◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part237 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1587302104/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは
>>950を取った人が立てて下さい。
※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。前提条件が違えば同じになるわけないし!
※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。
設定議論や持論展開は議論スレへ
異世界設定 議論スレ part61
http://2chb.net/r/bookall/1586708509 ※前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part236
http://2chb.net/r/bookall/1586368053 このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレでイライラを吐き出して発散してください
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
http://2chb.net/r/bookall/1535298885 ・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
ポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタン ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質太郎 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者 ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
長文マン2号 ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
英語出来ないのに擬音を英語で書くアホ
何語か知らんが読めねえよ
分からないのに英語で擬音書きたいなら
アメコミでも読んでパクれガイジ
>>1 前スレは
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part236
http://2chb.net/r/bookall/1586368053/ で張って欲しかった
ナローシュ領主
舐められるぐらい甘々で接する癖に、調子に乗った領民が少しでも反抗すると、裏切るなら容赦しないとイキりだす
パールハーバーの時と国民性が変わってないのかな?
その点に関しては読者も沸点低いのでw
ほんとまじで……
主人公の領民が反抗するのも、それに対してイキるケースもかなりレアな気がするが
そんなたくさんあったっけ?
俺の方はそういう作品が多いというか、主人公が与えた恩を仇で返す行為に対したキャラに対する読者の反応という意味ね
その恩が別に大したことなくても過剰に見積もるケースとかもままあるし、作品で言うとパッと思い浮かぶのは某やる夫アンコスレの読者の反応とかなんですまないが……
八男とかそういうのあるかもしれないな
(読者視点で)なろーしゅに恩があるキャラが(読者視点で)なろーしゅに不利益をもたらすと感想欄で叩きが始まるのは良くあるけど、やたら攻撃的な毒者にはイラつく……
神からいわゆる天職みたいなものが与えられてそれに従って能力、人生が固定化される世界って糞すぎない?
糞過ぎない?って思った奴らが足掻く話なら読んでみたい不思議
なろう主が精神系の能力使えるとすぐに力だけは圧倒的なイエスマン軍団
できるから敵が弱いと飽きるな
一番イラつくのは途中で投げて新連載始めるヤツ
終わらせてからにするかせめて並行して書けと
本日のもやっと…
ヒロイン「どう? すごいでしょ、私は魔法のサラブレッドなんだから!」
まあ、なんやな…重箱のスミをつつくつもりはないんだが…
突っ込むほどだと思う
とりあえずその作品がリアル世界の競馬とと同等の血統改良が行われてなけりゃサラブレッド使うのもおかしいし
サラブレッド
竜目、走竜科、多脚竜類に属する双頭六脚のランドドラゴン種
全長15メル、体高2メル、瞬間最大速度800ケロ/時、走り出してコンマ3セコでトップスピードに至る陸の覇者である
こんな地元の生物の可能性も微レ存
言語を翻訳するんなら格言とか言い回しとかも翻訳するんだろ?
これ、何百回目の話だ?
>>27 サラブレッドは「血統や家柄」がいいのを表すのに
私は「魔法」のサラブレッドとか意味が分からないから…
サラブレッド
サラブブルー
サラブグリーン
サラブピンク
サラブイエロー
こんな感じでいるかもしれない可能性
しかしまあ、時代劇のくのいちが
銀ラメスパンコール忍者装束着てる程度の
ささやかな違和感は醸し出されるから…
魔法かかった馬みたいだな。人間に変身でもしてるの?
まあ普通に「魔法」における「血統が優良」って意味にとれるから重箱つつきであるのは確か
魔法が名詞扱いなんだろ
>>32 サラブレッド
サラパゲット
サラマフィン
サラピロシキ
サラザルツシュタンゲン
とりやま世界だとこうか…
それなら私は魔法の〜じゃなくて
私の魔法は〜で書くべきだと思うから
やっぱ書き方悪いわ
サラブレッドっていう比喩表現以外にも鮮明なイメージがある単語使うのもよくないわな
言語翻訳が働いているから…と自己解釈しても、異世界人が英単語使うとイラつくわ
地の文は兎も角、呪文やセリフで使われるとなおさら
灼熱炎来、火克金!
(ジュビロ先生の絵柄で想像すると吉)
サラブレッドじゃなく普通に「エリート」で通じる奴やな。
変に語彙を持ってるからやらかす(そして商業作品ならゲラ段階で直る)ケースだと思う。
使うなとは言わない
イラっとくると同時にセンス皆無と思って流し読みになるかタブ閉じるパターン
魔法使いのエリートといいたいのか
魔法使いのエリートの家系で凄いといいたいのか
ことわざや比喩を異世界風に変えて書く人もいるけどさ、どちらにしろ書かないほうが良いと思うわ。
>>36 私の魔法はサラブレッドとか余計に意味が分からなくなって死ぬほど悪化してるだろ
>>40 サラブレッドは血統が優れていることの比喩
エリートは能力が優れていることを理由に選抜された人材
意味が全く違う
>>28 昔はマジで血統論とか優生学とか信じられてた
ましてや直接な能力が関係するとなれば、競馬以上の血統重視だろうし
史実でも貴族性を重視するために競馬真っ青の近親交配が繰り返されたしな
中世に限らず日本でもその傾向はあったんやで
知識披露するなら方向性が違うなw
まず日本語よもうな案件か
>>22 まったくだよ
ブクマ10000あってもエタじゃあかん
魔法が遺伝性によって特殊性が優劣が決まるなら間違ってないし、
昔は技能技術も遺伝血統とされたから間違いじゃないだろって話よ
サラブレッドが遺伝性の比喩表現であれば別に日本語でも通じるしな
まあ、待て・・・
会話の前後がないから、この会話が成り立つ文章を考えるんだ!
・・・ないな
剣の達人を「剣術の達人じゃないとおかしい」とイチャモンつけるような野暮さを感じるので
魔法のサラブレッドという言い回しは俺的にはアリかな
多少意味や文法等が妙ちくりんだったとしても
それはそれでキャラの知的レベルの指標もしくはキャラ付けになるので(例:ルー大柴、長嶋茂雄)
ひょっとしたら判ってやってる可能性が無きにしも非ず
…という好意的解釈もできる
文法的に正しい表現ではなくとも、話し言葉や文章のリズムによっては
それで正解って事も多々あるので
文法的に間違っているからといって批判するのは早計
…なのだが、なろうに限って言えば誤用や誤りが表現等では済まないレベルの作品が大半なので
それもやむなしだろうなあ
前スレで薩摩人ネタがちょろっと出たが実際の戦国の頃だと本場の東国武士やべえで薩摩弱い扱いだったらしいな
それが江戸時代でしっかり去勢されてど田舎で戦国の気風が残った薩摩がようやく幕末で逆転した
実際問題九州統一自体できていないからねぇ
個人武勇は兎も角としても、軍制(足軽以下の統率とか)が中央に比べたらお話にならないとは聞いたな
そもそも戦の規模も回数も中央に比べたらたらさもありなん
関係ないけど「サラブレッドと呼ばないで」の作者たちって元気かなぁ?
>>52 でも剣術家の達人なら違和感を感じるべ
剣という言葉には剣術と言う意味も内包されているけど剣術家という言葉までは含まれていない
例えば、「あいつは剣だ」と言って剣術家とはならなく、普通こういう場合、「あいつは剣を使う」とか言うでしょう?
魔法という言葉も同様で、「私は魔法だ」と言って魔法使いとはならないのと一緒
まあ、小説とかで気取って「あいつは剣だ」 「剣だとはなんだ?」「つまりだな……」みたいな会話は時代小説とかにありそうだけども
でもこういう場合も会話形式にしたり、わざとモノと見立てて強調するような表現の方法。なので、上にある「魔法のサラブレット」だは前文や後続の文次第ではあるが、
それだけだったら違和感を感じるのはわかる
>>47 ここの住人は言葉は通じるけど話は通じない習性があるから
仕方がない
今異世界に転移したらコロナ持ち込んで
コロナ死の分経験値入って、人知れず人口激減させた魔王とかになるとか書いてるやつおるやろ
駆除人システム経験値世界ならいけるはず
>>22 なろうやカクヨムはアマチュアの落書き場みたいなもんだから、こう言うと語弊があるかもだが
悪い意味でアマチュアなんだろうな
端末の向こうにどれだけ読んでくれてる人がいても、自分が飽きたら放り投げて違う玩具で遊び始めちゃう
漫画とかはそういうの出来ないけど小説だとそういう作家いないわけではないからなぁ
エロゲデブが典型だけど
あ、
>>60書いた後に気づいたけど別にwebの書き物サイトに限った話じゃないのか
出版社から直で書籍出してるプロの場合もあるか
「〇〇のサラブレッド」は二つ名だから
他者からはいいけど
自称させるとイキりが自然に溢れてクッソカッコ悪いのと
褒め言葉としては
能力や人となりではなく血統や生まれを
管理された動物に例えて言及してて
直接言うとタイヘンシツレイなとこもあるのに
それを自分すごいアピールに使っちゃうチグハグさ
あと名門、名家アピならそのまま家名出させりゃいいんじゃねっていうチョイスの下手さ
…そういう頭足らないキャラとしてワザと書いてるわけではないんだろうしなぁ
エタに関しては良く「商業的に売れない話をずっと書くよりは〜」とか「人気出なければモチベが〜」みたいなことを言う人が一定数出るけど
尚更の事アマチュアの時にまず一本書ききるって能力を付けておかないといけないと思うんだよな
じゃなきゃ実際に書籍化して売れたとして、最後まで書く道筋を知らないままになる
なので人気出る出ないは別として短編や中編でも良いので一本の作品を書き上げるって経験は会った方が確実に言い
……だけどそれしないで兎に角ちょっと書いては止まって次ってなるのはモヤっとする
>>62 田中芳樹先生をディスるのはやめてもらおうか
言うて趣味の一つにすぎない
商業であっても職業選択の自由がある
>>65 遂に再開して終わらせたら
こんな惨事になるなら
復活させなくて良かった言われる芳樹は
誰もディスってないから安心しろw
>>64 出版社に書け書け言われるプロはともかく、webでやってるアマチュアは
敢えて嫌な言い方するがオナニーなんだろうな
こんな話書いてみたい!面白い設定思いついた!で書き始めて、それがウケたら楽しくて満足して
話をまとめる技量もなくモチベもなくしちゃう
貴族で+年配なのに+15歳程度の主人公より頭悪すぎて+異様に主人公に肩入れしてる描写が来た時点で大体読むの止めるな
その辺で書いてる奴の知能のアッパーが全晒しになる
サラブレッドって品種改良しすぎて野生では生きていけないほど
転んだら致命傷になるし
これは品種改良した農作物全般にも言えるけど生育するコストも高くなってるから
お世辞には聞こえないんだけどな
頑丈さならばん馬とか
見栄えならフリージアホースとか
ラバって1世代だけの雑種だったか?
あの辺のシステムわからんな
去勢してるだけか?
敵が最後にべらべらしゃべるの何とかして
殺すか殺さないか考えるのやめて
ククク……最後に教えてやろう
からが長いのは、もう古代からのお約束
>>80 科捜研でも特命ナンチャラでも 風光明媚な所でくっちゃべってるやん
あんなのはサッサととっ捕まえて 取調室で喋らせとけばイイんや 何十年経っても辞めへんがな
あといちいち事件解決するのに警察(場合によっては身内)の面子を潰さないと死んじゃう病気なのも伝統
警視庁捜査一課が内藤剛志以外無能集団と言わんばかりである
ペラペラ喋るのは良いんだけど喋ってたせいで結果が変わるのとかはやめて欲しいわ
やべ!喋ってたら時間なくなってた!とか
戦略ならいいけどさ
喋るのはまあいいや
俺はこういうの嫌い↓
味方「ぐわーやられた」
敵将軍「フッ、雑魚どもめ。今とどめを刺してやろう」スチャッ
味方「くっ……」
敵伝令「テキノ将軍に伝令!エライヒート様がお呼びでございます!至急とのこと!」
敵将軍「フッ……殺すまでもないか。命拾いしたな」
みたいな
とりあえず殺しておけよそこは
映画とか見て、御託言うなら殺してからってのと、
殺したかどうかは確実に確認だけはやろうと思ってる
そんな機会は一生ないだろうけどw
ハリウッド映画とかでも話の前半に敵を追い詰めて主人公がペチャクチャ喋って敵にすきをつかれて逃げられ
話の後半には敵が主人公を追い詰めてペチャクチャ喋って主人公に逆転されるってのもよくあるよね
撃って逃げられないようにしてから喋れよといつも思う
プロシュートの兄貴は見習いたいよね
あと3分で爆発する!みたいな予断を許さない状況に限って
明らかに3分以上話してたりするのあるよな
重要な攻略ヒントだろうと、敵に何も喋らせず速攻で殺し
しかも徹底的に死滅するっていうのは…慎重勇者でやってるやん
マンガやアニメとかでも主人公が敵に追いつめられているときに颯爽と現われて
主人公を助けたあと主人公と助けに来た人がペチャクチャ喋っていて
その間敵が何もせずに会話が終わるのを待ってるのも嫌い
ぺちゃくちゃ喋ってた時点でとっくに計画の最終段階をスタートさせていて、後は結果を待つだけだったウォッチメンのオジマンディアス
ドクターマンハッタンみたいなチートキャラの扱いって難しいんだなってことをウォッチメンから学んだ
本当に突き抜けてたらアリの王様になんて興味ないわってなるんだろうな
なろうだとアリの巣に水入れて楽しむ奴ばっかりだけど10年もすれば虚しくなるんだろうな
>>92 盾のアニメは作ってるほうも狙ってやってるだろ感まであった
絶対殺すという覚悟で挑んだ戦いで、優勢になり簡単にとどめ刺せるくらいまで追い込んでるのに
相手が何か反撃であったり逃走であったりをしようとする余裕を与えたあげく
ぼけーっとそれを見て反撃食らってひん死になったり、逃げられてしまったりするのがイラっとする
獣人の寿命が人間と同等というのは納得いかない。
象なら60〜70年だから納得できるが、ライオンは10〜14年、
ウサギにいたっては1〜2年しかない。
それならまず獣人という存在の時点で納得いってないとただのガイジやね
獣人の存在そのものが空想なんだから寿命も空想で良かろう
1000年単位で生きる種族とかもあるわけだし
ベテランパーティのウサギ獣人が代替わりしまくってたらちょっと嫌だ
動物がヒトになったんじゃなくてヒトが動物の形質を得たと考えればいい
ネズミなんて一年程度だが、ミッキーが死なない事にイラついているんだろうか
そういえばはたらく細胞ブラックもアニメやるんだっけか
>>92 JRPGでボス戦後のムービーで
ボス戦では終始圧倒してた筈のPCが何故かボスにボコられてる所に
何の役にも立ってないNPCが颯爽と現れ
さも自分が倒しましたみたいな展開にされるの大嫌い
生物的な寿命ってのは、細胞分裂のテロメアと心拍数によって決定付けられる
小動物が基本的に短命なのは人間よりも遥かに代謝が激しく心拍数が高いから
なのでウサギやネズミの獣人も人間サイズで、かつ人間と同じ運動量なら寿命にほぼ大差はない
仮に代謝が高く運動量が多い=心拍数が高いというのなら寿命は短くなるんだろうけど
トカゲ 100年
コイ 40〜200年
ホッキョククジラ 150〜200年
カメ 100〜250年
ニシオンデンザメ 400〜500年
ベニクラゲ 5億年
>>91 情報をとるなら反抗できない状態でしたらって話で、
情報をとらないで殺せって話ではないのでは?
それをするなら、情報をとれなくてやばい状況が起きないと逆に変になる
まあ、最初から殲滅が目的でそれ以降がどうなろうと知ったこっちゃないという話なら別だけど
>>59 それはコロナがレベルアップして擬人化するだけじゃね
>>113 数百年生きるんとちゃうか? …と言われてるサメ
目から寄生虫はやして、なーんにも考えてなさそうなツラで
深海をボケェ〜〜〜〜っと泳いでるだけやし
クラゲに至っては精神活動?なにそれ美味しいの?レベル
つまり
知的活動に回すエネルギーを極力カットすれば長生きできる可能性が…
>>113 某NHK番組曰く、カメは小型動物だけどものすごく心拍数が遅いので長生きらしい
そして人間の長生きの秘訣は?という質問に心拍数を高めないようにゆったり過ごす事がよいとの事
適度な運動は健康には良いけど、激しい運動は代謝と心拍数を高めるので逆効果だそうな
中華コロナ「この中国人宿主で増えて盛大に拡散すんぞお前ら!」
中華コロナ「「「おうっ!(パーン!)」」」→ 中国人は死ぬ
日本コロナ「宿主を食いつぶして…うん? ここ環境いいし、拡散しなくてもよくね?」
日本コロナ「…そうだな、栄養状態も悪くないし、このまま脊髄あたりに引きこもるけ?」
日本ニートコロナ「うむ、宿主は生かさぬように殺さぬようにほどほどに食わんとな」
いまコロナ社会でニートが社会問題になりつつあるとかないとか…という夢を見た
SFならともかくファンタジー前提でなら
心拍数云々で獣人の寿命が〜って、なんか理由付けの方向性違くね?
神様がそう決めたからとかの方がまだしっくりくる
正直、エルフの寿命が千年単位だったりする方がよっぽど無茶苦茶だよなあ
心拍数云々ってよく聞くけど、科学的に証明されたやつなん?
テロメラーゼの活性率が高くてアポトーシスの時限設定が長ければ理論上肉体的な長寿種は不可能ではなさそう
精神活動はどうなんかまでは知らん
ファンタジーつっても全部が全部ファンタジーじゃないからなぁ
魔力延命だの精霊長命種だのの例外はあるけど、基本的に生物は生物
>>123 科学的には証明されている
まあ生物としての特性比較と人間の行動比較だと、また別のお話になるが
>>124 アポトーシスって時限設定が長ければ長いほど、生きたまま細胞が傷つくリスクが上がるわけだし
テロメラーゼ自体が長くても細胞死あってこその細胞分裂だから、腫瘍化したり癌になるリスクも高くなる
あと、仮に脳細胞にまで及んだ場合は、細胞が置き換わって百年前の出来事は忘れて別人になってるだろうな
>>125 でもそんな事言ったって、ファンタジーだと人が猿から進化した猿獣人なのかすら怪しいしなあ
神様が自分の姿コピったものかもしれんし、コネコネ作った泥人形もあり得るし
獣人もモチーフ元の動物とは起源の違う可能性だってある訳で
>>123 信じるなよw
昔流行ってまことしやかに言われるが
個体差が大きすぎて科学的に明らかになったとは到底言い難い
>>125 人間と交配して子孫が残せる獣人なら、そいつは生物学的には人間の亜種ってことだろうから、寿命も人並みでおかしくない
動物に似てる部位は、本当にただ似ているだけでその動物とは別物ってことだろう
>>129 そこは生物学的にというより異類婚姻譚というファンタジーのお約束だからなあ
生物つーか、なんなら無機物や現象が相手でも孕むし
>>128 野生の人間と今の人間の寿命考えるとなんかあの理論ピンとこやい
>>122 銀河鉄道999で機械の体になれば部品さえ気を付けて交換していれば千年は生きられるとあったけど
細胞分裂に限界がなければいつまでも生きられるからね
魔法で少しずつ若返っても
バスタードだと人間より寿命の長いエルフになり体を機械化させてとかあったなあ
科学技術でバイオ的なサイボーグを作れば千年ぐらい生きられそう
>>130 地球でも浮気の子を神の子と言い張ったマリアって女がいましてね・・・
水戸黄門が印籠だすのは8時42分と決まってるってのに近い様式美?
昭和ライダーや戦隊モノの方が近いか? 水戸黄門の敵(悪役)は基本週替わりだけどショッカーだのなんだの悪の組織は律儀に毎週一人ずつ怪人送り出してくのなまとめて送り込んでタコ殴りすりゃ勝てるだろうに…
ボスラッシュはゲームでうんざりするほど体験できるよ
>>134は
>>89〜92辺りへのレスですなんか読み込みしてないの気が付かんでえらく乗り遅れてしまったスンマセン…
>>131 元の心拍代謝云々は色々あるんだけど、一番直球なのだとNHK番組「チコちゃんに叱られる」
そこで「なんで亀は長生きなの?」という質問に答えるというのがあってだな
その派生質問で研究者が
「昔の人は過酷だったため生物的寿命まで生きられない場合が多かった。
現在では栄養や治療技術の発達で生物的寿命まで生きられるようになった」という話
これは動物にも言える事で、自然環境下と飼育では生存寿命も違ってくる
最近の作品(商業含む)では
吸血鬼は長生きするが人間ベースの精神が耐えかねて自殺するそうだからな
まー…半世紀生きただけで俺らもクタクタやろ?
感動したり心が沸き立つことも減り
だんだん平淡な植物のごとき感性に
長寿の種族といえば俺エルフやダークエルフが好きなんだけど
作品によっては人間見下しまくってゴミ扱いでかなり酷い仕打ちしてる悪辣な種族にされてて
なんだか悲しい気持ちになるんだ
そこらは設定によるししゃーない、世の作家はお前さんのために作品を書いている訳ではないのだから
お前さんが納得行く設定でエルフの出る作品を書けばよいのじゃ
「名前だけエルフの昆虫キメラ人間出したろww俺はテンプレなろう系とは違うからなグヘヘwww」
みたいなクッソ寒い逆張りやっちゃう子も世の中にはいるが、くれぐれも真似しないようにね!
>>139 まあ優勢種族なら当然じゃない?
むしろおとなし目のエルフだと人間に騙されて人数減らされて希少種になってしもた…って世界観のよく見る
長命種や不老種が長く生きていると感情が摩耗していったりとか
生きるのに飽きるって言うのは割と昔からの設定ではある
エルフなんて割とそんな感じだし、しまいにゃそのまま樹木になってしまうとかもあるね
ハーフエルフの幼女が人間社会では
発達障害のアホの子扱いの作品があったな
長寿種族なんで成長も緩やかだからとか
そもそもよく考えたら寿命が長いからって成長も遅いって決めつけもおかしな話だよな
>>143 人間の寿命感覚で長命種の感覚は測れないと思うんだがそういう設定多いよな
最長10年しか生きられない生き物に「人間は皆60で飽きて死ぬ」って言われてるような違和感あるわ
長命種と人間種が共存してる作品も多いけど生存圏が別ならまだしも同じ国で
共存とかは無理な気がする
どう考えても長命種が圧倒的に有利だから支配者層になるしそれを人間種が
簡単に受け入れるとも思えない
長く生きた強力なドラゴンは許されるけどエルフは許されない
まぁ、アクティブなのは数百年ぐらいで世界に見切りをつけて神への道を歩んで別の次元に渡っていって
怠惰でただ生きていたいダメな奴だけが残ってるんだろう
>>147 そりゃあこの2つが共存した瞬間、たちどころに長命種が支配者層になるわけじゃないんだし
人間が世代交代を重ねるのに長命種は同一個体が生き続けていくため、時間が経つにつれて権力を独占していくってことなんだろうから、
その段階に至るまでの間は、曲がりなりにも「長命種が支配者層を独占していない共存状態」が存在するでしょ
第一、共存に至ろうという考えが出てくる時点で、その長命種とはかなり友好的な関係を築いているわけで
そんな状況で「あいつらは今こそいい顔をしているが、数世代後には権力を独占して我々の子孫を虐げるに違いない」なんて言い出すとか、
自分の死刑執行命令書にサインするレベルの自殺行為じゃないかな
長寿といえばいざとなったらやり直し再生するロックさん
一部の中華王朝は支配層と被支配層が別民族で、ムガル帝国は支配層と被支配層が別宗教だったけどそれでも結構な期間繁栄してたわけで
支配層の手腕次第で寿命の異なる種族も共存は可能だと思うね
寿命が長い=成長が遅い は別に問題無いと思うけどそれはあくまで肉体的な話であって
(ある程度肉体に引きずられるとはいえ)精神年齢も幼いのは無茶がある気がする
大人な性格になるわけでもないとは思うけど
少なくともエルフの女の子(40代)を人間の女の子(8歳あたり)と同じ様に書くのはどーなのよ?
精神の発達は脳の発達だから結局は肉体の発達に左右されるのでは
占領地や植民地での意図的な飢餓により原住民を結果的にだが短命化しようと試みたイギリスやドイツの例もあるからな
言葉や風習の違いでも簡単に殺し合えるんだし、まして寿命から来る死生観が違うとなると共存という発想に至るにはかなり時間が必要な感じ
まあ「征服する」と「共存する」は必ずしも相反しないからね?
「上」と「下」が区分されたまま双方とも生き残る系もある。
「上」は「上」同士で、「下」は「下」同士で戦い続けてるなんてことも多いけど。
昔は十五で漢詩読み読み、元服ござる裃ぺんぺん、だったのに、
今は三十でもガキメンタル延長、って構図を見ていると、
必ずしも成長と年齢は相関関係にはないとは思うのだね。
(例が極端なので申し訳ないが)
100歳でようやく成人するなら、100歳でちょうど「大人」になるように
社会が最適化されてるかも知れない。
もちろん100年間死なないようにする社会と医療(魔法)と素養の醸成は必須となるけども。
>>157 エルフやその他一部の少数種族→長寿
人間や亜人などの基本種族→短命(?)な世界観が一般的だから
その理論なら一般社会から隔絶されたエルフの里で生まれ育ったりしない限り子供エルフはおませさん(エルフ視点)になるのが普通では?
>>157 上澄みと底辺を同列に比較してどうすんだよ
昔もアホは相応にアホだ
>141
>エルフの特徴を簡単に説明すると、全体的に白く、身体の一部分が
>細長い。魔法の扱いに長けるといったところか。
>アザラシとよく似ている。
ってギスギスオンラインの人が書いてた
大概のことは現実を見れば、それな!で済む
地級史に腐るほどある文明の興亡があったから、本当にありとあらゆるケース存在している
国も文化もいつだって不合理であり、人間は非合理的な行動ばかり起こす
こんなの普通に考えたらありえねえだろってのが、人・文化・宗教・権力その他諸々の数だけ考え方や突飛な判断がある
>>154 それやると転生はみんな赤ちゃん化して記憶とか全部消し飛ぶので
転移でいきなり飛ばされてきたわけじゃなく幼少期から前世の記憶あったり
はずみで前世の記憶に覚醒したけどそれまで生きてきた人格や記憶もあるのに
目立ちたくないといいながら許容ライン超えたこと平気でする主人公
それまで培った常識や知識どこいった
>>147 だからエルフは人間に襲われて奴隷になる定めなのだ
おっさん若返り転生系は残念
俺は汚いおっさんが美少女と絡むのが読みたいんだ
デブハゲチビだとなおいいぞ
>>164 ご都合設定で白痴化してなかったら奴隷になってるのは人間だけどな
>>165 オークやゴブリンがレイパーになるのは
こういう方々の需要があるからか…
若返って言動も若者のそれになるしだったら最初から高校生や大学生にしとけばいいのに
おっちゃんになるまで培った人生経験なんかも白紙に戻るし
大半の人間は経験を重ねるとわがままで横柄になっていくからある意味リアル
年齢くらいでしか誇れない人とかいくらでもいるからなぁ
おっさん主人公は別に大丈夫だけど
JKとかJT相手に恋愛感情持つのが理解できない、本当に気持ち悪いわ
まぁ人間の寿命も動物基準だとDNA的には37歳くらいなんだよな。
精神(あるいは魂)と肉体が完全に分離した例なんて実在しないのに、こうじゃなきゃおかしい、とか思える人か毎度不思議でならんわ
>>172 人事部長「 なめるなよ、54のおっさんを! 」
世界最高の暗殺者とかそういう感じの触れ込みなのに、証拠残しまくりターゲット逃しまくり
その結果仲間がさらわれたり襲われたりして、事態は一刻を争う、体が2つほしいとか
アホなこと言ってるやつ
証拠残す時も、相手が気づいて動く前にこっちの権力者が動いて捕まえればいい
とかいうあほ思考、結果相手が先に動いて大ピンチ、でも世界最高の暗殺者wが
解決しちゃいます!みたいなやつほんとイラつく
どこらへんが世界最高やねん
安易に別視点でキャラの心情を解説するのやめーや
楽に承認欲求満たせるから良いんだけどさあ
お手軽にしすぎやろ
>>177でも案外そんなもんかも知れないよ
本当に世界最高ならそもそも名が売れる事自体を避けるだろうからな
暗殺者なんだから殺すしか能がないでええやろ
証拠が残ろうが仲間が殺されようがぶっ殺せてぶっ殺されないなら世界最高よ
暴力はすべてを解決するというやろ?
殺し屋として必要なことは一つだけでよい
必ず殺すということだ
side:奴隷ちゃん
私は奴隷ちゃん
奴隷商で肺病を病み、ようやく安らかに眠れるという瞬間になろーしゅに出会った
なろーしゅは私を勝手に治療し、買い取る前に治療した事で奴隷商に足元を見られながら私を買い取った
なろーしゅは事あるごとに私に言う
「お前を買うのに金貨2000枚かかった」「俺に出会わなければお前など野垂れ死にだ」「奴隷のお前はこんな美味いモノ食った事ないだろ」
「この魔道具はお前の何倍もの価値がある」「奴隷が、分をわきまえろ」「この無駄飯ぐらいにが」
その都度、私は笑顔を浮かべて答える
「申し訳ございませんご主人様」「さすがご主人様です」「ご主人様、おしたいしています」…と
いつか
かならず
ころしてやる
>>177 世界最高と思ってるのは本人とその周り、あと能力や地位や格が低い過去の雇い主や依頼者だけで
本当の世界最高やそれを雇う大物たちはその存在すら下々には認識させてない可能性
低レベルな主人公が世界最高と思われてるのは都合がいいから世間にはそう認識させているとか
所詮お前らは表の最強、みたいな展開は何かの漫画にあった気がするな
ゲリラ的に魔軍の幹部を順番に討伐して魔王の首にまで刃を届かせる
誰もが知り、誰からのおつかいクエストを受ける勇者なんかも最強の殺し屋
普通に世界一の『殺し屋』にすればよかったのに
暗殺ってのは証拠を残さないことも仕事のうちだろ
そもそも暗殺者が世界ランキングつけられるほど有名って変だしな
>>184 個人的にこの奴隷ちゃん主役のなろーしゅぶち殺す話ちょっと面白そうだな
書籍1〜2冊分でうまくまとまった話なら読んでみたい
歳を取った老人が若返り転生するやつ
思慮深さが欲しい
思慮深さってのは、単に滅多に怒らないとか沸点低いとかじゃないんだよ
相手の事情を慮れるから、こいつはひでーやつだけど、そうせざるを得ない事情があるんかなあって、ある程度客観的に物事を見られるようになるんだよ
新卒が内定取り消しってニュースも、学生ならひでー話だで怒るようなのも
おっさんになると、既存社員の生活だとか、取引先への責任だとか、存続への苦渋の決断とかを想像できるから、怒りはしなくなる
そういう人生経験みたいなのなしに、単に老化したようなテンプレ若返りナローシュはイラつく
あと、作者の人生経験の少なさと他人の立場で物事考えることの出来なさに呆れる
本気で弱点無し主人公とかめちゃくちゃつまらなさそうなんだが……
世の中色んな趣味があるもんだな
最弱職とか極振りとかの設定で弱点ありまくりで強くないよアピールするやつは
あっという間に弱点カバーしたりそもそも弱点が弱点の体を成してないのばっかで
実質隙の無い無敵なろーしゅなんだよな
もしくはファッションピンチマニア
弱点がない主人公がいいとか面白いじゃなくてむしろ多くの人が
弱点や苦手もある人間味のある主人公がいいと思ってると思うぞ?
ただ設定や背景に対しての矛盾があまりに酷いのが気になるだけで
ウルトラマン3分とか言いながら10分ぐらい戦ってたし
弱点や苦手で人間味は感じないわ
そういう属性頼りじゃなくて行動で示せ
ああ、こいつサイコパスなんやなぁとかサイコパス気味なのに謎のテンパりでただの想像力のないガイジなんやなぁとか
何で主人公はステータス隠蔽する癖に現地民の暗殺者は堂々とステータスに公開するのが謎
お前こそ一番隠蔽しなくちゃならないタイプだろうと
他のジョブとステータスで遮蔽出来るはず
あと俺は戦闘生産戦略立案と何から何まで全部こなす万能主人公が嫌い
特にまるで漫画やアニメの遊戯王のカードの使い方のように自分が考えた解釈だけで際限なく
工夫の名のもとに都合よく能力でありとあらゆることをこなすようなやつ
>>200 分かる、そういう話を描きたいならタイトルを「創造神の力を手に入れたので異世界で好き勝手やる」とかにしといてほしい
サイコパス設定ならシュナイゼルを見習ってほしいな
ライバル「なろーしゅ! これで終わりだぁっ!」
サイコなろーしゅ(にわか)「ヤバイヤバイヤバイ、ナンダコレナンダコレナンダコレ」
これはダメだ、やるなら
サイコなろーしゅ(真)「おや、これは困った。ライバル君がここまでやるとはね、詰んでしまったよ」
ライバル「ああ゛?! テメエの命だろ!」
サイコなろーしゅ(真)「ボクの命程度、堕神の気まぐれでしかないからねぇ、フィナーレとしてはこの程度かな?」
万能超人を書きたいのならヒロインも仲間も出さないで欲しいよね
足手まといの介護要員にしかならないからイライラする
一人称で内心が描かれている時点でサイコパスの理解不能という魅力が死ぬ
そしてサイコパスの知能指数は実際平均より低いらしいから謎のテンパりガイジもありうる
> サイコパスの知能指数は実際平均より低い
知能の低いサイコパスが逮捕されたりするだけらしい
吉良吉影やレクターやモリアーティみたいなのは表に出ない
サイコパスって平たく言えばキチガイって意味なのに
良い意味というかカッコイイ感じの印象持ってる人がやたら多いのが正直怖いわ
>>201 そういうタイトルにしてくれたら最初から読まないから助かる
こんな作品はないが例えるなら、究極の炎を操る能力手に入れたから
炎を個体の物質に変換して家を建てたぞ!俺が認めた人や物は燃えないし熱も出ないが侵入者は火だるまで地獄行きだぞ!
みたいな無茶苦茶な応用は辞めて欲しい
>>206 最近はダークトライアドとかダークテトラッドとか最高に厨二感あふれる上級職が実装されたらしいぞ
コモン級サイコパスは上手に社会に溶け込めないから目立ってしまうのかも
知人にサイコパスっぽい人はいた
基本悪い人じゃないけど、致命的に人の心が分からないのか、ニコニコしながら喧嘩売ってるとしか思えない発言をする
相手の弱みを見つけるとニコニコしながら執拗に攻めて追い詰める(本人に悪気はないらしい)
その割りにトラブル時には異様に口が上手くて、相手を転がす(正直怖い)
頭は良くて稼ぎはすごい。世間体を妙に気にする
別に暴力的だったり、反社会的だったりしない
居酒屋チェーンの社長みたいに社会的なポジション確保する奴もいるし
キチガイとは若干ちがうな
違ってるのは確かだが、世間一般的なキチガイじゃにい
>>192 そういう思慮深さがないやつって、
現代社会でもまともに生活できなく老いただけのキャラじゃないの?
>>213 暴力的だったり、犯罪を犯すわけじゃない
言葉の暴力はよくやるけど、本人に悪意はないらしい
(思ったことを口に出しただけ。何故相手が怒るのか分からない。その割りに口が上手いのは謎)
共感能力が低いなりに人間社会で必死に生きてるだけだと思う
>>216 サイコじゃなくてソシオパスですよねそれ
ソシオパスは後天的なもので原因は虐待だったりトラウマだったりするので衝動的に罪を犯す奴になりがちだがサイコパスは先天的なものであり共感能力がないだけなので社会的には成功しやすい
異世界「転移、転生」するから、イライラする。
甲賀忍法帖よんでも忍者だからいいやですむのを
嘘塗り固めるのに失敗するか、最初からチートで投げ出してる。
単巻でも完全異世界あるのに、なんでやらないのか正直わからん。
>>157 「銃と魔法」 (富士見ファンタジア文庫、文:川崎 康宏、絵:草なぎ 琢仁)
ファンタジーで文明が進んだ世界での刑事物だ。
長命種族(エルフとかドワーフ)と短命種族(オークとか)の問題についていろいろ書かれている。
あと、特定されるんならコテハンを名乗ってやる。
サイコパスの言動
例えば相手に「太ってるね」なんて言ったりする
当人からするとただの事実の指摘であり、それをどう判断するかは各々の領分で、それで気分を悪くされても関係ないよね、というスタンスがサイコ
なろーしゅの大半はサイコじゃね
共感も責任感もないし力も誇示するし
チート能力もらって無双してひたすらサスサスされるっていうのは絶対の前提だから外せない
+イキッてないアピール!ナローシュは目立ちたくない!
+ゲスじゃないアピール!なぜだか女の子がよってくるけどハーレムなんて望んでないよ!ボクがモテるわけないじゃないアハハノハ〜
…とテンプレ詰め込む結果サイコパス化してんでしょ
目立ちたくない!と連呼しながら大暴れってのがデフォになっとる
>>227 意味は知らないけど言葉の雰囲気で言ってただけだから……
>>186 いまさらだけど、多分シティハンター?
ライフル狙撃で相手がオリンピックのメダリストだった奴かも?
開けた場所での戦闘なのに何故か短刀やダガーで立ち回るやつ見るとモニョモニョする
その辺の棒にでも括り付けるだけで間合いが確保できるだろって思う
あと戦闘中にニコポナデポやラブコメ入れるなよ
間合い確保できても槍術習ってなければ話にならんだろう
素人対決やお互いに得意な獲物なら長い方が有利だが
そのへんの棒に括り付ける間、相手が大人しく待っててくれるならな
急ぎすぎて固定が甘いと武器同士でぶつけ合ったときに外れるし、最初から棒に括ってたら持ち運びが不便になる
下手なチート能力よりチートだと思う
ジャストサイズの棒をいつでも拾える能力
能力名は孫の手だな
普段からいい感じの棒や石ころを見つけたら収集しておくのは古今東西冒険者の嗜みだからな
そういうネタなら、よく大型魔物と戦うことになった短剣使いがリーチが足りないって泣き言言いながら普通に短剣で斬りかかるシーンは、リーチが欲しいならなんで工夫しようとしないのかとモニョるわ
>>230 お前らなんて、ヒロインちゃんとイチャイチャしてる間に、片手間で片付けられる程度の雑魚なんだよ!
ってことじゃないかな
>>229 表裏じゃなく「あんたはアマチュアの世界一だろ?悪いが俺はプロの世界一なんだ」だったかと
>1
2020年4月、トーキョー メガロポリス圏、埼玉県 医療瓦解。
パンデミックの、空気感染エイズ 空気感染肺がん、
武漢コロナ肺炎感染者 約700人のうち
半数近くが、病床がないため、自宅待機。
日本国・トーキョー・メガロポリス圏埼玉県、
即座に、ナウい トレンディで、グローバルな、
スペイン 埼玉市、イタリア 埼玉市
中共 武漢市 埼玉区、アメリカ ニューヨーク市埼玉区
ここらに。
出入国管理局への、令和武漢コロナ肺炎パンデミック、
全世界、全隔離 全遮断 全閉鎖
グローバル メガ ロックダウンでの
外国人の滞在許可関連手続き大殺到、メガラッシュ
令和武漢コロナ肺炎パンデミック超恐慌での、
日本国家緊急融資受付場所への
市町村市役所への、中小零細企業経営者が、メガツナミ殺到
ここらで、超三密だなwwwwwwwwww
空気感染エイズ、空気感染肺がん
武漢コロナ肺炎ゾンビパンデミックゾーンw
日本列島ギガクラスター 多数感染
日本列島メガオーバーシュート 巨大感染爆発
ここらで、いますぐ
安保法制 有事法制 ジェイアラート全開で、
トーキョー 京阪神メガロポリス圏、
テラ ロックダウン 防疫ライン逃亡者は、
全射殺、全隔離 全遮断 全閉鎖へw この道しかない、対案がないw
>>230 わかる・・・
短剣使いってキャラ付けなんだろうけど・・・
ちょっと古めの有名作品今読んでるけどBLネタや薄い本も主人公でやるなよ
自分を投影する対象にされるとダメージ大きいだろ
最近他の有名作でBLネタあったけど主人公対象じゃないんで
他人事として見れると全然違うわ うん、そりゃダメだねで終われる
あと女装させるにもだまし討ちみたいのもやめろよ すごい不快
もっとそこは不可抗力でいいじゃん
ありがちでも水かぶって着替えがそれしかないとかバカな理由でいいよ
それならしゃあねぇなあで済むじゃん
>>241 丸太を振り回せるパワー
都合よく鍋を拾える能力
野生の豚を発見出来る探知能力
欲しい時にいつでも味噌を出せる能力
取り敢えずこれだけのチート能力があれば
異世界でも生きていけそうだな…
おなべのふたが防具として使われているのだから、
お鍋本体が残るのは当然の帰結であろう? みたいな話?
>>244 ちょっと4つ目でいけない想像をしてしまった
投げナイフ得意みたいなキャラは、投げたあとどうするんだろうって思う
無限に湧いてくるの?
>>244 そもそもあの人って武器の刃渡りとか関係無いしな、とにかく敵がデカすぎるし
>>204 意識的に主人公にサイコパス描写入れてるっぽいのは
幼女戦記と同作者のヤキトリかなぁ
利己的で他人は駒としてしか認識してなくて
自身の利益に関わる社交は渋々ながらも必要性を認めてるって感じで
いわゆるステロタイプなシリアルキラーっぽいのじゃなく
実社会にある程度馴染んで存在する様なサイコさん
もしくは自己愛っぽい感じがする描写多いね
特に後者は意図的に一般的でない特殊なキャラ付けしてると後書きでも言ってるんで
恐らくそうじゃないかとは思うけどね
確かにサイコパスのモノローグ見ちゃうと冷めるよね。
>>248 マジンガーZのロケットパンチとかアフロダイAの通称おっぱいミサイルなんか特に後者は無限に湧いてくるように見えたな
なろう系はよく言って大人(になりきれないヒト?)のためのおとぎ話 悪く言えば子供だましのファンタジーって点で昔の巨大ロボットものとワリと近しいように思う
銭形平次の投げ銭は「平次は正義のヒーローなんでお金を無駄にはしません!後で子分が回収しています」というのが公式回答だったそうな
弓キャラや銃キャラが持つアイテムで無限に矢がでてくる矢筒、無限弾倉みたいのがあるが
MMORPGが元になってる世界とかだと、そんな便利アイテムはなくて矢弾が鞄圧迫して余分なもの持てない状態だったり
素材持ってって現地で自分で作ったりするのがあたりまえな世界になりそうな気がする
>>247 オオゲツヒメのごとく
尻から味噌を出すチート持ちヒロインか…
アーチャーやガンナーは金持ち廃人だけが選べる投げ銭ジョブじゃけぇ…
俺、実は世界最強なんだけど隠してショボい仕事してんだよね〜
あー、今日も国王がこっそり仕事依頼してきたわーうざいわー
解決してやったけどなんだかんだ言って褒賞出ない上に俺の借金になったわーうざいわー
でも謙虚な俺は最強隠してショボい仕事続けるわ〜
読んでてこっちがウザいわぁあああぁぁっ!!
最強でツブシきくんなら、そんな国さっさと出て行けやボケェッ!!
神から与えられる職業でそいつの運命が決まるという世界で他作品と同じ様に野盗が出てきて、
どういう経緯で野盗になったのか説明が無いまま倒される展開。ハズレ職で落ちぶれた末とか、半端に当たり職で調子こいて犯罪者になったのか、悪党として生きるのに適した職業を引いてしまったのか、
いずれにしても世界観を深める大チャンスなのに、『野盗が出たから倒しました』で終わるのはもったいない。
でも盗賊ヒロイン出してお涙頂戴の過去明かしてさすなろしたら文句言うよね?
>>261 それは言う。ワシが見たいのは、お前もハズレ職なら一緒に盗賊やろうぜと誘われても自分を信じて悪を討つ、でも自分もこいつらみたいになってたかもしれんと思い、今の自分を形成した人間関係に感謝するナローシュよ。
序盤でほぼ最強の力を手に入れてる系って、大抵はその序盤の俺強え一回だけが盛り上がって、その後は凡作以下の退屈なものに成り下がるんだよな
んで、結局はなろう主に従順な下僕なり従魔なりがなろう主にチヤホヤしてグダグダと気持ち悪い話ばかり続くんだよな……
世界で並ぶもののいない力を手に入れたくせに、ちまちまダンジョンに通ってみたり、学園に行ってみたり、茶番が酷くて読めたもんじゃない
仕舞いには未発見ダンジョンとかを都合よく出してきて、なろう主ですら苦戦(したように見える)ボスが出てくるとか、陳腐さに拍車がかかる
そんなもんホイホイ出てくるような世界、とっくに滅んでるだろアホかと
とんでもなく強い敵や不利な状況があってそこをどう逆転するのかじゃなくて、勝って当たり前の状態から普通に勝つのが受けるって不思議だな
勝てるかどうかわからないハラハラ一辺負けたトコから這い上がるドキドキとかいうフツーならやがて勝った際の喜びを倍増させるためのスパイスになるところを「そーゆー『ストレス』展開イラネ」っていうのがなろうに集ってるんだ
「ハラハラドキドキは要らないナデナデサスサスだけくれ」っていうヒトたちが
勝って当たり前の状況で勝つのが受けるんじゃないギリギリまで勝てるかどうかわからないと思わせる少年マンガなら当たり前の演出が受けないんだ一体どんだけストレス耐性低いんだって話だが
最強の力を持っているなら立ちはだかる敵もそれを振るうに足る同等の力
あるいはその最強の力を殺す搦め手を使ってくる難敵でないと面白くはならない
チンピラ盗賊ブチ殺すだけの勇者や戦闘員ブチ殺すだけの仮面ライダーなんて力の意味がない
書く方がストレスフリーを言い訳にしてる面もあるんでないだろか
テンプレなろーしゅのイキリストーリーしか読みたくないって読者はあまり見ないんだが
オバロの後追いをやりたきゃよっぽど工夫しないとダメだ。
つまり、上手いことモブキャラで話をつくれないと、結局は「なろう主が下僕にチヤホヤされてるだけのクソ話」になる。
>265
勝てるかどうかわからない⇒更新が途絶える
一辺負けたトコから⇒更新が途絶える
だの
勝てるかどうかわからない⇒負ける
一辺負けたトコから⇒どん底に落ちてEND
だのがWEB小説にはあるからな
勝てるかどうかわからない⇒敵国が津波で全滅する
なんてライトノベルもあったが
勘違いされ系主人公がただのキチガイで周りもヤベー奴しかいねーのイライラ
難聴系主人公ばりにいらつく
ストレス耐性が低いというよりどうせ最後は主人公が勝つからってある意味冷めてるんじゃないかな
ストレス耐性低かったり冷めてる読者ってどうやって生きてるんだろうな
なろう出身作品以外読めなくなってるしゲームだってまともにプレイできないから娯楽なんてただひたすらなろうでおんなじような展開ばかりで飽きてくるだろ
胸糞悪いバッドエンドが(作り手側に)流行った時代があって、それで痛い目に遭った読み手は展開に安心感というものを求めるようになったっていう経緯もあるからな……
多分文字だけの本っていうか小説はなろうしか読まないって人が結構な割合を占めてるんだろ内いくらか(大半とは思いたくないが)は読まないってよりも「(なろう系しか)読めない」ヒトたち
そこまでいかんでも普段小説読みつけないヒトだと文を読むということ自体が軽いにしろストレスになるので内容までストレス負わすなってヒトが多くなるんではなかろーか
マンガならフツーにストレス展開でもオーケーだ(少なくとも読まない読めないってことはない)けど小説はノンストレスななろう系しか読まない読めないってヒトがいるんだと思う
>>267 作者側としては個人はどうでもいいんじゃね
全体として票
そういうのは難易度高いからプロのでいいやって感じかな
ストレスフリー謳ってるのって防振りしか知らんけど
あれって時代考証も科学考証も思い付きのザルで
本来他人が他人に対して持つべき心理的な考証も放棄して気楽に書く
「(作者にとっての)ストレスフリー」だと思ってた
>>268 オバロは「前世でも現世でも一人ぼっち」なのが魅力なんだと思う
なろうはすぐ全てを手に入れちゃうからな〜
なんかこのスレって、読者が求めるストレスフリーとは何かってのを勘違いしてる人が多いような?
山も谷もない展開がストレスフリーじゃないのよ
怪傑ズバットでも水戸黄門でも暴れん坊将軍でも、途中でどんなにハラハラドキドキなピンチ展開があっても最後は必ず悪が成敗されて正義が勝ってめでたしめでたしとなる安心感ってのがあるでしょ?
その安心感が決して裏切られることがないと信頼できる作品がストレスフリーな作品ってことなのよ
長く長く連載してる作品でも微ピンチで批難轟々だったりするけどな
>>283 それは読者との信頼関係を作れてない作者が悪いな
どうかなあ・・・
結局ピンチ解決して終われが正しいんじゃないの
ピンチのまま次回に続く!が許されないんであって
>>284 まあ確かに作者がそういうのクソって雰囲気全面にだすとそういう信者が付くかもな
>>285 だったらまとめて更新すればいいだけだし、やはり作者が悪いな
よく考えたら俺的には転スラはストレスフリーだったな
性格ヤバイ仲間キャラとか居るのに敵に寝返ったり裏切ったりしない
裏切るようなキャラはリムルが本当には信頼はしてなかったし
途中まで読んで裏切りそうなキャラが増えて来た頃にスレで仲間は裏切る事はないのかって事だけ質問して
それを否定してくれただけで安心して読めた
なろうはやり過ぎだな
ハラハラもドキドキもしないしストレスフリーってか何も考えずにみる思考停止に近い気がする
なろうで思考しなくても他にいっぱいあるからいいんじゃね
ピンチで批難轟々のって主人公が唐突にバカになったり仲間が足を引っ張った時じゃね
後はのんびりスローライフの作風でいきなり残酷描写入れてくるとか
>イラつく
ボイスドラマ
「異世界転生チート男子にたっぷりお仕置きタイム」
何も考えずに頭カラッポにして楽しめる作品は名作…なんだそうだよまあ確かに
水戸黄門はこっちなろうでもとんスキなんかかなり近いトコにいると思う
クソなのは「頭カラッポにしないと読めない」=イチイチ考えてたらツッコミどころがありすぎるヤツ…まあこれは考えるまでもないな
ストレスフリーって、きららの日常系4コマ漫画で充分でしょとか思ってしまう
チートだのバトル展開だのはむしろ無粋
まあ十分って人は居るかもしれないな
そっちじゃなきゃダメな訳じゃないから何も意味もない話だけど
そんな遊園地のアトラクションなんて一種類で十分みたいなこと言われても
文句言いつつなろうに依存してるのは面白い傾向だよな
なろうに全てが詰まっていないと生きていけないのだろうか
日常系4コマってのはなでなでしたくなるようなキャラを眺めて癒されるってヤツでしょ? なろう系ってか俺TUEEE系はなでなでってかサスサス「されたい」ヒトが読むもんだ方向性が逆
バトルしたいんじゃなく勝ちたい勝って誉められたいだけだからピンチにおちいる必要がないんだろうだからチートで無双…ってのは今さら過ぎる話じゃないのか?
>>297 ほら、本当に周りから心底嫌われてるんだけど
陰口じゃよく名前の上がる人気者って何かしらいるじゃん?
共有できる嫌いなやつの話題ってのは意外と盛り上がるもんでして
>>291 俺もそう思う
タグとかタイトルに無双とか最強とか入ってるのに苦戦してるとかだと非難もされるだろうよ
>>285 ああ、なるほど!おっさんが多いなろう読者は明日死ぬかも知れぬ身…
ストレス展開が続いてる最中に死ぬかも知れない……だからストレス展開のまま
引っ張らず、サクサクっと終わらせないといけない訳だな!
↑水戸黄門に前後編が無かった理由
前後編の前編をシーズン最終話にあえて持ってきて、打ち切りを回避する洋ドラとは真逆の発想だな
ストレス展開だー許せないわーって言われないための秘訣は一言で言えるんだけどね
読者の予想や期待を超えても良いが(むしろ推奨)裏切ってはいけない、これよ
不倫されてからはネトラレそうな展開読むとイライラはしないけど動悸が止まらんわ
なろうのストレス展開のほとんどの原因が
ナローシュの馬鹿さ加減のせいという現実
1話
レベル1000が最強クラスの世界でレベル9999になって、部下もレベル9999クラスの奴が無数にいる
さあ世界に復讐だ!
2話以降
さて、レベル5000の部下を2人連れて、こつこつ冒険者ランク上げるぞ!レベル50くらいで探索するダンジョンを地道に攻略しながら、超低レベル相手に俺すげえすっぞ!
助けた低レベルどもと部下にしゅきしゅきさすなろされて僕ちゃんすごくいい気分!
なんかレベル300も行って無さそうな雑魚に絡まれたから圧倒すっぞ
レベル1500くらいの妙ちきりんな一人称使うキチガイが裏で暗躍してるぞ
……で、世界に復讐するのはいつなん?
なんで復讐だ言いながら楽しげに恨みがあるはずの世界で和気藹々やってんの?
神様にすげえ力貰ったぞ!
本気出したら世界最強だけど実力隠して過ごすことを心に誓うぞ!ここぞという目立てるポイントで俺つええするためだぞ!
だからあっさり初日で誓い破って実力出してくぞ!
でも美少女にはことごとく自分の真価を見破られてしゅきしゅきオーラ出しまくられるぞ!
あー俺困っちゃうなぁーほんとは目立ちたくないのになー強いのバレたくないのになー?チラチラッ
まあでも仕方ない、これも女神様姫様のためだから、仕方ない、この私が真の力を解放して全てを解決するとしますかね?キリッ
あーでもやっぱり本気出したら目立っちゃうなー困っちゃうなー力隠して生きていきたいのになーこんなつもりじゃないのになー
というなろう主
ステータス、世界最強。神にも勝てる。
スキル、ありとあらゆるスキルを習得済み、しかも全てレベルマックス。神を超えている。
亜空間収納があるから荷物も無限に持てる。
料理もプロ以上の至高の腕前、その辺の獣を狩ってこの世のものとは思えない美食を作り出せる。
お金はその辺の国くらいなら余裕で何国か買えるくらい持ってる。
伝説級(笑)神話級(笑)のアイテムを無数に持ってる。
で、やる事はなぜかその辺のダンジョン探索、冒険者ギルド()の低ランク依頼、子供の通う学園で俺つええ、美少女の奴隷買ってさすなろイチャイチャ……
なんだぁ?てめえ……
ってなる
自分が稼いだ訳でもない札束の山で全ての人間をビンタしながら
何するでもなく惰性で余生を過ごすだけの資産相続成金なバカ息子
「揉め事かあ?面倒だな。で、いくら払えばいいの?」(お札ビラァ!)
「まだ足りないの?しょうがねえなあ良いよ好きな額書きこめよホラ」(白紙小切手ドン!)
ナローシュのやる事って要はこういう事だよな
ふと、超のつく大金持ちが、息子が散財しまくってるけど
自分は慎ましい生活を続けてるのを息子が不思議に思って尋ねてみたら、
「お前には大金持ちの親がいるかも知れんが、わしにはそういうのはおらんかったでな」
と答えたというエピソードを思い於出す。
「いくらでも数字がかける白紙小切手〜!」(ピカピカーン!)
「ホントにそのお金がキミの懐に入ってくるよ、でも書いた額だけ借金になるし、
マネーサプライもその分増えるから、書いた額がマネーサプライの数十倍になると、
借金が縮小するけどハイパーインフレになるよ!」
最終話付近で
「その力を持ってるのがお前みたいな馬鹿な小物で心底よかったよ。
できるからって理由で世界滅亡RTAとかやり始めるよりかはずっと健全な使い方さ」
って言われる奴
なろう読者厳しすぎる件
レ〇プされた女は元ヒロインだろうが殺されるべきらしいわ
主人公が秘密を隠したことで故郷の村を滅ぼされレ〇プされ敵に騙されて利用されてる元ヒロインが米欄で死を望まれてて哀れ過ぎて草
しかも死んだ2話先で主人公は美少女ハーレムっていうね
>>309 コロナの影響で放送が飛んだ富豪刑事乙
>>312 つ未来小切手帳
「勇者が悪人」ってのもなんだかなあ
完全無欠の悪人で奪われた幼馴染恋人も完全無欠の悪人になって、その説明無し
周囲も勇者の味方
設定ががばがば
そんなんばっかやろ
お姉ちゃんは強い冒険者でそんなお姉ちゃんに鍛えられた僕も知らぬ間に強くなってました
とかアホかよどんな閉鎖環境で育ったら無自覚無関心になるんだよ
無自覚主人公はまんまパワー系池沼で気持ち悪いわ
レイプを避けられない、そのあと自死も選ばないなんて読者への裏切りだからね(棒
幼馴染みやヒロインや姉妹がレイプされてるくらいの悲しい過去がないと傍若無人にイキる大義ないからね
週刊少年なんちゃらじゃないんだから女に手を出さない海賊や山賊なんて不自然な悪党は意味がない
ヒロイン誘拐イベントな、不自然にうかつな行動をとらせて誘拐させるのやめれ
>>321 精霊幻想記みたいに主人公がより美味しいところを持ってくためにわざと悪手を連発していくみたいな奴か
リアルとか言って所構わずレイプ展開ねじ込んでくるのはイラつく
言っちゃあ悪いがそんなリアルは韓国人だけだ
>>321 ジャンプとかでも割と見かけるわ
大抵不評なのになぜやるのか
そもそもレイプが好きな人なんて極わずかなんだし
そいつらも自分が好きではない作品だからレイプ展開が好きなんでしょ
本当に好きな作品でレイプがあったらファンなんて離れてくわ
朱に交わってしまった典型的な例だな
よほど異世界もの全体を愛していない限りはイラつくようなジャンルからは離れた方が良い
>>326 失言だったわ済まない
リアルで他に適当な例が思いつかなくてつい
なろう主の年齢を若く維持したまま成り上がらせたいのはわかるけど無茶苦茶な
スピードはやめろ
一年で都市ができたり数か月で要塞が出来たりわずかな時間で世界規模の商会
が出来て流通も完璧だったりとおかしいだろ
どんなオーバーテクノロジーなんだよそれ
移動に馬車使ってるレベルの文明でそんなことできるわけねーだろと
凄い強いけど、自分にその強さの自覚がないってケースはあり得るのかね
アフリカの人が来日してマラソン選手になるとかじゃないと厳しくない?
普通に町とか村で育って、自分の強さが飛び抜けてると気づかないなんてことあるんだろうか
頭文字Dの主人公とかも、テレビとか見てれば自分のドラテクすげえって気づきそうなものだけども
自分あり得ない。だからこそ楽しい
現実にゴロゴロある事をわざわざ創作で体験する必要もあるまい
>>329 むしろドラゴン討伐するような天然重機人間どもと、土魔法あって長々と作ってるほうがおかしいやろ
流通はそれまでの兼ね合い次第
お手軽チートの弊害だな。建築物をニョキニョキ生やせるチート野郎が世界感と相反してる
魔法で基礎工事とかお手軽にできるならだいぶ短縮は出来るな
後は肉体能力がリアルとは違って高いならマンパワーも変わってくるしな
>>330 イニDの拓海は最初は「俺なんかやっちゃいました?」バリに
「いつもやってるんで当たり前ですよ?」って超絶テクで
真面目に頑張ってた凡人や秀才達ブチ抜いてくけど
中盤からキチンと壁に当たったり
ギリギリの勝負から走りの楽しさに目覚めたり
自身に欠けた物故に大敗したりとあるんで
似てるようでなろう系とは別物なんだよねー
・なろう系の場合、
中盤からキチンと壁に当たったり(その時だけなぜか不自然にチートが働かない!)
ギリギリの勝負から走りの楽しさに目覚めたり(舐めプによるぎりぎり演出だけどな!)
自身に欠けた物故に大敗したり(イベントの直前に急に主人公から色々欠けて、イベント終了後にその設定はすべてリセットされるけどね!)
ってなって感想欄が炎上するまでがよくある
>>332 どんな万能な土魔法なんだよそれ
そこまで高度な建築技術や理解力あるならどうしてなろう主が思いつくまで
土人レベルだったの
仮にチート能力で建物はできたとして都市や大商会は別ベクトルだからな
なろう主がどうこうってより現地人の文明レベル低すぎなのにそんな短時間で
認知、波及、流通、回収といくつもの段階すっ飛ばせるわけないだろ
シムシティじゃねーんだからさ
土魔法の精度もなあ
普段から使ってて、器用この上ないはずの両手で粘土コネても綺麗な造形なんてそうそうに作れないだろ
なんで魔法とイメージでそんなにきれいになるんかね
イメージ完璧でも、絵にしたり、造形したりはまた別の才能の気がする
>>339 なろう主「土魔法使って家を作ったぞ。内装も完璧で風呂トイレ付き。無限収納に入れてどこにでも持ち運び可能」
これやぞ
だって今より文明進んでたら、簡単にさすなろができないし…
>>335 最初のヒロイン最近見ないんですが
彼女はどうなったんでしょうか?
すごい魔法があって衣服や武器防具もファンタジーテイスト溢れる凝ったコスプレを使ってる技術や文化の高さがあるのに
遊びはリバーシすらなく料理は塩振ってお湯で煮るか焼くかってのが多いからな
リソース全部武具と服飾に振ってしもたん?ってレベル
>>342 おっさんとセッ○スして金もらってのがバレた後、なんやかやで仲直りはしたけど、その後やっぱこんなヨゴレがヒロインとかねーわなってなって、関係消滅しなかったっけ
俺もあんまり覚えてないや
土魔法で短期間で都市を作った田中さんだけど別に不満は感じなかった
面白かったから
首刈られて胴体から頭が生える作品に野暮なツッコミはいらんやろー
お前ら魔法は銃より役に立たない野蛮人の技術とか見下してる癖に
都合のいいときだけ魔法に頼るんだな
何言ってんだ、魔法は万能だ
魔法さえあれば明日の天気だってきっと100%分かるんだ
傘持って出掛けたのに結局降らずに悔しい思いもせずに済むんだ
>>348 よく考えろ
首から胴体はやしたら
全裸になるじゃないか
だからみんな胴から頭生やすんだよ
分かる、確かに全く教育を受けてないような人と比べたら知能も想像力もニートのほうが上かもしれんが。
魔法使いの上位ってその世界では有数の頭がよい人たちのはずだろ?そんなんくそやん。
あと魔法の方式が日本語だから〜おかC言語だ〜とかも全部くそ
ホントにな。昔のステレオタイプのオタクだったら色々詳しいかもしれんが、現代のオタクって受動的な趣味の人でしょ大体
>>352 勇者パーティーから追放された想像力ゼロの詠唱魔術師とか言い出したら結局イラつくだろ
マニア的な熱意も何もないただのキモオタが無双してたりする不思議な世界
>>328 アフリカやアフガニスタン、中東のゲリラ支配地域とか、まともな法の支配が及ばない地域はいくらでもあるよ
異世界限定じゃ無いけれど
異世界や樹海などに迷い込んだ時に
手にしたコンパスの針がグルグル回って使い物にならないって表現が嫌い
周囲に強い磁性体があるなら
最も強い磁性体にコンパスの針は引き寄せられるだろうし
そんなに強い磁性体があるなら、他の鉄製のナイフやらも引き寄せられるはず
>>339 そういう風にできるように術式を組んでいるのでは?
>>360 周囲の磁性体の強さが一定じゃないという表現では?
その磁性体が移動しているとか、
時間経過で強弱が変わるとかで
いまだに富士の樹海でコンパス利かないってデマ信じてる奴居るんだな
グルグルつーか、そこら中に磁石が反応するものあるなら持って歩けばフラフラくらいするやろ
或いは時空が不安定な場所なので座標がコロコロ変わっているか
因みに地磁気の磁極は移動するし、星によっちゃ複数あったりする
自分は異世界の不思議パワー説を推す
>>363 信じてるっていうかどっちでもいい
創作の世界でしか見たことないし
磁力の精霊がコンパスの周りをぐるぐるしてるけど見えないだけ説
むしろ鉄の精霊がいらん根性発揮して磁力とケンカしてる説
なろう以前のファンタジーで人間と魔王軍を和解させるとか頭お花畑の展開がイラつく
大体の場合、先に勇者が魔王側の勢力を統一した段階から始まるから、結果的に僕は戦いたくないんだーとかいいながら人類側の抵抗勢力を駆逐して統一国家を作る流れになるよね
そもそも魔王を倒すようなキチガイ相手に
平和な時代で調子に乗った官僚みたいなマウント取るのがイラつく
お前らは殲滅戦生き延びた官僚だろ
そんで人間たちになすすべなくやられてしまう勇者たち・・・ってのも凄くムカつくわ…
俺ならこんな恩知らずな種族なら「やられるくらいならヤって後悔した方がマシ」だな
中途半端に常識ぶって役人に言いくるめられてあうあうあーななろーしゅはイラつくな
そこは戸愚呂(弟)みたくデコピンでアタマパーンしちまえとは思う
北極と北磁極は全然違う場所にあるので、
コンパス頼りにすると北極点にはいつまで経っても辿り着かない話〜!
どうでもいいか。
今北磁極はカナダのすぐ近くにあるらしい。
何となく、戦時には無双に近い状態を誇ったが、戦闘技術に全振りしたせいで
平時にポンコツになってしまう元軍人の話を思い出した。
役人に言いくるめられるのもその辺かなと。
もっともナローシュと違うのは、彼らはどんなにその後努力を重ねても政治的復権がならない話(商業的・技術的成功は結構ある)。
むしろ大規模内乱を自ら引き起こして国分割した方がよっぽどチャンスあるという。
まあ平時に調子に乗れるから役人やってるって話もあるな。
平時に治める技術はやはり役人とかに一日の長があったりするので……。
婚約破棄物で
魔王に滅ぼされそうになった国に召喚され国王に成ることを条件に魔王を倒した勇者が
王家ただ一人の生き残りで魔王の襲撃で顔面に傷負った王女と結婚させられそうになり
「コンナノヤダー」って言ったら無礼者と斬られる
という話があったな(魔王は勇者以外には倒せないけど 勇者は地元民でも倒せる)
ヒロイン候補複数提示
結局ハーレムルート
まーエロゲテンプレでもあるけど
俺を愛して救われるかそのまま死ぬかどちらか選べぃ!な昔の泣きゲ路線の通りに
一番最初にヒロイン昇格した奴以外女は全員死にますじゃそれはそれで荒れる
仲間にしたりして囲うから添え物感がでるわけで
とあるみたいに現地妻作りまくるスタイルにすればいいのでは?
いくら美少女とは言え、その後関係続けるのに面倒くささというか苦痛のようなものをなろう小説の主人公たちの恋愛やラブコメ描写からは感じる
ヤるために囲いたいけど釣った魚に餌やるの面倒くせーし、かと言って自分から行為が外れていくのも嫌だよなって感じの
気持ちはわかるがそれならそれで大藪春彦小説の女の扱いみたいなのが理想のはずなんだがそれも違うっていうし
ナローシュは人生に何を求めているのだろうか
集めて必要な時だけ取り出て使役し愛されるようなポケモントレーナーを理想とする
ソシャゲにどっぷり浸かった世代の思考かな?
ポケモンもトロフィーヒロインもコレクターズアイテムには違いないと?
別にそれ自体は否定するような話でも感情でもないし、ヤリチンなんてそういう認識で相手を見てるというそうではあるけど
自分が悪いというかゲスいことを考えてしている自覚くらいは持ってほしいよな
「なんで被害者面してんだお前は」ってナローシュ多すぎでしょ
お前らなろう作者にまともな恋愛経験があると思うか?
>>391 あるわけない
幼馴染とか婚約者とかいつの間にかベタ惚れしてくれるヒロインとか
恋愛過程をすっとばした存在だらけ
>>258 これ主役やるキャラじゃねぇだろとは思う
本気で頑張ってる主人公に感化されて主人公に教えを託す師匠みたいな感じで登場するほうが100倍面白いと思うんだけど
>>370 これは別にいいんでない?
問題はその和解までに至る過程が面白いかどうか、とか対立したバックボーンを描いた上でそれを解決させるに足る話を書いて、かつ両方から敵視される存在を上手いこと出して共闘させてたりすれば普通に熱い話になると思う
一番の問題はそれくらい説得力と勢いある話をテンプレしか書けない奴に書けるのかって点
>>392 所詮恋しか描いてないから愛は描いてない
というか描けない 男女2人の信頼関係とか、結婚した後に苦難を乗り越えたりとか、それこそ対立して和解したりとか、意見の相違とかそういうのが一切なくて、「大好き」の一点張り
恋人魔王等NPCと同じ感じ、”らしく”しか書けないよねぇ
誰かを愛し愛されたいだけだけど勝利して支配するしか取り柄がないしやり方知らない
やりたい事とやるべき事とできる事が何一つ噛み合わない矛盾を・・・
書けたら恋愛描写で苦労はしないのである
>>397 そこの葛藤と成長を描けたらそれこそ俺tueeeee系でも人間の成長は描けるよねって話
最近の作品だとモブサイコ100なんかは漫画だけど、主役が最初から最強だけど成長を上手く描いてて面白かった。
なんでも出来るけど、人の心や人間味だけは本当の意味で自力でやらなきゃいけないっていう
あるTRPGの魔法で一定一帯を 気温38度or マイナス40度 にする呪文があるんだが
戦闘や戦争で使えそうなのはマイナス40度のほうかな?
特に戦争で南方熱帯の戦いで初見でこれやられたら敵軍は…
ところでマイナス40度で起こる被害ってどんなイメージなのかさっぱり思いつかないんですが
どう言う事が起こるん?
冬装備がない軍には低温は効果的だし、重装甲を脱がせたり水分補給を強いる高温も強い
つまりケースバイケース、気候ごと長期間に渡って使えるなら冬将軍のほうが強そうかな
そもそも気温を変化させる魔法があるなら、保つ魔法もあるかも知れんが
車両や砲や銃もヤバくなるかな?
確かナポレオンや独ソ戦で使えなくなったんだっけ?
>>404 川や泥地が凍って楽々進軍出来るようになる
冗談はおいておいて氷点下での戦争なんて無理やで
今でも気温下がると病気が流行るって身を持って知ったとこだしさ
籠城ってのは冬になれば敵軍引き上げるから援軍なくても有効だったし
冬戦争みたいなのは例外中の例外
38℃か-40℃っておま
高温に比べて低温がキツすぎだろjk
38℃なんて日本のちと暑い夏程度じゃねえかよ
通常時の気温を20度とするなら38度と2度か
マイナス40なら80度と比べたら公平と言えるのか?
>>400 対策せず外に出たら凍えて死ぬ
素人対策程度では凍えて死ぬ
対策してても油断したら凍えて死ぬ
そんな都合の良い大規模環境操作にイライラというお話?
だ・か・ら…
お前が揚げ物にザブザブ使ってる油が
食材より貴重だと…
何度言わせるつもりだーーー!
人間の体温が36℃くらいだからそれ超えるとちょっと暑いくらいって感じはしないな とは言え南関東民としても最近は一夏に一回や二回ありそうだからまずあり得ない−40℃と同等な気はしない−15℃くらいが妥当?
−20℃以下になると実感持ったイメージが出来なくて−30℃でも−40℃でもおんなじようなもんだろって思うんだけど北海道民辺りに言わせるとゼンゼン違うらしいね
あとエアコンがないと乱暴な話火を炊けばいい低温より高温の方が被害甚大じゃないか
たんぱく質は42℃くらいで変成してゆで玉子の白身みたいになっちゃうから体温がそれ以上で生きてる訳がないんで昔の水銀体温計はそこまでしか図れなかった
45℃だと数時間で人類全滅しかねないが−45℃でも数日なら全滅はしないだろ
どっちにしろ設定議論スレ向きの話題だと思う
ちゃんとした作りの家の中で火炊けば問題ないだろうけど、外いたら絶対死ぬっしょ
>>412 弓にばかり固執するが一番価値が高くて作るのが手間な矢はぞんざいなナローシュすき
>>414 ハッ、俺は拳を使ってバナナに釘を打てるぜ
>>412 生活魔法で水出せたりするし
油も出せるんだろきっと
体の脂分を放出しそれで揚げたものを食って脂肪をつける
人肉食に繋がるから神の意に反する、として阻止すべく動く教会直轄軍
固めてテンプル
「脂置いてけ!なあ!オークだ!ラー・・・オークだろう!?なあラードだろおまえ!」
食べられるモンスターが虚空から湧く世界で油が不足するはずがあるまい
>>420 つまり糖尿病罹患者が、その世界に転移した場合……
でも、ナーロッパの民ってラードの存在知らないの多いよな
なろーしゅが使いだして、やっと存在が知られるのがほとんどじゃない?
モンスターが野原を我が物顔で闊歩している世界で畜産が発展するはずがあるまい
いや待てよ……?
発展しないからこそ残さず使う、という方向性の方がまだ自然か
ラードでも揚げ物できるけどしつこくなるから推奨はしないって聞いた事ある
英国の昔のフィッシュ&チップスが不味かった原因とか何とか
ラードは酸化しやすいので、
現代においても脱酸素法と冷蔵設備のない地域は取り扱いが難しいのよ
また、抽出に手間と燃料が必要で取れる量も少量だから、食用品質のものはやや高級品・希少品扱い
>>425 無限の糖製か…
I am the bone of my Lard.
ダンジョンの魔物の皮下脂肪を切り取るだけで
劣化しない高品質の脂
ダンジョンに生える木の実を絞るだけで
同文
とんかつはラードで揚げた方が旨い
天ぷらはゴマ油かな
業務用の食用油はラード+シリコーンが多いはず
シリコーンの添加については賛否あるのでなんとも言えない
ヘルシオみたいなノンフライオーブン魔法なら油を使わず揚げ物が……
生活魔法云々言うならクッキング魔法バトルくらいやれよ
戦闘用の魔法を使って料理をする
料理魔法を極めればあらゆる戦闘に応用できる
そこになんの違いもありゃしねえだろうが
・勇者パーティがクソ野郎の集まり
・主人公は勇者パーティの被害者
・魔王は善人で超強い
・魔王がのじゃロリ(条件付きでグラマラス美女)
・何の取り柄もないと思われた主人公は実は才能開花で地上最強
・拾った薄汚い獣人が実はかなりの美少女
・買った薄汚い奴隷が実は以下略
・味方は誰も彼も上から目線で慇懃無礼
・敵は口汚くて品性や知性に欠ける上に馬鹿な行動しかしない
・何やかやで結局は主人公がチヤホヤされる
これに当て嵌まるパターンが多いほど読み飽きたクソである可能性高し
というかもはやそれだけで作品の説明が全部終わってる感
なろう作家のせいで、異世界人は劣ったスキルとかかごを持ってる奴を見下していじめるくそみたいなやつらってなってんだが?
ただ例外として、ナローシュが出会う庶民だけは善人w
これはなろう作家の私生活とか障害、あ間違えたw生涯が透けて見えて悲しくなる
奴隷の美少女て呪いとかなきゃ誰かに買われて普通は残ってないよな
流石に重箱の隅をつつくようだけどさ
そのための呪いや病気の類の付与なんだろうが、後に絶賛されるような美少女なら多少汚れてようが目ざとい奴は気づくだろうし
そうなると主人公のチートでしか治せないようなものでない限り、これ難アリだけどその分安いから
治療費込みでと考えれば悪くないとジャンク品扱いで売れるんじゃないかという気もするし
あと奴隷商も商品を少しでも高く売りたいだろうに性的な使い方もある少女や少年の奴隷を汚いまま並べとく意味も分からんし
もう俺には何も分からん
性奴隷が受け入れられるような世界だと奴隷は奴隷らしく扱うって不文律とかもあると思う。
それに治癒ポレベルの傷病者をわざわざ治しても、リターンあるのか分からんじゃあ話にならないよ。
その辺は人間に限らずジャンク品でも同じだし
まあ現代のネットスーパーとかと違って全部に目を通せるわけじゃないんじゃね
というか商売成り立つってことは実際気が付いてるのかな
それに血統書付きの没落貴族やエルフより高く売れる掘り出し物なんてそうそうで無いだろうし
もしかしたら神様土下座からの接待プレイの一環で奴隷商人が神からの啓示を受けたのかもな
「絶対売れるので黒髪の少年に汚いまま売りなさい。そしたら君に大儲けできるようにしてあげよう」みたいな
奴隷商なんて目利きが全ての仕事なんだがな
儲ける気がないんだろうか
お前ら萌え豚を嫌ってるけど
なろう作品はその萌え豚が最大のお得意様なんやで
お前らのお飯を食わしてもらってる相手を見下すなんて
お前ら恩知らずやな
そんな目利きの奴隷商が見放した素材を見出し磨き上げるなろーしゅ様ですよ
>>453 美術品だって目利きレベルなんて千差万別だろ
部品を作る町工場でも、定食やラーメン屋でも、サービス業でも、質なんてそれぞれだ
それなりに利益があるのに、わざわざ自分を磨き続けようなんて殊勝な奴ばかりじゃない
普通の企業なら自己改善目標くらい普通にあると思うんだが
>>459 一応企業が普及したのって近代だからね
職業=身分とか神様の命令で云々みたいなこと言ってる中世だと、同じことをやるのが大事でむしろ自己改善とかすごく罪深いまである
なろーしゅ「奴隷を見せてくれ」
奴隷商「人気商品からお出ししますね」
傭兵っぽいおっさん、ヤクザ、丈夫そうな土方、鳶、ヤクザ、若いちんぴら、細身の土方、中年ちんぴらーー
なろーしゅ「ちょっと待ってちょっと待って! 女性でお願いします!」
三十路女ヤクザ、給食のおばちゃん、引退したオミズ、やり手ババア、ただのババア、老婆ーー
なろーしゅ「ちょっと待ってちょっと待って!」
異世界奴隷商人側のテンプレイベントである
>>452 ナローシュがその辺の街でゲットするぐらいだから乱立してんじゃねーの
時代によるけど基本改善、改良は受け入れられないしな。
紡績機とかの発明も職人から妨害というか暗殺まで実行されるし。
そして特許問題もからむ。
わりと発明者は悲惨な末路をたどるからな。
横から類似特許で横取りとか項目の穴をつかれて大損とか。
お金なくてアイディアだしても他人しか儲からない契約で死亡とか。
なろう主人公が発明して大儲けなんて絶対に不可能。
ビル・ゲイツやエジソン、ワットレベルで能力がないと即死する。
不可能なわけないじゃん
舐めたことする奴が消えるだけだし
>>464 そこがイラつく。
なろう主人公は世の発明家達のように悲劇に見舞われながら惨たらしい最後を迎えろ。
トントン拍子で上手くいくのがイラつく。
そういう末路を迎えた奴と世界は主人公にも舞台ならないし
そうならないチート能力や運を持ってるからこそ主人公であり成功した世界を描くのが物語
>>465 自分で書け
そして人気が出ないことを理解して心の底から懺悔しろ
てか、人気にも物語の深みにも繋がらない誰得イラポイント
そういうのもあるはずだよなあ
主人公がトントン拍子に出世するのもヒロインがレイプも
ありと言えばありだけどこれだけは絶対なしだろっって何がある?
圧倒的チート力はまだいいがそれオンリーで能力ばっかで周りもアホ 嫌い まあ誰でもか
あとパクリ
成り上がりが好き
>>468 >これだけは絶対なしだろ
ヒロインがブサイクなインキャとか
>>463 なろーしゅだけがやれそうな
王様にタメ口きけて、ドラゴンを指先一つでダウン
相手が貴族を使えば、貴族ごとバイバイ。
「あれれ〜? 貴方の鉱山なぜだか消滅しちゃったねぇ?」
強硬手段を使えば組織ごと壊滅
「あれれ〜?一等地の建物消えちゃったねぇ?」
一つ見せしめにすれば逆らえる奴が居ない
>>468 護衛が護衛対象を見捨てたり、罠にはめたりしたのを主人公が助けて、ギルドに報告した後に、
ギルド員の回想であいつらは素行が悪くいつかそういうことをしそうだと思ってた
みたいなのが出てきたとき
そう思ってたなら護衛とかやらせるなよ。信用無くして誰も護衛とか頼まなくなるぞって思う
護衛に限った話じゃないけど
戦争当たり前、現代のロケット砲で撃っても生きてそうな魔物がうようよいる、
政情不安で、王族と貴族の関係は中世のポーランドとか神聖ローマ帝国ドイツ圏内並に無政府状態
盛り場行けば、いきなり絡んでキレて剣抜いて襲い掛かってくるヤク中としか思えないDQN冒険者がいっぱいいて
悪徳貴族が重税と初夜権と夜な夜な領民辻斬り行使して世紀末状態、奴隷商人も入り乱れている
こんな世界で、運よく安定的な地位や立場にたどり着いてるのにたかが承認欲求如きから奇行に走って争いごとの種を作ったりみずから飛び込むナローシュや悪徳令嬢って
頭のネジ飛んでると思う
悪役令嬢は少なくとも最初はある日突然前世の記憶が!な巻き込まれパターンだから……
(男性向けと違って神的存在に転生を望むパターンはほぼない)
男なろーしゅは、うん……
古代ローマの剣闘士の中には、厳しいお勤めを終えて解放された後も闘技場で浴びた脚光が忘れられずに舞い戻る者もいたという
良くも悪くも刺激の強い生活に明け暮れた結果、安穏な生活が物足りなくなるのは珍しいことじゃない
英雄だとか勇者だとか持ち上げられたってさ
映画「ブレイブハート」のウィリアムウォレスみたいになるだけだよな
あんなんぜってー嫌だわ
大発明扱いでガッポガッポ儲かるってやりすぎて
逆張りされたりもする
オセロ、マヨネーズ、ガッチヤポンプ
オセロはともかく
マヨネーズはかなり難しいし
井戸ポンプにいたっては専門知識なしには再現不可能
人々に無理矢理祭り上げられて逃げ出せない感じ良いわ
ドロドロとした感じのが良いわ
>>476 悪役令嬢は基本ある日頭打ったり熱出したりしたら
あれ?なんだこれ?あ、あたし日本のJKだったわ
もしくは私社畜の喪女だったわで終わりだもんな
なぜか主人公にだけ超絶魔法や無敵スキル献上してくる贔屓神なんてまずいない
超絶魔法や無敵スキル云々も含めて異世界で上手く立ち回った奴だけが主人公になれる
断罪されて普通に処刑されて終わる転生者は主役になれない
>>482 まあ喪女が令嬢でスタート時点でチートでしょ
無知な私に教えてください。
マヨネーズは大量生産したら製法バレちゃうんで自宅内で
一人で生産すればひっそりと暮らすことはできそう。
でも、オセロはわからん。
以下の2点から説明求む。
双六とか原始チェスとか今まであるものにとって代われるほど優秀か?
賭け事には向いてなさそう。
だれか他の金持ちが多量生産したらどうするの?
の2点がどうしてもわからん
・ルールが簡単&量産が比較的に楽
・賭け事は勝ち負けなので特に問題なく行える
・貴族であればそこが専売と先に王様とか上に周知させることである程度は牽制できる
・その上で他が量産する前に逃げ切り先行で売ってブランド化する
という手を使うのを割と見かける
王家だか大公だかの後ろ盾アンド家紋入りオセロを販売
模造品を作った奴は死ぬ(物理)
たまたまメディチ家並みの豪商の命の恩人とかになりそいつの販路で販売
模造品を作った奴は死ぬ(社会的に)
王家やら豪商やらの【好意】によりロイヤリティ(お小遣い)が手にはいるってだけ
個人や新進気鋭程度の商人と組んでも無駄
悪役令嬢転生はイコールで地位と容姿が約束されてるからね
>>486 マヨネーズはな、酢と油を分離しないよう少しずつ混ぜて作るから
シンプルに作る手間暇と難易度が高いのよ
工業的に作るならともかく、手作りなんて大量に出来るもんでもないし出来た所で日持ちせん
>>490 だから、大金稼ぐのには無理って書いてある。
工業生産したらご家庭でみんなで真似するでしょ。
オセロで儲けるというより超有力者の人の褌で勝負するんですね。
神様チートといい実になろうっぽくて素敵なりゆうでした。
ナローシュというかなろう作家かな、神様にたてつくメンタルがわからん
宗教施設でいきっちゃう感じ?
坊さんとか神父にも絡んじゃうの?
ありえんやろ
>>486 商売の神に献上して一定期間は特許料みたいのがとれる
とか
商業ギルドが優秀すぎて
使用料徴収してくれるとか
超現実的に権利や知識を商業ギルドに売ったりとか
頑張って説明してる作品もある
自分でかいといてなんだが
大人の事情でリバーシってどの作品でもかいてるのに
(たぶん運営から注意とかきてそう)
みんなオセロってかいてて草
真似されるまでが勝負と言って
オセロと言えばウチのですと、ブランドを確立させて
先行逃げ切りしようとしたのもあったな
>>492 自分に人格や知識を保ったまま敗者復活戦のチャンスくれて助けになるチートまでくれた自称神に
感謝どころか当然の義務だとイキッて見下す屑も珍しくないからな
その後やりたい放題に無双しても自称神のこと小馬鹿にしてたり
素性不明のやつにも平気で身分証代わりのギルドカードを発行するくらい戸籍法もザルなのに
特許なんて概念あるんかな
現代の特許法に連なる特許の歴史は中世ヨーロッパが始まりだっていうのは意外と知られてないよな
それ以前にも紀元前500年頃には料理の特許みたいなものが認められて保護されていたっていうし
日本でいうとだいたい応仁の乱が始まる十年前とか二十年前には、ヨーロッパの方では特許の概念がスタートしてた
だからありがちな異世界ファンタジー世界に特許法があっても至って自然
世界観によるんだろうけど
魔法使った遊びとかあったらリバーシとか流行るんかね
今ゲームボーイ渡されるようなもんなんじゃね
例え特許はなくとも座やギルドがある
何か商売を始めるにしても、その国(もしくは街)では権益が保証はされるよ
モグリだったら取られるだけになるだろうが
また、国際法なんてのはない時代だから、外部に持っていかれたらどうしようもない簡単で便利なものならそれこそどうしようもないね
まあ、リアルであってもなくても
作者があると言えばその世界にはあるんだし
結局、作者次第だな
なんかお人好しなんだよなあ、異世界人
本好き世界みたいに、なんか新しいことやったら偉い人の庇護がないと奪われて殺されるのが自然だろ
新製品作ってひとくとか、支配者層の庇護なきゃ無理無理
うーん、なんだかんだ言いつつ他人の力に寄生してるわけだ。
神なり、有力者とかに。
自分の力で勝負はしないんだな。
まあ、短期間で大儲けしようとしたらそうなるか。
エジソンだって他の発明家おもいっきしいじめてたし、
後ろ盾のない人間は、どうなるかわかったような気がする。
>468
昔のヤングアダルトではヤングウルフガイの青鹿先生を筆頭に『ヒロインレイプ』が王道だった
(主人公以外がレイプする場合も 主人公がレイプする場合もある)
昔のえっちな少年漫画ではパラダイス学園のちひろを筆頭に『エロハプニングでヒロインの裸をモブ男子が見る』のが王道だった
それが今ではヤングアダルトでは『ヒロインは主人公とだけラブラブセックスする』のが王道
えっちな少年漫画では『エロハプニングでヒロインの裸を主人公だけが見る』のが王道になった
ヤングアダルトの『ラブラブセックス』はフランス書院美少女文庫が始めたとわかつきひかるがエッセイに書いてた気がする
少年漫画の『主人公だけが見る』はToLoveるが始めたとどっかの評論家が書いてた気がする
なので『ヒロインレイプ』は古いヤングアダルトの読者が王道を狙って書いた可能性があると思う
>>501 若者はゴーレム造って戦わせる決闘とかやる方がチェスみたいなボードゲームより熱くなれそうだし
そういう刺激的な魔法競技なんかがあればオセロなんか見向きもされないかもな
数mある巨大ゴーレム戦なんて激熱だけど30cm以下のミニサイズでも熱くなれそう
商人なんざ詐欺師と盗っ人と転売屋の複合職よ
ゆえに下賤だの穢れてるだの言われたんだぜ
なろう作品ではいい商人とかいるが
中国にキンタマ抜かれた経団連のゲスとか
「コロナは長期的には経済に影響はありません」
とか言ってた経済同友会のキチガイとかが普通
>>504 だから大体一国相手に喧嘩できるチートもちなんだろ
後はアイデアあっても結局設備・人員・流通のどっかで貴族やら商人の手を借りるからセーフだったり
逆に屋台・露店レベルなら目に止まらんだろうし
それでも、馬鹿貴族がトンデモ理論で製法・利権よこせと言いだしたり、組んだ貴族・商人が欲を出だしたりってのはあるあるだし
オセロをアイデアパクられる前提で展開してたのって何だったっけ?
消耗品でもないから大量に生産しておいて
数回の販売で真似され始めて旨味がなくなる頃にはトランプかなんかの販売準備進めたやつ
>>504 殺すのが当然は言い過ぎじゃないかねぇ
商売はマネされるものだから規制がなければより資本や権力のあるところが勝つというのはかわらんだろうけど
>>501 ボードゲーム自体はそれこそ古代のころからバッグギャモン含めて色々遊ばれてる
囲碁も相当古いし、サイコロ使った遊び(賭け事含む)も多い
だから大人にはそこまではやらないと考えられるが、では子供に売ればいいじゃんていうが、そもそも
子供に売れるほど需要も無ければお金もない
あとはまあ、意外とオセロって工作の面でもわりと面倒くさい。表と裏を張り合わせるなり色を塗るなりしないといけないから
大量生産前提なら意外と考えることは多い
昔は碁石を使ってた(間に入ったのを取り替える)んだっけ。
それをリバーシブル構造にしたのがエポックだった、会社はツクダオリジナルだけど。
正直リバーシ販売「だけ」よりかは、リバーシ販売した上で
ナローシュ自身永世名人くらい腕前の設定ないと、
リバーシ売る「旨味」があまりないと思う。
アイデア売ってさらに挑戦権まで売るのが商売上手ってもんよ。
やられキャラとしては結構いるよな
大抵発言がクズになる
>>512 どのぐらい儲かるかにもよるけど儲かる事業や製品は間違いなく力ないと殺されて
たのが人類の歴史だぞ
まぁそもそも後ろ盾がない限り一般人が儲かる商売なんてできなかったんだけど
金と武力が権力の源泉なのは万国共通でその両方を手に入れる可能性のある
儲かる商売が見逃されるはずもない
やっぱり後ろ盾とチートが無いと知識チートは使いこなせないんだよね
>>511 それは知らんがトランプを作って真似される事を前提に箱の底面に自分の名前と発案者まで書いてあるのは知ってる。
贋作業者は律儀にコピーするだろうっていう上手い考えだなと思った。
ベネチア共和国で成文法としての特許制度がスタートしたのが1474年で、
1602年にはイギリスでトランプの特許について法定で争われたりもしたそうな
後者は国王が与える独占権としての特許だけど、新規性がないものに特許を出すなという判決が下った事件
>>517 その理屈だと、
>>504で言及してるような支配者層が真っ先に庇護を反故にして、手の平を返してぶっ殺して利益を独占することになるな
尻の穴を売って愛人として可愛がられて庇護してもらうわけでもないなら、権力者が発明家を庇護するのは金銭的な利益を得るためなわけで
それが成立するのは、ぶっ殺して発明だけ奪うよりも子飼いの発明家として利益を生ませる方がお得だからなわけで
逆に言えば「発明者を殺して奪うよりも、発明者の後ろ盾となって支援する方が儲かる」状況でないのなら、そもそも権力者の庇護自体が得られない
むしろ「保護してやるから売上の一部をよこせ」って感じで売り込みに来るくらいじゃないかなって
酷い悪文だな
もうちょい読み手のことを考えよう
仮にも文芸系の板なんだから
>>520 子飼いと言っても傘下ならともかく、権力者によっては監禁されたりするリスクもあるからな
そこら辺を防ぐため主人公に武力チートが付与されたり、
王侯貴族や神の使徒の位が与えられたり、絶対的に裏切らない防衛用奴隷購入になったりするわけよ
>>522 何にせよ、そいつを殺して奪うんじゃなくて、自分の利益を生むシステムに組み込むコースだわな
支配者が賢いところなら、きちんと利益を保護して大勢の人間に競わせて、国を富ませることで結果的に自分達の利益に繋げるんだろうけど
結局ねえ身も蓋もないけどケースバイケースなんよねえ
人間誰しもが合理的に動くわけじゃないし、一時の感情で暴走することもある
既得権益が脅かされるっつって安易に殺しに掛かるやつもいれば、穏便に妨害程度に留めたり
スパイを送り込んだり、共同出資どころかパトロンになる奴だって現れる
発明だけに限らず、生活のあらゆることで人間の理性と価値観なんてバラバラだし
行動も不合理の塊だから、状況としては“なんでもありえる”
こうでないとおかしい!ってのはありえない、作中で矛盾してたりダブスタ踏んでるとか、単なる感情論でイラつくってのはいいけどね
>>523 そして封建制や絶対王政、あるいは宗教権力性だと難しい面があるからなぁ
「賢い」というより「革新的・融和的」な思想なので、その時代の賢い層は殺して奪う側よ(賢くない層は殺すだけ)
支配層は生殺与奪権がある一種の「神」なわけで、庇護にしろ対等にやり取りしようという発想自体が近代的
「同等立場の対話」に持っていくのに、やはり個人だと創作物レベルのご都合主義になってしまう
「ある日、ローマのとある金細工師が皇帝ティベリウスに新しい金属で作られた夕食用の皿を見せることを許可された。… 金細工師は粘土からその金属を作製したと皇帝に教え、また神々と彼自身しか製法を知らないと保証した。皇帝は大きい興味を持ち、
同時に財政の専門家として少しばかり心配した。しかし、皇帝はすぐに、人民がこの明るい粘土の金属を作るようになると、
自身の全ての金銀財宝は価値が下がると感じた。そのため、金細工師に予想された褒美を与えるのではなく、彼の頭を切り落とすよう命じた 大プリニウスの記録」
ナローシュはジュラルミンとか作って俺またなんかやっちゃいました?ってイキリたいんだろうけど
得意の現実社会の例でこじつけようとしても実際はこうなるのがオチ
イラつく点ではないが、なろう小説の弱点として
登場人物が少ないんだよねー特に悪役側は
まあ意図的に減らしてる、上位作家は大勢のキャラ出すと読者混乱と知ってるから
そのせいで敵側がペラッペラに見えてしまうんだよねえ
漫画なら国王や宰相や商人の後ろにずらっと取り巻きを描けば良いだけだけど
>>520 前提が間違ってるんだよね
まず後ろ盾になる人がいないと発明だの商売だのがほぼできなかったんだよ
んで儲かる度合いや軍事力に直結するような物は後ろ盾も当然それに比例して
でかくないと潰されたり奪われるんだよ
だから儲かる商売や軍事力に直結するようなのは支配者層が独占してたんだよ
一般人が割り込む隙なんてないし割り込んだら即死亡だよ
四天王くらいならまだしも十本刀とか護廷十三隊とか大人数になると、小説でつらつら並べ立てられても目が滑るからねえ
映像のペースでポンポン紹介されても頭が追っつかない場合もあるが
ビジュアルつけて全員を一斉に並べた後に、1コマずつ名前とセリフで個性を見せると
自分のテンポでイメージと一緒にわかりやすく頭に入れられるし、改めて集合シーンを読み返したりできる
見栄えだけでそれやると人数多過ぎて
敵幹部なのに子供にやられるなんて情けない退場の仕方するはめになる奴とか出てくる
>>527 読者は七人位までしか把握出来ないらしい。
なろう作者の悪い部分は主人公1名ヒロイン4名、協力者1名、敵1名みたいなアンバランスな配分だから少なく感じる。
特に役職被ると脳がまとめて認識しちゃうし。
実質半分みたいな。
見開きで5人並べて魔王軍四天王って出来るのは漫画の特権だよなー
連載1話3000字で敵キャラ複数紹介とかできねえ
なろうだと割と制約も多いんだよねえ
>>531 ヒロインはもっと多かったりするのも多いな
いきなりいなかったことにされて
感想欄でも何回も質問されても無視
物語の根幹なす精霊の加護を持たせちゃったから
どうしようもないときだけ名前だけだしたりとかなヒロインもいたが
地の文が少ないとキャラ分けするために口調をそれぞれ変えてるけど、
キャラが多いとどうしても被って誰がしゃべったのか分からない奴が出てくるしね
権力者がパトロンになる(塔の一角に幽閉されて一生商品を作らされ続ける)
ベネチアのガラス職人とかマイセンの錬金術師の話とか知ってると、技術チートだけならこういうオチになりそう
>>536 そんだけ数居るなら物量で押し込めよ!
なんでタイマンで戦うんだよ!?
そりゃセンターの座を巡ってくんずほぐれつのバトルロワイアルを生き延びて常に一人なんだろう
>>537 ある程度良心のある人が後ろ盾になってくれればいいわけだから、まーなろうLUKじゃなくても何とかなるでしょ
それはそれとして作らされはするだろうけど
つかそういう群れ規模になると
多数で攻めるのはかませ悪役としての速攻全滅フラグ立つからね…
そら早死にしたくはないから1人ずつ出るわ
…ちなみにあまりもたもたしてると
「そうこうしているうちに…」っていきなり地の文で処理される模様
>>538 ゾイドを書いてたオッサン漫画家が戯れでTwitterに投稿したら、大人気でアワーズに掲載する事になった、、アホみたいな話ww
アワーズよりTwitterのほうが好みだな
>>536 くっあれだけいたEXILEもたったの200人になってしまった
>>543 そこは格闘漫画剣術漫画描いてたっていってあげなよ
技術秘匿に対する支配者層の良心て、核心人材の快適な生活保証じゃなくて
関係する産業に携わる人々の経済活動と生活を守る方が優先だろ
核心人材は、そうした大勢の人々のために隔離軟禁されるのは仕方ないどころか、
対抗勢力の刺客から保護してる意識だから支配者層の罪悪感皆無でしょ
技術持ってるけど自由でいたいってのは、人権意識ない中世ではそぐわない考え
>>504 だって現地民をなろーしゅより知能を低くしないと
お前ら文句言うじゃん
聖闘士星矢の冥闘士は108人いたけど
七割ぐらいが顔と名前が分からないまま(顔だけコナンの犯人みたいなまま)
まとめて倒されてたな…
登場人物全員がありえないレベルで馬鹿じゃないと
成立しない物語の筋書きを「イディオットプロット」
登場人物を取り巻く世界観そのものがありえないレベルで馬鹿じゃないと
成立しない筋書きを「第2種イディオットプロット」というらしい
大体のなろう小説ってきれいにワン・ツーとステップを踏んでるな
異世界転生騒動記では王族が御都合で主人公生かす方向にしてたな?
けど死地に追い込んでニヤニヤしてたが
>>537 厚遇されて大事にされるケースもあれば、そうやって監禁されるケースもある領主によって結果は様々
だからこうじゃなきゃおかしいはないよねぇ
>>548 やってることは、civで言えば酋長レベルで
文化的勝利のプレイ日記見るようなものだな。
で、こんなに早く銃ができるわけがないとか
言っちゃうの。
TRPGで、いえば自分GMで、自分プレイヤーでそろプレイする感じか
>>552 こうじゃなきゃいけない、はないけど
おっさん転生とかなら主人公がその可能性くらいは考えて欲しいな、と思うわけです
で厚遇の方だったら俺が気を張り過ぎた、って笑って
学生や現地人なら気づかん方が当然かもだが
>>549 最終回は謎の増刊雑誌に島流しな掲載になったかわりに
そいつら全員の名前と顔と必殺技を柱に掲載してあったよ
>>554 難易度低いと技術交換無いから技術の進歩はおくれるんじゃないか
>>525 そういう時代だと「恩恵」という形で専売権を下賜したりっていう形になるだろうな
>>528 自分が金持ちか資金提供者がいるのでない限り、経済的にそういう方面に手出しできないっていう事情と、そっちが掲げてる主張とはまた別の話でしょ
>>555 それもまたケースバイケースで「こうじゃなきゃおかしい」ってものはないな
むしろ、ギルドという名前は知ってても中世ギルドの本来のシステムを知らない奴が多いように、その辺の事情を知らない一般人の方が多数派な気がする
まあそもそも革新的な商品とかそれ以前に、誰の許可取って商売してんだみたいなのもまずあるからなぁ
現代でもいえることだけど
そもそもアイディア出した奴は大して儲からんだろ
実際に製造して販売する為の物流持ってる奴じゃ無きゃ儲けられない以上殆ど商人に利益持ってかれて終わるでしょ
異世界なら魔法で何とかするにしても
最大の問題は素材と人手だったからね
農村から人が溢れて都市に集まるくらいでないと大量生産は無理なのよ〜
そんなもの召喚魔法でなんとかすればいい
コールアンデッドでもいいぞ
>>556 最終話柱で判明したのは
味方強キャラに瞬殺されたキャラとか一部の冥闘士だけのプロフィールで
108人全員のうち1/3ぐらいやで
>>563 うろ覚えの発言すまん
確かにページ数的に108無理やな
凄いやっつけな必殺技名だったような気がする
なんとかザ・ペレストロイカ
とか
>>160 大体は仲間の貴族や商人(美少女)が「無償で」人を集めてくれるイメージ
水滸伝でもほとんどの頭領は無理矢理ーやられてるしな
なんつーかね、敵役の貴族なり役人なり商人もね、ナローシュと敵対する理由はちゃんとしてて欲しいんだよね
いじめが好き!みたいなクソ人格が原因じゃなくてさ、ナローシュから奪ったり利用して、
領民なり部下なり家族なりを豊かにしてあげたいとかさ、そういうモチベーションならまだわかるのよ
追放モノとか、悪役令嬢モノとかでもさ、敵役は自分の陣営の立場だとナローシュと敵対する合理性があるからするならいいのよね
単にナローシュが気に食わないからいじめるとかだと、ザマアとはとても思えないだろう?
自分が正義の位置で思う存分そういうざまぁしたいってことだろうなぁ
相手に理由があったらダメ
なろーしゅが敗者でありさえすれば国の行く末すらどうでもいいとか宣う高位貴族みたいな
地位も名誉もある奴がなろーしゅが気に入らない為だけに全てを投げ捨てて悪の限りを尽くす奴
それもう愛情やん
>>567 心理学の実験で日本人は欧米人に比べて「たとえ自分が損をしても気に入らない相手に損害を与えないと気が済まない」
っていう欲求が異常に強いって出たから、メンタル日本人な悪徳貴族ならそういうのもあるんじゃね
さっさと忘れて美少女と面白おかしく過ごせばいいのに、お前もうホモだろってくらい追放前に虐めた奴らに執着するじゃん
そういうんじゃなくて特に何もされてないのにやられるために執着してくるじゃん
やられ役ヤンキーとかも相手がナローシュ固定
劉邦やら劉備玄徳みたいなコミュチカラマシマシななろーしゅが
現地の剣聖や大魔導師やドワーフやらをたらし込んで無双してもいいのよ?
ダイモンズってチャンピオンでやってた漫画で
幼少期から虐待されて育ったキャラが人を信用させて裏切るのに無常の喜びを感じてた理由を聞かれて
「信頼させて裏切ったときの相手の傷ついた時に自分に向ける反応は、裏を返せば憎しみだろうが愛情だろうが俺への心のつながりの証だから」って言う
めちゃくちゃイカれたやついたけどそれに近い
たまに亜人差別絶対許さない!弱者を守るみたいななろう主が
普通に森とかで暮らしてるゴブリンとかオークとかリザードマンを問答無用で
皆殺しにするの笑う
お前・・・そいつらも・・亜人やん・・・ついでに今言葉らしきものしゃべってたやん・・
やっぱ見た目がすべてだよね
>>570 なんか主人公より人気が出るタイプのライバルキャラやね
>>573 劉邦って、人の話をきちんと聞けるいい君主だったけど
後半、自分勝手になった人だっけ?
たしか、横山光輝に、後半面白くないので終わりにしますって言われた人。
劉備は、物によっては血統詐欺してた人。
コミュ力モンスターものはたしかに読みたいけど
人間3人集まれば喧嘩するし、嫉妬もなんでもするような
サブキャラの心情無視するの?
>>576 自力で事を起こすならともかく
速攻で総スカンくらって魔族に付け込まれたり反なろーしゅ連合にホイホイ付いて行って
使い捨ての鉄砲玉にされるだけなんだよなあ
>>400 水分や水分を含んだものが凍る
活動してでた汗も凍る
それによって対処できないと凍傷になり
手足の指や、場合により手足自体も切断するしかなくなる
だいたい防寒具あっても-25度くらい普通のアイスクリーム倉庫くらい
でも30分から1時間で一旦出ないと体おかしくなるよ
>>575 「ヒトは見た目が〜」は異世界でも有効なんやなって
>>505 チートは神の力
現代知識は教育とか現代社会の力
本人の力は基本なにもないし
そのくせ感謝すらろくにしないよな
>>575 そういうのは知性人型モンスターであって亜人じゃないだろう
ちょっとなろうで異世界物をスコップしてて気になったんだけど、
精鋭のつもりで先鋭って書いてるっぽいのを結構見かけるんだけど、この誤字流行ってるの?
犬とか鳥がしゃべる世界だからな
現実の猿だって人型で簡易なコミュニケーションはできるけど、
カテゴリ的に人種じゃないし害があれば排除対象になるし
そもそもナローシュって価値観そのものが空虚というか「世間的に価値のあるものだから」って理由で無理矢理願望を充足させようとしてるようにしか見えん
良い女侍らせて、なんでもいいからデカいことして回りから称賛を浴びてビッグになりてぇ、みたいな、DQNと本質的には全く同じ願望だけど
その願望そのものが本当にナローシュたち本人にとってはそこまで価値があるものか?って疑問あるから、何でもかんでもおざなりになる
本当にいい女惚れさせて侍らせるのなら、釣った魚に餌やらないようなぞんざいな扱いは絶対にしないだろうし、デカいことしてビッグになりたいなら、責任から逃げてスローライフして〜なんてのは矛盾過ぎる
何がしたいのか当人たちも全くわからないけど、何かしたいとか何かが欲しい欲求だけはあるから、異世界で無軌道に暴れる悲しいモンスターになるんだろうな
いい女たちを好きなだけ抱いてちやほやされて気の向くままやりたいことをやることそのものが
なろーしゅにとって価値あることなんだぞ
無責任に自由に好き放題したい
人に認められたい
この2つって割と矛盾してるのに無理やり成立させようとするから変な事になるんだろうな
うーんなんか突っ込みどころとして違うな
それがクソ野郎ってのは同意できるんだけどそんな願望あり得ないってのは
>>582 魔物は魔石があるとかでいんじゃね
まあ作品にもよるけど
働くのも嫌だからニートやってたり、失敗したら結構キツイとはいえ挑戦したり責任負った立場になるのは嫌で嫌で仕方がないし
一人で好きなことしてる時間が大事だから四六時中女やガキに纏わり付かれるのも嫌
なのに異世界では金と権力と女と地位を求めるって言うのが致命的な矛盾だよな
現実では大変なことで諦めてたことでも
チート能力で労せずして多大な恩恵として享受できるからするのに矛盾とか
頭チンパンかよ
>>595 前世でテメーの無能さと性格の悪さ故に悲惨な人生に甘んじてたからって
チートもらったら好き放題するに決まってるし
それの何が悪いとその迷惑を被る異世界の人たちのことが考えられないし、そもそももらって好き勝手行動に移す発想に至る時点でヤバいよね
性根の卑しさが滲み出てるって言うか
はぁ・・・労せずして食う飯は美味い。そんなことも分からないのか?
その諸々の我儘を実現させるた前のチートや転生やん?どこに矛盾が?
でも別に好き勝手と言っても悪いことしてるわけじゃないし
自分のスペックを十全に発揮して活躍しさえすればその結果がどうなるかはどうでもいいし
過度な称賛や責任を嫌って自分の女を矢面に立たせて裏方を気取るパプテマス・シロッコと同じ思考
ランキングだけ漁ってるから大体どいつも
王になったり領主やったり部下組織してる気がするが
>>584 ヒューマノイドとか単に人型とかそんなんでいいのにな
単に「ゴブリンはモンスター」ってテンプレのお題目を
バカ正直に採用してるからこその矛盾だし
やたらと一般的じゃない表現や漢字を使う人多いよね
主に古い表現の漢字
顔を(かんばせ)とか
不味いを拙いってとか
>>600 銃開発して死の商人やってるナローシュは多い気が
あと現実では絶対許されないセクハラやってるやつ
その世界では合法だからじゃねぇんだよお前本当に現代人だったのか?
あとは薬草の取りすぎモンスターの狩りすぎ大規模魔法の乱発による環境破壊だな
お前本当に義務教育受けたのか(ry
あと自立をお題目に助けを求める相手を鼻で笑うとか、相手の足元見て対価を求めるとか
全部無償でやれとは言わんがそれは悪役の所業だと思う
悪逆でもウロボロスレコードくらいまで理由がはっきりしかつ突き抜けてれば逆に魅力かもだが
なんとなく気持ちいいからレベルで悪逆を行うなと
>>603 オークは美味しい豚肉
オークが仲間になったから
夕飯の狩りを頼んだら
普通にオークを狩ってきて
まったくその辺りに触れないでみんなで食ったやつ読んだときは
なんとも言えない気分になった
作者的にはテイムして知能を手にいれたモンスターと
本能のみのモンスターは別の存在らしい
日本人は力持つものはそれ相応の義務を成すべきだって考え方が多いらしいね。俺もそう思うけど
>>606 テイムすることで知能が生まれるってことはオークの知能というわけじゃなくて、外付けってことになるから同族じゃないってことか
気軽にセクハラやる主人公みてると、書いてる奴が昔の漫画ゲームでしか人間関係を知らないんだなってのがよーく解っちゃうわな
現実の対人経験が少なすぎるからフィクションの劣化コピーでしかキャラの絡みを書けない
>>605 無駄な殺しはダメだってスタンスなのに
威嚇で山ひとつ吹き飛ばしたりとかな
伝説クラスの大魔法や魔力(魔導)砲とかで
勝手に開拓とかもこの際権利関係は丸っと無視するとしても生態系への影響とか考えるとあちゃーって感じ
というかどれだけの人間に影響与えるかわからんから環境破壊と知識チートはある意味直接的な殺戮よりヤバいと思う
>>610 わかるぅ、ギャグや事故ならさすがに流すけどさぁ……
独自の言語を持ち
集団生活をして
武器としての道具を使いこなすだけではなく
防具も着こなし
さらに呪文も唱えられるゴブリンが
ただの村人どころか
生産性のほとんどない新人冒険者にも劣る低脳種族という……
魔法によって姿を変えられた……
同じ人間と思えなければ簡単に殺傷できる
つまり愧死機構も働かないというわけです
>>612 作品によってはキングやロードとかいて
単騎で軍隊とやりあえるそうだね
さらに万クラスのゴブリン軍隊ひきいてるし
>>907 ゼロ年代辺りの作品の最強戦力のくせにつまんないことでウジウジして引きこもって仲間が何人か死ぬまで戦場に出てこないガキも
最強戦力のくせに助けを求めてきた人間を見殺しにする最近の脳みそおっさんのガキもやるべき事をやらないという点では同じレベルでイラつくよね
あーだから民衆に勇者や英雄に祭り上げられて後に引けなくなるのが当たり前なのか
>>616 ゼロ年代辺りの作品によくいたタイプは、たまたま戦う力があったってだけで周りの大人たちの駒として戦うことを強要された子供だから、
たまたま手にした力をイキるために使うちんぴらと同レベル扱いするのはどうかと思うな
シードとかそんなんだったな
まあそれでいうとキラは許せるがラクスはアレなんだが
>>616 少なくともその身で感じる恐怖や痛みは(いくら最強と言っても)本物なウジウジ系主人公より、
実際は自分が傷つくことなく片手間で済むことがわかってるのにマウンティングとりたいだけ面倒くさがってるだけのおっさんの方が悪化してる……
>>606 なんか知性化とか使役種とか
…ホラーなら狗屠王っての思い出すな
どっちにしろその手の作品ならロクな結末迎えなさそうなヤツ
不遇職とかPT追い出され系は、作者や読者の「本当は俺はすごいんだ。だけど、周りがバカだから評価してくれないのが悪い。良い奴は俺をわかってくれる」って
屈折した想念を感じてドン引きする
>>622 でも病気か洗脳かと思うくらい
自分は無能
誉められても哀れみをかけられてる
チート発揮してもこれくらいは下の下のでき誰でもできる
ってかたくなに出来たものややったことを認めない系も多いよね
>>607 スパイダーマンがいない世界線から書き込むのはやめろよ
>>619 あれは全部計算ずくでやってる悪女キャラだと思うと怖くて楽しいぞ
監督や脚本の意図と違う?
そんなものは犬にでも食わせろ
後から覚醒の追いだされ系は
入った経緯次第な所もあるが、その時点では役に立たんのだし正当評価だよな
本人の手抜き・サボりが原因なら自業自得だろうし
不満があって実力があるなら自分でPT作れって話になる
自分の個性・スキル・技能を把握して無かった・生かせてなかったってのは誰の責任って話しでもないし
追いだすとかPT追放って街中であるなら、そもそも問題になるんだろうか?
本気で邪魔と思われてるなら遠征行ったときにでも後ろからバッサリで終わるだろうし
>>619 種はまだしも種死まで考えるとキラもアウトだろ
ナヨナヨ系が腹をくくって成長するのは良いな
種死の流れまったく知らんけど
使役種とか、なんか同じ種族でも役割ごとに形態まで変わるのって浪漫ある
ウルティマのガーゴイルが高位種族と隷属種族に別れてたな。
>>604 わかる、なろうなんか読んでるとやたら多い
一瞬拙いなのか拙いなのか迷うからやめてほしいわ
分かりにくいから平仮名にしてほしい
>>627 腹をくくって成長しようとしたら前作主人公がぶん殴ってきて這いつくばらされて終わり
さすが前作主人公様!
で終わる素晴らしい作品だよ
異世界から役立たず転生させてきて至れり尽くせりっていうのがまずありえないよな
捕まえて見世物にされたり、王侯貴族のブラッドゲームの獲物替わりにされたりして槍や弓矢で射殺されたりとか
最終的にそんなオチかもしんねえのにすっげぇはしゃいでイキるナローシュってすごいよな
そんなもんだよ人間なんて、毎年レジャーで誰かが死んでる
事故・病気・災害・犯罪、直近ではコロナでも
自分だけは大丈夫と思って公園やら散歩やらやる馬鹿は絶えない
>>615 主人公の村の近くには国丸ごと滅ぼせる力を持つオークロードさんがいて、主人公がチートに目覚めるまでは女性1人襲わずにいてくれる優しい世界やぞ
>>633 そら最初に神様に会って公認()されてるような感じだからな
謝罪転生()ならなおの事…
無職だって、前世あんなのでも転生したら至れり尽くせり状態だからな
種死の問題は主人公が途中で交代したことじゃなくて
そもそも新主人公に魅力が足りなかったこと(もっと言えば最初から居なくてもよかったこと)なんだってば……
いつまでも被害者根性でしか戦えないイキリ小僧が最後まで主人公として出しゃばってもウザいだけやぞ
種死はカミーユの名台詞
「なんでこうも簡単に人を殺せるんだよ! 死んでしまえ! 」
…を、作品を通してギャグに昇華したメイ作でつよ
>>631 一瞬拙いなのか拙いなのか迷うからやめてほしいわ
これこそ平仮名書くべきでは?
また、戦争がしたいのか!? あんた達は! →言ってる本人が作中一番の戦闘狂
どうしてこんな事…何でそんなに殺したいんだ!! →言ってる本人が一番人殺しに積極的
こんな主人公だったからな
なお、交代した旧作主人公は、武装解除して自爆する島からの避難を呼びかけながら全弾発射でモビルスーツを機能停止に追い込むサイコパスの疑いがかけられていたな。
アスランじゃない方の奴「大丈夫、峰打ちだ。羽根壊して数百メートル上空から落としたけど、ボクは殺してない(キリッ)」
たしかこんな奴?
まずい、つたない、どっちでも変換は出てくるけど
つたない、が常用だろうな
まずい、のほうは不味いの方が相応しい使い方に思える
>>642 戦場のど真ん中で武装どころか機体の手足もいで推進装置も破壊する悪魔だからな
読みが複数あるのはカナふって欲しいと
カゲロウなのにトンボって読まれる人がゆってた
>>638 そら脚本(監督の嫁)が旧作主人公好きで
新主人公に不満ブーたれてんだもん
それで魅力がない言われても
元々魅力もクソも関係なく旧作組プッシュだからなアレ
クリエーターが自作キャラクター好きすぎて暴走するヤツの典型
読み方と大意が同じなら用法も同じだと思ってる節がある
拙い(まずい)は拙い(つたない)から宜しくない(まずい)という意味だから
不味いと混同するとニュアンスが変わってくる
のだが、馬鹿には理解できないんだろうな
まあキラを続けて使うならシンは出さない、出しても主人公的な演出するべきじゃなかったし
シンを世代交代で出すなら、キラを戦場に出すべきじゃなかった
一周目で召喚された主人公キラ君が、色々あって魔王討伐してヒロインと異世界(民間)に旅だったけど
再び敵が現れ、今度は現地勇者シンが立ち向かおうとしたら
能力そのままだったチート主人公キラ君が舞い戻り、元姫のコネと勇者パワーで大暴れして
現地勇者の立場を食った…ってのが種死のイメージ
>>648 不味い、を味覚的な意味しかないと思ってそう
>570
『ヒロインに悪役令嬢呼ばわりされた聖女は、婚約破棄を喜ぶ』の婚約破棄王子がそのタイプだな
ヒロインちゃんに誑かされて国を守る結界を張っていた婚約者を追放
↓
実はヒロインちゃんは魔族でした 魅了されてたのかな?
↓
実は王子は婚約者を追放するために廃嫡になるのを覚悟で魔族と手を組んでいました
「なんの見返りもなく国を守り続けるようなキチガイを王妃にするわけにはいかない」
>>644 >>650 不味い・拙い(読み)まずい
大辞林 第三版の解説
( 形 ) [文] ク まづ・し
@飲食物の味が悪い。おいしくない。 ⇔ うまい 「 − ・い料理」 「 − ・くて食べられない」
A(多く「拙い」と書く)できばえや技術が悪い。へただ。 ⇔ うまい 「 − ・い字」 「運転が−・い」
辞書的にはこんな感じで「拙(まず)い」と多く書かれる扱いだな
>>652 それと「拙い」と「不味い」のニュアンスの違いは、
拙い…技術的に未熟、あるいは劣っている
不味い…味わいがない、魅力がない
って感じじゃないか
例えば「拙(まず)い演奏」は「拙(つたな)い演奏」と同じでテクニックの巧拙の問題
「不味い演奏」は音楽としての味わい、テクニックとは別枠の表現力や芸術性の問題
古今東西の本をそれなりに読んでる人は感覚的に意味が判っているから
「不味い」と書くべき所を「拙い」と書かれると違和感を感じるが
本を読まない、もしくはなろう系の本しか読まない、いわゆる活字離れなイマドキの人は
正しい用法や本来の意味とかを何故か軽視する傾向にあるので違和感を感じない
そして違和感を感じないから調べもしないし、そもそも間違ってると気付かない
それが現代語(新語?)に遷移するという事なのかも知れないが
進化するならともかく退化していくのは忍びないね
日本語の文章はキチッと使えればかなりカッコイイんだが
表面上のカッコ良さを追求するあまり迷走しているようにも見える
まあそういう俺も怪しい所は多々あるので大きな事を言っても恥かくだけなんだがなw
その手のは漢字では無くひらがなで書いた方が良いってことだな!
花に顔を近づけたヒロイン「わあ、すごくいい臭い!」
とかいうのは見たことがある
「すごくいい、くさい(かも知れないの意)!」かも知れないじゃないか!
……無理があるなww
まあ全部に反映させなくてもいから、せめて記者ハンドブックぐらい嫁っちゅーことやな。
子供を子どもと書くように指導してるから、あんまりアレを墨守するのもアレだが、
どこでこう書き分けるべし、というパターンがほとんど網羅されている。
>>654 「進化」を「進歩」の意味で使ったり「退化」を「劣化」の意味で使ったりするようになったのと比べれば格段にマシだと思うな
まあ、本当に言葉の正しさを表現するなら、
「なろう」と「なろう系=別サイト」は厳密に別々にしなきゃならんし、
確証バイアスでナローシュやナーロッパなんて造語作って当てはまるのは間違い
纏めるならそれこそ範囲が広義になるから下手に叩けなくなるんだけどな
ジャンプ不良格闘漫画叩きたいからと言って、
マガジンやサンデーの格闘漫画まで「ジャンプ系!」と言ってたら馬鹿だし
「不良が学校サボり!?ご都合主義世界w」と言ってジャーロッパなんて言ってたら無知だし
全部ジャンプ扱いにして叩こうにも「いやジャンプは格闘漫画以外にもありますよ?」というオチ
「きらら系」にも同じ問題があってだな。
芳文社の「まんがタイムきらら」派生誌で連載してる漫画をさすのか
他社も含めた日常系ゆるふわ百合漫画全般をさすのか。
例えば「夢喰いメリー」は「きららファンタジア」にも参戦しているれっきとしたきらら漫画だが
男子高校生が主人公の「灼眼のシャナ」っぽいバトル漫画で一般的な「きらら系」のニュアンスとは違うんだよな。
なろうというサイトに関わらずそれ系を指したいなら「俺TUEEE系」って言えばいいよ
悪役令嬢物とかで王子と男爵令嬢の組み合わせは、
男爵令嬢が王妃教育もまともに受けてない上に後ろ盾の男爵家は地方の小役人で国政上問題とかいう話になるのに
悪役令嬢と護衛騎士は何で問題にならんの?
護衛騎士だって領主教育受けてるわけじゃないし、身分差だって同じくらいある。
他領との繋がりが出来るわけでもないし、明らかに悪手だろ
王子を恋に目が眩むバカ扱いする令嬢本人が恋に目が眩むバカとか、何の冗談かと
婚約破棄ものの主人公は、当事者同士ではなくて、どちらかというとその親たちだよなあ?
政争としての婚約破棄なんだから、一度宣言したら子供達なんかほっとかれて親たちの争いにシフトするやん
そんな中で、スローライフだの絶対無理無理
親が頑張ってるのにスローライフとかなめてんのか
>>633 物語の序盤で国家予算位稼いで
その後も自動で無限に稼げるようになり
スキルや職業的に、ウサギにすら殺されかけて
戦闘は奴隷に任せるって設定だったのに
宮廷騎士団の騎士団長すらワンパンくらいチートで強くした
美少女前衛奴隷に主様には絶対に勝てないし
私たちハーレム美少女奴隷軍団(全員無敵に強い)が束になっても無理
ってスキルや職業変わってないのに強くなってて
単騎で国軍潰せるようになる主人公ばかりな気がするが
ぶっちゃけ家どうしの契約事の婚約が
そんな阿呆な理由で破棄出来る訳ねーだろという話だな
大貴族と王族相手にそんな真似したら内乱待った無しよ
>>667 ほっとかれたらする事ないやん……
これ以上傷を広げないように地方でスローライフしてもらってた方がまだマシじゃね?
下手に動くと余計泥沼になりそうだし。
政略結婚の婚約破棄の場合、別の政略結婚を組まれるだけじゃね?とは思う
>>667 政争と血筋残すための結婚だから王子や令嬢の意志なんか全く関係ないんだよな
極端な話おまえたちは産む機械になれ、その後はワシらと同じように政争に励めだから
王子がぼく男爵令嬢ちゃんが好きだから結婚するんだい!って騒ごうが
周りからボコボコにされるんじゃないかと
>>669 貴族王族の男子女子が通う学校なんか作るから
当人同士で揉めるんだろうと、好意的に解釈してるわ
たぶんああいう世界の大人たちは慣れたものなのだろう
『王家第一王子、3世代連続婚約破棄。国民はまたかと呆れ顔』
みたいな号外が出てるはず
世界観が近代以降のような国民人気の方が重要視されるような時期になっていて
政略結婚より恋愛結婚、しかも国内の人間同士でってのならわからんでもないけどね
ナショナリズムを高めるためにも有効な手だし
お互い嫌い合った状態で政略結婚ってどうなんだろう
身内が最大の敵って奴になりそうなんだか…
やはりブルジョワどもはダメだな。
国旗を赤く染め上げれば婚約がどうのとか下らんモノに惑わされることもない。
>>674 その前に女の子は全員輪姦されるわ 男爵家の三男坊にでも姦られたら全部ご破産やで 逆に男爵令嬢が孕んだら引き取らないと駄目だし
メイド一人だけのお付きなんて意味無いから 侯爵令嬢や王子なんてのは常時騎士団が護衛に付いてないと駄目だろ
だから前時代的な社会制度で学校 ソレも寄宿舎制の学校はあり得んのや
>>672 婚約破棄モノは 男爵令嬢のヒロインが動き出した時点でおわる
良くて馬車事故で死亡 悪けりゃ親の国家反逆罪で一族郎党ギロチンだぞ
親が早めに気づいて田舎に幽閉でもしたら丸く治まるかも
>>679 共学はともかく封建社会での学校は普通にあるわ
ルクレツィアの兄だって学校に通ってたろ
シチリアの大学に後の神聖ローマ皇帝が留学してたり
イートン校も創立1440年だそうだし
>>679 ハメフラは、なんと貴族令嬢が徒歩で寮から通学出来るくらい
治安が保証された世界なんやで
婚約破棄するまでも無く妾や側室で良いだろうにな
そもそも恋愛結婚でも無いんだから正妻である悪役令嬢の派閥について顔立てとけば問題にもならんだろうにな
側室って文化がモデルの欧州に無いからなあ
キリスト教圏は身分関係なく昔から一夫一妻って余り知られてないよな
愛人は居るんだよ、しかも既婚だったりする
結婚したら基本離婚も不可だから割と大族同士の婚姻も破棄されてた
多産のハプスブルクが天下取ったには理由がある
ちなイギリス正教は王様が自由に離婚したいから作ったものです
一応離婚はできるんだけど、工作にお金かかるし面倒なんだよねだからイギリスは…
>>676 家もしくは国の事情(同盟関係など)によってするものだから個人の意識はねあんまね?
よっぽど相性が悪くない限り長年連れ合えば家族としての愛情は芽生えるもんだし
恋愛は子供生まれてから自由にするというのは貴族としてはよくある事だしな
王様のお妾が男爵/伯爵夫人とか定番中の定番だし
婚約破棄モノのイラっとする点って大抵王子がアホなところだよな
普通に悪役令嬢と愛の無い結婚をしてヒロインちゃんを愛人に囲ってイチャイチャすればいいのに
それじゃざまぁ出来ないからみんなアホにする白痴結界の発動…白けるわー
>>682 共学でしかも令嬢が独りで学園内を自由に闊歩出来ないと話が作れないだろ
>>691 お前RPGのストーリー読んでても冒険なんか行かなくていいじゃん!とか言い出しそうだな
婚約破棄物は悪役令嬢がヒロインいじめるから、正妻と愛人の力関係が確定したら悪化するのが目に見える
>>691 王子がアホなだけならまだいいさ
王子を囲む側近たち、お前ら同年代で最優秀なのを集めたんじゃなかったのかよ!?
なろうなんてユニット工法でチーレム組立るだけなんだから高島平団地みたいになって当然
掃き溜めから面白い話掘り出すスコッパー活動は連休中の精神修養にもってこい
つまり、最優秀なのが王子と同じレベルだったってことだろう…
悪役令嬢ものってゲームか漫画の世界だからなあ
原作作中台詞以外をしゃべる時点でもうすげーわ
最優秀(権力だけ)
成績は実際に良かったわけじゃなく忖度の結果やで
王子とその側近が揃って悪役令嬢一人の能力に嫉妬する程度の最優秀
まあ首脳陣が揃って仕事しない中で公務一人で回せる超人じゃ比べるモノが悪すぎる
悪役令嬢ものでいきなりフラグやルート重要視し行動を軽視するのはなんか違うなーとは思う
何度行動を変えても既存ルートに収束するとかならわかるのだけど
反省したら手を止めないと悪役に見えるが手は止めたくない
おすなよ、おすなよって奴
>>676 敵対国の和平とかで婚姻を結ぶとかよくあるわけで
ハーフニガーのハニトラにかかった王子
平民落ちしてアメリカに行ったなぁ…
クォーターニガーはハーフより黒くなるから
お披露目の赤子は借りて来たタレントに1票
>>693 冒険に行かなくていいようなストーリーのら叩かれて然るべきだろ
大昔のファミコン時代ならともかく、昨今のRPGで冒険しなくてもいいようなガバストーリーの作品なんてそうそうねーよ
まあ、リアルでも恋愛結婚を成功させたマリア・テレジアみたいなのがいるし
必ずしも王子や令嬢の意思が反映されないってわけじゃないんだよな
マリア・テレジアは、わずか16歳にして親世代のオッサンたちをいいよう踊らせて自分の意思を通したわけだけど
必要になるのはやっぱり政治力
露骨に白痴にして無理矢理流れ作るのはイラつきそうだな
ざまぁ系読んだこと無いからどんな感じか知らんけど
悪役令嬢物でイラッと来るのは、王城内で誘拐される展開だな。
護衛や侍女は何してんのかと。
護衛対象の要人から目を離して簡単に誘拐されても、護衛は処分されることなく謝るだけで許されるし
そもそも男性と二人きりという醜聞作らないように、男と会うときは部屋の扉開けて会ったりしてるのに
誘拐なんてこれ以上ないくらいの醜聞だろうが
絶世の美女が誘拐されて何日も行方知れずなら、生きて帰ってきても誰も処女膜残ってるなんて思わんわ
婚約破棄以上に致命的な醜聞なのに、それを醜聞扱いする奴が皆無なのがあまりに不自然
キリスト教的な価値観から夫婦には愛があるべしとされてるので、政略結婚よか恋愛結婚の方が心情として良いのは誰もが思ってる
マリア・テレジアは運よく政略結婚の相手が初恋相手だったというだけで、決められ方は政略結婚ではある
可愛がってる娘の一人には恋愛結婚させてるみたいだが、テレジアの死後は疎まれたとも言うし、理想と現実にはどうしたって乖離はあるね
>>711 公式発表だけを拾った歴史ならマリア・テレジアは運よく望みの相手と結婚できたってことになるけど
最有力候補は「病死」だし、他の候補を牽制するように
マリア・テレジア自身が積極的に動いているしでかなり無理してるよ
そもそも、その時代の高位貴族の変死は、ほぼ間違いなく病死扱いされるし
本当に病死なのかはかなり怪しい。
結婚後に旦那が形見の狭い思いしてるのも、マリア・テレジアと釣り合い考えたら
順当と言える相手ではなかったからだぞ
ざまぁ系は
露骨すぎちゃうとしらけるというのはあるな
だいだいそういう物語構造を既知の読者に向けるには、
ひねりが足りなさすぎるというか
既存の作品からその構造をパクらせていただいて、
それをパクった元のままお出しして通用すると思う方がいかがなものかと思うし。
これはどのジャンルにも言えるけど。なにか自分で考えた要素入れろと。
まぁ、なろうには 中高生の「小説練習」そのものズバリのも
相当あるのでそういうのを見てガチ切れしても始まらないんだけどw
>>713 悪役令嬢モノは なろう界の大喜利のお題だと楽しんでるんだが
大喜利は手順は様式化されてるけどネタそのものは無茶苦茶自分の頭使うしなぁ
かなり古い作品だけど異世界に巫女として召喚された主人公と親友が離ればなれで
主人公がイケメンとイチャイチャしてるときに親友の方は無法者たちに襲われて残念なことになったのには
幼い俺にトラウマを植えつけたんだよね
アニメにまでなってるし、そうじゃないと収拾つかなかったんでしょ
>>717 テレ東で夕方にかなりぎりぎりな描写をやらかしたアニメか……
大喜利でネタ被りとか最悪やん
座布団全部持ってかれるw
そういや、大抵の悪役令嬢はバッチリ王妃教育受けてて王妃に相応しい能力の持ち主て設定だけど
出来ることと言ったら、学校の勉強が出来、所作が優雅で、
貴族に言質取られないように無難に会話出来る程度なんだよな。
でもそれって、お飾りの傀儡王妃としての才能だよね。
本来有能な王妃てのは、政治力があることだろ
つまり、自分の望み通りの結果にするために周囲をいいように動かせる能力が必要になる。
その点、悪役令嬢は自分の悪評さえ消しきれない無能で
コミュ障で友達さえいないぼっちで
ゴツい騎士に凄まれると震えて会話さえできなくなるビビリーだったりする。
一応勉強できる設定だから、研究者とかのスペシャリストには向いてても
王妃というみんなをまとめる立場のゼネラリストには全く向いてないと思う。
女作者の考える「有能」は、男作者の考えるチーレム主人公より不自然に周囲から持ち上げられてると思う
>>712 山あり谷ありみたいに書いてるけど
ロレーヌ公家の3兄弟が候補で長男はウィーンに来てすぐ天然痘で死亡
幼馴染のお兄ちゃんとなった次男と順当にくっついただけだし
ロレーヌ家は軍事の名門だがフランツ2世は相手が悪かった
孫世代からナポレオンにも勝つ天才将軍が出てるが
>>725 天然痘での死亡が事実かどうかが問題になってるのに、何ズレたこと言ってんだか
当時ヨーロッパを牛耳ってたハプスブルク家の後継者との結婚が、暗殺花盛りの中世でクリーンなわけがない
オリンピック利権なんかよりよっぽどうま味があるわけだし
>>724 >出来ることと言ったら、学校の勉強が出来、所作が優雅で、
>貴族に言質取られないように無難に会話出来る程度なんだよな。
それこそが「自分の望み通りの結果にするために周囲をいいように動かせる能力」の基礎の基礎なのでは
基礎学力すら身に付いていない奴には到底不可能な行為で、周囲からの好感を得て心理的な障壁を薄くする所作は必要不可欠で、
相手に違和感を与えずに有利な情報だけを与え不利な情報を隠さないといけないわけだから
学問の基礎も習得できない脳味噌で、礼儀作法もなっていないゴミと侮られ見下され、口を開けばドツボにハマる
こんな奴が周囲を都合よく動かすなんて夢のまた夢だ
>>726 如何にも相手の家が変わったかのように書いてるが
長男が次男に変わっただけと訂正したんだが
これで3兄弟が変死すりゃ陰謀論も良いけどさあw
しかも当時のテレジアはまだ6つで無事に育つかも分からん年齢
ちなみに3男も重用されてる。オーストリア軍の総司令官として
まあフリードリヒの引き立て役になったが
>>727 そうでもいよ
田中角栄みたいに満足に勉強してなくても人をまとめる力がある奴はいるし
ポッポのように学歴はあっても党員から総スカンなのもいる。
教養には定評があった明智光秀よりも、まともに教養を学んでない豊臣秀吉の方が政治力はずっと上だったし
基本的に教養と政治力には何の関係もない
>>728 順番が違う
元々神聖ローマ皇帝は男しか継承出来ない関係で、当時は男児の誕生待ちで
マリア・テレジアは大した教育もされなかったんだよ
最初は後継者問題でまるで期待されてなかった。
旦那と知り合ったのはこの頃な
後継者問題でマリア・テレジアが出てきたのは、結局成人できたのが女二人だけだったから
マリア・テレジアを中心とした後継者レースはこのときから始まる
それまでは後継者レースじゃないから
>>731 テレジアの親父は非常に優秀でテレジアが生まれる前から
女系への家領継承の準備をしてたんだよなあ
皇帝位は皇帝の血も引くロレーヌの公子が受け継ぎ
ハプスブルク領は一体となり優秀な家臣団が支える予定
想定外の出来事は、根回しにも関わらずフリードリヒが兵を挙げたことと
お飾りで良いはずのテレジアが有能だったこと
>>732 いや、女に前々から継承準備とか正気か?
それじゃハプスブルク家の当主の座を他家に譲り渡す準備してたってことじゃん
非常に優秀どころか大いに無能だわ
>>729 「早まった一般化」の誤謬にどっぷり首まで浸かってるなぁ
学校の勉強が役に立つっていうことが気に入らない奴っているよな
>>726 >暗殺花盛りの中世でクリーンなわけがない
マリア・テレジアが生きていた時代は中世だった!?
>>734 意味深な言葉での誤魔化しの典型だな
反論したいなら、試験での成績がいいと政治力が上がるという論拠を示せよ
論点での論争から逃げて、思わせぶりな言葉で話題を逸しているだけ
>>735 役に立たないとは言ってないぞ
ただ「人をまとめる」という能力と学力とは関係ないと言ってるだけ
ここで「中世ナーロッパは実は近世っぽい」というのに繋がるのか
たいていのなろう作家読者はそもそも「近世」って言葉を知らないからな
大元になった(であろう)ドラクエ系RPGの世界は中世っぽいのに「なんか昔の王さまとかいるヨーロッパっぽい世界」っていうと三銃士の世界絶対王政のころのイメージなんだろ
ドラクエの王さまもグリムだのペローだのの話に出てくる王さまと同じで日本だったら大名扱いされるかビミョーなサイズの領土しか持ってないように見えるんだけどねぇ…
そもそも中世を名乗っているなろうファンタジー作品は1割にすら満たない定期
つタグ
あと、盾の勇者が連載ごろの作品には中世というキーワードが作中で主人公に語らせることがテンプレ化してた
今は警察出るから使われなくなってタグに留まってるけど
最近はこういうスレとかでの啓蒙もあってか
17世紀とか18世紀みたいな、なんて台詞言わせてる作品もあるね
意味のないことだけどな
剣と魔法がメインの中世風ファンタジーに
じゃがいも出てきてブチ切れとか頭おかしい
もはやただの中世「風」だからな。
メイド文化が本当のメイドと乖離してるように、
またラーメンが中華麺と乖離しているように、
日本ラノベ用の西洋中世にすぎない
中世だ近世だなんて別に重要なことじゃないしな
歴史学者や常に学年トップの秀才ならともかく異世界に飛ばされるのは
だいたいが並か多少のプラスマイナスかぐらいの学力の奴だし
平凡な頭の奴が「あー、なんか中世っぽい世界だなー」って感じることで
簡単に状況説明してるだけなんだから
今は現代知識チートやることへったので中世とか適当なこと言っててもあんま気にならなくなるというのはあるかもな
異世界だからジャガイモ出そうが、クリーン魔法出そうがベンツ出そうがアポロ20号出そうが勝手
問題は作者が物語を組み立てられるか
プロの作品にもアンチはいるし教科書に載ってるような作品だって初めはボロクソに叩かれてたりするしこれといった正解がないのが難しいところだけどな
最近は転生者も異世界ファンタジー知ってる前提だから
そのまんま「ナーロッパかよ!」とかの方が世界観伝わりそう
側をヨーロッパにして中身は日本にするといいんじゃない?
ハーレムもし放題だぞw
北条時政みたいに出自不明で当時でもまともに人間扱いされてないけど嫁を乗り換えまくって出世しまくったとかもあるし
もう作者も読者もあまり設定を考えたくないか、考えるのもめんどうなんだろ
誰かが作った世界に自分の作品を上乗せした方が楽だしな
転生したぞ、子供だけど周りにバレないように目立たない行動を気をつけよう
ワイ ふんふん
5歳になったぞ、メイドを労わろう「君には苦労をかける、すまないね」
ワイ は?
>>750 元々ガワだけで価値観は日本的だったと思う、族滅がデフォとか貴族がほぼ大名みたいな扱いとか
>>753 リアル中世なら、他家のお嬢さん、お坊ちゃんも行儀見習いとして家格の近い家の使用人やることもよくあったから
労ったり気を使ったりなんてことも普通にあるぞ
使用人とは言っても付き合いのある他家のお子さんだからな
それと、リアル5歳なら口調がそれでもおかしくない。
子供は大人の口調真似るからな
>>753 中世ヨーロッパ程度の文明レベルのようだ。
↓
不衛生さのかけらもない美しい街並み
その辺の街でショッピングが普通に出来る
スイーツ店とか存在
料理めっちゃ美味しい〜!
等々、中世……?と言わざるを得ない描写多数
中世ナーロッパは中世ヨーロッパとは完全に別物なのだ
つーか中世だから不衛生って決めつける人が居れば
そっちの方を笑うよなw
>>698 ゲーム世界に転生転移もの定番なやつだね
初めての殺人とか事故見て
意思の無いNPCじゃないんだ
みんな生きて一人一人の人性があるんだって
一時的に主人公が反省するやつ
>>756 串焼き肉の屋台が常時出ているのが一番の謎だわ
>>750 >側をヨーロッパにして中身は日本
八男かな
八男はやる夫青い血に影響されいてると言われてるんでどうなんだろうな
ただまあ、封建社会と日本の中世は類似性が多いのは確かか
ロマンス・バイオレンス・ストロベリーリパブリック(ガガガ文庫深見真)にも串焼肉の屋台が出てきてたな
主人公が店員に扮してた
中世ヨーロッパ程度の文明とか書かなきゃいいんだよ
「パッと見で中世ヨーロッパっぽい感じ?」くらいにしておけば無問題
中世ヨーロッパ程度の文化で言語が日本語ってのがどうにもおかしく感じるわ
異世界名で話ことばが日本語(これは読者視点だから当然だが)なのは気にならんが、
魔法とかスキル名が英語ってのが気になるな
最近の作品の作中で中世ヨーロッパって表記がどのような文脈で出てくるかっていうと、
転移転生ナローシュが街並みを見て、中世ヨーロッパみたいだなー(小並感)って感想を述べる程度で、
中世ヨーロッパ程度の文明であると説明してるのってこのスレで大騒ぎするほどないよね
>>767 最近のは知らんが昔もそんな感じだぞ
ただその一言で世界観を読者に伝えるわけだからな
小並感というからには主人公が能天気なのか馬鹿みたいな感じを表現するんだったらいいんだろうけど
そうでないなら読者を混乱させる余計な要素かと
まあ、文化レベルがどうだろうが、やってることはほぼ変わらないよな
ほぼ、現代品を作って商売して大儲けしたり、ハーレム作ったり
つえー魔物倒したり、ダンジョン攻略してさすなろ!の展開
>>766 そうは言っても「くらえっモンスター!爆裂魔法(スズキイチロー)!」とか
「とどめだっ!稲妻斬り(シムラケン)!」とか言われても困るしなあ
エクスプロージョンとかライトニングスラッシュになるのは仕方ないんだ
>>770 しかしよ「ドラクエ世界と変わらんなぁ」とは言えんだろ 中世ヨーロッパ風、、と書いとけばみんな「ドラクエ世界か」と納得してくれるから世界観の説明になる
細々と説明せずに済む所が中世ヨーロッパ風の良い所だな
ゲームみたいなファンタジー世界そのものだ!
異世界もので見た通りだ!
は普通に見かけるね
逆にそんなになろうテンプレなメジャー異世界ものゲームってあるのかなw
モンハンともドラクエとも違うんだよな
「冒頭でパンを加えて走る少女漫画」が実は実在しないと言って良いくらい
見つからないらしいが
それと一緒でみんなの心の中にだけあるテンプレだったりしてな
パンを咥えて走ることで転校生を召喚してるんだよ
あれはプロトコルでありそうしなければ転校生は存在しなかった
転校生5分前誕生説
考察に値する良い思い付きだ
パンと曲がり角のシナジー効果が世界線を越える説と並べて考えたい。知らんけど
>モンハンともドラクエとも違うんだよな
じゃあロードス島戦記で
バイオハザード風の建物だな……。
これで現代設定&建物にトイレが存在しない説明が以下略
>>737 まず最初のそちらの主張に論拠がないのに、他人に要求するもんじゃないよ
実例()を少数列挙することが論拠にならないのが「早まった一般化」だ
>>753 あら旦那様の真似をしてるのねって微笑ましく思われるだけじゃね
>>743 そりゃあ、現実の中世の話を書いているわけじゃないからね
>>749 ドラクエとかみたいな世界だっていう感じのは前から使われてなかったっけ?
風だろうが何だろうが、中世というワードを使った以上、人によって知識差が結構あるワードで、思い浮かべるイメージが違うからな
作者がガチで中世風イメージしてたけど、ノベライズの結果絵師が近現代風にしちゃうとかもありうるわけだし
>>757 少なくとも現実の一般的な現代日本と比べれば不衛生な環境だと思うが?
なろうの中世「風」世界なんて何の説明もなしに
水道どころかシャワーが各家庭に付いてるの当たり前じゃないですか(偏見
現代日本と比べれば不衛生な環境なのは事実だけど衛生観念がまったく無いわけでは無い、
また窓から汚物を投げ捨てるのが常識というのは事実ではないしな
>>766 そのごちゃ混ぜ感が今の日本なのでは?
超サイヤ人とかさ
ティルトウェイトがニュークリアブラストになる理由があるんだよ
>>786 え、うそ
そういう街があったのはホントなんじゃないの。
>>789 「そういう町があった」と「それが中世の常識だった」は全く別物だぞ
同じ時代でも地方で全然違うからな
だから良いとこ取りでも別に間違いじゃない
>>790 そんくらい皆わかってるでしょ。
でもそのほうが面白いから採用するだけやないの
>>792 分かってない実例がまさしく
>>790なんだが
「『窓から汚物を投げ捨てるのが常識』というのは事実ではない」に対して、
「そういう街があったのはホントなんじゃないの」と反応してる時点でね
都市の汚さと田舎の汚さはまるで別物だからなあ
正直、汚い都市というのはドン引き要素でしかないと思う
安価は
>>789の方がよかったか
ちなみに排泄物を肥料にするのは中世ヨーロッパでも割とやってたそうな
農民が金を出して購入するからポイポイすてるのも勿体ない代物
中世よりも、人口増大と都市の巨大化が進んだ近世がヤバい
なろうの中世って近世じゃね?
って話もよく出るよね
あと意外に思うかもしれないけど、下水が整備されてからの方が環境汚染がヤバかったりしたらしい
ろくに処理もせず川に流すから川の水がそれはもうおぞましいレベルで汚染される
ぶっちゃけ中世より産業革命初期の方が衛生的に酷い気がするわ
赤ちゃんを寝かせる為にジンを与えるとか
パンの重さをごまかす為に石膏を混ぜるとか
大気汚染が酷すぎてほぼ毒ガスみたいな物になった空気とか
平均寿命が20代とかあった所とかあるし
都市ではブタが野放しというか放し飼いになっていて、汚物やら生ゴミやらを綺麗にしていた
しかし、運悪く貴族だか王族だががブタに轢き殺される事件が発生し都市でのブタの放し飼いが禁止されてしまった
近世の都市のやばさはテムズ川の汚染の記録を見ると一発で解る
凄まじい悪臭を緩和するために毎年とんでもない量の消石灰が消費されていた
>>797 物流とか文化の成熟度的にはわりと近代のが近いなーとは思う
良い例で言えば学園とかの成熟度は近現代並みに見える貴族や王族も通うのが当たり前になっている辺りイギリスのそれに近い
>>799 産業革命期のロンドンが一番ひどいよね…
子供は使い捨ての労働者で正直奴隷以下の待遇だし、てか死ぬ
ディケンズの時代のロンドンは恐ろしいことに、それまであったはずの児童という概念がすっぽりと欠落していたらしいからな
ちょっと信じがたいが、当時の庶民層は子供服とかいう概念が無い層がかなり多かったらしい
幼児からいきなり小さい大人にジャンプしてしまい、子供服という考え方すら無くて、下層階級の衣服は大人の古着しかそもそも販売されていなかったとか
だから、みんなダボダボの服をあちこち縛ったりして無理矢理着ていた
この流れ過去に何度もやってるけど
情報が掘り返されるほどに
「少なくとも江戸より不潔であったことは間違いないんじゃね?」
と言う結論に達したと思うのだが
江戸は大衆向け風呂屋がそこかしこにあっただけでだいぶ違う
まあ江戸時代ってヨーロッパだと近世といえばそれまでだけど
キリスト教が清潔は贅沢、聖人は不潔であるべしとか言い出さなきゃ、もちっとマシだった気はする
まあ、とは言っても公衆浴場が疫病の坩堝になったりしてたから、難しかったかもだが
>>774 4以降のドラクエがほぼ毎回やってる初手勇者殺しがドラクエが思いつかない名アイデア扱いされるあたりかなり昔から乖離が始まってるイメージ
VIPとかの勇者魔王系のネタスレが起源なんだろうな
中世は封建制や宗教権威や技術基盤未発達状態だからなろう的に正しい
これが近世になると絶対王政〜統治革命や宗教改革や大航海時代等の人類としての発展になる
もっと言うならば、改革系なろう主人公は中世から近世・近代に移行させることをやってるわけだ
>>806 このスレで語られるナーロッパもなろテンも、実態そのものじゃないからな……
>>797 中世と近代の違いがわかる読者がどれほど居るか
その前に理解して書いている作者が居るのかなぁ
>>798 衛生的にするんだ」と下水を作るのも居るが、、下水処理場を拵えたのは居ないなぁ
現実世界でも下水処理システムを理解してない人が沢山いるから無理も無いわな
>>804 江戸の街が綺麗だったのは城壁都市では無かったからだよ
時代劇では密集して住んでる様に見えるが 実際はスカスカで森も田圃も沢山あったから衛生的には便利だったんだ
吉原遊郭なんて田んぼの中にポッンと有って真っ暗なあぜ道を通ってたとか
魔法なんてもんがあるんだしこっちと同じような文化にはならんだろうよ
水魔法があるなら衛生にも気を使うだろうし
おしっこは浄化で飲み水に
まあ魔法が大衆のものである世界ならわからんでもないが……
そもそも都市環境がテーマになる作品が滅多に無いしな
ちょっとした小エピソードで軽く触れるかどうかで
そんな所を実際の中世ガー異世界ではーとやってたら並の読者はこぞって逃げ出すだけだわな
なんでナーロッパになるかってぇと、それがある種の理想というか多くの読者がこうあってほしいって言うロマンのある中世イメージだからな
そこから逸脱してこれがリアルだ! とやっても、ほとんどは誰得シリアス意識高い系デスネーで終わる
>>812 いやそれを言うならむしろ「ここまで中世ヨーロッパに似ること自体がまずあり得ない」と言った方がいいな
「魔法があることを前提にした」道具や方や職業体系が原始時代から始まってたら
文化なんて似ても似つかないもんになるだろう
単に日光の強さが違うだけで、アフリカ文明と北欧文明が全然違うように。
>>812 いやそれを言うならむしろ「ここまで中世ヨーロッパに似ること自体がまずあり得ない」と言った方がいいな
「魔法があることを前提にした」道具や方や職業体系が原始時代から始まってたら
文化なんて似ても似つかないもんになるだろう
単に日光の強さが違うだけで、アフリカ文明と北欧文明が全然違うように。
違う可能性はもちろん圧倒的に高いが、それでも同じじゃない可能性は0じゃない
それが無限の可能性を持つ並行世界であり、そうした世界が選ばれているというだけ
そんなもんはほとんどのフィクションに言える
>>815 単に現代や未来より劣ってないと
話を膨らませれない作者の腕が一番の原因では?
>>820 というよりかは近代〜現代の社会構造を匂わせると話がややこしくなるのそのへんを簡略化したいがゆえではないか
頭がアンパンで出来てるヒーローがいる世界もああはならんし
主人公がヒロインに殴られて空高く待って地面や壁にめり込みつつ傷が一瞬で治る世界の建物もああはならんだろう
スポーツで殺人級の技が出せる世界でもあんな都市や競技にはならん
でもあれでいい。住環境はそれらの作品のテーマじゃないからな
盗賊をバッサリ殺す ↓
警察官が前後関係を調べ弁護士が出てくる
人権団体がしゃしゃり出て非難してくる
えー
>>822 どれも中世ヨーロッパレベルですぐ現代知識や現代品作って
簡単にさすなろされるのばっかじゃなかったらそうも思えるんだが…
劣ってる方が考えるのが簡単だからというイメージしかないわ
>>819 違う可能性が圧倒的に高い以上、納得はしにくいぞ
ぶっちゃけ、海に住んでる海底人が人類と同じ姿で同じような皮膚で会話するレベルのメルヘンと
同じ範疇と考えて思考停止した方が面倒くさくない
みんなが驚くようなアイデアはあるが、なろうごでは披露したくないんだよきっと
>>810 郊外って言うか森のそばに家建てて自分のとこだけ沈殿式浄化槽を作った作品ならあるなあ
後は下水システムあるとスライムがそこで浄化作用させたりならいくつか読んだ
銃より剣で接近戦したほうが強い世界はいくらでもあるな
>1
うむ、今夜から、大日本帝国 復活!
ラノベ漫画 とある の、学園都市じゃなく、
アジア最大最強の、軍都メガロポリス・多摩、
今夜から、復活!】
日本国 総理大臣 安倍晋三氏
「90年前の、「世界大恐慌」の時よりも
精神的には厳しい」
令和武漢コロナ超恐慌について
2020年04月28日18時41分 時事通信
【 令和維新、国家総動員法発動、連合艦隊再起動!
満蒙 南方は、日本の生命線!
大陸間弾道噴進弾 天照大神 発射準備完了!
石油の一滴は、血の一滴! 大東亜共栄圏、
七生報国 八紘一宇 五族協和 贅沢は敵だ!】
>>829 銃剣突撃は今の時代でも有効ですぜ!
そう、イギリス人ならね!
フォースの英国面か……
はいいとして、根本的に着剣できない小銃が増えたぬ。
自粛なのか暖かくなったからなのか
更新が長期に止まってたのが復活して来たのが沢山
更新のサイクルが早くなったのも沢山出て来た、、やはり自粛のせいかな
>>820 作者の腕の問題だけでもないだろ
別にSF作品がなろうにないわけじゃないけど、あっても人気は出ない
寂れた分野なんかだと、よっぽど好きでもない限り手は出さないでしょ
管理社会にいる日本人からきたら、今以上に管理される世界観は人気が出ないだけだと思うよ
それよりも、監視カメラや住民基本台帳なんてものがなくて
なろーしゅが刃物振り回しても官憲に逮捕されることがなくて、
奴隷商人が美少女捕まえて奴隷にして売ってても問題ないカオスな世界の方がウケるんだと思う。
>>832 代わりに棍棒として使うため台尻を強化してる国もあるからへーきへーき(震え声)
>>835 未来世界ものでも、ウケるのはなろうに限らず世紀末な末法世界だからなあ
>>835 近未来世紀末ヒャッハーが無いのはなぜなんだぜ?
ラプラスの箱って
さんざん煽ってビビらせたけど
ただの鳩山の暴走だよな?
設定だけ見ると鳩山というよりノストラダムスっぽいなあ>ラプラスの箱。
オウムに後付けで利用された、みたいな話のアレで、中身(本義)は大したことなかったって奴。
SFジャンルはうるさ型先輩が多すぎるイメージがあってな……。
シャワーの描写一つで暴れまくった奴とかなー。
地球連邦創設の際の「本物の憲章」なので
独自解釈でカトリックやプロテスタントに派生する前の聖書の原版みたいなもんだろうな
もしくは「俺、実は神の子じゃねえしww主とか誰だよwww」と書かれたキリスト直筆の日記
聖書の2ページめに「この物語はフィクションであり、実在の人物または団体とは一切の関係がありません」と書かれていた、みたいなもんか。
食糧問題を解決しよう→ジャガイモ
美味しい料理を作ろう→マヨネーズ
娯楽を作ろう→オセロ
このパターンマジで飽きたから次やった作者は胃潰瘍になって欲しい
聖書に例えるならどちらかと言うと、他宗教の存在を認めて、
仮にそっちが上手く言ってた場合はそちらをメインにしようねという前書きみたいなもん
「ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の崇める神様は同じだし信者も同じよ。」
「布教したり移民するけど、迫害とか色々あるし将来的にどうなるかわからん。
もし宗教と信者が上手く根付いて信者が増えたらそれらに権利を与えて、
同じ神様を崇める者として宗教団体の主導派とするわ。」
>ラプラスの箱
脳味噌お花畑なリベラル首相が、知らんうちに連邦憲章に脳味噌お花畑な章を付け加えた石碑を作って、憲章お披露目のときにそれを公開するつもりだった
その件とは全く関係なく、保守派がテロの仕業に見せかけて首相とシンパを爆破処分するも、利用して切り捨てるつもりだった実行犯の一人がたまたま生き残った上に石碑をゲット
石碑を証拠に使って爆破テロの真相をバラせる立場になった実行犯が、身の程をわきまえたほどほどのタカリで財を築き、その金の力で権力も手に入れた
それだけのことだったのに、脳味噌お花畑な追加章の内容が、後になって湧いた頭おかしいカルト集団の信仰とよく似ていたからさぁ大変
こんなもん余計に公表できるかと意固地になる政府、そいつの正体も知らないのに「きっと政権転覆できるに代物に違いない」と躍起になるカルト集団
大量の死者を出しまくった末に公表されるも、世間の反応は結局ワイドショーレベルに留まってあっさり忘れられてしまうという
一部の隙もない完全なオリジナルなんて最早不可能だし
小説投稿サイトは素人がこういうの自分も書いてみたいって楽しめる場とはいえ
転スラや盾の勇者あたりの過去のヒット作を連想させるエピソードが出てくると読む気なくなるな
現実でいうと「明治維新にまつわる陰謀論が本当だった!」くらいに昔の話だから、
一般人が「ふーん、すごいね。それがどうしたの?」で終わるのもさもありなんというか
このスレって突然長文で語っていく奴でてくるよな
ここは小説投稿サイトじゃねぇんだが?
長文で語っちゃうやつの書く小説は絶対つまんないよな。
>>846 マヨネーズってそんなうまいものじゃないしねぇ
書いてる人がマヨラーなのかな
>>852 でも説明短いとガバガバだの描写が薄いだの言うだろ?
設定云々いうならむしろ歓迎しないとアカンやで
>>851 このスレに限らず文サロ板は全体的に長文多いぞ
>>853 醤油とかの他の調味料に比べて、ハードルが低そうに見えるからじゃないかな
生食できる卵、油とかお酢とかのハードルが低いのかどうかは知らないけど
>>854 簡潔でわかりやすい文章じゃないと駄目よ。ハーメルンの古代魔術師転生とかまじで酷かった
>>859 簡潔で分かりやすくて説明と描写が両立して叩かれる要素のない作家なんて、
純文学含めて今の文芸界じゃ超希少種よ
玄人作家ですら難しいのに素人相手にそれを求めるのは酷ってもん
材料一つとっても、殺菌、冷凍保存、大量で高速流通のシステムが出来ている世界ならともかく
そうでない世界では生食をベースにしたものは産地近辺の限定食にしかならないんだよな
獣なんてみんな生で食うんだ
魔物ぶっ殺すような世界の人間なら鉄の胃袋くらい持ってらあ
>>853 お前に本物の美味いマヨネーズを食べさせてやるよ
一週間後にこのスレにまた来いよ
オセロって言うほど面白い?
流行らないと思うんだが
戦国時代の日本に持ち込んでも流行らないと思う
>>864 一話目で世界観説明がない!後だし!糞だ!と難癖付けてくる時代だぞ
仮に説明しても理解できない上に粗探ししてくるのに、匂わせなんて技法使っても叩く奴には意味がない
ミステリ作家とかが本当に苦しい時代と語ってたわ
まーさすなろイラの原因は
てめー(作者)以下に落としてんじゃねえよ
中世の知識階級はてめー(作者)より賢いわってのが根底にあるからなあ
>>868 イラ自体は別にいいんだが、最近のなろうイラは民度と程度が低いからなぁ
知識があって且つ読んだ上で齟齬にイラつくなら理解できるけど、
無知で読みもせず確証バイアスで気にくわないから叩く!なら子供の癇癪と変わらん
ここでも「なろう作者や登場人物は馬鹿!ご都合主義!」というイラネタはよく出るが、
同時に「現実でもそんなもんですよ」と論破される案件も増えてきたからな
中学生が小学生と喧嘩してるレベルの揚げ足取りはちょっとねぇ
20歳以上のおじさんおばさんがこれやってるかと思うと・・・
>>859 作者が丸ごと一巻使って説明した事を信者がwikiとかで三行で説明していくのとかマジ泣ける
>>865 オセロで無くても チェッカーやハサミ将棋 五目並べとかが有るからなァ 山崩しにヘコ周りとかもあるし
>> チェッカーの歴史�@12世紀の南フランスでチェスの 盤にバックギャモンの駒を並べてアルケルケをやったところから始まったと言われています
…と言った感じで 既存の道具で遊びを発明するからなァ
>>865 中世ナーロッパだと確かに難しいだろうな
子供の頃から働くのが当り前な平民は、そもそもボードゲーム遊ぶ時間なんてほとんどないだろうし
世界史を振り返れば、ゆっくり遊べる時間のある貴族の間では、
どこの国でも卓上遊戯が発達しているだろうから
オセロなんかよりもっと複雑で頭を使う知的なゲームの方が人気だろうし
世界を麻雀で染めて女がみんなパンツはいてない社会にします
かくいう日本人にチェス流行ってないしね
存在知ってるけど、やってみようと思わないのが多数
オセロ持ち込まれて大流行で冬の間は村人が夢中でトーナメント組む、みたいなのってどういう発想なんだろうか
ないとは言い切れないけどさあ
古のボードゲームって大概戦争と関係あるからなあ
机上演習が有史以前からあって発展したものだし
でだ、政治家や貴族や王族のボンボンがバカなのは別に良い
けど実績ある軍人がバカ過ぎるのだけはそこで切るなあ
まあ旧日本軍みたいな池沼集団もあるにはあるけどさぁ・・・
まあ日本じゃ引き分けばっかの欠陥チェスは流行らんでしょ
持ち駒使えるおかげで遥かに戦略性がある将棋から、キチガイみたいな大局将棋まであるんだもの
>>877 天才も老いればただの人ってことよ
どんだけ努力して経験と実績があろうとも、人体は確実に劣化していくし脳は忘れていく
上に立てばそれだけしがらみも増えるし、環境もまた人を変える
前線から離れればそれだけブランクができるし、得手不得手もあればケアレスミスもする
常に最善を尽くし、結果を残し続けられる傑物こそ歴史上でも稀有なんだから
>>879 ミスは全然良いんだよね
戦争なんだし
けど初手ガイジムーブ多すぎんよ、行動を決めた理由くらい書いてくれればなあ
でも魔王と殲滅戦やってるのにメンタルが平和ボケしてる日本人だとおかしいじゃん
それに合った変な殲滅思考のバカなら分かるけど
>>869 人生の経験がじゃがいもとマヨネーズしかない大人が立派になれるわけないだろ
ジャガイモなんてくだらねえ!
俺のサツマイモを食えーっ!
おパンツ文化が無いと男女共に内股から何か垂れてる描写で埋まるからイラ以前に嫌だ
>>882 多分同じ漫画見てるなw
あの漫画も俺TUEEEに分類されるのかもしれないけど、見てて全然イライラしないんだから凄いよな
>>879 まあ、歴史上の傑物なんて後から生まれたものがほとんどだけどね。
諸葛孔明だって今でこそ天才軍師の代名詞だけど
史実では、卓越した政治家ではあっても軍師としては並以下だしな
ファンタジー世界って凄いよな
現地人にとってみれば、自生してる草が、食べたら激ウマの米だったりするしさ
俺、原種のキャベツの写真見て、キャベツだって判らんかったよ
あれじゃ、まだ、ホウレンソウの原種と言われた方が納得しそう
人類どんだけ貪欲に品種改良したんだよ
正直、米作ってるところから買うのはいいけど、原種を米!ってウマウマ食うのは嫌いだわ
いやー本来のファンタジーって空想・幻想だから
虫や木や雲が普通にしゃべって、いやそれどころか太陽と人間が
おしゃべりしても許される世界だから
そんなんだったら誰も「生物学的にサー」とか言わないw
異世界ものはそこまでファンタジーファンタジーしてないから
SFツッコミ本能を刺激しちゃうんだよ
「エルフの耳が尖っているのは生物学的におかしい(キリッ」とかいうアホが度し難いのは
ファンタジー世界に地球の生物学を持ち込んでること自体もそうなんだけど
そもそも、その生物学の理解からして間違ってそうなところが一番イタい
ダーウィニズムを目的論で捉えてるような奴が生物進化のナニを語れると思っちゃったわけ?って呆れ笑いが洩れますわ
いっちゃなんだけど、
>>895もそれの同種じゃないの?
ぶっちゃけ、そういうのを簡単に断言出来ちゃうのって「若さ故の全脳感」「俺は絶対間違ってない」と
簡単に確信出来ちゃうような状態に脳がなってるから言える台詞だと思うんだよね。
だから他人の結論を簡単に阿呆呼ばわり出来るし、人の作品が全部バカに見える。
双極性人格障害の躁状態の人とか、ドーパミン過剰症(サイコパスもその一種であるという説もある)の人が
よくそういう物言いするが、ぶっちゃけ若いうちは軽い「それ」なんだよね、みんな
どちらも間違い
日本ファンタジーでエルフの耳が短ければ説明しなければならない
だから長いのだよ
資料や根拠が一般に出回ってないからだろう。
俺だって「エルフやドワーフに比べたら筋力や魔力等のアドバンテージが無く
寿命が短いわりに成長期が長く繁殖可能期間が短いので繁殖力も微妙な
人間がファンタジー世界でメジャー種族でいられる理由」を探すのに苦労してるんだから。
絵師のセンスにもよるが…
時々、耳が4つあるんだよな
ヒト耳1対と、ケモ耳1対…
人間も必要ない骨とかあるし進化の過程で残ったんだべ
>>898なんで生物的な理由が必要なんだ?
選択的結果で繁栄した、で良いんだぞ
災害やら脅威への対応でな
横になって寝るという発想自体しないかもな
体育座りみたいな感じで寝てたりして
お前らバカにされてるぞ、悔しく無いのかよ
>>908 んなもんなろう異世界物テンプレ云々言われる前からある事じゃねか?
>>898 人間は万年発情期だから……というのは半分冗談で半分本気。
エルフやドワーフは、人間に比べて子供ができにくい(生理が月イチじゃない。むしろ年イチ以上レベル)
そのため、勢力拡大しにくいって設定付けてるな、俺は。
もちろん、作品内で言及はしてない裏設定だし、他の多くの作者さんも意識してるかどうかは兎も角
この手の設定にしている人は多いんじゃなかろうか?
万が一、こんな手あかが付いた設定は嫌だ! 俺はもっとオリジナリティの高い設定にしたいんだ!
というのなら、頑張ってとしか言えないが。
オギノ式を教えてエルフの出生率アップ
みたいな妄想はしたことがある
えー、ドワーフ千年、エルフは万年などと言われるファンタジー種族ではございますが案外苦労もあるようでして
ドワーフはそのヒューマノイドにしては濃すぎる形状が災いしてカップル成立率が低く、エルフはその淡白で肉欲の無さから気がついたらお相手がスケルトンになってたなんて話はザラにある事でござーましてですな
>>876 既存の娯楽が全くない世界とかになるかな?
>>898 寿命が長い分、人間以上に生長期間が長く繁殖力が低いとかはよくあるね
あとは、人間が世界中のネズミを支配したりしないように、圧倒的に能力と寿命があるから人間を支配しようとはしないとかもあるかな
ヒトという種族のスキルツリーは
二足歩行→長距離移動スキル→生息地の拡大→都合のいい時期に出産できるように発情期なくなる
なので、ヒトが発情期なくなる前に、ドワーフやエルフが種分化してるならありえる
土のマナが強いとドワーフに風のマナが強いとエルフに産まれるんだぞ
だから限られた場所でしか産まれないんだ
とか魔法的な理由付けとけば現実がどうこう言われなくて済むんじゃね
と言うかファンタジーで生物学や地質学持ち出すより独自の魔法学持ちこんだ方が面白いと思うの
リアルガリアルジャ詠唱されてもマホウガで反射できるからな
これは非常に難しい事で、実質不可能なことだ
でも俺ならできるんですけどね
みたいな言い回しが気持ち悪い
>>916 社会性とか文化とか出した時点で「メルヘンとしての魔法」ではなくなる
完全に魔法をファンタジーとするならそれはオカルト=謎 にしておかないとならん
優劣や限界が存在する時点で、それは「技術」であり「現象」として「法則」にまみれている。
それはもう「ファンタジーの魔法」じゃない
>>912 それも無理のある説明だな
結婚や出産考える最大の動機は、本人たちが望むからではなく
周囲のプレッシャーに耐えられないからだ。
この世界でも本人の希望は関係ない
さほどやる気ない種族で、それが種族繁栄にまで響くほど大問題なら
自分で見つけられない親が決めた相手と結婚する制度作ったりとか
さっさと子供産まないと生きにくくなる制度作ったりとか少子化対策考えるだろ普通
>>914 まだそんな化石みたいな進化論信じてるのか。
人類は最初から今の人類で、サルやはの他の霊長類とは遺伝子的に無関係で、どのように進化したのか不明
というのが最近流行りのヒトゲノム解析の結論だよ
ぶ進化系統樹は似た化石並べただけの妄想だって分かったし
進化論はほぼ振り出しに戻ったと言っていい状態だ
進化論の軽視はアメリカのあちこちで起こってるけど、これはヒトゲノム解析の結果が進化論にとって散々だったことが理由な
おまえたちの言うことは難し過ぎてよくわからん
そんなことよりおっぱいだ
>>895 天才クラスの理系大大学生が異世界転移のやつみたく
この種族は胎児が女子の場合は必ず三子で
合体した奇形で間違いなく同じ形に合体するから
こんな姿になるんだって
いちいちどの種族の女の体も調べまくって解説する作品もある
>>923 知ってるか?解明されてない頃は磁石も魔法だったんだよ
つまりそういう事だ
>>899 ケモ耳はレーダーって作品もあるしなぁ
聞き取りは人間耳
>>925 うーんどうでもいいっす
現実には存在してない魔法がファンタジーじゃないって言える訳じゃないんで
>>927 現実に存在してないのがファンタジーなら
フィクション世界全部がそうなるじゃんか
SFというジャンルも存在しなくなるわ
アホらし
進化論の軽視というか敵視はヒトゲノムなんて以前にDNAなんて物質の存在が知られる前からだよ
「ヒトは神の造られたものでありサルの親戚ではない」というのが理屈以前の絶対の真理であるってところから逆算して証拠と理論を探しときにはでっち上げるからどんな事実や理論が出てきたって言ってることは全く変わらない
ちょうど「チート能力もらって無双してひたすらサスサスされる」ってのは絶対の前提だからそんなアホばっかの社会がありうわけあるか!とかイロイロ言われたってナローシュが苦労したりストレス受けたりする展開には絶対にならんのと同じよ
だからファンタジーとしての魔法はあってもいいんだよ
それなら「読者がそう感じるように」 描かんとならん。
「テクノロジーやテクニックの一種だと感じる」ように描いた時点でそれは
「魔法と呼んでるだけのSF」になってるので、書き手がそう書いちゃって、読者がそう感じた時点で
「これは魔法なのでそういうツッコミは野暮です」っていう免罪符は作者が捨ててるんだよ
まあ魔法って単語に信念があるかもしれないけどそんな突っ込みは誰にも響かないと思うよ
>>900 犬娘に複乳がある設定の小説は読んだことあるな
>>928 SFもファンタジーのサブジャンルなんだけど知らなかったの?
副乳ばかりいじって育てるケモなろーしゅが脳裏に浮かんだわ
>>898 それ単純に、人間視点で描かれている物語は、人間中心で描かれるがゆえに(実態はどうであれ)人間がメジャー種族であるかのように描かれるってことで説明できるじゃないか
ハードSFじゃないんだからある程度はざっくりでええんやで
>>936 >人間中心で描かれるがゆえに(実態はどうであれ)人間がメジャー種族
その辺はちゃんとしてほしいよな。人間視点の部分と、そうでない部分と。
例えば、人間から見ればエルフは「耳の長い亜人」だけど、
エルフに言わせたら人間は「耳の短い亜エルフ」であるとか。
また、人間やエルフやドワーフが混じり合って同等に暮らしている
世界なら、そこに魔界の軍勢なんかが攻めて来た時に、
エルフたちが「この人間界を守る」とか言うのは不自然。
彼ら視点では「エルフ界」のはず。
>>938 翻訳スキル持ちの転移主人公の場合、翻訳さんが人間視点からの翻訳をしてるって解釈じゃ駄目かなあ?
言うて結局そういうのって物語の中で種族問題とか掘り下げていかないと
単なる無駄なオナニー設定でしかなく、逆にノイズなんだよねぇ
テンプレが何故持て囃され打ち上がるのか
そういう不必要で面白くもない情報を入れる必要がないからなのもあるわけだし
>>938 それ、俺も同じこと考えた事があって、いわゆる人間と呼ばれる種族に別の種族名をつけたわ
で、人とか人間っていう単語の意味は、○○(ヒューマン的種族、エルフ、ドワーフなんかをひっくるめた
総称って事にしちゃった。
なので、エルフだろうがドワーフだろうが一人二人と数えられるし
エルフの人でもエルフ生ではなく人生。
多分言わせる事は絶対ないけど、エルフに「わが人生に一片の悔いなし!」って言える様になったw
そんなん、適当でいいじゃん
神が直接創造した神創造科人族只人属人間とか神創造科人族精霊族エルフとか
>890
人力で穂を叩いて脱穀していた時代は脱穀に利用できる労働力が収穫量の上限のボトルネックだった
まず千歯扱ぎで「穂に実った穀物をすべて収穫する」所から始めるのは理にかなってる
西アフリカの伝統的穀物を復活させた脱穀機の改良
http://www.jiid.or.jp/files/04public/02ardec/ardec30/technologies.htm 第3回 アフリカの「緑の革命」に本当に必要なもの | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140702/405542/ >>929 創造論は昔からあったけど、アメリカで学校の教科書に記載されるようになったり
逆に学校によっては進化論が教科書から消えたりし始めたのは
ヒトゲノム解析という根拠があったからこそな
いかに創造論者でも、教科書の書き換えにはそれなりに証拠が必要だったんだよ
まあ進化論なんて人の姿形をした神様が現れれば
一発で消し飛ぶ程度のものだしな
俺だってリアルにヘスティア様のおっぱい見たら進化論は放り捨てるよ
厚着してきた段階までは放り捨てないのか……
見上げた根性だ
まあ進化論は神の不在証明とは別だからな
神様が進化する様に作ったって言われれば反論できんし
>>946 人がサルになるから逆に立証されるかもしれない
素早いスレ建てありがたい
イライラ王を名乗るがいい
種の変容と淘汰の大まかなモデルは否定されてなくね?進化論
単に現生人類に至る証拠とか理論が怪しいだけで
進化論自体が否定されてんの?
それこそ神が創造したみたいな
>>949 ちょっと違う
創造論は、生物は進化なんてしない
という考え方な
提唱から200年経っても未だに進化論が創造論を駆逐できないのは
進化を事実を示すと確定的な証拠が見つかっていないからな。
一口に進化論と言ってもウィルス進化説や自然選択説やらのいろんな仮説があるけど、
いずれせよ必ず必要になるのが、ある種から別の種に変わる途中の中間種
だけど化石から現存生物まで見ても、この進化論には絶対必要な中間種というものがまだ見つかっていない。
以前はカモノハシやら始祖鳥やらが中間種と言われていたけど
生物学の進歩で遺伝子が研究対象となってからカモノハシは中間種ではなく独立した一つの種であることが分かって
始祖鳥やら○原人やらは、発見されたものがどれも捏造化石であることが濃厚になってこれも証拠から除外されて
アウストラロピテクスは、中間種ではなく猿の亜種であることが判明してる。
中間種の証拠と言われていたものは、他の学問の進歩によりどんどん減っていって
今では証拠なし状態
中間種が見つからないなら、ゲノム解析でヒトとサルが共通祖先を持つことを証明すればいい
と考えて実施されたのがヒトゲノム解析
何人もの研究チームが解析して、共通祖先の証拠を掴めたチームはゼロ
それどころか、ほとんどのチームが祖先からして違うという証拠を掴んでしまって
善戦したチームでも「どちらとも言えない」と玉虫色の結論を出すのが精一杯
進化論を証明するはずが、逆に進化論を否定する結果になってしまって学会は大混乱になった
>>955 進化論に対する信頼度は欧米と日韓でかなり温度差あるよね
アメリカじゃ創造論は無いにしても、進化論は絶対間違いだろってのが結構いるけど
日本や韓国じゃ進化論信者でなければオカルト扱いだもんな
やっぱ学閥とか作っちゃってお偉い先生の学説の否定が許されない国ほど急に意見変えられないんだと思う
この辺、自分の意見言うとき偉い人の顔色見ちゃう黄色い人種はホント駄目
>>955 >始祖鳥やら○原人やらは、発見されたものがどれも捏造化石であることが濃厚になって
始祖鳥が捏造化石?はぁ?
http://archaeopteryx.rgr.jp/zoology/apx02.html 始祖鳥贋作説は始祖鳥=恐竜から鳥が「進化したモノ」(当時の認識)という
「進化論」の論調そのものを認めたくない反進化論者が、これまた無理矢理
でっち上げたような話のようで、客観性に欠ける話ではあったりするのねん。
流石にそれをもって「鳥のご先祖様」とするのは今でも無理筋っぽいけども。
(無数あった、当時でも恐竜から鳥のなり損ないの一つで、一種類の『ミッシングリンク』ではない、みたいな)
>>955 >アウストラロピテクスは、中間種ではなく猿の亜種であることが判明してる。
どの猿だよ。もしかして「猿」が「種」だと思ってんのか? 猿は「目」だぞ?
>>955 >それどころか、ほとんどのチームが祖先からして違うという証拠を掴んでしまって
むしろ正反対で、ゲノム分析でどの種類の猿がどれくらい人間に近いかも判明した
今はもう分子レベルの差異の比較と変異スピードの推定から「何百万年前に分岐したか」を研究してる段階
ところで「発見されたものがどれも捏造化石であることが濃厚」とのことだが
ピルトダウン人以外で、原人の捏造化石ってあったのか?
ジャワ原人と北京原人?
進化論なんてイカサマ師ダーウィンのヨタ
実はダーレスのが論文出すの早かったらしいがw
がっかい(笑)に握りつぶされたらしいな…
いいかお前ら
人類はな
ある日突然、アフリカにアダムとイブが現れたんだ
「そうだ、彼らは唐突にアフリカの大地に現れた
当たり前のように、当然のように、我が物顔で現れ
我々の家族や子、仲間たちを無造作に殺して回った」
(クロマニョン人の伝承より)
いまイラついてるのは四半期8位の「領民0」だな。
生産スキルツエー系で、畑と家を作って流れ者の領民を得たところまでは良かったんだが、
「領民を増やす方法が分からないから冒険者になって広報するぞ!」とか言い出して、
すでに居る領民放り出して冒険者になっちまった。
マジで意味わからん
男がみな巨乳好きなら
絶壁は淘汰されたはずだが
現実には絶壁は存在する
つまり絶壁は
『穴ならなんでもいい』というオスの
多淫な遺伝子を受け継いでいるのだ
絶壁はムッツリスケベで Q.E.D.
お前のそのヤケクソ気味の学説嫌いじゃ無いぞ
ただちょっと照れを勢いでごまかそうとしてるのがちょっと減点
わざと問題を放置して悪化させて話をひろげるイラつくタイプだな
盗賊は(虎が)殺していたが
盗賊を殺さず逃して後々面倒臭いイベントに繋げる
その系統の別バージョン的なイラつくやつ
転生?者バトロワ蠱毒ワールドなのは明らかなんだから
やるべき事は目立つ事でも善人アピールでもなく強化と侵略
となりの領地はさくさく奪うべきだった
赤ん坊に転生して授乳に照れる
幼少期無双したけどそのあとエタ
この2パターンは本当にイラつく
書きたくなって書くのはいいけどちゃんと書ききる覚悟を持って書けと思う
投稿サイトに挙げた時点でどんな駄作でも誰かが読んでくれてる可能性あるんだから
もうダメだこれ以上書けないってなっても、せめて俺たちの戦いはこれからだENDで無理矢理締めるか
もう書けないのでここで終わりにしますって宣言くらいしろ
>>945 ダウト!スコープス裁判ってのは1925年だぞヒトゲノムなんぞ全く関係ない
スパモン(空飛ぶスパゲッティ・モンスター)ってのググってみぃなかなか笑えるぞ
エルフを巨乳にするやつマジでイラつくうううううああああ
>>959 でっち上げとは違うだろ
贋作説は物理学者が言い出したもので、真贋判定のために詳細な調査を要求したけど
進化生物学会は検査を拒否した上で化石は本物、主張は言い掛かりと断定したんだから
>>961 ナイナイw
流れとしては、
ヒトとサルはほとんど遺伝子が同じ。
なぜなら、進化の過程での近縁種だからだ
↓
ゲノム解析
↓
思ったより近くありませんでした
の流れだよ
創造論を駆逐するどころか、逆に勢い付かせる結果になってしまった。
進化論の強硬な信者は、より詳細な分析により進化の過程が分かるだろうとか言ってるけど
そもそもの目的だった、ヒトとサルの分岐の証拠を発見することには失敗してる
お前はおそらく、進化論者の苦し紛れの誤魔化しを、幼稚園児のように素直に文面通り受け取っているだけ
だけど、欧米人はお前のように素直には受け取らなかったのが多いから、創造論がまた盛り上がってる
>>974 裁判はそうだろう
教科書の記述が変わり始めたのは最近だ
メリケンの場合は創造論は特定宗教だから学校教育で科学として教えたらアカンやろ
ってのが発端
これに対抗して、だったらID論なら科学だろと持ち出した
だからID論は創造者を規定するが、その創造者がいかなる存在かは規定しない
もちろん、暗黙の了解はある
これをおちょくって出てきたのがスパモン様でID論の立場になるなら、創造者はスパモン様でもOKだよな!
って感じ
学校教育における進化論は特定宗教に依存した世界観を科学として学校教育の場で展開してもいいのか?
という教育論が絡むので見通すのは結構難しい
ファンタジーを書くには、作者は読者に対して
「それはそういうもの」
という前提に同意してもらう必要がある。
それを成せるかどうかが才能と言っても過言じゃ無いと思うわ。
どういうやり方であっても読者に世界観を認めさせたら勝ちだし、どんだけ頑張って理屈こねても「なんかそれおかしくね?」って疑問をもたれたら負け。
さらに言えば、細かいどうでもいい部分ばかり注目して指摘してくる毒者を基準に物を書いたらいけない。
エルフの耳がどうしてとんがってるかどうかなんて心底どうでもいい点を大真面目に議論してる奴をまともに相手にするのは無意味どころかマイナスでしか無い。
>>980 なろうの基本理念すら否定したな何も書けなくなるぞ
>>981 季節ごとに5000文字更新とか限りなくエタなのあるね
疑問に思うのは、奴隷と一緒に食事したら奴隷が感謝する流れだな
現代に置き換えてみれば、役員の食事会に平社員が一人同席してるようなもんだろ
自分の給料じゃ到底食べられないような高級食材食べさせてくれても
到底心安らかに食事できる雰囲気じゃないと思うんだが
それなら料理だけ貰って別室で同じ奴隷連中と
テーブルマナーなんぞ気にせず食べた方がいいと思う
信じられないだろうが
別に異世界チートは、なろうの基本理念に含まれてるわけじゃ無いんだよ
>>984 根拠はあるんだよなあ
オスマントルコの親衛隊が特権として皇帝を食事を共に出来るってのがあったが
ある時に反乱を起こしたが皇帝に一言告げられて降伏した
「もう一緒に食事とってあげないからね!」と
>>984 心安らかに食事を食べさせるのが目的じゃなくて
相手を認めてると認識させるために行うものだし、奴隷側も自分が役に立ってるとか
認めてくれるとかの承認欲求を満たす行為だって事
>>986 奴隷には優しくしろってのがイスラム教の教えだから、そもそもイスラム圏の奴隷は奴隷じゃない
奴隷の主は自分の奴隷にはしっかり奴隷に教育を施すし、愛情を持って接する
そうしないと自分自身がイスラムの教えに従わない背教者になって身の破滅だからな
イスラムの奴隷は、日本で言うなら丁稚奉公してる人に近い。
イスラム圏で犯しても虐待しても構わないってのは異教徒だろ
イスラム圏での奴隷論じるなら異教徒にしろ
周囲の空気にめげず
地べたでの食事に固執したゴッゴルちゃんみたいなヒロインもいるぜ
>>989 逆説的にはそういう戒律(法律)があるってことは雑に扱う主人が多かったって事でもあるで
自分の財産なんだから好きに扱うのは少なからずいる
>>991 戒律ができたのは、ムハンマドが奴隷に優しくしたからだよ
ちなみに9歳から結婚できるのも、ムハンマドの嫁が9歳で嫁いできたからだ。
イスラムの戒律に合理性求めること自体間違ってる
>>990 一瞬ロリ文庫スレと間違えたのかと思ったわw
そろそろどれだけ優しくしてもお人好しで利用できてラッキーと
内心なんとも思ってない美少女奴隷ちゃんが出てもおかしくない
優しくしたら相手からも優しさを返してもらえるなんて平和ボケの日本人の幻想じゃないかと
たまに思うんだ
出てくるのはおかしくないし、探せば多分いくらでもあるのだろう
しかしそれがヒットして探さなくても人目につくようになるか、と言えばそんな事はまず起こりえない
簡単に言えば、つまらない。逆張りでこういった場所に落書きして終わるだけのネタよな
そう言うキャラ出すとすぐ感想欄でひどい目に遭わせてしまえだの排除しろコール起こすやからが湧くからなあ
よし、探すのもめんどくさいしもし金ウパ見つけたら
ひみつは送らずにスクショだけ撮ろう
出会わなかったら別にいいや
-curl
lud20250207125611ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1587302104/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part237 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part245
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part246
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part270
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part255
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part284
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part285
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part231
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part258
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part217
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part204
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part222
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part199
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part166
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart316
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart358
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart377
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart319
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart310
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart318
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart308
・異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart365
・異世界でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart287
・異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part20
・異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part129
・異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part128
・異世界転生・転移でイラつく設定・展開を挙げよう Part112
・【イベント】 『三嶋くろね画集 Cheers! この素晴らしい世界に祝福を!』発売記念イラストパネル展の開催が決定[01/28]
・【乃木坂46】#生田絵梨花 、期間限定でインスタグラム開設「エンタメ界を微力ながら盛り上げたいという気持ちで」 [少考さん★]
・【小説】 『自称Fランクのお兄さまがゲームで評価される学園の頂点に君臨するそうですよ?』のコミカライズが決定&特設サイト開設
・ムーミンの世界は核戦争によって世界が滅亡したあとの世界 ムーミンたちは放射能の影響で突然変異して知能を持つようになった<−マジ?
・【漫画】[高度に発達した医学は魔法と区別がつかない]チートなし・現代設備なし!現代医療を武器に魔法が支配する世界に立ち向かう [朝一から閉店までφ★]
・異世界でオナホを作って精液の魔力で無双するって設定考えたんだがどう
・最近の官能小説も、異世界のなろう系の話が売れ線らしい・・・ やっぱり異世界だよな!
・転生賢者の異世界ライフ、一挙やってたから見直したけど感想がもう皆無なにこれつまらないほんとつまらないつまらまい
・【製薬】イヌ・ネコにも再生医療…動物向けで世界初、アトピーやヘルニア治療の細胞医薬品開発へ 大日本住友製薬
・中国語版《超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!》核兵器発射シーンを完全ノーカットでそのまま配信
・日本「質の高い」論文数はイランに次ぐ世界13位、過去最低でも文科省研究所「下げ止まりの傾向」…自然科学分野 [ぐれ★]
・【小説】 『デスマーチからはじまる異世界狂想曲』ドラマCDの発売が決定 新規キャスティングのヒロイン・カリナも登場へ
・【イベント】1,000脚のふとももが会場を埋め尽くす!ふとももフェチにはたまらない『ふともも写真の世界展 南国編』開催決定!![03/31] ©bbspink.com
・【漫画】賭ケグルイ・原作者の新作『異世界転生者殺し』1話で連載中止へ 『なろう』主人公のそっくりさんを悪役として描き炎上 ★4 [Anonymous★]
・【世界陸上】フレイザー・プライスが大会新10秒67で100m5度目Vの偉業 ジャマイカ勢が五輪に続くメダル独占 女子100m [征夷大将軍★]
・【音楽】Cocomi、デビュー・リサイタル開催決定 憧れの紀尾井ホールで 世界的ピアニストとのパフォーマンス映像も解禁 [muffin★]
・昔の異世界系→中盤くらいで一回元の世界に帰ります ちょっと前の異世界系→ラストまで元の世界には帰れません
・ご都合主義の異世界転生ラノベ「なろう系」が人気 小説を「早解き動画」感覚で楽しむ人が増えている!?
・大食い世界一決定戦 もえあず過呼吸リタイヤで米チーム4連覇 ←よく考えたら日本が米兄さんに勝てることって何1つないな?
・【安倍首相】リニア開通に向け名古屋駅周辺は世界への発信基地と持論展開 総裁選での三選に支援呼びかけ 愛知と三重を視察
・ズボンやスカートを履かずパンティーだけで地下鉄に乗る「ノーパンツ・ライド」、世界各地で開催 日本でも流行らせよう!!
・【小説】 『この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる』のコミカライズが決定 行動の読めない勇者に振り回される駄女神の異世界救済劇
・「日本は慰安婦被害者に誠実に謝罪した」日本政府がNYタイムズに反論文寄稿 支援団体反発、世界へ向け反論キャンペーンを展開
・「プロジェクト東京ドールズ」がTVアニメ「超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!」とのコラボを実施 2019/11/11
・韓国紙「韓国の辛ラーメンが世界の人々が楽しむメニューとして定着している!」 ネット「一年以上封も開けずに放置状態。うちの場合です [Felis silvestris catus★]
・【速報】 世界選抜総選挙・感謝祭 開催 決定!!
・世界銀行とAIIB、アジア全域の交通インフラや水道・発電施設の整備で共同融資を行うことで合意
・【11.3/11.5 インドラの矢 】イルミナティカードと第三次世界大戦・核 日本に起きる2つの人為的大災害を読み解く
・世界初、障害者を対象にしたeスポーツ大会が日本で開催 賞金100万円 障害者向けに開発されたPCゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』を使用
・【5/26】「けものフレンズ」初の全12話一挙放送が決定!全国各地でライブ・ビューイングもやるよ!しかも映画館でもコメントが流れます!
・努力の天才が異世界に転生しちゃったようですよ」
・世界の黒人ブームに乗ってハローに登場するであろう黒人枠の設定を考えてあげるスレ
・【悲報】任天堂機独占の世界的人気タイトル、無断でPS4展開させられてしまう
・大真面目なトンデモ研究てんこ盛り 世界初のイグ・ノーベル賞公式展覧会が開催
22:56:15 up 24 days, 23:59, 0 users, load average: 13.69, 11.75, 10.99
in 6.2467920780182 sec
@4.0597929954529@0b7 on 020712
|