↑有名
軟らかいほど、グワァンと曲がって麺に届いて一本になるという
■改訂履歴
2017…4人目。5人目。近本(九州学院)、寒川(水戸葵陵)、横藤(育英)、林(高千穂)から議論→寒川(水戸葵陵)、近本(九州学院)が選出。
2016…5人目。橋本(帝京第五)&落合(国士舘)&白鳥(東海大浦安)&鈴木(九州学院)→橋本(帝京第五)が選出
2015…元吉(埼玉栄)→佐藤(九学)
2014…阿部(高輪)→牧島(島原)
■却下意見
2015…斎藤(東海大相模)→秋山(福岡大大濠)
2012…加納(桐蔭)→持原(九学)
■世代五傑
2017…○岩切(九州学院)、清家(高千穂)、志築(島原)、寒川(水戸葵陵)、近本(九州学院)
2016…○星子(九学)、松崎(島原)、梶谷(九学)、小角(麗澤)、橋本(帝京第五)
2015…○槌田(九学)、 鶴浜(島原)、新名(高輪)、斎藤(東海大相模)、佐藤(九学)
2014…○山田(九学)・中根(葵陵)・山田(育英)・棚本(東海相模)・牧島(島原)
2013…○佐々木(高輪)・真田(九学)・梅ヶ谷(大濠)・ 勇(東福岡)・久田松(龍谷)
2012…○井手(福岡第一)・平井(桐蔭)・加納(桐蔭)・村上(桐蔭)・渡辺(島原)
2011…○竹ノ内(大濠)・高倉(葵陵)・山下(土日)・阪口(鎮西)・尾野(東海四)
2010…○千葉(安房)・佐藤(安房)・北川(桐蔭)・東郷(九学)・樫原(大濠)
2009…○山下(葵陵)・菅野(小牛田農林)・塩谷(明徳)・大坪(島原)・下窪(九学)
2008…○安藤(東海四)・足達(九学)・田島(桐蔭)・中澤(明徳)・藤岡(福岡第一)
2007…○村上(桐蔭)・村山(酒田商)・西村(龍谷)・川崎(龍谷)・高松(和歌山東)
2006…○石田(高輪)・成田(桐蔭)・遅野井(葵陵)・亀田(東海四)・西村(九学)
2005以前は語らない。
┌───────────────────────────────┐
│ 優 勝 │
│ ┏━━━━━━━高───────┐ │
│ 高 千 島 │
│ ┏━━━千───┐ 穂 ┌───原━━━┓ │
│ 高 佐 本 島 │
│ ┌─千━┓ ┌─日━┓ ┌─庄━┓ ┌─原━┓ │
│ 安 高 育 佐 龍 本 葵 島 │
│┏房┐ ┌千┓ ┏英┐ ┌日┓ ┏谷┐ ┏庄┐ ┏陵┐ ┏原┐│
│┃ │ │ ┃ ┃ │ │ ┃ ┃ │ ┃ │ ┃ │ ┃ ││
├┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┤
│●│●│●│○│●│●│●│●│●│●│●│●│●│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│安│鹿│仙│高│育│高│日│佐│龍│平│本│P.│水│九│島│浜│
│房│児│台│千│英│山│吉│野│谷│工│庄│L..│戸│州│原│名│
│ │島│育│穂│ │西│ケ│日│ │業│第│学│葵│学│ │ │
│ │商│英│ │ │ │丘│大│ │ │一│園│陵│院│ │ │
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
2017 決定版
■改訂履歴 
2017…4人目。5人目。近本(九州学院)、寒川(水戸葵陵)、横藤(育英)、林(高千穂)から議論→寒川(水戸葵陵)、横藤(育英)が選出。 
2016…5人目。橋本(帝京第五)&落合(国士舘)&白鳥(東海大浦安)&鈴木(九州学院)→橋本(帝京第五)が選出 
2015…元吉(埼玉栄)→佐藤(九学) 
2014…阿部(高輪)→牧島(島原) 
■却下意見 
2017…横藤(育英)→近本(九州学院)
2015…斎藤(東海大相模)→秋山(福岡大大濠) 
2012…加納(桐蔭)→持原(九学) 
■世代五傑 
2017…○岩切(九州学院)、清家(高千穂)、志築(島原)、寒川(水戸葵陵)、横藤(育英) 
2016…○星子(九学)、松崎(島原)、梶谷(九学)、小角(麗澤)、橋本(帝京第五) 
2015…○槌田(九学)、 鶴浜(島原)、新名(高輪)、斎藤(東海大相模)、佐藤(九学) 
2014…○山田(九学)・中根(葵陵)・山田(育英)・棚本(東海相模)・牧島(島原) 
2013…○佐々木(高輪)・真田(九学)・梅ヶ谷(大濠)・ 勇(東福岡)・久田松(龍谷) 
2012…○井手(福岡第一)・平井(桐蔭)・加納(桐蔭)・村上(桐蔭)・渡辺(島原) 
2011…○竹ノ内(大濠)・高倉(葵陵)・山下(土日)・阪口(鎮西)・尾野(東海四) 
2010…○千葉(安房)・佐藤(安房)・北川(桐蔭)・東郷(九学)・樫原(大濠) 
2009…○山下(葵陵)・菅野(小牛田農林)・塩谷(明徳)・大坪(島原)・下窪(九学) 
2008…○安藤(東海四)・足達(九学)・田島(桐蔭)・中澤(明徳)・藤岡(福岡第一) 
2007…○村上(桐蔭)・村山(酒田商)・西村(龍谷)・川崎(龍谷)・高松(和歌山東) 
2006…○石田(高輪)・成田(桐蔭)・遅野井(葵陵)・亀田(東海四)・西村(九学) 
2005以前は語らない。
剣道日本も時代も妹尾の事べた褒めだな。左小手狙うしかないのかな。
選考理由
岩切 インハイ個人王者 →当選
清家 玉竜旗準優勝 インハイ団体優勝立役者→当選
志築 魁星旗優勝 インハイ団体準優勝立役者→当選
寒川 選抜準優勝 魁星旗準優勝立役者→当選
近本 選抜優勝 玉竜旗優勝 立役者→当選
横藤 玉竜旗3位 →次点
林 玉竜旗準優勝活躍 インハイ活躍→次点
★横藤は個人は5傑選手と同格だが団体成績としては当選には物足りなかった。
インハイ個人戦でも挽回ならず。
★林
玉竜旗 インハイの活躍は素晴らしかったが少し遅かった。
>>3
この試合YouTubeのコメ欄かこの板か知らんけど書いてる人いたけど全然当たってなくね。竹刀曲がって当たってみえるのはあるけどこれは曲がってても当たってない。まさか同じ人?笑 ちゃんと黒木面傾けて避けてるじゃん。
どうして今更?
剣道日本読んだけど米ちゃんが「うちが打たれただけでみんなが喜ぶ」って書いてあったな。嫌われてたわけじゃないけど
打倒・九学はみんな考えるよなー。
米ちゃんわかってないなー
打たれたら喜ぶと言うか、九学から一本取るって他校からしたらそれだけ凄い事だってことだよ。
14連覇なんてみんな麻痺してるけど今後100パーセント無いで。
そんだけの目標になってたってこと。
葵陵九学の試合なんかは完全に会場中が葵陵を応援してた雰囲気だったね。岩部が勘違いして開始線に戻ろうとしたときも数十人単位で一斉に「後ろ!後ろ!」って叫んでた。そのせいで反則取られたのかと思ってたわ
某大会で当時2年の竹ノ内から1本取ったとき会場ざわついて最高にハイだったわ。
開始線に戻るまでのあの快楽はどんなオナホでも味わえん。
>>14
さすがにその意見はないと思うわ
九学からとるのは確かに難しいし凄い
でもそれだけだとそんなには湧かない
「お?九学取られたぞ?このまま連覇が途切れるのか?」みたいな期待が混じってるんだと思う 偏差値45でだぶんのは素行悪すぎたかホントのバカってことだな
単純に4連覇とかしてる王者何だから、
そらどこも全力で倒しに行くよね普通
>>19
一応選抜もインハイも出た自称エリート。
しかし3流大からしか推薦が来ず、国体放棄して受験するも国立落ちて私立へ。
貧乏なので剣道する余裕もなくバイト漬けの負け組。
剣道2ch住人のテンプレで泣ける… 今更だけど長崎国体の動画見てきたけど、冷静に考えたら福岡のオーダーやばい。先鋒は分からんかったけど、次鋒から秋山、百田、矢野、田内って。
地元で子供教えつつ市民大会でオッサン相手に無双するといいよ!
>>17
ただでさえ強いのにネームバリューで補正されるシーンもけっこうあるから不満ある奴がけっこういるんじゃないかな。今年も選抜序盤やインハイ序盤で当たった学校は気の毒だった。なんか山田がジャパンに選出された頃からひどくなってった感はある。 は?
そういうの妬みって言うんだよ。
弱いくせに見苦しい。
何が武士道だよ…ほんと腐ってる
>>27
妬みだよ。フェアじゃないからな。それで勝った気でいれることが不思議でたまらん。それも武士道? 若潮旗争奪全国高校剣道大会
優 勝 明大中野 (東京)
準優勝 東海大浦安(千葉)
第3位 茗渓学園 (茨城)
翔凛 (千葉)
◯◯補正とかどうでもいいわ。
ここにいる奴らはみんな誤審の経験くらいはあるだろうに
前スレの。
数年前まで玉竜旗と関東大会個人決勝の有効打のテポドン(田中達也ー佐藤善和の田中達也の引きメン)だけは動画で見れたんだけどなー。
俺も保存していないし、誰か保存してて上げてくれる人いないかね。
生で見てたんだが、田中達也と〆の相メンは剣道日本の記事、及び米田監督のインタビューから〆のメンと勘違いしてる人が多々いるが、100%田中達也のメンだった。
高校2年ですでに高校剣道界トップに君臨。高校3年時は関東とインハイ以外は引きメンを封印してたという都市伝説もあるが、本人に聞いてみたいわ。引きメン打ったら入っちゃうから自分の成長にならないと言ったとか。事実、神奈川予選では引きメンほとんど封印してた。
またインタビューに対して強気な発言が多く、雑誌にもそのまま載るからカリスマ性みたいなのを感じた人も少なくないはず。〆に対して「負ける気がしなかった」など。
でも同年代の近藤に負けてたところを見ると絶対的な選手ではない。たぶん安藤、竹ノ内、星子とやったら負けるだろうなとも思った。
>>23
インハイ決まった瞬間ってどんな感じですか?やっぱアドレナリン出まくりですか? 誤審と補正はまったく違うと思うけど…誤審なら人間だからしゃーないと思う。補正はなんだこれって虚しさしか残らん。
誤審でも補正でも負けた側はたまったもんじゃないけどな
見てる方も盛り下がるから勘弁だわ
>>14
また九学君か…過度な近本推しに負けたけどみんな目標って形で自分を慰め始めたりもーうんざりだわ
九学の生徒だったらこんな言い方で慰めになるわけないんだから自己満オナニーは1人でやっててください >>15
あの場面いつもの九学だったら問答無用に岩部に打ちにいってたと思うんだけどな。なんかインターハイは全員噛み合ってなかったな。
噛み合ってないのにインターハイ個人優勝・三位はすごいけど。
岩根も最後のインターハイ不調だったよね。 >>29今年は育英出てないんだね
次世代明大中野の活躍が楽しみ 今年の葵陵は全国制覇期待できる最後の世代って言ってた奴いたけど、新チームは期待できなそうなの?
岩部が変なとこで取られるのなくなれば十分狙えるでしょ
>>14
別に1本取るくらいなら凄いことではないだろ…
チームとして勝つのは凄いが 岩部は風格は大学生みたいなんだけどな。重黒木よりは強いと思う。ってか重黒木、「九学のレギュラー」ってだけで
今の二年世代だと高校入ってのびてないよな。
岩部は先取して返されて引き分けたりってのがあるからそこが安定してくればもはや敵なしの強さなんじゃないか
インハイの島原戦はちょっと焦りすぎたな…
ここ数年の九学ブームに乗せられて進学して自分の剣風を見失った一例だろ重黒木は
元々の九学風の剣風って持原や佐藤みたいなのじゃなかったっけ?去年の梶子あたりからよう分からんようになった。
>>32
某県で先鋒から中堅まで3連勝でインハイ決めたチーム、皆泣いてましたよ。
先鋒、次鋒は泣きながら握手してた。
大将は面の中で泣いてました。
結果4ー1で大将のみ負けてしまいましたが、帰りに丁度出くわし話したら、泣いちゃってそれどころ(試合)じゃなかったと言ってました。 島原行った内藤って今どんくらいなんやろ
周りの全中メンバーみんな各所で成長してるし
関東から九州行く人は高校よりも大学で関東戻って大成するイメージ
高校で全国の中心になるくらいうまくいった人ている?
>>51
岩部黒川大平中山が中心の世代になるだろうね >>32
>>23だけど出まくりではなかったかなw
弱小県の井の中の蛙だったから嬉しかったけど感動ではなかったわ 札幌日大の小山もいるし、佐日の西野・明豊勢と割と今の段階で活躍してる奴ら多いもんね。重黒木は負けないけど勝ててないんだよなー。
>>57
西野はどっちかって言うと佐日の中では不調な方じゃないか?結構ポカ多いぞ
2年生がごそっと残ってる育英も来年有力やろね なんとなくだが、来季は関東勢の活躍が目立つようになるような気がする。
次世代は小山が凄く楽しみなんだけどチームの実力がよく分かんない。札幌日大は北海道でIH団体狙えるような位置にいるの?
育英は飯田監督がラストの年やからね。個人的には獲ってほしいね。
ま、退職しても指導してそうな気がするが。笑
>>60
十分可能性あるんじゃないの?
東海大札幌の新チーム誰も聞かないし
俺が知らんだけかもしれんが >>45
結果論だが、佐野日大か明大中野に、集結したらおもしろかったな。
重黒木しかり >>60
東海大札幌は完全に入れ替えになるから小山がいる札幌日大の方が多分有利 北海道から行った山田とかは最後まで九学っぽくなかった気がするけど、1096はすっかり九学らしい剣風になったよな
個人的に九学風っていうと足達とか東郷みたいなイメージなんだが、皆はどう思ってるんだろう
>>68
同じですわ
足達岩根東郷持原みたいな、背は高くないけど運動神経良さそうでガンガン攻める感じが九州学院のイメージだわ
山田みたいに体格よくてどちらかというとじっくり型は珍しいと思ってた >>66
>>62
情報サンクス
小山は身体の作りが普通じゃないというかなんというか…島原の時はタイプ違うけど第2の鍋山出現かと思った。是非出てきて嵐起こしてほしいわ。 岩切も上級生がいたときは大事なとこで大抵負けてたし、重黒木の方がいいんじゃね
連覇が途切れて、悪い意味でプレッシャーから解放されないか心配だな。
中学時代トップクラスにいた連中ばかりだし自信が慢心になったらヤバいかもね。
九学なら大丈夫かな。
正直大平とか佐日勢も楽しみだけどもそれ以上に松澤と黒川と岩部と重黒木がどういう力関係になるのかが楽しみ
黒川みたいに中学ではそこまで大きい活躍してはないけども高2から九州取ったり全国で大活躍の選手島原でいた?
悪いけど2年の個人成績は全く当てにならない。
県や学校によっては出場人数に制限あるし、プレッシャーがないぶん伸び伸びできるからな。
過度な期待は厳禁
前川矩英が二年から大将で九州では活躍してたよ。全国的な活躍、って程でもなかったけど強かった。
佐日、育英、九学、島原、明豊辺りが全国経験ある選手残ってるか
福岡って今年来年辺りは第一強いんやっけ?
>>73
黒川は中学から有名だったよ
九州個人三位で個人と団体で全中出てるし >>77
明豊は全員残るんだよな
西野大平ってポテンシャル変わらんし西野が伸びれば最強2枚看板が出来てしまうな >>76
一応桐蔭倒して魁星旗優勝してる
前川の時に全国区で島原活躍し始めて南山から長崎トップを奪った 佐野日大も但馬が抜けるだけだしね。但馬も強かったけど来年のチームの方が強いだろうな。
>>78
悪い悪い笑言葉足りなかったわ
そこまで大きなってのが全国入賞とかってこと 第一が選抜じゃなくインハイで全国出るのは当分先になりそうな気がする
筑紫台もだけど力はあるのに、力の劣る大濠だったり東福岡に負けてる感じ
抜き勝負で九学と大将戦までこれる力のあるチームがなぜ福岡で勝てないんだって
負け癖というかあとちょっとで負けるって癖がついてきてる気がするわ
島原初代ブレイク組みのサクセスストーリー少しだけ聞いたことある。前の年まで玉竜旗初日で消えてたような学校が突然準決まで勝ち上がったとか…本当なら育成力すごすきる。知ってる人がいたら教えてちょ。
佐日は結局ベスト8くらいで終わりそう
明豊も同じく
葵陵はリーグ上がったらベスト8くらい
育英九学島原がベスト4、あとは今年の本1みたいにインハイに合わせてきたとかになりそう
>>75
出たやつ、出て結果出したやつを評価するには十分でしょ
出たやつと出てないやつの比較に使わなきゃいいだけで 来年の期待校は
磐田東
育英
明豊
佐野日大かなあ
特に上二つにはめっちゃ期待してる
>>91
そこまで期待されてなかった島原や高千穂が魁星旗やインターハイとったし案外来年も混戦になるかもな、次の代の関東は栃木と茨城以外は県内で頭一つ抜けたような学校がないから混戦になりそう…… 高千穂は来年どうなんだろうね。甲斐先生が行った日章学園が出てくるようになるかな。
>>96山室が1年のときの柴田旗での活躍が凄くてかなり期待してたんだがな今はどうなんだ >>99
山室って2年なのか
どっちにしろ水田旗の試合見てるとダメそう >>96
そういえば鈴木はインターハイ補欠ではないけど防具は付けていたな。アップ選手かな? >>91
今年もそうだけど、神奈川勢が桐蔭か相模に
収まれば楽しみだったのに。
森山、北村に安房の野中、佐藤と器量貝塚とか
来年ならば、井出、佐々木に10黒、シラ堂とか。
一年の小川の流出も痛い 山室って葵陵の剣道あってなさそうだよな。一年の柴田旗のときに桜丘の先鋒倒した時は葵陵の剣道じゃなくてガツガツいってた。水田のときはおとなしくなって負けてたし
葵陵の剣道って合わないヤツがはとことん合わないと思うわ
山室もだが波間とかな
遅野井金井とか山下の時代はもうちょっと自由な感じはあったけど今はきっちり型にはめられてる感じ
>>104
関東の強豪はひとつ決まっている方向の剣風に伸ばしてる感じがする。佐日とか葵陵はチーム全体の剣風がにてる感じがするし 葵陵は暴力剣道だからなぁ…
なんか一部のヲタが堂々としてるとか
正剣で綺麗とか勝手に神格化してるけど。
打たれた腹いせに腕回して巻き込んで転倒させるとか普通許されるべきじゃないよ。
葵陵押しじゃないけど試合中は戦いなんだから少々荒くなるのもあって当然と思うけどな。一応格闘技なんだし。それに冷静な奴が荒い奴に勝つと際立ってカッコいいし。たぶん個性なくなると見ててつまらん競技になるぞ。
最近の葵陵は全く荒くないだろ
投げたり抱きついたりってのはやらなくなったぞ
>>108
それって13年の選抜決勝で一本取られた安井がやったやつ? >>108
ぶっちゃけ暴力剣道ではないと思うけど、投げ技が許されないことってところは同感。去年のインターハイ予選の遅野井とか最後の最後で葵陵の印象をガタ落ちにする最悪の負けっぷりだったからなぁ 寒川も舞鶴の大将に逆胴打たれた瞬間ニュッって掴み投げに行ってたけどな
ふだんの稽古から後輩に対してやってるから試合でも出るんじゃないの?稽古見たことないから分からんけど
俺が感じた葵陵の剣道
左手が中心に納まってる
剣先が他校に比べてぶれない
各々自分の打てる間合いを知っている
間合い感覚が良い
足を使って相手を翻弄する剣道ではない
>>112
準決で代表戦負けした上に、
打たれた瞬間に掴んで転ばせて〜だもんなw
あのまま茗渓にIH出て欲しかったわ >>118
まぁ去年のインターハイは土浦日大頑張ってたしいいと思う。強豪抑えて全国出てくる学校は毎年あるけど予選落ちすると同じ県からすれば、えぇ……って感じになるからなぁ。ただでさえ去年から選抜の追加枠もかかってるんだし 関東勢は結構選手のスタイルを画一化してると思うんだけど最近島原に関してもそう思うようになってきたわ
松崎だったりとか1年から活躍できるだけの力とかスタイルがあるやつは別だけどほとんどの選手は自分のスタイル壊させて、個性は残しつつ島原の剣道に変えて行くんだと思う
だから時間がかかるぶん秋冬春はあまりだけど夏に化けるんだと思う
格闘技である
って言い切るのは格闘がメインではないし違うかもしれないけど格闘技と同じくらい、激しいぶつかり合いもあるし危険な武道であるとは言い切れると思う
綺麗であれば綺麗であるほど印象はいいもののだからと言って荒い剣道はダメ、綺麗な剣道のみがいい剣道であるって言うのは違和感あるわ
>>122
スタイル壊したのかはわからないけど志築はインターハイ(松崎の代)で途中で出てたときは今みたいな捨て切った爆面剣道って感じではなかったなぁ。 >>124
ほんとに去年はパッとしない感じだったけどなぁ、化けたよな
あとスタイル壊すってのは中学のスタイルってことか言いたかった
だから自分を確立させる途中だったんじゃない? >>124
去年の秋の新人戦頃は普通に地味な剣道だったよ。全然爆って感じはなかった。選抜予選くらいから段々と別人みたくなってきてIHで爆極めたって感じかな。特に負けた次の大会はパワーアップ感が凄かった。負けると強くなる選手と思う。 >>92
安房、茗渓、東海浦安を倒しての優勝だから来年の明大中野も期待はできるな。
吉田もいいけど1年の阿比留が強い。 >>129
今関東それぞれの県で強いのってどこだろうな?去年の関東の強豪は佐日以外はほとんどのチームが三年中心な感じがしたから新しい勢力図がわからん >>126
「爆極めた」って言い方に草生えるw「追いドヤ」以来のパワーワードw >>128
特にないです
語るなら長尾、近本の方で。
九学くんにもあまりハマってないし 高木の代、あんだけのメンバー寄せ集めておきながら選抜もインハイも二年連続出れないなんて悔しかっただろうな。
あんなショボかったのに、よく選手集めたな。
光龍館に感謝だな。
>>128
インターハイの時は微妙だったが、九州ブロックの時の岩切は抜けてたね!あれがわからないのはちょっとさみしい😥 大平の構えって左手ちょっとずらしてるけどあれどう意味?
岩切の話題は?可哀想とか流石にキモいわ
他に有名な選手はもっと多くいるけど話題に上がらんのは可哀想じゃないのかよ
歴代島原大将
2006…麻生
2007…
2008…小森
2009…大坪
2010…入江
2011…永谷
2012…渡辺
2013…上村
2014…牧島
2015…鶴浜
2016…松崎
2017…志築
>>138
2005の宮崎の時は遅野井に逆5人抜きされなかった? >>138
なんやかんや島原って毎年強いのに四大大会とったのも歴代で3回しかないんだな(2004魁星旗2012玉龍旗2017魁星旗) 島原全盛期が九学全盛期と被ってことごとくやられたのが痛い
>>44
今年の九学の失敗は強いのに団体大将としてはさっぱりな岩切を早々に大将固定にせざるを得なかったこと
来年の重黒木はさらに悪いのでは
岩切は昨年のインハイで覚醒したが、重黒木は引き分けばかりでちっとも勝てない
今年と同じ轍を踏みそう
とは言っても過去の九学基準の話なので、一、二冠はとれるだろうが >>139
魁星旗決勝で遅野井が植木、三浦、麻生、宮崎を抜いて逆転4人抜き 九学歴代大将
2005…西村
2006…西村
2007…有馬
2008…足達
2009…下?
2010…東郷
2011…佐藤or持原
2012…持原
2013…真田
2014…山田
2015…槌田
2016…星子
2017…岩切
2018…?
次の代で強そうな選手は(岩部松澤重黒木武蔵大平etc)他より明らかに強いって感じの選手がいない分大将戦は毎試合勝ったり負けたりしそうだから大将以外の選手達をどのくらい伸ばすかも大事な感じがする、今はチーム内No.2の選手のなかでは育英の榊原が一番やばいと思う
>>140
2014-2016は歴代でもかなりの強さだったが九学が全て上を行く強さだったからな
2008も甲斐小森の二枚看板がいて評価高かったけど組み合わせも恵まれてたインターハイで勝てなかった 島原はこの4年間で四大大会の決勝進出回数が9回。そのうち優勝は2017魁星旗の1回のみ。まさに「史上最強の2位」
2008島原
吉武、大坪、渡邊、甲斐、小森
は強かった。
魁星旗、玉竜旗ともに安藤擁する東海大四を倒したのはすごかった。
インターハイでは代表戦で高輪に負けたのには驚いた。
>>150
改めて杉田寒川を二人抜きして数年ぶりに島原を優勝に導いた志築は大したものだな、久しぶりの優勝だっただろうし監督も嬉しかっただろうな >>152
さすがの渡邉監督も魁星旗の志築はベタ褒めしてたらしい >>154
深川ニ中みたいなとこじゃなかったかな? 黒川も来年までに更に化けるとなるとすごいな。今の段階でもかなり強いのに。
お前ら島原ばかり褒めてるが千載一遇のチャンスを逃した葵陵の不甲斐なさも島原優勝のアシストしてるんやで!
>>122
俺はIHで林田みてびっくりしたわ
あんなスタイルの上段みたことなかった >>154
深川2中、道場は福住剣友会。
小学生の時から強かったが、中3で東松舘や国士舘の連中おさえて全中東京予選優勝してたな。 >>147
2009は茂田大将だったこともあったと思う 今年はほんと葵陵勿体無かったな
寒川の活躍のおかげで関東優勝やそもそもインハイ出れたりしたのに全国ではインハイ除けば寒川がいいところで微妙で勝ち切れなかったな
>>151
俺はこの代の島原が歴代で最も強かったと思うとくに小森は天才肌の剣道
安藤翔を何度もフルボッコにしてた >>163
小森は安藤カモにしてたね やりやすかったと言う話も聞いたことがあるし相性はあるんだろうな
この年の島原はインターハイ優勝すると思ってたわ、史上最弱とまで言われてた高輪に負けるとは思わなかった >>163
とにかく甲斐、小森の2人は強いだけではなく人を惹きつける魅力ある剣道だった。
一本集1にもあるけど、小森が山中に決めた出ばな面は天才的。 全員同じ剣道させられてる高校っていくら強豪でも惹かれないよな
県ベスト8から4あたりに有りがち
指導者の剣道のコピーみたいなのを量産して型にハマりきった剣道してるのは生徒が可哀想だわ
“九学らしい剣道”とかとはちょっと違うんだよな
なんとなくニュアンスで分かってもらえると嬉しい
>>168
まぁ、確かに個性を潰すこともあるしあんまり惹かれないのはわかる。攻めがうまいとか足をつかってるとか引き技がうまいとかメンタルが強いとかそうゆういい部分なら真似やコピーでもいいとは思うけど、元の個性を潰すことで微妙になるとかはありがちだからなぁ クセを一カ所NGにされただけで一連の技運びが影を潜めて弱くなったりするからな
九学ほど個性を潰さず結果出し続ける高校は無いよな!
真田なんか他校行けば間違いなく強制させられてるだろうし…
米ちゃんこそ高校剣道界のカリスマ!
関東の高校監督は関東の有力選手取られて面目まるつぶれだし。
個性を潰さず尊重し最高の結果を出し続ける…
九学最強や!
只一方、せっかく県外からスカウトしても伸びきらない選手がイルのも事実。
まあ、選手本人のメンタルの問題だろうけどね。指導のせいじゃない
0977 名無しさん@一本勝ち 2017/08/26 14:37:27 ID:OOV79C9R0
>>956
2chで文章の稚拙さ指摘するのはお門違いだろw
有能な若い世代に噛みつかれて悔しいの?w
職場で若い世代に虐められてるの?w
今から大学行ってマシな就職すれば?w
慶應経済来る?w
無理かwww 0977 名無しさん@一本勝ち 2017/08/26 14:37:27 ID:OOV79C9R0
>>956
2chで文章の稚拙さ指摘するのはお門違いだろw
有能な若い世代に噛みつかれて悔しいの?w
職場で若い世代に虐められてるの?w
今から大学行ってマシな就職すれば?w
慶應経済来る?w
無理かwww >>130
神奈川は井出の東海相模
千葉は東海浦安も強いがそろそろ所先生の翔凛が面白い。
埼玉は分からん、武蔵館が強い世代か?
東京は吉田の明大中野が一歩リード、東海菅生はまあまあ、国士舘は2年が岩崎以外分からん。
ところで東松舘はどこに行くんだ?吉田は兄貴と同じ明中か?大平は佐日に行きそうだけど。
あと幕張本郷の鈴木も気になる。 0977 名無しさん@一本勝ち 2017/08/26 14:37:27 ID:OOV79C9R0
>>956
2chで文章の稚拙さ指摘するのはお門違いだろw
有能な若い世代に噛みつかれて悔しいの?w
職場で若い世代に虐められてるの?w
今から大学行ってマシな就職すれば?w
慶應経済来る?w
無理かwww 0977 名無しさん@一本勝ち 2017/08/26 14:37:27 ID:OOV79C9R0
>>956
2chで文章の稚拙さ指摘するのはお門違いだろw
有能な若い世代に噛みつかれて悔しいの?w
職場で若い世代に虐められてるの?w
今から大学行ってマシな就職すれば?w
慶應経済来る?w
無理かwww 0977 名無しさん@一本勝ち 2017/08/26 14:37:27 ID:OOV79C9R0
>>956
2chで文章の稚拙さ指摘するのはお門違いだろw
有能な若い世代に噛みつかれて悔しいの?w
職場で若い世代に虐められてるの?w
今から大学行ってマシな就職すれば?w
慶應経済来る?w
無理かwww >>177
俺埼玉県民だけど埼玉はそこまで圧倒的に強いとかはない優勝しそうなとこあげるなら毎年強い本一立教栄とこの間1.2年だけで玉龍旗最終日まで残ってた城北埼玉あたりかな、個人的には去年のメンバーがほとんど残ってる栄が有利だと思う >>183
関東新人の決勝
筑波対國士舘の大将戦で、筑波はそれまで副将あたりやってた小森を安藤にあててきたけど、その時は安藤が圧倒してたな。 >>182
え、待って。
これ書いた慶應くん僕なんだけどw
何で今さら荒らしに使われてんの?
目的は何?
意味が分からん。。 >>187
やっぱ剣道界って確実にレベルあがってるな >>190
このスレあまり見ないオッサンが発狂→荒らしに使って僕を悪者にしようと企てる。
こういうことかな。
荒らしに使われる原因を作ってしまい申し訳ございませんでした。
以後このような事が起こらないよう、書き込む際には気を付けたいと思います。 >>191
当たり前だろ
昔の方がレベル高いとか思ってるのは一部のゴミ老害だけで皆そう思ってるわ 自分は生で見た世代じゃないが安藤や雷多、西村川崎あたりの存在感はすごいな
今年の一本集も密かに楽しみにしてる
また出た!
桐蔭懐古ジジイ!龍谷懐古ジジイ!葵陵懐古ジジイ!
シッシッ
>>192
悪者にっていうか言い方が頭悪いコメだったからバカにしてたんじゃない?
コメ貼るのもだけど頭悪い煽りコメは見てるこっちも気が悪いからやめてね >>199
編集もうまいし画質もいいし、何より色んな大会色んな選手撮ってるのほんとありがたい dodaichiさん動画出すのは国体終わってからかな
昔と比べると星子世代はかなり洗練されてるのが分かる
でも川崎西村を倒せるとは思わないんだよな
なんだろうこの感覚
俺も老害になったのかな
自覚の無い懐古美化老害ジジイが一番迷惑!!
俺たちが生まれても無い時代の話はすんなよ!
悪霊退散!
あそこまで強いと優劣はない気がするけど、個人的には2007龍谷は総合力も二枚看板の強さも歴代でトップクラスだと思うけど単純に二枚看板だけで比べるんだったら星子梶谷の方が強いと思う。
dodaichiさん何者なんだろう。
選抜、玉竜旗、インハイ、国体まで幅広く大会に行っててスゲーと思うわ。
何も語らず、動画の編集でその世代を写すのがカッコイイ。
昨年の五傑はdodaichiさんは星子、梶谷、松崎、小角、落合だと思ってると感じるわ。
今年の近本・鈴木論争も国体、そしてdodaichiさんの動画で判断すればいいんじゃない?笑
昔のインハイのレベルを1〜100とすると、今のインハイのレベルは50〜105ぐらいだと思う。
正直、上位層(このスレでよく名前が上がる昔の人)は今の上位層とそこまで変わんないはず。
>>209
あ、ちなみに昔ってのは2005年から2010年ぐらいの話してます。
それ以前の全国レベルは知らないので話しません。 >>208
どんな見方したらdodaichiさんが5人目を落合と思ってるかなんて分かるんだよw大体dodaichiさんが5傑とか考えながら1本集作ってるわけないのにww
あとお前同じレスしすぎだwこのレス何回も見たことあるわw >>208
ドン引きする程気持ち悪いレス...
やっと沈静化した話題まで蒸し返してホント救いようない奴やな
こんな奴ばっかだから五傑厨嫌われんだよ 五傑論が世間の関心事になってるとマジで思い込んでるのか
dodaichiさんとラーメン食いに行ったことあるわ
剣キチさんのブログで5傑(7傑だけど)が発表されたよ。
近本ははいってない。横藤で決まり。
剣キチさんww
やべえ
数字並べたな
でも面白いな
剣キチさん、5傑議論に終止符打ってくれてありがとう
剣キチさんに従うなら
mvp候補の清家、志築、岩切と
ベストメンバー上位1位2位の寒川と長尾
の5人じゃないの?
剣キチさんに従うならの話ね
>>223
インハイの個人で寒川と初戦で当たった琴平の人じゃない? 剣キチブログからすらも漂う岩切の仕方なく選ばれた感w
やっぱり魁星旗はダメだな。
会場に威厳が全く無い。
周りに他校選手、見物人がポツポツいて錬成大会かよ…
やっぱり選抜、玉竜旗、インハイの3冠だな。
全国大会を謳う決勝は神聖な空間なんだから
スキッと整理された特別感を出すべき!
同類で道連もごちゃごちゃして糞。
7位の岩切のためにわざわざ5人じゃなく7人にしたの丸分かりだな
さんざん数字並べて論拠にしてるのに、それ無視して個人優勝なので、とさりげなくねじ込むのワロタ
>>227
観客席もガラガラで拍手もまばら
とても玉竜旗選抜インハイと同格の大会には見えないよな インターハイ個人戦の松澤、小田、志築、清家を倒して勝ち上がった長尾は強かった!!
特に志築との試合の長尾は強い
が…
相面で競り勝てないイメージがある
>>227
わかる、決勝だけ見ると支部とかブロック大会みたい。県大会でもあんな周りにごちゃごちゃいないしな。審判の質とか試合のレベルの高さは他の三つの大会にも引けを取らないと思うんだけどなぁ…… >>209
上位層のレベルはそんなに変わらなくても底が上がって来てると俺も思う
なかなか納得できる表現だわ >>230
それ多分岩切との試合の印象が強いんだろうな笑
でも確かに相面あまり取らないよな 杉田は復調したにしてもやっぱり去年の方が印象強かったんだけど...
インハイであの表から裏の引き面見れて良かったわ
今の高校レベルだと妹尾は抜けてるけども
全日本とかになるとあの剣道は勝てないと思うわ
剣キチ全く近本に触れてなくて草
もう5傑5人目横藤でいいだろ
さすがに今さら横藤より長尾とか言い出したら笑う
中村学園出身の選手は卒業後も結果残してる人多いし、色々改善しながら伸びてくだろう
元々近本が候補だったのはキーポイントでの勝利や選抜の立役者ってところだし
桐蔭歴代大将
2005…藤井
2006…成田
2007…村上
2008…田島
2009…白石
2010…北川
2011…平井or?数
2012…平井
2013…田中
2014…米谷
2015…加納
2016…杉本
2017…森山
>>243
こうみるとやっぱり成田、村上、田島の頃は華があった。 水戸葵陵歴代大将
2001...鴻巣
2002...遅野井
2003...生沼
2004...生沼
2005…遅野井
2006…遅野井
2007…中山
2008…山下
2009…山下
2010…大坂
2011…高倉
2012…宮本
2013…宮本
2014…中根
2015…福居
2016…寒川
2017…寒川
でもインハイチャンピオンは二年連続大将じゃないのが意外
たいして実績無い葵陵の歴代大将並べて何の意味があるのか…
勝負弱さを語る気か?
志築のメンだけ集めた一本集みてみたい
みたら絶対スカッとする
星子の一本集見ておけば全て事足りる。
格が違うから!格が!
>>258
わかる、島原ほどの強豪だと誤審とかもあったりするかもしれないけど志築の場合は文句なしの一本ばっかりだからなー、強いていうならインターハイ決勝の突きかなぁ。個人的には志築の突きも清家の引き面もどっちが入ってもおかしくない感じがしたけど。 あれはインハイ決勝を盛り上げたい審判のさじ加減の突きだな!
さすがにあれは盛り上げる為だったな
中継見てたけどあれは清家の引き面
突かれた後の引き面とかじゃなく突きとほぼ同時に引き面だったし突き自体も微妙な感じだった
結局清家勝ったし良かったけどな
つまりは審判も清家が勝つと信じて延長にさせた訳だな!
高千穂最強!!
まあ別に志築勝利で島原初優勝でも盛り上がったろうけどね
島原初優勝は盛り上がっただろうけども...
あんな突き取られた上で負けたら俺としては納得いかなかったし高千穂的にも???ってなるだろうなーと
いや審判含めお偉方は高千穂の25年ぶりの劇的な優勝を
実現させてあげたかったように見える。
お偉方のOBも多いしな。
男子優勝回数はさほど抜きん出てる訳でもないしむしろ阿蘇やPLの方が圧倒的なのに、いまだ色濃く残る高千穂吉本イズム半端なくね?
ようやくインターハイ決勝見たけど妹尾の剣道ってなんでこんななん?中学の時からこんななの?
だいこんの洗脳ビデオのせいだろw
あれの洗脳は強力w
ほぼ全員の剣道関係者老害世代はいまだに洗脳されたままのはず!
島原の後ろ3枚は試合に出てた若杉前田黒川になるだろうけど前2人が分からない。内藤あたりが入ってくるかな?
俺の個人的な感想な
あのシーン攻めがあったのは志築。清家は出頭合わせようとうしたんじゃないかな。でも突きの勢いに身体押されて前に出れん形になってるように感じる。
狙った引き面じゃなくて流れでタマタマああいう形になったと思う。
前に出る面と考えれば打ち抜けできない形だから不十分。突き当たってるのなら俺も審判と同じく突きに旗上げる。
たしかに攻めは志築にあったかもな
前に出れない面にしても出鼻は捉えれてたし下がりにも綺麗に繋げれてたし
突きが一応当たってはいたけども...手で打った感じで体からの勢いなかったしな...
見ててちょっと納得いかんかったわ
>>251
2003は滝口、2015は遅野井も大将やってたよね。あと高倉も大坂押し退けて大将やった時あったな。 >>270
あれ体育教師の間ではわりと有名なビデオで、うちの高校では柔道部の先生が体育の授業中に生徒に見せて啓蒙しとったな
団塊ジュニア世代はあんな感じの熱血モノ大好物だろ 2015は荒川、杉田、高木、遅野井、寒川か。
今考えるとすごいメンバーだな。
2014と2015。二年通して選抜もインハイ団体も出てないんだよな?
そんなんで、よく生徒集まったな。今年の1年生もかなり良いメンツだよな。
福岡ほどじゃないが、茨城も上位4校くらいはそれなりのレベルだからな
とはいえ、宮本が2年生大将やってた時以外はずっと出続けてた印象だったからどうしたとは思ったが
>>280
荒川は試合したけど正直強くなかった
自分強いとかの高校じゃないからなめてたのもあるかもしれないが5、6本取れたぞ
まあもちろん審判も強豪校のとこだったから葵陵補正で相手に上がるんだけど 荒川は越谷栄進中だったな。
一応、中3の時に関東大会個人出てるけど、埼玉県内でも微妙だったかな。桐蔭に行った伊藤(北本中)や、端、設楽あたりにボコされてたな。
インターハイ4回戦の動画出たからしっかり見直したけど、長尾志築杉田清家のブロックはやたらレベル高いね
負けた杉田とかも2ブロックとか他のとこにいたら上がったのでは…と思わせる強さ
ま ほんとうのとこは
米田が教えなくても日本一になれますが正解だった
2001…
2002…
2003…青木
2004…石田
2005…
2006…
2007…
2008…
2009…
2010…
2011…
2012…
2013…長谷川
2014…佐々木
2015…阿部
2016…新名
2001…
2002…
2003…
2004…青木
2005… 石田
2006… 石田
2007… 安川
2008…
2009… 岩瀬
2010… 岩瀬
2011… 長谷川
2012… 長谷川
2013…佐々木
2014…阿部
2015…新名
>>282
荒川が器量でレギュラーなれるとはまじで思ってなかった 今年は学校の剣風に合った選手が多くて良いなと個人的に思った。
九学の岩切、葵陵の寒川、育英の横藤、桐蔭の森山、東札の廣澤、高千穂の清家。
みんな各学校を象徴するような剣道だった。
今年個人的なランキングは
寒川、廣澤、林、岩切、志築だわ
>>289
2003は平林
確か2008の大将は鈴木
2008はIH団体3位だったのに全然印象に残ってないわ >>293
廣澤はオラオラしてる感じがしたけど、ガンガン打ちに行くところとか、一本一本が爆打ちなところが見てて爽快感のあるものだった 雲仙強化合宿
>>292
合ってるのは否定しないけど桐蔭の森山以外のメンバーを見るとやっぱり森山は他の学校いってれば世代を代表するような剣士になれたかもしれないと思ってしまう >>300
他って言っても九州の剣道は合わないだろうし葵陵ぐらい?
森山がもし葵陵行ってたら、
先鋒 青木
次鋒 杉田
中堅 岩部
副将 森山(寒川)
大将 寒川(森山)
鬼だな この代の前半(ローカル大会選抜魁星旗)では貝塚と杉田後半(関東玉龍旗インターハイ)では寒川が(関東では岩部も)叩かれ気味だったけど全体的に一番ポロポロ落としてたの青木な気がするのになんであんまり叩かれなかったんだろな
そもそもちょっと負けたり勝てなかったりしただけで叩くのがクソ
>>306
まぁ、確かにそうなんだよなぁ。今年はただでさえ九学みたいにずっと勝ち続けていたようなチームがなくて拮抗していた分勝ったり負けたりが度々あったから掌返ししてる人が多い印象を受けたわ プロジェクト・センサード〔検閲報道発掘プロジェクト〕の最新発表 2017年2月
米国マスコミが自主検閲で隠してきた報道「2016年トップ25」
【第7位】収拾のメドが全く立たない福島原発災害
【第8位】シリアの内戦はトルコが米英仏サウジアラビアと結託してシリアの政情不安を作り出したのが原因。
【第23位】米国では女児に売春させる性的人身売買が巨大な地下経済を作り出しており、家庭に恵まれない少女たちが犠牲になっている。
大きい文字
岩切くんは、巨人の清原的な、入学条件があったのかもね。
「必ず団体メンバーとして」
あくまで推測です。
森山が来てなかった桐蔭考えると地獄だな。米谷ぐらいから続く暗黒時代未だに抜け出せず。
>>310
個人優勝なんだから団体でも入るだろ
そんなんなくても 教授、武大からの条件掲示は、4年間団体、個人レギュラー確約!
習志野からのインハイチャンプ佐々木と田村もレギュラー確約条件で入ったみたいですからね。
新人戦の頃
→今年は岩切寒川森山の代だな
選抜
→寒川強すぎぃ!近本もいいね!
魁星旗
→志築ってこんな強かったけ?
玉竜旗
→清家いいね!横藤って人強いけど誰?
インハイ
→もうこれわかんねぇな…
岩切は中学時代からそうだったけど、
良くも悪くも勢いで試合するスタイル最後まで変わらんかったなあ
>>301
昔から潮田から葵陵には行かないので
あり得ない。
寧ろ桐蔭に集めれなかったのが痛い。
安房の佐藤、野中。
下の重黒木、志良堂あたりが桐蔭にいけば
面白かった。 今年はまぁ近年全国上位に上がれてなかったなかで選抜三位なんだからまだいいと思う。完全森山頼みだけど団体戦をうまく利用した戦い方だったわ。杉本と加納の代なんてめちゃくちゃ集まってたのに全国での成績微妙だったし
杉本の代そんなに集まったか?
あの代もチームで戦ってるって感じがした
2015はほぼほぼ個人戦×5だったけど
>>318
杉本(3年時全中団体ベスト8)伊藤(2年時全中個人ベスト8)金子(3年時全中個人ベスト8)森山(2年時全中団体ベスト8 3年時全中団体優勝)中山は知らないけど恩田は小学生時代道連個人チャンプさすがに加納の代ほどではないけど揃ってると思う 九学はちょっと前までは守りのチームって感じだったからな。
防御力が半端ない
>>320
福大大濠歴代大将
2004...伊藤
2005…今村
2006…渡邉
2007…有田
2008…川本
2009…秀徳
2010…樫原
2011…竹ノ内
2012…梅ヶ谷
2013…梅ヶ谷
2014…矢野
2015…秋山
2016…大西
2017…井上 >>323
d 竹ノ内、梅ヶ谷が突出している希ガス。
竹ちゃん、どうして2年連続大将やらなかったの? >>323
2007は高倉じゃない?大会ごとに変わってたのかもしれないけど
いずれにせよ2007と2008は他に比べると少し影薄いね、今年もそんな代かもな >>325
2008年の福岡には國友黒石や藤岡らがいたから目立たなかったね
選抜は出たけど麗澤の澁谷にボコられてた 教授、勝浦の水の方が合うんじゃないかと。
関門海峡超えちゃうとだめなのか、九州の水が合わないのか。
武大で、またお父様先生(監督)に稽古つけてもらったら、無双しそう。
1年時の成績は世代ナンバー1間違いないよ。
>>326
基本樫原で、玉竜旗だけ竹ノ内だったと思う 2016の大西大将だけど大将じゃない感やばい
大将は大西だったけど間違いなく1番強いのは野中で代表決定も野中だったし
わからん
大平もインハイ2位まで上がったり大活躍だったけども
成績でいうと大平の方が上なんだけど直接対決になったら...やっぱり重黒木としては中学王者の気持ちがあるわけで同い年には得意意識というか自分の剣道ができて勝つ可能性だってある
今のとこは団体での個人成績含めても大平の方がよっぽどいいけどな
>>332
大平君は、人一倍頭脳を使って剣道やっている気がする。
身体能力では重黒木君の方が勝る気が。
まあ、しかし、大きく伸びたのは大平君であることは間違いない。 >>299
なるほど。正直このメンバーで今年みたいに夏に仕上げてくることを考えたら来年こそは島原が獲りそうな気がするんだよなあ。まあ「また2位でした」っていうのも有り得そうだが は?
重黒木甘くみんなよ…
大平が九学だったら部内個人代表にもなれてないわ!
重黒木最強伝説開幕や!
九学最強!
来年個人優勝予約済(^o^)
>>335
身体が小さく、成長してないような気がするけど。
小川、池内の方が期待できる。 >>335
部内個人代表と言えば九学の個人代表は重黒木&池内or小川だろうけど小川と池内どっちだろう?あと今年も熊本は選抜二枠獲得したけど九学以外熊本今年どこが強いんだろ? 来年は東海大星翔 要注目や!
選抜決勝対決あるで!
>>338
そう言えば玉龍旗では星翔は赤坂が副将やって大将は2年だったな。今年の向坂みたいに選抜出ての活躍に期待 じゃー岩切、長尾はレギュラー確約か。岩切は当然か笑。黒木、小嶋、諸岡あたりはどこ?
重黒木はっきり言って全然強くない!
中学までの実績に酔いしれてろ!笑
よっぽど小川、池内の方が望みあるぞ!
どっちにしても全国では通用しないと思うが!
さぁどうする!九学くん!
厳しい時代になったもんだ!笑
さすがに池内の方が望みあるってのはネタすぎ
小川も今の所は重黒木抜いてってほどではない
2年の話でこのスレで全く出て来てないけど俺は内村よりも中山よりも木島よりも水田に期待してるわ
団体は筑紫台だし無理かもだけどいつもの筑紫台のように個人で荒らし回ってほしい
まじか...誰かに2年って聞いて期待してたんだけどな...
めっちゃ自信持っていったのに恥ずかしいわ
まぁ、超無名の選手ゴリ推しするからボロが出るw
反省しろよ!
重黒木より池内、小川の方が望みあるって言ったら、ネタだろって言ってた奴がいた。
九学オーダーこれから数ヵ月後どう変わるか楽しみだ。
まあ判断材料少なすぎるしまだ時間はあるから優劣は分かんないだろ。
ただ重黒木深水小川池内っていう実績十分なメンツが揃ってるのは事実だわな。
こいつら潰したら米田監督やばいよ。
>>335
確かに九学だったら個人は出られなかったし、団体も入賞出来てなかったな。佐日に行って良かったわ。 冷静に来年はインハイ岩部が獲るくね?
きりょうって個人でインハイ出てないのいつが最後??
>>357
2007年は出てない
たぶんそれ以降は毎年出てる >>358
2007は高山と若旅だったな。
その前だと2005は雨谷と柴田(岩瀬日大) >>361
この試合は言うほど審判ひどいか?
河合が惜しい技多かったのは事実だけど、平子も惜しい技打ってたし、試合全体として見たら公平に旗が重かったように思う。 河合は全部打った後上に伸び上がって勢いが止まってしまってるんだよなぁ…
前に打たないと審判は上げ辛い。
まぁ1本くらいは合わせ技で上げてやっても良かったかもだがw
>>361
日本航空関係者なのか知らんけどよくある試合だよな。河合残心雑だし。平子の方が逃げる立場だから旗重くなってるのかもしれないけど
平子の方が惜しい打ちあるわ。 あきらかに桐蔭の剣風変わったよな。いま、ぜんぜんキレイじゃないもんな。
富田は実は指導力あったんだな。あれだけ寄せ集めてと罵られても。
今もなかなかの選手集めてるけどダメなのは指導力の問題なんじゃないかな?若い先生の、
高千穂もインハイすら出れないのか続いた。すなわち野口も最初は指導力なかったんだろ。そして今年優勝した。
雨谷もこれからだろうな。しばらくは東海相模に泥水飲まされるかもな。とくに今年の相模は井出、佐々木、吉村がいるからな。
井出は兄貴とは格が違う。
>>367
高原中の岩崎翼が行ってる
いないなら退部したのか 宮崎だと鵬翔の剣道好きだったんだけど、最近近年あまり強くないのか?
>>313
岩切はともかく長尾も行くらしいけど条件提示あったのかな?
あと高千穂からも行く噂聞いたけど、清家や林とか行ったら武大やばくね
九学ー明治路線無くなった? >>371
清家中央は意外。でも高千穂→中央は染矢いるか。大阪府警行くのは決まりだろうから4年間頑張ってほしい。 >>365
相模は井出、佐々木、吉村後ほか居る?
桐蔭は高橋、南波、磯崎、北原。
山村は辞めたとして四人じゃあ厳しい。
注目は一年生世代 全中三位の横浜。
まじ、強い 今年の横浜は注目するほど強くないと思うぞ
そもそも県予選で勝っても関東やら全国やらであんまり成績残さないし
>>374
相模は一年生大会優勝したチームの大将だった潮田の飯嶋が強い。一年生大会決勝で横浜の伊藤といい勝負してたわ このスレ〇〇くんてあだ名多いな
九学くんとか東北くんとか…w
宮崎一年生大会で個人優勝してる宮崎日大の河野ってもしかして高千穂全盛期の河野の息子?
今も宮崎日大の監督だよね?
道連の動画見てたら3年前の決勝の大将戦長尾の相手は妹尾やんか。まだ2年で女大将で決勝って凄いな!
>>385
青木剣友会だっけ?今宿のBチームだよ
Aは結構早めに負けてた
うちもまあまあ上がったけど負けたんだけど、正直あそこなら3ー0くらいで勝てると思ったわ >>388
あの河野も高千穂河野の息子さんなんだ! >>391
親父が先生なら大概親父のとこに進学するだろ 慶應法卒いつも拝見しています。
高校時代懸命に取り組むことがあっていいことだとは思います。
でも私学の神奈川某マンモス高校や熊本Kなど所詮中学時代のスターを集めてるだけですよ。
筋トレ学生学生学生六大学などにスポーツ推薦などで行けるとは…落ちたもんですよ。
なんかクリップボードにコピーしてて面白いから貼った
>>394
まあスポーツ推薦は広告塔も兼ねて大学側から望まれて入ってるからなあ
一般の奴は勝手に入ってきたやつらとして認識される 呼んだ?
九学最強!
東海大星翔 準最強!
重黒木個人優勝予約済 (^o^)
>>389
世間じゃあ剣道自体が負け犬!
早く気づけや そういやインハイ個人で二年連続同じ高校の奴が優勝したのって星子ー岩切が初か?
剣道無駄ニキと九学くんとそのアンチによるレスの無駄遣いが始まりそう
九学、来年の1年楽しみだな。
鮫島、手塚、荒木、平尾、坂本
米さん、全国にスカウト行く必要があるのだろうか。
>>407
個人チャンプも内部進学だろうからスカウト必要ねぇやろw
2年ぶりに個人チャンプが九州来るねw 鮫島はまだ二年だ
まあ全国制覇したメンバーでも高校でレギュラーになれるのは二人ぐらいかもな
大根始めて見た。吉本先生がやってた時の高千穂は中学生の勧誘を一切しないってのは凄いな。今の高千穂はどうなんだろ?それと女子選手のビンタの張り合い面白かったわ。今時の女子と違いすぎる。
所詮は三流競技。やってる奴も能力の低い人間ばっかり。
九学くんはまだわかるんだけど剣道無駄ニキはなんでいちいちここ来るのか
世の中いろんな人がいるんだな
>>412
主将の女の子の貫禄凄すぎてオカンみたい 九学ってあんまりスカウトはしないらしいぞほんとに多くても2、3人とからしい
呼ばれて望んで行くやつより強くなりたいと自分から志願して呼ばれてはなくても行くやつが多いんだろ
監督が全国走り回ってってのはないんじゃない?
そんなレアなら監督から声かけられた選手は嬉しいだろうな
それでも断る人はいるだろうけど、今までどんなやつらが声かけられてたんだろう
九学中も全中を団体、個人優勝&準優勝で完全制覇。すげえな〜。九学時代が一度途切れたけど、また九学高の時代が続きそうだな。
武石弟と六角橋中の田中が東海大相模に行くらしい。東海大相模にも期待。
>>418
まあ各年の大将じゃない?山田岩切はさすがに確定だと思うわ
星子もめちゃ強かったけど...あの年は梶谷なのかな?
米田先生のことだししかも1人だとしたら相当じっくり丁寧に考えるだろうし人間性も見るだろうし九学中出身以外の各年のキャプテンは確定じゃないかな? >>420
星子は中学時代から誘われてたって聞いたことがあるぞ >>421
中学時代から誘われてたのは当然でしょう
何年から? >>422
すまん間違えた。九学中に誘われてたって意味。つまり小学生時代から声をかけられてたらしい。 小学校のときに誘われたけど断って、中学の時にも誘われたから九州学院に行ったんでしょ
葵陵も今はほとんど声かけてないらしいな
すまん 新学年の九学メンバー1〜3年のまとめ一覧情報欲しい。出身中など添えて。
ツワモノ多すぎて整理しキレん。
勝てるかどうかは別として。
更新して。
新1年
荒木(九学中・全中団体優勝、個人優勝)
平尾(九学中・全中団体優勝、個人2位)
新2年
相馬(九学中・全中個人3位)
門間(関中・道連団体優勝)
新3年
重黒木(潮田中・全中個人優勝)
池内(西和中・)
小川(関中・道連団体優勝)
深水(九学中・全中団体優勝)
>>430
おまえの理解力が藁だわ
小学生から声かけるとかきもい >>429
あと新2年は西和中の岩間がいた気がする 灘、麻布…名門校に右派、安倍首相“お友達”政治家らが“圧力”
ある日、見知らぬ人から汚い言葉の抗議ハガキが大量に届いたら、あなたはどう思うだろう
か。そんなことが、日本を代表する有名進学校で起きていた。「反日教育」「極左」などと書
かれたハガキが200通以上届いた学校もある。しかも、差出人には安倍晋三首相の人脈に
連なる人物も含まれていた。いま、日本の教育が危ない。
「集団的な脅しにしか思えなかった」
「教員を30年以上やってきたが、こんなことは初めての経験だった」
こう語るのは、毎年、東大や京大などの最難関大学の合格者数ランキングで上位に名を
連ねる有名進学校の教員たちだ。いずれも伝統ある国立と私立の中高一貫校で、リベラル
で自由闊達な校風で知られる。
その名門校をターゲットに「脅し」が始まったのは、昨年2月ごろ。「学び舎」が発行する中学
生向けの歴史教科書「ともに学ぶ人間の歴史」を採択した灘、麻布などの名門中学に対し、
内容が「反日極左」だとして使用中止を求める抗議ハガキが次々に届いたのだ。
抗議の焦点は、この教科書が慰安婦問題に言及していること。文面には「将来の日本を担
っていく若者たちを養成する有名エリート校がなぜ採択したのでしょうか」「反日教育をする
目的はなんですか」「OBとして募金に一切応じない」「『反日極左』の教科書」などと書かれている。
本誌は、学び舎の教科書を採択した全38の中学校に調査を実施。うち7校から抗議が「あった」との回答を得た。
匿名を条件に取材に応じた私立中学校の教員は言う。
「『OB』と書かれているものは、すべて匿名。本当にわが校のOBなのか確認することもできなかった」
抗議行動の一連の経緯は、灘中の和田孫博校長がエッセーにまとめ、同人誌に寄稿。
ネット上で昨年9月に公表された。エッセーには、ある会合で県議会議員から「なぜあの教科書を採択したのか」と問われ、
国会議員からは「政府筋の問い合わせなのだが」と教科書の採択について電話があったと記されている。
https://dot.asahi.com/wa/2017082100086.html
荒木ってあの程度のレベルで全中優勝なんだあ。
今年はレベル低かったのかね。
池内は近畿チャンピオン
関西じゃ一番評価高かった
岩間も近畿チャンピオン
>>429
荒木・門間のデブ二人レギュラー入ってほしいw 恥ずかしいから近畿チャンピオンって自慢げに言うな!
近畿チャンピオン=関東ベスト4、九州ベスト8ってとこだろ!
九学
先 荒木
次 門間
中 槌田
副 曽我
大 山田
九学
先 鈴木(2016)
次 佐藤(2011)
中 鈴木(2006)
副 佐藤(2015)
大 鈴木(2008)
>>441
押し出し20回wwwww
カルピス吹いたわww 話変わるけど、高千穂の文化祭の映像あったんだけど、清家ってあーゆーキャラなんだな笑
剣道してる時みてるから想像つかんわw
改めて選手見返してみたら、
何気に大阪出身メンバー今年良かったんやな
高千穂の清家と磐田東の野瀬は道場先輩後輩やし、
PLの廣崎や小曽根の子達が全部1箇所に集まってたらって考えると、
今年の大阪勿体無かったなって思うわ
>>418
骨太に選ばれてるのは基本声掛かってるかな 戦前戦中の日本では、朝鮮半島や台湾の人々は、政府が義務を課す時だけ「帝国臣民として」と日本人扱いされたが、
普段の生活では「半島人」「台湾人」等の呼称で区分され、日本人から差別的な扱いを受けていた。当時の日本人は「白人は黄色人種を差別するな」と抗議しながら、自分も差別を行っていた。
差別的な言動を、ストレス解消や鬱憤晴らしにすることを覚えた人間は、同類の人間と徒党を組んで「差別の何が悪い」と居直る。
「本土の日本人」が「支那人(中国人)」や「半島人」、「台湾人」、「琉球人(沖縄出身者)」を差別しても許された戦前戦中の思想は、差別思想の持ち主に格好の餌を与える。
戦前戦中の価値観を肯定する人間が政権のトップに立ったあと、この国では「支那人(中国人)」や「(朝鮮)半島人」、「琉球人(沖縄出身者)」を差別するような言説が、
堰を切ったようにあふれ出した。「台湾人」は親日だと言いつつ、場面が変われば、やはり差別の対象にする。差別思想は麻薬と同じ。
村上横藤って大阪なのか
清家ってどこ?春風館?
>>431
逆に九学中に誰も呼ばないのかよ
小学6年生を中学に呼んだら青田刈りになるのか笑
小4とかから呼んでるのならそう言えるかもしれんが >>448
元岡(村上)
村上(森島兄)
廣崎
横藤
清家
道場大阪メンバー作ったらえぐかったわ >>419
武石弟はまだ中二じゃないかな。高校は東海大相模にそのまま上がるとは思うけど。 あー警察か
警察の道場って道連とかスポ少入ったりできるの?
>>453
普通に無理な話だけど高校の道場対抗を見て見たいな 関係無いけどたま〜に野口の離島から全中制したのがスゲェーって思う時がある
>>441
槌田とか山田とか体格を活かしきれてないわ。
たまにこのスレで話が出る茨城国体2001や、昔の横浜商大はプロレスラーだらけだった。
鈴木ー小林ー鴻巣の重戦車ラインは反則。鴻巣はインハイ個人で勝見健太ー芹川ー増田とスマートな正剣の奴らをプロレスでねじ伏せたから、会場はアンチ鴻巣が多かったね。
あと名前忘れたが商大で巨漢すぎる奴がいて誰も勝ててなかった。桐蔭の高瀬や太田がボコされて、東海大相模の奴は20回くらいコケた挙げ句に負けてた。
そいつらを思うと九学は物足りない。 単純に今はパワーがあっても勝てない
女子は妹尾みたいに語る奴もいるけども高校になったら筋トレとかの技術も発展してて全体的にガタイが良くなってパワーがついてるしごっついやつに対しての戦い方もあるし
廣澤は大阪の中学だけど道場は京都の太秦
一個上は帝京第五の橋本河嵜上野とか東山の堂とかいたところ
大阪って小曽根しか知らんけど他に強いとこあるんだね
>>452
細かいけど「青田買い」やで
近畿勢豊作やったんやなあ
一極集中してるところを見てみたかった >>463
春風館、春宮紫龍館、竹の子剣道クラブは
知ってる限りでは全国でもかなりの成績収めてますよ^_^ >>403
休学基地外。
バカヤンキー。
Wwww 廣崎は竹の子
桜丘の小柴は穴師
春風館は内橋
などなど小学校に関しては大阪は全国的にも相当レベル高い、近畿中国四国中部では1番だと思う
小学で言えば岡山も相当高いけどな
中学で他県行ったり大阪内で分散するから中学は微妙
清家のツイッターでの動画爆笑
剣道してる姿からは想像もつかんわ
0977 名無しさん@一本勝ち 2017/08/26 14:37:27 ID:OOV79C9R0
>>956
2chで文章の稚拙さ指摘するのはお門違いだろw
有能な若い世代に噛みつかれて悔しいの?w
職場で若い世代に虐められてるの?w
今から大学行ってマシな就職すれば?w
慶應経済来る?w
無理かwww 0977 名無しさん@一本勝ち 2017/08/26 14:37:27 ID:OOV79C9R0
>>956
2chで文章の稚拙さ指摘するのはお門違いだろw
有能な若い世代に噛みつかれて悔しいの?w
職場で若い世代に虐められてるの?w
今から大学行ってマシな就職すれば?w
慶應経済来る?w
無理かwww 0977 名無しさん@一本勝ち 2017/08/26 14:37:27 ID:OOV79C9R0
>>956
2chで文章の稚拙さ指摘するのはお門違いだろw
有能な若い世代に噛みつかれて悔しいの?w
職場で若い世代に虐められてるの?w
今から大学行ってマシな就職すれば?w
慶應経済来る?w
無理かwww 0977 名無しさん@一本勝ち 2017/08/26 14:37:27 ID:OOV79C9R0
>>956
2chで文章の稚拙さ指摘するのはお門違いだろw
有能な若い世代に噛みつかれて悔しいの?w
職場で若い世代に虐められてるの?w
今から大学行ってマシな就職すれば?w
慶應経済来る?w
無理かwww 0977 名無しさん@一本勝ち 2017/08/26 14:37:27 ID:OOV79C9R0
>>956
2chで文章の稚拙さ指摘するのはお門違いだろw
有能な若い世代に噛みつかれて悔しいの?w
職場で若い世代に虐められてるの?w
今から大学行ってマシな就職すれば?w
慶應経済来る?w
無理かwww 2ちゃんでおっさん煽って興奮してる自称慶応経済ボーイとか情けなくて涙がでますよ(´;ω;`)
>>471
愛知そんな高いか?
愛知は中学流出はあんまりないから言うけど
中学の話だけどうちの道場愛知の錬成会行ったけど(いまの高3の代)近本の洗心、龍谷鈴木の玄武、大脇の江南武道館、東レ、白帝館とか全部普通に勝てたぞ
玄武、江南武道館は結構強かったけど洗心は全然
小学校のときも小曽根より洗心やらが強いイメージはなかった >>470
大阪説ないことはないけど福岡だと思うわ
如水館今宿やらそんな有名じゃなくてもえぐいとこあるわ
都道府県対抗は大阪開催ってのはあるにしても大阪優勝多いけど あと黒川百田のいた須恵も強かったな
長崎は強いとこある?全国大会であまり見ないわ
長崎で強いところと言えば、
真崎、橘、島原剣心館、など
昔橘錬武館みたいなとこ強かったけど
あれは長崎じゃないか?
>>484
お前アホ?
一個上で橘って言ってんだろ 中四国勢だけど全然聞いたことない笑
島原剣心館は道連の大会で見たことあるくらいだ...
とかいって熊本も龍驤館くらいしかわからないんだよな...笑
鹿児島に青葉みたいな名前の強いとこあったっけ?
>>23
剣道は負け犬。
普通に頭悪くて介護職たくさんいるよ。
なれても警察官。非正規教師とか。 >>490
東京だと永山剣友会、東京修道館、福住剣有志会、梅本 >>490
すいません…
梅本少年剣友会等…
国士舘の矢野くんは永山
国士舘、筑波出身の石田さん、木立くんは修道館
最近だと明大中野の阿比留くん?が福住だったはず… そんな事より九学の話題をやれよ!
弱小道場の話題なんかスレの無駄!
如水 池田兄弟(大濠) 柿本(守谷) 新井(東福岡) 秋山(早稲田)
今宿 田城(福岡第一) 妹尾(中村) 井手(国士舘) 谷口(龍谷) 西原(福岡舞鶴)
須恵 黒川(島原) 百田(筑紫台) 井上(大濠) 時田(筑紫台)
十生館 中山(東福岡) 中山(大濠) 諸岡(九学)
福岡はこの辺りかな
>>498
面白いのはそれじゃない
文化祭のクラスムービー見たいなのがおもろい
るいくんは主役やで 長崎は、そもそも日本の端っこだし、貧乏人多いし、そこまで遠出しない。他県とやる機会も少ないし…
試合上手のレベルは福岡、岡山、近畿、関東が上と認める。ただ上手いとは感じてるが強いとは思ってない奴が多い。
田舎の公立高校なんてあんなもんだ
合併とかされたら校舎新築されることもあるが
灘、麻布…名門校に右派、安倍首相“お友達”政治家らが“圧力”
ある日、見知らぬ人から汚い言葉の抗議ハガキが大量に届いたら、あなたはどう思うだろう
か。そんなことが、日本を代表する有名進学校で起きていた。「反日教育」「極左」などと書
かれたハガキが200通以上届いた学校もある。しかも、差出人には安倍晋三首相の人脈に
連なる人物も含まれていた。いま、日本の教育が危ない。
「集団的な脅しにしか思えなかった」
「教員を30年以上やってきたが、こんなことは初めての経験だった」
こう語るのは、毎年、東大や京大などの最難関大学の合格者数ランキングで上位に名を
連ねる有名進学校の教員たちだ。いずれも伝統ある国立と私立の中高一貫校で、リベラル
で自由闊達な校風で知られる。
その名門校をターゲットに「脅し」が始まったのは、昨年2月ごろ。「学び舎」が発行する中学
生向けの歴史教科書「ともに学ぶ人間の歴史」を採択した灘、麻布などの名門中学に対し、
内容が「反日極左」だとして使用中止を求める抗議ハガキが次々に届いたのだ。
抗議の焦点は、この教科書が慰安婦問題に言及していること。文面には「将来の日本を担
っていく若者たちを養成する有名エリート校がなぜ採択したのでしょうか」「反日教育をする
目的はなんですか」「OBとして募金に一切応じない」「『反日極左』の教科書」などと書かれている。
本誌は、学び舎の教科書を採択した全38の中学校に調査を実施。うち7校から抗議が「あった」との回答を得た。
匿名を条件に取材に応じた私立中学校の教員は言う。
「『OB』と書かれているものは、すべて匿名。本当にわが校のOBなのか確認することもできなかった」
抗議行動の一連の経緯は、灘中の和田孫博校長がエッセーにまとめ、同人誌に寄稿。
ネット上で昨年9月に公表された。エッセーには、ある会合で県議会議員から「なぜあの教科書を採択したのか」と問われ、
国会議員からは「政府筋の問い合わせなのだが」と教科書の採択について電話があったと記されている。
https://dot.asahi.com/wa/2017082100086.html
>>512
剣道強い女性は貧乳のイメージ
男気が強いんだろうな
大西ももちろん貧乳 岡山県なー小は全国トップレベルで強いんだけど
私立の中学が強くなかったり、そもそも県として剣道留学が少ないから強いとこが神奈川とかみたいに熊本みたいに集まらないんだよなー
連島中ってのが最近集め出したけど結局今年の道連3位の昇龍館メンバーだし
高校なんか県外流出より県内流入の方が多いんだけど西大寺倉敷津山工業玉島興譲館、今は西大寺倉敷津山工業玉島に加えて今年は倉敷商業とか岡山操山とかに強いやつがいって分散しまくるからな
なかなか団体で活躍できん
うちの学校100年経ってるけど、高千穂より全然ボロいぞ。高千穂も100周年らしいが、きれいな方だと思う
先日の武道館大会の動画を観たが、如水館や昭島は勝負に徹した剣道という感じがする。
つばぜりでの裏交差や横から打つ引き面や小手はよけづらいわな。
逆に、優勝した洗心道場は基本に忠実でキレイな剣道。
正直、あの正剣でよく優勝できたな。こずるいぐらいの方が小学生では勝てると思うが。
>>514
たまに岡山語りに来る岡山くん意外と好きやで >>520
そうか?
小学生レベルではかなりキレイな剣道だと感じたが。
すくなくとも、如水館や昭島よりは正しい剣道をしていると見た。 >>490
3番手は永山かな。道連もどきどき16に上がってくるし、活躍したOBも結構いる。
高輪→国士舘の斉藤
日体大の間込
国士舘の矢野兄弟、金沢姉弟
明大中野の野平石井…かな最近では。
道場的には国士舘か明大中野に行くイメージ。 >>524
普段の道着姿では押さえられてるだけで、合宿とかでTシャツ着てる写真見るとおっぱい大きい子いるよね。 歴史修正主義者の「つくる会」が関わっている育鵬社の歴史教科書は、近現代に係る記述がイデオロギーで捻じ曲げられているという点で大問題ですが、そもそも歴史を学ぶ教材として出来が頗る悪いんですね。
帝国書院の歴史教科書と違って内容が薄っぺらい育鵬社のソレを採択する自治体は、歴史教育より自分達の歪なイデオロギーを押し付ける方が大事なんだと思った方がいいですよ。
自国の汚点を隠して美化された歴史など、見た目だけが煌びやかなメッキの装飾品に過ぎません。
現代の我が国に連なる断続的な歴史の中で、先人が犯した過ちを知り、それを教訓とする点にこそ歴史教育の真価があります。
それらに「臭いものには蓋」の論理で向き合おうとしない人々が、戦前のように自国を誤った方向へミスリードしてしまう訳です。その点で、育鵬社の教科書は歴史教材に不相応です。
安倍首相を始めとする日本会議界隈の国家主義者は、日本という抽象観念を「美しい国」と称して批判を封じ込めようとしていますが、
それは愛国でも何でもなく自己愛の普遍化と強要に過ぎません。人にはそれぞれ国との向き合い方があるのですから、一義的に決め付けるのは不可能です。
15年前くらいの橘の井尻だっけ?このスレですげー巨乳だと騒がれてなかったか
>>531
書き込み見た記憶がある そんなすごかったのかね
調べて見たら、剣道やってる可愛い子を語るスレみたいのがあったようで見て見たら
誰々は可愛いだのヤリ〇ンだの巨乳だの書きたい放題だったわ 警察選手権、小角出たりしないかな
高卒後すぐ試合出るのは流石に厳しいか
>>538
僕の大学100人弱の大所帯なんだけど、それなりに可愛い子はほぼ間違いなくヤリマンだと思っていい。剣道会ではちやほやされるから先輩後輩構わず股開きまくってた。僕はさせてもらえなかったけど(笑) >>541
剣道会→剣道界ね。
ちなみに卒業して3年ほど経つ >>541
狭い世界なのに、信用や信頼を失くして、結婚できなくなる。 ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画
2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
![](https://img.youtube.com/vi/d/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/d/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/d/2.jpg)
@YouTube
◆■BJauw90cCI
2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
![](https://img.youtube.com/vi/R/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/R/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/R/2.jpg)
@YouTube
◆■SZiutoGnJM
Alex Aiono - Work The Middle
![](https://img.youtube.com/vi/r/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/r/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/r/2.jpg)
@YouTube
◆■J951IVU3ig
'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
![](https://img.youtube.com/vi/8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8/2.jpg)
@YouTube
◆■vsPFhrSq5M
CJ Salvador Choreography Master Class 2016 Xtreme Dance Center / Xtreme Dance Force
![](https://img.youtube.com/vi/Q/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Q/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Q/2.jpg)
@YouTube
◆■gqy704Jx2o
Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton
![](https://img.youtube.com/vi/D/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D/2.jpg)
@YouTube
◆■UnBMIOT_Zk
Justin Bieber - What Do You Mean? - Choreography by @NikaKljun & @SonnyFp - Filmed by @TimMilgram
![](https://img.youtube.com/vi/x/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/x/2.jpg)
@YouTube
◆■0n6BCmTv7A
Dawin ft Silento - Dessert - @_TriciaMiranda Choreography | Filmed by @TimMilgram #DessertDance
![](https://img.youtube.com/vi/o/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/o/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/o/2.jpg)
@YouTube
◆■e6ACKMyF7I
Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
![](https://img.youtube.com/vi/4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/4/2.jpg)
@YouTube
◆■TnUePIxP8I
Kid Ink Ft. @ChrisBrownOfficial - Hotel @KidInkBatGang @JoshLildeweyWilliams
![](https://img.youtube.com/vi/Ib/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ib/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ib/2.jpg)
@YouTube
◆■ZFXeRT8WQ
F*** The Summer Up - Leikeli - Choreography by @_TriciaMiranda | Filmed by @TimMilgram
![](https://img.youtube.com/vi/k/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/k/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/k/2.jpg)
@YouTube
◆■IshlpqpG3s
Omarion - Work (Josh Williams choreography) @1Omarion @JoshLildeweyWilliams
![](https://img.youtube.com/vi/1/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/1/2.jpg)
@YouTube
◆■cuRiJOGRdE
JEREMIH - Raindrops | Mikey DellaVella & Josh Williams Choreography
![](https://img.youtube.com/vi/X-B/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/X-B/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/X-B/2.jpg)
@YouTube
◆■u5M0hC-E
Nicki Minaj - Trini Dem Girls - Choreography by Tricia Miranda - (ft Aidan Prince) @timmilgram
![](https://img.youtube.com/vi/q/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/q/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/q/2.jpg)
@YouTube
◆■JaTxaulAMo
2AM - Adrian Marcel | WilldaBeast Adams | @willdabeast__ filmed by @timmilgram #ImmaBeast
![](https://img.youtube.com/vi/A/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/A/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/A/2.jpg)
@YouTube
◆■bkRvxju1tY >>494
福住剣志会は強豪でもなんでもないだろ
指導者が独立してしまってからは町の剣友会って感じだよ >>545
でも全中へ
去年は阿比留、今年は女子の川嶋を出した。 >>546
少年の指導者が独立したのがたしか2年くらい前
今の中学生・高校生は独立した先生の教え子、
独立した先生は一善剣友会っていうのを立ち上げて早速実績を作りつつある >>548
岩原先生の教え子だったのか。田島は東松館じゃなかったか 福住は松坂もいたよな
岩原先生の息子は東海大浦安中のレギュラーだった
>>549
東松館はスカウトして他の道場からかき集めてるよ
元々東松館の奴なんて殆どいない 集めてないよ集まってくるんだよ、まあ元々いた道場の先生からしたら、取られたって思うかもだけどね
たしかに集めてるんじゃなくて集まってる人も多いだろうな
上を目指すならそりゃ強いところに入るのが手っ取り早いし
九学とか葵陵とかも全国から集めてるとか言うけども集められたやつより自分から言ったやつの方が多いだろって話
九学は入学志願者が列をなして並んでいる。
人望、指導力、部内の雰囲気、実績…etc
九学は高校剣道界の究極である!
九学最強!
>>557
葵陵は九学を倒すのに全身全霊捧げて勝利後はカスのように燃え尽きて惨敗した。
それぐらい九学は高い壁だっということや!
他校に取って九学とはそれだけ存在が別格だという事!
九学を倒すのは優勝以上に価値がある!
葵陵の燃え尽きっぷりを見て、九学の存在感を改めて実感した!
島原、高千穂はただの漁夫の利優勝や!
九学最強伝説継続中!! どうでもいいけど九学は終わってんで!
今年と言い!来年と言い!再来年と言い!
本当は気づいてるんやろ!
星子の世代で終わっとんねん!
いい加減気づけや!
最強伝説終わり!
死ね!!!
九学くん!
さようなら!
茨城県勢って湖北、茗渓、土日、今年の選抜の葵陵って全部九学に負けてきてインハイで葵陵がやっと勝ったんだな
てか茨城県、九学と当たりすぎでしょ
>>553
去年の時代のデータバンク九学小川の出身地が横浜になってたから気になっとったがそうだったのか。 >>563
まあ結構上がってたからな
槌田の代の島原みたいなもんだと考えればいいかも
茗渓葵陵は決勝トーナメント一回戦だったりそこまでではないかもしれんが
まあどちらにしても、どちらも勝ち続けたから毎回毎回試合したわけであって組み合わせとかってよりはどっちも落とさず勝ち上がったってのが大きい 重黒木の道場の矢向って強かったのか?
全国大会で重黒木が2年の時見たけどあそこなら勝てそうだなーと思った
>>560
お!九州君から完全に戻ったな。あれは笑えたわ。元気そうで何よりだけど流石に優勝以上の価値はないぞ。てか相変わらずの釣り名人! >>569
個人的には近年で特に好きなチームだったわ。堀川の大将になってからの勝負強さは半端なかった。飛び抜けて強い選手はいないけど選手全員が満遍なく強くて穴のないチームだった。 湖北ははっきりいって実力不相応のインハイ3位だったよな。
くじ運がすこぶる良かった。
案の定準決九学戦はインハイ準決らしからぬ残念な内容だった…
準々決勝で高輪が九学を追い詰めてたせいでそう見えるのも無理はないと思う
>>571
あの代の酒田光陵に勝ってベスト4なんだしくじ運だけではないだろ。まぁ、確かに準決勝の九学戦を見たら実力不相応と思われても仕方ないっちゃ仕方ない >>564
前の道場も東京の萌木だけどな
安房の野中、日本航空の比留川、相模の田邊も道場は東京の萌木にいた
大平は亀青 灘、麻布…名門校に右派、安倍首相“お友達”政治家らが“圧力”
ある日、見知らぬ人から汚い言葉の抗議ハガキが大量に届いたら、あなたはどう思うだろう
か。そんなことが、日本を代表する有名進学校で起きていた。「反日教育」「極左」などと書
かれたハガキが200通以上届いた学校もある。しかも、差出人には安倍晋三首相の人脈に
連なる人物も含まれていた。いま、日本の教育が危ない。
「集団的な脅しにしか思えなかった」
「教員を30年以上やってきたが、こんなことは初めての経験だった」
こう語るのは、毎年、東大や京大などの最難関大学の合格者数ランキングで上位に名を
連ねる有名進学校の教員たちだ。いずれも伝統ある国立と私立の中高一貫校で、リベラル
で自由闊達な校風で知られる。
その名門校をターゲットに「脅し」が始まったのは、昨年2月ごろ。「学び舎」が発行する中学
生向けの歴史教科書「ともに学ぶ人間の歴史」を採択した灘、麻布などの名門中学に対し、
内容が「反日極左」だとして使用中止を求める抗議ハガキが次々に届いたのだ。
抗議の焦点は、この教科書が慰安婦問題に言及していること。文面には「将来の日本を担
っていく若者たちを養成する有名エリート校がなぜ採択したのでしょうか」「反日教育をする
目的はなんですか」「OBとして募金に一切応じない」「『反日極左』の教科書」などと書かれている。
本誌は、学び舎の教科書を採択した全38の中学校に調査を実施。うち7校から抗議が「あった」との回答を得た。
匿名を条件に取材に応じた私立中学校の教員は言う。
「『OB』と書かれているものは、すべて匿名。本当にわが校のOBなのか確認することもできなかった」
抗議行動の一連の経緯は、灘中の和田孫博校長がエッセーにまとめ、同人誌に寄稿。
ネット上で昨年9月に公表された。エッセーには、ある会合で県議会議員から「なぜあの教科書を採択したのか」と問われ、
国会議員からは「政府筋の問い合わせなのだが」と教科書の採択について電話があったと記されている。
https://dot.asahi.com/wa/2017082100086.html
矢向剣友会はたまに強い奴が現れる。
潮田中では全中個人出た溝口(→横浜高)、重黒木兄弟(→高輪、→高輪、→九学)、杉山兄弟(→東海大相模、→安房)、西野(→東海大相模)、飯嶋(→東海大相模)が門下生。
並べてみると全中個人すげー数出場してるな。
光武館、瀬谷区建連、金田剣友会でもこんな出てないか?
出ただけでは意味がない。
全中ベスト8以上じゃないとただの参加賞
そんなこと言えるなんてあなたは相当強いんですね
の割に何にもわかってないんだな
自分ではそうだとしても他人の立場からするとそうではないこともあるんで
>>579
女子では守谷卒の西口も。
後は2015IH 団体出場した横浜の大将 高橋も。 矢向って神奈川県警の宿舎があり、特錬員もそこに住んでいて、
自分の子どもいれたり、教えたりするから必然的強くなるんだろ?
>>568
さっきから返しにセンスの欠片もねーな。 杉本の弟って来年中3だっけ
小学生の時かなり強かったけど中学上がってからはどうなん?
東松館、、、、放課後生徒が通いやすいように、歩いて数分の石神井東にすればいいの蜷。
関中である必要まったくなし。
神奈川だと西木道場も強いよ。
森山とか六角橋の田中とか遠藤もそこ。
>>589
認められてなくてもする
住所借りたりしてな
門間は埼玉、西口も横浜からきてたし >>589
東松舘が関中の通学範囲内にアパートだったからマンション所有してる >>592
道場が物件所有してるの?
スゲーな…
中学の部活は進路に関わるから公立とはいえ選べた方がとは思うけども でも、面倒くさいぜ。
放課後、関中(バス)大泉学園駅(電車)石神井公園駅(徒歩)東松館
中学時代にもう剣道留学しているんだな。
自宅→練馬区
高校進学時に、九学とかに留学するのもそういうわけか。
地元志向がもともとないわけだから。
>>592
そういえば、東松舘の館長は「不動産管理業」という肩書きだったのを見たことがあるわ。
自分で管理している物件を使っているんだね。月謝と空家賃で丸儲けだな。 >>586
夏の大会では次鋒か補欠かという感じだった。正直、あんな強かったのに…という感じだが、きっと一年後は化けてるだろう。
すでに桐蔭学園に進路が決まってるそうです。
>>590
強くない。
森山は潮田中が育てたわけで西木道場が育てた訳ではない。ただ今年の六角橋中は確かに強い。
六角橋中の先生も、元々は西木道場→六角橋中だったと聞いた。無名選手だが。 ピョン吉はおっぱい大きいけど強い
ちなみに乳輪もでかかった
関東の道場とか、しょーもねー話ばっかするな
誰も興味ねーんだよ
高校名だけで十分
高校の環境で全て決まるんだよ
九学最強
妹尾左小手最弱
頼りにしてキューガクがコケにしてたキリョーにあっさり負かされて連覇ならず。かなしぃなぁキューガクくん。動揺ショック嘲笑をまぎらわす為に他校他県を鞍替え支持。
そんな情けないお前の生活に終止符を打ってやる。おメェ俺の女になれよ、手始めにそのよく回るクチで俺の1週間無洗浄チンポに奉仕してみろや
>>584大喜利してるわけでもないのに、発言にセンスがいるのか?おめーも九学ガイジと似たようなおめでたいオツムしてやがんな >>602
九学もその関東の道場さんから何人もお裾分けしてもらってるやん。 六角橋って埼玉大卒業した人が顧問だよね?他に富山奥田中、千葉幕張本郷中、栃木小山三中、愛知平坂中、熊本高森中も全部埼玉大卒の人が顧問みたいだけど。埼玉大って昔はそんな強かったの?
昔埼大は剣道に力入れてる時期があったとかいうのこのスレか大学スレで見たことあるぞ
九学くんと、九学くんチンポしゃぶれやくんと、九学くん死ねくんがいる
埼玉大は毎年1人以上は全国区の選手取ってたぞ
桐蔭白石長男とか
九学くんと「死ね」くんは同一人物じゃないのか?「死ね」は九学くんだと思ってた!
九学くんが居ないと大学とか昔話とかばっかで、つまらんから九学の話で良いから出てきてちょ!
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
今年って県でクソ強い学校があったり強いけど県大会では勝てなかったりとかでインターハイ出れなかった選手で強い人誰かいない?このスレでもちょくちょく名前出る球磨工業の向坂とか湖北の渡辺とかはわかるけど他にそうゆう人がいたら教えて欲しい
九学くんは、あー見えても次スレ立ててくれたり結構可愛げがあるんだよなw
>>613
白石兄弟ってもう一人も新潟で国公立だよな >>604
あ、一応センスがない発言だった事は認めるんだな。てか死ね君?チンポ君?
ついに九学君は個人の部位にも最弱判定下すまでになったかw
オフシーズンも元気でいてね。 >>617
熊本だけど、阿蘇中央の永友は強いと思った >>617
あと、中央学院?の藤田もなかなか
倉敷商にも強いヤツいたよ! >>613
埼玉大学というか、関東の国立大学はいい選手取ってる。
時々強豪私立大学を喰ってる。 国立体育大でもないくせに貴重な国立大入学枠を剣キチに割り当てるのは如何なものか!
断固反対!
>>600
なんかあったみたいね〜
当分試合出れないみたいよ〜 偏見かつ高校だけでなく中学戦績も入ってるけど2001年に五傑があったら鴻巣・増田・芹川・高山・江口になったかもと思ってるんだが、その高山が埼玉大行って全日本学生2位になってる。翌年は序盤であっさり負けてたけど。
高山以降、定期的に強い奴が入るようになったな。
>>609
あれ?違うな。
六角橋中OBの人は副顧問かコーチか? >>623
倉敷商業は佐藤だな、去年インハイでて沖といい試合してた
岡山県としてはたぶんみんな西大寺の森木は出るだろうと思ってたと思うぞ
間違いなく今年の世代中国ナンバーワン、去年の時点でも5本の指には入るくらい
あとは東海大浦安の小島元吉、玉龍旗活躍したけど兵庫の東洋大姫路の三浦、履正社勢、筑紫台東福岡勢、あとは土浦日大の比佐とか >>627
埼玉大、新潟大とか学費全額免除でも行きたくないわw
横国大以下の国立はゴミw
褒められるのは旧帝レベルのみw 埼玉大は塩入先生がいたころ練習も厳しく強い選手も集まってた
女子は全日本学生優勝したことある
編み胴が印象的な大学だね
今は全然部員が集まらないみたい
>>617
玉竜で見ただけなんだけでインハイ予選とか細かい情報はまったく知らんが、札幌日大の小山。インハイ出てない中では最強じゃないの。 前橋育英剣道部でいじめのニュースやってたが
ここ強いんだっけ?
>>637
今年の関東団体ベスト8、関東個人準優勝(田中)、インハイ出場 >>596
あの頃の都大会は石神井中が毎回優勝してたな。高橋、佐藤、、強かったな。桐蔭に進んだっけか。 やっぱり関東の高校がやらかしたか…
九学はそういったイジメは一切ない!
関東の有力中学生が九学や九州に流れてるのは
そういう関東特有の陰湿さを嫌ったとこも
あるんだろうな!
弱い奴ほど偉そうにするからな!
とんでもねー陰湿な風土だぜ…
桐蔭もちょっと前このスレで話題になってたよな。
人望、指導力最強米ちゃん!
部内切磋琢磨、でも皆んな仲良し!
全国14連覇!
みんなこいこい九州学院!
九学最強!
国体組み合わせでたなぁ!
初戦愛媛対茨城だぜー!
熊本対兵庫だぜー!
福島vs宮崎だぜー?
ファー!!
国体の組み合わせ出たようだけど、左に固まった印象
審判は置いといて、開催県愛媛は初戦の茨城に勝てるのか 勝っても宮崎が来そうな厳しいブロックだな
右は今年期待されてた静岡がベスト4あたりに行くかもな
左側
熊本対兵庫
宮城対新潟
福島対宮崎
茨城対愛媛
右側
東京対奈良
岡山対静岡
福岡対山梨
高知対北海道
東京対奈良めっちゃ分かりやすいやんか!?
読めないってコメ、ワロタ!
奈良が勝つに決まってるやん!
東京の面子みて分からんのか???
>>637
こりゃ駄目だな。
というより、剣道にもイジメで処分が下る時代が来るのかもな。 【国がほろぶ時】 東京新聞 本音のコラム 2017.5.28
加計学園問題について、前文科事務次官の証言が飛び出したが、
この発言の信憑性を損ねようとする政府の悪あがきは目に余る。
前次官が在職中、怪しげな風俗店に行っていたと読売新聞が報じた。
それがどうした。法に触れ なければ余暇に何をしようが勝手だろう。
首相の提灯持ちを演じていたジャーナリストが悪質な性犯罪を実行し、
逮捕状まで出ていたが警視庁幹部 が握りつぶしたと週刊誌が報じた件は
何の追及もなしか。権力者に近しい者の犯罪はもみ消され、
権力者に逆らう者は根拠のない攻撃を受ける。
確かに日本には複数政党制や自由な報道機関がある。
しかし、最大部数の新聞が政府の謀略に加担し、公共放送は政府の
言い分を最優先で伝える。傲慢な権力者は議会を軽蔑し、
野党の質問には最初から答えない。
もはや日本は、かつて中南米やアフリカに存在したような専制国家に
なり下がったと言ってもよい。
獣医学部新設は岩盤規制の打破だと政府の行為を擁護する声もある。
それは大きな勘違いである。
大学新設は政治が決めてもよい事柄だが、どの大学が新学部を運営する
能力を持つかは、行政が公平に判断する事柄である。
権力者がそれをゆがめたのが加計疑惑の本質である。
権力者の我儘に政治家や役人がひれ伏すような国は早晩ほろびる。
山口二郎 (法政大教授)
最近の九学くんのスレ何か変!
昔は九学くんの言ってること自信に満ち溢れて面白かったけど最近は他校、個人、等々、中傷気味の意見多いし前とは何か違うw
そんな九学くん見たくないwww
九学最強!しか書いてないけど
高千穂最強!
妹尾最強!
九州最強!!!
は何処行ったんだろう…
熊本が兵庫に勝って九学くんが「横藤より近本!」とか言い出す未来は見えてる
審判補正がとくに強力な序盤で茨城宮崎を叩いてしまおうという魂胆ミエミエw
おっ悪くない楽な組み合わせだな!
一回戦 兵庫とか出場都道府県で最弱… 横藤?ペッ
二回戦 どっちがきても語るに当たらない弱小
準決勝 寒川が通常通りやらかすから多分愛媛だな。
開催県は去年の対岩手で星子が一本取った時の
審判長の仰け反り方が爽快でな、今年もまた
悔しがる開催県お偉方の顔が見たいぜ。
決勝 どこが来ても語るに当たらない圧勝
よって優勝はモロタも同然!
あっ、中堅は向坂くんでよろしく!
熊本最強!
>>661
向坂もそうだけど実質この代最後の大会だと思うし地力はあるけどインターハイ出れなかったとかいう人には頑張って欲しいわ >>637
育英は有名選手はもちろん無名選手も育てるのうまいけど部員はガラ悪そうなの多いからな
有力選手で真面目なやつは大体前高にいくイメージ >>651
熊本、茨城ならともかく奈良大付属のメンバー相手に東京が言うほど簡単に負けるという根拠がわからん。 >>663
前橋育英は錬成会で何度か見たけど表面だけで見ればそんなにガラ悪そうには見えなかった。群馬でやばいそうに感じたのは明和県央、試合態度はかなりひどかった 九学くんが言う関東番長寒川、この前の予選エグいほど強かったぞ。
あの調子が全国で出たらヤバい
寒川が全国に出た途端能力出せなくなるのっていつもやん
なーにが全国でたらだよ
出た途端萎縮する癖に笑
>>666
>九学くんが言う関東番長寒川、この前の予選エグいほど強かったぞ。
>あの調子が全国で出たらヤバい
出たことないw 田中とやったことあるけど誤審で負けたんだけど終わったあと謝ってきてめっちゃ良い奴だなっておもった
九学くんが九学最強が使えないからってネタに突っ走ってるの見ると笑う
国体だからいろいろあるけど、九学くんの言うことは分かるわ!九学もあげていかないと厳しいトコもあるし、そこに向坂くんはピッタリ当てはまる!チーム的にどうかとは思うが、黒木は入れといてもらいたい・・・
そもそも九学くんは近本推してなかったというか五傑議論に参加してなかったけどそこんとこ分かってない奴いるな
九学くんの中ではいつだって九学最強なんだから五傑決めなんてくだらん庶民の遊びに参加する必要なんかないんだよ
今年の奈良大微妙だぞほんと
東京代表ってなるとわからないほんと
高山も安定しないし前も微妙
東京は高輪の終焉と共に全国的にも見ても一気にレベル落ちたな。現役の頃からずっと見てたけど最近ほんとそう感じる
戦前戦中の日本では、朝鮮半島や台湾の人々は、政府が義務を課す時だけ「帝国臣民として」と日本人扱いされたが、
普段の生活では「半島人」「台湾人」等の呼称で区分され、日本人から差別的な扱いを受けていた。当時の日本人は「白人は黄色人種を差別するな」と抗議しながら、自分も差別を行っていた。
差別的な言動を、ストレス解消や鬱憤晴らしにすることを覚えた人間は、同類の人間と徒党を組んで「差別の何が悪い」と居直る。
「本土の日本人」が「支那人(中国人)」や「半島人」、「台湾人」、「琉球人(沖縄出身者)」を差別しても許された戦前戦中の思想は、差別思想の持ち主に格好の餌を与える。
戦前戦中の価値観を肯定する人間が政権のトップに立ったあと、この国では「支那人(中国人)」や「(朝鮮)半島人」、「琉球人(沖縄出身者)」を差別するような言説が、
堰を切ったようにあふれ出した。「台湾人」は親日だと言いつつ、場面が変われば、やはり差別の対象にする。差別思想は麻薬と同じ。
>>679
京都との国体の錬成会では2-2の引き分けらしいぞ 大将同士は分け