>>1
スレ立て、乙!
そして、次スレ立ててくれる人にお願い
1行目をコピペして3行にしてくれ
そして、その下に、1行空けてから
↑の行をコピペして3行にしてからスレ立てして下さい。
を入れてくれ 「私の従僕」のコミカライズ、作者は相当気にくわないんだろうなw
あんなヤケクソみたいな「仕事だから宣伝しまーす」って告知始めてみたわ
サムネから別格さを感じる…
>>3
従僕作者に関しては告知しただけマシという説もある
活動報告見たら判るけど、1巻の書店特典の告知してないからねこの作者
ただまぁ、入院してて時間があったなら短編書く前に宣伝更新用の何か書けよとは思う 書籍爆死で敗戦処理コミカライズとはいえ
もう片方の大賞ソウルイーターがチカで
自分はこれ>>4って言われたら
まあ怒ってもしょうがないよね アーススター大賞の副賞である複数巻刊行と書籍化とオーディオドラマが公開処刑にしかなってないからな
皆殺しの名は伊達じゃねえ
>>6
チカのソウルイーター、主人公の頭身というか手足の長さのバランスがちょっとおかしい
幼女だからあまり違和感なかったが、成人男性だと違和感がありすぎるとは思った
ただ、蝿の王は格好いい >>6
コミカライズの漫画家が先に発表されたの従僕のほうなんだがな……
ちなみに1巻書籍特典のオーディオドラマの二次元バーコードペーパーに4コマ漫画が掲載されたらしいので
すくなくとも、1巻爆死とコミカライズ漫画家選定に因果関係はない
まぁ、怒る云々に関しては関係ないか
犬丸氏が悪いとは言わんが比較対象がちと悪いのは事実だわな
そも従僕作者が怒ってるかどうか判らんけど
(自分だったら気分は良くないので>>6の言いたいことは理解できる)
なお、中身読んできた
書籍読んでないから話知らんけど、そんなに悪くない印象
とはいえ主人公がことあるごとに鞭打ちくらってるのはどーよと思う
まあ、コミカライズなんて1話の印象で全体語るのは変だわな、この先どうなるか
アーススターで言えば大聖女も1話は色々言いたいことがあったけど最近は落ち着いてきたし、
ソウルイーターも3話で腹がよじれるほど笑った
あと禁断師弟の漫画は出来が良いと思ったけど、魔王がどう見ても女だわ 作品を読んでキャラクターの人物像や服装なんかを想像したり、どんな風に仕上げたいのかを作者に確認するのはプロとして最低限のラインじゃね?
それが出来てない絵師は単なる「お絵描き」だろ
そこら辺を上手くフォローするのが編集の役目なんだけど、能無しが担当だと結局は爆死するんだよなぁ
前スレであった去年八月に原稿が云々のツイ見たが
編集者っつーか編集部と連絡つかなかったんか
時期的になろう拾い上げの宣伝やらの調整で忙しかったか?
確か去年の夏終わり〜秋に出涸らしとかマジエロ連発してたし
>>12
忘れてはないタイトル思い出せなかった
つーかプッシュする作品完全に決めたレーベルから出すのは考え物だな
なろう拾い上げ書下ろし問わず去年宣伝連発された組と同じ扱い受けれる作品数年は出てこないっつか編集部的に出せないだろ >>13
>忘れてはないタイトル思い出せなかった
ま、白石だしその扱いで別に良いと思う
あの時は確か、9月出涸らし→10月落第賢者→11月マジエロと
3ヶ月連続なろう高ポイント(10万ポイント以上)連続刊行! と銘打ってCM含めた宣伝を連発していた頃だった
件の作者の担当が誰かは知らんが、上記3作のどれかと被っていたら見落とされていた可能性はある >>9
マジだ、検索すると4コマ画像出てくるから、一巻売る前に作家は決定してたんだな。
鞭打ちは原作通りだな。
そのあたりは前からさんざんM男仕様とか、ターゲット謎と
言われてた模様。
漫画だとさらっと描いてるからそうでもないが
文章は肉が削げるとか結構えぐい。 >>14
編集部そのものと連絡取れなくなってたのがマジなら
宣伝に予算かけ過ぎて予定してた出版をわざと遅らせた可能性ある
このケースだと連絡なんか出来るわけない
他の作品の為に犠牲になれって言われて納得する人なんていねーから
編集者と連絡は取れなくても部は普通連絡取れる塩対応はされるかも分からんが 総合すると
別に忙しくなかったけど発注が無かったから挿絵は書かなかったよ
カラー口絵は有り
挿絵は既存の立ち絵の流用のみあり?
ってこと?
本当は
19年9月に発売された「ミリオン・クラウン5」と同時発売の予定だったんだろうな
それが伸びに伸びて来月発売か
スニーカーの件のツイッターまとめ
作者の発言
・去年の8月に原稿は上げている
・刊行は延期に延期を重ね今年5月に決まったと思ったら6月に、更に7月にズレ込む
・その間に丸一ヶ月の間編集が音信不通になってる
・発売2週間前に新刊のモノクロ挿絵がゼロなことを知りショックを受ける
(タイミング的に見本誌が送られてきて気づいた?)
レーターのももこの発言
・カラー口絵と表紙、新規キャラのデザインをしました(新規挿絵そのものは書いてないっぽい)
・挿絵の件は編集の発注に従ったもの
・自分のスケジュールが厳しいからと挿絵なしをお願いしたことは今まで1度も無いので、誤解しないで欲しい
・作者の書く物語は楽しみ。これからも頑張りたい
挿絵無しは編集の独断で作者には相談も報告してなかったっぽいな
レーターは他の仕事絵はこなしてるし
一年近く延期してるからスケジュールが押さえられなかったとは考えにくい
ツイッターが本当なら編集がクソすぎるわ
一般的な刊行までの工程や本作の延期祭りを考えると
うっかり発注し忘れの線はまず無い
レーターへの支払いを削減するために作者に相談なく挿絵削った可能性高いな
そこそこ売れっ子のベテラン作者に対してこの仕打ちかませるのすげーよ
問題児たちが異世界に来るそうです、の作者だって書けばヤバさがわかる人はわかると思うけど
アニメ化作品持ちでスニーカー大賞受賞した生え抜き作家に対してすら扱いクソ悪いな
とりあえずスニーカーにはとんでもないクソゴミ編集がいるってのがはっきりとわかってよかったかな
>>22
卒業後は正直人気下がる原因だからやらない方がいいと思うけどね 破滅フラグは大成功か
後追いで他の悪役令嬢もアニメ化来るかもね
といっても、比較的真面目なものづくり路線の本好きはあまり良くない成績だが
すぱっと子ども時代を終わらせてギャグに振った作風が当たった感
でもこういう作品って恐らく少ない
アニメ化はされるが、はめふらに匹敵するヒット作は出るかなぁ
問題児シリーズ300万部でこのすばまでの13〜15年の靴を支えた看板作家なのにな
スニーカーにとっては暁なつめの次くらいの位置する作家だと思ってたんだけど
本を出してみたら挿絵があった
作者の勘違いだったよてへってなる
>>26
実況と解説のやつは現代恋愛をさくっと消化するか触れなければ受けると思う >>30
イラストレーターが発注通り書いてないっていってんじゃんw >>29
現金を積むか脅すかして作者とイラストレーターの発言を改竄させるくらいしかないのでは? 44,692ptの「ダンジョン暮らし!スキル【ダンジョン図鑑】で楽々攻略?」が
コミカライズだって
>>29
1) 非を認めて、編集長名で全面謝罪。問題の編集は別部署異動か解雇処分
2) 非を認めて、編集長名で全面謝罪。問題の編集の去就に関しては触れず
3) だんまり
4) だんまり&>> 36または作者が靴追放
下に行けば行くほど糞対応 破滅フラグの次は
ティアムーン
10万部売れてるしっかりした原作
漫画もとてもいい
>>40
TOのティアムーンは第1部、主人公ミーア本人の死亡フラグを折るところまでなら人気出そう。2期できそうなら最終話にベルの存在を匂わせたところで終了
でも漫画まだ1巻だよね……
他に売れてる女性向けだとMFブックスの魔導具師ダリヤは携帯用小型魔導コンロの売り込みが成功する単行本4巻までが一番綺麗に纏まるけど、
ちょっと長いから水虫の女神までかな。なお漫画は2巻
あとはアース・スターの大聖女なんだけど話の切れ目が無くて、敢えて言うなら2巻のザビリア離脱かまだ出てない4巻ラストのサザランド編終了のどちらか
でも漫画はまだ1巻
話が溜まってる女性向け売れ線が薬屋以外残ってないと思う 途中で送ってしまった
カドカワbooksの聖女の魔力は所詮男性向け俺ツエーを女性向けにしただけだからアニメにしてもウケないと思う
どうしてもやるなら主人公は漫画ベース必須
ティアムーンは売上的にアニメ化は厳しいと思う
ダリアや聖女魔力はコミカライズの出来が良いけどアニメ映えする話じゃないからなぁ
薬屋はほぼアニメ化は確定路線だろうし
他にありえるとしたらアホの子主人公で大聖女な気はする
破滅フラグが円盤そこそこ売れて二期やるみたいだけどアニメ界での先行者利益が大きそう
女性向けは薬屋ぐらいバカ売れしてる奴以外は別として
はめふらみたくギャグに振ってないと厳しくないか?
なろうじゃないけど今期アルテっていう女の子のお仕事アニメやってたけど、そっちはさっぱりだし……
ダリアや錬金術師みたいなお仕事時々恋愛みたいなアニメは厳しそうなきがする
ギャグ寄りだと 悪役令嬢レベル99 はウケそうな気もする
原作がエタってなきゃ 悪役令嬢は、庶民に嫁ぎたい!! もアニメ映えの期待持てるのになぁ
アルテの出来が悪いならまだしもそこまで壊滅的な出来ってわけでもないから余計にな
よっぽど上手くやらんとダリヤとかは厳しいだろうな
映像作品だと韓流中華で良いのがたくさんあるんだよね
わざわざ女性向け逆ハーお仕事アニメを見る必要がない
かくりよの宿飯も惨敗したし
はめふらはほぼ徹底的にギャグに振り切ったのが良かった
隣国の王太子に溺愛されるも部数積んでるけど、厳しいかな
アニメってコメディかなり重要だよな
当たるやつはギャグがある程度おもしろかった印象ある
八男もアニメではコメディっぽくされてるし
原作厨には大不評みたいだが
>>48
>隣国の王太子に溺愛される
漫画が売れてて原作しょぼいパターンってどう考えたら良いんだろう
ビーズログはなんちゃっての漫画が今ひとつ売れてないのが痛いね なんちゃってはコミカライズもそこそこ売れてるし小説版と絵師が同じだから原作の販促としては強いよ
隣国の王太子や、レーベル違うけど破滅フラグとコミカライズの売上比べるとかすむけどね
女性向けは男性向けと比べて安定して売れてるシリーズ作品自体が少ないし
売れてるのも男性向けチーレムから派手なバトルや魔法描写抜いた山も谷もないチートものがほとんどなんだよな
破滅フラグは初のアニメ化された悪役令嬢もの、アニメが良質、他のライバルアニメの多くがコロナで放映不可能と
再現不可能な好条件がいくつも重なってのことだからなぁ
>>21
編集判断で挿絵削除って、動機があまりにも謎だけどな
いろいろなリスクを冒して、たかだかその程度の経費を削る必要性が全くない
絵師が追及されないと高をくくって都合よく自己弁護したんじゃないかって気がする
編集部が諸悪の根源として語られることは多いけど、ぶっちゃけラノベのトラブルはかなりの割合で絵師由来だよ……
しかも、絵師が何をやっても編集部や作家が表立って抗議することはない
俺も絵師にいきなり逃亡された(就職して時間なくなったとか完全に絵師都合)だけど、何も言うなって口止めされたし 出版社は何も言わないのはその通りだが、何も言わないのは出版社の都合だからなぁ
こっちがそれを慮ってやる必要もないっていうね
イラストレーター批判すると集めにくくなるのかな?
イラストの需要凄く増えたもんなぁ
俺は完全に編集が悪いのに絵師のせいにしてたけどな
絵師とのトラブル多いことで有名なレーベルだからやっぱりなとしか思わなかったわ
スニーカーだんまりなら黒だろうけど週明けにはコメント出すでしょ
黙って逃げ切れるとも思えないし
俺も一昨年あたり絵師に大激怒したわ
こっちが送った資料データを紛失したり、まったく仕事が進んでなくて出版を断念せざるを得なかったし
まあ俺の場合はそんなイラストレーターを選んだ出版社が悪い、と主張して会社側に慰謝料を払わせたけどな
作家生命に深い深い傷をつけるのと引き換えにいくらもらったの?
まだ編集が声明出してないから真偽はわからないが
作者はベテランで年3冊程度出してる年が多いかったのに
問題のシリーズ新刊は前巻から一年以上空いてる
絵師の方も問題のシリーズ以外は仕事こなしてる
って状態だから個人的に2人は嘘ついてない気がする
まぁ作者も問題のツイートしたのが土日前の金曜18時だから
一番編集が身動き取りにくくてダメージ行くタイミングを狙ってツイートした強かさは持ってると思う
これでスニーカー編集側からリアクション無かったらやばいな
ラノベの絵って発注は発売が決まってからで当然その間の拘束料は払ってない
次巻の依頼の約束すらしてないことも多くて相手を責められないんだろうね
当たり前だけどあなたの就職なんて知りませんとか言ったらとんでもないことになるしなあ
やばい絵師も編集も作家もどれもあるというか全員悪いこともあるから出版って運だなっていつも思う
絵師都合で描けないんなら作者に絵師変更する了承取って
絵師との契約を整理して別の絵師にするのも仕事だよ
スニーカーの件はそういう話じゃないけど
この間も絵師と連絡とれなくて出版できないってツイートされてた気がするけど
絵師交代して続刊するのと交代しなくて終了になる違いというか理由は何が多いんだろ
スニーカーは普通に編集が謎すぎるなあ
>>63
普通に売上じゃね?
ダンまちとかお兄様がその状況になったからと言って打ち切る出版社がいるはずないが
売上微妙で続いたとしてもあと一、二巻で終わるようなものなら打ち切るだろう 絵師って年間で何冊分のラノベの絵を描くものなんだろね
作家より博打の見返りよさそうなイメージ あくまでイメージです
>>64
売上かーそうだよな
契約関係とかで交代難しいところもあるのかもしれんが厳しいなあ そういうので絵師交替して、後にコミカライズとかアニメ化とかになった場合、最初の絵師が権利主張してキャラ原案のお金全部持ってくのかな
交替した絵師、やってらんないな
ちょっと聞きたいんですけど、例えば主人の絵を描いてもらうときには、絵師さんはその作品を読むものなんですか?
まずあなたのご主人の履歴書を送ってください。
それから面接して判断いたします。
読む人と読まない人がいる
その絵師の仕事のスタイルの問題であって好き嫌いともちゃう
読まないからって駄目なわけじゃない
読むと自分の感じた人物の印象に引きずられるからそれ嫌う絵師もいる
自分が文章読んで思ったこういう登場人物!と作者や大多数の読者が持つ人物印象が違い過ぎるケースもあるので
一般的な書き下ろしラノベの場合作品が出来るの待って絵を発注してたら時間かかりすぎるので先に人物の外見を伝えてどういう絵を描いて欲しいか注文だね
ウェブ版があるなろうでも書籍化で設定変わる事もあるし大抵同じように描いてもらってると思う
絵師に読んでもらうなんて効率悪いしな
結局齟齬が無いように編集が注文するんだから最初からそれだけで事足りそう
たまに絵師が読んで担当経由で感想くれると嬉しい
ちゃんと読んでくれてるからキャラデザは全部任せたくなるが
そもそも絵師は初めての仕事でない場合、例えば前回カバーと口絵と本文挿絵の仕事をしていて次の仕事でカバーと口絵しか依頼がなかったら本文挿絵は今回必要ないかを疑問に思って問い合わせないの?もしかしたら依頼がもれているかもしれないし本当に必要がないかを確認する事すらしないのはちょっと如何なものかと思うけど
>>77
確認の問合せをする相手は作者ではなく担当編集なんだから、担当編集が「それで間違いありません」と言えば終わりなのでは 連続刊行で忙し過ぎて落としたんならまだしも
これだけの期間寝かせてて挿絵無しってのもな
編集者と連絡つかなかったのを編集部って言い方してんなら編集者がカスで終わるが
ガチで編集部と連絡つかなかったんならレーベルの意向として無視ってこった
編集部に連絡行った時点で担当編集呼び出して話聞いてるハズなんで
今でてる情報が事実なら問い合わせてもまともなレスポンスなんて無いだろうし絵師にどうこう言うのは無理筋すぎるわ
>>80
絵師じゃなくて者か部か分からんが編集の失態だろこれ
これだけの期間寝かせてるなら絵師のスケジュールがキツキツにならんでしょ
原稿も去年八月に送ってるってんだから
そんで挿絵無しってお察しよ >ラストエンブリオ8巻
ログ流して情報の希釈化狙ってるのいるだろ
やっぱりここ編集見てるだろ
スニーカーの件のツイッターまとめ
作者の発言
・去年の8月に原稿は上げている
・刊行は延期に延期を重ね今年5月に決まったと思ったら6月に、更に7月にズレ込む
・その間に丸1ヶ月の間編集が音信不通になってる
・発売2週間前に新刊のモノクロ挿絵がゼロなことを知りショックを受ける
※発言時期はちょうど見本誌が送られて来るタイミング
レーターのももこの発言
・カラー口絵と表紙、新規キャラのデザインをしました(新規挿絵そのものは書いてない模様)
・挿絵の件は編集の発注に従ったもの
・自分のスケジュールが厳しいからと挿絵なしをお願いしたことは今まで1度も無いので、誤解しないで欲しい
・作者の書く物語は楽しみ。これからも頑張りたい
※他の商業の仕事はこなしている
※上述が正しければ1年近く前に原稿が届いているため、スケジュールが押さえられなかったことは考えにくい
>>83
誰と戦ってるの?
ていうかいい加減スレチだし、これ以上続けるのはやめたほうがいいのか? 漫画家なんかも態度の悪い編集者に腹を立ててる奴は大勢いるしな
罰を与えないとツケ上がる一方だから時には痛い目に遭わせないと
自分たちは編集者だから作家より立場が上なんだ、と思い上がってる連中には罰と躾けが必要
犬や猿の調教と同じだよ
代わりならいくらでもいるんだわ
代わりが効かないのは売れっ子くらいで、そうじゃなきゃ怒った奴を作品ごと切ればいいだけ
作家からしたら痛い目見せたつもりでも、編集からしたら毎日たくさん仕入れる野菜のうち1個が腐ってたくらいの感じ
>>86
イキってるけどそれはお前の力じゃなくて会社の力やぞ
お前こんな仕事振りで会社辞めたらニートしか無理じゃね?
あれだけ凄かった三木ですら悲惨な状態なのに 工作員はいそうだなとは感じてた
それはそれとして、替えが効くのは編集者も同じだと思うのだが
俺は作家だよ
他の作家がキレて暴露とかしたらライバルが減ったって喜んでるわ
>>89
編集者を「替えがきく」なんて言える作家は高ポイントくらいだろ
それなら喧嘩する前に最初からいいレーベル選べばいいんじゃね
途中で態度が変わったとかでも、戦って業界にめんどくさいやつっていう評判を轟かすくらいなら作品ごとレーベル切って新作やったほうが建設的 編集扱いに反論しただけで隙あらば自分語りとか言われて草
>>85
超大手出版社の有名雑誌のクソ編集者の文句を言う!
【ピョコタン】
腋先生がKADOKAWAの編集に文句垂れたら面白いのになあ
>>69
編集部の慣習とか編集者個人のやり方の差が大きそうだけどね
発注前というかオファー段階なら絵師の既存の仕事を見て打診するのが一般的
2次元キャラのデザインはかなり厳密な法則があって
これを外すと絵を見たときの直感性が激しく失われてしまうからデザインを起こすなら原作をしっかり読むのは必須といえる
ここを編集がやって、その結果のデザインを絵師に伝える所が多いのかな
絵師が原作を読むのがベストだろうけど、描き始めるのに何十時間も取られるのはちょっと、というのも仕方ない話で
原作者がこういう法則に無頓着だと
「原作では髪の色は黒だったのに絵師に金色にされた」 「いやこのキャラの立ち位置だと黒はおかしいので」 みたいなトラブルが稀に起ったりする 集英社ダッシュエックス文庫から書籍化されて1巻打ち切り濃厚な
35,955ptの「卑怯者だと勇者パーティを追放されたので働くことを止めました」が
スクウェア・エニックス マンガUP!にてコミカライズ(作画:梅之シイ)だって
>>93
ラストエンブリオ作者は靴の新人賞受賞で問題児シリーズでアニメ化してんだよなあ
累計300万いっててこのすばが出てくるまでの靴の暗黒時代を支えた靴の恩人ポジなんだよな
レーベルが苦しい時頑張って支えた生え抜きアニメ化作家を代わりはいくらでもいるとか言ったら
そりゃ編集乙されるだろうよ 現代劇で不自然な髪色にできないのがなろう最大の弱点だよな
ハルヒなら鶴屋さんの設定は黒髪だし長門は別に薄い青なんて描写は無かったはずだけどイラストありきの作品だから成り立ってる
サブカルの歴史で見ても髪の毛はカラフルなのが圧倒的に人気が有る
社員の教育が成ってないのは会社の責任だからなぁ
無能編集者を放置してたツケは大きいだろうよ
実力が無い、やる気も無い、プロ意識も無い、でもプライドだけは非常に高い
もう汚物以下のゴミだろ
>>97
また追放物がひとつ死んだか・・・
漫画は媒体として小説より受け入れられる話の幅が広いから
漫画家の腕によっては多少延命が出来るかもね 驕る平家は久しからず、という良い例
どんな相手にも誠実に対応してれば問題にならんのに
悪い行いをすると自分に返ってくる訳だ
アニメ化作家でさえ切られた例は珍しくないからたとえ今売れてても大人しくしとけって話なんだが
まあ自滅したいならすればいいんじゃないかね
ライバル減るだけだし
替えがきく作家が多いように替えがきく編集も多いぞとマジレス
編集って書くと偉そうに見えるが実態はピンキリ
100万部シリーズ連発してる有能編集や編集長クラスはそりゃ強い権力持ってるが
出版社の中でロクな影響力ない左遷編集や派遣や期間限定で出版社に籍置いてる編集も多いよ
この辺が問題起こすと契約更新されず編集としては失業するし
他レーベルに行こうにも横のつながりでブラックリスト入りしてるから弾かれて終わる
一方の作家はまぁ99%が替えがきく存在で>>104なんかも当然こっちだな
例外の1%は転スラ作者やみたいにその作品がレーベルの代表作になってる作家くらい
でもって今回話題になってる竜ノ湖は数年間スニーカー支えてた実績あるから
1%側に入っててもおかしくないレベルで
だからこそこのレベルの作家でもあんな扱いされるのかって話題になってるとこが大きいんだよな
今回の騒動で竜ノ湖の作家生命は危うくなりそうだがスニーカーだって悪評が立って痛手をくらうわけで
だからこそ編集だって普通は作家を蔑ろにしすぎないよう気をつけるもんさ >>106
最近さすがに問題になりすぎてブラックリストも強化してるかもしれないが
5年ぐらい前ならいいかげんなもんで同じやつが移籍しては次の編集部で新しいトラブル起こすを
3回やらかしたとか聞いたことがあるような >>107
似たような編集の話は聞いたことあるな
ただそこまでやらかしても移籍できるのが珍しいからこそ話題になる部分もあるのと
作家だって問題起こしても売れさえすれば起用されるから
問題起こす難ありだが選定眼や営業力がガチでヒット作メーカーな編集もいる
それとカドカワ系列だと編集のレーベル間の移動は珍しくなくて
実績あげられなかったり問題起こした編集が弱小レーベルに左遷されるパターンもある 編集さんの中には、正社員ではなく、契約社員の人も多いからね
作家に「力が強い」という人もいれば、編集者に「力が弱い」という人もいる
そして作家には良い人と悪い人と問題児がおり、編集者にもまた、良い人と悪い人と問題児がいる
どの出版社、どのレーベルにもね
まぁ、それはどんな職種、どんな会社でも同じだけど
うまくいくかどうかは、運と、自分の対処能力、回避能力による
おかしいと思ったら上司の編集長にクレーム
それでも話にならないなら本社の人事部にクレーム
どんな企業でも同じ
>>106
編集がいいか悪いかって実は関係ないんだわ
内実はわからないけど、仮に編集が悪いとして
・取引先のミスをツイッターに晒し上げた奴
・取引先にミスがあったけど、人のやることだから仕方ないと穏便に収めた奴
お前が編集ならどっちと仕事したいよって話
もしやらかした編集がどんなに立場に見合わない扱いや極悪非道な真似をしてたとしてても、後者と仕事したいだろ。自分が100%ミスしない自信のある奴なんてそういないし、ミスった時にどんなことになるか分からないから。
換えがきかない作家ならともかく、売上の見込みに大差がなければ後者使うだろ。換えが効くってのはそういう意味な。
売れてるうちはそれでも手出す編集はいっぱいいるだろうけど、売れなくなった時には大きな差がつく
結局>>110だわ
ツイッターに晒し上げるのは相手がどんな編集だろうと、自分の利害考えればやらないほうがいいよ
他の作家たちのために自分を犠牲にしたいなら別だけどw 仕事したいとか関係ないんだよ
売れそうか売れなそうかだけ
的外れもいいところ
おいおい、作品出すか決める編集は会社員だぞ?
クビになりたくないし楽はしたいし上司に怒られたくない。会社が儲かるかどうかはあんまり興味ない。全員とは言わないけど普通の会社員なんてそんなもんだろ?
売上の歩合給じゃねえんだ。編プロとかならともかくな
売れないのは今どきのラノベなら普通だし、周りと横並びだから痛手にならない
編プロこそやる気ないだろ
数こなすことが仕事で
出向先でヒット作だしても出世の手柄にならんし
利害もなんも、作者は数億くらい稼いでるでしょ
相当数のファンがいるわけで、そちらへの不義理は見過ごせなかったんじゃない
移籍したラノベもないわけでもないし
少なくとも作者が編集嫌ってたんだろうな
編集好きだったらこんな真似はまずしない
既に稼ぎ終わった実績のある作者だから、言ってる事が全く当てはまってないんだな
>>117
嫌ってたというか、あんな目に遭わされたら嫌いにもなるだろ 原稿仕上げて自分の仕事は終わってたのに相手方の都合で刊行が何ヶ月も延期
一ヶ月間音信不通
ようやく刊行されたと思ったら事前通達なく挿絵削られる
ここまでやられて編集好きなら作者がドMだよw
>>111
とりあえず自分は111と仕事したくないのは確かだなww
違いのわかる俺賢いって勘違いオーラがすごいわ
取引先のミスを見境なく吹聴する奴は社会人失格だが
あんまりにも理不尽な扱いされた時に黙りっぱなしなのも不利益被るよ
今回のスニーカーの話で言えばさ
もし作者や絵師がだんまり貫いてたらどうなると思う?
刊行スピードが大切なラノベで新刊が1年近くでない、同じくラノベに大切な挿絵がシリーズ途中で無くなる
これ読者からしたらかなり印象悪いだろ
作者や絵師は自分の作業工程で落ち度は無いって発言ぐらいそりゃするよ
今回の作者と絵師の発言は編集の怠慢を責める意図はあるにせよそれだけじゃなくて
自分が仕事も満足にできないダメ作家ダメ絵師って濡れ衣着せられたら後々の仕事にも不利になるから
そうならないよう冤罪晴らそうとしてるんだろ 稼ぎ終わって本当に引退するつもりなら別にいいけどね
何億稼いでようともう1億稼げるチャンスを捨てる気のが賢いかっていうとね
>>121
安心しろ5chに書き込んでるなんてこと特定できる場所で言ったりしないから、目の前に俺がいてもお前は気付かないw
そもそも周りにいる奴らは賢いからわざわざこんな当然のことを説明してやる必要もないw
黙ってたほうが賢いのなんてみんな分かってんだよ
>作者や絵師は自分の作業工程で落ち度は無いって発言ぐらいそりゃするよ
これはするよ
ただしツイッターじゃなくて業界の知り合いとな
「一般人にまで」見せるのが悪手なんだわ
っていうか絵がないのが作家の落ち度じゃないことなんてラノベ業界の人間ならわからんわけがない。直接喧嘩したとかでもない限りね 少し調べてみたけど竜ノ湖氏はずっと前からツイッターでスニーカー文庫をフォローするような発言をよくしていたんだとか
それなのにこんなことになってしまって残念であるな
自分は賢いつもりの馬鹿って一番哀れで迷惑なタイプだよな
竜ノ湖はアニメ化して数千万単位で稼いだから心配しなくても>>122よりずっと賢いだろww
上から目線で頓珍漢なことばかり言ってて恥ずかしすぎるわ ID:wzYfoM1d0がスニーカー編集部の総意なの?
公式ツイッターで公表しなよ
対応遅いよ
勘違いしてるみたいだが俺は別に編集が悪くないなんて一言も言ってないからな。内部事情知らないのに編集を擁護するつもりもない
特定作者の話もしてない
ただ一般論として暴露は悪手だって言ってるだけ
内部告発で得をしないのなんて出版に限った話じゃないだろ
一般論で言うなら
会社が自分に泥をかけようとしてきた時にされるがままのが悪手だろ
そりゃどれだけ不利益だろうが会社に尽くすために泥被る奴もいるだろうが
一方的に泥かけしてくる会社に尽くしたとこでリターンあるか怪しいし奴隷乙としか思わん
重箱の隅をつつくようで悪いが、内部告発は自分が得をしたくてするもんじゃないと思うぞ
あまりいい手じゃないのが分かっていても書かざるを得ないくらい、酷い目に遭わされたってことじゃないの?
>>106
竜ノ湖の実績あれば靴以外の出版社で続けられるっしょ
ツイ見ると今まで我慢が云々言ってるが受賞させてくれたレーベルだから義理立てしてたって事でしょ
>>124の言ってる靴フォローも義理があるからじゃねーの
靴から離れる作家なんて普通にいるし
離れた作家を狙って拾う出版社もいる
むしろ靴と揉めた離れた方が箔がつくわ >>130
同意
後進のためを思って告発したなら美しい行いだね
ただ作家続けたいって奴はやめとけよと言いたかった
騒動の本人より書籍化目指してる他の作家とかにあてた話 ライバル減るだけだしって言ってた奴が
他の作家の心配してて草
馬鹿を見て「あっ、ライバル減った減ったwww」って喜ぶのと「お前らはああなっちゃだめだぞwww悪い見本だからなwww」って言うのは両立しないのか?
竜ノ湖が靴から離れたら他レーベルに行く可能性高くて
アニメ化作家ってなれば待遇もそれなりに良い
中小レーベルで地道に頑張ってる人からしたら強敵が流れ込んで来る可能性あんだから
ライバルが減ったなんて靴から出してる作家以外からは出て来ない台詞
>>137
両立するかもしれないが、性格悪いと思う
そんな風にはなりたくない 作品ごと移籍できるならまだしも他所で新作を出したってまず売れないよな
人気作家の新作がそんな簡単に売れるなら文庫レーベルは今みたいな悲惨なことになってない
顔真っ赤にして言ってる時点で馬鹿なんだとしか思わない
所詮は他人の書いた作品だからな
自分の物じゃないから対応が雑なんじゃね?
一生懸命に書いて文章校正も頑張って、最後の最後で編集者の手抜きにより台無し
これじゃ作家が怒るのも当たり前だわな
靴作家からしても不利益を覚悟した内部告発で馬鹿編集が飛ばされて風通しが良くなるのは歓迎だろう
ゴミが叱られもせずに居残ってるならご愁傷さま
>>138
穏便に移籍してくるのが一番嫌じゃね?
>>143
編集やめても大体ほかにできる仕事ないから他所の編集になるだけだぞ
別の場所で同じ事が起きるだけだ 竜ノ湖が他所で新作出したとこでアニメ化までいくとは思えないが
アニメ化作家の多くが一発屋だからそれが当たり前なんだよな
あと>>137は竜ノ湖を馬鹿扱いしてて化けの皮剥げてるぞ
馬鹿が竜ノ湖を馬鹿扱いすればするほど
相対的に竜ノ湖の株が上がる気がする >>145
すまん本当に馬鹿にしたいのは以前にヒーローとかの告発した人なんだ
常日頃から心のなかで馬鹿にしてたけどいいきっかけだと思って書いてただけ
今回の人は結果出してるしそんな馬鹿にしてない >>143
靴の体質が変わるならとっくの昔に変わってるわ
今まで何人の作家と揉めてきたレーベルだと思ってんだよ
風通しなんか良くなるわけないだろ
そーいう体質と仲良く出来たりうまいこと悪い部分を他作家に押し付けられる要領良い作家はそうすればいいし出来ない人はさっさと離れれば良い
それだけじゃね 人気作家にはペコペコ頭を下げて、新人作家には態度がデカい
ジャイアンとのび太で対応が違うスネ夫みたいだな
>>144
堂々と間違った情報垂れ流すなよ
編集やめて他の事務職なり営業職なり行く人は普通にいるぞ
それに問題編集が他所で編集になろうがスニーカーから消えればスニーカー作家は歓迎するだろ
おまえ言ってることめちゃくちゃで日本語読めてないし作家として無能すぎん? 後だしの言い訳だらけでだせーな
編集だか作家だか知らんがどっちにしろ無能で才能ないのが分かるわ
>>149
数として圧倒的に多いのは移籍だからなぁ
会社によっては普通に配置転換ってケースもあるけど
>>147
これ >>147
結局、今までのことにしてもネットで少し燃えたぐらいのレベルにとどまってるからな
靴からしてみれば、ネットがざわついた程度でほぼ実害出てないもの
被害を受けた作家にしても、twitterで文句を言う程度にとどまってるし
アニメ化中止レベルのの大炎上を起こすか、証拠固めて裁判までやる作家が現れないと何も変わらんと思う 靴は定期的にやらかしてるので多少何かあってもまあ靴だしでスルーされてる気が
靴以外もどこかしら定期的にやらかしてるしまあラノベ業界だしでスルーされてる気が
角川が反省するとしたら京アニ放火みたいな大事件にでも発展しないと無理かもな
馬鹿は死ななきゃ治らない、って昔から言うし
そう言えば、青葉の言ってるようなことを冨士見にやられたって作家がいたよな……
応募作からアイデアやら設定やらを盗用されたってやつ
さすがにあれだけの事件が起きたらやめたんだろうか
因果応報って言葉がある様に、悪を行えば悪い報いを受ける
角川の悪い評判がチラホラ出てくるのは、悪であり害だから
天に向かって唾を吐いて、吐いた唾が顔に降りかかる様なもんだろ
悪事が起こらないようにするには声を上げるのが一番だよ
俺はこれで今いる会社の不正を100回正した
だからツイッターなんかで暴露すんのは下の下策なんだってば
編集がおかしいと思ったら上司か本社の人事にクレーム入れろって
穏当にして一番効くし作家側の評判も疵つかない
編集部そのものに連絡がつかない、っていうことは、上司も担当編集側だったんじゃね?
そして、「自分の評判に疵がついても構わないから、糾弾したい」という者に対して、その提案は無意味
>>150
>後だしの言い訳だらけ
まあなろう作家だから… 後付けと、拝金主義と、面の皮の厚さと、強きにへつらうプライドのなさと、道徳心のなさ
明らかになろう作家向いてるだろ
見せしめ、という観点からすれば良い手だと思う
たかだか1出版社の分際で調子に乗りすぎてる感あるし、無能編集や怠慢編集には罰を与えるべきだろ
単に規模や販売力がデカいだけで、社員教育は4流の会社
やってる事は2流3流のアマチュア組織
挿し絵がないとか読者からしたら普通に詐欺だからな
作者も絵師も詐欺師扱いはされたくないし、竜は編集の上司もグルで、靴に忖度してもフォローしてもらえないと判断したんだろ?
なら自分で声を上げるしかないじゃないか
何故それが下の下扱いされるんだ?
>>161
作者の保身を考えるなら、けもフレのたつきみたく
SNSで吠えずに、静かにスニーカーから撤退するのがかしこかったかな スニーカー編集の被害被ってる作家は他にもかなりいるんじゃない?
竜ノ湖くらい実績があれば暴露後に他社に鞍替えできそうだけど
数冊本出しただけの作家だと100%編集が悪いトラブルでも涙をのんで黙ってる人が多そう
しかし今回の騒動
さすがに編集の個人的な好みだけでアニメ化作家に嫌がらせしたとも思えないし
他の作品に予算と人手を吸われたしわ寄せが出たんだろうな
去年から今年にかけてプッシュされてるのってマジエクだっけ?
>>168
新作ならマジエロが一番押されてたね
3ヶ月連続なんちゃらいうても、落第賢者と出涸らし皇子は2巻以降販促普通だった気がする
スニーカー関係でなろうだと、回復術師のアニメ化に伴う各種エトセトラも大きいと思う 189,734ptの「世界最強の努力家 〜才能が【努力】だったので効率良く規格外の努力をしてみる〜」が
コミカライズだって
普通の会社の感覚だと
商品のプロモーション予算と商品自体の予算は別だと思うけどな
広告費が削られることはあっても挿絵をケチったりするかね
挿絵のイラスト費って一枚辺り数千円くらいらしいから流石にそれはなさそう。
レジェンド 「挿絵削ってコストダウンなんてあるやろか?」
レジェンドの場合はキャラデザ費ごと削ってるからな
最初からまったく描かないとかなり安くなる
口絵挿絵無しが特徴だからなぁレジェンドノベル
それで本の値段は他社と変わらないから細々と続けられてるのかね
ラストエンブリオを切るよーな真似したスニーカーが何したいのかはよう分からん
オリコン1万超え作品なのに原稿上がった状態で刊行予定ズラしてこの仕打ちはな
売れなかったからやっぱ打ち切りって作品じゃない
著者も絵師も特に問題なさそーだし編集者がどうこうってより編集部だろーな
ワンチャン内部で権力闘争でもあったかだな
自分の囲い以外は切れってな
黒弓主人公のハーレム戦記が題名変えてリメイクしているけど
あれもなんかあったのか
宣伝やらリクルートに力を入れなかったらラノベレーベルなんてめちゃくちゃランニングコスト安そうだしな
それと講談社はラノベは弱いけどコミカライズはコンスタントに当てるからそれの原作探しと考えたら多少の赤字が出ようが経費の1つでなんとかなる
1万売れる文庫ラノベと2万売れる漫画のどちらが凄いかと言えば前者だけどどちらが儲かるかは後者だろうから
なろう初の高pt作品がコミカライズするなかで、切られた可能性は確かにあるな
でも正面切って言うと移籍されると思ったか
それが出来るクラスの作家だし
魔弾の王シリーズも角川からダッシュエックスにパラレルだけど移籍刊行されてる
作者としては原稿握られて延期されるとどうしようもない
これを延々とされると飼い殺し同然
挿絵を削られて読者離れたら移籍もできんし
ヘルモードの表紙見たが、何か足りない…
良絵師だし悪くはないんだが、カドカワ booksの低ポイント書籍化作品と並べて代わり映えしない印象
TVCMまで流すみたいだし、これこけさせたらやばいぞアース
>>181
表紙見てきた
未読勢なんで詳細不明だが絵師的にこんなものじゃないの?
それとなんか特設ページ気合い入りまくり
みんなわかってるけどコンテストの大賞取ったなって丸わかりやんか
あからさますぎるぞオイ
まぁ、去年の大賞作を2作ともそのままぽっと出してえらい目に遭わせたから今年は反省したんだろうなぁ
従僕はともかくソウルイーターは1巻発売日の都合で大賞告知すら無かったし
つうかえらい目に遭わせた落とし前、ソウルイーターにはコミカライズ超優遇でつけたけど
従僕はどうするんだろう? ヘルモードの表紙見てきた
ヒロイン?の目がイッてるようにしか見えん
>>181
たしかに地味だな
タイトルがゲーム系なのに、ぜんぜんゲームぽくない表紙
帯が頑張らないと、きついかもしれない >>182
ぶっちぎりでなろうの年間総合1位だからこそここまでしてるんでしょ
大賞も取らせない理由がない
アース的にもヘルモードは絶対当てておきたいだろうからな ヘルモードが来月なのは良いとしても前回の受賞作って全部販売されたっけ?
気合の入ったサイト、声優使ったCMと安い本なら一冊出来そうなくらいの金の掛け方だな
まぁ、順当に行けばアニメ化もありうる素材だからな
さすがに2020覇権は決まりか?
ヒロインの目が怖いけど表紙避けするほどじゃないしCMも打ってる
年間1位で転生チートと来れば1巻は売れると思う
そういや今年も半分終わるが上半期で1番売れた新作ってどれになるんだ?
いまいち、これという売れた話題作が思い出せない
どうせ暴露するならTwitterよりボルトン式の方が儲かりそう
ヘルモードはなろうでポイント取るのに特化してるからなあ。とんスキみたいなもん
書籍は苦戦するんじゃないかな。コミカライズが成功すればアニメ化もワンチャン
>>193
とんスキみたいなもん、と言われてもとんスキ書籍めちゃくちゃ売れてんじゃん
分類的にはなずなとかのが近いんじゃね とんスキはアニメ化予告無しで大判3番手だからバランスは悪くない
ポイント特化型ならダントツで無職だろうな
言われてみれば無職の方がタイプ的に近いな。無職の方が面白いが
無職やとんすきがポイント特化型か
今の時代ってそう思われるんやな
とんスキは当時からなろうでは受けるけど書籍は絶対に売れないって吠えてたアンチを売上で黙らせてリアルざまぁしたんやで格が違う
とんスキは当時からポイントだけで売れないとか言われてただろ
売れて悔しがる本スレ民を見るのが楽しかった
5chが流行についていけないマニア層のたまり場で売上のあてにはならないと決定付けられた瞬間
>>197
毎日更新とかなろうテンプレ要素でポイント取れる要素を追求してる(少なくともヘルモードはそうだと作者が言ってる)
面白いかどうかは別の話。俺はWEB版無職は面白いと思うし、WEB版とんスキは好みではない いまさら本好きのアニメを観とるのだが、これってなろうなのに世界設定がちゃんとしとるのな。
今の時代のポイント特化型っていうとそれこそなずなハーーナすかいの3人なのでは?
無職って無職転生のこと?
あれのどこがポイント特化型なんだよw
主人公のキモさはヘルモードと無職でいい勝負だがヘルモードは主人公以外がキャラ立ってないのがな
無職やとんスキはポイント特化じゃなくてテンプレなのに個性がやたら強い系よな
陰実とかもこれ系
ヘルモードはちょっと違うな
ポイント特化と言われればそうかも
なろう読者が望む展開だけ与えるって意味では月夜のそのおっさんとかの方に似てる
でもなろうで無職と言ったら無職転生が先に出てしまうな
無職、累計400万部でアニメ化までできたのにポイント特化とか言われて可哀想
>>199
最近はなろう高ポイントがアテになんないけどな >>212
それ言ってんのワナビが低ポイントだけだろ ポイントが当てにならないって言われてからどれくらいの年月が過ぎただろうか
高ポイントも低ポイントも売れなくなってるけど、低ポイントと比べればまだ高ポイントのほうが売れる
>>214
業界人も月夜も明らかになろう特化型は手を引き始めてるよ
データ見れば明らか 高ポイントが当てにならないとか垢BANされた方が売れるとか
たまにいる自分の思い込みを書き込む奴は何がしたいんだろうな
高ポイントでも爆死する時は爆死するけど
低ポイント100作と高ポイント100作の売り上げ比べたら高ポイント組が圧勝だろ
ランキング隔離されてる異世界転生は低ポイントでも善戦傾向にあるけど
異世界転生の作品同士を比べたらやっぱり高ポイントのが売れやすいからな
まあ高いポイントの効果が
「ヒットが出やすい」から「爆死を避けやすい」に変わった感はある
>>217
今年の年間ランキング上から見てみ
明らか大手は手を引いてる感じだよ
高ポイントのが売れやすい傾向あるけど
そろそろ編集の眼力のがアテになる頃合に入ってきてる それは「大手が手を引いている」のではなく「中小の会社も獲得競争に力を入れるようになってきた」だけではないだろうか
>>220
だから上から書籍化の出版社見てみ
昔からある会社からは出るけど
大手の名前は見ないから
最近超高ポイントが中堅以下ばかりで変に思ったことないかな
それが答え 最近超高ポイントの具体例上から10作ぐらい並べてくれ
大手が手を引いてるというよりは中堅辺りが以前よりも良条件出してるってのが大きいんじゃないかな
角川系列で一巻売上博打するか中堅から3巻&コミカライズ確約なら高ptでも安定の方を取る人は多そうだし
KADOKAWAの場合は全体の新作本数は横ばいの中、以前はなろうからばかりとってたのを
最近はカクヨムからもとり始めてカクヨム発の数だけなろう発が減ってるのはあるかもしれん
え、なろうBAN済作家?(♪ピュイピュイ〜
そもそも大手レーベルってどこまで含むんだろ
文庫は未だ電撃が頭一つ抜けて強いけど新規のなろう書籍化は年数作だし
大判は転スラみたいに作品単位でガツンと売れてるのはあってもレーベルはそこまでのとこも多くない?
そりゃMFブックスと弱小のレジェンドくらべたらMFブックスのが明らかに強いが
大手のMFと中堅のアーススターとGAの間ってそこまで差が無い気がする
KADOKAWAは対なろう戦略として色々やってるっぽいけど
いまいち効果出てないよな
小細工の手札に使われてるKADOKAWAレーベルの子飼い作家は大変そう
>>223
っていうか年間ランキング見れば分かるが
上から見ると衝撃のアーススター率なんだよ
全体的に及び腰が見て取れるがKADOKAWA系やGAあたりは明らかに手を引いてる感じ
過渡期なんだと思うよ 傲慢な大手出版社から人が離れていく訳か
まあ当然だわな
態度の悪い連中と付き合うのはストレスだし
FUNA爺さんも言ってたけど、アースは打診がめちゃくちゃ早い
今年の年間は割と未書籍化作家が多かったから、最初に来たアースに乗ったんだと思う
ツギクルとかTOみたいなあからさまな地雷ではないし、条件はいいんだよね
角川は条件面だとアースより悪いことが多い、MFブックスは特にあらゆるなろうレーベルの中で一番悪いまである
いわゆるスライド印税を導入してて、一万部以下の分は5%とかなんだよあそこ
>>231
今年も半分経つけど
KADOKAWA系は新シリーズ低ポイントしか出してないんじゃないかな
あとGAはあからさまに新シリーズ点数絞ってきてる風に見える
GCもかなり前から中低ポイント路線だし
どんどん各社方針変えてきてる風にしか見えんのだよな
高ポイントの平均売り上げも五年間と比べれば見るも無惨だし 高ポイントであることに越したことはないと思うけどw
ヘルモードがアーススターの賞に参加してからポイント爆上げっていうのは
シビアに見ないといけない点じゃないの
文庫の電撃1強はもう崩れかけてる
主力のSAO劣等生がすごい早さで落ちてて禁書は既に中堅レベル、最近唯一当たった青ブタは刊行ペースが遅い
そろそろMFと良い勝負になっててもおかしくない
>>227
現状の獲得競争でアース・スターが一歩抜きん出てるのを「他が手を引いている」と表現するのがおかしいだけでは 作者から見てももう推し作品決まっててアニメ化が絶対に不可能な角川系列より
他のレーベルのがいいってのは分からんでもない
>>236
今の売り上げ下がった大判の状況で
それしか道がないアーススターとかオーバーラップが引くに引けない可能性の方が遥かに高いと思うけどな
なろう超高ポイントが欲しいなら他の会社も条件上げる 鶏口となるも牛後となるなかれ、っていう精神だな
カドカワ系は販売が強くてもアニメ化順番待ちがエグいことになってるし
>>238
大企業の場合は「会社」ではなく「編集部」「レーベル」単位で考えないとおかしなことになる
色んな所を吸収合併して巨大化してるせいで、実質的にはレーベルとか編集部単位で一つの企業相当の意識だったりするから >>240
まあとりあえず
大判の売り上げ状況の悪化に伴って
賢いとこからなろうとの付き合い方を変えてるように見えるわ
実際に高ポイントの状況もどんどん悪くなってるしな まぁ盾無職を優遇してデスマ孫八男を雑に扱うのを見たら敬遠したくなる気持ちもわかる
売り上げ好調でも重宝して貰えるかが不確定なら
まあアーススターはつまり
平均値の続きをアニメ化するなんてつもりは無いってことだよ
それなら売れたらメディアミックスしていきましょうって
超高ポイントに誘いをかけられるからな
ただヘルモードとパリィの両方がアニメ化することはない
鶏口牛後って、結局同じことを考える奴が増えてきてからだと遅いんだよな
サーガフォレストとかマッグガーデンには絶対的エースがいるけど
彼らがアニメ化するかも今のところわからないしね
売り上げ的にはしてもおかしかないってだけで
>>185
アッポーってリスニング四天王の一人みたいだな >>242
それも考え方しだいで、アニメ化で原作が売れればOKって思えるかどうかじゃね
たとえ作者が絶対にアニメ成功してほしいと願ったって
どんなレーベルでも失敗する可能性はあるし、マイナーレーベルで成功することもある
一迅社文庫アイリスでの成功は
なんとなくしそうだと思ってても、実際成功するまでは半信半疑だったよね
三タテで悪化していったヒーロー文庫はだめなのかなと思うけど、
本命の内密とヒモを温存して舐めプするからだろって思わなくもないし >>235
すげえハイライト入っただけでだいぶマシになってる
たったこれだけで印象変わるもんなんだな >>239
そうか?
カドカワのが慎重勇者とか極振りとか早期アニメ化に積極的に見えるけど
そもそも、平均値以後のアニメ化予定を全く立ててないアースより、安定的にアニメ化企画を出し続けてるカドカワのが期待値高くね >>422
無職って今発表されてるアニメ関連情報からは優遇を感じられず孫寄りな気がするけどなあ
あとは ス ニ ー カ ー 文 庫 が企画中の回復術士はアニメどうなるじゃろねーーと
とりあえず監督が不安要素でそれ以外は悪くない気がするけど… サーガとかでアニメ化できるなら、アルファとかももっとしてもよさそうだけどな
売上的には50万部級のなろう作品を山ほど持ってるけど
GCでもできたんだし、あそこなんでゲートしかアニメ化できないの?
ツギクルとTOって地雷なのか
ツギクルはわからなくはないがTOはアニメ化作品あるしコミカライズも頑張ってないか?
大判新作が売れにくくなってるのはその通りだしカドカワ系が低ポイント路線なのも本当かもしれんが
そのカドカワ系の方針が正しくて賢いって断言してる奴がいるのが謎すぎる
カドカワの編集が自画自賛してんの?
>>251
TOは一時期金回りが明らかに悪くて、会社自体が倒産するんじゃないかって言われてた
印税も請求書を送らないと払わないんだよ、あそこ >>250
アルファはゲートのアニメ化にあわせての重版の消化率が悪かったから
アニメの販促効果に期待して無いんじゃない?
アニメ化は企業体力とノウハウが求められるからスニーカーやカドカワ系は有利なんだよな
なろう隆盛でカドカワはだいぶ割食ってるがそれでもまだシェアは大きいからな >>250
ぼったくりドラマ化で金使ったからじゃね
非大手だと数年に一度くらいが体力の限界な印象
HJとかグッズで稼げるとこだと違うんだろうけど >>250
孫見れば分かるが
典型的ななろう系はサブカル的な意味での一般人が食えたもんじゃないからアニメ化してもあんまり宣伝にならん
オバロとかこのスバみたいなちゃんとしたのはちゃんと広い層に刺さる可能性がある
>>251
KADOKAWA系のオリコン率見れば一目瞭然としか言いようがないわ
実際問題かなりのレーベルがなろうから撤退とか規模縮小の準備段階だと思うぞ 累計500万部近い孫が一般人が食えたもんじゃないとな
漫画は知らんけど原作はまったく伸びてないレベルだな
それでも発行部数だけはボコボコ伸びるのが最近のKADOKAWAのやり方だが
>>252
情報サンクス
TOは新刊数多くて順調に見えたが裏事情はわからんもんだな
カドカワ推しの人は自分の見たいデータしか見えてないが大丈夫か?
カドカワは成功してるに違いない、って結論ありきで語ってても意味ないと思うんだが >>259
低ポイント路線でオリコン連打のカドカワブックスが成功してないように見えるならそれで良いんじゃね
高ポイントの信頼性がガンガン下がってて売り上げも実際に下がってて
年間ランキングでも各社動向が分かれはじめてるのに
いつまでも出せばオリコン当たり前時代のノリで
各社やり方を変えるはずがないって考えもアリだと思うよ 低ポイント勢でこの1年間限定だと
一番成功してるのはなろコン経由でツギクルから出た
もふもふだってのは
カドカワ好きも認識した方が良いと思う
KADOKAWAは子飼い作家をなろうで掲載させてワザと低ポイントの状態を作り出してるだけで
書籍化してる作品の内容はバリバリなろう系だからなあ……
なんつーかいわゆる低ポイントのオリジナル色溢れるって感じの作品は少ない
言葉だけでイメージ作ろうとしてるなーって感じ
高ポイント売れないって言い張ってるのは低ポイント作者なんだろうかと思ったけど
スニーカーの話の時もやたら長文で編集擁護が湧いてたからカドカワ系列の編集さんが書き込んでるだけか
売れない高ポイントは市場や購買層のニーズに合ってないジャンルの高ポイントだな
高ポイントが連続死滅するかも試練は一時期おっさんものがアラフォー除いて爆死しまくってた時に分かってることでしょ
市場のニーズに合っている+高ポイントが望ましいだけ
どこのレーベルもオリジナル色強い作品は苦戦してるからなぁ
低ポイントで1番売れたのは膵臓を食べたいになるのかな
一般的ななろう作品とはかけ離れてるから見つけてきた編集はすごいと思う
>>261
史上最強オークさん「寝言は累計20万部超えてから言って」 そういうのを見つけるのは本当に編集の眼と運が要るからねえ
なろうに対抗する為にKADOKAWAの独自色を出したい
でも本当に低ポイントのキワモノ作品を書籍化してると商業的にコケちゃう
低ポイント作品ってのはやっぱり理由があって低ポイントになってるから。
だからウケ線作品に低ポイントを装わせて
「KADOKAWAはなろうとは違う! なろうで不遇の底辺作者さんはカクヨムへ!」 って盛り上げたいのかなーって感じがすごくするよね
>>265
オリジナル色っつーよりレーベルの購買年代層とかにマッチしているかどうかっしょ
去年のお隣天使さまとかもあれ文庫で男読者が多いGAって環境じゃなかったらあそこまでの勢いにならなかったんじゃね
大判文庫やらレーベルやらしっかり作品とマッチする場所から出さんと奮わん >>267
そうじゃなくて
市場で手堅くニーズがある
ちょっと前のなろうっぽい雰囲気あるやつが
今のなろうランキングでは流行りじゃないから高ポイント取れないだけだよ
その辺り考えずにオリジナル色強い低ポイント出せば当たり前に爆死する 言ってることはともかく
レーベルではなくカドカワで語っているやつの考察は信用しない
編集が書いてるかどうかは知らないけど
カドカワBOOKSが修復スキル取って
スニーカーが出涸らしと落第賢者とマジエロを取って、
エンブレが影の英雄とダン3と村作りゲームのNPC取って
富士見ファンタジアが一億年取って
ファミ通が昏き宮殿の死者の王取って
MFBが人間不信の冒険者取って
ビーズログが15歳王妃取ってるんだから、レーベルでばらけてるだけだと思うな
>>266
原作本がオリコン乗ってから威張ってねと思う
まぁ公式の発表みたいだから実態が分冊漫画でのかさ増しだとしても
数字は確かに正しいみたいなので、「ハイハイ偉いねぇ〜」と生暖かく褒めとくわ >>271
オリコン乗る乗らないは初動型かジワ売れ型かの違いであってそれ自体でヒットの有無を判定するのは短絡的発想
ところで、もふもふなんたら言うのは一体シリーズ累計何十万部売れたんですか負け犬ゥゥゥ 評価クレクレが明らかによくないんだよな
評価でポイントを稼いでいる作品の方がどう見ても売れない
いまいち伸び切らなかった作品がクレクレで復活することがよくあるけど、
序盤で伸びないってことは読者の食いつきが悪い(=一巻売れない)ってことなんだよ
いっそ評価ポイントシステムを廃止してしまった方が、売れる作品を見つける上では有意義まである
>>261
>第七回ネット小説大賞受賞しました!ツギクル様より書籍化&
>KADOKAWA様にてコミカライズ!
カドカワ好きがどうとか言うならコミックもカドカワじゃない場合にしてほしいw
これじゃ半分はカドカワ作品だもの 序盤で伸びると言えば今は追放ざまぁだけどこれが1巻売れるとは全く思えないんだけど
飯ものもおっさんも追放もそうなんだけど、三番煎じくらいまではまずまず売れちゃう
そこがなろうの恐ろしいところ
おっさんケインなんかも数十万部漫画で売ったしね
一発コミカライズまで行った作品はそこそこ売れるでしょ
>>277
カドカワの目利きマンセーって言ってる人に対してのコメントだから別に良いのw ヘルモードの表紙微妙じゃないか?
あれだけアピールしてる割にアマランも低めだし、たいして売れない気がするわ
発売まで20日近くあるからアマランはたいして意味ないよ
表紙微妙は同意するし30万ポイントだからといって10万ポイント作品の3倍売れるとも思わないけどな
表紙微妙っつーかヘルモードって文字が大判購買層にウケるかどうか
大判はストレスフリーを望んでる人多そうな気はするが
なろう読者がどれだけ買い支えてくれるかな希ガス
ヌルい世界観で売れてる大判作品なんてそんなに有るか?
大抵は主人公に厳しいけど独自のスキルで快適に過ごすパターンだと思うが
ゲームに例えるならハードモードをチートコード使って楽しむようなもん
ガワはハードっぽいけど主人公にだけ優しい接待ワールドなんてのもあるからねぇ。
ヘルモードはまさしくそのガワだけハードな接待ワールドだと思う
タイトルは硬めだけどサブタイはよくある長文形式で無双アピールしてるしイラストの雰囲気も明るいから
良くも悪くもよくあるチート転生ものだと判断されるんじゃない?
ヘルモード()よりもずっとハードな神統記とかぎりぎりでしか売れてないから
やっぱり接待世界の軽いやつを読みたいのだろう
>>277
良いニュースの時はKADOKAWAグループでイメージアップ
悪いニュースの時は各レーベルで尻尾切り
「KADOKAWA屋、そちのワルよのぅ」 >>288
陶都最新話を削除したまふまふは絶対に許さない! >>290
イヤその最新話、後でちゃんと更新されたんだろ……?
もうええやんか
>>288
PASHは売れ行き次第だと電書のみで出してくる場合もあるんだけど
神統記4巻はどうなるんだろう 最近の連載作品で書籍化決定しました!って作品が多い中オバスキとかがまだ決定してないのってなんで?
陶都は2巻はやっぱり色々変える必要があったと思う
調べた風俗を描きたいのは分かるけど主人公に必要かというとあそこまでの詳細な河原人とか要らないでしょ
そのあたりの取捨選択が下手
神統記も考えすぎだし、読者にストレスを与えてすかっとさせて落差で釣るっていうのが出来なくなってる
自分の設定した世界が人間種が落日を迎えているんだろうけどさ
それでもバトルバトルならいいけど、割と真剣に悩む少年ではストレスが解放されなくて
あんな地雷作家に関わったばっかりに、
採算の取れない巻を出版させられる羽目になったホビージャパンも気の毒
まぁアホ編集が2巻確約のフカシぶっこいてたみたいだから自業自得だけど
結局誰も得しない結末になったわな
ちょい前にも話題になってたけど、
変な編集に当たったからと言って晒し対応なんて普通に下策だよね
下策かどうかは、当事者が判断することでは?
自分が失うモノを承知で、それでも大事な自分の作品を貶めた悪党に一矢報いたい、と考えての行動ならば、それはその人にとっては決して下策でなかったんだろう
もしかしたらお金とかには執着がなく、ただ自分との約束を破り作品を貶めた相手に泥をかけたいというのなら、世間にぶちまけるというのも、喧嘩の売り方のひとつではある
今は昔と違って、作家にも泣き寝入りせず反撃する手段がある、というだけのこと
それに気付かず、約束をブッチする者が馬鹿だろう
1%の確率でマイナス1000万円
100%の確率でマイナス100万円
どちらか選べと言われて後者を選ぶのは果たして馬鹿だろうか
実際暴露とかそんなに影響ないと思うけどな
元々獲得競争に強いレーベルじゃないし、出せるならレーベル選ばないって作家なら暴露とか関係ない
過去に悪評あったレーベル全部避けてたら出すとこいくつあるんだって話だしw
その辺は価値観次第だろうね
書籍化が一生に一度の大舞台な人にとっては恨み骨髄
死なば諸共と考えてもおかしくはないしな
HJも高い授業料を払ったみたいだけど
どこの出版社でもありそうな話だった
現にこないだスニーカーでもイメージダウンな醜聞があったばかりだし
ヘルモードの書籍版って来月発売なのか、流石に速いな
コミカライズで漫画家の料理次第でどうにでも化ける作品だと思うから良い作家に当たるといいな
それで作家業廃業したならともかく
その後も普通に活動してるからな
>>295
その場合、まずアホ編集個人に一矢報いるべきじゃねえの?って話よ
上司か人事部に訴えてさ
それで叱責なり配置換えなりがあって条件が回復したなら復讐は成るわけで、
外に漏らさなければ作家も疵は付かないじゃん
最終手段がある事とは別に、
モアベターな解決方法もあるんじゃねと言いたかったんだが >>299
PASHかぁ
暴露がなければせめて中堅あたりから出せてたかもな 立場の弱い相手には横柄な態度を取るヤツって、最終的には報いを受けるんだな
てかラノベだの漫画だのって、出版社と揉めると面倒になるのか?
報いって言うには弱くないか
赤字シリーズを出せば確実に損失になるわけで、暴露でこの程度の損害ならむしろ打ち切ったほうが長期的に見て得かもしれない
>>300
上司も敵だったのでは?
打ち切りなら、編集会議通ってるでしょ?
詳細を知らない者が憶測でどうこう言っても仕方ないよ
全てを知っている当事者が、それが最適だと判断した
何も知らない外野がその判断を下策だなどと断定するのはおこがましい
ただ、それだけ 陶都の件は普通なら二巻まで出せるレーベルだが
絶望的に売れなくて一巻で切られそうだったから騒いだのだっけ
作者はそんなに売れなかったのに恥の上塗りの二巻出すの躊躇わなかったのだろうか
3巻出せる程度には売れたんだろうよ
なにせ2巻出るまで2年かかってるからじわ売れで続刊レベルに達したんだじゃないの
>>296
前者の残り99%の内訳が書かれてないの卑怯 人知れず編集とトラブって上に直訴するも握りつぶされたり反対に解決してる作家も多いんだろうな
電撃のお兄さまが9月発売の32巻で完結らしいが30巻超えはすごいな
10巻超えはちらほら見るけど20巻以上続いてる作品ってなにがあるっけ?
編集個人でアホをやるケースも無くはないが、靴の場合は暴露した作者も新人ではないからな
当然編集の内部事情もそれなりに理解した上で編集部全体を敵と判断しての暴露だろ
さすおには、なろう掲載から出版へのルートに火をつけた作品だから完結まで行けてよかったねと思うよ
既に過去の事、しかも本来は1巻で打ち切り判断が出た作品を
詫びの3巻まで出すという誠意まで見せられたのに
いまだにネットで編集側に食い下がるまふまふサン
自分が編集だったら二の足踏むわ
陶都は3巻まで出た後も作者がHJに食いついてるの?
いくらコロナの影響あるからって初版5000は完全に売る気ないだろ…
完売しなきゃオリコンに乗らんわ
今巻で打ち切りです、って先に言ってほしかったなあ
314さんは電子に強いから大丈夫ですよーって、電子の売上なんか考慮してくれたことないやん…
半年かけて5000部だぜしにたい
新作がんばろ…
いつか売上でばあちゃん家を買い戻したいんだ…
どこの編集部も口では電子の売上〜って言うけど
実際は前巻の紙の売上から初版決めて初版が一定数以下になれば打ち切りって感じだな
>>318
ぶっちゃけ前々巻から右肩下がりだったから覚悟はあったがさすがにいきなり初版半減は想定できなかった それはむしろ3巻まで出せてよかったのでは?
てかバレね?
コロナの影響で部数減らされたんなら
持続化給付金もらえてラッキーまであるな
1巻:そこそこ売れる
2巻:大幅に右肩下がり
3巻:初版1万
4巻:初版5千に半減。事実上の打ち切り宣告
こういうこと?
内部事情は知らないが5時部でも出せただけありがたいんだろうか
KADOKAWAって出版社としては優良なん?
販売力や影響力、編集者のモラル、なんかの観点から知りたいわ
>>324
販売力や影響力などのポジティブな事はグループ全体の功績
モラルなどのネガティブな事は各レーベルの罪
これぞKADOKAWAの表記マジック ラノベの累計部数見ればわかるよ
億単位を稼ぎたいならまずKADOKAWAになる
色々とアレなところもあるがまず潰れないし、契約書は交わすはず
一発当てれば他のレーベルの執筆機会もあるしね
>>313
>>290が定期的に貼られるとこをみると
まふまふ本人はHJの詫び出版に納得してないのかもね
あるいは「まだ期待してる熱心なファンが居ますよ」ってアピールして他社で再書籍化を期待してるのかも
……と妄想するとこのスレを20倍楽しめるw ありがと!
月によって収入の増減が大きいから、昨年より収入が半分以下の月なんか、軽いもんよ!
マジで初版部数大幅に減らされたけど、充分カバーできて、お釣りが来る
老夫婦がやってる近くの小さな店で散財して、経営に協力してくるわ
ちなみに、この100万は「雑収入」になるらしい。申告の時に
ポジティブ面はグループ全体の功績、ネガティブ面は各レーベルの責任
子供が成功したら産んだ親のお陰、失敗したら子供自身の責任、みたいな感じだな
非難されるのは嫌だけど、称賛される時だけは出てくる、ってやつ
なんか角川の話を聞くたびに、会社の悪いイメージが湧いてくるわ
卑怯な会社だなぁ、って
12,398ptの「うちの娘は少しおかしい【連載版】」が
KADOKAWA ドラゴンノベルスより書籍化だって
7/20に八男20が出て、8/25に砂漠だらけの世界で、おっさんが電子マネーで無双する1が出るのか
テレビアニメの放映期間が4-6月で、本編書籍発売が3月と7月で挟む形だったのマーケティングとして
どーだったんだろうなぁ、4月にアニメ1話見て本屋行ったら新刊がもう平台って形にはなってるけど
放映の最中に新刊を出すことはできなかった
コミカライズのほうは4月に新刊出てたらしいけど
>>332
言いたい事は分かるけどしゃあないな
書籍に限らず電化製品なりPCなりも失敗したらそのブランドの責任、成功したらそれらグループ親会社の業績だし世の仕組みって奴だ
日立みたいに自殺とかがメディアに出てブラックランキングにノミネートされるパターンもあるけどそれは稀 払い戻し不可能予約販売・バンクシーンを用いた ・クラウドファンディングで魔法が使えない戦士主人公 または 幻想水滸伝3・5漫画・ロードス島戦 記・東京喰種・彼岸島48日後・NARUTO・BLEACH・ONEPIECE・HUNTER×HUNTER・ドラゴンボール・ダイの大冒険ようにステータス画面・スキルシステム・レベルアップシステム・クラス職業システム・ゲームシステムなし設定 または 基本おまけページで出てきて本編に出てきてない主人 公・味方・仲間・主演・助演・敵役・悪役・敵キャラクターが気功・闘気・覇気・念 ・チャクラ・霊圧遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オー ラブレードを使異世界 またはファンタジー 最初から主人公が最強(チート)無双漫画・ラノベ 予定はないでしょうか?
ステータスやスキルがあるゲームみたいな異世界←正直どう思う?
http://web.archive.org/web/20190328185544/https://www.matolabel.net/archives/70062881.html
設定
闘気戦士初心者10~20レベル補助魔法のように武器強化 または 闘気剣 または 銃器 闘気弾 魔力弾
【鋼鉄】を斬ることもできる。強度
鋼鉄以上の強度
モンスター&兵士10~30人斬り撃破
波動拳 飛び道具 遠距離闘気剣斬撃
三日月形の斬撃を飛ばす
必殺技 モンスター&兵士10~30人広範囲遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オーラブレード
闘気
精霊・幽霊に攻撃可能強化魔法武器エンチャント・ウェポンの効果
身体能力強化 2~4倍
身体強度強化 防御膜 ( バリア )
闘気戦士30~40レベル補助魔法のように武器強化 または 闘気剣 または 銃器 闘気弾 魔力弾
波動拳 飛び道具 遠距離闘気剣斬撃 三日月形の斬撃を飛ばす乱射
【鋼鉄】を斬ることもできる。強度
鋼鉄以上の強度
モンスター&兵士50~100人斬り撃破
闘気戦士10~20レベル助魔法オリハルコン武器強化 または オリハルコン闘気剣を斬ることもできる。強度
闘気
精霊・幽霊に攻撃可能強化魔法武器エンチャント・ウェポンの効果
身体能力強化 5~10倍
身体強度強化 防御膜 ( バリア )
波動拳 飛び道具 遠距離闘気剣斬撃 三日月形の斬撃を飛ばす
必殺技 モンスター&兵士50~100人広範囲遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オーラブレード
闘気戦士50~60レベル補助魔法のように武器強化 または 闘気剣 または 銃器 闘気弾 魔力弾
補助呪文 強化
【オリハルコン】を斬ることもできる。強度
オリハルコン以上の強度
モンスター&兵士200~1000人斬り撃破 または 一騎当千
身体能力強化 11~20倍
身体強度強化 防御膜 ( バリア )
波動拳 飛び道具 遠距離闘気剣斬撃 三日月形の斬撃を飛ばす
波動拳モンスター&兵士200~1000人広範囲遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オーラブレード
闘気戦士80~100レベル補助魔法のようにオリハルコン武器強化 または オリハルコン闘気剣
補助呪文 強化
闘気戦士50~60レベル助魔法オリハルコン武器強化 または オリハルコン闘気剣を斬ることもできる。強度
闘気戦士50~60レベル助魔法オリハルコン武器強化 または オリハルコン闘気剣以上の強度
広範囲魔法 または 広範囲遠距離攻撃エネルギー波
モンスター&兵士2000~10000人斬り撃破
身体能力強化 21~50倍
身体強度強化 防御膜 ( バリア )
波動拳 飛び道具 遠距離闘気剣斬撃 三日月形の斬撃を飛ばす
必殺技 モンスター&兵士2000~10000人広範囲遠距離攻撃エネルギー波 闘気剣 オーラブレード マジでやばい出版社だとHJとかになるしな
無策で大炎上させたあげくアニメ化中止、原作絶版という結末
さすがにこれ以上の大事件はラノベ界でもそうない
>>337
あれは作者の過去と捏造込みで炎上させた奴の問題ではなかろうか >>338
無い事無い事をマンダリンに訳した中国人一時期ツイッター垢消していたよなw あの事件でアニメぽしゃったのは声優やスポンサーが降りたからだそうだし
出版社の過失がどこかと言えば作者のツイッターをチェックしてなかったことだが
デビュー前のツイートまで出版社の監督不行届にするのも酷だろう
HJはあのあとノベプラ大賞で似たような奴拾って受賞作消滅(辞退)させてるからな。
今度は見えてる地雷だっただろうに。
>>341
全体的に作者の人柄チェックが甘いのかね 監督不行届というよりは、危機時のマネージメントかな
炎上し始めてからアニメ化が駄目になるまで何日もあったのにな
もう少しうまく動けてれば、原作小説くらいは助かったんじゃないのかな
なろうの高ptをてきとーに売るだけなら、それこそどこでもでええやん
せめてアニメ化作家くらいはマネージメントせいと言いたいわ
ネットの炎上がいかに軽視されてるかの証
実際影響力ないんだろうね
でも中国が関わってくると話が一気に変わる
百田は元がベストセラー作家だし既存作品の続編で買ってる層もなろうとズレてるから売れて普通
直近だと炎上と言えるほどの規模では無いけど
誤字報告する読者がうざいって騒動で大手まとめサイトにものってたMノベの女性向け作家のとびらのが
今度はとびらの自身が素人作家の作品を誤字報告して叩いた上に
指摘してるとびらの知識が間違っててこいつあかんな雰囲気になってたな
とびらのは以前にまんじともバトってたし書籍化作家界隈でだいぶ嫌われてるっぽい
会社組織ってのは大きくなれば腐敗していくからな
角川だけじゃないわな
ちなみにラノベ関係で角川よりモラルの低い出版社あるんかな?
オバラのダンジョンバスターズがツタヤデイリー5位だな
対抗馬が弱めとはいえまぁまぁ良さげな数字に見える
Dダンジョンも売れてたしローファンダンジョン即ち爆死の構図は崩れてきたっぽい?
どっちもおっさん主人公がダンジョン攻略会社作る設定なのがよかったのかな
対抗馬弱めって言うから調べたら
スマホ以外これと言ったのが本当になかったw
なんか角川の悪い話が多くてワロタ
やっぱ恨み買ってそうな会社なんだな
悪事ばかりやってると報いを受ける訳だ
まぁ、しゃーないね
ラノベ業界の半分はKADOKAWAだから
他社のラノベ部門を全部足しても並ばないんだもの
それだけ良い話も悪い話も出てくる
漫画とかも大手はトラブルがつきものだし作家と揉めたりもふっつーにあるが
マイナー誌はもっとトラブルが多い
ラノベはそれとちょっと違うな
トップの角川がトラブルの質もトップ爆走してる
>>350
ラノベ界隈だと、KAエスマは非常に評判悪かったな……
何せ流通先が京アニショップしかないような状態だからな、部数は渋いしアニメ化されても恩恵はめちゃくちゃ少ない
そもそも原作を安く確保しようっていう設立目的からして、作家に対するリスペクトが正直感じられないレーベルだったよ
ただ、もともと超零細だったのと青葉事件のせいで一切批判できない空気になって忘れられたけど
似たような設立経緯のとこだと、ぽにきゃんも信じられないぐらいいい加減で条件も金払いも悪い >>345
客層が違い過ぎる
なろうは読者の変革を経て30代〜50代かつストレスフリーでシェアワールドのような同じ作品ばかりを好む一部のヲタっつー非常に限定的な層ばかりになった
1000万部売った劣等生とか今なろうで連載したら日間ランキングにすら恐らく入れない
設定が多くて読むのダルいとか思われて即ブラバ間違いない
なろうは利用者が増えたが増えた利用者ってのが偏り過ぎてて昔の方が多様性があったって事態に陥ってる
百田の客はもっと広い範囲にいるから売れて当たり前 カドカワあたりが公表してくれりゃ面白いけどしないだろうな
ここでも電子のほうが何倍も売れたという話を聞くしとっくに逆転してても驚かないな
115,120ptの「植物魔法チートでのんびり領主生活始めます〜前世の知識を駆使して農業したら、逆転人生始まった件〜」が
KADOKAWA ドラゴンノベルスにてコミカライズだって
コミックが逆転してるって漫画アプリとか全部含めた数字だろ?
新刊まで逆転するようなら全体の累計部数はもっと増えてる
そしてラノベのアプリはクソ弱い
Line漫画がつよいLineもラノベはさっぱりだからねw
なろうBAN作家 代表作 BANされた日
栖原依夢 (最強勇者の弟子育成計画)
田中莎月 (へっぽこ鬼日記)
山南葉(サラリーマン中二病)
ファースト(神眼の勇者)
紅茶乃香織(私、勘違いされてるっ!?)
松屋大好(無双航路)
木塚ネロ(二度目の勇者は復讐の道を嗤い進む)
富士田けやき(カルマの塔)
しろいるか(景品として異世界転生したら捨てられたので好きに生きようと思う)
高崎三吉(最弱の弟子)
草薙刃(勇者の出番ねぇからっ! ! )
風見祐輝(英雄の忘れ形見)
一江左かさね(デーモンルーラ)
小鳥屋エム(魔法使いで引きこもり?)
鈴木竜一(無敵の万能要塞で快適スローライフをおくります) 19/05/17
吉野屋桜子(ど庶民の私、実は転生者でした)19/06/15
鬼ノ城ミヤ(Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ) 19/11/26
四葉夕卜(エリィ・ゴールデン) 20/01/15
顎木あくみ(わたしの幸せな結婚) 20/03/24
柊咲(裏切られたSランク冒険者)20/03/29
塩分不足(一度目は勇者、二度目は魔王だった俺の、三度目の異世界転生)20/05/28
八ツ橋皓(王女殿下はお怒りのようです)20/06/15
赤丈聖(勇者の代わりに魔王討伐したら手柄を横取りされました)20/6/25 ←NEW!
>>365
> 紅茶乃香織(私、勘違いされてるっ!?)
2019年3月5日
> 松屋大好(無双航路)
2019年1月15日
> 木塚ネロ(二度目の勇者は復讐の道を嗤い進む)
2019年1月9日 >>365
上から二番目って、11年前ぐらいのトップ10入ってた人やんね BAN→言い訳の儀式好きすぎるんだけど今回はどんなごまかし芸を魅せてくれるのかな!!
そろそろ吹っ切れてTwitterなんかで「あーあ。バレちったwそうだよ、俺が『複垢使い』さ」とかやって欲しい
>>371
ツイッターで「第14条15項に抵触」
つまり↓であって複アカじゃないって主張してるゾw
.一人又は複数のユーザが、本サイト内外を問わず、特定の作品に対する評価を依頼する文章を掲載する、又はメッセージで送信する行為。 >>373
ツイッター見たけど退会措置されたとかは一切書かずに
「第14条15項に抵触とのことです。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。」
しか書いてないあたり隠しきれない後ろ暗さがにじみ出ててニヤニヤできるwwww 少し前にも第14条15項でBANされたって作者いたよな
そいつは「ポイント入れてくれたら連載する」みたいな対価有りのクレクレが原因だって言ってたな
複垢をごまかしてるだけなのか、実際にそれでBANされるのかどっちなんだろう
>>375
たぶんだけどそれって事前警告ありだと思うんだよね
一発BANは複アカを主張したいなw こういう犯罪者垢を受け入れ続けてるカクヨムの治安が下がり続ける訳だな
その治安悪化が一般作者に避けられ、そして読者も増えない悪循環……
>>376
人気が出たら続き書きますってことを後書きに書いた作者が
警告来たので修正するってTwitterに書いてたのは見たことある 2020/06/26(金)
ロリター通信東京支社発
赤丈聖は6月25日にヒナプロジェクトより規約違反により、同日アカウントを削除された。
同作者は2016年(平成28年)3月4日に異世界酒場のチート殺し (GCノベルズ) より書籍化デビュー、同作品は1巻で打ち切られたものの、2018年(平成30年)6月30日に2作目となる勇者の代わりに魔王討伐したら手柄を横取りされました(GCノベルズ)を刊行し、電撃コミックスNEXTよりコミカライズが決定。2020年(令和2年)6月26日には同レーベルよりコミカライズ2巻が出版したばかりだった。
2020年の書籍化なろうBAN作家は、6月15日にBANされた八ツ橋皓(代表作:王女殿下はお怒りのようです)以来6人目
今年多いな
書籍化作家も多くなってきたから順当なのかな
ヒナさん、複垢は発見してもしばらく黙っておいて、書籍化の取次依頼が来たときに
こっそり出版社に教えるようにしたらいいんとちゃう?
少人数の会社で金にならんことしても意味はないだろう
出版社的にも複垢BANなんて売上にさしたる影響もないわけで
ダンジョンバスターズTSUTAYAに見に行ったらフシノカミもろとも
MFとアルファポリスに吹っ飛ばされて20位圏外に。
25日前後の発売が一番きついんじゃねぇかと思う。
というか、20位圏内にアルファポリスが10作品っていうのが……
MFは4作品だしまだ常識の範疇内
奪う者奪われる者の作者がついさっき活動報告で書いてるけどファミ通文庫に1年以上放置されてキレて契約解除に踏み切ったんだって
ちょっと前のスニーカーの件といいKADOKAWA系編集の怠慢ヤベぇな…ファミ通の中では割と売れてる作品だったろうに
>>391
書籍絵師とコミカライズ漫画家が同じ人で和武はざのって段階で
最初どこから歯車が狂ったのかを考えてしまう
>>388
TSUTAYAのアプリ版がやっと更新された
フシノカミ3巻が23位、ダンジョンバスターズが27位だったみたい コミカライズはコミック1冊分貯まる前に終わって未発売のまま?
和武はざのもいい迷惑だなぁ
もう今後ラノベ絡みの仕事しないんじゃないか、編集部の怠慢に巻き込まれたくないだろう
書籍絵師がコミカライズもやってくれるのってメリットだらけで恵まれてるんだなと思ってたけどその絵師が多忙を理由に逃げ出したらどっちも終わる可能性があるって怖すぎる
書籍とコミカライズどっちも同じ絵師使ってたから両方とも新絵師探さないとダメじゃんめんどいし放置しとこっていう編集の心の声が聞こえてきそうな案件だわ
隣の天使様でイラストレーター切り替えが出来たんだからなぁ
ちゃんと筋を通せば交代もできるはず
まぁ、ファミ通編集の怠慢やろな
作者としてはたまったもんじゃないなー
1巻から描き直した隣の天使様のことを考えたら厳しいかもとは思う
>>396
他の例はどうだったっけ
・ひだかなみ(はめふら)→別の作品(白豚令嬢)のイラストやるくらい余裕があるみたい
・橘由宇(はぐれ精霊医の診察記録)→原作は2巻で止まってるけどコミカライズ(現在16話)は順調みたい
・武村ゆみこ(なんちゃってシンデレラ)→体調不良で一時コミカライズが完全に停止(最新3巻は去年4月)、原作(11巻まで出てる)が優先になった模様 すかいふぁーむはアーススターか
アーススターはポイントだけはそうそうたる作品を集めたけど売れる気しねぇw
なぜ高ポイント作者はアーススターから出したがるのか
マジレスするとアーススターは動きが早いから
コミカライズまで角川より早いんじゃ
そしてパリィもアーススターか
これだけ揃えたら数年後はアニメ化ラッシュやろな
なろう界の頂きを取れるはずだ
平均値も連載8日目でアーススターから打診がきたからな
アーススターはフットワーク軽そう
こうしてみると、GAはそうとうお隣天使を推してるなあ
条件がかなりいいのかなコミカライズ確約で印税も高いとか?
コミックの印税高かったら選択肢としては悪くないよね
書籍がGAの場合コミックはGA以外になっちゃうだろ(スクエニ多め最近は小学館もわりと?)
アーススターは高ポイントには3巻+コミカライズ確約で打診してると思う
奪う者の作者の活動報告を見てきたけど、ファミ通文庫の編集の対応酷すぎでは?新しい絵師を紹介して作者の了解を得たのに、その絵師との交渉をしないで作者が問い合わせるまで放置とは編集長を含めた編集部全体の怠慢というか、社会人としてあり得ない。先日のスニーカー文庫の件もそうだけど角川グループ全体の編集が昔と比べても程度があまりにも低くなりお粗末極まりないね
今のカドカワって一部の電撃とかエンブレ以外はエンタメノベル局で纏められてんだっけ?
どんな体制になってんのか分からんが統括とかいるならそいつの意向では
つか奪う者も最初は結構プッシュされてたよな
ただもっと売れた賢者の孫が出て来たからそっちにシフトして
後は消化試合だからテキトーになったんじゃね
スニーカーとかもマジエロ以外は奪う者みたいな扱いになるんじゃねーかなそのうち
これを売り出すって明確に決めた作品以外は刊行点数埋める為だけの作品だし
良い悪いじゃなくてそんなもんだよ会社だしな
他の連中が涙を呑むのはしゃーなしな部分ある
せめて競争ぐらいさせてくれよ逆転の芽残してくれよって思うかも分からんが
それが出来んのは競争させるしかない中小か
意図的に競争させてレースしてる電撃くらいなもんだ
強いところをもっと強くして勝者総取りにしたほうが売上上がるんだよ
なろうもそれで勝ち上がったサイト
スニーカー文庫の件もネタバレに出てたけど、あとがきに休載決定のお知らせがあったようで編集のやらかしは確定だね。この場合は編集の確認が入った上での告知だとはいえ、公式発売日にどのような謝罪を編集部が出すのやら。
>>416
それって竜ノ湖の件?
休載ってほんと酷いな編集 >>416
編集者単体の話なら編集長が怒って菓子折り持って謝りに行くパターンもあるが
休載決定は上が絡んでないわけないわな
っつか下手したら担当編集も被害者な可能性あるんじゃね
上に命令されてやったとかな
謝罪どうこうって話じゃねー
スニーカーから出してる連中はこういう犠牲の上に成り立ってるって自覚した方いいな 無数の犠牲を踏みつける覚悟がなきゃラノベ作家なんてできないだろ
一人が賞を取る裏で何人が敗れていくのか
あとがきを信じるなら
ハードスケジュールこなしたのに編集部のひどい対応で延期延期となって
精神病んで一度入院して
もうこれ以上書いたら壊れるところまで追い詰められたので休載したいと申し出たらしい
その最後の巻で作者に一言もなく挿絵なしにしたとか編集部には人の心がない
一応は公平は競争である公募や売上競争で負けるのは仕方ないが
編集のやらかしのせいで休載や打ち切られるのは話が別だろ
酷い話だよな
お前らカドカワ系列から話が来ても絶対断れよいいな絶対だぞ
>>420
それで挿絵無しって今まで貢献した作家に酷い意趣返しだなぁ
子供のイジメかよ あんま大声では言えないけど
ツイッターでラストエンブリオって検索すると問題のあとがきの写真アップしてる人いるな
原稿は去年10月にあげてたのに編集都合でめっちゃ延期される
→編集の不誠実な対応に作者がストレス感じてぶっ倒れ入院
→半年以上悩んだが、ラストエンブリオはしばらく休載します。創作活動は続けていくつもり
らしい
編集も目を通すあとがきでこの内容ってことは延期は編集都合なことが確定
これだけでも酷い話だけど
更に新刊は挿絵なしなことに作者が見本誌もらって気付く
→今まで堪えてたもろもろが耐えきれずツイッターで暴露
って流れみたいだな
>>423
そうかどうして作者に無断で挿絵無しなんて暴挙に出たかと思ってたが嫌がらせるだったのか…
あと考えられる挿絵なしの理由としては
これ以上続刊が見込めない儲けがでない作品だから少しでも製作費ケチるために挿絵削った、とかかな…
どっちにしろ作者も読者も馬鹿にしてるわけで編集マジ性格悪いわ >>425
さすがに嫌がらせはないと思うけど
ケチるための時点でも最悪だし変わらんか >>426
嫌がらせの可能性も普通にありえると思う…
理由は挿絵なしについて作者も発売直前まで知らなかったから
だって普通に考えたら、予め挿絵なしの話を通しとかなきゃ作者と揉めて不利益出るわけじゃん?
経費削減を第一に考えるなら作者に無断で挿絵なしってコスパ最悪じゃん
まぁ、心身弱ってる作者が挿絵なしに抗議なんてせんだろ
って考えて経費削減第一に挿絵なしにした可能性もなくはないが
どっちにしろスニーカー編集最悪すぎるな 大半の作者は挿絵なんて欲しがるんか?
下手くそで気持ち悪いイラストが付くだけなのに
にしても報告、連絡、相談、のホウレンソウが出来てない三流編集者はゴミだな
ファミ通の奪う者の打ち切り経緯まとめ
先に書く結論:ファミ通編集と絵師の和武はざのがクソっぽい
・奪う者はファミ通より10巻まで刊行されてる作品
・小説・コミカライズともにイラストは漫画家の和武はざのが担当
ちなみに和武は本作が商業デビュー作っぽい
・2020年6月26日、作者が割烹にて書籍版とコミカライズの打ち切りを報告
1年以上前から和武と編集との間で連絡が取れてなかったらしい
・編集が新レーター候補名をあげ作者が了承
しかし1年以上経っても進捗無し
作者曰く、編集の説明に不自然な点があり不信感を募らせる
・作者が編集に問い合わせたところ
編集から新レーターへの連絡を行っていないと返答され謝罪される
・編集の怠慢を隠されていたことに作者ショックを受ける
書籍版の続刊不可能だと判断し出版契約を解除
以下時系列まとめ
・15年2月 奪う者の書籍1巻発売。作者、和武ともにこれが商業処女作っぽい
以後書籍版は9巻まで4・5か月間隔で発行される
・16年6月 奪う者のコミカライズ連載開始
・17年3月 和武がマガジンでオリジナル漫画・白聖女の連載を開始
・18年3月 奪う者のコミカライズが8話で連載終了
・19年1月 奪う者の書籍10巻が発売。前巻より1年以上間が空いた上に中の挿絵は無いらしい
・19年6月 和武がGAのお隣の天使様の挿絵担当(お隣天使の作者による指名らしい)
・20年4月 お隣の天使様2巻発売するも絵師は和武から変更
・20年6月 奪う者作者が編集及び絵師のトラブルのせいで打ち切りになることを報告
>>429の続き
絵師の和武がオリジナル漫画忙しくなって奪う者の仕事をブッチしたっぽい?
ファミ通編集が嘘ついて和武に全責任押し付けてる可能性が無くはないが
和武はお隣天使も途中で投げてるから黒っぽいな
ファミ通編集は間違いなく怠慢かつ不義理だし
和武も奪う者の挿絵仕事がきっかけで商業デビューできたのに
いざ自分のオリジナル漫画が当たったら
奪う者のコミカライズも挿絵も投げ出して知らんぷりってことだな
商業漫画家としてオリジナルを優先するのはわかるが
連絡ブッチが本当なら最低だし
時系列的に奪う者の挿絵でやらかした後にお隣天使の挿絵引き受けてるのはどうかと思うし
案の定そっちの挿絵も投げ出してるのは
スケジュール管理全くできてなくてダメすぎると思う
奪う者作者が割烹に書いてることが本当なら
ファミ通編集部は10巻越えの人気シリーズだろうが作者に相談なく打ち切るし
和武は仕事投げ出すは連絡ブッチするはでどっちも最低だと思う
作者は強く生きて欲しい はざのは別に悪くないと思うが
そもそも編集が次の絵師見つけてないか連絡ロクに取ってないっぽいようだし
この時点でどう見ても編集の怠惰でしょ
連絡取れてない云々はただの言い訳じゃねーの
まさか活報で暴露するなんて思っても無かったからテキトーこいたとかな
お隣もどう見てもはざのは忙しいって分かり切ってる中で
連動とかも無理して協力して貰ってたんだから感謝こそあれ糞とか言ってんじゃねーっての
>>430
奪う者はコミカライズ無しで累計20万部も行ったのにな
他レーベルなら中堅上位くらいにはなれただろうに 無能&怠慢&傲慢な編集者って全体的にどんくらい居るんかな?
たまたま有害編集者の話が出てくるから出版社がクソに見えるだけか?
こういう場合は不祥事が起きたときの会社側の対応で判断するべきか
やっぱ漫画家を長期シリーズのイラストレーターとして使うのはリスクが高いな
>>431
奪う者の挿絵コミカライズ投げ出した後で
お隣天使の仕事受けた挙句にこっちも2巻で投げ出してるのはスケジュール管理できてなくて駄目だろ
和武はツイッターやって昨日も更新してるみたいだから
奪う者作者および編集の言い分が間違ってるなら反論するんじゃね?
まぁ連絡ブッチの真相は不明だがオリジナルが売れ出した途端に
デビュー作のコミカライズだけでなく挿絵も捨ててるのは確かなわけで印象は良くないわ この場合は漫画家を使ったんじゃなくて使ったイラストレーターが漫画家になったんじゃないか
>>434
和武は奪う者の連載開始時点では連載1個も持ってなかったみたいだから
その点に関しては作者はもちろん編集も悪くないと思う
和武の詳しい商業活動履歴は知らないが
奪う者の挿絵仕事のおかげで知名度上がってオリジナルマンガ連載にこぎつけたんじゃないかな? >>435
思考がブラック企業過ぎる
無理言って頼んだ→受けるのが悪い
は可哀想だな
しかも受けた地点ではスケジュール空いてたのに忙しくなる未来がくるのは分かって当然だから断れと?収入が不安定な絵師が忙しくなるのを読む?
そんな先の未来見越せるのは神だろ >>435
放り投げたも何も
編集がminoに一年以上前に新しい絵師を提案して来たんだから
はざのはブッチしたんじゃなくて無理ってちゃんと言ったんだろ
去年の1月に挿絵無しでも奪う者は]巻が出てるんだから音信不通はありえない
表紙描けるわけねーだろ連絡取れてないなら
スケジュール調整が上手く行かなかったのを編集が連絡取れてないって言い訳したようにしか見えん 奪う者のコミカライズは編集と漫画家が揉めた気はするけどね
だって1巻を刊行せずに休止だよ
印税が発生してないんだから
こういうパターンは閲覧数が伸びずに印刷しないか、作者が倒れるかしかない
前者で揉めて原作もバーストしたんじゃねぇかな
オリジナルはちゃんと連載してるわけだし
角川のヤバさが分かるわ
害を撒き散らすだけの[悪]ってのは罰を与えないと反省しない
まあ罰を与えるはずの出版社が腐ってるんじゃ仕方ないか
ファミ通編集が悪いの確定として和武はざのもかなり怪しいだろ
この前のシソだって複数作品投げ出したとはいえ同時期だし
和武みたいに2作品を別々の時期に引き受けてどっちも投げ出すって
奪う者の件で自分のキャパ以上の仕事引き受けて作者に迷惑かけたのに懲りて無いってことじゃん
投げ出したのが一件ならともかくお隣天使の件もあるからスケジュール管理的な意味ではハズレ絵師だろはざの
ファミ通は奥付に編集者の名前書いてるからやらかし編集特定できるっしょ
>>396
仕事なのに、面倒で放置が通用しちゃうKADOKAWAの企業姿勢がスゲー 1年以上間が相手も作者との連絡を怠らず後釜の絵師を見つけてきたGA
作者への連絡はスルー、絵師なんて見つけてこずに自然消滅をたくらむKADOKAWA
慢心、環境の違い
ファミ通文庫なんか潰れろと思うけどBAN作家の小鳥屋エムが気を吐いてんだよな
とりあえずファミ通とスニーカー文庫は作品が売れてたとしても気紛れで簡単に捨てられるレーベルってのがわかったのだけは朗報かな
>>445
お隣はアニメ化視野に入れてプッシュしてるっぽい作品で
奪う者は後は消化試合なだけって違いはあるがなぁ・・・
お隣がプッシュしてない作品ならGAも似たような対応取ってた可能性もあるにはある お隣も作者の方から指名したんだし
絵師ガチャ当てて1巻をまずは軌道に載せたかったろうからあれはトラブルとまではいかん
そういう言い方なら指名する方にだって責任ある
なんやかんや言って大手レーベルが良いのは前提として
弱小レーベルの中でいいとこってある?
TOってここだとなんか評判悪いけどコミカライズ確約なら一考の余地あり?
弱小は売れてるやつがないから弱小扱いって気もするが
零細って意味ならGCノベルなんかは母体も小さい
30,807ptの「追放された万能魔法剣士は、皇女殿下の師匠となる」が
TOブックスより書籍化&コミカライズだって
最近の各レーベル不祥事まとめ
・スニーカー文庫
アニメ化もした生え抜き作家・竜ノ湖の新刊を
編集都合で延期を重ねる(あとがきに記述あり=編集もその事実を認めてる)
そのせいで竜ノ湖は編集部に不信感を募らせ以後の作品休載を決定する
そこへさらに追い打ちをかけるように、新刊は挿絵なしなのが発売直前に発覚
竜ノ湖も知らなかったようでツイッターで挿絵なしを暴露
絵師のももこは他作品できちんと仕事してる人で
今回の挿絵なしの件はスニーカー編集の指示通りだと発言
※スニーカー文庫が今推してるアニメ化作品は月夜の回復術師
・ファミ通文庫
10巻まで出てる人気シリーズの奪う者の書籍と漫画が打ち切り
作者曰くファミ通編集部と絵師の和武はざのの間の連絡がつかなくなったせい
新イラストレーターを探しているはずが全く進展がなく
作者が不審に思い編集部に問い合わせたところ
新レーターに連絡すらとっていなかったことが発覚
編集の仕打ちに落胆した作者が作品の出版契約を解除してしまう
※ファミ通が推してる小鳥屋エムは垢BAN作家
・GA文庫
お隣の天使様1巻の絵師がこちらも和武はざの
はざのはまたも挿絵を投げ出すも
2巻からは別レーターでシリーズ継続し売り上げも好調
1巻の表紙絵も新レーターで書き直させてる
……ただし同レーベルのアニメ化作品持ちで生え抜き作家の新作
「お前らどれだけ俺のこと好きだったんだよ」
は絵師のしそと音信不通になったため1巻打ち切りの憂き目に合ってるので
売れなければレーベルに貢献してた作者だろうが容赦なく見捨てられるっぽい
・双葉Mノベルス
こちらもシソが挿絵を担当していた「最強陰陽師」の仕事を投げ出す
幸いにも1巻が重版する程売れてたおかげか
打ち切りにはならず2巻は別レーターで続刊
ただ絵師交代が響いたのか2巻で売り上げがガタ落ち
それでも3巻が出るらしいので作者には優しいレーベルかもしれない
また、垢BAN作家の四葉夕トの「エリィ・ゴールデン」が
あと1巻で完結というところで1年近く音沙汰無いので
BAN作家は切り捨てる方針なのかもしれない
スニーカーとファミ通は編集がやらかしてるし
推してる作家も月夜に垢BAN小鳥屋とまともな作家じゃないな
GAも売れない作品に対してはシビア
Mノベは比較的作家の扱いがいいかもしれないが他にやらかしてる可能性ある
カドカワ系列とひとくくりにするのは暴論かもしれないが
スニーカー、ファミ通と不祥事が続いてるんで
やっぱりグループ全体がモラル低い可能性高そう
蜘蛛のアニメが2021年1月から連続2クール
この時期に発表するくらいだから延期は無さそう
完納じゃないとコロナ第二波でガタガタになる可能性はあるけどな
まぁ、やってみるしかない
蜘蛛はもう、キャラデザからしてホームランか空振り三振
どっちかしかなさそう
55,489ptの「現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変」がオーバーラップノベルスから書籍化とのこと
9月25日発売予定
女子の感性を持つ蜘蛛が虫や猿をムシャムシャする絵面だからな
世界レベルで見れば一期?をほぼベストで抑え込めたし、
業界全体の売り上げも多少は下がったけど採算は取れるラインを維持できた
だったらアニメもゴーサイン出すしかないって判断なんだろうね
コロナの二期がどうなるのか予測は難しいけど
何とか上手くいくと考えて動かないと企業はやっていけないからねえ
油断はできないがなー
PV見たけど出来そのものは悪くない気がする
でも、これ萌え豚は円盤買うの?って少し心配になるわ
まあ最近のアニメは円盤の売り上げがメインじゃないとも聞くけど
なんか必死になってはざのをクソ絵師ってことにしたいソフバンが一匹いるけど、はざのに親でも殺されたの?
まあどうせ嫉妬で粘着してるキチガイアンチだろうけど
少なくとも2回は挿絵を途中降板してコミカライズも途中降板した和武はざのの評価は低くなって当然だろ
逆になんではざのを擁護できるか謎
村上ゆいちみたく売れっ子なのに漫画とイラストレーターを平行してこなしている人をみちゃうとな……
仕事がパンクして整理する必要があるにしても辞め方ってのがあるわな
ちゃんと引き継げれば別に絵師交代なんてやってもいいと思うけどな
上手くできたのがGAで、できなかったのがファミ通
GAはエース級作品で時間置いたのが痛い
それでも和武はざのが相手にしては上出来だったわな
お隣天使は作者側も忙しくて2巻まで間が空いたんじゃなかったっけ?
うろ覚えだから間違ってたらゴメン
鵜飼沙樹がバリスタ降りた時も相当色々言われたけど
ちゃんと交代できただけマシだったんだなと今になって思う
作者と出版社の事情に振り回される人気絵師は大変だな
バッティングしたら断るしかない
その点では口絵挿絵無しの大人なレジェンドノベルは表紙だけを描けばいいんだから絵師も楽だよな
もちろんレジェンドノベルを褒めてる訳では無いが
それでレジェンドノベルが売れてるなら正解なんだろうけど
口絵挿絵だってラノベに必須な付加価値なんじゃないかな
散々遅刻した後で、一枚だけ挿絵を納品して「これかは頑張りますから!」とか宣った絵師もいる
挿絵のクオリティがクソならそれでも切れたんだけど、やたらクオリティが高いし本人も反省してるようだからって編集が続投させた
そしたらまた遅刻して、こちらが耐え切れずに催促すると一枚ずつ挿絵を出すとかいうクソムーブを、されたことあるぞ
借金を利息だけ返すとかまさにそんな状態だったわ
和武は割とこんなタイプの気配がする……
なんか編集視点のコメントがあるな
スレも視点を変える時代か
三木一馬が俺妹でやったヒロイン派閥争い煽りを
俺ガイルがそのまま真似して売れたから
一つの手法ではあるんだよな
伏見もも終わりなのか
ifルートを本人が書いているからな
所詮は人気作品に打診するだけのお気楽な仕事だからな
親身になって作家を育てる訳でもなく、使い捨て感覚で利用してるだけ
そういう会社の体質や傾向は治らないだろうな
今のラノベトップクラスはWeb発かベテランしか居ないしな
育成なんて理想論を捨てるには充分すぎる現実が有る
まーこういうスレは出版社側の工作は常にされていると織り込んで見るべきなんだろうね
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
締め切り遅れなんて作者のお家芸なのに特定の絵師を下げようとしてるの見ると信用できん
締め切りでよく聞く話だと
コミカライズ作家が締め切りに間に合わず二ヶ月ほど休載
しかしその間もコミケには参加して本出してたってのがあるな
>>481
だから編集もダメとは言いづらいらしいね まぁ壁サーとまでは言わずともそこに近いくらいの位置取りの絵師ならコミケはかなり儲かるからなぁ
というかラノベの仕事自体があまり美味しい仕事でもないし
ラノベの挿絵やるのは知名度アップが目的で
有名になったらコミケや同人の方が儲かるんだっけ?
今人気ある数字持ってるラノベ絵師って誰になるんだろ
カドブやアルファでよくある厚塗り風の絵師って全然見分けつかないや
アニメ化すればグッズ展開とかでそこそこデカイらしいが詳しくはわからん
担当したラノベがコミカライズしたら
多少は印税入るみたいだし複数あればチリも積もればなんかね
印税多少ってそれほど売れてないなろう作品でも
年2冊も出せば軽く100万は超えるからな
>>488
イラストレーターはそこまででも無くね? 絵師印税率1%、税抜価格600円だとして
年2冊で印税100万円超えるには1冊9万部ぐらい刷らないと無理だな
アニメ化も視野に入るヒット作ですね
少し前だけど担当編集がクズすぎて作品もゴミになったから打ち切ったわ
スッゲー時間の無駄だったし
使えないゴミが担当だと苦労するし、別な出版物で出せば良かったわ
ちょっとつまんないこと聞いていいですか。
なろうで書いていて、どっかの出版社からコナかけられるときって、どういう方法で先方から連絡がくるのですか?
>>492
ヒナプロ通さずにメッセージとかで直接来るのは規約違反だから、ヒナプロに通報するようにね
そんな真似するところは、絶対に信用しちゃ駄目
ヒナプロ通した正規の申し込みだと、出版社と揉めたらヒナプロが相談に乗ってくれるし、断りたいけどうまく断る自信がない時は、ヒナプロが代わりに断ってくれる
勿論、無料サービス >>493 そうなんですか。なるほどありがとう。
>>495 わたしは書いてはいますが、まだなろうに作者登録もしてなくて、それでもいちおう聞いとこうと思った夢見がちガイですw お答えありがとう >>496
今は、投稿開始から7〜8日で打診が来ることもあるからね
投稿前にちゃんと情報を確認しておくのは、良いこと
そして、韓国の人からメッセージで「あなたの作品を翻訳して、みんなに紹介したい。なので許可してください」とか言ってきても、相手にしないように
後で、「翻訳・配布権をもらった」と言い出して、韓国で翻訳出版する時に権利金を要求される場合があるから
真面目な人もいるんだけど、万一の時のリスクが大きすぎるからね >>498
まじでウザいよ韓国人は
あんな反日民族と関わると
ろくなことない >>484
「数字持ってる」ってのが難しいなあ
描いたラノベがすぐ終わる人のほうが特定の作品に縛られずにあっちこっちの別作品・別レーベルで
たくさん名前見ることになるしなあ
ひだかなみもはめふらまでは長期シリーズ化したものなかった
ブリキは担当タイトル数少ないけど描けばアニメ化みたいな感じ(いちおーなろう関係ある) 65,763ptの「たかが子爵嫡男に高貴な人たちがグイグイきて困る」が
TOブックスより書籍化だって
TOって弱小レーベル扱いだけど
割とコンスタントに結構高ptな作品取るよなあ
毎月の刊行数もめっちゃ多いし
TO、ツギクル、アーススターは動きが早いんだよ
だから結構な高ptが取れるし、刊行も早い
逆に、KADOKAWAはグループを挙げて
『低ポイント作品を採っている』 ってイメージを捏ねあげてる感じよね
実際には内容はモロなろう系がほとんどで
監修済みの子飼い作家をなろうデビューさせて即書籍化のナンチャッテ低ポイントくさいけど
二度目は自業自得とはいえかわいそうだったな
ツイッターやってなければアニメ化できただろうに
二度目に関して一番可愛そうなのはコミカライズの人だな
かなり売れててアニメ化も半分以上はコミカライズのおかげだっただろうし
>>505
それはコミカライズしやすいテンプレ作品なら
低ポイントから拾っても結果が似通ってるからってだけだよ
女性向けなろうとか特にそんな感じで似たタイトルばかりポイント関係なく取られてる
カドカワが本来優先したいのはカクヨムからの書籍化なのよ
株主から毎回つつかれる部分でもあるからね
実際売れる作品出てきてるし
そもそもなろうスカウトの企画を通しにくいレーベルが幾つかあるからね
電撃、MFは「極力」なろうに頼るなって姿勢でしょ
たぶんカクヨムから100万部単位のヒット出したら
それだけで出世できるくらいの会社をあげての命題なんだよ
スニーカーがなぜ依然としてなろう推しに見えるかというと、
月夜とマジエロの担当はこのすば立ち上げた人じゃないからだよ
この人はスニーカーの副編で、昼熊のこのすばスピンオフもちゃっかりやってたりする
このすばの手柄を吸って出世した人はもうスニーカーに居ないんだよな
三木一馬の影響力が残ってる電撃も魔王学院を書籍化するのは苦労したはずだよ
MFなんてもろリゼロ担当の池本がいるからな
ぶんころりもカクヨムに魂売ればアニメ化ワンチャンと思ってMFにやってきたわけだが
月夜まで拾っちゃったりして、アニメ化しか頭にない連中の蠱毒の様相を呈しているよね
まあなにかっていうとカドカワだけじゃなく視野を広げてみると
いいかもねってことですよ
今からGAに行くのはどうだろうなぁ マンガUPが強すぎて
なんでもなろうコミック出しゃ売れるくらいのフィーバーだから
逆にテンプレでトップ取れる可能性なんてないよなっていう
お隣天使はすげーわ ほとんど空気だよな
まぁ実際問題触れようもないんだけど
>>502
追記
「たかが子爵嫡男に高貴な人たちがグイグイきて困る」はコミカライズも決定済
>>503
スグTOはコミカライズするからじゃない?
KADOKAWAだと正直コミカライズの動きが鈍いし 27,088ptの「アナザー・フロンティア・オンライン〜生産系スキルを極めたらチートなNPCを雇えるようになりました〜」がTOブックスより書籍化&コミカライズ
73,731ptの「ガリ勉地味萌え令嬢は、俺様王子などお呼びでない」がTOブックスより書籍化&スクウェア・エニックスよりコミカライズだって
最近のTOは最初から複数刊行やコミカライズ込みで打診してくるから作者としても乗りやすいんだろうな
印税が2〜3%違ったところで十万部以上のヒットでもなけりゃサラリーマンのボーナス程度にしか変わらないし
それよりコミカライズ確約の方が大事って人も多いのかもしれない
金回りが厳しいってのは本当なんかねえ?
前にスレに書かれていた出版社の経理の事情を踏まえて見ればTOは大量に出さないとやっていけないくらい自転車操業なんじゃろか?
2〜3%どころじゃないてαや言うとるやろ
事情知らんのなら無理に入らずROMれ
申し訳ない
じゃあどんなに他の条件が悪かろうとコミカライズが優先ってタイプも多いのかもしれない
コミカライズしたことない作者からすれば夢のひとつだし
印税がどんなでもコミカライズするならやるって人は多いかもなと思う
>>523
そう、それが言いたかった
TOのコミカライズって当たり絵師多い印象だし
さっきは適当な数字出しちゃってすみません コミカライズして知名度上がって売れる書籍はあってもその逆はないだろう
コミカライズしても売れないやつは書籍だけならもっと売れんし続かんと思う
だからTOみたいな弱小じゃなくて
ちゃんと広告ノウハウや大きな販路持っている大手がいいんだろ
大手レーベルなら続刊確約ってわけでもないし
書籍よりコミカライズが何よりの夢って人が他の条件悪くてもTO受けてもおかしくないかなと
別に絶対そうだと言ってるわけじゃないよ
ただTOが弱小だとか条件悪いとか言われつつ結構高pt取ったり刊行数多いから、コミカライズ確約が大きいのかなと思っただけ
そりゃ最初から大手で続刊もコミカライズも確約の話が来てたらそっち受けるわ
ないからコミカライズ確約のところ受けるんだろうさ
>>521
たぶん実売り印税
α=アルファポリスの略じゃね?
アルファが実売り印税だから
たぶんね 最近のTOは実売じゃないぞ
俺としては19ポイントの三学演義とか言うアホみたいな作品の書籍と舞台がこけた後だな
もしかしたら作者や作品によって変えてるのかもね
三木なずなとかは高いのかも
本好きもTOからではなくKADOKAWAから出ていたらアニメ化までいったか?
と言ったら難しかっただろうな
もう少し単純な話として
来た打診を待たせる、もしくは断るのが精神的に辛いってのもある
この先、他の出版社からも打診が来るとは限らないし、後から来たのがが先の打診より条件が良いという保証もないんだもの
何作も書籍化してるような慣れた作家でもなければ、せっかくの話をお待たせするのは地味にしんどいと考えちゃう
考えさせてくださいと保留しても少し後で 「ご検討いただけましたか?」 なんて催促されるとねー
条件が多少アレでも、もう最初に来た社でいいやって思う人も出てくる訳で
就活でとりあえず内定とった所を待たせて本命の連絡待ちしてるときに似たような心境だったな
カドカワからでもアニメ化はしてただろ
低ポイントなのにレーベルが惚れ込んで力を入れて広告したならわかるけど
本好きならカドカワでもGAでも成功したと思うぞ
>>537
でもそのあたりの出版社から出すには1章を1巻分に納める必要があるんでしょ? 本好きって書籍化したときは高ポイントとは言い難かったのでは?
本好きって日間上位に行かずに延々と中堅〜下位でポイント獲得し続けたパターンだよな
今のインフレし過ぎたランキングじゃ無理だなー
この手のポイントの取り方を最後にしたのは狼は眠らないか
作品に自信があるなら、コミカライズ確約には逆に乗らない方がいい気がするけどな
というのも、最近はあとからコミカライズ単独で打診が来ることが増えてるから
ラノベレーベルの確約するコミカライズはほぼWEB連載だけど、
コミカライズ単独で来る打診はそれなりに知名度のある漫画雑誌のことが多いから後悔するぞ
例えばがうがうで決めた後に少年エースとか来ると泣ける
今だと本好きとか絶対陽の目見ないだろうな
なんならもう劣等生とかも無理だと思う
>>542
本好きは更新頻度高かったがそれでも今から始まってたら
二年三年経っても一万ポイントも稼げなかったろーな
劣等生とか三桁ポイント止まりじゃねーかな
あとダンまちとかも累計はおろか日間ランキングも厳しいんじゃね
仮に乗ってもすぐ落ちる >>543
そりゃーそいつらが今から連載することはありえないから言えることだ
ものっそい卑怯な発言よ >>544
単になろうが変わったんだなって意味だが
システムも読者の趣向も何もかもな
変わるのは当たり前だし良い悪いとか卑怯とかそういう話じゃねーよ 今のランキングに載れないということは、
今ランキングに載っている作品と比較して劣っているというわけではない
じゃあ何の話だったんだと思った
お前の考察を聞かされたのか?
>>512
コミカライズ前からエタってるとか絵師が可哀想
いつエタるかわからないから絵師にとってもガチャだよな TOより俺はアーススターのが気になるな
ヘルモード売れんのかな
失格紋も売れたし陰実も売れたしとんスキも売れたし年間一位は大体売れるから
売れる気はするが・・・
そのおっさんは例外
>>549
実はどこかで売れていたのか、Mノベルスの最後の温情なのか、はたまた晒し者なのか?
2017年、堂々の年間1位を獲得した「そのおっさん、異世界で二周目プレイを満喫中」はなんと6巻が8月30日に発売予定とのことである! 年間1位そのおっさんは主人公おっさんでさえなければ売れてたと思うわ
でもそうすると年間1位になれていたかも怪しいが
いや作中ではおっさん呼ばわりでもいい。
でも表紙絵は青年ぐらいにしておくべきだった
そう、さえないおっさん最強の戦神のように!
最強の戦神もなろう本文ではずっと中年、いいとし、おっさん呼ばわりだけど
書籍で絵がついたらどこがおっさんやねんって感じになったからな……
>>555
ガチおっさんより若作りおっさん()は女性受けするからね
枯れ専もいるがそれはおっさんではないらしい
あと白〜灰色つまり銀髪キャラ推しが一定数いる >>543
劣等生はローファン枠で炸裂する可能性あるけど
設定連打が嫌われて三桁ポイント取れない可能性と半々かな
ダンまちと本好きは今の日間民なゆの好みと流行相手じゃ厳しいのは同意
ただ劣等生とかダンまちは今の日間民に相手にされないだろうけど
出版社がプッシュしてれば今出版しても市場では売れてるだろうね 本好きも劣等生もダンまちも、現代ラノベの最上位じゃん……
そりゃ今の作品はこーいうのを参考にしたりしてるんだから、
改めて上がってこれないのは当然やろ
本好きは女性向けなろうの到達点、劣等生は俺ツエーの最高峰、
ダンまちなしはスキル、ダンジョンやクランバトル等
それぞれ多大な功績と影響があるんだからさ……
フォロワー大量に産んだ作品を「今なら目新しくないから人気取れない!」って馬鹿にするの馬鹿過ぎない
いつぞやドラゴンボールを「どこで見たような展開ばかり、ワンピースのパクり、今連載していたら人気は取れない」って馬鹿にしてバズッたTwitterの評論家()思い出した
そういう話じゃなくね?
劣等生とか本好きとかは、たまたま先行者利益が貰えたから良かっただけで、純粋な作品としてのレベルは低いってこと
実際、劣等生とか同時期に魔王学院ぶつけられていたら一撃で鎮圧されてたろ
同時期も何も、そもそも劣等生が無けりゃ魔王学院も失格紋も生まれてないだろ
>>558
っていうか単純に
今のなろうの流行りじゃないからポイント取れない可能性が高いだけ
市場で売れるかどうかはまた別の話で
恐らくダンまちみたいなちゃんとしたやつは
なろうポイントの如何にかからわず適切に出版社がプッシュすれば売れる なろう最強系の原型は異界の魔術師とかウォルテニアじゃね
NAISEIとか書籍になっても削除無しとかはログホラがパイオニア
劣等生はその後のランキングとかでも似たようなのは出て来なくて
累計もヒモ→内密→無職と最強とも違う作品が一位になって流行りになった
最近の最強モノの影響元は辿ればありふれだろうが
ありふれは劣等生フォロワーには見えんので劣等生の影響は限定的では
時系列を理解できない上に話の行間も読めないのが今のなろうの読者層なんだよな
>>564
で言いたいのは劣等生は当時でも異質だってのと
利用者の状況が少ないお陰もあってか今と少し違っていて
そんな異質でも上に行けて累計一位にもなれる状況がなろうにあったって事や 出版レーベル側としては看板タイトルとして一時代を築く上玉が掘り出せたことは嬉しいだろうけど
なろう界隈でそんな上玉がまだまだ掘り出せるとも思っていないだろ
そんな金看板になるような上玉は300タイトルに1本とかの割合で希少なのは今までの経験上で理解しているしな
今のなろう見てるとそんなのが生まれるとは思えないな
今はなんかもうテンプレをテンプレのまま書くのが評価される感じだし
46,796ptの「神々の加護で生産革命 〜異世界の片隅でまったりスローライフしてたら、なぜか多彩な人材が集まって最強国家ができてました〜」が
双葉社 Mノベルスより書籍化だって
今は弱小レーベルが特典つけて
そのテンプレ高ポイント作品を漁っているところ
しばらくこの傾向が続きそう
レジェンド級の作品にケチつけてまでテンプレ上げするのは、流石にダサすぎるでしょ
ドラクエ1を見て“ありきたり“とか“今は売れない“と語ることになんの意味があるのか
評論家っぽくしたいなら、なぜドラクエは当時から名作扱いなのに、ほしをみるひとが当時からクソゲー扱いされていたのかを考察するべきじゃね?
まったく関係ないが“レジェンド級“と言われると文字数十万を端数にした名作レジェンドを思い浮かべてしまうのは俺だけだろうか
>>572
今出しても売れないなんて誰も言ってないわけだが
なろうでは人気取れないと思ってる人は多いけどね
ダンまち辺りは今の市場ともマッチしてるし
そりゃあ需要極大供給僅少の
出せば売れてたような時代に比べれば売れないとは思うけど
頭一つ抜けて売れると思うぞ
劣等生も多分売れる 今でもそのフレーズ使ってるのかなレジェンドは
(スコップした編集的には)全部傑作!ハズレなし(現実にはアタリもなし)
その辺はなろう拾い上げだから今のなろうだと上がってくることはなかっただろうなってだけでなろうも随分雰囲気変わったよねってことだよ
今のランキング見てるとオリジナリティよりいかにテンプレを守ってるか?のほうが重要だし
俺は基本的に、なろう読者は三人称を読む能力がないと決めつけてる派だから、古くは劣等生、最近はレジェンドとかの三人称作品がバズるとビックリしてしまう
本来は一人称ってすげー難しいんだよな
視点変更禁止+語り手が知らない情報は開示不可+視点外の出来事も同時進行
特に三つ目な
SAO一巻で茅場が前情報無しで唐突にラスボスなのが判明するが
あれ一人称だから唐突にならざるをえないんだよな
キリトが前情報持ってて地の文で前フリしてたら
お前なんで判明したからって驚いてんのってなるから
なろうハイファンの場合、とにかく主人公の経験した出来事を
時系列に書き連ねて、合間合間に幕間とか言う別キャラ視点の
説明回入れるから一人称のデメリットはかなり減らせてるんじゃね
10万字、15万字できっちり起承転結なくとも良いわけだし、
書籍読者も1巻で終わらないことくらい織り込み済みで買うし
>>583
なろうの一人称は一人称っつーより
登場人物のフリした誰かが代弁してるみたいな感じだよ
真面目に一人称の作法守ってる作品
俺はなろうで数えるぐらいしか知らない
守る必要も別にねーんだけどさそーいう破天荒さが人気になった要因だろうし マナー講師みたいなお堅い小説の作法なんかどうでもいいじゃん、好きにやろうよ
っていうのがなろうブームになった理由でもあるしね
何故か今はテンプレを守れってマナー講師化してるけど
テンプレを守らなくてもいいんだけど、追放テンプレ以上に初速が出る展開ってないのよ……
初速を出すことに関しては、本気で追放テンプレは最強に近いからな
仮にもし誰かが追放テンプレを超える初速を出せる展開を編み出せたら、またそれがテンプレになるんだけども
本を出したいだけなら追放ものでいいんじゃないかな
複数巻出したいなら悪役令嬢もありなのかもしれない
シリーズ100万部超の作品を手掛けたいなら、
追放も悪役令嬢も避けた方がいいと思うけどな
追放と悪役令嬢で10巻超えのイメージが湧かない
でも追放と婚約破棄以外だとランキング上がるのマジ無理だよ
星斬りの奴とか上がってきてたじゃないか。あれって追放なのか?
まぁ以前より格段に難しくなったんだろうなってのはランキング見ると思うけど
>>588
真の仲間は追放よりも「真の仲間」のパワーワードが効いてたんじゃないかと >>593
売れた理由はわからんけど
なろうでは追放テンプレを作った源流だし
追放要素でポイント取ったんだと思うぞ 真の仲間から始まった追放も今やまったく元の姿をとどめてないよな
今の追放はとにかく陰湿で後ろ向き
真の仲間は当時大流行のテイルズネタをタイトルにして受けたって印象
大流行ってゼスティリア発売から2年経ってブームなんてとっくに過ぎてたぞ
胸くそシーンのある話はWEBならともかく書籍を買ってまで読みたくはないな
オーバーラップとなろうコンで受賞した上谷岩清ってのがbanされたみたいだけどこの場合って書籍化はどうなるんだろね?
ヒナちゃんとの共同開催だけど出せるのかな?
>>602
売り上げには一切影響ないけど
ヒナプロが強く絡んでるならメンツもあるしお蔵入りかな
普通のスカウトなら普通に出版すんじゃね ひなプロは次回作をなろうから出さないために
ランキング上位者、書籍化になった作品を優先して
調査してるんだろね
>>602
なろうコンの方は受賞作がそれぞれどの賞になるかの最終結果発表がまだだから書籍化も無かった事になりそう ほぼ同時期開催のコンテストで二作品も受賞した作者が垢BAN
垢BAN作者の作品かどうかは出版社は気にしないのかもね
無事書籍が発売されたらなろうBANされた書籍化さっかに追加しておこう(^-^)
ヒナプロは規約違反を見つけてBANしているだけでしょ
本人気づいたみたいだけど果たしてどんな言い訳をしてくれるのか
上谷、6月に新作出してたんだよな
それの打ち上げで複垢使ったか
なろうが絡んだ書籍の受賞をして新作を発表してからのBANか、ヒナプロもやるねぇ。
固定ツイートの受賞にすかさずすかいがからんできてるのが笑えた。この人もスカイクラスターに絡んでしまったかな。
。
これはまたKADOKAWAが嬉しそうに残飯漁りするんじゃね?w
BANされてからツイッターみると
ポイントの話をしてるのがやたら目立つし、さもありなんやな
レジェンドは売れてるって話を聞かないけどまだ生きてるんだな
垢BANが当たり前になってきて感覚狂ってるが
基本的に一発BANって極めて悪質なケースだからな
KADOKAWA 「ヒャッハー! なろう様からのお下がりだァ! ムシャムシャパクパク腐肉うめえ!」
そうしてまた流刑地カクヨムに犯罪者が増えてしまう流れと。
こんなんやってるからカクヨムが避けられるデススパイラル
前のしろいるかは発売直前のbanでそのまま出版したけど、今回はどうなんやろな
挿絵が完了してない可能性あるし、流れるかもか
>>622
なろうカクヨム両方で普通に活動している身としては
マジで不正者は大人しくweb小説界からフェードアウトしてくれ
実力でポイント取ったと自負できるなら直接営業でもすればいいやん 16,847ptの「落第魔術師を伝説にするまでの果てなき英雄譚【※ポンコツクロニクルより改題】」が
KADOKAWA 電撃文庫より書籍化だって
高崎三吉はコンテスト受賞してもBanされて書籍化白紙になったゾw
「なお、受賞発表後に作品削除となった場合に受賞を見直す場合もありますが、問題ないと出版社側が判断した場合はそのまま出版されます。」
「受賞確定後、応募者の責に起因するトラブルが発生した場合、受賞取り消しとなる可能性がございます。」
↑をどう判断されるかだなw
自分自身に一番ダメージの少なそうな理由と言い訳を必死に考えてるのかと思うと胸が熱くなる
>>624
よほど実績があってもネット経由じゃないと企画通りにくいからなぁ
今のネットの価値は公開企画会議が9割9分みたいなところあるし
そもそも不正で1000ポイント2000ポイントで瞬間風速つけて打ち上げても
タイトル・あらすじが流行に乗ってないとアクセスもポイントもまともに稼げず瞬殺でほぼ効果ない
結局のところはポイント取れたんならそのまま意味で実力なんだよなあ
まあ意味ないことに意味があると思い込んでBAN食らった猛烈なアホの子たちを擁護する気もないが タイトルやあらすじで引きつけれないと意味ないってのは同意できる
しかし、最初に1000ポイント取れるか取れないかの違いが大きいから不正が蔓延ってるわけで
>>632
ある程度書き溜めて5〜10連投
あるいは地道にやって物語の山場でクレクレ
これで日間300は入れるし
入れなかったら15連投でも20連でもやればいい
入っても上がれない、あるいは20連でも入れないなら
どの道何やっても無理な作品ってことで
まあこんなことも分からずに不正で日間300に入れちゃうくらいだから
やっぱり不正BANされるやつは猛烈なアホの子なんだよなぁ・・・ その実力はなろう内でのマーケティングの実力であって作品のそれではないな
作品の実力どうこう言うのはユニアクとブクマの比率とかだな
知って貰えれば読者がつく作品かどうか
今回のBANはネット小説大賞とOVLネット小説大賞の同時受賞者だから影響は少しありそう。
もったいないな。カクヨム行きか。
追放とか婚約破棄のざまぁ要素がタイトルでわかれば自動的にポイント入ってる節があるからそれが実力かどうか、面白いかどうかは割と怪しい
追放・婚約破棄だって、あるていど面白くないと上に行けねえよ
100〜300位にちょろっと入って轟沈するテンプレ作品もアホみたいに多いし
面白くなくてもランキング駆け上がる時は駆け上がるぞ
わりとマジで
本当に面白いならランキング上位が一巻目からオリコンにすら載らないなんて事態が起きるわけねぇーんだよ
面白くないのが上を占拠してんの別に良いと思うがな
本当に面白いのもたまに運良く上がるから困らんし
出版社が痛い目にあうの見るのもそこそこ楽しい
面白いものなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ
次に来るマンガ大賞にBAN作家のパリピ孔明とわたしの幸せな結婚がノミネートされてるけど
ああいうの腹立つな
>>639
それそっくりそのままランキングにブーメランになるって
面白い作品がランキングを駆け上がるなどというナイーブな考え方は捨てろ
ってなるわw ラーメンハゲや天宮が制するなら納得いくけど
麺屋かみしろやアホ店主が真似をする先の変な連中が制するんじゃため息でるわな
そんな物語売れませんわw
面白くない作品がランキングをあがることもあるなら
面白くない作品もオリコン上位に入り得るってことじゃないの?
面白いとか面白くないとか自分の判断を基準にされてもおまそうでしかない
面白いと思う人が多ければ売れるし少なければ売れないというだけの話
>>641
次に来るマンガ大賞は編集部が押したい作品を上げてるって話もある
宣伝広告の多さとかコミックにまだなってない作品とかもあるから真実味はある >>642
そういうことよ
ランキングは「人気の作品」を上げる場所であって「面白い作品」を上げる場所じゃない。
CDランキングでAKBが強いのは円盤が売れるから。なろうで追放に高ポイントが多いのはポイントが稼げるから。それ以上でもそれ以下でもない。
それを分かってない奴が「面白い作品がない!」って騒いでるだけ 面白くない作品がなろうランキング駆け上がることはあるけど
面白くない作品がオリコンランキングを駆け上がることってあるかな
と今のランキング見てると疑問になる
>>641
わたしの幸せな結婚とか商業では一定の需要があるが
なろうではウケない和風題材を不正でランキングに引っかけて大成功
腹立つし真似したくないゲスすぎるやり方だが
現状のなろうで、商業で成功するための戦略を考えるとな ラーメンハゲも「奴らは情報を食ってるんだ」って言ってるでしょ
多少面白くなくても、文章が下手くそでも追放ものなら見るという層はいるし俺TUEEEものが見たい層もいる
まあ度を超えたクソマズならランキングに浮上することも無いけど
>>648
とんスキの売上が出る前にスレ民が「何が面白いんだ」「ポイントだけで売れない」って言ってたの忘れてないからな B級グルメとかジャンクフード博覧会に海原雄山が来てるようなもんじゃないか?
評価してる人は本気でそれが面白いと思ってるのに呼ばれてもない別嗜好の人がぎゃあぎゃあ言ってる
AKBやジャニと違って別に中の人に興味がある訳じゃない
>>649
商業需要がある話でなろうでポイント取れば売れるからなぁ・・・
つっても商業需要のある話だとなろうじゃポイントはまず取れないんだが
月夜のオークもそうだな
こっちはポイントあんまり取れなかったがエロいのは商業じゃ需要たけーから売れる 現代アートやら油絵やらは客が少ないのに商売として成立してる。
成立するのは1人の客がすさまじい金額を出すから
もし同じ金額出す奴しかいなかったら、芸術なんて残ってないだろ
芸術を残したければ、いいと思う奴が金を出すしかないんだよ
それか自分自身がパトロンになって、費用と必要な時間というコストを自分で負担するかだね
芸術のために全てをなげうつのは尊い行いかもしれないけど、他人に求めるようなことじゃないと思うよ
結局商業の売り上げが肝心なわけで
一般で成功するには一般に面白いと思われなければいかんのよね
面白さなど当てにならないというが世間では自身が気に入ったものを買うわけだ
なろうと一般の評価が離れてるのはすでに明白なので
ポイントはあくまでなろう内の出世、書籍化までの道でしかない
書籍化して小銭かすめ取ってプロ作家面したいという生物ならそれでいいのだろうけどね
一般で成功したいならなろうでやるのが間違いだと思うよ
場所選びがもう間違ってる
なんだかんだでポイントと売上の相関もまだ高いと思うけどね
もちろんレーベルの規模とか宣伝、イラストなんかも大事だけど
ポイントっつーか年間一位は無難に結果出るなって印象
それ以下は作品の良し悪しで売れる売れないが決まってポイントあんま関係ねー
つか年間一位は良くも悪くも個性的な作品ばっかだな
とんスキ、失格紋、そのおっさん、陰実、一億年
こうやって見ると追放一つもねぇや今年はヘルモードだし
そういえば年間一位も取ってないのにここまで人気が維持してるのか
>>660
これから追放で爆売れする作品が出て来る可能性もあるが
現状書籍が奮わんとこ見ると追放はなろうのランキングを頻繁に見る一部の層にだけ人気だな
商業市場との乖離云々は多分追放のせいだ
それ以外は意外と良い結果出す作品もあるしな そうか?
追放も他のなろうファンタジーも売れてる率変わらんような
そういう設定を考えたとしたらよく考えたもんだなと感心するし
本当だったらその家族何やらかしたんだよ…となるな
あれれ〜?
なろうのBANはIPBANだから
家族がBANされたならそのパソコンからはアカウント作れないしアクセスも出来ない筈なんだけど
そうなんだっけ?
流石に運営からのメールを捏造するとも思えんけど
みんなその正しい垢バン知識は一体どこから仕入れてくるんだ
BAN作家が言うことが本当ならな
数年前の垢ってIPの問題完全に無視した言い訳だろ
一度BANされたアカウントとIPが同じだった問題
もし兄なり本人なりがひとり暮らしで
BANされた兄の家に遊びにいったーというのも考えられなくもない
けどなんで遊びに行った先の兄のPC使ってわざわざログインする必要があったのか
更新?
なろうエディタ直書き以外ならあらかじめ予約だって出来るんだ
いい訳としては苦しい
中途半端な言い訳するくらいなら
潔く不正しましたって言った方がまだ印象いいよな
芸能人の不祥事とかもそうだが
言い訳せず謝る人はすぐに忘れられたり許される
変な言い訳するヤツはずっと言われ続ける
例え>>663が本当だったとしても、個人で裁判を起こす労力が割に合わんし、勝訴しても戻ってくるのはアカウントだけってますます割に合わん
BAN作家100人集めて集団訴訟でもした方がまだ現実的かもしれん >>669
売り上げに影響ないとまでは言わんが
ほとんど減少方向での影響なさそうだから
新作をなろうで発表できない程度にしか不都合ないんだよな
コミカライズ作品ならむしろbanのおかげで売り上げプラスまである たっぷり時間かけて考えた言い訳がそれかよつまんねーな
家族()うんぬんが本当だとしても揃って垢BANってかっこわりぃ不正一家だなwww
28,973ptの「前世、弟子に殺された魔女ですが、呪われた弟子に会いに行きます」が
双葉社 Mノベルスfより書籍化だって
>>675
>新作をなろうで発表できない程度にしか不都合ない
まさにそこが致命的に大きいと思うんだが BAN作者は大成しない(他に行ってもパッとしない)って
言われてるくらいだしな
なろう経由せんでも余裕で仕事もらえる作者なら困らないかもしらんが
なろう出身じゃかなり限られるな
自力でランキング駆け上がった作品が全て売れる、とは言わないけど
自力で駆け上がれないような作品が売れる事はほとんど無いからなあ
5月の書籍販売数増えてるな
発売延期した作家は乙w
以下転載
-----------
20年5月の書籍雑誌推定販売金額は770億円で、前年比1.9%増。
書籍は423億円で、同9.1%増。
雑誌は346億円で、同5.7%減。
その中で知名度高いのってパリピ孔明ぐらいか
あれも一発ネタだったからもう消えるな
なろうで訓練されただけあって序盤だけだった
>>683
引きこもって読書する人が多かったのかあ
書店内の過密は大したことが無いと判断されたのか
それともネットで書籍買う人が多かったのか
どちらにしろ出版業は業種としては今回勝ち組になったのね 書籍全体で伸びたのは
休校騒ぎに伴ってドリルとか参考書の類が一斉に売れたのがデカい
前年同月比9.7倍とかおかしいぐらいの異例の売上って言われるほど売れてた
小説とかはむしろ下がってると思うが
書店閉まってるし尼など流通は本の優先順位下げてたし
作家は重版かかんねー売り切れ表示のまま追加納品されねーって嘆いてたし
紙の小説や漫画がそんな売れたと思えんな
電書はそのぶん売れただろうとは思うし、ドリル参考書が伸びたってのは納得できる
>>690
流石は売れなかったら即放置の宝島社
売れる前から放置とは恐ろしい ドリルや参考書は売れただろうな
近所の本屋が大判ラノベの棚半分潰してドリルの棚にリニューアルしてたわ
>>690
改稿やレーターぎめでグダってるうちに編集のほうが冷めたか他の仕事にリソース割かれて放置ってパターンかな >>690
受賞作のタイトルがそうだからって
受賞から書籍化まで……年なんてしなくてもいいのに
作品リスト見たら
隣の席の佐藤さんのコミカライズは読んでたわ
面白かったから受賞作も読んでみよう 最近レーター交代のニュースが目立つね
以下転載!
----------
『友人キャラの俺がモテまくるわけないだろ?』イラストレーター交代のお知らせ
平素より『友人キャラの俺がモテまくるわけないだろ?』を応援いただきまして、誠にありがとうございます。
この度、当作品のイラストレーターが諸般の事情により、トマリ先生から長部トム先生へと交代する運びとなりました。
今後も『友人キャラの俺がモテまくるわけないだろ?』は世界一先生、長部トム先生をはじめ、関係者一丸となりまして、作品づくりに取り組んでいく所存です。
引き続き応援いただきますようお願いいたします。
同人上がりのエロ系だと締め切りを守るという意識が薄いからな
つかある程度の知名度あるやつで仕事に困ってないなら未来ないラノベのイラストなんぞ描かんのじゃね?知らんけど
イメージかわったかも
旧
新
旧をもういっちょ、たしかに線がほそくなってるかも…?
このトマリ氏ってGAの「友達の妹が俺にだけウザい」の担当絵師でもあるが
いもうざとか今勢いあるやつだし
レーター交代は大変そうだな
>>698
なろうコミックの場合絵師印税どうなるんだろね
失格紋や孫なら絵師の取り分一千万超えるレベルだと思うんだが ちなみに転スラとかの場合は
絵師に数千万から億単位で入ってると思うけど
ここで良く言われるコミック取り分で言うと原作者と絵師で2対1なんだよね
貢献度で言うと非常に色々思うところはある
漫画家ならわかるけど小説の絵師に入るのはな……
しらびぐらいのならともかく転スラのあれでは逆に足引っ張った疑惑すら
気合い入れてキャラデザしてくれるなら文句はないが、なろう系のキャラデザってだいたい地味で特徴ないよな
本文の方を調整しても良いから、もうちょっと何とかしてくれとは思う
絵師って全てのキャラデザしてるわけでもないしな
割合変えるべきだと思うわ
>>709
真面目な話
なろう系コミックに絵師のキャラデザは別に必要ないからな
出版社が円滑にやりたいだけで絵師のモチベーションのために
原作者取り分から強制的に分けてるだけだし >>700
同人一冊500円でイベント1回3000部とか売れてるレベルの人なら印刷代とか諸経費掛かるとしても圧倒的に儲かるからねぇ
その代わりコロナで同人イベ中止になったせいで印刷代とかの支払いが大変なことになった人もいたようだが >>713
コミック出版社からしたら別にいらないものを
勝手に強制セット販売にして
原作者取り分から数百万とか数千万取られたら
そりゃあ文句も出るだろう
ラブコメみたいにキャラ重視の作品ならともかく >>706
本人が病気とかならGAのほうも変わるかもしれんが、どうなのかねと いもうざの方は勢いあるから交代はないんじゃないかなと予想
コイツ知名度あるから金のなる木にしか興味なさそう
>>714
出版社は同人取り締まった方が利益になりそうだよな
絵師とか漫画家が舐めた仕事するのも、同人で食えるからだし
同人業界を干上がらせれば、大人しくなるんじゃないかと思う >>720
エロゲメーカーが自社同人誌規制に乗り出して潰れかけて同人ショップの傘下になった 同人は今やオタク文化の土台になってるから潰せないでしょ
同人業界にテコ入れするなら出版社じゃなくて税務署だと思う
申告逃れしている人が多そう
>>721
許されてない系の同人は各社訴訟上等
大変なことになるから一回ミッキーマウスとかでエロ同人やってみな
オタク系文化が強い作品の場合は内輪文化での宣伝効果が高いのでお目こぼしされてるだけで
当たり前だけど法的には明らか黒だよ 絵師もライターも同人ゲームに逃げるという手もあるので無理
下手すりゃそっちの方が出版社にマージンとられまくって搾取されないから稼げるし
>>721
そりゃ、同人規制したからというよりエロゲ自体がオワコンだからやろ
同人のおかげで伸びてるんだみたいな主張する奴がいるけど、利用料も払わないし同人を読むやつが原作きっちり買ってるとも思えないんだよな
ハーメルンを見てると「二次創作だけを見て書きました!」ってやつがちらほらいるが、同人もそんなやつばかりに見える…… ファンボックスその他の稼ぎ場所もあるしな
絵師は人気あればいくらでもオファーは来るしファンが金を出す
オリジナルでも普通に稼げる
出版社が売れっ子と敵対しても害ばかりなのよ
そういえばちょっと前にLINEノベルからDM来て「なろうで連載してる作品をうちにも載せませんか」って営業メールきたけど、これってどうなんだろうな
俺は断ってついでにヒナにチクったけど
>>724
法的に白とか一切書いてないんだが…
そういう事例があると書いただけだぞ。
ディズニーとか任天堂の例を出すまでもなく小学舘が一度同人誌の訴訟したな。
一つ言わせてもらえば、出版社は作家以上に絵描きの人生背負えないから同人市場は潰さないと思うけどね。
一昔前はラノベ表紙印税発生するのは出版社別だったんだぞ。ソシャゲ絵のほうが高かったからな。ラノベ絵師の待遇改善の前に同人誌規制はできないだろうさ。
>>726
当時腹切り言われたからなw いもうざって勢いあるんか?
最初は良かったけど割と失速してきてると思うんだが
>>729
LINEノベルそんなに作品数ほしいのか
なら月夜なずなその他の量産作家に金払ってなろう転載させればいいのに
意識高い系だからできんのかね >>729
完全に規約違反じゃねーか
もう、形振り構っていられない状況なのか……
「君子危うきに近寄らず」だな 絵師云々といえばアルキマイラは漫画書く人は決まってたと思うけど続報は無いのだろうか?
たしか5月開始だったのに……
オンライン小説のプラットホームは
著者に金払わない セコイ
発売日のAmazonランキングってどれくらいが調子いいの?
4桁あればとりあえずいいの?
3桁とか難しそう
アマランがすべてじゃないから高ければ売れているってわけでもないけど
1000位代を3日くらいキープすればアマゾンでは売れてる方ってなるんじゃないかな
>>723
一定数以上刷ったら印刷所も作家も両方色々ある
今時逃げられるとかほぼないよ
それより節税頑張った方がよほど楽
税金払えそうにないなら必ず相談な
減免や分納したり色々できる
放置逃げは差し押さえ一択慈悲はない そういえば一時期、どこかのエース編集長が小説サイト立ち上げて
これでもうなろうはオワコンだってやたら宣伝してたけどアレどうなんたんだろ?
このLINEノベルってのがそれだったっけ?
三木ならLINEノベルほっぽってなろうで小説書いてるぞw
>>740
税務署は払う意思があっても払えない奴には優しいけど、払わない奴には鬼のように厳しいってよく言われるな LINEノベル……大丈夫。カクヨムが仇を取ってくれるよ絶対きっと多分ワンチャン
LINEノベルエッジは6月1冊で7月刊行ゼロになったからなー
初期には4冊か5冊出してたから、巻き返しないともう死ぬね
BKより早くお亡くなりになるとは思わなかった
1年保たんかったか……
売れなくても点数出し続けないとどうにもならないし、買わない宝くじは当たりようがない
1年後に死ぬレーベル
次に死ぬのはどこだろうか
レジェンドは挿絵無しでケチってるから意外と生き残りそう
かなりの人気作家を集めていたようだけど売れなかったのか
集まった人、まだ全員は本出してもらえていないのだろうなぁ……
レッドラの再来?
悲しいなぁ……
先月、新刊に挿絵がないと角川編集部にブチ切れてた竜ノ湖が、その問題の新刊の後書きで、
なんと休載(実質打ち切り)宣言
「半年考えたけど休載します、問題児シリーズからは距離を置く、ラノベはもう当分書けない、いつか何か別の形ででも完結できたら良いけど・・・」
と、もはや続きはほぼ望めない状況になった
まあこの後書き書いたのは挿絵問題発覚の前みたいで、色々と邪推は出来そう
上司 「そういえば、あの作品の絵師交代の件はどうなったかね?」
部下 「あ、面倒くさくなったんで放置してまーす なんか作家が文句言ってきてるけど無視でーす」
偉大なるKADOKAWAでは普通に許される事
結局、ここ最近やらかした?スニーカーもファミ通も編集は無視したよね
なんか反応してた分昔の方がマシだった気がする
>>753
読んでないがよくそんなもん通したなw
編集も読んでないのか? 84,112ptの「やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中」が
KADOKAWA コンプエースにてコミカライズ(作画:柚アンコ)だって
出版業界はどこもかしこもアウトレイジな世界に見えてきたよ…
コンプエースでは
「影の英雄の日常譚 〜勇者の裏で暗躍していた最強のエージェント、組織が解体されたので、正体隠して人並みの日常を謳歌する〜」
も同時に始まるぞ(ついでにカクヨムの「異世界覚醒超絶スリエイトスキル」も)
よく有名作家さんがいってるように
出版業界は体質が古すぎるんだろうな……
社会人としてゴミすぎるのが当たり前のようにいるとも聞くし
ゴミっつーか
自分についた編集が出世するかどうかの問題だな
担当編集が出世すれば仕事くれるから一生困らん
編集ガチャに失敗した作家はお察し
マジでそれ
担当編集が権力持ってるかもってないかでクソ難易度変わる
ぶっちゃけ内容なんてそんな変わらんしどれだけその作品に宣伝、金出してくれるかだからな
そういや政府がフリーランス保護の方針打ち出してるけど
作家にも適用されるんかね
ちな良作ほどクソ編集がつく可能性高い
編集が出世するには結果出さんとならんので良作見つけると無理してでも担当したがる
良編集は作品をどう売り出すべきか何が売りかを考えるから
ゴミでもそこそこ売れる作品に仕上げる
良作に良編集がつくと鬼に金棒だが中々ねーなこのケースは
なろう発は思い当たらんが
文庫レーベルの公募大賞作・金賞作につく編集は良編集多そうじゃない?
最近の選考結果発表頃に応募原稿一般公開されるやつと出版されたものと見比べたら
編集しっかり仕事したなあと感じることがある
>>761
> 異世界覚醒超絶スリエイトスキル
カクヨムなんでどーでもいいっちゃ良いんだが
これ、クリエイトスキルじゃないかな…… スリ8スキル
強奪、簒奪、パクり、コピー、窃盗、盗作、盗撮、回復
東京また100人超えそうだってな
緊急事態またくるかな
一律の制限じゃなくてまず夜営業や外食、イベントの制約だと思うけど
しかしどうなるかね
さすがに一日数百出ると制約せざるを得ないか
ワクチンの投与が試験的に始まったけどどれくらいになるかね
俺の続刊は少なくとも被りそうじゃ
>>767
ネット小説の場合、手を加えると文句を言う原理主義者みたいな読者もいるからな
あと、改稿が多いとめんどくさがる作者も多い 「編集会議の結果、この作品は打ち切りが決定しました」ならともかく
「なんとなく担当のボクが面倒になったので編集業務をサボります」じゃなあ・・・
また自粛だろうねえ
ウイルス舐めすぎというか
人間様の都合で考えすぎなんだよな
解除しなかったら来賓を招けないからな
中、韓の移動制限の解除とか抜かしてるし
香港国家安全法で中国の国賓なんか吹っ飛んだよ
ちなみに日本は中国を非難して法停止を勧告してるけど、韓国はだんまりのレッドチームっぷりを披露してる
韓国は経済的には比較的良さげなんやけど本質的には挟まれまくってるクソ雑魚国家だから仕方ない
地理と歴史が悪すぎる
やべ!政治スレかと思ったわ
めっちゃすれ違してんじゃねーか。スマソ
>>773
改稿が多いと面倒くせー思うのは作者だけじゃなく編集もじゃね
web小説はweb掲載分でウケたから書籍化なんだから
少し加筆したりブラッシュアップ目的の修正以外の展開に関わる改稿はゼロベース
会議するかは出版社次第だろーが最低でも編集長がその展開認めないと無理無理
編集が改稿言い出したんならやる気ある編集だろーし
作家から言い出して付き合ってくれんなら作家の意思をなるべく通してやりたい思ってる優しい編集だな カット&ペーストは金貨一枚の作者が引き継いで最終巻まで出るんだな
こういうこともあるんだね
>>782
ツギクルブックス
2019年1月以降に最新巻が出た、3巻の壁を超えている作品
そりゃカッペの代筆刊行って話が出るわ……
6巻 おっさんのリメイク冒険日記 ←打ち切り?
5巻 カット&ペーストでこの世界を生きていく ←著者逝去後、「金貨一枚〜」の作者が代筆して7巻完結予定
4巻 ハズレポーションが醤油だったので料理することにしました ←完結
3巻 もふもふを知らなかったら人生の半分は無駄にしていた ←7月に4巻発売、第7回ネット小説大賞受賞作
3巻 身体は児童、中身はおっさんの成り上がり冒険記 ←8月に3巻
3巻 弱小貴族の異世界奮闘記
3巻 アラフォー男の異世界通販生活 グインサーガが同じパターンだな
作者が亡くなって誰かが代筆して続刊していた
カットペーストの人って断筆じゃなくて亡くなってたのか…
俺は編集がクズ過ぎて書籍がゴミだったから二度と御免だわ
本物の無能ゴミが担当者で、知的障害者じゃねーかとマジで思ったし
まあ次の出版社で頑張れとしか。
あ、ゴミ編集の話は詳しく覚えてるうちに書き留めとけ
将来書籍化エッセイとかで使えるかもしれんぞ
たった4機のドローンでイナゴの大群の60%殲滅とかお前らナローシュかよぉ
>>786
なろうでも入院してましたって割烹でエタ理由書いていただろ >>792
バラまいた範囲での60%殲滅ってことなんだろうけど、なろうしゅ的には
4000億vs4機での包囲殲滅陣なんだろうなぁ。
ゆゆぽはどうしてるんだか。 >>756
あまり詳しく書くのも良くないかと思ったけど連絡きたのちょっと前だしいいか
「他作家よりも良い条件でインセンティブ出すぞ。ただ更新はウチが最新な」って感じ
それに加えて10万の参加報酬も払うって言ってた>>756 もうその時点で失敗は目に見てる気がする
なろうを見に来てるのであって作家を見に来てるわけじゃないと思うわ今のなろう読者
今のなろうってかラノベは昔からそうだろ
作家名だけじゃ人は呼べない
それはにわか知識すぎるだろ
おまえどんだけ他サイトの作者がなろうから移ってきたと思ってんだよ
カッぺと金貨の人って繋がりないだろ?
読者から反感買われる気がする。
>>801
・ポイント取れそうなら11月まで待ってからネット小説大賞
・ポイント取れなさそうなら年明けまで待ってオーバーラップ
・ローファン書いてるなら今すぐアーススター ポイント取れそうならネット小説大賞は絶対ダメ。
クソレーベルしかないの忘れんな。
>>802
延命じゃなくて終活だからその程度の反感は何の問題もないでだろう
それと反感を買うのは読者じゃなくて提供側だからな
読者から反感を買うとか読者に反感を持たれるとかが正しい 今年はHJネット小説大賞なかったな。
自社サイトから採用に専念か
81,750ptの「フシノカミ」が
コミックガルドにてコミカライズだって
キネティックノベル大賞も内実はどーだかな
少なくともラノベだと、オバラぐらいしか新規参入でまともな会社を知らない
まぁ、記念参加くらいだろうな
キネティックノベルってポリフォニカシリーズ以外鳴かず飛ばずだし
ポリフォニカも爆売したとも言い難いしな……
正直生き残ってたのにビックリだった
KADOKAWAの編集って無能が多いんか?
ランキングに入るような人気作品ほど実力ないヤツが担当になるんかな?
編集ガチャについて気になる
>>803
アーススターってローファン強いん?
あんまそういうイメージ無いけど消去法でってことか? >>813
ごめん、冗談のつもりでやっちゃダメなパターンを連ねただけなんだ…… ローファンといえば年間一位のガチャが今月出るけど売れると思う?
刷れば売れるんだろうけど、この時期出版社が冒険するかな?
予想がつかないな
あれはWEB小説だからこそ人気が出た作品の気がするけど
購買層にも響くものかね?
売れないと思うわ、サガフォだし
ま、表紙絵ガンダムにしたらワンチャンあるんじゃねw
15日発売だと二度転生5と転生幼女4のほうが売れそうな気もする。
今年はあんま話題になる書籍化ないよな
去年は二月三人衆がどうなるかとかマジエロとかお隣とか他にも色々あったが
今年はふーんって感じで動向気になる作品がねー
日間作品が量産化し過ぎたせいだな
読者がざまぁ追放に飽きるまで仕方がない
真の仲間って追放ざまぁだから、という理由で売れてるわけではないのでは
重要なのはタグじゃなくて中身って事じゃない?
真の仲間が追放1番手としてオリコン万超えしないような作品がトップじゃジャンルとしては期待値低すぎるでしょ
売れてるイメージあったけどオリコン万超えしてないのか
高ポイントのわりにはそこまででもないんだな
異世界転生なら陰実もマジエロも万超え
現地転生の大聖女も万超え一歩手前
まあ勝てんな
アニメ化すればワンチャンあるかもしれんが
真の仲間は追放ブームまき散らしてなろうを汚染しまくった諸悪の根源だからアニメ化して欲しくはないな
悪質さで言えば月夜なずなとかの比じゃない
そもそも真の仲間も肝心の出だしがSSのひのきのぼうの丸パクリ
装備を置いていけの件はさすがに言い訳できんレベル
それはゲームのネタだし被るの当然じゃね
外れる仲間キャラの装備剥がすってRPGあるあるだろ
追放ざまぁって日間民受けはめちゃいいけど
書籍購買層には敬遠される→つまり爆死
ポイントを取っても書籍化されにくくなっているらしい
>>830
同じような作品ばかり出しても共食いじゃない。
無能扱いされて追い出される→実は最強→追い出した連中が報いを受ける→ざまあ
ざまあした時点で、話が継続できるなにかがないと出版社も取らない。
出版社としてはシリーズ化目指して書籍化しているので、続けにくいざまあ系は倦厭されます。 そうか?
そこそこのポイントとった作品は追放だろうが異世界転生だろうが片っ端から書籍化してね?
特定ジャンルが書籍化されにくい印象はないぞ
そもそも異世界転生・転移だって最初から売れてたわけじゃない
書籍化ブーム初期に、アルファポリスで出版して爆死した作品だっていっぱいあるし
追放ざまぁも徐々に書籍化決まったーっての出てきてるけどな
それが実際に売れるかどうかはわからん
諸悪の根源扱いされてる真の仲間は追放スタートだけど中身は言うたらスローライフ系だしあんまり参考にならないんだよね
同じざまぁが主目的の婚約破棄ざまぁの書籍はどんなもんなの?
ここ数年で婚約破棄もので一番売れたっていうと、魔導具師ダリヤ?
婚約破棄は冒頭、ざまぁも書籍1巻で終わってグダグダ恋愛と物作りと飯テロに舵を切るけどさ……
ざまぁはあんまりないかな
溺愛とか(私の幸せな結婚)がいいよ
「悪役令嬢に転生したのでモフモフとイケメンの胃袋掴んで溺愛されます!」
みたいなのw
ざまぁはタグにいれて、タグ詐欺にならないように軽めに済ませるのが吉
女性向けのざまぁで書籍化するくらいの長編は割と冒頭でざまぁ終了するんだよね
あとは隣国の王子や竜や魔王等更なる権力者たる真ヒーローから溺愛される話になる
ざまぁは溺愛導入のための舞台装置
多少引っ張るとしてもヒーローから溺愛され中にさらっとヒロインを陥れようとした人達の悲惨な状況が伝聞で伝わる程度のさらっとしたもの
>>836
あーそうか
女性向けなら婚約破棄からのざまぁだけじゃなくてドアマットからのざまぁもあるんだった 真の仲間の主題がスローライフwのように女性向けざまぁも導入部で主人公を一時的にサゲるための舞台装置
そのあとスパダリから溺愛させて急上昇させるw
あとはダリヤみたくお仕事系にしたり、聖女の魔力みたく冒険物にしたり
どっちにしてもざまぁは軽めだね、あっさり伝聞形式で数行で触れる程度でいいよ
聖女の魔力ってお説教ものだと思ってたわ……
冒険ものだったのか
いまランキングに溢れてる男性主人公のザマァ物は、書籍では厳しい戦いになりそうね
もともとザマァって女性向け要素なんだよ
だから男性読者には冒頭からテンションが上がらないし深く刺さりにくい
ローファンと同じく、中身を自分で判断できない脳無し編集ホイホイなジャンルになりそう
まあポイントが高ければ声を掛けないのもどうかって立場も分からなくはないけどねえ…
>>840
溢れ出る害ある魔物を退治できるのが聖女の力でそれを欲して異世界に召喚された経緯なので…
冒険っていうか騎士や他の魔法使いと一緒に森に入って魔物とバトルですね
ComicWalkerや各マンガポータルサイトに載ってるコミカライズさらっと読んでみては でもハイファンの追放ざまぁって今めちゃくちゃ人気なんだよな
むしろこれでないと上がるのが難しいまであるからどうしても書籍化したい!
って連中がこぞって追放ざまぁ書いてるわけで
その辺りどう結果が出るか注目だね
ちなみに自分も男主人公の追放ざまぁは書籍であまり期待できない派かな
なろう大御所たち()が全然食いついてないのもあるけど
なにより自分自身が読んでてそれほど面白く感じないんだ
ポイントが稼ぎやすい理由は色々考察はしてるけどね
もちろん男追放ざまぁの書籍がばんばん売れたら手首高速ドリルターンする用意があるw
>>844
なろう大御所(嘲)たちが追放ざまぁ書かない理由は長編化テンプレが存在しないからだと思う
これ断言するけど、追放ザマァが売れて、なおかつ長編化テンプレになる先行作品が出たら腋と柑橘、マニマニは食いつくと思うよ 単に売上出てないから追いかけてないだけだろ
長編化なんて適当に引き延ばせばいいだけだし、内容にこだわらなければ続き書くのは難しくないはず
そもそも腋って流行っているものをパクるイメージないな
暗殺だって今更無職転生テンプレだし
仮に追放ざまぁの長編化テンプレが出来上がった、として
なろうのpt稼げるだけで、商業でのメリットが特に無い物を書かんだろう、大御所は
大御所にとってなろうはあくまで通過点、続刊コミカライズは最低条件、目標はアニメ化だからな
>>848
月夜評価していない人間なんてこのスレにはおらんだろう
累計100万部 回復術士
累計30万部 暗殺貴族
累計20万部 オークさん
累計上位作品複数持ち、新人賞受賞者、アニメ化作家
これだけの実績があるんだぞ、一部のレジェンド除いたほぼ全てのなろう作家の上位互換だわ >>850
なるほど、なるほど でもこれ見るとな……
(ガガガスレから引用)
306イラストに騙された名無しさん 2020/04/18(土) 11:00:30.07 ID:RtAlYcd7
はい、結果出ましたー
種付けオークの馬鹿騒ぎも終了ですわ
月夜が最も信頼しているhontoランキングの結果だぞ、ありがたく受け取れ
hontoランキング 4月17日分(種付けオーク3発売日)
ガガガ文庫作品のみ抜粋
2位 俺ガイルアンソロ
3位 俺ガイルアンソロ
5位 弱キャラ友崎 8.5
7位 千歳くん3
19位 弱キャラ友崎 8.5(電子)
21位 塩対応 2
24位 弱キャラ友崎 8.5ドラマCD特装版
26位 育ちざかりの教え子(新刊)
27位 きのうの春
28位 俺ガイルアンソロ(電子)
30位 俺ガイルアンソロ(電子)
------ここからしばらくナシ
50位 種付けオーク3
上のほうにあるラブコメ作品と一緒にフェアやってて
オビはでかでかと20万部突破なのにねw
売れてないのに電子とかの数字で適当に盛ってるのは確定でいいな
少なくとも塩対応、ラムネには全然及ばないじゃん
MFスレ的には鈴木大輔の新刊が種付けオークを押さえているってのに注目かな
ほんと長い戦いだったな
このスレの住民もガガガ民も何を我慢する必要があったんだかわからない
オリコン3巻連続で載らず それがオークの最終成績だよ 月夜より稼いでるなろう作家何人いるんだよ
同じ売上でもシリーズ2つあれば収入2倍だからな
>>852
すまん、一作品の、しかも一書店チェーンのごく短期間のランキングを持ち出して、一体何が言いたいんだ?
実際、月夜より実力が上と言える作家なんて数える程しかおらんのは事実だろう?
瀬戸メグル進行諸島あたりがギリ互角かなってぐらいで 初心者スレとか日間スレなら話は別だが、ここは出版スレだからな
多少なりとも商業出版についての知識がある人間ならば、月夜ほどの作家に対して敬意や憧れを抱かずにはおれんよ
>>854
うん、それは不適切だったかもしれない
詫びよう
オークさんガーと言ってる奴いるけど、客観的に売れてんのこれって聞きたかった
20万部のうち、分冊漫画抜きの数字があれば信用できるんだが
あと、収入云々で言えばコネでなろう抜きの出版社仕事受けてるみたいだし
これは煽り抜きで回復術士のアニメ始まるまでは安泰だと思う
ただし実力は欠片も評価しとらん、異論は認めるがね
自作のガバガバ矛盾設定なんとかしてから実力を誇って欲しいものだと思う おまえらいい加減学習しろや
スププは月夜本人だって
拗らせてるなぁ……
自分は作家の実力=売り上げ以外になにがあんだよ派なんで
月夜は普通にリスペクトの対象だったりする
漫画の売上が高かったら何の問題があるのかわからない
原作小説より売れてたとして、漫画としての魅力があったってだけのことじゃないの?
そりゃ小説に比べると印税は下がるけど作者本人以外には関係のない話だと思うし
世の中にどれだけ売れない漫画があることか…
素直にすごいことだと思うけどね
そういう問題ではないな
作家本人が自分ageを書き込む自体
常識があればやらないレベルのマナー違反なんだが
月夜は長期に渡る常習者なんだよなあ
謙虚になる必要はないだろう
そもそも作家に人格を求めるなと
俺も売り上げが全て派だな
そもそもこのスレは【小説家になろう】の出版スレだから腋の話題はほぼ対象外じゃね?
回復は売上向上を狙ってなろうから消してるし
そもそもしおこんぶ先生の作品だし
暗殺貴族は本人すら宣伝してないから何か嘘臭いし
オークはなろう関係ないし
いつまでもなろうの大御所()扱いされても腋だって不快だろうから腋の話題は専用スレでやればいいと思うよ
>>862
専用スレってIP出るじゃん
まともな頭してたらあんなとこ書き込まんわ (IPなんか運営に把握されてるし、調査も簡単だからどのスレに書き込んでも一緒なのに>>863は何を言ってるんだろう?) 書籍化の打診受けてるんだが、もう1ヶ月以上連絡ない
編集の人は気長に待っといてくれって言ってたけど、流石に気長過ぎでは?
初書籍化なんでめっちゃ不安だ
それはキープされてるね
ヒナちゃんに他の打診を断るように頼んでいたら解除した方が良い
>>865
1ヵ月は辛いな。私も初打診受けて連絡とってから、もろもろ次の打ち合わせでとなって1週間音沙汰ないだけで不安なのに。 半年放置とか当たり前だぞ
奴らはビジネスの世界に生きてないから
ここ最近のスニーカーの件とかもそうだけど本当に社会の常識みたいなものが通用しない世界だからなぁ
どこだか知らんが、一ヶ月は長すぎる
基本的に出版社も早く本にしないと金にならないから、
1巻の校正が終わるまではそれなりにレスポンスいいはず
まともな会社なら刊行予定は決めてあるはずだし、
逆算でやらなくちゃいけないスケジュールがあるのでは?
18,803ptの「伯爵令嬢はドラゴンとお茶を嗜む」が
双葉社 Mノベルスfより書籍化だって
篠田真由美クラスにも「書き下ろし依頼した作品を出版しない」をやらかしてるみたいだな角川
スニーカーといい、何かあったのか
なにしろ連絡をこまめに寄こす編集は有能
なんていうクソ低レベルな世界だしね出版業界ってw
社会人失格のあつまりよ
なろう作を検討してくれるというから上京して打ち合わせして3ヶ月後ようやく連絡きて無理でしたてことならあった。
連絡はなし返信なしは当たり前とは知り合いの作家に聞いた。
就活と同じでデビュー前の人間相手には逃がしたくない人にはマメになるしキープならおざなり、スルーになりやすいと。
覚えきれないくらい片っ端から声だけかけてるんだろうなぁ
>>877
違うよw
お会いしたのはレーベル編集長だったから催促しなかったけど取る気ないなら新幹線使わないといけない地方だから呼ばないで欲しかったなと。
会えただけましと思うべきか無駄金か。でもコネや人脈にはならないからやはり徒労かな。 そもそも今年はコロナがあるから例年通り考えるべきではないと思う
コロナの前はまともだったならその言い訳も通っただろうな
編集の仕事なんてテレワークで出来るし作家との連絡なんてメールで済むのでは?
自称俺がプロットを考えた編集は本当にプロット考えているのかね
日本のシステムって作家と編集が話し合って作品作りとか言ってるけど
webはそんなことないわけで
自分でプロット書けるなら自分で作家やれよと思うのは俺だけか
編集「ヒロイン増やしましょう(プロット)」
こういうことだろ
作者「やれやれ、編集の機嫌を損ねるのもアレだし、曖昧だけどいい感じにプロット作ってやるか」
カキカキカキ
編集「こ、これはすごいいいいいい」
発売即重版
編集「またなんか俺やっちゃいました?」
作者「」
>>878
普通は編集者が会いに来るし(勿論経費は出版社の予算)、作家に来てもらうなら交通費と宿泊費は出してくれる
メシも奢ってくれる
少なくとも、俺のところは >>888
出なかったよ。まだ作家でもないしね。呼ばれたとはいえお願いするほうだから。 このご時世に東京まで呼びつけて交通費も支払わず1ヶ月放置とか凄いな
どこのKADOKAWAだよ
つかそんな出版社ある?
遠方ならメールだけのやり取りで出版とか普通にあるが…
878が自主的に赴いたとかじゃないの?
KADOKAWAなら俺の知る限り編集が来るし交通費支給のはず
小さなレーベルは知らんが……
本当にどこのレーベルなんだ?
出版社がそういうクズい方針なのか編集が頭悪すぎか面倒くさがりなのかはわからないけど
Twitterでもその手の話が流れてくるね
交通費なんざ会社もちなんだから痛くもかゆくもないだろうに
全てにおいて無能編集って配慮が足りなすぎるんだよな
編集との問題は編集長とか上のほうに訴えれば解決するケースもあるとかなんとか
編集者にとってもよほど忙しい時期でないんであれば、会社の経費でプチ旅行が出来るチャンスだしなw
喜んで向こうから来る人も多いと思われ
みんな出版するときは直接会って話とか打ち合わせとかするんやね
こちとらメールだけの関係ですわ
本当の地方住はメールだけの関係になるわな
自分も編集と会って打ち合わせしたことなんてない
俺は一応挨拶がてら土産持って上京したけどね。
編集長にも会えたし面白い話も聞けたりモチベ上げるにはよかったわ。
>>890
お願いするほうってのがよくわからん
打診があったんだからお願いされるほうなんじゃないの 仕事したこと無い未成年なのか?どう考えてもお願いする方じゃないよな…
考え方の違いじゃね?
私の作品なんかを書籍化して下さるレーベル様!
みたいな
俺、1社は初稿作る前に必ず編集さんと顔を合わせて加筆修正の打合せをする
もう1社は、全部メールで済ませる
そのあたりは、会社や編集さんによるみたい
でも、こっちが「依頼を受ける側」であって、「接待してもらう側」だよ
メシは奢ってもらうし、遠くから来る人は旅費をもらってる
俺は関東だから自腹。交通費、数百円だからね
その他は全部払ってくれる
編集さんと会ったのは1回だけ
直接話したのも2冊刊行の間skypeで2回だけ
まぁあんま期待されてないんだろうなーってのは感じてる
直接会うのは遠方だとまぁ少ないけど
電話もないのはちょっと悲しいな
自分は電話よりメールの方がありがたい
電話来る時って緊急連絡だったりするし
だらだら話してるとコミュ障のボロが出る
出版スレだけど書籍化作家多いね
まあなろうから書籍化している人はもう千人以上いるからなあ
連絡取る取らないと期待はまた別だろ
連絡無しで勝手に続刊の発売日を雑誌で知らんうちに告知されたアニメ化作家とかいるしな
放置は基本じゃね
密な接待される作家なんて一般文芸の出せば名前だけで単巻二桁万部確実みたいな
誰でも名前知ってる村上春樹とかそのクラスだけだろ
>>898
>土産持って上京
おいくら位の土産を持って行ったのか尋ねていいですか? 出版社ってその辺りルーズなのね
連絡欲しければ自分から聞いてみろってことか
>>906
千人も極端に多いってわけでもないがな
例えば普通の賞で@大賞A金賞B銀賞C佳作D特別賞で五人デビューするとして
レーベルが10あれば年間50人がデビューするわけで
この他に拾い上げとかシナリオライターからコネデビューとか加えればもうちょい増えるし
通常時でも15年〜20年ぐらいで千人には到達するわけっすよ
なろうだとここ10年間くらいの集計だろーから期間は多少短くなってるが全体で見れば別にって感じ >>906
マジレスすると成り切りやぞ
身バレリスクだらけでメリット無い
自分が書籍化作者で書籍化作者と会話したいなら普通にTwitterやればいいわけでな
こんな所に書き込む必要は無い ツイッターで編集が電話してくれないとか書いたらまずいだろ
出版コミカライズが決まっているのに何ヶ月も更新しないで割烹でも嘘更新告知をしたまま放置している作者って発売日が近くなったらしれっと復活すると思う?
>>911
つまり公募組の2倍の人数が毎年なろうから書籍デビューしてる訳ッスね
公募1+なろう2で、椅子取りゲームの激しさは以前の3倍
この程度は「別に」の範疇なんですかそうですか
>>917
普通にすると思う
放置っていうか販売戦略だからそれ >>909
編集部内で分けられるような1000円くらいの特産品のお菓子。
編集長と担当編集にはそれぞれ2000円位の地酒。
懐事情にもよるけどお菓子だけでいいんじゃないかな。酒は俺の趣味の押し付けみたいなもんやし。
あらかじめ、酒の趣味と人数くらいは聞いといた。 >>919
ありがとう。
参考にします。 ←機会があれば >>918
レーベルが減ったなら別なんだが逆に色々と新しいの出て来たろ?
なろう専門みてーなレーベルも多いし
もともと作家不足の出版社もあったろーし
作家側から見た椅子取りゲームが激化がマジなら微妙ポイントの作品なんか出版しねーって
最近のインフレ具合だと十万ポイントも珍しくねーからそれ以下は声かけなくてもどこも困らんよマジで激化してんなら もしかして:激化というかワリ食ってるのは公募組だけなんじゃ
ユーチューバーの事情に似てる気がする
昔は芸人やアナウンサーが放送作家の台本読み込んで番組を作ってたけど
ちょっと話の面白い普通の人でも充分に人が集まって金が取れるコンテンツを作れることが証明されてしまった
今じゃ芸能人登録もしていない普通の実況ゲーマーが東京ドームや横浜アリーナの舞台でトークしてる
馬鹿正直に演技の練習したり滑舌トレーニングしてた人達は業腹だとは思うけどね
あ、でも小説の場合は
公募勢って言ってもやってる活動内容はなろう勢と変わらんからなあ
どこまでも個人の独学だし無駄に意識が高いだけ創作上不利になる事も多そう
むしろ百万人アンケートの洗礼を考慮していないぶん
公募勢の実力がなろう上澄み勢より落ちるのは当然まである
とはいえ、いくら椅子の数が限られているとしても
そこに座り続けられる作者はもっと限られてるからいつでも席は空いてるよ
100万人アンケートっていう言い回しが気に入ってるのか多用してる人いるけど、
今のなろうのアクティブって実際にはどれぐらいいるのかね
10万人ぐらいはいるのか?
なろう上位は読者に対して謙虚だからな
個人の人格はともかく、作品作りでは「自分の好みに大した価値はない。読者が何人ついてくるかが全て」っていう感覚が身についてる
公募勢でその意識がある奴は多くないと思う
数字が求められる商業では大きい違い
公募勢でその意識がある奴は多くないじゃなくて
そういう作品を公募は落としてんだよ
売れた作品と似てるの送っても大体落とすぞ
求めてるのは今のスタンダードじゃなくて次のスタンダードを作れる作品だからな
大抵スタンダードなんて作れず終わるのも事実だが
>>928
結果意識高いのが公募に残る=その意識がないんだよな
良い悪いじゃなくて方向性の問題なんだけど、市場に出ればそんなの関係なく数字で見られるからどんどん割を食うという
数字だけに命かけてる奴らと数字で戦ったんじゃそりゃ負けるわな >>927
よくわからん人も多いけどな、なろう上位って
ゆゆぽとか塩野七生を愛読していて、ローマ人の物語みたいな壮大な叙事詩を作りたいといって書いたのが包囲殲滅陣だったりする
何で塩野作品を目指して包囲殲滅陣になるのかはわからないけれど、本人の中ではそうらしい >>930
なろう作家なんて1000人以上いるからな
それだけ人数多ければ変なのも一定数混ざるだろ
なろうは特にネットとのつながりが強いから変人が可視化されやすい
公募作家だって片っ端から調べれば変なの結構いると思うよw >>929
公募が割を食うっつーか
なろうでも個性が強い公募で求めてるような作品がドカンと上がってくる時あるからな
個性強くて人気可視化とか何がなんでも欲しいがめっちゃ好条件で打診されるタイプの作品だし取れるかわかんねーわけで
競争させる側でじっくり商品に出来るって意味では公募にも版元的に意味はある
作家は割食ってるかも分からん なろう上位と一口に言っても
昔の書籍化作家と、今の日間上位勢では大分違うのでは
今はなんかもう書籍化して小遣いもらって打ち切られて次の書籍化の弾こめて
みたいな山師だらけのイメージ
そうじゃない書籍化ってほんとに初期じゃね
ここ5年くらいは書籍化ループが普通な気がする
打ち切られる前から打ち切られる前提で次の弾込めるのはここ3年くらいの流れかもしれないけど
>>933
公募デビューに夢見すぎ
昔だって新人賞受賞しようが、1〜3巻打ち切りで使い捨てにされて消える新人なんてごまんといた
打ち切り食らおうが再起を狙いやすい今の方が、作者にとってはありがたくなった方 16,862ptの「聖女じゃないと追放されたので、もふもふ従者(聖獣)とおにぎりを握る【WEB版】」が
双葉社 Mノベルスfより書籍化だって
>>935
公募デビューなんていってないんだが
結果的に打ち切られるのと、なろうポイント稼ぎ特化で打ち切られて当然みたいのは中身が違う
昔のなろうはどんなネタが受けるかを模索してたが、今はなろうにしか媚びていない >>933
定期的に新作を出して続いている作家は、みんな山師なんだ。
面白い見解だな。 魔王学院のアニメが作画綺麗だったな
これって2クールなのかな?
昔のなろうは楽しんでいるアマチュアだったが、今はプロワナビばっかり
昔は読みにくい(背景や文字を変な色にかえたりとか)作品が多かったし、定期(日間)投稿してる人も殆どいなかったからな
少なくとも今のランキング上位に来てる人たちは昔に比べると読みやすいし
10万字程度は定期更新(日間〜数日おき)してくれる人も多い
言っちゃなんだが今のなろうのランキングトップ層がなろうのpt獲得に特化し過ぎたいわば蠱毒状態に陥ってて
あまり健全とは言い難くなってるのも確かではあろう
そこまで昔ではない、2-3年前ぐらいがバランスよかったんじゃないかなーと思ったり思わなかったり
>>944
なんか自家中毒起こしてるような感じするよね 今はソシャゲでも何でも回転率が高く
飽きやすい時代だからね
小説も回転率が命なのだろう
ここにいるのは読者ではなく作者なんだから
同じく回転率命でいくのか
本腰入れた長編を書くのか選べるいい時代になったね
異世界転生転移隔離あたりから変わった印象
運営が作品内容に応じて不公平な扱いを始めた
ついでに、クレクレ解禁で後書きの書き方次第でpt劇的に増やせることが可能になった
昔とは環境が違うのだから、ある程度ランキング対策を意識するのは仕方ないのでは?
似たようなストーリーでも、「異世界転生+クレクレ無し」と「追放ざまぁ+クレクレ有り」なら後者の方が明らかに有利になるのが現在のシステム
そりゃ昔とは違うよ
今はこうすればランキングに乗れる!ってのを売り出してるやつもいるからな
昔webでよくあったseo対策売ってる連中思い出す流れ
>>948
SEOはタダで情報手に入る良い時代になったよな なろうコミカライズ媒体ランキング 超上流スレより
S:月刊少年ガンガン、月刊少年エース
A:電撃大王、コミックアライブ、コンプティーク、コンプエース、ヤングエース、少年シリウス
B:ドラゴンエイジ、月刊アクション、コミックフラッパー、Gファンタジー、ガンガンJOKER、ヤングガンガン
Cマガジンポケット、マンガUP、ガンガンオンライン、マンガワン、ヤングエースUP
D:ComicWalker、水曜日のシリウス、コミックガルド、コミックファイア、コミックライド
E:MAGCOMI、がうがうモンスター、コミックアース・スター、この漫画がすごいWEB
F:WEBコミックガンマ、comicブースト、マンガよもんが、PASHコミック
女性向けを除いて、コミカライズが掲載されてるとこだけに絞った
掲載条件が電子より紙の方が良いので、基本的には紙の方が上にしてある
紙雑誌はだいたい部数を基準にして並べた感じで、アプリは運営会社と配信数が基準
実は少年シリウスは部数めっちゃ少ないんだけど、転スラの実績があるのでAにしてる、とのこと
>>950
連投申し訳なし
あとこのスレで度々ネタにされるコミックコロナが行方不明
もう一つ、次スレよろしく(>>2の注意事項もお忘れなく) がうがうがPASHやコロナより上かっていうと疑問あるわぁ
下とも言い切れんが
がうがうは高校生が描いたのかな?ってレベルのがそこそこの確率で出てくるからなぁ
>>957
新スレを立ててくれたお礼にネット小説大賞を受賞して宝島社から書籍化できる権利をあげましょう >>959
それは可哀想なのでツギクルブックスにしてあげましょう!
続巻できそうな名前なので縁起が良いです 宝島はとても由緒ある出版社だし
ツギクルはヒナプロと正式に結んでるっぽい出版社
大当たりに違いない
>>959
俺はとても優しいので、ネット小説大賞経由でも続巻できている作品が多いサーガフォレストを推してみよう
サーガフォレスト
2019年1月以降に最新巻が出た、3巻の壁を超えている作品
6巻 転生貴族の異世界冒険録 ←第5回ネット小説大賞受賞作
6巻 四度目は嫌な死属性魔術師 ←第4回ネット小説大賞受賞作
3巻 魔物を従える"帝印"を持つ転生賢者
3巻 千のスキルを持つ男 ←第6回ネット小説大賞受賞作
3巻 ウィル様は今日も魔法で遊んでいます。 ←第7回ネット小説大賞受賞作
3巻 愛弟子に裏切られて死んだおっさん勇者、史上最強の魔王として生き返る
3巻 転生幼女はあきらめない
3巻 ガベージブレイブ ←第6回ネット小説大賞受賞作
3巻 異世界でも無難に生きたい症候群
3巻 フロンティアダイアリー ←第5回ネット小説大賞受賞作 まあ宝島もツギクルも資本はキッチリしてるのは確かだ
>>965
オリコンに数字が出てるのは転生貴族、ウィル様、転生幼女くらいだけど続刊ラインが優しいんだろうか >>967
続巻基準がオリコンってここだと思うわ……
なお1巻オリコンじゃなくて3巻オリコンって点に注意されたし
カドカワBOOKS
2019年1月以降に最新巻が出た、3巻の壁を超えている作品
19巻 デスマーチからはじまる異世界狂想曲 ←アニメ化作品、7月に20巻
14巻 レジェンド
12巻 蜘蛛ですが、なにか? ←アニメ化決定
11巻 異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました
9巻 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 ←アニメ化作品
9巻 最強の鑑定士って誰のこと? ←7月に10巻
8巻 魔王になったので、ダンジョン造って人外娘とほのぼのする
6巻 世界最強の後衛
(6巻 この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる ←アニメ化作品)
6巻 魔石グルメ
5巻 父は英雄、母は精霊、娘の私は転生者。
5巻 聖女の魔力は万能です
4巻 【修復】スキルが万能チート化したので、武器屋でも開こうかと思います
4巻 元・世界1位のサブキャラ育成日記
4巻 世界でただ一人の魔物使い ←完結
4巻 ホームレス転生
4巻 外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者
4巻 メニューをどうぞ
4巻 地味で目立たない私は、今日で終わりにします。 ←完結
3巻 大預言者は前世から逃げる
3巻 悪役令嬢レベル99
3巻 悪役令嬢になんかなりません。私は『普通』の公爵令嬢です!
3巻 転生令嬢は冒険者を志す ←完結
3巻 私はおとなしく消え去ることにします
3巻 役立たずスキルに人生を注ぎ込み25年、今さら最強の冒険譚
3巻 スキル『台所召喚』はすごい!
3巻 装備枠ゼロの最強剣士
3巻 狼領主のお嬢様
3巻 おっさん竜師、第二の人生
3巻 最強騎士のほのぼの家族旅行
3巻 森のほとりでジャムを煮る いよいよ下半期に入ったか
注目株多いからどうなるか楽しみだな
>>968
このスレに毒されすぎてたか
でもサガフォはPOSにひっかかってないようなのでも三巻まで出てたりするから続刊ラインは実際低そう ヘルモードはアマゾンの予約だと結構厳しいところかも
・・・第一回大賞の私の従僕よりはマシだがな
今月一巻を出すやつなら“俺は星間国家の悪徳領主“が強そう
>>649
売れるポテンシャルがあるのに反則的なポイント稼ぎまでやらないと目を付けてもらえないのだとすると残念だな 8月15日のビーズログ文庫
弱気MAX令嬢なのに、辣腕婚約者様の賭けに乗ってしまった (34,306pt)
悪役令嬢ルートがないなんて、誰が言ったの? (13,092pt)
予定されてるけど、「〜誰が言ったの?」ってなろうの23話でエンディングってことでいいのか?
あそこで切られたままでなんかモヤモヤしてるんだがあのまま追加エピローグなしで出版するのかどうなのか気になる
本当にポテンシャルがあるなら
5万文字くらい書き溜めて連投すればいいんだよ
それでランキングに引っ掛からなきゃ元々ダメな子だったと諦めるしかないね
後半はクラスタ疑惑持ちの連中がいくつか出すのが見ものだな
特にすかいふぁーむがこれで売れると一気になろうの雰囲気が変わるまであると思ってる
クラスタやフォロワーの購買力がたかが知れてるのはわかってるし、
大して変わらんと思うけどなー
特にすかいふぁーむは何十万字も面白く書けてないし
なれて月夜やなずなぐらいだと思うけど
それさえ怪しいと思ってるよ
61,298ptの「ダンジョン・バスターズ 〜中年男ですが庭にダンジョンが出現したので世界を救います〜」が
コミックガルドにてコミカライズだって
三木さんはジャンプで書きおろし漫画原作者としてもデビューしたので比較にならないよ!
オリコン 2020年6月8日 〜 2020年6月14日 文庫(2020年6月22日付)
16位 **7,222部 **7,222部 青くて痛くて脆い
22位 **5,755部 **5,755部 俺を好きなのはお前だけかよ 14
38位 **3,965部 **3,965部 出雲のあやかしホテルに就職します 8
44位 **3,653部 *68,524部 わたしの幸せな結婚
48位 **3,239部 *60,916部 わたしの幸せな結婚 2
50位 **3,155部 *96,583部 この素晴らしい世界に祝福を! 17 この冒険者たちに祝福を!
オリコン 2020年6月8日 〜 2020年6月14日 BOOK(2020年6月22日付)
*1位 *19,027部 *19,027部 本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部 女神の化身 U
33位 **5,839部 **5,839部 異世界転生の冒険者 9
50位 **4,490部
オリコン 2020年6月8日 〜 2020年6月14日 BOOK文芸(2020年6月22日付)
12位 **4,351部 **4,351部 外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者 4
13位 **4,322部 **4,322部 魔石グルメ 6 魔物の力を食べたオレは最強!
15位 **3,984部 **3,984部 無敵の万能要塞で快適スローライフをおくります 2 〜フォートレス・ライフ〜
16位 **3,768部 **9,168部 とあるおっさんのVRMMO活動記 21
17位 **3,571部 **3,571部 転生令嬢は精霊に愛されて最強です……だけど普通に恋したい!2 2
18位 **3,214部 **3,214部 ティアムーン帝国物語 4 〜断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー〜
19位 **3,213部 **3,213部 メニューをどうぞ 4 〜角ウサギのロティ アヴェルデワイン風味〜
20位 **3,067部 **7,319部 転生王子はダラけたい 10
オリコン 2020年6月8日 〜 2020年6月14日 ライトノベル(2020年6月22日付)
18位 **2,981部 **2,981部 強引な副社長の婚前指南〜偽りの極甘同居が始まります〜
20位 **2,632部
オリコン 2020年6月8日 〜 2020年6月14日 コミック(2020年6月22日付)
40位 *35,308部 *35,308部 失格紋の最強賢者 〜世界最強の賢者が更に強くなるために転生しました〜 11
43位 *28,309部 *28,309部 ポーション頼みで生き延びます! 6
45位 *26,547部 *26,547部 魔法科高校の劣等生 古都内乱編 2
46位 *26,448部 *26,448部 魔法科高校の劣等生 スティープルチェース編 2
47位 *26,010部 *26,010部 老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます 6
50位 *25,688部
オリコン 2020年6月15日 〜 2020年6月21日 文庫(2020年6月29日付)
*6位 *14,173部 *21,395部 青くて痛くて脆い
10位 **9,962部 *11,304部 紅霞後宮物語 第十一幕
21位 **6,324部 *74,848部 わたしの幸せな結婚
29位 **5,241部 *66,157部 わたしの幸せな結婚 2
35位 **4,537部 *56,151部 わたしの幸せな結婚 3
38位 **4,028部 **4,524部 後宮妃の管理人 三 〜寵臣夫婦は繋ぎとめる〜
44位 **3,782部 **3,782部 居酒屋ぼったくり 10
50位 **3,322部
オリコン 2020年6月15日 〜 2020年6月21日 BOOK(2020年6月29日付)
45位 **4,814部 *4,814部 異世界はスマートフォンとともに。 21
50位 **4,628部
オリコン 2020年6月15日 〜 2020年6月21日 BOOK文芸(2020年6月29日付)
11位 **4,283部 *23,310部 本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第五部 女神の化身 U
14位 **2,991部 **3,189部 転生したら兵士だった?! 〜赤い死神と呼ばれた男〜 1
15位 **2,989部 **2,989部 世界最強の努力家 〜才能が【努力】だったので効率良く規格外の努力をしてみる〜 1
20位 **2,661部 **2,851部 北の砦にて 新しい季節 転生して、もふもふ子ギツネな雪の精霊になりました
オリコン 2020年6月15日 〜 2020年6月21日 ライトノベル(2020年6月29日付)
13位 **3,237部 **3,237部 一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら最強になっていた 4 〜落第剣士の学院無双〜
14位 **3,026部 **3,026部 勿論、慰謝料請求いたします! 4
17位 **2,905部 *99,488部 この素晴らしい世界に祝福を! 17 この冒険者たちに祝福を!
20位 **2,661部(※BOOK文芸20位)
オリコン 2020年6月15日 〜 2020年6月21日 コミック(2020年6月29日付)
12位 *45,457部 *45,457部 薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜 8
32位 *36,609部 *71,917部 失格紋の最強賢者 〜世界最強の賢者が更に強くなるために転生しました〜 11
50位 *20,876部
オリコン 2020年6月22日 〜 2020年6月28日 文庫(2020年7月6日付)
*3位 *23,093部 *23,093部 Re:ゼロから始める異世界生活 23
*8位 *12,252部 *33,647部 青くて痛くて脆い
25位 **5,534部 *80,382部 わたしの幸せな結婚
29位 **4,694部 *70,851部 わたしの幸せな結婚 2
33位 **4,254部 *60,405部 わたしの幸せな結婚 3
41位 **3,512部 **3,512部 Sランク冒険者である俺の娘たちは重度のファザコンでした 1
43位 **3,459部 **3,459部 最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える 1
49位 **3,311部 *14,615部 紅霞後宮物語 第十一幕
50位 **3,257部
オリコン 2020年6月22日 〜 2020年6月28日 BOOK(2020年7月6日付)
25位 **7,541部 *12,355部 異世界はスマートフォンとともに。 21
49位 **5,137部 **5,137部 無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜 23
50位 **4,628部
オリコン 2020年6月22日 〜 2020年6月28日 BOOK文芸(2020年7月6日付)
11位 **4,349部 **4,349部 前世で辛い思いをしたので、神様が謝罪に来ました
12位 **4,255部 **4,255部 初期スキルが便利すぎて異世界生活が楽しすぎる! 4
15位 **4,115部 **4,115部 Re:Monster 暗黒大陸編 3
17位 **3,760部 **3,760部 異世界に飛ばされたおっさんは何処へ行く? 9
20位 **3,535部 **3,535部 間違い召喚! 追い出されたけど上位互換スキルでらくらく生活
オリコン 2020年6月22日 〜 2020年6月28日 ライトノベル(2020年7月6日付)
20位 **2,661部(※BOOK文芸20位)
オリコン 2020年6月22日 〜 2020年6月28日 コミック(2020年7月6日付)
12位 *45,338部 *90,795部 薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜 8
33位 *35,458部 *35,458部 ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 17
37位 *25,811部 *25,811部 陰の実力者になりたくて! 3
42位 *22,200部 *22,200部 ハズレ枠の【状態異常スキル】で最強になった俺がすべてを蹂躙するまで 2
44位 *21,426部 *22,422部 俺だけレベルアップな件 03
48位 *19,861部 *31,700部 アラフォー賢者の異世界生活日記 3
49位 *19,093部 *19,093部 魔法科高校の劣等生 司波達也暗殺計画 2
50位 *18,929部
>>983
まーた紛らわしい言い方して
となりのヤングジャンプだろ
異世界マンガ枠でやらせてみるかって感じでネット限定でやってるだけ
ヤンジャンととなジャンで同時に連載してるやつもあるからなずなのは二軍扱い
案の定重版もしてないしな
あれだけ転スラの序盤丸パクリしてウマウマなんて世間も許さんわ、そりゃ オリコン乙です
陰実のコミカライズって1巻はダメだったけどここまで伸びてたんだな
本体がアレなのがもったいない
乙
陰実はもう小説が出ないからな……
もったいないが、書けないことには始まらない
わたしの幸せな結婚は売れたなー
元々それなりに需要があるがあまり誰も書かない話は市場一人占め出来るから強い
「虐待されていた商家の令嬢は聖女の力を手に入れ、無自覚に容赦なく逆襲する」(36,456pt)が
8月31日KADOKAWAからB6版で発売らしいけど
KADOKAWAノンレーベルの月末ってどこだろ、文庫サイズじゃないファミ通文庫?
なろう連載時かなり尖った文章・内容だったから書籍に引っ張るとこねーだろなーと思ってたのに
暴力描写を削ってほのぼの改稿しましたか……
オリコン乙
薬屋はテレビに取り上げられたそうだからまた伸びそうだ
この時代に『旦那に尽くす幸せな結婚』ってフェミに叩かれやすいが、需要があるなら出すべきなんだな
少女向けで人気な属性が溺愛やスーパーダーリンなわけで、フェミニズムとは真逆だしな
彼氏よりも仕事や冒険を優先するような女主人公書いても女より男の読者付くし
わたしの幸せな結婚ははいからさんとかの系譜だからなー
ドロドロ昼ドラみたいだけど、当たるとデカイ
そう出てくるもんじゃないとは思うけどね
はいからさんが通るって少尉が戦争に行くめっちゃ暗い話だぞ
はいからさんが明るい女ってだけで設定とかストーリーは激重
はいからさんとは全く違うが
ヒロインヒーローの性格も境遇も
>>996
物語開始時点では色恋に疎く仕事に生きてた女性主人公が、その後の出会いや関わり合いでカッコイイ
恋人ゲットするのは女性向けなろうの人気テーマじゃないすか?
聖女の魔力は万能です
転生しまして、現在は侍女でございます。 lud20200709132338ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bookall/1592580943/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「小説家になろう出版スレ162 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・小説家になろう出版スレ172
・小説家になろう出版スレ192
・小説家になろう出版スレ182
・小説家になろう出版スレ112
・小説家になろう出版スレ142
・小説家になろう出版スレ102
・小説家になろう出版スレ152
・小説家になろう出版スレ122
・小説家になろう出版スレ142
・小説家になろう出版スレ132
・小説家になろう出版スレ188
・小説家になろう出版スレ101
・小説家になろう出版スレ167
・小説家になろう出版スレ184
・小説家になろう出版スレ161
・小説家になろう出版スレ158
・小説家になろう出版スレ168
・小説家になろう出版スレ156
・小説家になろう出版スレ159
・小説家になろう出版スレ177
・小説家になろう出版スレ165
・小説家になろう出版スレ157
・小説家になろう出版スレ105
・小説家になろう出版スレ190
・小説家になろう出版スレ175
・小説家になろう出版スレ103
・小説家になろう出版スレ179
・小説家になろう出版スレ173
・小説家になろう出版スレ171
・小説家になろう出版スレ183
・小説家になろう出版スレ164
・小説家になろう出版スレ187
・小説家になろう出版スレ167
・小説家になろう出版スレ180
・小説家になろう出版スレ185
・小説家になろう出版スレ191
・小説家になろう出版スレ174
・小説家になろう出版スレ160
・小説家になろう出版スレ163
・小説家になろう出版スレ178
・小説家になろう出版スレ170
・小説家になろう出版スレ154
・小説家になろう出版スレ181
・小説家になろう出版スレ155
・小説家になろう出版スレ186
・小説家になろう出版スレ176
・小説家になろう出版スレ166
・小説家になろう出版スレ169
・小説家になろう出版スレ106
・小説家になろう出版スレ120
・小説家になろう出版スレ129
・小説家になろう出版スレ107
・小説家になろう出版スレ130
・小説家になろう出版スレ123
・小説家になろう出版スレ117
・小説家になろう出版スレ108
・小説家になろう出版スレ114
・小説家になろう出版スレ137
・小説家になろう出版スレ119
・小説家になろう出版スレ118
・小説家になろう出版スレ149
・小説家になろう出版スレ121
・小説家になろう出版スレ116
・小説家になろう出版スレ136
・小説家になろう出版スレ125
14:23:47 up 22 days, 15:27, 0 users, load average: 7.92, 8.99, 10.30
in 0.10922908782959 sec
@0.10922908782959@0b7 on 020504
|