◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
小説家になろう出版スレ112 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1512248299/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてからスレ立てして下さい
小説投稿サイト「小説家になろう」から出版された作品や
これから出版を目指す作者の夢を語るスレです。
以前にスレを荒らしたファーストと、ファーストの作品の話題は禁止します。
和やか進行でお願いします。
次スレは
>>950が宣言してから立ててください。
■出版作品一覧
http://Syos●etu.com/syuppan/list/
関連スレ
【2017年度】小説家になろう発、新規書籍出版作品を調べるスレ【後半から】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1498984652/ 前スレ
小説家になろう出版スレ111
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1509742511/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
なろう読者に何を期待しているか知らんが
町をつくる能力の売り上げ見てればなろう読者は買わないってのは分かるだろ
ブクマ5万で初動4000もなかったってことだろ?
買った半分がなろう読者と言うありえない過程(実際は2割説が有力だったか?)でも
ブクマ50000で2000冊だ
ありえない仮定の最高値で言ってるから実際にはその半分以下だ
数千のブクマ工作とか評価工作とか、1巻の初動を語るにはマジで誤差レベル
ポイント工作のせいとか言い出したらキリがないしな
本スレがぶっ壊れたのもポイント工作の話題しかなくなったからだし
名前出せない人みたいに、ポイント工作の話題はいっそ禁止にした方が良いんじゃね?
小説家になろう未書籍化作品総合評価上位20作品(12月3日現在)
※未書籍化:書籍化作品又は書籍化予定作品でないもの
1 謙虚、堅実をモットーに生きております! 328,809 pt
2 異世界転移で女神様から祝福を! 〜いえ、手持ちの異能があるので結構です〜 183,225 pt
3 灰色の勇者は人外道を歩み続ける 117,811 pt
4 かわいいコックさん 111,677 pt
5 リアデイルの大地にて 104,140 pt
6 多神の加護 94,025 pt
7 真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 93,068 pt
8 冒険者になりたいと都に出て行った娘がSランクになってた 90,594 pt
9 『Innocent World Online』 極振りさんのVR日記 90,569 pt
10 魔王学院の不適合者 〜史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う〜 90,034 pt
11 おっさん冒険者ケインの善行 86,201 pt
12 針子の乙女 82,111 pt
13 異世界でスローライフを(願望) 79,164 pt
14 Hunter and Smith Online 74,838 pt
15 異世界国家アルキマイラ ―最弱の王と無双の軍勢― 74,132 pt
16 社畜ダンジョンマスターが気付いたら史上最悪の魔王と呼ばれてました。。。 68,875 pt
17 ハンネローレの貴族院五年生 67,758 pt
18 風と異邦の精霊術師 67,720 pt
19 勇者の活躍はこれからだ! 66,391 pt
20 第三王子エルメル 66,310 pt
高ptでPOS入らなかったの計算してみたけど一般化はできなさそう
web信者の強さ、pt乞食とかいろいろパラメーター多いんだろうな
ブクマpt60%台の作品見てるとなんとなく納得できなくもないが、例外が多々あるし
総合評価 ブクマ ブクマpt
94,302pt 38,560件 77,120pt(82%)ラスボスの向こう側
78,536pt 28,578件 57,156pt(73%)異世界コンサル株式会社
73,193pt 29,060件 58,120pt(79%)そして少女は悪女の体を手に入れる
71,570pt 23,581件 47,162pt(66%)狼領主のお嬢様
70,504pt 28,740件 57,480pt(82%)レイロアの司祭さま〜はぐれ司祭のコツコツ冒険譚〜
55,878pt 17,995件 35,990pt(64%)陶都物語
53,352pt 19,303件 38,606pt(72%)平凡なる皇帝
52,121pt 17,728件 35,456pt(68%)冒険者クビにされたので、嫌がらせで隣にスイーツ店ぶっ建ててみる
50,749pt 21,106件 42,212pt(83%)異世界転生の冒険者 (2巻目オリコン)
48,750pt 19,548件 39,096pt(80%)レベルリセッター〜クリスと迷宮の秘密〜
46,198pt 17,713件 35,426pt(77%)竜操者は静かに暮らしたい
43,967pt 16,459件 32,918pt(75%)あらゆる手段を尽くしてトッププレイヤーになりたい、他人のカネで。そうだ、盗賊しよう。
オーバーラップ五周年プロジェクトか
勢いづいてるねえ
レイロアの司祭さまは底辺スレでランキングに打ち上げて
いったん失速したところで今度はスコ速で再ブーストしてたからなあ・・・
無理やりポイント積んでも売れないだろ
そういう経緯を知らない出版社はナンデ?ポイント高イノニ?とか思ってそうだが
レイロアはブーストで読んでそれなりだと思ったから読めるところまで読んで
その時のブクマ入れっぱなしで放置してたわ
スコ速でも打ち上げたんならptとファン実数合わんやろな
ありふれアニメ、キャラデザ酷すぎない?
古臭いエロアニメみたいなキャラデザしてんな もうちょっとどうにかならんかったのか
>>6 ポイント評価クレクレが売り上げにはあまり影響しないという一般化ができそうたが
だってさ
既存作家となろう作家の断絶ってこういう人がいるからだと思うぞ
>松田未来 キュラシア2巻12/12発売!?
>@macchiMC72
>出版社の育成能力の低下を象徴しているのはネットデビュー系の作品が
>増えたことでしょう。新人にとってはチャンスが増えた様に見えますが、
>地道に実力伸ばしていくタイプには厳しくなった。多分この辺のツケは
>10年後ぐらいから出てくるんじゃないかな。
>>6 現地人主人公はやっぱ弱いな
ラスボスとかはよくわからんが
育成しなくてもいいからしないだけ。
10年後にツケなんてこないよ。
ネットは廃止にならないんだから、10年後もネットでイキのいい作品を拾えばいい。
ネットに良い作品があるのに、わざわざ才能枯れたつまらん既存作者に書かせるとかあり得んだろ。
それこそ国益に反している。
ねっネットデビューした人間に地道に実力を伸ばしていく人はいないという謎の理論
水野良先生が言っているじゃん。
書き続ければ上手くなるって。
生き残らなければ書き続けられないわけで、言っている事が的外れ。
育成って、どうせ書いた原稿に編集があれこれアドバイスするだけでしょう?
老舗寿司屋の親父が、専門学校で三ヵ月訓練してすぐに寿司を握り始めた人を批判している構図に似ている。
なろうから書籍化した作者の中には元々作家だった人もいるはずなんだけどなあ
ラノベ自体作家の使い捨てして育成してこなかったからな
何を今更な話
デビュー作から大ヒットで次回作も大ヒットな作者がいれば
デビュー作は打ち切り食らったけど次の作品でヒット飛ばしてるやつもいるのにな
育成ってどういうこと言ってるのかわからん
デビュー作が駄目で次回作はないってやつもいるが、それはwebじゃなくてもいるし
育成というとプロットの作法辺だと思うが、その辺りはなろうという蠱毒から這い上がってきた作者だからナチュラルに作法を修得してる奴なので教える必要がないという
いつまでもなろうのポイント見て刈るだけのお仕事でやってけると思うのか……
おめでたいな
まあ刈る方は次の畑を見つけたらそっちに乗り換えるだけなんだろうな
イナゴの大群みたいなもんさ
結局何を問題としているのかがうやむやなまま、批判だけして終わるいつものパターン
>>6 絵がダサいとかいろいろな要素があるから一概には言えないだろう
でもブクマが60%台になると売れないってのはありそうだ
ブクマの数は読者の絶対数の指標みたいなもんだからな
ブクマ率5割台の本好きみたいなのも有るけど、あれに関しては狂信者ともいえる村上春樹のハルキストみたいな信者がついてる例外。
ただし、割と長い間目が出なかった上に完結まで1位を取った事が無かったので工作の可能性は低い。
完結してるのは評価多いからねえ
無職転生もブクマ率6割だし
というか昔は完結しないと評価入れる人がほぼ居なかった
いや今でも大抵は同じか
だからこそ後書きで評価希望が効果あるわけだし
>>11 グリムガルを作るべきではなかったな
OLの采配ミス
ありふれアニメ失敗したらOL結構先々やばいと思うんだが
もう棚のシェア奪えるだけの力持った作品無いだろ
>>11 あれな……一ちゃんが酷すぎる気がする
あれはなんなんだ?
>>31 大抵の人はスマホアプリで読んでるから評価なんて入れるわけもなく
殆どの作品はブクマ率8-9割なのに、
その中でやたら評価率が高く毎回ランキングを駆け上がってる不審な作者の作品がある。
グリムガルより予算少なそうなのは明らかに何かがおかしいw
>>34 具体的な作者名や作品名をあげてくれないと、みんな自分のことを言われているのではないかと不安になるぞ
>>32 ありふれは原作も失敗に等しい駄作だからもうダメだろ
なろう系では次のアニメ化は神竜の主 かと思ってたが
ありふれだったか
ありふれはオーバーラップが手掛けるから力入れてくると思うからヒットするんじゃないかな?
賢者の孫、盾の勇者、デスマ、のぶもヒットするだろうな
ぶっちゃけスマホはなんでアニメ化すんの?ってぐらいに知名度無かったし、
単純な飯物の異世界食堂やロボ物のナイツマは、アニメの不人気ジャンルだから流行る訳がなかった。
なろうアニメはまだまだいけると思う
>>40 力入れてなさそうなイラストだから不安がられてるんじゃ
ぶっちゃけ現段階のキャラデザなんて後でどうにでもなるでしょ
神竜の主って初耳だったんで調べたらブクマ15じゃないか・・・
しかもcomico公式でコミカライズされてる
何があったんだ?
>>40 オーバーラップだからこそ不安だわ
アルファより弱小なのに金あんのかと
>>44 第6期決算の純利益はアルファ並みってあったぞ
オーバーラップはラノベが本業じゃなくて、主な収入源はポケモン関連書籍でしょ。
そっちの方で利益出てるだけで、ラノベレーベルとしてはかなり弱小だろ。ISも最新巻振るわなかったようだし。
>>42 MADが担当したオバロも最初叩かれてたけどありふれほど酷いイラストじゃなかった気がするぞ
モモンガさんも日野氏で中堅声優だったし、はじめちゃんの人、若手だろう? 大丈夫なのか?
>>46 OVLはISヒットしてるイメージあるが
MFJが捨てた時点でISさっぱり売れてなかったからなあ
>>48 MFJからオーバーラップに移ったときはまだ売れてたよ。
アニメ終わってさほど時間経ってない時期だったと思うし、最盛期には大きく劣るけどオーバーラップで出た巻はオリコン観測値で6万部とか行ってたんじゃないかな?
最新巻がオリコン値で3万部を割り込んでて、それでもそこらのラノベよりかなり売れてるにしろ、昔の面影はほとんど消えてる。
そんなんでもいまのオーバーラップでは稼ぎ頭だからね。レーベル規模としては厳しい。
バックに株ポケがいるから大丈夫とかはよく言われるけど、バックにツタヤがいたレッドラが潰れたしな
ありふれがもし失敗したら、OVLはかなり苦しいように思う
>>50 OVLがつぶれたら蘇りの魔王がエタるだろ
せっかく全巻そろえてるのに
ラノベほぼなろうで埋まってる
TSUTAYA 週間本セル ランキング 2017年11月27日 〜 2017年12月3日
今週 前週 タイトル
書籍
初 *3位 **位 『この素晴らしい世界に祝福を! リッチーへの挑戦状 (13)』暁なつめ(角川スニーカー文庫)
初 12位 **位 『異世界迷宮でハーレムを(8)』蘇我捨恥(ヒーロー文庫)
初 19位 **位 『あの愚か者にも脚光を! この素晴らしい世界に祝福を!エクストラ 遠いハーレムの向こうに(2)』昼熊・暁なつめ(角川スニーカー文庫)
文芸書
▼ *7位 *2位 『アラフォー賢者の異世界生活日記(5)』寿安清(MFブックス)
初 10位 **位 『リセット(11)』如月ゆすら(レジーナブックス)
▼ 13位 *3位 『月が導く異世界道中(13)』あずみ圭(アルファポリス)
初 15位 **位 『暴食のベルセルク 俺だけレベルという概念を突破する(1)』一色一凛(GCノベルズ)
初 16位 **位 『せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい (1)』ムンムン(GCノベルズ)
初 18位 **位 『訳あり悪役令嬢は、婚約破棄後の人生を自由に生きる』卯月みつび(レジーナブックス)
文庫
初 *1位 **位 『この素晴らしい世界に祝福を! リッチーへの挑戦状 (13)』暁なつめ(角川スニーカー文庫)
初 *6位 **位 『異世界迷宮でハーレムを(8)』蘇我捨恥(ヒーロー文庫)
初 *7位 **位 『あの愚か者にも脚光を! この素晴らしい世界に祝福を!エクストラ 遠いハーレムの向こうに(2)』昼熊・暁なつめ(角川スニーカー文庫)
初 *8位 **位 『ネクストライフ(13)』相野仁(ヒーロー文庫)
→ 12位 12位 『君の膵臓をたべたい』住野よる(双葉文庫)
ライトノベルス
初 *1位 **位 『この素晴らしい世界に祝福を! リッチーへの挑戦状 (13)』暁なつめ(角川スニーカー文庫)
初 *2位 **位 『異世界迷宮でハーレムを(8)』蘇我捨恥(ヒーロー文庫)
初 *3位 **位 『あの愚か者にも脚光を! この素晴らしい世界に祝福を!エクストラ 遠いハーレムの向こうに(2)』昼熊・暁なつめ(角川スニーカー文庫)
初 *4位 **位 『ネクストライフ(13)』相野仁(ヒーロー文庫)
初 *6位 **位 『賢者の孫 Extra Story 伝説の英雄達の誕生』吉岡剛(ファミ通文庫)
初 *8位 **位 『十歳の最強魔導師(3)』天乃聖樹(ヒーロー文庫)
初 *9位 **位 『最強魔法師の隠遁計画(4)』イズシロ(HJ文庫)
初 11位 **位 『回復術士のやり直し〜即死魔法とスキルコピーの超越ヒール〜(2)』月夜涙(角川スニーカー文庫)
初 12位 **位 『魔力の使えない魔術師(4)』高梨ひかる(ヒーロー文庫)
初 13位 **位 『規格外れの英雄に育てられた、常識外れの魔法剣士(3)』kt60(モンスター文庫)
▼ 15位 *2位 『ワールド・ティーチャー 異世界式教育エージェント(7)』ネコ光一(オーバーラップ文庫)
初 16位 **位 『魔王軍最強の魔術師は人間だった(4)』羽田遼亮(モンスター文庫)
初 17位 **位 『転職の神殿を開きました(5)』土鍋(モンスター文庫)
初 18位 **位 『千剣の魔術師と呼ばれた剣士 最強の傭兵は禁忌の双子と過去を追う』高光晶(角川スニーカー文庫)
コミック
△ 12位 16位 『幼女戦記(7)』東條チカ(角川コミックエース)※参考値
初 13位 **位 『理想のヒモ生活(2)』日月ネコ(角川コミックエース)
未だになろう全盛
一般の作者にとっては、面白くないんだろうな
だから時折攻撃的な発言が目立つのかもしれないけど
>>53 職域が脅かされているからね。
作家という職業を保護するため、ネットからのデビューに規制が必要という意見もある。
今は作家業に資格が不要なのでそんな問題が出てきてしまうんだよね。
過去の新人賞作家や拾い上げ作家には既得権として作家資格を与え、
これから参入してくる作家には、公益法人が主催する試験に合格して公的資格を取得しないと作品を出版できないようにすれば解決する。
>>54 表現の自由を脅かす考えだなそれ
まあ最近は国民に人権と自由を与えるなって言う政治家もいるらしいから・・・
>>54 結局選ぶのは消費者だから、ライセンスなしのウェブ小説家が無料で良作書いてたら誰も買ってまで小説買わなくなって業界が崩壊して終わる気がする
天下の秋葉原に来たけどぽにきゃんがねーぞ
どうなってやがる
よし、まずは作家の権利を守って戦うことができるよう、編集者を3年更新の免許制にしよう!
3年の間に売り上げ等の実績なかったら免許剥奪。不祥事起こしたら剥奪。
編集の地力を高めるために試験のある免許を!
>>58 アキバにすらないってもうこの世にぽにきゃん置いてる店舗存在しない説
>>54 ひどすぎて信じがたいんだが、どこの誰が言ってるんだ?
2chとかまとめサイトのコメントとかじゃないのか?
ぽにきゃん、地方の大きめ本屋には既刊がかなーり揃っているんだが・・・
ただ、発売月の入荷自体は少なくて、平置きなのに1冊とかそんなだったり
文芸作家を守る為ライトノベル出身作家やウェブ出身作家は徹底的に叩き潰すって風潮が文学界にあるのをラノベ作家は知らんのだろうな
ライトノベル作家が文芸雑誌の公募に出してもライトノベルを書いてた事がバレた時点で落とされるんよ
そんなの聞いたこと無いなぁ
ホラー大賞とった作家がもともとウェブで活動していたとか、コバルト文庫でラノベ書いてたとかあるし
今は亡き一迅社文庫で拉致られた書いてた人も一般文芸行ってたよな…
度が過ぎる妄想だな
それなら有川浩とかどうなるんだか
>>65 今回の芥川賞直木賞の選考でも委員の先生方々が
「今後はウェブからも受賞者が出るだろう」みたいなこと言ってなかったっけ?
聞いた話だけどね
文芸誌に1-2回載った売れない作家が下読みしてるんだけど、
ラノベ作家やWEB出身作家を目の敵にしてて名前を見つけたら即落とすってさ
審査員もそんな感じのが多いらしいって
実際、ラノベ作家やWEB作家で大きい賞取った奴はまだいない
それ個人の恨みの話じゃ・・・
作家が下読みをする制度もどうなんだろ、って思うけどな今の時代
そもそもプロデビューした作家が公募に投稿するってことが稀なんだから
ラノベ出身のプロ作家が新人賞で受賞することがほとんどないのは当たり前だろう
逆にプロが対象の賞なら、桜庭一樹とか有川浩とかが、直木賞とか星雲賞とか取ってるぞ
これがどっちも小さな賞だって言うなら知らん
>>70は桜庭一樹がファミ通のえんため大賞受賞してデビューしたラノベ作家だって知らないのか
それとも直木賞が大きな賞だって知らないのかどっちなんだろう
キミスイの作者もなろう作家って人しらない人おおいのかな?w
桜庭一樹も有川浩も受賞した時はもうラノベ作家じゃなかったと思うんだが。
つーか先に張られてるランキングのを含め、なろうには元々新人賞受賞しでデビューした作家がゴロゴロいるし、なろう作家と受賞作家の二分法で考えるのは無意味だと思うけどな
名前隠している奴も含めればもっといてもおかしくないし
単純に時代の変化を認められない老害と市場原理に敏感なその他っていうだけの話
>>77 桜庭一樹の直木賞はGOSICKやってる時の話
有川浩は図書館戦争で星雲だが、これは本人がラノベって言ってるし
結局のところ賞取れるかは肩書じゃなくて作品なんだよ
受賞した時はラノベ作家じゃなかったとかいう都合の良い解釈ええな
>>54 パヨクみたいな人だな。
デビュー作が一巻売り切りを食らったのであろうw
誰が書いたかなんて関係なく、作品次第だからな。
そうでなければ、西村賢太が純文作家として存在できないってw
>ありふれ
グリムガルのアニメって、大失敗だったんだな
失敗じゃなくて大失敗
意識高い系はやっぱ金出さないんだなw
グリムガルは4スマホ程度には売れてる
大事なのは原作の販促かもしれない
でもスマホはそれにも失敗した
それどころかなろうアニメ化に対して悪影響を与えたな
刺す穴が少なくなった黒ひげ危機一発みたいに爆発する寸前だったからどの作品がコケるかと言う状態だったけどさ
本当何でスマホはアニメ化されたんだ?
HJもっといいの取ってただろうに
たぶんこのすば当たったから似たのって事で白羽の矢が立ったんだろうけど、スマホは萌+tueee、このスバはギャグ+変態で全く違うジャンルだった。
HJのアニメ化基準なんて元からおかしいだろ
六畳間とか
六畳間はエロゲ時代からのコアなファンがいるからまだわかる
マツコ・デラックス ファミリーマートの「忖度弁当」売れゆき不振に痛烈
ファミマは先月、今年盛り上がった言葉を使った新商品を開発するため、
アニメ「けものフレンズ」と「忖度」のどちらが良いかのアンケートをTwitter上で実施。
6万を超える票を集めた「忖度」を採用したが、税込み798円という価格もあってか、大コケしているのだとか。
この話題にマツコは「なんでもSNSを使って、アンケートを取ってしまう1番悪しき例」だとバッサリ。
多くの企業がネット上でアンケートを実施して平均点を出すが、
それだけでは「大ヒットは生まれない」「答えてくれた人が全員買うなんて保障はない」と指摘する。
>>92 798円が他人の気持をおしはかれていない
798円でも、ケモフレのシールでもつければ売れたのにねw
「忖度弁当」は忖度して「けもフレ弁当」にしておけば「忖度弁当」として売れたという説も
>>92 「答えてくれた人が全員買うなんて保証はない」
ほんとにな
なろうだって、ポイント入れてくれた人が全員書籍買ってくれる訳じゃないもんな
ブクマしたまま放置って奴とか、複垢のカモフラージュに使うクズもいる
あと上とは関係ないけど、はぐるまどらいぶ書籍化するんだな オーバーラップから
面白いけど文章が酷すぎてなぁ あれ意図的に崩してんのかな?
>>96 頭いいなそれ
アンケートは反省するためのものであって
企画に使うものではないっていう話を聞いて目から鱗だったわ
けもフレはけもフレで除け者騒動でケチ付いてるから売れなかっただろ
あと下読みでラノベ作家が落とされるは割とマジかも知れない
そんな規約は別にないぞ
既に書籍化した作家も書いているが
著作物が出版社によって販売された作家は
プロではなかろうか
けもフレほんま一気にオワコン化したよな
カドカワすげー
ライブダンジョン、書籍打ち切りか
それなりに売り上げ出てた気がするけど、相変わらずカドカワBOOKSの打ち切りラインが高いな
一巻目は売れたけど、よく有る話だったから二巻目以降売れなかったみたいで、三巻目で部数絞られて終了
ライブ3巻発売の時にBWで完結ついてたけど外させたのにな、結局打ち切りだったか
「かみがみ」の作者の割烹、怖すぎ
スランプになると病むのか?
続巻の話が出たので大先生のありがたいお言葉を
回復術士二巻12/1(金)発売? @Tsukiyo_rui
2時間2時間前
回復術士は二巻で売り上げが落ちてはいないように見える
一巻時に比べて、色んなデータで初速を上回っている
作家にとって、一番プライドが傷つけられるのは、二巻での売り上げ急落。
一巻の売り上げって内容以外の比率が多いけど、一巻と二巻の落差は、もろに作家の実力が試されるところなんだ
月夜 涙@回復術士二巻12/1(金)発売? @Tsukiyo_rui
2時間2時間前
一巻が売れたのに、二巻が売れない理由ってそんなに多くないんだ
1.内容がつまらなかった。作家の責任
2.一巻の表紙で売る相手を間違えた。表紙とタイトルで期待させた方向性と作品の内容の乖離。
これは出版社と作者50%ずつ責任がある
3.刊行時期が空きすぎて、読者が忘れた。これは出版社
月夜 涙@回復術士二巻12/1(金)発売? @Tsukiyo_rui 
2時間2時間前 
一巻だけ売れたなんて悲しいことを引き起こさないようにするには、 
一巻1.その物語を求めている読者層に響く、表紙・タイトル・あらすじを作ること 
2.面白い内容を作ること 
3.締め切りをきっちり守り、刊行時期を遅らせない。 
まあ、これは作者が頑張ってもどうにもならないことも多いけど 
これまでずっと2巻で売り上げ落ちてたくせに
1回でも売れると成功論語るのか
>>111 割烹見てないがかみがみ結構好きよ
ただやろうとしてる事の難易度が高すぎる感じなのと
それでも書くならスピードが足りない更新速度で押し切れればもうちょっと読者残ると思うんだが
>>113 回復以外は落ちまくってるのに偉そうだよな
しかもその回復だって
しおこんぶとコミカライズの力っていうね
まだ具体的な実売数も出てないのに出版スレで売れたことにするなよ不正者
フェアリーテイル・クロニクル 〜空気読まない異世界ライフ〜
ついに累計20位まで落ちてきた
ちょっと前まではトップ10に入っていたのに恐ろしい転落劇
なんだかんだ言ってランキング結構変動してるよな
無職ヒモ奴隷が3トップだったのが懐かしい
そして15位に腋が入ってきていてくらくらする
>>122 累計上位ってぼぼ誰もクレクレとかしてないのにこいつだけ全力でやりまくってんのな
だからポイントの割に売れないんだろうけど
あとパクリすぎって問題もあるか
ライブダンジョンとか町つくとか見てると、ポイントの割に売れないとも言えないような気がしてきたぞ……
売れてるって言いたくないけど
もう町つくの話はすんな
月夜にパクられ絵師に変なラクダ書かれ読者に裏切られ
活動報告すら半年以上書いてないしな
町つく作者は町つく爆死後だんまりしまくってて
別作品書籍化爆死が最後の割烹反応だっけか
町つく作者のファンは金払い最悪すぎたな
あんな表紙じゃ買わないでしょ。奴隷商人になったよもぽにきゃんだし
三浦大輔みたいなラクダか
あれはあれで悪くなかったが
作家なんて10作中9作打ち切りでも1作ヒットすれば十分官軍
ドヤ顔していい世界だと思うよなろうに限らずずっと商業でやってた作家でもそんな感じなんだし
なずなは商業作家出身だけあってその辺をよくわかってるよな
なろうで大量にエタらせても気にしないで人気でたのだけ本にして大量に本になったうちのいくつが更に人気作になる
人気でなくてもへこたれずに書き続ける精神力だけはすごいと思う
>>130 そうなんだが少し調子いいだけでエラそうに自慢しだすカスがいるんだよ
そして出してるのが盗作のクソ作品しかないから嫌われる
売れない高ポイントは作者や出版社がポイント工作してる可能性も……。
なろうで中途半端に完成されていると
わざわざ買ってまで読む必要がなくなってくる
>>127 町つく1巻は一応オリコン乗ったんやで
けどそれで続刊確定せず放置
まあ選んだレーベルが悪い
町つくもラスボスの向こう側も、出版社は宝島か
蠱毒で何作品ぐらいが残ったんだろうな
タイトル忘れたが一般寄りのやつで一本ヒット出たのは覚えてるが
ふと思ったけど、もし金持ちなら自著を一万部買い占めるとかありかもな
文庫なら、印税で相殺される分を含めて五百万ぐらいあれば出来る
オリコン一万出せばすぐに大重版されて確実に何割か戻ってくるだろうし、いろいろ企画も動くだろう
最初に景気の良い数字を出せば、知名度も上がって本当に売れる可能性も出てくるし、少なくとも二巻は出て印税が入るから大火傷はしづらい
意外とありなんじゃないか?
>>138 継続して売れないと……5万部ぐらい買う金が有れば企画が動くと思うが、そもそもそんな金有るなら最初からアニメ企画として立ち上げればいい。
どこで売れてどんな層が買ったか分析されてるから
買い占めはすぐばれるよ
本って一店に大量に置く訳ではないから
ランキングで不自然に見せないために
全国書店を毎日買い回らないといけなくなる
そうしないと文教堂デイリーやツタヤデイリーにものらない
一番効果的でバレにくい不正行為は、わざと面白い作品を書いて、読んだ者がブクマ入れたり評価点入れたりするように仕向けて、書籍化したら書店で本を買うように陥れることだよな。
それが一番バレにくくて効果的。
町つくって、書籍が全然売れなかった割にエタると面白いから更新しろって読者が大量に湧いてたよな
あれ、作者は逆に辛いだろ
>>143 カンニングペーパーだとバレるからカンニングペーパーの内容を覚える話を思い出した
>>137 条件良くない限り宝島社はやめた方がいいかもな
膵臓系列なら話は別だけど
素朴な疑問なんだが
リッチマン先生や止流うず先生のように出版社とトラブった作者って
今後書籍化の声がかかることはあるのかね
トラブったことを公開するような作者だと多分ないんじゃないかな
そりゃ編集の考え方次第だから分からんけど
特典商法についての文句が噴出中
書店特典が「描き下ろし短編」だと心が辛いというお話。
https://togetter.com/li/1178832 書き下ろしって言っても3000文字じゃろくな物書けないから書く方も辛い
店舗特典が売上に繋がってるのか?というのは確かに疑問だが
たくさんコメントされてるような本編の重要な設定が明かされてるような特典SSって何のことを言ってんだ?
基本的に読まなすても本編に支障ないような内容のほうが大多数じゃん?
>>152 3000文字なんだ
俺は1200〜1500だけど
小説家になろう未書籍化作品総合評価上位20作品(12月7日現在)
※未書籍化:書籍化作品又は書籍化予定作品でないもの
1 謙虚、堅実をモットーに生きております! 329,206 pt
2 異世界転移で女神様から祝福を! 〜いえ、手持ちの異能があるので結構です〜 183,754 pt
3 灰色の勇者は人外道を歩み続ける 117,871 pt
4 かわいいコックさん 111,743 pt
5 リアデイルの大地にて 104,188 pt
6 真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 96,760 pt
7 多神の加護 94,043 pt
8 『Innocent World Online』 極振りさんのVR日記 90,628 pt
9 魔王学院の不適合者 〜史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う〜 90,408 pt
10 おっさん冒険者ケインの善行 86,502 pt
11 針子の乙女 82,189 pt
12 異世界でスローライフを(願望) 79,728 pt
13 異世界国家アルキマイラ ―最弱の王と無双の軍勢― 76,251 pt
14 Hunter and Smith Online 74,931 pt
15 社畜ダンジョンマスターが気付いたら史上最悪の魔王と呼ばれてました。。。 69,602 pt
16 ハンネローレの貴族院五年生 67,991 pt
17 風と異邦の精霊術師 67,716 pt
18 勇者の活躍はこれからだ! 66,719 pt
19 第三王子エルメル 66,322 pt
20 転生先が少女漫画の白豚令嬢だった 65,426 pt
>>152 俺は1000〜1500。
場合によっては、もう少し長くなっても可。
複数のレーベルで書籍化しているけど、1500文字前後ってところかな。
3000文字は多いな。
オリコン 2017年11月27日〜2017年12月3日 文庫(2017年12月11日付)
*1位 *44,196部 *44,196部 この素晴らしい世界に祝福を! 13 リッチーへの挑戦状
*6位 *17,776部 *17,776部 この素晴らしい世界に祝福を!エクストラ あの愚か者にも脚光を! 2 遠いハーレムの向こうに
*7位 *14,981部 *14,981部 異世界迷宮でハーレムを 8
12位 **8,830部 **8,830部 ネクストライフ 13
20位 **6,866部 **6,866部 賢者の孫 Extra Story 伝説の英雄達の誕生
28位 **5,596部 **5,596部 回復術士のやり直し 2 即死魔法とスキルコピーの超越ヒール
29位 **5,580部 1,078,068部 君の膵臓をたべたい
38位 **4,515部 **4,515部 十歳の最強魔導師 3
41位 **4,307部 **4,307部 最強魔法師の隠遁計画 4
48位 **3,920部 **3,920部 魔力の使えない魔術師 4
50位 **3,768部
オリコン 2017年11月27日〜2017年12月3日 BOOK(2017年12月11日付)
50位 **8,059部
オリコン 2017年11月27日〜2017年12月3日 BOOK文芸(2017年12月11日付)
*7位 **4,387部 *18,589部 アラフォー賢者の異世界生活日記 5
10位 **3,810部 **3,810部 リセット 11
12位 **3,630部 **3,630部 せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい 1
14位 **3,324部 **3,324部 田中〜年齢イコール彼女いない歴の魔法使い〜 6
15位 **3,214部 **3,214部 暴食のベルセルク〜俺だけレベルという概念を突破する〜 1
16位 **3,178部 **3,178部 訳あり悪役令嬢は、婚約破棄後の人生を自由に生きる
17位 **3,051部 *15,972部 月が導く異世界道中 13
20位 **2,760部
オリコン 2017年11月27日〜2017年12月3日 ライトノベル(2017年12月11日付)
20位 **3,630部 ※BOOK文芸12位
オリコン 2017年11月27日〜2017年12月3日 コミック(2017年12月11日付)
21位 *24,658部 *62,597部 幼女戦記 7
29位 *19,666部 *19,666部 理想のヒモ生活 2
50位 *13,563部
オリコン 2017年11月27日〜2017年12月3日 ライトノベル作品別(2017年12月11日付)
*1位 *51,599部 この素晴らしい世界に祝福を!
*2位 *18,976部 この素晴らしい世界に祝福を!エクストラ
*3位 *16,619部 異世界迷宮でハーレムを
*4位 **8,830部 ネクストライフ
10位 **6,866部 賢者の孫 EXTRA STORY
未書籍化ランキングとかスレはじめに一回あればいいよ
オリコンでヒーローの売り上げ見る限りだと
初版5万部ってさすがに違うんじゃないか?
1500で何書けって言うんだよ?w
冒険者ギルドに行って、新商品のおかず食って感想言って終わりだろ?w
>>148 宝島は、部数と印税率においては普通に優良だったりする
問題は宣伝費を投入しないことと打ち切りラインの高さ
刷ったら刷っただけ売れることを求めてくるので、売上にある程度天井のあるなろう本はあんまり向いてない
かなり昔だけど、書籍化しませんか?とツイッターにオファー来たけど自費出版だったというヲチ
なろうにも広告出してた会社だったw
自費出版でも、例えば文芸社などは
なろうから50作品以上書籍化してる実績あるんだよな
ランキング入りした作品は無さそうだが
文芸社の自費出版はググるとトラブルが山のように出てくるからな
実績あろうが自費出版なんてやらんほうがいい
あんなの売れるわけないしな
自費出版はあくまで書いたものを本という形にしたい、という人向けだからな
プロの小説家になりたいという人には向いていない
なのにリアル鬼ごっこみたいな宝くじレベルのレアケースのセールストークを真に受けて金を出す奴は後を絶たない
印刷費自分持ちなのに印税は普通に本を出すのと大差ないとかだもんな
そのへんの社長が自分の自伝とか詩集をせっかくだから本にしたいって言って道楽でやるもの
つい先月、なろう経由で文芸社から本が出てるな
「放送委員会のススメ」
表紙がちとイマイチに感じる(個人の感想)が・・・
文芸社って、一時期はなろうにやたら広告出してたんだけどな
なろう専用にわざわざ特設サイトみたいなやつまで作ってたし
最近は全然見なくなったけど
文芸社はエージェントよりはまだ害がないからいいだろ
本を出したい! 作家になりたい!
↓
自費出版の会社に連絡
1000部で出版費用が300万以上
自費なのに印税10%
さらに、電子書籍化に追加で初任給程度の金を要求されるという驚異の悪条件を提示される
↓
さすがに迷ったのか、以前通っていたラノベ専門学校()の講師に相談
すると、作品を世に出すからには盗作のリスクがあるだのセキュリティがどうだのとズレまくりのアドバイスをされる
↓
その後も自費出版すると公言し続けるが、親も同僚も止めず
↓
出版報告
実は、金が足りなくて親父の遺産にまで手をつけていたとカミングアウト
貯金ないけど、何とかなると楽観する
↓
エッセイがエタる
こんなのを見たことあるわ
自費出版はマジでヤバすぎだと思うw
https://www.bungeisha.co.jp/publishing/syuppantaiken/article_180_2.jsp 文芸社のホームページ見たら20冊出してるおっさんとかいてワロタ
このおっさんは流石に極端にしても
100万や200万を道楽で出せる金持ちにとってはいい会社なんだろうな
金をこっちが出すってことは終始おだててくれそうだし
商業出版と見分けがつかないレーベルから出せる自費出版サービスがあれば
申し込み殺到間違いなしだと思う
例えば500万円でカドカワブックスから出せるとか
文芸社や諷詠社だと出版社名で自費出版がばれてしまうが、ばれなければお金をかけても出したい人は多い
現実的には無理だろうね。
出版社やレーベルは自社で本を出すってことはその本の責任を負うってことで、自費出版は原則内容は依頼者が持ち込むものだし。
編集作業も行うとなったら、その辺の費用も請求することになるし、宣伝費用も別途。500万出して全部売れても実入りゼロとかになりかねないな。むしろ足りないかも。
依頼者の能力は素人程度って考えた方がいいから、手間ばっかりかかるだろうし、別レーベルで専門人員じゃないとやってられないだろ。
>>177 ガチやで
ガールズシューターで検索してみ、こんな内容のエッセイが出てくるから
ビビるぞ
俺、家族に書籍化する話をしたら、自費出版だと疑われたでござるw
運よく続刊できてよかった。
>>181 第三者から見たらただのカモでも本人は満足そうだから、それはそれでいいんじゃない?
一応、今もなろうで書いてるみたいだから作者は元気っぽいし
相変わらず売れている奴隷ハーレム
ナイツマ食堂じゃなくてこっちアニメ化した方がよかったのに
売れてるっていうなら普通にナイツマのが売れてるし、全てが終わった後に、しかもジャンルがまったく違うもんを持ってきて、こっちアニメ化した方がよかったのに(キリッ)とか言われてもな
そのレスから分かることは、お前の頭が悪いんだなってことだけだぞ?
>>182 同じだ
親からは、騙されて金を取られるんじゃないか、
知人からは、イラストは誰かにお金払って頼んだのか?
などなど、詐欺か自費出版扱い
印税がこれくらいって話したら
え!?お金もらえるの?とさw
親にも作品名言ってないのは俺だけか……?
出版社名すら言ってない。
やっぱりラノベだと作品が下品すぎて親バレしたら縁切られそうだわ。
>>187 ラノベって下品なジャンルだったのか、初めて知ったわ
内容見たら石原慎太郎とか糞みたいなのしか書いてないよね
>>188 決めるのは俺らじゃなくて国民だからな
国民がラノベは低俗・下品と言えばそうなっちまう
神獣の福山さんとかあの肌色率で家族にどう説明してるのか気になる
同窓会で酔っ払ってつい喋ってしまったでござる
恩師にマジ詐欺の心配されたのも痛いし
元クラスメイトの視線も生暖かった
もう地元は捨てたw
そうやって自分から低俗なものですってアピールしても損しかしないのにバカなのかな
どんな反応が来ると思ったの? バカなの?
膵臓作者なら言ってもいいわ
>>195 「拙作」というのは日本人特有の表現
それは日本人の良いところだと思うけどね
外国には無い感覚なんじゃないかな
私はだからこそ日本が創作大国になったと考えている
傲慢な外人では創作者は大成しない
>>184 >>185 ガンダム以外のロボアニメであそこまで売れたのはコードギアス以来の快挙なんだぜ
二十冊出したオッサンみたら悲しくなったんだが
本人幸せそうだしあれでいいのかもな
本当は借金まみれとかだったらアウトだが
>>199 贈り物をつまらないものというのは日本だけなんだよね
日本だけということは、それが優れているということ
レヴェルの低い外国とは違うんだよね
>>201 言っとくが「拙作」とへりくだるのと「低俗」って貶すのは全く違うぞ、
日本の良いところだというならちゃんと理解して。
>>193 確か女性だったよな
やっぱり秘密にしてんのかな
下品かどうかは作品にもよるだろうな
大正義膵臓様は大正義だし、最果てのパラディンとか異世界居酒屋のぶとかもセーフ
でも奴隷ハーレムとか物理さんで無双してたらモテモテになりましたとかは下品と言われても仕方ないっつーか、お前らは知り合いにこれ書いてるって言えるの?とは思う
>>202 日本に限って言えば、それは違わんよ
院で民俗学の俺が言うんだから多分間違いない
学部のお子様とは違うんだよオラッ
はぁ?ちな千代田区の85階に住んで高校の時告白されて付き合った彼女と結婚した俺に言ってんのか?
千代田区ってそんな多層な作りになってるのか。
東京アンダーグラウンド思い出した。
「これつまらない物ですが」
「つまらない物よこすんじゃねーよ!俺のこと嫌いなのか!」
きっと日本以外で育った人はこうなるだろう
「これ美味しんですよー食べてみてー」
「ありがとういただくよ」
これは外国でも日本でもこんな感じだろう
後者の方に俺はなるべくしてる
>>209 日本を出て行ってください
日本人の感覚が無い人は要りません
>>206 「多分」なのか「間違いない」のか、
日本語がままならないヤツにイキられてもな・・・
まわりにいるラノベオタになら言っても大丈夫かな、って思ってなろうで書いてることカミングアウトしたら鼻で笑われたわ
何でも「ラノベと豚の餌を混同させないで欲しいんだよねー。ラノベと豚の餌の間には越えられない壁があるのをなろう作家にも理解してもらいたいな(。+・`ω・´)キリッ」だとか
いやラノベも萌え豚の餌であることには変わらなくないかとは思ったけど
ここまで区別してる奴はまぁこいつくらいだと思うけど、ラノベとなろうを区別したがる奴って結構見るよな
何でそんなになろうを目の敵にして区別したがるんだろうか
自分の好きなもんを貶されたからって、肯定的な人間しかいない場に慰めに貰いにくんなよ
情けない
>>209 ペリーは黒船で来航した時つまらない物ですが(当時のごちそう)につまらない物食わすなや!ってキレたらしいな
まぁ鯛の刺し身とか通じるのは日本だけだろうて
それなろう云々の問題より、お前が下に見られてるから貶められてるだけだぞ
>>213 慰めてもらうつもりは全くないよ ここで肯定してもらえるとも思ってない むしろ「当たり前だろバカじゃねぇの」みたいな発言が飛んでくること覚悟の上で言ってる ただ単純に疑問に思っただけ
確かになろうは文章が拙かったり設定ガバガバだったり頭おかしいのも多いけど、ラノベだって大して変わらないと思うんだよな
>>215 俺だけを貶してる風には聞こえなかったんだよなぁ なろう作家全体を貶してる感じの言い方だった なろう作家を“俺の作品みたいな作りこんだ作品が正当な評価を受けないような腐った世界でイキってる勘違いオタク”って言ってたし
そんなやつのことでいちいち気にするのもどうなんだか
先月の新作POS書籍・文庫500。UG novelsには粘り強く頑張ってほしいところ
【書籍・文庫】POS書籍・文庫500 売上ランキングBEST500 : 2017年10月30日 〜 2017年11月5日
116,088pt 103 異世界のんびり農家1 内藤騎之介 2017.10.30(エンターブレイン)
*52,524pt 117 ワンワン物語 〜 金持ちの犬にしてとは言ったが、フェンリルにしろとは言ってねえ! 〜 犬魔人 2017.10.31(角川スニーカー文庫)
*36,869pt 123 トカゲといっしょ1 岩舘野良猫 2017.10.30(モンスター文庫)
*75,334pt 189 Eクラス冒険者は果てなき騎士の夢を見る 「先生、ステータス画面が読めないんだけど」 夏柘楽緒 2017.10.30(ファミ通文庫)
*22,233pt 481 妻を殺してもバレない確率 桜川ヒロ 2017.10.5(宝島社文庫)
なし
**4,014pt 群青の竜騎士1 尾野灯(ヒーロー文庫)
【書籍・文庫】POS書籍・文庫500 売上ランキングBEST500 : 2017年11月6日 〜 2017年11月12日
50,192pt *78 世界最強の後衛 〜迷宮国の新人探索者〜 と−わ 2017.11.10(カドカワBOOKS)
33,632pt 103 魔王になったので、ダンジョン造って人外娘とほのぼのする 流優 2017.11.10(カドカワBOOKS)
31,985pt 189 異世界の果てで開拓ごはん!〜座敷わらしと目指す快適スローライフ〜 滝口流 2017.11.10(カドカワBOOKS)
56,528pt 331 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜 イスラ−フィ−ル 2017.11.9(TOブックス)
52,524pt 371 ワンワン物語 〜 金持ちの犬にしてとは言ったが、フェンリルにしろとは言ってねえ! 〜 犬魔人 2017.10.31(角川スニーカー文庫)
13,874pt 387 麗人賢者の薬屋さん 江本マシメサ 2017.11.10(宝島社)
なし
15,892pt 村人Aはお布団スキルで世界を救う〜快眠するたび勇者に近づく物語〜 クリスタルな洋介(TOブックス)
【書籍・文庫】POS書籍・文庫500 売上ランキングBEST500 : 2017年11月13日 〜 2017年11月19日
16,988pt 321 魔欠落者の収納魔法〜フェンリルが住み着きました〜 富士とまと(Mノベルス)
50,192pt 426 世界最強の後衛 〜迷宮国の新人探索者〜 と−わ 2017.11.10(カドカワBOOKS)
22,608pt 459 魔王の娘は世界最強だけどヒキニート!〜廃教会に引きこもってたら女神様として信仰されました〜 年中麦茶太郎(GAノベル)
31,920pt 474 調教師は魔物に囲まれて生きていきます。 七篠龍(アース・スターノベル)
なし
27,261pt 『男女比 1:30』世界の黒一点アイドル ヒラガナ(ぽにきゃんBOOKSライトノベル)
【書籍・文庫】POS書籍・文庫500 売上ランキングBEST500 : 2017年11月20日 〜 2017年11月26日
38,891pt *72 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが1 赤井まつり 2017.11.22(オーバーラップ文庫)
40,074pt 170 異世界嫁ごはん 〜最強の専業主夫に転職しました〜1 九重七六八 2017.11.22(オーバーラップノベルス)
*2,162pt 232 異世界でダークエルフ嫁とゆるく営む暗黒大陸開拓記 斧名田マニマニ 2017.11.22(ダッシュエックス文庫)
33,930pt 366 帰宅途中で嫁と娘ができたんだけど、ドラゴンだった1 不確定ワオン 2017.11.22(オーバーラップノベルス)
なし
**,781pt マヨの王〜某大手マヨネーズ会社社員の孫と女騎士、異世界で《密売王》となる〜 伊藤ヒロ(ダッシュエックス文庫)
【書籍・文庫】POS書籍・文庫500 売上ランキングBEST500 : 2017年11月27日 〜 2017年12月3日
56,668pt 159 捨てられた勇者は魔王となりて死に戻る1 悠島蘭 2017.11.30(モンスター文庫)
53,490pt 185 暴食のベルセルク 〜俺だけレベルという概念を突破する〜 1 一色一凜 2017.11.30(GCノベルズ)
44,195pt 203 千剣の魔術師と呼ばれた剣士 高光晶 2017.11.30(角川スニーカー文庫)
26,956pt 274 ダンボールに捨てられていたのはスライムでした1 伊達祐一 2017.11.30(ヒーロー文庫)
67,820pt 292 VRMMOの支援職人 トッププレイヤーの仕掛人 二階堂風都 2017.11.25(宝島社)
46,168pt 360 転生者の私に挑んでくる無謀で有望な少女の話1 小東のら 2017.11.30(ヒーロー文庫)
38,891pt 408 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが1 赤井まつり 2017.11.22(オーバーラップ文庫)
なし
15,581pt 無敵無双の神滅兵装〜チートすぎて退学になったが世界を救うことにした〜 年中麦茶太郎(UG novels)
**,931pt 呪われし勇者は、迫害されし半魔族の少女を救い愛でる 鷹山誠一(UG novels)
*1,185pt ヴぁんぷちゃんとゾンビくん 吸血姫は恋したい 空伏空人(角川スニーカー文庫) <カクヨムweb小説大賞>特別賞
>>216 ラノベオタって時点で底辺だから……
世間一般では目糞鼻糞レベルだから同じで間違いない
>>221 これだけ趣味が細分化した時代でそんなことを気にしてもなぁ……。
そんなに他人の目が気になるのなら「火花」をスタバあたりで読むとか、もっと俗にいう高尚で沢山の人が楽しんでいる趣味でもやったら?
インスタに写真とかあげてさ。
息抜きの時間に周りの目だけ気にして余計に疲れるかもしれないけど、それでいいのならって話で。
とかげ、あれだけ賞から落ちまくってたのに売れてるな
編集の見る目あったな
暴食のベルセルクって表紙にいたヒロインっぽい女の子がアスナの色違いにしか見えなかったやつか 売れたんだな
伊藤ヒロの新作はポイント3桁で出したのか… そりゃいくらなんでも売れねえよ
暴食のベルセルクよりも女神殺しのベルセルクのほうが好きだったな
>>228 あれは悲劇だったな
改稿なんて馬鹿やらないで筆に身を任せて突き進めば良かったのに
ティムしたティマーをサッサと潰すなりしとけば復帰の目もあった
>>229 まあでもあれは落選させて作者のモチベを折った出版社が悪い気がするな
明らかにグランプリの童貞チートより面白かったし
>>230 それでも昨今巷にあふれかえる毒者の事を考えれば、
あの繊細なメンタルの持ち主に書籍化はキツイかもしれんぞ?
UG、出だしは失敗だな
早急に挽回しないとレッドラと同じように一年でレーベル畳むことになるぞ
>>230 それもあるけど、前回再応募したときの改稿版の出来がなあ…
なろうコンスレで散々な言われようだったからなあ
それがもとで作者は筆を折ってなろうから去ったし
前回で言えば、最終選考で高ポイントなのに落選したマテリアルドライブ
今回は改稿版で応募しているけど、なんか女神殺しの二の舞になりそうな悪寒が…
ラノベが低俗かどうかは置いといて
「自分を卑下するのが日本の美徳。わからないやつは日本から出て行け」って主張を始めたら謙虚さ皆無の傲慢な人間だろうに
謙虚さが美徳で長所って言いながら、なんでその主張についてだけは傲慢なんだよ
>>233 マテリアルドライブはあのあと出版社から結局声がかかってなかったのか……
その事実でまず驚いた
UG novelsは低ポイントを出版したからコケるべくしてコケたとしか
おまけに三交社にレーベルサイトがまだ出来てないんだよな
これじゃ売れないと思う
何でこんな低ポイントを出版するのか疑問だったんだが、日刊上位にいるときに声かけして、思ったより伸びなかったから低ポイントのまま世に出てしまうんだろうな
下手にギャンブルするより、余ってる高ポイントを狙った方がいい気もするんだがw
いや、1作品は完結して1年経ってる書籍化作家。1作品はラノベ作家の超低ポイントだからランキングを駆け上がってる時の声かけじゃないと思う
単にツテのある作家でなろうでも書いてる人に声かけただけに見えるわ
>>239 それよりもちゃんと作品を読み込んで選ぼうよ……と思うんだが
もうそういう時代じゃないんだろうな
>>238 UGはサイトもないしツイッターもほとんど呟かない
なろう出せば勝手に儲かるとか思ってそうだな
作品で選んだから低ポイント出版に挑戦したんだろう
そして爆死
後発だからこそ低ポイントでも質重視で探して出版するぞと思ってる可能性も
>>243 http://ugnovels.jp/ 実はサイトはあるんだが、グーグル検索にも引っかからない深層WEB状態なのでな……
作品の試し読みが10ページも無いとはなかなかの衝撃
>>247 アンダーグラウンドノベルにふさわしい深層さ
UGから出した二人は相当に実績があるんだけどな
やっぱり大判でただ出しても駄目、ちゃんとファン掴んで宣伝しないとアカンということか
まぁ、じゃないとレッドラが死んだ理由が説明つかんし
あの二人だとHJの出張所にしか見えないのがなんとも
>>250 よく読むと、ページ数が少ないどころか作品が混ざってる
呪われし勇者の試し読みの最後が、神滅兵装の試し読みになってるわ
マジで手抜き
UGnovelsは調べりゃわかるが、株式会社三交社ってところだね。
子会社に株式会社メディアソフトってとこがあって、同人作家拾ってアンソロジー出したり、エブリスタ作家拾って女性向け小説出してる。
本体は宗教系とかビジネス系の実用書出してる出版社だけど、メディアソフトの方でかなり手広く、パズル雑誌とかコミック誌も出してる。
宣伝に金使えるほどの規模はないが、小規模ながらぼちぼち継続してやってけてるとこだね。
ただし全国展開できてなくて、三交社のページにある常備店一覧にある店くらいでしかたぶん売ってない。小規模なりのノウハウで細々とやってるっぽいね。
刷り部数的にたいした金にはならなそうだが。ってぇか小説レーベルつくりすぎだろ、ここ。区別がつかない。
ノクタのレーベルも同時に作って、そっちもかなりニッチな作品出してるんだよなw
なろうの方だって、実績ある作者て言っても、単体で読者がついてる作家て感じでもない
せめて創刊時くらいもっと名前のある奴引っ張ってこなきゃ
手当たり次第、スカウトのメールはしていたのでは?
上位陣がわざわざ受けるとは思わないので、こういう結果になったのでは?
っていうか両方ひでえレーベルだな
まるでやる気が感じられん
創刊なのにツイが死んでる
出した作者も低ポイントならまあ…という考えだろうな
高ポイントはここからは絶対出さないはず
TOって本好き以外さっぱり売れて無いんだけど、売れてない作品でも続刊出して結構頑張ってるな
>>261 おかしな転生が既刊7巻で8万部となっているけど、これでもまだ売れているほうなんだろうね
ソースはスコ速のTO新刊紹介より
>>262 POS500見ると各巻5000出てないようにしか見えないんだけど? 最新刊に至っては4000部切ってるし
数字が出てるからTOとしてはかなり売れてる方だと思う
>>260 実際900ポイントだったら自腹なしで本にしてくれるなら、たとえ全く書店に流通しなくても受ける奴がほとんどだろうな
先にも出ていたような自費出版しようと思うと何百万もボられる訳だし、同人誌並に安いとこ探してもやっぱり30万くらいはかかるし
TOは密かに売れてるってのが結構あるのかもしれない
レアクラスチェンジも続いてるし
酒ドワーフも続いてるんだろ?
>>265 本にしないで電書限定としても、イラストつけたらカネはかかるしイラストなしでも自力の電書じゃ売れないとカネ入らないから
イラスト無料で各地方にバラまいてくれるほうがいいだろうしな
やはり出版社選びは配本力だな
カドカワ、アルファポリス、宝島は強い
【反原発】火炎瓶テツ「『直ちに影響がない』と言ってた奴が、正義面?」 非御用学者「全員死刑だ!」
http://2chb.net/r/liveplus/1512435483/l50 【ナニコレ】早朝死亡2名、マクド死亡2名、バンド死亡3名→皆30日、マラソン危篤3名、柏市隣2名
http://2chb.net/r/liveplus/1512269420/l50 【ブーメラン】漫画家(27)「放射脳は無知」→急死 (;゚Д゚) アニメーター(39)「政府は正しい」→急死
http://2chb.net/r/liveplus/1512349462/l50 本好きが1万5千円するグッズ出すけどTOブックスは大丈夫なんか?
あと博物館とのコラボってどっちがどれくらい金出すんだろ
TOって漫画家とかに未払いやりまくってたとこだよな
本好きが調子良いとはいえ避けた方が良いレーベルじゃないかと個人的に思ってる
×本好きが調子良い
〇本好きしかまともに売れてない
出版前にこけた某レーベルを比較対象にすればつよいだろ
>>274 >>273が「だからTOはいい」とか言ったならともかくそうじゃないんだから、どっちにも×つける必要なくね
レッドラも一つくらい当たってればね
さすがに全て空振りだと死ぬのは当たり前か
ぽにきゃんはポニーキャニオンの節税のために存在する赤字企業なんじゃないかという疑惑
>>279 ぽにきゃんは、コミカライズが増えて復活するかも
ぽにきゃんブックスをなめるなよ
アニメ化作品があるんだぞ!
アニメ化したのに文庫POS(300部程度でも観測可能)圏外という伝説を残しているけど!
ぽにきゃんのどれだったか、重版のお知らせを作家が呟いてたしね
でもPOSに出ないってなんなんだ
ぽにきゃんBOOKSはスタートダッシュに失敗したのが敗因。
創刊時に大ヒット作品があれば今頃は中堅レーベルに成れていたかもしれない
「帰ってきた元勇者」なんて売れなくても9巻まで出ているし、そういうところはむしろうらやましい。
アニメ関係者は自転車操業の一環でアニメ作ってるだけだから作品に思い入れなんて一切無くて、
アニメ化するなら原作者が脚本家として参加しないと好きなようにやられるんでダメだと思うんだ
>>286 それは作品によると思うけどな
原作者が入ってもクソ駄目なのはよくあるし
>>279 ポニーキャニオン自体が赤字っぽいんですが
前期はギリギリ黒字だったけど、今上半期の業績更に悪くなってるぞ
どんだけ部数絞って利益出そうとしても小さく回し続けて稼ぐのは難しいわな
部数減らしても校正とかDTPとかイラストとかデザインの金は変わらないしな
一定部数は刷らないと、店頭に行き渡らなくて首を絞めるから、絞るのも限度があるしな。
結局、売れる作品、いいイラスト、デキる編集者、ある程度の部数、宣伝、が揃わないとな。
ぽにきゃん「な〜に、日本国召喚があるからでぇじょうぶだ」
ほいコピペ
転スラアニメ化まだか
TSUTAYA 週間本セル ランキング 2017年12月4日 〜 2017年12月10日
今週 前週 タイトル
書籍
初 *4位 **位 『転生したらスライムだった件(11)』伏瀬(GCノベルズ)
▼ *7位 *3位 『この素晴らしい世界に祝福を! リッチーへの挑戦状 (13)』暁なつめ(角川スニーカー文庫)
初 12位 **位 『デスマーチからはじまる異世界狂想曲(12)』愛七ひろ(カドカワBOOKS)
文芸書
初 *2位 **位 『転生したらスライムだった件(11)』伏瀬(GCノベルズ)
初 *3位 **位 『デスマーチからはじまる異世界狂想曲(12)』愛七ひろ(カドカワBOOKS)
初 *8位 **位 『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第四部 貴族院の自称図書委員 (1)』香月美夜(TOブックス)
初 18位 **位 『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。(2)』夕蜜柑(カドカワBOOKS)
文庫
→ *1位 *1位 『この素晴らしい世界に祝福を! リッチーへの挑戦状 (13)』暁なつめ(角川スニーカー文庫)
→ 12位 12位 『君の膵臓をたべたい』住野よる(双葉文庫)
▼ 17位 *7位 『あの愚か者にも脚光を! この素晴らしい世界に祝福を!エクストラ 遠いハーレムの向こうに(2)』昼熊・暁なつめ(角川スニーカー文庫)
ライトノベルス
→ *1位 *1位 『この素晴らしい世界に祝福を! リッチーへの挑戦状 (13)』暁なつめ(角川スニーカー文庫)
→ *3位 *3位 『あの愚か者にも脚光を! この素晴らしい世界に祝福を!エクストラ 遠いハーレムの向こうに(2)』昼熊・暁なつめ(角川スニーカー文庫)
▼ *7位 *2位 『異世界迷宮でハーレムを(8)』蘇我捨恥(ヒーロー文庫)
初 *8位 **位 『結婚までエッチは禁止!? 念願の初夜を迎えた二人のお話。』兎山もなか(オパール文庫)※参考値
▼ 16位 *9位 『最強魔法師の隠遁計画(4)』イズシロ(HJ文庫)
▼ 18位 *6位 『賢者の孫 Extra Story 伝説の英雄達の誕生』吉岡剛(ファミ通文庫)
初 19位 **位 『152センチ62キロの恋人(1)』高倉碧依(エタニティ文庫)
コミック
初 *5位 **位 『転生したらスライムだった件(6)』川上泰樹(シリウスコミックス)
初 10位 **位 『転生したらスライムだった件〜魔物の国の歩き方〜(2)』(シリウスコミックス)
初 16位 **位 『デスマーチからはじまる異世界狂想曲(6)』あやめぐむ(角川ドラゴンコミックス)
>>292 今後、日本国召喚を超える作品を出せない事だけは確実。
>>294 本屋に無いのにオリコン乗るような作品だから、コミカライズとアニメ化して認知度が上がれば凄いかも
主人公不在で作るのが難しいかも知れないが
>>295 アニメ化は無いと思うが、映画化は結構な確率であると思う
戦国自衛隊もアニメ化はしていないが映画化はされてるし
レッドラも潰れる直前はまあまあPOSに出てくる奴がでてきて
ようやく始まりだしたと思ったら
ろうそくは最後に一瞬激しく燃えるという状態だったのがな
そろそろ冬なろうアニメが始まる訳だが
上でちょっと話題になってたナイツマってロボアニメとしては快挙らしいけど
DVD売り上げ推定3500程度なんだがそんなもんなの?
飯アニメが売れづらいってのは聞いた事あるが
ドラゴンとか帆船とか用意しなきゃならないから、映画化は相当厄介だろ
日本映画だと、すげえチープな仕上がりになると思う
ハリウッドじゃなきゃまともに作れないんじゃねーかな
その場合、合衆国召喚になるだろうけど
>>297 私も何が快挙か不思議だった
DVD受け上げならアルドノア・ゼロより売れてないし
ナイツマは『ロボ+ファナのop』っていう組み合わせが同じだったコメットルシファーと比べると快挙です
>>297 そもそも「ロボアニメは売れない」からして声の大きい無知なやつが騒いでるだけだから
まずガンダムとエヴァは売れてるし、それ以外でも
ギアス、ファフナー、アクエリオン、エウレカセブン、フルメタ、シドニアの騎士、革命機ヴァルヴレイヴ、翠星のガルガンティア、ブレイクブレイド
とかも売れてる
「ロボアニメは売れない」って事ないと思うけど
「ロボ小説(ラノベ)は売れない」はわりとガチ。
>>293 デスマが86より上位なのが地味に嬉しい
>>303 聖刻1092とかARIELとかどれくらい売れたんだろう
ヴァルヴレイヴ、売れたのか?
評判が色々最悪だったと思うけど
○革命機ヴァルヴレイヴ 【全6巻】
巻数 初動 2週計 発売日
BD(DVD) BD(DVD)
01巻 5,419(2,206) 6,089(*,***) 13.06.26 ※合計 8,295枚
02巻 4,460(1,421) 4,966(*,***) 13.07.24 ※合計 6,387枚
03巻 3,413(*,922) 4,089(*,***) 13.08.21 ※合計 5,011枚
04巻 3,659(1,033) 4,056(*,***) 13.09.25 ※合計 5,089枚
05巻 3,379(*,888) 3,890(*,***) 13.10.23 ※合計 4,778枚
06巻 3,579(*,994) *,***(*,***) 13.11.27 ※合計 4,573枚
○革命機ヴァルヴレイヴ 2nd SEASON 【全6巻】
巻数 初動 2週計 発売日
BD(DVD) BD(DVD)
01巻 3,472(*,***) 3,855(*,***) 13.12.25
02巻 3,019(1,064) 3,645(*,***) 14.01.22 ※合計 4,709枚
03巻 3,045(*,967) 3,356(*,***) 14.02.26 ※合計 4,323枚
04巻 2,888(*,855) *,***(*,***) 14.03.26 ※合計 3,743枚
05巻 2,600(*,760) 2,964(*,***) 14.04.23 ※合計 3,724枚
06巻 2,874(*,888) *,***(*,***) 14.05.28 ※合計 3,762枚
○ナイツ&マジック 【全3巻】
巻数 初動 2週計 発売日
01巻 3,008 3,462 17.10.27
02巻 *,*** *,*** 17.12.22
03巻 *,*** *,*** 17.22.23
ロボアニメは売れないってのはあくまで最近の話だろ
そしてガンダム除いて
確か2010年以降は売上1万枚超えすらなかったはず
>>308 この円盤が売れなくなってきてる時代、ロボアニメとしてもラノベアニメとしても頑張ってる方だと思うけどなぁ
何か各方面で小馬鹿にされてるけど
>>309 去年の電撃大賞受賞作で、まだ3巻しか出てないのに数10万部売れてる化け物作品
1巻だけでも10万部超えてなかったっけ
>>285 あれ途中までは週間POSには載るくらいには売れてるんだぞ
>>308 サンライズが手掛けてもガンダム以外のロボアニメはこんなもんなんだよ
ナイツマはサンライズ制作じゃ無い割にはかなり健闘した
86って話題になってたから読んでみたけど、よく有る話でそれ程面白い話じゃ無かった
>>312 >>313 ありがとー なろう作品の中でだけみてたわthx
UGの廃墟感がすごい。
作者二人からガン無視喰らってツイッターも死んでる。これはなんだろうな。UGはあれか?レッドラ方式でなろうガチャ回そうとして 失敗してるんだろうか。
だからUGも宣伝しなきゃだめなんだって
金がかからないと思ってなろうに手を出したレーベルは勘違いも甚だしいっての
せめて特別サイトくらいきちんと作れよ・・・
ナイツマのロボット?は、今月の電撃ホビーっていう雑誌で
魂ウェブが紹介されていたが、売り上げどうなんだろうな
UGはなぁ……。
スカウトメールに書かれた出版社名と、実際に本を出している出版社名が違うので、俺は胡散臭いと思っている。
>>311 「すら」って言うけど一万越えはかなり大変な部類だろ
一万越えは一クールに平均二個か三個くらいなイメージ。
>>322 それ、単に発行元と発売元の関係なんじゃね?
>>322 親分子分の関係で子分にガチャ回させる感じ?三交社はノクターンでもレーベル作ってたな、ってもこっちは特設サイトもあるしUGよりはマシだが。
同じ三交社でも
UGは発行元が英和出版
Diversは発行元がメディアソフト
違いがあるとすればそこか
でもDiversもUGもやってることは似てる気がする
すげえ興味深い
当たり引くまでガチャを回す使い捨てレーベル?それならUGのプロ二人が切り捨てる理由は分かる
>>326 元々はエロ出版社で三交社はそこに買収された版元
あんまりポイント稼いでない作品にオファーきたらありなのかなUG
売れなそうだから実売だったら無しだが
なろうに関しての話
今後早川書房クラスの作家もなろうに参入増えそうな気がする
早川書房が「ネット発の官能小説」を書籍化したワケ
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1712/12/news052.html ハヤカワのSFの賞も、なろうのが取ってたし元々注目はしてたんじゃね
確か月でウサギを飼う方法っていうSFをなろうで書いてた作者がハヤカワSFで受賞したんだよな
なろうはランキングは狂人の巣窟だが、作品数自体は滅茶苦茶多いからホラーとかSFなんかは掘ればいいのあるかもな
UGは廃物利用としてはいいのかもしれん
15000ptくらいの作品とか今のなろうだとゴロゴロ転がってるからな
日間1位取って毎日更新すれば1ヶ月以内にそれくらい行くし
日刊1位取れば普通は2万半ばくらい1ヶ月でいくんじゃないかな
三公社はどうせ低ポイントあさりをするなら
異世界でもテンプレでもない良策をスコップして欲しい
ノクタの方で出した「ぼくがビッチ〜」は中々面白かった
脾臓もそうだけど、ptと売上が正比例しているわけではない(ptが高い方がいいが)
これからもちょくちょく出てきそうな感じはする
日間で伸びたけど更新頻度が遅いせいでpt低いのとか狙い目
膵臓は公募用に書いたけど文字数オーバーしちゃったから出せなくて
15万文字をコピペで短編カテゴリでで一括投稿したからポイント低いように見えるだけ
よく話題になってたしランキングにもちまちま顔を出してた
現代恋愛の短編で1万ptオーバーという異常な数値だった
>>340 基本的に正比例してるなら累計一位の無職転生の売上が説明できない
累計一位 41万pt 無職転生(15) 推定累計販売数:9,919部
累計圏外 01万pt 君の膵臓をたべたい 新書推定累計販売数:899,074部 文庫推定累計販売数:992,417部
傾向って言ってんのに一部の例外持ってきてなんの意味があんだよ
頭使えハゲ
基本的にって話に対して超ド級の例外である膵臓様を持ってくるとか頭悪いだろ
一万ポイント台で二桁以上刊行されてて無職以上に売れてる作品が、いったい何作あるのかっていうね
>>346 一巻もそこまで数字出てないようなんですが。
>>331 そこらへんが来てもロクにポイントとれないで終わりそうな気がする
つーかいま累計順位の上から順に推定部数見ていってるけど
全然有意な相関なんてないじゃねーか
イメージで語るのやめれ
無職はこんだけ出せてんだから水面下でじわ売れしてるやろ
>>347 そこまで数字出ていない(でも低ポイントで上回っている作品はろくにない)
>>352 無職より低ポイントで上回っている作品は数え切れないくらいあるだろう
なぜなら無職より高ポイントの作品は一作もないから
そもそもptと売上が比例するとか言ってる人はちゃんと根拠になるソースはあるの?
>>353 だから「完璧な正比例」ではなく「傾向は正比例」だろ?
無職より売れてる作品はたくさんある!と言ってもそのほとんどが累計トップクラスじゃ
「一部例外はあるけど、ポイント高いほうが売れる確率も高いよね」ってなる
>>355 だからその「傾向は正比例」のソースは?
まさかただのイメージとは言わないよな?
単純に刊行点数が多くなりすぎて
既存の奴をずっと惰性で追い続けて
新規に手を出す気力も金も無いというだけな気がする
5年前はユーザー20万くらいだったのに今は100万オーバー
なのに一人が投下できるポイントは12ptで据え置きだから過去作と今だと相関を示すのは難しいかもな
>つーかいま累計順位の上から順に推定部数見ていってるけど
>全然有意な相関なんてないじゃねーか
そんなやり方で相関の有り無しを判断してるやつが「イメージで語るのやめれ」とか草w
どっちもどっちだろw
相関がないのを証明するのもデータがいるんやで
前にスレにあった1万ポイント刻みのPOSランクイン率とか顕著だったじゃん
6万超えたあたりからほぼ当たるようになって
1万ポイント代だと半分くらい爆死してる
そもそも俺らなんかよりよっぽどデータ持ってる出版社が、
高ポイント作品を優先している時点で、
ポイントと売り上げに正の相関関係があることはほぼ間違いないだろうよ。
ネットにある売り上げのデータとか使って、
相関係数を調べようと思えば調べられそうだが…面倒だしなぁ。。。
>>357 アクティブユーザーは大して増えてない感じがあるけどな
例えば日間のポイントとか、実装された当時は2000も取れば一大事だった
それが最初は毎年のようにインフレしてたけど、15年ぐらいには頭打ちになったからな
なろう人口自体は大して変わっていない気はする
>>356 累計上位でオリコン一万クラスのなろう作品っつーと
ありふれ、転スラ、八男、デスマ、リゼロ、蜘蛛、とんスキ、奴隷ハーレム、異世界食堂、平均値、ナイツマ
金色、賢者の孫、人狼、ニトロワ、二度目、ログホラ、理想のヒモ、Only Sense Online、異世界スマホ、奪う者 奪われる者と軽く20近く挙げれるが
一万ポイントでオリコン一万いく作品いくつ挙げれる?
傾向としての比例関係すらないって言うなら、一万ポイント台の作品でもオリコン一万クラスは軽く二桁挙げれるはずだよな?
1度でもオリコン1万いった作品ってことだと、まだ他にも結構ありそうだな
>>362 傾向を言い出したやつがまずデータをだすもんだろ
低ポイントで一万売れてる作品はこれだけ少ないってデータと合わせてな
なんでデータだせって突っ込まれてんのに相手に対しデータ出せって言ってんだこいつw
>>365 言いわけ苦しすぎワロタ
一万台でのオリコン入りの少なさは、もうこのスレの中でも定期的にpos張られているからわかるだろうに
>>362 累計上位だと過去の一瞬とか入れるともっとたくさんオリコン一万以上はあるだろうね
ただ、そのクラスは去年は平均値ととんスキとアラフォーの三つだけで今年はゼロのはずだよ
半年単位で市場動向色々変わるから昔の感覚はあてになんないと思う
ポイントの相関が5万くらいまで強いなんてありふれが出たあたりのデータのはずだから10万ポイントでオリコンギリギリ多発になった今では完全に化石のデータかと
ポイントとの相関がなくなったとまでは言わんがpos眺める限りは昔に比べるとかなり薄くはなってるな
>>354 そういや打診きたときに編集長が言ってたな
「他の出版社は知らないがうちは概ね正比例してる」って
でも
>>218とかみたらやっぱり大体ポイント順じゃん?
>>369 ごく一般的に素直にこのデータを読むと
ポイントと売り上げとの相関関係は皆無、あるいは非常に薄いとしか読み取れないんだが
まあこのデータがたまたまそんなのばっかで実際にはもう少し相関関係あると思うけどな
相関については、>>218と>>219をポイントごとに分類してみればわかるで
5万以上作品
50,192pt *78 世界最強の後衛 〜迷宮国の新人探索者〜 と−わ 2017.11.10(カドカワBOOKS)
116,088pt 103 異世界のんびり農家1 内藤騎之介 2017.10.30(エンターブレイン)
*52,524pt 117 ワンワン物語 〜 金持ちの犬にしてとは言ったが、フェンリルにしろとは言ってねえ! 〜 犬魔人 2017.10.31(角川スニーカー文庫)
56,668pt 159 捨てられた勇者は魔王となりて死に戻る1 悠島蘭 2017.11.30(モンスター文庫)
53,490pt 185 暴食のベルセルク 〜俺だけレベルという概念を突破する〜 1 一色一凜 2017.11.30(GCノベルズ)
*75,334pt 189 Eクラス冒険者は果てなき騎士の夢を見る 「先生、ステータス画面が読めないんだけど」 夏柘楽緒 2017.10.30(ファミ通文庫)
67,820pt 292 VRMMOの支援職人 トッププレイヤーの仕掛人 二階堂風都 2017.11.25(宝島社)
56,528pt 331 淡海乃海 水面が揺れる時〜三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲〜 イスラ−フィ−ル 2017.11.9(TOブックス)
8作品中
二桁 →1
100位台→5
200位台→1
300位台→1 3万から4万
38,891pt *72 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが1 赤井まつり 2017.11.22(オーバーラップ文庫)
40,074pt 170 異世界嫁ごはん 〜最強の専業主夫に転職しました〜1 九重七六八 2017.11.22(オーバーラップノベルス)
31,985pt 189 異世界の果てで開拓ごはん!〜座敷わらしと目指す快適スローライフ〜 滝口流 2017.11.10(カドカワBOOKS)
44,195pt 203 千剣の魔術師と呼ばれた剣士 高光晶 2017.11.30(角川スニーカー文庫)
46,168pt 360 転生者の私に挑んでくる無謀で有望な少女の話1 小東のら 2017.11.30(ヒーロー文庫)
33,930pt 366 帰宅途中で嫁と娘ができたんだけど、ドラゴンだった1 不確定ワオン 2017.11.22(オーバーラップノベルス)
38,891pt 408 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが1 赤井まつり 2017.11.22(オーバーラップ文庫)
31,920pt 474 調教師は魔物に囲まれて生きていきます。 七篠龍(アース・スターノベル)
8作品中
二桁 →1
100位台→2
200位台→1
300位台→2
400位台→2
圏外 →1
3万未満
*2,162pt 232 異世界でダークエルフ嫁とゆるく営む暗黒大陸開拓記 斧名田マニマニ 2017.11.22(ダッシュエックス文庫)
13,874pt 387 麗人賢者の薬屋さん 江本マシメサ 2017.11.10(宝島社)
*22,233pt 481 妻を殺してもバレない確率 桜川ヒロ 2017.10.5(宝島社文庫)
27,261pt 圏外 『男女比 1:30』世界の黒一点アイドル ヒラガナ(ぽにきゃんBOOKSライトノベル)
4,014pt 圏外 群青の竜騎士1 尾野灯(ヒーロー文庫)
15,892pt 圏外 村人Aはお布団スキルで世界を救う〜快眠するたび勇者に近づく物語〜 クリスタルな洋介(TOブックス)
781pt 圏外 マヨの王〜某大手マヨネーズ会社社員の孫と女騎士、異世界で《密売王》となる〜 伊藤ヒロ(ダッシュエックス文庫)
15,581pt 圏外 無敵無双の神滅兵装〜チートすぎて退学になったが世界を救うことにした〜 年中麦茶太郎(UG novels)
**,931pt 圏外 呪われし勇者は、迫害されし半魔族の少女を救い愛でる 鷹山誠一(UG novels)
*1,185pt 圏外 ヴぁんぷちゃんとゾンビくん 吸血姫は恋したい 空伏空人(角川スニーカー文庫) <カクヨムweb小説大賞>特別賞
10作品中
二桁 →0
100位台→0
200位台→1
300位台→1
400位台→1
圏外 →7
※妻を殺してもバレない確率は、ロングランしてるヒット作品
どう見ても相関の塊で、あえて言うと一般寄りの作品はポイントをそのまま鵜呑みにはできないってぐらいだ
219もあったのか
218だけだと皆無状態だったわ
まあ今だと相関関係はそんなもんじゃないのかな
評価クレクレ解禁されたから高ポイントでも当たらないことが多くなったが、基本は低ポイントよりは売れる
これは明らかだぞ
ただ2〜4万で当たるのもたまにある
今この場でデータをもとにした話をするのは難しいだろうな。
サンプル数の問題があるし、シリーズ物を累計の数字で考えるのか、1巻の数字で考えるのかでもまた違ってくる。
あと誰も突っ込んでないから突っ込むが、(ワッチョイ 17b3-mT7C)は統計学を知らなさすぎ。
ラノベ書きといえども勉強くらいしておいたほうがいい。
相関、比例という議論をする以上、縦軸=部数、横軸=総ポイントで、どれくらい綺麗な分布になるのかの話になる。
ソースは無いというか調査が面倒なのであくまで想像だが、なろうの場合500や1000程度のサンプル数では有意な相関は見られないのではないか?
低ポで出版の判断を下す以上は売れる自信があるからそうするので、万一はっきりとした相関が見られたらそれは出版社が無能ということになるから、まあ当たり前ではあるが。
(ワッチョイ 17b3-mT7C)が主張していることは、単なる「一定のポイントによる最低売上保証の有無」の議論に過ぎない。
ポイントとの相関だの比例だのという話とは全然次元が違う。
ただしそれはそれで非常に重要で、出版社がポイントを重視する意味はむしろそこにあると朕は見ているが。
>>378 人の話にケチつけるだけで自分は何もしないとか
ツイッターやなろうの感想によくいる難癖クソリプマンの典型だな
CCCグループが主婦の友社を買収した件で外野のダイスケ殿が朝からウキウキしながら講釈垂れてるのが笑える
>>379 すまんそんなつもりはなかったんだが
余りにズレたことを言っていたので突っ込まずにはいられなかった
>>381 お前も相当ズレてるけどな
大体ポイント順に売れる、と言う程度の話をしているのに統計学がどうとか言い出すなら自分でやってみるとよろしい
まとめるだけでも相当面倒なんだから、やるわけないだろうがな
ヒーローはDNPの力でドカ刷りできるってのが強みだったけど、バックがCCCになったらそれができなくなってただの雑魚レーベルになるんじゃね?
初版1万部のヒーローとかクソ弱そうだぞ
>>382 面倒すぎて自分でやる予定はありません。
あくまで「ポイントと売上の相関」ということであれば、
(ワッチョイ 17b3-mT7C)氏の議論は「一定のポイントによる最低売上保証の有無」であり、
方向性が違うのではないかという突っ込みでした。
気分を害したのであれば謝罪します。
(ワッチョイ 17b3-mT7C)氏、 (アウアウカー Saeb-rvU3)氏、大変申し訳ありませんでした。
宣伝にどれだけ力入れるかにもよるから
単に高ポイントだからうんぬんという話にはならないかもしれない
高ポイントだと宣伝に力入れるのが普通だし、中身よりそういうことの方が購買の影響力あるんじゃないの?
本なんて買ってみないと面白いかどうかなんてわからんのだし
主婦の友社って、CCCに買収されるんだな。
アーススターとヒーローが同じ企業グループになるのか。
アース・スターもCCCなんだっけ?
主婦の友のプライムノベルが重複する感じ
CCCってだけでもう終焉に飲み込まれた感じするなw
>>384 謝る必要はないよ
二度と書き込まないだけでオケ
そのうちCCCがDNPに買収されてもとに戻るような気が。
ヒーローも昔はオリコン連発だったけど、今はそこまででもないからな。
さらに部数まで減るとアルファ以下に落ち着きそう
>>380 ダイスケはツイッターで作家仲間にあんまり相手にされてないからね。ビックマウスなのに書籍が爆死の口だけ野郎。しかもつぶやきが面白くない
>>394 同感。そこまで顔真っ赤で攻撃されるほどかなって見えた
高ポイントはやっぱそれなりに売れてるな、くらいでいいのにポイントと売上に関係性をもたせようとするのがおかしい
持論に当てはまらないものは例外認定していけばそりゃ望み通りの結果だけ見えてくるし
>>396 高ポイントはそれなりに売れてる
つまりポイントと売り上げには関係性があるってことだろ
何言ってんだ?
高ポイントは最低ラインはクリアしやすいだけで
ポイントに比例した売上げとは程遠いってのが答えだろ
単巻一万部以上で比べても高ポイントの方が圧倒的に多いじゃん
低ポイントの方が作品数ずっと多いのに
>>397 体感レベルの話じゃなくて関係性を言い出したらデータ出せって突っ込まれてんだろアホか
>>401 少し上のやりとりくらい読んで書き込んでね。おバカさん
電撃が珍しくなろう作品取ったんだね
お兄様に次いで二つ目かな?
Babelってのが個人サイトとなろうで掲載されてたんだっけ
あと賞の受賞作でいいなら、俺を好きなのはお前だけかよとか
ポイントと売り上げの相関は、ある程度のポイントを超えると複垢自演が出来なくなるってのも有ると思うぞ
出版社が高ポイント作品で爆死を避けるには
・評価ポイントのブクマポイント率が高い作品=評価点で自演されてない作品
・高ポイント作以外に低ポイント作が多く存在してる事=自演してない作品
この二点で見極め出来る
>>406 出版社の担当編集が実際に作品を読んで、
売れるかどうかを見極めればいいだけなのではなかろうか・・・
あとポイントとランキングの相関があるとすると初版部数の数の大小だと思う。
2万ポイントの作品と10万ポイントの作品じゃ初版部数が5倍ぐらい違ってそうだ
>>407 編集はポイントしか見て無くてさわりの部分しか読んでないと思うぞ
初版部数は高ポイントも低ポイントも大差ないぞ。
むしろ出版社次第だが、それでも大体は一万前後だ。
編集の感覚よりポイントの方が信用できるんだよ
だから新作では新人賞のよりなろうラノベが売れまくってるんだろう
>>408 だから爆死連発なんじゃん。
作品を一通り読む手間なんか、書く手間に比べれば微々たるもんなんだから、
その程度の手間ぐらい惜しめよって話にならんか?
ところでその爆死連発ってのはどこの世界の話なんだ?
2万ポイント未満は7割爆死してるけど
7万ポイント以上はコンサル、ラスボスの向こう側以外は全部売れてるじゃん
>>412 現状の高ポイントの売れ行きを見てポイント主義を批判するのは
イチローは全盛期の時ですら打率三割八分しかなかったからクソって言ってるようなもんだわな
>>411 手間を省くよりもヘマって自分の実績の汚点になる事を懸念すべきなのにそれを惜しむのが分からん
忙しいからとか言う問題ないし
>>412 >>218〜か、
>>372〜のデータ見ればいいんじゃない?
それから2万以上7万ポイント以下を抜かす理由ってなんかあるの?
>>414 文章間違えたよ、手間を惜しむなって書こうとした。
>>415
その2つのレスのどこに爆死連発って情報が?
下のが今年の新作のPOSランクイン率
低ポイントは売れない傾向があり、高ポイントが売れる傾向があるって話なんだから
2万以下と7万以上の低ポイント比べたんだよ
この通り、高ポイントなら売れる可能性が高くなり、低ポイントは爆死する可能性が高くなる
13万pt台 100%(1/1)
11万pt台 100%(2/2)
10万pt台 100%(1/1)
*9万pt台 *60%(3/5)ラスボスの向こう側(ドラマCD付き)
*8万pt台 100%(7/7)
*7万pt台 *88%(7/8)異世界コンサル株式会社
*6万pt台 *67%(6/9)「そして少女は悪女の体を手に入れる」「レイロアの司祭さま〜はぐれ司祭のコツコツ冒険譚〜」「狼領主のお嬢様」
*5万pt台 *80%(8/10)「陶都物語」「冒険者クビにされたので、嫌がらせで隣にスイーツ店ぶっ建ててみる」
*4万pt台 *77%(17/22)
*3万pt台 *64%(27/42)
*2万pt台 *53%(23/43)
*1万pt台 *33%(12/36)
*1万pt未 *21%(5/24) 売れるって基準がわからん
POSランクインていわば最低ラインだろ?
低ポイントは爆死率上がるのはわかるけど
売れてるってのとは別だと思うんだけど違うのか?
>>417 ラインをあげたら比率そのままに各項目の割合が減るだけだよ
というか一体どのデータを見たらポイントは売上に関係ないって言えるのかに興味がある
そうだな。
ポイントは売り上げに関係ないデータを出して欲しいもんだ
ないものは出せないだろうがなw
%だと分かりやすいな、乙
POS500位に入ってる方が入ってないより売れてるのは確かなんだから
一般人が閲覧可能な売り上げデータであるPOSランクインで線を引くのは
仕方ないてか、妥当な選択だとは思うけどな
てか、高ポイントの爆死と、低ポイントのランクイン
これの理由の方が興味ある
なんで売れなくて、なんで売れたんだろ
よく分からんのだがヒーロー文庫のバックがDNPじゃなくなるって事?
今まで大量に刷れるのがメリットとか言われてたから改稿多くてもありって感じだったが
アニメ化微妙+刷り部数減るとかだったら厳しいのかね
むしろアーススターとかが得するのか?
>>416 グッジョブや
まあある程度はポイントと売上は相関関係あると思うで
1%未満の累計作家に一億以上稼いでる連中が集まってるわけで
>>416 データ乙素晴らしいな
出版社的に2万3万ポイントが書籍化ラインっての見えてくるデータだわ
>>420 ここでよく言われてるのは工作しまくった作品はアカンとか
食い物系だの治癒系は売れるとか
異世界転生転移以外は売れないとか
オカルト含めて色々あるよな
>>420 高ポイントでもあとがきに「評価してね」って書いて上位に食い込んだタイプは
あんまりいい結果が出ていない
これは面白いから評価せねば!ではなくて
してねって言われたしボタン押すだけならいいかみたいな感じ
だからランキングで上位だろうと、金を出してまで読みたいとは思わない
あとユーザー数が増えたせいでポイント評価そのものの価値が数年前に比べて下がった
>>404 Babelは作者が電撃文庫で受賞した流れで書籍化したんじゃなかったっけ?
あの感じだと打ち切りっぽいけど
高ポイント作品の方が売れやすいけど、絶対じゃないよ。
一言で言えばこれだけの話。
高ポイント作品はなかなか取れず、ならば低ポイントでも売れそうな作品を、ここで編集の力量が問われるんだろうなと思う。
あと宣伝力
金を掛けるのかネットを駆使するのかは知らんが
高ポイントはそもそも分母が少なすぎる
レーベルの競争も激しく、好条件じゃないと取れない
絵師にも力を入れ、そりゃあ宣伝もするだろう
高ポイントには相応の金がかかる
だが、このデータなら二万、三万で十分黒字を目指せるな
一本釣りして、金かけなくても黒字で回せる
二万、三万ならまだ余ってるから売れなかったら捨てればいいしな
が、今は売り物になりそうな二万、三万は一本釣りできない
仕方ないから、一万ポイントで妥協しよう→レッドラ
何で平日の昼間に大量に書き込まれてたのかと思ってたらまたくだらない言い争いしてたのか
DNPの力で激安価格で大量印刷
DNPの力で取次に無理を通して大量流通
DNPの力で返送料無料で大量取り扱い
↓
原価が上がって部数現象
取次に無理が言えなくなって、流通量が減少
返送が有料になって取り扱ってもらえなくなる
ヒーローの未来は暗い……
「魔王学院の不適合者」が書籍化するらしいぞ
まさかの電撃文庫から
>>428 キミスイも売れるまえからかなり宣伝してたし
宣伝してなきゃだぶんあんなにうれてないもんな
膵臓は編集者が営業に読ませて営業が書店員に読ませて、気に入った書店員ともプロモーション会議して大判で初版三万部とかだからな
ここまで押すって決めた編集も凄い
でもうまくゴリ押し一歩手前で止めていた感はある
あれ以上だと反感を買っていただろうな
>>432 魔法科高校の劣等生の劣化版みたいなタイトルだな
レッドラが潰れてからなろうバブルがはじけたのか急激に市場が縮小してる気がしなくもない。やっぱ売れるのは過去のシリーズ物と高ポイント作品だけで、読者が付いてない2万ポイント台以下は売れる訳もないわな。
えじぷり面白いのに打ち切りなのか
ネット民ってほんと単行本買わないんだな
高ポイントで売れるのって大体
定期更新続けてる
評価クレクレしてない
日本人主人公の転生転移
こんな感じがする
それでもバカ売れするのは2017年はなかったな
>>440 神達に〜 がポイント的な観点から今年一番のヒットになるかな?と思ってたが
主人公の性格と一緒で売上もおとなしかった
いい作品なのにね
今のところこんな感じ。文庫がなんか酷いね
**2,678部 *11,560部 17/09/06 **12日 聖女の魔力は万能です 2 *早売り1.5日 (カドカワBOOKS)
**5,674部 **9,362部 17/10/06 **10日 最強の鑑定士って誰のこと?〜満腹ごはんで異世界生活〜 2 (カドカワBOOKS)
**6,243部 **8,404部 17/10/27 **10日 異世界のんびり農家 01 *早売り2.5日 (エンターブレイン)
**8,366部 **8,366部 神達に拾われた男 2 (HJノベルス)
**2,538部 **8,138部 17/09/06 **12日 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 *早売り1.5日 (カドカワBOOKS)
**6,906部 **7,751部 17/09/08 **10日 辺境貴族は理想のスローライフを求める *早売り3.5日 (宝島社)
**3,639部 **7,520部 17/07/07 **10日 最強の鑑定士って誰のこと?〜満腹ごはんで異世界生活〜 *早売り2.5日 (カドカワBOOKS)
**5,156部 *11,395部 17/03/23 **11日 隠しスキルで異世界無双 1 *早売り1.5日 (ヒーロー文庫) なろう削除
**4,361部 **9,427部 17/07/06 **11日 君に恋をするなんて、ありえないはずだった そして、卒業 (宝島社文庫)
**7,950部 **7,950部 17/05/29 ***7日 英雄の忘れ形見 1 (ヒーロー文庫) なろうBAN
**3,233部 **7,450部 17/06/30 **10日 回復術士のやり直し 〜即死魔法とスキルコピーの超越ヒール〜 (スニーカー文庫)
**7,197部 **7,197部 17/02/27 ***7日 最強魔法師の隠遁計画 1 *早売り1.5日 (HJ文庫)
>>443 ぱっとする数字はないんだな
眼鏡とあまのじゃくはブクマ8000しかないのにこの数字は立派だが
謙虚ありふれみたいにクレクレせずにランキングを高速で駆け上がった作品がないからな
ようやく出てきたのが真の仲間じゃないと冒険者になりたいの二つだ
大判7000、文庫9000↑は頑張ってるとは思う
隠しスキル見てると削除した方が売れるんじゃないかと思うわ。ただし続刊の売り上げは知らん
評価クレクレってごくごく最近になって流行ったイメージなんだが、
まだそういう作品は書籍化されてないんじゃ?
失格紋とかあとがきクレクレしてなかったっけ?
他にも色々あった気がするけど
>>446 隠しスキルは書籍発売後にエロ描写でBANされるのが怖くなっての削除です
詳しく書かなくてすまん
評価クレクレって昔からあんだろ
サカモト大先生もやってたなろう伝統だ
昔クレクレやってた奴らは少数だった
今は日刊の奴らは軒並みクレクレしてるね
真の仲間とアルキマイラ辺りは書籍化ほぼ確定だろうし
この辺は後期に出てきた奴だから18年発売でも17年発扱いになるのかな
とんスキなんかも16年連載開始だけど書籍化は17年だよな?
評価クレクレはパラディンとかも外部サイトの評価表示みたいなの貼ってたし
本スレで割と話題になって月末に本が出るアビコルも最新話のあとがきで評価や感想くれって書いてる
別にそれ自体は悪くないが、徒党を組んでずっと居座り続けるみたいなのはあんまり歓迎できないな
クレクレしない理由もないからな
ネットの一部が過剰反応するだけで、メリットの方が明らかにでかい
>>458 出版!本屋に本が並ぶ!! → 嬉ションじょばじょば
本屋の本が1冊売れたのを目撃 → 嬉よだれダバダバ
一週間後にPOSを見る → え? 僕の本の名前は??
一ヶ月後に平台から本が消える → おろ? もう次のが並んでる・・
自分の本を探して付近の本屋を徘徊しはじめる (´・ω・`)
更に半年後に棚からも消える → 部屋の片隅で膝を抱える
抗鬱剤を再び飲み始める
まあ、こんな感じwww
出版
本屋に並ぶ
重版
コミカライズ
ドラマCD
アニメ化
アニメ二期
ゲーム化
いけるやん
スローライフもポイントの高さを考えると爆死に近くないか
>>455 >真の仲間とアルキマイラ辺りは書籍化ほぼ確定だろうし
>この辺は後期に出てきた奴だから18年発売でも17年発扱いになるのかな
2018年発売扱いになると思う
一般人も3巻まで出てるが、書籍ランキングデータベース見るともう5000部切ってる
>>460 ありありと目に浮かぶw
やべーよやべーよ
>>442 一般文芸なら『君に恋をするなんて』の一択だろうね
続編も含めた全2巻で16万部ということもあるし
それ以外でとなると、サーガフォレストの『転生貴族』かな
早くもサーガフォレストの屋台骨になっているからなあ
サーガフォレストはようやく当たり作品引けたよなぁ この調子で頑張って欲しい
編集「なろうガチャUR来い!
作者「絵師ガチャ、漫画ガチャUR来い!
アーススターの編集長がインタビューされてる
SSR2つか
編集側の考えの参考にはなるかも
編集長インタビューなのに紙袋被って顔隠してるから実は編集長がFUNA先生だったりw
>>455 その二つはまだ分かるんだけど物臭は本当に分からん
なんで書籍化するんだろう?
サーガフォレストは四度目が1番好きだな。
1、2巻というプロローグは終わったから、これから盛り上がっていくし。
ある程度の分量を定期更新するし、ストーリーに山谷作ってくれるし。
サーガフォレストは「かみがみ」が好きだな
今のチャラチャラした子供や、精神年齢の低い若手社会人にはあまり受けない作風だろうけど
サーガフォレストは続刊をちゃんと出してくれるのは良いところ
>>481 TOP10になろう作品が一作もない・・・
これ本当に売り上げランキング?
打ち切られた用務員とか入ってるけど
売りにこなきゃ販売できないわけか。
元々売れている作品は出回っている数が数なのでいいとして、用務員さんは……。
MFブックスは無職、フェアクロ、異世界薬局は入っていて、盾、アラフォー、八男は入っていないな。
売りに来る人が少なかったか、売りに来る人はいたけど誰も買っていないのどちらかかな?
ハルヒとかまおゆうとか入ってるもんな
時代が若干ずれてる
ブックオフだから中古流通も含む特殊なランキングなんじゃね?
サーガフォレストは最初は硬派路線だったけど売れなったから転生貴族に手を出した
やはり時代は異世界転生だよ兄貴
>>490 転生貴族はオリジナルゼロのテンプレ塊なんだが
それが逆に良かったんだろうな
ある程度書ける作者だと少し色出してやろうとか捻ろうとして失敗することもあるし
小説家になろう未書籍化作品総合評価上位20作品(12月15日現在)
※未書籍化:書籍化作品又は書籍化予定作品でないもの
1 謙虚、堅実をモットーに生きております! 329,901 pt
2 異世界転移で女神様から祝福を! 〜いえ、手持ちの異能があるので結構です〜 184,841 pt
3 灰色の勇者は人外道を歩み続ける 117,884 pt
4 かわいいコックさん 111,888 pt
5 リアデイルの大地にて 104,273 pt
6 真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました 102,632 pt
7 多神の加護 94,022 pt
8 『Innocent World Online』 極振りさんのVR日記 90,793 pt
9 おっさん冒険者ケインの善行 87,297 pt
10 針子の乙女 82,313 pt
11 異世界でスローライフを(願望) 80,475 pt
12 異世界国家アルキマイラ ―最弱の王と無双の軍勢― 78,860 pt
13 Hunter and Smith Online 75,007 pt
14 社畜ダンジョンマスターが気付いたら史上最悪の魔王と呼ばれてました。。。 70,927 pt
15 ハンネローレの貴族院五年生 68,386 pt
16 風と異邦の精霊術師 67,720 pt
17 勇者の活躍はこれからだ! 67,134 pt
18 転生先が少女漫画の白豚令嬢だった 66,469 pt
19 第三王子エルメル 66,308 pt
20 勇者の活躍(?)の裏側で生活してます 65,133 pt
ある程度書けるけどテンプレを外す気のない作者が出版社から見れば最強
なずなじゃん
ただしなずなはテンプレを書いて違う意味で外す
スローライフはまだ書籍化してなかったのか…
作者が辞退してるのかな?
>>492 これ意味無さ過ぎるから辞めろ
書籍化ラインの3万ポイント大きく超える累計上位でオファーが来てない訳がない。
こんな物リストするぐらいなら書籍化ラインを超えてるのに書籍化されてない4万ポイント以下でやってやれ
まさかパクリ側の物臭勇者が先に書籍化報告するとはなw
>>497 普通に考えれば打診を断ってるだけだろうしな
誰に向けてこのリストをアップしてるんだろう?
レイロア2巻目も売れなかったのか
7万ポイントも有ったのに売れないってどうなってるんだろうな?
端から断ったか途中で断ったかはわからんけど断ったんやろな
15位は本編が終わってないから話が無くて当然
15位はTOで確定だろうけど、今年度一杯はおばはんがPTAで出せんのでしょ?
それを何度もリストにして報告されてもなーw 信者怖いwww
>>503 ブーストコンボでポイント稼ぎまくったからか
割と面白かったから売れなかったのは意外だな
物臭勇者ってまだ十万字なのか
よくオファー出すよな出版社も
数万字で打診、日間入ったら結構あるっしょ
その後1万pt超えるのに1カ月以上かかる外れ作も結構あるけど
オファーと言えば
勇ハモのアファーって移籍先見つかったのかな
>>512 大判(四六版)で、表紙から裏表紙まで含めて、丁度100ページ。
代表作家8人の10ページ前後の短編(各代表作のもの)と、巻末に刊行リスト。
オマケで無料で貰える冊子としては、かなりお得。
今なろうでやってるGzゲーム小説コンテストって
受賞しても賞金もらえて出版されるだけで、印税は作者に入らないのかな?
一番下の注意事項読むとそう取れる文章があるんだが
作家でデビューしたいなら、なろうコンの方がいいのかな?
>>497 4万後半になってもオファーゼロの俺がいるわ……
多分あの規約はテルマエで揉めたから、勝手にゲーム化や映画化しても文句言うなよ?って事だと思うぞ
>>518 えぇ……
つまりあれか?自分の作品が勝手にクソゲーになっても文句は言うなよってことか?
>>519 クソゲーかどうかの判断を、その道のプロでない原作者がするなってことでは
てか、
コンテストで入賞し、書籍化したら作家デビューなの?
まだ、はたらきたくないんですけど。
>>523 ホムペはあまり売上に関係なくない?
配本力さえあれば問題なさげ
勿論配本力は重要な要素だけど実際に買うのは読者だし新刊情報出すことで宣伝するってのもあると思う
あれじゃ最早廃刊寸前に見え
>>525 ライト勢はアマゾンで情報みない?
ヘビー勢はなろうを直接読んで判断するしレーベルのホムペは影響薄いと思う
>>523 amazonで新刊情報を初めて知るという…
ちなみに、次回の新刊は2018年1月31日発売予定
冒険者になりたいのに、職人ライフが順風すぎてやめられませんっ(澄守彩〈すみもりさい〉)
聖女の暗殺者〜処刑されてしまったが、転生してでも妹は守るつもりだ〜(朔月)
配本力さえあれば問題はないが
HPすらまともに更新できないところの営業に力があるのかというと…
アルキマイラ書籍化がきまったようだけどどこまで一巻にいれるんだろう
切りのいい一章全部がいいんだろうけど、20万字以上あるから半分削るのは流石に無理だろうなあ
>>530 大判で二段組するか文庫で京極並みの厚さにすればいけるよ
>>521 受賞前提の話とはずいぶん自信がおありのようで
その甘い見通し、俺が粉砕してやんよwww
そういや文庫で14万字入れた原稿データ渡したら滅茶苦茶怒られたw
>>535 300ページと聞いてたから改行無しに文字ビッチリ詰めて300ページ分送った。
速攻メールで返事が来て文庫で文字だけで300ページは多過ぎるし、
単文改行して無いのは読んでて疲れるから売れないらしい。
「直して! こんなの受け取れない! すぐに直して!」と怒られた。
レーベルによるんだろうが俺は毎回14万字ぐらい詰め込んでるけど何も言われない
300P以内に収めた方が良いと思ってるしそうしようとしてるんだけど気づいたら超えてる
大判だが、15万字くらいまではギリ大丈夫って言われた
文庫だと違うんだ
>>540 文庫と大判の、1行あたりの文字数を数えてみようよ。
それと、それぞれの「分厚さの限界」とか、売り値から考えた製造コストの割合とか・・・。
あと、それから書き下ろしを追加したり加筆修正する分とかも。
>>540 文庫も15万字はザラにあるよ
文字大きくて改行だらけセリフだらけのラノベだから発生する問題
どうでもいいが「第1話 邂逅」の作品は地雷率が高い気がする
Kindleで買ってるからページ数分からんが
大体が4000くらい
ちょっと長いなと思うと5000越え
転スラが6000越え
川上稔とか8000くらい行くんだろうか
ugnovelsの公式HPはgoogleに検索除外申請をしてるのかな?
検索しても出てこないようになってるね
httpsじゃないから検索順位下がってるだけなんじゃない
そういや、その無限の先へはキリのいい所がちょうど20万文字くらいだったのに
無理矢理1巻分だけ出したからすごい中途半端になって売り上げ微妙になっちゃった事があったような
打診しだいじゃあるが20万文字ならGCノベルズとかがいいやろね
TOも1冊20万文字くらいだっけ?
20万はなかなか無いんじゃね?
大判で文字小さくしてもかなり分厚くなるだろう
新書が20万文字くらい
アトリエの方の田中は割烹見れば判るけど1冊が25万文字以上入ってる
最初話した編集長とは大判で行きましょうって話だったから12万字で書いてて書き下ろしとか
入れてたら14万字になったんだ。さすがにヤバいと思って改行取っ払ってギチギチに詰めて
300ページに収めた。
でメールで送ったら担当の女の人が激おこで大変だった。
聞いてみるといつの間にか文庫で出す事になってて結局キリのいい8万字ででデータ収めた
けどな。校正してたら増えて9万字になった。
なろう系のとこってどこもあんまりきっちりしてないとこが多いな。数字や表記の規定聞いても
「テキトーでお願いします」って返事返って来るし。大手出版社系のラノベだと文書規定がしっ
かりしてて常用漢字以外は基本禁止でどうしても使う時はルビお願いします。ってとこが殆ど
なのに。
スケジュールもはっきりしないよね
改稿が済んだら発売日も決められるはずなのに聞かなきゃ何も知らされないっぽい
まず大判から相談もなく文庫になっているのもアレだし
しかもすでに大判レイアウトで作業終わってる時点でこっちが激おこ案件
まあでもそこでキレるとだめなんだよな
リッチ、愛澤、うずコースのバッドエンドになる
ぐっとこらえて関係を良好に保たなければならない
良好に保とうとしてると、いつの間にか作者落ち度で書籍化がポシャったことにされて、
そのまま業界干されるパターン
いや相談もなく文庫になってたって流石に文句言わなアカンやろ
>>552 12万文字から14万文字に書き足して、さらにそこから8万文字に分断して校正入れて9万文字?
もうそれ別作品じゃん。
しかも売れるかどうかも分からないのに、初っ端から続きものとして刊行させるつもりなの、編集は?
話変わるんだけどさ
今度書籍化するアルキマイラが他作品パクってるって本当?
とあるまとめサイトのコメント欄で「アルキマイラが先に書籍化したらパクられ元のエタが加速する〜」だの「月夜涙よりクズい」だのボロクソ言われてるんだが
連中の頭がおかしいだけならいいんだけど
あれでパクリってなったら、オバロパクリが多すぎるんじゃね?
パクリの真偽はともかく、
パクラレたとされてる作品は2年以上更新無し、その前も年イチ更新レベルなんでなんとも・・・
>>552 適当すぎるな
>>558 それは思うわ
>>561 オバロじゃなくてエステルドバロニア?のパクリだって言われてる
「クズ作者と打診したクズレーベルは全国のエステルドバロニアファンに謝れ」とか言われちゃってるし
因みにアルキマイラが叩かれてるのはスコ速のコメント欄
腋よりクズいは言い過ぎ
奴はパクリ元をディスるのまで含めてクズ
>>560 それが事実なら出版社にメールで抗議してみては?
>>556 だよなぁ アイツより酷い奴はなろう見渡してもそうそういない
>>567 俺が怒ってるわけじゃないし抗議とか……
そもそも事実かどうかわからないから聞いてみようと思ってここに来たんだけど
スコ速の連中とは話し合いになりそうもないし
アルキマイラはエステルドバロニアと設定とか序盤の流れとかほぼ一緒だからパクリと言われてもしょうがないだろうな
アイディアの盗用はセーフであると既にリゼロが証明済みだからな
恋姫パクッたあれやら、バカテスパクったあれやらまで行ってなきゃいいんじゃね
>>569 今読み始めたばかりでまだ3話目だけど確かに丸パクりだね
この先も同じなのかな?
オバロを囮にしてこっちを指摘されないように隠してたのは狡猾だなあ
はぁとふる売国奴@日曜-東ミ-13b‏ @keiichisennsei
12月16日
マンガ界において「ワシに逆らったら業界で食っていけなくしてやるぞ」という強面は意味がない。
落語や歌舞伎や角界とは違って、マンガは会社単位おろか編集部単位で独立している。
A社がダメでもB社ではウエルカムというのが実情。
面白くて売れる作品を描く限り干されることはない。
うつヌケがめっちゃ売れた作者がこう言ってるけど
ラノベ界隈はどうなの?
同じだよ
でもtwitterとかでの暴露はどこの出版社からもやばいやつだと思われて余程売り上げとか出してない限りは厳しくなる
アルキマイラは3話くらいまで目を通したけど
オバロじゃなくてエステルドバロニアと始まり方は本当に一緒
ただドバロのほうは隣の王国の奴隷エルフ解放した時点でエタっちゃったし
当時は劣化オバロって言われてた
魔王様リトライなんかもポイントの割にいまいちだからどうだろう
レーベル次第かな
個人的にはSランク冒険者がアーススターから出るのが気になる
>>576 魔王様リトライはポイントに占める評価率が65%で明らかに自演疑われるレベルだから売れなくて当然
未完結なのに評価率が50%超える作品はポイントの割に大抵売れてない
ポイントの内訳の内、評価ポイント(ストーリー、文章の合計ポイント)が5割超えてるとポイント高いわりに書籍が売れない可能性が高まる。
魔王様リトライは評価ポイントよりもブクマポイントの方が多かったから問題無いとおもう。
大体の作品がブクマポイント率が60%後半から80前半に納まってるのに
アルキマイラはブクマポイント率が脅威の47%で目玉飛び出たよ
なあにこれ
まぁでもアルキは感想がそれだけ大量にあったから
書籍化でどうなるか気になる
自演する時はブクマ2ptだけよりも、評価点5pt:5ptとブクマ2pt入れた方が効率いいからね
ブクマポイント率が低いのは自演を疑われても仕方なし
アルキは盗作スレの方で話題になってたからどうなるんだろうな
いよいよTwitter拡散と抗議電話と不買運動するっていうやつが出てきたな……
もし炎上してほかのまとめサイトに取り上げられでもしたらかなりの大ダメージだろうし、こいつらが本気でやるんだったらアルキマイラは書籍化前に洒落にならないことになるかもしれない
どっちの作品も読んだことないからパクリとかよくわからないけど、とにかくアルキマイラ作者には強く生きてほしい
なんつーか、創作なんて全部なんかの影響受けてんのはしゃーないけどさ
なろう作家って換骨奪胎って言葉を知らないよな
まあできないんだろうけど
素朴な疑問なんだけど
何で誰も完成原稿を見てないのに盗作だの何だのという話になるんだ?
当然ネット版からは改稿で変わってるだろうし、出版されてその中身を見ないことには
盗作かどうかの判断はできないはずだぞ?
>>556 キレるなら売れてからだわな
「暇人、魔王の姿で異世界へ」の作者はツイッターでブチギレしてたが干されるどころかこの結果だし
https://twitter.com/non_non02/status/836116068657569792 >>589 でも、あれだけ騒ぎになったからよっぽどの物書けない限り次は無いんじゃない?
>>589 この態度は酷いな
個人の感想としては干されるべきだと思う
放置してると他の作者に伝染するぞ
えっ態度酷いかな?
自分はこんな出版社ヤダよ・・・
twitterでもの言う時代だと思う
電通のセクハラ・パワハラだって言わなきゃ内部で揉み消されるだけだよ
流れを知らんけどその呟きだけだとただの結果報告で態度が悪いもへったくれもないと思うよ
むしろ怒らなきゃ駄目な場面だよな
買った人にはモロバレなんだから隠す理由が無いし
裏表紙だの口絵だのって、作者もチェックするよな?
俺も主人公の名前間違えられてたけど修正してもらったし。
主人公の名前間違えるってなんつーミスだよw
ありえないだろ
自分で言うのもなんだけど、なろう主人公の名前なんてユートでもハルトでも誰も気にしないよ…。
なろう主人公の名前なんて心底どうでもいい
編集もそう思ってるんだろう
作者や作品が好きで声かけしてるのは実はそれほどいなくて
高ポイントのほうが普通に出すより売れて金になるから仕方なく拾ってる感じがする
作家側もそれを分かってて、流行を狙って書いてる
Win=Winやな
スコ速見てきたがアルキマイラ荒れてるな
コメ欄にどう考えても身内か本人が沸いてるし黒っぽい
ちょっと面白そうって思ってしまった頭のおかしい俺を誰かぶん殴ってくれ
俺はアルキマイラ好きだぞ
まぁこういうのは書籍化の恒例行事のようなもんだし
しゃーないわ
どっちも熱くなっているから放っておくしかない
つか、スコ速の連中は基本的に嫉み前回だからな
あそこで貶される作品程売れてるような気がする
でもアルキマイラに関してはガチのパクリっぽいんだよな エステルドバロニアと読み比べてきたけど、これエステルドバロニア作者の新作って言われても驚かないぞ
まぁだからといってここまで荒らすか普通っていう
アルキマイラは渾身のあとがきクレクレを月夜にあっさりパクられて同情してたんだがな
さっき元ネタのバロニア読んでみたらすげー似てて同情心が消えた
やっぱ長文クレクレにろくなやついねーな
同じ書籍化した軍団転移系の「最強ギルドマスターの一週間建国記(旧題:異世界転移後、一週間で建国してしまいました…)」は
作者が「普通にオーバーロード大好きなので、そっとパクってます!」とオバロ大好き宣言してたから大した騒ぎにもならず許されたのだろうか…
・展開パクりどころではなくほぼ丸パクり
・パクり元をパクってるんじゃないかって指摘は感想だろうとレビューだろうと割烹へのコメだろうと全部削除&ブロックする
・なのにオバロのパクりじゃないかって指摘に関しては放置する
こんな真っ黒以外の何物でもないものが書籍化されるってんだからそりゃ騒ぐに決まってるだろ
逆にこれで騒がれないなら何で騒ぐんだってレベルだぞ?
むしろこれで騒ぐってことはまだなろうに最低限の良識はあるんだなって感じたわ
これが許されるんなら、過去に人気があったけど書籍化されずにエタった作品を丸コピしたって許されるってことになるんだからな
つーか、
>>608みたいな真っ黒だって分かってるくせに妙に良識人ぶるやつが一番質悪いわ
そもそもクソを叩いて何が悪いんだ?
ゆゆぽとかもそうだが、あんなん放置してたら確実にこっちにも被害来るだろ
そんなことも理解出来ないんなら、目障りなだけだから頼むから黙っててくれ
普通に潰れて欲しいけど、温泉みたいに商業作品に手を出したわけじゃないなら余裕でスルーだろうな
パクられた側もエタってて行動起こせる感じじゃないし
話題になってるからアルキマイラとパクられたエステルドバロニア読んできたけどこいつはひでーw
作者は論外だとしてもこんな作品を本にする出版社も放置してるなろう運営も頭おかしいぞ
悲しいけどなろうは書籍化された方が勝ちだしエタった方が負けという修羅の国なのよね…
あれだけ騒がれた梔子のなみだも結局問題ないということで出版されたしなぁ
話の展開が同じというだけでは、客観的にはパクりとは言えない
話題にするのは自由だけど、どこがどのくらい似てるのかまで明記してやってほしいな
バトルスーツつける学園バトル物で序盤でヒロインと決闘して、そのヒロインがチョロイン化するisテンプレ程度のパクリなのか
それ以上に酷いものなのかの区別がつかんぞ
>>613 そっか?結構違うと思うけどな
キマイラの方がなろうライズされてて読みやすいってのもあるけどw
どうせこの後の展開はまるっきり違うんだしな
いい加減盗作スレでやれよ
なんの為にわざわざ特定作者粘着連中の隔離スレがあると思ってんだ
>>622 盗作スレでもやるなって言われてるから行き場がないんだと思うよ
確かさっき専用スレが出来てたから行くならそこだな 過疎ってるけど
著作権法上は、コピペしてない限りは盗作にはならない
けど現実問題として、「二十三世紀から来た犬型ロボットがダメ小学生を便利道具で助ける」とかやったら間違いなく問題になる
このラインをどこで引くかなんだよな
>>624 温泉文庫のも法律的には余裕でセーフだけど、結局出版社側が自主判断で取りやめたからな
ラノベ界隈で明確にアウトだったのは、いつだったかの電撃でバカテスの文章丸パクリしたやつくらいだわ
温泉文庫が危なかったのはラノベの外からパクったから
ラノベの内部にはパクり当然の空気が広がってるから問題ないけど外だと出版社が訴えられたりする可能性が出てくる
アルキも結局出版取り下げになるんじゃないか?
一巻全部設定含めて書き直せばいけるだろうがそれはもう別作品だからやらんだろうな。
だからと言って書き直さなければ訴訟起こされたら勝ち目ないという。
訴訟起こすって誰が起こすのさ、エステロバニアの作者?
金だって掛かるのに
温泉文庫が取り止めになったのは訴訟起こされる危険性が少しでもあったからだろうし
>>628 あの程度じゃむしろ出版社の勝ち目しかないだろ
そもそも個人が企業を訴訟しようとする時点で無理ゲー
そもそも法的には全くシロ
小説は文章構成かキャラクターデザインのコピペじゃないと駄目
エステロバニアのファンがすごく沢山いて出版社がビビるほどの抗議がくれば騒動を嫌って自粛する可能性もあるが
ねーな
2年前に更新が止まった作品を錦の旗にして抗議運動する奴は余程の暇人だろ
不正が嫌いな鬼女を誘導できればあるいは?つっても
出版社がわからないことにはどうしようもないけどな
面談するほどいろんな出版社が声かけたんだよなぁ
果たしてどうなるんやろか
>>630 温泉ロリ文庫の事件はちょっと可哀想だったけどな
結果だけ見れば、出版社は第三者の怪文書一通だけを根拠に
作者やラレ元と調整することもなく一方的に出版中止にしたことになるし
騒ぎたいやつは好きに騒げばいいだけ
正直コピペやコピペ改変とかじゃない限りアイディアが似てるとか言い出したら
なろう作品全体で山ほどあるし
日間読んでるとそういうのなんかバカバカしくなる
>>638 ガバガバ日間民がポイント入れるから良くないんだよな
ウォッチ目的なんだろうけど
でも出版したら、出版社側のイメージが大きく傷つくだろ
著作権を守ろうともしない出版社だというイメージが定着してしまう
>>640 だから著作権法では問題ないって言ってるだろ
違法とモラルは違うからな
モラルを守らない場合、会社が傾くほどのダメージを受ける場合もある
>>643 ない
あれだけ作者とのトラブルで炎上したモンスターやヒーローは今日も元気に営業中
>>644 雪印とか知らんのか?
東芝ももうすぐ御臨終
なろうの隆盛と共に書く側も出版社側も権利者意識というか、そういうのが緩くなってるな
売れたい、売りたいで手段選んでる余裕がないのかもしれんけど
星海社も盗作の疑いのある作品を出版してボロボロになるまでフルボッコにされたからな
まともな出版社なら盗作の疑いのある作品は出版しない
>>645 雪印はメグミルクと経営統合で元気にブランド存続中
東芝もWDとの交渉がうまくいきそうで元気に経営中
国民に求められているうちは悪評などダメージにならんよ
やられてしまうのはもともと国民に求められていない
>>649 元気です
つーか仕組み上ああいう会社は絶対に国が潰しませんから
生き残ってるだけで全然元気じゃないけどな
雪印なんてブランド名は消えてるし東芝も白物家電から
メディカルまで売り払ってる
どこが元気なんだよ
アホとしか言えんわ
あの作者もクズだとは思うが、明らかに違法な商売してた全国的メジャー企業の醜聞と同列に語ってもなあ。
1万5000人近い人間を食中毒させた雪印と混合するのは流石に無茶だわ
アルキは盗作しておいて書籍化しようって考えが凄すぎるな
おまけにオバロもパクってるし
万一書籍化してもカドカワ以外からだと確実にトラブルと思うわ
おまけにドバロの作者から訴えられる可能性も高いしな
確実に盗作者の人生詰むわ
なんのダメージも無いなら別に俺らが何言ったって関係ないだろうしなんでやめさそうとすんの
パクリ元の原作者に声を掛けて、合作にしちゃえば?
一番平和な解決法だと思う
ラノベのパクりなんてニュースにならないし、購入のメイン層は2chとかも見ないからパクりがどうとか知らない
そもそも出版社がパクりでイメージ損なわれるならどこのレーベルもとっくにイメージなんて底辺だから関係ない
>>657 関係者じゃないからだよ
関係者なら被害がないならほっとくかもしれない
でも俺は関係者じゃなくて2chにトンチンカンなことが描き込まれてるのに反論してるだけ
だから被害がなくても反論する
魔界転生まんまパクったFGOもなんのお咎めもないし多分なんもないんだろうな
>>657 なろうのスレが出版スレとか盗作指摘スレとかで分離している理由を考えればわかるだろ
売上談義も盗作指摘談義も興味ない人間にとってはクソウザイだけだから分離という名の隔離スレを立ててやってる
それが他のスレに出張してきたら文句言われるのは当たり前
出版社はもう止まれない所まで行ってるんだろうね
しかし、こういう作者に次はあるのかね?
>>658 断られたり返事返ってこなかったりしたらどうするんだろ
そうじゃなくても印税は減る
知らぬ存ぜぬを貫き通すのが一番
モラル的にはクソかもしれないけど
>>646 なろう関係なくそういう業界だよ
新人賞に応募してきた作品からネタどころか文章丸パクりしたって話まである
そのレーベルは今も大手
>>661 あれは相当離脱者出してるんじゃないの?
信用の切り売りだろ
>>662 それならそう言えばいいじゃん?
なんでダメージのあるないを語ってんの?むしろ話をふくらませるなって文句言われる側だから答えになってないぞ
>>665 11月だけで約80億稼いで絶好調みたいだよ
>>658 パクリ元がOKする通理がないだろw
俺なら断るね
ラノベ的にも文章をコピペレベルまでいかないと問題にはならんし、ましてやパクリ上等のなろうで序盤の展開が似てるとか話題にもならんよ
信用だのイメージだの言うけど世間ではなろう作品はどれも大体同じと思われてるよ
>>666 出版にガチでダメージがあるレベルなら出版スレで語る意味も多少は出るが
ダメージがないレベルなら盗作談義の専用スレでやれってなるだろ
もう少しすればこれだけ大規模な火消し部隊を使ってる糞な出版社が割れる
>>672 火消部隊?ここで擁護意見を出しているのはすべて出版社がやっていることだと思ってるの?
火消し部隊は住人の多いこのスレで
アルキマイラがエステルドバロニアのパクりだと話題にされるのが嫌なんだね
>>670 俺の書いてる日本語理解してから絡んできて
スレチだから該当スレでやれは正論だけど、別にそんなことを聞いた訳じゃないんだ
ID:Zl/bpIbu0が必死にアルキマイラをアンチしてて笑える
似たような展開ストーリーが多いなろうでここまで騒がれるってことはアルキマイラのパクリは相当酷いのか
評価率もおかしいし他にもやましいことありそうだな
きっとアルキマイラに親を殺された奴がいるんだよ(棒)
>>677 自演するならもう少し擬態しろよ草生えるわ
>>679 自演じゃなかったみたいですよ
なぜならワッチョイが違うからです
まあドバロが書籍化されてて作者も遺憾に思ってるならまだしも
完全に放置されてるし、そもそもなろう民は2年間放置された作品なんか忘れ去る
残念ながらアルキマイラは爆死はせんだろう
逆にいえば、累計上位で未書籍化の奴を可能な限りコピーするってのは有効って事だ
底辺で嘆いてる奴はやるといいぞ
腋「パクられる方がヌルいんや、出したモン勝ちやで」
エステルドバロニアの冒頭とアルキマイラの冒頭を見比べて
そこからもう少しだけ読んでみれば分かるぞ
ドバロも日間一位取った当時は「劣化オーバロード」って言われまくってたが
ドバロは一番最初のエルフ美少女奴隷解放のために国を一個潰した所で放置されてるから
アルキマイラが今後どうなるかは気になる
悪役令嬢ものとか
集団転移でひとりだけ不遇スキルとか
アイディアを真似るのをパクリと言うならやまほどあるぞ
>>684 アルキマイラはそういうレベルじゃないから
でも、結局なろうの書籍化作品って、
ネットで読むやつは基本買わないし、本で買うやつはパクられとされてるドバロなんて知りもしなうえ、わざわざ検索して読み比べなんてしないからなあ。
だから出版社も平然と出す訳だし。
>>686 amazonレビューとかで☆2が平均評価とかでも普通に続刊したりコミカライズしてるからな
まあ売れないと話にならないってのは分かるんだけど、なんかねえ
今回のアルキマイラが通りそうならヘルモードをパクって書籍化目指して
これ通れば今度はエタ作品丸パクリもなろうの日常と化すのか
>>689 エタるほうが悪いという考え方も蔓延しとるがね
過去のエタ作品は古典と同じ扱いってかw
参考にしたらニコニコのコンテンツツリーみたいに登録するシステムにすればいいんじゃね(適当)
amazonはアンチが活躍してるから、当てに出来ない
Amazonで酷評しか入らないんだが
他の販売サイトではランキングも評価もまあまあ良いのに
amazon評価なんてむしろ低いほうが売れるまであるぞ
本を買うメインの層はライト層
amazonとかに評価書き込むのはコア層
アルキマイラ、パクリ言われても仕方ないくらい似てるけど、盗作とはちょっと違うんじゃないの?正直これ運営に報告したところで無視されておしまいだと思う
なろう運営は文章や設定が酷似しているくらいじゃ動いてくれないよ 完璧に一緒じゃないと
厳密には盗作ではないし法的には問題ないからヒナちゃんも動かないけど、モラルとしてアウトだからこれどうすんのって話よ
悪評が広まれば出版社が自主的にやめるか、梔子みたいに1巻打ち切り(多分)になると思うけど出版社が出るまでは動きようがないからなあ
アルファポリスのルーントルーパーズ 自衛隊漂流戦記が完結。
累計21万部はここ基準だとそこそこか?
出版社にモラルもクソもあるかよ
売れれば続刊、売れなければ打ち切り
それだけ
>>700 法ではなくモラルの問題、か
出版社の名前が出てからが本番だがそれまで今騒いでるやつが生きてるかな
アルキマイラどこのレーベルが出すんだろう?複数打診来た中から選んだって作者が言ってるしそこそこ知名度があるところだろ?
作者の方が生きてるかわからんw
とっととと全部書き直せばいいのに
>>705 あのポイントなら選び放題だろう
文藝春秋、KADOKAWA、新潮社、中央公論辺りでは?
>>706 これからずっと言われ続けるんだぞ?
書籍化されても、そんなの嬉しくないわな
高ポイントだしエンブレ、カドカワブックス、オーバーラップあたり?
HJじゃね?
あそこは最近なろう系でよくやらかすから
これだけ騒ぎになれば出版社の耳に入らないわけも無く、打診取り消しの検討に入ってるだろう。
あらすじパクリは問題無いって言ってる奴は、バカテスパクリ騒動を知らんのだろうな。
バカテスは文章までパクってたからだろ
ちゃんと比較して指摘されてようやくだ
>>712 ところがどっこい
信者さえいれば売れるから、どれだけ炎上しようと出すやつは出すぞ
バカテスとおかまの例なら、こういう検証ページも作ってたからな
https://www26.atwiki.jp/aikawajyou/pages/13.html 今回の件だってこういう風に動けば話も変わるだろうに、どこがパクリかちゃんと書けって言われても書かないから論外扱いされてる
なお書き出したところで箇条書きマジックのせいで酷く見えるだけ、底辺作者の嫉妬だと煽られ叩かれた模様
書籍化してない過去の評価の高い完結作やエタ作品のそっくりさんで日間が埋まって書籍化し放題とかこれからなるのか
なろうはじまったな
そんなにパクった箇所が知りたいんなら専用スレでも見て来いよ
ちゃんとあっちには書いてあるだろ
まあどうせ箇条書きマジックとか言い出すんだろうがな
そもそも文章コピペじゃない以上は読めば分かる以外に言える事なんてあるわけないだろ間抜け
つーかパクり作品のことをパクり作品だって指摘するのにわざわざ手間暇かけて該当箇所をお前に教えてやらなきゃならん理由が分からん
そんなことしなくてもパクり作品はパクり作品だろ
そこまでのことやらないんなら問題ないとかどういう思考回路してんだ?
お前の頭が悪いのはよく分かったから大人しく引き篭もってろよカス
一応専用スレにはちゃんと類似してる箇所がまとめてあるよ 最後の方はいいがかりだろと言いたくなるレベルだけどね
>>723 最後の方以外はパクリ認めざるをえないほどなのか
>>724 叩いてるほうの最新の意見としては
「箇条書きだとたいして似てないようにも見えるけど、読めば似てる」
んだそうだ。
普通それは「似通った別作品」と言うと思うんだが、どう思う?
ちなみにその作者は、巧妙にそんな芸当が出来るらしい。
箇条書きにしたら似てる作品なんてなろうには数千単位でありそうだな
二作品を改めて読んでみたけど、設定に似通ったことがあるのは確かだな
でもそれだけで、これぐらいの類似作品は別に珍しくもないだろ
話の流れ的にもアウトなレベルで似通ってるな
これを白とか灰色というやつはおかしい
悪役令嬢ものなんか序盤みんな同じじゃねえか
そういうのと違いが全くわからない
>>725 「箇条書きだと大して似てないように見える」
それただ批判する側の証拠の出し方が下手なだけじゃあ…… 箇条書きで書いたところで箇条書きマジックーって言われちゃうからな
まぁ類似点が多く全部を詳しくは書けなかったから箇条書きにせざるをえなかったんだろうけど
今読んでるけど導入と設定はほぼ同じだな……
何?まさかとは思うけどこのあとの展開もほぼ同じだったりするの?
出版社が発表されてないタイミングで騒ぎになってるから
書籍化とりやめまであるかも
今日の新聞朝刊の下段広告全部つかって本好きの宣伝が入ってたけど
TOってそうゆう宣伝してくれるんだなw
>>701 10巻で21万、1巻当たり約2万か
凄い好きな作品だから、終わってしまうのが寂しい気がする
ゲート
ルーントルーパーズ
日本国召喚
自衛隊が異世界で活躍する作品は大好きで、一つ減るのが悲しい
新しいのが出てこないかな…
パクりなんてなろうでは普通
ラノベでも普通
それを分かってない外野が問題にしてるだけ
外部から見て普通じゃないなら普通じゃないんだろうけど
ラノベ業界は変わらんだろね
>>734 何やっても仙谷自衛隊の二番煎じですけどねぇ
普通なのは別にいいんだが、これ出しても売れないだろ
本来買うはずのなろう民が嫌悪感持ってるからなぁ
>>738 なろう系が売れるのは「読者に受けるかどうか」の選別が済んでるからであってなろう民が買うからじゃないぞ
まあタイトルが地味だから売れないと思うが
>>739 もう流れは変わってきてる
長文タイトルの爆死率は明らかに上がってきている
>>740 なろう民と書籍購入層がずれてきてるんだよね
異世界隔離あたりからだいぶずれてきたように見える
>>721 見たけど箇条書きマジックじゃん
一応補足してやるが、大してオリジナリティがあるわけでもない設定を羅列して似ているように見せるのが箇条書きマジックな
主人公がやってるのは国家運営シミュレーション系VRゲーム、なんてのは現実に国家運営シミュレーションのゲームがある以上はどちらの作品もそのゲームをモチーフにしたんですねとしか言えないし
魔物の国で唯一の人間だとかは、自分が凡人とバレたらやられるので演技、なんてのは昔あった漫画のカメレオンとかバリハケンとか伝説のヘッド翔とかのヤンキー漫画テンプレの亜種だし
そのゲームではNPCたちの行動パターンがいくつかある性格の組み合わせで決定される(ポケモンの性格システムみたいな感じ) とかは、書いてるやつが認めてる通りポケモンじゃねーかで終わる
アレでキマイラがドバロのパクリだって言ったら、そもそもドバロがパクリで消滅する
だからパクリと言いたいんなら、ドバロにしかない要素を持ってこいって話だよ
それがなきゃ話にならん
>>741 ずれてきてるっていうか上澄みはもう全部掬い上げてきて
今は中層あたりから救ってるからでしょ?
累計100位いないで打ち切りになったのは今のところレーベル整理の余波とか
他のレーベルなら続巻出来てたとか作者が書かなくなったとかっだし
パクリ悪いがはよくあることというのはまだわかるが、頑なにパクリじゃないっていうのはどうもわからんな
なんつーか、アンチが必死になってるようにしか見えん
そもそも、ここでアンチが騒いでも何が変わる訳でもあるまいに
恋姫ので味占めたから出版社発表されたら凸したりするんじゃないの
今回はパクられ元が会社組織とかじゃないから無理そうだけど
梔子のなみだとかいうのも無理だったんでしょ
>>743 非テンプレは時々高ポイントでも酷い爆死かますけど、そういうの除けば高ポイントは爆死しないね
でも高ポイントの平均も落ちてきてるしなろうと商業のずれはあると思うよ
あと長文タイトルも微妙なポイントだと爆死あるけど短いタイトルよりはマシ
>>742 アルキマイラは作者がバロニアのパクリだって指摘消しまくってるからな
オバロに似てるは消してない
ここからも意図的にパクってたんじゃないかと思うよ
>>748 最近は非テンプレの高ポイントなんてなくね?
テンプレの定義にもよるけど
箇条書きマジックかどうかなんて所だで言いあわず手のひらクルーするような盛り上がるネタもってこいよって話だぞ
>>729 悪役令嬢ものは本気で違いが分からないから
赤ポストのパクラレ元がさらにパクリ元あってBANされるような魔境だろ
>>753 ちなみにひどい爆死をかました非テンプレ高ポイントってどんな作品のことを言ってる?
>>747 梔子のなみだはそもそもパクリではない
単なるアンチの粘着工作
>>756 淡海乃海は結構売れたじゃん
妻を殺してもバレない確率とか、むしろ最近はテンプレのが爆死気味な気がするわ
>>757 テンプレ低ポイントはテンプレ高ポイントの劣化版だから売れなくて当然
高ポイントテンプレはは非テンプレより安定して売れてるよ(単純に高ポイント非テンプレより数が多いのはあるかもしれない)
俺もテンプレばっかの風潮は好かんし非テンプレのほうが市場で強いと思いたいのも分かるけど事実は事実
>>758 売れてたら続刊予定をやっぱ無しにはしないと思うんだが・・・
てか、ルーントルーパーズ完結したんか
なろうでメンヘラみたいになって退会して後は全く知らんかったがそれなりに人気あったんだな
>>760 テンプレも多様化してるから、異世界もので括った方がいいかもなw
娘がSランクとか街を作る能力とかおっさん竜師とか、テンプレなのかどうかもわからんし
>>762 その多様化した中でも特に保守的で新しいところがないやつを俺はテンプレって呼んでるわ
まあテンプレって基準だと人によって違うよな
どうでもいいよそのアルキなんとかが売れたらパクってようがなんだろうが正義だよ
発売前にここまで盗作で騒ぎになると書籍化は確実に白紙になるな
>>765 問題は、盗作の根拠に明確なもんが無いことだな
誰も彼も「読めば丸パクリだ」って言うばかりで
どこがどう似てるかは言わない、全て主観に基づく主張
これじゃあ出版社は動かんだろ
>>767 アルキ以上に叩かれてた梔子のなみだは普通に出版されたよ
>>768 あそこは零細だから炎上商法狙いだろうな
なんだろう
売上一位だけど爆死メソッドに近いものを感じる
>>766 だから該当箇所を知りたいんなら専スレ見て来いって言ってんだろ間抜け
というか盗作の根拠?
・パクり元の名前が出た時点で肯定的な感想ですら削除される
・オバロのパクリって感想は削除されない
こんなことをしてるやつが自覚して盗作してる以外の何だってんだ?
そもそも出版社が動かないっていうお前の主張こそがお前の主観に基づくじゃねえかカス
このスレ、アルキの作者と出版社の工作員が必死で火消ししてるの丸わかりね
こんな盗作を出版したらその出版社のレーベルの作品全て不買対象になるわ
作者もバカだよな。発売するまで書籍化を黙ってりゃいいのにお漏らししやがってw
盗作だっていうならどっちもなろうで公開されてるんだから該当箇所のページのリンクをそれぞれ貼るだけですむはなしじゃないか
盗作なんだろ?つまり似てるじゃなくて完全コピーだって言ってるんだろ?
真のパクリ作家がパクリパクリ騒いでいるようにしか見えなくなった
しかし月夜先生はこのタイミングで意味深なツイートするんだもの
まさかそんな暇人ではとは思いつつ怪しんでしまうw
>>772 バロニア自体がオバロのパクリ作品で同情される資格がないって部分はスルーするか
パクリじゃないって反論してくる奴しかいないのに何を言ってるのやら
意外とバロニア作家本人が発狂してたりするの?
盗作スレで追い出されたからこっちで暴れてるんだろ
てか専用スレ立てたんだからそのなかで存分に暴れればいいやん
盗作だろうと違かろうとどうでもいいよ
エタった生ごみなんてパクリか確認するために見に行く価値もない
炎上消化業者まで雇って必死に鎮火させてる出版社はコンプライアンスとか無いのかな?
>>782 これからの時代にコンプライアンスという言葉は流行らないよ
時代遅れ
コンプライアンス不況という言葉もある通り、
コンプライアンス至上主義によって生産性が下がっては進歩もない
盗作は丸写し、あるいは他人の原稿を自分のものとして提出することだろ
パクリが一部コピーか改変コピー
>>779 俺、バロニアはオバロのパクリ作品とかそうじゃないとか一言も言ってねえんだけど
「カテゴライズは同じだけど話は別物」の作品と「話を表現変えてロンダリングした」作品を同列に語ってる時点でオチてるじゃん
今書籍化決めた出版社が手引いても他レーベルから出るだろうな
ワナビが出版白紙にしたくて必死になってるようにしか見えんな
そもそも買う奴はドバロ知らんから問題ないというが
知らない奴が読んだらオバロのパクリって言われるだけだと思う
どこの出版社から出るか知らんけど普通に売れるとは思うが、その後は知らん
だから専用スレがあるんだからそっちでやれって言ってるのに
本が出版されてから出直してこい
何で自分の、最高に面白い作品が書籍化されないのに、他の作品は書籍化するんだ
うん? パクリ? よっしゃ、これで俺が煽れば書籍化白紙だろ
俺の作品を書籍化しないんだから、天罰だな、天罰
ってことなんじゃね?
最初に数人のワナビが暴れ出して、ほかのROMってた奴らとかが便乗した結果止まらなくなったんじゃないか どっちの作品も読まずに便乗してる奴もいるだろ
そのうち両方読んだ読者が出てきてもっと詳しく検証なるだろうね
類似部分の修正して書籍出すと思うけど
Web版の続きはいろいろな意味でやりにくいと思う
類似部分の修正なんてしないだろ
知らん顔で終わり
パクりごとき業界内の人間は気にしないし購入層もレーベルやらパクりやらの評判なんて興味ない、知りもしないのがメイン
>>791 いつも思うんだが自分で自分の作品が面白いと感じる奴は何なんだ?
俺は書籍化済の作品も含めて自作が面白いと感じたことなんて一度も無いんだが
読み返すと不満しかない
面白いから読んでくださいとか言ってる奴見ると本当か?と思うわ
面白いに決まってるだろ
自分で面白いと思う要素展開キャラクターを集めて書いたんだから
読み返すときが一番楽しい
面白いと思って書いてるんだから面白いさ
読み返したら思ったより面白くない事もあるけどな
夢枕獏のキマイラの後書きを思い出すな。この小説は絶対に面白いとかいうの
その自負に値するもの書いてるとは思うけど
食品メーカーが自社製品をまずいなんて言ったりしないだろ
むしろ美味い美味いと宣伝する
本だって商品なんだから同じことやっても何も不思議じゃない
宣伝するときは美味い美味いと言ってるけど、内心は違うかもしれんw
食品系のCM出てる芸能人なんか普段もっと美味いもん食ってるだろうしw
普通、自分の作品は面白いと思ってると思うけどな
少なくとも面白くしようとは思ってるだろ
さっきアルキマイラの専スレ行ったら比較が始まってた 結局擁護してる奴でも批判してる奴でもない中立の立場の奴がやってるっぽいけど
まぁそういう立場の奴にやってもらった方が肩入れがなくていいわな
全編読むらしいけどこれでパクリかどうか決まるから頑張って書ききってほしい
>>803 専スレで検証やってるからこれ以上こっちでグダグダ言うなって意味で書き込んだんだが真逆の意味に取られたみたいだな すまん
俺、自分の作品は地球の歴史上で1番面白く、間違いなく世界一面白いと思ってるよ
売上も日本ではハリーポッターを超えていくだろう
それ位作品愛はあるよ
>>805 君はもう少し客観的な目を養った方がいいのではないかね
てゆうか面白くないものを読者に読んでもらうの?
面白いと思う部分があるから書くし、読んでもらうんじゃね?
面白くないと思うならネットでさらさないよね
作 者 「俺にはこれしかないんだ! だから、これが一番いいんだ!!」
松本零士「せやな」
異世界の女は俺のもの! 〜最強無敵マスター☆ロッド〜 (ビギニングノベルズ) 単行本(ソフトカバー) – 2018/2/22
作者が規約違反したのに書籍化
前科者が書籍化できるんだから盗作くらいで騒ぐな
>>807 書き上げた瞬間は面白いんだけど時間が経ってから読み直すと...
的なのはよくある
単に心配性なんかね
ふと、俺の小説つまんなくね?と思うことはあるな
それで意欲が落ちて筆が止まる
そこで「なら面白いやつを真似すればいい」と開き直れる作者が上にあがっていくのかな
俺は無理
>>812 人気作者が全員パクリしてるような言い草だな
>>811 俺は逆で書き上げた直後は不安でいっぱいだけど
後から読み直すと「あれ?面白い」と思ってしまう
時間が経つと自分が書いた内容の詳細を忘れるからだと思う
そこそこ面白いと思ってはいるけど、
残念ながら世の中にあるめちゃくちゃ面白い作品には全然及ばないという自覚がある
>>815 それはある
十二国記とか銀英伝とか読んで
俺もう書かなくて読むだけでいいよねとか思うけど
やっぱり書いてしまうんだよな
お前の作品は、俺が覚えているから。
ずっとずっと、覚えているから。
だから、新しい作品で、新しい世界を描いてくれ!
箱をあけよう ひろりん
今日の山陽新聞27面トップ記事に「投稿サイトから作家に 3巻出版」大見出しで出てますね。
上半身写真付き、本名、年齢、住所(番地なし)までも。地元では売れるかも。
>>818 一巻は見たけどそれ以降は見たことなかったわ。
3巻まで出てたのかw
ネットから書籍化って世間一般の感覚ではまだ物珍しいんだろうな
実際バブルもいいとこだけど
>>821 文芸社は 企画出版、共同出版、自費出版 全部扱ってますよ
文芸社からの書籍化って他に何かあるのかね?
りんごより置いてないイメージ
>>823 最近だと、箱をあけようの他はこれかな
紀伊国屋やジュンク堂のような大きな本屋には配本されてると思う
アルキマイラが騒がれてるが
なんかジャングル大帝とライオンキングみたいな感じでうやむやに終わるだけだと思う
活動報告だと来年明けくらいに出るみたいな事言ってたから
拾い上げ速度とか考えるとアーススターかもしれんな
冒険者Sランクもアーススターらしいし
人狼も外伝除けばWeb版は100万文字弱完結でそろそろ本編終わるだろうし
平均値も同じく3巻分くらいでWebのストックが尽きる
割と売れてるその者のちに……を無理矢理引き延ばしてるから
そろそろ新しい看板が欲しいのかもしれん
平均値は、元々ストックゼロで始まって、常に自転車操業だろ。
そしてアーススターの刊行予定、1月以降のが12冊も載ってるから、それにないアルキマイラは違うだろうな。
しかし、12冊中、10冊が新シリーズか。当たりはあるかな。
複数のとこから選んだっぽいし、弱小レーベルではないやろ
ワイはHJと予想
陶都物語、温泉文庫、花京院先生二次通過と最近いろいろやってくれてるとこやしな
アルキマイラはあのポイントならほかの良いところから打診来るだろうしアーススターじゃないと思う
>>828に同じくOVLだと思う それかカドカワBOOKSとか?
なろうで設定パクリなんて言い出したらほとんど当てはまるような
沢山の人が真似たらテンプレで、一人しか真似なかったらパクリなのか
>>831 設定だけじゃなく展開その他もパクリだから問題なんだろ
作者もやましいとこがあるからバロニアの指摘は消しまくってるんだぞ
>>832 良いから巣に帰れよ
特定作者に粘着するのが主目的になってる今の盗作スレで相手にされないとか
マジキチ以外の何者でもないから
どんなに騒いでも出版中止にはならんぞ
一巻打ち切りにはなりそうだけど
これだけ騒ぎになったアルキは出版社側も問題になるのが解ってたからあえて出版社名を伏せて書籍化発表させてなろう民の反応を見てたんだろうな。
すでに祭りになったので出版見送りで、作者は次の出版社を探してるとこなんだろう。
>>837 大体どこも最初は出版社名を伏せて発表するだろ……?
特に問題なく出版されるんじゃ無いかな?
出版された後で問題になるかは不明だが、多分OKな筈
ゲームでいえばシ○ンや○ルネコ同様、優秀なクローン扱い
発売日が確定してから発表する作者と拙速に書籍化作業を始めた時点で発表する作者がおるだけやぞ
>>840 ここ1〜2年くらい、後者は爆死率が高い気がする
普通、書籍化公表の解禁日は出版社から指示されるだろう?
出版社名を出さずに早期に公表する作者さんは、どうなのかなぁ。
打診の段階では、まだ決定じゃないんだよね、多くの場合。
作者に打診してOK取ってから編集会議にかけるとこや、編集会議をクリアしてから声を掛けるとこ等、色々あるけど。
アルキマイラはどこから出るか楽しみではある
声がけ異常に速いのはアーススター、オーバーラップ、GAあたりだな
書籍化することだけは公表してもオーケーですー、みたいなことを言われるから公表してるだけだと思うが
>>844 これ、他社からオファー来ないよう牽制しておいて
って意味だよね
そらそうよ、運営に書籍化オファー断れとも言われるしな
>>844 そうだよ
普通本は一、二ヶ月先までの情報しか出せない(でないとレーベル内で食いあうし)
俺も契約書を交わした段階で書籍化報告はokと言われた
それ以上は近づいてからにしてくれ、とね
書籍化決定しました! けど、出版社はまだ秘密です
ってのは結構多いと思うけど
途中でポシャる可能性も考えると、出版社から公式アナウンスが出るまでは作者も黙っておいて、
他社のオファーも保険として受け付けておいた方がいいような気がする
ネットの文章そのまま出版ってのが無い訳ではないけど、大抵は改稿する。
その編集からの改稿依頼を頑なに拒否するとか、
何度改稿しても出版レベルにまで達しないとかだと本契約前に切られるかもね。
>>851 何度改稿しても出版レベルにまで達しないとかあるの?
まともな編集なら出版できるレベルの赤ペンはいれてくるだろw
基本それ通りに直せばいいだけだしな
作者のこだわりで改稿指示にしたがわない場合はしらんw
>>852 展開とか描写は作者が考えないと駄目だろ
編集者がそれも思い付くならそいつが作家になってるでしょ
>>853 誰も注目してなかったけど
リッチマンは結構重要と思われる改稿指示を突っぱねてるんだよな
あれで切られたんじゃないかと密かに思ってるんだが
なろう作品の改稿でどれくらいの指示があるかは作品と編集次第だと思うが、編集の改稿指示には2万字減らしてヒロイン追加とかってあったりするらしいからね。
話をほぼ全部書き直しレベルの指示もらって心折れる人はいるそうな。
>>852 >まともな編集なら出版できるレベルの赤ペンはいれてくるだろ
答えはすぐそこに
書籍化経験作家だからって文字数足りない段階で打診するアホ編集とか実際いるじゃん。
終盤クソみたいになった展開をどう改変してもお手上げ!とかの可能性が無きにしもあらず?
とはいえあくまで俺の想像なので現実は知らん、ソースとか要求しないでね。
>>856 > 話をほぼ全部書き直しレベルの指示もらって心折れる人はいるそうな。
何でオファーしてるのかわかんねぇなこれ
まぁ、意に添わぬ形で書籍化するくらいなら蹴飛ばした方がいいというのはショタ勇者で学んだ
>>858 それ、新作書いてもらった方がマシだわ
孤児院も包囲殲滅陣もだけど基地外な良さを殺しても凡作になるだけなのにな
理解が出来ない
包囲殲滅陣に手を出すのにガガガはまだなろうノベル童貞すぎた
>>858 ショタ勇者はなぜ無理やり1巻にまとめたのだろう?
2巻構成にすればあのような悲劇は起きなかったのでは
でもガガガはあれしかなろう新作でオリコン出てないという
展開変えろっていうなら代案出してくるよ、出せない編集は無能
完成品も見えないのに注文だけしてる状態
あれ?包囲殲滅陣以外にも老後のために八万枚金貨とか出てなかったっけ?
うろ覚えだから間違ってたらすまん
あと包囲殲滅陣、2巻ってどうなったんだ?
>>854 まともな編集なら改稿させるなら展開のアイディアもだしてくるぞw
出してこないのはまともじゃない編集だな
>>847 契約書は出版するまで交わさないのが業界の慣行
>>865 老後のために金貨八万枚は、ポーションと共に講談社Kラノベブックス。
火消し業者雇ってるのか異様な擁護が付いてる時点でO社だろう
>>867 慣行なんて知らねーよ
ウチはすぐに契約書交わしたよ
業界大手はコンプラがうるさいんでしょ
エステルドバロニアを読んでみた
私はアルキマイラがパクリかどうかを判断すべき立場にないので、コメントは控えさせて頂く
コメントは控えさせて頂くが、設定を真似したのかな?程度の印象でしか無かったな
これで丸パク認定は少し厳しすぎるなあという印象だ
設定被りだけでは法的には白だよな
っていうか法的に白とか言うような奴でも
設定を真似したのかな?って言うほどの時点で人によってはパクリ認定だろうよ
店員が自らルーを調合しなくても市販品のブレンドで旨いカレーを作る店は存在する
アルキマイラも同じ、優れた作品群のキメラだと思っとけ
おまえら騒ぎすぎ
たぶんパクリ行為よりパクリを隠して
オリジナルを装ってるのが叩かれてるんだろう
しっかりパクリ元が好きで参考にさせてもらってるくらい言っとけば
ここまで騒がれてないと思うけど
嘘言え
ゆゆぽとかちゃんと参考にしたこと書いてるから
パクリを認めてる叩かれまくりじゃないか
ツタヤ文芸セルランキング
1 漫画・君たちはどう生きるか
2 とんでもスキルで異世界放浪メシ バーベキュー×神々の祝福
3 異世界はスマートフォンとともに。11
4 異世界ゆるり紀行3 子育てしながら冒険者します
5 ふたご
6 九十歳。何がめでたい
7 とあるおっさんのVRMMO活動記14
8 転生王子はダラけたい4
9 生きていくあなたへ
10 8年越しの花嫁 奇跡の実話
11 鍛冶師ですが何か!7
12 君たちはどう生きるか
13 最強の職業は勇者でも賢者でもなく鑑定士(仮)らしいですよ?3
14 がんばる理由が、君ならいい
15 大家さんと僕
16 望まぬ不死の冒険者2
17 食い詰め傭兵の幻想奇譚4
18 奴隷商人しか選択肢がないですよ? ハーレム?なにそれおいしいの?2
19 屍人荘の殺人
20 転生したらスライムだった件11
アルキマイラはアウトの気がした
月夜や年中麦茶太郎は好きじゃないが、ぎりぎりセーフの気がする
>>878 参考にしたなんて言ってたっけ?
面白いとか言ってただけじゃね?
ゆゆぽはそもそも包囲殲滅陣がアレすぎる上に
書籍化で包囲殲滅陣煽っておいて無いし
そういうネタ枠として叩かれてるだけやん…
アルキマイラは月夜よりも悪質だろう
たった一作で月夜抜いてナンバー1パクラーになるなんて普通はできないよ
>>880 買ってきた総菜を出してるのが丸わかりでも、最低限自前の皿に移し替える努力をしてるかしてないかでだいぶ印象は変わるからな
月夜と年中麦茶太郎は一応、皿は自前の使ってる。というか、日間大喜利系の大半はそうだから、参考にした作品が明らかな場合でも炎上はしない
アルキマイラとかゆゆぽのはマジでそのまんま元ネタの展開を出してくるからな
狡猾という意味では月夜系の方アレで、逆にアルキマイラの方はアホで純粋ともいえるけど、より悪質なのはどちらだろうな
ところでjapanbookslover.sitって何処の会社のサイト?
無料で最新作を公開してるみたいなのだが
これ、違法アップロードじゃないのか?
出版社に許可したのか(してるはずないけど)聞いてみる
無料で公開する奴は損害賠償請求して焼き尽くさねば
海外に会社があったら各種検索サイトに申し出て見えなくしてしまう必要があるね
>>885 明らかに怪しい系のサイト。
WHOISの情報見ても会社名とか個人名とか出てこないし、登録がパナマになってるし、サイトの日本語が自動翻訳っぽいおかしさだし。
ドメイン貸し出してるnamecheapってとこは、詐欺サイトの開設なんかでちょくちょく利用されてるようなところみたいだしね。
通報できるならしておいた方がいいけど、たぶんあんまり見に行かない方がいいところ。
エステルドバロニア、少し読みづらいけど面白いやん
なんでこれで書籍化できなかったんだろ
ポイントも十分なのに
累計上位を出版社が砂粒までかっさらう様になったのってほんの1,2年前からの事だからなあ
エステルドロバニアがエタった時期とは微妙にずれる
二次読んだこと無いけど、ファティマとかブレイドみたいに
性欲の対象にする作品もありそう
>>888 つっても4万ちょいだからな当時でも累計下位やで
>>894 花京院は遅かれ早かれデビューすると思うけどね
熱意がある
>>896 HJネット大賞で5つも1次通ったのに2次で全滅した悪口はよせ
>>896 モーニングで社長賞と言う名の引導を渡されたのに…
>ツイッターのような短いモノローグをつらねていくスタイルで書かれた作品が多かった。
>モノローグは内面の吐露にすぎず、きわめて主観的なものだ。
>これでは主人公の周囲にあるはずの客観的な世界がイメージできない。
>小説は描写が勝負だ。しっかりとした描写のある作品は候補作の半分しかなかった。
キレてて草
>>900 narou小説はみんなそうだろ
本当は一人称であっても情景描写はしっかりできるんだよ
問題はそれを書くと途端に読まれなくなる
つまり問題は作者ではなく読者にある
>>900がどこの誰の賞かと思って検索したら芥川賞取ってる69歳のじーさん
そして賞は星の砂賞とかいうネット小説?の賞
なんか色々間違えてねーかと思った
なろう強すぎぃ
TSUTAYA 週間本セル ランキング 2017年12月18日 〜 2017年12月24日
今週 前週 タイトル
書籍
初 12位 **位 『ありふれた職業で世界最強(7)』白米良(オーバーラップ文庫)
初 13位 **位 『とんでもスキルで異世界放浪メシ バーベキュー×神々の祝福(4)』江口連(オーバーラップノベルス)
初 20位 **位 『Re:ゼロから始める異世界生活(15)』長月達平(MF文庫J)
文芸書
初 *3位 **位 『とんでもスキルで異世界放浪メシ バーベキュー×神々の祝福(4)』江口連(オーバーラップノベルス)
初 *6位 **位 『異世界はスマートフォンとともに。(11)』冬原パトラ(HJノベルス)
初 *8位 **位 『異世界ゆるり紀行 子育てしながら冒険者します(3)』水無月静琉(アルファポリス)
初 10位 **位 『八男って、それはないでしょう!(12)』Y.A(MFブックス)
初 11位 **位 『とあるおっさんのVRMMO活動記(14)』椎名ほわほわ(アルファポリス)
初 14位 **位 『フェアリーテイル・クロニクル〜空気読まない異世界ライフ〜(16)』埴輪星人(MFブックス)
初 15位 **位 『転生王子はダラけたい(4)』朝比奈和(アルファポリス)
初 18位 **位 『鍛冶師ですが何か!(7)』泣き虫黒鬼(アルファポリス)
▼ 19位 *6位 『転生したらスライムだった件(11)』伏瀬(GCノベルズ)
文庫
初 *1位 **位 『ありふれた職業で世界最強(7)』白米良(オーバーラップ文庫)
初 *3位 **位 『Re:ゼロから始める異世界生活(15)』長月達平(MF文庫J)
△ 16位 19位 『君の膵臓をたべたい』住野よる(双葉文庫)
初 19位 **位 『Re:ゼロから始める異世界生活 短編集(3)』長月達平(MF文庫J)
ライトノベルス
初 *1位 **位 『ありふれた職業で世界最強(7)』白米良(オーバーラップ文庫)
初 *2位 **位 『Re:ゼロから始める異世界生活(15)』長月達平(MF文庫J)
初 *4位 **位 『Re:ゼロから始める異世界生活 短編集(3)』長月達平(MF文庫J)
▼ *5位 *1位 『この素晴らしい世界に祝福を! リッチーへの挑戦状 (13)』暁なつめ(角川スニーカー文庫)
初 *6位 **位 『金色の文字使い 勇者四人に巻き込まれたユニークチート(12)』十本スイ(富士見ファンタジア文庫)
初 11位 **位 『軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!?(12)』明鏡シスイ(富士見ファンタジア文庫)
初 14位 **位 『にわか令嬢は王太子殿下の雇われ婚約者(2)』香月航(アイリス文庫)※参考値
初 16位 **位 『自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム(4)』新木伸(ダッシュエックス文庫)
初 19位 **位 『ロード・オブ・リライト−最強スキル《魔眼》で始める反英雄譚−』十本スイ(富士見ファンタジア文庫)
>>903 あーなんじゃそりゃ
ネット小説ならそうじゃなきゃ売れないのにな
ありふれは零のほうは不発だったのか
現地人の前日譚なんか別に見たくはないか
ありふれはノリと勢いが受けてるんであって
ストーリー設定とか世界背景とかが受けてるわけじゃないからだろうな
ありふれはハジメちゃんのイカレ具合がキッズに受けてるんだろう
ちょっと前の八幡みたいな
主人公と自分を同化させて読む
大人で読んでるやつは知らん
なろう書籍を買ってるのは散々大人だって言われてんのに、未だにキッズガーって言ってる間抜けがいるのか……
俺も正直ありふれは嫌いなんだが、そうやって見当違いのことを言って否定しようとしたところで自分の間抜けさを晒すことにしかならんぞ?
初期はそうだったかもしれんが、
これだけなろうが氾濫してる今も大人しか買ってないと考えるのはさすがに早計だぞ
しかもキッズでも書いやすい文庫作品も
レーベルによるんじゃないか
読者の年齢層はMFブックス>オーバーラップのような気がしている
文庫は若者向け
大判はおっさんおばさん向けだよ
なろうから文庫レーベルで出すとき主人公とかの年齢下げたりするのはその辺の調整だろう
確かにスニーカーのこのすばもカズマの年齢下げたし
ヒーロー文庫で安定して13巻まで出てるネクストライフも大学生→高校生になってるな
>>900 シェイクスピアとかも当時は「恋愛エロばっかのクソラノベで、それを面白がる連中も馬鹿共」とか言われてたし
50年くらいしたら異世界迷宮で奴隷ハーレムとかとんスキも古典文学扱いよ
>>900 シェイクスピアとかも当時は「恋愛エロばっかのクソラノベで、それを面白がる連中も馬鹿共」とか言われてたし
50年くらいしたら異世界迷宮で奴隷ハーレムとかとんスキも古典文学扱いよ
よく分からんが二重投稿になったすまん
ひょっとしたら大事なことだったから5chが俺の意志を汲んだのかもしれない
未来の高校の授業風景
先生「じゃあ、次のところ音読して下さい」
生徒「ビュッ、ビュッ、あるじー」
>>916 その時代もシェイクスピアしかなかったわけじゃなく、数多くあった作品の中でシェイクスピアや一部の作家の作品が古典として残ってるだけだよ。
売れたと言っても、業界に影響を与えたとか、トップグループの売り上げならともかく、比較的売れた数百数千のうちの1作じゃ残ってくれはしないだろ。
僕の妹は漢字が読めるが、未来の文学がキモオタ小説に汚染されてる世界だったのを思い出す
>>911 ありふれの主人公年齢とか文庫とか考えたらキッズに受けてると考える方が正しい
つか大人が買うか子供が買うかなんて作品によってもバラバラだろうに…
お前も間抜けっぽいぞ
とあるまとめサイト見たらスマホの記事があったんだけど「うっかり売れちゃったwww」みたいな記事タイトルつけられて全方位から死ぬほど叩かれてるの見て軽く引いたわ
コメントでは擁護されたら「作者乙 脳の治療頑張れ」とかボロクソ
俺はスマホより酷いなろう小説散々読んできたから麻痺してたけど、一般人からしたらスマホってそんなに酷いんだな
まとめサイトのコメ欄なんて偏りまくりだろ
普通の人にとってはどうでもいい駄作程度
まとめサイトまで見てるのなんて何でも叩きたくて仕方ない人しかいないから、むしろ一般人じゃないと思うぞ
まとめサイト基準で言うと、お兄様や禁書saoですら批判の対象だからなぁ
まとめサイトの米欄なんて、どんな作品も叩きまくって俺tueeeしたいだけのナローシュみたいな奴ばかりじゃん
つーか21世紀で歴史に残る糞アニメ扱いされるスマホなんだからどうにもならんよ
一般からしたらゴミなんだから仕方ない
なろう本スレですら「???」的な空気が流れてたんだし
>>928 批判の対象っていうか、スマホは
この作品は業界から排除されるべき 擁護は作者の自演か編集の仕業!扱い
あまりにも酷すぎる
価値観で下だと思っているものに上をいかれると人間は冷静ではいられない
自作や好きな作品が低ポイントまたは打ち切りだったりすると余計に
真面目なの書いて打ち切られた作家がスマホアニメ化見たら発狂するかもな
>>934 サクラクエストがスマホと同程度の売り上げだったときは世の中の理不尽さを感じた
>>935 サクラクエストは悪くないんだけど突出した何かがあったわけではなかったからなぁ……
若干空気だったし
サクラクエストは主人公の足を引っ張る気持ち悪いキャラばっかり出てきたのがな
あれが受けた方が理不尽さ
さくらクエストはターゲットがよくわからない
ネタ抜きでもスマホのがおもしろかった
サクラクエストは町おこしなんて話をやっちゃうから・・・現実世界でやるならあんまりシビアなテーマはやらない方がいいわ
ツッコミ入りまくるからさ
町おこしは構わないけど、なんで足引っ張るキャラばかり出てくるのかなー?って言うので5話ぐらいは我慢して見たけど切ったわ。
それに町おこしするならサクラクエストって題名は無いわな。
最近流行りの異世界物で異世界に召喚されて冒険する話と思ったわw
アニメは関連商品があるから円盤の枚数だけじゃ売上は語りづらいな
最近だと海外配信も勢いあるし尚更わからん
別にサクラクエストのキャラが人気になったわけでもないから関連商品の利益なんて望めない
それで円盤千枚はプロジェクトとして大コケだよ
海外で人気になったなんて話も聞かないし
原作があるアニメなら、原作視点でアニメ化まで行ったから大成功、って見方はできるかもしれんが
>>937 足引っ張る気持ち悪いキャラばかりなんて展開だったっけ?
主人公をひらすらヨイショするなろう小説が好きな層にはそう感じるのか
タイトルがクソファンタジーみたいだったのは確かにダメだった
あれで敬遠した人もちょっとはいたはず
いろはとかシロバコはウケたのになぁ……
社会人仕事アニメって銘打ってたのに、
ちゃんとプロとしてまっとうに仕事してたいろはとシロバコと違って、
やってることが学生のイベントサークル活動レベルだったから
素人が思いつきで適当なイベントやって、
周りを引っ掻き回しつつろくな成果もないまま自己満足だけで終わるってのを延々繰り返し続ける展開
同時期にやってたNEW GAMEの方がまだしも仕事アニメしてたよ
>>944 海外配信で人気が出なくても放映権分は入ってくるからなあ
サクラクエストは少なくともCrunchyrollとビリビリ動画で配信してるしかなり大きいと思うよ
まぁライセンス料がどれほどなのかは業界人に聞かないとわからんけど
海外配信の人気はスマホ>サクラクエストだったはず。
サクラクエストって一話から好きになれないキャラだった覚えがある
すまん
950踏んだけどスマホなのでスレの立て方が分からん
960の人お願いします
ビッチな女神様は作者スレで晒したのが切欠で話題になったんだと思う
このスレの823
https://2ch.live/cache/view/erocomic/1497652799 俺、ライブで見てた
>>445 ランキング三位で書籍化してない謙虚は出版社からすれば喉から手が出るほど欲しい版権だろうな
>>957 そこまで欲しいとは思っていないと思う
勢いがない
これまでに無数の出版から打診くらいは届いてそうだから今更打診するような出版いないだろうな
勢いがない(キリッ)wwwwww
本当に勢いがなかったらとっくに累計最上位から落ちてるだろに、何言ってんだろうね、この馬鹿は
というか更新があった時の読者の反応知っててそれ言ってんのか?
頭が悪いんなら大人しく黙っとけよ間抜け
累計ランキング10位以内なら
どんだけ低く見積もっても10万部以上確定だからなあ
ほとんどの会社が欲しがってるんじゃないかな
>>961 たぶんとんスキ未満の部数になると思う
仮にとんスキ以上に刷ったとしても返本ラッシュ
それくらいにヤバイ
累計十万部→まあ完結まで完走できたらそれくらいはいくやろな
巻割十万部→アニメ化して大成功しない限り無理な部数
大判で初週3000出ればとりあえず黒字にはなるからそれ以上出そうなら全部どっかしら欲しがるだろ
>>960 951(950)氏の御指名により、次スレ立て、お願いできないだろうか?
>>963 巻割十万部はさすがに計算できんのじゃないかなあ
転スラとかオバロぐらいじゃないのん?
というか俺の書き方がまずかった すまんの
ざっくりで申し訳ないが
大判なら初動5000ぐらいは見込めるんじゃないかぐらいで予想してる
本好きで累計60万部!
とか読売新聞下段独占した広告出してたし(1500万以上かかるらしい)
謙虚なら100万部ぐらいいくやろw
>>968 残念。読売の全五段広告なら80万やな。
こんな書き込みがあったんだけどこれは間違いなの?
-----
129この名無しがすごい!2017/12/20(水) 08:44:51.57ID:h65F5nqn
読売は伏せてますね。朝日は同じサイズで15,355,000円 ただ、読売の方が発行部数約100万部多いので、朝日より高いと推測できます。
http://shinbun-ad.jp/price_asahi.html http://shinbun-ad.jp/price_yomiuri.html ファッ!?
こんなツイート見かけたんだけどマ?
-----
>>969 朝日が1500万なのに読売が80万ってことはないとおもうんだが…
謙虚堅実はなぁ…… ここまで引っ張ったんだからかなりの売れ方しないと叩かれるだろうし、下手に売れなくて「累計3位(笑)」とか叩かれるくらいならもうWebだけで完結してほしいわ
読売で全国に広告打つ場合段単価が3,194,000円
1面なら47,910,000円
王者だけあって5千万近い
>>973 段単価319.4万なら全5段で1597万か、朝日よりちょい高めだね
80万とかいう数字はどっから出て来たんだよw
謙虚はもう無理だろうな
ネット小説は余程のオリジナリティがない限り鮮度が命
ゴブ王が売れなかったことがそれを象徴している
>>974 代理店に聞いてこいやw そんなん正規の値段でやってるわけないやん。
1,500万も積んだら山手線に数週間出せるわw
さすがに80万は草
ただ、広告は実勢価格が建値の1/6〜1/10くらいのことは良くある
そんなこと言ってなかったぞ
こっちからも聞いてないけど
>>982 あの作者は書籍止まったら更新を強引に打ち切ってしてまた次の連載するんでしょ?
って目でしかみれなくなったわ
>>975 ゴブ王はレーベル力とか表紙とかもあるからなあ
カドカワ&14万ポイントで爆死した作品もあるからなぁ
amazonのレビュー評価低くても売れてる作品もあるんよね
まぁ実際読んでガチで糞みたいな内容なら
2巻で売上が激減して3巻は出ないと思うけど
不思議なことに、1巻の評判悪いのに普通に2巻も売り上げ維持してる作品結構あるけどな
神統記、書籍化だって
最近更新ないと思ったら、そっちに集中してたらしい
amazonの評価は殆ど当てにならないと思う
-curl
lud20250121213313caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1512248299/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「小説家になろう出版スレ112 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・小説家になろう出版スレ102
・小説家になろう出版スレ134
・小説家になろう出版スレ117
・小説家になろう出版スレ148
・小説家になろう出版スレ109
・小説家になろう出版スレ137
・小説家になろう出版スレ150
・小説家になろう出版スレ120
・小説家になろう出版スレ123
・小説家になろう出版スレ135
・小説家になろう出版スレ133
・小説家になろう出版スレ151
・小説家になろう出版スレ114
・小説家になろう出版スレ138
・小説家になろう出版スレ130
・小説家になろう出版スレ153
・小説家になろう出版スレ125
・小説家になろう出版スレ111
・小説家になろう出版スレ172
・小説家になろう出版スレ182
・小説家になろう出版スレ192
・小説家になろう出版スレ191
・小説家になろう出版スレ166
・小説家になろう出版スレ173
・小説家になろう出版スレ154
・小説家になろう出版スレ167
・小説家になろう出版スレ188
・小説家になろう出版スレ160
・小説家になろう出版スレ156
・小説家になろう出版スレ161
・小説家になろう出版スレ183
・小説家になろう出版スレ103
・小説家になろう出版スレ165
・小説家になろう出版スレ175
・小説家になろう出版スレ171
・小説家になろう出版スレ79
・小説家になろう出版スレ61
・小説家になろう出版スレ99 ©2ch.net
・【小説家になろう出版スレ】データ保管場所
・小説家になろうの女性向け作品を語るスレ112
・小説家になろうの女性向け作品を語るスレ132
・【小説家になろう】上流作者の集うスレ12
・小説家になろうの女性向け作品を語るスレ122
・小説家になろうの女性向け作品を語るスレ114
・小説家になろうの女性向け作品を語るスレ131
・【小説家になろう】上流作者の集うスレ16
・【小説家になろう】上流作者の集うスレ15
・【小説家になろう】上流作者の集うスレ13
・小説家になろうの女性向け作品を語るスレ118
・小説家になろうの女性向け作品を語るスレ133
・【小説家になろう】その日の日間上位作品を語るスレ11
・【小説家になろう】その日の日間上位作品を語るスレ19
・【小説家になろう】その日の日間上位作品を語るスレ13
・【小説家になろう】その日の日間上位作品を語るスレ10
・【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ18
・【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ19
・【小説投稿サイト】小説家になろう無IDスレ1
・【小説家になろう】底辺卒業作者が傷を舐め合うスレ13
・【擁護】小説家になろう総合アンチスレ15【厳禁】
・【擁護】小説家になろう総合アンチスレ17【厳禁】
・【擁護】小説家になろう総合アンチスレ11【厳禁】
・【擁護】小説家になろう総合アンチスレ14【厳禁】
・【小説家になろう】超上流作者の集うスレ1【VIP階級】
・【小説家になろう】上流作者の集うスレ11©2ch.net
17:09:43 up 22 days, 18:13, 0 users, load average: 8.23, 9.43, 11.92
in 3.9302859306335 sec
@3.9302859306335@0b7 on 020507
|