今度の日曜日開催の三沢航空祭! B-1のために玉突き転入された元国際興業の車両(ノンステ・ワンステ)が三沢駅〜三沢中央(三沢基地近隣)間シャトルバスで大活躍します!(三沢だけでなく三本木からの応援に駆けつけ!)
先月もらい事故に遭って小破した青森市営のもと相鉄U-MK、 修繕されて運用に復帰してるのを日曜に見掛けた。 新車導入も近いというのに、余程重宝してる車なのかな?
八戸朝鮮人ブログにて、八戸市営の大量廃車を取り上げられたな。
>>14 http:// blog.goo.ne.jp/hayate_hiro/e/93a9629401410d55cd029f20fccece46 都営バスが全滅となった一方、淡路塩漬け1台も失ったね。 今後は市営生え抜きU-代骨董品締め出しも始まりそうだな。 http:// blog.goo.ne.jp/hayate_hiro/e/e942e4ef220ae75816eeb9c4cb7b79ea さすがに公営事業者!!新社大量投入は(大都市圏大手・中堅以外の)地方民営でできない施策だ!! そして、ミオ/虹次期モデルが(エルガ/ブルリボ次期モデルと同様の)ノンステのみとなるリリースがされる公算が高いので、次回追加発注の際には慎重に検討すべきである! 市営バス・南部バスに対し、ヴァンラーレ八戸FC側より(来年は逃したが再来年のJ3参入・観客動員増加を目標とした)全面広告ラッピングバスを各社1台ずつ(各社最新ナンバーの車両を対象)走らせることを打診されたらしい。 他県にもサッカーチームのラッピングバスがたくさん走っているそうな。
あさって開幕するB−1グランプリin十和田! きょうとあす、全国のB−1サポーター(投票者)たちがバス・鉄道などで続々と青森県にやって来る!! しかし、鉄道が廃止されている十和田市方面へは大渋滞を覚悟すべきである!!
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄\.( 人____) ,┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | \_/ ヽ (_ _) ) | __( ̄ |∴ノ 3 ノ | ___)_ノ ヽ ノ ヽ__) ノ )) ヽ ←十鉄が残ってても観客輸送には使えなかったという現実と向き合わないヘタレ
B1グランプリの臨時バスとかのレポートを誰かしてくれ。あの人以外で。
朝ははっちでえらい折り返し行列だったのにウンザリしたが、 帰りは八戸発着より三沢や六戸のほうが混んでたのが意外だった (土曜13:00頃) 使用車両は、八戸と六戸が十鉄貸切車で 三沢は寺下だったな。五戸は見れなかったから不明。
>>25 >三沢は寺下だったな。 十鉄の貸切車両(岩手軽米観光自動車営業所(岩手ナンバー)を含む全自動車営業所よりかき集め)を全て使い切ってしまったことによる措置。 あれ? スポンサーの十鉄しかシャトルバス運行できないから 土日祝大量運休を活用して十鉄だけで輸送って 誰か言ってなかったっけ? それどーなったのかな? もうすぐ楽しいはここまでだの人さ
>>27 ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄\.( 人____) ,┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | \_/ ヽ (_ _) ) | __( ̄ |∴ノ 3 ノ 都合の悪い内容はスルーだ!! | ___)_ノ ヽ ノ ヽ__) ノ )) ヽ みんな来てね!!八戸鉄道バス研究会w http://8-bus.com/ 青森市営の今年のダイヤ改正はかなり小規模? ふそうのノンステ新車はいつ入るのかな。
@中(後ろ)乗り、前降り運賃後払い整理券方式。 ・青森市営バス ・八戸市営バス ・南部バス A前乗り前降り運賃後払い整理券方式。 ・十和田観光電鉄 ・弘南バス ・JR東北バス エリアが被っているところもあるし、トップドア車以外は入口出口を分けたほうがよいのでは。
中型で十分の青森県に、大型でノンステップ専用の新型エルガ・ブルーリボンは必要ない! もしエルガミオ・レインボーもフルモデルチェンジ時でノンステップ化されたら一切発注しない方針!
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄\.( 人____) ,┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | \_/ ヽ (_ _) ) | __( ̄ |∴ノ 3 ノ | ___)_ノ ヽ ノ ヽ__) ノ )) ヽ みんな来てね!!八戸鉄道バス研究会w http://8-bus.com/ 組合脱退しても作ったSuicaはそのまま有効なので安心して脱退できるので 青森県内の郵便局員はSuicaで買ったカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!! http://kie.nu/1Wt8 JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。 青森県でノンステップバスを積極的に買い続けているのは、十和田観光電鉄だけ
(⌒Y⌒Y⌒) /\__/ / / \ / / ,,,,,、 ,,,,、ヽ; (⌒ / ーi" ̄ フ‐! ̄~~| ( (6 `ー‐'、 ,ゝ--''| ( | / "ii" ヽ | \ ←―→ )/ <もうすぐ楽しい想いはここまでだ!! \____/
エルガとブルーリボンUの新型モデルはノンステップだけになったということは。 ワンステップの大型路線バスはふそうのエアロスターだけになる。 青森県自体、バスの利用者数を考えると、エルガミオやレインボーU、エアロミディの中型バスで間に合いそう。
侵略実行中のセブンイレブン コンビニ決済に蔓延るSuica 「違法電波」めんこいテレビなどフジテレビ系隣県波 そしてノンステップバス 以上、「青森県を蝕む4悪」とツンデレ殿がのたまうでしょうw
いすゞと日野が大型路線バス車両をノンステ限定にさせたのは、ノンステ導入率ワーストクラスの県(特に青森県)に対して圧力を加える狙いだとされている。 これは、ワーストクラスの県の問題点に対して厳しい改良を施したものと推測されている。 それでも、青森県はノンステ導入に全車種通じて反対の姿勢である。
いすゞエルガと日野ブルーリボンUの新車がノンステップのみになると、ワンステップ大型車はふそうのエアロスターだけになるな。 青森の輸送人員を考えて中型だと、モデルチェインジする前に、いすゞのエルガミオと日野のレインボーUを購入するしかないな。 ただ、これから迎える真冬に二輪車を使っていた人がバスにシフトすることを考えると、青森市内特に国道を走る青森市市バスは中型だと積み残しが発生するかもしれないな。
うんこ弘純、ニュースター号の前面眺望載せてないってことは、大好きな1A席取れなかったんだなw ざまぁwwwww ニュースター号に轢かれて死ねば良かったのに
>>52 ツンデレ導入推進運動乙w 要らぬ要らぬも欲しいのうち 北海道より厳しい雪質かつ超豪雪の青森県にノンステップバス車両は不向きです
高価なノンステップは青森のバス会社には手を出せない! だから、古いワンステップ中古車で十分!!
※警告!※ JRバス東北十和田湖線(青森・八戸〜十和田湖間)は11月18日より来春までの間は冬期運休とさせていただきます。 冬季間、十和田湖方面へ車なしで旅行を予定している方はご注意ください! (十和田観光電鉄では冬季間の代替運行は行っておりません。<焼山〜十和田湖間は運行しておりません。>また、とうてつ交通(十鉄の子会社)は廃業しておりますので、乗合タクシーは今年から他社を含めて実施しておりません。) http://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail/?PID=1 &RID=1&BID=395 十和田湖郵便局の局員はローソン十和田湖町店のカレー( )を食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!! http://ll.ly/ew1kTe JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。 青森県のバス会社たちは十和田以外ノンステを拒否している。
特に何も言ってないのに 強引に拒否などと決めつけてる 構ってちゃん殿乙w
そうだ。その通りだ。 ICカードの上納金を阻止するために郵便局員はローソンのカレー( )を食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!! http://ll.ly/ew1kTe JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。 >>68 ではSuicaで買ったやつで実行しますねw >>67 その通り。 貧乏バス会社に贅沢は不要不急だ! 説得力皆無の言うだけ番長殿乙 ノンステップバスって、普通のバスの何百台分なんですかwww
そのうちに、中古でもツーステップバスやワンステップバスが手に入らなくなった時にじっくり考えるしかないな。
青森県のバス会社全社では、ノンステップバスを必要なし
ノンステップは車両価格が高い! ワンステップはノンステップより安い!!
具体的にノンステ1台は 他の何百台分なんですか?w
青森県にポンチョ導入第1号(全国唯一ポンチョ導入空白域最後の県)は不要! 青森県はノンステップバス車両を必要といたしません!
青森関連のスレに念仏のように「ノンステップバスはいらない。」とわめいているのは、鉄道スレで、青森県のJRにはSuicaはいらないとわめいているやつと同じか?
>>78 ノンステップバス不要厨とアンチSuica厨は八戸在住の兵○です。 青森県のバス会社たちはノンステップバスより『ワンステップバス』で十分です
青森県はノンステップというより、利用者減少による廃止・減便だ!!
>>83 は青森県産品を口にすることを禁止 それくらいの覚悟はあるんだろ 青森県のバス会社、来年度の新車もすべてワンステップ車両を導入する方針!! ノンステップは拒否の方向
以上、素人による風説の流布 もしくはツンデレ導入祈願でしたw
まもなく、>>91 に、キチガイの投稿が参ります。 危険ですので、黄色い救急車を呼んでお待ちください。 おい 「ご返信が遅くなりました」って自分で言うの こいつ日本語大丈夫かよ!?
バカの一つ覚え見たいに「ノンステップバスは青森県にはいらない。」と喚いている俳を誰か八戸港から遠洋漁業の漁船に乗せて太平洋上に連れてってくれ。 帰国する頃にはノンステップバスが青森県内で運転されているかもしれない。
バカの一つ覚え見たいに「ノンステップバスは青森県にはいらない。」と喚いている俳を誰か八戸港から遠洋漁業の漁船に乗せて太平洋上に連れてってくれ。 帰国する頃にはノンステップバスが青森県内で運転されているかもしれない。
仙台でICカード「icsca」のサービスが拡大(地下鉄東西線開業・バスへの拡大)した! しかし、全社的に貧乏かつ利用者の少ない青森県のバス・鉄道にSuicaなどの交通系ICカードを導入できる計画はない!
>>94 早く青森県内のバスにも欲しい まで読んだw 青森市営のノンステエアロミディ新車は日曜(月曜?)から運用入ってるね。 代替廃車はどうなるか…
きのうのデーリー東北朝刊に青森日野自動車八戸営業所新社屋竣工(北インター工業団地)の広告が掲載され、いよいよ新社屋への移転が予定されている。 このため、八戸線車窓から(チラっと)トラック・バスの新車などが見られなくなる!
新型エルガ東北納入第1号は宮城交通に取られました・・・。 http://halfzero. 桜.ne.jp/upld/img/img20151206173349.jpg 逆に北東北第1号はしばらく納入されないだろう・・・。 青森県のバス会社たちはこれからも新車はワンステップバスだけにこだわる方針!
で、ノンステップバスは青森県民に どの様な害悪をもたらすの? よしんばあるとしても 青森県民にだけ選択的にもたらされる根拠は?
>>102 八戸在住のバスヲタ(青森育ちではない他所者)がボロバスが淘汰されたら嫌だって理由だけで喚いてる。 ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄\.( 人____) ,┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | \_/ ヽ (_ _) ) | __( ̄ |∴ノ 3 ノ | ___)_ノ ヽ ノ ヽ__) ノ )) ヽ みんな来てね!!八戸鉄道バス研究会w http://8-bus.com/ >>104 八戸線ご利用の皆様、謹んでざまあ申し上げます 俺はマイカーで敷地外から新車・整備車を覗き見します まで読んだ 196 :名74系統 名無し野車庫行:2013/09/06(金) 14:34:55.34 ID:99xWwCOH 明日・明後日開催の『北海道・東北B−1グランプリin十和田』にご来場を予定している方へ。 B−1グランプリのプラチナスポンサーであるファミリーマートは十和田市には現在出店しておりません。(将来的には出店を予定しておりますが、まだ未定です。) コンビニをご利用の際は、ローソン(前のプラチナスポンサー)・サークルK等をご利用願います。 コンビニATMはローソンをご利用下さい。 (りそなグループの銀行をお持ちのかたは、サークルKにあるバンクタイムをご利用下さい。逆に、ローソンで引き出すと手数料をいただきます。) 信用金庫のキャッシュカードをお持ちの方、最寄りの『青い森信用金庫』のATM(近隣には十和田営業部があります。)をご利用下さい。 すべてのしんきんキャッシュカード(しんきんゼロネットサービス)を土曜日9:00〜14:00に引き出しをする場合、手数料はかかりません。 ちなみに、セブンイレブンは青森県には出店予定は永遠にありません。 ホテル宿泊の皆様へ。 十和田市内各ホテルのテレビはフジテレビ系は映りません。 それでは、楽しい北海道と東北のB級グルメたちを存分にお楽しみください。 ※2015年 セブンイレブン青森県に進出
>>107 2015年12月現在、十和田市にはファミマもセブンも未出店! >>109 俺は八戸の生活を辞めて東京に戻ってSuicaもPASMOも思う存分使うぜ まで読んだ 青森市内でノンステ走ってるの見たぞ 2台程 それと青森県にIC導入しないという決断は間違ってないと思う 需要と供給のバランスがとれないから、ちょっと考えれば解ること。
スレチだか、青森市のフジテレビの支局には中継車とか設備がそろっているから、「青森フジテレビ」で開局すればよい。
スレチだか、テレビ青森という名前でテレビ東京系列開局。仙台よりも先に開局して、東北地区のテレビ東京系の基幹局になったりして。
青森県にSuicaほどの利用者は居ない! よって、第二次東京五輪までの間の導入計画無し!
青森県民のクレジットカードなら日専連より、イオンカードセレクト!
青森県民の鉄道・バスの乗車券なら、紙回数券(青森市営バスでは磁気バスカード)!
回数券やバスカードを使っている青森県の郵便局員はローソンのカレー( )を食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!! http://ll.ly/ew1kTe JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後に書いてある。 >>124 追記 もちろんカレーは Suicaまたは nanacoに付けたQUICPayにて 購入すべし >>127 と一緒にローソン行こう ピピッと鳴らしてやるからw 三村申吾青森県知事(+県内各市町村長)の態度が変わらない限り、青森県へのノンステップバス車両増加は不可能!
都内でSuicaを作って東京に遊びに行くときに使い、青森県内では買い物に。 JRの駅でチャージができないなら、コンビニですればよい。
青森県民がSuicaをどうしても欲しいなら、ビューSuicaカード(クレジット付き)かゆうちょICキャッシュカードSuica(ゆうちょキャッシュカード付き)しか作れない!(エリア外なのでバリュー補償一切なし!)
>>138 によると モバイルSuicaはインストール時に GPSチェックで撥ねられるそうですwww また八戸駅ニューデイズ発売のSuicaカードは ニューデイズを一歩出た途端に使えなくなるそうですwww 青森県への完全ノンステである新型エルガ・ブルーリボンの導入予定はありません。 今年は(新幹線からの二次アクセスとしての新設議論中の蟹田〜新幹線:奥津軽いまべつ駅間路線バスへの小型ノンステ車種を除き)すべてワンステップバス(エルガミオ・レインボーUなど)だけの導入です。
9年後の青森国体(2巡目)の開催が内々定(準決定)されても、この時点で青森県のバス・鉄道に交通系ICカードは非導入となっている!
ノンステップバスは青森県バス業界の曲者! ワンステップよりも高価であるほか、いまでも積雪上の問題が未解決!!
>>146 積雪対策できれば全面歓迎に転じます まで読んだwww 県南の某事業者の高速路線バスにもこの土屋みたいなジジイ運転士がいるよ〜
南部にノンステ車両登場!! http://blog.goo.ne.jp/ 疾風_弘/e/67cf6978853443cf91823418e90d454f これは、ウィラーで稼いだ資金で購入したものである。 おそらく、配置は五戸に所属するものとされ、八戸駅線ならびに出入庫となる五戸八戸線に運用されるだろう。 今年の東北六魂祭は震災とは無関係である青森市にて開催決定!!(東奥日報サイトの速報より)
>>154 <東北六魂祭>16年は青森市で開催 2015年11月20日 金曜日 青森市は19日、東日本大震災からの復興や犠牲者の鎮魂を祈り、東北6県の祭りが集結する「東北六魂祭」の来年の開催地が青森市に決定したと発表した。 県庁所在地の6市長らでつくる東北六魂祭実行委員会事務局を12月1日、青森市に設置する。開催日や具体的な会場は来年1月に決まる予定。 鹿内博青森市長は「六魂祭はこれまでに5回成功し、来年で一巡目の最後を迎える。市民や大勢の観光客らに楽しんでもらえる良い祭りにしたい」と話した。市は2015年度一般会計補正予算案に東北六魂祭青森開催の準備費として250万円を盛り込んだ。 六魂祭は11年の仙台市を皮切りに、盛岡、福島、山形各市を巡回、ことしは秋田市で開催された。それぞれ5〜7月上旬の2日間に実施し、24万〜36万人を動員。ことしは初日に夜のパレードを初めて行った。 【河北新報より】 秋田中央交通が東北初?のPASMO加盟になったら面白いのに。
>>156 でもノンステも イラネイラネほざきつづけた挙句…www. 壮大なる将軍様blogにてハ戸市営に都営ノンステ納入!! おそらく市内循環線の次回ダイヤ改正時によるノンステ車両の大型化となる公算が非常に高い!
>>160 年度明け約2ヶ月先なら 一般路線導入やろ そういえば、千葉中央バスから来た7E、西武バスから来たキュービック、神奈中から来たエアロミディの姿が見当たりません。 いったいどこへ行ってしまったのやら? 秋田と岩手にKKKカラーを纏う路線へ行きましょうね ヒョードーのお爺ちゃんwww
青森県のバス会社たちは、新型エルガ・ブルーリボンを発注しません。 大型新車は需要無いし、ノンステ専用だから。 これからも新車は中型ワンステップで十分です。
青森県にノンステップバスはいらないと喚いているやつ、元都営バスのノンステが走り出しているぞ。何にも言わずにシカトか。 いすゞ、日野は大型ワンステの製造をやめたぞ。中型も時間の問題で無くなるだろうし、ふそうもワンステの製造を止めるかもしれない。 中古車にたよるにしても、大都市圏の会社も赤字で以前より長く使うし出物が高年式になる。 地方じゃ新車で入れて20年以上使って廃車にする所もあるし。
最近買ったノンステはテスト導入に過ぎない。 本格導入はまだ先だ。
外ヶ浜町と今別町にポンチョが納車された模様。 (新幹線開業に伴う各町営バスの経路一部を「奥津軽いまべつ駅」乗り入れにおける変更に反映。なお、それとは別に奥津軽いまべつ駅〜津軽中里駅間の新規路線バスは弘南バスで運行。) 現在、乗務員による試運転を実施している模様だ。
青森市営のノンステMK新車、先週に今年度分の残りが入ったみたいだね。 西部の車もあったから、いよいよキュービックも終わりか?
青森県のバス会社たちは今後大型路線新車は買わない方針!
十鉄バス乗ったら、重要なお知らせのチラシもらった。 『【重要】十和田市駅(臨時)バス停留所をご利用のお客様へ』 平素は、十和田観光電鉄バスをご利用いただき誠にありがとうございます。 来る平成28年3月25日をもって、十和田市駅臨時バス停留所のご利用はできなくなります。 あわせて土地所有者様のご厚意により設置しておりました待合所も撤去しますことをお知らせいたします。 ご不便をお掛けいたしますが「元町東」バス停留所でのご利用をお願いいたします。 (※青森行きは、「元町」または「十丁目」からのご利用となります。) なお、バスご利用者の駐輪場は下図の位置(ワンダーグーの裏)に設けますので、バス停留所付近や他社所有地への駐輪はしないようにお願いいたします。 ついに所有者であるユニバース側からの圧力により撤去させられたという最悪な結末となった。 南部バスもそうなるだろう。
今の十和田市における基準停留所は『十和田市中央』である。
『盛岡バスセンター 9月で閉鎖へ』(16/03/14 JNN・IBC岩手放送) http://news.ibc.co.jp/item_26648.html (C) Japan News Network & Iwate Broadcasting Co.,Ltd. 「特急八盛号(八戸・軽米〜九戸・浄法寺・盛岡間高速バス)」、10月付で盛岡駅起終点変更という可能性も!?(盛岡駅〜バスセンター間はそれほど利用客は居ない。) 拒否という表現を使う時点で 勝手に上から目線の他人事乙w
いよいよ今週土曜日、青森県で初のポンチョが外ヶ浜町営バスと今別町巡回バス(いずれも新幹線開業に伴う新幹線奥津軽いまべつ駅への乗り入れに対応)にそれぞれ投入してデビュー! これにより、誕生から10年が経ち、全都道府県にて最低1台導入完了!
南部バスは昔から使っていた十和田市駅の反転地まで路線を伸ばして、そこに新たなバス停を作って終点にするだけだろ。 鉄道の駅そのものがなくなった以上、十和田観光電鉄と同じようにしなくてもよいのでは。
>>199 いよいよあす、今別と外ヶ浜に、県内初!全国最後の空白県にポンチョがデビュー!! 特定のバス車種ごときで空白県って・・・ そもそも何で>>201 はポンチョに異常なまでにご執心なんだ? >>203 当該スレはまだ終わっていない! 新型エルガ・ブルーリボン導入不要につき、継続する!! >>204 却下! 個人のボヤキに過ぎないため!不要!! >>188 の通り、きょうから十和田市駅バス停は廃止されました。(地権者側からの撤去要請による) このため、十和田観光電鉄三本木自動車営業所の方向幕は十和田市駅廃止に伴い一斉交換(LEDはデータ書き換え)されました。 奥津軽いまべつ駅〜津軽中里駅間路線バスの車両は通常の弘南バスのローザに専用ステッカーを貼りつけ。(RABテレビでの新幹線開業特番より)
十和田市駅事態、十和田市中心部ではなく、町外れにあったからなあ。 七戸方面へ伸ばす計画があったのだろうか? シリウス号も通らなくなり、町外れのバス停を起終点にする路線は三本木営業所方向から来て、十和田市内の中心部を縦断するものだけたろう。
>>209 十鉄の延伸は焼山方面への計画があったと、称徳館で企画展やってたとき見たぞ 廃線後の話だけどな 七戸なら南部縦貫鉄道が延伸して三本木で接続する計画じゃなかったか? 青森のバス会社は今後大型路線新車は注文いたしません。 引き続き新車は中型以下を買います。
ユニバースがバスターミナルを作らせないにしても、バス停は作らせるだろ。 地方は車社会だけど、車の免許の無い、若者や年寄りを店に呼ぶなら、敷地内にバス停がないと、集客に繋がらない。 年寄りは歩くのをいやがるから、バスから降りたら目の前が店舗入口じゃないと。 アクセルとブレーキを間違えて、年寄り運転の車が店内に突っ込むことが考えられるし。
八戸市営バスが中古エルガミオ大量買い占め成功! 耐用年数20年をはるかに超えた自社発注骨董キュービック締め出しへ!! 中型車両過半数超えとなる。 ノンステップ専用の新型エルガミオ・レインボーは購入しない方針!
ふそうも路線バスでワンステップ路線バスの製造が終了し、中古バスもノンステップだけになったら、青森県内のバス会社はどうするの。 個人の勝手な主張でノンステップはいらないと喚いているのも時間の問題。
「非ノンステと共に全て滅びるべき!」 以上、勝手に代弁www
三菱自動車が馬鹿をやったと報道されたらしい。 しかし、今はトラック・バス事業では会社が別になっているので、予定どおり購入する方針だ。
ふそうに発注している分があれば購入だろうけど、軽自動車のデーター偽造の後処理を三菱自動車がどのような対応をするかで、全国のバス会社は考えるだろう。 雪国青森はローザの4WDの路線バス仕様が今後増えそうだ。
金曜の夜に青森市営バスのノンステに乗車したよ、新しい車輌はあずましい。 運転手氏に聞いたら、冬は雪がひっかかる、と言っていたが、普通乗用車と 変わらない地上高だろうし除雪をしているのは同じ市だから(ノンステが 走れるよう除雪すればよい)何の問題も無いだろう。
青森市営バスは、採算の取れない一部路線の社会実験バス移行を止めろよ。 …スパッと廃止しろ、さもなきゃ、赤を承知で運行し続けろ。 割引があるバスカードが使えないのは、利用者にとってはかなり厳しいんだぞ。 >>230 最近は、急なドカ雪だと、除雪が間に合わないことが結構ある。 青森市は、コスト削減のため除雪業者との契約方法を変えてしまったので、除雪業者の人手不足を招いている。 これが、除雪状態に大きな影を落としている。 青森市バスの磁気カードを発売終了で、青森市民バスとの共通回数券に変更、しばらくして青森市バスがPASMOに加盟してICカードにという理想的なやり方。 しかし、ICカード化しても他社のバスやJRでつかえないからなあ。
大穴で茨城県のJRバス関東のように、青森県内のJR東北バスでSuica導入とか。 青森県内の私鉄、公営バスもJRバス東北にあわせてSuica導入とか。
函館市電と函館バスは来年3月からnimoca導入だよね。 乗継割引とかポイント制度とか拡張性がありつつ、全国共通ICカードってことで。
>>237 バスに積もうと思ったらバス用に拡張してないと厳しい。 JR九州バスがJR九州バスのSUGOCAではなく、西鉄のnimocaを入れたということからもわかる。 バス用の交通系ICカードとなると、元国際興業グループだった十和田観光電鉄があるからPASMOを八戸市内と周辺の路線に導入とか。 なんだかんだで、青森から東京に遊びに行ったり、出稼ぎに行くんだしPASMOでいいじゃん。
青森県のバス会社たちは倒産寸前という貧乏経営のため、ICカードを導入する計画は一切ありません。
倒産寸前と言い切るのはまずいよな。 信用する奴いたりすれば、とんだ業務妨害罪だな。 それぞれの社局がその気になって動いたら、こういう倒産寸前とかいう書き込みはまずいよな。
青森のバス各社は新型エルガミオ(完全ノンステ専用)のオーダーはしておりません。 今年度は各社とも中古限定で爆買いする方針です。 青森県はワンステップで十分!
>>245 /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___ /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \ /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 | . /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な |!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら 丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` / ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・ ,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・ f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・ ," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・ ;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l / ( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/ ;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶 "~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶 伊勢志摩サミット前後にて外国人による日本へのテロが必ず起こるでしょう。
もうすぐ北で5回目の核実験が実施される! お前たちの楽しいはここまでだ!!
>>258 バスを使うのはロック会場(要入場券)となるリンクステーションホール青森(文化会館)ぐらいだろう。 八戸市営バス、7月より順次ドライブレコーダー(常時撮影型)導入に併せて、車両(内外問わず)の撮影が全面的に禁止された模様だ。
新型エルガミオ東北初導入、最有力だった宮城交通グループ(特にミヤコーバス郡部エリアかつイクスカ非導入エリア)よりも先に山交バスに取られますた。(ソース:山交バススレより) さて、北東北初導入は誰?!(秋田と岩手は有力なしだから、青森県某社が先か!?)
>>265 これのおかげで県南の夏まつりは人来なくなる! 青森ねぶたをメインとした津軽の夏まつりに人流れることだ!! 県南3社がこれから購入する予定の2016年度新車 ★八戸市営:三菱ふそうエアロミディノンステップ:数台 ★南部バス:いすゞエルガミオノンステ:1台(リースとして) ★十和田観光電鉄:なし(車両取り換え予定なし。改造のための拘置車両は全て岩手逝き。)
スレチだが、津軽VS南部は昔からだからなあ。方言も性質も違うし。 江戸時代藩が別だったし。 津軽→せっかち、短気 南部→おっとりしすぎ 合うわけがない。
きょうから8月11日まで三沢空港が全便欠航のため、 十和田観光電鉄は重要収益路線である八戸〜三沢空港間路線バスが運休(代わりにJALから十和田観光電鉄に運行を委託した八戸〜三沢空港〜青森空港間臨時バスを運行)により、 主要路線以外の支線:いわゆるローカル線区への穴埋めに必要な収入源が一気に減らされる!!
>>274 やっぱり「ザマミロ」としか言えないカス乙 >>277 バスだと小型ですら供給過剰なんじゃないかと。 ジャンボタクシーくらいでいいような。 ★重要★ 青森県南エリアのバス関連ニュース等をお届けしております「デーリー東北新聞社公式サイト(PC)』は本日より実質有料サイト(ログイン制)となりました! 8月中はどなたでもログインページ(会員でないとみられないページ部分)をご利用いただけますが、9月からは同紙購読者のみが会員登録・ログインとなります。 http://www.daily-tohoku.co.jp/ >>283 @新幹線はバスより運賃が高い(自由席の設定がないし。) A新青森駅からねぶた祭りの会場の青森市の中心市街地へはバスで移動する手間がかかる。 ねぶた祭りの会場にダイレクトに行けるバスの方が便利。 >>287 残念ながら不正解です。 新青森〜七戸十和田間の特定特急料金(座席指定はできませんが、普通車の空いている席をご利用いただけます。)は「新幹線隣接駅間における特定特急料金減免区間:50キロ以下860円」に該当するため、 七戸十和田〜青森間(新青森乗り換え)の運賃840円と合わせると1700円となり、バスよりも80円お得となる。 また、新幹線〜在来線連絡改札口のある新青森駅では新幹線と在来線(青森方面・弘前方面)とは即座に接続されるため、利便性が大変良い。(新青森〜青森間でバスを使おうとすると会社や経路ごとに複雑であるためわかりづらい。) なお、十和田市〜青森間でねぶた期間中にバスを使う際は大渋滞を覚悟すべきである。 http://www.toutetsu.co.jp/img/2016nebuta.pdf 七戸十和田通過の新幹線もあるし、家の前や近くに十鉄のバス停があって、青森〜十和田線が停まるなら、新幹線よりバスを使うな。 家から七戸十和田駅へまず移動が必要になる、家族に送ってもらうか、タクシーあるいは、バス。 大都圏の考え方だか、80円高くても、渋滞が発生しようとドアtoドアを選ぶ。 七戸民ではないが、七戸中央や七高前辺りからじゃ、七戸十和田駅は遠い。
>>291 俺、杉並に戻ってSuicaもPASMOもWAONもPontaもnanacoも使いてー! まで読んだwww 弘南バスに新型ミオ納車!青森県初導入!! 青森バスまつり出展予定!!
きょうは青森市でバスまつり! 弘南バスに入った、青森県初の新型エルガミオ展示!
弘南は夜行高速(津輕号?)の車と、もと弘大のREが来てたな。 部品販売は、JRのサボ類、弘南の幕とテープ、南部の幕が中心だったかな。 青森市営のブツがもっと出されればいいんだけど(新規の物はなかったみたい)。
>>298 悪質行為って たとえばSuica対応とか?w あす9月11日の日曜日は三沢航空祭のため、三沢駅は例年通り大混雑します!(十和田観光電鉄にとって、シャトルバス運行によって一年の中でもっとも繁盛する日です!) 特に宿泊地が三沢市外(バスで頼る十和田市を除く)の方で鉄道を利用される方、今一度ご確認ください! 鉄道:http://aoimorirailway.com/archives/9715 会場行き連絡バス:http://www.toutetsu.co.jp/img/2016.9.11kokusai.pdf ※こ注意※ ★青い森鉄道線・十和田観光バスではSuica・PASMO・Kitacaなどの交通系ICカードはご利用できません!必ず現金で運賃をお支払いください。 多人数の方、八戸方面からなら八戸市内で売っている八戸市営バス・南部バスのセット回数券(車内販売あり)を前もってお買い求めいただくと便利です。 十和田観光バスは八戸市営バス・南部バスとは回数券の共通乗車制度を実施しています。十和田観光バスではセット回数券は販売しておりません。 ★青い森鉄道線内の券売機(JR八戸線と共用している八戸駅を含む)ではかつて発売していたJR6社・旧國鉄発行のオレンジカードには対応しておりません。 (JR八戸線内から乗り継ぎの場合、鮫・陸奥湊・本八戸の3駅からの乗車はJR券売機にてオレンジカードを使って八戸線から青い森鉄道線方面への連絡きっぷ(下車前途無効)が買えます。 買う際はまず[青い森鉄道線]キーを押してから。なお八戸駅在来線改札口の券売機は青い森鉄道管理のため、オレンジカードを使うことはできません。) ★お帰りの際の三沢駅での改札口・切符売り場・券売機の大混雑が予想されるため、必ず往復切符・フリー切符をお買い求めください! ★三沢基地内のATM(バンク・オブ・アメリカ管理)は海外キャッシュカード専用となっております。 日本国内発行のカードに関しては、クレジットカードの表・裏に付帯されているマーク:「VISA」・「PLUS」・「MasterCard」・「Maestro」・「Cirrus」などが付いた機能を使って、 アメリカドルによる海外キャッシング(特に海外旅行経験者たちは操作をわかっていると思っています。)が利用できる場合がございます。 (日本円はお取り扱いいたしません。) 青森県の鉄道・バスにSuicaのようなICカード導入計画は一切ありません。
ツンデレ導入祈願乙 八戸〜三沢 青い森鉄道片道570円 八戸までは新幹線モバイルSuica特急券でどぞ〜 iPhone7などのモバイルSuicaは来月開始予定!
八戸でバスの写真を撮ってたら、あんたよその人か?と聞かれた。 邪魔にならないようにちゃんと撮ってたし、この辺の邪魔しかしないバスオタと違うといわれたけど、悪名高いバスオタいるの?
>>305 いるんだよ、 八戸に巣食う在日のバスヲタが ピンクの脱法高速バスを神と崇め、 JRバスや国際興業をインチキ高速バスと貶すやつがな バス会社側はバスヲタに対して警戒強化を図っている。 ドライブレコーダー付き車両ならすぐにバレるぞ!!
青森県にポンチョは不要!((公社)青森県バス協会からの願いです。)
>>311 バカは黙ってろ!!!!! 青森県のバス会社たちはその車両を買うつもりはないとの見解! 書記長を務めていた30代の男性が 組合の資金約5千万円を着服したとして、 近く男性を刑事告訴する方針を決めた。 男性は組合側の事情聴取に着服を認め、 先月末で書記長を辞めて退社したという。
>>324 この書き込みする人は統合失調かなにか? 仙台(地下鉄・バス)でプリペイドカードが「icsca」に一本化されても、青森県の鉄道・バスにSuicaのようなICカードの本格導入は無い!
Suicaがご利用可能な「NEWDAYS」や「サークルK・サンクス」「セブン-イレブン」「デイリーヤマザキ」「ファミリーマート」「ミニストップ」「ローソン」「イオン」等の店舗では、現金でSuicaへチャージすることができます。
>>228 (問題)このあと投票結果を見たヒョードルさんは何を書くか? @怒り狂ってタヒワードとホラ吹きの連投 A怒り狂ってタヒワードのみ書く B怒りに震えながら我慢してホラ吹きを書く C怒りに耐えながら2日以上書かない【→ 数日後タヒワードかホラ吹きを書く】 D伝家の宝刀「もうすぐ楽しいはここまでだ」「楽しいはここまでだ」を書く E怒り狂って最終兵器 "祖国" 北朝鮮ネタを書く なお正解は一つとは限りませんwww どれにいくら賭ける?w (問題)悪いのは誰? @本来のSuica対応エリアを無視して勝手にSuica支払いに対応した各コンビニチェーン A決済手数料に目が眩んで上記のSuica支払いを拡大したJR東日本 B現実を受け入れられず勝手に騒いでるだけのヒョードルさんwww
【重要】 2016年11月14日〜2017年4月中旬の間、八甲田山関係道路の冬季通行止のため、みずうみ号の一部区間(酸ヶ湯〜休屋間)およびおいらせ号の全区間(八戸駅〜休屋間)は全て運休とさせていただきます。 十和田湖観光へ計画を立てている方はご注意ください! (十鉄バス焼山線の焼山バス停下車後の奥入瀬渓流・休屋方面への代替輸送は一切ありません!レンタカーあるいはタクシーをご利用ください。) http://www.jrbustohoku.co.jp/topics/?TID=773 >>339 よぉ、ヘタレクソッタレニートのバカッ子wwwwwwwww >>343 ではなぜ、 Suica「エリア外」にもSuica支払いを展開するローソンやイオン等と 手数料収入に目が眩んでそれを認めたJR東日本を 非難しないの?www JR東日本エリアなんだから、Suica導入でしょ。 私鉄でSuicaを入れているのは伊東線と線路が繋がっている関係で、静岡県の伊豆急行。あとはJR東日本の子会社になった東京モノレール位か。 青森県内のバス会社で独自のカードを開発するなら、SuicaかPASMOに加盟した方が早い。(設備投資は別にしても。) 自分達でICカードの開発やシステム作りの費用がかからないし。 まず、公営の青森市バスと八戸市バス当たりではじめるとか。
青森市長選がきのう告示! 青森市営バスの将来はどうなる?!
>>349 アンチSuica厨=LAWSON大好き厨 そしてローソンでも Suicaも nanacoに付けたQUICPayも 立派に使えるという 厳然たる事実にして真実 単に誰かさんがそれを受け入れられないだけwww
>>349 その通り JR東日本は「Siica(シイカ)」につきましては一切導入計画は致しませんwww ただし「Suica(スイカ)」につきましては将来、北東北を走る在来線に導入するかもしれません その時が来るまで楽しみに待ってください >>352 JR東日本は「Siica(シイカ)」につきましては一切導入計画は致しませんwww それを導入できなくさせているのは、國鐵・JRから経営分離された第3セクター鉄道の3社!(青い森・IGR・三鉄) 新宿・大宮〜むつ間高速バス「しもきた号」、ご利用実態に鑑み、特に利用が最も少ない冬季間の運行を取りやめます。(2017年1月9日〜3月2日の間、冬期運休) http://5931bus.com/news_details/id=2235 運休期間中、八戸までご利用の方は「シリウス号」を、三沢・野辺地方面は八戸駅下車で「青い森鉄道線」で、むつ方面は八戸駅下車で「青い森鉄道〜(野辺地乗継(一部直通列車あり))〜JR大湊線」で、それぞれの用途でご利用ください! 南部バス、民事再生手続き開始を申し立て(2016/11/28, 16:17) 青森県南地方を中心に路線バスを運行する南部バス(八戸市)は28日、東京地裁に民事再生手続きの開始を申請し、受理されたことを明らかにした。負債は約26億円。事業を継続しながら再建を目指す。 【デーリー東北より】 このあとヒョードルさんがいろいろと発狂しますのでご注意ください
予想されること。 @会社更生法の南部バスはウイラーの支援で完全子会社化。ウイラーから役員の送り込み。幹線を残して廃止。 A青森市バスは、弘南バスや十和田観光電鉄、下北交通の民間会社に路線を移管して、青森市営バスは廃業。
>>359 どっちもハズレ。 みちのりホールディングスは既に「南部バスが倒産したら必ず引き受ける!」として再建スポンサーになることを表明する。 三八地域を中心に路線バスなどを運行する「南部バス」が、20億円以上の負債を抱えて資金繰りに行き詰まったとして、28日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。 バス事業は、これまで通り継続されます。 民事再生法の適用を申請したのは、八戸市に本店があるバス会社「南部バス」です。 28日夕方、会社の代理人の弁護士が開いた会見によりますと、「南部バス」は、三八地域を中心に路線バスなどを運行していますが、利用者の減少に歯止めがかからず赤字経営が続いていて、280人分の退職金、12億円7100万円の支払いが滞っているということです。 このため「南部バス」は資金繰りに行き詰まったとして、28日東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請し、受理されました。 負債総額は、26億円8400万円に上るということです。 バス事業はこれまで通り継続されます。 また28日の会見では、岩手県などで路線バスを運行する「岩手県北自動車」に「南部バス」のすべての事業を引き継ぐ方向で協議が進められていることも明らかにされました。 代理人の弁護士は「債権者や共同運行する事業者にも迷惑をかけない形で事業の再生を図っていきたい」と話していました。 「南部バス」は、八戸市や三戸郡の6町村などで路線バスやコミュニティーバスを運行していて、現在の従業員はおよそ250人です。 バスの利用者数は、昭和47年度のピーク時には、1417万8000人に上りましたが、昨年度は、373万人7000人にまで減っています。 これに伴い、売り上げも昭和57年度の23億1300万円をピークに減り続けていて、昨年度は、14億800万円にまで減少し、厳しい経営が続いていました。 【NHK青森より】
南部バスは倒産したため、新車を当面買うことが制限されている。
青森市長選挙で穴水玲逸候補に投票した郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!! http://ll.ly/1rplql JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。 南部は1日の売り上げ300万円で約120台路線車保有している事自体無謀だ。
>>368 南部バスめザマァミロ!!! まで読んだw >>370 買っても負債しか残らなそうなのに度胸あるな 青森県のバス会社も、宮城や岩手のように赤字会社を集めてひとつにまとめるとかやることになりそうな気がする。 宮城交通や岩手県交通のように。 南部バス+下北交通+十和田観光電鉄+弘南バス=青森県交通とか。
青森県にSuicaのようなICカード導入実現は無い!
>>373 さっさと導入しる!!!!!! まで読んだw イヤよイヤよも好きのうち! イラネイラネも欲しいのうち!! 『南部バス、民事再生手続き開始決定』(16/12/02) http://www.daily-tohoku.co.jp/kiji/201612020P159906.html 岩手県北自動車との協議に合意すれば、来年3月までにも同社が設立する社内カンパニー分社制による事業譲渡(中国バスが井笠鉄道事業引き受け初期に実施した社内カンパニー制(のちに経営分離・独立化実施)と同じになる予定)される見通し。 今後、『岩手県北自動車株式会社 南部バスカンパニー(通称:南部バス.C)』として再出発となることが見込まれる。 (車体の「南部バス」の後に『.C』が付くほか、その下部に『岩手県北自動車株式会社』の文字も刻まれる予定だ。) >>375 何処をどう解釈したらそうなるんだ? リンク先には事業譲渡なんて話は微塵も書いていないんだが…(困惑) 岩手県北バスが南部バスに全事業を譲渡することを解釈した郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!! http://ll.ly/1rplql JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。 >>375 お前がデマ好きなのは知っているけどさ、こういう微妙で難しい状態の会社のデマ吐くのはやめておけ。 何かがうまくいかなくなって、お前が親に泣きついても払えない額の請求されても知らんぞ。 職を転々として行き着く先は東通原発。 青森市営を受けようと思っている郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!! http://ll.ly/1rplql JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。 ・青森市営バスは、路線を細かく広げすぎ。 ・社会実験バスなんて、逆に事実上過疎地の切り捨て。 いっそのこと、路線を整理して、一定バス賃を導入すればいいのだ。 こうすれば、やり方次第ではバス利用人口が増える。 特に冬場は自家用車利用が増えるが、話を聞くと通勤ならば「バス・電車が便利ならそちらを使う。」というのが少なからずいる。
>>382 青森市営バスは「国道」を走る本線の便数が多くで、それ以外の平行道路は本数が少なく、結局真冬も国道まで歩いてでる。 市民バスになった青柳線も、直営時代は日中一時間に2本あった時代は、利用しやすかったけど、減便後市民バスに移行した。 幹線道路に集中してしまうのはよくない。 あと、路線が複雑すぎる。郊外線〜西部営業所、郊外線〜東部営業所でJR青森駅前を経由しないものがある。 全部とは言わないが、古川まで来てそのまま国道直進よりも、JR青森駅経由にすれば、JR青森駅発着便との調整ができて、合理化になる。 青森市営バスはLED化前は、系統番号というか行き先番号がついていたけど、あれも意味がない付けかただった。 番号を復活するなら、今のように系統が複雑なら、行き先番号と路線名を決めて 東部営業所線 @国道経由東部営業所行(青森駅始発と西部営業所などの郊外線から青森駅経由) @‐2郊外線〜東部営業所(青森駅非経由) A新町、県病経由東部営業所行 B新町経由 県病行き のようにして 、ひとつの番号にひとつの経由、行き先にすればよい。
行先番号よりは系統番号の方がいいな 番号が増えたにしても、行きと帰りで番号が違うと不安になる
>>385 例えば、 東部営業所発郊外線だと行きと帰りが番号違いになる。 そのためには、JR青森駅ゆきとJR新青森駅ゆきは番号無しの経由地表示(例、しずてつジャストラインなどJRの主な駅に向かう路線は起点はバラバラでも番号なし、一部を除く) 起点はバラバラでもJR青森駅とJR新青森駅ゆきは同じ番号。(栃木の関東自動車はJR宇都宮駅行きの行き先番号は一路線を除いて「0」番) 東京のように、漢字一文字+数字か、英語一文字+数字の系統番号か。 漢字の場合。 青→青森駅または古川起点 新→新青森駅起点 西→西部営業所起点 東→東部営業所起点 とか、英語ならA→青森駅、B→新青森駅、W→西部営業所、E→東部営業所。 仙台市バスは行き帰り番号が違って、新路線は番号を付けなかったと聞いたので複雑怪奇にならなきゃいい。 しかし、弘南バスも方向幕車に番号が付いているけど、その一覧表みたいなものが無いよう気がする。 つけたはいいけど、途中でやめたのかな。
>>388 それ、わかりやすいかも。 始点・終点・○○経由(複数ある場合は併記)、もしくは始点・○○経由・終点。 西部営業所→新青森駅→古川→(国道経由)→▽×■→東部営業所なら、西→新古国▽→東とか。 環状線にも対応できるし、かなり細かい表記ができる。 >>383 >JR青森駅前を経由しないものがある。 地理的、道路的にみると、青森市の交通の一大拠点は古川で、青森駅前はいわば盲腸。 特に東西交通においては、いたずらに時間を費やしバス料金を無駄に上げる青森駅経由は考えられない。 たとえば、現行の新青森駅南口(三内霊園入口)→古川→青森駅では・・・。 弘南バスは、(特例?により)国道経由と青森駅(新町)経由とも同料金の250円。 青森市営バスは、古川・中三前までなら250円、青森駅まではいきなり60円も上がる。 これは、古川青森駅間の経路が上りと下り(青森駅を起点とする)で違い、下りが大回りするため、その経路(あるいは上下の平均)で料金を算出しているからと思われる。 だから、同じ古川青森駅間でも、西部方面からと他の方面からでは、料金が違う。 (他の郊外線の場合、長距離では差は20円くらいしかないはずだ。) 行先番号ならわからなくなるからいらない 系統番号ならあってもいい
青森市営バスも弘南バスの特例のようにすればよいのに。 JR青森駅前=古川>同一エリア同一運賃に。 これがお役所と民間の違いかな。
民営化されて10年経ってもお役所を引きずっている郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!! http://ll.ly/1rplql JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。 >>391 というかどっちもどっちなんだよな 融通のきかなさが 青森市営は、手っ取り早く旧型運賃表の右下に表示してる三桁の系統番号そのままでもいいんじゃない? 理想は、百の位を最低限の方面番号化、一の位は微細な経由地の違い(駅西口経由とか)で分けるとか。 凡例参照しないと意味がわからない番号(現行のBだのGだの)はイラネ。
>>395 とある青森市民のTwitterで画像確認 やしま交通GJ 南部バスは民事再生法申請のため、関係当局によってブラックリストに登録されているため、営業譲渡がない限りポンチョを含むすべての新車を買うことは不可能。
>>397 どっか早く営業譲渡カモン!! まで読んだw >>397 岩手県北に譲渡ほぼ決まりで何をいっているんだ? 八戸市交通部、経営破綻した南部バスより新型エルガミオ新車(すでに完成済・まもなく工場出荷)3台を新古車として購入決定!(八戸市議会12月定例会会期内にて) よって八戸市営の今年度新車投入は、自社発注の三菱ふそうエアロミディノンステ新車13台に加えて、南部バスからの新エルガミオ新古車3台が納入される予定。
とある見たまま情報によれば、いすゞ東北八戸支店に某社の新エルガミオ新車数台が入荷した模様だ。 新エルガミオ青森県導入第1号がおそらく県南の事業者が獲得する予定だ。
『南部バス 岩手県北自動車に事業譲渡契約』(16/12/28 T) 民事再生手続き中の南部バス(本社青森県八戸市、佐藤力社長)は28日、岩手県北自動車(本社盛岡市、松本順社長)に事業を譲渡する契約を締結したと発表した。 全事業、全路線の継承などが前提条件。 今後、債権者への説明会や国への許認可手続きなどを進め、前提条件を満たした場合、来年2月中旬をめどに事業譲渡を行う方針。
『南部バスが事業譲渡先と契約締結』(16/12/29 D) 民事再生手続き中の南部バス(八戸市、佐藤力社長)は28日、岩手県北自動車(盛岡市、松本順社長)との間で事業譲渡契約を締結した。 国の許認可手続きや従業員の雇用に関する合意を前提条件として、来年2月15日をめどに、路線バスやコミュニティーバス、高速バスの各事業に加え、子会社・南部バス観光の旅行部門を含めた全ての事業を引き継ぐ。 経営主体は変わるが、「南部バス」の名称でバス運行を継続する。
お正月が存在する郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!! http://ll.ly/1rplql JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。 イヤよイヤよも好きのうち!! 来るな来るなも来いのうち!!
>>412 馬鹿は黙ってろ!!!!! Suicaは青森県に来る計画は一切ありません! >>413 図星乙 あんたの行きつけのローソンで モバイルSuicaで買い物してやるぜwww 県外民だけど、青森市バスは使いにくかったよ 時刻表のわかりにくさは正直21世紀のモノとは思えなかった
『バス運転手確保へ運転体験や見学会/八戸』(17/01/24 T) 不足しているバス運転手を確保しようと、青森県八戸市地域公共交通会議(事務局・市都市政策課)などは29日の路線バス運転体験会を皮切りに3月にかけて「なろうぜ!バスドライバー」と題したイベントを展開する。 地域の公共交通の根幹をなす路線バスを維持し、地域住民の足を守るのが狙い。ほかにバス会社の合同仕事説明会、営業所見学会を開催する。
今日八戸駅前で目撃したこと。 長崎から来たというバスマニアが>>409 の書き込みを信じたのか、発車前の市営バス車内で運転手に 「新車が入ったんですよね!?(三菱)ふそうですか!?」って聞いていた。 運転手は「いえ、入ってませんが…」 バスマニア「でもネットの情報では新車が入ったと。」 運転手「入ってませんよ」 バスマニア「そんな…僕たち長崎から来たんですよ(泣)」 泣き崩れてて本当にorz状態でした。 『大学−中心街無料バス、6日間で442人利用』(17/01/24) 青森商工会議所は23日、16〜21日に実験的に運行した、青森市郊外の大学と中心街を結ぶ学生専用の無料シャトルバスの乗車人数をまとめた。 6日間で延べ442人が利用した。同商議所は利用者のアンケートを分析し、定期的なシャトルバス運行に向けた可能性を模索する。 ※当該記事に掲載されたバスは「光洋観光バス(青森市)」
>>419 チョンコロヒョードルの書き込みを真に受けたんだなw あんなの調べれば嘘だと判るのに >>422 割と惑わされる人も多いらしいよ、遠方の人は。 ツッコミ入れられてないことが多くて。 事業者側も結構迷惑しているみたいよ、問い合わせてくる人がいて。 『広告営業チーム初契約』(17/01/31 NNN/RAB青森放送) 年々利用者が減少している青森市営バスの経営改善に向けた取り組み。 今月18日に設置されたバス広告の営業チームが初めての契約を結んだ。 青森市営バスと広告の契約を結んだのは『青森地区文具事務用品組合』。 創立60周年の記念所行として市営バス2台に1年間広告を出し、組合と加盟する18社をPRする。 青森市営バスは2015年度の利用者が736万人と10年間で300万人減少している。 このため市はまいとし3億円前後を一般会計からバス辞表の特別会計に繰り入れており、経営改善を図るため今月18日にバス広告の営業チームを設置した。 市は今後も市内の企業などにバス広告の利用を積極的に働きかけて、市営バスの経営改善につなげる。
『バス到着時間スマホで確認/十鉄が実証実験』(17/02/01) 十和田観光電鉄(青森県十和田市、白石鉄右エ門社長)は1日から、スマートフォンにバスの接近情報を提供するサービス「バス予報」の実証実験を始めた。 対象路線は十和田−三沢線(電車代替線(十鉄の主要幹線の一つ))で、期間は4月30日まで。同社は利用客の反応や実験結果などを踏まえ、本格導入の検討に着手する方針だ。
北陸地区の鉄道にICOCA導入強化があっても、北東北+山形県にSuica導入は不可能だ!
>>426 イヤよイヤよも好きのうち!! 来るな来るなも来いのうち!! 南部バス続いて弘前タクシーも潰れたし、青森の公共交通はガタガタだな。
>>427 は黙ってろ 青森県にSuicaなどの交通系ICカード導入計画は全くの白紙と決定している! これは弘南バス・青森県バス協会の反対によるものである! >>429 発狂してホラ吹き書く暇があったら >>409 を見て八戸に来たのに新車が1台もなく泣き崩れて帰ったと見られる >>419 の長崎のバスファンに謝罪するのを兼ねて八戸市営バスの新車を捕獲して八戸鉄道バス研究会に画像をageてよ 磁気カードのプリペードカードを使っているのは、青森市営バスだけだから、 青森県内の路線バスと弘南鉄道の交通系ICカードの導入は可能。 青森県内のバス会社は、十和田観光電鉄が元国際興業グループだったので、PASMOを入れて、青森県内の私鉄で独自カードを開発する必要がなくなる。 また、こんなことを書くと、八戸のデブが火病をおこすか(笑) あとは、各社のお金もんだいだからな。
路線存亡の危機! 奥津軽いまべつ駅〜津軽中里駅間路線バス、利用率:平均0人!! このままでは開設から1年であぼーんか!? 『今別と中泊結ぶ路線バス1便平均0.89人』(17/02/09) 北海道新幹線の二次交通として、同新幹線奥津軽いまべつ駅(今別町)と津軽鉄道津軽中里駅(中泊町)を結ぶ路線バスの1便当たりの乗客数が、 新幹線開業と同時に運行を始めた昨年3月26日から今年1月末までで平均0.89人となり、目標の4人を大きく下回ったことが9日、分かった。 関係者は「路線バスは地域住民や観光客の足。人数が少ないから駄目ではなく、これから攻めていきたい」と意気込んでおり、青森県内外でのPRに一層力を入れる。
(♪ポロロローン!ポロロローン! −−−−−−− HBSニュース速報 −−−−−−− 『南部バス事業譲渡 2月28日の見通し』(17/02/10) 民事再生手続き中の南部バス(本社青森県八戸市)は9日、岩手県北自動車(本社盛岡市)への事業譲渡の実行日が今月28日になるとの見通しを明らかにした。 当初は同15日ごろをめどとしていたが、同日までに譲渡に必要な条件を満たすのは難しいと判断した。 原因は、乗務員等に対する転籍の交渉が難航しているから。
>>435 途中バス停に乗降の制限をかけているからいけないと思う。たしか、津軽中里ゆきが降車のみ、奥津軽今別駅ゆきが乗車のみ立ったような気がする。 制限を撤廃してどのバス停からも乗降できるようにすれば地域の足にもなるし、途中バス停を増やすとかしないとだめだ。 回数券とかも一切使えないしねぇ。 自分が中里から乗った時も「途中で降りたいけど乗れるかい?」って地元民の乗車断ってたな。
>>441 回数券も使えないなんて、県外の観光客を見込んでの開業だったとしてもおかしいし、沿線の市町村から補助金とかもらっている関係なのか? 今すぐ、地元の人にも乗りやすいバスにしないとだめだ。 中里町の町民が新幹線を乗るために、五所川原経由の新青森でなくて、奥津軽今別から乗るように推進しないとだめだ。 ただ、津鉄との関係もあるから難しいが。 八戸市内 南部バスと八戸市バス→中乗り前降り運賃後払い整理券方式。 十和田観光電鉄→前乗り前降り運賃後払い整理券方式。 青森市内 青森市バス→中乗り前降り運賃後払い整理券方式 弘南バス、JR東北バス、青森市民バス(青森観光バスほか)、下北交通、十和田観光電鉄→前乗り前降り運賃後払い整理券方式。 バラバラな乗降方式、せめてドアが2つあるバスは、中乗り前降り運賃後払い整理券方式してほしいな。 隣の岩手県も、岩手県北バスがトップドアのみから、前中ドア車を入れてから、中乗り前降り運賃後払い整理券方式に変えたし。
>>443 その他、一部自治体バス・コミュニティバスでは乗り降り方法が異なる。 例:南部バスの場合 *三戸町・五戸町コミバス(町内相互間):路線・車両(前乗り前降りあるいは中乗り前降りのいずれか)により、整理券発行の有無(均一制では発行されない場合あり)が異なる。 『南部バスの路線継承に同意/八戸交通会議』(17/02/13) 八戸市地域公共交通会議(会長・武山泰八戸工業大教授)は13日、民事再生手続き中の南部バス(本社青森県八戸市)が計画している岩手県北自動車(本社盛岡市)への事業譲渡について、 同社が現在の路線や運賃体系を引き継いで運行することに同意した。 あとは記者会見での完全正式合意発表だけ!
【緊急事態!】 新大橋が走行できなくなる再来年度(2018年度)から10年間、八太郎を通るバス(市営バス:シルバー線・多賀台団地線、南部バス:河原木団地線・お買物ライナー)は、マルハンのある「沼館大橋」を迂回するというやむを得ない措置が取られそうです! 『八戸の「新大橋」架け替えへ』(17/02/14) 青森県八戸市沼館地区と八太郎地区を結ぶ「新大橋」の老朽化対策を検討していた市は14日、現在の橋を撤去した後、全体の幅員が約1.6倍となる新しい橋を現在地に建設する方針を明らかにした。 2018年度に現在の橋の撤去に着手し、27年度から新しい橋の利用を開始する予定。 橋の撤去や新設などに要する約10年間は新大橋がある同区間を全面通行止めにする。
『新大橋架け替えで10年間通行止めに/八戸』(17/02/15 D) 八戸市は14日、馬淵川に架かる市道沼館小田線の新大橋の老朽化に伴う架け替えについて、2018年度に着工し、27年度の供用開始を目指すスケジュールを明らかにした。 仮設橋を設けずに現在地に新設するため、約10年間全面通行止めとなる。 1日当たり約1万5千台の通行量が周辺道路へ迂回(うかい)することが想定されるため、渋滞緩和策を講じるのに加え、実際に橋を通行止めにした交通実証実験を、17年度中に実施する方針も示した。
「不可能!」とは 実はツンデレ殿が導入招致を狙って使う魔法の言葉なのです!!w
青森県の状況 *鉄道 **JR東日本:在来線の利用が少ないため、導入する予定は無い! **青い森鉄道:導入したくても導入できない。(JR東日本はJR西日本のような柔軟的強力には消極的。) **その他鉄道各社(弘南・津鉄):金ねーから導入不可能! *バス **青森市営バス:導入はしたいが、車両購入以上の巨額な費用が掛かる。市役所改築を最優先だ。 **八戸市営バス:新型運賃箱導入は完了したが、今後は車両置き換えを優先させるため、ICカード導入は困難だ。 **南部バス:(倒産しました。) **十和田観光電鉄:経営難から導入不可能。 **弘南バス:利用客の減少が進んでいる以上、車両更新を優先させなくてはならない。ICカード導入どころではない! **JRバス東北:貴重な収入源である十和田湖線の利用客減少が進んでいる以上、ICカード導入は困難だ。(これは一部地域の一般路線にSuicaを導入しているJRバス関東の例とは対照的。)
『津軽白神湖の水陸バスを都内でPR/西目屋村』(17/02/19) 青森県西目屋村は18日、観光面で連携している長崎県島原市とともに、東京・浅草でPRイベントを開いた。 今年春からダム湖「津軽白神湖」で本格運行する予定の水陸両用バスなどを来場者に紹介した。
>>452 JR西日本のほうがJR東日本より渋ちんなのしらないのか。 大したことないやつだ。 八戸のバスオタは、ちゃんとした仕事を持っているのか。 書き込みを見る限り、いい年なのに、アルバイトもせず親のスネかじりのニートか。 それでいて、研究会は笑える。
>>457 八戸鉄道バス研究会に書いてよ 長崎のバスファンを裏切った杉並育ちのペテン師爺さん【ソースは>>419 】 『9月23、24日に十和田で開催/10市大祭典』(17/02/21) 青森県内10市でつくる県都市共同観光振興特別対策事業実行委員会は21日、青森県内の祭りや食を楽しめるイベント「あおもり10市(とし)大祭典」を今年9月23、24日に十和田市内で開くと発表した。 同市秋まつりの豪華な山車や青森ねぶたなどが官庁街通りを練り歩く。 土日祝はバスの本数が極めて少ないて行きにくい上十三地区! おそらくB-1みたいに観光型による臨時バス(十鉄が主幹事を担当)で対応するだろう…。
『「南部バスの運行体制強化」と岩手県北自動車』(17/02/22 T) 民事再生手続き中の南部バス(本社八戸市)が進めてきた岩手県北自動車(本社盛岡市)への事業譲渡計画について両社は21日、3月1日に譲渡を実行する方針を明らかにした。 南部バスは岩手県北自動車南部支社として再出発する。 同自動車の松本順社長は、現行の乗合バス路線を継承しつつ、設備投資を進めるなどし、運行体制を強化する考えを示した。 『南部バス 3月1日に新体制スタート』(17/02/22 D) 民事再生手続き中の南部バス=八戸市、佐藤力社長=と、事業譲渡の協議を進めていた岩手県北自動車(県北バス)=盛岡市、松本順社長=の両社は21日、八戸市庁で会見を開き、全事業の引き継ぎを3月1日に実行し、新体制をスタートさせると明らかにした。 バス運行は「岩手県北自動車南部支社」が引き継ぐ形となり、南部バスの高橋学常務が支社長に就任。 新体制で路線は現状のままで、ダイヤや運賃に変更はない。 車両デザインは従来と変わらず、「南部バス」の名前は愛称として残る見通しだ。 県北バスは、東日本各地でバス事業の再生を手掛けるみちのりホールディングス(HD、東京)の傘下にあり、南部支社もグループの一員となる。 みちのりHDの社長でもある松本社長は、会見で「グループ全体の人材やノウハウを生かし、利便性強化に取り組む」と意欲を述べた。 会見には、県北バスの松本社長と鈴木拓副社長、南部バスの佐藤社長と申請代理人の高橋修平弁護士(東京)がそろって出席した。 南部バスの従業員約250人はいったん解雇され、希望者は全員、県北バスが新規雇用する。 現在、雇用条件を説明中で、大半の従業員が雇用継続を希望するとみられる。 事業引き継ぎの焦点となっていた、八戸市の「高齢者等バス特別乗車証」事業を巡っては、市が負担金を実質1千万円引き上げ、年間1億円とする方針を掲げており、松本社長は「一定の配慮に感謝している。 新しい体制でも乗車証を活用し、多くの高齢者に乗車してもらえれば」と述べた。 また、老朽化した車両の更新を進めるため、南部支社に約2億円の設備投資を行うことも明らかにした。 一方、事業譲渡が決まったことに、南部バスの佐藤社長は「ほっとしている。救っていただくみちのりグループに感謝したい」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。 新体制への移行後、南部バスは清算手続きに入る。両社は会見で、最終的な譲渡代金を明らかにしなかったが、1月の債権者説明会の段階で高橋弁護士は、「約2億7千万円で譲渡し、承継する債務を除くと実質6千万円前後になる」との見通しを示している。
『県北バスへの事業譲渡3月1日 南部バスが発表』(17/02/22) 県北バス(盛岡市、松本順社長)は21日、民事再生手続き中の南部バス(八戸市、佐藤力社長)からの全事業引き継ぎを3月1日に実行すると発表した。 南部バスは県北バス南部支社となり、南部バスの高橋学常務が支社長に就任する。 同支社は公共交通事業再生などに取り組むみちのりグループの一員として人材やノウハウを生かし、事業再生を図る。 高速バスの新規ルート開拓のほか、県北バス子会社の県北観光の台湾事務所を活用し、外国人誘客への対応強化も検討する。 全路線は南部バスの名称で維持され、従業員約250人のうち希望者は全て同支社の従業員として受け入れる。 県北バスは老朽化した車両の更新など約2億円を設備投資する方針。
http://www.nanbubus.co.jp/routebus/info/index.html 『事業譲渡に関するお知らせ 南部バス株式会社は、平成29年3月1日に岩手県北自動車株式会社へすべての事業の譲渡を実行する予定となりました。 この事業譲渡によって南部バス株式会社は、岩手県北自動車株式会社の南部支社となります。 南部支社では、南部バスの車体表示等もそのままに「南部バス」の運行を現状のまま継承いたします。 現在お持ちの乗車券につきましても、引き続きそのままお使いいただけますのでご安心ください。(岩手県内を運行する岩手県北バスでは使用できません) 今後も地域の皆様と共に、公共交通の維持・発展、地域観光の活性化に貢献いていく所存でございますので、引続きご支援、ご愛顧を賜りますようよろしくお願いいたします。』 事実上の社内カンパニーと判断したな。 >>468 日本語が不自由なんだから、 自分が何を書いてるのか判らないんだろうなw なんか、南部バスって悲惨な運命だな。 南部鉄道時代に、十勝沖地震で鉄道の路盤が壊滅的になって、廃線に。 南部バスになって、バス専業の時に、高速ツアーバスに手をだして結果、失敗ウィラーの言いなりだし。 そして、岩手県北バスに吸収されて終わり。
既に株主たちへの通知の通り、南部バス株主優待乗車証(写真付)は、新体制となる3月1日以降はご利用できません。(以降利用されれば期限切れの定期券と同様、通常運賃の3倍を頂きます。これは約款に基づきます。) なお、みちのりホールディングスならびに岩手県北自動車には株主優待制度を導入していないため、今まで優待乗車証を利用してきた皆さんは、これからは現金・回数券・定期券を利用することになります。 なお債権者となった南部バスの株主の皆様は、債権者集会には必ずご参加頂きます。
>>472 八戸市内から出ていって、杉並に帰ればよいのに。 あっちじゃ、関東バス、西武バス、京王バス色々走っているし、研究対象も一杯あるのに。 南部バスや八戸市営バス、十和田観光電鉄が迷惑しているのが判らないのか。 八戸市営バスに超ロングの元都営出身のモヤシが無事に納車されたぞ! 慣らし試運転を経て、今週中にもデビュー予定だ。
>>475 括弧の使い方もわからない馬鹿になにいわれてもね。 あと本当に事業者を怒らせ過ぎだよ。 お前のデマで変な噂流されて困っていると嘆いている事業者あったよ。 いつか訴えられるかもな。 >>477 ホームページの更新が遅いとイチャモンつけられた三八五バスとか?w 今日3月1日、新・南部バス誕生! ※『南部バス』は、岩手県北バスの登録商標です。
『日東石膏ボード(八戸)3月末で生産停止』(17/03/03 T) 青森県八戸市江陽3丁目の「日東石膏(せっこう)ボード」(大島宏文社長)が3月末で生産活動を停止し、事業所を閉鎖することが3日、分かった。 同社によると、47人の従業員のほとんどは残務処理を経て4月末に解雇する予定で、再就職支援の準備を進めている。 約3万5千平方メートルの敷地は売却を視野に入れており、最終的には会社を清算する方向という。 来年度バス各社ダイヤ改正では「日東ボード前」(ピアドゥ乗入路線)バス停からの名称変更予定がない。
弘南バス社長が会長を務めている青森県バス協会、南部バスへのICカード導入には猛反対している。 もしみちのりHDが導入推進を出すなら、バス協会側は拒否権行使により導入できなくさせる方針。
>>486 当日予約可能という事で評判良いそうですね。 >>487 青森県バス協会の会長がICカード導入に反対しているという、根拠は裏はとってあるのか。 嘘からでまかせじゃないだろうな。 だったら、青森市営バスが磁気式バスカードを導入した時も反対しているよね。公営バスには反対しないのかい。 青森県バス協会は心が狭い集まりとなってしまうな。 ICカード導入の金がないなら、他社のやり方に口出しする必要はないと思うが。 岩手県北自動車南部支社になった南部バスは岩手県バス協会に加盟して、岩手県北自動車本体と同じ、回数券、バスカード、ICカードを使えるようにそのうち統一するだろう。 八戸市内で他社(八戸市バス、十鉄)の回数券の共通使用が不可になって、八戸市バスが中心になって、三社共通回数券を新たに作るだろう。 >>487 あれ、反論しないんだ。嘘と言うか青森県バス協会に裏とっていないんだ。 八戸北インターのディーラーに八戸市営バス向け新型虹が納車待ちらしい とあるTwitterに投稿画像あり
青森市営バスの運転手が馬鹿をやったらしい。 それは、公務執行外(自家用車運転)による飲酒運転だ!
>>492 『酒気帯び 当て逃げも』(17/03/13 NNN/RAB青森放送) http://www.rab.co.jp/news/ 酒気帯び運転の現行犯で逮捕された青森市営バスの運転手は、直前に当て逃げをした疑いがあることが分かった。 警察は運転手の身柄を検察庁に送り詳しく調べている。 送検されたのは青森市交通部の職員で市営バスの運転手、K容疑者65歳。 K容疑者の身柄は13日午前10時前、青森警察署から検察庁に送られた。 K容疑者は11日午後、青森市青葉3丁目の市道を酒気帯び運転の現行犯で逮捕された。 捜査関係者によるとK容疑者は直前に物損事故を起こして逃げており、通報を受けた警察官が車体の一部が壊れたK容疑者の軽トラックを見つけ職務質問した。 その際、酒の匂いがしたため犯行が分かったということで、青森警察署が当時の状況などを詳しく調べている。 一方、バス運転手の逮捕を受けて青森市企業局の相馬局長は市議会で陳謝した。 東部営業所では交通部の幹部が13日、運転手たち職員に対して服務規律の徹底や再発防止を求めた。 青森市営バスではこの4年間、浅野アルコール検査で4人の運転手が基準を上回り、うち1人は停職4か月の懲戒処分を受けている。 このため運転手に対して早朝勤務の前日と勤務前12時間以内の飲酒を禁止するなど対策を強化したが、逮捕者が出る事態に今後は私生活を含めた指導も徹底する。 青森市企業局では警察の捜査結果を踏まえてK容疑者を厳正に対処する方針。 『酒気帯びの疑い 市営バス運転手を逮捕』(17/03/12 JNN/ATV青森テレビ) http://www.atv.jp/news/ 逮捕されたのは、青森市営バスの運転手で東部営業所に勤務するS容疑者65歳です。 S容疑者は11日午後2時半ごろ、青森市青葉3丁目の市道で軽トラックを運転していたところ、パトロール中の警察官に呼び止められ、呼気から基準値を超えるアルコールが検出されました。 車のバンパーに目立った傷があり、不審に思った警察官が、S容疑者に職務質問したということです。 S容疑者は、11日は休みで容疑を認めているということです。 青森市の相馬政美企業局長は、「今後、このようなことが2度と起こらないよう職員の服務規律の確保に全力で取り組みます」とコメントしています。 『酒気帯びの疑い 市営バス運転手を逮捕』(17/03/13 JNN/ATV青森テレビ) http://www.atv.jp/news/ おととい青森市で、市営バスの運転手の男が酒気帯び運転の疑いで逮捕された事件で、警察は男の身柄をきょう、検察庁に送りました。 送検されたのは、青森市営バスの運転手・S容疑者、65歳です。 S容疑者はおととい午後2時半ごろ、青森市青葉3丁目の市道で軽トラックを運転していたところ、 パトロール中の警察官から飲酒検査を受け、呼気から基準値を超えるアルコールが検出されたため、 その場で現行犯逮捕されました。 S容疑者が運転していた車のバンパーには、何かとぶつかったような傷があり、不審に思った警察官がS容疑者の車を停めて、職務質問したということです。 S容疑者はおととい休みで、容疑を認めているということです。 警察はきょうS容疑者の身柄を検察庁に送り、当時の状況について詳しく調べる方針です。 >>495 見出しミスにつき修正 『飲酒運転容疑のバス運転手を送検』(17/03/13 JNN/ATV青森テレビ) http://www.atv.jp/news/ おととい青森市で、市営バスの運転手の男が酒気帯び運転の疑いで逮捕された事件で、警察は男の身柄をきょう、検察庁に送りました。 送検されたのは、青森市営バスの運転手・S容疑者、65歳です。 S容疑者はおととい午後2時半ごろ、青森市青葉3丁目の市道で軽トラックを運転していたところ、 パトロール中の警察官から飲酒検査を受け、呼気から基準値を超えるアルコールが検出されたため、 その場で現行犯逮捕されました。 S容疑者が運転していた車のバンパーには、何かとぶつかったような傷があり、不審に思った警察官がS容疑者の車を停めて、職務質問したということです。 S容疑者はおととい休みで、容疑を認めているということです。 警察はきょうS容疑者の身柄を検察庁に送り、当時の状況について詳しく調べる方針です。 『市営バス運転手が酒気帯び運転で逮捕』(17/03/12 ANN/ABA青森朝日放送) http://www.aba-net.com/news/news011.html 酒気帯び状態で軽トラックを運転したとして11日、青森市営バスの運転手が現行犯逮捕されました。 逮捕されたのは、青森市緑に住む青森市営バスの運転手、S容疑者(65)です。 警察によりますとS容疑者は11日午後2時過ぎ、青森市青葉の路上で、酒気帯び状態で軽トラックを運転した疑いです。 軽トラックの傷を見つけた警察官が、職務質問をした際、S容疑者から酒の匂いがしたためアルコール検査をしました。 その結果、基準を超えるアルコールが検出されたため、現行犯逮捕しました。 S容疑者は酒を飲んで車を運転したことを認めています。 市交通部によりますとS容疑者は、11日は休みだったということです。 相馬政美企業局長は、「今後このようなことが二度と起きることのないよう、服務規律の確保に取り組み、信頼回復に努めてまいります」とコメントしています。 『市営バス運転手 酒気帯び逮捕で訓示』(17/03/13 ANN/ABA青森朝日放送) http://www.aba-net.com/news/news001.html 11日、青森市の路上で、酒気帯び状態で軽トラックを運転したとして、青森市営バスの運転手が現行犯逮捕されました。 逮捕されたのは青森市緑のS容疑者(65)です。 警察によりますと、S容疑者は11日の午後2時すぎ、軽トラックの傷を見つけた警察官が、S容疑者に職務質問をしたところ、酒の匂いがしたためアルコール検査をしました。 その結果、呼気から基準を超えるアルコールが検出されたため、現行犯逮捕しました。 逮捕を受け、市営バスを運営する市交通部は13日、市内2つの営業所で職員に対し訓示をしました。 S容疑者はこれまで、飲酒によるトラブル、またバスを運転する際のアルコールチェックでアルコールが検出されたことは1度も無かったということです。 バスの運転手として再任用されて5年になるS容疑者。 この3月で任期を終える予定でした。 逮捕の前日、そして当日と、S容疑者は休みたったということですが、その翌日は職員の間で早番と言われる朝7時台から、バスを運転する予定でした。 休日の飲酒について、こちらの運転手は・・・。(インタビュー) >>498 の続き 交通部の取り決めとして、お昼頃など比較的遅い時間からの勤務の場合でも運転する12時間前から飲酒を禁止、 そして早い時間からの勤務の場合はその前日の飲酒を禁止としています。 S容疑者は、この取り決めにも違反していた可能性があります。 市営バスでは、運転する前に必ずアルコールチェックをするということで、たとえ基準値以下であっても、 そこでアルコールが検出された場合は運転させないよう徹底しています。 バス運転手の逮捕を受け、普段、バスを利用する市民は・・・。(インタビュー) 市交通部は、S容疑者の処分について厳正に対処していくとしています。 『バス運転手逮捕を受け再発防止喚起』(17/03/13 NHK青森放送局) http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084667401.html 青森市営バスの運転手が酒気帯び運転の疑いで逮捕されたことを受け、バスを運営する青森市企業局は各営業所の職員に対し再発防止の徹底を喚起しました。 逮捕されたのは、青森市営バスの運転手、S容疑者(65)で、休みだった11日、 青森市内の市道で酒を飲んで自分の車を運転した酒気帯び運転の疑いが持たれています。 職員の逮捕という事態を受け、青森市営バスを運営する青森市企業局の交通部は、 12日午前、市内に2か所ある営業所で職員に対する訓示を行いました。 このうち青森市野内にある東部営業所では、職員およそ30人を前に、今国弘管理課長が相馬政美企業局長の訓示を代読しました。 訓示は「職員一人一人が職務規律を再点検して順守を徹底し、奉仕者として真剣に職務に取り組むことを強く要請する」と再発防止を喚起する内容で、 職員たちは神妙な表情で聞き入っていました。 東部営業所の橘昭二郎所長は「市民の信用を失墜させ、大変申し訳なく思う。 飲酒の自己管理と指導を徹底させ、信用を回復していきたい」と話していました。 青森市企業局では、警察の捜査結果を踏まえ、今後、厳正に対処するとしています。 三沢空港の工事に伴う八戸〜三沢空港間リムジンバスの長期使用停止による車両状態劣化を覚悟! 『三沢空港運休期間、青森空港へ連絡タクシー』(17/03/13) 三沢空港の滑走路補修工事により発着便が全便運休となる5月11日〜7月4日の間、 日本航空と三沢空港振興会などは三沢駅と青森空港を結ぶ連絡タクシーを1日2往復運行する。 青森空港に振り替えられる東京便に接続させる。
同じ事件ばかりやたら貼らなくていいから。 しかし交通部じゃこんなもんかね。 運転やアナウンスの運転士毎のバラツキの多さからしても、 都会の私鉄系の会社とかとは教育レベル(指導の徹底度合い)が違うんだろうなと残念に思う。
みちのり入りした新・南部バスに↓のような長大ノンステ(本家・県北バスにはすでに居ます)が入るかもしれません。 しかし、弱点があります。 八戸の赤十字病院のバス通路を如何に曲がり切れるかどうかが問題です。 (病院側の理解を得て改修工事をしなければ、車体後部が角に打つかってやられそうだからです。) >>503 こんな車両も日赤病院を曲がれるから心配ない もうすぐ、東北地方初のフルカラーLED行先表示機搭載の車両が八戸市営バスに登場!
『酒気帯び逮捕の市営バス運転手を懲戒免職/青森』(17/03/17) 青森市は17日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕された、市交通部東部営業所の男性専任員(65)を懲戒免職処分にした。
『飲酒運転容疑バス運転手懲戒免職』(17/03/17 NHK青森放送局) http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6084825131.html 青森市は、酒を飲んで自分の車を運転したとして警察に逮捕された、青森市営バスの65歳の運転手を17日付で懲戒免職の処分にしました。 懲戒免職になったのは、青森市営バスのS運転手(65)です。 青森市によりますと、今月11日、自宅でウイスキーを飲んだあと、自家用車を運転して住宅の車庫に衝突する事故を起こし、その後、酒気帯び運転の疑いで、警察に逮捕されました。 青森市は、バスの乗務員として率先して交通事故の防止に努めなければならない立場にもかかわらず、重大な事案を引き起こしたとして17日付で懲戒免職の処分にしました。 青森市の相馬政美企業局長は「飲酒については再三指導をしてきたが、市民に多大な迷惑をかけ深くお詫び申し上げる。 このようなことが2度と起こらないよう、職員の服務規律の確保に全力を挙げて取り組む」と話しています。 >>505 長崎のバスファンの方(参考>>419 ) 誰かがSNSで画像をageるまで騙されちゃダメだよ 八戸鉄道バス研究会に書けないことばかり書く杉並産のオッチャンが不治の病「慢性的虚言性朝鮮脳炎」を患っているから 青森市営バスに東北運輸局より制裁(飲酒運転理由により、車両数台を一定期間使用停止の処分)が来るだろう…。
いよいよ来週、青森・大間からフェリー降りればすぐの函館(路面電車・バス)に交通系ICカード(イカす ニモカ)がやってくる! 青森県民のSuica付きクレジットカード(ビューカード・みずほ銀行など各種)保有者・ゆうちょICキャッシュカードSuica保有者の皆さん、ぜひご活用ください! 青森県の鉄道・バスに交通系ICカードは導入されません!
>>512 モバイルSuicaだか ぜひ活用させていただきます >>512 八戸の皆さん、フェリーで苫小牧を降りたら『中央バス』の高速とまこまい号(SAPICA・Kitaca対応のため、Suicaも使える!)の札幌行き(もちろん、フェリーターミナル〜苫小牧駅のみの利用も可能)に乗りましょう。 (道南バス(元市営から引き継いだ苫小牧市内線を含む)ではIC使えません。) 県北バスの関係者によれば、南部バスの今後の車両は三菱ふそうとなる方針だとしている。
『ノンステップバスの割合を60%以上に』(17/03/24 D) 八戸市交通部は23日、2017年度から21年度までの5カ年で市営バスの車両更新を進め、乗降しやすいノンステップバスを中心に計61台を導入する方針を明らかにした。 全車両に占めるノンステップバスの割合を60%以上に引き上げ、高齢者や障害者らが利用しやすい環境づくりを目指す。 なお南部バスを運営する岩手県北バスは約2億円を獲得した車両購入資金(すべて中古ノンステおよびワンステ、日野と三菱ふそうを購入予定)をどう活用するかが問われている。
岩手県北自動車、南部バス向けに三菱ふそうエアロスターノンステ新車2台を発注! 南部バス復活のシンボルとして導入。
『青森県と県バス協会、災害時の輸送協定締結』(17/03/27) 青森県と県バス協会(工藤清会長)は27日、大規模自然災害や原子力災害発生時の人員輸送に関する協定を結んだ。 同会は有事の際、県の要請を受けて被災者や応急対策要員、ボランティアの輸送面で協力する。
以上、協会幹部気取りのチンピラ一般人殿でしたwww
>>521 八戸鉄道バス研究会に書けないヒョードル糞悪九冠王乙 (捏造・渇望・出禁・詐欺・偽証・恫喝・北朝鮮・電波泥棒・タヒ) >>521 バス協会がどういう組織かしらないだろ? 『水陸バス「白神号」30日発進/西目屋』(17/04/08) 青森県西目屋村は、同村にある津軽ダムを活用した観光の目玉として、今月30日から、ダム湖「津軽白神湖」での水陸両用バスの定期ツアーをスタートする。 本年度の運行は10月31日まで、当面は1日2便を運行する。 同村によると、モニターツアーではない本格的な運行は東北地方で初めて。 7日、村役場で、同村が購入した車両「津軽白神号」がお披露目された。 ※この水陸両用バスの運行管理は他社であり、弘南バスでは一切関与しておりません。
『西目屋村、水陸両用バスお披露目』(17/04/08 M) 西目屋村は7日、津軽ダムを活用したダムツーリズムの目玉である水陸両用バス「津軽白神号」を報道陣にお披露目した。 運行ツアーは今月30日にスタートし、5月12日まで午前と午後の1日2便を運行。 初日の午前の便はすでにほぼ満席という。 5月13日〜10月31日までは1日5便を運行する予定。
去年十和田北線に久方ぶりに乗ったけど、やっぱり窓外の大自然は素晴らしいね。改めて見直した。 国内屈指と言っていいんじゃないか。 テープ案内もなかなか含蓄深くていい。 青森から新青森に向かうところで「旅」について語るくだりで、 なんかシビれたw
ツイッターで、青森市営の1300ワンステブルリや185ブルリシティほかが廃車との 情報があるけれど、本当かな? 1072や1200番台のブルリが健在な中でちょっと信じ難いが。
八戸市で将来的に構想を打ち出しているICカードは、費用の安い地域型の見通し。(市営・南部に導入、十鉄は不参加の公算) Suicaなどの全国系には対応させない方針だ。
>>535 八戸鉄道バス研究会Twitterに 書けねぇ豚はだだの豚だ 青森県のバス会社たちは2019ラグビーワールドカップ日本大会特製ナンバープレート(期間限定)を取り付ける予定はありません。 それは青森県が開催地の1つに入っていないからである。 http://halfzero. 櫻.ne.jp/upld/img/img20170505214416.jpg 金庫紛失騒ぎのあった青森市営、 1010キュービックは今朝も運用されてたな。浅虫行きだったけど、未だ弘南委託車なのかな?。 1011にも目撃情報があるけど、940〜944辺りはさすがに落ちたのか見掛けないな。
↓青森市営バスのチョンボ!!↓ 『青森市営バス 料金箱の金庫紛失し被害届』(17/05/09) 青森市営バスの料金箱に設置する手提げ金庫が紛失していたことが8日、市交通部への取材で分かった。 同部によると、金庫の中に運賃などの現金が入っていたかは不明。 同部は、盗難の可能性があるとして青森署に被害届を提出した。 ↑馬鹿は黙ってろ!!!!!↑
きょうから三沢空港が滑走路工事のため長期間全便欠航となる。 このため、同時運休となり使用が長期間停止される八戸〜三沢空港間リムジンバスの車両が、老朽化が進んだものを優先して置き換えられる模様だ。 再来月の運行再開の際、ピッカピカの車両に取り換えられて運用される予定だ。
三沢空港利用者の皆さん! きょうから東京方面へは新幹線を利用しましょう。 札幌(新千歳)・大阪(伊丹)方面へは、青森空港を利用しましょう。 なお、八戸〜三沢空港間のリムジンバスは運休となり、代替バスは運行がございません。ご了承下さい。
では早速モバイルSuica特急券で 行かせていただきますwww
丸の内ピカデリーで上映される映画 聲の形を観るために東京へ行く郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!! http://ll.ly/1rplql JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。 三沢空港滑走路補修工事に伴う運休について (平成29年5月11日〜7月4日) Posted at 2017-02-16 mswco2012 | ニュース 三沢空港では滑走路補修工事が予定されております。 それに伴い、三沢空港を発着しますすべての便が下記の期間「運休」となります。 ご利用のお客様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 運休期間:平成29年5月11日(木)〜 7月4日(火) 運休対象便:三沢空港を発着するすべての便 運休対象便及び運休期間中の振替便等の詳細につきましては 日本航空のホームページをご覧ください 三沢空港関係者・利用客・マスコミ関係者は>>541-542 を書く八戸鉄道バス研究会管理人に失笑するのであった ビューカード持ってないけど モバイルSuica特急券使えば 年会費分なんてすぐペイするわ
北朝鮮から日本に向けて『もうすぐ楽しいはここまでだ!』がされたら、青森県の交通機関の対応はこうなるだろう。 『青森県内公共交通機関、Jアラート対応まちまち』(17/05/15) 北朝鮮の弾道ミサイル発射が相次ぎ緊張が高まる中、青森県内や青森県関係の多くの公共交通機関は、ミサイル飛来で全国瞬時警報システム(Jアラート)の緊急情報が鳴るなどした場合の対応を決め始めている。 運転を見合わせる交通機関がある一方、通常運行を予定するところもあり、現時点で対応は異なっている。
青森市営の940キュービック、まだ生きて運用に就いていたとは。 1300廃車は致命的な故障でもあったとかかな?
青森県のバスにICカード導入の予定は一切ありません
>>551 さっさと導入しる!! まで読んだwww パームツリーを追いかけて… : 鹿児島交通のバスボディカラーリングのすべて
>>553 :重大警告 沖縄のICカードは「OKICA」という地域型ICカードしか利用できず、Suicaなどの全国系カードは使えない! (沖縄県独特の資金難から県バス協会と加盟バス会社やゆいレール運営会社等が全国系IC対応化改修に反対している。) で、ICカード導入には 新車換算で何台分とか 具体的試算した上で言ってるの? 関係者気取りの素人さんよwww
6月28日に弘前で開催予定のプロ野球1軍:楽天vsオリックス戦に行く予定のプロ野球ファンたちよ! 電車やバスでSuica使えないぞと言っても、絶対に文句なし!
今月弘前でのプロ野球1軍戦観戦予定の県外の皆よ! Suica導入祈願をするものは、導入断念をさらに前面を押し出す行為とみなす!
国際スケートの招致活動に失敗し、2025年青森国体以外の巨大イベントがなくなった八戸を含む青森県のバス・鉄道へのICカード導入は、まさに不可能な状況になってきた! 過疎の進行による利用者減・本数の減便・路線の廃止・鉄道車両の1両編成化(電車など構造上、2両編成止まりの場合あり)・バス車両のマイクロバス化(弘南バスはそれにあたる)は、さらに進む!
『北朝鮮「もうすぐ楽しいはここまでだ!いよいよアメリカとの全面戦争に突入する!!」(朝鮮中央テレビ)』<👀「やばいぞ!北に殺されるぞ!!」
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄\.( 人____) ,┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | \_/ ヽ (_ _) ) | __( ̄ |∴ノ 3 ノ | ___)_ノ ヽ ノ ヽ__) ノ )) ヽ みんな来てね!!八戸鉄道バス研究会w http://8-bus.com/ 東北絆まつりに行っている青森県民は仙台でSuica買うな!
>>566 その通り! Suicaカードなら八戸駅NEWDAYSで買おう!!www 青森県民に便利なスマホは、 iPhone7! おサイフケータイ搭載Androidスマホ!
八戸のバスオタの妄想。 @南部バスは岩手県北自動車の南部支社になったから、ボディカラーも県北本体と同じに。 A青森県のJRはSuicaを導入しないし、県内の私鉄、バス会社はICカードを導入しない。 B八戸市バスや南部バスに意見していることを実行すれば良くなる。 こんなところか?
C青森は全てにおいて他の地域より劣るので Suica導入など無理すればたちまち破綻
E岩手県北バスはふそう、日野、UDのユーザーだから、南部支社になった旧南部バスは青森いすゞと契約しないからいすゞのバスは今後入らない。 F青森にはノンステップバスと日野ポンチョは入らない。しかし、青森市民バスにポンチョが入るとそれが最後で今後入らないと考えを変える。
Gあちこちのイベントに行って自分が中心だと勘違いして、実は周りは迷惑している。南部縦貫レールバス保存会も被害を受けているかもしれないが、会員は青森県民でなく、東京、千葉埼玉、神奈川、静岡の人間が中心だから、以外と避けている可能性もある。
H北朝鮮が日本に核ミサイルを発射しても、県のドンたる自分が選択したWAONやローソンやすき家等は破壊されない
>>576 どうせならWAONでバス運賃支払いができればいいのに まで読んだwww >>578 杉並生まれ八戸市在住 某鉄道バス研究会管理人ですね 分かりますwww >>578 お前は事業者に相当嫌われているぞ。 ガセネタと妄想しか垂れ流さないのに何が研究会か、本当にガセネタを信じて問い合わせてくるのがいて業務の邪魔になっているとか聞くぞ。 捏造した情報を流してそれに接した人々の行動を研究しているのです 決してバスや公共交通を研究しているわけではありません
八戸のバスオタは、八戸にいる必要がないなら、杉並実家にかえって、関東バス、西武バス、京王バスでも追っかけていればよいのに。 実家をおいだされたとしても、近くにアパートを借りればよい。 八戸よりアルバイトと契約社員、正社員の仕事は東京都内の方が多いし、バイトの時給も高い。 八戸で裸の王さまのようにいるよりは良いと思うが… そこまでして、青森のバスにこだわるのが判らない。 まともな考え方をしていないんだな。趣味じゃ生活できないのに。
研究会とかいいながら、ガセを流しまくるだけ流しておいて自分は法的にも無事でいられる、と思い込むほうが色々無理がある。 バス事業者の業務は妨害するし、たまに真に受ける人もいてそれはそれで悲劇であるし。
「バカは黙ってろ」これを決め台詞みたいに時々言うけど、これってきっと実生活で自分が言われている言葉なんだろうな。 哀れな日常なんだろうな。 通常、こんなことはなかなか言われないけど、よほどひどいことばかりやっているんだろうな。 だからと言って妄想や嘘を垂れ流して、事業者や色んな人に迷惑のかかることばかりするのはよくないな。
>>586 こことか他スレで言われ続けてたのを 糞ヒョードルがそのまま言い返すようになっただけよ >>588 さっさと導入しる!! まで読んだwww >>588 本当にそういう発言をしていいのか? もし違ったらどう責任とるんだ? 発言には責任が伴うことを理解しているんだろうな? 今までも全く逆の結果になっても責任は取らず 「研究会にアップされてないから認めない」とか抜かした屑だもの
>>592 こんな所に書いてる暇があったら研究会にさっさと上げろ馬鹿 ※十和田観光電鉄より重要なお知らせ※ 2017年8月1日〜2019年3月末(予定)の間、柳沢橋の工事の伴い、迂回運行いたします! 使用できなくなる停留所があるほか、臨時停留所を設置もございますのでご注意ください! http://www.toutetsu.co.jp/img/yanagisawa.pdf ※対象路線※ *十和田三沢電車代替線(三本木自動車営業所・三沢自動車営業所共管):十和田市内〜三沢市内間 *通目木線(三沢自動車営業所管轄):三沢中央〜六戸・上吉田間 >>596 バブルがはじけてなければ、青森駅前再開発ビルは、青森西武になる予定だった。 青森西武百貨店ができた場合、西武グループと提携していた、松木屋(現在は廃業)が提携を解消する予定だった。 静岡、沼津、函館と閉店している西武百貨店だから、青森に出来たとしても、撤退が早かっただろう。 >>601 青森にSuicaと言った交通系IC導入されたら、青森独特の郷土性が壊されるだけだ! >>600 のスレを立てたのは 兵藤弘純=青森県八戸市在住のアソパソマソ=さざえサソ:テレビサロン板、AAサロン板、コンビニ板、通販・買い物板、マスコットキャラ板、バス・バス路線板にも出没する。 アンチSuica・nanaco・Seven-Eleven・7&iグループ・NEWDAYS・松屋フーズ・ノンステップバス厨、新局開局拒否厨、福井県AEON店舗進出拒否厨、沖縄県Seven-Eleven進出拒否厨、 LAWSON厨、FamilyMart・サークルK・サンクス厨、電波泥棒厨 フジテレビ系列の局がない地域を挙げ、「○○を見ている奴らは非青森県民である」「春高バレーの系列外ネットは泥棒によるもの」などといった感じで書き込む、 その上、昨年の「お台場みんなの夢大陸2016」に行った該当県民や今年の「お台場みんなの夢大陸(※)」に行く予定の該当県民を不法入国者呼ばわり。 http://www.sanspo.com/geino/news/20170522/geo17052205050004-n1.html 北朝鮮について妄想し、「日本・韓国・アメリカを核で破壊する日が来る」「もうすぐ楽しいはここまでだ」という感じで書き込む。 自分が立てたスレを削除依頼されるとそれを晒して依頼者を非難・糾弾する。 >>602 WAONで既に破壊されてるのでわwww >>606 WAONこそ交通系にしてSuicaを駆逐すべき まで読んだwww 青森県の鉄道・バスにICカード Hokke 導入。
Suica利用者「間もなく今年度のねぶた祭りが開催される予定の青森駅周辺のコンビニでSuicaを利用しましょう」
青森市内の一部ホテルでは宿泊費の支払いにもsuica使えます!
青森県内ですぐ使えるSuica入手方法 ・県内NEWDAYS各店で発売中! ・モバイルSuica(対応ガラケー&Androidスマホで導入できます) ・Apple payでSuica!(iPhone7/7Plus/Apple watch シリーズ2)
見たまま超速 下北の尻屋観光が所有していた曰野モノコックバスが仮ナンバーを付けてR4岩手方面へ行った 自走で通過したので即スクラップはないと思うが何処かで再就職が見つかればいいね
>>621 八戸鉄道・バス研究会別館ブログでは到底対応できない情報、お見事!! >>623 岩手エリア(内陸か沿岸のいずれか)への転属のため。(塗装変更有) >>624 ガセを出す側がガセに踊らされてらwww あす三戸駅周辺にて開催の『南部まつり×ニコニコ町会議全国ツアー2017』に行くなら南部バス(八戸三戸線)でなく、青い森鉄道!!
一番の馬鹿>>631 がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! >>621 無事新しいオーナーの元に嫁いでいきましたよ でもトラブル防止の為、一般公開はしないかもしれない 636 名74系統 名無し野車庫行 2017/08/23(水) 01:05:13.69
事業者の足並みそろえて補助金とか自治体支援とかうまくやって入札したりしたらnimocaとか入ってくるかもよ? 事業者に嫌われまくりの八戸の虚言癖は発狂しそうだけど
新・南部バスは今後の新車は三菱ふそう社を導入する予定だ。(観光型は2017年より、一般路線型は補助金等の関係で2018年以降の予定) みちのりHDの松本社長は、青森県南に三菱ふそう製の路線バス車両を納入していない(八戸近辺ではふそう製路線型を主にスクールバスしか走っていない。青森の路線バスでふそう製の一般路線車が全く居ないのは県南エリアだけ。) ことを目につけたらしいな。(ふそう製を入れれば彩り感が増す。)
「送迎車は営業車ではない」とあるので 学校所有の白ナンバー車で運転手のみ委託だろうな
※このニュースは八戸関係のため便宜上掲載します。※ ★車両グロ画像注意!!★ ↓飲酒運転を非難する!!!!!↓ 『事故の養護学校バス運転手からアルコール検出』(17/08/24) http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20170824028093.asp 八戸第一養護学校のスクールバスが22日午前、業務運行中の1時間ほどの間に3回の自損事故を起こしていた問題で、 運転手の男性(66)=県南地方在住=から、警察による事故後の呼気検査でアルコールが検出されていたことが24日、分かった。 同校がバス運行を委託する仙台市の業者が明らかにした。 男性は同日付で退職したという。 ↑飲酒運転を非難する!!!!!↑ 学校を運営する青森県は当該スクールバス運転受託業者を近日契約解除を行う方針。 今後、継承事業者を雇う競争入札(参加資格条件あり)を行うことを検討中だ。
北朝鮮が『グアム島沖を標的にミサイルを発射する!お前たちの楽しい想いは、ここまでだ!!!!!』という日米韓・国連安保理に対する軍事挑発警告を発したことにより、 青森県十和田市の三本木高校附属中学校が予定していたグアムへの楽しい修学旅行が破壊されるという悲劇的記事が!! 『【速報】三本木高付中がグアム修学旅行中止』(17/08/25) http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2017/20170825028117.asp 北朝鮮による米領グアム沖へのミサイル発射計画を受け、三本木高校付属中学校が10月に予定していたグアムへの修学旅行を中止したことが25日、同校への取材で分かった。(共同) 652 名74系統 名無し野車庫行 2017/08/25(金) 21:09:59.00
>>650 偉大なる金正恩将軍様マンセー 三本木ざまぁwww 笑いが止まらない 杉並生まれ八戸在住 某鉄道バス研究会管理人こと 北朝鮮マンセーじいさんでした こんなこと書いてる人が 八戸地域公共交通会議構成員にいるらしいです 青森県内都市間連絡バス SUPER HOKKE 特急・準急・快速
来月開催予定の三沢航空祭、米軍の出撃体制に伴い中止の危機!!!!! 日本、ついに核攻撃Xデーか?! 北朝鮮がICBM発射!!!!! Jアラート作動!!
北朝鮮が本日6回目の核実験実施により、在日米軍基地は出撃体制に引き上げられる! よって、正門完全封鎖が見込まれる状態となる来週予定の三沢航空祭が中止となる公算が非常に高くなってきた! 最悪の場合、三沢市は北ミサイルによる基地への武力攻撃がされることを控え、 市長からの指示により全住民避難(福島原発事故のような)を決断するものとみられるかもしれない。
ミサイルが炸裂する前に >>664 の無能ぶりが炸裂したwwwwww >>664 心の底から三沢航空祭中止を待ち望む 某鉄道バス研究会管理人こと 北朝鮮マンセーおじさんの呟きニダw あさっての三沢航空祭、三沢市滞在中に北ミサイル落下の危機!!
>>667 やるってよ、問い合わせた。 お前の書き込みも相手方に伝えたら憤慨してた。 八戸市に続いて三沢基地も敵に回したwww どんどん糞ヒョードルの首が締まるwwwwww
>>667 【通訳】 あさって、三沢航空祭を訪れていた 北朝鮮マンセーおじさんに危機!! 三沢市滞在中ってw disることばかり考え過ぎて イミフの文章を書くヒョードルさん はっきり言って馬鹿です このあと更に発狂するヒョードルさんに乞うご期待www 三沢航空祭を楽しんできたものよ、今年が最後だと思え! 北朝鮮は国連安保理決議採択後に談話を出し、 『度重なる政治圧力・制裁圧迫を進めたアメリカ・韓国・日本を核抑止力による軍事攻撃で対処する!!お前たちの楽しいは、ここまでだ!!』 と発する見通しだ。
675 名74系統 名無し野車庫行 2017/09/10(日) 23:49:05.39
>>672 ずっと前から疑問だけど、「楽しいはこれまでだ」って日本語の文章になってないよね。 意味が伝わらない。 >>675 確かに 2chに全く興味がない同僚に 「もうすぐ楽しいはここまでだ!」を 見せたけど意味が分からない言ってた 北朝鮮の血が流れる人だからマトモな日本語が生涯書けないオッサンで 八戸での暮らしが辛いから心の拠りどころは2chでホラ吹きと北朝鮮ネタと自分の好き嫌いを書くだけらしいw 青森県民よ、もうディズニーリゾートには行けなくなるかもよ。 北朝鮮はまもなく核ミサイル実戦使用する方針だ。
>>677 公表されてない情報をどうして知ってるのかな〜? あっ、自分の脳内妄想だからかwww 馬鹿の考えることはおもしろいねぇ(大爆笑) >>672 >>677 直ちに入院しろ >>679 それをあちこちで拡げるから、相当なお馬鹿さんなんだよなww 689 名74系統 名無し野車庫行 2017/09/20(水) 07:29:58.29
>>688 それ日本語としておかしいのはわかってる? 理解できないから何回も同じこと繰り返すんでしょう まだ日本鉄車製造のほうがマトモと思えるレベルwww
>>688 同じ事しか言えないアホ乙 >>689 理解どころか、日本語勉強してないのかもw ほかでも同じ事で叩かれてるしw >>691 リアルの在日だから日本語が上手く使えないし、きちんと発声も出来ないw >>688 イミフな日本語やホラ吹きを書く 北朝鮮マンセーおじさんが続ける限り バス板・鉄道板・東北板の住民は 楽しい人生を送りますwww >>694 金正恩将軍様 祖国北朝鮮の危機のため 八戸から駆けつけます まで読んだwww >>697 サイコパスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! >>703 白バスと疑われるリスクを避けるため当然のこと そんなことでドヤ顔する馬鹿は黙ってろ >>710 学ぶべき日本語は 「おさへおさへおう、喜びありや喜びありや。わが所より外へはやらじとぞ思ふ」 とか? 青森県のバス事情を良くするためには、八戸在住の在日朝鮮人らしい、研究会のあの人を国外追放にでもしないと、前向きな考え方も潰されるし、 工作員のように嘘を流されて情報操作される。
ほっけ君は面白いと思って度々書き込んでんの?じっくり説明頼むわ
>>713 その通り。 バス板だけに限らず、あちこちの板での悪行…強制退去処分ものだな 兵藤さんが発狂した模様。 >>723 冬季のバスよりも進歩がない馬鹿は黙ってろ 【重要】しもきた号:冬期運休のお知らせ http://5931bus.com/news_details/id=2429 ※2018年1月8日〜2月28日の間、「しもきた号(新宿・大宮〜八戸・三沢・野辺地・むつ線)」は運休させていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、野辺地・三沢・むつ方面へのご利用には『シリウス号』:八戸駅で乗り継ぎ(青い森鉄道・JR大湊線にて)いたしますようにお願いします。 青森に野暮用で以前より気になっていたパンダ号に新宿から乗った 思ったほど悪くははなかった 4千円なら元がとれた気分だ とは言うもののやっぱり3列シートがいいんで安いの探した JamJamライナーが5千円なので予約 今のところ何の問題無く走行中 それにしても新幹線の3分の1でありがたい
_________ /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\ /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\ /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\ /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \ /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ / ヽ ∴∵∴| /∴∵∴∵∴∵∴ | ● | | ● | ∴∵∴| |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ ヽ ノ ∴∵∴| |∴∵∴∵∴/ / ̄ヽ \ ∴.| |∴∵∴∵/ ‐‐-- ヽ_/ --‐‐ \ | |∴∵∴ / ‐‐-- | --‐‐ | |∴∵∴/ ‐‐-- | --‐‐ | |∴∵∴| \ | / | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |∵∴∵| \_____|__/ / <このスレを、うる馬鹿スレにする! \∵ | \ / / \_______ \ | \__/ / \ / \_________/
_________ /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\ /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\ /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\ /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \ /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ / ヽ ∴∵∴| /∴∵∴∵∴∵∴ | ● | | ● | ∴∵∴| |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ ヽ ノ ∴∵∴| |∴∵∴∵∴/ / ̄ヽ \ ∴.| |∴∵∴∵/ ‐‐-- ヽ_/ --‐‐ \ | |∴∵∴ / ‐‐-- | --‐‐ | |∴∵∴/ ‐‐-- | --‐‐ | |∴∵∴| \ | / | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |∵∴∵| \_____|__/ / < >>732 は世界一の馬鹿! \∵ | \ / / \_______ \ | \__/ / \ / \_________/ ツイに青森市営の新車エアロスターの画像上がってるね。 940キュービック、1072ブルリ辺りは年越せるのか… (1072は平日毎朝運用に入ってるし、940も今朝は見掛けたけど。)
車掌がいた時代のバス VIDEO &itct=CA8QpDAYASITCLOUt7uSk9gCFQorYAodwbgGxTIGcmVsbWZ1SMCy0IT3jeDxOQ%3D%3D&client=mv-google&hl=ja&gl=JP >>736 県内初導入(路線バスとして。なおスクバ(某甲子園出場有名校)は既に県内初導入を取られている。)を狙っていた新・南部バスは涙目…。 宇都宮の某バス工場で八戸市営向けエルガ・エルガミオ新車(八戸市営は今年度新車の入札で、昨年日野に敗れたいすゞが全車勝利したため)の納車待ちを目撃説!
戦争するぞ!戦争するぞ!戦争するぞ!戦争するぞ!戦争するぞ!
>>741 反論できず発狂w いつもの負けパターンですなwww 八戸市民に告ぐ! るるっぷ廃止方針をもって新南部バスでのポンチョ導入構想は消滅した! 青森県内でのポンチョは青森市に1台だけで終了している! 八戸市民はポンチョ導入諦めに理解しろ!!
>>745 既に1台導入された時点で 貴様の論理は破綻してるんだが何か? >>747 もしくは糞ヒョードル自身が危ない目に遭って、個人的に恨んでる…とかw そうでもなければ、東北板にアンチポンチョスレ立てたりしないわなw 青森県はなぜ早死にするのか 平均寿命最短でV9、衝撃的すぎる食生活 略 ラーメンにも醤油 「売れるのは『大五郎』とか甲類焼酎。漁師なんか仕事終わりから夕方まで飲むので、安くてたくさん入ったのが売れる。 食事だと漬物、焼き魚、すじこに醤油をかけるのは普通だね。自分はラーメンにも真っ黒になるまで醤油をかける」 略 そこで弘前市を中心とする中南地域に向かい、まず弘前保健所に尋ねた。 「事実、中南地域はがんによる死亡率が全国1位です。この辺りは缶コーヒーを箱買いする人も多い。刺し身の両面に醤油をつけるのも普通で、ラーメン屋はご飯と漬物が食べ放題。 痛くないと病院に行かず、糖尿病での死亡率も日本一になる。 また農家には10時と3時に、甘い缶コーヒーと総菜パン、漬物をふるまう習慣があって、行政が量を減らすように呼びかけても、改善されません」 tps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171230-00535549-shincho-soci&p=1 Hokke食え、魚食え、
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・ | . : )'e'( : . | ハァハァ ` ‐-=-‐ / \ ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\\. \ ∧_∧ ||. .\\ \ ( ;´Д`) (まさにキチガイ) . \\ \ / ヽ. . \\ / .| | | . \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ . _/ ヽ \ ( ) 完全に精神分裂病ですwwww
>>752 そのスレが立ってるのを知っていて>>748 で書いたのだが、何か? 日本語わからないのかw トーホグ弁は、トーホグ語じゃ。 トーホグ人は、トーホグ語と日本語のヴァイリンガル、国際人じゃ。
道中遅れることが明らかなのは分かるけど、だからって早発はいかがなものかと思う 一応、運転士の名前と車番とダイヤは控えた
平成28年度末時点、ノンステップバス車両保有率:青森県は全国(かつ東北地方も)最下位と変わらず! http://www.mlit.go.jp/common/001211350.pdf 地方別ノンステ保有率ナンバー1 *北海道・東北:山形県(全国9位) *関東:東京都(全国1位) *甲信越:山梨県(全国24位) *北陸:富山県(全国11位) *中部:愛知県(全国2位) *近畿:京都府(全国3位) *中国:山口県(全国4位) *四国:香川県(全国5位) *九州・沖縄:沖縄県(全国8位) 地方別ノンステ保有率ワースト1 *北海道・東北:青森県(全国47位) - ←ノンステ増強が進まない馬鹿は黙ってろ!!!!! *関東:栃木県(全国23位) *甲信越:長野県(全国41位) *北陸:石川県(全国20位) *中部:岐阜県(全国32位) *近畿:滋賀県(全国30位) *中国:岡山県(全国43位) *四国:高知県(全国42位) *九州・沖縄:福岡県(全国40位) |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・ | . : )'e'( : . | ハァハァ ` ‐-=-‐ オレハカミサマダァァァァ / \ ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\\. \ ∧_∧ ||. .\\ \ ( ;´Д`) (完全に頭がイカれてますw) . \\ \ / ヽ. . \\ / .| | | . \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ . _/ ヽ \ ( ) 見えない敵と戦ってる八戸の統合失調症野郎w
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法 役に立つかもしれません グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 K5MYV
http://www.jrbustohoku.co.jp/topics/?TID=905 青森仙台線『ブルーシティ号』と八戸仙台線『うみねこ号』、JRバス東北が3月31日の運行をもって撤退! 4月1日以降、以下の事業者が運行を担うこととなります。 *うみねこ号4月1日以降の運行事業者:南部バス(岩手県北バス南部支社)・十和田観光電鉄の2社(事実上の青森県側のみ)に変更! *うみねこ号4月1日以降の運行事業者:宮城交通と弘南バスの2社に変更!(十和田観光電鉄も撤退) これはJRバス側が利用客減少・乗務員不足(募集を行ったが、人が集まらなかったため。)が続いたことによる結果である! 減便は覚悟すべき! >>773 なりすましと言われたと思い込んでる馬鹿は黙ってろ ↓>>771 &>>773 |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・ | . : )'e'( : . | ハァハァ ` ‐-=-‐ オレハカミサマダァァァァ / \ ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\\. \ ∧_∧ ||. .\\ \ ( ;´Д`) (完全に頭がイカれてますw) . \\ \ / ヽ. . \\ / .| | | . \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ . _/ ヽ \ ( ) 相変わらず必死だなw 糞ヒョードルは本間尊師に逆らうとポアされっからな!
日本で2番目って、凄いじゃないか 【日本一カオスな市営バス】青森市営バス講座第1回〜日本で2番目に設立された公営バスの産声〜 VIDEO ↓>>788 |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・ | . : )'e'( : . | ハァハァ ` ‐-=-‐ オレハカミサマダァァァァ / \ ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\\. \ ∧_∧ ||. .\\ \ ( ;´Д`) (完全に頭がイカれてますw) . \\ \ / ヽ. . \\ / .| | | . \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ . _/ ヽ \ ( ) さっさと入院しろってのw ↓>>791 |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・ | . : )'e'( : . | ハァハァ ` ‐-=-‐ オレハカミサマダァァァァ / \ ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\\. \ ∧_∧ ||. .\\ \ ( ;´Д`) (完全に頭がイカれてますw) . \\ \ / ヽ. . \\ / .| | | . \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ . _/ ヽ \ ( ) さっさと仙台へ引っ越ししろってのw 宮崎県もnimocaを採用してICカード10社に対応 青森県は宮崎よりも東京から遠いんですね
もし青森独自のICカード発行したら、名前は「WADONA」になると思う
>>795 その通り。 情勢も読めぬ、あのお馬鹿さんだけw 他板などで、>>788 (のコピペ)に「根拠示せ」と突っ込まれて発狂してるし >>804 >三沢市・六戸町双方とも補助金減額決議に伴う ソースは? どこに書いてるの? 青森市営の新ダイヤ、改正前は主に毎日運行便+平日のみ運行便で構成していたような路線でも、 平日と土日祝とで各便に時刻のズレがあることが多くなったな。 停留所時刻表が益々煩雑になったような。
>>809 プレスリリース転載しか能がない馬鹿は黙ってろ きのうの弘前市長選で新人が現職を倒し初当選されたため、弘前市内の路線バスの抜本的な改悪が予想される!
>>811 八戸北朝鮮人はドヤ顔で書いても炎上恐怖症で>>811 を某研究会SNS書けないことが予想されるwww \ | / ノ∴V∴| ノ∴/ \ | / ノ∴∴∴∴∴∴∴∴/__−−> ―ー ((◎)) ―― U∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ノ / | \ (∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ノ___ / | \ \∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ー> \ |∴∴∴/ ̄ ̄\\∴∴∴< \ ∠ / ̄ ̄\(|@||\\∴∴∴\ コーケコッコーー!! )――//\∴∴∴| / /∴∴∴/ー\\ ̄ノ / ノ/∴:∴:|−−\\\ ∠/|∴:∴:|−−|\\\ ノ∴∴:∴:\ー/\\\\\\ (∴∴∴∴:∴:|ノ\\\\\\\ し∴∴∴:∴:|/\\\\\\\\\ \∴∴:∴:|/\\\\\\\\\\\
>>808 青森市営バスは路線が複雑だし、青森駅発着以外に、東部営業所、西部営業所発着で市内を横断とかあるし。 市民バスになった、青柳線のように、青森駅〜県立病院とか。 新青森駅、青森駅と古川を終点にして、市内を横断したりする路線にしたら、分かりやすい。 あと、行き先番号や系統番号も整備してほしいな。 横浜市バスのように数字だけか、都バスのように漢字+数字。 青森駅起点なら、青01 新青森駅起点なら 新01 古川起点なら古01 東部営業所起点は東01 西部営業所起点なら西01とか。 いわゆる本線といわれている青森駅発で東部営業所業行きの古川・国道経由が青01 新町通り経由が青02とか。 >>819 青森駅、古川を起点終点に、 市内を横断するろせん× 市内を横断しない路線。 乗り換えが必須になるけど、何本かは直通路線、東部営業所〜国道経由〜青森駅〜古川〜新青森駅〜西部営業所。弘南バスの青森〜黒石線と青森〜五所川原線と被るけど必要かな。 【十和田観光電鉄:三本木・八戸各自動車営業所管内】 2018年5月16日、十和田〜八戸線のダイヤ改正を行います。 http://www.toutetsu.co.jp/img/30.5.16_hachinohe.pdf ※平日の1往復を「八戸市民病院」に乗り入れします! (これに伴い、十和田市発八戸営業所行にて二十八日町・NTT前・下組町・栄町・ラピア前・十鉄八戸営業所での乗降ができなくなります。) 中心街〜八戸市民病院間は【快速運転】となり、途中の停留所には停車いたしません。 ※中心街〜ラピア〜十鉄八戸営業所間直通便の本数が1本減便(平日の十和田市発の1便が該当)します。 ※その他、十数分程度の繰り上げ・繰り下げとなる便があります。 ★重要★ *十和田〜八戸線の種別は、八戸市内で停車しない停留所があるため、全て【快速】となります。(種別【普通】は設定しておりません。) 内舟渡〜八戸駅間ならびに中心街ターミナル/(十鉄)十一日町〜八戸市民病院間の途中停留所には停車いたしません。 それ以外のバス停では全停留所に停車いたします。 *十和田観光電鉄鰍ナは八戸市とのバス福祉乗車証に関わる協定を結んでいないため、 市営・南部(八戸市内区間)のみに乗車できる福祉乗車証(「はつらつ/ほほえみ共通乗車券」)でのご乗車はできません! 乗車された場合は有料(片道運賃を現金あるいは回数券でお支払いください)となりますのでご注意ください! *十和田〜八戸線は中心街〜八戸駅間の共同運行路線(根城大橋経由・田面木経由のみに設定)ではありません。 このため、市営・南部が発行している『八戸駅線共通定期券』でのご乗車はできませんのでご注意ください! @中乗り前降り運賃後払い整理券方式 青森市営バス、八戸市営バス、岩手県北自動車南部支社(南部バス) A前乗り前降り運賃後払い整理券方式 JR東北バス、弘南バス、十和田観光電鉄、下北交通、 トップドアの車両は別として、全社@の中乗り前降り運賃後払い整理券方式にしてほしい。 岩手県北自動車はトップドアの路線バスだったけど、前中ドアのバスを入れたら、中乗り前降り運賃後払い整理券方式変えた。 岩手県交通が中乗り前降り運賃後払い整理券方式て、盛岡市内で経路が一緒になる区間があるから、合わせたのか?
>>826 >★重要★ *十和田〜八戸線の種別は、八戸市内で停車しない停留所があるため、全て【快速】となります。(種別【普通】は設定しておりません。) 内舟渡〜八戸駅間ならびに中心街ターミナル/(十鉄)十一日町〜八戸市民病院間の途中停留所には停車いたしません。 十鉄公式サイトでは停車しない停留所はあっても「快速」という言葉を一切使ってないよね 某鉄道バス研究会SNSに書けない八戸北朝鮮人が勝手に作った種別設定だよね ホラ吹きを書く奴が某市地域公共交通会議構成員とは残念ですわ >>832 十鉄が八戸市営バスと南部バスと協定を結んでクローズドア制みたいに、停車バス停を決めているだけ。 昔の青森市営バスとJR東北バスに対して、弘南バス、下北交通、十鉄がやっていたことと同じ。 \ | / ノ∴V∴| ノ∴ノ∴V∴| ノ∴ノ∴V∴| ノ∴/ \ | / ノ∴∴∴∴∴∴∴ノ∴∴∴∴∴∴∴ノ∴∴∴∴∴∴∴∴/__−−> ―ー ((◎)) ―― U∴∴∴∴∴∴∴U∴∴∴∴∴∴∴U∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ノ / | \ (∴∴∴∴∴∴∴(∴∴∴∴∴∴∴(∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ノ___ / | \ \∴∴∴∴∴∴∴\∴∴∴∴∴∴∴\∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ー> \ |∴∴∴/ ̄ ̄\|∴∴∴/ ̄ ̄\ |∴∴∴/ ̄ ̄\\∴∴∴< \ ∠ / ̄ ̄\(|@∠ / ̄ ̄\(|@∠ / ̄ ̄\(|@||\\∴∴∴\ コーケコッコーー!! )――//\∴∴∴)――//\∴∴∴)――//\∴∴∴| / /∴∴∴/ー\\ /∴∴∴/ー\\ /∴∴∴/ー\\ ̄ノ / ノ/∴:∴:|−ノ/∴:∴:|−ノ/∴:∴:|−−\\\ ∠/|∴:∴:|∠/|∴:∴:|∠/|∴:∴:|−−|\\\ ノ∴∴:∴:\ーノ∴∴:∴:\ーノ∴∴:∴:\ー/\\\\\ (∴∴∴∴:∴:(∴∴∴∴:∴:(∴∴∴∴:∴:|ノ\\\\\\\ し∴∴∴:∴:|し∴∴∴:∴:|し∴∴∴:∴:|/\\\\\\\\\ \∴∴:∴:|/\∴∴:∴:|/\∴∴:∴:|/\\\\\\\\\\\
>>836 青森ナンバー・八戸ナンバーにご当地図柄ナンバーは必要ない! 『ご当地ナンバープレートに「弘前」』※詳しくは本紙紙面をご覧ください。 http://www.mutusinpou.co.jp/news/2018/05/51280.html 国土交通省は22日、地域名を自動車ナンバープレートに表示する“ご当地”ナンバープレートについて、 「弘前」や「知床」(北海道)など新たに17の地域名を追加したと発表した。 今後は有識者審査会への報告を経て正式決定し、2020年度の交付を予定する。 地域を象徴する図柄については、25日に弘前ナンバー導入実行委員会(仮称)を立ち上げ、 弘前、西目屋の両市村が官民連携し協議する方針。 弘前市の天内隆範都市政策課長は「せっかく導入するならば、住民が付けたくなるようなデザインとすることが重要。 しっかり検討したい」と話した。 『11ぴきのねこ バス模型販売へ』 https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20180529/6080001095.html 三戸町出身の絵本作家、馬場のぼるさんの代表作「11ぴきのねこ」をあしらった路線バスの模型が販売されることになりました。 販売されることになったのは、「11ぴきのねこ」をあしらった黄色とピンクのラッピングバスの模型で、三戸町が玩具メーカーと協力して実現させました。 黄色の模型には、ゴルフを楽しむネコや座席に座る馬場のぼるさんが描かれています。 ピンクの模型には、芝生の上でのんびりと空を見上げるネコなどが描かれています。 29日は、町役場で模型のお披露目会が開かれ、関係者や「11ぴきのねこ」のキャラクターたちが商品の完成を祝いました。 三戸町では、「11ぴきのねこ」をあしらった路線バスを運行するなど、地元出身の絵本作家の代表作を前面に押し出す形で町のPRに取り組んでいて、 今回の模型販売も、その一環として企画されました。 松尾和彦町長は「模型は、本物の路線バスそっくりで、上海や台湾からも予約が入っている。 町の良いPRになると思う」と話していました。 11ぴきのねこのバスの模型は80分の1サイズが1台3800円、150分の1サイズが2台セット3200円で、来月2日から地元の道の駅などで販売され、ふるさと納税の返礼品にもなるということです。 ★概要 *企画元:こぐま社・三戸町 *発売元:トミーテック ※こぐま社・岩手県北自動車鰹、品化許諾済 ※岩手県北自動車梶F『南部バス(R)』商標使用許諾済 『南部バス』(名称・ロゴ)は岩手県北自動車株式会社の登録商標です。 (C)馬場のぼる/こぐま社・岩手県北バス (R)&(C) Northern Iwate Transportation Inc. A Member of MICHINORI HOLDINGS 十和田観光電鉄のシリウスで使っている八戸200か916のハイデッカーガーラは新車ですか?
弘前ナンバーができると、弘南バスの弘前営業所の新車やあらたな移籍車は弘前ナンバーになるだろうけど、黒石営業所と五所川原営業所は弘前にするのか、青森のままなのかどっちになるのだろう。 弘前ナンバーができることによって、どこの営業所のバスか判りやすくなる。
弘前ナンバーができると、弘南バスの弘前営業所の新車やあらたな移籍車は弘前ナンバーになるだろうけど、黒石営業所と五所川原営業所は弘前にするのか、青森のままなのかどっちになるのだろう。 弘前ナンバーができることによって、どこの営業所のバスか判りやすくなる。
>>850 交付対象地域は弘前市と西目屋村の2市村 岩手県北自動車、2018年度末までに岩手・青森両県の一般路線全車両にて最新鋭のワンマン機器(整理券発行機・運賃箱・LCD式運賃表示機)へ入れ替える方針。 まずは老朽化機器を多数占めている青森地区から。 これは県北バス専用ICカード(岩手・青森両県で将来同時導入。福島交通と茨城交通と同様の他社との共通化を模索しない)に対応させるための整備だからである。
>>854 日本語もできないカスは書き込むな バカ >>859 十和田市駅は町外れにあったから、中心街にバスターミナルが出来れば、新高速バスと言われている元ツアーバスも乗り入れるだろうから、うまくまとまるな。 『十和田市街地循環バス・十和田湖支所シャトルバスを実証運行します!』 http://www.city.towada.lg.jp/docs/2018060500024/ 十和田市では、中心市街地における公共交通の利便性の向上や郊外部などから中心市街地への交通アクセスの向上のため、バスの実証運行を実施します。 この運行では、公共交通に関する需要を把握するため、バス車内にてアンケートを実施しますので、ご乗車の際はご協力をお願いします。 運行期間 平成30年7月6日(金)〜9月30日(日) ※8月4日、9月7・8・9・22・23日は運行しません 運賃 1回の乗車につき100円 ※定期券・回数券はご利用できません ※小学校入学前の子どもの運賃は無料です 運行概要 十和田市街地循環バス 十和田市中央バス停を中心に、1日8便(約1時間おき)、1周約40分で運行します 十和田湖支所シャトルバス 十和田湖支所と市街地を1日2往復します ※重要※ このバスは『十和田観光電鉄株式会社 三本木営業所』が運行します! >>864 大して重要で無い事を重要と嘯く馬鹿は黙ってろ >>865-866 >>864 :八戸野郎(十鉄ネタに『十和田観光電鉄 ○○自動車営業所(十鉄バス拠点の正式名称で、一般客における対外名称は「自動車」を省いている)と書くのが特徴)が書いていないのでセーフ。 >>868 自らの愚行を正当化しようとして全くできていない馬鹿は黙ってろ >>864 >>868 関係者気取り&恥の上塗り乙 そんな事だから、>>867 みたいな事になるんだろうが >>864 重要な情報を自らのSNSに書けない八○鉄○バ○研究会は不要 あさって8月9日、八戸のラピア1階に『いきなり!ステーキ』がオープンいたしますが、 特に南部バスの始発であるラピアバスターミナルでは、ステーキ屋に並んでいる方の邪魔にならないよう、 配慮したうえでバス待ちいただきますよう、よろしくお願いします。
>>873 死ね! 人気大行列店に対して迷惑をかけるのはバス待ちだけだ! >>872 >>874 ____________ || || || 八戸北朝鮮人とは || || @都合の悪いレスには || || 馬鹿は黙ってろなどと || || ツッコミを入れる || || ANGワード推奨を || || 書いても放置される || || B馬鹿は黙ってろなどで || || 反論して正論で返されると || || 北朝鮮ネタ・タヒコメなどを || || 書いて発狂する .oノハヽo. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || 筋金入りの馬鹿である \(・∀・从< ここ最重要なの ||__________ ⊂⊂ | \______ | ̄ ̄ ̄ ̄| \. んだんだ! 先生、わかりました!.. | / _| \ /  ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 栃木民からの情報によると、 宇都宮某バス工場の偵察にて『青森市営(いすゞ?)』・『十和田観光(いすゞ)』・『弘南バス(日野?)』らしき新車が竣工間近となり、 今月中には青森のトラックディーラーに入荷の予定だ。 なお八戸市営については1台もなかった模様。(おそらく年度末までに入荷を希望していると推測)
>>880 敗北宣言乙 反論できない馬鹿は黙ってろ 十鉄の路線or高速仕様で、スパクルってまだ走ってるのかな?
>>884 主に特急青森十和田線(青森総合自動車営業所・三本木自動車営業所)と特急八戸三沢空港リムジン(八戸自動車営業所)で走ってる。 >>886 地元民からの情報に理解できない者は死ね!氏ねじゃなくて死ね! >>887 お前に「地元民」を名乗る資格は無い 東北板で、地元だけでなく東北6県を敵に回した馬鹿は黙ってろ >>891 誰でも知ってることをドヤ顔で転載するしか能がない馬鹿は黙ってろ 青森県のバス会社は今後ポンチョ増備予定はありません。 ローザかコースターかシビリアン(いずれも路線改造扱い)で用足ります!
>>896 こんなことしか書けないからTwitterで八戸の迷惑バスヲタとして実名が上がるのよねw >>896 脈絡無き妄想狂言乙 反論できず敗北宣言の馬鹿は黙ってろ >>898 その通りw 1件しかヒットしなかったのが不思議なぐらいw >>903 については会員事業者に対する迷惑行為を頻繁に行っていることから 立入禁止が通達されております >>903 Twitterで八戸の迷惑バスヲタとして実名が上がった人物と某市地域公共交通会議構成員の一人として上がっている人物は同一人物ですw 9月9日(日)に三沢基地内において『三沢基地航空祭』が開催されることに伴い、 同日、三沢駅〜三沢中央(三沢基地最寄りバス停)間にて臨時直行シャトルバスを運行いたします! http://www.toutetsu.co.jp/img/30.9.9misawa_kokusai.pdf ※運行担当営業所:三沢自動車営業所(主管)・三本木自動車営業所(三沢(営)配置車両台数の不足に対する応援) (定期路線バス(各停)・三沢市コミュニティバス「みーばす」(運賃が異なる路線あり)もあわせてご利用ください。なお当日は日祝ダイヤでの運行です。) ★十和田観光バスではSuicaなどの交通系ICカードはご利用できません!(青森県内のバス・鉄道での導入計画は永遠にありません。) 多人数の方、八戸方面からなら八戸市内で売っている八戸市営バス・南部バスのセット回数券(車内販売あり)を前もってお買い求めいただくと便利です。 十和田観光バスは八戸市営バス・南部バスとは回数券の共通乗車制度を実施しています。十和田観光バスではセット回数券は販売しておりません。 ★三沢駅では現在、駅前広場の再整備に伴う改築工事中のため大変狭くなっております。 ご不便をおかけしてますが、ご理解とご協力をお願いします。 八戸の自称研究会の人間は色々とあちこちのサイトに書き込んで不評をかっている。 拉致被害者と交換で北朝鮮に帰ればよい。 初めて人の役に立つぞ。 刈り上げ将軍も、こんなのはいらないといって、追い返してしまうかもな。
>>909 公式情報に虚偽情報を付け加える馬鹿は黙ってろ >>907 「(青森県内のバス・鉄道での導入計画は永遠にありません。)」の情報源や根拠を示せない馬鹿は黙ってろ >>909 敗北宣言乙 時間はまだたっぷりありますので>>906 の原文のまま某研究会ブログに掲載を強く推奨します これならみんな信じてくれるし八戸の迷惑バスヲタのレッテルを剥がせる大チャンスwwwwwwwww 「八戸鉄道研究会」主催者及び関係者の立ち入りを禁止します。 という、表示がそのうちに全国の鉄道・バス会社のイベント会場などに出てきてもおかしくないな。 気がついていないのは、自分中心に地球が回っていると思っている本人のみ。 無職なら出身地でもない青森に住みつく必要もないし、実家か祖国に帰れば、家賃とか生活費が浮くのに。 親に勘当されたのか。まあ、他人なんでどうでもいいことだけど。 周りを不愉快にさせて、常識ある行動で、鉄道・バス趣味人間の活動の足をひっぱるな。
本間のおじちゃん 彡川川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン 川|川/ \|〜 ポワ〜ン ________ ‖|‖ ◎---◎|〜 / どんどん糞鉄ネタ書くべ 川川‖ 3 ヽ〜 < すべてうさぎの仕業だ 川川 ∴)д(∴)〜 \________ 川川 〜 /〜 カタカタカタ 川川‖ 〜 /‖ _____ 川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \ / \__| | | ̄ ̄| / \ _ | | |__| | \ |つ |__|__/ / / ウサギ氏ね | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
本間のおじちゃん 彡川川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン 川|川/ \|〜 ポワ〜ン ________ ‖|‖ ◎---◎|〜 / どんどん糞鉄ネタ書くべ 川川‖ 3 ヽ〜 < すべてうさぎの仕業だ 川川 ∴)д(∴)〜 \________ 川川 〜 /〜 カタカタカタ 川川‖ 〜 /‖ _____ 川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \ / \__| | | ̄ ̄| / \ _ | | |__| | \ |つ |__|__/ / / ウサギ氏ね | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
>>918 >目撃者などによりますと、女性は道路脇に止めた車から降りたあと、バスが来ていることに気付かないまま道路を横断しようしたということで、警察が事故の詳しい原因を調べています。 青森市営バス事故った!ざまぁwwwって何も考えずにバカageした八戸の迷惑バカヲタは黙ってろ つばめ交通(六戸町)に千葉海浜交通ブルーリボンシティノンステ中古稼働中!(いままで使ってきた元:名古屋市営ジャーニーを置き換え) ただし、まだピンクカラーに塗り替えず、前所有社名部分と管理社番部分は白で塗りつぶされている。 本八戸駅〜イオン下田シャトルバスで専属運用している。 八戸の迷惑バスヲタに変わってageましたwww 参照 http://2chb.net/r/bus/1528151330/146 >>925 自分はスレ違いな書き込みを連発してるくせに 他人のスレ違いには不寛容なダブルスタンダード馬鹿は黙ってろ 本間のおじちゃん 彡川川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン 川|川/ \|〜 ポワ〜ン ________ ‖|‖ ◎---◎|〜 / どんどん糞鉄ネタ書くべ 川川‖ 3 ヽ〜 < すべてうさぎの仕業だ 川川 ∴)д(∴)〜 \________ 川川 〜 /〜 カタカタカタ 川川‖ 〜 /‖ _____ 川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \ / \__| | | ̄ ̄| / \ _ | | |__| | \ |つ |__|__/ / / ウサギ氏ね | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
>>925 1人で「我々」とは言わねえだろ 少しは日本語を勉強しろ 岩手県北バスでは、青森県エリアで展開している『南部バス』にて今年もハロウィンバスを運行します! http://www.nanbubus.co.jp/routebus/info/index.html 岬台団地〜ラピア・ピアドゥ線のほか、通常の路線バスでもハロウィン装飾を実施しました。 ぜひご乗車ください。 ※バスファンの皆様へ※ みちのりホールディングス各社では、著作権・肖像権・商標権のほか『パブリシティ権』を含んだ一切の知的財産権によって保護されています。 次の点にご理解いただくようお願いします。 *点検や故障、貸切での利用状況等により、やむを得ず他の車両で運行する場合がございます。 *みちのりHDの各拠点の公道(道路側)を含めた敷地内(本社・営業所・車庫等)は撮影が禁止されています。また、撮影目的でのご要望(車両の移動や車内見学、方向幕の切り替え等)には一切応じかねます。 >>940 敗北宣言しかできない脳無し馬鹿は黙ってろ >>943 舌の根も乾かぬうちに妄言を垂れ流す 日本語が不自由な馬鹿は黙ってろ >>938 八戸の迷惑バスヲタによる後半文章捏造のため撤回 『南部バス』今年もハロウィンバスを運行 今年は岬台団地線のほかに、一般路線バス車輌をハロウィン仕様に装飾して運行しております。今まで見られなかった場所で「ハロウィンバス」を見られるかも!? 近多摩本間のおじちゃん 彡川川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン 川|川/ \|〜 ポワ〜ン ________ ‖|‖ ◎---◎|〜 / 俺のあさひネタ完璧だべ 川川‖ 3 ヽ〜 < 全部うさぎの仕業だ 川川 ∴)д(∴)〜 \________ 川川 〜 /〜 カタカタカタ 川川‖ 〜 /‖ _____ 川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \ / \__| | | ̄ ̄| / \ _ | | |__| | \ |つ |__|__/ / / ウサギ氏ね | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
東京オリンピックに向けて、交通系ICカードをSuicaに統一するとニュースで言っているし、青森、秋田はICカードの導入は絶対無いと言い切れなくなったな。 国策となれば、補助金もでるだろうし。 青森県内はJR東日本エリアなので、Suicaになるだろうな。 伊豆急行はJR伊東線と一体になっているので、私鉄系のPASMOではなく、伊豆急行Suicaになったし。 弘南鉄道Suica、津軽鉄道Suicaもできるかもしれない。 青森県県内のバス会社は、青森市営バスと八戸市営バスの公営バスから導入だろう。 青森の市バスの磁気カードも継続だろうし、紙の回数券や定期券も残る。 富士急行バスのグルーブがそう。自社の紙の回数券や定期券そのままで、PASMOに加盟した。但し富士急行バスの磁気カードは廃止になった。
青森県内のバス会社・3セク鉄道会社・私鉄各社はICカード導入にはいっさい手を挙げない構えを見せつける! これらは資金難だからだ。
>>956 各社の情勢を理解できない馬鹿は黙ってろ 青森県の現在の知事は(県内バスへの)ICカード乗車券導入(補助金捻出)には消極的
>>964 叩かれるのが嫌なら書くなよ 八戸の迷惑バスヲタ殿wwwwwwwww >>964 敗北宣言乙 知事発言を捏造した非県民馬鹿は黙ってろ >>637 JP絶賛増殖中 八戸北朝鮮豚の予言外しは名人芸www 1000まで埋めたことに対し八戸北朝鮮豚が大暴れするらしいw
八戸北朝鮮豚が暴れないと5ch住民は無関心らしいw
研究会ブログをまともに更新しない 5chに毎日張り付かない なにもかも中途半端だよなw
次スレで八戸の白頭山が大噴火する予定ですので乞うご期待www
lud20200909191744ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bus/1441417956/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「青森県のバス事情3©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・青森県のバス事情4 ・青森県のバス事情2->動画>4本 ・青森県のバス事情5 ・青森県の水泳事情 ・青森県のサッカークラブ事情 ・サークルKサンクス】青森県のコンビニ事情 10【ファミマ吸収進行©2ch.net ->動画>4本 ・ファミリーマート】青森県のコンビニ事情 11【統一完了確定! ・青森県の浮気事情 ・青森県のコンビニ事情 3->画像>12枚 ・青森県のコンビニ事情 2 ・青森県のビリヤード事情->動画>4本 ・青森県のネットカフェ事情 ・【本州最北】青森県のラーメン事情総合【壱】 ・【ファミマ・Kクス】青森県のコンビニ事情 8【統合間近】 ・【7-11好調】青森県のコンビニ事情 7【ローソン対抗】 ・青森県のバスケットを語ろう! ・青森県のバス釣り総合スレ part2 ・青森県アイスホッケー事情 ・青森県の弘南バス PARTW ・青森県の弘南バス PARTV ・青森県の弘南バス PARTVI ・青森県の弘南バス PARTX ・青森県の弘南バス PARTX(IP付) ・新潟県のバス釣り事情3 ・【復活!】秋田県のバス事情4 ・青森県の高校野球 ・秋田県のバス事情 ・青森県の高校・中学 ・【復活!】秋田県のバス事情5 ・秋田県のバス事情3 [無断転載禁止] ・青森県のCM->動画>6本 ・青森の音ゲー事情32->画像>8枚 ・青森県の道の駅 ・青森県の淡水魚 ・青森県のお土産->動画>6本 ・青森県のJA職員 ・青森県の昆虫情報 ・青森県の合唱 ♪2 ・青森県の商業店舗 ・青森のテニス事情 ・青森県にノンステップバス車両は必要ない!! ・静岡県の高速バス事情 10号車 避難所 ・【仕事が】宮城県の貸切バス事情【ないよ】
12:19:52 up 19 days, 13:23, 0 users, load average: 9.60, 9.28, 8.90
in 0.029337882995605 sec
@0.029337882995605@0b7 on 020202