和田町駅→星川駅の中間でバス停作ってた
出来たばかりの道路掘り起こして何やってるのかと思ったら…
>>3
コーナンに行く用事があったからついでに観てきた
へそ広場(星川中央公園)そばだな
問題はあの場所に需要があるかなんだが
はっきり言ってない
両駅まで平坦で近い
バス使うならちょっと歩いて大門通り行ったほうが便利なんだ 最大本数の25系統が駅前ターミナルスルーしてるからな…(折り返し便除く)
大規模改正は10月1日にやるのかな。
たしか109特急の運行が9月いっぱいで終了する予定だよね。(継続するのか否かは知らんけど。)
それに合わせて、318のワゴン化、73?の循環化、相鉄移譲とかやる気がする。
新路線は特になしって感じかしらね。
今年度の予算概要にあった、港北ニュータウンエリア(Bエリア)と
鶴見・港北エリア(Cエリア)の見直しはどれくらいになるだろう。
鶴見は春に13・18・27と東口発着をやったから、今度は西口か。
今年度は新車は水素(とキャラバン)だけだから期待すんなって()
>>7
中・本牧(F)エリアは2〜3年度に大規模な路線再編をやったと言うけど、あれで「大規模」か? >>7
ぼくのかんがえた つるみエリアのみなおし
鶴見駅西口発着
6…梶山・鶴見発着は廃止し、新横浜〜太尾新道〜大倉山〜新横浜を循環。
14…104に統合し系統番号を廃止。(表面上の赤字路線解消)
38…鶴見〜横浜は廃止し、鶴見〜東寺尾循環と新子安〜横浜に分離。
41…鶴見〜川向町は廃止し、鶴見発着は鶴見〜新横浜だけに。
新横浜〜中山も新横浜〜川向町・ららぽーと、新羽〜中山に分離。
67…廃止または大幅減便。(臨港鶴07に振り分け)
鶴見駅東口発着
13…鶴見〜新横浜は相鉄東急直通線開業後に廃止。(綱島発着に)
29・155…29を鶴見〜東部病院〜横浜にし、155を減便。
17・181…多くを生麦発着に。
15・16・18・27・128…現状維持か朝夕減便(4月改正済) >>13
新横浜~中山を太尾新道経由にして6を無くすというのはどうかな? 6は大倉山とトレッサを結ぶことに存在価値があるんじゃ?
港北区内からトレッサなら日吉や綱島から東急で行ける。
日93 明治横浜研究所前
同区の菊名からも行けないから大倉山に拘る必要は無い。
>>13
閑散時間帯の15(と16)をヨコハマアイランドガーデン経由にすれば128を減便できる。 >>15
実際ほとんどがトレッサと大倉山間の利用。 7月29日金曜日午前7時10分頃、
江田駅からのバスで、髭を伸ばしている男性がいました。
髭を伸ばすと不潔に感じるので、髭を伸ばすのはやめましょう。
髭を剃ってから乗車願います。
モーニングショーは日替りで素人の奥様がマイクに尻を当てておもいっきり屁をぶちかますopにすべき
>>26はレスの内容は別として、
スレ違いと気付いて謝罪してるだけ救いようがあるように思える。
対して、
>>24はあちこちに下らねー風紀委員風情の訳の分からねー糞みてーなレスで荒らしまくって、
ゴミより劣る(人間はゴミに捨てられねーから、燃やす為の燃料にもならねー)5ちゃんの中ではさっさと立ち去って欲しい奴のが、余程救いようが無ーわ。 池沼の荒らしと確信犯的荒らしを同列にして自己正当化するみっともなさ
人員不足が酷いなら共担系統復活、増やせばいいのに
41系統は緑じゃなく鶴見と組ませる
主戦場は鶴見方
38系統も同様 ルートは港北区の端を通るがほぼ営業所はあさっての方向だし
生麦が手狭で出来ないのかもしれんが、
7や29を保土ヶ谷や浅間町に追い出せば良い
>>33
臨港がどんどんコロナの影響で臨時減便になってるから、市営バスだけが無事で済むとは… 敬老パスの読み取り機を別につけるのか。
Suica PASMO規格でのIC化って無理なのだろうか。
技術的にはできるけど、それをやる為にSuicaかPASMOを買ってねとは言えないだろ
ついに44が相鉄に行くか
83もなんだろうか?HPにはまだ掲載されてないな
カードそのものは独自でも、読取機は共通化出来るだろ。
コンビニだと交通系も流通系なども1台だ。
腰が曲がった高齢者への配慮だろ
敬老パスを愛用している奴らの中には運賃箱の上まで手が上がらないのもいるよ
44のみっぽいな、今回は。
129は新横浜線出来たら廃止じゃない。
少子高齢化、核家族
腰が90°曲がってカートに掴まったり
両手に杖ついた高齢者
ネットスーパーが使える訳もない
となると、バスに乗るのは仕方がない。
無理して運転なんかされて事故られるよりマシ
カードリーダー挿入の際に片手が離れて転倒事故があったから、
磁気カードでの利用回数の把握は頓挫した。
>>42
廃止は129より神奈中の121・131だろ。
免許維持くらいは残すかもしれんが。 >>38
機械的には対応できるけど、対象のバス事業者ぜんぶが
同じ運賃箱のシステムじゃないので、それぞれの事業者の
運賃箱のシステム更新の費用を考えると独自端末のほうが
安く上がっちゃうんよ。
今回のIC化は市の都合だから敬老パスの機器の費用は
市持ちなので、全体でのコストでそのへんが決まる。
いずれは運賃箱と共通化していくにしても、そのへんは
バス事業者の負担でやってもらうしかないから、
統合したいなら猶予期間をもって新しい機器の
貸し出しに割高な機器使用料を設定するとかして
移行をうながすしかあるまいよ。 三ツ沢グランドの前を通るバス、そろそろ市営と相鉄の割合が逆転するのかね
>>48
ソフトウェアだけでは対応できないのか・・・ >>51
思い返してみよう
75系統の相鉄への移管の発端は何だったかな?
運行の効率化:回送距離を減らす
これが目的だった
では、今の相鉄の路線で市営バスに移管して効率が上がるような系統はある?
浜5 裁判所循環は確かに営業所の前を通るが
相鉄の営業所もさして遠くはない
あまり意味はない
他の系統はもはや論外
それに53系統なんて相鉄に突っ返したいくらいだろ >>53
浜4や旭4の桜木町側とかは
市営も要らないか ストライキを度々ちらつかせる会社に路線譲渡すんなよ
神奈中に散々路線を押し付けといて今度は相鉄か…調子に乗り過ぎだろ横浜市
>>52
そのソフトウエアが高いの。
レシップだったり小田原だったりの時点で別システムなのに、
運賃形態とか使い方によってバス会社によって運賃箱の中のソフトもオリジナル。
全社のソフト更新の費用(複雑なので費用も高い)足すより一つ専用のシンプルなシステム組んで安い機械組み合わせたほうがトータルコストは安い。 53の西口乗り入れの必要性も疑問
どうせ第三ターミナルの継子扱いだし
出入庫と区役所輸送を兼ねた保土ヶ谷車庫行きが少数あれば十分
>>56
余所者は自分のシマから出ていってもらい、自らも余所のシマからは出ていくことで、縄張りを明確にする。 日野もやらかしたけどもういすゞ車しか入れられないな
もうBYDでも買っちまえよ本社近所だし
日本メーカーから買って被ったジャパンリスクより未知数のチャイナリスクの方がもはやマシだろ
>>34
減便するのはある程度本数あってダメージ少ないとことかね。さすがに1時間に1本しかないところとかを減便はしないかなと。臨港鶴見は一部を除いてある程度まとまった本数があるから大規模にできるけど、港北は毎時1,2本線区が多くて調整大変そう。若葉台とか浅間町はドコモ本数多いし並行路線が多いところもあるし大規模にできそう >>65
リンク先の 新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い に、
>新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、不要不急の外出は控えてください。
どれだけ使用抑制の効果があるか、 >>64
本数の少ない鶴04は減便の対象になってないね >>65
定期券見たいにパスモとかスイカにつける方式にしてほしかった
500円いるけどそれを払えない人なんてそうそういないだろうし、わざわざ専用の読み取り機いらないし東急とか相鉄バスとかでも設定の変更使えると思うし市営地下鉄でも駅員が確認しなくてもいいから無人駅にもできるし、鞄から財布出してそこから出すとかいうバスを遅らせたいのかって動作しなくても財布ごとタッチするなりパスケース使わせるなりで結構短縮できる >>65
定期券見たいにパスモとかスイカにつける方式にしてほしかった
500円いるけどそれを払えない人なんてそうそういないだろうし、わざわざ専用の読み取り機いらないし東急とか相鉄バスとかでも設定の変更使えると思うし市営地下鉄でも駅員が確認しなくてもいいから無人駅にもできるし、鞄から財布出してそこから出すとかいうバスを遅らせたいのかって動作しなくても財布ごとタッチするなりパスケース使わせるなりで結構短縮できる >>65
定期券見たいにパスモとかスイカにつける方式にしてほしかった
500円いるけどそれを払えない人なんてそうそういないだろうし、わざわざ専用の読み取り機いらないし東急とか相鉄バスとかでも設定の変更使えると思うし市営地下鉄でも駅員が確認しなくてもいいから無人駅にもできるし、鞄から財布出してそこから出すとかいうバスを遅らせたいのかって動作しなくても財布ごとタッチするなりパスケース使わせるなりで結構短縮できる 現状Suica側の仕様として独自の共通パスの類が載せられないのと、もし使えるとしてもJR東にこれまで以上に莫大なライセンス料を払うことになるのでコスト的にも難しい。
この老パスカードを足がかりに横浜市内バス全事業者共通1日券や定期券の実現を。
少なくとも1日券は。
>>69
>鞄から出して
何で鞄や首にぶら下げないんだろう又はスマホケースのポケットに入れとくとか
出すのが手間取るのを分かっているなら自らも対策を
>駅員が確認
老パスや福祉パスはそれが必要なんだよ
老人は外見で分かるかもしれないが福祉パス持ちは分からない 市営バスは今年度の一般車の新車入れなくて正解だったね
来年度の新車はふそう車40両くらい入れてほしいものです
別にハイブリッドでなければ中身はいすゞだから今回の騒動には掛かってないし、今までどおり。
ふそうが増えることはないと思うよ。
燃料代が高すぎてハイブリッドじゃないとキツいとこまで来てる
そのハイブリッドすらも買えなくなったらEVしかない
ハイブリッドにしても夏場だとそこまで燃費良くなってる実感ないけどなぁ。メーターの表示も大して変わらん。
>>77
もしかしたらコストを抑えるためにオノエンスター製かも。 BYD電気バス導入
電気バスなら冗談抜きでこのメーカーがガチになっている
ふそうは入れて欲しいが、今のふそうが置き換えになる前には入るだろう
後10年以上はいる
>>80
なんでわざわざ夏に限ったのか分からんが夏なんかある程度しゃーないしディーゼル単体よりはやはりかなり良い、特に勾配が多いエリアではハイブリ一択
通常2.5km/lちょっといくかどうかのところで軽く4km/l超えるのは大きい、ただアイドルストップ関連の故障が起きすぎてアイドルストップオフにされてるのはさすが日野って感じ >>83
普段2.5ちょっとしか出ない人でも4出るなら優秀だなぁ。
ディーゼルでもちゃんとアイドルストップして丁寧に加速すれば3.5とかいくからそのへんは乗り方だと思うけど、アイドルストップなしで4は正直にビビるわ。 >>84
逆に純ディーゼルで3.5も出るような環境ではハイブリッドの良さはあまり出ない可能性が高い
勾配が少なく発進停止も少ないとかじゃなきゃ中々その数値は出ないから回生出来ずにひたすら重いバッテリーを運ぶだけになってしまう
保土ケ谷浅間町みたいなとこだとハイブリ・EV化で大幅に改善するが本牧滝頭なんかじゃ微妙かもしれない >>85
坂道だらけの相鉄横浜、旭がハイブリ導入推進している理由が分かる
最近、新車台数維持してるし羽振りいいな
あそこ 我が磯子にハイブリッド車など要らぬ
全車スぺランとエアロスターで統一すべき
営業所のメーカー指定とか懐かしいね
バス見りゃおおよそどこの営業所が判別しやすかった
磯子駅に日野がいれば港南(64、69)、ふそうがいれば本牧(58)だった
大昔話で悪いけど
旧109弘明寺~洋光台にしばしばふそう車が入ってたのを見た記憶があるけど
港南にふそう車居たのか
>>88
20年以上前、伊勢佐木長者町駅前で7Eが見えたから110だと思ったら103。
市内を走る他社では見かけたけど、市営では富士重工といすずの組み合わせは強烈な違和感を覚えた。
後年に中田のゴタゴタで磯子に日野のEEドライブが来たりキュービックやこれらが転属してきて、
色々と不便になって腹立たしかったけど趣味的には楽しめた時期だった。 >>90
昭和50年代初頭にバス窓のふそう車なら洋光台駅前で普通に見られました。
109系統にも入っていました。何しろ物心ついて初めて覚えた系統です。
ただ所属までは分かりません。
むしろ一時期洋光台駅前に市営の富士重車がいたのが異色でした。
107系統あたりを磯子で持っていたということでしょうか。 >>91
鶴見の7Eを初めて見たときおったまげたな
Q尺の7Eは格好良すぎた 最近バス停での停車ルールが厳しくなったのかな?
昔は気を利かせて前方にバスがいても降ろすだけは降ろしてくれたが、最近はあまりみないな
おかげで乗り継げるはずだったバスに乗り継げなかった
そういうのって大抵つまんないクレームを言う奴のせいでルールが厳しくなるんだよ
バス停からはみ出してるとかな
クレームというより安全運行の為だろ
バス停の手前で降ろして、事故にでも巻き込まれたら
責任取らされるかも知れないし
ドラレコ、GPS調べれば非正規な運行は丸見えだからな
どっちにしろ生きづらい時代
パンチパーマやロン毛の運転手がいた頃はよかった
>>95
クレームといえば、沿線民からのクソみたいな苦情が最も多いのかな。
「路線バス制限速度20km/h!静かに走る!」なんていう看板が出ている所や、該当区間のバス停所要時間をどう頑張っても守れないようなダイヤ・時刻設定にしている場所なんかは本当に疲れる。
沿線民からは・・・
家が揺れる。
バス停で時間調整するな。
走行音がうるさい。
バス停で客扱いしてる時の騒音(ドアの開け閉めなど)がうるさい。
本数が多すぎ。子供の成育に影響が出るから減らせ。
・・・などのクレームが入る。
周りの一般車からは
お宅のバスが遅い!ってクレームが来るし
周りの車や自転車の無理な飛び出しや追い越しをされるなど、所謂ヒヤリハット事象が多発して大変。 市営だからクレームも過剰になるわな
交通局の本心としては、全面民間移行なんだろう
>>100
都営や川崎市バスは無法地帯なのに何で横浜はこんなに弱いのか。
そういう看板は青葉区や田園調布などいかにも煩いのがいそうなエリアで見たことあるが、市営だとどこだ? 都バスはああ見えて無法地帯じゃないぞ
前ドア降車は仮に終点がターミナル駅で前ドアが使える環境でも絶対認めないし、
停留所外の降車はさせないし、ましては追い抜きなんかしないし
そういう意味では市営はヌルいなと思うんだけどな
ここ最近のクレームに屈しやすいという体質になってるのはどうかと思うけどさW
クレームに屈するんだったらさっさとベイサイドブルーとピアラインを廃止しろよ
いくら税金垂れ流してんだ
連節とピアはどうだろう
あれは市からの要請で始めたはずだから何かしらあるかもしれない
都心部回遊路線はうまく行かないって分かってるのに何度でもやる市営バス
ラッピングが剥がれかけたピアラインを見ると悲しくなるw
ベイサイドブルーの計画資料とか路線バスの収支の資料を見る限りだとベイサイドブルーもピアも普通に局だけで回してる気がするんよな
>>102
都営は異常に回すけど接客は普通な人が多いな
関東地方のバスは荒いとか無愛想でも常識の範囲
西日本は荒い運転が好きな俺でも恐ろしいと思う運転手がよくいる 川崎市交通局じゃ4日で100回以上のスピード違反したやつがいたとか
1km/h以上の超過をぜんぶ抽出したんだとしたら多分みんなそんなもんだと思うけどなw
>>111
京都市交通局の運転手は遅れてて乗客も少なかったから、遅れを取り戻そうとしてたのか素晴らしい運転してた。
逆走チャリにパッシングして退かしたり、左車線を爆走してごぼう抜きしたり。青で反応の遅い進車をプシュプシュ言わしたり。
今は安全だの何だので、バスに限らず速いのはダメで遅い方に合わせる、ってのが本当にウザい。 >>99
水素バスの紹介?的な動画を見たけどめっちゃ静かだし、乗った時はそこらへんを大声で喋って歩く高校生よりよっぽど静かだった
だから水素バスは全く大変じゃないと思う
まあ全部水素バスになる日は遠い未来だと思うけど ニュースで横浜市が中学生まで医療費無償化ってやってて調べたら「およそ240億円程度が必要になる」ってある
横浜市は「これまでの事務事業の見直しなどによって、必要な予算を確保したい」って言ってるけど多分交通局にも予算削減とかが来るのかな
地下鉄の値上げ,赤字バス路線の廃止、民間譲渡などなど...いろいろ改悪が考えられそう
あと山中竹春市長の公約に敬老パスの無料化もこの調子だと実現されそう
これでバスを使う老○が増えるんだろうな
よく予算概要見たほうがいいと思うけど、交通局は公営「企業」なので、基本的に予算は一般会計と別枠だから、交通局の予算減らしても市の使える金が増えるわけではないよ。
ましてやコロナになってから赤字転落だから赤字幅を縮小することはあっても黒字化して市に配当よろしくお金渡すほどになることはないし。
道路局とかから補助金が出てる維持路線を廃止したりすれば補助金分だけ予算は減るけど、維持路線になってるところはそれなりの理由があって維持路線だし、あれも赤字全額補填してくれてるほど出してくれてるわけじゃないからね。
水素バスなんか入れるくらいなら電気バスの方が数段マシ
水素は充填施設が少なすぎて無駄な回送が増える上に24時間営業でも年中無休でもないし同時充填はほとんど出来ず先客がいたり冷却時間中は下手したら路上待機
しかもそれでいて車両価格は馬鹿高いし水素自体も安くないしリース期間は短め
電気ならとりあえず安くて営業所で24時間いつでも充電出来る、が充電設備はあまり増やせないのと充電に時間が掛かるから解決するまでは一定数までしか入れられない
浅間町の天然ガススタンドをぶっ潰せば水素か電気のどっちかは増やせるだろうけども現状じゃそんな金はないだろう
>>114
今は京都もそういう人は少ないらしい
音質悪いけどYoutubeにある京都市営のMP617がドア開閉連打してる音声が好き >>118
え、増やさなくてもズーラシア入り口にあるじゃんか >>120
最寄りの若葉からでも往復30分だぞ、滝頭が行ってる弘明寺より更に遠い
しかも営業時間も短いから充填日は半日使えない、そういうとこが現実的じゃない
営業所の中に充填施設があるかごく近所、かつ車両価格がまともじゃなきゃ水素割合を増やすことは非現実的 港北が北綱島行くほうがよほど近い。
というか浅間のCNG設備の場所もそうだけど、滝頭とか港北くらい土地ありゃローリー型の簡易スタンドくらいなら余裕で設置できそうだけど。
コスパ悪すぎて増やすことはなさそうみたいな話だったのに急に2台も増やすの、ENEOSと水素がらみで協定とか結んだから政治的な都合で増やさなきゃいけないところなんだろうけどな。
>>123
滝頭は中が意外と狭いから厳しいかなぁ…港北は港北で営業エリアがねぇ…
CNG車絶滅したのに浅間のドデカい充填施設潰せないのも東京ガスとの契約のせいだろうしホントそういうとこもうちょっと上手いこと出来ないのかと思う >>119
営業所閉鎖と京阪バスなんかへの民営化委託でB運転手だいぶ減らしたからね
ブー扉が閉まります 扉が閉まります とびr…バタンッ >>124
港北は中心部行かないから映えないねぇ。
トレッサがトヨタ関係だから104,6あたりで走らせるぶんにはいいのかもしれないけど。
浅間町の充填施設って外販あるの?契約形態もよくわからんけど。 >>128
浅間の充填施設は一般利用可能、右側が一般車用で左側はバス専用、つまり左側は現状デッドスペース
始まりは中田のカスのせいでパートナーシップ事業として受け入れることになって東京ガスの金で建った
ということで不要になってもすぐに潰せない、今年度限りで閉鎖にはなるらしいけどね >>129
外販あるんじゃ仕方ないなぁ。
契約期間が終わるまで待つしかないね。 >>127
そういう交番ダイヤをやるのか、そういう雇用形態の運転手だと思ったじゃないですかあー
ああ、そういう雇用ではあるのか 充填施設を潰すからCNGを全廃させたのかと思ってた。
だったら何でボンベの期限まで使わないんだ?
>>132
そりゃ車検迎える前に落としたいし、一台ずつ車検ギリギリまで使おうとするとうっかり検切れ運行とか起きがちだからな。分かった時点で落とすよな。 >>132
あの型は故障多かったんだよ、確かミッション系統が弱いって聞いた覚えがある
これまで騙し騙し使ってたけどまた重故障してもはや廃車した方がいいと判断されたとか
うろ覚えだけどね >>135
したよ
まだドナドナされてない車両が1台いるかもしれないけどとうの昔に全部ナンバー切られた >>136
レスありがとう。
全車両写真館でしか情報知らなかったから1台は生きてるのかと思ってた この交通局においては苦情というのは正しいことを回答するものではなく相手を出来るだけ満足させてあげるものだから
同じ二種免許のタクシーや大型トラックなんかは平気で速度超過や信号無視をしてるけどな
市営がいいなと思った点の一つに、ベビーカーがそのまま載せられることをかなり前から案内してたことがあるな、意外と知られてないようだが
京急など他社ではあまり聞かない、都内でもほとんどない?
>>141
ここが発祥だから
開いて乗られていいことなんかないから積極的に案内する必要ない さて、市バスが長年導入していたBRCハイブリッドの燃費が
実はめちゃくちゃ悪い(というかノーマル車と大差ない)らしいという噂が立っているが
果たして…
日野の不正に絡んで話が出ている
>>143
BRCHでもLJG代とLNG代は今ならまだ純ディーゼルより多少いいかもしれない
それ以前は完全にゴミ、加速が鈍すぎてアクセルも無駄に踏まれがちでむしろ悪いまである
さらにバッテリーがヘタると夏場はエアコンに電力取られてアシストが切れたり最悪そのエアコンすらも切れるからゴミ >>143
営業エリアの影響も大きくあると思う。
配置されている保土ヶ谷、浅間町は坂道、発進停止も多いい路線環境。郊外エリアのバス停間隔が長い、比較的平坦な路線環境のバスと比べるとそりゃね、、、
同じ営業所の同じ路線を同じくらい走るバスと比べなきゃ意味がない数値だよ。 BRCHなんて低公害車入れてますのアピールみたいなもんじゃん?
今のHLは燃費結構いいって聞いたよ。エンジンのせいで販売止まったけどw
現行タイプの燃費についてはマジで良いよ。
※ただ真夏の日中はハイブリッドシステムが高温により停止するから重たいバッテリー乗せた糞AMT車と化す(苦笑
>>147
ここのところずっと暑いけど何時くらいからダメになる? >>142
市営が発祥なのか
日頃乗っていれば折り畳まなくても載れるのは周知だと思っていたが、そういえば市営でもあまり見ない気がする
まあ乗ってる子供からしたらベビーカーでは案外景色見にくいとかありそうな気はするが
それから開発にとっては虎の子のような扱いのハイブリッドだが、あの2路線だけではやはり効果薄め?
個人的には103あたりが似合うと思うのだが。水素バスもあるし…
でもハイブリッドを増やすのはいいと思う
エアコン切れるのはハイブリッドに限らず勘弁だが(アイドリングストップ絡みの苦情も今頃大量に来てそう) >>149
子供を載せるより荷物のために広げている 欧州視察でも行って勘違いしたのが市の中にいたのかね
人口密度もそこまでひどくなく欧米規格の広くてでかいバスだからできることなのに>ベビーカーのまま乗車
日本の狭い道路規格で作られたタイヤハウスやらデッドスペース多いガチガチのバスでやられても無理がある
>>142
廃車寸前の94年から95年車とかは、わざわざ二人分の座席を取っ払ってまでスペース作りをしてたな。 >>156
一応黒字だけどもし例年通りの車両購入があったらそれだけで赤字になり得るな
しかも予定してた設備更新とかも先送りにしてるし潜在的には赤字だと思っておいたほうが良さげ フェスタ、今年もやらんって
もう存在自体忘れてたわ最後にやったのいつだよ笑
>>155
だよなぁ。
オタ席潰してるだけで、総座席数は以前と同じかむしろ増えてるのに。 Twitterみると未だにオタ席封鎖してる、いい加減にしろとかほざいてる
運転士がどんな気持ちで仕事してるかも考えてない
鉄道の場合、危険度撮り鉄>>>>>>乗り鉄だが
バスは乗りバス>>>>>>>>>>>>>>>>撮りバスだな
>>151
何かを得れば何かを失う
そんなこともわからないバカが多くて困る >>154
市交通局に言ってもね。
メーカーの仕様がそういう傾向だから。 他社みたいにパンフレット台つけて後扉のとこのパンフレット移設すりゃいいよ。
あの台、荷物置きたくなる…
荷物があるだけで通路が狭くなることもあるし
重さとか、置いて良いモノとか制限しても置けないのかなぁ
電池かと思ったら燃料なんだ
乗用車でも後席のお尻の下にタンクあるのに…
あとぶっちゃけあそこの席がなくなったことで左折の確認かなり見やすくなったので、荷物を置かれると見えん。
もちろんカメラもミラーもあるから見えなくたって走れるし、混んでるときはしゃーないとはいえ、やっぱり直でも確認できる安心感は違う。
事故った時に一番危険な最前列にわざわざ座りたがる奴はなんなの
死亡事故の前例があるのに
>>171
頭のおかしいやつほど前面展望がほしいんだって。 >>171
桜木町ガード下神奈中の事故
あの席の人が被害者だったような >>173
神奈中はオタ席じゃなくて運転席後方だぞ 東急と市営と神奈中が乗り入れるバスターミナルで東急の系統だけが乗り場として使ってるとこに市営が待機してたんだけど東急のその乗り場から発車するやつが来てもそのまま止まっててクラクション鳴らされてやっとどっかいった
東急は遅れるとぎりぎりくらいの時間で折り返していくけど市営はずっとどっかで待機してるんだけど何あんなに無駄があるんだろ
そこらへん節約すれば本数増やすなり何台か廃車して維持費ケチるなりできると思うけどなんでそんなことするんだろ
>>175
鶴見の東口も臨港は乗り場で客扱いしながら発車待ちだけど、
市営は広いところで待機して発車時刻直前に乗り場に付ける。
そもそもバスの乗降場は駅ビルに近い外周に配すべきなのに、
内側にしたのは待機場所の関係からとのこと。(交通局の回答)
外周が一般車用のため最外周はマイカーが路駐している。 >>175
改善基準を守るためにはまとまった待機時間は必要だし遅れの分のマージンもとらなきゃいけない
そういうのを合理化と称して削りまくったのが神奈中 >>178
空いてる場合各バス停で時間調整するかちんたらちんたら走るようになるぞ
渋滞のもとだろ
それぐらい普通の頭してたらちょっと考えれば分かると思うけどな >>178
複数路線が共管している区間は遅れやすい路線とそうでない路線が入り乱れやすく、それが他社局もとなれば時刻表のすり合わせすら困難でまさにカオス
そんな状況で早くついた車両が時間調整をすると遅れている車両が後ろついていた場合更に遅らせてしまう、もちろん一社局だけが勝手に所要時分を見直すことも難しい
市営単独路線は時間調整で終点到着時刻を予測しやすくしてるケースが多いけど結局渋滞やイレギュラーは起きるから待機時分をとったほうが確実
それと同じ時間をとるならば時間調整しながらまったり走るより普通に走りきってから待機した方がコスパはいいらしい 始発のターミナルでは調整時間を取る割に、終点からの折返しは直ぐのことが多いな。
鶴見東口の系統だと128は2分、27も5分で折り返している。17や155も循環やめて終点で
ゆっくり調整すりゃ良いだろ。
>>181
それも理由があって終点だと原則折返し運行しか出来ないけど始点側で余裕があるとどこか別の路線でトラブルがあったときに応援運行に組み替えやすい
そういった応援運行が別の車両で発生したときにも一本前に振り替えたり穴埋めをすることも出来て柔軟性が出る
素人目には無駄に見えたり意味がなさそうなことでも色んな都合が隠れてる 17って大昔から生麦~大黒ふ頭~鶴見駅で片道の扱いだったよね
>>182
実際車両故障で車両交換になって、車庫から車両が届くまで時間かかるからって1便前にズレたりはある話だしねぇ。 >>176
鶴見東口の臨港バスは、臨港の⑧⑨乗り場がJR側に頭を向ける位置にあるので
市営が待機に使う中央に停めると、乗り場へ付ける際もう一周しないと行けないので
乗り場手前の京急ストア正面辺りで待機してますね。 地元の若葉台エリアはもうオタ席に座れるけどね
バカッターの奴等ってワーワー騒いで頭悪過ぎ
『ダッシュ勝平』(ダッシュかっぺい)は、六田登による日本の漫画。タツノコプロ製作によりアニメ化されている。
チビでお調子者の青林高校の1年生、坂本勝平は女の子と純白パンティーが大好きな天才問題児。ある日、生活指導の岡崎先生に追われ、バスケット部に紛れ込んだ彼は、その類稀なる運動神経を立花キャプテンに買われ、入部を勧められる。女の子(の純白パンティ)にしか興味のない彼は断るが、そこへ現れた美人の夏コーチのスカートをめくり、純白だったという理由だけでバスケ部に入部希望する。だが、勝平はバスケのルールすら知らないド素人だった。
83系統梅の木経由廃止か
残っていた理由がAGCの通勤輸送だったから、移転後はただの免許維持でしかなかった
市バスの数ヶ所のバス停(杉山神社など)が廃止になるだけだがな
>>191
83と129の相鉄移管情報はマダー? てか相鉄PJ-MP捨てまくったけど車足りんのか
綾瀬からRA返却してもらっちゃう?
都営バスではもう信用できない、ってことで
BRCハイブリッドから廃車加速してるが
それに次いで導入してるここは動かないの?
もう三菱嫌とか言える状態ではないが
KV234の05年車残してまでBRCの06年車から落としてるわけだし、考えなしなわけじゃないでしょう。
来年度までにハイブリッド再開しなかったらディーゼルしか買えないけど、そのときどうするのかは知らんけど。
ブルーリボンシティとかいうデンソーの癖に冷房効かないカスは日野の信用問題以前にさっさと廃車になっていただきたい
【ひろゆき】公務員バス運転手って将来安泰?
>>196
はっきり覚えてないけど上菅田東部公園になるんじゃなかったかな 日野は来夏まで出荷停止らしいとの記事が出ていたが、指名停止とかならんのかね?
一応ハイブリッド以外の車種は不正外でまだ販売はしているようだけれども。
いい加減三菱ふそうを入れてほしい…
三菱を指名停止にしていすゞ日野と談合しまくりの横浜市営、逝くww
日野の再開までコロナ禍による赤字を理由に新車導入を見送る横浜市営
83梅の木経由を廃止した見返りに、92を各停にするという嫌がらせがあってもよい
スカニア入れようぜー
都営が一時期入れて話題になったがその後増備を聞かないとこ見ると失敗だったのかな
>>209
あんなオーバーハングでかくて曲がらないやつ、横浜の坂ばっか狭い道ばっかのとこじゃ走れねえよ >>206
ぶっちゃけ17年ルールの再延長はある気がしている 水素とか連接・ピアあたりは本市とか政治の都合が大きいから局の一存じゃどうにもならないからなぁ。
路線再編だって自治会が市会議員経由で反対してくるところなんかはなかなか廃止できなくて困ってるところもある。
独立採算を謳ったところで市の部局である以上は政治の力は無視できないので、それ以外のところに赤字のしわ寄せが行くのは致し方無いというか、それこそ広聴なんかより議員経由で圧かけたほうが早いんよ。
>>211
中古で売れない程度には使ってるが、解体には早いから延長した方がいい
今の20年落ちは綺麗にしてれば素人には古いバスには見えない >>215
公営のいいとこ全部潰すだけ潰して置いてった中田に言ってくれ >>217
17年になってから早期廃車以外でどれくらい移籍してる? >>219
17年ルール適用されてから5年車落ちてないやろ
それ以前は3796/3811旭川、3799/3804/3808琉球、3817越後
解体されたのは3788、3794、3805、3816、3821
それ以外は市営で現役か中古屋にいる
あと3868は帝産だったな それじゃあ17年で余裕で流通してるとは言えないじゃん
>>218
そんなに公営が良いのなら、何で市内全域公営にしないんだ。
人も車も民営から移管してさ。 >>218
利益が出るエリアは民間に任せるってのは間違ってないんよ。
ただ、全域が利益出るわけじゃないから、利益が出ない区間の多いエリアが隣接するところは公営が黒字と赤字を相殺しながら最低限の赤字に抑えつつもやるほうがネットワークの維持には役立つわけで。
公共交通は黒字のところもあれど、全体で見たら利益を生むのが難しいから完全民営は難しい。
両極端に全部公営、全部民営っていう簡単な話にはならない。
そういう両極端な考えしてると中田みたいなのに踊らされる。 >>222
数年前までの市営中古に比べたら出回ってるんだけどにわかには分からないよね😅 つか気になるなら車台番号抑えて自分で移籍確認しろよ乞食
わりいなイラついてたわ
けど15年キッチリで廃車になってノンステは1台しか移籍しなかった3年車のUAなんかに比べれば相当甘くなってるってことや
>>226
数年前はバスに乗るためだけに全国飛び回ってたけど、290とコロナで全然乗らなくなったからにわかのガキの方が今のことは知ってるかもしれない >>229
それもあるが3年車自体移籍が少なくてな
新潟に行ったUAはようやっとる 去年の路線別収支出とる
最下位は三井アウトレットパーク系統
…アホか
やらなきゃ良かった奴
94系統の約20倍の赤字か。94系統復活要求が強くなるな。
交通局としては京急エリアから撤退したかったんだろうが。
野庭の188わんぱく公園循環は初年度から黒字か。大したもんだ
能見台の民が夕方にビアレ行けるくらいの利便性がほしかった。
>>233
複数運賃は市営の運転手には負担なのかな。 鶴見のロングがまた一台磯子に飛ばされたみたいだな、引き換えに磯子からUDがまた一台滝頭に転属した。
令和3年度 バス路線別収支 (営業損益ベース)
営業係数 114.7 (前年度127)
損益 ▲ 2,486,841千円 (▲ 4,280,796千円)
路線数 142
内訳 黒字路線 29
赤字路線113
3年度 142 16,907,319千円 19,394,160千円 ▲ 2,486,841千円 114.7
(黒字13赤字124)
2年度 137 15,858,814千円 20,139,610千円 127
(黒字路線13赤字124路線)
>>241
あらためて
令和3年度 バス路線別収支 (営業損益ベース)
営業係数 114.7 (前年度127)
損益 ▲ 2,486,841千円 (▲ 4,280,796千円)
路線数 142 (137)
内訳 黒字路線 29( 13)
赤字路線113(124) どの車が滝行ったのかな
4604だったらおもしろいね
>>242
市営って赤字だったんだ
赤字なら露川の統廃合 >>245みすったから続き
赤字なら経路がほぼ他の路線被ってるのとかは統廃合すればいいのに >>248
そのための公営だからね。
赤字しかやらないってのは市だって予算に限りはあるから難しいけど、もうかるところしかやらないなら民間で事足りるわけで。
最終的には赤黒ギリギリかちょっと赤くらいのラインでも構わないのが公営のメリット。
もちろん黒が出せるならそのぶん赤字のところも維持できるわけだから、利益は出せるなら出したいけどね。 交通局として見るなら地下鉄の黒字でバスの赤字埋めるくらいでいいんじゃないか
グリーンラインが減価償却終わるまでは難しいか
>>250
地下鉄の補完と考えればそうなるね。
バスで地下鉄の駅に出て、地下鉄で近くまで行き、そこからの移動でバスを使ってもらう、というフローならバス地下の一日券も活用してもらえるし。 赤字でも・・・には限度がある。
横浜駅や関内まで乗換無し、出来れば均一運賃で行きたいと、市民ならだれでも思うよ。
それは出来ないのだから、最寄駅までの短縮化を徹底しないと。例えば92系統はいつまで続けるんだ。
地下鉄補完、ならば横浜〜関内〜弘明寺〜上大岡あたりのバスはブツ切りすべし。
横浜・関内には来ないように。
県境越え、市境越えのバスは少ないのだから区境越えも少なくてよい。
また、若いときはバスがなくても高台の戸建を選んだのに、年を取ったからバスをだと。
そんなのは地域交通サポート事業、それも旭区の四季めぐり号みたいに
タクシー会社と提携して、独自運賃でやれば良い。
>>252
短絡化は少しずつ地元のお伺い立てながら刺激しないように進めてる最中。
敬老パスについては交通局の制度じゃなくて健康福祉局の精度なので、そのへんは市の政治判断が元だから交通局の努力の問題ではない。
シニアパス制度はあるけど、あれはただの割引定期券制度だし、買ってもらえばそれだけ定期収入になる。 >>253
シニアパスなんて初めて知った
使ってる人いるのか? >>256
シニアパスはICのみだけど、タッチ音が通常の支払いや一般の定期券と違うのが? >>257
音は同じ。
画面に通勤定期とか通学定期とかシニアパスとか出るだけ。