム良いな
塩分2.3グラムしか無いしカロリーも700グラム代
>>693 今見てきたらPart1は2017年に立ってた
2017年から書き込んでる人いるかな?
ちょうど5年だよ…
末恐ろしいなw
書き込みがないってことはそういうことなんだろうなあ…
仕事内容にもよるんだと思うけど、心臓病だからと言って気を使われすぎるのは俺は嫌だな。
基本は健常者と同じように扱ってもらった方が良いな。
もちろん、身体を使う仕事の人は事情が異なるだろうけど、俺の場合はデスクワークなので。
>>697 2015年から今のところ何とか生きながらえてる
5年くらいは安定してたが、昨年から心不全再発で入退院4度
治療を重ねるごとに次第に腎臓もやられて今年から透析開始。
やっと落ち着いてきた。今年の冬は娑婆で過ごせそうだ
60歳迄あと9年、そこまでは無理かもしれないな
落ち着いてると意識しないが、心不全は繰り返す。
繰り返し出すと中々安定しなくなる。直ぐ再入院
そして心機能は再び回復はしない
まあ心不全やった人は治療遅れてたら死んでたからな後は余命と思うしかないか
心不全の母が脳梗塞になった。
朝7時目が開いて手が動いてるの確認
寝ぼけてるのかと思い仕事へ
朝9時に泡を吹いているの発見。しまった、即救急車。午前中検査午後カテーテルでカタマリをとる手術。半身不随、会話できない。私のせいだ
>>701 お前が気に留めてたお陰でお母さんの命が助かったんだよ
心臓の働きをよくする薬とか、不整脈を改善させる薬とか飲んで
意識失って倒れて頭ぶつけた人いる?
薬の副作用で低血圧、脈拍が低い等で貧血状態みたいなんだが
>>705 β遮断薬の副作用に意識障害があるが
俺も2度ほど気を失ったことならある
>>706 拡張型心筋症なって21年です EF17からの回復 今EF37
3年前病院で心電図 モニター付けていたから不整脈ではないけれど意識失ったことある
書き込み見て納得しました
薬の効きすぎこわいよね。
病気のせいで仕事を辞めてから2週間たった。
明日面接にいってくる。
体に負担が少ない仕事だといいな。
長生きはとっくの昔に諦めた
今は死に方だけが気がかり
自分が死ぬことに全く気付かない内に逝く
てのが理想
母みたいに心筋梗塞で半身不随、会話できない。ひょつとしたらこのまま死んだらその理想になるのかな?
俺も早く今の仕事やめよ
なんの未練もない
ブラック過ぎて職場に殺される
で死んだら「おまえの体調管理不足」
ダメだこれ
>>710 ありがとう。
>>714 私も前職は忙殺されてた。コンビニ向け食品工場なんだけど、現場の生産能力を無視した無茶なオーダーの日々で、みんな必死で仕事してた。
もっと今の体にあった仕事を探している。
無理しないほうがいいよ。
>>713 自分がじゃなくご家族が病気になってしまうのは、いっそうつらいでしょうね。
公の福祉協議会などの利用はされているのですよね。
私も自分の体も心配ですが、親の老後も心配です。頑張らなければ。
まだ入院中。母も私も安らかなヒトトキ。病院を追い出されてから地獄がはじまる
脈が測りにくい(期外収縮や脈が弱い)とエラーになりがちだね
2011年に心不全発症、機能の70%失った。5年生存率50%、10年で40%と医者に言われたけど、それを忘れるくらい、すげー元気だったのに、因果関係は分からんが、去年の9月に糞ワクチン接種後から調子悪くなって入退院を繰り返した。強心剤の点滴無しでは生活出来なくなり、死を覚悟した。
夏の終わり頃に嫁の強い勧めもあって、LVADを先月埋め込んだ。現在も入院中。今後一生LVADとお付き合いとなるが、おそらく5年は寿命が伸びるんだな。
集中治療室での生活は地獄だった。もうやりたくない。
最期は楽に死にたいわ。色々制限だらけの生活が待っているとは思うが好きにしようと考えてる。公安こら何か言われない限り車の運転もするつもり。
>>722 LVAD植え込み「良かったね」と言うべきか「ご愁傷さま」と言うべきか。
もちろん心臓移植前提なわけですよね?
でも家族も望んでの植え込みでしょうから一日でも長生きしてください。
私は特発性拡張型心筋症ですが家族がいない(離婚してる)ので心臓移植は諦めるように言われました。
ですのでVADも無理でしょう。残るはICDだけか。
周りはあれ止めろこれ止めろと色々言ってきますが、何の楽しみもなく、何の冒険もせずダラダラと生きるだけなら、太く短い人生をおくりたいと思ってます。
>>723 私の場合、去年保険適用された、DT(Destination Therapy:長期在宅補助人工心臓治療)なんで、移植待ちとはなりません、死ぬまで機械と一生のお付き合いです。
昨年末にICDも埋め込んでおり、障害者となったので、医療費がそれ程掛からなくなったのは幸いしていますが、先々不安だらけです。
LVAD埋込時は毎日泣いてましたが、最近なんとなく開き直れた様な気がします。もう泣きません。
自分も去年ワクチン打ってから不整脈が出まくるようになった
あれやっぱり良くないんじゃないの
3回目は打つつもりない
肥大型心筋症からの慢性心不全診断されて半年
特に問題なく日常生活おくれてる
死亡保障1000万60歳までのに入ってるし多少は財産残すことはできそうだ
死んでから保証対象外と言われる可能あり信用してはダメ
そういえばワクチン4回打って1ヵ月位してから心不全、脳梗塞のコンボ反ワクじゃないけど今現在入院中。ワクチン打つ前は元気だった
どうなんでしょうね?私は2回目でした。
心疾患ある方はワクチン接種のリスクが高いのかも知れませんね。疾患持ちは優先的に打てますよ!の言葉に乗ってしまった自分にちょっと後悔してますわ。
ワクチン5回目の案内が来てるから打ちに行きたいが
月末に入院控えてるから来月以降になってしまう
そんなことより悲しいのは入院控えてるからソープにいけないこと
性病どころか雑菌貰っただけでも入院伸びるだろうし梅なんて貰ったら大変だ
生活も苦しいし、呼吸も苦しいし、どうやって生きろって言うんだよ(´д⊂)
会話できる。そんな簡単な事がどれだけしあわせな事かわからないの?
死ぬまで生きよ
ダメだ
座ってるだけで息切れするようになってきてる
そろそろお迎えが来たかなこりゃ…
>>735 俺も夏にそうなったけど今はなくなった
この病気はダラダラと上がったり下がったりだから
大好物のドリア、あと何回食えるのか考えてたら我慢できなくなり、こんな時間に作って食った
>>739 ありがとう
>>740 摂生疲れがあるからたまに食べるのは逆にメンタルヘルスに良いと思う
心臓はメンタルヘルスと直結してるから
今日はドリアの日と決めて作って食べてみては
>>740 まぁ、『毎日毎日食事制限してて、嫌になることもあるでしょ。チートデイを作るのは悪くはない』ってウチの主治医も言ってた。トータルでバランス取れてれば……とのこと。
そうやって、ワイ氏はしゃぶしゃぶ食べ放題に行って来たけれど、とりあえずまだピンピンしとる。
好きなの食べたらええ
食えなくなってから後悔する
大好きだった吉牛すら受付なくなるぞ
心不全になって4年目来年5年目の予後50%は越えたいな
>>745 正解
俺の場合
心不全悪化、更に帯状疱疹になり神経痛に苦しんでいる。因果関係は知らんけど疑うわな。
>>745 俺も打っていない。
8月に罹ったけれど、無症状。
入院する時に判明したから隔離病棟に入れられたけれど、せいぜい熱が37.5℃行かない程度(平熱35.4℃だけど)。
ちなみに、普段、身体鍛えている同世代のおっちゃんがワクチン3回目の後、原因不明の心不全発症で死にかけた。その後、ガンになってまた死にかけた。今は大丈夫みたいだけど。
怖いよ。
去年の夏人生で最悪のストレスにやられている時にワクチン1、2回目を打ってしまった
微熱が1ヶ月続いた
1年後の先月心不全の診断
10年来の自己免疫系の病気持ちで医者はそれが原因ではと言ってる
ストレス、処方された薬、加齢などの悪条件が揃っていたが、最終的にワクチンが引き金になったんじゃないかと疑ってますわ
ワイワクチン打ってない
注射嫌いだから
毎月採血されるのが拷問でしかたがない
ワクチン4回打って、来月にはオミクロン対応ワクチンを打つ予定。これまで副反応全くなし。もちろん風邪一つひいてない。個人の持つ免疫力次第なのでは。
同じく
4回接種済み。全てモデルナ
2回目までは2日位筋肉痛が残ったけど、入院中に接種してもらった3回目以降、痛みすらなく副反応なし
痛みに関しては抗炎症作用のあるプレドニンや腰痛用のカロナールが効いてくれたのかも?
インフルエンザワクチンも先週に接種(5500円)
1月頃に5回目の接種券が届くだろうから
またモデルナなら接種しますわ。
そう言えば
最近急に帯状疱疹のワクチンのCM流れる様になったな。
何故?
気持ち悪いわ。
自分もワクチン打ってない
反ワクなんかじゃなくて予約やら枠やらが面倒くさかった
さらっと気が向いた時に行って打てるなら行くんだが
はじめて心不全で死ぬ夢見たわ
俺かなり苦しそうで辛そうにしてた
外だったから「こんな場所で死ぬのか」って呟いてた
予知夢かもしれん…
>>753 > 最近急に帯状疱疹のワクチンのCM流れる様になったな。
> 何故?
> 気持ち悪いわ。
多くが子供時代にかかるヘルペスウィルスはいったん症状が改善しても神経の中で冬眠状態でいて、中高年や疾患で免疫力が落ちると口唇ヘルペスや帯状疱疹を引き起こす。
年取って帯状疱疹になったら大変だよ。全身に、それこそ頭の先から足先まで、人によって違うけど蕁麻疹がでて猛烈な痛みかゆみを抑える対処療法のみ。身近になった人いない?
だからワクチンをあらかじめうって免疫力を高めておけば発症しにくいし、症状も軽くで済む。
皮膚科の医者が言うには、コロナワクチン打って、帯状疱疹を患う人が増えたとの事
とりあえず心不全の人はワクチン禁止にして欲しい。元気だった母が1ヶ月で心不全と脳梗塞で半身不随、話せないなんてワクチンと無関係と考えるのが不自然
体調悪い時に背中の左側が痛かったり、左手の小指側がジーンとしびれる時あるんだが、病院行った方がいいかな?
早く心筋再生治療が受けられるといいね?
まだかかりそうだけど、心不全も治る時代も近いと思うよ。
5年生存率はステージ3(ほかの臓器に転移開始)のがんと同レベルだしどこまで生きられるか
SEX中にポックリ逝けたら本望だ・・・(*´з`)
なんかつじつまがあって
80歳、心不全の人はワクチン禁止が理想なのに政府の意見でオミさんの分科会したがうしかない
>>746 >>747 当初医師は打ってもいいって言ったけど打たなかった。
すげーよな当初からそんな情報を医師が共有してたなんて、ワクチン5回で脂肪説は多分そこから派生したんだ
>>775 そーだよだって地球はでっかい亀の上に乗ってるんだから
来週から入院なのに医者に内緒でジスロマック飲んでる
性病検査は陰性だったけど喉の炎症が治らないんだよなあ
体調悪いのに無理してワクチン打ってもいいことないぞ。
ありゃ健康体が使うもんだ。
>>780 同志よ、気持ちは痛い程分かるよ
…が、頑張って生きよう
戻りたい気持ちも分かるけど
戻れないなら後どれだけ身体が動くかの期間を知りたい
死に体で生きてても意味ないし
マンションの3階に住んでいるがエレベーター無し
今後階段を登るのが大変な日が来るのか
分譲だがまさかこんな病気になるとはね
免許切り替えに試験場行ったが4階まで階段で上がるのが大変だった
階段3階も上がれない俺には酷な環境だな。
2階でも上がるとかなり息が切れるよ。
>>787 死ねるんだったら喜んで打ちたい
毎日疲れて辛い
ここんとこやたら腹が張って苦しい
うつ伏せで寝ることもでしん
腹水がたまってるやろか
>>794 この子以外に48人待機してるんだよなその子たちと親はどう思ってるんだろうな
中国なら安く心臓を買うことができるのに。
自分はレシピエント登録しても無駄だと命の選別をされたから、
必要になったら中国で心臓買って移植するつもり。
豊かになった中国人がビンボー日本人の心臓を買うなんて日がもう来てそうだな
>>794 5億3000万って☠
俺が来シーズンいきなり三冠王取りでもしないと無理だろw
>>793 体重の増加に注意
腹水は、際限なく増えるぞ
最近、太り気味で、病院に行かなきゃいけない体重を少し超えている。でも、仕事行かなきゃ暮らせないから、目眩と吐き気がしたり、足のむくみが出てきているけれど、なんとか出ている。
なんのために働いているのか、仕事しているのか、よくわからなくなる。住宅ローンがあるから生活保護は受けられないし、住宅は売るに売れないし(借金1,000万になる)、死んだら死んだで家が元嫁に渡る(元嫁は自分のものなるから私の命と引き換えに大金を得る)。
死んでたまるかヽ(`Д´)ノ
>>801 保証人付けてるの?
無ければ、売っちゃえば?なんなら自己破産して、生活保護受けて好きなように余生を送るもよし。
5chで愚痴れるならまだまだ死なないよw
身体が動くうちに楽しもうぜ
前の仕事激務で辞めてから1か月。
やっと次の仕事決まった。
製造現場だけど命がけでがんばる。
心臓よまた負担をかけることになるがよろしく😉
>>807 仕事決まって良かったね
身体に負担の少ない仕事だといいね
命かけないでーw
>>808 ありがとう(^人^)
親にも心配かけてるし、ほっとしてる半分、不安半分。
できるだけ楽な作業だといいな。
医者は簡単に入院しろと言ってくるが、
そんな簡単に会社休めないよ
死にますか
会社休みますか
俺は死ぬくらいなら会社なんかいくらでも休むわ
体調の異変を軽く見ないことは大事なこと
確かに入院しろって言うからには何らかの兆候があるんだろうからね。簡単に言ってるのかどうかちゃんと聞いてみたらどうかな。
ソープ行きてえーオキニに会いてー
でも明日から入院だあああああああ
>815
EFが28だとキツイね。
俺も一時期、同じくらいになったけど、10分も連続歩行できなかったな。BNPも1000超えてたし。
仕事も大事だけど、身体も大切にしてくださいね。
>>817 それが体感的に辛いことはないのよ
3年前に入院したときは15%でそのときは座ってるだけでも息が上がってたけど
今はほとんど健常者と変わらないほど身体は動くんだよね
EFは28%しかないけどBNPは60程度
自分では問題ないと思って過ごしてたら一気に苦しくなるのかも
今日から入院
四人部屋なんだけど他の三人は耳の遠い年寄ばかりでうるせえ
看護師も大声だしスマホの通知音も爆音設定ストレスで余計心臓に悪いわ
たしかに看護師さんって声でかいよな
慣れるのにちょっと時間かかったわ
大部屋に入院の時は耳栓必須
できればアイマスクもあると良し
>>820 俺去年入院した時年寄りの携帯から相手の声聞こえたわ
耳栓代わりにイヤホンでもいいかもね
排便できない人がおむつ替えたりするから、鼻にも何かほしいところだ
BNP自慢しようぜ
BNPかNT-proBNPか明記の上でな
>>820 わかる〜。
俺の場合、トイ面のジジイが耳が遠くて、朝から空あくびを1分おきくらいに大声でしてて、ストレスマックス!
ふぁあーーーーーあ。
ってのを連発されるからイライラ。
こっちだって眠いねんヽ(`Д´)ノってね。
ホンで、耳が遠いからって、ちょっと熱っぽいのを理由に自宅から持参の体温計のアラームを夜中の3時にとかに連発。
しかも、メリーさんの羊が大音量で流れてきて、みんなそれで起こされる( ・᷅ࡇ・᷄ )
こっちは寝れなくて羊数えてんのに、洒落にならんかった。
音に勝つには音を出すしかなかって、Bluetoothイヤフォンをずっと付けてた。
ただ、途中で潰れてもうて、1階のコンビニで買おう思うたら、扱いがモノラルイヤフォンしかなくて、Amazonに緊急発注して、翌日配達。
ナースステーションには連日Amazonからモノが届くから嫌がられたけれど、背に腹は変えられないし、それで約1月凌いだよ。
俺は隣のおっさんが夜中にベッドから落下してびっくりしたことあるわ。
寝相が悪いみたいで、落下した音とその後のうめき声で俺もしばらく寝れなくなったことあるよ。
>>828 柵があるのに落下するって起きてトイレに行こうとしてふらついたんだな
メシの後反応なくて(たぶん喉に詰まらせた)隣りで死んだおじいちゃんも居たし、夜中に激しい吐血したおっちゃんも居た。入院長いとそういうイベントは時々遭遇するから、みんな達者でなって思う。
他の部屋に運ばれていったと思ったらその人の家族が一杯来たりな。退院するとき、同室のみんな頑張れよって本気で思ったわ。
入院中Bluetoothイヤフォン購入はあるあるだなw
ノイキャン付のブルートゥースイヤホンは持ってきてる
音楽流してなくてもノイキャンは効いてるから多少は静かになる
昨夜はイビキに点滴のエラー音に爺さんが入れ替わりでトイレ行くからまったく眠れなかった
同部屋の爺さんて見た目で俺の親ぐらいの年齢なんだが
まあ、同じこと何度も話して鬱陶しい
本人ダジャレ言ったつもりで笑ってるんだけどこっちはイラッとしかしない
そう感じたからソープでオキニ(娘でもおかしくない年齢)に接するとき気を付けようと思ったよw
連投すまん
おれは周りがうるさくて眠れないって看護師に言ったら睡眠薬が出てきたわ、参考まで。
>>834 慢性心不全なのにソープとか行って大丈夫なんですか?
>>837 今のところは何の問題もない
その患者のMetsにあったセックスすればいいんだよ
命がけのセックス w
何故かアル中で死んだ勝谷誠彦を思い出したよ
俺のところは地域的にソープはないからヘルスばっかりやな。
心不全だけど欲望に逆らえないw
>>843 オキニが騎乗位とバックが嫌いなので正常位が主です
私はバックをしたいのですけどね
>>844 今度産むを外される恐れがあるのでバックはNGの嬢が多いのである。
羞恥心と遺されたものの気持ちを思うと複雑。
ただ、綺麗な女の子に愛されながら、抱きしめられながら、膝の上で死ねたら幸せだと思う。
>>852 俺も脇腹から背中にかけて発疹が出てるんだよね
先月梅毒の検査して陰性だったけど
めちゃくちゃ心配になる
>>852 赤い斑点・水疱…糖尿病の影響で、細かい血管に異常が起こることで赤い斑点ができたり水疱ができたりします。赤い斑点や水疱は、その後茶色の傷あとになることがあります。これらは、すねの部分にできることが多いです。
慢性心不全なったので生命保険入ろうとしたが断られるかと思たが入れるのな
さすが簡保 楽天カードなみにゆるい
薬のせいか糖尿病なのか分からないが昨日は出先で食後低血圧で目の前が暗くなりかけた
パスタで満腹は危険だわ
食後低血圧って腹に血が取られて頭に血が回らないってことか。
死ぬぞ。
食後に目の前がチカチカするってしょっちゅうあるわ
我慢してると頭痛がしてくるんで横になって治るのを待ってる
なので外食ができなくなった
医者に行ってもあまり真剣にとりあってくれない
>>862 閃輝暗点か?
それ片頭痛だぞ
ストレスから解放されたときに出る現象
女性に多い
鎮痛剤ブチ込んどけ
そういや痛み止めでロキソニンって使えないんですよね
皆は痛み止めはどうしてます?
心不全の禁忌薬にロキソニンがあるね
俺は医者から何も言われなかったから飲んでるけど
>>869 ちょっと待てよ
β遮断薬がダメってどういうこと?
むしろ頻脈でいの一番に出されるのがβ遮断薬のビソプロロールフマルじゃない?
なんかそのサイト書いてること間違ってない?
>>870 強心薬又は血管拡張薬を静脈内投与する必要のある心不全患者、非代償性の心不全患者
ようは重篤な罹患者だろ
俺もEFが15%まで下がったときはβ遮断薬ではなくドブポン点滴だったよ
ほとんど動いてない心臓にβ遮断薬なんてその方が死ぬわ
虚血性心疾患と虚血性心不全って違うの?教えてエロい人
EF数値ってどれだけ体調に比例する?
自分は夏に発症して、ASDも発覚して
その時の数値がNT-PROBNP2555、EF20
退院時のBNPは不明だけどEFは変わらず20、
そして今はBNP96、EFは不明
入院時は家の階段も辛いし、
夜も寝れないくらいだったけど
薬飲んでる今は症状皆無
もしかしたらEFも基準値ぐらいまで戻ってるのかもしれんけど…
年明けに心エコー予定
>>875 EF28 BNP60
全く苦しさはない
苦しさの原因はEFよりもBNPなのかも?
>>876 やっぱそんな感じですよね
心不全でもASDでもEFがここまで下がることはないって言われましたけど
ここ見てるとEF20の人も結構いますね
よかった
1ヶ月半くらい寝たきりの状態で、家事しかしてないのですが、体力がガタ落ちしてしまいました。
起きてるとなんだか頭がぼーっとして、体がだるいような気がして、寝ています。
体力はどうやって維持していますか?
>>878 俺は本当に少しずつ、決して無理をしないで活動範囲と活動時間を増やしていった。
この病気だから心臓の機能と体力は、元には戻らないと腹をくくっているw
>>879 計画的に運動量を増やしていったんですね。
俺も同じく少しずつ歩く範囲を増やしたり、1週間に一度くらいはスクワットと爪先立ちしてふくらはぎと鍛えていました。
これで自分の場合は少しずつ歩ける距離と時間は延びました。
あとは歩くスピードを意図的に遅くして、疲れないスピードを身につけるのも効果がありました。
少しマシになるまで一年くらいはかかりました。
無理せずに気長にやるしかないかもです。
>>881 スクワットはいつでも手軽に出来ていいですよね。
体力を維持するために、歩くことは大事ですよね。
>>878 ワシは、1ヵ月入院していて、出て来てから1週間くらいは少し動かなきゃと思って日に5,000歩くらいは歩くようにしていた。
それでも筋肉がかなり落ちていて、日の光は眩しくて、だんだんと眩暈が起きる。下り階段とかで足下がおぼつかなくて危険すぎるから、ダイソーで150円の杖を買って持って歩いていた(結構、使える)。
でも、家に帰ると吐き気。塩分制限が怖くて拒食症気味になっていて、それが原因で、退院して1週間後にお腹に激痛。急性胆嚢炎に腸捻転とコロナ陽性で更に入院1ヵ月。
やっと退院してからも全然歩けないし、眩暈が酷かったけれど、開き直って、細かいことは気にせず食べるようにしたら、だいぶ動けるようになった。まだ、下り階段は怖くって、階段イップスみたいな感じ。全体的に体力は落ちていて、そこは付き合っていかないとダメなんだろうな、。
マイペースでいきたいのに、仕事に忙殺されて、寿命縮まる。
でも、働かないと生きていけない。
そして、また、私と同じ病名で有名人が亡くなっていく喪失感。
朝、血圧210あった。
最近、ストレスも酷いし、その分、食べちゃってるし、呑んじゃってるし、このままじゃ死んじゃうよな。俺☠
>>883 入院生活、大変でしたね。
自分も、できることからコツコツ続けて行きたいと思います。
長生きとQOLは反比例
長生き諦めてQOL優先して好きなもの食べて好きなことするようになったら
めちゃくちゃ身体の調子良いし気分の落ち込みもなくなった
周りは色々言ってくるけどそんなのは無視無視
囚人じゃないんだから自分の好きなように生きさせてくれ
>>889 マジでそう思うわ
塩分制限よりとにかく食べる事を優先した方が良いみたい
俺の場合だけど
塩分は8グラムなら苦じゃないな
6だとかなり制限きついけど
まぁそれほど年数は伸びない可能性高いし
好きに生きていくのもありだとは思う
>>891 俺6gだけどホント味気ないよ2年くらいは頑張ったけど
3年目で塩分制限水分制限止めて好きなもの食べるようにしたら
EF15から40まで回復してたのがEF28まで低下したw(876は俺)
それでも我慢したくないね
残りの人生短くなっても楽しく生きたいね
塩分制限って外食せずに塩、醤油、味噌できるだけ使わずに焼いたり煮たりして調理すればいいだけだからチョロくない?
何がそんなに苦しいのか自分にはよくわからない
醤油や味噌使っても3食でよっぽど使わなかったら6グラムなんてなかなか超えないと思うけど…
>>893 自炊だと塩分表示無いからわからんけど
味噌汁インスタントだと2グラム入ってる
味付けしてるの3食食ってるとなかなか大変
ラーメンどころか味噌汁すら我慢してるのに、、
味噌煮込みうどんが食いたい!
残り汁にご飯入れて!
>>895 朝お粥。
昼味噌煮込みうどん。
夜春雨麺。
こんな感じにしたら乗り切れるんちゃう?
具は蒟蒻とかお麩とか軽いやつあるでしょ?
>>887 だいぶ下がったよ。
最近は180くらい。
このままならプッツンして逝っちゃうな。
本当そう
心不全までいかなくても高血圧で減塩や塩分ゼロの物を食べたい人は多いはずなのにお惣菜は天ぷらかサラダくらいしかない
日清食品だっけかな。
塩分を無かったことにできるみたいなサプリを出している。
もう少し効果を確かめるのに飲みたいが、売っているところがなかなかない。
https://www.triplebarrier.jp 味噌汁の塩分は気にしなくてもいいっての見てから気にしてない
間違ってても味気ない食事になるよりはいいやって思う
しんどいと言ったらフォシーガ出されるところだったが、血圧低いのでジャディアンスになった
覚えにくい名前だ
でもこれ即効性あるんだな
今まで単に息苦しいと思っていたのが実は少し痛みもあったようだ
>>904 しんどくないけどフォシーガ処方されたよ
さらにしんどくないのにエンレストまで
自覚症状ないけどヤバいのかな
>>905 血圧に問題なければその辺は標準的な処方じゃないかな
うっ血性心不全なんだけど、2日間循環器内科でもらってる薬飲み忘れたら、2~30分歩いただけで苦しい
明日の夕飯の買い物も出来なかったけど、このまま帰る
お金かかるけどタクシー乗るわ
>>907 メンヘラで、朝起きてないから
利尿剤もあって、でもどれなのか分からないから、全部飲まなかった
まさかこんなに苦しいとは思わなかった
あ!これ書いてて、ホルモン剤飲むの忘れてたの思い出した
飲まないと。どうもありがとう
>>892 食生活でEF悪くなるんですね
薬は普通に飲んでたんですか?
自分もそんなに食生活気にしてないんでw
>>913 薬はきちんと飲んでました
それと同じくらい酒もきちんと飲んでました
薬はオーバードーズが恐いんで朝夕十四日分、計二十八区画に分割されてるケースに入れて、半分くらい飲んだらちまちま補充してる。
身体中に発疹が出たんで梅毒かHIVかと思い性病検査行ったら
明らかに薬疹だから掛かってる病院にすぐ行くように言われた
最近エンレスト追加されたんでその副作用だと思う
>>917 副作用こわいな
俺も薬の副作用で体調最悪になった
俺も最近、身体に痒みが生じてるんだけど、エンレストを飲み始めたからなのかな?
そんな副作用あるんだね。知らなかった。
>>911 メンヘラ関係の薬と胃薬とかも飲んでるから、1日12種類くらい飲んでるのよ
量多すぎて入れれないと思う
>>918 横だけど副作用怖いよ
そもそも私は副作用で心不全になったんだわ
麗さんの手を犯すように腰を振ってちんぽを擦りつけ。先っぽからは我慢汁がさらに溢れて麗さんの
>>920 そんなに飲んでると飲み合わせとかどうなんですか?
>>921 > 副作用で心不全
こんなことあるのか
最悪だ
>>924 どの科の主治医にも2つ行ってる薬局の薬剤師さんにもチェックしてもらってる
でも平気みたいよ?
それより薬単体の副作用のが辛いな。今は特に循環器系。高血圧だったのに、一気に血圧下がったから目眩とか辛い
なので痩せて心臓に負担かけないようにしたいけど…
>>925 大体の人は平気だよ
癌やって、その時の抗がん剤の副作用だったんだけど、友達が面白がって?調べたら、うっ血性心不全の副作用は、「稀有で重篤」な袱紗らしいから私は運が悪いことが2つ続いただけ
抗がん剤の他の副作用は殆どなかったしね
ありえないくらいの便秘になった程度wwww
俺も心不全になってすぐがん検診引っかかって
生体検査で待ってる期間ほぼガンだろうなって言われてた
ほんとに宝くじ当たったレベルで腫瘍検査ガンじゃなかったけど
年取るといろんなとこにガタ来る
自分も心不全になって毎月採血の検査してたら血中カルシウムが高くなって副甲状腺機能亢進症を疑われて詳しく検査したら副甲状腺と甲状腺に腫瘍が見つかって摘出して病理検査をしたら甲状腺の方はガンだった
自覚症状も全くなくて心不全で毎月検査してたから偶然見つかったようなもの
ありがとう頑張るよ。
しかし経食道エコーの検査は辛かった。
口が開いてるから鼻から呼吸て言われても上手くいかないよ。
アソコが壊れるんじゃないかってくらい大きいのを突っ込まれた事あるし…
経食道エコーは気づいたら麻酔で寝てたなぁ
最近、横になったり起き上がると目眩するんだけど
これも降圧剤の副作用?
アブレーション手術終わってようやく一息て感じ。
手術自体は寝てる間に終わったから良かった。ただ尿道カテーテルが死ぬほどきつかった。あんなんもう絶対無理。
>>938 俺も尿カテするくらいなら心不全そのままでいいや
>>939 いや自分も本心からそう思う。
今尿瓶で排尿したけどまだ痛い。
性的快感描写であるけど
あんなん絶対に理解不能
>>936 それ意識ある状態でやられたよ
地獄だった
オエオエって何度もえずいた
>>941 今オナニーしたら精液ピンクになるからやってみれ
尿管は本当に嫌だよね。
俺の場合は手術中の意識無い時に入れて、目覚める前に抜いてもらうようにしている。
それでも、排尿時は一晩は痛みあるけど。
>>942 病院によっては麻酔無しでやる所もあるみたいですね
無理だわ
みなさん心拍数はどれくらいですか?
2日くらい薬切れたら120くらいまで上がった。薬飲めば90くらい。
自分は発症時が110で、入院中は90代だった
今は計ってないから分かんないな
俺もペースメーカーに助けてもらって60。
無かったら多分40から50台
明日退院の予定なのに発熱しちゃった。
カロナール飲んだけど回復するかなあ
雅くんは、このパンパンのキンタマに…何日分ぐらいの精子ため込んでるのかしら?
忘年会。
お腹に来たかなと思い、トイレを探して喫茶店へ。
清掃中なので4,5分お待ちをと言われ、駆け込んだら、過去イチの成果物。
おパンツの上に糞が乗っかっている状態。
どないなっとんのじゃーーーヽ(`Д´)ノ
>>955 硬かったら良いけど柔らかったら地獄やな
アブレーションでカテーテル挿入した太もも付け根辺りがけっこうなしこりが出来てるんだが
説明受けてないけど調べたら術後に発生するものってことで良いのかな
鼻管に比べれば尿カテなんぞクソ
鼻管は発狂しそうになる、主治医に土下座して抜いて貰ったわ
>>957 それが固かったのよ🙂
それくらい踏ん張れよっていう悲しみ。
でも、喫茶店で応急処置してから、何を思ったか、スットロ打ちに行って、1kが20kに変わったから、ウンがツイていたってことなのかなぁ…
>>958 そんなもん。心配せんでも何とも無くなってくる。
>>963 ありがとう安心できた
触ると少し痛みもあるしちょっと心配だったんだ
それにしてもうんこもらした後に行動できるってすごいね。
俺だったらまずは家に帰ってしまうな。
自分は病気になってから野菜を多めに摂取するようになってから
大便の回数は減ってしっかりした固体で出る傾向になったな
でもって月に1回程度ヤバいっていう状況になって凄い量が出てくる時がある
>>966 家に帰ろうかと思ったけど、なんか悲しい気持ちで部屋に入って始末するのが悲しくてねぇ。振り切れてしまえと思ってひと勝負。まさか1kでツモるとは思わなかったけど、生きてりゃ嫌な思いばかりじゃねーなって思ったわ。
ちなみに、糞はザ・ガードコーワを飲んでゲリゲリにならないようにはしているけれど、昨日は酒飲みすぎたから、制御が効かなかった……(生4杯、マッコリボトル2/3)
-curl
lud20250201162916このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1648819653/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.6 YouTube動画>5本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 933
・CHUWI MiniBook X
・雑談 粉死ね 38
・FF16のワロタスレが立ってなくてワロタ 4
・【表現】昭和天皇肖像燃やす動画は「ヘイト」 不自由展主催者を提訴 [ramune★]
・【エイジフリー社会】自民党 「人生100年本部」首相に提言 「定年のない社会を」★2
・女子マラソン「細かすぎる解説」で注目の増田明美さん「しこたま怒られました」 [爆笑ゴリラ★]
・【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 ブラックアウト専用スレ 【CoD:BO4】part12
・【PSP/PSVITA】初音ミク -Project DIVA-971【総合】
・今度はガチメンバーでAKB48とダンスバトルをするべきだと思う
・【芸能】鈴木奈々、ヘソ出しナイトブラ姿を投稿 フォロワー仰天「セクシーだけど…」「そんなにサービスしなくても」 [湛然★]
・【ひきこもり】支援か軟禁か…長期化に苦悩する親が頼る「引き出し業者」 人権侵害と批判も
・【AV強要】香西咲【3度の飯よりおなぬー】
・【東京】新橋駅前で修学旅行の女子高生7人が体調不良で救急隊出動 集合時間に遅れて走り、教師に叱責されたあと過呼吸に★
・【台湾】蔡総統、台湾のTPP参加を熱望 日本の支援に期待 「台湾人と日本人はとても仲が良く、災害時に互いに助け合ってきた」
・【北海道】町内会加入率アップを! 札幌市は過去最低70.8% 「人との繋がりはこれまで以上に重要」 条例制定に向け提言書まとまる
・兵庫県知事選挙総合 ★26
・【カシミール地方】インドとパキスタン両軍が砲撃の応酬で双方に死者 [10/21]
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 152778 謝罪
・【まおりゅう】転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚 Part.9【転スラ】
・【ソラミミ倶楽部】 遊佐未森 Vol.57 【祝100号】
・【超速報】牛久運動公園に石破茂が来たWWWWWWWWWWWW
・【フィーチャーフォン】ガラケー版LINE終了へ 5年でユーザー95%減
・どんぐりキャノン★がアップデートを報告するスレ ★7
・こいせん 全レス転載禁止
・【Xiaomi】 Redmi Note 9シリーズ Part19
・【(゚ー゚)】芋焼酎154杯目【のんびり】
・急カーブ⊂⊃ミニレイアウト13©2ch.net
・【朝日新聞】医療保険を外国人が不正利用 裏付けないまま対策先行 「人権侵害だ」と批判の声
・嫌儲アズールレーン部
・【国会】「白紙に戻して」 民進党玉木氏が加計学園の獣医学部新設やり直しを要求 安倍首相「適切なプロセスで進められてきた」と強調
・キャリアリンク Part26
・【ワクチン】アイスランド、全年齢でモデルナ製ワクチン接種を中断 ★21 [haru★]
・【NGS】Xで野良叩いてる奴のDPS見ると低すぎて草生える
・【松本人志裁判】新証拠に「大物タレント」が登場 黒塗りで4文字…この人物が裁判を終わらせるのか [Ailuropoda melanoleuca★]
・まんさん「4才の娘が夫に『女性は赤ちゃん産めるけど男は何が出来るの?』ってどんどん論破していてみんな爆笑w」31万いいね
・そこまで言って委員会NP★1
・【JPA会長は】コダイ20【さらに語ります】
・【ツイッター】おやつに毎度3000円…令和おじさんは「高級パンケーキ」が大好物 大の甘党 #菅官房長官 の「金銭感覚」に賛否両論 ★9
・macOS 10.13 High Sierra 不具合報告スレ Part2
・挑戦で法政大学受かったものだけど
・news23★1
・ロシア軍、繰り返し投降要求 ウクライナ抵抗のマリウポリ ★2 [どどん★]
・【コロナ感染爆発】 インドの首都ニューデリーから香港行きのフライト、搭乗客の3割が陽性に★2 [どこさ★]
・【速報】国立競技場で20代日本人女性をレイプ、ウズベキスタン人の男(30歳、五輪スタッフ)を逮捕 ★10 [ネトウヨ★]
・【名古屋局】 副島萌生アナ 【超絶 凄ワザ】 Part5
・ドングリシステム ★10
・お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 353
・ここだけ全員中二病、しかしコンマ99で本性発揮
・Ashen
・すぽると! 日曜日
・Uber Eats(東京)のデリバリー1031【ワッチョイなし】
・DASHQ
・DASHQ
・【f(x)】クリスタル応援スレ☆22【Krystal】
・【大本萌景さん・アイドル自殺】新手のCF詐欺28
・ONE OK ROCK 150o'clock
・朝日「海外の大会で、『君が代』が始まると、席を立つ観客が多い」川村「あれって、本当かよ」朝日「ウソですよ」 OBが見た朝日新聞社
・プロ野球の視聴率を語る6628
・山上徹也容疑者を殺人罪で起訴へ 安倍元首相銃撃事件で奈良地検 ★2 [misology★]
・有田哲平の彼女ローラ 深田恭子 安田美沙子
・Lenovo デスクトップPC総合 Part35
・shine
・【楽天】三木谷浩史「社内公用英語化で会社を辞める人間はこれからの時代、戦力にはなりません」 ★3 [Hitzeschleier★]
・★101220 park 「阿出川|八木」AA連投報告
・ユーロラック・モジュラーシンセ総合 4パッチ目
02:29:16 up 19 days, 3:32, 0 users, load average: 9.51, 13.53, 12.05
in 1.8107929229736 sec
@0.50331091880798@0b7 on 020116
|