◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1449123520/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 15:18:40.87 ID:mQRFTVyM
スタッドレスタイヤに関する諸々の話題を楽しむスレです。

※前スレ
【14】スタッドレスタイヤを語る Part2 【15】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1414785915/
【14】スタッドレスタイヤを語る Part3 【15】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1416392789/
【14】スタッドレスタイヤを語る Part4 【15】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1417791110/
【14】スタッドレスタイヤを語る Part5 【15】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1419940795/
【14】スタッドレスタイヤを語る Part6 【15】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1421251891/
【15】スタッドレスタイヤを語る Part7 【16】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1423990867/
【15】スタッドレスタイヤを語る Part8 【16】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1439096946/
【15】スタッドレスタイヤを語る Part9 【16】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1443018598/
【15】スタッドレスタイヤを語る Part10 【16】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1444831195/
【15】スタッドレスタイヤを語る Part10 【16】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1444801511/
【15】スタッドレスタイヤを語る Part10 【16】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1446695914/
【16】スタッドレスタイヤを語る Part11 【17】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1447495919/
【15】スタッドレスタイヤを語る Part12 【16】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1448018617/
【15】スタッドレスタイヤを語る Part13 【16】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1448588783/

※関連スレ
【14-15】雪国自動車生活 Part34【雪かき】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1419826851/
【14】 タイヤチェーン 【15】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1416647112/
オールシーズンタイヤ好き 4
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1423213004/
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 15:19:30.71 ID:mQRFTVyM
■スタッドレスタイヤの近年の流れ
一昔前のクルミやタマゴの殻、グラスピック等の混ぜ物による引っ掻き系から、
コンパウンドを工夫した吸水系のスタッドレスタイヤが主流になりました
また、日本のメーカーは「雪上性能は満足なレベルに達した」と氷上性能の追求に軸足を置き
確かに氷上性能の向上は明らかですが、最新モデルより一昔前の方が深雪やシャーベットに強い
という声もあるのも事実です
なので、設計が古いアジアンタイヤの方が、雪上性能が優れているという逆転現象も有り得ます

★ブリヂストン
氷上での安心を買うなら、これにしておけば間違いなし。ただし、値段も極上です。
吸水系スタッドレスタイヤの流れを築いた張本人だが、売りの発泡ゴムには減りが早いという弱点も。
★ヨコハマ
吸水ゴムによる氷上性能にはブリヂストンと並び定評があり、値段が若干安め。
また氷上特化の鰤に比べオールラウンダーな性能がウリです。
2015年シーズンでは型落ちとなったIG50が格安放出されており狙い目になっています。
★ダンロップ
前作DSX-2までは、「ダメロップ」「詐欺」買わなきゃ良かった」と酷評されていました。
最新のWINTER MAXXは引っ掻き系から吸水系にチェンジされ、結構良いらしいです。
2015年シーズンよりDSX-2もWINTER MAXXと同じコンパウンドになり、良タイヤに変貌した可能性があります。
どちらも評価を絶賛受付中です。

★トーヨー
2014年登場のガリットGIZで引っ掻き系に吸水系を取り入れました。
現時点では値段が高いため敢えて購入する人がおらず評価が不明なタイヤです。
偽装問題で信用が落ちてるので新規購入者は少ないでしょうか。
レポート受け付けてます。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 15:20:35.90 ID:mQRFTVyM
★住友ブランド
ファルケン、グッドイヤーはダンロップと同じ住友タイヤのブランド。2015年シーズンに揃ってコンパウンド変更されてます。
自動後退のノーストレックは住友タイヤのOEMで、性能もこれらとほぼ同一と考えて良いです。
★ミシュラン
評価が人により別れる賛否両論のタイヤです。
乾燥路での性能は国産タイヤの一段上のレベル。その代わりに氷上性能はイマイチ、但し1.5t超の車だと結構良いと言う情報あり。
★ピレリ
名門ブランドの中では爆安、製造は中国ですが品質には問題ないようです。ミシュランと同じく、舗装路での走行性能にバランスが有るようです。
2014年シーズンに本格登場のアシンメトリコも悪い評価は聞こえてきませんでした。
今シーズンの評価で、真価が問われます。レポート絶賛受付中。
★その他海外メーカー
アジアンタイヤは基本的には爆安で、ブリザックの予算で3〜5セット購入できます。
ナンカンはその中でも評価が良かったですが、値段が上がった為国産比較のメリットが薄いです。
タイヤの設計が古く、ゴムの新鮮さが何より大事で、ゴムが硬くなり寿命を迎えるのが国産タイヤより早いです。
イエローハットの独自スタッドレスは韓国ハンコックのOEMです。

以上、テンプレ
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 15:38:01.65 ID:mQRFTVyM
テンプレを一部修正。
前スレの並び順も変だったので入れ替えました。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 16:31:20.01 ID:vS0sktgX
いちょつ
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 19:27:34.28 ID:UgDb437/
ズサァ
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 19:34:23.54 ID:2O+N7gX7
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2015-Winter-Tyre-Overview.htm
The full list

 Dunlop Winter Response 2
1st: Dunlop Winter Response 2
Total: 65.1 / Wet: 36.8 / Snow: 28.3

Goodyear UltraGrip 9
2nd: Goodyear UltraGrip 9
Total: 65.5 / Wet: 36.9 / Snow: 28.6

Continental WinterContact TS 850
3rd: Continental WinterContact TS 850
Total: 67.2 / Wet: 39.5 / Snow: 27.7

Michelin Alpin A4
4th: Michelin Alpin A4
Total: 67.6 / Wet: 39.7 / Snow: 27.9

Semperit Speed Grip 2
5th: Semperit Speed Grip 2
Total: 68 / Wet: 39.6 / Snow: 28.4

Pirelli Winter Snow Control Series 3
6th: Pirelli Winter Snow Control Series 3
Total: 68.7 / Wet: 40.7 / Snow: 28

Falken Eurowinter HS449
7th: Falken Eurowinter HS449
Total: 68.8 / Wet: 40.6 / Snow: 28.2

Apollo Alnac Winter
8th: Apollo Alnac Winter
Total: 68.9 / Wet: 40.2 / Snow: 28.7

Barum Polaris 3
9th: Barum Polaris 3
Total: 69.4 / Wet: 40.8 / Snow: 28.6

Hankook Winter i cept RS2
10th: Hankook Winter i cept RS2
Total: 70.1 / Wet: 41.6 / Snow: 28.5
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 19:35:33.74 ID:R1obibCz
ミシュランってブリジストンなどの日本メーカーの製品より
重いものが多いのよ。

だから最初は重さによる乗り心地や直進性など性能が上がったように感じるんだけど、
半年〜1年もすると性能劣化が甚だしくてね。燃費も落ちるし、そのくせ削れるのが早いから
コストパフォーマンスが悪すぎ・・・というよりぼったくり価格かな。

また極限時の制動力と品質とかは安コリア&台湾製品とどっこいと思っていいよ。

でも装着している人は慣れちゃうのと最初の感覚が抜けなくて「ミシュラン最高!!」って
書き込みが多くなるんだ。

個人的には、高いタイヤを長く使うより安いのでいいから1〜2年で定期的に交換するのを
お勧めしたいです。できれば国内メーカで。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 20:17:33.74 ID:TTM3Ofgs
VRX買っとけば間違いないな
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 20:26:03.87 ID:jKh/QBo0
金があるならそうだね
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 20:27:38.79 ID:n2TNNc05
このスレは次スレ立てルールないのかよ
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 20:41:31.26 ID:rYnXQviK
まだ夏タイヤで粘る
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 20:45:59.28 ID:kl+sDoLa
国民の9割は
スタッドレスタイヤでアスハルトを走り
無駄に消耗している
雪国に生活している残り1割の人は
タイヤの評価などしてる暇内
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 20:48:09.87 ID:Qc69qEoU
アスファルトでスタッドレスタイヤを切りつけながら暗闇を走り抜ける
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 20:49:05.33 ID:32+ayrog
>>12
関西だけど今年はタイミングがわからん
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 20:52:11.56 ID:Ke5K3NXk
雪が少ない地域の人はベクター4シーズンとか履けば便利なのに。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 20:56:39.90 ID:n2TNNc05
>>16
サイズなさすぎて笑うわ
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 20:58:39.02 ID:1m64bMV0
住友からグッドイヤー抜けたわけだがどこで作ってるんだ?
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 21:21:20.62 ID:5tf42mfH
俺が限りなく正解に近い答えを出してやるよ

北海道の人はvrx
本州雪国の人はig50
たまの雪とスキーのための人はwintermaxx
ドライの走りにこだわる人はxi3
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 21:25:12.10 ID:Ke5K3NXk
>>17
あ、そうなんだ。

ミシュランXI3ってドライがいいらしいけど、オールシーズン的に使えないかな。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 21:35:20.52 ID:ekvuWKJc
過去スレより伝承される話題とスレの流れ、そして信者及びアンチや荒らしの言動の傾向

9月・・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす。
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる。
11月上旬・やっぱり鰤の評価が高い、でも高い、と談議に花が咲く
11月下旬・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす。
12月上旬・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く。←今ココ。
12月下旬・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える。
1月〜2月・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える
3月〜・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 21:36:52.12 ID:/866Glqp
ミシュラン最高!って思えたのは昔BMW7シリーズにプライマシーで高速を飛ばした時だけ。
ドライでもウェットでも200km/h以上での流れ出しが穏やかで扱いやすくガンガン飛ばして行けた。
低速ではレスポンスが悪くてかったるいだけのタイヤだったな。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 21:37:18.50 ID:TwsZ08uf
てす
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 21:38:05.92 ID:NsE83ST6
>>8
実際に比べりゃすぐわかるけど、ブリジストンが全体的に重め
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 21:47:52.05 ID:25tCRQYI
むかーし、ミシュランのドライス履いてたときはもう一台のダンロップSJ4よりすべてにおいて良いタイヤだなと思ったもんだ。
まあ、片方は1.5トンのワゴンで片方は2トンのSUVだったけど。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 21:48:11.76 ID:TwsZ08uf
タイヤのみブリザックのDMV2の17インチ買った
ネットで送料込み68000
タイヤ初めてなので高いのか安いのかよくわからなかったけど15年製造なら安いのかな
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 21:49:52.61 ID:aFfUN8yE
>>20
XICE3はオールシーズンOKと黄帽子店員
の人から聞きました よ〜俺は冬シーズン
だけでXICE2で7シーズンに挑む
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 21:52:49.30 ID:bIC+5kEe
>>24
逆に軽めのメーカー、モデルってどこ?
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 22:13:57.07 ID:HzXyCK/F
>>28
TOYO
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 22:25:30.66 ID:6d0cpyss
トーヨーのタイヤって昔から軽い。昔から軽い。昔から軽い。
昔から軽いっつってんだろ!ペシ!
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 22:28:25.09 ID:mllfxexM
>>20
>>27
XICE3に限らずスタッドレスはドライもウェットもアジアンウンコタイヤより下なので冬以外は履かないでください
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 22:56:11.72 ID:8Rm7jF9Q
トーヨー。不祥事は止まらないが、ガリットG5よく止まるぜ。G5は限界そこそこあって。滑り出しが分かるから使いやすいよ。

今期どっかでGIZにする予定。VRX級の値段だが^^
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 22:59:05.56 ID:JyYfMb+D
>>8
この文、違うスレで見た。定型文だな。
アンチか?
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 23:09:06.66 ID:OMgpE5Wv
>>8
ミシュランの減りが早いだと…
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 23:09:35.43 ID:n2TNNc05
ホントに緊急積雪対応のオールシーズンタイヤ欲しいわ
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/03(木) 23:48:58.70 ID:tYT6hkYz
氷点下の日々が続く寒冷地向けとしてはiG50+では評判が良く
シーズン中は降雪もあるが路面が顔を出す事も多い地域で冬MAXが評判が良く
とりあえず必要な場合のDSX-2やZEA2でも新コンパウンド採用で進化した
今となってはコスパ的には鰤やミシュを積極的に購入する意味はなくなった
といことで桶かな
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 00:37:53.86 ID:ES+fqFmI
>>36
このスレでの評判なら大体そんなもんじゃね?
あとはメトリコとかもこのスレでは評判いい。
でもタイヤの差だけじゃなく財布の中身も価値観も乗ってる車も住んでる地域も生活パターンも人それぞれだから。
俺はこのスレは雑談するところであって情報収集や購入相談するところじゃないと割り切って楽しんでる。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 00:45:21.80 ID:DB1KfVOX
モータースポーツだとピレリは駄目なタイヤの代表みたいなもんだから
市販タイヤを選ぶにも躊躇する。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 00:45:43.33 ID:0WRegjRN
>>36
ok
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 00:59:35.22 ID:ES+fqFmI
このスレの流れから言って高速で飛ばせるスタッドレスが人気なんだな。
俺は真逆に例えワンシーズンのライフでもいい、最強のグリップ見せてくれみたいなタイヤがあればいいなと思う
昔まだ限定販売だった頃のファルケンミラーバージョンみたいなコンセプトで
だからと言ってそれを買うか買わないかは自分的にも微妙だけども
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 01:07:58.65 ID:fsGyxJaU
そういや鰤のSI-12とか浜のIG01とか
氷上特化型のを使ってる人はこのスレに居るのだろうか
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 01:15:46.26 ID:yVgetzuf
>>36
駄目だね。
日本の多くの地域、人口ベースでは更に多くを占める人々にとっては、
無駄に氷結路性能を追求している国内メーカー品は向いていない。

冬中殆ど雪も氷もない路面を走るのに、ぐにゃぐにゃのタイヤは馬鹿げている。
雪が降っても車の流れはのろのろで、タイヤの冬性能は最低限で十分となる。

国内過半数であろう人々のニーズに合うのは、海外アジアものを除けば、
残念なことにミシュラン以外には殆ど見当たらない。
(ミシュランでも冬性能は十分過ぎるが)
国内メーカーは、いい加減、通常路面重視型も併売すべきだ。
海外向けを国内に回すだけでよいのに。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 01:15:46.48 ID:At9vZgtR
>>40
つラリースタッドレス
ワンシーズン持たないけどw
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 01:23:12.72 ID:jFAuh90h
>>19
オイラは北海道でxi3
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 01:55:11.20 ID:eeAn+4or
東北だけど今夜から雪の予報
今日ならまだ雨雪だろうけど、明日はどうかな
まだ夏タイヤのDQNが事故ってたらw
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 02:02:06.48 ID:LYDpLIsh
海外のタイヤレビューサイト見てると、
国内メーカーのも殆ど違うブランド名だったり
微妙にモデル名が違うんだが何か違うのだろうか?

xi3は同じ名前で売ってるようだが
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 02:16:54.55 ID:L0fxO6dk
>>46
国内のものより耐磨耗性上げて速度レンジも上げてあるので
メーカーは国内では使わないように言ってる

減りやすくて高い国内用が売れなくなるから
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 03:10:37.42 ID:o/0V3XQD
日本のスタッドレスで圧雪された都市道路は消しゴムみたいな
ブリじゃないと対応出来ないからだよ、田舎なら海外物のが優秀
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 03:19:46.90 ID:0p0s6PRq
メトリコ推ししてるのは俺だ。
とりあえず履いてみりゃ分かる。ちな北海道
通販205/55r16送料込み4本35000円但し14年製
これよりコスパいいのを探すのはなかなか難しいんじゃないかと思った。
組み換えしてもらったGSでも値段にはビビってたw
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 03:24:14.25 ID:w8RnTdqL
製造単価一本当たり数百円だな
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 03:28:10.53 ID:XkgTSyJM
鰤信者に言ったるわ
アイスパートナーよりなぁアシンメトリコのほうが性能が上じゃい
それでいてアシンメトリコのほうが価格が安いんじゃい
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 03:28:36.22 ID:0p0s6PRq
安かろう悪かろうならコスパいいとは思わんが、
氷上でも鰤と遜色ない効きしてるからな。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 03:31:34.53 ID:0p0s6PRq
ただサイズによってはそれほど値段の旨みはないかもな。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 03:31:48.20 ID:L0fxO6dk
おいやめろ気にしない奴にはブリ買わせて置けよ
来年メトリコ値上げしたら困る
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 03:34:42.65 ID:3lfkGikJ
正解はヨコハマタイヤ
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 03:38:12.91 ID:0p0s6PRq
>>54
心配するほど売れてないと思うぞ。

来年履き替え予定なら今のうちに14年製のを安く買っておくのが一番賢いような。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 03:55:43.77 ID:0p0s6PRq
鰤濱信者は多いし、ジジババや若いネーチャンなんかタイヤ屋の言いなりに
「これが一番効きます」って聞いて鰤濱買ってくから、
ピレリのスタッドレスなんかマイナー過ぎて全然いないわ。
メトリコ評価よくても昨年からだから歴史ないしな。
効きはよくても鰤みたいに6シーズンもゴム質持つのかは未知数だしな。
実際他にメトリコ履いてる車見つけろって言われたら自信ないわってくらいマイナーだろ。
それを目の敵にして叩いてる奴の気がしれん。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 03:57:28.60 ID:/50xmaXW
>>42
何のために冬タイヤを履くかだ。
ブラックアイスとかで一度でも恐ろしい思いをしたら、ドライやウェット性能とか割とどうでも良くなる。
首都高でも関越でも多少車間距離余裕持てば、iG50履いてても右車線の流れにのって走れるもん。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 03:59:44.57 ID:L0fxO6dk
>>58
止まれないだけだからそんなのブリでもチョンでも走るよ
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 04:05:33.45 ID:XkgTSyJM
鰤じゃないと怖くて運転できないでちゅって人は鰤が潰れたらどうすんの?
免許証返上すんの?冬眠すんの?
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 04:07:28.42 ID:o/0V3XQD
必死過ぎて草w
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 04:08:46.34 ID:c8RmNjGr
びんぼっちゃまの僻みにしか見えんw
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 04:41:03.06 ID:1F3WCRcA
北海道住みでレボ1今季で10シーズン目突入VRXの次が出たら買い替える予定
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 04:54:39.47 ID:rhbO9YF7
>>49
前までのスレで散々質問して悩んでた俺だけど、同じサイズの安心メトリコにしたわ
ただ、14年製で送料込¥38,800…
何処で買ったの?
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 04:57:14.61 ID:/50xmaXW
>>59
だからその「止まらない」の次元が全然違うっていう話なんだが。
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 06:00:46.48 ID:2pqsqUyR
IG50って良いタイヤなんだよね?
ね?
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 06:31:18.26 ID:Usg3z2M9
雪国でなくてもAWD車を選ぶメリット
http://insinkuee.ereeto.jp/blog-entry-501.html
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 06:41:55.11 ID:lGRr/e+Y
>>66
とりあえず音はうるさいけどいいと思う
特に165-60-15見たいなマイナーサイズだとこのスレで宣伝されまくっているアイスアシンメトとかサイズがなくて使えないし
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 06:52:51.20 ID:lzf59Sa9
「非降雪地ではミシュラン最高!」と言う人は
「非降雪地のスタッドレスを語るスレ」という別スレ立てて、
そっちで「いやぁスタッドレスで高速150km/h」出したけど安定感抜群だったぜ!」とか、
思う存分マスターベーションに励んでくれ。
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 07:02:45.06 ID:U03g3kqI
雪国のジジババはタイヤにこだわらないな
経年劣化という概念がない
山があればいいみたい
脊髄反射覚悟だがやはりブリがいいよ
滑ってからも安心感ある
スタッドレスはアドバンテージあるのが重要
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 07:16:37.60 ID:Jx5oz+T4
製造年月?プラットフォーム?空気圧の点検?知らないしめんどくさいw って人でも問題なく使える懐の深さがBS
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 07:24:38.22 ID:ES+fqFmI
メトリコは信者も擁護もアンチも書き込みに具体性がなくてきしょい
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 07:26:29.29 ID:ES+fqFmI
>>33
定型文?コピペじゃなくて?
爺さんか?
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 07:32:46.25 ID:L0fxO6dk
>>69
豪雪地とかのことを降雪地って特殊な表記して暴れてた基地外いたな
自分で「降雪地」専用スレたてればいいのに
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 07:43:17.23 ID:sXj2jfgf
昔IG20で凍結路で何回も怖い思いをしたのですが、50+はかなり進化してるのでしょうか?
気にはなっているけどあの思い出が邪魔をする
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 07:44:04.27 ID:ES+fqFmI
>>70
雪国の爺さんはプラットフォームなんて気にしないのは事実だけど、
プラットフォーム露出ずる前に何も考えずに使用年数だけで買い替えてるから無問題
雪国じゃないとこの爺さんは周りがどうでもスタッドレスなんて買わないw
そして爺さんはブランドはディーラーのお勧め。
昔は鰤今はトヨタ扱いのグッドイヤー
エラそうにディーラーに「おい冬タイヤもってこい」と空威張りして注文し
装着も車を引き取りに来させて作業させる
爺さんはディーラーが自分の言いなりだと思ってるが
実はブランドも値段もブランドの値段もディーラーの言いなりw
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 07:44:29.37 ID:AeMjzrLM
北海道でも地域差があるようだし
個人特定されない範囲で使用状況や地域名とかを記述してホスイ
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 08:06:00.14 ID:UJFfq2yv
>>65
滑りそうか等と全く考えないで走っているからだろ
下手糞を棚に上げて何言ってんだ
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 08:28:24.68 ID:MvFJ8C3w
>>75
IG20で何度も怖い思いをする車と運転の仕方なら何履いても同じ
一番高いタイヤ履いて「このタイヤでもダメだったんだからしょうがない」と思い込むしかない
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 09:01:03.02 ID:ES+fqFmI
首都高でVRXなんてバカだと思うんだ
でも日勝峠でアシンメトリコはもっとバカだと思うんだ
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 09:18:54.25 ID:kViDNHRt
スタッドレスはゴムの香りで選びたい
オレは欧州の香りのするミシュランが好き
キミらは?
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 09:24:50.15 ID:/LiIVmL8
>>80
そんなことはない。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 09:40:41.75 ID:MvFJ8C3w
>>80
両方同じ車両で同じ条件で試したんだろうからそうなんだろうね

貴方の運転においては
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 10:02:41.43 ID:+pNcS8YU
下らんスレだ
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 10:04:58.59 ID:JHln8WGv
結論 北海道でミシュランこそ はんかくさい
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 10:05:14.85 ID:mRUvUgmY
レボ1からVRXにした
制動距離はレボ1×0.9(レボ2)×0.9(レボGZ)×0.9(VRX)=0.729だよな
ぜんぜん感じない俺が鈍感なのか
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 10:33:12.72 ID:AXDRmYYe
過去の天候や経験に囚われることなく、より最悪の状況を常に想定しないのは愚か者。
メーカー以外誰も評価出来ない新製品に飛び付かないのは、
安いからと性能の劣る旧製品や他社製品や中古を使って最新最高性能を求めないのは、バカ者。

尖閣諸島放棄活動従事資金を提供することに、何の躊躇いもない。
停止距離10センチの差にこだわりを持っているのに、毎年新品にすることなく劣化しているのを承知でプラットホームまで3〜4年使うのが当たり前。

鰤工作員の主張
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 10:35:32.16 ID:rowjVepn
>>87
電話盗聴して大音量で流してそうだなw
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 10:59:01.07 ID:YbXSQKtr
>>86
Revo1→Revo2は12%、Revo2→GZも12%、GZ→VRXは10%性能アップです。
だから0.88×0.88×0.9=0.70 ですね。
ちなみに、
MZ02→MZ03は15%アップ、MZ03→Revo1で11%アップなので、VRXだとMZ02の半分ぐらいの
距離で止まれるわけです。スタッドレスの進化はすごいね。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 11:33:48.11 ID:klVvtYNa
>>89
カタログにある六角形指標の図も
MZ02からVRXまで重ね合わせて表示したら凄い事になりそうだなw
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 12:18:29.91 ID:qI4OvCGN
>>89
0.69696です
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 12:21:55.06 ID:9acqnsJM
>>68
音うるさいの?
乾燥路ででしょうか?
あと、乾燥路でのフニャフニャ感は?
できれば鰤との比較でできればありがたいです。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 12:25:44.48 ID:DB1KfVOX
海外仕様のWinter MAXXかな?

94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 12:29:21.64 ID:wL8SXOaH
>>45
そっと近づいて
ざまぁ〜みろ
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 12:33:25.92 ID:lkD+75k2
鳩山元首相の車を取り囲んだやつらってここのブリヂストン大嫌い団体の構成員だろ?うっすら禿げてて。
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 13:18:05.39 ID:GmnFznpl
はやくがっつり雪降れよ
おニューのiG50+を試したくてウズウズしてんだから
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 13:29:14.35 ID:qI4OvCGN
今日あられみたいの降って道うっすらしろくなった@北陸
新品VRXががっしり路面グリップした
たのもしや〜
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 13:57:02.49 ID:wVjrS5KV
今日、GZからig30+に履き替える。
感想は後ほど
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 14:50:52.47 ID:j5z2vaAK
>>29
重さに関して疑問に思ったから確認してみたら、

軽い VRX<IG50<GZ<IG30<GIZ<G5 重い

で、ブリハマTOYOではTOYOが一番重かったわ。
嘘ばっか書いてんじゃねーよ。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 15:48:02.94 ID:ES+fqFmI
>>95
石橋家に近いのって元民主党のポッポより弟で自民党でアルカイダの友達の友達の方だね
家長的な存在で石橋財団理事長の石橋寛の従兄弟なのは二人とも同じだけど、
石橋寛の嫁とアルカイダの友達の友達の嫁は姉妹
ちなみにアルカイダの友達の友達の嫁はリカちゃん人形のモデルになった元モデルでハーフ
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 15:50:17.99 ID:p9536XRT
ブリジストンは反日企業だからなあ
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 15:50:49.39 ID:ES+fqFmI
このスレではアシンメトリコに関してはアンチだろうと信者だろうと触れないのが吉だな
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 16:03:06.39 ID:8m4jjIET
どうして日本では速度レンジQなどという危険なタイヤ販売が横行してるのか?
日本車の最高速度180km/hの確保は必須なのに。
破裂したらどうするんだ
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 16:05:42.28 ID:nYHoURZU
IG5+に変えたが、今日の雨でホイルスピンしたよ

クラッチを普通につないだだけなんだが
やっぱりウェット時は気をつけないと滑るな
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 16:08:45.94 ID:y7wGQxe3
>>104
皮むきはちゃんとやった?
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 16:11:17.70 ID:nYHoURZU
>>105
まだ100キロくらいだから、まだまだ皮むけてないな

でも、おじちゃんいままでにこんなことは初めてだよ
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 16:24:27.74 ID:xb3qMdc/
>>104
何百馬力あるんですかw
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 16:35:29.78 ID:nYHoURZU
58馬力だったかな?

エッセカスタムFFです
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 16:40:53.11 ID:AvQDQKX1
マニュアルあるの?
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 16:40:55.35 ID:G7ktpk4b
新品ブリザックのイボイボは5000キロ走っても全然減らない。ブリヂストンはそんなに減るタイヤじゃない。
タイヤならしは1000キロはやってほしい。
だから9月にスタッドレス買えっていうのはしょうゆうこと。
馬鹿は雪降り出してからスタッドレス買うからタイヤならし無しでいきなり戦場のシャーベット路突入。
稽古不足で初舞台馬鹿。トレッドの幕消えず舞台で滑りまくる。
ちなみに梅沢富美男さんのお母さんは青森県南津軽郡藤崎町在住。ゆえに毎月必ず青森に帰ってる。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 16:41:10.32 ID:VINp7AVE
>>102
自分は散々メトリコに触れまくってるのにそれかw
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 16:42:09.98 ID:y7wGQxe3
>>109
ミッション設定あるよ。
どんだけ急にクラッチを繋いだのか気になるが。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 16:56:24.94 ID:ES+fqFmI
鰤の最大株主は石橋財団と石橋家の家長それ以外は内外の信託銀行とか
外資も結構入ってる。
ポッポとアルカイダの友達の友達も相続してる

住友ゴムの筆頭は住友電気。住友化学じゃないんだな。
住友系以外ではJA共済が最大。
外資の投資系やグッドイヤーの魔の手から守ってるのは農協
通りでウインターマックスのジャンパー来た農家のオヤジが乗る軽トラのタイヤはダンロップなわけだわ

ヨコハマは筆頭が古河系企業で他は古河電気や富士通などの他の古河系と国内の生保、損保、銀行、信託銀行等
国内資本がメインなのは財閥系だしBSと共に自衛隊への納入が多いから当然と言えば当然
でもそのくせ建国企業と提携

トーヨーはブリジストンやトヨタとか
確かにブリジストン比率の比較的高い日産に比べてトヨタは純正装着でトーヨー多い
でもアフターマーケット用でトヨタ部品共販で扱うのがグッドイヤー
日米貿易摩擦の時に約束させられた
グッドイヤーと住友ゴムの離縁やTPP以降はどうなるのかな?
もしトヨタディーラーでメイン扱いになったらトーヨーは今よりは売れるようになるかも
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 16:58:16.81 ID:ES+fqFmI
>>111
うっふん♡(環境依存文字)
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 17:08:23.28 ID:ES+fqFmI
ちなみに東洋ゴムを創業した渋沢系の東洋紡は今は株主の上位に入ってないよ
ブリヂストンの他ヨコハマも株主

ミシュランはオカモト理研と合弁会社をやってたけど全株ミシュランが引き受けたよ
オカモトはありま〜すの理研の流れのラテックスゴム会社
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 17:08:51.23 ID:nYHoURZU
>>112

よくご存知で
マニュアルが欲しくてエッセカスタムにしたんだ

クラッチはごく普通に信号ダッシュしようと、いつも通り丁寧につないだつもりです

少し上り坂で、轍に雨が流れるくらい雨が降っていたせいかな?
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 17:31:13.68 ID:pDBNJB+k
>>112
うん、内燃機関の車はミッションがないとまともに走れないからね。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 17:49:09.94 ID:y7wGQxe3
>>117
重箱の隅つつくの助って、どこにでもいるよね。

ミッション車=マニュアル車で普通に通じるんだたよ。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 18:29:40.42 ID:ES+fqFmI
外燃機関の車は?
機関逆転するからいいの?
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 18:40:45.19 ID:goyDZbT/
自分の命と財産がかかってるのに、ブリジストン以外選ぶ理由はない。
ブリジストンより性能のいいメーカーがあったらそっち買う。
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 18:45:30.45 ID:QSMtvzRg
VRXにしたよ
どうせ3年は履くし1万ちょっとしか変わらないから安心料
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 18:56:28.54 ID:9CEm57rO
>>120
横浜 ig50プラス
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 18:59:11.52 ID:4dYgCP2k
>>122
今年出たばかりで評価まち
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 19:03:18.86 ID:XkgTSyJM
>>120
当然ベンツSクラスとか安全性にすぐれた車に乗ってるんだよね?
え!! う・嘘でしょ?? あ・あ・あの軽自動車が君の車なの!!!ってことはないよねw
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 19:09:27.79 ID:BQ6GFbAV
「早く雪降って試したい」って奴はこんなとこに書いてないで雪のあるところに出かければいいのに
っていつも思う
ケチなのか空想なのか

今日山梨県内のオートバックスに行ったら「雪が降ってからはスタッドレスタイヤが品切れということが良くあります
1O月中の購入がお勧めです」とPOPが堂々とぶらさがっていた
ところで藤子のチラシにはVRXとか50+ MAXX GIZなどは高すぎて載せてないんだね
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 19:12:23.26 ID:BQ6GFbAV
>>118
ここで“ミッション”とか“スタッド(ひどいとスタット)”っていうと異常に叩かれるよ
まあ後者は明らかに誤使用だけど
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 19:51:15.20 ID:ES+fqFmI
>>120
別に軽にVRXで何の問題も無いだろ
ベンツにメトリコでも何の問題も無い



まきえ


こませ
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 19:52:42.70 ID:ES+fqFmI
はっ!アンカミスった
やり直し
>>124
別に軽にVRXで何の問題も無いだろ
ベンツにメトリコでも何の問題も無い



まきえ


こませ


ぎじえ
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 20:05:14.97 ID:Dx4UHSIS
すいません教えてください!
皆さん空気圧はノーマルタイヤに比べてどの位に設定してますか?
自分は若干低めの方がいいと思うんですが教えてください!
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 20:06:54.45 ID:doE+fNmb
走る路面によるだろ
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 20:32:06.97 ID:DB1KfVOX
>>129
今の季節に規定値どおり入れておくと、真冬にはちょっと低めになってるよ。
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 20:49:10.17 ID:z3T/Nw4c
>>64
ちなみに俺は215/60R17 14年40週台を送込32,000円だったよ
ただし買ったのは8月だから超早期割引だったのかもだがねw

先週この目虜に履き替えしたんだけどドライはかなり良いよ、タイヤのヨレも少ないし
ロードノイズもほとんど気にならない。
あとは雪道と何シーズンもつかだね。
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 21:00:31.41 ID:ES+fqFmI
>>132
雪道を走らずに良いとか判断できるレベルならオールシーズンタイヤの方が良くね?
たまに雪道も走れる普通のタイヤがいいんだろ?
そのサイズならグッドイヤーかどっかので多分あったはず
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 21:04:30.93 ID:AXB4P15T
>>133
オールシーズンは高速道のすべり止め規制に掛かるんだわ。
地域に依って求めるものが違うって認識を持ってくれや。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 21:13:37.12 ID:DB1KfVOX
>>134
冬タイヤ規制の場合はオールシーズンでも走行可能
全車チェーン規制の場合はスタッドレスでもチェーン装着

となっているので、オールシーズンとスタッドレスは同じ扱いのようですよ。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 21:18:22.34 ID:5vmp3h20
>>135
地域による。
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 21:21:39.87 ID:3aOqi2DU
WINTER MAXX履きたいな
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 21:37:27.98 ID:hKhAt5YL
>>89
MZ02で既に神レベルの効きだったのに、その半分の距離で止まれるVRX最強過ぎ。
この性能でBS以外を選ぶって有り得ないでしょ。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 21:43:04.38 ID:HMOPA5kr
他社も同レベルまで追随してるって話だろ
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 21:46:59.16 ID:KrBP0Sw5
>>138
盲信すぎると死ぬぞ
せめて他人を巻き込むなよ
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 21:49:11.09 ID:uy7WxjyS
>>137
冬MAX良いよ
ドライ、ウェット、高速走行しかしてないけど
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 21:52:37.55 ID:DB1KfVOX
冬マックス

143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 22:09:29.61 ID:KST2Mkv4
嫁がディーラーでスタッドレス買ったら、
アイスナビゼア2とか履かされて帰ってきたんだけど…。
このタイヤって一言で言うとどうなんですか?
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 22:13:14.32 ID:BQ6GFbAV
ひと言でいうと・・・
「ヨタの営業に騙されたな」
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 22:16:33.92 ID:klVvtYNa
見事な選択じゃな

146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 22:18:35.99 ID:jXGHwpqq
滑ってしまえばどれも同じだよ
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 22:24:15.27 ID:XtiFQDS4
ネットで注文してたブリザックのDMV2、17インチついに来たわ
4本68,000円の安さに製造週だけ心配やったが15年46週で問題なし
しかし安過ぎるわ
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 22:33:48.15 ID:KrBP0Sw5
中華コピーの
BLI22AKでないのか?
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 22:41:41.68 ID:D3P5GdRE
>>142
ABS効いてるのは路面抵抗があるから。
ほんとのブラックアイスではABSも効かずロックしたまま滑っていくよ。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 23:02:10.16 ID:2lQIigvK
どんないいタイヤ付けたってFF軽自動車は雪の坂道を登れない。FFアルファードもそう。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 23:13:07.99 ID:hKhAt5YL
>>143
新しいスタッドレスを買う楽しみを捨てて嫁任せにするのが信じられないですね。
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 23:20:45.07 ID:YRaweAIa
>>143
気の毒だけど要らないから売り払おうと思っても激安でないと買い手が付かないレベルのごみ
営業にカモられてる感じしかしない
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 23:27:09.61 ID:Z73tKbRo
何はいたって同じだって女は
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 23:29:00.36 ID:DB1KfVOX
>>143
いたって普通のレベル。
接地感はブリヂストンよりあるから、性能は劣っていても安心して運転できるかもしれない。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 23:47:03.83 ID:PJAxq3RL
>>150富山は問題無いけど?
156 :
143
2015/12/04(金) 23:48:31.83 ID:KST2Mkv4
参考になるご意見ありがとうございました…。
別件でディーラー行くとはきいてましたが、まさかスタッドレス新調してくるとは…です。

なんで某ディーラーさん、そんなゴミ売りつけるんですかね?
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 23:55:09.68 ID:fI7SQaZ7
>>156
車の性能で言えばコンパクトカー並のタイヤだぞ
十分だろ ゴミではないと思う
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 23:56:12.91 ID:dRixdFbE
普通に使う分には困らないから黙って使いなさい
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/04(金) 23:56:24.27 ID:UPnw6GvW
>>156
ゴミなら俺が無料で引き取るよ
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 00:02:56.97 ID:g11ugODW
155 65 13だったら俺がもらってママンの車につける
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 00:04:17.01 ID:QCpoTNaR
あのねえ、滑る時は何でも滑るから、そういう時のために任意保険入って重量級のSUVかセダンに乗り換えるか、それが出来ないなら奥さんとアンタどちらか死んだか障害者になった時のために遺産相続やら介護やらの書面を公証役場行って書類書いてもらいなさい、わかったね?
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 00:07:11.38 ID:TtXoVj7g
滑っちまえば金額問わず滑るんだよ
トーシロはったく...
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 00:07:11.94 ID:b+SSR4qg
問題はいくらで買ったかだな。
ほぼ定価に近い値段ならちょっとな・・・
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 00:32:30.56 ID:P7oLcaMO
アジアンタイヤで一番のオススメを教えてくれたまえ。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 00:38:48.69 ID:PFg+p/Iq
>>164
メトリコ
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 00:39:15.48 ID:/wleFHEj
>>164
HIFLY
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 00:53:14.48 ID:4vsMg2pe
ケンダKR36と言うのは如何なもんでしょうか?
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 02:19:17.14 ID:IiEZWS4Q
ベタ雪しか降らない北陸や南信越をメインで走るなら良いスタッドレス買っとけ。
こういうとこで吸水性能に大きく差が出るから。
北海道東北ならウンコタイヤでもグリップするからそんなに悩まんで良いよ。
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 02:28:22.70 ID:Cn/qRivE
>>156
トヨタは日米貿易摩擦の関係でアメリカ製部品売る約束してる
でも新車標準にアメリカ製部品だらけはちょっとと言うんで補修パーツやアフターマーケット用として売ることにした
なのでトヨタ部品共販のスタッドレスはグッドイヤー
当然ジェームスだけではさばききれない
各ディーラーはグッドイヤー売らないといけないしセールスにもノルマも立場もあるんだろうし

でもまあZEA2ならまだまし
実はZEAとかもカタログモデルとしては存在してるし
でもせめて何故最新のNAVI6にしてくれなかったのか担当者に問い合わせたほうがいいかもね
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 02:39:16.84 ID:tURiNUab
トヨタの営業なんてクルマのこと知らん連中ばっかだろ。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 02:39:34.13 ID:vhL4222S
>>168
ベタ雪に吸水性なんてまったく関係ないよ。
ブリヂストンの人も、表面が濡れてる状態だと吸水は関係ないっていってた。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 02:39:40.46 ID:Cn/qRivE
>>168
北海道にはベタ雪、パウダースノー、圧雪、アイスバーン、ブラックアイスバーン、ミラーバーン、氷、シャーベット何でもあるぞ。
というか本州に太平洋側と日本海側があるのに北海道には無いとでも思ってる?
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 02:44:42.55 ID:b+SSR4qg
あれって生産国はアメリカ以外でもアメリカブランドならいいの?
韓国製のデルコバッテリーも補修部品として使ってるよね

前に乗ってたスバル車でブレーキローターがアメリカ製だったけど
同じ理由なんだろうな。
同一品番でもロットによって国産だったりアメリカ製だったりするようだ。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 02:58:21.18 ID:Cn/qRivE
トヨタの純正オイルはエクソンモービルだけど生産してるのは東燃ゼネラルだろ?
第二純正タクティーDJのブレーキパッドは曙製
日本の会社だけどかつてはGM系だった。
まあアメリカのおかげでトヨタディーラーは純正より第二純正をメインで使うようになり
各社も第二純正が当たり前になった
昔はディーラーの整備価格とその他の工場の価格は大きく差があったけど、
今は大差ないでしょ?
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 03:28:59.53 ID:qAt5EJjP
ちらほら見かけるig50+ドライに弱い説
ここ2日間でig50履いたクルマを3台乗りくらべる機会があったんだけど
1.無印4シーズン目オフは室内保管
2.無印2シーズン目オフは室内保管
3.+新品(組み換えてから200kmぐらい走行後)
車体は全て軽4WD
自分は別に運転がうまいわけでも飛ばすわけでもないけど
乾燥路の+は無印に負けると感じる
雪国住みだから氷雪路で機能してくれりゃドライなんてどうでもいいんだけどね
昨季までのバランス型という印象は崩れたなあ
圧雪じゃどれも大差ない(ってゆ〜か自分のウデじゃたぶん差を感じ取れない)だろうから
シャーベットや凍結路でVRX含めてまた比較してみよう
楽しみだな
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 04:17:20.69 ID:W80J3Ydl
スタッドレスの話とずれてしまうのだけれど、トヨタはカローラ店で散々FF車を販売して今の実績があるのに
トヨペット店の営業がFF車の存在を否定しているから信用ならない
他社に吐いた唾を自分の所に吐いている様なものだから、少なくともトヨペット店の営業の言う事は信用していない
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 04:22:24.74 ID:UEae+e7n
よくわからんがトヨペット店の営業の総意ではないでしょ
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 04:25:56.26 ID:IiEZWS4Q
>>171
>>172
未だに寒いとこがより苛酷とか勘違いしてんの?
冬道の制動力は雪に含まれる含水率で決定される。
おたくらが違うと思うなら、北方が南方より制動力が厳しいことを理論的科学的にに説明してみなよ。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 04:28:30.11 ID:UEae+e7n
吸水つってもオムツみたいに水を吸うわけではないっしょ
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 04:34:52.79 ID:9AfyWnyx
>>153
いやいや、ミニスカート穿かせると違うぞ。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 05:30:39.89 ID:DL6uehqp
北東北雪積もったんで3時頃にVRX試してきた
FFコンパクトカー
ギュギュっと止まれる凍結路と止まれない凍結路がある
凍結路の状況次第だね
一番ヤバそうな凍結路では5往復位してみた
100m位軽い登り坂で200m位軽い下り坂のような所
登りで50キロまで加速下りに入った所で急ブレーキ
ABSが掛かって止まるのに100m位進んだ
戻る時は坂の途中で止まってから坂道発進してみた
発進時はタイヤ空転したけど普通に登れた
距離にして50キロ程走ってきて色々な所で急ブレーキかけてみたけどVRXでも滑る所は滑る
まあスピード次第で変わるんだけどね
結局路面状況見極わめて安全運転するって基本は変わらない
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 05:34:11.36 ID:cTkJdpLj
結局さあ…
スタッドレスに限らず車本体、タイヤやワックス(コーティング剤)、パーツの能書きなんて鵜呑みにしちゃいかんよね

カタログスペックなんて本当にインチキなんだからタイヤに関しては程々の速度、洗車に関しては最低月一回、燃費なんて走行距離や道路状況によって差が出るんだから信用しちゃダメだよ

これ言っちゃ身も蓋も無いんだろうけどね
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 05:36:28.02 ID:gqtZ+DJG
>>178
ジャビジャブになったら吸水とか意味無いのはわかるよな
水溜りも同じ。氷上で乾いていてもタイヤで踏んだときに薄く融けた水の膜がすべるので
それを吸ったりタイヤをyわらかくすることで密着させたりエッジたてたりいろいろ工夫してる
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 07:27:24.98 ID:71Altdv7
>>181
VRX糞じゃん
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 08:15:32.08 ID:fmOwi72o
>>178
雪や氷って気温で状態変わるだろ。
北方でも昼間はプラス気温でベタ雪降ったりするからな。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 08:35:13.26 ID:Cn/qRivE
>>178
お前が自分の言ってることを科学的に証明してから言えよ。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 08:38:51.46 ID:KFORLALC
>>185
やっぱり勘違いしているな。>172が書いている

>北海道にはベタ雪、パウダースノー、圧雪、アイスバーン、ブラックアイスバーン、ミラーバーン、氷、シャーベット何でもあるぞ。
>というか本州に太平洋側と日本海側があるのに北海道には無いとでも思ってる?
全てが有るから偉い訳じゃねぇんだわw

本州の積雪地域(豪雪地域含む)の殆んどではパウダースノーとミラーバーンは存在しない。気温が高いから。
そんな路面の性能を追求するなら肝心な重い雪や、圧雪、シャーベット、ドライ、ウエット、アイスバーン
この点に絞ったほうが幸せになれる人が多いのが現実。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 08:39:56.07 ID:fmOwi72o
>>178
自分の地域の過酷自慢したいのか?
気温が変化すりゃ雪質も変わるし
凍結すれば北も南も関係ない事に気付かないのか。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 08:45:44.66 ID:fmOwi72o
「偉い」なんてそういう発想自体が間違いだろw
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 08:49:32.93 ID:Cn/qRivE
というかベタ雪とかコンパウンドの吸水性や撥水性の問題じゃ無いだろ。
パターンの排雪性能と排水性能の問題だろ。
それ以外ならリブとか
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 08:54:25.81 ID:DL6uehqp
>>184
VRXが滑るような所で他のタイヤが滑らないとは思えない
前に使ってたレボ2よりも性能はアップしてる
でもスピード出したら止まれないだろうしスピード出してなくても滑る凍結路はある
50キロから急ブレーキ掛けた所も最初の登る段階で察知してスピード落として下りに入っているしね
状況わかった上でその後戻っての登り加速下り急ブレーキ
凍結路ってのは千差万別だからスピードと凍結状況なんだよね
思うにどんな状況の凍結路にも100%ギュギュっと効くのがスタッドレスタイヤの最終形じゃないかね
現時点で鰤が一番色々な凍結路に対応できるタイヤだとは思うけどね
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 08:54:33.40 ID:vm3c/u1w
>>120
命を守るためではないな。
事故った時に不可抗力だと言い訳して
ちっぽけなプライドを守るためだろ。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 08:56:00.75 ID:vm3c/u1w
>>126
スタッドレスタイヤといったところで
夏用のタイヤもスタッドないから
正確性で言えば似たり寄ったりだけどな
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 08:56:14.56 ID:NA5G6Rg7
もう北海道は「白い恋人」がタイヤ作って道内限定で独占販売すればいいいよ
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 08:59:05.82 ID:xHToddCw
>>175
自分は別に運転がうまいわけでも飛ばすわけでもないけど
乾燥路の+は無印に負けると感じる

VRXと悩み続けているものです。
無印と比べて乾燥路のどの部分が負けているのでしょうか?(静粛性、安定性など)
VRXとの比較もあればうれしいです。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 08:59:35.99 ID:vm3c/u1w
>>186
気温というか路面温度は関係あるだろ。
カー娘が必死にシコシコするのもそのためだし
197 :
195
2015/12/05(土) 09:04:42.86 ID:xHToddCw
補足
現在、レボGZ6年目
今まさに高速移動中だが、ヨレヨレでいやな感じ。音もうるさい気がします。
すこし、過敏気味かも
VRXは、IG50+と比べて、少し高い、燃費が悪い、減りが激しいなどの弱点があるのですが、静粛性、高速安定性が大きく差があるのであればVRXにしたいと思います。(いやな気持ちで3年も乗りたくないので)
氷上、雪上性能は互角との認識です。
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:15:02.70 ID:KFORLALC
>>189
>172を見る限りそうとしか読み取れないがw

<1月の平年値>
  最高   最低   降雪
新潟 +5.5℃ 0.2℃ 91cm
長岡 +4.3℃ -1.2℃ 236cm
高田 +5.9℃ -0.6℃ 247cm
湯沢 +2.8℃ -3.6℃ 411cm
札幌 -0.6℃ -7.0℃ 173cm
旭川 -3.5℃ -12.3℃ 174cm
倶知安 -2.2℃ -10.1℃ 291cm

これを見れば、気候の違いが一目瞭然。
雪は多いけど気温が高いのが新潟(下越は雪も少ない)、
気温が低いけど雪はそれほど多くないのが北海道。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:18:17.88 ID:fmOwi72o
>>168をもう一度読み返してこいや。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:20:30.05 ID:CQQcTAdL
おまえら暇だね
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:24:07.81 ID:lnSnWKV/
vrx買えない貧民の僻みは醜いね
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:25:27.31 ID:Cn/qRivE
>>196
それはブリジストンの言うところの「氷じゃなくて水で滑るんです」だな
コンパウンドの吸水性や撥水性で対応してる。
奴が言う「湿雪」はそれじゃない。
パターンの排雪性能次第だろ。

というか奴が求めたのは科学的証明でそれに対して俺が求めたのは先に自分が証明すること
カーリングがそうだからとか全然科学的じゃない
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:26:40.21 ID:Cn/qRivE
>>198
新潟エライね
最高だね

いままで豪雪とか同情してたけどやめた
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:28:34.45 ID:gqtZ+DJG
>>203
都市ガスが日本一安かったりしてうらやま
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:29:50.96 ID:ZyW+1kkZ
全然理論的じゃない話をさも理屈分かってる風に吹聴してるやつワロタ
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:35:07.31 ID:Cn/qRivE
だから何度も言ってるだろ
日本海側なら九州でも雪が降る
新潟が豪雪地帯なのは日本海側だからだろ?
北海道にも日本海側も太平洋側があるんだよ
わかります?
そりゃ気温とかの関係で新潟や長野は湿雪があんなに積もるから大変だろうさ
それを人力で除雪できるんだからエライよな。
俺らにはあんな除雪技術ないもん

ちなみに北海道でここ20年以内に建設された戸建ての大半は無落雪屋根な。
屋根から雪は落ちないし下ろす必要もない。
まあ記録的大雪の場合はなんとかせにゃならんけど。

豪雪がエライならいつまでも威張ってろよ、越中富山衆ども。
そんなに走りにくいなら北前船でものってろ
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:35:54.86 ID:NA5G6Rg7
>>202 >パターンの排雪性能次第だろ。

そうなんだよね・・ IG50は排泄(雪)性能が悪くシャーベットには極端に弱いよ
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:39:08.41 ID:KFORLALC
>>207
うんちかよw
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:40:01.42 ID:Cn/qRivE
北海道に入植した富山衆は100年たった今でも富山県民会を作って富山人を自称する。
まったく地域に溶け込む気が無い特殊集団。
新潟の出身者はそれとは真逆で率先して北海道の産業開拓を行い地域に同化していった。
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:40:22.38 ID:8eb2TMp1
新潟は町中なら積雪はそれほどでもない
ただ日照時間少ないからいいところではないなあ…自殺率高いし
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:40:50.60 ID:cFHip4Jf
ていうかVRXはアイス性能がGZより劣るだろ。
対凍結に特化しすぎたGZの反省から、アイス性能は若干落としたとしても総合力を高めることに目標おいたのがVRXだととらえてる。
おそらくiG50の影響を受けたのではないかと。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:41:56.73 ID:fmOwi72o
そもそもの発端は
「北海道東北ならウンコタイヤでもグリップする」
などと書き込んだ >>168 のバカのせいなんですw
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:48:44.81 ID:zgd22Tl7
ウンコタイヤというのは排泄性能に優れたタイヤということですか
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:51:35.38 ID:PFg+p/Iq
>>211
メーカーの大本営発表ではVRXのアイス性能はGZ比10%アップですよ。
>>89

それがユーザーの実感と一致するかどうかは別として。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:51:48.31 ID:fmOwi72o
ウンコタイヤでもグリップするとか言っといて、
論理的科学的に証明しろとか言い出すキチだから相手にしないほうがいいよw
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:52:33.41 ID:YZmURsK6
>>198から勝手に予想すると北陸地方は真冬日なんてほぼ無さそう
降雪は多いようだけど昼間の温度から交通量の多い道路ではその日のうちに融けていそう。
夜間はマイナスになるのでブラックアイスバーンが多発する?
住宅街などの道はザックザックになって大変そう

あってる?
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:55:39.82 ID:gqtZ+DJG
>あってる?

これ定期的にでてくる気持ち悪い人だろ
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 09:56:12.38 ID:Cn/qRivE
>>221
去年のシーズン途中でGZからVRXに買い替えた
毎年買い替えだけどシーズン最初に買い替えず、
シーズン初めは旧タイヤで走り本格的になって来てから買い替えて次シーズン初めまで履くようにしてる。
アスファルト出た状態でスピードは出しやすくはなってる@VRX(対GZ比)
ゆっくり走った時の乗り心地は悪化
乾燥路や乗り心地に関しては一部他社に似てきた感じもある。
雪道、氷結路の制動は良くなってるよ
カーブは効きの違いよりGZよりふにゃふにゃしない感触の方が先に感じる
発進とか登坂は元々困ってないから大差ないな。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 10:01:07.30 ID:PFg+p/Iq
ヨコハマの氷上性能推移
K2F700→K2F720 15%アップ
K2F720→IG10 20%アップ
IG10→IG20 14%アップ
IG20→IG30 7%アップ
IG30→IG30+ 変わらず
IG30+→IG50 8%アップ
IG50→IG50+ 7%アップ
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 10:07:12.03 ID:Cn/qRivE
除雪用品の大半や石油ストーブのかなりの割合を生産してる新潟を尊敬してる
冬の北海道になくてはならないものだもの。
しかも雪の軽い北海道向けに北陸用とは別仕様の除雪用品まで開発してくれてるんだからエライ

でもこのスレにはそういう新潟県民の仕事や知識を無にしようとするバカがいる
アンタのお父さんは立派な仕事をしてるんだからちゃん言う事を聞いて勉強しなさい。
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 10:07:16.53 ID:MeM+/yll
性能アップしたタイヤにしたからと、その分スピード出したり車間詰めたりする輩が多いから、性能アップがそのまま安全には繋がっていない。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 10:10:56.11 ID:Cn/qRivE
>>221
そんな奴いる?
少なくともみんながスタッドレス履いてる北海道ではそんなことないな
スタッドレス履くの当たり前だしその性能差が極端じゃない事も知ってるし。
スタッドレスが当たり前ではない地域ではどういう感覚か知らないけど。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 10:30:52.17 ID:Tbk60KZB
タイヤの差にこだわるなら駆動にもこだわっていいな
最新スタッドレス履いた二駆動がどんなに頑張っても糞タイヤの四駆にかなわない
下り坂も同様
重量のリスクなんか誤差だよ
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 10:31:31.79 ID:y1O4livd
例えば>>195さんの乾燥炉での評価って、実際にブレーキング等試してみてのグリップ性能の結果?
それとも単に走ってる最中の感触/印象?

他の人の書き込み見てても、乾燥炉での評価はヨレずにしっかり感があるか(高速で飛ばせるか)
に終始してると思うのだけど、実際のグリップ性能ではどうなのかな?
しっかり感があろうがなかろうが制動距離変わらないのであれば、ヨレヨレで嫌な感じのタイヤで、
スピード控えめで走ってるほうが結果的に安全、という見方も出来る

少なくとも夏タイヤとスタッドレスの制動距離は1例によるとこのくらい差があるので、
夏タイヤと同じ感覚で走れるスタッドレスは相当危険、とも言える


(ついでながら、このテストでのそれぞれのタイヤのメーカー/銘柄ってどなたかわかりますか?)


スタッドレスでの、ドライ/ウェットの性能比較のテストデータってどっかないですかねぇ…
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 10:37:08.23 ID:QhYrsyH4
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 10:38:30.98 ID:zYtA1X52
SUVやRVは重心が高いから下りは弱いね。知らなく調子乗った奴が田んぼに落ちたりしてるわランクルとかw
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 10:38:36.64 ID:j+LfBqjV
K2F700とIG50+は
何パーセント性能アップなの?
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 10:46:02.67 ID:j+LfBqjV
計算したら94.5%アップだった…
半分になってるじゃん
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 10:54:45.87 ID:y1O4livd
>>225
thx
でもスタッドレスでのウェットデータなんてあまり載ってないし、タイヤによって
テスト車もまちまちなので、一筋縄ではいかないっすね
今後の拡充を期待します、でも興味深いサイトをありがとう
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 10:58:35.39 ID:y1O4livd
>>229補足
あ、ちょっと言葉足らずだったけれど、各社のいろんなスタッドレスのデータを
比較したい、ということです
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 11:06:04.38 ID:arcCbbIR
比較したって滑るもんは滑るので気をつけて運転すれ
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 11:27:42.85 ID:TQCgWUVZ
本日、猪苗代は積雪20センチくらい。道路が氷状の轍が所々にあった。今年から新車と共に購入した冬マックス、轍で横滑りしてドキッとした。昨年はGZで気にならなかったが…車も変わったのでもう少し様子見です。
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 11:46:12.57 ID:Cn/qRivE
新潟を代表するそばであるへぎそばも新潟県民全般では嫌いな人が多い
北海道を代表するそばである新得そばの産地の新得町で地元民が食べるのはうどん
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 11:46:21.21 ID:/DZ08dUa
通販で買ったタイヤセットが今日届いた
昼飯食べたら交換します
製造が、4715のウインターMAXです
長野県の南部住まいなので、乾燥路面からブラックアイス、新雪路面まであらゆる状況があります
今後、Revo2との比較をレポしたいと思いますます
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 11:49:14.09 ID:f4UreQkz
雪予報だったからどっか行こうかと思ってたけど中部地方全然積もってないな
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 12:06:22.21 ID:qAt5EJjP
>>195
>>224
主に横方向のグリップ
ブレーキングでフロントに荷重することもなく惰性で下りのコーナーに入って
アクセル踏まずにステアリングだけで曲がってみると滑り出すのは無印より+の方が早い
全く同じ条件ではないけれど全て晴れた昼間に同じ道路を軽4WDで(車種は違うがサイズは全て155/65-13)走ってみたうえでの感想

今季はまだVRX履いたクルマに乗ってないけど
パターンノイズetcのコンフォート感では+無印VRXどれもあまり差は感じません
アテにならない去年の記憶と比較してみると
無印なら滑り出さないスピードで
+はスッと滑る
VRXはぐにょんとパターンが寝てから滑る
ただし滑り出すのは+もVRXも同じスピード

あくまでも素人の感想文です
しかも優先順位低いドライでの話
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 12:11:07.85 ID:NA5G6Rg7
新潟市の夏は高温 超多湿で二度と行きたくない地獄の気候 冬の方が過ごしやすそう
東北の日本海側や北陸の冬は晴れが少ないので欝になるし飲酒量も増えて自殺が多いんだよね
【結論】太陽は偉大
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 12:21:41.61 ID:qjb6DWmF
>>209
嘘ばっかり。
富山から入植した人は、北海道に同化して優れた人材を出している。
政治家の中川家や、温泉を掘り当てて観光地の元祖になっている人もいる。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 12:22:25.10 ID:TWwL3MLB
>>197
GZうるさいならVRXしかないじゃん
とっとと買え
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 12:25:17.12 ID:Cn/qRivE
>>238
富山衆が北海道に定着しないとは言ってないよ
優れてないとは言ってないし
でも実際富山衆だらけの街に住み富山衆だけで排他経済確立してる例が沢山ある
それらの街には例外なく富山県民会があるから調べて見な
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 12:45:36.21 ID:aE8hXU/C
>>236
こういうレポを待っていた
IG50+はベースゴムの改良でエコに振った結果、
ドライ路面でのドライビングパフォーマンスが落ちたっぽいと
ちょうどエコタイヤとハイパフォーマンスタイヤの関係みたいな感じだね
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 12:52:09.02 ID:zOtwMMXy
BS GZ
DUNLOP 冬MAXX
アイスバーンに強いのはどちらですかね〜
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 12:53:18.72 ID:W3ciH04O
DSX−2買ったけど買う前にここ見てたら買わなかったかなー?
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 13:04:54.85 ID:JKbZUzDt
雪国住まいのくせして冬に2駆に乗ってるやつは助けないことにしてるのね僕。
雪山に乗り上げてフロントタイヤを右に左に動かしてるやつ、路外逸脱してリアタイヤをギュイーン回してるやつ、絶対助けないのね僕。
「なにかあったら誰かに助けてもらえばいい(^-^)」という考え方は雪国では通用しないのよ。
だからみんな「生きて帰るため」に四駆を買うのよ。
ちなみに隣のアパートでは毎冬FR小僧が駐車場出たあと進めなくなって迷惑かけてるけど押してあげる人はいない。爆音マフラーでみんな迷惑してるから誰も助けないんだね。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 13:20:21.53 ID:xBmjWYol
>>238
中川家ね…
お爺ちゃんは偉大だったらしいね…
息子と嫁は…
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 13:23:26.57 ID:Cn/qRivE
>>244
4WDでも空転したらどのみちデフ効くだろ?
デフロックも必須なの?
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 13:24:02.31 ID:vhL4222S
富山談義はよそでどうぞ。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 13:26:14.42 ID:Cn/qRivE
>>245
息子はむしろ立派だったよ
北海道屈指の政治家だった
汚沢の撒いた餌に静岡からの民間開拓団の子孫の十勝人がくらいついただけの事
周りの知能レベルが低すぎた
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 13:34:41.97 ID:HZzxOIM8
>>228
ガーデッスの時代からヨコハマを使っているけれど、氷上制動距離なら本当にそんなものだと思う、
あの頃のスタッドレスは本当に止まらなかったですよ
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 13:34:57.76 ID:DpYPfnGy
>>198
あのー降雪量が一番多い倶知安って北海道ですよ
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 13:52:25.71 ID:AXH+n3A+
>>244
別に助けないのはお前の勝手だかそれをあえて口に出す奴の人間性って蝿並だと思う
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 14:09:03.89 ID:h+Loo81m
>>244
じゃあお前はどんな困難な状況に陥っても人に助けを求めるなよ
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 14:20:17.65 ID:KFORLALC
>>250
あー、降雪量が一番多いのは湯沢の筈ですけど。

俺の目が節穴でなければ
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 14:25:33.28 ID:PFg+p/Iq
>>249
IG50+がガーデックスK2の半分の距離で止まると言われると何となく説得力があるが、
VRXがMZ-02の半分の距離で止まると言われても今一つ実感が無いような。
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 14:44:19.35 ID:vhL4222S
11年使ったガーデックス6なんとかってやつから、ファルケンエスピアに変えた時は
全く違いがわからなかった。
今はIG50使ってるけど、結構安心して運転できる。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 14:46:46.01 ID:zYtA1X52
雪上をスルーとスルーしなよ
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 15:15:47.08 ID:CQQcTAdL
新潟市内は4WDが多いということもないな
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 16:07:22.67 ID:Cn/qRivE
人口200万人の札幌と人口100万人で東北の中心の仙台の道路環境や住民の要望を企業が重視するのは当然だろ?
人口80万人で裏日本の新潟市の環境と相反してたらどっちを優先したら企業が儲けるかは考えるまでも無い。
田中角栄の時代じゃあるまいし。
都合の良い時だけ東北と北陸と中部と信越を使い分けてるからそうなるんだよ。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 16:30:20.10 ID:He6tZQ4f
アジアンスタッドレス(ケンダ)履きました225/45R18
ネットで3万円と糞安いやつです
月に2回くらいのスキー場です
2年ならいけますかね?やっぱ1年で履き捨てのほうがいいですか?
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 16:32:41.85 ID:744fRzDj
いけるかどうかはお前が決めることだ
お前が舵をとれ
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 16:36:45.75 ID:pi8YzYuE
今更だけどインチダウンすれば同じ値段で国産低グレードかメトリコ買えるのに。
扁平タイヤこそタイヤに性能が求められるのに、アジアン扁平タイヤになんの意味があるのだろう?
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 16:46:27.81 ID:W3ciH04O
259のように悩む人が多そうだからスタッドレス性能を確認できる施設を作ったら儲かりそうだね
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 16:54:43.29 ID:Ip/8cdxF
ケチるつもり満々ならアシンメトリコ買うしか…

韓国タイヤとかヤメとけー
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 16:56:36.18 ID:4vsMg2pe
ディスクローターが大きくてインチダウンできない車だってあるのだよ。
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 17:01:59.60 ID:pmw0S1m0
VRXってあんまり雪グリップよくなくない?
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 17:04:47.00 ID:leTCyyDA
ブリGZとハマig50+では浜のほうがトータルバランスとれてるでおk?
GZって氷上性能特化?

んー値段で冬マックスにするか
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 17:06:08.09 ID:bwJpKZN9
消耗品なんかアジアンでいいんだよ
問題は車体、滑ったらぶつかるしかないから頑丈なのを
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 17:14:45.14 ID:CQQcTAdL
まわりを巻き込む可能性があるからやめてくれ
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 17:18:31.88 ID:BI5ShkQt
遺族と棺桶の前で土下座すればいいんだよ
ゴミみたいなペラペラ車乗ってんのが悪いんだよなあ
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 17:21:54.99 ID:zOtwMMXy
愛知県名古屋で使用
DSX2とWINTER・MAXXで検討しましたが
WINTER・MAXXにしました。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 17:50:57.89 ID:DwVB+PXW
新潟が東北のカテゴリに入ることなんてなかったと思うが
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 17:55:27.62 ID:CQQcTAdL
NHKの天気だと甲信と北陸と東北のどこに入るのかわからん
なぜか甲信越とは言わないし
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:01:16.26 ID:DwVB+PXW
甲信は山梨と長野だし北陸は石川富山福井だし東北は青森秋田岩手山形宮城福島だから新潟はどれにも入らんぞ
関東甲信越とか中部とか北陸信越には入ってるけどな
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:04:11.23 ID:DwVB+PXW
ぐだぐだ言ってて悪かったが新潟は東北です
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:04:33.66 ID:Vxu2GsQl
東北電力管内ではあるな
青森秋田岩手宮城山形福島で「東北六県」って言われるように普通は東北に新潟は含まれないが
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:09:41.60 ID:OOUU6oLl
新潟って東北電力なのか
柏崎刈羽は東京電力なのに
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:12:54.78 ID:KFORLALC
政治的な区分けで考えると新潟は北陸になるんだよね。
電力だとフォッサマグナで周波数転換しているから50Hz区域となって
北陸電力じゃなくなるという微妙な位置付け。文化圏だと関東に近くなる。
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:14:31.73 ID:Vxu2GsQl
>>276
福島も青森の東通原発も東京電力
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:16:29.01 ID:zelyE/eS
今日ブリのスタッドレスに履き替えた
ホイールとタイヤ別々に買ってディーラー持って行ったけどこんなにも純正ホイールが重いとは知らんかったわ
転勤したら売るのにも一苦労するね
雪国の連中は冬過ごすのにこんなにも苦労してたんだな
正直一年の半分が雪に覆われる不毛の地に住んでることをバカにしてた
何で雪の影響ない所に転居しないのかと
俺みたいに転勤なら仕方ない
だけどそこに生まれたからといって大人になってまで住み続けるのはバカなんだと
そう思ってたけどやっぱり頭おかしいんじゃないか
何で暖かい所に住まないのだろう
極寒の地で寿命も短い
良いとこ何もないじゃないの
何で東北以北に住んでるんだよ
マジで教えてくれ
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:22:49.55 ID:CLodyh0n
着せ替えできるクルマが登場 軽オープン車「コペン」 生産〜販売まで顧客本位で見直し
http://akiiaok.blog.fc2.com/blog-entry-525.html
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:25:13.31 ID:rweM/+xn
東北以北っつーより本州日本海側と北海道だろ
島根とか鳥取も地味どころかめちゃくちゃ雪降るし
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:29:05.76 ID:gPRwEvXp
>>261
インチダウンできない場合もあるんだよん
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:30:00.05 ID:Cn/qRivE
福岡でも雪が降るってのに転勤族でそんな感覚の奴なんてハナから採用されてないわ。
南の国で働かずに基地反対でもしてればいいよ
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:32:05.58 ID:DwVB+PXW
雪に閉ざされてるのが当たり前だからわざわざ引っ越すほどアレだと思わないだけ
田舎が不便で嫌だつって出て行くなら雪が降ろうが振らなかろうが関係ない
鹿児島なんか灰が降るのに何十万人も住んでる
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:33:47.48 ID:GqTcO0qV
雪降ろしを一冬やってから言えよ
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:35:58.35 ID:rweM/+xn
灰なんてそれこそ雪より対策しづらいだろうな
鹿児島に転勤にでもなったら>>279は土下座してでも転勤先変えてもらうんかね
まあ無理な話だが
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:36:47.14 ID:CQQcTAdL
15インチならタイヤ(185/55)と合わせて15kgくらい
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:38:01.26 ID:DwVB+PXW
死にたい
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:44:10.02 ID:zelyE/eS
福岡でも雪が降るとか知ってるって
福岡で雪が積もることはまずないし積もっても1日で溶ける
雪国みたいに半年も冬はないしスタッドレスタイヤなんかもいらない
当然雪下ろしも必要ない
ところが雪国はどうだ
アホみたく雪降るしおまけに寒い
しかも仙台でさえガスファンヒーターが普及していない
東京より西の地域でさえガスファンヒーターは
当り前に普及しているというのに
これはやっぱり東方以北はバカの集まりではないか?
何で寒い地域、不毛な地域に住み続けるのか
毎年雪で滑って死人も出る
意味わからんのだよ
誰か説明してくれ
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:44:39.32 ID:Cn/qRivE
だから雪おろしなんてやってるの新潟長野くらいだって
北海道は無落雪屋根
雪おろしなんて必要ないの
新潟基準とかないから
だって札幌の半分にも満たない人口なんだからさ。
新潟に近い人口はむしろ極寒の旭川だぜ?
でも氷の街旭川市民は自分たち基準にしろなんて言わないぞ?
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:48:52.02 ID:Cn/qRivE
>>289
電気か灯油のセントラルヒーティングが快適だから
寒冷地エアコンや蓄熱もアリ
ガスならエネファームとかエコウィルとか補助金ももらえるから考えなくもないかな
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:49:05.30 ID:zelyE/eS
>>286
鹿児島に転勤先ねえわw
九州地方は福岡だけなんだわ
それと鹿児島行ったことあるが灰の対策とかいらんね
雪国のバカ寒さと降雪とタイヤとか雪降ろしとかそんなこと考えたら鹿児島の方が100倍はマシじゃん
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:51:24.84 ID:Cn/qRivE
そもそもガスのファンヒーターじゃなきゃいけない住宅ってどんなつくりだよ?
断熱性ゼロの仮設事務所みたいな社宅なんじゃね?
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:51:44.15 ID:zelyE/eS
>>291
北海道はまだ分かる
だけどとうほぐ地方とか何でガスファンヒーターないんだよ
ほんとバカじゃねえの?
今時灯油買いに行くとか考えられんわ
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:52:31.34 ID:CQQcTAdL
雪国のなかで人口が多い新潟市とかは積雪少ないよな
新潟市内でスタッドレスに変えないやつもいる
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:52:57.93 ID:zelyE/eS
>>293
頭悪いな
だからとうほぐに住んでんのかよw
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:54:25.79 ID:oMRdk05H
地域対立煽りがしたいだけの荒らしなんだからスルーしろよ
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:56:28.98 ID:Cn/qRivE
>>291
普通に市街の中心と郊外の住宅街を除けば都市ガスが普及してないからだろ
たまに札幌とかでも家賃を安くして客を誘引し実は都市ガスじゃなくプロパンを強要して利益を上げる粗悪な物件もあるくらいで、
寒冷地でガスはエネルギー量は多いけどコストがかかる場合が多いんだよ。
しかも需要が大きいから温暖地より灯油が安いし

そんなに嫌なら会社辞めたら?
東北地方も君を歓迎してないと思うし
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:56:30.25 ID:zelyE/eS
何で寒い地域に住み続けるのか教えてくれってこと
回答できないならいいわ
今まで何も考えずにただ言われるがままのくだらん人生過ごしてきたんだろ
シールズとかに入ってそうだなw
雪降ろし頑張れよ
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:59:03.26 ID:CQQcTAdL
もともと新潟は農業で発展してきたから人口が割と多い
明治時代は人口全国一位だったと思う
他は知らね
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 18:59:37.51 ID:oMRdk05H
>>299
スレタイ百回読み直せ
vipにでも立てろ
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 19:02:11.14 ID:Cn/qRivE
いや釣りじゃないなら、
そこまで文句たらたらなのにお前が会社を辞めない理由を先に言え。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 19:06:54.91 ID:wCjgZFYr
自分だってスタッドレス必要な地域に住んでてこのスレに来てんのに
なに言ってんだって話だな

まあそんな頭だから飛ばされるんだろな
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 19:08:11.85 ID:Cn/qRivE
俺は
1.商売が食品関連会社だからこの街以外じゃ商売ならん。
2.屋根は無落雪
3.嫁用の除雪機(ホンダのハイブリット中型)がある。(けど使ってない)
4.俺用の小型ショベルがある(気が向いたら嫁がやってる)
5.大特のショベルで会社の駐車場の除雪を担当してる会社がうちの敷地もついでに除雪してくれる
6.そもそも玄関先までロードヒーティングを入れてる
7.自分のスタッドレスは経費算入(税額じゃなく税法上の収入が下がるだけ)だからVRX。 嫁のもVRXにしないと殺されるからVRX 無論経費算入できない
8.会社の営業車は選択肢の中から乗る奴に好きなの選ばしてる。ブリジストン、ヨコハマ多し
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 19:11:39.96 ID:KFORLALC
>>290
福島も山形もやってますが?
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 19:18:20.28 ID:CQQcTAdL
自己紹介はじめちゃったよ、おい
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 19:18:52.75 ID:NA5G6Rg7
嫁強いな
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 19:20:32.32 ID:xS54yTGL
>>305
信号縱地方以外は雪降ろしはないね
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 19:25:49.95 ID:Qqx8ODIx
>>299
地震、火山が多い日本になぜ住んでんだ?その理由を自分で考えてみろや。
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 19:31:17.99 ID:Cn/qRivE
>>307
嫁のは意外とサイズもでかいんだよな。
車は小さいけど。
嫁は1.8Lの小型車買う許可を得てクアトロ買ってきた
>>306
理由を聞かれたので
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 19:36:10.26 ID:KFORLALC
>>308
それは認識間違い。福島や山形の特別豪雪地帯は一気に降るんだわ。
気温が高いから湿気を含んだ重い雪で降ろさないと屋根が壊れるレベル。

比較的軽い雪がじわじわ積もって逝く地域とまた違うんだよねぇ。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 20:02:33.01 ID:ppF1LTnU
西日本だが、比較的雪が積もる地域なので4年ぶりに新調。
オレのワンボックスがウインターマックス(値段)
ヨメの軽がGZ(ネームバリュー)

まぁ本格的な雪国とは比較にならないだろうが、スタッドレス性能で余り困ったことは無い。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 20:55:46.74 ID:gPRwEvXp
きちがいが沸いてる
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 20:58:54.66 ID:xWRZnBvG
タイヤガーデンのチラシ入ってたけどタイヤのみ1556514でig50もvrxもガリットの両方も48000から50000の値段がついてた
店行ったらもっと安くなるのか?ネットと比べて高すぎでしょ
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 21:04:19.57 ID:zelyE/eS
>>302
何で会社を辞めなきゃいけないんだよ
お前バカだろ
とうほぐはバカと言ってるだけで会社に不満はねえよ
ボーナスだけで年300万もらえるのに何で辞めるんだよ
転勤したらこんなクソ寒い地域なんか2度と住むこともねえよ
お前は何でこんなクソ寒い地域に住んでんだよ
それを答えろ
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 21:07:29.26 ID:zelyE/eS
>>309
お前も頭悪いな
地震、火山が多い日本に不都合感じてねえよ
地震の被害を受けたこともねえわ
お前は何故雪国に住んでんだよ
一年の半分が冬
寿命も短く自殺率も高い
こんな地域に好んで住む理由は何だよ
生まれてからずっと住んでるから頭おかしくなってんじゃないの?
答えられないならレスすんな
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 21:08:40.94 ID:NmpQBGxS
荒らしには無視が一番!
NGしとけよ
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 21:10:25.85 ID:Qqx8ODIx
>>315
だから、何で地震、火山、高温多湿の日本に住んでんだ?もっと住みやすい場所があるだろうが。その答えを言えよ。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 21:29:15.40 ID:XuUaEzs5
コストコで、
VRX:175/65/15のアルミホイールセットはいくら?
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 21:34:33.60 ID:NTF5uAc0
中古でいいんだけど、REVO2の相場いくら位なん?
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 21:35:38.68 ID:JuOszHjb
どれ買っても滑る時は滑る
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 21:46:04.49 ID:zelyE/eS
>>318
地震、火山の影響全くなし
高温多湿の日本は気に入ってる
だが雪の多い地域に住んでるやつはバカでマヌケな奴だと思っている
答えてやったぞ
お前は何で雪の多いクソ寒い地域に住んでんの?
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 21:53:23.96 ID:Cn/qRivE
もっと骨のある荒らしならたのしめるんだけどなぁ
文体から言ってさっき論破されて総スカンくらった頭の悪い新潟廚だろ?
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 22:12:00.17 ID:25H1n+SG
195/50R16のWinter Maxx買ったぜ
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 22:16:20.13 ID:Qqx8ODIx
>>322
俺はウィンタースポーツが好きで半年の雪を楽しんでいる。てか、雪がなければつまらん。夏は暑くても湿度が低くて過ごしやすいし、住むには最高だわ。四季が明瞭で美しいし。
ちなみに俺は現在道民。親の転勤の関係で日本各地に住んだが、北海道が最高だと思ってる。それで道民になったし。
台風被害が多くて高温多湿の場所に住んでる奴はキチガイだと思ってる。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 22:17:17.27 ID:KKY3Nkjf
知人から突然電話。「ただのアイスガードファイブって安いんだろ?売ってるとこ紹介して」
・・・今更出てこないよ、とは言って検索するように言ったけど、果たしてどうなのか?
黙って冬最大買っとけ、と言ってやれば良かったかなぁ。
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 22:19:48.34 ID:Qqx8ODIx
>>322
どう?満足したか?
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 22:37:06.44 ID:MDFzLykb
>>322
別に不都合感じてないし、冬はボードやるから逆に雪降らないと都合悪いし
あなたが自分の価値観しか受け入れなれない上にヘタレなだけでしょ
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 23:02:02.03 ID:BeLX233c
>>325
北海道民は性格もさっぱりハッキリしてて欧米人みたいだもんな
陰湿さがなくてそこは好きだわ
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 23:09:18.96 ID:1qpp6HKT
東北6県と新潟県、長野県は陰湿なやつ多い印象
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 23:10:49.30 ID:of7ulWse
>>330
お前が最も陰湿な件w
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 23:20:34.86 ID:b+SSR4qg
俺は夏暑くて冬寒い関東が嫌だ。
断熱がしょぼいし賃貸だと燃焼式暖房禁止でエアコンと
電気ストーブのみしか使えないからパワー不足で寒いし電気代がやばい。
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 23:35:58.41 ID:KFORLALC
>>332
家くらい買えよ
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 23:54:53.51 ID:LtvQ53k2
>>332
関東なんて寒くても3℃くらいなんだろ?通常で20℃になる地方からみたら1/7とかハウス並みの薄さで電気ストーブとエアコンなんとかならない?
うちはは外20℃で中0℃くらいになることもあるけどストーブつけなくても部屋で防寒服着てればなんともない
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/05(土) 23:58:04.90 ID:LtvQ53k2
ああ、電気代かかるのか、スマン
諦めて-30℃防寒服着て寝てくれ俺みたいに
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 00:08:35.41 ID:cUZsULZq
>>327
やっぱお前はバカだな
ウィンタースポーツ楽しみたいなら遊びに行けばいいだろう
住むことの理由にはならない
俺は住む理由を聞いてるんだよ
四季はアホみたいに寒い北海道に住まなくても堪能できる
本当に頭も凍ってんのな
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 00:14:56.99 ID:s+MzMHfe
ブリジストンの青い硬度計で計ったら、53〜54くらいなんだけど6年目のブリザッック
硬度計って目安程度?信頼性どの程度あるんだろうか?
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 00:36:33.99 ID:4hctJboo
>>337
継続的に同じタイヤを計り続けるなら意味あるんじゃない?
そもそも昔のブリザックと比べて今のブリザックは新品時から明らかにゴムが固い
それなのにメーカーやモデルを十把一絡げにして計測値を同じ基準で判断することに何の意味があるの?
「固いですねぇ。もう限界ですよ。買い替えないと危ないですよ」とかセールストークにはつかえるだろうけど。
そのタイヤメーカーの専売店なら経験則としてわかってるかもしれんけど、
各メーカーの専売店が信頼できるか信頼するかは硬度計を信用するかより判断しにくいしな。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 00:37:20.11 ID:DfDR4bfa
>>336
ホントにキチガイなのか?日本語勉強中か?高温多湿で脳ミソふやけてんのか?
俺は住みやすい理由を明確に書いてるだろうが。それで十分だ。ウィンタースポーツなら遊びに行けばいい(ドヤ顔w
極上の粉雪味わうのに何時間もの移動なんて真っ平御免だね。
春の緑、夏の青、秋の黄、そして冬の白。北海道の四季は本当に美しい。
ご希望どおり住む理由を書いたのに、結局お前は何がしたいんだ?無積雪地が最高って言いたいのか?お前がそうだからといって皆がそうだとは限らない。お前が世界の中心ではないんだよ、坊や。
お前こそ高温多湿の日本を気に入っているらしいが、高温多湿何が気に入ってるのか理由を答えてみろよ。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 00:44:44.60 ID:njdp1zJw
キチガイにキチガイって言われたらもう終わりよ
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 00:46:29.98 ID:DfDR4bfa
>>336
やっぱ答えてなくていいわ。めんどくさいし、大した答えもないだろうし。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 00:47:59.94 ID:DfDR4bfa
>>340
スレ汚して申し訳ない。ROM専に戻ります。
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 00:53:21.60 ID:s+MzMHfe
>>338
去年は45、6でした。
ディーラーで計ってもらいました
たしかに限界が数値でバッサリ解かるなら、そもそも経年したタイヤは装着規制すべきで、
結局ドライバーが、毎年タイヤのコンディション見ながら運転するしかないんですよね
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 00:54:14.38 ID:s+MzMHfe
>>338
あと、あの計器、計り方(押し当て方)でけっこうばらつきが出るような…
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 01:02:20.86 ID:cED3+eue
新潟県上越、札幌、北海道オホーツク海側に仕事の関係で住んでいた経験で
札幌が一番過酷な道路状況だったミラーバーンだらけで酷いもんだ
札幌>>オホーツク海側>>>>>新潟県上越
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 01:15:36.64 ID:4hctJboo
もういいよ新潟
コシヒカリBLとへぎそば喰わしてくれるなら別だけど
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 01:17:34.37 ID:4hctJboo
そんなことよりフジコより安くて信頼できる店教えてくれよ。
オマエら知ってるんだろ?
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 01:26:50.52 ID:cxjrKGLT
>>347
ネット
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 02:58:48.23 ID:dPEVd3aK
腰光りBoysLove?
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 04:03:13.35 ID:nxXzqGoh
GZが一番バランス取れてるな
減りが速いと言われてるが普通に乗れば5年はグリップ持続するし
IG50も使ったけど2年目からグリップ低下を体感した
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 04:19:09.48 ID:PgkHfrTj
ある程度すり減ってからが強い鰤
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 05:59:28.90 ID:+HUjwbNx
北海道でレンタカー借りたら、フィット2WDタイヤはIG30だった
製造年15年17週

千歳から下道で夕張-占冠-富良野-旭川まで、旭川から千歳まで高速
合計620km走り回ったが、法定速度+αならどんな道でも余裕がある

ブラックアイスバーンでも、事前に速度充分落とせば滑らないのな

思ったのは北海道でブリザック信者は、AWDでぶっ飛ばす輩じゃないのかということ
古いレガシィとか圧雪凍結した下道で80〜100は出してたぞ
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 06:14:01.91 ID:db1pFwnD
>>350
どこの人?
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 06:44:04.12 ID:kJMQ0G4x
>>352
急な登り坂も試してもらいたかった
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 07:01:27.49 ID:GJFnE/Uj
>>352
全部の路面パターンを走っているのかね。
余裕があるタイヤは存在しない。
それはたまたま条件が良い道路だったんじゃない?
いくら良いタイヤを履いていても心臓バクバクの時はある。
ブラックアイスバーンも色々な条件で変わってくるし。
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 07:39:28.87 ID:enftkrzm
>>355
速度超過者の見本
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 07:40:09.30 ID:+HUjwbNx
>>355

千歳はドライ路面からスタート
274号で夕張に行くまでに時期外れの大雨
ウェットからシャーベット状の路面
交通量もそこそこ、流れに乗る

夕張から占冠に付くまではアイスバーン多い
ここではカーブは法定速度以内の運転を心掛けた

占冠からトマムを過ぎて38号までは圧雪路中心一部凍結
カーブも少ないし法定速度+10〜20km/h
トマムスキー場の入口で一度だけリアが流れる
38号狩勝下りは除雪車の流れで遅い、とろとろ40-50km/h

富良野から旭川は除雪状態いいからドライ、圧雪路中心、凍結路面が少しあるだけ
流れに乗る

道央自動車道は前の車に着いていたので100km/h前後

あまりに早い車にはとっとと道を譲る
雪飛沫で視界が遮られないように車間距離開ける
ナビから先読みしカーブの侵入までにスピード落とす

この辺りは徹底したから滑らなかったよ
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 08:37:50.01 ID:qUZkW1pp
http://www.tirerack.com/tires/tests/testDisplay.jsp?ttid=205
横浜ってこんなにダメなの? 何かの間違い?
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 08:43:08.95 ID:OYsQwb7j
>>358
51vとか52cって日本のと違う減らないタイヤ系だからなんとも
V2はVRXより氷上性能よかったりするし
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 08:55:22.61 ID:uHBi0M/F
先月通販で買った冬マックスは14年の46週
一年前の売れ残りかよ…(´;ω;`)
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 09:06:24.55 ID:qUZkW1pp
>>359
なるほど。日本のとはゴムが違うのか。
ところで海外サイトだと日本製タイヤの評価は大抵低いのに、今年はブリザックが高評価。氷上特化からオールラウンダーに変わってきてるみたい。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 09:09:28.83 ID:5lYEPnp+
ここのレスを信じてアシンメトリコ買うことにしたわ。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 09:09:34.85 ID:OYsQwb7j
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 09:13:23.50 ID:K7uF9i5k
>>360
それは残念
俺は2715だった
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 09:36:36.61 ID:uHBi0M/F
>>364
ホイール付で9マソやったが…
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 09:40:43.87 ID:90QO+i3I
やたら前スレでフジコ、フジコと書き込みがあったので調べると
フジ・コーポレーションだね。
早速アシンメトリコ調べたら215/45/R17 で15,000円って全然安くないぞ。

結局価格コムの評判良さそうな店で注文した
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 09:49:51.08 ID:qUZkW1pp
>>363
比較方法が雑に感じるけど、西ヨーロッパだとこの比較で妥当なんだろうな。
ファイヤストンの評価低いなー
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 09:52:36.29 ID:OjXxt3ek
価格コムの最安と比べたら安くないのかもしれないけどその辺のタイヤショップやオートバックスと比べたら圧倒的に安い
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 10:01:01.56 ID:385ebQpG
キチンとグリップする凍結路と全然グリップしない凍結路の違いって何なの?
スタッドレスタイヤって効く凍結路と効かない凍結路の差が激しい
いずれどんな凍結路でもキチンとグリップするスタッドレスタイヤって開発されるのかな?
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 10:12:30.18 ID:Xj4fXO12
夏から乗り継ぐことになった軽トラに鰤w300とか言うタイヤつけた 4本16000円だったよ
古いW965タイヤの処分と新品のタイヤ・バルブ・バランス交換して車に取り付けてもらっての値段
飛び込みで買っちゃったんで常連客とか予約だったらもっと安かったんだろうな
12インチスタッドレスタイヤの安さにちょっと驚いた チラ裏でゴメン
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 10:18:50.53 ID:90QO+i3I
>>368
確かにフジコは近所の量販店に比べたら随分安い、
しかしヤフオク、ヤフーショッピング、楽天、アマゾンよりも高い。

サイトを見たが、フジコのメリットとしてホイルを選んで組んで
送ってもらえることぐらいしか見当たらない。
この手数料としてネットの割に馬鹿高いのかと思ってしまう。

普通にネットでタイヤを安く買って近所スタンドや工場の安い工賃で
組み替えて安上がりで済まそうという人にとって全くメリット無し。
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 10:20:03.91 ID:OjXxt3ek
組んでもらう店を探すのが面倒なんでしょ
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 10:28:47.85 ID:pS8oGycn
>>369
乾いた氷と濡れてる氷だろうな
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 10:29:14.24 ID:90QO+i3I
>>372
私もそう思う。全く同感
実際ホイルも別に入手して送料はかかる、
工場は安いとこ探して予約して、
タイヤはそこに直送手配・・・
非常にめんどくさい。

なら近所の量販店でいいやとなるわけで
フジコは非常に中途半端。

毎年このスレ見てるけどフジコ、フジコと
連呼したのは今年が初めてではなかろうか?
ひょっとしてステマではないか?

実際私もフジコを知った訳ですし・・・
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:05:50.44 ID:4hctJboo
いやいやフジコ通販自体はネット通販普及前のカタログ通販や車雑誌の広告とかを見てフリーダイヤルする時代から存在するセットタイヤ通販の草分け。
東北、北海道の一部ではそれなりの規模の実店舗を持ってるし
かなり前からTVのCMキャラはマッチだしその辺のタイヤ専門店と会社の規模は比べようもないくらいデカい
良い悪い高い安いは別としても。
俺は最近知った=ステマとか短絡的すぎる
もともと車雑誌とかパーツとか見てる人になら有名でも(かつてはヤンキー御用達なイメージだった)、
スタッドレス以外アフターマーケット商品を買わない人は知らなくて当たり前だし。

メトリコのピレリジャパン(新)や阿部商会と言った会社は旧来のタイヤ屋と付き合いのある会社じゃない。
もともとタイヤ屋は地域ごともしくは大規模店ごとにタイヤメーカーが出すA表という仕切値表に基づいて仕入れしてる。
なので東北〜北海道に強みを持ってたフジはそれなりの条件で各メーカーからA表をもらってるはず。
初期に最も強かったのはヨコハマでダンロップに強いのは御膝元のマルゼンだった。
なので業界慣習と違うベクトルで動いてる阿部商会とかのメトリコの価格メリットはフジじゃ出せないんじゃないかな?

さらにスタッドレスに関しては仙台は伝統的に需要があった(単に雪が降るだけじゃなく、本拠地仙台はスタッドレス先進地で脱スパイク運動発祥地)
なのでかなり有利に国内メーカーのスタッドレスを仕入れることができたはず。
地域によってタイヤは仕切値が違う事を逆手にとっての商法だったんだろうね。
多分阿部商会はそんな国内メーカーの慣習に従わないからフジはメトリコの価格メリットを出せてないんだろうな。
あとフジは日々価格が変化する(マルゼン程じゃないけど)
在庫がないタイヤとかは高くなっていく傾向。
メインじゃない扱いのタイヤもね。
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:06:01.28 ID:6MGGzgtI
タイヤ館とかABみたいな店舗より安い。
銘柄によってはカカクコムの最安より安い場合も。
ただフジ子は通販の時の送料とか、店舗での工賃がちょっと高い。
スタッドレス最盛期の11-12月は納期が不安定。
自分が夏タイヤ買ったときは、フジ子店舗でタイヤだけ買って、別のショップで取り付けた。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:11:21.47 ID:njdp1zJw
おまえらタイヤ変えた後少し走ってからナットの増し締めしてる?
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:14:59.28 ID:90QO+i3I
>>375
おおっ詳しい解説ありがとうございます。

情報弱者に厳しいこのスレで突然聞きなれない
フジコの連呼で(ルパンしか思いつかない)

不審に思った次第です。

>>376
今現在HPトップに
「在庫、納期のご返答に10日〜2週間程度のお時間を頂いております。」
とありますね。
こんな杜撰な対応今のネット通販であり得ないですよね。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:15:25.60 ID:6MGGzgtI
>>375
自分が買ったピレリCinP1はフジ子が最安だった(過去形)
>>377
してる。手ルクだけど。
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:25:04.95 ID:OjXxt3ek
なら近所の量販店でいいや、とはならないくらい量販店が高いんだよなあ
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:30:14.92 ID:6MGGzgtI
>>378
フジ子の納期遅れはもはや風物詩。
このスレで今の時期「フジ子から届いた」っていう書き込みは「(やっと)届いた」か「(意外と早く)届いた」の意。
こんなところでステマしても、みんなそれぞれ賢く買ってる。
不愉快ならNGワード登録しておけば良い。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:30:40.04 ID:AFqGo/Fw
ちょっと前にディーラーにタイヤセールのチラシ貰ったけどフジコの倍近い値段で笑ったわ
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:30:40.87 ID:Z/Nsohhc
>>369
>怖いアイスバーン

・凍結路面の溶け始め と 凍り始め。> 水が乗っている。どんな性能にも限界がある。
・アイスバーンにフワフワの新雪が積もった状態 > スパイクタイヤでも回転して雪山へ。
・除雪車の走行直後 >最近は幹線でギザ付け車を走らせるなんて対応もしてるが。
・暖気が入り込んで凍結状態の路面に雨が降って来た > 最悪。

一番良いのは「そういう時に走らない」 「そんな時期に不要不急の遠出を計画しない」。

事前に予想されてるなら、そういう路面になる前に早出するか、予定を変更して遅く出る。

北海道でも根雪が始まって1週間程は修理屋さんが大忙しで寝られない程に事故る。
貰い事故だってある。>最悪、峠道で10トントラックが反対車線にドーンとか。

何処のタイヤを履いていても不運がある。それを如何に避けるかも冬道運転の技術。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:32:52.27 ID:FZ0ft3c2
情弱なのでディーラーでホイールつき14インチアイスガードを6万で買いました
親が買いました
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:38:25.95 ID:AFqGo/Fw
今くらいの時期だと価格を取るか納期を取るかって感じだし気に病むこたぁないよ
次に活かせばいい
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:40:30.69 ID:4hctJboo
>>370
ブリザックのW300の12インチは12,000円工賃込くらいからあるんじゃない?
同じくブリザックのVL1なら27,000円しないくらいかな?
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:45:55.53 ID:t1U/eBuM
スタッドレスは9月ごろからもう探さないと。
9月とか10月とかだと、最新もでるでも半額に近い価格で打ってるイエローハットとかある。
IG50もそれで半額でイエローハットで買った。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:46:47.21 ID:O9J/eUed
フジコは自社ブランドホイールや特価ホイールとのセットなら安い。
ただし、カートに入れて購入手続きまで進まないと送料が分からないのと、場所によっては送料が高い。
自社ブランド以外のホイールだと最安という程ではない。
タイヤ単品は通販価格としては安くない。
という感じだなあ。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 11:59:55.23 ID:90QO+i3I
価格まとめてみました

アイス アシンメトリコ 215/45/R17 1本

【最安値】
ヤフーショッピング \10,649  
価格コム       \11,150
楽天          \11,300
amazon        \12,399
フジコ         \15,000
オートバックスコム \23,000

4本計で\42,596〜¥92,000の範囲
最大5万円も差がある!

手間暇かけてネットで購入する価値はある
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 12:01:19.96 ID:Xt+NG1Dk
今年車買ったからスタッドレスも張り切って冬マックス買ったのに暖冬で全然雪降らねぇぇ
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 12:01:53.37 ID:krjPu5r8
>>375
そういや初めて買った車(最終型のFC3S)に履かせてたホイールタイヤセットはフジコの通販で買ったな。
確かオプションかカーボーイの通販広告を見たら、地元で安いと言われてた平野タイヤとか磯タイヤより安かったから通販を利用した。
仲間内では平野か磯で買うのが当たり前だったから、わざわざ仙台の店から買ったと言ったら驚かれた。
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 12:07:50.62 ID:4hctJboo
>>378
マルゼンだってフジコだって大手のセットタイヤ販売通販はどこも今時期そうだよ。
注文が今時期手中するから組み込みバランス作業が間に合っていかないから、単純な出荷作業も圧迫されるわけで。
おまけにタイヤメーカーの営業拠点からの出荷もフジ、マルゼンあたりのは発注の数になると対応に時間がかかるわけで。
ずさんだと思うなら同クラスの他の店の通販の納期確認してみればいい。
ワンクラス下のワールド館BESTとかでもちょっと前まで即納即日発送うたってたけど今時期はうたってないでしょ?

それに嫌なら実店舗なしの通販とか使えばいい。
後タイヤ卸売とかタイヤ問屋とか名乗ってる通販。
若干怪しいけど値段も安いし。
クレカ使えなくて代引きや振込手数料かかる店もあるけどしようがない。

そもそも国内メーカーのタイヤって各メーカー系販売会社の営業拠点から直接タイヤを仕入れるのがメイン
もちろんメーカー系以外の卸売が挟まることはあるけど大抵規模の大きい会社。
トヨタ部品共販とかさ。
なので鼻糞みたいな小さい会社の通販で「タイヤ卸売」とか輸入以外では変だなと思うわ
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 12:16:22.23 ID:UDp91S16
ここの情報っていつも似たり寄ったりだなと思って見ていたけどその理由がわかった
毎日毎日無職で暇なおっさん数名が偉そうに講釈たれているからだとわかった
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 12:16:30.54 ID:As5LOagb
ダンロップ製の冬靴って底は冬マックス仕様なんだろうか
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 12:25:17.40 ID:4hctJboo
>>391
その頃は如何にも車屋の兄ちゃんかヤンキー姉ちゃんみたいのが電話応対してたな。
注文したのは当時はかなりの大径タイヤだった17インチのサマーセット。
バランスがちゃんと取れてなくて電話したら、フジの実店舗は遠いですかと聞かれた。
遠くて無理と答えたら最初は強気だったヤンキーぽい姉ちゃん電話口で泣き出したw
それで別な人に代わって地元店で立替払いでバランスやり直してフジに領収書送るって事になったんだよな
当時は地元周辺で17インチのバランスを引き受けてくれる店が無くて苦労した。
灯台下暗しで近くのミスタータイヤマンが当時最新鋭のドイツ製のを入れたばかりと聞いて速攻でやってもらった。
後に現金封筒でフジから工賃分がとどき、
変な丸文字の手紙を添えてお詫びの品(センターキャップを剥がすヘラみたいのとか薄口のコマとかがアホ程w)も届いたw

数年前にはマルゼンでスタッドレス買った
いきなりクリックをして注文せずにフォームから見積もりとってフリーダイヤルで納期確認した。
そしたら北国の俺がわざわざ大阪のタイヤ屋でスタッドレス注文しようとしてる事にエライ恐縮してたw
そんな事をしてるうちに見積もり有効期限が来たので見積もりを取り直したら前より安くなってたw
さすが大阪のあきんどw
見積書には注文はメールでも電話でもいいよ、あなたの事は知ってるからみたいな事が書いてあったw
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 12:26:05.25 ID:/NaihgHz
シャーベット路はどこのどのスタッドレスでも不得意。
だけどシャーベットならやっぱり赤城乳業。
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 12:31:47.38 ID:4hctJboo
>>396
いや雪印のしらゆきだろ
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 12:35:00.33 ID:mRBChDeO
やっぱりスタッドレスタイヤは真夏のうちに買うべきだな。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 12:36:15.38 ID:UsI+svyV
後のガリガリくん印のスタッドレスタイヤである
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 12:44:43.71 ID:7en1cNUl
前スレで初スタッドレスに衝撃を受けたと書き込んだ者だが、
空気圧を変えたら劇的に改善したので、一応報告
タイヤ交換はディーラー任せだったが、空気圧を測ったら
指定2.3に対し2.8も入ってやがった
走行直後だったから多少は高くなってるはずだが、サマータイヤでもここまで高圧になったことはない
2.5まで減らしたら劇的に改善した
そりゃサマータイヤと比べれば全くグリップしないけど、グニャりながらもコントロールできる
まあ無いとは思うが、皆も気を付けてくれ
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 12:52:58.35 ID:L2yuxmRZ
>>400
基本的には走行前の冷間時に行うようにしましょう

http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/page02.html
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 12:58:29.29 ID:IHwism5l
俺の地元フジコは安売りメトリコで客よせしときながら
「触ってみてください、国産より硬いんですよ」って駄目だしして
ig50+に誘導してたな。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 13:11:50.14 ID:tyCEA3Z4
俺のVRXがやっと来た
これから一皮むきに行くぜ
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 13:26:05.45 ID:5J81321f
寒いところに何故住むか?って話題ですが
東京生まれで渋谷本社の会社まで辞め札幌移住した自分の場合は
まずは転職先があったからではありますが
蒸し暑いの大嫌い・人が多過ぎ嫌い・怪しげな外国人嫌い・地震嫌い
ってのが大きな理由で、エアコンもせいぜい1ヶ月使う位だし
渋谷や山手線みたいな人混みありませんし低層の外国人あまりいません
田舎はわかりませんが差別や超陰湿な人も見かけません。
女の子も可愛くてフレンドリーだし、地震も少なく、のんびり安心して
暮らせる。JR・バス・地下鉄沿線に住んでるので車無くても暮らせますが
スキー・ゴルフ・釣りなどアウトドアには必須だし、持ってないと折角の
北海道の良いところに行けません。札幌近郊の磨きあがられたミラーバーンは
辛いけど、スキーやラリーっぽい要素もある冬道の運転も結構楽しみです。
商業施設・医療なんかも文句無いし、四季の彩りがはっきりしていて
少ないその季節を楽しむとか、人として充実した人生が送れる気がします。
職と言うか金が無いときついし長生きしたいなら沖縄が対抗馬と思いますが
事務仕事で、寒さに曝される仕事ではないので、のんびりやったり暮らせ
飯旨な札幌が最高だと思っています。あと北海道は冬でも巡航スピード高く
死亡事故直結ゆえ毎日乗るような人は鰤・浜必須と思っています。
ミラーバーン以外は他社でも何とかなるし、シャーベットなどは
最初から巡航スピード低いので死ぬ事故にはなりづらいのですが、
突然現われるミラーバーンはやはり鰤・浜には敵わない気がする。
ウインターマックスも悪くはないみたいですが、資金があるなら
鰤・浜にしといた方がいいと思っています。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 13:32:09.36 ID:PJp9A20R
ABの店員から聞いた話、
メーカーの卸値はそれなりで安売りしたくても、メーカーに怒られるので限度があるらしい。
どこのメーカーも似たような感じでGSみたいな安売り競争になるのを避ける為の一種のカルテルみたいなもんか。
だから、わざわざプライベートブランドで造らせて好きな価格で売るらしい。
PBでも製造メーカーがしっかりしたところなら品質は心配ないとのこと。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 13:32:44.31 ID:BEMoT+ab
近所のタイヤ屋でトーヨーのウィンナートランパス勧められたんだけどどうですか?
雪道はシーズン3回くらいしか行かないけどアジアンタイヤは避けたい、でもブリ買うほどお金出せない層。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 13:37:18.66 ID:eWUEa7DN
ウインナーでもいいけど、値段しだいでしょ?
サイズと価格は?そのウインナーの
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 13:37:47.66 ID:PJp9A20R
>>406
サイズと見積もり価格が分からないとアドバイスしようがないんでないか?
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 13:44:12.20 ID:w1VWyeNb
(誰もウィンナーにツッコまないのか?)
410 :
406
2015/12/06(日) 13:52:55.08 ID:nO/2InpF
215/65/R16で4本56,000円ほど。工賃と廃タイヤ処理費込み。ウィンターマックス69,000円と迷ってる。
411 :
sage
2015/12/06(日) 13:53:57.41 ID:5J81321f
>>406
昨年まで所有していた遊び車の軽ジムニーに
自分はウインタートランパスの確か185/70/16あたり?
はかせてましたが、正直1年目から氷雪路でさえ不満大有りでした。
ジムニーはそもそも雪に特に強く無いという意見もあるんですが
それ以前に止まらないんです。まあ雪道あまり走らないようですので
問題無いかもですが、アイスバーン以前に氷雪路もちょっと良くない
イメージでしたよ
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 13:57:40.01 ID:YBPaxBdI
>>399
そこで不祥事続きの東洋ゴムが起死回生の、引っ掻き系新商品、ガリガリ君シャーベットガードを出すのか。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 14:02:47.77 ID:cBpOZHu5
>>406
俺と同じサイズだ
去年iG30+をガソリンスタンドで工賃廃タイヤ込6万2千で購入したけど
そんなに不満はないよ。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 14:08:56.43 ID:j2Kj5VSb
FFのコンパクトカーで東北とか山道の雪道凍結峠の走行ってスタッドレスタイヤでゆっくり走れば走行可能?
イエローハットでホイール込み40000位で売ってるから買おうかと思って
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 14:11:19.53 ID:j2Kj5VSb
タイヤホイールのサイズは15inchなんだけどどんなスタッドレスタイヤ買えばいいのか分からない
年に2回くらい都心から旅行に行く程度
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 14:14:47.33 ID:5lYEPnp+
>>415
俺も15インチだけも、ここのレスを信じてアシンメトリコにする。
俺のサイズだとタイヤのみで税込28000円だった。
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 14:29:16.83 ID:yVwFLodo
>>414
勾配10%までなら問題なく行ける
12%になると厳しい
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 14:31:39.58 ID:SLsdNZOZ
>>358
サイトの下の方にいる男性4人のうち3人が薄毛な件について
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 15:27:38.36 ID:mRBChDeO
>>414
俺も4年前、東北の豪雪地にいきなり行くことになって、近所のカー用品店
複数で見積もり取って一番安かったアイスナビゼア買って取り付けた。
で実際に積雪3m〜4mって豪雪地に結構何度も行ったけど、雪道は滑るものだと
ちゃんと理解してスピード落として慎重に、急ブレーキ急加速急ハンドルを
避けて運転したら別段何てことなかったよ。
勿論滑りはするんだけど、慎重に運転していれば全く想定内。大丈夫よ。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 15:36:33.13 ID:eUgN/dig
オートバックスPB
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 15:41:08.37 ID:gaas0nAf
中華ピレリの蔓延と同時に大気汚染が深刻化したけれどピレリ大丈夫なのかな。
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 15:52:01.86 ID:db1pFwnD
>>387
半額でいくら?
サイズと教えて
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 17:09:49.42 ID:tyCEA3Z4
VRXの皮むき行ってきた
標準タイヤのエコピアにフェルトをまいたような乗り心地
バックミラーあたりからビビリが出た・・・・が、すぐに消えた
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 17:17:07.90 ID:eUgN/dig
>>370
W300とK300はアジアンタイヤ並
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 17:40:33.10 ID:XFQ5VO/5
ミシュランとウインターマックスは
非積雪地域に当たりと言うことですか?
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 17:40:41.83 ID:imB4lic1
jg5+夏タイヤより静かだわドライ路面
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 17:43:44.47 ID:gdrfLwd6
フジコから11/22注文の50+が届いた。凍結前にきて本当に良かった
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 18:01:17.87 ID:6DJwW9Db
>>414
除雪してある所なら走行可能
急激な降雪がある所は避けた方が良いよ(埋まるから)
数年前に八甲田山に仙台から遊びに来て助け呼んだのいるからw
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 18:04:07.49 ID:qOxE6pue
>>425
winter maxxはどこでも問題ない
ミシュランは非積雪地域向け
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 18:10:21.35 ID:qOxE6pue
>>415
マジレスするとミシュランかピレリで十分
1年だけならアジアンもあり
ただし現地では安全運転しろよ
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 18:20:38.67 ID:v5qkf4rI
中古購入のバリ山は疑え
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 18:40:10.55 ID:385ebQpG
>>383
鰤、浜も効く凍結路で新モデルは何%アップとか言ってるんだよな
効く凍結路は確かにキッチリ止まる

効く凍結路はVRX>GZ>rev2
効かない凍結路はVRX=GZ=rev2
効く凍結路の性能はrev2でも十分過ぎる位良いんで効かない凍結路にグリップするスタッドレスタイヤを開発してほしい
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 18:44:45.31 ID:4goy+QRW
ジオランダーは評価低いんだ?
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 18:53:45.37 ID:Ge1LAIZ/
名前と見た目はかっこいいと思うよ
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 19:12:04.93 ID:xfUHFC1j
アシンメトリコ。
まるで、昔のdbのように柔らかい。
タイヤが重いのかどうかしらないが、直進時の転がりも良さそうだ。
音はスタッドレスのそれのレベル。
別段叩かれるほどとは思わない。
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 19:17:25.72 ID:8IacuAl4
>>377
トルクレンチできっちりやってる
殆ど回らないけど、たまに回るよ。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 19:28:13.65 ID:AHYhnR/Y
立体サイプ化されて以後のタイヤで雪道で止まらないところでいってるやつは甘え
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 19:59:46.13 ID:CciOAHsI
>>377
交換後100kmぐらい走った後に、普通にトルクレンチで確認してるが
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 20:18:47.10 ID:s7zbWUoe
>>389
しかしタイヤには製造にA〜Cまでのランクがあるだろ?
安いところはその幅があるから最悪すぐにブロック飛びがあったりする。
これは量販店などの大量購入するところに多いから安くても注意が必要。買ったあとに不良品でも走行した時点で保証が付かない。
少し高くても選別した店ほうが安心はある
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 20:23:29.31 ID:t1U/eBuM
この次期だともう安売りはしてないだろうと思いながらイエローハットに行ったら、
2台以上まとめてスタッドレス買ったら半額だって。w
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 20:40:32.97 ID:OjXxt3ek
1台分しか買わない人からぼったくってるということ
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 20:59:52.84 ID:oxLMdCso
数スレ前にネクセンの13年16インチ新品を1本4千円で買った者です@仙台
昨日一昨日と雨の市街地から高速〜-4℃のスキー場を2往復したのでレポします(ちなみに10年以上前のFF 車)

結論から言うと問題なし不満無しです。スキー場手前の坂でゼロ発進もしましたが難なくグリップしました。人柱覚悟でしたが肩透かしくらった感じです。
このコスパなら持ちなんて気にせず1年履き潰してまたネクセンの型落ち買ってもいいくらいです。

下り坂でどの位粘るのか強めのブレーキングしましたが凍結具合からのこれぐらいかな?と自分の推測よりもずっとグリップするのでABSが突然効いて怖いとかはありませんでした。
以前履いてたのはG4ですが唯一負けてるのがシャーベットと横滑りが若干…という感じです。でもこれはトレッドパターンを見れば接地面積を増やして氷上性能に振ってる分、排雪性が落ちてるのかなって感じです。

ってことで4号線のブラックアイスバーン意外、想定される雪道ドライウェットは体験したんですが国産が云々かんぬんとかヤフオク!と睨めっこしてるのが阿呆くさいくらい普通に使えましたよ。だって205/55R16のスタッドレスが一万八千円弱で揃って不安なく冬道を走れますから。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 21:08:09.47 ID:jNkrSgTY
>>442
仙台以南の太平洋側はなんの参考にもならない
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 21:23:47.97 ID:eIcyItP1
仙台は雪は降らないけど凍結は凄いからブリやハマは必須
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 21:25:03.51 ID:e+mY9Xb1
>>431
6年落ちバリ山スタッドレスがオクでそこそこの値段で売れたわ…
本当に9部山だけど凍結で全然だめになったから売ったんだけど。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 21:42:34.43 ID:ztwBXe5B
以前仙台から札幌に転勤してきた人が「仙台は山に行かなけりゃ殆ど凍らない」って言ってた
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 21:43:04.53 ID:0LJjfwbt
仙台は幹線道路と街中は融雪剤バシャバシャ撒いてくれるが、そこから外れるとツルツルだしなあ
急な寒波で散布が間に合わないと、坂でホイールスピンして登れないクルマをよく見る
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 21:43:28.69 ID:/CaUSjCJ
韓国は日本並みの豪雪地帯だしものがよくて当たり前
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 22:08:44.87 ID:jNkrSgTY
蔵王、鳴子、川崎を仙台とは言わないし
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 22:10:20.87 ID:7x34ewSr
作並は仙台なんだぜ
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 22:17:56.38 ID:imB4lic1
冬限定で台湾と韓国メーカーなら韓国メーカーかな買わないけど
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 22:32:02.17 ID:g99v2ICt
VRX、粉雪つもったのあかんかった。ってか粉雪はどれもだめなのかな?
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 22:33:44.13 ID:hElsAZKL
仙台はヤバイよ
r286一面が1センチ以上の全面凍結とか死ぬかと思ったわ
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 22:41:19.10 ID:JnoohKA7
仙台ナンバー車は他県ナンバー車を本当によくあおる。
仙台はバスもタクシーも他県ナンバー車をあおる。
震災時の全国からの恩義をすっかり忘れてしまってる仙台人。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 22:45:53.68 ID:enftkrzm
>>450
あの温泉はえぇな。俺は好きだ。

電車でしか逝ったこと無いけどwww
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 22:46:45.41 ID:0GxekT24
仙台なら、大雪降った次の朝の凍結か、降り始めのシャーベットかの八木山の上り下りをレポしてくれ。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 22:48:43.33 ID:IYuhfEvt
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚

ニューホイール+ニュースタッドレス(無印ig50だけど・・・)
215/55R17のホイールセット フジコで69800円
乗り心地はミシュランプライマシーLCに比べるとかなり固い
慣らし終わらせて、空気圧もう一度チェックだな
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 23:00:40.39 ID:vQ6v37ui
ホイールセットで買えるって良いよな
問い合わせたら、そのサイズのホイール無いって言われた
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 23:03:11.25 ID:lJ9YEUVi
東海北陸道で凍結スリップ死亡事故。
スタッドレス履いたハイラックスが分岐の
イエロードラムに激突。
ニュースでタイヤの銘柄うつしてたが、
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 23:05:05.86 ID:ebS/8sMg
何だったのよ?
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 23:10:27.90 ID:1am/dV0d
>>453
スケートリンク並みだ
草生えるわ
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 23:10:37.20 ID:ERKVWmSr
>>456
八木山は凍結防止対が間に合わないとトゥルントゥルンだよ
軽の生活4駆&revo2で八木山橋先のヘヤピンでスピンしているRX-7 FDの爽快に横をパスした
中山あたりも坂が多いしトゥルントゥルンで怖い
鰤にはもってこいの土地だね
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 23:16:06.78 ID:nAr/b8hr
>>453
交通量が多くて逆に圧雪にならなくて摩擦熱等で溶けた瞬間に凍るんだよな
雪が全くないから安心して道に出た瞬間スピンしたわww
あれは何を履いていてもムリポ

「仙台名物ブラックアイスバーン」
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 23:17:34.24 ID:xfUHFC1j
>>460
NHKの東海北陸ニュースで動画出てる
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 23:22:31.43 ID:erOUCjfh
これだから反日企業のタイヤは
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 23:45:24.53 ID:qjq+ewjd
仙台なんて真冬日ほとんど無いんだろ?
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/06(日) 23:55:54.42 ID:SpU5oSG/
>>460
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20151206/4083591.html
の動画の1:00あたりにタイヤのアップ
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 00:21:19.83 ID:5VA4IZ4W
不二子路面店広告の各10セット限りなんての真に受けちまって
「まだ有りますか?」なんて電話しちまったw
一週間後に全く同じ新聞広告が、、、
ヨコハマだけは安いよね
広告のホイールは完売で同じ値段で出せる在庫有るホイールから選択
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 01:02:47.37 ID:DJNLBg2p
11月頭まで楽天ランキングに安売りスタッドレスが並んでた
北海道の豪雪ニュースが流れたら一気に消えた

お前らいつまでたっても学習能力無いのな
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 01:15:39.10 ID:S/hV2vzx
>>467
動画が荒すぎてわからんがジオランダーあたりか?
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 01:26:46.96 ID:L+uzcldm
>>467
うわぁこういうの見ると鰤か浜にしときゃよかったと今更思うわ
南関東住みだから安いのでいいと思ってたけどやっちまった
今冬白川郷行くってのに・・・・・
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 01:34:07.71 ID:6rOrsez+
そもそもこのスレの情報で銘柄判断するとかが間違ってる。
タイヤ館やオートバックスの店員のセイルストー熊に受ける奴の事を笑えない。
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 01:39:33.50 ID:S/hV2vzx
>>471
年数回雪降るか降らないかの南関東で鰤浜とか無駄だと思うが
細心の注意を払って運転するか怖いんなら行かないって手もあるんだぞ
細心の注意払ってても滑る時は滑るがね
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 02:01:53.49 ID:Fb8VM3dx
年数回しか降らない地域ほど雪に不慣れなんだから良いタイヤがいいのに
それに路面凍結は多いし。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 02:03:44.23 ID:alK4fc2n
スピード出したら鰤でも浜でも止まれない
でも鰤浜以外ならもっと止まれない
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 02:04:47.06 ID:jyWk9I7v

477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 02:12:08.32 ID:5pVscYTX
>>467
ダンロップに見えなくもない


北関東住みで今年revo gz履いて白川郷行ったけどic降りてからの長い下りがアイスバーンになってて大した速度出してないのに止まれず死にかけたから結局滑る時はどんなタイヤでも滑る
vrxやig50+ならどうかわからんが
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 02:16:15.78 ID:htIpIWgB
>>474
全く同意
降雪地へ行く、たまに積もる地域の人ほど凍結に特化した冬タイヤ買うべきだわ
慣れてる人は予測つくし、ちゃんとスピード落とすからさほどタイヤ差は出ないだろ
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 02:21:25.53 ID:jyWk9I7v

480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 02:22:04.97 ID:alK4fc2n
>>477
そういうのはvrxでもig50+でも止まれない
北海道、東北の人間ならよく知っている
スタッドレスが進化しているのは認めるけど氷上性能はまだまだ発展途上
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 02:37:13.68 ID:bANONHku
>>474
私は全く逆。国産メーカーなら何でも良いと思う。
例えばこだわりの無い人に夏タイヤでアドバンとポテンザなんて
どっちでも良いだろ。ゆっくり走るならエコタイヤのどれでも全く問題ない。

冬タイヤのブランドなど趣味の領域。
プロでもブラインドテストで分かるやつなんて居るのやら・・・

雪国でさえ7〜8年物を普通に使ってるオッサンが普通に
居るのに、たまにしか雪道走らない人なら最安ので十分だろ。
慎重にゆっくりと走るだろ、というか怖くて飛ばせまい。

昔は関東人はFRで後輪だけチェーンで皆恐る恐る
雪山行ったんだ。
前輪は夏タイヤだぜ!
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 02:55:23.47 ID:pL7tO5vm
>>481
スタッドレスならブレーキを強めに踏んだ感覚でタイヤの銘柄を当てるのは容易
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 03:34:58.76 ID:8WfXELwW
>>410
俺もそのサイズで、フジコーでiG50とホイールのセットで56000円だった。
早めに買っておいて良かった。
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 03:49:02.82 ID:2B76Fn/G
救急車ってハイエースの特装車だと思うけど
雪国だと四駆なの?
突然の疑問
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 04:06:37.96 ID:SMn32yzL
>>467
ジオランダーG072っぽいけど、回転方向逆じゃね?
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 04:07:53.66 ID:5gI/mgv6
>>484
トヨタ・ハイメディックでググれ
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 04:25:39.68 ID:5gI/mgv6
>>467
回転方向指定のパターンではなさそうだぞ
ハンコックに見えなくもない
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 06:50:55.18 ID:v+95DoWg
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 07:16:27.88 ID:0DtGDb5k
中高年は昔話が大好き
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 07:22:52.27 ID:mKV10L7i
>>471
鰤浜じゃないと高速の入り口で止められるわけでも無し、銘柄の問題じゃないでしょ
50キロ規制かかってるはずなのにスピード落とさなかったら何でもスピンする
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 09:09:38.65 ID:6rOrsez+
>>481
サマータイヤがそうだから冬タイヤもそうだと?
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 09:11:58.20 ID:9uBTLAtS
国産以外のメーカーのロゴがばっちり映っているのに、そうじゃないと言い張る人って
なんなんだろうね。
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 09:15:33.63 ID:hGrPrvBX
関東でも東北でも北海道でも氷点下になれば凍結するわけだが、
ガチガチに凍結した乾いた氷上は滑らないって言う者もいるが、
気温によるタイヤのゴム質への影響ってどうなんだろうな。
最低気温が-5度の地域と-20度の地域とか、
使用環境が変われば一概にコレと言えないような。
外気温が寒ければ寒いほどゴムは固くならないのか?
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 09:17:42.33 ID:uA28J+TU
>>491
冬タイヤでもそうです。立証は北海道在住の私。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 09:35:42.87 ID:JRulPMva
>>488
ジオランダーだけれど、センターリブが1個前のITだな。
4WDの過信と、古いスタッドレスだからゴムも固そうだし、山があっても無理は出来ないだろう。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 09:43:28.95 ID:6rOrsez+
>>459-460
>>464
>>467
>>492
ハンコックのDynapro i*ceptだな
多分RW08
サイドウォールのメーカー名、パターンともに一致。
https://www.hankooktire.co.jp/product/detail/2/dynapro_i-cept/
http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20151206/4083591.html
発売六年目の現行タイヤ(ハンコックで日本で正規流通してるSUV用はこれが唯一)

SUV用クラスでアジアン選んで国産とどんだけ違うっていうんだろ?
数の出る65〜45扁平あたりの一般タイヤなら価格差は結構あるけどそれでもだからどうなの?。
それが原因、もしくは他タイヤならここまでの被害はなかったとすれば、コスパに命まで含まれるの?って話。
もしどんなタイヤでも結果が同じだったとしても俺なら安物タイヤを買ったのを後悔しながら死にたくはない。

俺は誰になんと言われようと鰤最新しか買わないぞ。
他の奴にそれを強要はしないごり推しもしないけどな。
このスレでアジアンとか買う人がいても別にそいつの勝手だけど、
ゴリ推しとかしない方がいいとは思うぞ

こういう結果の出発点にはなりたくないだろ?
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 09:44:30.37 ID:6Mjw2dai
>>467
N速+より

43 名無しさん@1周年 sage 2015/12/07(月) 01:37:12.31 ID:pI84xoJc0
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚

ハンコックだろうな
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 09:54:39.89 ID:Wmu/9izJ
凍結してると思わないで運転してたなら何履いてても一緒
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 09:55:58.43 ID:JPdrro4n
顔本に生前の車のお写真があるけどタイヤこれですか。
https://www.hankooktire.co.jp/product/detail/2/dynapro_i-cept/
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 10:02:16.53 ID:6rOrsez+
>>494
俺も北海道に住んでるけどそんなことは無いと思うぞ。
そもそも夏の乾燥路の制限速度内で滑って死ぬか?
性能テストの低速でのブレーキングでスタッドレスは旧銘柄とかなりの制動距離の差があるよな?
数世代違うメーカーが違うでもそれはある。
あの程度のスピードはサマーで銘柄によってあそこまで違わないぞ?
エコタイヤと雨では使用不可なSタイヤとの比較でもあのスピードではあそこまで違わない
でもあと1センチ2センチでぶつからないで済むって場面があるのは夏も冬も一緒だぞ?
運転気を付ければ済むっていうけどそれとこれは別だろ?

それと北海道がそうだからそれが真実みたいのもやめようや
客観的事実や根拠を示さずに「俺は北海道に住んでる」で証明できるのって道民がバカって事だけじゃないの?
北海道ではこうですよと淡々と示すだけならいいけど。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 10:13:38.75 ID:AOl6NmjO
韓国の国内シェアなんかハンコッククムホネクセンで8割なんだけど日本よりタイヤが原因での事故は多いわけ?
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 10:15:59.12 ID:nc7LkwC7
>>501
データ云々以前に、普通の日本人なら韓国製品を無条件で叩くのが自然な行動だろう。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 10:26:29.07 ID:nxh6t28/
普通の日本人=ネトウヨでは無い
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 10:31:09.27 ID:6rOrsez+
ハンコックのタイヤってサイドウォールからショルダーにかけて丸いよね?
現代のタイヤでは他にはないよな?
展示車両のレトロカーに履かせるにはいいかもしれんけど
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 10:35:32.49 ID:TT3rrWCh
誰も通らないゼブラを跨いで急に出ようとしたんだろ。
普通に車の通るところは雪ないじゃん
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 10:36:25.65 ID:vxod+LIi
東関東住まいで冬山いかないからクムホのクソ安いスタッドレス使ってるわ
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 10:37:58.78 ID:9uBTLAtS
タイヤが原因かどうかはわからないが、韓国はOECD加盟国中、
最も交通事故死亡率が高い国じゃなかったっけ?
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 10:42:21.33 ID:g7e4oiM7
重量級のSUVがくの字になるぐらいの速度出してたのは間違いないな
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 10:48:45.78 ID:uA28J+TU
>>500
限界域では各スタッドレスで違いがあるのは当然です。私が言いたいのは、サーキットのようにクローズドでもない限り、その限界域まで使うような運転をしないようにしなければならないと言うことです。これは夏タイヤでも冬タイヤでも同じだと思います。
例えば、滑る閾値がBSで70km/h、他メーカーで65km/hの時、自分がBS履いてても交通の流れは最高でも65です。実際は安全率でもっと遅くなる。それを言ってるんです。要はタイヤに合わせた乗り方をし、車間など安全な運転をすればどんなスタッドレスでも問題ないってことです。
北海道在住って言い方は悪かったかも。スミマセン。ただこれが私の経験上のスタッドレス選びの答えです。
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 10:53:59.85 ID:TT3rrWCh
>>509
限界なんて誰も使いたくない。
路面変化が唐突な季節の変わり目は
知らない間に限界を超えてたなんてことがあるから
事故が多いのだろう。
ゆっくり走れはごもっともだが
正論ばかりいっててもしかたないけどね。
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 10:54:22.14 ID:rneafOem
東京で初スタッドレスにGZ買った
通販で買ったらクソ安かったけど日本製だった
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 11:06:03.49 ID:JRulPMva
>>511
知識も無いのに初スタッドレスに通販を使うだなんてチャレンジャーだな。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 11:12:22.15 ID:xcKWB6NE
正論ばかり言ってても仕方ないってどういう事だ?
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 11:12:25.51 ID:uA28J+TU
>>510
事故の被害者ならともかく(それもイヤですけど)、少なくとも自分が事故の原因となるのは避けたいですね。今日も札幌は雪が降っています。お互い安全運転しましょう。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 11:18:49.03 ID:rneafOem
>>512
夏タイヤも通販だよ、BSも安タイヤは国外生産もあるようだけど、意外と国産が来るw
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 11:25:09.25 ID:TT3rrWCh
>>513
路面変化の可能性があるから幹線道路を40km/h以下で走れば絶対安全
なんて主張しても実際問題それやるかって話。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 11:29:15.69 ID:JRulPMva
>>515
夏タイヤはええねん。
スタッドレスは安かろう悪かろうを選択すると事故に直結する。
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 11:34:19.75 ID:rneafOem
>>517
だからBS選んでるんだよw
届いたものの良否判定は出来るよ。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 12:10:57.67 ID:ZH7qQCcV
>>496
顔本見てると大学在学中から使ってるみたいだぞ
4年以上使ってプラドがひしゃげるほどスピード出してたんだろ
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 12:13:43.97 ID:ZH7qQCcV
プラドじゃなくてN210ハイラックスサーフか
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 12:17:56.63 ID:/p0gxznk
サーフってクロカンの中じゃ一番足まわりが貧弱だろ
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 12:32:21.93 ID:0JuP8Cib
サーフの足まわりとフレームが貧弱だったのは先代まで。
いまはプラドと共通。
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 12:34:42.86 ID:mKV10L7i
走破性能が高い=運動性能(制動力含めて)が高いと勘違いしちゃいかんよな物理法則は等しく慣性の法則として働くわけだから
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 12:40:49.01 ID:TT3rrWCh
>>522
プラドがやわいわけだがw
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 12:53:23.75 ID:TBYYhpj/
結論は冬の北海道・北東北はFF最強ということで
これら地域のドライバーはAWDはいったん限界を越えるとまったくコントロールが効かなくなることを知っている。
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 12:57:38.76 ID:6itBAoZk
限界が低いだけでFFも一緒だろ
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 13:02:59.44 ID:8WfXELwW
事故の人、去年の11月に中古でサーファー買ってるから(ソースはFacebook)、スタッドレスも中古でなければ2年目のはず。
スキーが趣味みたいだから、も少し運転に慎重になれば良かったのに。

ご冥福をお祈りします。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 13:06:48.85 ID:TT3rrWCh
分岐の500m手前過ぎても右車線走ってる奴の類だったんだろうな。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 13:07:52.92 ID:xu/8BWbq
横向きで分岐の分離帯にヒットしたのか?
急に進路変更でもした操作ミスやろどうせ
車もアホっぽいし
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 13:16:02.78 ID:JRulPMva



きっとこんな感じに。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 13:25:46.13 ID:EQ+tMLRA
溝が残っていようが3年で買いかえるって決めてるとかなら早めに交換しても余裕なんだけど

7年使っててまだまだ溝もあるのにギリギリまで夏タイヤから冬タイヤに替えない人がいるんだがなんなのか
めんどくさいのか
めんどくさいんだろうな 放っておけばゴールデンウィーク過ぎても履いてるから
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 13:25:49.39 ID:8DdQzlG6
回転方向逆に付けてりゃどんな車でもスリップするんじゃね
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 13:43:33.18 ID:jyWk9I7v
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
メーカーで回転方向指定してるモデルじゃん、逆につけて馬鹿じゃねーのバカはさっさと死ぬように出来てるんだね〜
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 13:59:18.05 ID:nc7LkwC7
ハンコック製スタッドレスの回転方向逆装着が原因か 東海北陸道の教師など2人死傷事故
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/p overty/1449464194/
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 14:17:18.41 ID:vRhk5h3j
予想しないオチにワロタwww
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 14:32:44.02 ID:JPdrro4n
昔145R10サイズの軽に履かせたミシュランが全然止まれなくて、斜めサイプを効かせようと
回転方向わざと逆にしてみたり、前後輪で回転方向変えたりいろいろやってみたなあ。
結局何やっても変わらずダメだったw
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 15:04:23.28 ID:2yFJHlOF
バック走行重視したんだろw
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 15:05:31.13 ID:AjWDfbev
事故死した後も画像解析されて
チョンタイヤだ、運転技術が〜、タイヤの向きが〜
嫌な時代だな
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 15:06:37.56 ID:db18RFZU
自分で交換したなら仕方ないが、頼んでこれだったらたまらんな
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 15:16:02.87 ID:fN3AbFz8
この大きさの車は自分で交換しないでしょう
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 16:23:44.50 ID:OFiRFxGz
>>524
タコマも同じ?
CSでやってた番組でアメちゃんがタコマにでっかいタイヤ履かせて南極点を目指してたけど
アーム折れたりフレームにクラック入ったりとかで壊れまくってたわ。

何でリジット車をベースにしないのかねと思いながら見てた。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 16:24:49.97 ID:JakZgTlJ
クロカン4駆はタイヤが重すぎるので荷室やリヤシートに積み込むのも一苦労
よって自宅で換えるのが一番ラクだよ
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 16:40:45.73 ID:JPdrro4n
タコマじゃないけどフォードのPR動画でボロカスに言われるトヨタ・タンドラ

&t=65
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 19:49:10.67 ID:NkhUOMUO
>>406
俺はウィンタートランパス選択したよ
ドライは好印象だけど、氷雪はまだ未経験。

雪が降ったら、テスト走行したいんだけど、全く降る予兆無し

因みにCX-5ね
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 19:52:05.82 ID:z9ErKYO4
>>539 業者なら少なくとも怒りの矛先は決定するだろうが、
もし友人や知人に頼んでたとかだったら最悪だな。

回転方向を逆向きにつけたスタッドレスでも低速ならそこそこ止まるのかな?
後退で滑ったら、坂道発進や車庫入れが困るし。
時速何キロくらいから差が大きくなるんだろ?
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 19:52:46.86 ID:rKG4qxuF
>>544
gsi5ですか?
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 19:58:59.74 ID:0Y4z80xa
>>474
あまり雪が降らないから安いので良いと思うのが一般的だと思うけどね
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 20:06:37.42 ID:atDtjSM5
回転方向の確認もしないバカの犠牲が出なくて良かったな
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 20:26:28.45 ID:Qh871vE1
>>547
冬タイヤケチる意味がわからん
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 20:33:56.12 ID:FZR9KdZk
最強がVRX、次点でGZとIG50プラス、以外はカス
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 20:37:00.24 ID:BuqOCH/0
>>549
ケチるとかじゃなく豪雪地域ならBS買うけど年数回なら買わないというだけ
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 20:43:11.42 ID:L/tCniSl
冬タイヤのこだわりは信頼できるメーカー製であること。
後は値段かな。
鰤の枯れたモデルを4年毎に買い続けてる。
今年は初めてGZ買ったけど、以前より今年の鰤は安い気がする。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 21:12:22.17 ID:d5RyzJY8
3シーズン目ミシュランXI3、昨日昼ごろ(気温1℃)、ガッツリ氷のバーンに日差しがあたっている場所でテスト。
車高上げるために2サイズアップしていて空気圧も1割増でいれている条件では、強めのブレーキで即効ABS効きっぱなし。
停止後同場所で発進しようとすると、ズリリリッという感じで滑りながら進んでいった。
元サイズ(2サイズ小さい標準サイズ)の5シーズン履いて溝も減っているトーヨーG4とほぼ同等の安心感。
ただし、オンロードの峠では気持ちよく走ってくれ、違いは感じられる。
バランス的にオン寄りであることは明白。理解して使えばよいタイヤだが、アイスバーンはゆっくり走るとか、理解して対応したい。
車はGH3インプレッサ(4WDでMT)。

以前の車(GG3インプレッサ4WDでMT、ABSはアレなので雪道はあえてカットしてた)では、X−ICEを2セット使った。
車の運動性能が古い分リニアだったので、雪道の振り回しコントロール性能が高く、あえてオンロード向きでヨレの少ないミシュランで雪ドリしたりしてた。
ミシュランも使い方次第。
その後同車でスタッドレスをいろいろ履いたので書いてみる。
は1サイズ上げたトーヨーG4にしたが、サイズアップによりアンダーが出るようになったのと、ゴムがよれるので、カーブなどのコントロールはよくなかった。
氷上ののブレーキはX-ICEと比べるとよかったが、サイズアップで慣性力もアップした。それでもミシュランよりは止まった。
次にピレリのICE CONTROLを履いたが、安い割には、オンロードは部分的に初代X-ICEをしのぎ、氷上でも同等もしくは上回るフィーリングだったので満足度が高かった。
次にBSのREVO2に履き替えたら、やっぱり氷でのブレーキングの安心感は全く違った。やわらかいので減りは気になったが、ヨレはあまり気にならなかった。

車とか使用状況とかとのバランスで選ぶことを考えると、選択肢はいろいろあったほうが良い。
ミシュラン、一部のピレリはドライ寄り、BSやいかにもゴム質がやわらかいやつはアイス寄りと理解して購入しましょう。
あとは高いやつは比較的双方のバランス点が高い印象があった。
この車には、今年はIG5+を履かせる予定。
以上チラシの裏
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 21:15:48.24 ID:+pXKdZg0
>>551
コレが真実
自分は豪雪地帯に住んでて鰤、浜(冬maxxもおk)しか履かないけど
太平洋側の年数回しか降らない地域だったらアシンメトリコやミシュランとかを買う
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 21:29:25.63 ID:re4Nl1XC
鰤浜はいいとして冬maxxとアシンメトリコは大して変わらんと思うが
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 21:31:22.75 ID:y/8Vl1lD
>>555
DSX-2と勘違いしてないか?
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 21:34:12.36 ID:CUNZCh0f
>>555
さすがにそれはないw
DSX-2はクソだったが冬maxxはIG30より上な
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 21:37:42.56 ID:1Ztb6ypN
自分は東北から南関東に引っ越してきてしばらくスタッドレスの世話になってなかったんだけど、昨年15年以上ぶりにスタッドレス買ったのよ。レジャー用途だけど。
そんでドライ重視でXi3とかソットゼロとかを買うか、ツルテカ路面警戒して鰤濱買うか悩んだけど結局iG50にしたよ。
iG50で都内のドライやウェットとかも走ったけど、まあそんなに不安を感じることも無かったね。
それよりスタッドレスやABSの進化に感心したわ。
559 :
札幌でXi3を2週履いた者です
2015/12/07(月) 21:56:22.41 ID:OB6hK2Le
北陸さん、こんばんは。

昨日天気良かったので、VRX(中古で買って、今秋イボあった状態から2000km走って剥いたもの)に換えました。

今朝降雪があって、行き帰りとも0℃前後で、朝は新雪、圧雪、帰りはブラックアイスバーン、

圧雪アイスバーンだったが、やぱり鰤のグリップはグンバツです。

私は鰤のおよその限界を知っていますので、限界超えない範囲でキビキビ運転が可能でした。

ミシュの感覚が残っているうちでの交換なので、差がよくわかった。

雪上性能もGZより向上してると感じた。

やはり、ミシュは非積雪地がいいのかな?とも思いましたが、あくまで個人の感想です。

私は2月末まで鰤履いて、3月、4月はミシュ履いて、GWに夏タイヤにします。


来年、鰤の新作出るんでしたっけ?それ興味ありますね。

鰤ではGZ→VRXで減り、雪上性能は確かに改善していると感じました。

今週後半は雨が降る予報ですが、来週には札幌も根雪になるでしょう。

しばらく、鰤の極上のグリップを堪能します。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:12:17.93 ID:cVxa5SSt
1行空けすんなks
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:12:34.18 ID:NKjTtFG2
VRX、205と215で定価で4,536円/本も差があってビックリした。
( /65R16)
ちなみに195と205では216円w
ちなみに /60R17とでは数百円/本しか違わないのでインチダウンしてもそれほどコストダウンにはならない。
ホイールのコストダウンや軽量化にはなる。
独り言な。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:13:34.98 ID:tAPJRwPv
>>559
俺は道民だけどあなたの評価そのまんまだと思うよ
VRXは履いた事ないけどメーカーが偽造データ上げてまでぼったくりするとは思えんし
レボ2からGZに替えた時に凍結したとこで遊んだけど概ねメーカー公表通りの数値出たから一応信用している
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:14:10.79 ID:+8bR8wip
>>557
お前に限ったことじゃないがなぜこういう風に言いきる奴が多いんだ
dsx-2と冬maxxとig30とアシンメトリコを同一車種で乗り比べたことでもあるのか
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:15:59.19 ID:OB6hK2Le
>>562
信じてくれてありがとう。
なんだかとてもうれしいです。
最近仕事で嫌なことばかりだったので。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:21:29.41 ID:EOVhkzxd
DSX-2を買ってダメだと感じた奴が同じメーカーのWINTERMAXXを買うというのは考えにくい

つまりDSX-2を買ってダメだと感じた奴が粘着して何度もダンロップを叩く
逆にWINTERMAXXからダンロップに入った人は高評価する(鰤や浜よりいいという人もいる)
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:23:12.37 ID:bARfLRPb
VRX怖いわ

限界高すぎて
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:25:02.25 ID:OB6hK2Le
>>566
人生投げたらアカン
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:25:14.40 ID:BUNDC8Wo
>>563
普通にいるだろww
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:25:43.90 ID:l7M7JQha
DSX-2悪くないんだけどなあ…
叩いてる奴はどんな運転してんのかね
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:29:21.08 ID:LEc1R++q
札幌のタクシーは普通に鰤の乗用車用履いてるな、個人だけじゃなく会社の奴もね。
夏タイヤはバン・タクシー用履かせても冬タイヤはけちらない。
 運転手の給料けちっても
冬タイヤはけちれないようだ。
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:33:03.62 ID:RqbUn8Bx
車は同じでREVO1からアイスナビゼア2にしたときは明らかに滑ったけどな。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:34:35.69 ID:+8bR8wip
>>568
4つの最近のスタッドレスを履き比べたことある奴は普通にいるのかすげーな
573 :
544
2015/12/07(月) 22:39:29.87 ID:0ZK0vVN0
>>546
MK4α
CX-5にGSI-5の適合サイズは無い。
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:51:40.85 ID:vlI2OD6V
3月末とかスタッドレス安くなる?
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 22:59:38.02 ID:QL3p5nux
>>559
北陸山沿い住みです。
XICEから履き替えたんですね。
札幌の真冬にはVRXの方がナイスなグリップということがよく分かりました。
こちらは全く雪が積もる気配が無いです。と言うか、雪さえ降らない。
私は当分レポート出来そうに無いです。
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 23:01:49.14 ID:p0BHfrNF
>>574
在庫数による
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 23:06:05.13 ID:rKG4qxuF
>>573
orz 今年ジムニー買って、gsi5履いたので仲間かと思いました
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 23:25:54.51 ID:QEMkpgIO
あああああああああああああああ
オクで狙ってた奴
落とされたああああああああああああああ
579 :
544
2015/12/07(月) 23:31:17.33 ID:0ZK0vVN0
>>577
何故かCX-5だけのけものなんよ

CX-5というよりは225/65R17はミニバン用の選択肢しかない

安かったので良かったがw
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 23:56:57.23 ID:ILIPUYc0
>>565
DSXは1だか2だか忘れたが確かに酷いもんだった
その後鰤も浜も履いたがそれでもWinter Maxxは履きたいと思うぞ?
(まだ履いたことない)
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/07(月) 23:58:14.73 ID:VLP91dtx
愛知県名古屋市で
使用 DSX2で十分だぜ〜
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 00:09:34.87 ID:/8UrwjqR
>>543
911以降は向こうはこんなんばっかだよ
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 00:12:49.63 ID:Zlwb7ETI
名古屋なら履いてるだけで偉い
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 00:20:52.59 ID:mS/ItMPz
千葉だけどVRX履いてるよ!
正直無駄だった
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 00:43:48.69 ID:2IWZkJ4P
俺はドイツのカー雑誌を信じてるからハンコック>ブリジストンだと思ってる
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 00:44:40.87 ID:lGq26ZlO
埼玉中部で安心メトリコをチョイスの俺は
間違っちゃねぇな。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 00:49:07.19 ID:Z3lpdC6J
都内だけどGZ履いてる
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 01:11:37.87 ID:3MnWJSwo
>>565
2010/1から履いてたig30からwinterMAXXに換えた。おとなしい良いタイヤだと思うが、
世代が違うので単純に比較して良いものかどうか…
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 01:36:20.01 ID:L0tVaTL8
>>586
うむ間違いない。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 02:51:57.29 ID:BzUJjaLf
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 02:53:54.21 ID:gXms3ZbT
アジアンはバーストが怖いんだよなー
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 03:25:28.26 ID:CzDDC8Sv
まあ見事な回転方向逆だこと
さっさと死ねて良かったね
生きててもつらいだろうし
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 03:39:41.66 ID:gjhtgKx9
ハンコックのスタッドレスなんてよく買う気になったな
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 03:44:38.22 ID:CzDDC8Sv
ドイツがブリジストンより性能良いってさ
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 05:08:37.80 ID:QxM6wat9
>>580
は?なんで?
BKじゃない?
今日ツルツルアイスバーン走って来たよ
アイスナビゼア2からig50にしたんだけど、雲泥の差だわ
やっぱりブリ浜に限るよスタッドレスは
@札幌
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 05:25:36.06 ID:Tf+nka1o
少なくとも凍結路で鰤浜以外は使い物にならんよ
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 05:32:04.85 ID:AUjf/pUS
ig50メーカーもどこも在庫なし納期未定 なのにネットでは在庫あるかのような表示
問い合わせると「納期未定です」じゃあなんで出品してんのさ???意味不明
B/Oにしたところで3月4月くらいに入庫されても意味ないわ
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 05:32:50.21 ID:n+djlqaB
俺は試される大地で横浜だけど全く問題ないよ
ツルツルの時にほんの少しだけ鰤との違いがある程度で、
鈍い人に違いはわからないかもしれないと思う
鰤を除いて、価格が横並びだとしたら雪国で横浜以外を
選ぶのは奇特な人だと思う
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 05:45:19.64 ID:nkKTaKpS
なんかみんなルーピーに見えてきた
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 07:20:18.34 ID:2BQkf76a
せーなかー ぶつけながら〜
  タイヤの方向〜 逆だったねぇ〜

ヤフオクに出すぅ〜 つもりならばぁ〜
  捨てーてーくぅれぇ〜〜
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 07:29:54.56 ID:jIieg65M
ig50+とvrxってぶっちゃけどっちが氷上性能の上なの?
同じ条件で比較した人とかいない?
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 07:37:44.09 ID:dCGlAsnx
>>579
パジェロミニものけものだよ
175/80R16はgsi5だけど、175/80R15はmk4αなんよ
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 08:30:07.26 ID:58CugoMp
最多までも車が白くなってるな
まあまだ替える気はないけど
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 09:44:56.37 ID:FpiCOj61
住んでる土地で営業してるタクシーのタイヤメーカー見た方が早くね
信号待ちかなんかで
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 09:48:58.72 ID:wdFHI9Dz
タクシー会社はその地区のタイヤメーカーの営業力でブランド変わりそうだから
必ずしもその地域にベストな性能のタイヤ履いているとは限らんぞ
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 09:57:56.42 ID:y541RsZh
個人タクシーなら車も個人持ちだから参考になるんじゃね?
降ったら休む人は知らんがw
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 10:02:37.94 ID:RhaFmaZZ
千葉埼玉なら
お金持ち:XI3
オススメ:冬MAX
貧乏人:メトリコ
でFA
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 10:10:05.94 ID:y541RsZh
都内は
夏タイヤ70%
冬タイヤ30%
現時点でうちのマンションで冬タイヤ履いてるのはうちのだけ。
後半月もしたら降る頃なのにな。
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 10:13:06.80 ID:PMT5ZHUD
当直明け
今から家帰ってスタッドレスに交換する
タイヤはIG50+で今から楽しみ
しかも今回はフロアジャッキとクロスレンチ、トルクレンチを買って初自分で交換だ
計8500円だったけど、店に頼んでも2年で元を取れる計算
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 10:31:40.06 ID:wIEvpSNM
>>607
貧乏人はまずスタッドレスを履かないでFA
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 10:45:13.64 ID:RhaFmaZZ
北海道は○○一択!とか言ってるのもこのスレ住民のような氷上特化で停止距離何某m短縮だの言ってるマニアだけで
大半は安物や何年経ったか分からんスタッドレスで普通に走ってるんでしょ?
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 10:50:38.46 ID:Z/YzOYAI
多分小売の店員なんじゃないかな
利幅がでかいブリジストンは是か非でも売りたいそうだから書いてるという書き込みがあった
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 11:04:26.50 ID:cerTaqgV
トルクレンチなんぞいらんわ
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 11:06:10.13 ID:HozJ2SlM
単発がわいてきたな
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 11:08:11.54 ID:ajRNmobj
>>607
群馬+埼玉+長野+新潟と千葉+茨城+栃木+福島って括ってくれ

一昨日CX-5を冬Maxxに履き替えた埼玉県民。何気に初スタッドレス

14年間グッドイヤーのオールシーズンタイヤを通年履いてた。
群馬+埼玉+長野+新潟を移動するだけなら、オールシーズンタイヤもありだと思う。
保険にチェーンも積んでいるけど、使ったことが無い。
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 11:22:09.98 ID:QxM6wat9
ダンロップってダサ〜い靴のイメージ強すぎて手が出せない
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 11:24:39.40 ID:jK0EtCF/
正直置き場所に困るから安いタイヤを履き潰し毎年履き替えるのが1番良い選択かもな
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 11:33:51.87 ID:4/nxFAxa
ブリジストンとダンロップはイメージ良くないよね
ネクセンフェデラルの方が欧州っぽくて良い
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 11:50:51.89 ID:58CugoMp
イメージなんてどうでもいいわ
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 12:07:48.81 ID:x7rVLXQ8
>>618
それはないわw
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 12:28:18.28 ID:ZMZnO4wN
>>615
千葉と福島じゃ環境が全く違うのだが。
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 12:28:54.49 ID:RXVkZQpf
>>600
内藤泰弘の作品に出てきそうな唄だな
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 12:42:54.45 ID:qZ7dVY1i
トランパスmk4αってどうですか?
基本はスタッドレスのいらない、たまにスキーに行くくらいです。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 12:48:04.85 ID:ipXYyhps
二年続いて暖冬みたいだし、温暖化傾向は続くんでしょうな
なら北海道はともかく北東北はミシュランでもいいんじゃねえの?
ドライだと鰤浜は超不快で運転そのものが嫌になるレベルだし
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 12:59:03.66 ID:5sCc4b6G
多くのドライバーはスタッドレスでの走りに嫌になるほどの違和感をおぼえるような敏感さんではない
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 13:02:21.24 ID:C2VtCHwK
>>623
たまにいくスキーの為に必要なのではないか?
好んでTOYOのタイヤを履く気にはなれないが。
627 :
609
2015/12/08(火) 13:11:45.49 ID:PMT5ZHUD
交換してきたけど規定の108Nmはクロスレンチでもう回せない限界です〜って所だったw
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 13:15:19.46 ID:5sCc4b6G
捻じ切れるまで締めないと不安になっちゃう人とかいるのでトルクレンチは無駄ではない
あってマイナスにならないのだから持っている人を情弱呼ばわりしないで
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 13:19:59.92 ID:ZdkXZTlE
>>615
その括りなら普通にスタッドレスの方がオールシーズンよりは有りだと思うw
群馬は水上あたりは厳しいから運が良かった。

千葉・茨城・栃木・福島は微妙。福島は中通りより西に行くならスタッドレス必須じゃねぇかなぁ
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 13:42:20.35 ID:GGpHekLs
>>607
お金持ちの乗ってるメルセデス、BMWはランフラットだから、GZ一択
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 14:08:38.58 ID:I8DFtMi+
>>627
> 交換してきたけど規定の108Nmはクロスレンチでもう回せない限界です〜って所だったw

適正なトルクレンチの目安は測定範囲がレンチの能力の40〜80%以内(東日カタログより)
なので市販品だと30〜140Nm位の物じゃないと108Nmは正確に測定できない・・・
くれぐれもオーバートルクでハブボルトを延ばさないように。ナムナム
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 15:01:44.10 ID:uN2xxsbR
大気汚染を軽減だ、とにかく道路に水を撒け→路面凍結、スリップ事故多発 [無断転載禁止]©2ch.net [956093179]
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1449554367/
   
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 16:20:46.16 ID:oEvsofbQ
>>627
トルクレンチ要らないって奴はどこでも居るが、使ったほうが安心できる
来年は、インパクトをどうぞ、絶対楽。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 16:44:19.17 ID:/8UrwjqR
>>611
道民はブリ一択って皆知ってる。そしてお店行って値段見て横浜とか安いのにする
ドライなんてどうでもよくて夏に古いスタッドレスを履き潰す人も多い
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 17:18:07.70 ID:D5bI187q
一択一択言いたいやつばっかり。ネット用語使いまくって若いふり。
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 17:25:25.89 ID:n067GB/O
道民は基地外
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 17:40:24.85 ID:NB1wtmRD
>>629

栃木、福島はスタッドレス必須でしょ。

俺は茨城だけど、去年は一度も積もらなかった。
でも、寒いから凍結はするね。

千葉は知らね。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 17:42:50.40 ID:mS/ItMPz
一択がネット用語なんてのは初めて聞いたが…
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 17:56:45.24 ID:/8UrwjqR
>>638
正しい日本語ではないね。使うとなかにははむかつく人もいるだろう
俺の場合「とりま」を使われるとすごく不快
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 18:08:46.95 ID:Z4B74a44
>>627
成人男性だとしたら病人かってぐらい力弱すぎ
または、トルクレンチやクロスレンチの使い方が間違ってる
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 18:30:55.34 ID:z15kvDnp
DSX2を2012年に購入。高速走るのに規制があると嫌だからって理由。
昨シーズンの中国山地の雪山でも不安なく、十分なタイヤだった。
夏も履き続けてこの度ウインターマックスを購入。通販で同じ店で同じホイールセットだが4000円安かった。
ミニバンFFだし、無理な運転はしないよ。
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 18:47:30.18 ID:pwBkXsSh
13年製造のvrxポチってしまった
楽しみです
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 19:05:22.81 ID:oCRi23jr
12年製造のVRXは昨シーズンつか今年の1月の山では駄目だったぞ。
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 19:09:26.95 ID:Tf+nka1o
12年製造のVRXなんてあるの?
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 19:14:16.38 ID:7a45RYnm
今年製造GZ初乗りしてきた@千葉県
普通にドライグリップある乗り心地硬い
パターンノイズ無しだがロードノイズはやや有りこれはいい
ドライグリップの高さに驚いたこれでアイスグリップも高いし経年に強いとか凄いな
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 19:19:17.83 ID:n067GB/O
>>645
急ブレーキ踏んだときにわかるのよ
普通に走ってるときのグリップとか中華でも同じ
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 19:21:13.70 ID:Mha4oI+s
話題のアシンメトリコ買ったぞ
2週間でドライとウェットのみ1,000km程走ったがグリップ高速安定性は抜群に良好(比較対象の純正夏タイヤブルーアースE70が糞説が高いが)
静粛性も気にならないし燃費も遜色無くて非降雪地帯にはオススメだ
一番重要な氷上や凍結路面は全然分からん…うち九州だし
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 19:28:09.93 ID:7a45RYnm
>>646
そうか、まあゆっくり走るよスタッドレスはスタッドレスだからね
4年目ダンロップで凍結路ツルツルで怖くて初ブリザックだが凍結路で止まれるか楽しみ
千葉県は結構路面凍結するんだよね
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 19:39:49.51 ID:ZdkXZTlE
>>637
そうかぁ・・・栃木なら峠越えとかしない限り要るかなぁ?
福島も浜通りだけなら要らないと思うけどなぁ

>>648
柏とか成田方面は結構凍るよね。
ただドライは気をつけてね、新品山ありだとゆっくり止まる分にはいいけど
ブレーキをハード目にするとブロックが寝る時ブレーキ抜ける感じがするから注意ね。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 19:53:37.64 ID:mS/ItMPz
自分は千葉の北西部住みだけど凍ったところにはあまりというか滅多に遭遇したことないなぁ
せいぜい家の周りにかなりの雪が積もった後くらいかな
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 20:03:03.08 ID:WAX4ozm6
自分も千葉の佐倉だけど、雨が降ったあととかに冷え込むと
朝には日陰とか橋はところどころ凍結しているよ。

でも、ババアとかは夏タイヤなのに構わず普段と同じペースで走るんだよな。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 20:18:48.67 ID:mk4fLE9F
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 20:39:08.95 ID:VtEClCql
>>652
ほぼ共感できる。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 20:46:05.66 ID:J3N44EJ8
ゴルフ乗ってる奴ってミシュランじゃなきゃ死ぬ病にでも罹ってんのか、あいつらw
俺もだけどw
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 20:46:50.44 ID:5pa66hvU
てす
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 20:51:40.92 ID:5pa66hvU
仙台2年目だけど初めてスタッドレス買った
去年は仙台は雪降らないし積もらないと聞いていたが普通に降って積もっていた
しかも積もったら3週間程溶けない
去年は降ったら乗らないでやってきたが今年は車買い替えたので買った
ブリとホイールをネットで買ってディーラーで取付
ホイールがあまりに重くて驚いたが新品タイヤでいきなり降雪した場合、問題ないのかな?
人によっては数百キロ走らないと意味がないとか言ってるけどそこら辺どうなの?
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 21:04:31.96 ID:fG2SlGP/
>>652
タイヤ評価などで以前から結構有名だよね
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 21:29:55.30 ID:EF4JJ27J
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 21:35:18.53 ID:APcDt5jS
この間の週末にアシンメトリコ履いたFFのオデッセイで東海北陸道を走ってきた
豪雪地帯の高速だけあって除雪はかなりされてたのがちょっと残念だったがレーンチェンジとかの安定感は前履いてたrevo2よりも圧倒的にいいし何よりrevo2みたいな腰砕け感が全然なかったのはよかった
一般道降りてから車の気温計で気温1℃位の中圧雪の道も走ったけど肝心の効きも個人的にrevo2と大差ないかアシンメトリコの方が上だと感じた
ばりばりのアイスバーンの道は走ってないからまだ何とも言えないけどこれでrevo2と効きが同等ならかなりコスパいいんタイヤなんじゃないかなと思う
あくまでも俺の比較対象はrevo2だから最新のVRXやig50+には劣るだろうし確実な安全を求める人にはあまりおすすめはできないけどね
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 21:43:28.05 ID:cKwuxFoq
>>652
わかりやすいw
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 21:47:08.99 ID:hBysMzqS
ほとんど雪が降らないから皮むきで3500キロ走ったみたいになってる
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 22:00:38.81 ID:oODCy5Is
長崎だからスタッドレス使った事ないや
非金属タイヤチェーンを毎シーズンのせてるけど結局使わない
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 22:15:29.15 ID:UnVGZrqS
>>652

>ミシュラン
>
>あれ?これってひょっとしてスタッドレスじゃないんじゃ・・・・・・・

さすが自動車部、良く見抜いてる。www
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 22:19:31.53 ID:5pa66hvU
>>658
サンクス100キロならすぐ走れるからよかった
週末ループでもしてくるわ
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 22:37:24.93 ID:+dvxxAmO
雪は皮むきなしでも問題ない感じがするけど
凍結路は500〜1000km位走らせて>>658の慣らし後画像でも残っている
ブロック上の薄い溝が消えないとグリップが悪い感じがした。

購入後直ぐに降雪→がっちり凍結って経験が一度しかないけど。
うわ、このスタッドレスは失敗か?→2度目の降雪後の凍結では結構効くわ〜位の差があった。
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 22:49:57.24 ID:VDB8fS/S
関東以西の平地でスタッドレスが必要な地域の南限ってどこなんだろうな
栃木北部-群馬北部-長野南部-岐阜南部-滋賀南部-京都中部-兵庫中部-岡山北部-広島北部-山口北部
かな?
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 23:00:41.33 ID:cgDX8oN2
>>652
ネットの総評じゃん
ただの
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 23:02:23.64 ID:ZdkXZTlE
>>666
阿蘇付近も必須じゃなかったか?由布院とか

霧島辺りもヤバそうだけど俺は判らん
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 23:03:42.73 ID:3U3c120Q
安いトーヨーで十分。雪道はノロノロ走るもんだ
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 23:08:54.75 ID:+G8td3KN
>>668
阿蘇も湯布院もスタッドレス必要だが平地ではないな
九州の平地で必要なところはないよ
峠とかは割と規制入りやすいが通る人のみ
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 23:15:10.94 ID:rnck3nKz
>>666
広島市は三角州で寒い日に橋上が凍結するからスタッドレス必要になることもある
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 23:21:53.62 ID:ZdkXZTlE
>>670
そうか、平地限定を忘れてた、スマン。
でもよ、阿蘇はある意味平地じゃ? ね〜かwww
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 23:40:00.56 ID:lv/Tl/Xg
>>671
>>666の南限はチェーンで対応できる程度の降雪回数のところでは。
橋の上の凍結まで考えたら氷点下になる地域全部になっちゃう。

うちも関東で南限よりはるかに南の地域だけど朝の凍結対策でスタッドレスを履かせてるようなもんだし。
降雪だけなら年1〜2回だからチェーンで対応できるし
冬に1〜2回の雪国方面への旅行はレンタカーを使えばスタッドレス買わなくても済む。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/08(火) 23:47:24.63 ID:daSGpc46
>>652
これはユーモラスに纏めてて面白いな
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 00:06:16.35 ID:bXQMyK9l
腰砕け感がないと雪走ったら負けかなと思ってる。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 00:06:44.32 ID:A/pgfN3M
>>669
邪魔だから冬走るなや
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 00:20:38.77 ID:gIQaeGLZ
>>676
事故って死なないように、十分注意してくださいね
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 00:29:11.05 ID:W4d9t34O
北海道は冬でもスピードが変わらん
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 00:37:00.12 ID:aPFRON9I
>>678
そんなことない
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 01:04:45.21 ID:7piIPDsF
スタッドレス履かせるホイールにセンターキャップって必要でしょうか?
調べると、つけた方がハブ錆が少なくなるとか、関係無いとか色々書いてあって迷ってます。
欲しいホイールがセンターキャップ無いタイプなんですよね。
あと、グッドイヤーのアイスナビカーゴ履いたことのある方感想を教えてください。
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 01:40:21.43 ID:FGdfvOZl
>>680
アイスナビカーゴはスタッドレスタイヤとしては普通に使えるけど、ロードノイズはひどい。
車で音楽聴くなら他のにした方がいいよ。
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 02:15:12.15 ID:82uDTu1f
村上ショージ 「スタッドレスタイヤ篇」CM


おもしろい
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 02:35:18.80 ID:UaQ3hD3C
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1393607333/101
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 03:09:05.54 ID:qiCqomrj
>>652
また懐かしいのをw
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 05:02:52.71 ID:YudfQLwV
>>530
これ左から抜いてスピンしたフリードがアホだとか追い越し車線を空けなかった投稿者が悪い
とかコメント欄でいろいろ言われてるけど、一番雪道に出てきて欲しくないのは左車線の行列の
先頭にいる30km/hぐらいで走り続けてる初代イプサムだな個人的には。どんなタイヤ履いてるのか
分からないが、タイヤのせいでその速度ならもうちょっとマシなタイヤを履くか雪道に出てこないでもらいたい。
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 05:05:31.22 ID:N4kA08yU
今期買い替えでVRXとig50+で迷ったけど結局VRXにした
ネットとかで最近の浜のスタッドレスタイヤの評判の良さはわかっていたけど長い間に身についた鰤への信頼と実績が浜購入を躊躇させた
でもig50+試してみたい
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 05:14:05.02 ID:qNhelqWi
>>652
長野県民ですが、的確なレビューだと思います
自分の周囲の人も同じような意見です
そんな自分は、今年ウインターmaxxを買ってしまいました
さて、どうなる事やら
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 05:16:02.77 ID:y78P3zj3
浜も1年目はすげえ良いんだよね
問題は2年目以降の劣化が鰤より激しいこと
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 05:38:00.12 ID:WGJX7REb
スタッドレスって2シーズンでダメになってしまうんですか?
先週VRXを買ってタイヤ館の人にどれくらい乗るのかと聞かれ、シーズンで1万キロと言ったら来年使ったら終わりと伝えられてしまいました。
正直ここまで物持ちが悪い物なのですか?
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 05:51:34.34 ID:Q7FtGhsB
>>689
3万キロぐらいはしれるんじゃないかな
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 06:16:20.93 ID:OlxdLnbh
>>689
ほとんどが乾燥路で12月から3月で1万ちょっと走るけど2シーズンは持つ。
3シーズン目は途中でプラットフォームが出るから買い換えるか悩む。
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 06:52:23.18 ID:B5riDIjq
>>689
住んでる地域が乾燥路か氷雪路で減りが違うからね
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 08:00:57.00 ID:7piIPDsF
>>681
レスありがとうございます。
ロードノイズですか。
ホイールとセットになっていて安価なので迷ってましたが、スタッドレスとしてはまともなら試しに購入してみるのもありですね。
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 10:16:29.80 ID:jJLniNRI
今年の冬将軍は、やる気がないな
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 10:23:11.14 ID:Q7FtGhsB
日本に下りてくるはずの寒気が中国にすらきてないらしいな
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 10:29:41.38 ID:96ZdzwLn
雪なんざ振らなければ降らないで良いよ、雪かきとか正直面倒だし
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 11:54:55.10 ID:Zo7hVIUA
ガリットG4が実家の駐車場でスタックする程度の能力ワロタ
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 12:09:44.09 ID:5LaSIxUz
VRX 20万のサイズとして
REVO GZ
IG50+
WINTER MAXX
X ICE
ガリット
は店舗でどれくらいだった?
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 12:24:58.78 ID:MTtMlZPR
>>698
これはひどい
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 13:19:55.98 ID:Zo7hVIUA
>>698
正確なサイズ分からないから何とも言えないけど、大体どれも一本11〜12s位だよ。
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 14:02:12.12 ID:zwL1JtLq
カー用品店に並んでるのを間近で見た程度だけど鰤のタイヤはスリップサインから溝の端まで結構深いけど他は5ミリ位しかないな
5ミリってのも見た感じなので曖昧だけど鰤は減りやすい分溝深くしてるんだろうか
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 14:43:09.99 ID:bnyi7FQf
>>689
乗り方だけでなく車種やにもよるから何とも。
重量級ミニバンなんかだとがんがん減っていくし。
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 15:22:16.69 ID:MrAtE4V1
長野南信住みだが
ハンコックにしてみた
前シーズン履いた12年製G5(235/45R17)は内減りによりコーナーで何処すっ飛んでいくかわからない上に
車高調外したらホイールが車検通らなくなった
純正ホイールには車買ったときに付いていた00年製ガリット(205/55R16)・・・
これ等よりはマシなはず
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 15:32:54.62 ID:BqYXbXJV
>>689
俺は雪、氷の上を走る事が多い&距離走るんで
メインの鰤は4年
サブが履いてた坂登れないダメロップ
15年経っても山は減らないが
裂けてきたので鰤に交換
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 16:38:16.17 ID:5Vcn0Lme
ほー
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 16:45:43.40 ID:y16KpLol
いくらサブとはいえ、ダメと言いつつ15年も使うとは辛抱するねw
ってかそれって相当な経済効果あったんじゃねーの?w
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 17:06:40.95 ID:BO7UwPGR
>>688
>浜も1年目はすげえ良いんだよね 問題は2年目以降の劣化が鰤より激しいこと

そうなんだよな
浜は2年目以降信頼できないから自分は 2度と買わない
708 :
609
2015/12/09(水) 17:33:36.93 ID:7LJMaJxA
IG50+まだ100kmのドライしか走ってないけど発進でも空走もスルスルと進むね
さすがECOS ES31と同等の転がり抵抗と謳うだけはある

というか昨日まで履いてた同じエコ性能AクラスのBluEarth-Aより転がるわ
しかも中高音域のノイズが少なくなって車内が静かだし
(低音ノイズが目立つのは、実際にBluEarth-Aより多くなったのか
それとも中高音が減った結果として低音が目立つようになっただけなのかも)
タイヤの柔らかさのおかげで段差の乗り心地がしなやかになった
この柔らかさはスポーツ走行(笑)する人にとっては腰砕け感が〜というのかもしれないが
安全走行域ではまったく問題を感じなかったわ


神奈川在住の自分としては皮剥きが済むまでドライしか走らないが(凍結路を求めて昨夜裏ヤビツに走りに行った位)
プレミアムコンフォートエコタイヤって感想が今の所ですわw
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 17:37:32.19 ID:aTJgpQSR
2014年製造の新品ジオランダーit-s073
245/70/R16が4本で5万
これ買っちゃってもいいかな?
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 17:54:28.32 ID:3xQ5A7NB
あースタッドレスなんぞに大枚使いたくねーよ、、
週末に積雪ある所に行く程度で常雪地帯に住んでない。
凍結は風が抜ける陸橋くらいなもんだろな。
こんなんでハットとかバックスが出してるOEMじゃダメなのか?
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 17:55:19.28 ID:38wUdgko
先週IG20→VRXにした (北海道)
IG20が8年物だってのもあっただろうけど
VRXがスパイクタイヤに感じました
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 17:55:41.61 ID:ZButAz1G
別にいいけど、事故ってもタイヤのせいにしないように
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 18:02:57.71 ID:fRcyFoW5
オートウェイでわけわからん中国タイヤを買って賢い消費者を気取ってくれ
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 18:09:47.29 ID:Zo7hVIUA
>>710
ハットやバックスで十分でしょ。
ナビゼアでも良いけど既に売り手市場価格になっちゃってるね
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 18:12:19.39 ID:Zo7hVIUA
ルッチーニタイヤって聞いたことないけど誰か使ってる?
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 18:18:08.96 ID:ntwTDjhF
ルッチーニにするなら、おんなじイタリア系のピッレーリにしてはどうか。
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 18:19:47.02 ID:yHB7SGgd
おっしゃれ〜
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 18:25:45.68 ID:T4vYMP/6
>>710
別に良いけど、店を選べば同じ予算でWinter MAXXとかが買えたりする。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 18:26:31.76 ID:9fbTXLup
>>711
浜すごいやんそんなに使えたのか
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 18:29:17.38 ID:ntwTDjhF
石橋タイヤがブリヂストンという英語名のように、
ナンカンがルッチーニというイタリア名で商売。

ホンモノのイタリアンはピッレーリでしょう。
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 18:44:13.03 ID:FrJqs/y9
なんでカナエからタマエになったの?
ハンコック関連で?7
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 18:52:12.80 ID:KC4Ts1wF
話がそれるがアジアンも溝は深いぞ
>>710
問題ねーよバックスにしとけ
アジアンでもいいんじゃない?
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 18:53:37.04 ID:FrJqs/y9
>>563
>>565
職場の営業車とかがダンロップオンリーならあり得るだろ?
例えば住友系企業とか農協とかJAとかJA共済とか
嫌でもダンロップのスタッドレス乗り続けなきゃいけないんだよ?
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 19:04:35.36 ID:5VW8msk4
東京でも夜間走るからBSだわ
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 19:39:36.15 ID:4WFW08ZK
ノゾミカナエタマエ
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 19:56:43.69 ID:q2b19Ij8
>>711
凄い
俺2年目で止まれなくて交差点侵入とかあって鰤に
一年目は凄い良いと思ったんだけどなあ
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 20:03:46.50 ID:1m+huLFg
>>712
事故ってニュースでタイヤ映像が晒されたら、
もちろん俺たちはタイヤのせいにするよな!(笑)
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 20:54:20.79 ID:pCBjMNEP
>>698
ゆとりお疲れ
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 21:12:08.56 ID:L9JKrUV+
vrx買えない貧民が!
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 21:17:11.00 ID:t2WkaLyJ
>>711
IG20は10年使ってこそ(ry
マジレスするとよくそんなに走らないでいられたな
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 21:19:58.40 ID:rJop5lOk
VRXって摩耗凄くて空転多いんでしょ?
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 22:17:00.26 ID:SFuxcUtZ
ブリジストンはまずドイツのカー雑誌でハンコックを追い越してからなw
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 22:18:43.58 ID:09p2XcxL
>>703
車高調はずしたらホイールが車検とおらなくなったってどゆこと?
鬼キャンにしてたってこと?
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 22:34:53.12 ID:OlxdLnbh
>>733
車高下げるとタイヤは内側にはいるから、ノーマルに戻したらはみ出しちゃったんじゃないの?
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 22:50:48.87 ID:0VlF1veA
>>726
鰤は2年目以降も性能落ちてないのん?
ig30で同じ体験したから興味ある。
736 :
703
2015/12/09(水) 23:06:06.33 ID:MrAtE4V1
>>734 その通りですわ・・・
今日ちょっと東京まで行ってきたけど
三宅坂JCTでカーブ先渋滞にかなり強めにブレーキ踏んだがやっぱり夏と同じではないな
もう400キロ以上は走ったわりにはまだまだ表面剥けないな
速度記号Tだとそんなもんかな
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 23:20:36.57 ID:mN69t2v3
当時、圧倒的性能だったレボやGZを軽く凌駕するVRXがショボイ訳がない!
GZでも十分過ぎるw
ハンコックが上???
勝手に信じてればいいよwww
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/09(水) 23:51:04.80 ID:KjDk9uly
>>736
俺10月中にナビゼアIIに換えて2000q近く走ったけど、今日バイパスで
かなり強めにブレーキ踏んでもABS作動しなかった。ようやくグリップしてきた感じ。
まぁ神奈川住みなので95%以上乾燥路で摩耗してオワリになるんだけども
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 00:21:40.61 ID:R5feUxmP
>>737
中古タイヤ屋のつべ動画でB者と新しいアジアスタッドレスは大きく無い差程度しかなかった
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 00:34:06.55 ID:6kxRJJQf
もう110b年ちかく前にアルカニダスタッドレスを店頭で触ったけど、
かなりやわらかくて関心した覚えがある。
ただ、実際走ってみないとなんともな。特に横方向のグリップがてんでダメってパターンがあるし。
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 00:42:33.95 ID:VDZS/wYB
日本語でおk
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 00:44:59.82 ID:13AU+4qD
>>738 買った店だとハンコックの上値段のセットにゼアUあったな・・・
+一万位だったか
下の値段セットはケンダだったかな
日曜日に白馬経由で富山行く予定だから
天気次第で雪路/凍結路の評価できるな
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 01:09:54.86 ID:RTT8IJs9
そもそもドイツ紙がブリジストンよりハンコックのが上だと決めてるから世界中でハンコックが売れてさらに良くなるわけでこんなマイナー言語のマイナー掲示板でブリジストン最高なんじゃ!とジジイがわめきちらしても無意味というね・・・
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 01:14:50.03 ID:ZGTcd+TA
今日も寒いわ(気温の話)
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 01:18:31.15 ID:z+sSbJBK
ドイツマンセー!お疲れ様です

ドイツのギジュツは世界一~っ!ですからね

ならばVWも世界一~じゃ無いと可笑しいですね、ゲルマン嘘つかないってか

今直ぐ死んだら?
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 01:34:13.49 ID:RTT8IJs9
ドイツ人も悪いヤツがいるけどおまえらは全員嘘つきだからねえ・・・・w
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 01:50:23.75 ID:k80RfALd
ドイツ紙じゃなくて仮にアメリカのコンシューマーリポートとかなら信じるのかね
その時はその時で何か理由つけて叩きそうだけど
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 01:56:05.96 ID:av3Am5tN
>>743
確かに ブ リ ジ ス ト ン なんて紛い物みたいな会社の製品ならハンコックの方が上かもなw
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 02:03:30.09 ID:XSMlGLDh
ドイツのタイヤは夏タイヤしか経験無いけどトレッドが硬くて高速は良いけど
ワインディングでは一気にズバッと流れてあんまり好みじゃなかったわ

やっぱりよく走る環境にあったタイヤがベスト
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 03:30:26.80 ID:QnKu/4zW
IG30+ですら全く困らずに4年乗れたけどなあ
車乗り換えてなかったら5年目も使ってたわ
2年目で使い物にならないみたいなドヘタもいるんだな
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 03:33:50.87 ID:b6EHGqKu
鰤一択とか言っている道民はこれを読もう。広告とは言え国産スタッドレスなら
30〜40km/hで走るのがやっと→ミシュランなら70km/hでも安心とか最強でしょ。
比較した国産ブランドが不明なのが残念だが、「国産ブランドに対する圧倒的な
信頼感」っていうところから鰤信者の可能性大。

ミシュランの広告「北海道の道を知り尽くした一般モニターがXI3をジャッジ」
http://autoc-one.jp/special/2410370/page02.thtml

これまで、国内メーカーのスタッドレスタイヤばかりを選んできたという原さん。
当然ミシュランタイヤの購入経験は一切無い。 理由を聞けば、国内ブランドに対しての
信頼感が圧倒的に高かったからだと言う。

ミシュランX-ICE XI3から、これまでのスタッドレスタイヤからは感じたことのない”どっしり”
とした走行フィーリングを得たようでさっそくご満悦。

冬は極寒のオホーツク海から吹雪く強風による横滑りが怖く、対向車がいなくても時速30〜40km/hで
走るのがやっとだった。今回は70km/h以上のスピードで走行しても、そうした不安は一切ないなど、
ドシッとした安定感のある走りを体感できたことは一番の収穫だと話す。
普段であればさすがに横滑りするようなスピードでコーナーへ侵入しても、まったく滑る気配さえ
感じさせないことに感心された様子。
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 03:39:13.87 ID:984XkYXw
>>751
スバルはおそらく四駆だろうけど普段は二駆に乗ってそうな言い方だな。
その辺に全く触れてないし企業広告真に受けるならダンロップだって最強だわなw
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 04:38:05.00 ID:49JBWy5l
15年とか使う人って結構いるんだねw
東北住まいの自分には怖くて無理だけどw
よく亀裂やゴムバルブが大丈夫だったな

うちの親は去年までMZ-03を10年使ってたわw

>>711
北海道にしてはタイヤ交換遅くない?函館とかならまだ積もってないだろうけど
自分も先週交換したけど今年に限っては少し早かったかな
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 05:04:01.53 ID:rx4agoHc
>>751
この日は滑らない日だったんだろうな。
国内メーカーのタイヤでも、同じ日時に同じ場所で走ってもらわんと。
あと、この人は今まで国内メーカーってどこのなんてタイヤなのかわからないよな。
なんの参考にもならんと思うよ。
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 06:43:46.52 ID:z6gg8kzJ
どのメーカーも、新品ならどれも遜色ないよ
差が出始めるのは三年目位から

もっとも、五年以上履いて性能差云々言ってるヤツはただの莫迦
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 07:19:42.77 ID:uo7L131T
>>743
そう思うならハンコック買って履けばよい。
その銘柄日本で売ってるのか知らんけど。

でもテストの内容ちゃんとよく見て判断した方が良いよ。
鰤のも欧州向け銘柄だし。
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 07:31:02.96 ID:7PhLN0lA
スレをざっと見た感じコスパ最強がGZ性能最強がVRX試してみたい度高いのが浜新作
バカ貧乏人に満足度高いのがピレリ年3万シーズン1万走る社畜ミシュランその他は変わり者ってことかな?
ダンロップもトーヨーも昔よりましだからそんな不満無い感じか
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 07:37:38.23 ID:n/HZpdw8
外国車乗ってる人ってなぜかミシュラン率高いよぬ
ブランド物に弱く服にも金かける傾向高いから必死で仕事がんばってる人
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 07:54:11.55 ID:RQolEZAf
俺は北海道でMAXXだけどそれ以前に車がクソ軽い
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 07:57:58.39 ID:6jD6UR5I
>>751
原さんの感想「マークXからレガシィに乗り換えるわ」
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 08:02:31.32 ID:l2CTGjy5
>>751
極寒のオホーツク海から吹雪く強風による横滑りの懸念がないだけの話じゃねーかよ
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 08:04:36.07 ID:gOAseYBo
アシンメトリコとXI3の価格差が4本セットで1,200円なんですが、どちらがおすすめでしょうか?
乾燥路の高速利用がメインで、年に5回程度雪山に行く程度です。
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 08:35:59.40 ID:EuK4hV86
しかし限界の走りに挑戦するレーサー多いのなw
制限速度で走ってりゃそんなに拘りなんか必要ねーよ。
鰤だろうとアジアンだろうと路面状況次第じゃ超低速走行しかできんし。
ぼったくり価格の商品に洗脳されてる情弱は自己満してりゃいいw
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 08:49:05.55 ID:YTaboF2/
>>762
アシンメトリコがXI3の標準的な価格に近いならボッタクリ
XI3がアシンメトリコの標準的な価格に近いならココでの評判なり
双方共にその中間程の価格なら市場評価がそういう事なんだろうね

アシンメトリコ押しがステマかもしれないし
ミシュランsageが正しい評価と言えないかもしれないけど

と書いたけど、今更ホイールやサイズが違うとか言わないで
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 08:51:22.46 ID:FROnTZcu
通販でミシュラン買いました。
まだホイールに付けてないけどミシュラン最高!
ですね
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 08:58:55.91 ID:hh2m173z
店舗で冬MAX見たけど結構軟らかいよね
この軟らかさでドライ得意とは思えないなあ

ブロックパターンからは雪に強そうな印象
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 09:11:26.57 ID:jbiPzaFT
>>763
そのとおり。道民で各社のタイヤを試したけど流れに乗っていればどれも一緒。アジアンは試したことないから不明。俺の周りにもBSのマーケティングに踊らされてる奴ら多いけど、気づき始めてる奴もそれなりにいるよ。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 09:57:05.00 ID:6jD6UR5I
>>764
近所のタイヤショップ(個人経営、ブリヂストンショップ会加盟)で見積もり取った時に
メトリコの事聞いてみたら、希望なら取り寄せ可能、値段はVRXと同じ、って言われたw
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 10:09:33.69 ID:ha1llgwC
>>766
店内はあったかいんだから
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 10:15:39.97 ID:EuK4hV86
メーカー加盟店って販売価格競争せず、値決めして
みんなで利益確保しようやっていうカルテルみたいなもんで、
それは業界の為であって消費者の為ではないんだよな。
アクセサリーブランドみたいにパチモン商品のあるものなら、
加盟店とかは信用になるかもしれんがタイヤにそんなもん関係ないしな。
たまに腕のある理容師が理髪店協会に加盟せず、
独自の価格や休日設定して頑張ってるのもいるが、
消費者にとってはそういう選択肢があるのはいいことだ。
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 11:33:09.74 ID:rmcodhNV
原因はどうあれ、凍結で事故っているスタッドレスの画像を見ると
ゾッとするね。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 11:36:44.38 ID:R5feUxmP
>>771
北海道行けば毎日見れるよ
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 11:46:39.03 ID:ijHz2iTO
対向車が直線でタコって
俺の車のリヤフェンダーに擦ったことあったな
アレは怖かった

リヤが何かの弾みで滑って
慌ててアクセル全オフするからああなるんだろうな
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 12:17:36.00 ID:mPUtRY1H
荷重抜けるし滑りと対向方向のトラクション抜けるしでアクセル緩めるとクルクル回るね
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 12:30:33.76 ID:tmL2FYD4
BSの洗脳が徐々に解けてきたかな
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 12:37:48.12 ID:VDZS/wYB
>>768
んなもんVRX買わせたいからそう言ってるに決まってんだろ
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 12:42:19.71 ID:e7xFUMwP
>>773
FF(四駆も含む)はFRと違って
無意識な反射運動に対する動きと正反対な動きを求められるからね
FFは確実に脳で制御しないといけない。

免許取りたてのおばちゃんがリア流れると
無意識にカウンター当てるしアクセルオフするのと一緒。
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 12:45:06.12 ID:dOguzuPo
スタッドレスなんて適材適所なのに鰤最強!次点で浜それ以外は糞!みたいな奴が未だにいることに驚きを隠せない
所詮自己満ってのは同意だけど南関東とかの奴らがVRX買ったところで経年劣化とか考えるより先に寿命が来るってのにね
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 12:51:33.93 ID:e7xFUMwP
>>776
割り当て分が相当多そうな雰囲気だなw
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 12:53:38.15 ID:x25dEGeO
ミシュランXI3サイコー
に滑る。

北海道札幌アイスバーンの交差点にて
正直、安物国産程度は効くだろうと舐めてた
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 13:49:49.99 ID:PW+ZQIV2
お前ら何も知らない俺に雪道の怖さと滑った時の対処を実践でおしえてくれたミシュラン鬼軍曹をバカにするなよ。



今年は浜を買いました。
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 14:28:29.12 ID:z6gg8kzJ
ミシュラン君に聞きたいんだが、
何年(シーズン)でタイヤ換えてる?
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 14:41:35.71 ID:sxxQuU+l
>>782
3シーズン
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 14:52:13.33 ID:sI04DWun
私の場合速度レンジHが必要なのでミシュランくらいしか選択肢が無い。
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 15:42:28.05 ID:0SOrOqko
高速道路走るにしても120キロで十分やろ
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 16:01:57.88 ID:EMYO3WVU
庭が広いんだよ
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 16:40:01.64 ID:9cRltDlY
160キロ以上出せるのはミシュランだけかやはり
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 16:40:19.85 ID:C5GEdoUi
スタッドレスで首都高は混んでるし、速度出せる所は大抵凍結で速度落とさないといけないから速度記号気にした事なかったなー。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 16:47:16.74 ID:6jD6UR5I
>>787
国内で普通に売ってる中ではピレリでしょう。VレンジもWレンジもある。
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 16:48:33.77 ID:blMiAqJQ
どこでそんな速度出すんだよw
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 16:55:45.49 ID:6jD6UR5I
まあそれ言い出したら夏タイヤでもVとかいらんわなw
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 16:56:29.55 ID:XAgQBKQv
スノーラリーは200出るらしいぞw
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 17:02:45.38 ID:e7xFUMwP
国内ラリーでも専有だと180km/hリミッタ効いた。
今でも泥用ラリータイヤはQレンジ、何も問題ないw
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 17:14:03.67 ID:8fWZ3IYE
ウインターマックスに変えたが・・・ドライ路面よれるよれる・・・
ずっとブリザックだったから、ブリザック新品でもそれほど夏タイヤと違和感なく走れるが・・・

まぁウインターマックスにして安全運転にはなったw

でも夏も履き潰して来年以降は再びブリザックに戻すと思う。
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 17:15:50.39 ID:R5feUxmP
ブリザックに変えたが・・・ドライ路面よれるよれる・・・
ずっとウインターマックスだったから、ウインターマックス新品でもそれほど夏タイヤと違和感なく走れるが・・・

まぁブリザックにして安全運転にはなったw

でも夏も履き潰して来年以降は再びウインターマックスに戻すと思う
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 17:22:19.03 ID:mSPwE+CN
0.2くらい空気圧あげてみ
ましになるから
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 17:38:54.42 ID:N/n6ooCE
ブリで関越トンネルで180出せるよ(出したとは言っていない)
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 17:55:21.39 ID:o6qx2g4g
まっすぐ180ぐらい出すだけならまあ大丈夫だけど
そこからの減速とか旋回になると夏タイヤの中でも結構差があるのに
スタッドレスだとあっという間に破たんするよ
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 18:10:57.88 ID:8gLNLv8t
ig30で談合坂のカーブを180で抜けられるよ(妄想)

今ig30を履かせてるホイールに元々付いてたCCC5より安定性からドライグリップまでig30の方がいいわ
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 18:26:57.16 ID:8fWZ3IYE
このスレ、ダンロップの宣伝担当でもいるの?ダンロップ擁護しても・・・
2年に1回新品スタッドレスに交換してて、ダンロップってこんなよれるんだ・・・って感想書いただけなんだがな・・・
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 18:35:37.67 ID:4QsurUuR
鰤叩きがしたいだけでダンロップじゃなくてもいいんだよ
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 18:40:47.01 ID:+oa1F+WJ
>>800
ブリジストン宣伝担当には適わないだろ
とりあえず鰤は最強!北海道は鰤一択!他は糞!と延々に言い続ける簡単なお仕事
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 18:43:40.85 ID:t6YHxI8I
>>800
2年に1回新品の鰤しか履いてこなかったブリブリしている鰤信者がなぜダンロップにしたのか?
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 18:57:21.86 ID:fEkaC2DV
鰤って奴が書き込むとすっと鰤と言う名称での書き込みが続く
ブリって奴が書き込むとしばらくブリと言う名称での書き込みが続く
BSって(以下ry
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 18:58:50.02 ID:YG7viBoE
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 19:03:55.60 ID:a0WGj4TC
そういえば前に乗ってたPuntoのマニュアルには
冬タイヤの指示空気圧が高めに記載されてたな。
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 19:04:16.58 ID:oTaKFAz6
ミシュランは空気圧落として使うもんだぞ、別物になるから試せ
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 19:05:39.04 ID:e7xFUMwP
>>803
俺もそれは思うわ。
今シーズンBSからの履き替えなら普通はIG50+だよねぇ。

しかもWinterMaxxがヨレるってのは解せないよなぁ。
俺は直接履いていないけど、自分が履いてるIG30+辺りよりもしっかり感有るけどなぁ
BSなんか気温下がらねぇとブロックすぐ寝ちゃって恐怖だけどなぁ
地域も全く書いてないし、何が言いたいのか判らん。
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 19:06:12.11 ID:wLxMshH0
日本の製造業が苦手としてきたブランド商法で売れてるんだからいいんじゃないの、鰤は。
薄利多売がアジア諸国にとられてるのだから
製造業は高値商売を目指すべきだね。


まー、俺は鰤買わないけど。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 19:07:02.90 ID:6cgNYIM+
>>804
そんな事はない
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 20:05:19.78 ID:rT0j57BW
ブリrevo2からトーヨーG5に替えたけどこの値段でこの性能ならいい。ブリ4年、トーヨー2年で捨てても後者の方が安いw
ブリよりサイド硬くなってドライ気味なとこは楽だし、凍結してるとこは滑るタイミングもわかりやすいね。坂道発進だけはブリのがいいかな、、、
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 21:09:45.42 ID:GP/oqGCS
>>800
ダンロップはdsx-2がクソで冬maxxは鰤、ヨコハマに次ぐ性能ってことで落ちついてんのに宣伝とか言われてもなww
要は凍結はひどくないけどミシュラン等が心配なら冬maxx買っとけってことな
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 21:22:06.36 ID:fEkaC2DV
VRXワンシーズン目
感想@北海道東部
街乗りの乗り心地は鰤の割に悪い
ゴリゴリした感じ
ただしスタッドレス独特の「コーン」と言う音はあまりしない。
幹線道路での運転しやすさは鰤の割に良い
例えば高速でも制限速度を大幅に超えない限り問題は無いレベルなんじゃないかな?
雪道は安心感半端ないわ。
誰も走ってない道でブレーキテストしても今まで経験ないくらい効く
ケツが持って行かれて斜めってもおかしくない程の急ブレーキでも真っ直ぐピタッと止まる
軽めの氷結でも全く滑る感じがしない。今はまだ限界点が見えないというかどこまでなのかわからん段階
でも感覚的には食いつくっていうよりひっかいて効いてる感じがする。何故だろう?
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 21:39:19.12 ID:wzVzBe1J
>>764
レスサンクス。
ホイール(15インチ)のみだと4本セットで43,100円

スタッドレス(195/65/R15)とホイールのセットで
アシンメトリコ:76,300円
XI3:77,500円
ig50+:78,500円
VRX:102,400円

こう見るとアシンメトリコが標準より高く、逆にXI3が標準よりも安い感じだな〜。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 21:46:51.78 ID:blMiAqJQ
2003年製GARIT G30を今年も使うぜ
走行距離が少ないから溝は十分あるがヒビが入ってきてるのがちょっとやばい
去年は宝台樹スキー場まで行ったがなんの問題もなかった
下りは超慎重に降りたがな
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 21:49:53.18 ID:6cgNYIM+
フジコでホイールタイヤセット(205/65/16)だと
メトリコ 44800
冬maxx 57800
エスピアepzf 59800
xi3 63200
ig50+ 64200
VRX 92500

やっぱりタイヤサイズによって大きく値段は違うのか
メトリコとVRXの差が二倍近くあるのには驚いたがしたがもっと驚いたのがエスピアの価格
買う人居るのかな・・・
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 23:16:31.05 ID:s143wlKZ
MK4αだけど、ドライ面でヨレることはないなぁ
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 23:34:17.74 ID:66upSpM5
鰤浜の次は冬最大じゃなくメトリコだっての
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 23:48:57.38 ID:WHnHwgNg
vrxの感想

氷結路で60kmから急ブレーキしてみたけど、すげぇー制動距離になる場合と短い制動距離で止まれる場合があった
氷結路の質によって変わってくると思う
低速からの急ブレーキだと、氷結路の質による制動距離の差は少ないけど、60kmからの急ブレーキだと、氷結路の質による制動距離の差がかなり出るな
でも氷結路ではvrxが一番だと思う
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/10(木) 23:56:01.02 ID:6cgNYIM+
メトリコは賛否あるけど実際に買ってレビューしてる人は全然いないのなw
このスレだとレビューしてんのは>>647>>659とか位だしこれだけ見た感じだと悪くは無さそうだけどどうなんだろね
値段的にもそりゃ凍結路とかじゃVRXやig50には負けるんだろうが
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 00:01:14.44 ID:6KfDDvZW
レビューなんて書けないよ。
クルマ自体が変わってるかもしれないし、前に履いてたスタッドレスの新品時の感想なんて誰も覚えてないだろwww
スタッドレスのレビューなんてあったとしても全くあてにならないwww
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 00:03:44.39 ID:U0Q5Z0C7
じゃあこのスレの存在価値ないんじゃ
参考までにある程度評価を
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 00:05:00.54 ID:U0Q5Z0C7
途中で送っちまった
参考までにある程度そのタイヤの評価を見とくのは重要な事だろ
間に受けるのはいかんが
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 00:14:59.67 ID:1l5CNFQJ
鰤買っとけば間違いない
これは周知の事実であるしうだうだと文句ばかり垂れる奴は買えない貧乏人の嫉妬
このスレも貧乏人が多くなったことだ・・・
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 00:21:20.32 ID:1dnFGCOc
今日の新潟県高田の最高気温18度w
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 00:27:16.60 ID:aNLL8/yZ
メトリカやアジアンは2ちゃんねる外にたくさんあるよ
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 02:49:12.34 ID:hoE1Shld
初スタッドレスにウインターマックス買ったがどうにも今年は雪が降りそうにない
(´・ω・`)@広島
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 03:00:05.70 ID:1FExfber
鰤はスポンジだから北海道東北限定。ドライ路面だと磨耗する。
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 03:04:29.69 ID:rES9abYH
ホントにそうなのかGZ買ったから試してみる。東京
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 03:09:12.74 ID:GpPAH6+c
>>825
高田の人は市町村合併の時に妙高?ふざけんな。
高田の方が栄えてるんだから高田市だろって
言いまったらしいけどやっぱり妙高市とは書かないんだなw
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 03:36:26.10 ID:frprUHZE
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 05:25:26.73 ID:VwTomuJc
>トーヨータイヤとしては、きちんとした保存をすれば十分に使えることを謳いたかったのだろうが、
>正直な意見としては、やはりタイヤは新しいほうがいい。
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 05:42:01.06 ID:90HSw6mf
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 06:13:54.82 ID:YZP7v31X
通販でミシュランのXI3を買う予定が一番安い店だと合うサイズがなくて
コンチネンタルのコンタクト6はあるのですが東北(日本海側)から北陸の道路にはどうですかね?
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 06:24:36.32 ID:T8Vp7xy0
メトリコ買え
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 06:45:20.98 ID:fTQOJgu8
>>830
妙高じゃなくて上越だから
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 07:07:19.23 ID:Vbc5zakX
>>823
みんなアジアン、PBで十分だって気づいてるから
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 08:00:41.29 ID:kJ9Qb/Gv
まあ夏タイヤと違い、冬は保険みたいなもんで
凍結路面かつスピード出す道走る人なら
氷上性能最高位と思われる鰤・浜買って、
これで事故ったら、しょうがない
と思うのが、お薦めですな
とにかくパニックブレーキで止まらないとかが一番怖いし
いま札幌〜千歳〜苫小牧まで仕事してるけど
高速道路使ってる奴らの意見聞いても、ほぼ同意見
昔のミシュラン派もいなくなり、
ウインターマックス使える言う人もいるにはいるけど…
まあトーヨーは論外だから、金ある人は鰤の短期交換
鰤まで買えないなら浜
金無いならウインターマックス
この辺が無難で、たまにしか凍らない地域は
凍ったらどうせ周りの車も遅いだろうから、
何でも好きに自分の好みにしていいと思う
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 08:21:52.37 ID:OjhTQRj9
トーヨーとか売ってる店が少ないし安いわけでもないからあえて選ぶことはないわな
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 08:23:40.58 ID:pGK9/4hx
VRXのホイルセットが9万とか10万てどんなホイル付けてるんたよ
クルマに似合ったホイルが安物ならしようがないな
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 08:27:38.07 ID:HdRSofMe
ブリの安いホイールで十分
スタッドレスに高いホイールなんて意味ない
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 08:29:47.98 ID:QxqnMNsA
安い車にはなw
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 08:30:49.34 ID:cm27QZGf
BBS使ってます^^
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 08:31:27.22 ID:HdRSofMe
高い車で雪道走るとか、他に車持ってないんですかね
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 08:36:40.70 ID:IrDgvYHZ
>>832
タイヤ屋としてはさっさと買い換えてもらいたいし
ぼろタイヤと思われたくもない。
微妙なところを代弁してるな。
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 08:59:12.36 ID:3uV8A1i3
>>838
何でtoyoが論外なのさ?俺も冬に道央道をよく使うけどtoyoで十分だけど?使ったことあってそんな断言してんの?
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 09:10:22.73 ID:0ww3VtEW
>>834
東北はキツいんちゃう?腕次第になる。
ピレリの方がいいと思うよ。
コンチは日本向けじゃないから。その代わりドライ路では国産スタッドレスなんか比にならない。
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 09:37:24.87 ID:m8WbtK2K
北陸だと細い路地で除雪されない雪が一面シャーベットみたくなってる
靴で蹴れば簡単に地面が見えるけどこういう踏み固められたベタ雪が1番困る
アイスバーンとかよりそういう場面に強いスタッドレスはないのかね?
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 09:52:37.89 ID:xarPcB+B
北陸だが平野部なんぞ全く困らんやろ、ド下手か神経質すぎるんじゃね?
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 09:59:38.17 ID:m8WbtK2K
北陸引っ越したばかりだから雪道初心者だけど
誰も除雪してくれない駐車場を出るのが1番怖かった
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 10:07:19.64 ID:8zeVbYg6
スタッドレスなんか走り方次第よ。圧雪路やミラーバーンの日は周りの車もまともに走れないから大渋滞し…
自分の車だけ良いタイヤ履いても他車はバラバラなブランド品、諦めてください。
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 10:12:36.60 ID:56fVXURL
>>841
だよね
鰤やwedsあたりの冬用なら安くて名の通ったメーカーの系列でしかも塩害対応の塗装ホイール。
ポリッシュやメッキの高い奴なんか融雪剤撒きまくりの地域だと走るたびに洗わないとワンシーズン腐食してボロボロになる
高いホイールで塗装のなんてないだろうし。
しかも塩水噴霧試験なんて当然高いのではやらないし。
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 10:14:13.67 ID:56fVXURL
>>851
玉突き事故の原因車両にはなりたくないじゃん。
追突されるのは仕方ないにしても。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 10:20:39.02 ID:dvlJR7Ct
>>852
>>ポリッシュやメッキの高い奴なんか融雪剤撒きまくりの地域だと走るたびに洗わないとワンシーズン腐食してボロボロになる
なんでもかんでも、そう簡単にはならねぇw
なりやすいのは、エッジの多いデザインのホイール。
角は塗装が薄くなるから、塩害にあいやすい。
7年愛用した塩害無対応のポリッシュを使用していたけれど、全然問題無し。
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 10:32:05.71 ID:uiDgA7ss
雪国は除雪車すぐに入るけど仙台以南太平洋側で雪降ったら融けるまでほったらかしでしょ
朝晩以外はグッチャグチャの雪だろうから新品のスタッドレスならなんでも大丈夫
と道民の俺は思う
スタッドレスの雪路性能は充分だと思うからアイスバーンの性能だけ追及してくれればいいな
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 11:01:04.18 ID:ZaaGjqnD
>>855
>スタッドレスの雪路性能は充分
そうでもないんだわ。
10年位前に比べて氷路重視しすぎで、パターンの目詰まり酷いんだ。
思わぬところで「つーっと」流れていくし、ABS効いちゃうもんだからロックさせて
轍を押してとまるっつーことも出来ない。結構大変なんだよ。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 11:03:27.12 ID:0JIZHnhy
ジャブジャブがヌルヌルになったらスタッドレスよりM/Tタイヤかな
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 11:12:19.67 ID:YLBW41F/
速度レンジQは非常時の9九千回フラつくので危険です
ミシュランにしましょう
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 11:19:26.37 ID:ZaaGjqnD
そ、M/Tに多少氷路性能もたせたスタッドレスが太平洋岸〜北東北除く本州は一番だと思うのよ。
凍る場所なんかある程度想像出来るし、元々降る雪自体がベチャ雪なんだからそれなりにゆっくり走ればいい。
北海道みたいに規制速度無視してアイスバーン爆走する人達はそう言うタイヤを選べばいいだけなんだから。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 11:20:53.24 ID:ffN+HpFn
ホイールに金かけるバカw
誰も見てねーよw
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 11:29:50.17 ID:pbbbBHHG
ホントw
車に金かけるバカw
誰も見てねーよw
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 11:38:12.41 ID:6B+Pp4YJ
一番安いホイールにしたら雪で隠れた石を踏んで曲がったので
他人目関係なく丈夫なホイールが欲しい。
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 11:39:21.49 ID:fIMC3D7+
鉄チンでなんの不満もない
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 11:45:43.23 ID:pGK9/4hx
ホイルキャップみたいなデザインのスタッドレスホイルセットに幾らか安いとはいえ
10万近く出すなんて、何か間違ってると思うぞ
10万円は安くはないぞ。 相場より少しでも安いと得したと思うんだろうなあ。
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 11:52:49.92 ID:6vO3zHuX
履き替え時にスプレー式のホイールコートするだけでええのよ
ホースで水かければキレイになるし

なお、家のホースは凍りついて使えないけど
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 11:54:20.10 ID:jp597jus
だから人には予算があってだな・・・無理のない範囲で10万出せる人、20万出せる人といるわけで
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 11:55:47.58 ID:Va1AgJc5
>>856
すげーわかる
おいおい、なんでこんなんで?って感じ
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 12:20:55.83 ID:It4VVJwW
俺は純正ホイールの中古
新車外し品が安いし強度や耐腐食性もいいし
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 12:25:19.89 ID:tJyhe9sR
鉄チンでも半島製のやつは簡単に歪むからね
安物買いするとそれ以上に出費するハメになる
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 12:27:41.96 ID:0JIZHnhy
>>869
韓国製鋼板使ってる日本車は歪むよね
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 12:36:50.91 ID:dxJLoYh4
>>848
>>859
旧モデルのピレリアイスコントロールは良かったな。
パターンが古臭いとか馬鹿にされるぐらいブロックの隙間が大きくて、雪詰まりとは無縁。

手に入らなくなったからメトリコに履き替えてまだ雪道走ってないけど、
今時の国産タイヤ風のパターンデザインになったからちょっと不安。
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 12:46:23.11 ID:7LRON3pR
>>846
toyoはアイスバーン弱すぎだな
会社の4tに新品入れたけどあんまり滑るんで店に本物か確認したくらい
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 12:48:07.76 ID:Uts7GNDf
>>872
4t用のほかのメーカーのはどうだったの
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 12:49:57.13 ID:kCf0jkTP
BBSホイールってまだ売ってるの?
自分は3年前藤子にたまたまあって組んだけど
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 12:56:35.77 ID:fhb/p3PO
>>872
大型長距離のスレで見たスタッドレスタイヤに夏タイヤの溝をリトレッドした更生タイヤ思い出したw
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 13:16:23.32 ID:CZs+LUBu
>>874
BBSジャパン株式会社から発売されてる
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 13:39:44.22 ID:ZuxZjdBE
降雪地域の屋外駐車だから隙間の多いアルミホイールとか考えられん
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 13:40:01.86 ID:tyfcrWRV
スタッドレスタイヤが溶けそうな陽気だな@東京
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 13:55:35.99 ID:APhnwowR
隙間の狭いスポークホイールは雪がつまって最悪だった
7本スポークくらいがちょうどいい
880 :
609
2015/12/11(金) 14:28:47.70 ID:gBnHfub/
ディーラーに1年点検に出しに行ったら、ホイールナットの取り付けが逆と指摘されたわw
108Nmで固かったのもそれが原因だったかな
初DIYならではのうっかりエピソードということで・・・
ホイール穴ちょっと広がってるけどナット正しい向きで取り付けられたし
逆の時にふらつきとかなかったからまあ大丈夫だろ


IG50+は500kmになってヒゲは大分細くなってきたけどまだ残ってる
ブロック表面の浅いサイプもまだ残ってる

ウエット性能を試すいい機会だと昨日から今日にかけての神奈川の豪雨の中を新東名走ってきたけど
新東名での標準速度で走ってもレーンチェンジでのふらつきは感じないね

高速でもBluEarth-Aよりやはり静かで、ショックもいなされて乗り心地は上等
燃費はBluEarth-Aと変わらず
ウエット性能に問題ないなら一年中履いてたいタイヤだわ
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 14:34:22.66 ID:dvlJR7Ct
>>880
貫通ナットかよw
882 :
609
2015/12/11(金) 14:36:22.24 ID:gBnHfub/
>>881
スタッドレスなんざスチールホイールでいいんだ上等だろ
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 14:36:36.57 ID:kCf0jkTP
>>876 ありがとう
>>880 珍しい間違いだね.. ナットボルト間の隙間でがたつかなかったのかな?
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 14:44:09.01 ID:HWRdxzVs
中日本高速道路株式会社が2月中の開通を目指して建設を進めてきた
新東名高速道路の浜松いなさジャンクション(JCT)から
豊田東JCTまでの間(約55km)は、2月13日(土)15時に開通します。
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/3753.html
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 15:26:56.98 ID:wL+vTf77
今日くそ暑いな
こりゃ南関東〜東海は今シーズン一度も積雪しない可能性高いんじゃないのか??
(元々シーズン中積もる迄の雪ってあっても2度ぐらいなんだし)
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 15:28:20.83 ID:3tyCWwhK
>>872
トラック用はBSでもヨコハマでも信じられないほど滑る。
バカな乗用車が前に割り込んだり横切ったりするので疲れる。
887 :
609
2015/12/11(金) 15:43:30.47 ID:gBnHfub/
>>883
普通はアルミホイールで被せるタイプのナットだもんな
まあ俺がアホだっただけだ

サービスの人の話だとホイールのナット穴が少し磨耗してるらしい
ボルトが折れてなくて良かった

しかし軟弱アルミでもないのにホイール交換を勧めてくるとはさすがディーラーだぜ・・・
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 17:20:33.99 ID:c92cVHM7
燃費悪いな冬タイヤ
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 17:27:39.51 ID:tp4eDYLx
ナットを間違えて逆さまに付けるなんて
ネタかと思ったら実際にいるんだなw
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 17:31:55.26 ID:fzbQbubG
回転方向間違えて取り付けて死ぬ人も居ますから
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 17:35:15.65 ID:4IxuzcSX
そういえばここ数年貫通ナット見てないな
鉄チンにホイールキャップでもナット見えるタイプしか見てない
気にしてないからかもしれんが
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 17:47:12.35 ID:ZaaGjqnD
>>889
車の素人でも機械扱う人ならば「ワッシャがないの?」とか疑問を持ちそうだけどw

まあ>609さんが無事でよかった。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 17:50:17.05 ID:kJ9Qb/Gv
>>846
自分は遊び用軽ジムニーにトーヨー使ってましたし
知人や身内でも日産ディーラー経由で比較的安かったから買ったというのもいて
その辺りの評価が氷上で止まらない・滑るなんです
銘柄・年式はそれぞれ違うだろうけど
自分は6〜7年前にウインタートランパス買って新品から
こりゃヤバイな!って感じでした
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 17:53:49.43 ID:kJ9Qb/Gv
>>892
貫通ナットにワッシャーなんて使う車って
あるんですか?
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 17:56:11.65 ID:ffN+HpFn
素人がタイヤ扱うと危ないと言う例と言うか知識ある人にちゃんと教えてもらってやれよ
タイヤ交換を軽く考えすぎだろ
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 17:58:50.93 ID:ZaaGjqnD
>>894
ありまへん。
でもさ、機械物でテーパー逆に付けるナットって最低でも平ワッシャ噛ますじゃんwww
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 18:43:17.86 ID:2x967VBj
なんかみんなたのしそう
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 18:44:00.94 ID:mYgHbfVi
ブリザック
アイスガード
ウィンターマックス
オートバックスタイヤ

以上が自分が今まで履いた銘柄
性能は確かにブリザックが一番いい
が、コスパ考えるとブリザック最悪
というのも、オートバックスタイヤでも問題ないから
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 18:48:10.68 ID:fzbQbubG
このスレはビジネスの色が非常に強い
書き込んでる人も一般人消費者ではないような気がする・・・
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 18:53:34.99 ID:uKhAV0bU
(メーカーと販売店の中の人が)スタッドレスタイヤを語る Part14
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 18:54:13.11 ID:fMIygzoy
クロスローテーションしてる?
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 18:54:48.75 ID:dxJLoYh4
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 19:25:47.57 ID:gSJNA7sU
>>898
完全に同意
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 19:27:45.78 ID:Vbc5zakX
>>886
そいつはちょっと語弊がある。宅配便が履いてるような4tのスタッドレスとトラック、バス用の11.00-20みたいなタイヤは別物。

本州の雪道走るようなトラックバスは通年スタッドレス。んでメーカーはそれこそ鰤、浜、トーヨー、ダンロップ、クムホ、ハンコックとまちまち。
そんなトラックが日付を跨ぐ時間帯に県を跨ぐような完全圧雪片道1車線の3ケタ国道を信じられないスピードで爆走してる。
50キロで直線走ってたらあっという間にぶち抜かれる。ぬわわキロでも山道の登りなら乗用車でくらいついていけるが下り道とか宿場町みたいな所も頭のネジ飛んでるんじゃないかっていうスピードで駆け抜けてく。
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:04:57.19 ID:5c+acwPe
スパイクタイヤのワイ、高みの見物w
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:06:06.32 ID:0RzVnMJG
>>905
チベットかどっかからの書きこみか?
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:07:37.85 ID:vAEImpT7
大型観光バスだと、うちはBS、ヨコハマ、ダンロップの3社
安心して履けるBS、パターンが細かく偏摩耗しやすいヨコハマ
なんか怖いダンロップ、というのがドライバーの評価
一時期TOYOもあったけど、悪い話は聞かなかった
ファルケンは2年目以降が怖かったのでもう買ってない模様

大手高速バス事業者で、フロントは安心のBS、リヤはコストダウンでオーツ
今はファルケン、を冬季に1シーズンで履きつぶす、という話を聞いたことあり
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:12:18.84 ID:0RzVnMJG
大型バス用とか正直要らん情報だわな
トラック板とかなかったっけ?
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:13:05.75 ID:4lHi6kdE
スパイクタイヤってちゃんと雪のある所で使うなら道交法違反にならないんじゃなかったっけ
まあまず手に入らないけど
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:14:55.98 ID:8xxBeyRG
マジレスすると、ブリザックにもアイスガードにもウィンターマックスにも大型バス用はない
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:15:48.35 ID:8xxBeyRG
>>909
他は知らないが、北海道は全域で違反
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:18:23.40 ID:84vxfCpM
身障者とか原付はスパイクいいんだよな。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:26:41.07 ID:fIMC3D7+
一部車両はスパイクにしてミラーバーンを削って凹凸つけてくれ
チェーンでも可
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:29:11.13 ID:syd9pION
>>839
CX-5では国産だとトーヨーが最安なんだよね……
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:38:40.79 ID:gSJNA7sU
Wタイヤ超ロングホイールベースなら発進以外は滑らなそう
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:42:34.99 ID:56fVXURL
>>887
いくらなんでもネタだよな?
ナットが逆とか袋ナットの名称知らないとか。
もしネタじゃないならそういうレベルでタイヤのインプレとかしない方がいいよ
場合によっては生死にかかわることもあるんだから。
ホイールのテーパー面が傷んだらディーラーなら大丈夫ですよとは言わないだろ?

というか逆締めでスチールのテーパー面傷む?
トルクレンチでしめて?
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:55:22.54 ID:6PaXmaYQ
>>914
今年はトランパス安いね
来年あたり新しくなるとかかな
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:57:59.50 ID:agfE4MX8
>>708
乗り心地が良いんだよ、俺もそう感じだ
それにアクセルをオフした時の転がりにも少し驚いた

インチダウンした人の意見を聞きたい
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 20:58:11.24 ID:56fVXURL
>>887
いくらなんでもネタだよな?
ナットが逆とか袋ナットの名称知らないとか。
もしネタじゃないならそういうレベルでタイヤのインプレとかしない方がいいよ
場合によっては生死にかかわることもあるんだから。
ホイールのテーパー面が傷んだらディーラーなら大丈夫ですよとは言わないだろ?

というか逆締めでスチールのテーパー面傷む?
トルクレンチでしめて?
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:01:45.85 ID:56fVXURL
大型車は後輪にBSのリトレッド、フロントは安いトーヨーの新品と言うイメージ
でも自前のBS新品タイヤを再生してもらうプランの都合上新品BSも履いてないといけないよね
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:09:34.40 ID:ZCigaWt4
>>909
実家で車を買い換えたんでスパイクタイヤも今年処分したで
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:13:01.65 ID:MUvvz9Nh
トーヨーのガリットG5なかなか減らない気がする 機械式LSDついてるのに舗装路を600km走ってもヒゲが健在
お山を往復してきてずっとアイスバーンだったけど滑り出しは穏やかだった 食いつきはまぁ値段相応って感じ
あと新雪が少し積もった上り坂で思ったより食いつかなくてビックリ まあまだ皮むき終わってなさそうだからこれからまた走ってどうかかな
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:18:01.01 ID:fHGVJOb8
1100-20とかいつの話をしてるのかとw
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:28:31.73 ID:MUvvz9Nh
>>915
後二軸ツインデフの大型トラックを仕事で乗ってますがアイスバーンだと排気ブレーキ掛けただけでリア滑りますよ
ただホイールベース長いので派手に横向いたりはしませんが

同じスタッドレスでも貨物用はショルダー角ばってるから轍に弾かれて乗りづらい…
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:32:09.37 ID:EcDx7i4d
乾燥路を走って全力でスタッドレスタイヤを摩耗させる毎日@神奈川
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:35:29.93 ID:mdhH8g6U
そういう人はXI3がいいんじゃないの
ほぼ夏タイヤ感覚で乗れるから
万一雪降っても鰤浜には負けるが無茶しなければ全然平気
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:38:57.30 ID:xarPcB+B
タイヤ交換にトルクレンチはいらねーよ。強制はせんがwww
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:40:07.72 ID:AKLcyhNg
奥日光の湯元温泉行こうと思うんだけどスタッドレスないと厳しいかな?
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:41:33.69 ID:RhZ6nhtA
2年前関東で大雪降って膝くらいまで積雪あった時にスタッドレスタイヤで走ってみたけど全然走れなくてこんなもんかと思った
バンパーが雪に埋まって進めないってのもあったかもしれんけど
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:43:54.49 ID:mdhH8g6U
定期的に校正していないトルクレンチほど怖いものは無い
だったら手ルクレンチの方がマシだと言い切れる
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:45:45.54 ID:84vxfCpM
雨と雪の日しか車のらないから摩耗しない。
交換して半月まだ30キロw 
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:46:05.77 ID:TTc4bNaT
デリカ乗ってるんだが関東大雪の時はなんとか走れたぞい
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:47:55.95 ID:Ze6WTiCi
>>847
腕に覚えはありませんが休日と正月休みに実家に帰る時に使う程度なので
カッコよさでチンコネンタルかミシュランにしようかと思っています
持ち込みでのタイヤ脱着組み付け廃タイヤ処分の見積もりを数店に頼んだのですが
1万6千円から2万ちょいなんですけど高くないですか?
前に山形県鶴岡市の店で夏タイヤの入れ替えした時は8千円ちょいだったんですけどねえ
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:56:03.19 ID:4lHi6kdE
唐突なチンコネンタルでワロタ
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 21:57:31.63 ID:TTc4bNaT
>>933
高すぎじゃね?
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 22:05:57.71 ID:FotKJJxZ
氷上に再生タイヤのスタッドレス持ち込んで走行テストしたじことがあったなぁw

中野の再生タイヤ屋で買ったんだけど、あそこ、まだあるのかなあw
親父に、これどんなコンパウンド使ってるの? って聞いたら、
「ん? いや、ふつーのやつだよ。スタッドレスはトレッドパターンで走んだよ! ミシュランの一番いいヤツだぜ!w」
と、自信満々だった。

もうずいぶんまえの話だが、まずまず走れるから驚き。あくまでもまずまずだが。
しかし、帰りしな、コース脇のちょいのぼりの雪上路でスタックしてるFCを横目に、
なんてことなく通り抜けていったのは事実なのだったw

車、なんだか忘れちゃったけど、FFだったなってのは覚えてる。
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 22:08:17.67 ID:4gxhDt2P
>>928
日光駅の駐車場に停めて
バスで行くのもあり
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 22:08:23.30 ID:qS7xNIdw
>>933
カッコよさでいいんなら、ピレリにもソットゼロと言うのがあるよ。
ところでその組み替え工賃は高すぎる。
持ち込みやんわりお断り価格やな。
その価格なら、ディーラーに出した方が安いし、快適に待ってられるっしょ。
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 22:08:38.68 ID:Ze6WTiCi
>>935
やっぱりそうですよね
ガレナビというサイトに載ってた店なんですけど
タイヤ脱着だけの客には来て欲しくなくて高い値段設定にしたのかもしれませんね
楽天でタイヤ購入するのでそこのショップが提携しているガレージにも聞いてみます
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 22:08:56.33 ID:RRq1yyn5
>>933
ディーラーで見積もり聞いてみましたか?
私はトヨタディーラーで組替えバランス、廃タイヤで8,640円でやってくれましたよ。
ちなみに215/60R17です。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 22:15:35.35 ID:Ze6WTiCi
>>938
やっぱりそうですよね
ディーラーがまた遠いんですよ
しかし廃タイヤなんて製紙工場などの燃料用に
売れるはずなのになんで処分料取るんですかね
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 22:17:24.51 ID:Ze6WTiCi
>>940
その位が妥当な金額ですよね
明日ディーラーやタイヤ購入先の提携ガレージにきいてみます
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 22:20:09.27 ID:kvJ7g1iK
>>941
お金かけて燃料(製品)にしてるわけで買ってくれるところに自分で売りに行けばいいんじゃね
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 22:23:51.79 ID:aXzuQ/wx
>>942

○○地区 タイヤ 持ち込み歓迎
で検索かけるとだいたい一つはヒットするやろ

ディーラーが遠いならそういう店で交換するのもあり、ホームページにちゃんと工賃書いてるとこがおすすめ
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 22:45:43.37 ID:19KFX96U
うちのディーラーもタイヤの入れ替えで話し聞いた事あるけど5000円って言うてたなぁ
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 22:50:18.40 ID:Vbc5zakX
>>936
親父の発言が名言すぐるw
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 23:12:14.61 ID:MR2BgpwM
手ルクレンチしてから仕上げにトルクレンチだから
あっ、トルクレンチ無くてもよくね?
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 23:20:44.89 ID:ud5fGjAO
>>928
去年の今頃にノーマルで行ったけど戦場ヶ原あたりから雪が降り始めて
一応トランクにオートソックは積んでたけど落ち着いて風呂を楽しめなかったよ。
自分が行く直前に沼田に行ってきた宿の人曰く金精峠は夏タイヤじゃ絶対無理な状態だったとか。

>>932
俺は二駆の軽バンで荷室にガラクタ積んで重しかけて…
住宅地の雪深い場所はスタックしたらバックしては勢いつけて
踏み固めるを繰り返したりしてなんとか乗り切った。
気付いたら前のナンバープレートがベコベコになってたけどなw
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 23:22:05.89 ID:THjRRMTn
>>708
似たような感想。夏タイヤがブルーアース、
前の冬タイヤがXI2で、今回アイスガード。
舗装路面だとアイスガードが一番静かだ。。
燃費も変わらんしスタッドレスの進化ってスゴイネ
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 23:32:49.47 ID:bOirqsHp
うちの近所はネットで調べても18インチ45偏平で組換え廃タイヤ処分で1本3000円前後が相場だった。
ディーラーは外車のせいか持ち込みお断り。
高いね。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 23:49:12.66 ID:90HSw6mf
トヨタのディーラーは組み替え工賃安いという話を良く聞くね。他メーカー車でもOKという話も
聞くけどちょっと行きづらいな。自分が車買ったスバルディーラーは高くて四本2万ぐらいだったかな、
実質持ち込みお断り価格。
幸い17インチ入れ替えバランス廃タイヤで一本2千円ぐらい、ホームページに工賃載せてる店が
近くにいくつもあるので、評判良さそうなところ探してやってもらった。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/11(金) 23:53:23.30 ID:dqpCZxk6
>>885
この湿気を帯びた暖気に北からの寒気がぶつかる事があれば太平洋側は大雪だよ。
今日の南関東の豪雨が雪になれば2014年の大雪みたいになる。
暖冬の年はそれが起きやすい。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 00:16:42.62 ID:Zw2Fh7M6
>>951
近所のスバルなんてタイヤチェンジャー持ってない。
タイヤ屋がサービスカーで来てトラックの荷台で組換えやってるよ。
神経質な客が多いから自分の所でやりたくないのかも知れない。
ディーラーは普段タイヤを組み慣れてない整備士が組むから嫌だなんてのも居るようだし。
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 00:35:48.12 ID:Hbf59pll
>>953
整備も予約制だから安心しろ
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 02:06:51.89 ID:4viUr3pB
この人も詳しそうだよ

956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 05:03:34.02 ID:8GcSyNMZ
地元のトヨタカローラ店は、205/55R16サイズで
脱着、入れ替え、バランス込みで@6,000(税抜き)
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 05:17:32.13 ID:4UbuKq1H
ジョイフル本田瑞穂町店に出来たタイヤ/オイル交換ピットおすすめ
お値段も安いし、買い物中に交換出来る
リフトも2柱リフトじゃなくて平置きリフトだからジャッキポイント傷つけられたり潰される心配も無し
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 05:21:28.25 ID:SBh1uYpz
地元のトヨタカローラ店は、サイズ関係なく、持ち込みで
脱着、入れ替え、バランス込みで@20000(税抜き)

イヤならタイヤ館で買えと言われた
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 05:45:04.68 ID:4UbuKq1H
因みにジョイフルだけど、よく見なかったけどタイヤ自体はそこまで安いって感じはなかった
冬MAXXの16インチが4本で5万円とか6万円とかだったような・・・
持ち込み交換がバランス込み1本1600円くらいだったかな
個人がやってるような激安交換店よりは高いかもしれないが、前述のリフトがポイント高い
ジャッキポイント傷つけられる心配がないから
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 07:40:33.54 ID:d/PT9kKQ
>>959
ジャッキポイントに傷とか神経質ですな
いままで気にしたことなかったよ
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 07:59:55.22 ID:7Avlcdus
防錆コーティングにも金掛けろよ
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 08:20:07.96 ID:HDjfsy4c
稼ぎどきの糞忙しい時期に持ち込みとかバカなんじゃないの?高いに決まってるじゃん。店にしたらどうせタイヤも車も買わない貧乏客だし安くする必要もないし

素直に持込専門店行けよw
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 08:32:03.26 ID:Dii1JfkN
持ち込みの優先度が低いのはしゃーない
大きな店以外にも整備工場なんて探せばいっぱいあるよ
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 08:45:57.51 ID:DsOVk/Gu
リフトでも傷つくけどなw
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 09:20:03.89 ID:QKu3NBlC
そんもんきにすんの病気やろ
生き方変えたほうがええで
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 09:22:20.86 ID:FdX9hoK3
ゴムでも巻いとけ
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 09:34:22.47 ID:q0S42EfG
自分でも車載ジャッキで上げるぐらいだからジャッキポイントの傷ぐらいは気にしないけど、
リフトなくてフロアジャッキで上げて、しかも何度も首かしげながら掛け直しされた店は嫌だったなあw
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 09:34:43.50 ID:SBh1uYpz
>>962
9月末の話w
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 09:36:30.11 ID:Hbf59pll
ジャッキポイントじゃないところであげようとしたら怒鳴るよ
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 09:46:24.40 ID:Hdala80b
>>969
メーカー指定の位置で上げると歪む車種があるけど、歪ませるべき?
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 09:56:05.62 ID:Hbf59pll
>>970
歪ませたら修正代すべて負担してもらうよ
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 10:04:07.43 ID:yWNoSlkN
>>911
嘘はいかんぞ
非舗装道路と舗装道路でも凍結・積雪状態は除くだよ
その除外地域もある
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 10:07:32.44 ID:yWNoSlkN
>>929
スタッドレスタイヤはスリップしないタイヤじゃないからな
勘違いは事故の元
実際こういう考えのヤツって多いのかしら?
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 10:20:01.73 ID:89Ryg7Am
>>951
ディーラーと言ってもチェンジャーバランサー無い店もあるからな。
パターンとしては
1.自前のチェンジャー、バランサーのある店
2.タイヤメーカー系営業拠点から貸し出されてる店
3.店にはチェンジャーもバランサーも無くと気合のあるタイヤ店で作業する店

当然自由度が高いのは1.の店。
工賃を払って整備士が行なう場合と付き合いやサービスでセールスが行なう場合がある。
整備士もセールスもタイヤに関しては研修を受けただけで素人なのは基本一緒
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 10:33:57.53 ID:1jBP/6dA
フジコ発送おっせぇな
もう三週間経ってんのに連絡の一つ来やしない
ig50+早く試したいってのに…
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 10:37:28.02 ID:FdX9hoK3
雪が全く降らない
どんどんスタッドレスが減るばかり
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 10:40:52.63 ID:Dii1JfkN
今年はかなり暖かいね
新潟だと来週後半は雪の予報になってる
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 10:41:33.20 ID:5dRt2MUL
第二、第三のスタッドレスが控えてるので問題ない
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 11:01:23.89 ID:NbFByhk5
エルニーニョの糞ヤロウ
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 11:05:55.39 ID:sXEWdsDx
スタッドレス装着期間の99%は乾燥路を走るからいつ替えても関係ないんだが
さすがにこの気温だと替える気にならないな。
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 11:08:06.53 ID:4UbuKq1H
16号線より内側の地域は2月になってからでも平気のような
降るのは決まって2月〜3月だし
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 11:20:01.58 ID:Hbf59pll


【15】スタッドレスタイヤを語る Part15 【16】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1449886737/

テンプレは誰か頼む
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 11:44:13.87 ID:ecrZJJMk
ig30+って、話題にならないけど、南関東なら問題ないよね?
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 11:44:16.46 ID:Dii1JfkN
>>982
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 11:49:13.50 ID:FdX9hoK3
南関東から出ないなら夏タイヤでもほぼ困らない
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 11:51:31.41 ID:5TXyTl66
しかし暑い...
春までこんな感じで頼む
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 11:53:51.81 ID:gpTX1OG5
>>982
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 12:21:09.28 ID:NbFByhk5
でもトーヨー叩き多いな
GIZって雑誌で格段にアイス性能が上がったってコメント多いけど、
叩きにはGIZも入ってるの?
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 12:40:35.71 ID:e9gfoNRZ
>>983
iG30+と2015年式DSX2と冬MAXXと考え中〜
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 12:54:59.02 ID:KRPl0GeS
叩く人たちがトーヨーの最新作なんて買って使ってるわけないから
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 12:57:19.08 ID:NgCsIhjS
>>988
使ってもいないのにな。全員スーパーアルテッツァw
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 12:57:57.60 ID:zgOtdi5A
>>988
中途半端に高い
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 13:11:59.44 ID:1CAdOzix
不祥事続きのトーヨーなんて金出して買うわけないだろ、命にかかわるんだからよ
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 13:19:46.99 ID:4UbuKq1H
タカタもそうだけど、他の製品は関係なくてもやっぱり使う気にはなれないよね・・・
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 13:21:28.24 ID:kbPVEzH8
>>994
テレビショッピング使わなくなったみたいな話
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 13:26:17.43 ID:yKNkmMaQ
トーヨーでもいいんだが安く無いから買う理由が無い
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 14:06:25.51 ID:e9gfoNRZ
>>996
それは思うな〜
GIZの値段でGZ・買える
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 14:27:28.15 ID:T3HVP9Np
>>959
持ち込み交換安いな
オイルに関しては以前は提携してる隣のネッツトヨタでの作業だったから作業レベルダウンかな?
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 14:33:29.64 ID:vvEZlNWs
【15】スタッドレスタイヤを語る Part15 【16】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1449886737/
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2015/12/12(土) 14:34:37.71 ID:kF8oeavd
貧乏なんで片落ちの新品GZを10年履くつもりで買った
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
349KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20170423110738ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1449123520/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【15】スタッドレスタイヤを語る Part14 【16】 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>9本 ->画像>35枚 」を見た人も見ています:
【17】スタッドレスタイヤを語る Part6【18】
コイン洗車場について語る 12
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part2【18‐19】
●●タイヤ総合スレ●●
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part11
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9
ガソリンスタンドでオイル交換頼んだらさ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13
【17】スタッドレスタイヤを語る Part4【18】
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part7
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part10
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)4件
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part6
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part3
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5
【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part6
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part2
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part8【2018--19】
【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part5
カーデザイン総合スレ その53
【17】スタッドレスタイヤを語る Part7【18】
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【18‐19】
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part7
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
【譲り合い】 夜に譲る相手に向かってハイビームパッシングするDQN 1台目 【意思表示】
【北陸・ダンロップ専用】スタッドレスタイヤを語る part1
うちさぁ、車あんだけど...乗ってかない?175
★エビカニないのでゲスノートでダイハツ抹消@チャンゲ国沢551★
スプレーチェーン
----車の運転が下手な奴の特徴----その22
コイン洗車場について語る 13
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 28台目
CHANNEL GATE SIN★2
空気圧 タイヤ ★6
車中泊に最適な車19
レーダー探知機スレッド★98
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板480
お前らが笑ったコピペを貼れ in車板96
【雑談】カーオーディオ総合スレッド part7
車の一部で車種を当てるスレ
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part79
ドライブレコーダー総合 89 ...
世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー10
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転222件
【盗んだアンテナ】エセ警察車両【12本目】
●●●旧車好きの人【51台目(part51)】
★燃費の闇に触れ自動車評論家の仕事終了デス@チャンゲ国沢559★
【法律】交通ルール質問スレ5【慣例】
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part8
遅く走るのも煽り運転
【ハッチも】スポーツカー総合 1周目【GTも】
お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 46笑い目
事故画像・動画から車種を特定するスレPart89
ドライブレコーダー総合 134
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転172件
【SN】オイルスレッド■81リットル【SM】
うちさぁ、車あんだけど・・・乗ってかない?170
★スペーシア写真盗用パレて海外に高飛びデナイノ@チャンゲ国沢616★
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板524
車中泊に最適な車24 (らんたいむ出禁)
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.82
【ダイソー等】100均のカー用品29【グッズ・洗車】
【ナビ】ガーミンnuviシリーズ part 3
13:30:24 up 19 days, 14:33, 0 users, load average: 10.50, 18.30, 30.44

in 0.033509969711304 sec @0.033509969711304@0b7 on 020203