◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】YouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/camera/1126922271/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん脚
2005/09/17(土) 10:57:51ID:flmmdfGC
小さくて力持ち
長年使われて続けている、グリップストロボの定番
2名無しさん脚
2005/09/17(土) 11:00:38ID:IwjRi9RW
2。
長年480使ってる。いい加減もう買い替え時。
3名無しさん脚
2005/09/17(土) 11:26:17ID:Gw/gr5N+
>>2
PE-60SGいいよぉ
4名無しさん脚
2005/09/17(土) 23:07:22ID:iV2XC4iK
>>1
クリップオンはダメかい。
ストロボット PE-320S 持ってるが。
5名無しさん脚
2005/09/18(日) 17:38:38ID:lcMxUaPQ
>>3
うん。
でも最近ACの無いところで撮影することが、
あまり無いんだよ。
6名無しさん脚
2005/09/19(月) 20:19:38ID:BojvnZ/6
>>4
まあ、松下製ならいいでしょう。
7名無しさん脚
2005/10/01(土) 19:51:36ID:ia7YPAJ9
電源が取れないところで使用するためにPE-60SGを検討しているけど、
何秒でフルチャージできるの?
それと、チャージが終わったら大型ストロボみたいな音がするの?
8 ◆KALI69/Ts.
2005/10/01(土) 20:14:19ID:+5CaLzkw
おいらのストロボットはショボックスの中で活躍中だ。
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/syobox/index.html
9名無しさん脚
2005/10/01(土) 22:02:12ID:t7p4tujL
(´・ω・`)
10名無しさん脚
2005/10/02(日) 09:29:55ID:+uI/WmBL
PE-60SGは、今までの480SGとアクセサリーの互換性がないから
いまいち買うのに踏み切れない。

あの60SG用単二パワーパックが480SGに使えれば…
11名無しさん脚
2005/10/08(土) 18:02:43ID:nLxAjIsx
ナショPを作っている ウエスト電気株式会社

http://panasonic.co.jp/lamp/west/

>>7
ここを見ておけ、カタログと同じこと書いてあるから。

http://panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/pe-60sg_01.html
12名無しさん脚
2005/10/11(火) 14:05:57ID:5suo/i+r
>>10
60と480とではリモートセンサーや照射角パネルは共通だけど、電源部は互換性ないね。
俺は旧型(480、5651、560)ではTRパック+単一ニッケル水素で使っているが、積層よりチャージに時間がかかるのが難点だ。

480の調子が悪くなったので修理に出さなければらならないけど、幾らかかるのか分からないし新型60を買った方がいいのかな?
1310
2005/10/11(火) 18:00:40ID:FYeXp3vW
>>12
>俺は旧型(480、5651、560)ではTRパック+単一ニッケル水素で使っているが、積層よりチャージに時間がかかるのが難点だ。

俺も積層が無くなるという話を聞いて、TRパックを揃えたけど
チャージタイムより、厚みあるのでかさばるのが困る。
そのため、単二TRパックが使える360SGと381SGも揃えたけど
光量の少なさは仕方ないとして、ストロボ本体にも電池を入れなきゃなんないのが
ネックだな。

>480の調子が悪くなったので修理に出さなければらならないけど、幾らかかるのか分からないし新型60を買った方がいいのかな?

俺はたまに発光させすぎでフリーズさせてしまう事もあった。
積層が生産中止になったら、素直に60SGを買いますよ。
まだ、パナのWebには掲載されているけど
いつ無くなってもおかしくないかも。
14名無しさん脚
2005/10/15(土) 14:12:00ID:SfoqwRfo
カメラメーカー(ニコン・キャノン・コニカミノルタ・コンタックス)のストロボは
ほとんど松下が製造したOEM製品と思えるんだけど・・・ 
15名無しさん脚
2005/10/21(金) 03:12:46ID:q9cJhQO2
>>
三パックもあるよね。
16名無しさん脚
2005/10/22(土) 02:21:13ID:6nNquH4O
ニコンにもナショ製ストロボあるの?
PE-60をニコンのデジでTTL調光できたらいいんだが
17名無しさん脚
2005/10/29(土) 00:22:13ID:x072qwGt
hoshu
18名無しさん脚
2005/11/04(金) 00:10:17ID:jcLYQCvT
中古のPE-60をカメラのキタム○で21kで発見速攻GETしました。テスト用に
アルカリ電池を入れてくれたんでラッキー。
19名無しさん脚
2005/11/04(金) 00:35:47ID:Z1dB3M/w
PE60を買って半年、故障2回 orz
20名無しさん脚
2005/11/26(土) 17:41:37ID:9lPpS+Ou
カメラバッグにPE-20
お守り
21名無しさん脚
2005/11/26(土) 22:51:32ID:mokFmeeQ
PE-20、マニュアル発光できますか?
スレーブ補助光で使えるストロボを探しています。

実は先日、PE-28Sをヤフオクで6000円程で落札したのですが、
入金したのにも関わらず品物が発送されません。
22名無しさん脚
2005/11/27(日) 18:17:29ID:1LxJCktI
>21
マニュアル、オート、スレーブで発光できますよ。
23名無しさん脚
2005/11/28(月) 01:42:32ID:kPjUB1j3
なんでナショPっていうん?
24名無しさん脚
2005/12/10(土) 22:39:14ID:ANSMbkVp
今日は幼稚園のお遊戯会ニコンの一眼には純正つけてF828にPE60つけて
写して来たよ。TTLはだめだけどテスト撮影で調整しながらやれば結構いける
もんだね。
25名無しさん脚
2005/12/11(日) 03:47:11ID:kmzwfl+J
結構どころか 撮影後のレタッチ前提なら
外光オートで十分いけるんじゃない?
26名無しさん脚
2005/12/11(日) 07:20:35ID:6Ao367m0
560と563と480、いずれも中古で買った。ちゃんと光るです。

EOSに480付けて、アンブレラホルダー使ってグリップに傘を取り付けて、手持ちで撮ってたらアフォでつか?
27名無しさん脚
2005/12/11(日) 08:31:00ID:wcZ+IyDS
アフォに見える
28名無しさん脚
2005/12/11(日) 15:56:46ID:IVrek9hJ
>>26
手持ちじゃぁね・・・
29名無しさん脚
2005/12/14(水) 10:03:16ID:shBwKeHS
>>26
そういう場合、ストロボはカメラから外してスタンドに立てるものだと思うのだが。。。
3026
2005/12/14(水) 21:00:46ID:j+i7l+E+
スタンドはマン風呂ットの001だから持ち歩いてもあまりかさ張らない(畳めばアンブレラと
似たようなもん、重いとも思わない)けど、持設置すんのが面倒だし、必ずしも立てる場所が
あるとは限らんし。
31名無しさん脚
2005/12/14(水) 23:32:37ID:7NFr19pM
>>30
俺の場合、そゆ時には傘も使わない
単純にストロボ手持ちと、多少の手ブレも効果的になるようにスローシャッターと絞り開け
32名無しさん脚
2005/12/16(金) 00:38:23ID:IR9H6iwB
PE321SWは”あり”ですか?
33名無しさん脚
2005/12/17(土) 21:21:33ID:57vsFovA
ナショのストロボのシンクロターミナル形状って、専用のものなんですね、、、.
34名無しさん脚
2006/01/09(月) 00:15:27ID:NmdmKQbX
ナショPのシンクロコードが、フォンジャック形状だったら良いのにぬー。
ついでにチャージ経過音が付いて、コメみたいにPiPiPiPiPi・・・♪とかだったら
いっそー萌える。
35名無しさん脚
2006/01/10(火) 03:54:52ID:jNL6Ufa1
米のピ音に萌える厨房ワロスage
36名無しさん脚
2006/01/10(火) 10:15:34ID:gn7DVsjB
コメのピ音カワユス
3734
2006/01/10(火) 22:00:57ID:5tei0KvW
レスありがとう。
更に加えるなら、光量も上げて、スピードリング用意してくれると助かるな。
うぇはーを使えるよぅにしてくれ!うぇはー!
38名無しさん脚
2006/01/12(木) 23:07:48ID:QoQW3++m
オキシライドが使える製品ある?
39名無しさん脚
2006/01/12(木) 23:13:10ID:mqSDpWWQ
オキシラ井戸の積層電池て存在するですか?
40名無しさん脚
2006/01/13(金) 00:07:07ID:1G6dj+Oh
>>37
うぇはー?
ハァ?何いってんの?
オレなんかキミーラだぜ!
君らにわかるか?
4137
2006/01/13(金) 00:11:27ID:RIo5MbDg
ナショPで、ブロンのパラ220もス・テ・キ。
42名無しさん脚
2006/01/13(金) 00:54:17ID:BQ3DWC22
ストロボはナショナルの商標名だから他社は使えないんだよね。
43名無しさん脚
2006/01/13(金) 01:16:49ID:lZROveub
>>42
違うだろ?と思ってぐぐってみたら
グーグル先生はストロボリサーチ社の商標だと言ってる。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%80%80%E5%95%86%E6%A8%99&lr=
44名無しさん脚
2006/01/28(土) 00:51:34ID:102xXNg3
サンパックみたいに、単2・6本パックにそのままチャージャーつなげて
充電出来たら、こんなにいい事ないのに・・・。
実現すれば、ニッケル水素もあるんだし、こんなに性能が良くて、
ランニングコストの安い電源は無いだろう。
45名無しさん脚
2006/01/28(土) 00:57:23ID:FJqh736i
E-500にとりつけることの出来る機種はどれですか?
ショボックスが作りたいです。
46名無しさん脚
2006/01/28(土) 01:12:22ID:ZuiW4MsP
ライティングと道具を語るスレ 1枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087282229/

502 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2006/01/27(金) 22:33:51 ID:iC0HmQEG
食品の写真を撮るためにライティングを色々勉強しているんですが・・・
しかし高いですねぇ。
なんでこんなにと思うくらい高く感じます。
このスレで紹介されていたショボックスに正直かなり惹かれましたw
これだったら正直オートストロボだけの出費ですませそうです。


コレ あなた?
ま 俺はそのスレの503なんだが

ショボックスは作った事がないが、シンクロコードで同調させる必要があると思われ
シンクロターミナルがE500にあればなんでもOK
なければアダプターかますとか工夫が必要
スレーブ同調させる場合は(以下略

したがっていずれもナショPの問題じゃなくE500の問題
E-500スレに行って質問した方が妥当かもね
47名無しさん脚
2006/03/06(月) 05:42:11ID:f5yDj5R7
>>14
たとえばナショナル480SG、積層電源部が付いて定価48,100円でした。
これがキヤノン480EGと名前を変えるだけで定価80,000円。電源部は別売12,000円。
さらにコン太TLA480に出世すると定価90,000円。電源部は別売15,000円。
コネクタの形状が違うだけで本質的な差はなかったんだけどな。
48名無しさん脚
2006/03/12(日) 01:55:21ID:fSS8gq8U
広告塔にあゆ使え
49名無しさん脚
2006/03/12(日) 02:17:51ID:a7jfK58R
塩焼きなら…
50名無しさん脚
2006/03/12(日) 11:25:51ID:kskd4pRb
PE3057
業界初の28mmまでカバーするズームヘッド
とても便利です。
51名無しさん脚
2006/03/15(水) 18:06:45ID:3zimJML8
PE321SW死んだorz
体調不良でリバースした先にorz

また買ってやるぞ。
52名無しさん脚
2006/03/16(木) 22:45:21ID:3A/YkncP
PE-20Sはスレーブで
使用するときは
フル発光ですか
外光オートですか
53名無しさん脚
2006/03/22(水) 20:15:01ID:OuLVYeBO
>52
理屈から考えて、フル発光だと思われ。
54名無しさん脚
2006/03/25(土) 17:01:26ID:T0VLwqP4
>>51
PE-321SWは名機ですぞ、マニュアル発光のしやすさは他には無いでしょう、
5551
2006/03/26(日) 00:33:02ID:2IaVMXU5
>>54さん
そうなんですよね。違うメーカのカメラでも使いまわせるし、いいやつだったんです。
でも、なかなか出回りませんね。
56名無しさん脚
2006/03/26(日) 13:18:01ID:TJ0iY/YB
天井バウンスしても補助発光があるので顔が暗くならない、
室内でのポートレートでは良いね、
5751
2006/04/05(水) 18:40:58ID:BchyzhOh
たった今321SW買いま
すた。
すげーうれしい。
先代のためにも使い倒すぞ。
成仏してくれ、先代。
58名無しさん脚
2006/04/05(水) 21:43:12ID:Wnd1iVam
俺も321SWは餓鬼の頃激しく欲しかった。
社会人になって中古で手に入れたときはうれしかった。

デジ一眼の純正ストロボは高いので未だに外光オートで使っている。
もちろん旧来のニコマートやXEでも大活躍だ。
59名無しさん脚
2006/04/06(木) 01:41:23ID:UM7z079k
>>57
どんな所でいくらで買った?
レポよろ
6057
2006/04/06(木) 10:04:37ID:uq++illy
>>59
東京日本橋のきむらです。
3600円だったかな。
一部接触不良とか注意書きが書いてあった。購入後家で2時間ぐらいかけていろいろ触ってみたけど不具合確認できず。

外観はほとんど傷なし。フジヤだとAとABの間くらいじゃないかな。
液晶表示、各スイッチ、オート制御もOKみたい(試写してないけど光量コントロールしてる)。
カメラにつけてレリーズ。同調してました。

61名無しさん脚
2006/04/14(金) 18:46:07ID:nt8wowPf
現在いくつかのナショPを所有しているが
PE-5651とPE-480SGの作動が怪しくなってきた。
PE-560はまだちゃんと発光しているけど
PE-60SGを買おうかな?
62名無しさん脚
2006/04/16(日) 06:58:50ID:ACOIM7Fx
PE60、値段が高いからなあ。中古屋で見たことないし。
63名無しさん脚
2006/04/22(土) 21:39:04ID:6IYLG87u
ナショナルのストロボだったら新品で買うね、漏れは。

メーカ純正だと、新型が出たらすぐ、ほとんど使ってない型落ちが
中古で安く手に入るけど、ナショナルなんかだと使い倒していそうで怖い。
64名無しさん脚
2006/04/22(土) 21:43:26ID:9dMSVzHP
まともな中古屋なら買う前にいじらせてもらえるよ。
65名無しさん脚
2006/04/26(水) 02:08:07ID:sodcfhKd
ずいぶん前だけど、フジヤ2階にジャンクがあった頃、
480SGの本体のみ新品同様で1000円!!だった。
もちろん2個買って、荒木町で積層買った。
全然モンダイなかった。
ブラケットなんかもどっかでジャンク箱から見つけて
格安で揃えられた。

きのうハードオフでキヤノン480EGが22500円だった。
買おうかどうか迷うところだ。

66名無しさん脚
2006/04/26(水) 05:34:00ID:MZpOkpzK
漏れもフジヤで数年前(ジャンク館ができてから)480SGを1,000円で買ったよ。
積層電池は新宿きむらで新品が2,000円で売られてたのを買った。ナショのグリップ
タイプはいくつか持ってるけどフジヤのジャンクでしか買ったことがない。藁
67名無しさん脚
2006/04/26(水) 23:35:21ID:1DwyJ2G9
相当きれいでも、室内専用で使い倒してる場合もあらあな。一概には言えない。

いつでもどこでもストロボ使用率99.999999999%(エヴァ的)にハマった漏れ…
68名無しさん脚
2006/05/05(金) 23:55:28ID:/zYD88uz
やっとこさPE-321SWの20mmパネル見つけた。チョトうれすい
69名無しさん脚
2006/05/09(火) 12:39:05ID:rQEc3suw
ストロボット PE-320S の使用説明書見つけました。
まあ、マニュアルなしでも使えてたんだけど。
中・大判フォーマットでの画角は参考になりました。
6x9 で 90mm レンズでは、35mm の位置に合わせるとか。
70名無しさん脚
2006/05/23(火) 00:15:00ID:AbQUq3CB
hoshu
71名無しさん脚
2006/05/25(木) 10:33:51ID:vrab74Rm
PE-60SG、ちぃっと高いけど高価な積層電池を買わなくてすむので
お買い得かも。
72名無しさん脚
2006/05/25(木) 12:48:09ID:RUH6LwWU
>>71
さいきん集合写真用に中判買ったので、それ欲しいです。
ただの亀オタなんだけど、いろいろと頼まれるんで
機材が増える一方(w
73名無しさん脚
2006/05/25(木) 18:48:32ID:52jw6sBR
>>71-72
アルカリ単2で結構焚けますよね。
ネガはPRO400なんであまりフル発光は使いませんが。

パネルセット6型の同時購入をお勧めします。
400入れてもGNがISO100相当に落ちますが、
集合では光のまわりが一層良いんではないでしょうか。
74名無しさん脚
2006/05/25(木) 20:36:31ID:Ykl0thJZ
>>71
480SGだと単1TRパックしかないから、かさばらない単2TRパックが使える
381SGとか360の出番ばかりになってしまった。
光量はともかく、TRパックの単2電池の他に
本体用単3電池6本が必要になるのが不便だ。
75名無しさん脚
2006/05/25(木) 23:25:37ID:5jQyzZn7
> 本体用単3電池6本が必要になるのが不便だ。
ん?
76名無しさん脚
2006/05/26(金) 00:05:16ID:5DMwjDt8
>>75
外部電源をつなげていても、本体に電池がセットされてなければ
発光しないということでは?
俺の PE-320S の説明書にはそう書いてあった。
77名無しさん脚
2006/06/04(日) 07:28:19ID:OiIGFC0E
74 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 20:36:31 ID:Ykl0thJZ
>>71
480SGだと単1TRパックしかないから、かさばらない単2TRパックが使える
381SGとか360の出番ばかりになってしまった。
光量はともかく、TRパックの単2電池の他に
本体用単3電池6本が必要になるのが不便だ。

           ↓

480SGだと単1TRパックしかないから、
かさばらない単2TRパックが使える381SGとか360の
出番ばかりになってしまった。
381や360は、光量はともかく、TRパックの単2電池の他に
本体用単3電池6本が必要になるのが不便だ。
78名無しさん脚
2006/06/09(金) 01:12:58ID:JSVUp+uq
ナショの積層乾電池の側面にある年月は製造年だっけ、使用期限だっけ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r27038484
79名無しさん脚
2006/06/09(金) 16:51:19ID:3pvCMUlm
>>78
製造年月日だとして
2000年10月製造の電池ってどうよ?
80名無しさん脚
2006/06/09(金) 18:39:26ID:CW76gZKG
>>74
確かに単1×8のTRパックは重くて携行するのが辛い。
積層よりチャージが遅いし。
81名無しさん脚
2006/06/10(土) 08:35:12ID:0abyznbA
ちょとゴツくてデカいけどPE-321SWが好き!

発光部が二ヶ所あるのは便利だ。
これで真後までヘッドが向けば最強なのだが。
82名無しさん脚
2006/06/10(土) 12:23:22ID:xlaVQ8tR
真後ろに向けて発光ってどの程度意味があるのかな?
たまにやってる人見かけるけど、ほとんど反射しない気もするんだけどどうよ?
83名無しさん脚
2006/06/10(土) 22:20:43ID:yFo4xKk6
>>78
ナショのやつは使用推奨期限が印字されてる。
店頭で見てくれば将来の日付になってるから容易に確認できる。

富士通の0160Wには製造年月が印字されてた(すでに製造・販売終了)。

>>79
ちょっと不安があるな。
カメラ屋で使用期限を2年過ぎたやつを2,000円で売ってたのを買ったことがある(問題
なかった)けど、2000年に期限が切れてるやつは入札する気になれません。
84名無しさん脚
2006/06/11(日) 01:08:15ID:mQYD19LA
>>82
真後ろとまでは言わないが、必要に思うときはある。
例えば物撮りでスタンドなどの光源を使わないでストロボのみの場合
に上方向から対象を取りたい時にバウンスさせ辛い。
あと…あと少しヘッドが曲がれば…と苦戦する事があります。
85名無しさん脚
2006/06/11(日) 20:50:55ID:VMShJA9+
>>84
なるほどブツ取りの時とかか〜。

いやね。ブライダル関係の仕事してんだけど、
たまに斜め後ろにヘッド向けて発光させてるカメラマンがいるんだけど、
あれって届いてるのかな〜っていっつも不思議に思ってたんよ。
反射させるにしても後ろに壁はないし、天井もそれなりに高い。

俺も321SWなのでそんな芸当はできないので試せませんorz
86名無しさん脚
2006/06/12(月) 11:19:31ID:Z/b0sPp/
ブラスナップでその撮り方なら室内光で露出合わせてるんじゃないか
少し背景から浮かび上がってくる、影を薄くするという効果をかすかにねらっていると思うよ

しかし、真後ろ発光って後ろにいる客がめちゃくちゃまぶしいだろうな
87名無しさん脚
2006/06/12(月) 13:27:32ID:fv5904nk
>>82
> ほとんど反射しない気もするんだけどどうよ?

それが狙いなんだお。
電源スイッチが壊れてて繋いでる限り否応無しに発光してしまう、そういうストロボ
を持ってて、定常光だけで撮りたい場合なんだ。ケーブル外してブラブラさせてると
レンズの前に垂れ下がったりして失敗のもとだから、何もない真後ろに向けて光らせ
ておくとよろし。

電源スイッチが壊れた(電源が切れなくて、電池を入れて蓋を閉めたら必ずチャージ
が始まってしまう)キヤノソ540EZを使ってた時、焚かずに撮りたいカットでは(いち
いちアクセサリーシューから外すのが面倒くさいんで)あらぬ方向に向けて光らせて
た漏れが言うんだから間違いない。


>>86
     _,, 、、 .. _
   ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ      .|  > 後ろにいる客がめちゃくちゃまぶしいだろうな
 ヽ.    / ヽ | |       _了´    ∠  
  /ヽw'゛    },,,|     厶        |  漏れの後ろに立つな。
 ./      \ ` 、     〈       \__________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {
88名無しさん脚
2006/06/12(月) 13:28:23ID:XqsFf7Dw
そのままで真後ろに向けると確かに効果ゼロってこともありがちかも。
でもオムニとか使うかトレペを巻くなりしていれば、真後ろにしても結構光が回ったりします。
89名無しさん脚
2006/07/02(日) 23:52:02ID:KCXKzuUx
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63785951
> 2本だけ開封いたしましたので参考にしてください。

開封っちゅうか、分解し始めてるように見える。。。
90名無しさん脚
2006/07/08(土) 12:09:41ID:VRfMNMOv
500円で拾ってきたPE-28Sが完動品だったのでage
91名無しさん脚
2006/07/13(木) 00:28:15ID:EzWYbX21
PE-3057が300円だったので救出してきた。
とりあえず問題なさそう。
これ321SWと比べても機能的にほとんど遜色ないのに安すぎ。
(ヘッドが横に回らない、液晶表示がない、DAがない)
嬉しいような悲しいような。
とりあえず今週の友達の結婚式で使ってみる。
92名無しさん脚
2006/07/13(木) 11:44:57ID:iuBu08hF
つい先日、15年ほど連れ添ってきたナショPが本番中に逝去されました。
幸い撮影自体は予備機で対応できたのですが、私と汗と涙を共にした愛機よありがとう。さようなら。

さてこのジャンク、どうやって成仏したらよいのやら?
93名無しさん脚
2006/07/13(木) 11:53:00ID:0PMPQ8tw
隔週木曜日が埋め立てゴミの日ですよ


来週の木曜日まで、ちゃんと毎朝線香あげて供養するように
94 ◆2JUNKfan/s
2006/07/13(木) 12:40:32ID:gPpqqIcp
グリップタイプで1000円未満のやつって(何本か買ってみたけど)高い確率でパイロットランプ
が点かなくて、減り始めてる積層電池で使う時不安にならん? 100Vの家庭用電源からチャージ
するならあまり待たなくていいけど。
95名無しさん脚
2006/08/12(土) 04:14:45ID:9xRCD50p
>>82「真後ろ向け発光」と>>85「ヘッド斜め後ろ向け発光」
興味あり。
「真後ろ向け発光」は報道関係がやっていたのを昔見たような。(記憶あいまい)
「斜め後ろ向け発光」は、昔のカメラマン(50代以上)がたまにやってるのを見た。
意味あるのかなぁ。。と俺も思った。
天バンなんだろうけど、光回るのか??
俺は真上天バンでも不安。
96名無しさん脚
2006/08/16(水) 23:37:33ID:5I/jZQET
PE321SWを中古で買って1年ぐらい使ってるんだけれど、
これのE-SLAVEっていうスイッチはスレーブとは違うの?

ONにしても同調しないのは、これがスレーブじゃないからなのか壊れてるからなのか、
取り説がないのでどなたか教えてください。
97名無しさん脚
2006/08/17(木) 03:01:13ID:W6BsnrMW
>>95だが、マジレス頼む。
98名無しさん脚
2006/08/17(木) 04:43:21ID:dQtrouhX
>>96
それSLAVEじゃなくてSAVEでしょ。エネルギーセーブだよ。
99名無しさん脚
2006/08/17(木) 08:24:53ID:IeX2WS4v
>>95
斜め後発光は意味あるよ。
一般家庭の居間程度の広さじゃないと効果は薄いけど真上バウンスよりも影の出方が自然になる。
発光禁止にしたいがスイッチを切るのが面倒って場合に後向ける人もいるけどね。

>>96
それ俺も最初勘違いしてました。
一定時間発光しないとセーブモードに入って電池節約となるみたいです。
こんな機能よりもスレーブが欲しかった。
100名無しさん脚
2006/08/17(木) 13:41:38ID:gQbFyTWS
うが!
SLAVEとSAVEをずっと読み間違えていた.
1年ぐらい使ってるのにorz
101名無しさん脚
2006/08/18(金) 01:50:01ID:2NQUYg6+
「発光禁止にしたいがスイッチを切るのが面倒」って、そんなこと思ったことも無い。
電池も消耗のほうが心配で、スイッチは必ずフツーに切るけどな。
ブライダルも撮ってたけど。
102名無しさん脚
2006/08/19(土) 03:00:59ID:b6Ip+kIx
例えば操作し難い位置にスイッチがあったり、切ってまた入れた
一発目のチャージが遅い機種など色々と理由はあるもんだ。
103名無しさん脚
2006/08/19(土) 04:07:36ID:wWt18wbX
なるへそ。
でも、「操作し難い位置にスイッチがある機種」や「一発目のチャージが遅い機種」なんて知らん。
昔のストロボかな?
だから、斜め後発光&真後ろ発光は昔のカメラマンに多いのか!
104名無しさん脚
2006/08/19(土) 13:59:18ID:AKd3vuC0
後ろに迫って来た同業者への目くらまし
105名無しさん脚
2006/08/27(日) 22:11:54ID:04zjAncl
↑104の書き込み、レベル低いな。
106名無しさん脚
2006/09/06(水) 18:23:45ID:97A2gTw3
そんな奴でもナショP使ってんだな
107名無しさん脚
2006/09/08(金) 07:01:24ID:KBBq4JV6
3万もあれば5灯ぐらい買えそうなので、
自室でブツ撮りするためにナショPをいくつか買おうと思ってます。

480SG、381SGって同じ電源使えますか?また、ACでは使えないでしょうか?
エネループ30本ぐらいあるんですが、これだと思い切ってそうにないですよね。
108107
2006/09/08(金) 10:36:37ID:C4ahfjms
エネループ30本ぐらいあるんですが、これだと思い切ってそうにないですよね。



エネループ30本ぐらいあるんですが、これだと思い切って使えそうにないですよね。

でした。
109名無しさん脚
2006/09/08(金) 12:41:54ID:8B+3VqE8
>>107
480SGと381SGは同じ電源(積層・TRパック・AC共に)は
基本的に共用できない。(コネクターが違うので)
改造して使えるかどうかはわからない。

480SGは56*系のとは共通電源だけど
56*系は古いから使い込んだ中古はつらいかも。
110107
2006/09/08(金) 21:29:34ID:KBBq4JV6
>>109
レスどうもありがとうございます。
なるほど周辺部品を使いまわせないということは、
どっちか一種類でそろえた方が使い勝手がよさそうですね。
381SGのほうが背面のコントロール部分がPE-321SWやPE-320Sと似ていて、
480SGより新しいみたいなので、なるべく381SGのほうを探してみたいと思います。
111名無しさん脚
2006/09/15(金) 16:54:10ID:n7jAp7mg
381SGを買ったんですが、
ブラケットをつけるクランブを何とかしてグリップからはずせないもんでしょうか?
サンテックのアンブレラホルダーっていう古いものを手に入れたんですが、
この元々ついてるクランプを外さないことには装着できないんです。

叩き壊すしかないんでしょうか・・・。
112名無しさん脚
2006/09/16(土) 00:03:25ID:IUgBJkac
>111
ブラケット差込穴の奥のネジは外した後、グリップ締め付け部品をたわませて引き抜く。
113名無しさん脚
2006/09/16(土) 12:55:22ID:/p28rO1w
>>112
なるほど気づきませんでした。
ありがとうございます。簡単に外れました。
114名無しさん脚
2006/10/06(金) 14:32:30ID:0ioNWvAO
グリップじゃないんだけど、ちょっと質問。外部調光の中古ストロボが欲しいんだが、
PE-320S と PE-321SW って機能的に随分と違いますか? >>91 では首振り以外は
PE-3057 でも似たようなものらしいので、ぐっとお安くなる PE-3057 も視野に入れて
おりますが。
問題は GR-D で使うには、どれも大きすぎる気がするってことなんですが... PE-28S
あたりが無難かなぁ。
115名無しさん脚
2006/10/06(金) 14:45:03ID:P9M9HNW8
>>114
320と321の主な違いはデイライトオート(日中シンクロ支援機能)と、
二灯発行(あのちいさいやつね)ができるかできないかの違いだけ。
それらが要らないなら320で十分だけど、
ぶっちゃけ中古価格はさほど差がないので、
どうせなら321のほうがいいかもね。

首振りがいらないなら3057でも十分だけど、
外光オートが使える絞り値が三段階しかないから、
それがネックになるならやめておいたほうがいい。
でも液晶に頼らない操作なので、
使い勝手はこっちのほうがいい。

ちなみに321は美品がフジヤで五千円、
320は新宿きむらの委託品で3000円くらいで見かけたから、
チェックするとよろし。
3057はフジヤのジャンク館で数百円でしょっちゅうみかけるw
116名無しさん脚
2006/10/06(金) 14:53:16ID:0ioNWvAO
>>115
はやっ! and ありがとうございます。
なるほど、ちょっとした違いですが、日中シンクロはあると便利ですね。
フジヤの取り置きは 10/21 以降無くなっちゃうので、こまめに見て
チェックします。
3057 のジャンクも数百円だったら手を出すのもありかな。
117名無しさん脚
2006/10/06(金) 15:01:33ID:P9M9HNW8
まあ日中シンクロ機能は使い勝手悪いし、
シャッター速度1/60秒を基準にした値しか出ないから、
まあお遊び程度でw
バウンスさせるときは二灯発光はけっこう便利。

中古はコンデンサーや回路が弱ってる物もけっこうあるので、
何回かチャージさせてみてから、
フル発光後10秒以内にチャージが完了する物を選ぼう。
118名無しさん脚
2006/10/06(金) 16:29:02ID:0ioNWvAO
>>117
1/60秒とは、ハイスピードシンクロではないということですか? 
320 も 321 も自分の用途と腕的には必要十二分に思えてきたので、最初に
巡り会った方を買うことにします。panasonic の HP で、取扱説明書をダウン
ロードできるかと思っていたが、問い合わせフォームから請求なのね。pdf
貼っておいた方が面倒じゃなくていい気もするんだが。
119名無しさん脚
2006/10/06(金) 17:39:40ID:P9M9HNW8
>>118
そんなハイテクなのは積まれてないです。
1/60秒を元にした、その場での露出(ストロボに測光用素子が内蔵されてる)
が計れてそのF値が表示される。
そのF値をカメラにセットするとシャッター切るだけで
日中シンクロできるって機能。
まあ今となっては・・・ な機能ですね。
120 ◆2JUNKfan/s
2006/10/07(土) 00:13:11ID:jY5ZMFd4
>>115-116
このところフジヤのジャンクストロボはグリップタイプばっかりのような希ガス
121名無しさん脚
2006/10/07(土) 07:03:21ID:s6bfhiY5
ID:0ioNWvAO を読んでると
カメラの基本的な知識知らない人が増えてきたんだなっと思う

俺ならGR-Dには、320も321も大きすぎるからやめとく
GR-Dは外付けフラッシュつけるカメラには思えない
と、持ってない人の偏見でした
122名無しさん脚
2006/10/07(土) 13:19:19ID:5v/1rfEV
>>120
付属アクセサリーで積層電池パックが多いからね。
電池入れて単体でも使えるのもあるけど
チャージの速さや、発光回数を考えれば
外部電源に頼りざるおえないし、
乾電池パック買ってまで使う人も少数だろうし。
123名無しさん脚
2006/10/07(土) 15:18:55ID:jY5ZMFd4
積層乾電池の安売りきぼん。
124名無しさん脚
2006/10/07(土) 23:00:07ID:QVU34+aE
クリップオンタイプで申し訳ないんですが、質問です。
320Sって横にふれますか?縦だけなんですかねぇ?
125名無しさん脚
2006/10/07(土) 23:10:43ID:ojDSiKma
>>121
そんなこといってもリコーの推奨はシグマ「EF-500 DG SUPER」よ。
そんなに大きさ違いますか? かっこ悪いと撮れないだったら後者を
選ぶ。
126名無しさん脚
2006/10/07(土) 23:21:30ID:LS7t1zC4
こんなスレあったのか。w
PE-250Sもう20年以上使ってる。
最近は持ってるだけなんだけど。
127名無しさん脚
2006/10/07(土) 23:24:04ID:Ae6zAwv4
>>124
できるよ、基本機能は321SWといっしょ。
128名無しさん脚
2006/10/07(土) 23:37:34ID:QVU34+aE
>>127
横に動かしてみたんですが、90°もいかないです。
普通に回すというかねじるだけでいいんですよね?
129名無しさん脚
2006/10/07(土) 23:44:51ID:Ae6zAwv4
>>128
ロックとかないからねじるだけ。
動かないってのは・・・ う〜ん中のパーツが折れてんのかなあ。
130128
2006/10/08(日) 00:14:51ID:s6smvGft
>>129
うーん。おかしいですねぇ。画像撮ってみました。これが限界ですね。
【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】YouTube動画>1本 ->画像>9枚
131名無しさん脚
2006/10/08(日) 00:16:04ID:nEqHGxOM
逆に回すとかじゃないの?右に回して90度、左に回して180度。
みたいな。
132128
2006/10/08(日) 00:16:39ID:s6smvGft
あっ、すいません。単にくそ固かっただけでした。もっとスムーズに行くのかな?と思ってたので。
失礼しました。
133名無しさん脚
2006/10/08(日) 00:22:46ID:pruBkVsC
なんだよw

でもそんなに固いのはちょっとおかしいかも。
俺のはそんなに力入れる必要ないよ。
けっこう使ってるから弱くなってるのもあるけどね。
134名無しさん脚
2006/10/08(日) 02:24:44ID:u9eYLxMS
>>123
新宿淀で細々と売っているようだ。
富士通は無く、パナでも一時期生産中止と騒がれていたが、240Vと315Vならある。
確か6割ほどの値段だったと思ったが、違ったらゴメン。
135123
2006/10/08(日) 02:44:03ID:9/Cuiw4h
240Vx2の0120Wは5,000円ぐらいが相場のようで、ヨドに限らず見かけるですが、
数年前に富士通の灰色のやつ(製造中止になった売れ残りと思われ)がカメラの
きむらで2,000円だった。その時2個買っといたんだけど、また出ないかなと思って。
136名無しさん脚
2006/10/08(日) 03:01:40ID:u9eYLxMS
>>135
俺も数年前に横浜のきむらで富士通の積層買ったよ。
確か投げ売り品で保証なしだったかな。
240Vだが富士通の方がパナより若干背が低いらしいのどうかわからんが
積層パックによっては厚紙で上げ底しないと
接触不良でチャージしなかったこともあったな。
137名無しさん脚
2006/10/15(日) 18:41:48ID:7cy+n1A5
単三6本バッテリーパック作ってくれないかな。
138114
2006/10/18(水) 09:56:47ID:UDwPaHZu
報告です。
無事フジヤでPE-320Sを購入できました。が、さすがに大きいですね。121氏の
言うことももっとも。で、ついでに SB-10 も買って、こっちを GR-D に使ってあげ
ることにしました。参考にした URL ↓ ブツは GX8 になっているけど、GR-D で
も似たようなもんです。

http://homepage1.nifty.com/backlash/GX8/flash/index.html

これでもちょっと大きい気がするけど、320S と比べればずっといい。
139名無しさん脚
2006/10/19(木) 07:21:06ID:vOYC4HyJ
フジヤのジャンク館で360SGを買ってみましたよ。千円也
傷もあんまりないし、ちゃんとチャージも発光も出来て得した気分。
しかしいついってもブラケットがないんだよなあ・・・
気長に探そうか。新品買うのもあほらしいし。
140名無しさん脚
2006/10/19(木) 21:27:50ID:p3I/qCUO
外部電源についてですが、その昔、銀一からアメリカ製の
「クワンタムターボバッテリー」というのが販売されていたんですが、
憶えている方はいらっしゃいますか?

ちなみに僕はPE-321ユーザーです。
141名無しさん脚
2006/10/20(金) 00:40:03ID:m7wecld5
俺、単3を単1にサイズにするアダプター(?)付けて480使ったけど、ホント単3だけで使えるバッテリーパック欲しいもんだ。
誰か既製品で改造して作った人いない?
142名無しさん脚
2006/10/21(土) 23:05:33ID:DAWTpNKD
5651N、欠品無しで2000円で買ってきた。
発光はちゃんとする・・・が、シンクロコードを繋ぐのが怖い。
その昔、3650でAE-1壊した過去ありなので。
コメットのIr繋ぐ予定。
143名無しさん脚
2006/12/02(土) 01:18:34ID:xGt4JGG2
>>142
そんな昔のトラウマだけで怖いの?
シンクロコードの意味無いじゃんw
原因もハッキリしてないでしょ。

俺はフツーに銀塩ニコンやデジニコンで使ってるよ。
144名無しさん脚
2006/12/03(日) 20:44:46ID:dNxqlrKv
>>142
3rdパーティ品で電圧制限するホットシューシンクロがあるみたいだね。
けど5,000円以上するみたい。
145Max60kg
2006/12/20(水) 22:08:53ID:SmgSejBa
初めての書き込みで失礼致します。
親父が使ってたPE-300SGWを使ってみたいのですが取説が無く外部電源の
仕様が分からないんです。
コネクターも見たことの無いものでご存知の方がおりましたらお教え
頂けないものでしょうか。
なければ自作したいと思ってます。
146名無しさん脚
2006/12/26(火) 22:34:12ID:P5pydmDc
>>145
ここで聞くよりメーカーに問い合わせてみたら?
サポートが終了した機種でも分かる範囲で教えてくれたり
取説のコピーを送ってくれたりするかも知れないぞ。
147Max60kg
2006/12/27(水) 00:07:52ID:Sra3lZx4
それは全然気が付きませんでした。
問題の基本ですよね。
勉強になりました。
ありがとうございました。m(__)m
148名無しさん脚
2006/12/31(日) 13:03:08ID:2TZDxD9T
中古のグリップタイプのストロボが、7〜8000円ぐらいで売られているのだが、
相場はいくらぐらいなのかな。

一応、故障のない使える奴だけど。
149名無しさん脚
2006/12/31(日) 21:43:45ID:+e77X3QJ
>>148
最近、この手の物は店によって相当幅があるから、相場値は無いと考えといた方が無難。
若干スレ傷があったりして側がヨレてるだけで捨て値の物があったり、一見新品同様でも壊れている物があったりで、
実際に動作確認してみないとお得な買い物になるか否かは全く判らない。
150 ◆2JUNKfan/s
2007/01/02(火) 10:47:43ID:bTmymiO0
>>148
“故障のない使える奴”でも機種によるよ。
8,000円でPE60SGが売られてるのなら買い。3650なんかだと誰も買わないと思われ。
151名無しさん脚
2007/01/02(火) 23:39:22ID:23MCZjIm
ハードオフでサンパックのG4500が\10,500。
auto544と機能の差はあるのかな。
152名無しさん脚
2007/01/02(火) 23:41:44ID:23MCZjIm
すま、ナショスレだったか。
153名無しさん脚
2007/01/17(水) 07:47:46ID:ExSzcjBF
PE480? だったと思うが、¥6000で中古が売られているのだが、烈しく迷う!
買っても使う回数は少ないのだが!?

154名無しさん脚
2007/01/17(水) 08:08:53ID:DeZ0z3YM
ちゃんと動くなら安いと思う。

ちゃんと動くかどうか保証がなくてもいいなら、
フジヤジャンク館で1050円で転がってたりもするんだよね。(しかもたいてい動く)

あんだけ光量のある物を普段の撮影で必要とするかどうかは
ちょっと疑問だわなw
155153
2007/01/17(水) 14:01:54ID:ExSzcjBF
一応、¥6000だから押さえおく事にする!!

156名無しさん脚
2007/01/18(木) 19:40:36ID:U+HQ5Mk3
「時代はプラズマへ」
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

「米display search社による2006年第3Qのプラズマテレビ世界シェア」
1位Panasonic32.8%、2位LG15.3%、3位SAMSUNG15.2%、4位PHILIPS9.6%。
Panasonicが北米・欧州・中国・日本でトップ、その他の地域ではLGがトップだった。

「Panasonic North America」
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「中期経営計画」
世界のPanasonicはさらにブランド力を強化し売上高10兆、営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

「2006年度の業績」
(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。
(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ


「Panasonicの世界シェアトップ商品(※海外ではNationalや松下はなく白物家電も社名もすべてPanasonicブランドに統一されている)」
プラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
157名無しさん脚
2007/01/19(金) 02:07:35ID:GdWLfdsK
今日久しぶりに5651Nで取材に行った。軽くていいよな。コレ。
ところでもうパナズームって売ってないよね?

158名無しさん脚
2007/01/19(金) 21:23:24ID:kQKnTwqe
>>157
軽いか??
159名無しさん脚
2007/01/20(土) 02:13:56ID:RIeVqYqv
>>158
モノブロと比べれば軽いよ。
そういえば昔いたスタジオの忘年会でナショPダンスっていう
出し物があったらしい。
160名無しさん脚
2007/01/20(土) 19:02:01ID:CA3YVXCd
基本的質問ですまないが、積層電池はもう製造中止だよね??

161名無しさん脚
2007/01/20(土) 19:31:35ID:/kQk79II
先週新宿淀ではまだ売ってるの見たけどね。
ナショナルに問い合わせてみたらどうだろう?
162名無しさん脚
2007/01/20(土) 19:52:51ID:R8qFgdKz
ナショナルのカタログにはまだ載ってるね。

ところでナショの0210って、たとえばGN40くらいのストロボだと
フル発光で何発くらい炊けるものなの?
163名無しさん脚
2007/01/20(土) 20:47:29ID:CA3YVXCd
ヨドネットでは、まだアルみたいでつね!
164名無しさん脚
2007/01/20(土) 21:08:26ID:ZZzFpRjz
ROWAから0120Wに代えて使う充電池出ないかな。
165名無しさん脚
2007/02/06(火) 02:22:49ID:OFNnLusv
前から欲しかったPE-321SW、取説&20oワイドパネル付をゲットしました。

320Sがボロボロだったんで嬉しいです...
166名無しさん脚
2007/02/09(金) 12:51:06ID:zk3xMhyj
321は名機だな。チャージがちょっと遅いけど。
167名無しさん脚
2007/02/13(火) 16:22:59ID:LqTCYJOk
>>166
320 持っているんだけど、321 見かけたら買ってもいい? そんなに違わないと思って、
何回か見送っている。大きさがなぁ。
168名無しさん脚
2007/02/22(木) 07:04:15ID:G8TngKPF
>>167
320と321の大きさってほとんどかわらないよ。
二灯目の部分がちょっと出っ張ってるだけ。

ただ今となってはデイライトオート機能って使うかどうか微妙だし、
二灯発光がしたいとかじゃなければ321を後から買い足す理由ってないと思う。

ただどっちも中古価格変わらないから、
これから買うなら上級機ってことで321選んだほうがいいと思うけど。
169名無しさん脚
2007/02/24(土) 21:39:50ID:H9TXkWQx
積層型充電池とかって出ないかな。
170名無しさん脚
2007/02/25(日) 03:23:46ID:q12yeqo8
405 :名無しさん脚:2007/02/22(木) 04:52:25 ID:+QExRMFs
松下のトランジスタパックPW222 と ACアダプタPW304 の定格教えてください
171名無しさん脚
2007/02/25(日) 08:00:15ID:yTPuaARD
>>169
TRパックじゃダメか?
172169
2007/02/25(日) 12:35:00ID:gkKbOKps
チャージスピードどうですか?
マニュアルで1/4〜1/8ぐらいで使うことが多いんですが。
173名無しさん脚
2007/02/25(日) 14:28:42ID:ecy4N+d9
積層パックを持っているなら、適当なインバータで300V位にあげてやれば使えるりくつだが。
直列に抵抗を入れておかないと積層パックが逝く可能性あるので要注意。

積層パックの中にもインバータがあってストロボ側に一定電圧を供給していることはあまり
しられていない。
174名無しさん脚
2007/02/25(日) 16:40:30ID:NGoZJwzL
5651シリーズで使う単一8本用TRパック、
どこか相模原近郊で売ってないかな?
中古でも良いのだけど・・・。
175名無しさん脚
2007/02/25(日) 17:39:01ID:S5GnQjXj
5651? 480迄変わっていないよ。
で、今田とキヤノンのOEMででてた。
電源パックはコン田はマンマ単一だしキヤノンは単にだ。
中野や新宿歩き回れば拾えるのでは
176名無しさん脚
2007/02/25(日) 17:40:02ID:S5GnQjXj
実際に試していないけど、積層パックに使い捨てカメラのストロボ部分を繋げば
時間は掛かるだろうけど単三一本でチャージできるだろう。
177169
2007/02/25(日) 20:47:30ID:gkKbOKps
今日、ヨドバシで見て来たけど、
単2パック
充電池
充電器
この三つを新たに買うなら積層を使い続けた方が良いような気がしてきた。
でも2灯を離して使いたいんだよね。
やっぱり買った方がいいかな。
178 ◆2JUNKfan/s
2007/02/25(日) 22:09:33ID:bYinkO3B
AC電源を利用するアダプターは? 屋外で使うならバッテリーじゃなきゃだめだけど。
179169
2007/02/26(月) 00:15:41ID:xSFFS6tE
ACが使えるなら、モノブロックだったり,ジェネだったり、5651だったりを使えるんですよ。
5分でセッティングして100枚切りたい、って時にナショPのショボショボストロボの出番なんです。色はいいし。
180名無しさん脚
2007/02/26(月) 01:14:44ID:S0iG+4LM
ストロボ用のACパックってコエーぞ。
自作したら、ストロボが簡単に燃えるんだよ。
大は小を兼ねないって事。
181153
2007/03/04(日) 15:33:11ID:109uD8S1
PE-480SG買おうかと思っていたが、必要なさそうなので止めていたのだが、
あまりにもショウケースに入ったまま売れない様なので、今日確保してきますた!

積層電池用のPW-3SB付きで6Kですた。
なお単一パック付きのPE-480SGもあって、こちらは15Kですた。

一応ケースから両方とも出してもらって比べてみたけど、さすがに単一パック用のケースは重たいので、
値段も半分以下の積層電池用のPW-3SB付きにしますた。

積層電池が無いので店頭でもテストはできませんでしたが、発光しない場合は返品可能との事なので、
とりあえず安心して買ってきました。

積層電池は0160Wらしいのだが、そのうち秋葉か横浜のヨドで買ってきます。

さて試写会は何を撮影するか、今から考えねば!
182名無しさん脚
2007/03/05(月) 02:19:48ID:SaYxSXPe
>さて試写会は何を撮影するか、今から考えねば!

もまい、ネラーではないな。
ネラーなら、迷わずちんこを撮る。
発射の瞬間と捉えるのだ。
183ちんこは基本だよね
2007/03/05(月) 19:01:59ID:QJusGlBL
基本中の基本。
ねらーでもちんこは撮る。
おしっこなら結構簡単。やり直し効くし。
184名無しさん脚
2007/03/05(月) 19:03:58ID:imF79nOI
ついにこのスレにも吉外がやってきたか。。。
185181
2007/03/10(土) 23:51:49ID:LDbHW63/
とりあえず、幕張メッセが比較的近いので、適当なイベントに入り込んで、
コンパニオンのネーちゃんにバンバンストロボ炊いてやろうかな!

後は、時節がら「夜桜お七」が良いかもしれんね!
186181
2007/03/11(日) 13:02:13ID:E1wsTaHu
積層電池買ってきて(¥5460 ヨド)、480に繋いでみました。

無事ちゃんと発光しましたが、1mのところに露出計置いて計ったところ、32.3〜32.5ぐらいでした。
GNで言うと40ぐらいかな。

まぁ、こんなモンかなと思いました。

とりあえず、使えるモンでヨカッタ∈^0^∋!
187名無しさん脚
2007/03/14(水) 20:31:34ID:SbkJB1an
ご飯を炊くわけじゃないんで
× ストロボ炊いてやろう
○ ストロボ焚いてやろう
だお。昔は一発使い捨てのバルブを燃やしてたから「焚く」という譬喩を今も使う。

> 32.3〜32.5ぐらいでした。

漏れの480もそんなもんだけど、暗くて困ったことはないな。
188名無しさん脚
2007/03/20(火) 06:53:25ID:iFKtbXBO
漏れはPE-203が未だに現役。
マニュアル発光専用機ってあたりが'70年代テイスト出しまくりw
189名無しさん脚
2007/03/27(火) 23:07:35ID:n/LOcQZI
夜桜にストロボの季節だ!!
190名無しさん脚
2007/03/28(水) 18:23:37ID:P6/C0ut7
バカ発見!
191名無しさん脚
2007/04/21(土) 11:23:39ID:AdWN3E0B
>>170
だいぶ遅レスだが
National AC UNIT-4 PW-304
INPUT:AC100V 50/60Hz 11/9VA
OUTPUT:DC170V 0.03A
パイロットランプ付
W58mm H55mm D83mm 重量約550g
ACコード、DCコードとも固定式
192名無しさん脚
2007/04/21(土) 23:44:14ID:xDun1Uwf
ありがと。
170VDCなんだ。

193名無しさん脚
2007/04/23(月) 22:57:58ID:PWF4RvQo
170Vって実効値だよな?波高値240Vであってる?
電源コード2型も単体で買えるらしい。pp-cd02b という型番。880円
AC電源を買うべきなんだろうか。3500円しか違わないけど・・・
重量550gというのがネック。
30W位のトランスで1kgくらいあるから、かなり小さなトランスってことで
高いと感じてしまう。
どうせ電気抵抗の高い線材でつくられたトランスなんだし・・・
194名無しさん脚
2007/04/25(水) 21:47:53ID:JAkyKT5w
>>193
直流に実効値も波高値もないと思うが。
195名無しさん脚
2007/04/25(水) 23:30:55ID:olKeY5ze
小型ストロボのACアダプタにコンデンサは入っていないよ。
だから、厳密には直流ではない。
196名無しさん脚
2007/04/26(木) 00:48:10ID:U5VxNQeP
おまいら、波の式 sin(ω・t) とか思い出して頭が痛くなるからやめれ。

            (・ω・`) 
197sage
2007/04/26(木) 02:21:16ID:uX5DnebP
面倒だから、眼鏡ケーブル突っ込んで、ブリッジ内蔵させよう
トランスは無しで


198名無しさん脚
2007/04/26(木) 15:11:59ID:s6WziCYQ
>197
レギュレーションが良すぎると放電が止まらないから放電管が割れる。
放電開始から放電が完全に修了するまではコンデンサ以外を繋いでいるとマズイ。
199名無しさん脚
2007/04/26(木) 21:09:19ID:uX5DnebP
>>レギュレーション
電源の抵抗が低すぎて、チャージが早いと言うこと?


実験で外部にブリッジタイオードで整流して、その前に100オーム、5W(違うかもしれん)ぐらいの
抵抗かましたけど、何回も連続で発酵できるけど、危ないの?

これぐらいなら、電池4本の所に納められるんでいいかなと。


高電圧、低電流の方がいいのだろうか?


200名無しさん脚
2007/04/27(金) 03:13:47ID:2CQVUMeZ
電圧を観察して、急激に下がったら、下がり止るまで、接続を切る仕掛けを入れれば
問題ないと思う。

AC100Vのブリッジでは140Vにしかならないけど、発光量は電池の時と同じですか?
マニュアルのフル発光時の比較です。

サンパックで普通のトランス使って実験したときは180オーム噛ましてましたが
やっちゃいました。
201名無しさん脚
2007/04/27(金) 07:02:31ID:a4/q35mu
シンクロでんあつがひくいので、きていのでんかがたまらないと
はっこうしないたいぷでじっけんですので
こうりょうがたらないということは、ないとおもいます。

こうりょうそくていした、わけじゃないですけれど。


>>電圧を観察して、急激に下がったら、下がり止るまで、接続を切る仕掛けを
ぐたいてきには、なんでしょうか?


#IMEこわれた。
202名無しさん脚
2007/04/28(土) 15:59:39ID:57tEO6ML
シンクロの電圧と発光管に掛かる電圧は全く関係ありません。
乾電池で使うときな内部回路が昇圧するので、メインのコンデンサが規定の電圧を超えると停止、
利用者には「発光可能になった」表示します。
外部電源を使う際は、外部電源の電圧がそのままメインのコンデンサに印加されるので、外部電圧を
超える電圧にチャージされることはありません。
ストロボ管への入力はC*V*V/2 (C:コンデンサの容量 V:コンデンサの電圧)となりそのまま発光量に関わります。

203名無しさん脚
2007/04/30(月) 18:27:10ID:9uXHxMMn
なんか、物凄く、最近PE-250Sが欲しくなってきた。
大きさ、重さがお手頃そうで、出したら戻し忘れるアングルズーム機構は
無くてもいいかな、と小一時間。
204名無しさん脚
2007/05/01(火) 08:11:37ID:Gsd96H6I
シンクロ電圧が低い物は、チャージする電荷が少ないと発光出来ない物が多い
つか、発光出来ない物しか知らない。
205名無しさん脚
2007/05/05(土) 15:10:58ID:3+3yarRP
LT3750 最強
206名無しさん脚
2007/05/31(木) 17:30:42ID:8wMOCF4c
ハドオフにてPE-321SWを840円で購入。電池入れて電源入らず。
振ったり叩いたりしたら見事に作動。5段階マニュアル発光が嬉しい。
>>95
斜め上後ろ発光は縦、横位置でも同じバウンス効果になる。
207名無しさん脚
2007/06/04(月) 23:23:08ID:OdvS23Qq
どなたか、PE-3650でオキシライド試しましたか?
208名無しさん脚
2007/06/06(水) 12:00:57ID:e8r31+NY
>>207
人柱になるチャンスだ!
起志ライドを作ってるメーカー自身が推奨してない機種だから、一般人は怖くて試せない。
209名無しさん脚
2007/06/09(土) 09:43:49ID:tgwgwK0d
3650は持ってるんだがオキシライドを持ってない。安く売ってりゃ買って試してみるお。
210名無しさん脚
2007/06/09(土) 12:04:34ID:tgwgwK0d
電池売り場見てきたら12本パックでも100円/本を超えてて、高杉。
1.5Vの電池を6本使うってことは、新品のオキシラ井戸1.7Vを5本入れて(1本分は
銅線で繋いで)8.5Vにしておけばストロボが壊れることはなさそうだけど。
211名無しさん脚
2007/06/11(月) 08:06:03ID:Vw8cpYls
>>210
おいおい、>>207-208 の真意を汲んでやろうよ。
5本では確認できないだろ?発煙とか発火とか。 (←おれ無責任男)
212名無しさん脚
2007/06/26(火) 21:30:01ID:GNb1I9Ig
IDがガイドナンバー記念カキコ
213名無しさん脚
2007/07/09(月) 00:36:39ID:CjHp0qxJ
321の外部電源としてAC100Vを全波整流して与えてオッケーですか?
本体には郵便マークとAC100V 50/60Hzと書いてありますが。。。。
214名無しさん脚
2007/07/09(月) 00:58:29ID:jVDvdAk9
そりゃ、だめでしょ?
215名無しさん脚
2007/07/09(月) 02:40:47ID:Eafvr2zQ
だいじょうび

俺試したよ。
216名無しさん脚
2007/07/15(日) 01:11:24ID:diBCK9bE
>AC100V 50/60Hz
そのまま使うわけじゃないよ
217デジカメ初心者
2007/08/03(金) 11:59:13ID:b7ak5HXj
デジカメのX接点で、下記の製品を使用している方おりますか?
   PE−400
   PE−560
   PE−562
   PE−563
   PE−5651
シンクロ端子電圧が高いので心配なのですが?
218名無しさん脚−OB
2007/08/03(金) 12:08:47ID:b7ak5HXj
−180
>ストロボ用のACパックってコエーぞ。
>自作したら、ストロボが簡単に燃えるんだよ。
>大は小を兼ねないって事。
トランスが違います。
レギュレーションを悪くして、負極特性になっています
電流が多くなると、電圧が落ちる
電流が少なくなると、電圧が落ちる
普通のトランスから流用する場合は、鉄心のギャプを空けて、作る
但し、かなりの経験が必要です
219名無しさん脚
2007/08/03(金) 12:59:56ID:L4EECcLo
>>217
ここを見ておくように
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/faq.html

手持ちの1DmkIIn取説によるとシンクロは電圧250V以上は使うなと書いてある。
D30 D60の頃はただ単に高電圧のストロボは使うなと書いてあっただけで
大丈夫かと思いつつナショP480SG使っていたけど。
220名無しさん脚
2007/08/03(金) 17:05:39ID:Amu7udF3
10年くらい前だけど、PE-200Sをニコマートとか、
ジャーニーコニカに付けて使ってたな。
特に問題は起きなかったけど、少しはカメラにダメージ与えてたのかね?

最近のカメラのほうが、電子回路が複雑な分問題起きやすいのかな。
221名無しさん脚
2007/08/03(金) 19:54:57ID:6IZn7cQc
>>220
その頃のストロボはみんな高圧シンクロだったから、カメラもそれを前提に作られてた。
で、低圧シンクロのストロボが出てくると、メーカーはストロボの買い換えを促すために高圧シンクロに
対応しなくなった。

と、おれは思ってる。
今のストロボがボディが新しくなるたびに専用になるのより悪質だよなぁ。
知らずに使うとカメラを壊すんだから。
222名無しさん脚
2007/08/05(日) 16:57:13ID:WGzFWGZc
>>219
480SGは大丈夫(外部オートで使うことになるけど)

既出か?
http://dc.casio.jp/support/info/qv4000_flash2.html
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/faq.html
このリンク先はテンプレ化してもいいね。
223名無しさん脚
2007/08/05(日) 17:23:31ID:8DBY5Pb/
>>222
カシオのリンクにサンパックのシンクロ端子電圧が載っていたとは…
これは知らなかったから感謝です。
224名無しさん脚
2007/08/05(日) 22:53:31ID:8mpTt/0C
321SWにクワァンタム刺して使ってたらコンデンサーが燃えたお
225名無しさん脚
2007/08/06(月) 07:04:37ID:PPbiR2KR
くわんたむって正式対応してた?
コネクタどうしてます?
226デジカメ初心者
2007/08/06(月) 09:17:20ID:ZHooQ5EZ
>>222
感謝! 感謝!
もう少し速く知っていれば、2台のE−20を壊さなくて済んだ!
修理費1台2万円+送料×2
しかし、オリンパス修理は、新品交換!
227名無しさん脚−OB
2007/08/06(月) 09:39:47ID:ZHooQ5EZ
松下のPE−400 〜PE−5651 〜PE480の電源は480Vが安全圏です
自作する場合はこれを踏まえ、AC電圧を300〜330Vに設定する
市販では300Vが入手できる、1次に110Vが有れば350VでもOK
整流は両派でもブリッジでもOK、平滑コンデンサーは入れない事
但し、電圧測定とうの為入れる場合は10μくらいまで
負特性のための抵抗は、330〜2KΩで調整する

228名無しさん脚
2007/08/06(月) 23:34:25ID:Mbw9xBoC
>>225
会社に15年以上前からあったけどコネクタはナショP対応品だったよ。
無理矢理にケーブルが加工してある形跡もなかった。
229名無しさん脚
2007/08/10(金) 04:19:40ID:oWIS2vGT
PE-360SGは何年式ですか?性能はどうですか?
教えて君でごめんなさい。
230名無しさん脚
2007/08/10(金) 07:21:29ID:yqUI9vsy
>>229
1980年にはあったから、相当古い。
GN36で28mmレンズをカバーする。
別売でワイドパネル(24mm)、テレパネル(85mm,135mm)、マリモートセンサー等あり。
発光間隔(最短)0.2秒、外部電源あり。
パワーコントロール装置を使えば、積層乾電池で秒5コマ、連続40回発光できる。
ただ、これらのオプションは入手困難だろう。

ところで、これって高圧シンクロじゃねーか?
同時期に売られてたサンパックのAUTO ZOOM 3600は高圧だし(テスターで測ったら170V)。
231デジカメ初心者
2007/08/10(金) 13:38:55ID:j9u3uQN0
   PE−400       約280V
   PE−560MGN    約50V
   PE−5651N      約50V
   PE−480SG       約9V
   PE−60SG        約9V  以上カタログより
232名無しさん脚
2007/08/10(金) 18:49:05ID:yqUI9vsy
>>231
で、360SGは?
233名無しさん脚
2007/08/10(金) 19:10:16ID:fEQMiHKH
テスターで測れや。
234名無しさん脚
2007/08/10(金) 19:39:22ID:yqUI9vsy
>>233
うまい切りかえしだw
235名無しさん脚
2007/08/11(土) 03:15:14ID:cmXHaegr
つーか、ナショナルの疑問はナショナルに聞け。
(ナショサイトで検索かけても、PE-360SGが引っかからないのが気になるが)
236名無しさん脚
2007/08/22(水) 21:46:08ID:Lq7+7B/2
ナショPのストロボのシンクロターミナルって独特の形してるけど、
他のメーカーで同じ形のコネクタ使ってるとこってあるの? 
237名無しさん脚
2007/08/22(水) 22:48:02ID:nwmEYDZ6
PE-281は?
238名無しさん脚
2007/08/23(木) 20:50:53ID:z72DdWSe
>>237
テスターで(ry
239名無しさん脚
2007/08/29(水) 14:11:19ID:FNsbcm9Q
25年前からOM2で愛用していたPE203、デジカメのホットシューに着けて使うのには普通に使えていたけど、
バウンスで使おうと、アダプターでターミナル経由で使おうとすると、セット直後は作動し難い。
おまけにうっかりチャージ状態でコードを引きぬくと手にビビビッて。
マニュアル読むと高圧シンクロは使えないって事なのでストロボターミナルの電圧を測ると39V。
パナのサイトだと中圧って事になるのかな?
カメラマニュアルで高圧は駄目って書いて有るけど中圧については書いていないので、問題無しですか?

又、バウンスで使うのにコードを長くしたいので、切ってイヤホン端子でも付けてイヤホン延長コードで長く使えるようにしたいのですが、
問題は有るのでしょうか?
240名無しさん脚
2007/08/29(水) 20:39:34ID:dv7wMoMf
>>239
39Vってのは中途半端だな。24V以下ならたぶん大丈夫だけど、それくらいだと微妙。
すぐに壊れることはないと思うが、ま、自己責任で。

コードの延長は問題はないけど、手間と見栄え考えるとヨド行って3mのシンクロコード
(パナPE-36用)買って来るのがいいかと。\1,000以下で買えるし。
ところでPE-203のシンクロターミナルって、パナユニークの形状かな?
241239
2007/08/30(木) 01:05:44ID:XqRIfiA5
包茎チン○形状です<ターミナル

オクで探しても合いそうなのは出てなかったので、直流電流が一瞬流れるだけならイヤホン端子でも大丈夫かな?って。
コードが短くて済む時は延長コードを省く形で繋げば使い勝手も良くなりそうだし。

でも、端子をショートさせた時にスパークが飛ぶのを見ると、フラッシュさせるのに必要な電流が全てあの端子を経由するのかな?って一寸心配。
242名無しさん脚
2007/08/30(木) 02:27:14ID:52AKfL+n
本体側じゃなくて、カメラ側にエクステンションかませるんじゃだめなの?
はずれ止めは必要だけど
243名無しさん脚
2007/08/30(木) 04:57:07ID:XqRIfiA5
あ、、その手があった!(恥
244名無しさん脚
2007/09/02(日) 20:16:50ID:Z2/0l9N9
おまいら、たまにはチャージしてテストしておけよ。


今日いくつか持っているナショPの中で
PE-3057がご臨終になりました、とりあえずお疲れ様でした。
245名無しさん脚
2007/09/05(水) 19:58:26ID:K1pVWEK8
http://panasonic.co.jp/mbi/news/news/070903.html
246名無しさん脚
2007/09/05(水) 22:14:27ID:BKQyrW4E
>>245
ついにこの日が来るのか、一応乾電池パックを確保しているけど。
積層形互換の充電池でも、どこかで作ってくれればと思うのだが。
247名無しさん脚
2007/09/05(水) 22:22:46ID:BKQyrW4E
>>246
と、書いておきながら
315Vとか240Vとかじゃ、充電が1日以上かかるだろうしな。
248名無しさん脚
2007/09/06(木) 10:21:10ID:La3zoPPz
特殊マンガン乾電池の生産中止について
http://panasonic.co.jp/mbi/news/news/070903.html
orz
249名無しさん脚
2007/09/06(木) 21:33:52ID:SYOeqyAD
mgky
どうすんだこれから・・・・

TRパワーパック3型って480にも使えんのか?
250名無しさん脚
2007/09/06(木) 21:52:49ID:PmZ2B4jw
>>249
> TRパワーパック3型って480にも使えんのか?

残念だけどコネクタ形状が違うので使えない。
別売りもしていないから、本当の専用品だな。

480SGのTRパックが単一電池8本使うことに対して
単二電池6本の3型のコネクタ改造したところで
チャージタイムが遅かったりで、たぶん性能発揮出来ないかも。
251名無しさん脚
2007/09/07(金) 01:28:47ID:9yhASdOW
携帯性さえ犠牲にすればカーバッテリー使ってでっかいトランスで昇圧したコンバーターで
間に合わせられるかな?
252名無しさん脚
2007/09/07(金) 20:26:01ID:D1Le/xBf
現行パナPを買ってくださいということか。。。
253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 06:16:42ID:lteN75ck
>>239
>ストロボターミナルの電圧を測ると39V。
>パナのサイトだと中圧って事になるのかな?
テスターの内部抵抗が低いとそうなる
内部抵抗1M以上のデジタルで計る事
デジタルカメラの中はICやLSIがあり5V回路が主!
接点の衝撃でその内...
小生も2台壊した!

254名無しさん脚
2007/09/13(木) 11:57:19ID:Fmc1v7Hv
EOS20Dを持ってるという理由だけで会社で社員全員の証明写真を撮ってくれと頼まれ
影消しの為にPE-20をオークションで買ったのですが
PE-20をスレーブにしてEOSの内臓ストロボで撮っても同調してくれません。
どこか他に設定をしないといけないのでしょうか?
255名無しさん脚
2007/09/13(木) 12:11:15ID:lsq4mE3W
>>254
E-TTLのプリ発光にスレーブが反応している?
256名無しさん脚
2007/09/13(木) 13:25:03ID:ndq4Z/fJ
>>254
PE-20はまだデジタルが出る前の製品なので
スレーブで発光はするけど同調はしません。

手っ取り早い方法は、シンクロコード(PP-SC30A3m@\1050)を買ってきて繋ぐ
長さ足りなければ延長コードも(エツミとかで3m@\1000ぐらい)
20Dならシンクロ接点あるはず。

スレーブでやりたければサンパックの汎用スレーブユニット(DSU-01)があるけど
行ったカメラ屋に在庫があるかどうかわからないし。
257名無しさん脚
2007/09/13(木) 14:12:03ID:8jDXgoP2
スレーブで光るなら1/60以下で撮れば同調するんではないか
258名無しさん脚
2007/09/13(木) 16:31:31ID:JaRFLO/0
>>257
書いてあること試したことないでしょ?
同調しているかどうか確かめるには、スレーブのストロボを直接撮影してごらん。
同調しているなら、発光しているのが写るから。

それにスロ−シンクロで同調したにせよ
デジや手焼きのプリントでは修正出来るとはいえ
周りの光源を拾って色温度が変わってくる、それと被写体ブレもありえる。

光のまったく入らない部屋でバルブでメインストロボを発光させて
露光中に陰消しのストロボを発光させるなら可能だけど
商品撮影ならともかく人物じゃ無理でしょう。

259名無しさん脚
2007/09/13(木) 21:11:15ID:8Bd5uEpV
>>254
ところでその証明写真はタダで撮るのか?どうもいきさつからするとご奉仕な雰囲気だが。
260名無しさん脚
2007/09/14(金) 00:15:22ID:N3gVkXJK
ろくなもんじゃないな。
261名無しさん脚
2007/09/14(金) 01:20:24ID:lUQfBktA
>>259
> PE-20はまだデジタルが出る前の製品なので
> スレーブで発光はするけど同調はしません。

デジタル前って意味がわからん
いったい何が違うの?

1/60ってスローシンクロ?
262名無しさん脚
2007/09/14(金) 01:45:20ID:WRmZCavZ
>>261
デジタル対応前の銀塩向けストロボってことだろ。
言葉が足りなかったんだよ>256は。

スローシンクロはぐぐれよ。
263名無しさん脚
2007/09/14(金) 09:27:35ID:lUQfBktA
で、デジ対応って何が違うの? 
そもそも1/60をスローシンクロとは言わないぞ?
264名無しさん脚
2007/09/14(金) 11:55:05ID:F0TrJTy1
デジ対応云々っていうより
E-TTL(だっけ?)に対応しているかどうかってことでしょ?
265名無しさん脚
2007/09/14(金) 11:56:24ID:F0TrJTy1
ていうか、そのTTLのプリ発光に対応しているか否か
ってことね。
266名無しさん脚
2007/09/14(金) 12:49:49ID:oBBPm99m
ETTLのプリ発光はシャッターが開く前に光るんじゃないの?
だとしたらスローシンクロ不可。

PE-20ってクラカメ用に使うから、もしかしたか高圧シンクロで
20Dではシンクロコードつないでも光らないかも。

僕も職場の証明写真撮りやらされたことがあります。
廊下に出てもらって、天井バウンスで
20D+550EXで撮りました。
色はPCで調整。
267名無しさん脚
2007/09/14(金) 12:58:26ID:lUQfBktA
あー把握した
20DはTTLのブリ発光をキャンセルできないってことね
268名無しさん脚
2007/09/14(金) 13:03:08ID:1keE+mJv
PE-20は約9Vだから、高電圧ではないな。
269名無しさん脚
2007/09/17(月) 11:09:47ID:DrTiUC3l
>>255〜268
ありがとうございました。
社員約30名を420EXでバウンスと自然光で2種類撮りました。
結局PE-20は使いませんでした。無駄になってしまいました。
調べてから買えばよかった・・・
270名無しさん脚
2007/09/17(月) 17:17:48ID:Gp7h9ZSP
>その頃のストロボはみんな高圧シンクロだったから、カメラもそれを前提に作られてた。

あーあ。こーやって誤った情報が広まっていく。
271名無しさん脚
2007/09/17(月) 17:30:07ID:6cDMdCeF
>>270
それじゃ、正しい情報を出せば?
272名無しさん脚
2007/09/17(月) 19:06:19ID:gKXN6JH7
>>269
それはそれで試行錯誤して覚えていけばいいわけだから
趣味でも写真撮り続けるつもりがあるなら、決して無駄じゃないからがんばれ!
273名無しさん脚
2007/09/21(金) 16:26:36ID:ZRTQO3V9
>>271

PE-251S、PE-28S、PE-3057、PE-320S、PE-321SW、
PE-381SG、PE-20S、PE-20ST、PE-480SG、PE-36S、
PE-60SG

は ok。


PE-160M、PE-160C、PE-200S、PE-250S、PE-301SG、PE-400
PE-3650、PE-563、PE-560MGN、PE-5651N

は NG。
274名無しさん脚
2007/09/22(土) 20:58:26ID:cVaYaBDl
>>273
それがストロボの高圧シンクロにカメラが対応してるのとどういう関係があるんだ?
275名無しさん脚
2007/09/22(土) 21:56:03ID:vl3cPCrp
ストロボ側の接点電圧のことだよ。
昔は、ストロボ用に貯めた電源からトリガ電源も取っていたってこと。
276名無しさん脚
2007/09/22(土) 22:17:47ID:cVaYaBDl
>>275
だ・か・ら、それが

>その頃のストロボはみんな高圧シンクロだったから、カメラもそれを前提に作られてた。

>あーあ。こーやって誤った情報が広まっていく。

と、どう結びつくんだよ。

277ちんこは基本だよね
2007/09/23(日) 20:24:38ID:ggzDgZ5Y
単三6本のバッテリーパック発売されるのかなぁ。
278名無しさん脚
2007/10/01(月) 00:09:51ID:dJ4Tkd3B
>>277は電源の心配をする前に名前欄について説明しる。
279まんこも基本だろ?
2007/10/01(月) 08:51:00ID:11tRh/ZO
ナソPのシンクロコードも、大型のフォンジャック使えば良いのにな・・・
て思うワケだよ。
280名無しさん脚
2007/10/01(月) 20:33:52ID:xypIEoHQ
>>279
それを言うならサンパックだって。
普通のPCコードのソケットにすればいいんだよ。
281ちんこは基本だよね
2007/10/01(月) 21:50:15ID:OsEoCWJ9
サンパックなんだから四日で修理してもらえるのかと思って当時トーカドに直接持ち込んだらその場で治してくれた。ありがたや。
282名無しさん脚
2007/10/01(月) 22:15:22ID:xypIEoHQ
>>281
だからつまらん洒落言ってないで名前欄について説明汁。
283名無しさん脚
2007/10/05(金) 01:15:06ID:LV2xu9Ir
60SGのスレーブ発光について教えてください。光量がGN30までは同調します。光量がGNで42以上にすると発光してもメインストロボと同調しません。たしかに発光してるんですが画像上は無発光になってます。これは光量が大きいとタイムラグがでてしまって同調しないということでしょうか?
284名無しさん脚
2007/11/04(日) 15:39:52ID:DpsBakWO
保守
285名無しさん脚
2007/11/18(日) 00:12:10ID:ygF381bz
PE-36S には純正の AC アダプターがあったんだけど、PSE 法の絡みでディスコン
になったんだよな。うせ室内撮影のスレーブ用にしか使ってないから、価格.com
の記事 (http://bbs.kakaku.com/bbs/10602510061/#6501390) に触発されて俺も
パナの PE-36S 用に似たものを製作に挑戦した。
5V の 3A の AC アダプター仮組みした段階で試したところ、最初はかなりいい感
じだったが、何回かテスト発光させている内に AC アダプターが逝ってしまった。
PE-36S は全然無事だったが。3A だから余裕と思っていたら、それでも容量足ら
なかったみたい。単 3 のニッ水 4本 (eneloop) でも GN がほぼ同じくらいの
SB800 よりもチャージが早いと思っていたけど、チャージの開始時にかなりの電
流一気飲みすんだね。こりゃ、5V ならば 25〜 30W くらいの AC アダプターじゃ
ないとだめそうだ
286名無しさん脚
2007/11/18(日) 10:29:33ID:n/IjNcCn
>>283
試していると思うけど
シャッタースピードを落としても同調しないのかな?
287 ◆2JUNKfan/s
2007/11/26(月) 19:30:28ID:BmzfQHS2
積層乾電池があと数年で終わるようなんだけど、
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w16098981
単一乾電池を使う電源部って現時点でこんなに高くても買うべきものなん?
288名無しさん脚
2007/11/26(月) 23:53:48ID:gnmgijeK
>>287
ありゃ、その値段は2000年カタログの定価どおりだな。
数年前に積層が品薄になったときに2個買ったけど
かさばってしまってほとんど使わずじまい。
なんせアルカリ単一8本は効率悪いし、せめてニッ水の単一電池でもあればと思った。

丁度デジに移行している頃で、480SGを381SGとかにして、TRパック2型で対処した。

>積層乾電池があと数年で終わるようなんだけど

パナの発表だと2008年2月末で生産中止だから、流通在庫が数年あるかどうかだね。
http://www.panasonic.co.jp/mbi/news/news/070903.html
289名無しさん脚
2007/12/08(土) 02:36:44ID:mJwQq135
PE-60SG用のACアダプターの在庫が新宿ヨドにあったので買ってしまった。
しかし、このACアダプターは巨大で重いな。スタジオ内据付で使うしかないな。
290名無しさん脚
2007/12/08(土) 07:58:08ID:WApWe317
ACアダプタを外で使うやつがいるのかと小一時間(ry
291名無しさん脚
2007/12/08(土) 10:15:53ID:qEFk8Pu6
>>290
(・3・) アルェー  おまいら道端の自販機の電源コードを引っこ抜いてナショP使ったりしないのかYO!
292名無しさん脚
2007/12/08(土) 14:45:49ID:e9kL4rfh
盗電で捕まるぞ。
マッポは狂っているから被害額1円でも逮捕監禁するぞ。
293名無しさん脚
2007/12/08(土) 18:19:59ID:s+R4ZXtX
そんな暇じゃねーよ。狂ってるってかナマケモノだぞ。奴等。
294名無しさん脚
2007/12/09(日) 04:58:27ID:5Pjn+e85
そう言えば勝手に携帯充電してる女子高生捕まえるとかテレビでやってたな。
295名無しさん脚
2007/12/09(日) 09:13:31ID:pPlBw/B7
盗電を罪とも思わん奴らが一番程度が低いわな。

怠け具合では役所の連中が最もひどいと思う。まあニートより若干ましな程度かw
296291
2007/12/09(日) 11:12:22ID:0WSizynN
>>294
夜中にそういうことをやってる女子高生2人を見かけたことがあるもんで>>291のネタを書いたお。
ちょっと行った角を曲がったところにたまたま制服警官2名がいて(無灯火チャリにブツブツ言うため
に立って)たんで伝えてあげた。まあ、電話ぐらいなら逮捕には到らん(叱られるだけ)でしょう。

ヲッサンがナショPの電源を確保して通報されたらどうなるかは知らんので人柱きぼん。
297289
2007/12/09(日) 16:15:55ID:LkQbBq98
>>290
野外では使わんなよ。オフィスで社内報用のブツ撮りに使うつもりだよ。
ACアダプターを確保したのは、エネループやパナループがない単2のニッ水の
管理の煩雑さと、たいしたカット数取れずにゴミを出しまくることになるアルカリを
使ってられないからだよ。勤務先の複数の部署のオフィスを移動するから、あの
デカさと重さは結構きつい。他にスタンドと三脚とアンブレラもあるから。
モノブロックだとセットし出したとたんに勤務中の社員が何事かと注目するから
普通の大きいストロボのナショPは、重宝してるんだよ。
298名無しさん脚
2007/12/09(日) 16:53:08ID:rzbvJtFq
>>297
説明しなくてもネタだよ、ネタ。

ところでスタンドと三脚とアンブレラ使うなら、モノブロだろうがグリップだろうがクリップオンだろうが、
注目されるのは同じなんでないかい。
299名無しさん脚
2007/12/09(日) 17:26:38ID:AV5/7jM+
案ぶれらでぶつどりか
車でも撮るのか?
300名無しさん脚
2007/12/11(火) 23:19:13ID:aVc0+duF
>>295 
役所の連中は、あの怠け具合で、これだけ↓の給料を貰ってる。
http://news.www.infoseek.co.jp/yomiuri/politics/story/10yomiuri20071210i101/

ニートは只。
301名無しさん脚
2007/12/16(日) 02:41:59ID:4OHicDe9
>298

スタジオ用の大型ストロボの実物を知っているパンピーは少ない。グリップタイプのストロボは、
一昔前の新聞記者がよく使っているのを記者会見のテレビ中継で目にしているからパンピーも
ブツの写真撮ることを分かってくれる。
てか、大型ストロボは実際に発光するまであれが写真撮影機材とは思ってないみたい。それと
発光時のバカッと言う音。ナショPはチャージ音が比較的小さいので助かる。
302名無しさん脚
2007/12/30(日) 01:06:16ID:cX3ekZIx
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/faq.html
カメラメーカーによっては、高電圧タイプのストロボを制限しているがナショナル/パナソニックストロボの電圧はどうですか?

高電圧タイプ(約200V以上あるもの)
PE-160M、PE-160C、PE-200S、PE-250S、PE-301SG、PE-400
中電圧タイプ(約50V前後のもの)
PE-3650、PE-563、PE-560MGN、PE-5651N
低電圧タイプ(約10V以下のもの)
PE-251S、PE-28S、PE-3057、PE-320S、PE-321SW、PE-381SG、PE-20S、PE-20ST、PE-480SG、PE-36S、PE-60SG
上記掲載されていないストロボについては、お問い合わせください
303名無しさん脚
2007/12/30(日) 11:31:04ID:hP4oOIWS
480SG対応のACアダプターが欲しいなー。

304名無しさん脚
2007/12/30(日) 11:48:54ID:MXDH7OeZ
>303
幾らで? 金額次第では譲るぞ。
汎用のトランスとセメント抵抗とダイオードで代用できるぞ。
接続ケーブルのストロボ側のコネクタついたケーブルも金額次第で譲るぞ。
305名無しさん脚
2007/12/31(月) 03:14:49ID:6L8q1m+c
どうやって作る?
306名無しさん脚
2007/12/31(月) 10:16:11ID:GzsNnhtw
PE-281はどうですか?
307名無しさん脚
2007/12/31(月) 10:31:03ID:cTAOba6Y
>305
100V−220V変換用のトランスはとても安い。
50W位のがちょうどイイ。
セメント抵抗は220オーム位。ブリッジ整流したあとストロボとの間に入れる。

真似して焼け出されても盛れは責任とらんからな。
308名無しさん脚
2007/12/31(月) 16:01:32ID:6L8q1m+c
部品は揃いそうだけど、どうやって組み立てる?
309名無しさん脚
2008/01/06(日) 18:52:44ID:T1ohjcoq
積層乾電池の「0160W」は何と読めばよいのでしょうか?
本日淀にて購入したのですが店員が『大きい方』としか言わずわかりませんでした。
310名無しさん脚
2008/01/07(月) 11:47:00ID:PN49N6PJ
「イチロクのダブル」で。
311309
2008/01/07(月) 23:22:15ID:F3CV7luV
ありがとうございます。
読み方がわかったおかげでその横の240V*2の表記と+-端子が2つある
意味がわかりました。
312名無しさん脚
2008/01/20(日) 11:00:16ID:k5ViJDCs
ナショナル・フォートで下取りキャンペーンをやっていて、60SGを買うにあたって48SGを下取りに出せば
1万円の値引きってことなんで

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/campaign_02.htm#pe60sg
> 下取り対象製品本体のご提出は不要ですので、お客さま各自にて随時ご処分ください。

ジャンク屋で1050円の48SGを買ってきて尻有る番号を伝えたら「その番号はすでに下取りしますた。
同じ番号で2回下取りすることはできませんのでさっさと処分しる。」と言われた香具師はいないのですか
そうですか。
313たけぴょん
2008/01/21(月) 22:17:03ID:ShsLCIh9
生産中止となる積層乾電池の使い古し持ってる人いませんか。
詰め替えを考えています。
まずは、160Wをと考えています。
提供頂けます方おりましたらお知らせ下さい。
314名無しさん脚
2008/01/22(火) 00:04:51ID:i0BDpBCo
> 詰め替えを考えています。

どゆこと?
315たけぴょん
2008/01/22(火) 01:10:00ID:88ckPGH5
>>314

説明不足で申し訳けありません。
メーカーが製造を止めるなら自分で何とかせねばならないと検討を開始しました。
方法は色々考えられますが手っ取り早くやる手として電池の詰め替えを検討したわけです。

【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】YouTube動画>1本 ->画像>9枚
上は、9Vの006Pです。
下が詰め替えに使用しようと考えている単5と同じサイズの12Vの電池A23Sです。
1個50円で買えます。
この電池を20×2個使えば160Wと合う感じです。
価格的にも2000円です。
(容量的な面も検討してはいますが、実験は必要です。)

【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】YouTube動画>1本 ->画像>9枚
3個ずつ(2個も)樹脂パイプに詰める形で構成し空きケースに入れようと考えています。

現在あるのは使える160Wなので使い古しで使えなくなったのがあれば提供していただきたいというわけです。
よろしくお願いします。
316名無しさん脚
2008/01/22(火) 01:17:20ID:DTPhkWHE
>313
積層電池の代替には、単純なDC/DCコンバータで電池電圧まで昇圧すればOKだよ。
積層パック自体、DC/DCで定電圧出力になっているから。
使い捨てカメラのストロボ回路でもいける筈だ。
317名無しさん脚
2008/01/22(火) 01:18:55ID:DTPhkWHE
直流での感電は交流とちがってブルブルしないでキュンと瞬時に走り抜けるから
乾電池を沢山直列につなぐのは危険だよ。
318名無しさん脚
2008/01/22(火) 01:23:33ID:DTPhkWHE
>285
電流の問題ではないと思うぞ。
ACアダプタは定電圧タイプか?だったら電圧の問題だ。
トランスタイプのACアダプタだったら電流の問題だろうけど、定格電流の問題ではないぞ。
電流を制限していやれば済むことだ。
319名無しさん脚
2008/01/22(火) 01:26:42ID:DTPhkWHE
>312
シリアル番号を排他的に使わせてやるぞ。
2000円でいいよ
320名無しさん脚
2008/01/22(火) 08:29:44ID:i0BDpBCo
ヤフオクあたりで

“ナショPの尻有る番号”   開始価格10円
未だ下取りに出していない番号です。オク終了後にメールでお教えします。
ストロボそのものは送りません。

とか、どうよ。
321たけぴょん
2008/01/23(水) 15:44:19ID:AfkhI6c8
>>316
>使い捨てカメラのストロボ回路でもいける筈だ。
チャージにかかる時間が長くなってしまいます。
ある程度の電流を流せる事が必要です。
設計してみればかかるけど、結構難しいよ。
(良いトランスが無いのでトランスの設計からしないとダメだし。)

>>317
>乾電池を沢山直列につなぐのは危険だよ。
もちろん安全対策も考えてはいますよ。
でも、完全に安全とは言えませんね。

それを言い出すと積層電池自体を否定す事になってしまいます。
自己責任で出来る人限定という事で、、、。

本件をホームページにしました。
http://jikken.jp/syasin/denchi/sekiso/012w.htm
322名無しさん脚
2008/01/23(水) 15:45:48ID:AfkhI6c8
http://jikken.jp/syasin/denchi/sekiso/012w.htm
323たけぴょん
2008/01/23(水) 15:50:24ID:AfkhI6c8
>>322
スマン。
リンク入って無かったと思ったら入ってた。
クッキーがおかしかったようで名前:E-mailも消えてました。
324名無しさん脚
2008/01/23(水) 18:53:58ID:oTasI9Px
>321
使い捨てカメラのストロボ部分の回路を沢山集めて一つのコンデンサを充電するようにして
そのコンデンサから適当な抵抗と逆流阻止のお呪いダイオードを経由して積層パックに繋ぐ。
325たけぴょん
2008/01/23(水) 22:31:10ID:aoJV3/dQ
>>324
>使い捨てカメラのストロボ部分の回路を沢山集めて
確かにそのような方法でも出来るとは思われます。
しかし、何個つなげれば良いか計算し実験してみて下さい。
なかなか難しい事がわかると思いますよ。
326名無しさん脚
2008/01/26(土) 23:44:41ID:7CCRB2ln
積層電池あるけど、なかなか減らないんだよな。。。
室内では交流100Vから供給するし、外で積層電源パックを持って歩くのは重いし。
327名無しさん脚
2008/01/27(日) 14:16:31ID:dAWlTJL3
使い古しの160wが2個あるけど送ろうか? 着払いで
328たけぴょん
2008/01/29(火) 21:50:45ID:NUqeVBAp
>>326
積層電池を購入してからいろいろと実験していますが中々なくなりません。
ダイソー100円カメラくん、ミノルタ16GS、などで実験しています。

>>327
有難うございます。
「着払い」 OKです。
まず、メールして頂ければと思います。
329名無しさん脚
2008/02/02(土) 10:14:09ID:dtOEThSc
PE69SGの単2パックは、メタハイ3000対応ですかね。
330名無しさん脚
2008/02/02(土) 10:14:47ID:dtOEThSc
失礼
PE−60SGの書き間違いです。
331名無しさん脚
2008/02/02(土) 22:16:50ID:J+LX2Mg5
>>329
>>330

eneloopに単2変換スペーサーかませて使っているけど特に問題ないな。
332名無しさん脚
2008/02/03(日) 08:53:36ID:/o687Stp
おお!>>331
有難うございます。
サイズ的な問題〔長さ足りないとか)も大丈夫だったんですね。
予備エネループもたくさんあるんでメタハイ3000(放電で不安だったし)ではなく
エネループにかますスペーサー購入します。
ども!
333名無しさん脚
2008/02/03(日) 17:04:15ID:+tEKlSXc
馬鹿か?
単ニと単三 長さは同じ。
太さだけの問題だからダンボールでも巻けば済むことだ。
334名無しさん脚
2008/02/03(日) 17:17:40ID:PYt5rBJv
厳密には違うんだよ。
充電器で微妙に遊ぶのもある。
充電器スレでもまれてこいや。
335名無しさん脚
2008/02/03(日) 18:21:55ID:OzFqECUW
>>333
> 太さだけの問題だからダンボールでも巻けば済むことだ。

おまいら、ちょっと聞いてくれよ。スレとあんまり関係ないけどさ。
先週秋葉原行ったんです、アキバ。そしたら単三電池20本パック(イーストマンコ
ダックのやつ)が470円で売られてて、そんなことより段ボールですよ。
【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】YouTube動画>1本 ->画像>9枚
336名無しさん脚
2008/02/04(月) 01:55:36ID:CAB8QzZt
>334

それは肩の高さの問題だ。
容量をでかくするために極端にイカリ肩にするバカが板んだよ。
某フナイは充電器でチョンボしたべ
337名無しさん脚
2008/02/04(月) 17:39:23ID:hyR//9gx
PE-60SGは、ナショナルフォートの下取りセール49.800が一番安いかな。
338名無しさん脚
2008/02/15(金) 21:18:22ID:ajLWjfhK
>>337
ヤフオクで定期的に新品を\49800で出品している業者がある。
入札が俺一人だったので、下取りも何もなしで\49800で落札できたよ。
339名無しさん脚
2008/02/16(土) 01:36:43ID:jLMZsqqa
>>338
ヤふオクも、送料とヤフーに払う手数料があるからなぁ。
使えないゴミPE−400とかを引き取るなら粗大ゴミの処分代も浮くので
下取りもあながち悪くない。
340名無しさん脚
2008/02/16(土) 21:16:29ID:e+z/fveB
>>339
PE−400をヤフオクに出品すれば、値が付くこともある。
341名無しさん脚
2008/02/17(日) 08:43:10ID:i4XR98XV
つかえないゴミを出す勇気に乾杯
10円とかうざい。
342名無しさん脚
2008/02/21(木) 02:46:49ID:pc1RggHr
>>256 っていつの発言にレスすんだ...
まさにそのDSU-01を、PE-36Sに使ってみたら、どのモードでもまったく発光しない。
他のストロボを付けると発光するんだけどねぇ。
買った当初も初期不良で修理したんだよなぁ。>PE-36S
いちおうパナに連絡したけど。
343名無しさん脚
2008/02/21(木) 22:24:21ID:8N/8m/TA
なんか0160Wのビニールの中に「2月で販売終了でつ スマソ」という紙切れが封入されてるぞ。
新宿ヨドバシの棚に豊富に積んであって風前のともs(哀し杉るので省略されました)
344名無しさん脚
2008/02/22(金) 01:26:08ID:nriGUgvM
あ、ヤヴァイ
買っておかないと・・・・
345名無しさん脚
2008/02/22(金) 12:04:43ID:HB+BM4Ui
当然だが0210の袋にも入っていた。
積層の代替に充電式の専用電池を開発すればそれなりに売れるだろうに。
単二が6本もあるんじゃニッケル水素にして充電するのもメンドクサイしアルカリ使い捨てじゃもったいないしなあ。
346名無しさん脚
2008/02/22(金) 12:47:39ID:1qucOBE/
メタハイ3000じゃなくって
パナループの単2を出せば充電器ともども売れると思う。
347名無しさん脚
2008/02/22(金) 15:09:48ID:zt1OTgBQ
>>315,321
協力してあげたら?
348名無しさん脚
2008/02/22(金) 19:31:12ID:0FP+hsBf
水銀電池があったころのカメラをリチウム電池で使うアダプターみたいなやつを
関東カメラサービスあたりが作ればそこそこ売れるだろうに。
349たけぴょん
2008/02/22(金) 21:20:38ID:9R6W8gJD
>>340
単5型12V電池40個をつないでストロボを発光させる実験はうまくいきました。
【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】YouTube動画>1本 ->画像>9枚
【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】YouTube動画>1本 ->画像>9枚
空き箱さえあれば詰め替え可能な状態です。(よろしくお願いします。)
少々難点もあるので006Pタイプや電池から上げるタイプも検討中。
(トランスの実験を開始しました。)

積層電池の詰替え。
http://jikken.jp/syasin/denchi/sekiso/012w.htm
350たけぴょん
2008/02/22(金) 21:29:28ID:9R6W8gJD
>>349
>>340>>347 の間違いです。
すみません。

351名無しさん脚
2008/02/23(土) 09:45:02ID:jBapp9Wg
>>349
実験乙。箱はダンボールとガムテープで自作したほうが早いのでは?
元々紙箱なんだから。
352名無しさん脚
2008/02/25(月) 18:03:20ID:8VfnqBjd
都内の中古屋で480SG用のACアダプター売ってたよ。

525円!!

欲しい人はレッツ・ゴー

353名無しさん脚
2008/02/26(火) 14:21:05ID:WQ+0/aLE
範囲広すぎワロた
354名無しさん脚
2008/02/28(木) 00:23:40ID:iQWgvn9N
>>352
> 525円!!

ってことは、俺が持ってるACアダプタを中古屋に売ると100円ぐらいか。
355名無しさん脚
2008/02/28(木) 07:00:41ID:MDy0l6MS
AC買えば、積層なくても使えるってことは
今後の事を考えると重要だな。
AC探しに行くか。

356名無しさん脚
2008/02/29(金) 16:56:44ID:wub5yDWs
525円!
ヤフオク転売の最も美味しいもののひとつかも。
ぼろでも1万はいきそうだぞ。
357名無しさん脚
2008/03/04(火) 10:35:22ID:4A6a4ltR
初歩的な質問かも知れませんが。
先日5651を二灯頂きました。
スタンドとアンブレラを組み合わせて使いたいと思っています。
とりあえず、パナズームは必死で(笑)探したいと思います。

質問なのですが、
二灯使用の場合、同時発行させる場合はどうしたら良いのでしょうか。
マニュアルを見ると増灯コードの説明はあるのですが、
スレーブユニットは使えないのでしょうか。
358名無しさん脚
2008/03/04(火) 11:39:05ID:slRUuPol
>>357
> 同時発行させる場合はどうしたら良いのでしょうか。

【方法1】
5651同士を増灯コードで繋ぎ、ご主人様になってるほうに電源を繋ぐ。
(奴隷になるほうはご主人様から増灯コードで電力が供給される。)

【方法2】
増灯コードは使わずに、奴隷のほうにスレーブユニットを取り付ける。
(ご主人様と奴隷、それぞれに電源が必要となる。)
359名無しさん脚
2008/03/04(火) 11:43:01ID:slRUuPol
> スタンドとアンブレラを組み合わせて使いたい

SDホルダーあると便利。
http://www.net-sd.co.jp/3f/sd310.html#holder
360名無しさん脚
2008/03/04(火) 16:03:23ID:4A6a4ltR
>358
有り難うございます。
自分としては回答して頂いた「方法2」が最善に感じました。

では、ご主人さんはそのまま普通にカメラとシンクロコードで接続し、奴隷さん側としてセットする5651に、スレーブユニット(PW-5ですかね?)をシンクロコードで接続して使用するわけですかね?。
ACアダプタは二台あるので電源に関しては問題無しです。
361名無しさん脚
2008/03/04(火) 16:16:09ID:HiUS808C
ACって回路に負担かけるらしい。
チャージ遅いし。
オクにサンパックだけどTR-PAK未使用品出てる。
これってパナで使えるの?
362名無しさん脚
2008/03/04(火) 16:23:01ID:AkHY/VLs
積層電池買いだめしとくか
363名無しさん脚
2008/03/06(木) 11:26:18ID:nuYhDb0b
> スレーブユニット(PW-5ですかね?)をシンクロコードで接続して使用するわけですかね?。
そゆことです。

> ACアダプタは二台あるので電源に関しては問題無しです。
漏れも2台持ってる。でも増灯コードも持ってて、その時の気分で繋ぎ方が違う。
364名無しさん脚
2008/03/07(金) 04:08:51ID:1C0iZAZH
思い出しちゃったよ、パナズーム。一個壊れてるんだ。
どっか売ってるとこないんかなぁ。
365名無しさん脚
2008/03/07(金) 21:44:53ID:mK/MjQWB
我が家はパナホーム
366名無しさん脚
2008/03/08(土) 14:24:45ID:8hU6jVAx
なぜそんな高い家を
367名無しさん脚
2008/03/13(木) 15:59:54ID:18Ne3n2N
>>365
このブルジョアめ!ヽ(`Д´)ノ
368名無しさん脚
2008/03/13(木) 17:43:05ID:/jlfNHiH
おうちもトヨタ
369名無しさん脚
2008/03/20(木) 12:38:09ID:CttsOwMl
便津とか競る塩なんて無職のキモ男でも持ってるやついるけど
自宅はそれなりの信用と資産ないともてないからねえ
プチかもしれんがブルジョアではあるな
自分の主義思想の実現のために家庭年収3000万近くあっても
借家住まいで資産ほぼゼロの人たちもいるというのに・・・
似非市民団体はこういう人たちに支えられてるから
活動費あるんだなと・・・
370名無しさん脚
2008/04/06(日) 01:41:18ID:IA5PO+kB
このすれ何気におもしろいな。
371名無しさん脚
2008/04/07(月) 00:25:41ID:mIgEmLRa
なんか、パナホームの天井はバウンス撮影に向いてるとか連携してそうだな。
372365
2008/04/08(火) 12:54:45ID:Wp0mRq67
御免なさい嘘つきました。
両親の家=実家がパナホームですわ。
おいらんとこはマンション。40坪弱
373名無しさん脚
2008/04/08(火) 21:52:52ID:tIh2KU4j
正直者に幸せが訪れますように。
374名無しさん脚
2008/04/13(日) 22:02:16ID:4xRH21Gd
【北京五輪スポンサー企業】
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/
-------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
375名無しさん脚
2008/04/19(土) 11:11:43ID:krKdQQA6
そろそろお金の工面をしないと、下取りキャンペーンに間に合わなくなりそう(PE-60SG)
376名無しさん脚
2008/04/19(土) 12:22:13ID:ITRJ6stU
聖火リレーのスポンサー(長野)

コカコーラ(アメリカ)
サムスン (韓国)
レノボ  (中国のパソコンメーカー)
(17日、日本コカ・コーラとレノボ・ジャパンは広告車参加を辞退、サムスンは当初から参加を見合わす)

【北京五輪スポンサー企業】
http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/
-------------------------------------------------------------
【ワールドワイドパートナー】12社
コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
-------------------------------------------------------------

【JOCのオフィシャルパートナー】
MIZUNO              DESCENTE
アシックス             味の素               コナミ
Kubota               読売新聞             ウイルコ
野村ホールディングス     佐川急便             National
ExcelHuman           丸大食品             KIRIN
TOYOTA             DOCOMO             YAHOO!JAPAN
JAL                 ANA                LOTTE
intelligensce           日清食品             トーヨーライス
AIU                 はるやま              エステティックTBC
377名無しさん脚
2008/04/19(土) 15:19:54ID:apWgQaCd
  ↑
これ、到るところにコピペしてるようだな。。。
378名無しさん脚
2008/04/22(火) 23:45:57ID:cax0AU3O
PE-321SWってまだ修理出来るかな。

今日使おうとしたら、メイン発光部が光らない・・
サブは光るんだが。
パイロットランプは点くけど、シュー付近の赤いストロボスイッチ押したら光るはずが、パイロットランプ消灯して発光せず。
379名無しさん脚
2008/04/23(水) 00:36:53ID:02qyVo8J
修理してもらえるとしても中古を買うほうが安いのではないかと。
380名無しさん脚
2008/05/02(金) 01:23:15ID:Z42++Fxx
>>349
俺も考えたw
6x20のボタン電池(しかも中華製)を直列でつなぐなんて想像しただけでオソロシス

俺は何とかにすい10本ぐらいで240Vを目指すぜwwwwwwwwww
381380
2008/05/02(金) 01:26:53ID:Z42++Fxx
>>380訂正
>6x20のボタン電池
8x20のボタン電池
382名無しさん脚
2008/05/02(金) 02:11:39ID:rK5QGEQY
>>380
240Vじゃなくて480Vだろ
383名無しさん脚
2008/05/05(月) 04:08:45ID:JH+G8b3T
480V
感電死亡
384名無しさん脚
2008/05/05(月) 06:04:53ID:Dt8odKmc
480SGってストロボがありましたなあ。
385名無しさん脚
2008/05/05(月) 18:19:00ID:JH+G8b3T
中華製積層電池マダァー
386名無しさん脚
2008/05/06(火) 21:07:55ID:gmtSO0C1
中華製
387名無しさん脚
2008/05/07(水) 03:37:02ID:+eyvKnWw
保管中に防湿庫の中で火を噴きそうだなw
388名無しさん脚
2008/05/07(水) 22:41:16ID:hA+oT2hD
>>384
今も使ってます。
389名無しさん脚
2008/05/08(木) 21:33:31ID:dhKcR/RM
480SG、ACアダプターがあれば全然使えるのに。

どこかにないかなー。

390名無しさん脚
2008/05/08(木) 21:46:53ID:EnYyDN9D
これ、キヤノン480EG用のトランジスタパックは使えないのかね?
391名無しさん脚
2008/05/09(金) 00:44:07ID:jrM5qTIM
>>389
> どこかにないかなー。

「AC UNIT 3 ならあるよ」とかカキコすると「くれ」というレスがいぱーい付きそうなんで黙っておく。

>>390
ナショ480SGとキヤノン480EGとコンタTLA480は電源ケーブルのコネクタ形状がそれぞれ違うはず。
392名無しさん脚
2008/05/09(金) 17:13:02ID:oA1Mrdkj
>>389

時々ヤフオクに出るが高い。
たしか定価8000円ぐらいのはずだが、
背に腹は代えられず1万3000円で落札した

まさか積層がなくなるなんて、考えもしなかったよ。
393名無しさん脚
2008/05/09(金) 18:01:53ID:cz2EcrGs
新品買えば?
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/pe-60sg_02.html#accessories
394名無しさん脚
2008/05/09(金) 22:05:26ID:jrM5qTIM
>>393
60SG用のACユニット5型は480SGやそれ以前のやつには使えない(とナショナルフォートは言ってる)よ。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/np_news_5a.htm#070905

だから新品を買うとなると60SGそのものも買うことになって、えらい出費。

>>392
ヲイヲイ、最近はそんなに高くなってるです?
クソ安い時にジャンク箱から救出しておいてよかった。。。
395名無しさん脚
2008/05/10(土) 07:38:44ID:XG+lcC/1
カメラ店巡りでもしてAC3型を救出
ならラッキー程度で。
60SGのシリアルで下取り1万キャンペーンでも5万
やっぱ結構な価格だで。
480SG持ちなら今のうちに積層在庫を買っておけば
数年は戦える。未通電ならかなりもつと思うのだが。
396名無しさん脚
2008/05/10(土) 18:35:03ID:oVTYHBcN
>394
ヤフオクをずっと観察していたんだけど、
まあ1万円前後が今の相場かなぁ。ほんと高いよ。
今も一個出てて入札はゼロだけど、落札の期日に
なるとバトルが……。


>395
多分使えるとは思うけど、積層買いだめするのもなんだかなぁ
と思って、ACにしちゃった。ナショナルも積層の製造やめるなら
ACユニット追加製造して欲しかったよ。


397名無しさん脚
2008/05/11(日) 06:41:12ID:Cuvn7AUF
自作
398名無しさん脚
2008/05/11(日) 08:28:19ID:+1hawgjN
サード品で、ROWAとかJTTに頼んで作ってもらうってのどう。
399名無しさん脚
2008/05/11(日) 09:48:55ID:0fMPMzBx
>>398
ものごっつ不安なんだが。
数ボルトのバッテリーでも不具合が出ることがあるのに、電圧が100倍になるんだぜ。

爆弾抱えてるようなもんだな。
400名無しさん脚
2008/05/11(日) 10:05:47ID:/emV+DXJ
480Vくていなら、自家発電可能だな。
401名無しさん脚
2008/05/11(日) 10:06:43ID:/emV+DXJ
誤:くてい
正:くらい
なお、ショット数には制限がございます。
402名無しさん脚
2008/05/16(金) 18:51:34ID:CdVqp1yD
>>349
こないな爆死したか?
403名無しさん脚
2008/05/20(火) 07:43:15ID:fhzwTaXq
ストロボットsuper PE-321SWというのをジャンクから救出した。
これって小さな発光部がついてるね。
404名無しさん脚
2008/05/20(火) 07:54:36ID:ZJC3jVRM
ついてるね
おとくだね
405名無しさん脚
2008/05/21(水) 00:24:35ID:ata2Mo1a
下取りキャンペーン どーすっかな
5651単一パックあるから当面はしのげるけど
あと1万安けりゃ文句なしなんだな
406名無しさん脚
2008/05/21(水) 16:59:23ID:z9T9MkZK
積層電池冷凍した
407名無しさん脚
2008/05/22(木) 10:30:26ID:ckbq5Vwb
どっかの写真館から出たのか、ハドフにACが10個以上
大量に出ているよ。315円。

408名無しさん脚
2008/05/22(木) 15:54:02ID:O1UW5x20
おれも冷蔵済み
409名無しさん脚
2008/05/22(木) 21:21:19ID:7SVd3e0H
>>407
どこのはrどffなのかはっきりしる。近けりゃ出向くから。
410名無しさん脚
2008/05/23(金) 22:11:23ID:OcIC6sQf
PE-5651まだまだ現役なんだが、松下も無責任だな・・・
411名無しさん脚
2008/05/23(金) 22:42:59ID:qN8G4S/v
冷凍するとドンくらい持つの?
412名無しさん脚
2008/05/23(金) 23:56:17ID:oczxeXPp
反応停止だからかなりもつ予感
413名無しさん脚
2008/05/24(土) 09:24:12ID:nPQRw3Z7
>>407,409

東金?

414名無しさん脚
2008/05/24(土) 20:33:31ID:XApLiHCJ
ナショPって呼ぶのが一般的なの?パナナルとかナショロボじゃ
格好悪いか。
415名無しさん脚
2008/05/24(土) 21:01:56ID:aIfrWuVB
「なしょピー」って、なんかあだ名っぽい。
僕はそう呼んだことないけど。

関係ないけど、コンビニの菓子売り場に「ノリピーパック」ってのがあって、
一瞬「酒井かっ?」って思ったけど・・・「海苔」と「ピーナツ」だった。普通に考えると、そうだよね。
416名無しさん脚
2008/05/24(土) 21:26:14ID:XynABcYl
>>414
ナショナルストロボ プロフェッショナル=ナショP
元はプロカメラマンの間での略称。

>>415
以前、ノリピーパックのCMに酒井法子が出てたよ。
417名無しさん脚
2008/05/24(土) 21:33:35ID:c4rnAvE2
なるほど、Pはプロか。
じゃあ、ニコPとかそういう風
なのもありそうだね
418名無しさん脚
2008/05/24(土) 21:54:25ID:IcAkS6BP
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
419名無しさん脚
2008/05/24(土) 22:07:17ID:aIfrWuVB
キャノピーなんてのもありだな。
420名無しさん脚
2008/05/24(土) 22:18:22ID:mle0IZhs
> なるほど、Pはプロか。

ナショナルのストロボは数十年前からPE-5651、PE-3650、PE-321SWなど、パナソニックになって
からもPE-60SG、PE-20Sのように品名が“ピーイー”で始まってるから。

> ニコPとか

ニコンのストロボは昔からSB。でもニコSと呼ばれることはない。

>>416
> ナショナルストロボ プロフェッショナル=ナショP

釣り乙。
421名無しさん脚
2008/05/27(火) 22:31:50ID:XYCQbmGF
ていうか、420が釣られてんじゃね?
416と417は同じ香具師で、なかなかの釣り師と見ましたが。
422名無しさん脚
2008/05/31(土) 00:54:23ID:6vVC+4qR
ニコン801でPE-321二台スレーブで使いたいんだけど
250で同調するかな?
423名無しさん脚
2008/05/31(土) 01:10:59ID:yBO3Xm3M
>>394
下取りキャンペーンに、今更ながら気がついた。
しかも旧製品の提出不要。
予約締め切りは今日(5/31)!
えらく短い期間で決断しなくてはならん... orz
424名無しさん脚
2008/05/31(土) 01:23:32ID:dNUXcDr9
> 下取りキャンペーンに、今更ながら気がついた。

このスレで何度か話が出てたんだが。
425名無しさん脚
2008/05/31(土) 01:27:34ID:KRKk5na0
まあまだ22時間と30分はある。
決断には相当の猶予があるはずだ。
426名無しさん脚
2008/05/31(土) 11:28:28ID:vbRgczGW
お!今日までかよ!

ご好評に付き延長決定とかなるんじゃねーの
ナショナルフォートさんよう
427名無しさん脚
2008/05/31(土) 11:33:18ID:dNUXcDr9
× ご好評に付き
○ 在庫過多につき
428名無しさん脚
2008/05/31(土) 16:23:02ID:4+v7aDLM
>>426
ナショナルフォートは三洋じゃないよ。
429名無しさん脚
2008/05/31(土) 16:46:46ID:6tKckNyO
下取りキャンペーンの支払いは製品が入る2ヵ月後でいいのか?
先払いだときついんだが
430名無しさん脚
2008/05/31(土) 20:08:42ID:QrLARlvn
さあ
あと4時間きりますたよ!
431名無しさん脚
2008/06/07(土) 21:40:01ID:yOfTkV+7
で、60SG用の電源は以前のグリップタイプ(480とか5651とか)で使えないというのは本当なのか、どうなのか。
432名無しさん脚
2008/06/07(土) 22:19:46ID:xXRbFQQL
PE−560MG
PE−5651
違いは何?
433名無しさん脚
2008/06/07(土) 22:37:18ID:oFo5WRL9
560MGはマニュアル専用
5651は外光オートが使える。
434名無しさん脚
2008/06/27(金) 19:25:24ID:crgtjVlq
>>349
こないな感電死したか?
435名無しさん脚
2008/07/06(日) 01:29:51ID:26uch80o
ナムナム
436名無しさん脚
2008/07/29(火) 19:52:12ID:OshjOC1s
ナムナム
437名無しさん脚
2008/07/30(水) 16:49:17ID:G6bhC7ko
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>349 。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
438名無しさん脚
2008/08/22(金) 21:25:19ID:KhMv4D/5
すみません、PE-3057を手に入れたのですが、設定項目が多く、使い方がわかりません。わかる方いらっしゃいますか。
439名無しさん脚
2008/08/23(土) 10:56:29ID:YSub6bOX
マニュアル機のためにPE-250Sを買ったんですけど
デジタル一眼に使ったらカメラがぶっ壊れますか?
440名無しさん脚
2008/08/23(土) 13:51:53ID:Bqh66dBG
>>439
見よ。
http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/faq.html

対象機種は載ってないけど、おまけ。
http://dc.casio.jp/support/info/qv4000_flash2.html
441440
2008/08/23(土) 13:56:29ID:Bqh66dBG
追伸
後は、使ってるデジカメが高圧シンクロに対応してるかどうかを確認
してなければアダプタを挟むか、組み合わせを変える。
あと、次からは質問する板も変える。

【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?2灯目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193750059/
442439
2008/08/23(土) 18:40:02ID:YSub6bOX
ありがとうございます。
EOSkissX2にも付けようかと思ったんですけど、やめておきます。
電圧確認して買えばよかったorz
ちなみに送料込みで2000円でした。
443名無しさん脚
2008/09/01(月) 22:43:24ID:wSBok0vF
高圧のストロボってどの程度の年代の機種だったら問題なく使える?
銀塩オートフォーカス機はOK?
444名無しさん脚
2008/09/04(木) 01:43:09ID:Vz5lzG12
>>443
キヤノンは比較的早期から低圧シンクロに移行してから、基本的にNGじゃねーのか?
1D系はスタジオ用途で古い大型ストロボと組み合わされる場合もあるみたいだから、
高圧シンクロには耐えられそうだけど。
ニコンは上位機(D一桁)は、デジになってからも300Vのシンクロの電圧には耐えられる
設計になっているとSCのおっさんから聞いた。
445名無しさん脚
2008/09/04(木) 04:37:27ID:OMkKIWkk
/strobe/faq.html にある“高電圧”のやつは使ったことないけど、“中電圧”の
5651、560、563はEOS5とEOS630でけっこう使った。カメラに異常は出てない。
446名無しさん脚
2008/09/09(火) 10:54:38ID:6FPuNbN7
きのう480SGでぶつ撮りしました。

447 ◆2JUNKfan/s
2008/09/17(水) 06:41:29ID:Yilv5GFB
ついにナショナルというブランドが無くなるんだとさ。
冷蔵庫も洗濯機もパナソニック。
http://national.jp/info_n/
448名無しさん脚
2008/09/19(金) 17:00:55ID:7RejBDK8
デジカメ使えよ屑どもwww
449名無しさん脚
2008/10/05(日) 15:02:36ID:PvpQxgUY
>444
D300はマニュアルP362に、D3はマニュアルP195に、
X接点250Vまでとある。
中古1000円で買ってきたPE-360SGはどれくらいだろうか。
450名無しさん脚
2008/10/05(日) 17:06:52ID:yndaXA0m
 
●パナソニック
●Panasonic
 
Pan = 「すべて」を意味する接頭語
 +
a = 接続語
 +
sony = パナソニックブランドを創設した時にお手本だったライバル社の「ソニー」
 +
ic = 形容詞を作る接尾語。前が「Y」の場合は「Y」を省略する。
  ||
直訳すれば「全てのソニーに似た物」という意味。
 
意訳すれば 「パナそっくり」 。。。
 
 
●「真似した便器」 は 「パナソックリ」 に社名を変更しました。
 
451名無しさん脚
2008/10/05(日) 19:54:10ID:WZo7zYBA
>>450
おもしろくない。。。
452名無しさん脚
2008/10/06(月) 19:41:01ID:RoTRsZoF
PE-360SGのシンクロ電圧をパナソニックにフォームで聞いてみたら、
翌日返事が来た。
約10Vだそうです。
デジカメでも問題ないね。
453名無しさん脚
2008/10/19(日) 22:41:21ID:+QBw3TRY
>>438
取説あるんだけど・・・どうしよう
454438
2008/10/20(月) 00:10:00ID:RfZozlJU
>>438様
まさかレスを付けていただけるとは。ありがとうございます。
ストロボ初心者なので、試行錯誤してます。
撮影条件をマニュアルで変えたり、一番下のスライドスイッチを変えたりして、撮影しては画像を確認してます。ストロボの奥深さを知りました。
楽しいです。
聞きたいことがたくさんあるので、ここで聞くと迷惑をかけてしまいそうです。
内容をアップロードしていただくことはできませんでしょうか。
宜しくお願いします。


455名無しさん脚
2008/10/21(火) 22:45:41ID:7Rw/5QnU
>>454
アンカーミスかな?
456名無しさん脚
2008/10/22(水) 13:34:02ID:jEzAwDCK
なあ、PE480を最後にナショナルの名前が付かなくなって、PE60からはパナソニック
の名前で売られるようになって、ついに松下の社名がパナソニックになってテレビも
エアコンもパナソニックブランドになった今、継続スレの題はパナPになるんか?
457名無しさん脚
2008/10/25(土) 09:32:19ID:ZcBfyWDa
480SG用の外部電源が新発売らしいですね。

458名無しさん脚
2008/10/25(土) 23:25:00ID:fIvEuGc/
これって使い物になりますか。

【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】YouTube動画>1本 ->画像>9枚
459名無しさん脚
2008/10/25(土) 23:43:22ID:4NwV2rKA
一触即発って感じ。
460名無しさん脚
2008/11/01(土) 00:29:24ID:AQEr+dkD
>>438

もういいのかな?
461名無しさん脚
2008/11/05(水) 16:40:19ID:45zu6AtK
7年くらい写真撮影から離れててさ、
久々ナショP使おうと思って積層バッテリー
買いに行ったら、えっっ!!?ってなった。

いつから積層電池なくなっちゃったの??
462名無しさん脚
2008/11/05(水) 16:55:18ID:TkFSXj0M
会社が松下からパナソニックに変わるより半年以上前に積層電池おわたよ。
もうね、ナショナルも松下もなくなってパナソニック(株)ですよ。
463名無しさん脚
2008/11/05(水) 17:03:40ID:qSjGuOgj
はいはい、門真市、門真市
464名無しさん脚
2008/11/14(金) 23:34:31ID:ipj/SQzZ
ちょっと聞いてくれよ
スレとあんまり関係ないんだけどさ
昨今のデジカメはAPSCなんですよ
古い320sとか321swなんかで
照射角度とフィルムサイズだと
どうやって計算すればいいのさ?
はまってるレンズの数値1.6倍しないうぇ
そのまま読んでいいの?
465名無しさん脚
2008/11/14(金) 23:37:11ID:jRm8iLLW
行きつけのバーにオブジェとして寄付したらどうだろう
466名無しさん脚
2008/11/15(土) 00:31:57ID:7IYfCjzL
俺の持ってる480SGを今でも使える方法はあるの?
ちょっと上に出てるように外部電源は本当に発売するの?
467名無しさん脚
2008/11/15(土) 00:38:29ID:LvTT6t3p
>>466

12月上旬に電源の受注を受け付けるみたいだよ。

http://nissin-japan.cocolog-nifty.com/blog/cat32509239/index.html
468名無しさん脚
2008/11/15(土) 13:31:59ID:7IYfCjzL
>>467

教えてくれてありがと。

で、でも、た、た、た、、高すぎ、、、る、、よ。。。
469名無しさん脚
2008/11/23(日) 19:16:26ID:NzUbvIka
現行品に付いてるのはトランジスタパックだっけ?

あれって使えないの?<過去製品
470名無しさん脚
2008/11/28(金) 09:23:57ID:qQ3MRpQ+
>>467
この価格ならPE60SG買った方がいいねw
471名無しさん脚
2008/11/28(金) 10:04:01ID:yh9oNRpd
言えてる。ニッシンの価格では誰も買わないだろな。
472名無しさん脚
2008/12/08(月) 23:01:44ID:W47vJ3aE
PE-60SG
へ〜。こんなのあるんだ。

銀一に「何か変わりになるシステムって無いですかね?」って聞いたら
なるべく安く済ませようと思ったらニッシン以外にあり得ない
って言われたけど、どうでしょう?
ちなみにナショPフル活用している友人は、前向きに検討しているみたいです。
473名無しさん脚
2008/12/09(火) 06:54:58ID:enf57BxW
480SGってTRパックがあったと思うが、なんで積層がなくなってアチャーみたいなことになってんの?
474名無しさん脚
2008/12/09(火) 11:19:13ID:tnc3SF49
TRパックもAC100Vで使えるアダプタも積層がなくなる前に廃盤になってた。
475名無しさん脚
2008/12/10(水) 20:06:36ID:5yn9d4hB
>>474
積層パックのケーブルちょん切って、サンパックのTR-PAKIIのコネクタと挿げ替えて
使えないもんかな。
サンパックの積層パックは510Vか240V x 2で、ナショのは160V x 2だから無理か…
476名無しさん脚
2008/12/10(水) 21:55:43ID:cmC/2gHq
某オクで
ストロボ改造受付してる人と相談してみてはどうでしょうか?

477名無しさん脚
2008/12/10(水) 22:00:32ID:5yn9d4hB
いや、自分で工夫してやるのが好きなの。

こんなおもろいこと、他人にやらせてたまるもんかってんだw
478名無しさん脚
2008/12/10(水) 22:35:57ID:PfHaMf5A
>>477
俺のもやってくれ。
479名無しさん脚
2008/12/13(土) 16:00:38ID:JF0DWIuj
PE-60SG用の電池パックを安く売ってるところ知りませんか?
撮影から帰ってきたら、ストロボ本体しか無く、どこかで
忘れてきたようで。
480名無しさん脚
2008/12/30(火) 13:07:02ID:TKn3kVlP
PE-250S、外光オートが効く絞りっていくつでしょうか?
481名無しさん脚
2009/01/18(日) 23:33:02ID:70w6FzGS
ハードオフにPE-381SGが一式で525円だったから我慢できずに買ってしまった
でもやっぱ電池だとチャージ遅いなあ
482名無しさん脚
2009/01/24(土) 13:12:53ID:f5Sd+RN5
ちょっと教えてくれ
俺のストロボには5651としか書いてないが5651Nとは別物なのか?
483名無しさん脚
2009/01/24(土) 22:59:59ID:J6kDtq5u
名前は違うけど、両者を使用している経験から言えば
肝心の中身は同じ.....だと思う。
484名無しさん脚
2009/02/13(金) 11:32:51ID:Uz6b93z4
保守
485名無しさん脚
2009/02/26(木) 23:40:54ID:u2E8Thwv
>>481 てか保守

>>191 より
National AC UNIT-4 PW-304
INPUT:AC100V 50/60Hz 11/9VA
OUTPUT:DC170V 0.03A
パイロットランプ付
W58mm H55mm D83mm 重量約550g
ACコード、DCコードとも固定式

積層電源部2型(National DC POWER PACK-2)
National 写真用乾電池 0210 315V

パナソニック PW-222 TRパワーパック2型
オートストロボ PE-36S用
商品番号 Panasonic-PW222
定価 8,190円 (税込)
現行品(欠品中)

電源コード2型は、積層電源部2型とTRパック2型
共通でご利用いただけます。
なお、電源コード2型は付属品として販売いたしております。
品番:PP-CD02B 希望小売価格:¥1,155
486名無しさん脚
2009/03/07(土) 04:00:42ID:hBnk569R
>>485

使ってみた。

PE-381SG AUTO
ISO:400 F5.6 距離:約13メートル
ほぼフル発光

チャージ時間
TRパワーパック2型 エネループ   約4秒(体感)
積層電源部2型  約2秒(体感)

※ACユニット4型 約11秒(フル発光=



時計の秒針)

こういうシチュエーションだと、PE-480SG PE-60SG かな。






487名無しさん脚
2009/03/14(土) 13:53:10ID:Gkf16kAu
PE-321SWで卒園式撮ってきたage
488名無しさん脚
2009/03/14(土) 14:50:59ID:NcpSnS52
子供のみにもなってみろよ、
ああ、ウチのパパハズカシ
489名無しさん脚
2009/03/14(土) 16:13:14ID:0tusNqUW
ワシも来週381SG持って卒園式撮りに行くぞい
490名無しさん脚
2009/03/15(日) 13:02:18ID:qKpiZqxu
なんならレフ板持ちまで揃えていけばいいのに
491名無しさん脚
2009/04/02(木) 04:17:40ID:tEeaI4bs
>>486

PE-381SG フル発光
キヤノンFTb シンクロ接点接続

右指でシャッターを、左指でストップウォッチを押す。
シャッターを押してから、パイロットランプ点灯までを測定。
5回ずつ測定。

ACユニット4型 9"41〜9"47

TRパワーパック2型 3"19〜3"22
(エネループ=本来は使用禁止)

TRパワーパック3型 2"96〜3"09
(ペンタックス銘 エネループ)

積層電源部2型(1回目) 2"47〜2"81
(2回目) 2"91〜3"00
(3回目) 3"19〜3"22

キヤノンE315も、積層電源部2型と同傾向。
(銘は違っても、中身は同じ)
TRパワーパック+エネループ使用では、15回位測定しても、誤差程度しか違わなかった。

おすすめは、ペンタックス版TRパワーパック3型。
492名無しさん脚
2009/04/04(土) 08:12:39ID:STPblXkS
PE-28Sがお手頃価格・コンパクトってあたりで、K-mに…と思ったけど、
PE-36Sのほうがもちろん高出力で高機能ですよねぇ(お値段も

で、ふといまさらながら思ったのですが、ストロボって大は小を兼ねられますか?

いや、PE-28Sに接写用の機能があるようなのですが
やや下向き発光、センサーもそれ用あり、出力も下げる?となると
PE-36Sだと出力絞りきれなくて飛んじゃうのかなーって。

お値段倍開くけど、でもどちらを買うにしても納得したいですから。。。


493名無しさん脚
2009/04/04(土) 08:57:24ID:vcpuZDer
>>492
大は小を兼ねるってことはないと思うけど細かく調節できる方が便利だとは思う。
もっと小さいPE-20ST持ってるけどオート二段orマニュアルフル発光のみってのは不便。

オートで使うなら近接用に機能が付いてるPE-28Sの方が便利かも?
ただ、オートのF値がF2.8、F4、F5.6しか選べないってのは使い勝手的にちょっと疑問だったり。
近接撮影だとF11やF16とか使いたいこともあるし。

PE-36Sはマニュアル発光なら最小1/128(18mmに設定すればGN約1.6)まで絞れるから、
明るすぎて困るってことは無いと思われ。

K10DとAF360FGZで試してみたところ、100mmマクロ等倍時(撮影距離30cm)で
ワイドパネル出して1/32発光(GN約2.5)だとF5.6で適正露出だった。
同条件でPE-36SならF4まで開けられるはずだから実用上は困らないんじゃないかな、たぶん。

PE-28SもPE-36Sも持ってなくてスペックから推測しかできないんで、
持ってる人の意見が聞きたいところ。
494名無しさん脚
2009/04/04(土) 09:28:49ID:STPblXkS
>>493
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
大きさ的には28Sと36Sの中間だといいんですけどね(笑

いろいろ、勉強すべき点はあるようですね。
36Sも在庫少ない気配ですが、お値段下がっている気配なので買い時かもとおもいつつ、
本当に外部ストロボ要るのか?も考えながらです。

ほかの方も何かあれば情報いただけると幸いです。

495名無しさん脚
2009/04/07(火) 11:36:56ID:zpgxwky7
PE28Sは縦位置のときに首が回らないからバウンスできないんじゃなかったっけ?
496名無しさん脚
2009/04/09(木) 19:47:51ID:JDVhEkSy
はい、28Sはおっしゃるとおりです。
結局36Sを発注しました。届いたら何撮ろうかな


って、被写体予定が無いことに今頃気づいたかも
497名無しさん脚
2009/05/21(木) 23:08:06ID:SYih9Ubs
PE-320S買ったー
これでPE-321SWと2台体制。
498名無しさん脚
2009/05/23(土) 11:00:01ID:mM/Izc0y
現在、PE-36Sをデジイチで使っていて、
ストレスなく気に入って使っております。

フィルムカメラ用に、PE-320Sを買おうか迷っているのですが、
一点、気になる事があります。

数秒に一回程度シャッターを切ることがあるのですが、
きちんと発光してくれますでしょうか?

ストロボのことがよくわかっていないのは重々承知しております。
とんちんかんな質問でしたらすみません・・・

お持ちの方いかがでしょうか?
教えていただけるうれしく思います。

※申し訳ございませんが、ageさせていただきます。
499名無しさん脚
2009/05/23(土) 11:49:14ID:aku5jxwy
>フィルムカメラ用に、PE-320Sを買おうか迷っているのですが、
わざわざ古いの買わずにPE-36Sをデジカメと共用するかもう一台買ったら?

もちろんPE-320Sでも数秒に一回くらいの間隔ならチャージさえしてれば大丈夫。
以前は積層電池の外部電源使って、モードラつけたF3Pで使ってたなあ。
500名無しさん脚
2009/05/23(土) 15:54:12ID:mM/Izc0y
>>499
ありがとうございます。

共用も考えたのですが、
撮影会などで、2台同時で使うことも考えていて、
さらに限られた時間(1〜2分)のことが多いので買い増しを考えました。

カメラを、1800円で買ったのでストロボも安く済まそうというのもありますw
PE-320Sなら4千円くらいで買えるので、気軽でいいなと思った次第です。


501名無しさん脚
2009/05/23(土) 17:04:29ID:aku5jxwy
>カメラを、1800円で買ったのでストロボも安く済まそうというのもありますw
そりゃあストロボに金かけたくはないわなぁ。

ただ中古だとコンデンサーが傷んでチャージに時間が掛かるようになってる場合もあるから
購入前のチェックだけは怠らないようにね。
502498
2009/05/23(土) 17:35:12ID:mM/Izc0y
>>501
購入の際は、チェックします。
アドバイスありがとうございました!!

フィルムって楽しいですねぇ〜
503498
2009/05/26(火) 15:16:51ID:VekgN80C
キタムラ日本橋店に、PE-321SWが3800円であったので、
近所に取り寄せてもらって購入しました。

チャージも問題なく、実用品としては十分です。
説明書もメーカーよりpdfでいただけ、これからいじってみます。
504名無しさん脚
2009/05/26(火) 19:29:43ID:aSmlkcHL
>>503
オメ
320や321はバウンスのロックがないから「いつの間にかストロボが
横向いてた」ということもあるんで気をつけてね。

自分はセロテープを貼って勝手に動かないようにしてたよ。
505名無しさん脚
2009/06/10(水) 23:24:21ID:WUxcgxRp
http://club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/PE-60SG/
506名無しさん脚
2009/06/18(木) 09:02:47ID:G+UJEw/a
PowershotG10にPE-200SまたはPE-2002を使って意味?はありますか?
内部ストロボよりも良いのでしょうか?
それとも電圧の問題で使用しない方がいいのでしょうか?

父からストロボを譲り受けたので。。
507名無しさん脚
2009/06/18(木) 11:52:59ID:8GXvRsu4
>PowershotG10にPE-200SまたはPE-2002を使って意味?はありますか?
>内部ストロボよりも良いのでしょうか?
内蔵フラッシュより大きいGNに魅力を感じるならありかもね。

>それとも電圧の問題で使用しない方がいいのでしょうか?
ここで「大丈夫だよ」って言われたら疑いもせずに使うのかな?
自分のものなんだから自分でそれぞれのメーカーに問い合わせたら。
508名無しさん脚
2009/06/30(火) 23:53:20ID:/Lm+TbNG
PE-60SG入手したんだけど…

単2のeneloop高すぎ
509名無しさん脚
2009/07/07(火) 03:00:30ID:dfhZwZI/
重量と金銭的に軽量化を目的としてPW-200にエネループ+単1アダプタを使いたいんですけど、
1.5V*8=12Vと1.2V*8=9.6Vだと大きく差が出ちゃいますよね?
純正品のニカドパックはやっぱり12V出てるんですか?
510名無しさん脚
2009/07/27(月) 22:58:26ID:Ec7tzCMp
今度結婚式の撮影なんだけど、
320sか321swかどっちかを気休め程度に買って使おうかと思ってるんだが
なかなか玉が少ないんですね
511名無しさん脚
2009/07/28(火) 23:05:02ID:sXrdpcEr
デーライトオートシステムっていう名前に惹かれて探してます
もしかして日中シンクロ的な機能だと思っているのですが
512名無しさん脚
2009/07/31(金) 04:50:50ID:1EYTm2KA
質問です。

リサイクルショップでPE-251Sってのを買いました。
ISO値とF値の設定ボタンは何となく分かるんですが、
AUTO・FULL・1/4・1/16ってのはどういう時に切り替えるもんなんでしょう?
513名無しさん脚
2009/07/31(金) 10:37:07ID:1uicCQFi
釣りだよね?
514名無しさん脚
2009/07/31(金) 22:23:12ID:1EYTm2KA
いえ、ただのド素人です。
1/4とかってのは光量が減るってことでしょうか?
515名無しさん脚
2009/07/31(金) 23:31:42ID:nTEsNjvA
1/4は距離1/16
1/16は距離1/256
516名無しさん脚
2009/09/03(木) 05:06:12ID:MiXq629O
nikonFM2、フィルムはネオパンかトライXでポートレートとか撮ってるんだけど
最近、PE-200sを500円くらいで買いました
意外とチャージが早くて使いやすいですが
外光オート全般でコツのようなものってあります?
517名無しさん脚
2009/09/04(金) 21:18:23ID:xlgiaMJR
>>516
コンデンサーが抜けてパワーが落ちてるから、その量をつかめばOK。
F5.6のところをF4で撮るかF2.8で撮るか、ってことね。
年式が年式だけに1絞り以上アンダーになるのは普通だよ。
518名無しさん脚
2009/09/08(火) 20:55:23ID:mo0AYjb3
今、PE-480SG用の電源を作ろうとしていて、あまりの資料のなさに
途方に暮れてるところなんだが、
>>485 って、マジ?170V 0.03Aってことは出力は5Wだよね?
小型ストロボ用なのを考慮&安全係数かけても、20Wくらい吐ければおkってこと?
なんか、それならそのへんで100V-100Vのトランス買ってきて3倍圧整流で
一丁あがりのような気がするんだが。
519 ◆2JUNKfan/s
2009/09/09(水) 01:02:56ID:H2KQ/0LM
> PE-480SG用の電源を作ろうとしていて、あまりの資料のなさに

自作の参考になるならAC UNITを一個貸してもいいが。
520名無しさん脚
2009/09/11(金) 11:49:56ID:BJLk9Xyw
>>517
外光オートって、発光させて適正露出になったところで発光カットするんで無かったかな。

だとしたらコンデンサの容量抜けとかの要素は無視できる気がするんだけど・・・。
521518
2009/09/13(日) 09:53:22ID:s5XudkqE
>>519
気持ちは非常にありがたいが、計測機器(ピークホールドつき電流計とかオシロとか)を
持ってないので、お借りしたところでできることは相当限られてくるかと…
とりあえず遠慮させていただきます。

というか、↓の回路をいろいろアレすれば何とかなりそうな気も。目的もほぼ一緒だし。
http://darkside.higashino.jp/ms.cgi?t=sketch&blogid=&ShowDiary_file=/pulse/1156753924
ただ、この作者の人も相当四苦八苦されてるみたいなので、多分一発で上手くは
いかんだろうなあ…。
522名無しさん脚
2009/09/13(日) 11:12:47ID:sMwJyTrQ
>>520
確か仕組みはその通りだったかと。
古い外部オートのストロボがアンダーになるのはセンサーの精度が落ちてるせいかも。
Nikon SB-15をD60(外部調光)で使ってるが、1.5段程度アンダーになる。
523名無しさん脚
2009/09/14(月) 20:38:04ID:cqXH4uJz
>>521
ACアダプタ作るだけになんで521の図を持って来るんだ?
電池の代わりが出来りゃ良いって考えれば簡単に出来るだろ。
スレチなんであとは電子スレでも行って聞いてみれば?

524名無しさん脚
2009/09/26(土) 12:41:41ID:QbOfQWWv
PE-480SGのSLAVE端子ってどうやって使う?
ここに両オスのシンクロコードつないで一緒に光らせたいストロボつなぐ、って感じ?
525 ◆2JUNKfan/s
2009/09/26(土) 16:39:43ID:wacKzIhl
>>524
> PE-480SGのSLAVE端子ってどうやって使う?
ワイヤレスのスレーブユニットを取り付けて別のストロボに同調させてます。

> シンクロコードつないで一緒に光らせたいストロボつなぐ、って感じ?

ワイヤードで多灯発光させる場合、480や5651や560は電源ケーブルで繋ぐ
ことになってる。シンクロコードで可能かどうかは試したことないんで不明。
あと、480はご主人様にはなれなくていつも奴隷だったような希ガス。
526名無しさん脚
2009/10/28(水) 12:19:09ID:QeczZ0x1
PE-321SWを500円でGETしたぜ!!

これで恐怖の高電圧PE-250Sをオサラバ出来るw

でも欲を言うならワイドパネル付きが良かったなぁ
527名無しさん脚
2009/10/28(水) 19:57:08ID:Tj0jBMTj
250Sの色温度がイイんだけど
528名無しさん脚
2009/11/03(火) 11:38:20ID:3VV3Vjy8
PE-280S
電圧: 300[v]の高圧とのことです
529名無しさん脚
2009/11/11(水) 19:06:35ID:0U7IPxGK
PE-280ってどんなヤツ?
電池が315Vのヤツはチャージ速くてええよね。
530名無しさん脚
2009/11/11(水) 23:32:46ID:FZxql0I2
0160w電池売ってるとこない?
531名無しさん脚
2009/11/12(木) 15:18:10ID:JQeZzowI
淀博多
532名無しさん脚
2009/11/12(木) 16:25:28ID:pWwJiBHI
博多かorz
533名無しさん脚
2009/11/12(木) 21:22:40ID:NJDbVRCU
情弱
534名無しさん脚
2009/11/21(土) 08:05:18ID:F+lR/ous
パワーパックプロ買った奴
分解して中身晒してくれ
535名無しさん脚
2009/11/21(土) 21:53:02ID:60t/kTFz
画像だけで回路まで判るのか・・・・
536名無しさん脚
2009/11/22(日) 19:46:13ID:BTIzV2A+
中身見ればパクって安く作れる、とでも思ったんじゃ?
でもたいていこの手の電源回路ってトランスやコイルが特注品(or手作り)で、
現物から回路図起こしたとしても汎用部品の組み合わせじゃ作れない。
作れても調整に相当時間かかるだろうね。

約5万って値段は妥当だと思うけどね。買う価値があるかどうかはともかく。
537名無しさん脚
2009/11/22(日) 21:14:45ID:6ofwo4Gc
まあ誰もが考えること
一度買って売っぱらえばいいんじゃね
538名無しさん脚
2009/11/23(月) 14:35:34ID:QPj4wHGt
いきなり積層電池の発売を止めて480SGのユーザーを取り残してしまった時点で
パナソニックは大勢のプロカメラマンを敵にまわした。
オレの仲間(いずれもプロカメラマン)もいっせいにパナソニック製品を廃棄したよ。
アシスタントに安く押しつけようとしたセコイのも中にはいたけど。
充電電池でもなんでもいいけどパナソニックは代替品を用意すべきだった。


そうヨドバシの店員に文句いったら「ホントにパナソニックは酷い会社ですね」
と同情してくれた。
539名無しさん脚
2009/11/23(月) 21:01:48ID:UAJdEzbv
寅パックで間に合わないほど無駄打ちするプロがいるのか?

480はねこまたぎだろ。
俺の知ってるプロで使ってるヤツを見たことない。



540名無しさん脚
2009/11/23(月) 22:20:54ID:QPj4wHGt
>>539
ニッシンの新兵器も検討したが
マニュアル発光が100発なんかでは足らない。
光るか光らないかで1発につき1000円は収入が変わる。
入るべき収入が減るのは許せない。
541名無しさん脚
2009/11/23(月) 22:26:08ID:PMMwu4Bu
なんで60使わずに480にこだわるんだ?
542名無しさん脚
2009/11/23(月) 22:30:20ID:QPj4wHGt
>>541
480より60のほうがチャージが速いのか?
とにかく発光スピードが命の仕事なんだ。
543名無しさん脚
2009/11/25(水) 21:11:16ID:kY9knGpm
昔のナショナルでは考えられないような、
あこぎな商売やってどうすんの?
>>538のカキコを見て、
ここまで松下電器が落ちぶれてしまったか…と
松下幸之助さんが、天国で泣いてるぞ。
544名無しさん脚
2009/11/25(水) 21:17:06ID:ZFadMmGO
Quantumのターボバッテリーで480EG対応のケーブルが昔は売ってたが
545名無しさん脚
2009/11/27(金) 11:04:35ID:ixk4/Xyt
パナソニックを堕落させたのは強者のおごり
546名無しさん脚
2009/11/28(土) 00:41:24ID:TUedtjr8
公官庁オークチョンに480SGがTRパック付きで2台出てるんだこれがw
547名無しさん脚
2009/11/28(土) 09:25:14ID:+waYmUrr
ねこまたぎ
548名無しさん脚
2009/11/28(土) 18:57:08ID:DvzgABds
パナソニック!なめんなよ!手前の商品二度と買わない!
549名無しさん脚
2009/11/28(土) 20:51:47ID:+waYmUrr
クレーマーに粘着されてパナかわいそす
550名無しさん脚
2009/11/29(日) 07:47:37ID:BiRoN+VG
パナソニック自業自得w
551名無しさん脚
2009/11/30(月) 17:49:02ID:z+XTHgrA
これまで毎年パナソニックの家電製品を最低でも50万円相当は買ってきた。
しかし480SGの積層を急きょ販売中止にしたから流石に頭に来た。
以降は意地でもパナソニックの製品を買っていない。
ほんのわずかだが会社の売り上げが落ちたとしたらそれはオレのささやかな抵抗。
もし大きく会社の売り上げが落ちているなら同様の考えのユーザーがいた証拠。
ユーザーを馬鹿にするとどういう結果になるか。

パナソニックの社長には「因果応報」という言葉の意味を学習していただきたい。
552名無しさん脚
2009/11/30(月) 18:22:31ID:0+7yg1b4
>しかし480SGの積層を急きょ販売中止にしたから流石に頭に来た。
急遽だっけ?けっこう前から積層電池はなくなるって話はあったけどなぁ。
写真業界でしか使わない電池だから数が出ないし製造設備の老朽化じゃしかたがないでしょ。
553名無しさん脚
2009/11/30(月) 18:42:39ID:ddRurQmi
生産終了は仕方ないとして、代替策を用意しなかったのは顧客に対する裏切り行為だと思う。
ACアダプタや乾電池を使用するユニットを製造再開するべき。

554名無しさん脚
2009/11/30(月) 18:51:49ID:vV41pecG
ポラの600フィルム打ち切りとか、パナに限ったことではないけどな。
555名無しさん脚
2009/11/30(月) 20:24:26ID:0+7yg1b4
480SGは積層生産中止時点で旧品だからねぇ。
代替策=60SGでしょ。
556名無しさん脚
2009/12/01(火) 01:08:45ID:Ti49Njzg
>>554
600フィルムは代替あったんじゃね
557名無しさん脚
2009/12/01(火) 16:25:17ID:WIXWB/rH
>>553

禿同。
代替えを用意できなかったのは、パナソニックの技術力が中国以下だからか?
いや、消費者に対する悪意からだろう。
消費者を欺いた企業は、最終的につぶれる。
これからパナソニックの行く末を冷ややかに眺めたい。
とにかくパナソニックの製品だけは、真っ平ごめん。
558名無しさん脚
2009/12/01(火) 16:44:37ID:wiOLIhls
>>556
それはSX-70でね?
NDかませて600が使えたと。

まぁ、スレチになるけどポラも最後の「one」だっけ、
あれを打ち切ってからフィルム打ち切るまで1年有るか無いかでなかったか・・・
559名無しさん脚
2009/12/01(火) 16:47:08ID:WIXWB/rH
>>555
大手カメラ量販店の店員の話。
「プロのカメラマンに見向きもされない60SGは、まもなく販売中止になると思いますよ」
うわさの真偽のほどはパナソニックに直接聞いてくれ。
560名無しさん脚
2009/12/01(火) 17:03:23ID:Ti49Njzg
>>558
ああ、そうだったw
そうか600も終わったか
学生のころSX70を山ほどebayで買って日本で売りまくったな

箱買いしたFP100Cがまったく減らねぇ今日この頃
昔は月一で買ってたのに

3分写真もデジ化したしFPも時間の問題だな 
561名無しさん脚
2009/12/01(火) 18:18:56ID:Mp1a1GAJ
>>538

>そうヨドバシの店員に文句いったら「ホントにパナソニックは酷い会社ですね」
>と同情してくれた。


ウダウダと店頭で愚痴るバカな客から
早く開放されたかったんだろw
562名無しさん脚
2009/12/01(火) 20:37:36ID:WIXWB/rH
パナソニックストロボPE−60SGに関するマル秘情報




























2010年9月をもって販売完了!
563名無しさん脚
2009/12/01(火) 20:42:59ID:N9SrZDh4
うひゃ、さっさと買いにいこうっと!


こうですか?
564名無しさん脚
2009/12/01(火) 20:49:02ID:Ti49Njzg
あらら 逆に買わないだろう常識的に考えて
565名無しさん脚
2009/12/01(火) 20:52:08ID:WIXWB/rH
>>563
廃番は今しがた事情通に聞いた話だが
疑い深い人はパナソニックの宣伝部か広報部に直接聞いてくれ。
566名無しさん脚
2009/12/01(火) 20:59:13ID:N9SrZDh4
>>564
すまん、ついネタかと…

>>565
すまん、ついネタかと…

ってか、60が外光オートオンリーなら、多少光量小さくても
P-TTLとかi-TTL出来るようなカメラ純正品とか対応品を買う
って人が多いから人気ないのかね?

昔みたいに、ちょっとカメラや撮影に慣れた人は
みーんなグリップタイプのストロボ使ってるって感じじゃないよね、最近。
567名無しさん脚
2009/12/01(火) 21:03:49ID:WIXWB/rH
>>566
確かにプロにもアマチュアにも人気がないらしい。
いつまでも廃番を隠し通せないから
パナソニックも近日中に発表するんじゃないかな。
568名無しさん脚
2009/12/01(火) 23:58:11ID:pCBnZSE2
>>538
単一乾電池って使えなかったっけ?
重いけどね。
今時使っているのは観光地の記念写真屋さんとかだろうから、
多少重くても屋外で使えるなら問題ない人も多いんじゃない?
569名無しさん脚
2009/12/02(水) 00:07:19ID:JBWKMMir
315Vの積層の代替だったらSUNPAKのTR-2000や
QUANTUMから出てる充電式のパワーパックが330Vだから
ケーブル加工して即解決だがな
おそらく一番人口が多いであろう480ユーザーは・・・
570名無しさん脚
2009/12/02(水) 00:38:01ID:E7ybDkKC
フラッグシップの60SGを失えば、
パナソニックのストロボ販売戦略はドミノ倒しになる。

結婚式場とか集合写真などのプロを見捨てて
積層電池の販売をむりやり止めたのが、
とうとうパナソニックの命取りになった。

みんなが480SGから60SGに買い替えるどころか、
戦略は裏目に出て、ついにはプロの不買運動にまで発展した。
欲の皮の突っ張ったパナソニックのアテは見事に外れた。
あのとき480SGの電源部の代替品さえ用意していれば・・・
と悔やまれる。

創業者・松下幸之助が説いた
「お客様に対する優しさと気くばり」の精神は
今のパナソニックには、ひとかけらもないような気がする。

あくまでもユーザーには来年9月に予定されている60SGの販売完了をひた隠しにして、
すでに在庫一掃の指示を販売網に流しているかもしれない。

「売り逃げ」それが今のパナソニックのキーワードだ。
571名無しさん脚
2009/12/02(水) 00:44:49ID:VNyzU9qI
積層電池やめるのは仕方ないにしても乾電池パックの再発売は是非ともして欲しかったね。

ところでPE480SGの電源だけど、これじゃ駄目なの?
http://nissin-japan.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/400pe-480sg5651.html
俺はPE60SGだからよく分からないんだが。

さらにところでなんだが、PE60SGもやめるってマジ?予備も買っておいた方がいい?
それとも他に何かコレに代わるストロボある?
572名無しさん脚
2009/12/02(水) 01:43:16ID:JBWKMMir
+5000円で新品のPE60SG買えちゃうならそんな電源買う?
573名無しさん脚
2009/12/02(水) 01:47:14ID:JVY+szOP
元々その電源の話から始まってるんだが
574名無しさん脚
2009/12/02(水) 09:54:54ID:yr98m63G
だれが最後にジョーカーをつかむか。
またパナソニックの製品をめぐるトランプゲームが始まった。
すでに販売中止を知っている店員と何も知らない可哀想な客。
このスレの住人だけは>>561のような
世にも奇妙な物語の主人公にならないことを祈っている。
では、また来週・・・
575名無しさん脚
2009/12/02(水) 16:28:57ID:uTjWs0HX
新品の電源も、代替えストロボも買えない
ただのバカ。
576名無しさん脚
2009/12/02(水) 18:18:52ID:Db81Niso
おいら、PE-480SGは82年頃購入してずっと使ってた。
いいストロボだったよ。電池の購入が心配になったので
これはいかんってことで、2003年頃60に買い換えたけど。
個人的な評価だけど、正直便利になったよ。
人気ないっていうか、メーカーが思ったより売れてないって
ことなら、やっぱグリップタイプ自体、誰でも使う物では
なくなったって事なんだろう、と思うねぇ。
いいんじゃない?それで販売やめたらやめたでも。需要少ないんだし、
ねぇ。
577名無しさん脚
2009/12/02(水) 20:26:14ID:JBWKMMir
無線でシンクロ飛ばしてTTL制御できるのが当たり前のご時世には不便だわな
578名無しさん脚
2009/12/03(木) 00:47:00ID:9+LC1JnB
面倒なセッティングなしでカメラに付けてエイヤって撮れるのは楽でいいんだけど。
でも今時明るいレンズや高感度なフィルムやら素子やらが当たり前だから、
エイヤって撮る時にはクリップタイプで十分なんだろうね。
あと20年もしたらグリップタイプがレトロカメラデザインになるんだろう。
579名無しさん脚
2009/12/03(木) 01:12:39ID:XcQLgV8g
あからさまなネタにマジレスもどうかと…
しかし、こんな過疎スレでネガキャンって、意味あるのかね?
580名無しさん脚
2009/12/03(木) 02:11:03ID:JcNqB3Ds
ところでまだまだ使おうと思えば現役のP480SGを皆さんはどーしてるの?
1.タンスの肥やし 2.ハドオフに捨てる 3.風化を待つ

もうこの時代素人で好き好んでパナのストロボ買うヤツもいないだろ!
581名無しさん脚
2009/12/03(木) 02:40:52ID:9+LC1JnB
4. 燃えないゴミ
5. パワーパック購入
6. オクに出して何も知らない誰かが買ってくれるのを願う

俺は既に4.を選択した
582名無しさん脚
2009/12/03(木) 03:06:13ID:JcNqB3Ds
>>581
4.を選択なんて、何だか可愛そうな気がするな〜しかしゴミはゴミだしな〜
583名無しさん脚
2009/12/03(木) 09:06:00ID:5lVUpA1f
>>576
縦?
584名無しさん脚
2009/12/03(木) 09:37:41ID:pEnxBHFE
オレとか仲間のブライダルのカメラマンは
480の電源部のドタバタ劇に嫌気がさして
60が発売になったとき一斉にカメラメーカーの純正ストロボに乗り換えた。
まだ480がバリバリに現役で働いていてくれたから
本当にもったいないと思った。
しかし一度でも愛用者を裏切ったパナソニックは
必ずまた愛用者を裏切る日が来るだろうって。
結果的にオレたちの勇気ある撤退は正解だった。
やはりカメラメーカーの純正が一番いいよ。
カメラの進化に合わせて先端技術をストロボにも搭載していくからね。
いつ全面撤退するかわからない一般の家電メーカーに
カメラマン人生を預けられないもんな。
オレも松下幸之助さんは尊敬してるけど、
今のパナソニックと心中するわけにはいかない。
ひとつの歴史が幕を閉じたと思う。
パナソニックは潔く60の販売中止を記者発表すべきだ。
それが愛用者に対する必要最低限のマナーじゃないのかな。
2チャンネルにスクープされて恥ずかしくないのかね?
でもパナソニックの良識ある社員が、こっそりトップシークレットを流してくれたのなら、
どうもありがとう!
585名無しさん脚
2009/12/03(木) 13:00:55ID:XcQLgV8g
いったい何人がこれを読んで、そのうち何人が本気にすると期待してるのか訊いてみたいw
586名無しさん脚
2009/12/03(木) 13:14:10ID:pEnxBHFE
>>585
パナソニックのストロボカタログの最終ページに電話番号が掲載されている
お客様ご相談センターでは
「パナソニックのストロボPE−60SGは2010年10月をもって販売完了いたします」と
回答してくれたけど。
587名無しさん脚
2009/12/03(木) 13:37:23ID:pEnxBHFE
パナソニックのお客様ご相談センター窓口の発表に一部訂正あり。
正しくは「パナソニックのストロボPE−60SGは2010年9月をもって販売完了いたします」だった。
まもなくYahooで「PE−60SG」と「販売完了」と入力すれば検索できるようになるかもね。
588名無しさん脚
2009/12/03(木) 17:11:38ID:ElOPzHZ1
ブライダルカメラマンってなんか薄給多忙なイメージしかないんだけど
589名無しさん脚
2009/12/03(木) 17:34:34ID:SpVf8+h/
式場にむしりとられてるイメージしかないな
590名無しさん脚
2009/12/03(木) 17:35:17ID:pEnxBHFE
>>588
確かに高給取りのパナソニックの正社員よりは多忙で収入が少ないかも。
しかし、お客さまの新しい人生の門出を祝福してあげられる喜びがあるよ。
それがオレの生きがいかな。

話は変わるけどYahoo検索で
PE−60SG 販売完了
または
パナソニックストロボ 販売完了
とやると、事実関係が明らかになりはじめたね。

これからグリップタイプを買う人は慎重に検討してほしい。
60SGに惚れこんでいる人は早めに関連アクセサリーを買ったほうがいいと思う。
どちらの道を選ぶにしても、すべて自己責任だ。
591名無しさん脚
2009/12/03(木) 21:21:35ID:JcNqB3Ds
学校写真撮影者は買っておいた方がいいんじゃないの?
室内集合写真撮影には必要だろ。入学、卒業シーズン用にな。

592名無しさん脚
2009/12/03(木) 23:21:25ID:DTAB3B9L
クリップオンで済むなら最初からそうしてるわな、普通。
593名無しさん脚
2009/12/04(金) 00:27:48ID:FXJ/U7L1
まいったなー
もしPE60SGを買っても製造中止決定ぢゃ今後の修理期間が短すぎるorz
594名無しさん脚
2009/12/04(金) 05:16:42ID:t07HA70w
PE-60SGは現時点では真っ先にあがる選択肢ではね?
アマの人が迷うのは当然だけど、撮影を仕事にしているならこのくらいなら普通はさくっと買える値段だし。
595名無しさん脚
2009/12/04(金) 07:08:30ID:IByHRQxF
プロだったらとっくに下取りセールのときに買ってると思うぞ
596名無しさん脚
2009/12/04(金) 08:57:00ID:FXJ/U7L1
よし決めた!
すでに販売完了が決まったPE60SGを買うのは止めよう

597名無しさん脚
2009/12/04(金) 09:06:18ID:LV0oeYI1
ここはID:FXJ/U7L1の日記帳だ
598名無しさん脚
2009/12/04(金) 11:19:04ID:06EQEXpU
>>596
お前の仕事は純正ストロボで間に合うんだから、
そもそも買う必要ナシ。
599名無しさん脚
2009/12/04(金) 14:13:38ID:RrtXtCGW
ヒカル小町ってストロボで十分だろw
600名無しさん脚
2009/12/05(土) 11:31:37ID:FjY68XTg
グリップストロボの世界最高峰はMETZ(メッツ)の76MZ−5digital
国内ではカメラ用品の総合商社ケンコーが取り扱っている
しかしクルマにたとえればベンツのような存在
貧乏人には目の毒だからやめて桶w
601名無しさん脚
2009/12/05(土) 11:52:21ID:w/oqhP/z
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/metz/76mz-5_digital.html
35mmカバー時GN45.5ってそんなに強力でもないような。
オートズームとTTL対応は便利そう。
602名無しさん脚
2009/12/05(土) 13:29:22ID:GsjnVde8
おいおいおい
PE-36が35mmでガイドナンバー36だけど
カメラメーカーのガイドナンバーは100mmとか120mmで55とかだぜ?
603名無しさん脚
2009/12/05(土) 13:38:20ID:mRzXpd2z
ニコンはちゃんと35mmで表記してるよ。
604名無しさん脚
2009/12/05(土) 13:58:18ID:w/oqhP/z
>>602
えー
PE-60SGやauto622superは35mm時GN60じゃん。
605名無しさん脚
2009/12/05(土) 14:48:03ID:YV8TE8j3
それこそ専用バッテリーで先行き不安な気がする。
アクセサリー類も在庫がなければ数ヶ月待ちの可能性?
修理も期待できんし、仕事で使うなら完全に「ナシ」だわ。
606名無しさん脚
2009/12/06(日) 00:08:00ID:4qdNdWi/
>>600は欧米のトッププロのステイタスシンボルって意味でね?w
607名無しさん脚
2009/12/06(日) 00:14:28ID:aJx8eOQ3
10万ちょいのストロボでステイタスってのもなー
608名無しさん脚
2009/12/06(日) 03:16:23ID:9EfyGluN
欧米人のステイタスはバルカーと日本製カメラだろ
609名無しさん脚
2009/12/06(日) 08:16:45ID:4qdNdWi/
>>608
日本人のステイタスシンボルはライカにハッセルブラッドなのにか!?w
610名無しさん脚
2009/12/06(日) 14:35:31ID:pQNQRWCy
ブライダルで無駄打ちせにゃならんようなプロは
何を持たしてやっても、にゃんこに小判だよ。

ミニカムの弁当箱はちょっとうらやましがられた。
611名無しさん脚
2009/12/06(日) 16:36:17ID:4qdNdWi/
>>610
頼みの綱のブライダルに見捨てられたメーカーって痛すぎ!!鴨w
612名無しさん脚
2009/12/07(月) 02:31:58ID:TTxwDDmR
>>600
海外の出の評価は、メッツの76MZ-5digitalは発光部の連続発光耐性が低いということだが。
613名無しさん脚
2009/12/08(火) 10:27:20ID:ydwIahcW
>>612
よそのストロボの足を引っ張るより、しっかりパナの廃番ストロボの宣伝を汁!
614名無しさん脚
2009/12/08(火) 11:03:16ID:HJeMS+UZ
もうサンパックでいいじゃん
615名無しさん脚
2009/12/08(火) 11:48:53ID:vBxX26aU
こういうモンは宣伝もネガキャンも意味ないんだよ、ボーヤw
616名無しさん脚
2009/12/09(水) 05:37:53ID:ModWPvlX
将来どうなるか分からんがPE60SGくらいしか選択肢ないんじゃこれ買うだろ。
どうせ6万で買えるんだし。
将来不安だって言ってもその頃には減価償却終わってるし。
617名無しさん脚
2009/12/09(水) 07:55:50ID:jYMelrPI
>>616
減価償却は終わっていても
元が取れてないプロがいるみたいですよ。
618名無しさん脚
2009/12/09(水) 09:47:22ID:J2GFgDIk
>>616
パナソニックの宣伝部員さん在庫一掃に必死こき杉w
619名無しさん脚
2009/12/09(水) 14:38:52ID:6j4A/LsR
いったいどれだけ在庫してると思ってるんだw
本当に来年で販売終了なら、すでに市場在庫のみと思ったほうがいい。
売れセン家電みたいにバンバン生産してると思ってるのかね?
自由業らしい勘違いではあるが。
620名無しさん脚
2009/12/09(水) 15:03:55ID:J2GFgDIk
>>619
ほれ今度は来年9月のパナソニックのストロボPE60SGの販売完了が嘘だと言い張ってる罠w
しかし販売完了はすでにお客様ご相談センターから公式にアナウンスされてるんだけどw
621名無しさん脚
2009/12/09(水) 15:21:32ID:9r/dvSwW
いいかげんウゼェしウソとか本当とかどうでもいい
TRパック改造して使えるし
622名無しさん脚
2009/12/09(水) 17:49:05ID:EOSDeL8/
本当に終了するなら予備も確保しておこうと思うんだが、ガセだったらID:J2GFgDIkに賠償を請求することはできるのかな。
623名無しさん脚
2009/12/09(水) 17:50:53ID:EOSDeL8/
ガセじゃないなら賠償しなくていいんだし、
むしろ終わらなかったら俺が払ってやんよ!くらいのことをID:J2GFgDIkには言って欲しい。
そうじゃなかったら荒らしだと認定したくなるなあ。
624名無しさん脚
2009/12/09(水) 18:03:07ID:J2GFgDIk
>>622
>>623
ストロボPE60SGが2010年9月に販売完了となるのはパナソニックのお客様ご相談センターに電話一本すれば分かる話w
625名無しさん脚
2009/12/09(水) 18:11:29ID:EOSDeL8/
>>624
OK. 聞いてみるよ。トンクス。
626名無しさん脚
2009/12/09(水) 22:11:05ID:jYMelrPI
まだ池沼が騒いでるのか
627名無しさん脚
2009/12/09(水) 22:29:47ID:eCtk30qM
メッツ買ってくるわ
628名無しさん脚
2009/12/09(水) 22:51:00ID:9r/dvSwW
サンパックの120Jは名機 キミーラも付く
629名無しさん脚
2009/12/10(木) 00:05:29ID:Hepx0OSM
>>620
「本当に来年で販売終了なら、すでに市場在庫のみと思ったほうがいい。」
ってのが
「販売完了が嘘だと言い張ってる」
ことになるのかね?
いかにも技能労働者らしい頭の悪さですなw
630名無しさん脚
2009/12/10(木) 00:20:30ID:dyoQUpZC
>>629
なぬ?
販売終了を否定してないだって?

語るに落ちたW
631名無しさん脚
2009/12/10(木) 09:35:05ID:dyoQUpZC
「パナソニックストロボお客様ご相談センター」とパソコンに入力すれば
画面に電話番号が表示される。そこに電話をかけ
「パナソニックのストロボPE60SGが2010年9月で販売完了になるって本当ですか?」
と単刀直入に訊けば、担当者が正直に答えてくれる。
受付時間は午前9時から午後6時まで。
ただし土、日、祝日は除く。
本当は電話番号をここに書きたくて、うずうずしてるのだが
記載できないルールなので自粛する。
おいらは決して嘘つきじゃないし、お客様ご相談センターの担当者も
言い逃れるような卑劣な人間じゃない。
632名無しさん脚
2009/12/10(木) 09:44:33ID:slAP5DuT
>>630
してねーだろ。バカじゃねーのかお前。
633名無しさん脚
2009/12/10(木) 12:52:42ID:AjmgNoJ4
池沼は巣に帰って積層電池でもなめてろ
634名無しさん脚
2009/12/11(金) 20:55:07ID:b9dmcFIB
デジカメ板で
チンピラが見られると聞いて飛んできました!

で、どれがチンピラ?
635名無しさん脚
2009/12/14(月) 11:59:54ID:F9MBsc0L
サーっと読んでみたが、まったり進行のいいスレじゃないか。

だから、耐性が無くてちょっとした嵐で他スレまで報告にいくんだろうな。
636名無しさん脚
2009/12/14(月) 23:13:56ID:FTwqAm+U
低スペック御用達スレw
637名無しさん脚
2009/12/16(水) 09:26:20ID:vfsVILxw

トランジスタパックEに電池8本繋いだら480V出るんじゃね
と思ってやったら共振するけど420Vでた
638名無しさん脚
2009/12/16(水) 22:01:14ID:wvs4YvHv
リチウム電池直列にしたらだめなん?
100個あれば足りるか
639名無しさん脚
2009/12/17(木) 13:09:29ID:43OHzPmZ
PE-20s買ったのですがF8オートでアンダーになってしまいます
ここはF5.6くらいで撮ったほうがいいのでしょうか?

あとマニュアルに書いてある背景が黒い場合一段絞る...
という理屈?がよくわかりません 余計にアンダーになるんじゃないんですか?
640名無しさん脚
2009/12/17(木) 13:27:44ID:R3R20Zq/
>PE-20s買ったのですがF8オートでアンダーになってしまいます
>ここはF5.6くらいで撮ったほうがいいのでしょうか?
WEBにある説明書ではオートの時はISO400でF8らしいが感度は間違ってないか?
もしくは被写体が遠過ぎるとアンダーになる。この場合は絞りを開いてやるしかない。

>あとマニュアルに書いてある背景が黒い場合一段絞る...
>という理屈?がよくわかりません 余計にアンダーになるんじゃないんですか?
こういうお手軽ストロボは基本的に記念写真用と考えていい、つまり背景の前の人を撮るわけだ。
背景が黒いとストロボが「暗い」と判断して多めの光を当ててしまう。結果として
被写体の人物はオーバーになるから一段絞って調節しろって事。
641名無しさん脚
2009/12/18(金) 22:49:55ID:Fm5Etuc9
このショボい貧乏スレには
写真撮影板のブライダルフォトグラファーのような
リッチな香具師はおらんのか〜?w
642名無しさん脚
2009/12/22(火) 00:05:14ID:Y4/UuRlB
トランジスタパックEに電池8本繋いで使ってみたら

抵抗が燃えたorz
643 ◆2JUNKfan/s
2009/12/23(水) 03:08:31ID:mEW2fioF
おらん。
644名無しさん
2010/01/22(金) 05:33:32ID:f6XNT87j
スレ違いですが、オリンパスのFL-50とパワー
グリップの組み合わせを使っている方はいませんか。
単2アルカリ電池を内蔵できるし、外部電源もニッケル水素電池が
使用可能ということで、理想的かなと思えるのですが。
645名無しさん脚
2010/01/28(木) 19:12:25ID:LlPqGi/p
5年使ってなかった。
2年通電させてないから久々に出したら
ピピピのチャージが鳴らないのが1個あった。
30分通電させてから発光させたら大丈夫だったが怖いな。
ダメかな?

TKBOX用の金具もどこに行ったのかわからなくなった。
コメットのパーン棒は発見したんだが、捨てたのかも。
プロフォトのスピードリングにヘッドがハマるんだったよね?
リフレクターを無改造で装着してた奴が昔いた気がする。
積層2個直結させてた奴もいたな。

TK100は柔らかく、SDソフトBOXは硬いけど早くて便利金具だな。
TK140までは良かったけど
TK200はナショpで試したことがないけど意味無いかな?
ナショp修理と金具、WAFER200を買うか迷ってる。
キミーラは好きになれないんだよな。
最近は良い乾電池なんてあるんだろうか、
積層だけかな。
純正充電バッテリーの高性能互換品とかあったら良いのにな。

秋葉とかのコンデンサでリフレッシュしてる強者とかいないのかな、
大型ジェネだといるんだけどな。
646名無しさん脚
2010/02/12(金) 20:40:54ID:fkpCm7bM
nisshin使ってまんがな。
長期使わないときは放電して保存。
どれだけ480SGが生きながらえるか。ヘッドは4本とっかえひっかえ。
647名無しさん脚
2010/02/12(金) 21:26:13ID:4UtEVY4E
野外で便利 新モデル「パワーパックPS-300」
【充電式ストロボ用外部電源】パワーパックシリーズ
http://www.nissin-japan.com/jp/powerpackpro.html
2灯、世界最速クラスのチャージ!

Quantumは高いね
648名無しさん脚
2010/03/04(木) 18:11:18ID:bjsEe1Kh
ニッシンの技術者の頭脳が
パナソニックの技術者の頭脳よりも
優れていることだけはよくわかるw
649名無しさん脚
2010/03/10(水) 06:22:05ID:zaAm3MAr
PE-3650って中電圧タイプかよ!!

どうすっかなー。
650名無しさん脚
2010/03/11(木) 00:11:59ID:LomJKowR
いまのパナソニックには、ニッシンの最強軍団をヘッドハンティングする資金力すらないのか?w
651名無しさん脚
2010/03/11(木) 12:22:58ID:HYkHQUqz
ニッシンのホームページによると、ハイエンドの機種以外デジタル専用でフィルムカメラでは、動作が保証できないらしい。
具体的には、分からないが。
652名無しさん脚
2010/03/11(木) 21:13:21ID:5A91jt2i
パナソニックのストロボが何処で作られてたかも知らないバカか?
某工房をリストラでもされたのか?
653名無しさん脚
2010/03/11(木) 22:55:39ID:UflxKKEz
http://www.nissin-japan.com/jp/Di622_faq.html
654名無しさん脚
2010/03/12(金) 00:20:56ID:QOSrBPEO
サンパック人気ないな。
655名無しさん脚
2010/03/12(金) 05:12:24ID:hoVItdm2
>>654
駄目だよぉ、酸パックのストロボはフラメで測ると一絞り公称ガイドナンバーよりも低い。
その点を指摘して問い合わせるとフラメでは測れない光量があるのでつ、と言い放つんだぞ。
たぶんその光はフィルムにも写らないんじゃないかと突っ込んで差し上げますたが、誰が信じるかよ。
656名無しさん脚
2010/03/12(金) 08:41:05ID:BuvtG6tx
GNが一段低いのなら露出を一段上げて撮ればいいんじゃないの
657名無しさん脚
2010/03/12(金) 08:50:10ID:hoVItdm2
>>656
そうやって使ってるよぉ、ネガで400でしか使わないからたいした問題でもない
でも2行目の回答頂戴してあんたどう思うよ?
こやつらはお花畑に住んでやがると俺はオモタね
658名無しさん脚
2010/03/12(金) 20:02:45ID:QOSrBPEO
でもサンパックのTRパック2型が一番安定してるって、どっかのHPでみたよ。
パナは出力に無駄があるって。
659名無しさん脚
2010/03/12(金) 22:14:55ID:HxkPQcmr
どっかで 
だれかが

660名無しさん脚
2010/03/13(土) 00:52:46ID:EKJHBHsA
PE321SW買った。
オリンパス、キヤノン、ニコンで使いまわしたい、と行きつけの中古カメラ店に相談したら真っ先に奨められたよ。
講演会の撮影だったけど、充分間に合ったよ。
いい買い物だった。
661659の脳足りんへ
2010/03/13(土) 21:39:15ID:mt8m5exi
tr 安定 外部 サンパック

でぐぐる
662名無しさん脚
2010/03/26(金) 23:53:54ID:Bzb+Ugwv
2万円を超えるかね。。。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/134301001
663名無しさん脚
2010/03/27(土) 22:51:04ID:jfyuV5oy
たけーw
昔は2000円でオクに出てたぞ
664名無しさん脚
2010/03/28(日) 01:41:16ID:mMc1IPtL
これ系のストロボはメッツが頂点?パナがその次?バッテリー式ストロボ検討中。
665名無しさん脚
2010/03/28(日) 18:41:26ID:dGSdvLms
sunpakがTRパックなどが手頃でいいと思う。
666名無しさん脚
2010/03/28(日) 19:58:23ID:WLoRJPQ9
サンパックいいね
667名無しさん脚
2010/03/28(日) 20:19:31ID:vnzrFM1I
CP+でサンパックのTRパックのこと聞いてみたけど、PE-480+単一パワーパックと
発光回数が大差ない感じだった。
まあ、バッテリー1本の大きさは単一8本より小さいから2〜3本充電して持っていけば
いいんだけど…

PE-480はひととおりオプション揃えたけど、正直トキスターのe-Z Flashでいいような気が
してきた。高いは高いけど、現行製品だし、出力も汎用性も段違いだし。外光オートが
ないくらいか。
668名無しさん脚
2010/03/28(日) 20:46:45ID:dGSdvLms

こら!!

パナのスレでサンパックすすめるな!!!!!
669名無しさん脚
2010/04/01(木) 07:46:40ID:VU+MRE4T
PE70SG発売決定記念カキ子
670名無しさん脚
2010/04/02(金) 16:43:05ID:eSdeTmK4
ついにパナソニックもPE60SGの失敗を認めたか?w
671名無しさん脚
2010/04/04(日) 00:52:03ID:q/QkZtpy
純正しか使えない子ばかりになるとは読めなかったんだな。
672名無しさん脚
2010/04/04(日) 02:53:52ID:EjLZRjtw
純正に出来ない連写も魅力なのになぁ
673名無しさん脚
2010/04/14(水) 16:13:05ID:/BVpI/Z1
Panasonicブランド汎用ストロボ生産完了のご案内(PDF:75KB)
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/info/strobe.pdf
674名無しさん脚
2010/04/14(水) 18:34:39ID:dPQBFp5Q
>>673
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
今のうちにPE-36S買わなきゃ…
675名無しさん脚
2010/04/14(水) 22:07:50ID:w/HoPyGk
うわああああああああああマジじゃんん
676名無しさん脚
2010/04/14(水) 22:32:39ID:Gv4w2EgI
>>674

PE-36SとTRパックがセットで1万4千円は微妙?
ちなみに使用感少ない中古だが。
677名無しさん脚
2010/04/14(水) 22:50:03ID:QKkzAF+G
PE-36S二つ目IYHするか否か・・・
678名無しさん脚
2010/04/16(金) 19:13:20ID:uuaHcqw1
このスレって、凄いよな
昨年秋には、すでにパナソニックの汎用ストロボからの撤退を匂わせるカキコもあって…
良識のある技術者が、ユーザーへの気くばりで
こっそり情報をリークしてくれたんだから、感謝の気持ちで一杯
679名無しさん脚
2010/04/18(日) 09:22:54ID:OimDeqd5
ヘッドを友人から無料で480を貰い受ける算段してる。
ストックはすでに PE-5651x2 PE-480SGx3
あと
ヤフオク鉱脈で格安にヘッドが供給され続けるだろうし
NISSINのパワーパックプロとリチウムパックが発売開始

まあ、あと10年は戦えるわ。
680名無しさん脚
2010/05/13(木) 10:19:20ID:GFTHMCZs
電源TRパックや充電池について
PW−200パックはエネループ単1*8本入れても動作しなかった。
8本も買ってセットしたのに動作直後に充電音が低くなった(制限さ
れた)時はがっかりした。
多分60SGでも単2*6本はそのままでは動かない。
エネループの単1と単2には電流制限する部品があってカラ割り改造
すれば使用出来る様にはなる。(規格を無視した大電流充放電の為の安全策?)
しかしショートなど危険が伴うし6個や8個の改造は接着剥がしもあり
手間暇が掛かる。
単1なら単3を2本パラで挿入する電池ケースの使用が簡単で容量も単3
の2倍に増やせるのでこれが無難、手軽に容量を増やせる方法だと思われる。

PWー200パックは内部基板のハンダが使用に伴い溶けたらしい所とか
抵抗器の熱で基板に変色した所が見られる。
内部は相当な電流が流れてる様なのでこれによる発熱や断線が発生する
可能性が大きい作りではないだろうか?。
製造元はムリな作りなので余り長く使ってもらいたくない為廃番にした
のではないかと思うのです。
681名無しさん脚
2010/05/13(木) 11:36:41ID:cQGgDS/e
>>680
俺は36用のパワーパックで、エネループ単2×6で快適に使用できてるよ
682名無しさん脚
2010/05/13(木) 23:15:37ID:iLAVmot4
Pシリーズのシンクロ電圧て何ボルト?積層の電圧がもろに来ると
いまどきの一眼には悪いらしい
683名無しさん脚
2010/05/13(木) 23:40:52ID:Ndjg+y6E
Pシリーズ?
まずはこれで確認
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
684名無しさん脚
2010/05/24(月) 02:23:48ID:g7Pby8zZ
>PW−200パックはエネループ単1*8本入れても動作しなかった。
8本も買ってセットしたのに動作直後に充電音が低くなった(制限さ
れた)時はがっかりした。

興味がわいて、おれのためしてみたよ
PW−200パックに単三(単一アダプタ使用)で8本に
PE480SG+PE400Nも繋げた状態で、無事チャージしたよ

でもPE480SGは単体使用でも、出力fullにするとチャージに6秒かかった
もう、8年くらい使かってなかったのに、動くって凄いような気がする

あ、ちなみにPE400Nのシンクロターミナルは、電圧高いのでカメラに繋いじゃだめだよ
昔、nikonF5が一発で内部ショートしたことがある
それ以来、怖くて直接繋いだこと無いな、いつもスレーブで同調させてた
まぁ、参考までに
685名無しさん脚
2010/05/24(月) 05:08:49ID:dPQY07zE
チャージを早くするにはTRパックしか無いのかな?
 6本の物だと遜色無い気がするけど、4本の物の方がかさばらなくていいのよね。
物はPE-320Sなんだけど。

PE-320Sがジャンクで1000円とは嬉しいかな、悲しいかな。
全部で5個になったよ。
686名無しさん脚
2010/05/24(月) 22:54:20ID:6SfY/Sm2
5個もあるなら信長の鉄砲隊みたいに運用すればあるいは・・・
687名無しさん脚
2010/05/25(火) 14:22:23ID:gdbJFggd
684>>
PW−200で単3にアダプタかぶせるのは問題起きない。
ただ充電時間は当然掛かるでしょう。
しかし単3*8で480+400を繋げるのは電池とパワーパックに
酷な使用方法じゃないかと。PW−200にプラグ2個改造?。
688名無しさん脚
2010/06/05(土) 16:49:15ID:3ayul+4n
リモートセンサーPW-12S 
105円入手age
689名無しさん脚
2010/06/07(月) 01:34:41ID:im/BOTkL
パナズーム
¥1,050- 入手sage
690名無しさん脚
2010/06/07(月) 19:58:20ID:I359QRb2
>>562
スクープおつ!
691名無しさん脚
2010/07/03(土) 20:45:30ID:zWRSqR/6
中古で買ったPE-320Sが快調(液晶が薄い)だけど、PE-36Sも新品で変えるうちに買っとくかな…
692名無しさん脚
2010/07/05(月) 15:39:21ID:Uat9rva+
今農地買っとけ。
693名無しさん脚
2010/07/14(水) 22:03:22ID:ipm1DrlZ
(ツイート)PE-60SG ポチってみよかな。
694名無しさん脚
2010/07/14(水) 22:08:52ID:ipm1DrlZ
(ツイート)ぁぁ。ポチッタ
695名無しさん脚
2010/07/14(水) 22:20:21ID:2UdUNT4Y
>>694
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  生産終了だからポチったんですよね。
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 予備はどうしましょ?壊れるとメッツコースですよ
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    私はPE-36S2個目に、リモートセンサ2型もそろえました
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ
696名無しさん脚
2010/07/15(木) 22:52:26ID:TiONZtq2
スレ間違えたかとおもた。IYHerってどこにでもいるのな
697名無しさん脚
2010/07/16(金) 00:51:51ID:ik9z32cq
>>696
いやぁ、ナショP覚えるとTTL?なにそれ楽しいの?になるから
どうしてもIYHすることになるだろJK・・・
えぇ、セコニックのデジタルのやつにスタデラUもIYHしました
698名無しさん脚
2010/07/16(金) 17:04:14ID:sEwdvOsN
TTLは無くても構わんがFP発光はたまに必要だから結局対応品も買わなくちゃいけないんだよね
でPE-36Sと併用してるとズーム連動とか絞り連動とかの便利さに感動する
699名無しさん脚
2010/07/16(金) 21:08:26ID:ik9z32cq
>>698
絞り連動・・・それTTL言うんじゃ・・・
ズームはねぇ。
逆にPE-36Sは手動でズームアウトするって考えてはいるけど
やっぱ物理的に動かすともっとGNあがるんだろうなぁとも思う。

FP発光のために純正は俺も買ったw
700名無しさん脚
2010/07/16(金) 22:41:20ID:IdMi26T7
純正だと絞り連動の外光オートやってくれたりする。
701名無しさん脚
2010/07/17(土) 00:55:14ID:bfhNhx/i
あーニコンか
702名無しさん脚
2010/07/18(日) 00:28:25ID:olpIjwNk
>>699
絞り連動だと意味が違っちゃうのかな?
要するにボディ側での絞り設定がストロボに反映されるってこと
TTLとは全く関係ないよ

まあ、TTL非対応のカメラも使ってるし、複数マウントを持ち出すこともあるしで捨てるわけにはいかない
壊れんように大事に扱わないとなあ
703名無しさん脚
2010/07/22(木) 09:33:11ID:KZDIWYMs
キヤノンも580EX2は外光オート出来るのな
FP目当てで買ったからちょいビックリしたけどw

説明書には外光オート時の絞り/感度/ズーム連動は1D3のみ対応っぽい書き方だけど
5D2でも連動可能でした、1D3以降の機種はおkなのかもね
704名無しさん脚
2010/09/20(月) 09:19:02ID:WEKxVlqB
PE-60SGの在庫が見かけなくなってきた。
都内数店みたが、そろそろおわりかもしれん。
705名無しさん脚
2010/09/20(月) 11:39:57ID:CDVwUotg
いらないよ
706名無しさん脚
2010/09/25(土) 20:14:34ID:Jj7OxVe3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ     
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
707名無しさん脚
2010/10/02(土) 19:17:13ID:8Q89Czfq
PE-60SG。新宿ヨドに表に見えたのは2台。
36Sは各所に在庫豊富。
708名無しさん脚
2010/10/04(月) 20:12:30ID:rNqYwWX4
>>707
アキバ淀にもあったぉ。

外部電源どっか在庫持ってないかな?、関西で...orz
709名無しさん脚
2010/10/05(火) 01:25:10ID:57Emq1gm
わーいPE-36S買ったよー
電源切ってもモードを覚えていてくれるのはありがたい。
(ペンタAF-360FGZは電源切るたびにP-TTLに戻ってた)

しかしマニュアル時に1/3段刻みで調節できるのが魅力で買ったけどちょっと使いにくい。
ダイヤルを回して1/1 → 1/1-1/3 → 1/2+1/3 → 1/2 → 1/2-1/3みたいに
光量調節と露出補正が切り替え無しでできたらいいのに。
しかもSELECTボタンを三回押さないと露出補正から光量調節に戻れないし。
710名無しさん脚
2010/10/29(金) 05:40:54ID:KVxN0O17
このスレ終わったな・・・
711名無しさん脚
2010/11/02(火) 18:57:06ID:pPC1USHu
GF2の話題はどこでやってんの?
712名無しさん脚
2010/11/02(火) 20:10:09ID:jJ0Oomon
しらんがな
713名無しさん脚
2010/12/09(木) 21:38:16ID:3NS1Zwjj
TRパワーパック2型購入記念カキコ
714名無しさん脚
2010/12/22(水) 22:18:59ID:lKPqAd97
TRパックU型に動作保証外の秋月のニッケル水素入れてみた。
これで320S、321SWはあと10年は戦える?
とりあえず電気的に繋げばサンパックのストロボも光った。
715名無しさん脚
2010/12/27(月) 22:05:54ID:d2i+1+j8
PE480がオクで8本2万ってw
ばらせばもっと高く売れるだろうに・・・面倒くさいのかな
716名無しさん脚
2010/12/27(月) 23:50:55ID:mrbROZLP
480?
中野で1個300円で売ってたぞ
717名無しさん脚
2010/12/28(火) 00:42:40ID:4U6i5nuQ
>>716
ちゃんと光るやつは1050円だろ
718名無しさん脚
2010/12/28(火) 10:00:23ID:pHmNWnwt
1050円 クセノン管終わりかけだろうな
でも
友人から譲り受けのほうが飯食わせたり高くつくなw
719名無しさん脚
2010/12/28(火) 19:12:38ID:cz8Phf2I
クセノン交換でいくらくらいだろ?
720名無しさん脚
2010/12/29(水) 11:11:00ID:8HSjGtwF
工賃のほうがひとあけ1万とか言われそうで怖い
721名無しさん脚
2011/01/29(土) 03:48:25ID:LfKC3D85
PE60SG修理はいつまでやるんだろ
たしかメーカーじゃない小さな会社でもコンデンサーや球交換やってたが
凡庸品なんだろうか?
722名無しさん脚
2011/02/25(金) 22:59:52.45ID:/mDl5Ga3
PE-36Sのスレーブ機能ってひょっとしてマニュアルのみ?オートになるのかな?
723名無しさん脚
2011/02/25(金) 23:17:52.04ID:uyADm2wk
マニュアルのみだね。
724名無しさん脚
2011/02/26(土) 06:31:30.54ID:ebvuHpNM
質問
560MGのスレーブって、只のフル発光なんでしょうか。
725 ◆2JUNKfan/s
2011/03/27(日) 09:54:32.93ID:nC9ymC4V
( ´・ω・`)<5651のフルセットが1500円だったんで買ってしもおたがな
726名無しさん脚
2011/05/15(日) 17:39:47.16ID:v6B54JQP
昔アメリカに住んでたときに周りのアマチュアカメラマンの多くが
Vivitar 283というフラッシュを使ってました。
http://www.flickr.com/photos/martintaylor/367782630/in/photostream/

一見ウエスト電機(現パナソニックフォトライティング)製っぽく、
実際英語版wikipediaによると初期の日本製の個体はそうらしいです。
(後年韓国製や中国製に移行後の製品は不明)
http://en.wikipedia.org/wiki/Vivitar

単なる好奇心ですが、この機種は日本でもナショナルブランドで
出ていたんでしょうか?

スペックは、直列制御・GN36・TTL不可・脱着式外光センサー・首振りは縦方向のみです。
727名無しさん脚
2011/06/22(水) 07:03:45.97ID:q0fRmG0X
中古PE-250S買ったんだけど、これマニュアル調光ってできないの?フル発光のみ?
728名無しさん脚
2011/06/25(土) 21:40:49.99ID:UDl/qQOp
Mにしたら絞りのダイヤルで16段階に調節できる

たぶん
729名無しさん脚
2011/06/26(日) 10:06:31.80ID:MeqpB8hH
マニュアル時の光量可変できるの?
730名無しさん脚
2011/06/26(日) 22:24:42.97ID:y+wizLK+
物があるのにわからんのか?
731名無しさん脚
2011/07/08(金) 09:09:03.91ID:xcgWl+vt
これは最悪や!

732名無しさん脚
2011/08/03(水) 17:31:01.20ID:Acv7JaFU
GH2に最適なストロボは?
ISO100 照射角35mmで、GN30mm以上はほしい。
733名無しさん脚
2011/08/03(水) 23:17:24.87ID:S/4fN96e
GH2ってなんだろう?
734名無しさん脚
2011/08/04(木) 08:26:21.22ID:VSerzR4t
panasonicのハイエンド一眼カメラのこと。
735名無しさん脚
2011/08/05(金) 05:16:38.60ID:gBHKgnpF
よくわからんがラメラとかの親戚か。
736名無しさん脚
2011/08/05(金) 18:46:42.49ID:0ORI+oJr
パナの外光オートストロボ欲しいけど、ストロボの中古は危険ですか?
737名無しさん脚
2011/08/05(金) 21:44:17.73ID:rCg19nO/
ストロボは消耗品だからな。
年数が経った物や、たくさん使ったものはコンデンサーが壊れるリスクを負う。

本気で撮るなら、新品を買う方がいいだろう。
しかし、年に数回しか使わないなら、中古でも十分。
738名無しさん脚
2011/08/05(金) 22:42:35.47ID:l0GTahj4
うちは中古のPE320ばっかりだなここしばらく
739名無しさん脚
2011/08/06(土) 02:33:35.80ID:jin+vNfv
>>737-738
中古で買ってみます。
740名無しさん脚
2011/08/09(火) 22:01:36.26ID:lZ9UsSMd
ニコンやキヤノンの中古は山ほど売っているが、パナの外光オートの中古は少ないんだよね。

サンパックは時々見かけるけど、シグマやニッシンの中古は少ない。
741名無しさん脚
2011/08/10(水) 16:25:08.26ID:d2ICj/Vb
ヤフオクで買おうと思ったんだけど、ガンガン即決で落とされるので、
中古屋に注文しました。
画像で見る限り傷のなさそうなのが、ヤフオクより安かったです。
742名無しさん脚
2011/08/11(木) 10:56:42.84ID:Io+LLG9N
PE-36Sを中古で買ったんですけど、0.5秒おきくらいに、かすかにピっ、ピっと音が
します。
こういうものなんですか?
743名無しさん脚
2011/08/11(木) 21:42:56.92ID:3QQixfwF
よく充電したニッケル水素電池入れれば、音がしなくなると思う。
セリアの中国製100円NH電池入れると、音がすることがある。
744名無しさん脚
2011/08/11(木) 21:51:04.75ID:xDZZLcNy
>>742
PE-36S新品購入エネループ運用。俺のは充電完了後、数秒おきに音が鳴るよ。
静かな場所なら背面のランプ見なくても充電完了が分かって便利w

でも0.5秒おきはちょっと間隔が短い気がする。
745名無しさん脚
2011/08/11(木) 22:37:29.89ID:K7UWZQOP
>>742
うろ覚えだが、消音のボタンがついてなかったかな?
746名無しさん脚
2011/08/12(金) 00:08:59.71ID:3z2VPvCy
>>743>>744
レスありがとう!
エネループです。満タンじゃないけど。
1秒間隔くらいですね。ピ- ピ- と。
でも、本当、音がすると聞いて良かった。
中古なので、本当にこれが普通なのか、もやもやしてました。

>>745
消音ボタンはないと思います。

PE-36Sは、スレーブでは、プリ発光ありのストロボと同期しないと思ってたら、
価格comに、4分の1位ならするという書き込みがありました。
自分のは2分の1までしますね。2回発光してるということなんでしょうかね。

ケースはないと聞いてたので、ダイソーに行って探したら、ゲーム機用Lサイズの
メッシュケースというのがピッタリでした。
PSP用なのかな?
薄いけど、ジャストフィットだから、ケース探している人は見てみて。
【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】YouTube動画>1本 ->画像>9枚
747名無しさん脚
2011/08/12(金) 01:26:09.84ID:RrZ8NtE0
>>746
うちのはK-7との組み合わせで1/180sでスレーブ同調したよ。
ケースは100均のぷよぷよした500mlペットボトル用ケースを使ってる。
748 【東電 62.1 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
2011/08/13(土) 10:29:14.64ID:Y5bKYZpC
>とりあえず電気的に繋げばサンパックのストロボも光った。

電圧は ぱな>とーかど 寿命が縮むよ
サンパックの積層パックを入手して間に噛ませば安心して使えるよ。
749名無しさん脚
2011/08/13(土) 11:14:38.03ID:wMFJbn4E
感電と火災には気を付けて
750名無しさん脚
2011/08/13(土) 15:43:02.76ID:iD9AASTb
>>742
俺のPE-36Sを録音してみた。こういう音だよね。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1313217466.MP3
751名無しさん脚
2011/08/14(日) 12:38:59.05ID:w7Py5Rjl
>>750
これこれ!
電源いれた時のガチャガチャがうるさいよね〜
752名無しさん脚
2011/08/18(木) 21:28:05.95ID:ONDKB4EC
これぞ、波動砲
753名無しさん脚
2011/09/12(月) 05:47:44.38ID:n+r08D4+
PE-60もう買えないですね。遅かった。変わる同等品なし。後悔。
754名無しさん脚
2011/09/25(日) 18:50:46.09ID:QGltSZt0
>>753
外光オートが必要ならば、メッツにグリップタイプがあるよ。PE-60よりGN小さく、
一段多く絞りを開く必要があるけど。
フルマニュアルでよければ、TokistarのバッテリーストロボのBP 4.0Lとかが、
GN換算で同等くらいの光量。
755名無しさん脚
2011/09/26(月) 20:14:13.73ID:buxxq6uq
>>754
>フルマニュアルでよければ、TokistarのバッテリーストロボのBP 4.0Lとか
パナのPE-60は400Wと同等の力があるのですね。凄いです。
検討させて頂きます。TG-400BPじゃダメなのかとふと思いました。
756名無しさん脚
2011/10/08(土) 14:10:52.54ID:k2Uc+CmZ
ナショナルの単2バッテリーパックってグリップ型には
対応してなかったっけ?
757名無しさん脚
2011/10/08(土) 21:56:45.47ID:IO3wkXit
トラパックは単2だろ
758名無しさん脚
2011/11/19(土) 08:15:39.54ID:rzBrWFfo
パナのPE-60良いんだけど
特許の関係なのかグリップ部にバッテリーを収納しない設計が嫌で買わなかった
メッツやオリンパスT-45みたいにグリップ部に充電バッテリーを収納するタイプがいい
759名無しさん脚
2011/12/30(金) 19:25:18.37ID:4gN85NRq
>60
ストロボつかったことある?
電源が別になればカメラ部分がその分軽いってことだよ。
ある程度の大きさになれば、電源と発光部が別になるのは物の道理。
760名無しさん脚
2012/01/03(火) 15:53:22.18ID:RMAI4gLD
えらくまた昔のカキコにレスしたもんだなあw
761名無しさん脚
2012/01/03(火) 17:58:00.34ID:rcz3/6sW
どう考えても>>758へのレス番間違いと思うが
762名無しさん脚
2012/01/04(水) 13:08:27.61ID:q6nF6bhN
>>759
現在はキャノンもニコンも
報道プロカメラマン達の意見を取り入れ
大型ストロボの外部電源は
カメラの底部などに一体化する仕様

ストロボ外部電源程度の軽い重量でガタガタぬかすような体力の無い
老いぼれ死にかけヨボヨボ爺ジイは軽いコンデシでも使って引っ込んでなw
763名無しさん脚
2012/01/04(水) 19:17:51.49ID:sCvIW/jo
報道プロカメラマンだって? バカの集まり。写真にもっとも遠い連中だ。
パパラッチに至っては逃げる際にごたごたあると走りにくいからね。一個に纏まっていると
走りやすい。

ストロボに電源が付いてる場合とカメラのしたにつけた場合でどっちが持ちやすいかもすぐ判ること

報道カメラマンなんて街頭の監視カメラやお天気カメラに駆逐されみなパパラッチに転進だろ。
クソみたいな連中だ。
764名無しさん脚
2012/01/04(水) 19:21:13.02ID:sCvIW/jo
それにしてもCP-E4がどうやってEOSの下に固定されるのだ?
そもそも報道カメラって望遠使うならストロボなんて意味ないし目の前で撮るなら
カメラ内蔵かせいぜい小型ストロボで十分だろ。
765名無しさん脚
2012/01/04(水) 21:16:17.99ID:aDSCnbkG
>>764
BPを三脚ねじで下につけられるようなオプション品があったような・・・
766名無しさん脚
2012/01/05(木) 03:02:29.43ID:XJe3GpqA
>>763
腕力の無いモウロク爺ジィ必死だな
ダンペル運動でも物足りない筋力のあり余った腕力モリモリ男が掃いて捨てるほどいるんだよ
767名無しさん脚
2012/01/05(木) 14:27:30.04ID:1lEsatrM
>756
無意味だろ。
小さいコンデジでパパラッチ写真なんか十分撮れる時代だ。

それに、キヤノンはグリップタイプのストロボは現行システムには無い。
768名無しさん脚
2012/01/05(木) 18:45:26.10ID:bTN8e4I2
PE-321SWと言うモデルを中古で買ってきて今いじってみているのですが、どうにもわからない亊があるので教えてください。

電池室下にある「D.A」という四角いボタンはどういった時に使う物なのか(押しても何も変化なし)。
AUTO、MANUALの位置で電源を入れると「SET 55」と表示されますが、これはどういった意味があるのか(何かを設定するのでしょうか)。
D.Aの位置にすると、「SET60」と表示されますが、これはどういった意味があるのか。

説明書が無いと使うのが難しい機種なんでしょうかね?
769名無しさん脚
2012/01/05(木) 22:47:25.43ID:hxEGPlVH
「D.A」はデートライトシンクロをオートでする機能
「SET60」はシャッター速度を1/60にしろと言う意味
カメラのシンクロ速度に関わらず、ストロボが指示するシャッター速度で
適正になるようプログラムされとる
770名無しさん脚
2012/01/05(木) 23:39:07.21ID:XfI/w6nu
>>768
パナソニック フォト・ライティング株式会社のHPの
サポート・サービスのページで、お問い合わせ窓口
を進んでいくと同意文があってその後に、ストロボカタログ
取扱説明書が請求できる。おれは1年前PE-321SWを手に入れ
請求したら、翌日PDFファイル付き返信が来たぞ。
771名無しさん脚
2012/01/06(金) 03:21:18.17ID:ughzD/A3
>>767
このスレでは誰も現行モデルの話なんかしてないよハゲ
772名無しさん脚
2012/01/06(金) 19:30:00.28ID:tS6LwGtB
>>769
>>770
ありがとうございます。
今朝説明書を請求したら、夕方には送られて来ました。

これ、多機能で使いでのある機種ですね。
まだ試しに光らせているだけですが、実戦投入が楽しみです。
773名無しさん脚
2012/01/07(土) 05:31:54.87ID:nMMkg45X
>>764
カメラの底に着く様に成ってるの、
買えば分かる。
774名無しさん脚
2012/02/20(月) 20:29:43.74ID:/YYKpfSx
PE-480SGって、10年ぐらいは生産・販売された商品なのかな?
775名無しさん脚
2012/02/20(月) 21:05:04.14ID:IKU4BIfW
もっと長かったと思うが…。
776名無しさん脚
2012/02/27(月) 19:32:38.89ID:9eflRrEH
PE-321SW、ズーム発光部ってどうやってばらすの?
777776
2012/02/27(月) 19:36:20.51ID:9eflRrEH
側面の8本と底の2本、横の2本はねじ外したんだがキャップ状にかぶさってる
可動する発光部が取れん。
778名無しさん脚
2012/04/10(火) 21:40:37.67ID:gyFroR7E
PE-321SWのめっちゃ綺麗なのがハードオフにあったので買ってきた。
電池を入れてもうんともすんともいわないので接点磨いたら稼動。
ズームをガチャガチャすると止まったので何度もガチャガチャして接点が
磨かれたのか、不具合無くなった。1050円でした。多分長い間使ってなかった
だけなんだろうな。
779名無しさん脚
2012/06/07(木) 12:35:06.96ID:c41/ZUu8
PE-3057ってのを実家で発掘して、コレをNikonD700に付けて使いたいんだ
ホットシューにつけて動作するのは確認したので、シンクロコードでつなげて使いたいんだけど、ズバリどのケーブル買えばいい?

780名無しさん脚
2012/06/07(木) 12:58:44.32ID:LXBYjkpn
>>779
http://panasonic.co.jp/es/pespl/products/strobe/pro_use_strobe/pe-36s.html
これの下の方の「アクセサリー」に書いてあるシンクロコードが使える。
どうせ買うなら3mのほうがカメラから離せたりして使い勝手がいい。
製造は終わってるだろうが今ならまだメーカー在庫があると思うよ。

個人的にはシンクロコードよりラジオスレーブ使う方が煩わしくなくていいけどね。
781名無しさん脚
2012/06/07(木) 17:29:18.64ID:MMhjHcb2

http://dt21tr64.at.webry.info/201112/article_4.html
782名無しさん脚
2012/06/07(木) 18:56:56.75ID:Jzuf7tRL
>>780
情報ありがとうございます!
古い機種で取説も無くて、現行ケーブル使えるかわかんなかったもんで

今からヨドアキいってみます
783名無しさん脚
2012/06/08(金) 10:23:20.86ID:3Xow4Sto
PE-251Sを中古で購入したけど、使い勝手がいいわ。
マニュアルの光量可変のステップが少ないのが残念だけど、
全く無いよりましだし。
でも、このストロボ生産期間は短かったんだよな。
784名無しさん脚
2012/07/04(水) 22:47:24.11ID:QbeXcgfr
>>782
取り説はPDFでもらえるよ。こないだメールに添付で送ってもらった。
785名無しさん脚
2012/09/13(木) 07:30:27.16ID:OXw4CG2l
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
786名無しさん脚
2012/10/03(水) 17:41:22.83ID:GsQ4zOCy
>764
報道屋はタイミングが命。ピントとかに構っていられないからレンズはウンと絞りたい。
スピグラと変わらんのんだよ。連中にとっては。
787yiuy676dfasf789
2012/10/04(木) 05:15:16.31ID:HaXWdlpi
【男性差別】パナソニックと女性専用車両【女のわがまま】

パナソニックは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

のべ38万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/20091201memorry/

男性の人権を毀損した会社の製品の不買を心がけましょう!
788名無しさん脚
2012/10/05(金) 08:35:56.29ID:lc32ekCx
撮影用のLEDライトを導入検討中なんだがパナソは出していないんだよな。
一般照明ではLED化に熱心なのになんか意外だ。
もともとスタジオライトはあまり手を出していなかった会社だったが。
789名無しさん脚
2012/11/09(金) 13:17:03.78ID:Oxdb7owE
現状のLEDライトは玩具でしかありません。
4波長の白色LED Ra>95 が使われている製品が無いからです。

そしてパナソニックは経営陣がウンコなので、製品には全く期待できない状態です。
ウエスト電気のストロボを捨てたことでもお分かりでしょ。
790名無しさん脚
2012/11/09(金) 13:33:09.06ID:1/ungcW9
>>789
>ウエスト電気のストロボを捨てたことでもお分かりでしょ。
自社ブランドやめただけで、カメラメーカーのOEM生産やってるじゃん。
791名無しさん脚
2012/11/09(金) 23:50:28.21ID:Oxdb7owE
>790
ソースくれ
792名無しさん脚
2012/11/10(土) 12:25:46.24ID:ETxhZn0p
会社が存続してて、自社ブランド製品打ち切りというのなら、消費者として許せる話ではない。
自社ブランド製品の販売継続は容易にできることだろ。
793名無しさん脚
2012/11/10(土) 15:59:35.78ID:dWWa9rgf
今やほとんどのカメラにフラッシュが内蔵されてて、外付けストロボ買うにも
独自の自動調光のおかげで、ほぼカメラメーカーのものしか選択にあがらないのに
汎用の社外品ストロボの販売継続が容易なわけないだろw
794名無しさん脚
2012/11/10(土) 17:58:23.23ID:ETxhZn0p
他社のOEMでやっているならラインは動いているわけだ。
従来品はポンポン売れるものではないのだから頻繁に作ることもない。
有るものを積極的に廃棄する理由はどこにもない。

てっきり会社自体が消えたと思っていたよ。
795名無しさん脚
2012/11/10(土) 18:54:57.45ID:dWWa9rgf
頻繁に作らないでまとめて作って在庫しとけばいいってこと?
在庫品は資産あつかいになるし、管理コストも必要なんだけど
そういうのは理由にならないんですかね?

それに未使用とはいえ高電圧がかかるのに製造が数年前の
在庫品じゃ保証するのも恐いと思うけど。

あと、こんな過疎スレいちいちageないでくれw
796名無しさん脚
2012/11/10(土) 20:36:38.51ID:1/jlqaZP
消費者様は許せないと仰っています

キタムラで中古を買ったヤツでも消費者様だってよww バンバン
797名無しさん脚
2012/11/10(土) 23:20:33.71ID:ETxhZn0p
>795
管理コストたって、場所代くらいだろ。
798名無しさん脚
2012/11/11(日) 08:55:22.61ID:twyEYyXo
バカってのは学習能力がないんだな
799名無しさん脚
2012/11/11(日) 11:34:05.86ID:LXgl2hew
別スレでPE60の発光が赤くなったって言ってるやついたよ。PE60って耐久性劣化したの?
800名無しさん脚
2012/11/11(日) 11:45:10.12ID:62rOZ8OS
たくさん使えば色温度が下がるのはあたりまえ。
801名無しさん脚
2012/11/11(日) 13:51:44.17ID:LXgl2hew
PE48以前の製品で、色温度が下がったとか言う話聞いたことないよ。
802名無しさん脚
2012/11/11(日) 19:29:55.36ID:62rOZ8OS
昔はシビアじゃなかっただけでは?
ネガカラーで使う分には色温度の変化は分かりづらいからね。
下がるにしても徐々にだし、瞬間光だから肉眼でも気付きにくい。

書いた通り、たくさん使えば色温度が下がるのはあたりまえなんだから
「昔の製品は色温度が変わらなかった」はあり得ない。
803名無しさん脚
2012/11/13(火) 09:09:01.56ID:GCq8PBk7
昔はポジだろ。ネガ使ってる連中はパナストロボなんか使ってないよ。サンパックかなぜか東芝。
804名無しさん脚
2012/11/13(火) 13:28:05.91ID:xo81vh4S
>昔はポジだろ。
何が?
ポジ使うプロは基本大型ストロボだし、ハンディストロボ使うのは
どうしてもAC電源使えない時か何か撮影意図がある時くらい。

それにアマチュアがポジ使うのは風景くらいしか思いつかないんだが
これだとストロボ使わないよね。

>ネガ使ってる連中はパナストロボなんか使ってないよ。
じゃあ誰が使うんだよw
今はデジに移行してクリップオンで撮るのがほとんどみたいだが
ひと昔前まで写真館が撮る観光地の集合写真はパナが多かったがなあ。
写真館だからもちろんネガで撮ってたはずだよね。

>サンパックかなぜか東芝。
カコ忘れてるぞ。
805名無しさん脚
2012/11/13(火) 17:56:56.96ID:kCGl6bWd
>>804
古い一眼を使う側からすれば、現用機でXシンクロ接続ができる貴重な存在なんだよな>パナ
806名無しさん脚
2012/11/14(水) 10:23:40.21ID:qu4mdGCx
>805
キヤノンのコンデジG12のホットシューにつけて外部のアナログストロボ叩くのにも
なぜか使えてるよ。

>804
過去を忘れるのはお約束だよ
807名無しさん脚
2012/11/14(水) 14:52:07.73ID:yvcP2Z4a
劣化の問題があるからナショPストロボ消滅は辛いよなあ
808名無しさん脚
2012/11/14(水) 20:21:33.93ID:562AifKD
ある程度まともな外光オートのクリップオンだと、もうMETZしか選択の余地が無くなった。
シナ製ははじめから、選択の対象外。
809名無しさん脚
2012/11/16(金) 08:20:43.81ID:cJmOeqLy
>808
だったらメッツもダメでは?

いたるところで中国製品があふれています。
自作しない限り、中国製ではないと断言できない・・・

今カキコしてるPCも中国製。
810名無しさん脚
2013/02/21(木) 22:42:24.50ID:QYCqVA7C
このスレまだ生きてる?

ニッシンのパワーパックプロ400Nがいつの間にか販売終了してた。
さらにいつの間にかトキスターがナショP 480V機用電源を出してた。
なくなると困るから買っとくか…。中国製なのがちょっとアレだけど。
811名無しさん脚
2013/05/05(日) 23:49:06.04ID:371QR5KF
パワーパックプロの代わりに、こいつはどうよ。
http://www.geocities.jp/strobomasa/00/head.html
問い合わせたら、価格は4万円。
812名無しさん脚
2013/12/11(水) 23:46:07.89ID:Fi29f7NT
ナショPの改造。忘れそうだから書いとこ。
http://www.yukawacamera.com/shopping_powerpack/shopping_powerpack.html
813名無しさん脚
2013/12/21(土) 12:55:55.76ID:ArkA/a5g
昔欲しかった、321SW。オクで500円。
外観きれいで、ケースと説明書付きだったが、電池ボックスサビ有りで不動だったけど、紙やすりと接点復活剤で復活。
814名無しさん脚
2013/12/21(土) 13:19:38.78ID:BzzgrOQz
うちもハードオフで錆びありのやつを500円でかって錆びとり剤とヤスリで復活させた
815名無しさん脚
2013/12/21(土) 19:07:23.33ID:CBBijbPZ
321SWはデカいのだけがたまに傷。それ以外はほんといいストロボだ。
816名無しさん脚
2013/12/23(月) 18:23:30.30ID:Uw29a6Of
>>813ですが、カメラから離して使う場合は、汎用のPCコードでも繋がりますか?
817名無しさん脚
2013/12/23(月) 22:52:46.34ID:n6UgMR8R
>>815
パナのは専用のコードが必要。
そうそう売れるものじゃないからカメラ店で問い合わせれば
流通在庫があるかもしれん。

なければオフカメラシューコードってやつを使えばいい。
もしくはちょっと高いがラジオスレーブという手もある。
818名無しさん脚
2013/12/24(火) 03:27:51.77ID:EBZ3zahZ
ラジオスレーブもヤフオクなら2000円ぐらいだお。

 
819名無しさん脚
2013/12/26(木) 21:14:44.83ID:5K+RlXh9
>>816
オク利用してるんだったらコード付きで売りに出てるナルP小型ストロボ探す
のが一番早くて安上がりだと思うよ。自分はそれで手に入れた。

PE-200Sとか無茶苦茶売れた割にはデジで使うには電圧高すぎるから落札価格
自体はただ同然で手に入る。むしろ送料一番安いのはどれだ?って感じ(笑)。
コード単体でも稀に売りに出てるの見るけど大抵の場合PE-200S+送料とかより
も高いよ。200S以外にも結構出てるだろうから自分で探してみて。

専用コードさえひとつ手に入ればカメラ側の接続は通常のPCオスなんで、更に
伸ばしたければ汎用の延長コード(メス&オス)接続すればオーケー。
820名無しさん脚
2013/12/29(日) 12:20:37.23ID:2M15P5Pi
>>816です。
>>817〜819の皆様ありがとうございました。
PENTAX K-30を普段つかってるのですが、他のフィルム一眼にも使いたかったので、
汎用のシューアダプターとオクで安いコードがあったので、それでつなぎました。
821名無しさん脚
2014/02/27(木) 12:59:54.46ID:nyWI1SwZ
伯父の遺品を整理してたらPE-360SGが出て来たんで貰った。
数年間使われてなかったみたいだけど、電池を入れたらちゃんと光って、オートも生きてた。
付属品はブラケットとシンクロコードだけだったんで、これからワイドパネルとか外部電源とか捜してみるかな。

ところでこれって低圧シンクロだよね?
一応シンクロ端子をテスターで測ったら3V程度だったけど、ネットに確実な情報がなかったんで。
822名無しさん脚
2014/02/27(木) 20:36:07.18ID:harM4JuP
480用のACアダプターオクに出ないかなぁ。

来月末までに欲しいから10000までなら即買いです。
823名無しさん脚
2014/03/02(日) 01:32:13.50ID:fIMRH2kk
ガラクタ屋にあるよ。
2100円。
824名無しさん脚
2014/03/16(日) 03:20:53.54ID:LVHFL2Ht
823
しばらく入って来てないって言われたよ。出ても100000円ぐらいするって。
ACは手放す人がいないんだって。いまごろ何言ってんの的な笑われちまた。

っていうわけでオクウォッチングですね。
825名無しさん脚
2014/03/17(月) 17:23:02.22ID:Z2lA6eJA
新品が買えますがな
826名無しさん脚
2014/03/29(土) 00:10:47.04ID:ZpbyW+oy
え?480用のAC新品があるん??
どこで買えますかね?
827名無しさん脚
2014/03/30(日) 05:21:58.72ID:rIfrpV6T
昨日、桜満開のお城で
ブライダルカメラマンのアシスタントが
PE-60SGらしきものを持ってたよ。
828名無しさん脚
2014/03/30(日) 07:53:48.17ID:OPLN5pXH
>>827
簡易モノブロック的にそれ欲しいんだけどね
SB800とSB910束ねて同時発光とかで光量を得ようとするけどめんどい
829名無しさん脚
2014/03/30(日) 17:42:12.17ID:zvoG2697
828様

ストロボ2灯にしても、1.4倍しか増えないしね。
830名無しさん脚
2014/03/30(日) 21:46:26.32ID:7sFuG78p
>>829
しねとは何だ!
831名無しさん脚
2014/03/30(日) 22:09:06.70ID:v0PayUXQ
ん〜じゃ

828様

ストロボ2灯にしても、1.4倍しか増えないしぃ〜。
832名無しさん脚
2014/03/31(月) 10:04:17.90ID:+NbpE03C
同じストロボ2灯にすると単純に2倍になりますが?
GNはそのとおりですけど
833 ◆2JUNKfan/s
2014/04/11(金) 10:08:25.87ID:zCNaskRL
>>822

もう遅いかな。
834名無しさん脚
2014/06/30(月) 00:42:13.95ID:Eg0a+txT
PE-321SWについて質問なのですが
このストロボのデーライトシンクロ機能はどのよなものなんでしょうか
http://yoruyuri.exblog.jp/14271426/
調べてもデーライトシンクロについて
詳しく記述されたページはここぐらいしかなく
とりあえず、日中シンクロというぐらいは
幕速以上のシャッタースピードでも
撮影が出来るということまではわかったのですが
835名無しさん脚
2014/06/30(月) 01:23:17.71ID:8tuOyy2C
FP発光の事?
836名無しさん脚
2014/06/30(月) 01:43:59.16ID:Eg0a+txT
>>835
多分それです
837名無しさん脚
2014/06/30(月) 02:28:37.58ID:8tuOyy2C
んじゃそれでぐぐって自分で勉強するのが吉
838名無しさん脚
2014/06/30(月) 07:32:57.59ID:TLnMHEdM
PW-321SWじゃあできないよ。
839名無しさん脚
2014/06/30(月) 12:37:11.48ID:ud5Ijvcd
>>837-838
むぅ
現物手に入れたほうが早い気がしてきました
条件しだいで幕速超えでシンクロできるかもしれない(できないかもしれない)
ってとこまでわかったので中古を漁ることにします
840名無しさん脚
2014/06/30(月) 16:21:32.85ID:upnfxIRQ
>幕速超えでシンクロできるかもしれない(できないかもしれない)
これは100%無理。
確か自然光用の受光部が付いててフラッシュの光量とバランスをとってくれるんじゃなかったっけ
841名無しさん脚
2014/06/30(月) 16:31:43.08ID:ud5Ijvcd
>>840
>>834に貼ったページの内容からそのように判断しているのですが
よくわからないんですよ
入手できたらその辺も確認してみます
842名無しさん脚
2014/06/30(月) 18:52:23.69ID:WCZZQuAR
>>841
>>768-769
843名無しさん脚
2014/07/01(火) 03:16:51.41ID:7vTHYyDL
>>841
これ、ストロボの方の話じゃなくて、カメラの方の話。単にこのブログの作者
の使ってるE-510が実際は1/320sまでシンクロ可能だってだけ。実際は単に幕が
写ってないってだけだからそれをさしてその速度までシンクロ可能とは言わない
けどね。狭い部屋の中で外光オート効かして最小発光で使ってた可能性が相当
高そうってのもあるしね。

ストロボを何使ってるかはこの場合99%くらい関係ない話。ネットの断片的な
情報探るより、もっと根本的なストロボの原理勉強したほうが早いよ。
844名無しさん脚
2014/07/04(金) 11:38:19.30ID:d99E5Kik
PE-321の時代はまだFP発光の技術はなかったんじゃないかな。

たぶん90年代半ばのカメラメーカー純正ストロボからですよ。レンズからの距離情報なんかも
連動して制御されているはず。

ナショPなど古いストロボはお小遣い程度で買えるから、工夫して多灯ライティングしたり応用できるね。
845名無しさん脚
2014/07/04(金) 12:05:21.71ID:SD7elzQO
【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】YouTube動画>1本 ->画像>9枚
PE381SG
でも
135o&20oアダプター500円別途・・・
846名無しさん脚
2014/07/04(金) 12:40:12.94ID:yRx4qINk
>>844
1986年のオリンパスF280がFP発光のお初
対応ボディはOM-4Tiだったのでレンズの距離情報なんかお構いなし
847名無しさん脚
2014/07/04(金) 12:42:08.30ID:SD7elzQO
今のように1/250が普通とかならともかく
1/60でFP発光とかだと荷が重いだろうな
848名無しさん脚
2014/07/04(金) 14:57:07.78ID:d99E5Kik
>>844
そうでしたね。
ニコンはF90以降のSB-25からでした。
シャッター速度によって発光制御しているでしょうから、汎用ストロボでも出来なくはないのかと。
849名無しさん脚
2014/07/04(金) 15:51:08.95ID:yRx4qINk
>汎用ストロボでも出来なくはないのかと

FP発光の事を言ってるのなら無理
発光開始のタイミングが違うのは何とかできたとしても
シャッター幕の走行中光り続けていなきゃならないんだから
850名無しさん脚
2014/07/04(金) 18:02:22.62ID:zlWEjnPU
>>846
接点の構造が簡素だから自作アダプターでOM-1,2でも
FP発光ができるって言うのを実証した猛者がいるのを
どっかのページで読んだな

>>847
光り続ければいいんだろって300wLEDで
フラッシュバルブもどきつくろうとしたことがあったが、
1/125のシャッタスピードで28mm画角GN5相当を出すだけでも
1Kw以上のLEDが必要らしいとわかって挫折した記憶がある
851名無しさん脚
2014/07/04(金) 18:41:58.92ID:SD7elzQO
315VのDC電源つくろっかな。
852名無しさん脚
2014/07/04(金) 20:59:57.44ID:EggqpJTs
ニコンForF2にBC-7をつないだ方が、手っ取り早い。電池はなんちゃらカメラで売ってる。キャパシタの事は聞かんでくれ。
853名無しさん脚
2014/07/04(金) 21:13:14.25ID:SD7elzQO
300V4Aの電源があるんだけど、ccモードででもチャージできないだろうかな
854名無しさん脚
2014/07/04(金) 22:56:30.32ID:d99E5Kik
外部電源はテスターで見ると330Vぐらいですね。
855名無しさん脚
2014/07/07(月) 04:21:37.94ID:5mMgFNY8
海外のサイト参考にしてバイク用バッテリーでポトレ用の外部電源作ったお。
856名無しさん脚
2014/07/28(月) 00:10:34.16ID:hxufNBMY
300Vとはいうけど
ストロボのコンデンサーの充電電圧は
大体330Vだねぇ
857名無しさん脚
2014/07/28(月) 05:34:56.81ID:4/UTVOXt
あくまでnominal値ですからね
858名無しさん脚
2014/08/02(土) 23:22:47.69ID:wCTavRQr
PE321SWを買ったんだけど、電池は何が良いの?
エネループ?ニッケル水素?
859名無しさん脚
2014/08/02(土) 23:44:30.44ID:X5IX1eIs
自家発電
860名無しさん脚
2014/09/25(木) 00:02:33.62ID:qjckrZiq
pe321もう少し長いシンクロコードにしたいと思って探してるんだけど
ストロボ側の端子が特殊っぽくて何使ったらいいか分からないんだけども
861名無しさん脚
2014/09/25(木) 11:21:09.20ID:QU1CDUS3
>>860
シンクロ端子側で延長コード挿すしかないと思う
探せば長いコード出るかもしれないけど、一番手っ取り早い
862名無しさん脚
2014/09/25(木) 11:44:20.50ID:qjckrZiq
>>861
やっぱり専用コードなんだね
ありがとう 延長かってくるわ!
863名無しさん脚
2014/10/08(水) 01:45:02.93ID:NmGTzRxA
PW-200に単1で使ってたけど消耗が激しいので
エアガン用のLi-Fe 9.9Vをつないでみた。
5651でも3秒弱でチャージできたのでまあ満足。
PE400だと1秒かかんない。
急速充電できるので便利。
900mAhなら3000円くらいだし。
864名無しさん脚
2014/11/23(日) 21:19:38.66ID:kyb5yzRd
480SGを、無段階にマニュアル調光できるように、
改造しようと思ってるんだけど。
経験者います?
865名無しさん脚
2015/01/08(木) 20:29:50.65ID:Egmpff+k
PE321のシュー部分が割れてしまいました。
出先でやったので一部破片を紛失。
866名無しさん脚
2015/01/09(金) 11:03:04.48ID:XCNJvtmi
>858

エネループは旧三洋、現在はPanasonic の商品名で、ニッケル水素電池。カドミウムは規制対象なので、新品で入手できる単x型の1.2V 二次電池はほぼニッケル水素。

PE-321SWに標準のエネループ使用してるが、自分の使い方ではランニングコスト以外はアルカリとの差は不明。
867名無しさん脚
2015/01/21(水) 01:39:48.15ID:bZ2tHGcR
さいたまのハードオフでPEー36sが2000円で売られてたのを救出 ちゃんと動作してるっぽい
もうこんな価格で買えるのね
868名無しさん脚
2015/01/21(水) 01:47:34.68ID:mMLzG1XN
>>867
うらやましい
869名無しさん脚
2015/03/26(木) 06:11:51.45ID:VFtO0M1m
PE−5651を現役で使っている方いますか?
電圧が高くて現行のデジカメだと壊れるとあるのですが対処法を教えて下さい。
870名無しさん脚
2015/03/26(木) 12:32:09.59ID:OXnE65Cl
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1495190869
871名無しさん脚
2015/03/31(火) 08:34:52.36ID:50vVTN9D
>824

AC電源 代替自作
東栄変成器のXT05だっけか 240V 50Wのトランス。
これをブリッジ清流して 180オーム(20Wくらいの)抵抗を介してストロボに入れる。

松下のはこれで使えた。

サンパックでは抵抗をモット増やさないとだめだった。

小型ストロボのAC電源のトランスは巻き線抵抗が高くなってる。
抵抗ナシで投入すると発行管が連続発光して割れる。

純正では一個に一台しか使えないけど、自作だと抵抗を台数分用意すれば使える。
872名無しさん脚
2015/03/31(火) 08:39:59.32ID:50vVTN9D
>864

そんな根性あるなら、サラで作れ。

無段階の調光は電圧調光するしかない。小さいストロボにそーゆー機能は微塵も無いから
改造といっても新規に作るのと変わらんことになる。
発光管もコンデンサも中国から簡単に買える。(中国以外から買う方法が無い)

概算だが450Wsで6万円位のパーツ代になる。
873名無しさん脚
2015/03/31(火) 08:43:29.68ID:50vVTN9D
でーらいとしんくろって昼間にストロボ使うってだけのこと。
シャッター速度はXでやる。露出は絞りであわせる。
そんだけ。
874名無しさん脚
2015/07/05(日) 11:30:14.99ID:m2Nod8SD
PE-3650を使ってて、ACユニット4型をオクで落としたら、
PE-3650本体もおまけで着いて来た

PE-3650が2台でライティング遊びが楽しい
875名無しさん脚
2015/09/05(土) 08:28:37.87ID:BVFLVu4F
>>874
傘を2つ買うともっと楽しくなるお
876名無しさん脚
2015/10/24(土) 23:51:08.32ID:sxKfDj/f
PW-3SB用のバッテリー無かったので
0160Wの代品にケース作りました、需要ある?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d177534983
877名無しさん脚
2015/10/29(木) 18:13:56.58ID:LBZUJ/X0
480用のACも奥で1000円ぐらいじゃもう需要なさそうだな。
週末の不燃ゴミかな。欲しいやついるかな?
878名無しさん脚
2015/11/01(日) 19:42:49.16ID:78SaCaK/
877です。
ドフに持って行ったら3個で180円で買い取り。
欲しい方は青い箱をごそごそしてください。

ちょっともったいなかったか?
879名無しさん脚
2015/11/04(水) 10:10:16.33ID:dbEldHaX
>>878さま

もったいないですよ!!
家の事務所で欲しかったです。
880名無しさん脚
2015/11/05(木) 00:09:45.04ID:L7UFzayc
>>878
すみません、どこのドフか教えてくれませんか?

 
881名無しさん脚
2015/11/06(金) 04:48:44.34ID:YLkOkZFY
>>880
私も欲しいですが、あまり高いのは無理です。
882名無しさん脚
2016/01/10(日) 00:26:38.20ID:3GqQMd2P
PE-381SG 背面のシンクロターミナル有るけれど
横の専用ソケット?みたいなのからも、シンクロコードが生えてるのがあったから
捕獲して来た
カールコードなんだけれども、なんか違い有りますか?
883名無しさん脚
2016/05/25(水) 14:48:51.77ID:nrT+iylJ
PEー321SWの完動品が\300だった。
なんか使わないのに買ってしまった。
知人のコンデジにシューが付いてた気がするから、いらないか訊いてみる。
勉強するには良い教材だと思うんだ。
884名無しさん脚
2018/01/28(日) 23:45:21.23ID:Ao6t8A3G
昨日、今日とドフ巡りしたらPW−222を300円、PW-200を100円+税でゲット。
これで電源無しで売ってるナショP買って使えるかな・・・
って、1年以上ぶりの書き込みか!
885名無しさん脚
2018/06/16(土) 04:51:43.06ID:BoDAeXem
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

P28K6
886名無しさん脚
2018/06/23(土) 19:34:42.33ID:81qRZAgE
ナショナルのグリップ型がよく安く出ているが、
トリガーが実測で24ボルトだね
そりゃ叩き売られるな
887名無しさん脚
2018/06/23(土) 20:48:58.06ID:WLQ4lOSf
24Vとか15Vとか、フラッシュバルブでないと使いたくない
888名無しさん脚
2020/01/09(木) 13:51:04.18ID:Yc2PvTFs
保守
889名無しさん脚
2020/02/05(水) 14:09:57.07ID:+HQRAy7K
ボタン電池重ねてテープで固定すれば使えるよ
890名無しさん脚
2023/03/03(金) 10:34:54.32ID:YVrbRj54
hosyu
891名無しさん脚
2023/07/14(金) 19:30:05.64ID:2mcAc+3u
HOSYU
892名無しさん脚
2023/09/19(火) 17:39:57.67ID:GgHk2H6P
 保  守
893名無しさん脚
2023/12/23(土) 21:00:50.06ID:8VFtBvnk
ナショナルPE480やPE560等に使う電源コードのコネクタをPE60SEのコネクタに
変換する物は有るのでしょうか。そもそも電圧が違うとか、いろいろ教えてください。
中々、電源も手に入らずにTRパックだけでの運用です。ACアダプタを探しているの
ですが中々ないですね。
894名無しさん脚
2023/12/23(土) 21:10:02.68ID:8VFtBvnk
PE−560のシンクロソケットの電圧も高いのですかね。
デジカメには使わない方が良いですか。ダメならスレーブをかまします。
895名無しさん脚
2024/02/22(木) 10:29:42.57ID:so1bs6R0
>>894
直接繋いでも問題無し
896名無しさん脚
2024/03/11(月) 19:38:32.80ID:mvByELpz
僕のミラーレス・カメラでは、光らなかったですね。40vでしょう。
秋月の817フォトカプラかませば1.5vで定電圧コンタクトになりますよ。
897名無しさん脚
2024/03/11(月) 19:44:43.20ID:mvByELpz
聞きたいのは560とか5651の下側についているシンクロソケットのメスなんですが
今日、軽く分解してみたけど、どうやってメスの金具を外せますかね。
スプリングのような金具がついてるけどあんな華奢なのをどうにかして外せば取れるなんてことなんて無いですよね。
メスコネクタの横に穴開けてコンタクトケーブルを其処から外に引っ張り出す方が簡単なのかしら。
そこに低圧化回路を付ければ電池交換も便利なのかと思ったりしてます。
898名無しさん脚
2024/03/12(火) 08:08:56.03ID:YVKkLUWs
>僕のミラーレス・カメラでは、光らなかったですね。40vでしょう。
カメラを壊してないか要注意。
シンクロ接点の弱いカメラは6Vまでしか許容していないものあり。
899名無しさん脚
2024/05/03(金) 09:35:19.45ID:EYhX0sHZ
ストロボQ&A(ナショナル/パナソニック)
https://panasonic.co.jp/ew/pldv/products/strobe/detail/faq.html

Q8.カメラメーカーによっては、高電圧タイプのストロボ(があるが)、ナショナル/パナソニックストロボの電圧はどうですか?
■高電圧タイプ(約200V以上あるもの) PE-160M、PE-160C、PE-200S、PE-250S、PE-301SG、PE-400
■中電圧タイプ(約50V前後のもの) PE-3650、PE-563、PE-560MGN、PE-5651N
■低電圧タイプ(約10V以下のもの) PE-251S、PE-28S、PE-3057、PE-320S、PE-321SW、PE-381SG、PE-20S、PE-20ST、PE-480SG、PE-36S、PE-60SG
上記掲載されていないストロボについては、お問い合わせください。
900名無しさん脚
2024/06/01(土) 22:00:57.43ID:8jm9EhwR
>>896

どこにカプラを繋げればいいのですか?
カプラは届きました。
901名無しさん脚
2024/06/01(土) 22:02:38.09ID:8jm9EhwR
PE-480SGを、AC100Vで利用するアダプターが4個あるんですが、どなかた希望者はいませんか?

2000円では高いでしょうかね? 
902名無しさん脚
2024/06/02(日) 19:38:21.46ID:UwwOHWky
>>901
低電圧型のPE-480SG用アダプターなら欲しい人がいるかもね

自分はPE-36S用の電源パック(PW-222)を探してるが
相場は1000~3000円位

lud20250126094130
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/camera/1126922271/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【National】ナショP ストロボ 【Panasonic】YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
常用レンズ自慢をしないか
写真家 玉置元晴【公私混同?】
中 村 征 夫 と水中用カメラについて語ろう
!!!!!!!!!!! FOCA !!!!!!!!!!!!
一眼レフのお話ぅをぉ。
中古カメラにまつわる名言・金言
嫁がカメラに興味を持ったのだが・・・
マターリ愛して PENTAX LX # 17
花咲まゆの写真教室 その1
ケンコーフィルター
ハッセルブラッドで野の知り合い 第十三幕
【買い取り】アローカメラ【名人】 Part.2
デジタルデュープ総合1
☆美人写真家、織作峰子☆
誰か CONTAX 645 語って!! Part3
☆オークションウオッチ@カメ板 隔離病棟☆
ビュアー&ルーペ
☆☆'60年代レンズシャッター機を語ろう☆☆
希望パナウェフリチベ助教授ジュラ10ギトウヨ監視
CONTAX 139Quartz使ってる人いますか?
■■千葉県のカメラ屋情報■■
アメトークの”カメラ齧っている芸人”
【伝説の】minolta ]−700【中級機】
110フィルム使用のカメラ Part3
街角スナップ(人物含)の難易度 怒られた人の数→
白旗史郎がテヒニカVでレリーズ!!!ですわ!!!
【一眼レフ】コニカを語る【レンズシャッター】
フィルムケースの利用法
【Carl Zeiss】T zoom 三台目【バリテツ】
◇集え!!名古屋グランパスファン part 1122◇
Nikon F60を語るっ!!
●●オーシャンサーフ●●忘れるな●通販詐欺●
キモメンが可愛い女の子を撮らせてもらう方法7
☆オークションウオッチ@カメ板 その62☆
フリーチベッター★希望の党監視スレ★パナウェーブ
創業110周年!【栗林ペトリ】倒産40周年w #9
カメラ板でガンダム風に語れ MS-05
【自慰】CONTAX Gシリーズ【惨】
【機械式】◆ニコンF2で逝こう◆ Part40【最高峰】
HASSELBLAD ハッセルブラッド 第21幕
CONTAX RTS使いの集い part3
Canon FLレンズ
Nikon F-801,F-801s,F90,F90Xを語るPart6!!
【迷玉】EF50mmF2.5コンパクトマクロ
【ミノルタ】α-807si【ネ申】
カメ板的にエリア88
【写真家】 ヒレッジ 【クレーマー】
Nikon D70 D70s 友の会
■■■きれいだね竹内幸次さん写真ブログ■■
松坂屋カメラ
(【】)トプコン【()】
写ルンです
ビクター、ペンタックス買収
カメラ厨うぜwwwwwwwっうぇ
FUJIFILM 富士フイルム 16本目
女子高生を撮りたい
【おんな酒場放浪記】古賀絵里子2杯目【美魔女】
【大阪の日本一】トキワカメラを応援するスレ Part2
;゚д゚)<・・・・・らしいよ Σ(゚Д゚;エーッ!!
■■■■■フジヤカメラジャンク館-8■■■■■
質問
写真家モンブラン
モデルのポートレートばかり撮ってる中年はキモい
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-010
ニコン D700
16:12:57 up 23 days, 17:16, 2 users, load average: 9.85, 8.80, 9.38

in 0.051864147186279 sec @0.051864147186279@0b7 on 020606