◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【フケ】脂漏性皮膚炎77【全身の痒み】 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1705310681/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
これもテンプレにしてみては
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】8
http://2chb.net/r/atopi/1680343595/ 995 返信:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/15(月) 17:08:03.11 ID:mw4NKQIC0 [2/2]
>>975 他の病気と違って死なないからな
研究費用もあまり出ないんだろう
大半の人がステロイドで症状は抑えられるしな
悲しい
ステロイドって結局一時しのぎにしかならんのよね…あと長期連用の副作用や酒さ様皮膚炎が怖い
あとアルメタ軟膏ってステロイドなんだね…ステロイドも数多過ぎてどれが自分に合ってるのか分からないわ…
>>5 俺も最強のステロイド処方されて、俺の体どうなっちゃうんだろって
薬漬けだよ
後頭部にステロイド(上から2番目のレベル)+抗真菌薬のクリームを塗ってるんだが、見えないのでまともに塗れていると思えない
誰かアドバイスを
>>8 自分はクリームだとうまく塗れないから手のひらにステロイドと抗真菌薬を出してそこに水か化粧水(どっちでもいい)を加えて指で混ぜて柔らかい液状にして使ってる
あと薬だけじゃなくて毎日頭皮を丁寧に洗髪するのも大切だと思う
洗髪しても短時間だったり、2日に一回とかだと調子が悪くなる気がする
おデコが無茶苦茶痒くてアルメタ軟膏塗ったら治まるけど
6時間ぐらいしたらまた痒くなる
冬だけの症状ならいいが
一年中ならたまらんな🥺
明日病院に行って漢方あるか聞いてみるが漢方って効果ある?皮膚の
医者は頭皮の洗い方の指導しないからはっとくわw
0921病弱名無しさん
2024/01/02(火) 11:23:19.88ID:eFG2PJYc0
頭皮のニオイ解消!おすすめ!正しいシャンプー 徹底解説 | あさイチ | NHK
基本的にこのやり方で、においとフケがなくなったっぽい。しかも1回洗いでいい。
この動画に出ていない、私が試した方法や内容は
・温度は38〜40度、洗浄力弱めシャンプーがいい
・予洗いのとき、一緒に頭皮を揉む(もんでたら1分以上かかるしちょうど良い)
・洗うときも揉むが、すすぎのときも同様に揉む
・ついでに脇毛や大事なところの毛も同じように、
もみながら予洗い1分 洗ってもんで もみながらすすぎ1分すると匂い低減したみたい
と思ったけど漢方は3個以上は無理なのか
今人参と猪苓湯と精神の漢方ひとつ飲んでる
通常の薬しかないんか?
アレロック飲んでるが効かない
h&sって洗浄力強かったのか
キュレルとかに変えるべきなんだろうがアレはトリートメントが無いんだよな
粒の漢方が欲しくて薬局に問い合わせまくってるけど今漢方って出荷制限というか中々入荷?しないらしいね…
医者の先生には顆粒で処方出すけどもし薬局に粒の在庫があれば粒に変えていいって言われてる
アルメタ軟膏
長期間使えないと言われた
どうしよう('_')
去年フケが出るので皮膚科行ったら脂漏性皮膚炎と診断
ニゾラールローションを2ヶ月やって3ヶ月目からはシャンプーに混ぜて使ってるが
もう皮膚科に行かなくてもいいみたいだ
ローション塗布1ヶ月目でフケがなくなったから治ったと思ったが
医者からさらに追加でローションを処方されたのだが
フケがないのに処方されたから、カネ儲けのための処方じゃないかと疑っているが
どうだろ
この病気はどうなったら完治となるのかわかりにくいんだよな
それ使い続けないと駄目
表面上は治ってるように見えても内部はまだまだな事が多く再発しやすい
>>20 もう皮膚科にはしばらく行かないけど
処方されてるローションが終わった後は
フケが再発したら行くつもり
ローション自体は半年分以上ある
ニゾラールとかケトコナゾールとか
いい加減スイッチOTCで市販薬にならないんだよなあ
なんでだろう?市場が小さいから?
ポララミンって寝る前服用でもいいかな?
日中飲んだら動けなくなる
皮膚科にほかの飲み薬頼んだらアレロックあるだろと怒られた
薬局に聞いたらポララミン寝る前に飲んで夜中痒くなったら朝も飲んでだって
ポララミン強すぎるよ🥺
これじゃ一日中布団の上だ
働けないよ
髪の毛の根元にいっぱいカサブタみたいなのができてる
なんだこれ
>>27 俺も同じ
よく分らんがフケが固まったものじゃない?
YouTubeで剥がす動画が出てくる
剥がさないほうがいいらしいが、ついつい剥がしてしまう(自傷行為、皮膚むしり症らしい)
>>28 俺、皮膚科行ってかさぶたとフケが酷いって言ったら、一応頭見てくれて脂漏性皮膚炎って言われて、ステロイドと抗真菌薬クリームをもらってせっせと塗ってるわ
>>27 俺も最近それになってるんだが、それが脂漏性皮膚炎じゃないの?頭にしかなくて床屋にいけんし髪あらうとしみる
ステロイド塗り続けるの怖い…でもステロイドしか効かない…
受験生なんだが、夏から脂漏性皮膚炎発症(皮膚科には2度言ったが、1度も脂漏性皮膚炎と言われてない)症状が明らか脂漏性皮膚炎なんだよなぁ。ストレスが原因だと思ってて受験終わったら治ると思ってたんだが、治らんのかな
糖質や脂質を減らした食事にするのと、運動を増やすと
私の場合は結構緩和した。あと洗い方も改善
自分の場合、泡立ちがまじで悪いです…
ブラッシングもして予洗いも5分くらいやってるけど泡立たない。シャンプーはカダソンなんですが、シャンプーの泡立ちが悪いのか、ただ単に汚れが落とせてないのかわかりません。朝シャンすると夜泡立ちがいいけど朝シャンは良くないって聞くしなー
何回洗ってもデコボコ固くなったフケっぽいのが頭皮から取れなくて気持ち悪い
猛烈に痒くなった時なんて、悪いとは知ってるが頭皮をガリガリ掻きむしってしまう(さすがに外ではやらんよ)
ケトコナゾールとトレチノインの同時使用で1ヶ月経っても成果無し
本格的に打つ手が無くなってきたぞ?
ステロイドは塗れば効く、塗れば効くだけマシなんだろうか…ステロイドすら効かないとかより
ただ一時的なんだよな…
重度の奴は食べ物変えるしかないぞ
油と糖質一生食えなくなるけど
>>40 ベッタリ張り付いて取れないよね
無理やり剥がすとぎゃああああって声出るレベルで痛みが来ない?
3ミリ程度のサイズでもめちゃくちゃ痛い
ケトコナゾールの経口薬もあるけどリスクもかなり高い
医者に髪の毛痒いと言ったのになんの処置もなかったよ😣
今日病院休み参った
毛根が痒い
>>45 肝機能悪くなるんだっけ?持病が無ければそこまでだと思うけどな
中学生の時にマラセチア毛包炎で飲んだことあるけど何ともなかった
そこんとこは自己責任だな
まあ短期的に飲むくらいならば多分リスクは極端に高くはなさそう
メリットのほうが大きいと考えるならば使用してもいいだろうな
あまりに辛いんでほかの皮膚科に行ってきたら脂漏性皮膚炎と言われた
飲み薬アタラックスと塗り薬フルメタローションというのもろたよ
フルメタローションはステロイドで上位から2番目の強度
1年中使うのはまずい
アタラックスが効いたら使い続けていいんかな…🤔💭どうもストレスっぽいんだよね
処方された分はぜんぶ使って、また担当医の指示を仰ぐでいいんじゃね
私は飲み薬は出たことないんで分からん
腕腹足にもブツブツできてるんだ
おそらく精神的なもの
キュレルに抗炎症成分が入ってるのを聞いて、シャンプーの時ついでに首や背中のザラザラ部分に泡を乗せるようにしたら治ってきた
たまたまかもしれないけど、よかったら試してみて
キュレルのシャンプーにh&sのトリートメント使ってる
うおおおおお
朝のフルメタローションはきちい
頭皮にものすごく効く
>>39 泡立ちについて。個人的な経験では、サルフェート入りシャンプーから
アミノ酸系シャンプー(サルフェートフリーシャンプー)へ変えたとき
肌の刺激は減るけれども泡立ちという意味では少なめになった
髪はショートで普通1プッシュのところ1.5プッシュぐらいしないと泡立たない
整髪料をつけているとさらに泡立ちが減る
>>62 自分は夜2度洗いしてるんですが、いいんですかね?1回目は半プッシュで適当に洗い流して2回目はそれよりちょい多めくらいでやって泡立ててます。朝シャンがよくないのって洗い流しすぎとかよく言われますけど夜2度洗いはOKなんですかねぇ
あと自分は多分撥水毛ってやつなのでかなり泡立ちにくいんですよね
仕事できないよこれじゃあ
朝から風呂入るまでがいちばんキツイ
仕事休むしかないのかな
もう頭皮の症状がフケじゃなくてカサブタポロポロなんだよな
脂漏性皮膚炎はハゲるらしいから酷くなったらステロイド塗ってる
家族、親戚集まるとフサフサ家系なのに俺だけフケとニキビのおまけ付きで前髪かなり後退してて悲しい
頭洗わないで寝るの良くないのかな
最近食後にすぐ眠くなって朝シャンが多い
後頭部と鼻付近に症状出るのですが風呂の時頭はシャンプーとか使いますが顔ってどうしてますか?
アレロックとポララミンにアタラックス追加での見だしたら身体の痒み治まった気がする
俺の場合だけど、
・シャワーでの予洗い(温度40度)のときに、頭皮を温めながら全体で数分かけてもんでフケを取れやすくする。
・シャンプーは、フケ用だとサルフェート成分(ラウリル硫酸なんとか、ラウレス硫酸なんとか、など)が入っていることが多く
洗浄力強すぎてしまい逆にフケが出ていたみたいだった。シャンプーブラシも頭皮を傷つけてだめだった。
洗うのは指の腹がいいし、有効成分なしでもサルフェートフリーの洗浄力が弱いほうが良かった。
>>70 ・眉間の肌が赤いのと、眉毛の根本にフケみたいなのがあった。
しばらくニベアクリーム(チューブタイプ)を塗ってみたら治った。やはり保湿?
そのときは眉毛のフケや、鼻の両脇(小鼻)は治らなかった。
・眉毛にもフケみたいの出てたが予洗いともんでから顔を洗ったら治ったっぽい。小鼻はまだ治らないorz
ニゾラルシャンプーってサルフェートフリー?ケトコナゾールが主成分のサルフェートフリーのシャンプーってあるのかな?
市販でこの病気向きの安いシャンプーって何かある?石油系界面活性剤不使用のがいいそうなんで、とりあえず無印のダメージケアにした
出かけて汗をかいた日に顔を洗わないで寝るとニキビができやすい。頭皮も同じことが言えるのでは。
できれば夜に洗いたいと思うが、疲れて頭を洗う元気がないときもあるから、翌朝に回すのもわかる。
>>63 俺の場合だけど(髪型は昔も今もショート、整髪料つけるのはフケ落ちにくくなる効果も狙ってる)、
昔は1回目シャンプー1プッシュで毛髪と整髪料を落として(泡はあまり立たない)
2回目0.5プッシュで地肌を洗う、みたいなことをしていた(2回目だから泡は結構出る)。
フケまあまあ減らせたが、でなくなるほどではなかった。
今は、予洗いしながら頭皮もむ、その後1.5プッシュでもみながら1回洗いですすぎながらもむので良くなった。
長文多めに投稿してなんかすまん・・・
>>74 フケの有効成分(主に、オクトピロックス、イソプロピルメチルフェノール、ミコナゾール硝酸塩など)があって入っている
ソフトインワン スッキリデオドランドタイプ、デ・オウシャンプー、メディクイックHシャンプー、コラージュフルフル
などを使ったことがあって、ある程度減るんだけど、完全には治らない感じでしたよ。(ただし洗い方もいまいちだった)
家族が気に入らない余ったシャンプーを使い切ってくれと試したら、すごいフケ出てサルフェートに気がついた。
そこから有効成分はないがサルフェートフリーのシャンプーを試している。
今は洗い方を改善したうえ、カウブランド無添加シャンプーしっとりタイプにしていて、
次に、いち髪しっとりタイプとビオリスしっとりタイプを試してみようとしている。
(俺の場合、いくつかのシャンプーでさらさらタイプを使ってみて、さらさらとしたフケが出て合わなかったw)
あとリンス不使用にしている(リンス成分の一部が頭皮に良くない?、髪の毛にはつけたほうがいいみたいだけど)
>>76 レスありがとう
上の方でも書かれていたがサルフェートって物質が重要因子みたいだね
今後気をつけて見てみるわ
フルメタローションつけて四日
効いてるのかサッパリだわ
フルメタローション2週間🧴分なんだけど六ボトル出されたけどまだ一ボトル使い切ってない
たっぷり塗っていいかな?
起きてるときはそうでもないけど寝る時体が温まるのと枕ですごく痒い、朝起きたらフケすごいわ、頭浮かして寝たい
枕にタオル引いて寝てる。フケついたらうまく巻いて?ゴミ箱の上ではたくと取れる
でも根本的な解決にならん
>>13の洗い方をベースに フケをシャワー温度39℃のお湯でもんでやわらかく?する
洗浄力が弱いシャンプーを2プッシュで頭皮をもみながら2度洗いをする すすぐときにももむ
1回でフケがでなくなることはないが だんだん減ってきたのと頭皮の赤みが白くなってきた
かさぶたまでできている人はどうかわからないがフケが多いだけの人はいいかも
同じ洗い方をしている人は他にいるか?
アイハーブとかで売ってる色んな脂漏性皮膚炎用のシャンプー売ってるけど
使ってる人います?レビュー見たら高評価多いのあるけど、日本より良いのかどうかわからん
ティーツリーオイルってどうだろうか…オイルだから悪手?
>>91 何もしなくて治るならそりゃそうだけど治らんし…そんなレスじゃなく使用した事ある人に使用感どうだったかが聞きたいんよ
>>90 ティーツリーオイル100%の使ったけど効かなかったな
h&sって青とピンクで成分にほとんど差が無いように見えるが、何が違うんだ?
プレミアムブラックシャンプー高いけど効果あったよ
びまん性のフケもおさまって、脂もましになったけど、でも1日過ぎたら頭皮脂が
>>23 その成分が含まれたシャンプーならうってるよね
オオサカ堂でかってる
ニゾラール関連は通販で買える
けど店頭でも買いたいべ
ほっぺたの脂漏性湿疹にティーツリーがめちゃくちゃ効果あって
洗顔だけで薬が不要になった。ただ、酒+ポテチ食うと肌がボロボロと
荒れだすので完治はしてないのだろう。ノンフライのつまみだとわりと
大丈夫。アルコールで油が吸収されるのがよくないのかな。
>>101 どの洗顔使ってます?
ティーツリーの洗顔で検索してもこれと言ったのが出てこないからおすすめ知りたい
Dr.Woods の ティーツリーカスティール石鹸 フェアトレードシアバター配合
あまりにもフケやカサブタが多いから乾癬なのかなと疑い始めた
病院いこ
フルメタローションで治ったかもしれない
髪掻きむしったりしなくなった
あとご瓶もある
>>89 私の場合、昔42度で洗っていてフケ出ていて
試しに38度に温度を落としたらフケが出にくくなった発見あり
温度が高すぎも洗浄力が強すぎでダメみたいですよ
でも頭皮のにおいがしたときだけ42度で頭皮を洗って
すぐ38度で冷やしたりしてました
でも冷たいのも厳しいので38〜40度のあいだで
冷たくなく熱くもなく、ぬるいぐらいで洗ってます
>>103 これかな?
試しに買ってみます!
すまんこっちか
入荷したら買ってみる
俺はパーフェクトアンカー使ってる
マジックソープ使ってたけど高くて止めた
ちょっと前から1400円ぐらいのティーツリーオイルとイソプロとグリチル2K配合の洗顔使い始めてる
効果は…よく分からない
なんでもそうだけどこの病気も絶対に治らないよね
多分体質があると思うわ
加齢で治る可能性はあるかも。でも今できることはやろうよ。
油分糖分を減らすとか、運動を増やすとか。
違うシャンプーやクリームを試すのもやっているが
試すだけでお金も手間もかかってどうしようもないよね・・・
筋トレガチャガチャやってエアロバイク漕いでるけど何も改善は見られないよ
というか男性ホルモンの分泌を促進して更に皮脂過剰になってるおそれ
>>114 ワイの事だが40過ぎて発症した場合どげんしたらよかと
既に加齢しまくってから嬉しくないデビュー
俺も45でデビューだよ、はあ
乾燥肌の脂性って最悪の体質で皮脂腺まんべんなくニキビができやすかったから目立たなかったのかもしれんが
髪の下かさぶた一杯なんてのは初めて
俺は30くらいのときに罹患したわ
治りが悪くて再発しやすくて最悪
刑務所に入ったら風呂は週に2回か3回だろ?
毎日洗わないと頭が痒すぎるってーのに、更に週に2回とか頭痒すぎるだろうなって、
一瞬だけ考えたことがある
自分も42で発症したよ
治る人もいるようなので、完治目指してがんばるしかない…はぁ
完治した人とか聞いたことないんだが、稀に完治する人いるのか 羨ましいね
>>119 わからん
多分だがマスクをつけたときかな
これで蒸れて汚れてバイキン繁殖ってとこかな
抜け毛と角栓が一緒について抜けるタイプの脂漏性皮膚炎ってある?
たまに体がピリピリしてかゆくなったりするんだけどこれって疲労性皮膚炎?
もう何年も髪薄いからサイクル使い果たしてるだろうなあ
>>114 甘かったり脂っこい食べ物はダメだダメだと思いつつ食べちゃうね
依存症
>>124 髪の毛に角栓がつくのは、まず洗い方がダメなんじゃないか?とりあえず
>>13の洗い方を試してみては?
またはシャンプーが強すぎ弱すぎ、どちらかかも。強すぎても肌を防御しようと皮脂をいっぱいだしすぎてしまう。
弱すぎて洗えていない可能性もある。リンス類を髪の根本につけないように注意だ。
体ピリピリはわからない。帯状疱疹やじんましんかもしれないよね。でも冬だけの症状ならただの乾燥かもしれないけど。
ボディーソープは、殺菌と保湿と価格から、メンズビオレ ボディウォッシュ 肌ケアタイプがいいみたいだ。
ただ他シリーズはアルコール成分配合なのに、これは配合していないのでアルコールで倒せる菌やウイルスには弱いかも?
色々な製品を試していないので、もっといいものが世の中にあるかもしれない。
肘と股の足の付け根と足
なぞの皮膚病発症
頭は脂漏性皮膚炎だが関係してるのだろうか?
アンテベート軟膏塗ると一時的に治まる
でもぶり返す
精神に来る
古来から同病相憐れむと申しまして
朝起きたら枕に抜け毛がついてるしブラッシングやシャンプーでもごっそり抜ける日々
>>128 殺菌成分入りボディーソープ使ってみては?
服も漂白剤を入れて洗ってみるとか
>>130 整髪料をつけていると、普段の床の抜け毛は減って洗うとき増える気がする
整髪料で粘着するから抜けても周りの髪に付着してるだけだろ
もう30年近くこの病気だけど、久々にこのスレ見に来ましたわ
最近飲み始めたプロテインでかなり改善されたよ。多分アトピーにも効くんじゃないかな
髪や肌にアミノ酸は必須だから試しに飲んでみたら1週間で劇的に良くなりましたわ
ZAVASのチョコレート味辺りがオススメだけどホエイプロテインなら何処のメーカーでもいいと思うので
1kg3千円くらいだし一度やってみてはどうでしょう
抗生物質だって青カビの周りに菌が増殖してないから発見されたものだし
偶然の産物でも効果あるなら良いと思う。一応理論上は効果あるのは確かだし
結局は食生活かもしれないけどお風呂の時間が半分になって楽になりました
ただあくまで個人の感想なので、一度試して効果を感じなかったら辞めていいと思います
たぶん試すならソイプロテインのがいい
そして筋トレついでに飲んでるけど特に効果はない
酷い時は医者行けよ
特に頭皮に症状あって悪化するとハゲるし、中年以降は脂が詰まるのか掻きこわすせいか毛穴もなくなってツルピカで2度と生えてこなくなるからな
ハゲ治療はリスクも費用もでかいから大変ぞ
人それぞれで原因が違い過ぎるからどうしようもない
もう遺伝子とかを検査しない限り…
>>138 前スレでも書いたけど飲んでるよ
ちょっと前まではKalのタブレット、もう容易に手に入らなくなって今はnowのカプセル
これね、アマゾンのURL貼れないから検索してどうぞ
NOW Foods パントテン酸(ビタミンB5) カプセル 500mg(海外直送品)
これ俺が悪いのでしょうか?皆様のご意見お願いします
このスレタイの病気になりゴシゴシ洗ったら頭皮が傷ついて赤くなって水のような液体が出るようになる
この病気で病院検索して最寄りにあったので行く
かなり混んだ病院で2時間近く待たされやっと呼ばれる
こうなったしまったと伝え見せたら「あ〜脂漏性皮膚炎ですね。液体のお薬出すのでお風呂上りに使ってください」
たった3分もしないで見た瞬間判断されこれだけ言われ終わり
隣の薬局でお薬もらってその時に「どうしました?」と聞かれて説明して「ではこれをお風呂から出てから使ってください」とだけ言われる
本当にこれだけで今でもその医者と薬局の女の顔も覚えてる
それでその液体の薬を患部に垂らして使って5本出されたが1週間でなくなる(割りと広範囲に垂らしたから1本すぐなくなった)
すると頭皮は厚い塊のような層ができてそれがはがれると髪の毛もまとまって取れてしまう状態になりフサフサだった頭がスカスカになる
すぐ別の病院に行って説明したらこの薬は問題ないけど強いから少しだけ塗らないと!と呆れた顔される
これ俺が悪いんでしょうか?前者の薬のボトルや使用説明?の紙もまだありますしやはり薄く使用とは書いてませんが
お薬のことでURLは書いてあります
なんでググらなかったでしょうか?
正直、髪あったのに失い被り物しないと恥ずかしい苦痛で訴えたい
>>140 1週間で1ボトルも使わんでしょ普通
どんだけ塗ったんだと
というか患部に垂らしてと書いてあるが手に2滴ぐらい垂らして頭に塗ってるよ
患部に垂らすとか聞いたことない使い方
>>140 ・液体の薬とは?
ニゾラールローション10gのこと?
・頭皮って全頭?
それなら1週間1ボトルなくなって当たり前、間違ってない
>>140 医薬品のクリームやローションの塗り方とか
ちゃんと医者とかが解説したやつがyoutubeにあるからみたら?
効果あるだろうと大量に塗る人とか、
長持ちさせたいから少量しか塗らない人とか、いろいろいるからw
悪いかどうかなら悪いだろ
この病気に罹った俺らが悪いのだ
善悪とは別物
頭に塗るのもだんだんコツが掴めてくる
ローションでもサラッとしたのからベタっとしたのもあるからな
最初の頃は自分もうまく頭皮に塗れなくて髪がベタベタで洗ってない髪みたいになってた
>>140のはステロイドだったのでは
それなら顔に基本塗る物じゃないしステロイド皮膚炎併病して詰む
こういった病気になった癖に他人に責任を押し付ける奴嫌いだわ~
医療過誤がイヤなら病院なんか行くなよ
フケで死んだヤツは居ないんだし
コムクロシャンプー使っている人いる?
保険適応になって使うようになった
いままで使っていたローションとかより楽に使えるし、髪の毛がベタつかないのでおすすめです
>>148 癖にってお前酷い奴だな
病気なんだから仕方無いだろうに
自分もその病気だからスレ見てるんじゃないの
病気になった奴が悪いなら癌やHIV、糖尿病とか全部当てはまってしまうぞ
>>140の件は流石に気の毒だと思うが
>>140 飲む毛生え薬おすすめ
毛穴は死ぬと2度と生えてこなくなる
急げ!
2ヶ月に1回抗生剤のんではひいての繰り返し
抗生剤あんまりだしたがらないしいやになる
>>139 効果は感じています?水溶性だけど高容量だから肝臓の数値とか気になっていて。
>>140は1週間で5本使ったってことなんだよね?
>>154 うん、めっちゃ産油減ったしそれにともなって炎症も消えた
薬使う量も減ったしよかった
当然ながら個人差あるだろうけど自分にはかなり合ってた
あと追加で持続型ビタミンCも摂り始めたら肌のキメが細かくなったわ…
アマゾンだとめっちゃ高いけどiHerbだと半額くらいで買えるよ
肝臓は今のところ特になにもないね、気になるなら様子見つつだね
ナチュラルファクターズ タイムリリース ビタミンC
海外直送品Vitamin C, 1000 mg, Time Release 180 Tabs by Natural Factors
錠剤はいつ何個ってわかりやすいが塗るやつはその人の性格出るからちゃんと聞いたほうがいいよな
俺は適量とかが自分で判断できないから出されたら聞いてる
てか全然治らないっていうか変化ぎないわ
そんな油酷いならアキュテインとかかなり効果あるんじゃないの?
>>162 オオサカ堂とかで個人輸入すれば病院の保険診療で変な薬貰うより安くつく
病院でも確実に薬を貰えるとは限らないのが辛い
過去に処方されたとある薬が効果的だったんだが引っ越しして別の病院に行くことになってその説明をしたのに聞く耳持たずで全く効かない薬を渡されたことがあるし
>>164 分かる分かる、連中プライド高いから寧ろ敢えて処方しないまであると思うわ
あとその病院でその薬をそもそも扱ってない場合とかね、これも事前には分からないし…
>>161 調べたらとても興味あるけど個人輸入したら違法とあるのだが
そもそも売ってないみたいだし、海外で酒さ様皮膚炎やアトピーが極端に少ない理由がこういう所かもね
完治したら医者や化粧品会社が困るもんな・・・飲むだけで完治・美肌になる様なもの日本で販売するわけない
本当に中世ジャップランド猫の国
洗髪しても毛穴周りのゴワゴワが取れない場合
洗う5分くらい前にツバキ油を塗りこむといい、とどこかのスレで見た
やってみたら確かにスッキリする!
ただ、次の日になるとどこからか現れるんだよね
フルメタローション2週間🧴つけたけど
なんか禿げてきた気がする
ろくびんのうちまだ1瓶目使い終わってない
どんだけ1瓶に入ってんだ
>>168 そのまま使い続けてレポして
無毛の丘になるのか
ホワホワのが生えてきた時に
あーやっぱり抜けてたんだって実感する
前髪の生えぎわで気付く
剃り込みんとこの場所は悲しいことにあんま生えてこんね
冬になって悪化がやばい
頭はバルガスで無理やり抑え込んでるけど上半身湿疹痒くて死にたい
毎日シャンプーしてるのにフケがとんでもなく凄くて(ジャンバーの背中に積もる)頭皮は痒いし頭頂部は炎症起こしてるしどうにもならない状態だったのが
シャンプーで軽く髪のベタつきだけとったあとに、適量の塩を手に馴染ませて髪や頭皮に満遍なく塩水を行き渡らる感じの塩シャンすると劇的に良くなったよ
今では痒みやフケはほとんどないし炎症も治ってる
症状酷い人は是非内服抗真菌薬試してみて欲しい
俺はそれで改善した
>>172 コムクロシャンプー使ってみな
保険適応なので医者から処方されないと買えないけど、なかなかいいよ
製造もマルホなんで信頼感ある
>>174 ミノマイシンやって飲んでる時は良くなるんだけど
飲まなくなったらまた酷くなるの繰り返しだわ
>>176 それは細菌に効く抗生物質だね
抗真菌薬やカビ、つまりマラセチアに効く
抗真菌薬やカビ、じゃなく
抗真菌薬はカビ、つまりマラセチアに効く
だった
花粉でザイザル飲み始めたら軽減してきた
ただのアレルギーだったんかい
iHerbでDr. Woods ティーツリーカスティール石鹸フェアトレードシアバターが入荷したよ。早速注文した。
>>180 あるある
そしてそれを見抜けない、そもそも分からないヤブ皮膚科医…
今日の脂漏性湿疹の状態。
https://imepic.jp/20240207/662920 中央縦長にほんのり赤いところが患部。
Dr. Woods ティーツリーカスティール石鹸フェアトレードシアバターで洗ってる
だけで薬は使っていない。これを使う前は皮が剥がれてボロボロになってたけど
洗った翌日には回復傾向がみられ、二日ほどできれいになった。
菓子を食べる量が増えたり酒を飲むと荒れてきやすいので食事は注意が必要。
全ての人に効果があるわけじゃないから、使用は自己責任でよろしく。
>>180 逆にアレルギー検査を受けてみたら?
アレルギーのものを食べたり塗ったりしているかもしれないから
>>183 あってる石鹸見つかってよかったね
ティーツリーオイル配合洗顔使ってるけど効果無かった…
調べてみたらシアバターは角層内に浸透して肌を保湿・保護し、皮膚バリアの改善(回復力)を促す効果があるそうだ。
※ワセリンとシアバターの違い で検索
この石鹸使う前は洗顔後に保湿剤つけないとかさかさだったけど、これだと肌がすべすべしてて保湿剤もいらない。
ティーツリーの殺菌力とシアバターの保湿回復の相乗効果でよくなってるのかなって想像する。
>>186 使用感どんな感じ?洗顔で使いたいなと思ってるんだけど洗顔ネットで泡立ちそう?
毎日インスタントのコーヒー飲んだら明らかに良くなってきたわ。なんか拍子抜け
ポリフェノールが慢性皮膚炎に効くらしいな。参考までに
ストレスで小麦、乳製品、甘いもの、脂ものの過剰摂取がやめられない。いずれにせよ、やっぱり冬が1番悪化するね。
イラついたら痒み出した
朝のフルメタローション塗り🧴
>>187 とろっとした黄色の液体で洗顔ネットはいらない。私は手に1円玉サイズくらい乗せたら両手に広げて顔を洗ってる。
原液使うのが気になるかもだけど、オーガニックで肌に優しいから問題ない。薄めて使ったらティーツリーやシアバターの
効果が薄れるかもだし。
泡立ちはめちゃめちゃ少ない。洗顔だけにしか使わないなら1本でかなり長く使えるが
洗髪で使う場合は泡立ちが悪いから、ついつい使用量が多くなるそうだ(とあるブログによる)。
アマゾンでも入手できるけどかなり割高。iHerbは品切れしたらなかなか入荷しないよ。
徹底して殺菌した方がいいのかそれとも出来るだけ無添加の奴を使った方がいいのか分からない…
>>189 冬に悪化は同じだが、気温の低下と乾燥と日光にあたる時間不足だと思う
発疹のある箇所の周辺は潤いがなくなるから洗ってもフケが出る
発疹のせいで感染して丹毒になった時はヤバすぎて病院に行った
粗塩で洗ってみなよ
1週間で目に見えて良くなるから
ティーツリーシアバターは送料込みで2100円くらいだ。
だめもとでためしてみたらええやん。
>>191 言ってみればオリーブオイルみたいな感じ?う~んねっとり油っぽいものはちょっとなあ
泡(通常の洗顔タイプ)とか石鹸タイプで良いの無いかな
発疹のある箇所の周辺は潤いがなくなるから洗ってもフケが出る
発疹のせいで感染して丹毒になった時はヤバすぎて病院に行った
【悲報】ワイ、ウッキウキで新しいシャンプー試すも
ギッシギシのバッサバサで、これ多分だめだろうなと思ったら
予想通り翌朝フケが枕カバーにどっさりだった件(頭皮の赤みも添えて)
しばらく使ったら慣れるのかこれ?
何を買ったらいいか、さらにわからなくなったw
>>202 症状が一番酷い時に試したけど効果無かった
ミコナゾールもやっぱ相性なのかなてt
八味地黄丸飲んだら皮脂欠乏症が治まった
気の所為かもしれんけどね
コラフルとかh&sとか、敏感肌向けを謳ってはいるけど結構刺激強い気がする
やっぱりステロイドを使い続けるのは良くないんだろうか…弱いランクのステロイドであっても
マイクロナノバブルのシャワーヘッド使ってる人いる?
アマゾン見ても中華の詐欺商品ぽいのしかないから使用してる人の感想聞きたい
価格.comのシャワーヘッドランキングで見たらうちのはボリーナだった
確かにお湯というか水質が柔らかく感じるけど何かが変わったとかはないな
頭を洗うお湯の温度を気を付けるのがいいと思うけど冬場は寒いからついつい温度高くなっちゃうよね
炭酸水で洗った方が効果ありそう
液体石鹸シャンプーを使ったとき、髪の毛がギシギシでだめだった
逆に洗浄力が弱く、肌への刺激も少ないシャンプーとは?
アミノ酸系より弱いのはベタイン系でベビー用シャンプーに多いみたいですね
大人用だとカウブランド無添加シャンプーしっとりタイプが入手しやすいみたい
この病気(症状)に対して漢方を使う場合、十味敗毒湯と黄連解毒湯ならどっちがいいだろうか?
漢方使った事ある人いない?居たら体験談聞かせて欲しい
顔がずっと昔からかゆくて、いろんなかゆみ止め試してたんだけど
サロンパスローションに行き着いた
かゆみ止めって2種類あると思ってて、
・スースー速攻タイプ:メントールとかカンフルが入っててかゆみを薄める
・かゆくなくするタイプ:リドカインとかジフェンヒドラミンが入っててかゆみを感じなくする
サロンパスローションはスースー速攻タイプで最強
ムヒとかは短時間効くけどすぐかゆみがぶり返すのに対して、サロンパスローションはぶり返しがない
かゆくなくするタイプも良いの探してるんだけど、なかなか納得いくのがない
今のところはパルムUを使ってる
カフェイン断ちして1週間、効果を感じてる
よくコーヒーは3杯までならいいというが、カフェイン耐性の低い人には3杯は多い
他にも緑茶、紅茶、ほうじ茶、チョコレートから摂取している
過剰摂取により自律神経が乱れ、皮膚への悪影響が出る
カフェイン断ち30~40時間で頭痛と倦怠感が来るので
試したい方は休日前から
フルメタローション
1瓶使い終わって
塗るのめんどくさくて2日塗ってないんだけど
かゆくなった時だけ塗るでいいかな?
残り5瓶もあるよ白髪増えたよ
フルメタローションって手で髪に塗っていいんだよね?
左手の指の隙間腫れていたくなってしまった
>>217 身体の調子を整えるのにはプラスではなくマイナスすることが本当に効く
薬やサプリや食品をプラス追加するのではなく
悪いと思われる物を大胆にマイナスし、無くす
>>133 人によるんでは?
筋トレ三年で大豆のソイプロテインのんでるけどよくならないよ
ダイエットで油物、お菓子、肉を半年やめたらましになったことある
食べなさすぎで栄養足りないような気もするし以前から米が合わないような感じもしてる
生菜食していた時は本当に肌はきれいだった
でも倒れる
>>211 液体の無添加せっけんシャンプー(ミヨシ)はギシギシするから同じミヨシのリンスも使ったほうがいいよ。
カウブランド(牛乳石鹸)無添加シャンプーを使い始めたけど、大丈夫ぽい。
ミノンも大丈夫だった。
オクトシャンプーは痒くなった。
ベタイン系シャンプーがいいって聞いたけどどうなんだろうね
ビフロキシン飲み始めたら顔にニキビができなくなった。頭のフケは完全には無くならないけどだいぶ良くなったわ
買うきっかけになったDr.Woodsティーツリーの紹介ページ。
ご参考までに。
https://planmen.info/drwoods-tea-tree/ 後頭部のデコボコになって
痒みが酷くなって皮膚科行ったら
ローション処方された
上手く塗れんよ
>>230 ( ' ^'c彡☆))Д´) パーン
季節の変わりめになると額がすげえボロボロになる
髪の毛の中の方はかさぶたもいっぱい出来る
耳の裏や穴周辺もなって嫌になるわ
文章で効果があったなんて書かれても何の説得力もないわな。
患部の写真をアップしろ。
塩シャンプーはいらん。
口回りの湿疹、口囲皮膚炎を考えてフッ素無添加歯磨き粉(シャボン玉石鹸歯磨き粉)を一カ月半以上試したけど効果無いって事はフッ素は原因から外していいって事だよね…?
もう原因が分からん
以前にも書きましたがシュミテクトで口の周りが荒れてクリアクリーンフレッシュシトラス+ジェルコートFに変えたら治ったので私の場合フッ素関係なかったです
>>237 自分はずっとシュミテクトコンプリートワンEX
レス途中送信されてしまった
それからシュミテクトコンプリートワンEXプレミアムに変更、その二か月後ぐらいに症状発症→前のに戻す
そしてチェックアップ、次にシャボン玉歯磨き粉、で効果無かった 今はクリンプロとかいのを使ってる
なんか、何かのワードが駄目だったのか何度もレス書き込んだのに全然反映されずレス別けて書き込んでしまった申し訳ない
>>240 同じ体質かもなのでクリアクリーンシトラス試すのもありですマイルドシトラスじゃなくフレッシュシトラス
>>224 ミノンは値段が高めなので試していませんでしたが、試してみようかな?
>>225-226 ベタイン系成分にアレルギーがない場合は良い可能性もあると思います
また書いてあるページによるとアレルギーは疑われているが確定できるほどの証拠がないような感じみたいです
アミノ酸シャンプーと書いてあっても製品によって洗浄力の違いがある
私の場合は、一般的なシャンプーで頭皮が赤くなってしまっていたが、弱いシャンプーにして頭皮が白になって改善した
ただし洗浄力が弱いせいか、汚れが残る感じもするので、たまに洗浄力が高いシャンプーで洗ったほうがいいみたい
>>241 クリンプロで駄目だったら同じの試してみるよ
尚今使ってるのはソフトミント(緑の普通のミント味?)じゃなくシトラスミント(オレンジ味)
そういえば柿渋(エキス)がこの手の症状に効くって話もあるけどどうなんだろう?
使ってる・使った事ある人居たら使用感教えて欲しいな
俺は無添加の柿渋石鹸使ってたけど効果なかったな
毎日石鹸やシャンプーで頭皮しっかり洗うのやめて、綺麗なタライに湯を張って、そこに竹酢液を適量より気持ち多めに入れて頭浸してマッサージして汚れ落として最後シャワーでちゃんと流すってのをやってたらフケと痒みだいぶ減ったな
まあまだニキビやフケが完全に消失したわけではないけど、かなりマシになった
体質もあるかもしれんが、自分の場合は洗いすぎだったのかな
毎日チーズを食べるようになってから肌がマシになってる感じがする。
たんぱく質、脂質、ビタミンA、ビタミンB、乳酸菌のおかげかもしれない。
興味のある人は試してみて下さい。
2年ぶりにH&S白切れたから買いにいくけど、それよりいいヤツでてないよな?
頭皮を触ると目の細かい紙やすりのようなザラザラした感触がある
皮膚科のマイクロスコープで頭皮を診てもらった方がいいかな?
問診だけで診断ついて抗生物質もらってきたけど毛穴が塞がっちゃったのかとにかく抜け毛がひどいんだ
小学生の頃からチーズは嫌いなんだよな
あの6個入ってるの友だちにあげてたわ
メディクイックHゴールドつけたら劇的にフケは出なくなったけど
1週間で1本なくなりそうだし
完治しなそうだなこれじゃ
このスレって(この症状・病気に対して)乳製品NGって人が多いけど
>>248みたいな人も居るしほんと分からん…
あーいうの買うより素直に皮膚科行った方が良いよ
診療時間が問題かもしれんけど、もっと良い薬が安く処方されるし
>>256 皮膚科行っても
問診だけしてステロイド出されて終わりだから何の解決にもならん
皮膚科行ったら一時的に治るけどずっと薬塗らなきゃならないね
自分の体質に合う食事やサプリメントを見つけないといけない。
>>255 ・脂漏性だから食べる脂を減らせばいいのでは?という考え方
・原因となるマラセチア菌(常在菌のためなくせない)の活動を抑えればいいのでは?という考え方
・マラセチア菌が生成する物質と肌が反応するので物質を除去すれば良いという考え方
・肌が荒れているから問題が起こるのであって、肌荒れを治療すればいいのではという考え方
など色々あると思うんだよね。私も長年困っていたが、一周回ってやっと治ってきた。
ところでこの皮膚炎患者ってもともと脂性肌だった人が多いの?
かかる前は混合肌だったけど顔と頭皮だけ脂ギッシュ速度が早くなった
>>256 皮膚科ってほんとヤブが多い
原因も特定してくれないし検査しても分からない事ばっか
赤い、ぶつぶつ、かゆみ、とかで適当にやってる感じするよね
でも皮膚科医もそれでどの病気かってわからないんじゃないかな?
もっといい検査キットとか、画像AIで判別できるようになるとかならないかな?
頭と顔のほうは、洗い方をかえた、シャンプーを変えた、保湿クリーム塗った
この3点セットで良い状態を保って肌がターンオーバーして正常化したみたいで治った
もっと前から知っていたかったぜ・・・
自分の食生活や生活リズムの酷さを誤魔化して皮膚科に怒りをぶつけても治らんぞ
フケは明らかに乾燥性のパサパサしたやつなんだが
頭皮触るとベトベトしてるから自分の頭皮が脂性なのか乾燥肌なのかよく分からん
パントテン酸何で日本で発売してないんだろう…輸入品しかない
サプリメーカーとか出さないのかな?大塚とか
>>266 湯シャン試した時期もある。だが家族や友人からさすがに臭い頭洗えと言われましたw
もちろん丁寧に洗っていたけど私にはだめだったよ
>>268 混合肌かもしれないし、乾燥肌かもしれない。
予洗いで地肌をもんで地肌の脂を落として、保湿系シャンプーで洗うしか思いつかない
前の方でフケがこびりついてオチないって書き込みが多かったが
硫黄の入ったシャンプーや入浴剤をつけると落ちる(溶ける)
昔はムトーハップがあったが
今は同商品として湯の素なんてのがある
>>269 医者で処方して貰ってね~🤪ていう利権の香り
冬対策シャンプーは見つかったからいいが
夏はどうなのかな・・・
>>269 食品から接種したら?納豆とかさ
>>272 病院で処方してもらえるの?初めて知った
>>274 今は購入してるけど、元々思春期にニキビ治療で出してもらってたよ
私は塩で治りました
サーファーはなぜハゲないのか?
で検索してみるといいよ
塩素?
それはちょっと考えた事がある。
水泳選手ってみんな肌綺麗。
自分は脂漏性皮膚炎を克服した
15年くらい脂漏性皮膚炎をあじわった
食いまくり174cm85kgで運動しない
頭皮かさぶた出まくりで剥いて黄汁出まくり
全身痒くなり下腿もかさぶただらけ
手掌や足の裏も痒くなり掻きすぎてかさぶただらけ
結局原因は脂肪肝(病院に行かず自己診断)
出来れば毎日ランニングした、週3回走る事をノルマにした
1回のランニングで最低3km、土日は合計20km走った
半年で治りはじめた
そして詰め替えの300円くらいのシャンプーをダブの
300円くらいの詰め替えシャンプーに変えて
頭皮のかさぶたは完治した
今は体重67kgで全部治った
仕事帰りに週2日はランニング1回3kmノルマ
食いもんも米中心で野菜と魚
刺激物や塩分控えめオイルはオリーブ油オンリー
実話なので興味ある方はランニングをおススメします
自分に合った対処法を見つけた人は症状がよくなり
見つけられない人はいつまでもかゆみと醜悪な頭皮に耐え続ける
>>278 やっぱり、肝臓の弱い人が多い気がする。
うーん、オレも脂肪肝だわ
182cm79kgなんだけど酒の飲み過ぎでなあ
脂漏性皮膚炎の人の傾向を調べてほしいところだが
命に関わる優先的な研究じゃないだろうからな・・・
いちおう他人が良かったという方法も試しつつでやるしかないね
眉間は保湿クリーム、頭皮と小鼻は予洗い、デリケート地肌向けシャンプー
これでどうにかなった。でも季節が変わると症状も変わるので困るw
冬になると鼻が氷のように冷たくなる。
そして、年中赤い。
検索すると、鼻と肝臓は関係あるらしい。
>>284 278です
自分が克服したからって偉そうにいうのもなんですけど、
自分はとにかく以下の事をこころがけてやってのけてます
スキンケア等は一切やりません
トリートメント入りシャンプーで頭を洗いドライヤーするくらい
冬場でも顔を保湿したりとか一切無し
年中石鹸で顔も全身も8分の強さで洗うのみです
@週3回は長い(1時間くらい)有酸素運動をおこなう
A食事は薬と同じ。良い物を採り、薬は年に1錠たりとも拒否する
B食ったカロリー分は動く
C週1回は体表の大部分を紫外線に晒す
D体に悪いと言われている事は全部やめる
彼女←隠すならぜんぜんいい
マネージャーは本当だと持ち上げてすぐに逃げられたのは私だけか
移植されなかったから国際評価分からないテーマだな
見間違える撮影して
不正カード利用するだけ利用してたらまたやらかすよ
不可解な爆盛り採点
ご自由にやらせてる
お互い様ならまた来るわ
ダブスコむかついた空売り2332イン😡
>>255 実家ぐらしでわりと裕福に暮らし最高
次の10日間を超えた何かなんだ
要するにソシャゲやろ?
https://gl.ja.9pea/YR8aW6
あと近年注目されているので
やってるのはありません(*・〜・*)
そゆなごみ持ってるけど見る目ないわ
まあ慌てなさんな
この世から永久に無くなった
マン💩に負けるとかリバポ死んでる
プレイド500たしゅけて
俺の長い10日間が勝負ときだ
むしろこれが面白かったのか
1週間フルメタローション塗ってなかったんだがまたこの病気再発した
治んねえ
脂性に頭皮ボロボロ剥けてその症状が酷くなってきて禿げてきて顔はデキモノだらけで絞れば膿や血が出てくる
湯シャン始めて1週間
首から上をこれ以上ヌルヌルが取れないところまで指の腹でシゴキ出すようにフルパワーで洗ってる
シャワーヘッドもナノバブル系に変えた
髪を乾かしてベトベトすると思ったらツルツルのサラサラよ
今までどんなシャンプー試してもメチャクチャだった皮膚がすこぶる好調とかどうなってんだよ
自然治癒力をもう一度信じてみる気になったわ
オレも塩シャンでわかったけど、シャンプーで過剰に皮脂とってるから、頭皮が乾燥しないように脂が必要以上にでるんだよな
その過程で炎症おきたりフケがでたりする
塩シャンでもヌメリをある程度とれるけど、頭皮ベタベタ、髪までベタベタという時は髪だけシャンプーしたあと、頭皮を塩シャンする
現役時代のマイクタイソンの食事
・オートミール
・パスタ
・ステーキ
・オレンジジュース
口回り、結局一か月に4・5日ステロイド(イハダ キュアロイド軟膏)を塗る に落ち着いた
どうやってもぶり返す…洗顔色々変えたりしてるんだけどなあ、早く正解にたどり着きたい…
この病気って保湿した方が良いのか保湿しない方がいいのかどっちなんかね?
保湿しなければそれはそれで乾燥を防ぐ為に皮脂が出るし、かといって保湿も保湿で成分が肌にダメージを与えてる気もする…
丸坊主にして
シャンプーやめて
ビオレで頭を洗ったら2ヶ月で治った
そうなんだよねスキンヘッドにしたら治るっていうよね、でも勤めていると簡単には出来ないしなぁ。
>>306 どっちがいいんだろうね…人によって違うと言われればそれまでだけど
ストレスもダメっぽいね
心療内科に通うようになって
この病気になったよ
個人的には、湯シャンは汚れ取り切れないしくさいし頭皮や生え際にプツプツできた、
洗浄力が強いと思われる普通のシャンプーを1プッシュでも0.5プッシュでもフケが出た、
弱シャンプーを1〜2プッシュで良かった 俺にはこれしかないので良かったやつ買い続けて廃盤にならないのを祈るばかり
>>305 個人的には保湿のほうが正解だった
ベタベタという感じじゃなくて、しっとりだと感じたんだが
しっかり事前洗いしてから
ミノンとか無添加シャンプーとか、そういうの使うしかないのか?
殺菌した方がいいのかそれとも出来るだけ無添加がいいのか分からない…
↑俺もそんな感じ。殺菌力の強いバルガスとか使っても治りはしない、どうすればいいんだろう?
>>14 俺もアレロック効かなくなったから、ビラノアに変えてもらったら大分痒みは落ち着いたよ。
ただし、眠くなるけどね。
フルフルコラージュの緑茶成分入りのが臭いも気にならなくなるし、低刺激でいいよ。
リンスも要らないし。ちょっと高いけどね。
あとはチョコレートとか甘いものを控えるくらいじゃないかな?糖分は体内で脂肪に変わるって皮膚科の先生が教えてくれたよ。
まだこの季節なら良いけど、夏になると、汗かいてくさ〜となるから嫌だな。
シャンプーの治験やるみたいだけど良いシャンプーならいいなあ
今のところケトコロストシャンプー使って少しは改善したんだけど全然完全じゃないんだよね
病的な大量の脂っこいフケは減ったけどまだ臭いも消えないし…
生活したうえで、汗とかかくだろう。それによって、
・頭皮に出た肌刺激物質(汗や皮脂や、皮脂を菌が分解した物質)を洗い流して、
肌に刺激がない正常な物質だけ残すようにするのだろうなあと。
・顔も汗かいたら洗って(汗・皮脂・菌分解物質)を流したうえで、
刺激物がない脂(クリームとか)を塗って保湿をする
・洗わないで肌刺激物質が残ったままだと肌に悪い、洗うだけで乾燥するのも悪い、保湿もしなきゃ。
つまり、洗って保湿。みたいな理解をしているのだが・・・
違うクリームにしたらどうか?となるが・・・でも人のことは言えないな。
肘はクリームだめで、ワセリンでしっとりしてくれた。
小鼻はクリームだめで、指でしっかりこすり洗い(強くはだめらしい)してから洗顔したら治った。
Tゾーンはクリームが良かった。もうバラバラで結構こまっちゃうw
肌が赤いとかそういう状態がずっと治らなくて困っていた。
Tゾーンが赤くなっていてクリーム塗り続けてターンオーバーしてきれいになったら
あまりクリーム塗らなくても大丈夫になったりした。
頭皮もターンオーバーするまで治療して、正常のターンになってからも、しっかり維持できれば治りそう。
そして違うシャンプー使ってまた頭皮真っ赤になったみたいなことあるけどねw
コロナの自粛期間に脂漏性皮膚炎になって、それからしばらくして受けた健康診断で脂肪肝って診断された。NAFLDは食生活の見直しと適度な運動で改善できるって言われたからお菓子とかジュースを一切絶つ、糖質・揚げ物を控える、緑茶を飲む、野菜と魚中心の食事を摂る、一日おきに正しい姿勢かつ速歩きぐらいのスピードで1時間程度のウォーキングと規則正しい睡眠を徹底したら脂肪肝の改善に伴って脂漏性皮膚炎もかなり良くなった。もちろん完治したわけじゃなくて、今でも調子乗ってマック行ったりするとすごく頭皮が痒くなってフケが出たりするけど。自分と似たような状況の人はまず脂肪肝を改善するといいかもしれない。
>>326 だとしたらゼニカルが効くのかな?
今ならアライ?
でもぜに飲んだことあるけど頭皮臭どうなったか記憶にない
ケツアナから油が出てくることへの対処でそれどころではなかった
アライ買ってみるか
サルフェートフリー、アミノ酸シャンプーでも、洗浄力が大きく違うようだ
私は洗浄力が強いだけで、シャンプー使用量を減らしたり、短時間洗髪にしても
フケでたり頭皮が赤くなるほうなんだよね・・・
(ただ洗浄力があるほうが、コンディショナーしっかり落とせるのでいいかもしれないが)
いち髪なめらかスムースケアは、洗浄力強めのようで頭皮が赤くなってしまった
ジュレームリラックスは、洗浄力ちょうどいいぐらいだった。でもにおいが甘すぎる
カウブランド無添加シャンプーしっとりは洗浄力弱めで、プッシュ多めに必要だが頭皮は問題なくなった
頭皮にしか出ないの?
私の場合、おでこ、鼻の横、胸の中心に出る
一番よく出てかゆみがあるのが鼻の横
わいは頭皮、額、首、耳の中と周辺、目の周り、鼻の下、口周り、乳首、陰部、肛門
痒くて酷いところと痒くないけど酷いところがある
断酒2週目、イトラコナゾールの効きが良くなってきた気がする
体重は2kg減った
>>333 それ飲み薬?どれぐらいの期間飲んでる?
頭皮のフケと耳・唇周りの痒み赤みが酷かったけど湯シャンに切り替えて洗顔料使うのやめたら結構改善した。
完治からは程遠いけどよっぽど酷い時以外はロコイド塗らなくてもよくなったのは素直に嬉しい。
今まで高い金払ってあれこれ色々試してたのが馬鹿馬鹿しいわw
>>212 赤み強い、体内の熱がこもりやすいはどっちも飲んだ方がいいらしい。
>>335 殺菌成分で一定以下まで菌を減らした効果はあると思うよ
それから湯シャンとかに切り替えたら良くなったみたいな
湯シャンも個人的には良くなかった。くさい言われる日がくる(特に夏)
いまのうちに合う低刺激シャンプー探したほうがいいと思う
>>336 黄連解毒湯は間質性肺炎が怖い…稀だろうけど
普通にシャンプー感覚で湯シャンしても洗い方全然足りないからな
ガッシガシのゴッシゴシに頭皮や顔から脂を絞り出すようにしなきゃただの濯ぎにもならない
湯シャンに指だけじゃなくカッサも併用するようになってから頭皮のコンディションは日に日に改善してる
カッサの使い方はドン引きするくらいの激しさでそれこそスクレッパーでサビや汚れを掻き落とすような感覚で使ってる
指の腹で優しくとか細かい泡でとかそんなんで毛穴の中の脂なんか取れるわけ無いよな
シャンプー使って丁寧に洗ったつもりでも濯ぎ終わってからM字ハゲゾーンを指の腹で目一杯の力で擦れば毛穴の脂でヌルヌルするだろうし
そこまでやってもお湯だけじゃどうしても落としきれない油分がちょうどよく保湿になってる
シャンプーと湯シャンは洗い方も考え方も全然違うのを理解しないとシャンプーの負のスパイラルから抜け出すのは無理だな
>>340 重度かどうかはわからないけど、慢性化してうんざりしていたからかな
イトラコナゾール内服しだしたのは
現状、背中と腹はほぼ完治、顔と耳周りもほぼ完治、一番うっとうしい頭皮が改善傾向で、あとこの頭皮だけがきれいに治ればなー、という感じ
水虫になって飲み薬三ヶ月飲んだんだけど
頭皮の臭いのも治ったらいいなと期待してたが変わらなかった
真菌のせいじゃないのかなあ
>>344 個人輸入ですね
長年皮膚科をはしごしてきたんですが、塗薬ばかりでしかも全く効かないので自己治療に移行しました
>>346 ちなみにその後頭皮の臭いと油っぽさが気になるって言ったらニゾラールローションを処方してくれたんだけど
これも効かず
ニゾラールが効かないならばステロイドを使ってみようかということで
メサデルムローションていう副腎皮質ホルモン剤を処方してもらったら
こっちは結構臭いがおさまったんだけど
つけないとすぐ復活してしまう
副腎皮質ホルモンをずっとは使えないよなーと思い今はやめています
>>345 あるタレントが言っていたんだけど
「人工的なものは体には使わないって友達がいるのね で、髪もお湯だけで洗って歯もハミガキ剤なしで歯ブラシと水だけで
磨くんだって でもその子、髪も口も臭いのよお~」
「強烈な悪臭」の乗客に悩む女性タクシー運転手、"ファブリーズ連射"でも臭いとれず…
https://www.bengo4.com/c_18/n_17272/ この事例とは違うけれども、
湯シャンや、洗剤を使わない洗濯をしている人はくさいのではないか?
いっぱい水分取ってるんだけど効果を感じない…出来るだけ老廃物出そうとしてるんだけど
湯洗髪、湯洗顔、湯洗体だけど家族や彼女に聞いても特に匂いはしないと言われるから匂いは体質だと思う。
しかし、歯だけはさすがに歯磨き粉を使ってる。
夏は脂漏性皮膚炎治って、冬になるタイプだけどなぜかアトリックスのハンドクリームで治るときがある。グリチルリチン酸ジカリウムが効いてるのかも。40になり皮脂が減ったのか髪がパサパサになるので冬は洗面器にココデオード石鹸を少し溶かして洗ってる。
幸い髪はボンバーにある。
>>330だが、追加でディアポーテヒマワリも試して洗浄力ちょうどいいみたい。
ただし3月になり気温や乾燥度合いの変化もあるので難しいが。
>>357 同じく、夏は治って冬はダメなタイプだった。
そして同じく保湿をしたら改善が見られた。
保湿的に冬のシャンプーはカウブランド無添加シャンプーしっとりがいいかも?
合わなかったらごめんなさいだけど。
>>357 >>359 似た人いて嬉しいわ
自分は夏も冬もエアコン使わなければ悪化しない
保湿でまあまあ予防できるけど皮脂少な過ぎて皮脂を取りすぎないように洗うのが基本になってる
冬は脂が固まるから悪化するのかな?
夏は脂が溶ける。
う~んほんと色々試してるけど結局元通りになる…ステロイド塗れば一時収まるんだけど
一時的にとはいえステロイド塗れば効くだけマシなのかね…
-curl
lud20241205063702このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1705310681/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【フケ】脂漏性皮膚炎77【全身の痒み】 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・=爪=総合スレッド
・人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質57◇統合失調症
・【膝の痛み】 半月板損傷 7 【ヒザ・ひざ】
・アンチみおしんの人々のためのスレッドよん
・オナ禁の効果を報告するスレ230
・中3で身長が止まる
・早漏を治そう!!Part47
・長谷川豊「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!」
・糖尿病なら脂質と人工甘味料は積極的にとれ
・【慢性・急性】前立腺炎Part49【頻尿・残尿】
・高血圧を語ろう、104
・関節リウマチ PART39
・【体験談】痔の手術する人、した人13例目【質問】
・突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 30
・鼻うがいで鼻炎を直すスレ
・【坐骨神経痛】腰椎変性すべり症【脊柱管狭窄】 Part.4
・***梅毒陽性反応でちゃいますた 14***
・【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その50
・胃が悪い奴集まれ!!!!!!!! その33
・剥脱性口唇炎16
・【全身倦怠感】男性更年期障害【やる気なし】 Part.4
・◆視力回復◆ Part48
・歯医者さんにするまじめな質問 Part87
・親知らず抜歯 その98
・【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 72【ストレス】
・おまえがそうではの斬新なハンバーガーだよ
・◆視力回復◆ Part44
・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart60【視野保存】
・【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part5
・ふわふわめまいに悩まされている人39
・糖尿病初心者質問スレ87-病院に行こう
・巨根・デカチンの人総合スレ
・ふわふわめまいに悩まされている人30
・ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
・最悪 ごみ捨て帰りにコウモリに追いかけられてコケて 初入院する事になって明日手術なんだが?
・頻尿の悩み総合スレ22
・【総合スレ】痔part99【切れ痔 イボ痔 痔ろう】
・膣が痛いんだがどうすれば
・多発性硬化症の人集まれPART14
・糖尿病初心者質問スレ83-病院に行こう
・梅田 松本歯科クリニック
・【漏斗胸スレ grade32】
・口臭スレッド その101
・禁煙53日目
・●●●乾癬総合スレ60●●●
・急にわきげ
・親知らず抜くの怖すぎワロタwwww
・【PMS】生理前のおかしな症状・65【月経前症候群】
・【尿酸値】痛風スレPart86【プリン体】
・【気象病】低気圧がダメな人 64【季節病】
・過敏性腸症候群ガス型77
・☆自律神経失調症☆Part124
・☆自律神経失調症☆Part97
・金玉に子どもができました!
・◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part52
・子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞 43
・エネマグラ LV8
・便秘スレ70
・包茎治療受けてきたけど質問ある?
・子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 20
・【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 89【ストレス】
・漢方薬スレ(12)
・ビタミン剤を飲むとピアスホールから膿のようなものが出る
・【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
・歯医者さんにするまじめな質問 Part116
06:20:33 up 7 days, 16:44, 0 users, load average: 11.78, 14.33, 15.21
in 0.076200008392334 sec
@0.076200008392334@0b7 on 121920
|