!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のための Q&A スレです
前スレ
初心者のためのカーオーディオ vol.144
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1490995730/
●質問者へ
・求めてる音質を具体的かつ明確に説明すること
でないと一般論しか返ってきません
・回答してくれる方は自分の経験・好みでの回答となるので、求めている音質と合致するとは限りません
・多数回答があれば自分で判断して取捨選択してください
・結果を報告すると他の人の役にたちます
●回答者へ
・回答者に対する指摘レスは禁止とします
正々堂々と質問者に対して別の意見を述べてください
判断するのは質問者だということを忘れずに
●荒し対策
・スレタイと関係ない攻撃・煽り・罵倒レスは完全スルーしてください
良いレスをしてても、荒しにレスしたら同類とみなしますので相手にしないでください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured たてたのかよ乙
まあどうせ連投・自演基地外池沼2名しかこないぞ
すれたておつ。
ワッチョイに加えてipアドレスも併記されてるスレがあるので、次回はそれもお願いしたい。
他の音響関連スレでは、あの病人はワッチョイやIDを変えながら同じIPで何度も自作自演書き込みを繰り返している。
サブウーファーの車への固定方法って、みなさんどうしてる?SUVのトランクに置いてれんだけど、いい固定方法が見つからん(´・ω・`)
>>4
どんな形状でどの向きにしたいのか知らないけどマジックテープじゃない? フロアにマジックテープで十分
そんなことより配置や向きにこだわった方がいい
でかくて邪魔だから時に移動することもあるだろうから、がっちり固定するのはまずいんじゃないの?
4です。
マジックテープでやってみます。
向きってサブウーファーでそんなに重要なんですか?
最近スピーカーケーブルの配線見直したらmidウーハーが力強く鳴るようになって嬉しい限りなんだけど、どうしても助手席側の低音が強くなってしまって
デッキはp01なんだけど色々設定弄った結果運転席側ミッドのハイパスのスロープきつくしたら助手席側の低音が軽減されたんだけど、これって反響してるからですかね?
助手席と運転席のスロープ&クロス周波数は必ず同じにしてください。
泥沼になるだけです。あと、基本はTAかける際は運転席側+2〜+4dBです。
てか、P01って、左右のスロープ別々に設定できたっけ???
>>10
上か後か右か左かリアガラスか試したらいいよ。全然ちがうから。
ただ、運転席側でね。助手席側に置くと助手席にばっかり低音集まるから。
>>11
反響かは知らないけど、助手席側のドアに音が張り付くならずらしたら多少よくなる事あるよね。 >>10
自己責任でな。
万が一の時に飛んできて頭打って死んでも文句言うなよ。 >>12
レスありがとうございます
やはりクロスとスロープは左右一緒の方がいいんですね
TAで音場は動くのですが低音が助手席側に張り付いたままでした
通常の車よりかなり足元にスピーカーがあるせいなのかなと思ってましたが、TAの設定も実測より運転席側の数値はかなり大きくなります
左右のズレを調整するためTAやクロス、スロープの設定で色々試して泥沼化してましたが
苦肉の策というか試しに運転席のスロープキツくしたら助手席側低音の張り付きが消えたという…
ある程度納得行く音にはなったのですが、低音の音場を上手くコントロール出来ないですね
まずdBで差異をつけて調整というのがセオリーというのは知らなかったです
ちょっと試してみようと思います
>>13
そうですね、スロープ調整で結構変わりますね 2016カロッツェリアサイバーナビAVIC-CZ900にP01は接続可能ですか?CZ900にはIPバスはついていません
>>15
スロープ触れるなら、ハイパスを運転席側200〜250助手席側100〜150または逆はだめなの? >>10
部屋で置くときは部屋の大きさに対して3:2とか5:4くらいの位置に置いて少し斜めに置いたりするのが良いとされる
何故かというと、超低域は振幅が数十センチ〜数メートルにも達するので
壁と並行だったり壁際に置いたりすると
壁からの反射波が1サイクルの音の前半と後半で打ち消しあったりする
これを防ぐために乱反射になるように配置する
超低域は頭の幅より振幅が長いので、向きによって指向性を感じることは殆どない
なので、変な干渉波(うなり)や、特定の周波数だけほとんど消えてしまうような配置にならないようにするのが最優先で良い >>15
趣味ですからなんでもありといえばありなんですけどね。
自分はTAは実測から動かしません(サブウーハーは別)。
あとはレベル調整。自分は運転席側を+2dBですが、ミッドウーハーの左右音量差が
気になるなら運転席側をさらに上げるのも手です。
1/3Octのサイン波をWaveGeneで作って、左右の癖をつかむとEQでも微調整できます。
ただ、人間の耳は3〜5kHzあたりを敏感に感じるので聴感でやれるのは1kHz以下です。
ほんとうはウォーブルトーン(揺らしたやつ)のほうがいいんだけど・・・
ミッドのハイパス、ということはサブウーハーとのつながりが悪いってことなのかな? >>19
俺もTAは実測から動かさない。
また耳で聴いて調整するならスポット周波数の正弦波やウォブルトーンではなくバンドノイズでやる方がいいと思う(モノラル信号)。
ただし耳で調整するのはかなり難しい。
そのバンドではよくても他のバンドで悪化したりする。 TAが実測と測定で差があるとしたら、取り付けに失敗していると言う事だよ。
使っている機材、TAの刻みが大雑把すぎて実測値とか全然使えない。
微妙にズレているTAとか、聞いていて本当に吐きそうな位気持ち悪くなる。
ガッツりズレている分には何とも無いんだけどね。不思議
2.1CHで鳴らしてます。
フロントはfocal165KR2、mbquartのサブウーファー。アンプはaudison4.300が1枚でブリッジで鳴らしてます。
問題はヘッドで昔はCDX450を使ってましたが、現在zh0009で正直だめだめです。スペースを作ってP01を導入するか100プレミを入れるか、出来が良ければ現行サイバーか。
試聴できる場所が近くにないのでマニアの方アドバイスください。正直サウンドナビいいですか⁇
>>24
現行サイバー使ってるけど思ったより音が鳴ってびっくりしてる
本当は
これ観てサウンドナビにしようかと思ってたけど
サウンドナビは200プレミ、価格.comで買っても23万位する 値上がりしたよ
正直ビンボーだから買えなかった
諦めてサイバーナビにしたけど結構いい
デッドニングにしてスピーカー入れてアンプまであるならそこそこ鳴ると思う
別売でオートTA調整のマイクあるともっといいのかも?
サウンドナビと比較した訳でもないしサイバーしかわからないけどこんなんでよかったら参考にしてくれい
ちなみにカーナビ機能も欲しいならよくサウンドナビとサイバーを比較する人がいてナビとしてはサイバーのがいいらしいね。確かにナビの機能は色々細かい設定や検索ができるしサイバーからの展開も金積んだら凄いかも?
カーオーディオの再生デッキとしてはどうだろうな?
カーオーディオマニアからしたら大したことないのかもしれない 役に立てずにすまん
勿論音質を第1に希望ならP01をオススメする
俺は通勤車だしテレビ欲しかったからね 緊急!
ツィーターって洗っても大丈夫ですか!?車内でビールが爆発した💥
洗って流れた水がどこにいくのか。
取り外して手の届く範囲をフキフキするぐらいじゃないの?
コピペ扱いされて嫌な気分です(笑)
>>26現行サイバーそれなりに鳴るんですね。スペース的には2DINで収めたいし、ナビも重視したいのでサイバーがいいんですが、最近サイバーは評判悪くて不安でした。
うちも貧乏なので200プレミなんて買えませんが、100ならどうにかなりそうなので、上記3機種で悩むことにします。悩んでるうちが楽しいしね P01 + Panasonicゴリラが最強。もしくはナビは携帯。
ただし、ハイレゾは不要と割り切れる人向け。
>>31
今のETC2.0はナビ連動なんですよ
現行モデルであれば光ビーコンカーナビ連動しているのでビッグデータ使いたい人は2.0っすね
自分はオーディオを1番に考えるのではなく
メイン目的は片道1時間の通勤車としてなのでテレビ必須なこういう形になりました
ちなみにサウンドナビは200から光ビーコン連動です
ETC2.0はブレーキ踏んだ場所まで役所がデータとして把握できるみたいなので抵抗あるかもしれないっすけど
さーせん去ります 消費者のニーズとはいえ、カーナビにAV機能積んだせいで何人死んでるんだろうなあ・・・・
道に迷って地図広げてあーだこーだしなくなったから
車内で大げんかしてイライラ事故
みたいなのは減ったんじゃないかな
>>35
それは百歩譲ってもカーナビの恩恵であって、AV機能の恩恵ではないだろうよw
それに道に迷ってイライラして事故るとかどんだけレアだっていう
ま、車でテレビやビデオを見たいっていうふうに消費者が望むんだからしょうがないね。
世界は商業主義、資本主義だから。 ただのナビ&ETCオタクじゃん。んなものどーでもいいよ。ナビ板行けよ。
>>39
最初の絡みから読んで言ってんすか?
>>24は最初から2dinナビも候補に入れて質問したんすよ
その2dinナビは現行とひとつ前とでは中身が大きく違う
狭い世界で威張り散らして初心者虐めしてるオッさんは暇ですな
まさかダイアトーン サウンドナビはスレチって言いたいんすかね? >>41
おまえこそスレチじゃないか?
余計なモノがついてないP01がいいのは分かりきってるが
初心者は彩速ナビやサウンドナビ サイバーナビなどの2dinからカーオーディオを始めてる人多いと思うぞ
出る杭は打たれると言うが
こんなに排他的なら初心者も集まらないだろうよ
他の初心者が聞いても自演だのコピペだの馬鹿みたいだな >>42
横からだけど、P01って本当に200premiより高性能なの?高性能の基準もいろいろあるとは思うが、いかんせん設計の新しさが違いすぎるのでは?
という私は90premiユーザーで、車載の状態ではどちらも聞いたことはないんだけど 笑 >>42
煽られて顔真っ赤にして長文で言い訳始める人って。 ノイズが乗って困るという人は
アイソレータなりDC-DCで電源とGNDを絶縁しましょう
初心者向けのアドバイスは、スピーカー替える、外部アンプ入れる、でほぼ終了。
で、どう替えるか、何を入れるかの選択だよね。
ナビとオーディオ分離とかになると、そこから先の領域。
外部アンプってそんなにコスパに優れた音質向上もたらすんだろうか。
>>47
もたらすのだけど、良い物がドンドン無くなり、ちょっとオーディオ製品として問題がある様な物だけ残ってしまっているのが現状。
エントリーモデルで素直な音の出る物が中々無いね。 >>47
コスパ?
趣味の世界にコスパ??
アホか? >>48
具体的に、良いものを一つ挙げてやらよ、文句ばかり言ってないで少しは他人の役に立て。 >>49
初心者に勧めるのは、簡単でコスパに優れる事からだろう?
ちがうの?
いきなり沼の底まで一気に足首掴んで引きずり込むの?
アホか?
>>48
今のナビはどれもそれなりにはいい音を出しますと謳っているわけで、それらの内蔵アンプよりも明らかに優れていて、
明らかに「あ、音変わったな」と思えるほどのアンプというのは一体幾ら出せば良いのかと思っちゃうんだよ。
スピーカーは純正がショボイだけに2,3万のでも素人耳にも差は分かるだろうから、それに比してアンプのコスパはどうよって・・・ね。 >>51
具体的にアンプの名前を挙げるとAPA2180が中々良かったね。値段も2.3万位。
でも廃盤wwww 入門という観点だと
スピーカーはショップで下手な高価格品を買うくらいなら
ディーラーオプションで手に入るスピーカーの中から選んだ方がマシなレベル
ディーラーで売ってるくらいだから標準搭載のアンプでパワー不足とかインピーダンス不適格とか
そういう諸々の心配がない
まずスピーカーやってみて
満足できないならそこから先を考えるくらいの感じで良いと思われ
オクだとちょっと前の高額商品が大安売り
DIY派は中途半端な新品買うより幸せになれる
ナビ&ETC馬鹿はやっといなくなったか。よかったよかった。
コンテストの採点にある
オーバーオールとは何ですか
>>60
総合評価じゃないの?
中学英語レベルでは 純正4chデッキに簡易デットニング、
フロントのみ1万円クラスのセパレート、リア純正の環境。
ツイーターが安物の為0db固定なので
フェーダー使って音量調整したいってのもあり、
フロントマルチ化ってのを試してみたのですが、
サラウンド感が無くなって、音質が落ちてしまいました。
安物のシステムだとフロントマルチ化って意味がないもんなのでしょうか?
イヤホンで例えると
元の環境が、やや高温過多気味のダイナミックのインナーイヤーだとすると、
今の環境が、安物シングルBAのカナルみたいな音質で
解像度などは元の環境より明らかに良いのですが、
こぢんまりとシャカシャカ鳴ってる感じです。
サラウンド感なんて求めるものが違っている
方向性的には5.1chだろ
3万円クラスのものに買い替えかな。カロならTS-C1730S以上で。
はっきりいって同シリーズの旧型を中古で買ってもいいけどね。
買い替えるにしてもカロはお勧めしない。
新型になって少しマシになったけど、低域に盛り上がった様な癖があるのに極低域はスッカスカ。で、細かい音の描写が極端に下手くそ。
3万も出して買うユニットではないね。
そんなことはない。低域のくせはドアのせい。デッドニングで変わる。
ちなみにアルパインのネットワーク見たら絶対に買おうとは思わない。
アルパインはもっと酷いね。
あれは新型が出る度にヘボくなっていく。
カロもアルパインも多分、基本設計がデッドニング無しが前提なんだよ。
だから変な癖が出る&音の情報量が少ない。
>>68
全く同意見です。国内メーカーはどれも、ねぇ。 >>68の癖ってデッドニング無しで共振してる典型例じゃね?
そしてその下の周波数はユニットの取り付けが甘いから極低域が抜ける
多分その環境だとどんなスピーカーつけたってその周波数が山になるぞ ワインじゃないんだし、作ってる国でそんな分けてしまえるのかよw
>>72
100hzあたりで極端なピークが出るからイコライザー弄るなりデッドニングで殺すなりすればバランスは取れるんだろうけど、極端すぎて音の情報量もゴッソリ持っていかれる。
で、100hzあたりを抑えて60以下に悪影響を与えないデッドニング施工を俺は知らない。箱を大きく出来れば話は別だろうけどね。
で、使いにくいからカロはやめた方が良いという話になる。 極低域じゃない低域の共振ってだいたい内張りかそこらだろ
そもそも論点が違って、共振によってピークができるならどんなスピーカーだって出来るだろって話なんだが理解できてるか?
普通に考えて極端なピークなんて不良品でもなきゃあるわけねーだろ
スピーカー沼皆好きだね。純正のバランスのよさ勉強してないのかな。
アンプとヘッドの前にスピーカーを替えるからこんな事になるってそろそろ気づくべきじゃない?
>>77
中々こんな事言っても通じる人が居ないんだよね。
オフ会なんかじゃ因縁付けられそうで怖くて言えないけどね。 >>75総スルーとはずいぶん都合のいい議論の仕方やな >>79
車種にもよるけど、ドア取り付けなら
小型セダン〜ワゴンくらいの車だと200〜400Hzあたりが凸凹になりやすい
スポーツカーや大型セダンみたいに細長くて厚みのあるドアは60〜120Hzあたりに変なピークが出やすくて500Hz〜1kHzあたりがスカスカ
小型のミニバンみたいな平たくて四角いドアだと
300〜500Hzあたりが無駄に増幅されて80Hz〜50Hzにかけて急激に減衰する
みたいな大雑把な傾向はあるけどね
物理的にどうにかしたいならドア材3層の減衰特性を測定、計算して
大きさや形をあわせて金属やゴムのインゴッドをいくつか作り込み
位置も厳密に合わせて打ち込む(圧着や溶接で完全に固定)
みたいなことやれば
作りたい特性にすることはできるはず
まぁそこまでやるのは時間も金もかかりすぎて沼というか海溝レベルになるから
手で触れて叩いて音を聞いてフツーの制振材と吸音材と遮音材と拡散材を組み合わせてそれらしくするんだけどね >>81
議論だと思うじゃん?
自演なんだよなぁ・・・ >>82
すげぇな、俺の手持ち2台(ワゴン+スポーツ)の傾向そのまんまだ
特にスポーツは俺の場合80〜100hzがダメだったね 10万程度まで、としたら何から手をつけたらいいですか?
コンパクトクーペでダッシュとドアとリアで計6個スピーカーがあります
progressive houseばっかり聴いてます
何となくサブウーファー設置かなと思ってるんですが
>>85
現状を、どう改善したいのかを書いてくれないと・・・
不満が無いのなら改善する必要すら無いのだから。 SA1のツイーターを安く譲ってもらい
2.5k〜5kHzくらいで使っているんですが
上の伸び、抜け感がほとんど感じられません
角度は左右どちらも自分に向けています
どんな理由がありますか
>>90
サウンドナビとカロッツェリアの高いアンプです >>89
帯域を限定してるから。むしろその上の5kHz〜ががちゃんと出てないんじゃないの? >>91
サウンドナビとカロのアンプだと高域の伸びは十分に再生できると思うんだけどなぁ・・・
ケーブル類適当な配線使ってたりしてませんか? >>89
てかなんで1オクターブしか使ってないんだよ >>89
その上はスーパーツィーターあるんだよな? >>92
carrozzeriaにあったような。ワンセグだけど。 SA1使ってるけど、どっちかと言うと高音より中低音に魅力のあるスピーカーだぞ
ツイーターはもちろん高音もめちゃくちゃ綺麗に出るけど、
割と下の方までちゃんと出るのが強みだと思ってる
帯域そんなに限定してたら宝の持ち腐れだと思うな
>>89
クロスを2.5k〜5kくらいで試行錯誤してるんだよな?
SA1だからといってクロスをむやみに下げない方がいいよ。 >>89
単純に慣らしが終わって無いかもね。
そのツィーターは使った事ないけど、高級ユニットだと半年間ぐらいマトモな音が出ないツィーターもあるよ。 誘導されて来ました。ヴォクシーの酷い音をなんとかしたく、ソニックプラスがきになって仕方ないんですが、付けた方どうですか?
まあ買えるとしても、スタンダードですが。
89です
帯域を限定しているのではなく試行錯誤しているところです
ウーファーが鳴っていなくてツイーターの高域に影響があるんですか
ソニックも、小型サブウーファーも、どっちも大音量でドンツクドンツクやる人には物足りないのでオーディオスレでは禁忌、バカにされる存在。
でもって>>111みたいな調子こいた煽りも多数食らうことになるので、2ちゃん以外の場所で相談する方が良いよ。 ユニットが小さいシステムはこじんまりしたサウンド。
小音量時でさえ大口径システムには敵わない。
君がどこまで求めるかによるだろうね。
>>110
初心者が初心者にが言うのも申し訳ないが、ウーファーがスコーンと気持ちよく鳴ればツィーターだって自然と繋がり抜けのいい音になると思う。サブも略 俺は敵わないとは思わないけど、全国に実機が見れるお店あるからそれ聞いて判断するといい。
にちゃんねるとそれ以外の場所であまりにも評価が違いすぎる。
先代ロドスタのシート下に設置できそうなSW教えてくり
薄型のでもパワードじゃない方がええのん?
ロードノイズが大きくなると
バスドラやハイハットは聞こえるんですがコードが判らないような状態になります
タイヤは換えたくないんですがスピーカーとかよりまずデッドニングでしょうか?
>>106
ヴォクシーのような形状の車はオーディオに向いてないからそれもあるだろうね。
6スピーカーのモデルなら尚違和感感じてることでしょう。
兼価で効果あるのはリアにホームのボックスを設置することです。これで満足できなければ車買い換えた方がはやいかな。 >>106です。
レス頂けた方ありがとうございます。
本日ASで聴き比べて、なんだかよく聞こえない音だったのと、入力が他と比べて小さかった(50W)のもあり、
おりあえずケンウッドの安いのにしました。純正よりレベル大アップで満足しています。
静岡ってなんですか?千葉人なのですが。 現在ハーツMLK165.3使用
デッキp01アンプD700×2でマルチで組んでます。
メリハリがあって楽しい音のスピーカー欲しいんですけど、VIBEのブラックデスの音はどんな感じですか?
カロとかアルパインの3万くらいのアンプって
結構古いけど
現役なの?
そうそう変わるもんじゃないの?
カロとかアルパインの3万くらいのアンプって
結構古いけど現役なの?
意味わからん。
そうそう変わるもんじゃないの?
日本語じゃない。
>>126
IQが低い人が無理して書込しなくていいですよ しゃーない、日本語に直してやるかw
>カロとかアルパインの3万くらいのアンプって結構古いけど現役なの?
カロとかアルパインの3万位で売られているアンプって、発売から時間が結構経つけど現行機なの?
>そうそう変わるもんじゃないの?
モデルチェンジのスパンが長いの?
基地外の特徴は、自分がおかしなことをしているのに全て責任を他人に転化する事だな。
自己愛性パーソナリティ障害という立派な病気だ。
医者行ってこいw
アンプ自体は既に成熟しきった技術の産物だから、あんまり設計の古さは気にしなくて良いかと。
只、アルパイン、カロともに3万円台の物で音が良いかというと、全然駄目。
高くても良くはない。
カロはフィルター回路を大量に突っ込む傾向にあるから、ノイズには強いんだけど音の鮮度はイマイチな物が多い。
アルパインのアンプは、その価格帯の物はデジタルアンプじゃないかな?
これも細やかな音は出ない。ハッキりしたメリハリのある音にはなるけど、只それだけ。
むしろアルパインの場合、古いアンプの方が優秀だった。まあ、当時の値段はかなり高額だったけどね。
>>132
そう言われてもしょうがないけど、それが事実。
国内メーカーでアンプ製造(開発)に情熱を燃やすメーカーは、もはや無いね。
アンプを車載するって時点で懐古主義と言われてしまう日も、じきに来るんじゃないかな。 国内国外で具体的に何がどう違うの
それぞれの共通点って何
まぁ答えが返ってくることはないけど一応聞いておこう
>>134
具体的に「何の」違いが知りたいのか書かないと答えようがないだろ。 >>133
懐古というか、化石的な趣味だからなぁ。
一般的な人はネットで買った圧縮音源をスマホとイヤフォンで聴く時代だし。 とりあえず国産を貶して輸入物を評価しておけばツウぶれるのは、日本のあらゆる分野で共通の傾向だから。
優れたアンプってのは元信号を忠実に任意の倍率にして出力し、ノイズがなくて、大音量時でも音の劣化がないものだと思うんだけど、
大音量の能力とノイズのなさは人間の耳でも比較評価は容易だ。
だがその忠実さってのは抽象的で情緒的なマニア用語(艶・駆動力・音楽性etc)であいまいな説明がされるばかりで、ホントに違うのかよ? って思ってしまう。
そのマニア同士で議論してるのをみると、やはり違いはあるとする人と、中級品以上なら区別付かないとする人がいる。
ブラインドテストでちゃんと差をあてることの出来た人だけが高額品の良さを語る権利があると思う。
多分俺はムリポ。せいぜい数万程度の奴でいいかなw
>>129
意味解からんというわりに内容同じこと書いてね? >>139
いつまで引きずってんだよ?
粘着くんか(笑)? >>141
誰の話してるか知らんが、俺は純正そのままだから(笑) >>142
そうやって逃げるなら初めから煽らなければいいのに。チキン。 >>145
逃げてるんじゃなくて、バカにしてるんだよw
「とは?」じゃねーだろ、そんなだからいつもバカにされてんだよお前。 >>148
仕事中はヒマなのねんw
朝から夕方までネットで時間潰す日々www 折角まじめなスレになりかけてたのにこいつらなんなんだよ。
ONKYOがカーオーディオ分野にも入ってきてVLSC回路搭載の機器でも投入し始めたら
ホームオーディオ趣味の人が少しは入ってくるかも
>>160
多分それはない。
ありうるとすればパイオニアのカーオーディオをオンキヨーが買収することだが、それもおそらくないと思う。 エタニが盛り上がってくれると今後面白くなりそうなんだけどね。
国内メーカーのハイエンドの開発やっていた人らが、そろそろ引退する時期だろうから新しい世代の人らが頑張ってくれる事を願うが、メーカーの営業の話を聞くと絶望的だね。
今後は、もっとこじんまりとしていくんじゃないかな?
で、ガレージメーカーの高い製品でハイエンドを楽しむか、自作派の二極化が進むのではないかと。
いよいよ初心者には取っ付きにくい趣味になりそうね。
静プリって毛深いよな
エタニのDSPは面白かったね
でもハイエンドコンテストで内蔵アンプの受賞車両をひととおり聴かせてもらったけど、初心者はあれで十分なんじゃないかなぁ
パイオニアもサイバーが200PREMIかその上で時期型開発してるみたいだし、というか試作持ってきてたしね
アンプのネタをひとつ
今までホームとカーそれぞれやってきたんだけど
そういう人なら思いつくけどあまりやってない中華アンプの車載
嫁クルマでやってみた
アンプはfx1002j、電源は面倒なのでインバーターでノイズを考慮してちょっといいヤツ、スピーカーはF177
使ってみた印象は凄くいい
フラットでクリア
低域もしっかり
心配だったノイズもなし
今は1002jのお約束でオペアンプをOPA627に交換して相当いい
コストパフォーマンス抜群でスペースも取らないからビギナーにかなり良い選択肢だと思う
クルマでコンセントも使えるようになるのでユーティリティ良くなる
他人と違うことが好きな人にオススメ
こいつヤバすぎ >>181
煽り合戦に参加する気はありません。
迷惑ですからおやめなさい。 >>185
ああ、乗るって漢字を間違えてんのかw
ダッサwww >>185
なんでいつもマヌケ晒してるの?
やられっぱなしで悔しかったら頑張ってみなよ。 >>168
ノースフラットジャパンのアンプだったかな?
このメーカー、キット物も出してるから、12v駆動の物を使ってシガー電源駆動とかにしても、お手軽で面白いかもね。 >>190
乗せられるなよ、お前も荒らしと変わらん。 しかしなんだ、Bluetoothは音質こそ実用になるようになってきたが
レイテンシーの問題は相変わらず居残ってるな
ゲームのコントローラーは気にならないレベルの遅延になってるが
やはり伝送量が多いオーディオだと厳しいか
>>193
オーディオなら遅れても問題ないと思うが。 >>194
動画見ると動きと音がずれてて気持ち悪い
あと、そのままゲームの音も出たら便利
後席のタブレットから車のスピーカーへ音出しておけば後ろだけで勝手に盛り上がってて寂しいのも軽減できる >>196
「オーディオだと」って書いてあるだろ、文盲か? >>198
俺とお前の連携で板を壊滅に追い込むのは楽しいな!
カーオーディオなんてキチガイしかいないからこれでいいんだよw
今日もぶち壊して行こうぜ、キチガイ君(笑) 鉄板の荒らしパターン
初心者が普通の質問する
キチガイ君が見当違いと回答する
静岡さんが優しく諭す
キチガイ君が発狂して連投荒らし
よほど悔しいのだろうw
マルチ、スンマセン。
ショップスレで以下のようなレスされたんですけど
>>35
カーオーディオって、走りながら聴くもんじゃないからな。
外の音が聞こえなかったら危ないだろ?教習所で教わるはずだ。
人里離れた山奥に駐車して、一人ひっそりと爆音を楽しむためにあるんだよ。
走りながらオーディオ音量上げてるのはただのDQNだと知れ。
カーオーディオってこんな風に、楽しむモノ何でしょうか? >>19
亀レスですが、ありがとうございます
その後TAを実測値にして助手席側のレベルを下げて聴きこんでみましたが
最初どうしても必要以上に意識してしまうせいか6dBくらい下げないと
低音の張り付きというかバランスが気になっていましたが、やはりここまで下げてしまうと
中音域がアンバランスになりダメですね
そのうち4dBくらいでバランスよく聞こえるようになってきたのですが
低音が強めの曲だとどうしても助手席側に引っ張られる感じがあり
最終的には助手席側のレベルを2〜4dB下げて、苦肉の策ですがやはり若干スロープをキツめにすることにより
バランスを取るしかないなという感じになってしまいました
ただ、助手席側のレベルを下げる事により前に比べるとかなり調整はしやすくなりました さっき出したウンコが臭かった。昨日昼に食った焼肉丼か。
>>207みたいなキチガイ君が常駐しているせいでカーオーディオスレが壊滅だよ。
昔はマッタリして良かったなぁ。 キチガイと呼称すべきは ブーイモ MMeb-O7UX みたいなのだろ・・・
>>210
せやな、肉に加えてニンニクとかだから臭くてたまらんかった。
朝は収まったで。 >>209
構って欲しいんだろうけど、そういう荒らし君は無視することにしようかな(笑)
どんだけ好きなんだよwww audisonのアンプ使って鳴らしてて、エタニのアプリ使ってデッキ側のイコライザーで自分なりに調整してみたけど音がこもってる。デッキ側をフラットにしてみたら目立つ音もあるけどクリアに聞こえた。調整って難しい
>>215
荒らすなよ、お前のそのレスになんの今があるんだよ? >>213
そんな事が起こってしまうから、アナログ派と呼ばれる人らはスピーカーの位置、取り付け、クロスオーバーでフラットな音が出る様に頑張るのさ。
大変だけど、これこそ趣味のオーディオとしての醍醐味だと思う。
まあ、色々試して頑張って下さい^ ^ >>203
助手席で聴くとザクザクした音になってない? ヴォクシー80系前期をXバージョンを中古で買ったのですが、お金ないお父さんなので安価のフロントスピーカーご教授を。
ナビゲーションはALPINEです。
>>221
ソニックデザインのが良いよ、音漏れも一切しなくなって快適。 PHASSのエントリー2ウェイ
長い目で見ればお得
>>221
wavecoreのユニットを買ってコンデンサ、コイルを買って自作w
コストは最高に安くて上手く作ればハイエンドを凌駕する音が出る。
只、知識と技術はそれなりに必要w まあこのように、玄人の知識ひけらかし会場&キチガイの荒らし場になってますので、2chじゃないところで相談した方がいいと思います。
初心者には不可能な理想論をつらつら並べたり、>>222みたいなのがのさばってるスレが健全だとでも?
知らない人が騙されたら可哀想だろ。
だから他を勧めた。2chはもはやまともに情報交換できる場所じゃないからな。 >>221
ケンウッドのやっすいツイーター付きに変えたら音がクッキリしてなかなか良かったよ。 ソニックデザインはないなあ
コスパ悪いし好みが分かれる
走行中に使うことを放棄して停車中だけ楽しめれば良いと割り切るなら
幅広のハイエースでも用意してリアを全面改装してB&Wあたりのトール型スピーカー置いて
大きなモニターつけてシアターを作る
なんてのもありかもしれない
家だと映画見るにも近所のことを気にしなけらればならないが
車なら山奥で好きな映画を迷惑とか考えずに見るなんてこともできる
部屋の防音なんてしとったらドアだけで100万単位で飛ぶからねえ…
とは言えハイエースごときでは狭すぎて… (どないせえっちゅーねんw)
アルパイン、死んでしまったな・・・・
[東京 27日 ロイター] - アルプス電気<6770.T>とアルパイン<6816.T>は
27日、両社の取締役会で経営統合することを決定したと発表した。
アルプス電気を株式交換完全親会社とし、アルパインを株式交換完全子会社とする
株式交換を締結した。アルパイン1株に対してアルプス電気0.68株を割り当てる。
2019年1月1日の統合予定。
アルパインの普通株式は18年12月26日付で、上場廃止となる予定。
>>235
そういや、カラオケボックスってコンテナが始まりだったな
やっぱ音量気にせず鳴らしたいなら行き着くところはだいたい同じなのか >>233
元から親会社はアルプス電気だ。何も変わらん。 >>237
パナソニック電工が無くなってパナソニック本体に吸収されたくらいのインパクトじゃないか?
とてつもないことだよ。 >>234
6畳間でも狭くてどうにもならんぐらいなので公道走れるサイズじゃ無理w >>233
そういうのではないみたい。
現状、アルプス電気の子会社としてアルパインとアルプス物流があるのが、
アルプスHDの下にアルプス電気、アルパイン、アルプス物流が同格で並ぶようになる。 >>220
まだ助手席側では聞いてないですね
近いうち聞いてみようと思ってますが まあ基本的にTAかければ助手席他では酷いものですよ。
運転席に最適化してるのだから当然。
>>241
早めに聴いた方がいいと思いますよ。
TA地獄に落ちてるならHUカロ使ってるの?
あれはある意味上級者用だから変えられるなら変えた方が今の悩み無くなると思うよ。
変えられないなら純正スピーカーツィーター無しにして全席のバランス再確認してから今のにしてバッフルの厚さと取り付けトルクの見直しだね。 >>203
こちらこそ亀レスですが、その、「スロープをキツめにする」 という意味がよくわからないんですけど。
どのようにスロープ設定しているか教えてもらえますか? >>246
カカクの5位くらいのやつですよ。ABで12000円だった。 >>243
おかげさまで今はTAをほぼ実測にして地獄から開放されました、今のところですが
助手席側で聞くとまた色々悩まされそうなので敢えて今は聞いてません
ただ、人を乗せた時助手席側を優先したいのでそのうち聞いてみようと思ってます
たしかにP01は上級者用なので自分は性能を使い切れてないですね
実際EQには全く触れてないです
ですが、購入したのは1年以上前ですがP01にしてから格段に音質は良くなったので満足してます
元々純正はダッシュボード下に10センチのSPだったのを
ドアに移設しアウターバッフルで取り付けたので
左右のバランスの悪さはデッドニングにあるのかなと思ってます
あとドアの形状的にかなり足下になってしまったので左右差が出てしまってるのかなと
デッドニングに関しては今後余裕があれば見直したいですね
>>244
すいません、言葉が間違ってたかもしれないですね
スロープの数値を大きくして角度を付けるということです >>249
左右のスロープやクロス周波数を同じにしてあるなら大丈夫。
わたしはもっぱら-24dB/Octをつかってますが、
-18dB/Oct 以上にする場合、どのスロープにするかは
もうほとんど好みの範疇になりますね。 >>250
えっ?
普通は干渉波確認しながらだよね? わいも-24dB/octだな
リンクウィッツライリーだけど
>>252
俺もだ
2〜4khzの一番耳に敏感なところ空けてクロスしてる >>255
審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' >>251
干渉波確認しながら? で、確認して、どうするんですか?
-6dB/Octは左右非対称のカーオーディオに向かないと思う。 >>257
逆だと思うけどな。
位相反転しても、取り敢えず聞ける6dbはカオデ向きかと。
上下の音は繋がりやすいし、その恩恵でツィーターの位置で定位も出しやすい。
デメリットは3wayでは作りにくい事かな?
2wayでOKと思っている俺には正に理想的。 >>258
へー そうなんだ。君がそう思ってるのならそれでいいんじゃない? >>259
そう言うなら6dbのデメリットを書いてくれると有難いのだが。
そのデメリットが的を射ているならオレも見直しをするべきだしね。 むしろ6dB/Octで位相反転したら思いっきりリバースぬるぽ出るやろ…
おっ!ワッチョイ被った!241さんと249さんは僕ではないっす(念のため)
>>261
スマンが書いてある意味がイマイチ分からない。
クロス付近の音が消えるって事? >>263
ザックリ言えばそういう事 スロープが緩く位相特性が良いとかなり深いディップが出る (リバースヌル)
ちなみにオーディオの自作では逆相で繋いだ時により深いディップが出る事をクロスオーバー設計の目安にしている人も居る >>264
逆相ならクロスしてる音が消えるから調整しやすい
って書こうと思ったらもう書かれてた >>262
なんで書いた直後にワッチョイ被りしたって気づくの?
ワッチョイが被るなんて初めてだよ。 >>266
自分のレスと自分に付いたレスをハイライトする設定にしているんだけど
書き込んだ名前欄マウスオーバーしたらハイライトされてないレスがポップアップしたんだよ >>260
車内は位相が乱れまくってるから2つのユニットの合成特性は理想通りにならない。
だとすると、オーバーラップ領域が大きいフィルタ特性ほど合成特性は乱れる。
片チャンネルに限ってもユニットが離れることが多いから、
帯域のオーバーラップが多いと複数ユニットを並列で鳴らすようなもので定位が出ない。等々。
何れにしても、-6dB/Octはカーオーディオには向かない。 >>264
6dB/octではリバースヌルなんか現れませんよ。
そもそもリバースヌルというのはそれが現れたら良いというものではなく、設計通りになっているかどうかの一つの目安にすぎない。
ましてや設計通りならリバースヌルが現れないこともわからないような奴には何の意味もない。 波形に応じて可変クロスにできるシステムがあるといいんだな
で、チューニングの音の高さか違っても倍音の境界できっちり区切られると
環境音でもない限りは大抵12音階(あるいは24階調)で区切られてるから
大抵の楽曲は違和感なく再生できるはず
位相云々言い出すと、単体で使うならコアキシャルの方が何かと問題が少ない
あるいは大量にユニット配置して干渉波の凸凹を小さくしていくか
頭の位置によらず安定的にクロスさせたいならどちらかの手法になるかと
>>269
いけねっ!6dB/octのリバースヌルは軸外でしたね >>268
そお?
12dbや24dbの方が合わせ難いけど・・・。
オーバーラップの量を気にするより室内の響きを調整したりユニット位置で調整する方がオレ的には簡単。 >>271
君がそう思ってるのならそれでいいんじゃない? まーた初心者スレで講釈垂れるオナニー状態かよ、中途半端な知識をひけらかして悦に入るおっさんは哀しいな。
>>274
じゃ、中途半端じゃない知識で教えて下さいよ いつも通りid切り替えて自演しようとしたのに、レス内容でバレちゃった感じ(笑)?
最近だいぶ暑くなってきたけど、気温が音に影響することってありますか?
低音がぶわぶわと締まりのない音になった気がして
熱でドアウーハーが柔らかくなって動きすぎてるってないかな?
スピーカーはダイヤトーンのg20です
>>281
あるよ。
後、ブチル系のデッドニング材を使っていると、より顕著に出る。 あ、スピーカーが柔らかくなるとかは不明。でもネオジム磁石なんかは高温になると結構磁力が落ちるみたいね。
>>281
スピーカーで最も不安定なのはサスペンションの固さで、エッジやダンパーの弾力に頼っているので、暑くなると柔らかく、寒くなると固くなる。
また経年変化で硬化したり、逆に破れてきて柔らかくなることもある。
新品も固く動きにくいので、しばらく鳴らすと柔らかくなる。
これらは測定でもはっきりとわかる。
聴いてわかるかどうかはまた別の問題だが、これだけ変わってもわからないですかそうですかというレベル。
磁石もあまり熱くなるとまずいが、こちらは不可逆性があり、一度磁力が落ちると自然には戻らないので温度による変化というより劣化という感じ。 >>283デッドニング剤はわかんないや
>>284最初から比べて一年くらい経ったときに低音がボワボワしすぎるから春にショップに再調整お願いしたんだ
その時ほどではないけど低音がちょっと下品だわ
季節ごとに調整してもらわないとダメなのか 温度が上がると空気の密度が下がる
空気の密度が変わると音速が変わる
振幅はそのまま伝わる速度が変わるため振動の密度が変わる
複数のスピーカー間に生じる干渉波が変化する
空気の密度が変わると周波数毎の減衰特性が変わる
内装に使われるポリプロピレンは温度で弾性が大きく変動する
(スキー場とかで放置した後殴ると割れるくらい)
ブチルなどのゴム類も温度で弾性が大きく変動する
空気の密度が変わるとコーンや内外装の振動にかかる抵抗力が変わる
温度が上がると電気抵抗が増える
スキあらば初心者スレで講釈垂れるオナニー状態かよ、中途半端な知識をひけらかして悦に入るおっさんは哀しいな。
しかも間違いばかりだし。
3万ぐらいのアンプでお奨めは何ですか?
今のバッ直不要のアルパインのアンプつけてます。
>>288
ロックフォードおすすめ。
PBR300はアナログアンプらしい濃密なサウンドで国産の10万クラスの音が出せる。 アンプについて質問するなら今のスピーカーシステム書けよw
チャンネル足りなかったらどうするつもりなんだ
>>290
そんなケンカ腰になるなよ。
4チャンネルならPBR300X4、2チャンネルならPBR300X2な。
ロックフォードは良いぜ! すまんな
国産を一括りにして卑下するのは良くない、がロックフォードのがコスパ抜群なのは間違いない
安くあげるのを一番にするならカロのD1400でいいと思うけどね
あれは(値段を考えたら)いいものだ
>>292
質問者さんが「今KTP-445uを使っている」と言っているのに、なぜD1400を勧めようとしているのか理解できない。
それだとほとんど差はないと思うけど、君の意見は? D1400やKTP-445を勧めたらだめだよ。あれつけるならむしろ内蔵アンプでいい。
3万円クラスならALPINE MRV-F300か、clarion APA4360。
ただ、4360は音はいいけどファンレスで熱に弱い。MRV-F300は正直入門用。
あとは、もうちょっと出せるなら carrozzeria PRS-D700×2。
海外製品ならロックフォードかJL Audio。ただし、3万円じゃ買えません。
>>293
単純に今のアルパインはちょっと信頼できない・・・
2年くらい前からカロがわりと本気出してきてる感あるのでそっちを評価してるだけ
HUも次のサイバーは音質面でサウンドナビを超えてくるって自信満々だったしな中の人
むしろ3万ラインなら6万くらいのアンプを中古で買って自分で付け替えたらいいんじゃねって思ったけど中古に抵抗なければどうよ >>295
>>>293
>単純に今のアルパインはちょっと信頼できない・・・
>2年くらい前からカロがわりと本気出してきてる感あるのでそっちを評価してるだけ
こんなふんわりした感覚でアドバイスとかやめときゃいいのに それを言うならロックフォードはいいぜって君のアドバイスとやらも一切客観的理論がないわけで
というか俺お前のに基本賛同してるのになぜそこまで食いついてくるのw
ダブルミッドやってみたいんだけど、取付けってどんな感じ?
FRPとかでエンクロ作るのが理想?
なんとなくだったらやらないほうが・・・ 音ぼやけるよ。
>>299
やっぱり音はぼやけますか
外向きのユニットとかはどうですかね?
8インチミッドにブレットツイーター?とか
音量上げても楽しめるシステムにしたいっす 内装をPPのような比重の軽い素材やめて
ワンオフで型取りして重い素材で作り直すとか
>>300
・夢いっぱいの構想段階
・ワクワクのショップ入庫中
・カンゲキ100%の納車
・爆音大満足の1週間
(で、気づいたら・・・)
・これは何のためのインストだったのかと自問
・8インチミッドとブレッドツイーターをオークションに出す
・挙句の果てに、車も売ってしまう
になりそうで、お勧めしません。 >>303
低音量時はもしかしてスカスカした音ですかね? JOYN SMART STATION ってBluetoothレシーバー内蔵アンプがあるな。
これとスピーカーだけ繋げばカーオーディオ&ナビゲーションが完結する時代か。
そりゃアルパイン潰れるわけだ。
8インチミッドとブレッドツイーターか。さて、何kHzでクロスするんだろう?
合わないと思うよー、車のなかじゃ。
>>308
外向きだって書いてあるじゃねーか、バーカw >>309
300ですけど、言い方悪かったですね
外向きのユニットフロントに入れたらの話でした >>313
「外向きのユニット」ワロタwww
そんなモンはねーよ、外に向けて取り付けるから外向きって言うんだよwww
頭大丈夫か? ブーイモは常に構ってもらう相手をさがしてるキチガイだからほっときなさい・・・・
>>315
こんなバカ丸出しのレス付けてるキチガイもいるぜ?
302 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 372e-HJpE) [sage] :2017/08/01(火) 02:08:37.41 ID:OhHWg3aU0
よおおし鋳造だ なんでこんな荒れてんの?
静ぷりだか静レクだかしらんけど、そいつより粘着してるやつのほうがあらしてんじゃん
カーオーディオスレなんだからカーオーディオの話しようぜ
>>289-295
れすありがとうございます。
スピーカーはfocalの165V30を前後につけてます。
取り付けは全て自分でやります。
シート下におく予定ですが
シートがエアシートです。
暖かい風が出てくる事になりますか? >>326
俺のクルマもエアシートだけど、アンプの熱如きは出たとしても気づかないよ。 >>328
20℃を100とした場合、50℃で約95%、100℃で約90%に低下します。
また、この磁石は可逆範囲が特に狭く、標準品なら約80℃程度まででなければ元の磁力を回復しません。 流石に耐熱ネオジムを使ってるはずだが、それが何度まで耐えられるか、復元性は下がっていかないのかなどのデータは見たことがない。
しかし炎天下の青空駐車の車が大半なんだし、これで劣化するようならあちこちで阿鼻叫喚のクレームが発生してるはず。
そうは言われてもネオジじゃない方が精神安定上宜しい気がします。
「最近、音が鈍い気がするけど、ネオジのせい?」とか思ってしまうと夜も眠れないwwww
そうは言ってもある程度以上は大半ネオジムじゃね?
どっかアルニコのツイーターとか作ってたような気はするが試聴できるようなもんでもなさそうだしな
>>333
アルニコツィータはPhassだね
静岡で聴けるよ 真夏はドアパネルの内側は60度くらいまでは上がる
どちらかと言うと温度の高さより、長時間その温度が維持される方が影響大きそう
まぁ、問題になってないから数年程度なら大丈夫なんだろう