◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1502756911/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 09:28:31.62ID:VchEI6Ob
※前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1497079608/
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.42
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1500365971/

2名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 09:29:50.46ID:VchEI6Ob
前スレ950はクソ


950 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/08/14(月) 20:30:08.19 ID:JXfrJ+H5
>>872
そんなわけないでしょ。
だって俺は教習所で坂道発進でサイドブレーキは使って無かったもん。
試験の時も使わなかったよ。
坂道発進を始めてやった時だけだね、サイドを使ったのは。
無しでやってみたら結構最初からエンストせずにスムーズに出来たから、それ以降は使わなかった。

てことでまともな>>950頼む。

3名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 09:34:04.99ID:VchEI6Ob
前スレの話題としてはサイドブレーキがフットブレーキよりも合理的な理由。

正直、今のところは謎理論。
前タイヤのブレーキは前進を妨げちゃうけど、後タイヤのブレーキは後退を防ぐとか??え?

4名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 09:45:40.09ID:lTR6FUs3
ちょっとでも下がらない為とかあったけど

サイドブレーキ引いた後、ブレーキペダルから足はなすと僅かに車体は下がるんだけどな

まぁ俺の場合サイドブレーキがディスク兼用の車しか乗った事ないから、もしかしたらドラムブレーキは違うのか?

5名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 09:54:58.21ID:LpwzB840
>>4
あれ車体が下がるんじゃなくて沈むだけだろ。
後輪は動かないが前輪だけ後退してフロントだけ下がり車体の角度が変わる。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 09:58:38.42ID:Vm9ZlDGZ
985 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/08/15(火) 02:47:44.94 ID:DM/P+wvH
>>970
理詰めにすると、また変な具合いに荒れるから多くは語らないけど、
興味があるのなら、自転車で実験してみればいいよ

自転車の後ブレーキを軽くかけて、手押しで動かすと、後には進みずらいが、前には進みやすいのが判るはず
前ブレーキをかけた場合は、これが逆になり、前には進みずらいが、後には進みやすくなる
坂道発進のブレーキは後退防止の為のブレーキだから、後輪のブレーキが効果的
前輪ブレーキは発進を阻害するから、後輪ブレーキのみで制動できるのなら、使わない方がいい

但し、実際の運転は、運転者の技量と道路状況、クルマの性能で決まるもので、理屈通りにはいかない事もお忘れなく

7名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 10:06:25.76ID:r95BrKae
>>6
晒し上げられてて草

8名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 10:07:59.00ID:LpwzB840
本人まだ自信たっぷりだったしな

9名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 10:10:01.15ID:B2O5K7Gv
>>4
下がるのが嫌というより発進時にいったん速度がマイナスになってそこから加速していくのが無駄で嫌だ。
サイド専用ドラムの車とディスクだけの車を持ってるけどどっちも下がるよ。

10名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 10:32:55.09ID:s8lvIIt2
いったんフットブレーキ離してその下がった状態にしときゃいいじゃん
後ろの車に下がるかもしれんぞって警告のためにもやってるわw

11名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 10:38:55.92ID:B2O5K7Gv
>>9
ごめん、自己レス。前半はサイドを使う理由。

12名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 10:59:11.48ID:loDVmLM/
もうスレタイ
坂道発進でサイドブレーキ使わない理由
かなんかにしちゃいなよ

13名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 11:11:22.71ID:lTR6FUs3
>>5
一瞬納得しかけたけど、それならブレーキかけてる時点で車体は沈んでないとおかしいだろ
ブレーキではサスペンションの動きを停止させることなんかできないし、ダブルウィッシュボーンとか前後には動かないでしょ

明らかに僅かに下がるよ

14名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 11:13:52.94ID:LpwzB840
>>13
ブレーキは全輪、サイドは基本的に後輪だけ。
サスは関係ないかな。

15名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 11:29:19.07ID:lTR6FUs3
>>14
車体が沈むのに対してだから
車体が沈むのであればブレーキかかってたら、サスペンションもブレーキでとめてることになるよねって話

16名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 11:32:56.93ID:B2O5K7Gv
>>13
登り坂でサイドをかけてフットを離すと下がる。その状態でわずかに駆動力をかけるとサイドの遊び分だけ前進する。駆動力を切るとまた下がる。後輪駆動、後輪サイドの車で試した。したがってお前が正しい。

17名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 11:33:23.13ID:LpwzB840
>>15
リアは下がらずフロントがさがり、車体の角度が変わる。運転席からしたら沈むような動きになるからそう書いて見ただけで、サスが沈むとかじゃない。サスペンションもブレーキで止めるって何。

18名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 11:42:22.98ID:lTR6FUs3
>>17
フロントが沈むためにはサスが動かないと行けないよね

例えばストラットでもダブルウィッシュボーンでも下側をバーによって支えてるわけで
後輪が止まってるから前輪だけ下がるわけがない

前輪が下がるためにはバーが前後に動かないといけない
しかしそんな風にはできていないわけで、沈んだようになるためには上下方向の動きで沈むしかないとなればサスが動くしかないってことになる

つまりフロントだけ下がるってのはありえないってこと

19名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 11:51:53.82ID:LpwzB840
サイドで下がる時と、アクセルで少し進む時の沈んだり浮かんだりするあの妙な車体の挙動はなんなんだろう…

20名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 12:03:26.68ID:xOikghU1
立体駐車場に続くながーい急坂スロープ
混んでて常にユルユル坂道発進
そんな時はホント、マニュアルじゃないと怖い
オートマなら坂道でもさがらないって言われたけど
シフトレバーをS→Bにしてもさがるもんはさがるわ
右足でアクセス、左足でブレーキで発進したらエンストしたし

21名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 12:09:25.16ID:LpwzB840
クリープの力より下がる力強ければそうなりますわ。ATで坂道発進でエンストは寿命じゃないのか?

22名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 12:09:39.20ID:B2O5K7Gv
>>20
その混雑を作ってる車のほとんどがAT車なんだから車の調子がわるかったのかも。

23名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 12:12:20.90ID:tpDnhZWY

24名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 12:26:31.76ID:LpwzB840
ブレーキ踏みながらアクセル吹かして発進してエンストしてるんでしょ?

25名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 13:20:28.27ID:kzyWJ1Oh
>>19
後輪が沈むのはスカット、前輪が浮くのはリフト。
車輌全体の動きはピッチング。

26名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 13:45:55.57ID:EowS5EJk
>>6
この理屈だと、リーディング・トレーリング式が一般的なパーキングブレーキは坂道発進に向かないということになるな
フットブレーキのディスクには自己倍力作用はないし

27名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 13:50:48.75ID:Zenpayfx
>>19
車軸にかかる駆動力に対する応力

28名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 15:53:16.33ID:EVVguoKE
>>26
なんで?

29名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 16:20:28.34ID:ix/e8dGP
>>28
拘束力に関してはドラムブレーキに分があるからだよ
拘束力が強いというのは、それだけ発進を阻害していることに他ならない

30名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 18:08:04.97ID:EVVguoKE
>>29
なんで、
>この理屈だと、リーディング・トレーリング式が一般的なパーキングブレーキは坂道発進に向かないということになるな
という事になるのかが判らないのだけど、、、

エンジン停止時は、マスターバックが作動していないから、ディスクよりドラムの方が強力なんだけど、これは坂道発進の話題だよね

31名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 18:24:41.05ID:LpwzB840
拘束力が強いから坂道発進では向かないとか、ブレーキ引きずりながらでもやってんの?止まれば何でもいいよ。

32名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 18:25:41.46ID:IpzpQV0X
後輪ドラムでも普通に坂道発進できてるしディスクと比べてどうってことないよ
サイド使用有り/無し関係なく

33名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 18:47:57.08ID:P/hj/v7Q
結局、人がブレーキを操作するのでブレーキの拘束力は論点にならない

34名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:07:45.12ID:1AmwryGM
>>6見て思ったんだけど
足で支えられない傾斜でのバイクの坂道発進ってどっちのブレーキなのかな?
単純に考えればアクセル操作をするから前輪ブレーキは使わなく
後輪ブレーキだとは思うケド。

35名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:16:22.67ID:DJfqlM73
>>34
後輪しかないと思うよ
ブレーキレバー引きながらスロットル操作する人なんているのか…

36名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:18:02.01ID:3seEs0lj
>>35
普通にしてるしなんの問題もなくやれる
暗峠もそれで抜けてた

37名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:19:09.57ID:DJfqlM73
>>36
どんな意味があるの?

38名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:20:21.49ID:3seEs0lj
>>37
やりやすいだけ以外に意味が要るのか?

39名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:20:57.98ID:tpDnhZWY
あー、ブリッピングって発想がないのか

40名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:22:58.66ID:tpDnhZWY
普段はブリッピングがどうとか語ってるのに
二輪の話になったら発想すらなくなっちゃうんだな
こはいかに

41名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:24:07.86ID:Zenpayfx
横レスだけど急傾斜でバイクから降りて手押ししている状態だと前輪のブレーキを使うしかないわな

42名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:25:24.89ID:3seEs0lj
ブリッピングの話が何処から来たのかが分からんのだが?

43名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:25:45.62ID:DJfqlM73
一体どこからブリッピングの話が

44名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:26:12.79ID:3seEs0lj
>>41
しかも急斜面で常に左足を着けるとも限らんってのもあるしね

45名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:27:06.30ID:kzyWJ1Oh
>>34
フロントブレーキを握りながらアクセル操作して、リヤも併用。
リヤはあまり効かない。
クラッチレバーの隣にリヤブレーキがあるドゥーハン仕様というのも有ったが、
それはそれで難しそう。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:30:30.59ID:IpzpQV0X
…モーターバイクか、意味わかんなくてあせったw

47名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 19:46:28.31ID:1YhXiovD
左足でシフトを操作してる状態の時はフロントブレーキで坂に張り付いてるが、
そのままの状態でリアブレーキに切り替えることなく坂道発進することあるわな

48名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/15(火) 20:13:19.88ID:P/hj/v7Q
>>38
右手で前ブレーキを引きながらアクセルを回すのは誰もがやる普通の操作ですね

49名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/16(水) 19:06:24.87ID:gIAVL20f
>>1
【車カス死亡】自動車運転手及び同乗者の死者数は年間約1300人
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1502877435/

MT=マニュアル全盛期、今より遥かに車内外の交通死者は多かった。
MTだのATだの区別せずクルマなんつうゴミ凶器を手放すのが最善。
ノルウェーの首都オスロは重大事故を根本的に減らす為に自家用自動車=マイカーという交通の癌、テロリストと同等の害悪の公道走行違法化を決定している。

50名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/16(水) 19:44:19.02ID:zlyt6oBo
>>49
勝手に一人で手放してろ

51名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 01:53:42.36ID:phV5AUk+
>>49
自動車やめたら
経済縮小してもっと人死ぬで

死ぬリスクあっても乗るリターンがあるわけだで

死ぬリスクには保険ていうのもあるわけで

まあ小僧にはわからんだろけど

52名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 02:03:37.29ID:phV5AUk+
俺は運転好きじゃないけどMT派
MT ATの一番の差はライムラグ
確かに動作少ないのは間違いなくATだけど、MTに比べて右足が忙しすぎて逆に疲れる
MTならエンジンブレーキで十分なところもATだとフットブレーキ使う
そこから再加速するとしたらMTならダイレクトに反応するけど、ATだとワンテンポ遅れてギアが下がってから加速するか、ギアが下がらずモタモタ加速するか
これにいらつく

53名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 03:14:56.64ID:fUSfh6ER
Dレンジのままなんだな

54名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 03:36:35.81ID:kr3xW9EC
ATなのにモードセレクトがあるのは出来損ない。
オートマチックちゃうんかい。

55名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 04:22:14.86ID:opXg6Pz3
MT好きなのにATになると操作拒否してシフトタイミングガーってこれいかに

56名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 05:30:40.96ID:Y8rqYCP1
>>54
クラッチ操作がオートマティック、でいいじゃん。

57名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 06:41:08.20ID:voT4wN3Z
>>52
ATが悪いんじゃなくて運転下手なだけじゃん...

58名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 09:34:41.74ID:/PRUuMUr
燃費比べて車を買う消費者が多数だからエンジンブレーキが弱く転がっていく車がほとんど。
ブレーキペダル要らずの日産車がポツポツ出て来たからATの評価が少しずつ変わるかもね。

59名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 09:37:14.97ID:CiSpKF3+
エンジンブレーキ弱い方が優秀なエンジンらしいぞ

60名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 09:55:32.12ID:NgzvY/qF
>>59
エンジンはそうだとしても
トルコンとクラッチじゃエンブレの効きが違う

61名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 10:50:25.78ID:Dkdew3v0
言葉の問題だけど、この手の議論ではギアシフトを車が判断して行うATと
シフトは人間が行うもののクラッチ操作の必要のない2ペダルMTがよく混同される
だから「F1だってATなんだ、世の中の趨勢だ!」と声を上げる馬鹿が必ず出てくる

62名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 11:00:27.33ID:ob6g+ZhV
>>61
クラッチペダルがないならATだろ。2ペダルMTなんてのはAT車を売りつけるための魔法の言葉。

63名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 11:23:32.82ID:Dkdew3v0
>>62
ATのAはAutomatic 
わかりますか?

64名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 12:36:21.99ID:muVNvYg0
とある峠道
男A…「オートマチック」なんだから俺はレバーは触らんぞ
AT車…よくわからないけど とりあえず省エネ走行しとこ
男A…すぐ回転数落ちるし やっぱAT車はレスポンス悪いわ
AT車…セレクタレバーのご指示通りですよ

65名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 13:01:13.28ID:mIhlzVMx
AT車「お前のトロトロ運転に合わせてシフトスケジュールを学習しとるんやで」

66名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 13:18:01.67ID:DnemSkAi
>>63
少なくとも日本の法律では
クラッチ操作が自動ならAT車
ギアチェンジが自動でも、手動のクラッチがついていればMT車

67名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 13:37:06.89ID:Dkdew3v0
>>66
よくあるMTAT論争で議論が噛み合わないのは、ATという言葉に
車速やエンジンの回転速度に応じて変速比を自動的に切り替える機能を備えたトランスミッションという意味のATと
法律的なクラッチレバーを有しない車であるATという二つの意味があるからなんだろうね
ちなみに自分はクラッチレスの2ペダル車はOKだけど前者の意味でのATは大嫌い。ギアは自分で選びたい。
という自分は前者ではAT否定派だけど、後者ではAT肯定派になる

68名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 15:01:17.98ID:uOZRoXb2
そんな長文で書かなくてもそんなこたあみんな分かってる

69名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 15:54:11.15ID:ob6g+ZhV
>>67
最近で自動変速できない2ペダルなんてあるか?R35とかポルシェとか自動変速出来るだろ?

70名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 15:55:24.58ID:ob6g+ZhV
>>67
それとも、例えば86のトルコン6速ATを2ペダルMTだと言うのか?

71名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 16:54:12.51ID:Q/OhKBjP
ふつうの5速MTの会社のADバンが一番だわ

72名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 18:09:35.38ID:NgzvY/qF
>>71
わかる
MTの中でもよりシンプルな構造のほうが
運転しやすい

73名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 18:13:30.48ID:GZS8UxOA
>>71
今はADもATだけなんだよなぁ

74名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 19:01:08.14ID:jFGZq3T9
>>72
FFなのによりシンプルとはどういう意味?
どこがシンプルなの?

75名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 19:51:47.38ID:eLE+n9Vj
夏休みだねえ

76名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 20:00:13.02ID:F2CWrjzQ
限定免許で運転できる車はみなATだよ。分かりやすいだろ。

77名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 20:01:11.72ID:ksOLMaHb
こども電話相談室へ聞いてみよう

78名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/18(金) 22:40:30.91ID:j0Lm/ePQ
今日伊豆行ったら坂道きつくてエンストしまくってしまった
車に負担かけて申し訳ない気持ちで一杯だ…

79名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 01:19:18.17ID:ZG0rgToG
大した負担じゃないから大丈夫。

80名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 02:08:42.37ID:RukRvUWg
吹かしたりなかったか

81名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 08:51:19.20ID:VprUx2hC
クランク様に申し訳ないと思ったならもう少し回っていただいてクラッチ様にもご苦労をお願いしましょう。

82名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 09:22:11.56ID:SbExyj3E
>>74
お前さんの中のシンプルは
馬車やリアカーか?

83名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 09:43:36.78ID:IQ3Iqlzx
馬や人は無段変速
操作は鞭と手綱だけ

84名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 09:57:39.14ID:D7XDPMV0
無段変速ですらないじゃん
出力の加減だけじゃねーか

85名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 10:01:06.00ID:IQ3Iqlzx
ちょっと何を言ってるのか解らない

86名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 10:14:47.75ID:4rweNqSy
ヒトってローギアだよな
全力で走ったら脚の回転が追い付かなくなってそれ以上スピード出なくなる
もしシフトアップできればもう少しスピード出る気がする

87名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 10:18:58.47ID:sMURHU4z
>>80
めっちゃふかした
セカンドで坂上ったらスピード足りなかったみたいで途中でエンスト
ズルズル落ちるからふかしながら半クラッチで登った
駐車場も坂の途中にあったからバックで坂上ろうとしてまたエンスト
結構焦げた臭いしたけど大丈夫だろうか

88名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 10:23:55.28ID:4rweNqSy
>>87
ん?1速は使わなかったの?

89名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 10:28:27.76ID:IQ3Iqlzx
>>87
クラッチより免許が心配

90名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 10:29:14.26ID:Wzu2Igem
なぜローを使わない

91名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 10:29:41.48ID:WWbPSX+4
>>83
人は2段変速だよ
歩くと走る

92名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 10:30:21.54ID:sMURHU4z
>>88
ごめん、書き方が悪かった
急坂があったのがカーブした先で気づかず、セカンドのまま突入
坂の途中でギア落とすのが怖くてそのまま上ろうとしたらエンストの流れです

93名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 10:32:43.62ID:IQ3Iqlzx
>>91
貴様は股間のレバーで切換でもしてるのか?

94名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 10:36:50.73ID:4rweNqSy
>>92
ということはエンストしてからは1速を使ったのか

95名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:02:39.73ID:WD4azmv0
温泉地はこんなとこを登って停めるの?
って場所があるからキツイよな。
尻の筋肉が痛くなる。
パッセンジャーが一緒にウーンって力んでたが、意味あるのかw

96名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:02:57.60ID:SbExyj3E
>>85

>>86が言ってること
人間は無段変速じゃないてこと
あなたの全速力はだいたいトップスピード一緒だろ
てことは変速してないじゃん

97名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:05:38.69ID:WD4azmv0
>>96
だから〜
無段変速だと言っておろうが

98名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:10:40.17ID:SbExyj3E
>>97
だから変速してねーーっていってんだろ

このーはげーーーっ‼︎!

99名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:12:16.95ID:SbExyj3E
おめーは歩く時も走る時も同じ出力なのかよ

100名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:35:09.23ID:WD4azmv0
>>99
ハゲにハゲ呼ばわりされる筋合いは無い。
おめーは何段変速なんだ?

101名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:38:44.80ID:SbExyj3E
どう考えても一速しかないだろ

102名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:39:16.03ID:pbbCmFQV
人間は変速せずにアクセルの踏み具合だけじゃね?

103名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:45:04.43ID:SbExyj3E
賢くないようだからやさしくおしえてやるよバカ

おめーは変速なしの自転車にのってるとする
俺は変速ありの自転車にのってるとする
出だしは俺のがローギアだから速いだろ?
速度のってきたらハイギアだから俺のが少ない負荷で速度維持できるだろ?
で、横でおめーは必死にシコシコペダル漕ぎながら

「俺様は無段変速!!」て言ってるんだよ今

104名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:46:05.30ID:SbExyj3E
>>102
助けてくれ
無段変速人間に絡まれてるんだ

105名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:47:15.18ID:WD4azmv0
>>103
アホか、変速が有るのは自転車で
オメーじゃねえ

106名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:52:45.37ID:SbExyj3E
>>105
まだわからないのか

歩く時も走る時も同じ力なら
おめーは変速してるよ

107名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:53:15.09ID:THTeWfVq
人間に変速機能があるとしたら、
筋肉と骨の接合部の位置すなわち力点の位置が変動するとかじゃないとな。
人間の場合、支点〜力点間の長さは支点〜作用点間の長さの8分の1程度で当然固定。

108名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:56:25.16ID:WD4azmv0
>>106
だからオメーは何段変速なんだ?

109名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 11:58:00.98ID:SbExyj3E
>>108
だから1速しかねーっていってんだろ
その1速に力を加減して歩いたり走ったりしてんだろ

110名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 12:00:02.52ID:WD4azmv0
>>109
それを無段変速と言ってるんだよ

111名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 12:01:13.25ID:WD4azmv0
パカの相手は疲れた。
サヨナラ

112名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 12:03:57.39ID:Hc9jXAhe
>>110
じゃあお前が言う5MTは何速なんだよ
1速が無段階変速、2速も無段階変速、3速も…てことだろ?

113名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 12:06:28.08ID:SbExyj3E
>>112
いや奴はCVTがエンジンの回転数と速度が比例してると思ってるんだろう

もしくは本当にCVT人間なのかもしれないし

114名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 12:16:06.18ID:pbbCmFQV
無段変速と変速なしは違うよ、当たり前だがそれを理解してなさそうな奴が1名いるっぽい。

115名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 12:25:01.67ID:FjJTAHUW
人で無段変速というのなら、足の長さが自由に伸縮するのかな

116名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 12:25:24.17ID:SbExyj3E
>>114
ATMT以前の話だよまったく

117名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 12:32:44.05ID:q5/UxKpI
筋肉マニアが言えば筋肉は分子化学的に三段変速と言えるかもしれないが
このスレの無段変速男がそれを理解してるとは思い難い

118名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 12:40:14.05ID:Q6lpwjxt
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは奴に出力と変速の関係を理解させようと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        努力したがいつのまにかバカ扱いされていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…

119名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 12:47:29.53ID:dXVo/6GH
歩きながら1速2速とか言ってるんだろう

120名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 12:48:24.58ID:TMRmyeqO
つまり、CVTは運転者に断り無く変速するから無断変速だと    (マテ

121名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 12:52:43.14ID:/vWrJLPX
無段変速なら足の回転数は同じで速度だけ増えてくんだろうなw

キモいw

122名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 13:11:31.30ID:e8ArY9wL
>>118
うおーすげーー
代弁ありがとう

123名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 13:12:44.35ID:tvzAZNma
>>121
ユーレイみたい!

124名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 13:35:04.28ID:dXVo/6GH
>>120
そうだよ。それが気持ち悪いという意見が多くて、
プログラムが変更された。

125名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 13:47:35.59ID:8auU4T6v
変更された今もやっぱり違和感あるけどね
街中なら多段ATよりCVTのが違和感ないけど

高速だとCVTは速度維持が意外に難しい

126名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 16:44:17.57ID:VprUx2hC
人間は歩く時と走る時と歩幅が変化するからなあ。
それを変速と表現しても間違いでは無い気がする。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 18:08:43.14ID:KzH+E5eG
>>124
運転手さんこれから変速しますよ〜、とか言うんかい

128名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 18:29:43.17ID:dXVo/6GH
>>127
エンジンの回転数と速度が比例に近づくようにした

129名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 18:52:09.31ID:/bMfxZx9
>>128
ちょっと 人の話をちゃんと聞いて

130名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 19:00:50.92ID:dXVo/6GH
>>129
どのレス番号の人?

131名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 19:17:34.23ID:b8jWc4rX
>>130
毎回毎回ネタにマジレスするなよ...

132名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 19:20:45.55ID:dXVo/6GH
>>131
小学校の時から言われてる。
知恵遅れを構い過ぎると。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 23:12:38.07ID:4aKRYqf+
よー分からんけど、乗り物でいうところの変速てのはギア比の変更でしょ?
>>110がいう無段変速はスピードの変化が連続的に変わると言っているのだろう。

てか、それなら乗り物も変速機付きの乗り物も無段変速だよね。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 23:24:22.01ID:mSCybELd
>>133
そんな解釈しか出来ないから、いつまでたってもAT限定免許じゃないの?

135名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/19(土) 23:56:18.83ID:D7XDPMV0
無段変速男
うちの小学生の息子よりバカで笑った

夏休みの自由研究で滑車についてやってるんだが、滑車を変速させたいといってきて俺を悩ませたのが、今は誇らしく感じる

136名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 00:10:46.86ID:s9aJBWqW
仮に人が無段変速だとしたら、変化しているのは歩幅だろう。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 00:50:03.56ID:aAJ10P6P
会社のMT社用車が残り二台だけになってしまった
買い換える話が出ているが俺は総務管財担当なので職権で阻止してる
事実まだまだ全然走るし、みんなあまり乗りたがらないから取り合いにならず俺の都合で自由に使える

138名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 01:07:49.04ID:tPfZLHHH
子供より低脳な父親。
可愛そう。

139名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 01:28:24.81ID:6g/74i6Z
歩く…アクセルを軽く
走る…ベタ踏み
ここに変速関係ないな

140名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 03:42:02.21ID:wa2QnzC9
無段変速男はもっと可哀想だけどな

141名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 04:09:07.62ID:gRVpwTos
横から
単位時間当たりの歩数変えずに速度を上げようとすると歩幅を大きくすれば良い
膝を曲げて腰を下げると歩幅が増えるが競歩ではこの動作を規制している
膝の曲げ方で股関節の回転か振り子運動数を維持して速度を変化できるからそこには変速機能があるかな

142名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 04:20:40.73ID:wa2QnzC9
>>141
それには出力の増加が伴うじゃん

143名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 04:34:52.68ID:wa2QnzC9
そもそも変速の役目はその力を互換させることなんだよ
トルク増したり速度あげたりな

歩幅変えることでトルク変わるかっての
歩幅が大きいほうがトルク大きいだろう人間は

歩幅は車でいうならタイヤの外径だろう

144名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 06:17:33.64ID:0s3MgQDZ
>>135
定滑車1:1  動滑車1:2  動滑車2段1:4 ってな事かな?

145名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 06:30:12.79ID:YgKmmKE+
夏休みの宿題コーナーかよ
スレ名を「シッタカ暇人倶楽部」に変更しよう

146名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 07:14:23.56ID:aNa4w2Ck
この一連の流れには日本人の知力の低下を感じずにはいられない

147名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 07:27:17.75ID:6g/74i6Z
エンジン回転数を心拍数と仮定してあげると無段階変速と言えなくもないかな。ハイブリットのエンジンの動きに似てるね。

148名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 07:36:18.36ID:9/S1mK3/
歩く事と走る事は方法が違うんで変速と言えなくもないが有段だわな

149名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 08:26:23.60ID:hykfJO2E
>>147
エンジン回転数と心拍数とハイブリッドの例えは説明力ゼロです

150名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 08:36:11.26ID:kHh3G/DY
リアデフオイル換えたし定常円旋回してくるわ

151名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 08:55:33.17ID:hfy8cqxA
>>143
>歩幅が大きいほうがトルク大きいだろう人間は
険しい山道は、歩幅を大きくすると楽なんだな?

>歩幅は車でいうならタイヤの外径だろう
タイヤ外径でトルクは変わらないが、大きくすると駆動力は小さくなる。

152名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 08:55:33.56ID:hfy8cqxA
>>143
>歩幅が大きいほうがトルク大きいだろう人間は
険しい山道は、歩幅を大きくすると楽なんだな?

>歩幅は車でいうならタイヤの外径だろう
タイヤ外径でトルクは変わらないが、大きくすると駆動力は小さくなる。

153名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 08:59:44.06ID:hfy8cqxA
ストライドはギヤ比。
勿論、段階は無い。

ピッチはエンジン回転数。

154名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 09:04:15.23ID:Dw36++6d
いつまでスレチな話を引きずるんだか
レシプロエンジンと筋収縮という力の出し方からして違うのに、まともなたとえ話ができる訳はあるまいて

155名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 09:19:49.73ID:1FBrlx7c
変速ってのは減速(増速)と違う。
リダクションとトランスミッション。
何が違うかって、入力と出力の回転数「比」を変えられるかどうか。

変速ってのは速度比を変えられること。トルクと表現してもいいけど、字面的には速度比だね。

156名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 09:53:44.67ID:6g/74i6Z
>>149
人にとってエンジンて何だろうと思ったら心臓でしょ。そこからエンジン回転数は心拍数かなと。車は本来回転数と速度は比例するが、人は出だしなら心拍数を上げず走れる。
上がるのは全身の酸素がなくなってから。ハイブリットもバッテリーが少なくなってきたら盛大にエンジンが動き始める。なのでハイブリット車と似ていると言える。ちなみにこれは本題とは関係ない。
結論としては心拍数と歩行速度、走る速さは全く比例しないので無段階変速と言える。

この話題自体どうでもいいけど、無段階変速と言える流れも思いついたので書いたまで。

157名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 10:32:49.25ID:hykfJO2E
>>156
お前以外のみんなが、エンジンは筋肉、で話しておる
まったく人の話を聞かんやつじゃ

158名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 10:56:35.66ID:6g/74i6Z
>>157
だから違った視点で伝えてるんだよ。
エンジンは筋肉の方がまともに説明できてないし。

159名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 11:16:19.93ID:8SejySCe
分かりやすく例えようとして迷子になる典型的な流れ

160名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 11:30:07.44ID:Dw36++6d
そんなことより車の話しようぜ

スイスポが1.4Lターボになるらしい。テンロクNAの時代は終わったか

161名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 11:57:42.27ID:fmlYPylh
>>160
載って楽しければいいんじゃないか
自動車税も1ランク下がるし

162名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 12:32:47.98ID:1Qt1N6dr
スズキはイグニスのMT出してくんねーかな
スプラッシュもMT欲しかった

163名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 14:10:18.63ID:1q8smcI5
>>156
身体を動かすためのエネルギーを出力してるのは筋肉だから筋肉がエンジンだよ
心臓は車の部品でいったら燃料ポンプ
違う視点とかそういう問題じゃなくて構造的な話

164名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 14:29:10.90ID:10QYURC9
まだ無段変速マンいるのかよ
根本的にギアの意味がわからないんだから
ここにはくるなよ

165名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 14:32:15.27ID:10QYURC9
新型ジムニーの情報なかなか出てこないね
来年モデルチェンジらしいが

安価で楽しいマニュアルのクルマはスズキくらいしか作ってくれないね

166名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 14:50:10.68ID:FXGjvYxv
クロールコントロールの類が用意されるとしてもそれはATだけだろうね

167名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 15:02:32.02ID:6g/74i6Z
86付いてるけど

168名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 15:20:06.97ID:BdztX3v0
86にクロールコントロールが付いてるという意味?

169名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 15:50:15.34ID:aNa4w2Ck
>>167
ランクルとFJクルーザーにしか付いてないと思うけど

170名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 15:51:09.81ID:9/S1mK3/
>>166
クロールコントロールって微速制御だからMTの独壇場の段差越えもATで楽々行けるって事なんかな

171名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 16:05:02.58ID:rBzaUz1i
>>164
だから貴様の歩行は何段変速なんだ?

172名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 16:15:24.82ID:rBzaUz1i
>>164
もう一度聞く。
歩行に段数があるのか?
どですかでん?

173名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 17:24:18.36ID:6g/74i6Z
>>168
そう。MT にもね。

174名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 17:26:46.93ID:6g/74i6Z
クルーズと見間違えてたわw

175名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 17:27:19.97ID:rBzaUz1i
>>164
まだバックレ続けるのか。
人間の歩行は何段変速なんだ?

176名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 21:50:29.34ID:UDREDQPC
>>161
重量税も下がる

177名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 22:52:16.01ID:Z9ar1AP9
だけどミッションかオートマかって契約の時悩むんだよな

178名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/20(日) 23:18:56.53ID:BrD7yYZD
悩む要素ないだろ
今時MTなんて完全に嗜好品なんだから

リセールバリューは悪いのに中古は割高

MTが好きだ!て人じゃなきゃ後悔するよ

179名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 02:05:41.16ID:cg7/jT8B
>>164
やっと子どもに教えてもらったの?
人の歩行に段数なんて無いんだよ。

180名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 02:44:00.53ID:WhUa+lQu
クロールコントロールってあれだろ
砂漠でスタックしたとき、そこから上手く脱出できる制御だろ
ランクルとかに付いてる
それが86に?


181名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 03:03:35.97ID:mmqTNaOo
おまえら本当にMT乗ってんの?
バイク板スレも実際には乗ってない奴が多い現状、どうにも信用できない
シフト付近の画像とか上げて欲しいわ

182名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 03:06:41.06ID:OglmIb7T
>>179
スレチだから「人間は無段変速である」というクソスレでも立ち上げてくれたまえ

183名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 03:08:21.95ID:SZrba2w7
>>181
クリスタルのシフトノブなんて恥ずかしくて見せられないだろw

184名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 03:15:16.19ID:me/nhXpF

185名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 03:19:03.69ID:cg7/jT8B
>>182
子供によく教えてもらえよ

186名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 03:22:18.87ID:WhUa+lQu
>>181
はいよ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>11枚

187名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 03:23:10.10ID:Zu0xXGlt
>>186
IDもつけずにドヤ顔WWWWWWWW

188名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 03:35:43.42ID:WhUa+lQu
なーんてね!
だからシフト付近の画像なんか上げても無駄無駄
という見本を示しただけ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>11枚
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>11枚
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>11枚

189名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 03:42:10.54ID:me/nhXpF
86のシフトノブもSUBARU製なのか。すげー似てる。

190名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 03:51:12.57ID:WhUa+lQu
86/BRZのRポジションは一般的な左上だろ

191名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 04:07:07.72ID:Zu0xXGlt
一般的じゃないだろ

192名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 04:36:04.58ID:cg7/jT8B
>>164
今日は何速で歩くんだ?

193名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 05:41:15.81ID:7ecsiz+L
駐車するときRまた1速にいれる人おる?

194名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 06:13:19.88ID:TOxXDUSH
うん

195名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 06:13:54.82ID:O1Mi3QKU
坂道以外では駐車ブレーキだけだな

196名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 06:18:09.83ID:WhUa+lQu
>>181
それなら、これを知ってるかどうかを聞いてみるのが効果的
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>11枚

197名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 06:22:05.23ID:7ecsiz+L
いれる人もいれん人もいるか

>>196
バスのバッテリースイッチじゃね?

198名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 06:32:56.36ID:7ecsiz+L
>>196
よく考えてみたらチョークかもしれん!!

199名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 07:08:42.73ID:me/nhXpF
>>190
似てるってのは材質だったりデザインだったりであってそう言うことじゃない。

200名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 07:48:35.80ID:cS1QYqcz
>>196
OFFのまま走らせて電装系壊すとか

>>198
ツマミは似てるけど……

201名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 07:59:55.71ID:uQl1u58X
>>193
それは傾斜多い地域がどうかで分かれると思う
横浜ならギア入れる人多いだろうし埼玉だと少なそう

202名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 08:26:01.77ID:6SyiQNZO
>>181
その手のヤツ車板に多い。
整備士スレでもクラッチの調整方法を書いたのがいたが、
どうにも反応が薄いというか何を書いてあるのか解ってなさそうなのが散見。
あげくに油圧クラッチは調整できないとか、手間のかかりそうな作業を断る方便を
なぜかネット上で炸裂させてたのもいたし。

203名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 09:26:10.32ID:FTJD9InR
>>193
1速に入れる
サイドより確実

204名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 10:57:27.96ID:UKpI3k2o
基本的に駐車の時はギア入れるね、坂道でサイドブレーキが外れたらしきバスが前の車にゆっくり突っ込むのを見た事があるから。
運転手は後ろで何かをしていたらしく、動き出したのに気付いて必死で走って行くのも見た。

205名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 13:51:44.31ID:9Mk2JDQ7
>>193
エンジンを切る前にRに入れてNに戻す。
次に駐車場から出る時が後退だから。

206名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 13:57:40.85ID:me/nhXpF
>>205
結局入れてないし、何の意味があるんだ

207名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 14:13:58.04ID:/iPCvrUh
次にギア入れる時に入りやすいから?
始動の時にクラッチ切ってりゃ(かみ合わせの位置のままだろうから)入りやすいというのはあるかもしれんけど
シンクロの効きの悪い車なんかな

208名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 14:20:21.58ID:9Mk2JDQ7
Rは1より入りにくくてね

209名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 14:29:06.83ID:me/nhXpF
そういうのはニュートラルで繋げば入るよ

210名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 15:00:22.79ID:hNd/Mlex
俺のはサイド弱いのか道に頭出してたことがあるから駐車時は必ずギア入れるな

211名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 15:12:18.76ID:mmqTNaOo
ダブルクラッチすればさすがにつなぎ良くなるけど面倒なことは確かだから良いギアオイル入れてる
1速までスコンスコンと(回転合わせれば)入る

212名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 15:17:03.60ID:lKxkbVBW
>>207
駐車場から出す時ゆえに停止状態からのシフトなのだから
シンクロもへったくれもない

213名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 15:25:00.09ID:WhUa+lQu
>>197-198
なんで正解から遠ざかるんだ?

>>200
OFFのままではエンジンすら、かけられないんですわ

214名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 15:27:28.31ID:AM5LtCVN
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>11枚
お前らMT免許持ってるくせにこれの名前知らねぇのかよw
糞ダセェw
免許返納してこいw

215名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 15:33:26.81ID:12/zg/LA
>>206
Nに戻すんか〜い! と言うボケなのではないだろうか?

216名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 15:47:41.62ID:bJNFFJ5J
>>214
バッテリーの記号書いてあるし、メインスイッチじゃないの

217sage2017/08/21(月) 15:59:00.24ID:DjVJev1V
むかしむかし三菱に4速x2という変態MT車あったの知ってる?

218名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 16:25:34.80ID:9Mk2JDQ7
しらんがな(´・ω・`)

219名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 16:36:47.33ID:9gbDgn9R
>>217
副変速機の事?
トレディアコルディアの事言ってるのか?
遥か昔なら副変速機付も珍しく無かったが、四駆のハイ・ロー切り替えでないニ駆乗用車だとコレが今のところ最後か?

220名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 17:37:50.51ID:RbNM5LUy
>>217
スーパーシフトだろ
懐かしいな

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 18:30:56.33ID:67/jfofc
俺のカローラ、タコメーター付いてないんだけどトヨタはいったい何考えてんだ?

222名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 18:41:41.67ID:9Mk2JDQ7
何も考えて無い

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 19:24:32.68ID:gJ8gdxD0
>>221
MTじゃなきゃヤダってな頑固な爺さん向けだからタコメーターなんぞなくても感覚で分かると割り切ってんだろ

カローラ辺りのクルマはタコメーターって現実的には無いと困るって程のものではなくて、有ったら嬉しいって程度のもの

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 19:34:51.60ID:rGxSFhhT
自動車メーカーって不思議なことするよな
同じ車種でタコなんて必要ないATにつけてMTにつけないからな

タコを必要とするAT乗りなんて皆無だろ

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 19:35:08.66ID:hNd/Mlex
普通にやってりゃレブリミットかかるしな

226名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 19:43:53.68ID:1EUNHIlN
盆休みでレンタカーがフィットだったんで、
タコメーター睨んで、峠で1速2速でぶん回してやった。
燃費は14km/Lだった。
取説見てもパワーバンドの話は皆無なのな。酷いわ。

227名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 19:44:59.40ID:BYe00/rn
タコメーター見ながら変速しないだろ

228名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 19:45:58.38ID:BYe00/rn
>>226
MTのレンタカーか
珍しいな 地方?

229名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 19:49:25.25ID:NOBl16RG
考えるな感じろ

230名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 19:54:00.74ID:1EUNHIlN
>>226
とうぜんAT。だから3速がない。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 19:54:47.44ID:sZ9y4IxI
そもそもわしが免許とるときの教習車にはタコメーターなんぞ付いとらんかったわ
耳でエンジン音聞いて変速やクラッチ操作せい言われたもんじゃ

232名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 19:57:08.20ID:RbNM5LUy
俺なんて教習車がディーゼルだったから、免許とったあとのがエンストしたわ

233名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 20:05:15.46ID:me/nhXpF
>>230
ATで2速しかないてすげーな

234>>2002017/08/21(月) 20:07:19.19ID:cS1QYqcz
>>213
走った後一旦駐車した時にそのスイッチOFFにして
エンジンかかったままの駐車で、OFFのまま走り出して電装系壊した人がいたので

235名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 20:10:21.36ID:b/a5YdKH
昔乗ってたクルマはタコメーターの位置にタコの代わりに大きなアナログ時計がついてた
始めはナンダコリャだったが、営業の仕事で時計を見る事が多かったので、とても便利だった

236名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 20:11:06.78ID:gJ8gdxD0
>>231
実際、力感や音や振動でパワーバンドも分かるもんだしな

237名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 20:22:15.09ID:8VweV3vc
>>217
ミラージュのスーパーシフトってあったな
結局、普通に5速の方が使い勝手がよい、と廃れた

238名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 20:26:58.15ID:8VweV3vc
MTはスピードメーターで回転数がわかるし
2速3速のリミットをスピードで覚えておけば、タコメーターいらん、ってのも一理ある

とは言え、無いと寂しいのでpivotのタコメーターを付けたけど

239名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 20:30:11.22ID:8VweV3vc
AT車はスピードメーターで回転数がわからないので、回転数を把握するにはタコメーターしかないので、AT車にはタコメーター装備
ってのも一理ある

240名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 20:33:44.45ID:me/nhXpF
>>239
わかる必要がどこにある?

241名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 20:42:52.92ID:s9MaZEP0
>>240
クラッチ操作だけ自動で変速タイミングはマニュアルで走る時にはあった方がいいんじゃね?

242名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 21:01:02.41ID:rGxSFhhT
公道でのシフトアップなんて加速が鈍ったらするで全く問題ないじゃん
ATのタコなんて100%中二病用

243名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 21:03:36.63ID:h8jXdA2j
>>242
どうせパドルシフトでも、回転合ってなかったら上がらないし下がらないしな

244名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 21:05:23.51ID:0t81oDez
>>242
だよね、R35とかスピードメーターと時計があればいいよね

245名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 21:05:54.61ID:12/zg/LA
まあ、そうだな
回転数なんか気にしなくとも走れる、と思えばタコメーターは不要

246名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 21:11:09.22ID:67/jfofc
>>223
カローラ辺りとは言うけど、1速はダメダメだけど2速中盤からはブン回せば結構伸びるぜ?
一度レッドゾーン辺りまで引っ張りたいけどタコメーターないから怖くてできん。
伸びがなくなるあたりがレッドなのだろうか・・

247名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 21:12:46.94ID:5BtzG1HK
ピコピコと針が動くのを見てるのも楽しいじゃん
今のところ、金に余裕があったら欲しいのが負圧計。NAだからブースト計とは無縁だが

2482172017/08/21(月) 21:16:10.38ID:DjVJev1V
>>219,220,237

よくぞこんな古いことを覚えてるねぇ、年ばれるぞw

とはいえ、そんなオイラが乗っていたのはトレディアという希少種ww

意地で8速使うぞってやってみたものの、訳分からなくなってなってLowは使わなくなってたw

因みに

Low1→High1→Low2→High2→Low3→High3→Low4→High4ね

しかしよくこんな変態乗用車を三菱は作ったもんだwww

249名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 21:19:36.56ID:+pyNFanS
>>248
初めて横置きFFを作ろうとしたけど手持ちのエンジンが逆回転だったから苦肉の策で作ったんだっけ?

250名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 21:20:59.36ID:YxB4Wsj8
スポーツタイプの車はメーターのセンターにタコが来るからスピードより重要なんじゃねぇ?(適当)

251名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 21:22:05.46ID:hNBqpyT2
>>246レブリミッター効くまで回さないとMT乗っている意味ないだろw

252名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 21:31:47.27ID:0hn3FUUi

253名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 21:35:58.17ID:0hn3FUUi
>>251
トルクの厚いところを使って走るのも、醍醐味だろ

254名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 21:48:43.90ID:8VweV3vc
>>246
諸元表から最大出力回転数の2速の時速を計算して覚えておけばOK
そこを知ってればスピードメーターがタコメーターみたいな
あとは気分次第でさじ加減も
自分もタコメーターがない車はそうしてた

255名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 21:50:43.12ID:YxB4Wsj8
シフトアップして落ち込む回転数がパワーバンドから外れるなら引っ張るしそうじゃないならさっさと上げた方がスムーズに加速するんじゃない

256名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 22:03:36.06ID:gJ8gdxD0
>>246
レブリミッターが利くから回したきゃ回せばいいよ
実用エンジンで馬力が落ち込むとこまで無意味に回して何がしたいのか知らんがな

257名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 22:22:50.14ID:hNBqpyT2
昔料金所ダッシュして三速から二速に入れてタコメーターが六時の位置迄回って終わったと思ったがエンジン壊れんかったわ(´・ω・`)

258名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 22:25:25.58ID:tnZCvMXr
>>226
最近のFITのレンタカーはCVTでは?

259名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 22:31:36.06ID:PTY/q9kw
フィトのレンタカーか、ならミッションじゃなくオートマだよね

260名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 22:33:04.58ID:5BtzG1HK
>>257
多少のオーバーレブでも平気なエンジンもあれば、すぐに壊れるエンジンもあると聞くね
シルビアのSRエンジンは弱い方だとか

261名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 22:37:00.47ID:Imo/M3pa
>>257
ミッション車をそんな下手な扱いされると可哀想

262名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 22:42:20.60ID:hNBqpyT2
>>260-261
デルソルのSiRだったけどその後50000キロ迄乗ったわ(´・ω・`)

263名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 22:44:27.05ID:12/zg/LA
シフトダウンの判断にタコメーターをよく使う
普通のふぁみり

264名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 22:45:59.11ID:12/zg/LA
普通のファミリーカーでワイドレシオなので
ああ 吹かない シフトダウンして〜
と思ってもまだまだ

265名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 22:48:30.38ID:Imo/M3pa
ミッション車ってさあ、ぶっちゃけ乗り手なんだよね

266名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 22:51:43.51ID:RbNM5LUy
やっと無段変速野郎いなくなったか

267名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 22:54:45.32ID:3ol+tYsm
1速-2速シフトアップ時の駆動力抜けによる前後G変動小さくする魔法教えろください。
クラッチ切る前にアクセル抜いたりクラッチ切るの半クラにしたりしても限界あるね。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 22:55:26.66ID:tnZCvMXr
召喚すんな

269名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:07:35.17ID:me/nhXpF
>>267
車を等速運動させればいいだけだよ。アクセルを完全に抜くわけでも半クラ使うわけでもない

270名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:13:06.90ID:0hn3FUUi
>>268
すまん笑
面白くて笑

271名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:18:24.08ID:3ol+tYsm
>>269
信号とかでめっちゃたるい加速にならんかの
等速かつ回転合わせてシフトすればショックないのは分かるが、前後G変動はなく継ぎ目ない加速をやりたい

272名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:24:07.90ID:0hn3FUUi
>>271
もうそれは
とっとと慣れてうまくシフトアップするしかないよね
クラッチは消耗品って割り切って

273名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:26:20.89ID:hNBqpyT2
>>267エンジンにもよるが半クラ長めの二速発進かな

274名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:26:33.93ID:tnZCvMXr
>>271
動き出したら即2速に入れるか1速でしっかり引張って2速につなぐ中途半端は良くない

275名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:28:37.37ID:0hn3FUUi
>>274
早い2速目がいいね

276名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:28:45.20ID:me/nhXpF
>>271
極論言うとG変動なしだと発進すらしないことになるが。
加速度を発進から徐々に増やし、その後ギアチェンジ時には等速、加速度を0まで減速させる。
信号で早く行きたいならそこそこ引っ張ればいい。

277名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:30:26.45ID:me/nhXpF
俺は1速引っ張りつつ2速はさらに引っ張る派

278名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:36:17.14ID:8VweV3vc
>>267
一速はほんのちょっと 二・三メートルくらいかな
車が動いたらすぐにシフトアップ
極低速なのでシフトショックも少ない
あとは2速で長い加速を
街中の速度なら2速で加速はおわり

279名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:39:30.18ID:5BtzG1HK
>>267
まずアクセルは緩めるときも丁寧に。パッと放していいのはクラッチを切った後だけで、クラッチ切る前にアクセルを乱暴に戻したらそりゃガクつくよ

1速である程度進んだらパーシャルスロットルにして、クラッチを切ってシフトチェンジ。そうすればとりあえずショックはなくなる
これを丁寧にできることがまず第一。慣れて素早くできるようになれば、スムーズなシフトができているはずだ

完全に継ぎ目のない変速は、デキのいいDCTでもないと無理。MTの技術はその継ぎ目をどう隠すかにある
滑らかな操作ができていれば、人は変速のトルク抜けには気づかないよ。動きにカドがあるから不快なG変動があると感じるわけ

280名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:43:43.08ID:EWzDgRHr
豆腐乗せて練習

281名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:48:53.70ID:3ol+tYsm
主に減らしたいのはクラッチ切断による減速感なんだけど、これを同乗者に感じさせないとすると究極的には

@1速で加速中にアクセル弱めて加速感を減らしておき、クラッチ切ってもなるべく減速感にならないようにする
Aクラッチは半クラ気味に切り、減速感を削減
Bエンジン回転が落ちる前に2速に叩き込んで半クラ、吹けてるエンジン回転を利用して駆動力生成して減速感を削減
Cエンジン回転が落ち着く直前で若干アクセル開く+クラッチ若干切って回転同期によるショック削減

Bが死ぬほど難しいがMT乗ってたらやってみてほしい
できれば減速感による不快感を最小限にできるはず

282名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:49:39.39ID:67/jfofc
紙コップの水だろ。

283名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:50:59.77ID:me/nhXpF
>>281
Nの時の減速感をアクセル踏みながら再現。クラッチ切るとともにアクセルを離す。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:53:05.14ID:Sm3kTxjx
ラベルをはがしたペットボトルに水を入れて水面の高さにマジックで線を引いたのじゃだめですか?><

285名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/21(月) 23:54:07.70ID:me/nhXpF
変なこと考えすぎ。まず意図的に回転差を付けるのやめとけ。読んだだけで悲惨なのが想像つく。

286名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 00:13:41.04ID:4/3Xvjyq
>>273-275
低回転スカスカエンジンだもんである程度1速で引っ張りたいんだ。
>>279
シフト前のパーシャルは意識してるけど、信号からの加速でパーシャルをなるべく短く、
かつ変速中も半クラにして駆動力切れないようにできないかと思ったんだ。
極端に言えば1-2速変速中にも駆動力出し続けてればガクつく感じはなくせるよね
>>285
意図的に回転差つけてるというより、シフトアップ直後の高いエンジン回転を半クラで駆動に利用して減速感減らそうとしてるだけだよ

287名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 00:18:55.55ID:ZnJownfW
無段変速男がCVTに乗ったら最強じゃね?

288名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 00:24:56.51ID:ekTPhENF
下のトルクのある車で2速発進がベストだな。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 00:25:48.99ID:4/3Xvjyq
もぅマヂ無理。。CVTにしょ。。。

290名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 00:28:17.49ID:qY1hLi3D
>>286
エンブレさせながらクラッチ切れば一瞬加速したような感じになる。
クラッチ切って減速した気がするならまだアクセルが強いんだよ。Nで数百メートル走っても減速してるようなGを感じる車なら話は別だが。
そこで回転数上げたまま繋ぐとかやめとけ。
もう少しシフトチェンジに慣れてからまた書きに来た方がいいよ。
知恵だけつけて、自分で言ってることを実際はできてないような書き込みだらけだし。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 00:30:07.05ID:1d2P9Tmq
1速の高減速比で引っ張ればそれなりの加速度がかかってシフトの瞬間の無G状態とは差が出てしまう

防ぐには早めにシフトアップして低速スカスカなら半クラで速度に乗せてしまう、くらいかな

292名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 00:33:26.62ID:qY1hLi3D
アクセルワーク下手なだけじゃ…

293名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 00:37:16.06ID:1d2P9Tmq
>>290
そうみたいですね
本人、まったく乗れてないようなので
とりあえず山道を3万キロ走ってこい
ってのが真の解答かもしれない

294名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 00:48:35.32ID:ThhZLF9G
>>290
回転数上げたまま繋ぎたいわけじゃなくて、落っこちてくるまでのエンジン回転で半クラ作って駆動力切れ短くしてるだけだよ。
そっちの方がエンジン回転落ち早くなるから変速時間短縮もできるだろ。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 00:50:33.72ID:8jWX5gz9
1速はミリ単位でアクセルペダルを制御しないと。
足首鍛えるんだな。

296名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 01:03:20.27ID:ZnJownfW
足の親指の加減まで使うんだよ



レーサーは

297名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 01:06:02.05ID:qY1hLi3D
>>294
それをシフトショックて言うんだけどね。

298名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 01:07:15.60ID:qY1hLi3D
回転落ち早くしたいならフライホイールやクランクプーリー軽くするといいよ。

299名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 01:08:02.64ID:8jWX5gz9
>>296
そうそう。足首固めて親指で操作する感じ。

300名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 03:42:21.78ID:lpAUHgkH
>>226
オートマの1か2てことかw

301名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 06:46:15.43ID:Zw/tyN/V
>>52
左足でブレーキ操作すれば普通のマニュアル車より速くスムーズに走れるでしょ?

302名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 07:00:18.01ID:PZJIUKE/
>>217
LoHi、トレーラーにはあるみたいだね
トラックを手掛けている三菱ならでは、なんじゃね?



>>221>>224
そんなのグレード次第だろ
わざわざタコ無し選んでおいて、文句を言ってるだけだろ

303名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 07:44:11.03ID:a2R2ut0S
>>302
タコ無しのMTとか単なる廉価グレードだよな
買う前に気付くよな

304名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 08:40:23.39ID:PZJIUKE/
エスパーだから、160系カローラアクシオを前提に言うけど
1.5X 5MT にはタコ無しで
1.5G 5MT にはタコが付いてるんですわ
タコ無しMTなんか単なる廉価グレードに過ぎないし
わざわざ選んでおいて文句言うな、このタコ

305名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 09:03:35.19ID:nXd6z1mi
>>271
それをやりたければATだよ、MTはクラッチが切れている間は基本的に微減速になるんだから
加速感が途切れるのは当たり前。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 09:32:53.61ID:3hWQWKUZ
>>286
シフトアップ直後のエンジン回転は、それまでより低くなる。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 10:04:59.48
>>305
MTもATも変速の瞬間はいd加速度がゼロになる
ならないのはCVTだけ

308名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 10:24:26.55ID:nXd6z1mi
>>307
今時のトルコンATはほぼ繋ぎ目なく加速するなあと前に感心した事あるよ。

309名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 10:27:29.72ID:nXd6z1mi
そう思ったのは10年くらい前なんだけど、最近のトルコンATはそんなに繋ぎ目を感じるようになっているの?

310名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 10:41:31.65ID:v39IXFXg
>>305
それは違うんじゃね?
その法則だと例えばピッチャーの手から離れた瞬間から減速するとなってしまうま

311名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 10:55:17.08
>>310
減速するよ
手から離れたら、もう、ボールを加速してくれる力は何もない
あとは空気抵抗で減速するのみ

312名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 11:49:25.53ID:a2R2ut0S
>>310
お前の投げたボールは一時的に加速するのか?!w

313名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 12:16:35.36ID:GPaQQfzt
>>312
加速するストレートマグヌス中村

314名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 12:24:16.41ID:iklyLOPl
これほどひどい例え話も珍しい

315名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 12:40:44.45ID:+NNGFx4a
さすがに釣りだろ

316名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 12:43:11.62ID:1PkmU39P
やきうの球は速いから減速や落下込みでこのくらいで来るはずってのを
変化球なんかで外してくるわけで
思ったより減速しないと加速しているように錯覚するわけだ

元の話は1速とか2速の加速の途中でクラッチ切るからでしょ

317名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 12:50:19.59ID:Zpnnzlam
普通>>310みたいな例えって、こじつけや屁理屈でも何となくそれっぽいもんだが。

318名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 12:51:19.60ID:JzjKi3lP
フォークボールはバッターの手前までは真っ直ぐ飛んで、
バッターの手前で下に落ちるのは何故ですか?
バッターまでの距離が1メートルでも5メートルでも、バッターの手前で落ちるんですか?

319名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 13:04:40.23ID:GPaQQfzt
違う

320名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 13:12:19.04ID:nnbwavSz
ここで変速機付人間が登場
念力ピッチャーと対決

321名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 13:22:25.16ID:BF4RFNIU
ワザワザあげてご苦労なこった

322名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 13:53:39.75
>>318
フォークは無回転球なので、回転の方向に空気の流れが整流されない
なので、ピッチャーの手から離れて球速がどんどん落ちるにしたがって重力による落下も大きくなる
だから、バッターの手前で落ちるように見える

323名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 14:40:28.12ID:e4ysV0E1
>>307
ATは変速中も加速度ゼロにはならんよ。
ATの変速のメカニズムを勉強すればわかる。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 15:56:53.39ID:Ru42ukJS
加速中に変速するからガクッとなる
一定速になるのを待って変速する

325名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 16:27:07.76ID:MT8wBQvC
加速が緩んだら変速しない?
トラクションがかかってる最中は、
クラッチを切るだけでもショックが大きくて。

326名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 16:28:07.43ID:lDuBP5/x
>>304
つい最近まで今のカローラセダンのGにMTがあるのに気付かなかったオイラが通りますよ
ワゴンにはタコメーターが付いてるのがあるのは知ってたが

旧型ワゴンRやハスラーは一見付いて無い様で、液晶のマルチインフォメーションで簡易的に表示出来るんだよね

327名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 18:24:09.93ID:Zc1RNpjc
ダッシュボード上の後付けタコメーターの違和感がかっこいいと思う

自分ながら昭和の峠族的センスだけど

328名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 18:37:18.58ID:4SnUjumM
>>327
だせぇーーーw

でも嫌いじゃないぜ

俺もいいとししてボンネットに穴あいてるし

329名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 19:04:06.03ID:qY1hLi3D
三連とか定番だよね。
レブが標準装備じゃなくてそれをしてるのはダサそう。

330名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 19:06:23.13ID:CL3/m8pB
>>327
そうか? 60φだと割と小さいし、レー探と並べて特に違和感無いが

331名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 21:54:05.77ID:4/3Xvjyq
>>323
ATだと1-2シフトアップによる回転変化中には駆動力はトルク相で2速のトルクに変化してるから、駆動力は途切れないよね。
原理は全く違うけどMTも回転変化中に半クラにして駆動力だせば、駆動力途切れる時間減らせないんだろうか。

332名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 21:57:46.61ID:1d2P9Tmq
無理するな CVTでいい

333名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 22:04:01.31ID:qY1hLi3D
クラッチ滑らせたいとかマニュアル向かないし、助手席は最悪。

334名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 22:10:06.88ID:4/3Xvjyq
>>333
半クラ中の伝達トルクが何に依存するか知ってる?

335名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 22:12:48.88ID:Zc1RNpjc
>>334
知ってるけどド忘れしたからお前が言うてみ?

336名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 22:15:07.89ID:4/3Xvjyq
知らないならいちいち突っ込まずに黙ってればいいのに

337名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 22:20:11.08ID:tWMciogk
>>307
電気自動車やシリーズハイブリッドの単段もあるぞ

338名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 22:33:25.27ID:CBCOef2O
言う気が無いのなら勿体ぶらずに黙ってればいいのに

こんなんだからMT乗りはキモいって言われるんだ。あーやだやだ。

339名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 22:40:41.18ID:1d2P9Tmq
というか、反射的に問いかけを書いたけど
意味も無かったのではないだろうか

340名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 22:47:24.06ID:qY1hLi3D
本来伝達はクラッチに依存するが半クラ中と若干固定されるともうエンジン出力としか言いようが無さそうだし、だからなんだって話だな。

341名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/22(火) 22:53:18.60ID:1PkmU39P
1,2速以上なら適当に回転あわしてりゃそうショックないだろ
スパッとつないじまえよ、シフトに1秒も掛からんでしょ

342名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 05:31:17.38ID:KfsxLNhZ
>>341
1.2速以外、あるいは3速以上と解すればよいのかな

343名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 06:14:36.25ID:N8op+3bF
>>342
あぁ、しまった、そう
1速、2速はわりと丁寧にクラッチつながないとショックが不快だけど
3速からは適当に回転あわせといてスパッとつなぐので十分

344名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 06:53:37.07ID:c1WPGtv1
本人が言ってた「低速スカスカ」の車ってなんだろう

345名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 07:06:12.38ID:wJJKzay8
非力って意味じゃないか

346名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 07:22:16.17ID:8RTBrQLH
トルクが発生するのところが一般的に使う回転数じゃないエンジン

347名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 07:32:52.46ID:c1WPGtv1
すまん、言葉足らずだった
車種やグレードはなんだろう、と言う意味です

早めに2速にシフトアップと言う話に低速トルクがないから、と返答してたが、いまどきそんな車あるのかね 荷物満載の軽トラとか?
みたいな疑問

348名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 07:36:54.71ID:wJJKzay8
運転能力の無さを車のせいにしてるだけ

349名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 07:38:12.81ID:wJJKzay8
低速トルクないのに1速で引っ張らないでなぜ2速にしてさらに加速できるんだって話。

350名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 09:47:07.75ID:rNcX8qm2
全力加速で1速−2速のシフトアップのショックを気にしてるのなら無理だ
普通の発進で1速を引っ張らないと2速で加速しないとはどんな状況
とりあえず車種が出ればアドバイスもあるかもしんない

351名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 11:49:15.98ID:s5k9Mx3m
>>350
むしろ1→2なら、全開加速の方がホイルスピンしてショック自体は少なくなることね?

352名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 17:30:28.99ID:rNcX8qm2
>>351
ゼロからのロケットスタートは半クラは最小限でホイルスピンさせろ、と言う運転方法もあって
そのレベルの話だと全力加速の1-2シフトアップでホイルスピンさせた方がショックが少ないと言う場合もなくもない
普通に走ってる時の話じゃないけど

353名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 19:14:43.81ID:3Mi9k+iN
ゼロスタートは最初ひと転がりさせたらクラッチベタ繋ぎのアクセル全開

354名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 19:24:07.05ID:wJJKzay8
少し滑るギリギリのところをクラッチで制御するのが理論上1番早いよ。空転は意味ない。

355名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 19:37:03.44ID:w8B2zey1
タイヤのグリップ力は摩擦力だけでもなくて
最大摩擦力が効く動きだし寸前よりも少し滑ってるときが最大になる

356名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 19:48:21.18ID:w8B2zey1
と言うことで、止まってる車が動き出すときは
クラッチかタイヤかどっちかあるいは両方を滑らせる必要があるので
最大グリップ力を使いたければ、タイヤも滑らせる事になる

357名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 19:51:25.57ID:wJJKzay8
それを一言で滑るギリギリと書いたけど

358名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 19:52:10.33ID:wJJKzay8
>>357
少しが抜けた

359名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 20:05:30.75ID:w8B2zey1
ゼロ発進の時にはタイヤの表面を一瞬で暖める意味もあって、もちろん多すぎる滑りもパワーロスで、現実的には半クラの具合は動きだしての成り行き次第かな

360名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 20:39:31.66ID:FLeWgD1u
お前ら街中で何時もそんな事してるのか

361名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 20:52:24.58ID:eAcyL1QM
話がマッチョすぎるw

362名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 21:38:42.38ID:c1WPGtv1
マッチョの中ではまだ昭和が続いているのだよ

363名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 22:07:30.60ID:wJJKzay8
空回りも魅力なのがMT
トラクションコントロール的なのついてない大排気量スポーツカーならATでも同じこと言えると思うけど。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 22:10:39.17ID:Zl5lJx+C
天皇生きてたら116歳か

365名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 23:10:22.29ID:DflKEUZ1
昭和天皇は20世紀最初の年生まれ
19世紀生まれの人はもういないそうだ

366名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/23(水) 23:11:06.66ID:PrWcXbIT
>>137
職権乱用ならぬ、職権準用だな。

367名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/24(木) 07:56:16.17
>>363
こういう脳内はマジでウザい

368名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/24(木) 11:16:02.26ID:SLJSJnin
>>363
MTに乗らない理由ってスレ立てれば?

369名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/24(木) 12:07:26.50ID:oeEaWeXx
何でそうなるの?

370名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/24(木) 21:56:32.78ID:Vz/0x2s8
基本三速入れっぱなし、失速したときだけ二速に蹴り落とすだけの俺はきっとATのほうが良いのだろうけど、勝手にギアチェンジされないだけでもありがたい

371名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/24(木) 22:45:04.39ID:aL8GW0qp
>>370
めっさわかるわその気持ち

逆のパターンもない?
2速で走ってて本来3速入れる速度になるけど、まもなく登り坂になるからそのまま走るとか

372名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 03:23:21.44ID:w/nfApGc
4速で走っててある程度速度あるからそのまま上っちゃうなんてしょっちゅう

373名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 08:24:13.86ID:9RDo4Cg8
低速トルクあっていいね

374名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 08:33:45.50ID:k8735MYw
街中ゼロ発進は1-2-6だわ。30km/h以上なら6速ホールドでだらだらと流れについていける

375名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 09:02:50.20ID:4k2jUtOx
NDロドだと通常3速までしか使わんわ
非力だからな

376名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 11:14:24.60ID:Qe0KMrv/
まあ4速でさかのぼるのはよくあるな
ここで3速に落とすということはわかるか?とおれの中のなにかがあれだから

377名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 12:20:15.40ID:q1hdxNFI
オマイラ無理して低回転ばっか使うとカーボン溜まりまくるぞw

378名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 12:33:05.98ID:k8735MYw
700から3千回転までで普段は足りる。乗る度に8千回転まで1回は使うようにしてるから抜けは悪くはならんだろ

379名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 13:41:44.96ID:r4o5oQZc
テンロクNAだけど、流れについていくだけなら2000rpmで事足りてしまう
たまには回すようにしてるけど、エンジン洗浄剤とか使った方がいいのかな

380名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 13:50:38.69ID:aBWrch/g
どんなけトロトロ走っとるねん

381名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 15:43:39.39ID:rHoNgzoZ
たまに高速を走るといい。
高回転まで回しても一瞬じゃカーボンを焼ききれない。

382名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 16:38:58.88ID:Mj/mB++2
MT乗りらしい話の流れですな
たまには周りとこんな会話をしてみたい

383名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 17:05:09.82ID:J/W4ec7R
>>381
排気温度を上げればカーボンが焼けると仮定したとき
(1)高回転低負荷(小トルク)で高速巡航
(2)低回転高負荷(大トルク)で高速巡航
のどちらが排気温度が高いだろうか。

384名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 17:25:01.96ID:q1hdxNFI
>>383
高回転巡航じゃなく高回転加速でないと。

385名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 17:26:55.56ID:rHoNgzoZ
>>383
1じゃない。リーンの方がカーボンが少ない。
燃料冷却になったらダメだが。
2じゃ加速空然比でリッチになる。

386名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 17:39:31.37ID:J/W4ec7R
>>384
加速し続けたら免許なくなるけどどうすんの?
長い坂道見つけて連続登坂が効果的?

>>385
なるほど。
2だと温度はともかくとして、カーボンを増やすことになりかねないか。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 17:59:04.80ID:YlUhOmrX
馬力ピークのちょっと下くらいの回転数を維持して巡航すればいいんじゃない?

388名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 18:29:53.03ID:d43qP2tQ
馬力ピークなら7800rpmまで回さないといけないわ
トルクピークでも5600rpm orz

マイカーのエンジンの型式でググるとこんな画像が出てきた
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>11枚
このエンジンでは3000rpm台が、カーボンの生成が少ないということなのかな

389名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 18:53:03.93ID:q1hdxNFI
>>386
高速道路じゃなくて、峠で全開してきたらいいじゃん。

390名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 19:02:00.98ID:GWlja1mT
うちの車はOBD確認すると1も2もリッチになる。
確か1は潤滑冷却のため、2は加速空燃比のためだとか。
中低回転で低負荷時だと空燃比制御入って理想空燃比になるらしい。

391名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 19:07:37.37ID:rHoNgzoZ
>>388
多分その辺り。
長時間続けるとプラグが焼け過ぎちゃうかも。

392名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 19:41:23.31ID:yxdx255G
カーボンの少ない回転数って、エンジンの性質によっても少し違うみたいね
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>11枚
上は実用エンジンの3S-FE
1500〜2500rpmがカーボンを出さないみたい

393名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 19:55:55.03ID:z4qxWxyK
直噴は、何やってもカーボンは付く。
燃焼室ならまだいいが、吸入弁の顔に付くから圧縮漏れを起こす。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 19:58:52.68ID:yxdx255G
スマン間違えて違う画像貼ってた
>>392のグラフはディーゼルエンジンの3C-TE

3S-FEはこっちだった
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>11枚

395名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 21:07:10.09ID:4k2jUtOx
いつバトルになるか分からん日常だから常にパワーバンドに入れとくのが戦士やろ

396名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 21:12:54.91ID:qtJTqMYv
小生は208GTi乗りなんだが
今日高速でフォレスターに煽られたから、鼻で笑ってちぎってやろうと思ったら、びっくりポンですよ

あれ速いんだね

397名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 21:25:48.27ID:dYSZ4w9P
>>396
元々インプレッサやWRXのSUV版で2Lターボモデルもあるからね。

398名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 21:31:40.66ID:qtJTqMYv
>>397
現行のXT

あとでググったら
0-100 6.4秒とからしいね

ターボのMTありゃ欲しくなったなありゃ

399名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 21:52:13.13ID:ixLFJ7+1
>>396
208GTiってそんな自信が生まれるほど速いんだと思い調べたら200ps程度で失笑

400名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 21:55:08.56ID:PECy83OI
ワイの愛車は120psです(憤怒)

401名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:00:47.52ID:YL+lrBLa
軽くて200馬力もあれば十分速いクルマじゃん

402名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:03:31.32ID:YL+lrBLa
>>400
120PSでも楽しくパワー使い切るほうがいいじゃん!!

403名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:10:58.76ID:0a16MZLD
俺の車は58PS

404名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:12:26.00ID:qtJTqMYv
>>399
何馬力から認めてもらえますか?w

405名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:14:01.85ID:YL+lrBLa
>>403
NBOXか

406名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:17:21.53ID:9RDo4Cg8
>>383
実際焼くというより吹き飛ばすんだと思ってるんだが。

407名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:18:42.35ID:yxdx255G
165psのセダンだけど楽しいお(´・ω・`)

408名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:20:42.29ID:mYJjkHNH
>>404
フォレスターだとォ?!
ふざけんなァ

(ゴシャァァァァアアァ)

どうしたんだ?!
今日に限って小生の208GTiがやけにノロく感じる?!

クソッタレが
1気筒失火してんじゃねーのか!!

409名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:20:53.10ID:YL+lrBLa
>>407
アルファ156

410名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:22:41.01ID:qtJTqMYv
>>408
フォレスターのターボ速いよ!

411名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:24:24.22ID:qtJTqMYv
>>408
ちゃんと4気筒だったよ!

前乗ってたDS4は、一回3気筒になったけど
後ろの窓が開かない以外いいクルマだったなーー

412名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:34:30.70ID:LPeAxVzU
イニDのパロじゃね?

413名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:37:22.45ID:yxdx255G
>>409
そんな立派なもんじゃないよ
テンロクNAのトヨタ車

414名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:37:41.40ID:qtJTqMYv
>>413
スプリンター

415名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:38:27.54ID:qtJTqMYv
ヤマハ製の4agだべ

416名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:41:59.91ID:otcd0wcm
>>404
私の車は46馬力

417名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:42:20.85ID:DMCAL/OH
>>415
4AGにはヤマハはかかわってねーだろ

418名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:45:12.50ID:qtJTqMYv
>>416
ダイハツ!

419名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:46:02.37ID:qtJTqMYv
>>417
おもてむき は、な


トヨタが5バルブエンジン作るれるわけねーべ

420名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 22:46:43.80ID:+WwsfxNg
>>413
ピンゾロレビン乗ってたから懐かしい響き

421名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 23:06:31.22ID:yxdx255G
>>414
カリーナGT

レビンまた復活しないかな。中国には売ってるのに

422名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/25(金) 23:29:06.10ID:P+gJzzGe
中国のレビンってどんなのか知ってるの?

423名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 00:24:17.19ID:iz5pRYy+
>>418
すみません スバルの軽自動車です
見た目モッサイけど4輪ストラットで
ショックアブソーバーをガチガチに交換して面白い走りです

424名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 00:41:48.65ID:AC2ExRiK
>>394
全開特性の燃料消費率で判断できるものなのか?

425名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 08:54:21.99ID:IZKQjpUe
高速道路でオレハエーかよ
車にしてみれば、速度を出すにはドライバーは関係ないが曲がる止まるについてはドライバーを選ぶ。
曲がらない車を曲げるのはドライバーの腕次第、フォレスターが峠でも速いならドライバーを誉めるよ。

426名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 09:08:58.55ID:wvaoEsJ6
誉めるって何様?峠で早いって何基準?高速道とか曲げるとか何の話し?

427名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 09:22:58.29ID:3iNWUtjB
曲がった時点で車の性能

428名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 09:26:09.73ID:s9uLwrZO
公道では周囲に迷惑かけずに走るのがうまさだけどね。速くなんて下手くそでも走れる。

429名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 12:32:31.85ID:2If51YZZ
>>419
だから確実なソース出してから言えよゴミくず野郎が

430名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 13:29:47.88ID:WU4Haehz
ああ、>>396のスレ違い池沼へのレスか

431名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 15:23:01.84ID:z7F49xQR
mtならアクセルとブレーキ踏み間違えとかまずないよね?
仮に間違えてもmt乗りなら即座にクラッチ踏むからそのまま加速していくことはないはず

432名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 15:30:50.37ID:yCdRg1O5
クラッチスタートが無かった昔はギヤを入れたままセルモーターを回してロケットスタートして衝突する事があったけど
今はクラッチスタート機構で回避できた

433名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 15:31:51.75ID:XCra0jhS
>>432
非常時にそれやれって習った気がする

434名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 15:42:43.47ID:fVKHWs2x
>>433
まあそんな非常時なんて全く起きないわけで
むしろ>>432みたいな事故の方が多いからクラッチスタートの装備は正解だと思う

435名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 16:03:11.34ID:RaubMGVl
車種によってはクラッチ切らないでエンジン掛けたほうがいいって言われてたけど
どういう理由かもなぜかも聞かずに気分でクラッチ踏んでるときと踏まないときがあったわ

436名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 16:13:18.91ID:i5kfMCXN
MT内部のシャフト分、スタータの負荷が増えるからじゃないかな
ギアオイル粘度高い状態でクラッチ断続すれば何となくわかると思うけど

437名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 16:14:32.05ID:DgJphMa/
>>434
メーカーが過剰反応してつけちゃったんだな、クラッチスタートシステム
そのわりにコンビニアタックにはおおらかなんだよなAT廃止にしてもいいぐらい頻発してるのに

438名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 16:20:15.53ID:3iNWUtjB
確かにそうだね。クラッチスタートをふべんとは思わないけど、ATの放置具合は異常。

439名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 16:26:19.37ID:7/E3Dnpf
クラッチスタートうざいよな
2台持ちでATのブレーキスタートに慣れてるから、クラッチスタートよりMTもブレーキスタートにして欲しい

440名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 17:05:45.17ID:PG7eaMmM
いやいや、義務化されるじゃん
踏み間違い防止装置
マニュアルにも付くのかな?

441名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 17:25:06.78ID:7/E3Dnpf
あれ義務かよw
もー、ゆとり教育の弊害が、、
だが、ゆとりの連中はMT乗らんから関係ないのにな

442名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 17:27:29.05ID:BSeNwf9Z
>クラッチスタートよりMTもブレーキスタートにして欲しい

こういうのを見るとエンジンの始動性って完璧になったんだなあと思うわ

443名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 17:27:59.84ID:PG7eaMmM
>>441
ゆとり対策じゃなくて老害対策

444名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 18:25:44.52ID:v7/449bz
こないだRPMセンサーがいかれてエンジンかからなかったぜ

まぁ10年落ちだから最近の車でもないが

445名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 19:13:05.42ID:hqqpwQPq
>>443
踏み間違えは報道のイメージとは異なって若い世代も多いらしいがね

446名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 19:43:57.15ID:DiY+yTrd
もちろん全てが老害ではないだろうけど、少なくともゆとり対策じゃねーだろw
まぁ、人間、誰しもうっかりはあるから、義務化はいいと思うよ。

447名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 19:45:21.35ID:RaubMGVl
ATの踏み間違いが多すぎるならまずはブレーキペダルを小さくするか
極端にペダルを左側に持っていって左足ブレーキじゃないと踏めない位置にしちゃえばいい

448名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 19:49:26.86ID:FSbXuui/
「踏み間違え」の実際は、咄嗟でアクセルを踏み増ししちゃってるんだと思うのよね
そういうのは ATだろうが MTだろうが起きると思うわ

449名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 19:53:32.61ID:BzrAZgQQ
>>448
MTでも起きるだろうけど、MTの場合低速でブレーキ踏もうとしたら大抵同時にクラッチも切るからね
間違えてアクセル踏んだとしてもクラッチ切れば大惨事にはならないだろう

450名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 20:02:35.64ID:N3tekU8/
自分の車は坂道発進をブレーキ掛けてサポートしてくれるけど、これのせいで半クラ長めにとらないといけないから、これも余計なお世話だよ

451名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 20:05:43.00ID:FSbXuui/
うちの車は サイド引いてフットブレーキなし からの坂道発進だとヒルアシスト切れるな
フットブレーキ踏んだままの坂道はヒルアシスト入るん

452名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 20:05:47.93ID:5K4UZeDu
>>450
その機能オフにすりゃいいじゃん。
出来るだろ?

453名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 20:59:52.66ID:3FN9apBp
ヒルスタートアシスト便利だけどな

454名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 21:05:02.38ID:pJks7+ew
邪魔なら取り払ってしまえ
ABSもない方が限界域操れるぞ

455名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 21:11:29.73ID:N3tekU8/
>>452
サイド引けば切れるけど、それ以外は切れないみたい
サイド引くくらいなら半クラ長めにとった方が楽
この機能のマズイとこは、軽い登りでも機能してしまうために、意識しとかないとエンストしそうになる
ちなみに車はndロドで結構不評

456名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 21:13:45.14ID:FSbXuui/
>>455 なんてこったw 同じ車じゃねーかw

457名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 21:19:04.08ID:N3tekU8/
>>456
あれ、邪魔やろ?
最初の数回、なんでエンストしそうになるのか分からんかったもんw
微妙な坂道でも機能しちゃって、前に進まないもんな
プリウスも乗ってるけど、プリウスの場合は2秒間ブレーキ深く踏む方式なんだけど、ロドもコレの方が良かったと思う

458名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 21:24:44.47ID:FSbXuui/
>>457
浅い坂で発動すると 「おっ?おっ?」ってなるね
サイドブレーキ多用するようになったわ

459名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 21:35:16.85ID:3zNu6U9v
別の車種だけど同じように緩い坂で発進時にググッと止められて嫌だな。
アクセルONで解除されるから坂っぽいところはクラッチとアクセル同時に操作するようにしてるけど、基本的に発進は先にクラッチ繋げながら次にアクセルだからちょっと困る。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 21:54:01.47ID:N3tekU8/
>>458
車自体は気に入ってるけど、細かいとこと余計な装備が糞過ぎるんだよな
レザパケなんだけど、糞装備ばかりでトヨタなら許されんぞと思う
作りも雑だし86試乗してみても良かったかな
走りは本当に素晴らしいんだけどね

461名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 23:12:12.09ID:Gk3BWY+2
クラッチを戻したら解除されるようにすればいいのにな。
クラッチスタートのスイッチを利用して。

462名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 23:35:06.12ID:YtbVJnJY
>>457
アクシオに乗り換えてアシストの存在を知らず、最初のうちは何度かエンストした (´Д`)

463名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 23:44:12.57ID:c1vVqHIo
>>432
車外からエンジン掛けたのか?

464名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 23:50:04.16ID:RSloxXFs
>>463昔やったことあったわwサイド引いていて助かった

465名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/26(土) 23:53:09.90ID:UEfAQtJg
半クラはスイッチ関与しないぞ

466名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 00:37:08.35ID:KFsGezwZ
>>464
サイド緩くしか掛けない俺は、隣のブロック塀にぶつかって止まった。
嫌な過去を思い出してしまった。

467名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 01:17:15.33ID:05pagOmz
平坦地の信号待ちでも、毎回サイドブレーキを引く俺は勝ち組

と言うか・・ MTはアクセル、クラッチ、フットブレーキ、ハンドブレーキは関連する操作だろ
その「付けたしメカ」が有る無しに関係なく

468名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 02:13:09.53ID:vTJK9thB
指だけ出てる革手袋してそう

469名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 09:27:34.66ID:jmz0OeWi
>>431
踏み間違え自体はあるでしょ
というか俺がやらかした
おっしゃる通りクラッチのお陰で空吹かしただけで済んだけど

470名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 10:12:08.77ID:T6A9q68K
踏み間違いやってしまう自分のパターンはATとの操作交錯。
ATで左足ブレーキやってるとMTのシフトアップのタイミングでブレーキを踏んでしまう。その日の乗り始めに発生する事が多く左手をハンドルから離さないことで防げる。
MTに戻ってくるとブレーキのつもりでクラッチペダルを踏んで加速した感覚に驚いて気付く。
MTでも左足で旋回中のブレーキ残しをしながらの右足アクセルパーシャルが運転スタイルだから余分な考え事や体調不良は運転の敵だわ。

471名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 10:43:43.88ID:3tkjvNxQ
そもそもMTで前後踏み間違えて暴走しちゃう様な人は、どんなシステムにしても暴走しちゃうだろうから免許返上すべき

472名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 13:39:05.36ID:/C37CtYo
>>471
お前は発言が暴走してるからどんなシステムにしても暴走するから免許返納すべき

473名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 15:52:58.58ID:vTJK9thB
>>470
お前が一番あぶねえじゃねえか(笑)
歳取ったらどうする気だ??

474名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 15:56:29.84ID:sQe/+5Fe
6時間7万円超 ホンダ新型「NSX」のレンタカー登場
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170827-00010000-norimono-bus_all
高級すぎるレンタカーは誰が借りるのか

475名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 16:45:03.54ID:GALK0uVv
>>474
28の自分は無理だけど、借りてみたいな

476名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 17:32:18.50ID:1605W7dm
今日は喜多方の三ノ倉までひまわりを見に行ってきたが
今日ほどヒルアシストがありがたいと思った事はなかったわ

477名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 19:37:04.63ID:6tGKEwme
七万で一生の話のタネになるなら悪くないな

まぁ俺は新型NSXあんまり好きじゃないから乗らないだろうけど

478名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 19:39:41.69ID:hJwFhmRS
>>476
いいなあ昼足

479名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 19:45:23.13ID:NxRWf5xH
>>478
貧乏人は仕方ないね

480名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 19:56:25.69ID:i5Rx6Ff2
ヒルアシストってトヨタみたいにブレーキを奥まで踏み込んだ時だけ作動するように設計すればいいんじゃないの?

481名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 20:09:33.14ID:VAPFsdn7
>>480
それが一番だと思うよ
サイド使う様な坂なんて、そうそう無いし
山なら止まらないから必要ないしね

482名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 20:20:06.96ID:T4ZY4tPQ
今のクルマ乗って2年だけどヒルアシの感覚は慣れないなあ
オフれるならオフりたい

483名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 21:24:53.99ID:hJwFhmRS
>>481
止まるだろ
一時停止とか

484名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 23:12:35.61ID:Jk+jmojr

485名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 23:38:40.52ID:UXDJhXbH
意味など無い!
乗りたいから乗る

486名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/27(日) 23:43:28.58ID:MrzhzJAC
買い物・通勤などチョイ乗りならマニュアルで十分だな

487名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 00:20:52.58ID:slsg30us
だな、普段乗りでATスポーツカーなんて意味ないし、さぞサーキット通ってタイム刻んでるんだろうな

488名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 00:57:45.12ID:AOWRi87o
友人がM2を買って「乗ってみて」とうるさいのでちょっと運転させてもらった。
借り物なのでガンガン飛ばすとかいう乗り方ではなかったが、まあ何となくは
わかった。変速も速いしダイレクト感もある。パワーもある。
けど、オレは自分のE36の320iでいいや。慣れもあるんだろうけど自分が求める
ダイレクト感とは違うんだなー、何か。

489名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 03:16:55.86ID:vpzycnLo
>>488

DCTなんて効率だけの話で運転する面白さと
は全く関係ないからな。

最初の1ヶ月だけで慣れたら 糞つまらん

490名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 03:29:55.72ID:sOTpT+Jv
速い=楽しいと言うなら、遅いATと速いMT だったらMT の方が運転楽しいと言うことだろ。
ガチスポーツカー買えないのもあるが、ATのように速さしか取り柄がないのに対し、MT の楽しさは速さじゃない。

491名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 03:36:27.22ID:i8i84Hpd
型番で言われてもわからん

492名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 04:41:16.14ID:9GjiIU0G
気になるなら検索すればいい

493名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 08:17:28.58ID:laQyJ5bE
>>484
質問者これで40代かよ…

494名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 08:41:43.15ID:Cf6YqKWq
街乗りなら「DCTとかのATは慣れたらつまらん」ってなると思う。
でも峠道なんかではATの方がハンドルに専念出来る分楽しいと思う。峠道なんかでは忙しくなるとギアチェンジが面倒。

495名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 08:54:17.56ID:DjakYiLh
>>494
うそだろ、、、峠でマニュアル楽しまずどうすんだよ

496名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 09:24:14.30ID:raWmHwOR
好き嫌いと優劣は違うんだから言い合いするだけ無駄

497名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 09:46:32.77ID:TDjl+CAp
>>484
お馬鹿ちゃん丸出し。
パドルシフトで飯を食っていくなら自動変速一択。
速い他車と同等以上の性能が無い時点で競技にならんよ。
現にクラッチ踏んだことが無いプロドライバーもいるしね。
人間のミスがどんどん減らされていくと機械の優劣を人間のパフォーマンスでどうにか出来るレベルではなくなってしまう。
そんな競技、みていてもつまらん。
他人の競技と自分の人生を混同しちまったらしいな。

498名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 12:03:54.94ID:X7yx/dHD
>>493
いまの40代でもMTの良さなんて分からん世代だよ

499名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 12:22:52.21ID:DwSo/40n
閲覧数:
1,975
回答数:
58
よくわからない。

>>484

500名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 12:30:06.12ID:DwSo/40n
CVTにパドルシフトを配したモデルは多く存在します。
他方で、CVTは伝達効率の悪さという、環境性能や運動性能でのネガも指摘されるようになり、
従来のトルコン式ATが多段化することで、一時期、劣勢だった状況を巻き返しています。
またツインクラッチをもった2ペダルMTなど、エンジン同様トランスミッションも高効率が進んでいます。

CVTにパドルシフトはいいんじゃないのかな

501名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 12:38:34.58ID:8PY72is8
15年くらい前までは田舎なら軽トラ乗るかもしれんてことでマニュアル取ってる人も多かったけど、今時、軽トラですらオートマだから、本当に出番がない。
つまり、乗る理由は自分で作らないと、無い。

502名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 15:28:22.73ID:pKcRy7js
>>500
その「2ペダルMT」って、2ペダルの時点でセミATだろ。で、DCTは大抵はセミATですらなく普通にAT。
2ペダルMTなんて、アホにATを売りつけるための魔法の言葉。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 18:47:37.34ID:kSfGbvfC
ATのほうが
機械としては優れてるってことでいいの?

504名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 18:51:43.10ID:kSfGbvfC
夫がMTにこだわってるのが理解できない。

私は運転しないから関係ないっちゃ関係ないけど、友達とかママ友子供の友達とか乗せるときに恥ずかしいからやめてもらいたいのが本音。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 18:52:42.66ID:ADSAw14Q
>>503
ペダルが2つしか無いから不完全なんちゃうん?
ATが3ペダルになって初めてMTと同じ土俵にあがれるから、まだまだMTの方が機械としても芸術面でも上だよ

506名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 18:52:59.22ID:7gTnP4js
MTって恥ずかしいのか…
周りと違うからってことか?

507名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 18:53:56.26ID:kSfGbvfC
>>505
ペダルすくないほうがいいんじゃないの?

508名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 18:55:01.01ID:ADSAw14Q
>>507
はぁ?
自転車で片方しかペダルが無かったら、どうやってのるの?
馬鹿なの?

509名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 18:55:24.59ID:PPe7VAcu
>>506
拘って乗っている人に恥ずかしい奴が多いからだろうな

510名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 18:56:28.92ID:kSfGbvfC
>>506
ずっとガチャガチャしてるのが違和感。

うちの子供は見慣れてるけど、そよの子乗せたときなんて、なんで?なんで?攻撃ですよ。
子供に限らず、よそのお母さんたちにも不思議がられる。

511名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 18:57:48.90ID:OlXpixRf
>>510
取り敢えずオッサンはチン子切ってこい

512名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 18:58:07.09ID:K48bG36p
>>508
三つペダルがある自転車って良いのか?

513名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 18:58:52.28ID:wUaokCG0
フォーミュラじゃ無段階変速は禁止だし 実際のところ恐ろしく効率いいんだろうな
エンジン回転がパワーバンド近くの一定で速度がぬるっと変わっていくことに・・・

514名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 19:05:14.98ID:KJKHfqKI
>>513
CVTのことを言っているならすこぶる効率は悪い
チェーンなりベルトを挟んでトルク伝達してるから
ほとんどの領域で滑ってんだぜw

515名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 19:05:51.53ID:kSfGbvfC
実際ATのほうが楽なんでしょ?
夫は頑なに「MTのほうがむしろ楽」とか意味わかんないこというし

516名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 19:07:50.50ID:wUaokCG0
>>514
CVTって変速伝達ですべり発生してトルク損失してるの? 流体クラッチとかの接合じゃなく

517名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 19:12:24.04ID:+4m46tEy
>>516
ベルトを極力滑らせないようにプーリーを油圧で押し付けてるんだけど、この油圧を発生させるためにかなりパワーをロスしてる。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 19:14:31.37ID:wUaokCG0
>>517
せんきゅー そういう部分のロスかー

519名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 19:31:33.24ID:DwSo/40n
楽」の意味がいろいろあってですから

察してくださいね

520名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 19:55:23.18ID:ZNlDSYri
よそのお母さんって車を免許無い人だよね?
自動車の免許持っててMTを不思議って頭悪いだけだよ。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 19:59:14.23ID:uH/YPwIG
>>518 おまけに高速回転になるとベルトが遠心力でプーリーから離れようとする力が働く
これに負けぬようベルトにプーリーを押し付けるエネルギーが必要になる
なので高速で長距離走ると燃費が伸びない

522名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 20:15:22.27ID:vjwXnwoF
>>520
日本語でok

523名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 20:37:03.83ID:zPiGY5g6
>>513
ウィリアムズFW15C
http://5garage.com/archives/2141
効率は悪いけど速い

524名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 20:45:44.76ID:wUaokCG0
>>523
想像以上にエンジン音がキモイな
レブあたってないけどさっさとギア上げろ的な不安感w

525名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 21:20:00.93ID:RiIyIeo3
ところでCVTの標準的寿命ってどの位なんだろ
20万kmもつのかな?

前の車37万km(クラッチ未交換)で廃車、同等に乗るつもりなのでMT選択したんだが

526名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 21:54:23.30ID:rv0zzFlu
>>498
いや、「MTの良さ」とかじゃない。
問題はそれ以前なんだよ。

「自分にはコレの良さがいまいちわからん。
しかし、
『これは良いものだ』
と言ってる人も実際いるんだから、
その人にとっては、良い物なんだろう。
だったらそれをバカにはできないな。
逆に、自分にとっては大事でも、
他人からみると別にどうでもいいものだって
たくさんあるだろうしな」

という、当たり前の、他者を尊重する感覚が
欠如している幼稚さが衝撃だったんだよ。
40も過ぎてな。

527名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 22:02:52.09ID:/OB6j2bM
>>526
趣味ってみんなそんなもんだよ。良さが分からない人にとっては意味不明なもの。
で、リアル社会では意味不明な趣味にも寛容なフリをするがネットでは>>484みたいな奴もゴロゴロいる。

528名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 22:08:09.31ID:RiIyIeo3
>>526
こんな感じ?


529名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 22:09:15.28ID:uQVGgJLk
変速することを考えるとトルクバンドやパワーバンドをある程度広くする必要があるが、それを度外視できればパワーなり効率なりに最適化した尖ったスペックのエンジンを作れる
CVTの強みはそこにあるんだろう

ここはMTスレだから、CVTの話を引っ張りたいなら移動した方がよくね
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1493580798/

>>525
20年前はよく壊れたもんだが、近年はトヨタプロボックスがCVTに一本化するほど耐久性が向上した
いかんせん年式が新しいので、どこまで走れるかの結果はまだ出ていない
今の車を廃車する頃になったら答えは出ているんじゃないの

530名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 22:13:59.21ID:gfOouGsy
エンジンが高回転で喘いでいる音が好きなんだよ(´・ω・`)

531名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 22:31:49.14ID:UXTwP3It
トヨタがヴィッツCVTで国内ラリー参戦してる
車載カメラ動画を見るとエンジン音がずっと全開でCVTよりエンジンが持つんかな? みたいな

532名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 22:58:47.95ID:gfOouGsy
>>531

これの3:30あたり
エンブレの音がとにかく好きなんだ(´・ω・`)

533名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 23:07:11.55ID:6rA/6sj8
パワーバンド貼り付けばそりゃあ速いしねぇ

534名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/28(月) 23:59:37.66ID:AOWRi87o
>515
ATは運転しながらスマホ見たり漫画読んだり牛丼食べたりできるのが長所。
別に運転操作が楽なわけではないよ。

535名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 00:58:10.45ID:f5EWhIX6
>>534
道交法違反です。

536名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 00:59:23.66ID:EY2h4BNU
>>523
違和感と気持ち悪さが際立つね

537名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 01:01:05.70ID:zGUkUAKz
牛丼はやりすぎだけど、おでんなら経験あるな。そういえば。

538名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 01:15:14.38ID:Ma50rUkB
>>534
その程度はMTでも出来る

539名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 01:21:38.60ID:lsRdxVa4
MTに乗ったこと無いやつって四六時中シフトノブやステアで両手が塞がってると思ってるよね
そこそこ高いギアに入れちゃえばAT同様にアクセルだけで進めるのに

540名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 01:29:36.47ID:f5EWhIX6
やろうと思えばできるがつまらないからやらない。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 01:30:10.21ID:DEdBdoWd
左手でハンドル操作して合間にシフト操作してたら
右手を空けることは可能だな

542名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 01:30:37.86ID:51OSPs6v
運転しながら牛丼食べないと時間がないくらい追い込まれてる状況がかわいそう

543名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 01:35:40.62ID:VJN4+o6u
基本ふさがってるよ
路面荒れてるとハンドル取られるんですよ
しかもパワステなのに重い

544名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 02:21:36.44ID:q2L/w2T2
ステアリングは左足で操作すれば、かなりのことは出来るよ
クラッチはスタート時のみで、なるべく使わない

545名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 04:51:24.32ID:3EswqDDc
やれないよ
ソフトクリーム買って運転しながら食べるとほんとソフトクリームを味わえないくらい大変になる

546名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 06:04:42.74ID:usvtJdRS
>>484
>MT至上主義の方の意見としては楽しいからとか言います
果たして本当にそうでしょうか?
>もしMTが最高ならサーキットでF1のパドルシフト乗るよりも
同じコースでコラムMTの軽トラックに乗る方が
数倍楽しいと言う事になりますが
自分には全く理解出来ません!!

このようにMTが楽しいというのをコラムMTの軽トラに限定し自ら論理に都合の良い様に変えている
始めからMT派を理解するつもりがないぞこのじじいは

547名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 06:29:52.40ID:TM41QfRw
>>519
色々って言うか車でも何でも習熟度に差がある場合は慣れた方式の方が楽だろ

548名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 07:19:10.38ID:x73+AxD7
>>546
F1マシン操るのは楽しいのかな?

549名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 07:49:16.66ID:xwalaNg3
楽しいのと効率を徹底的に突き詰めた物は別だと思うわ

550名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 08:05:13.58ID:+QMPglwO
まあ、盆栽だって「何が楽しいんだよ」と思うが嵌るときっと楽しいんだろうね。趣味ってそんなもんだ。

551名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 08:10:49.40ID:dKER+X3H
好き嫌いは優劣じゃないんだから言い合いするだけ無駄なんだよ
カレーとラーメンどっちが美味いと問うたところで一意の正解はない
MT(AT)貶す嵐を放置できないヤツも嵐だ

552名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 08:14:21.67ID:usvtJdRS
>>548
それは分からんが、MTの楽しさを理解するつもりがないことだけは確か

553名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 08:17:34.44ID:f5EWhIX6
そういう馬鹿な文章を40のジジイ?がたらたら、しかも内容がかなり幼稚でビビる。

554名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 08:37:17.73ID:nd7ycroi
楽しい楽しくない、優劣とかは置いといて
なぜここまで日本でMTが売れないのかが謎

軽や小排気量車なんてMTのが運転しやすいだろうと思うやつは、、、まあほとんどいないから売れないのか

555名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 08:44:46.40ID:ZdrYqv/3
あはは

サーキットのF1と軽トラか

F1でダート走ってからどっちが楽しいかだな

556名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 08:56:56.68ID:m7gv524M
留学でイタリアにいる
ここじゃMT乗れないと
生活できない

557名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 08:59:31.81ID:m7gv524M
乗れないと笑い者になる
日本て楽な国だね

558名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 09:04:34.57ID:ZjMOAPqV
留学してる僕ちゃんかっこいいって言ってほしいんだろうけど
どうでもいいからチラシの裏にでも書いてろよ

559名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 09:46:40.03ID:kE9jbfU6
>>558
嫉妬乙

560名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 09:48:44.42ID:dKER+X3H
>>554
移動の道具に左手左足の操作なんてあえて必要ない、そういうドライバーが圧倒的に多いからだよ

561名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 09:58:06.60ID:ZdrYqv/3
日本で車文化が浸透していったのは戦後の経済成長期を経てからだから七十年少々。
ヨーロッパは古代ローマ時代には郵便馬車が街道を走っていた。
日本は牛車、籠
日本人のAT好きは生活を取り巻く道路環境からだね。
信号機と渋滞だらけでMTに乗るのは普段我慢してでも得られる見返りを感じる瞬間があるからだろう。二輪のレーサーレプリカも同じだね。

562名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 11:59:38.52ID:+QMPglwO
>>554
まあ、分からんがAT限定免許の存在は大きいと思う。俺の若い頃は「いや、スポーツタイプならMTだろ」ってノリはあったと思うが
今なら何も考えずにATを買うもんなあ、しかも独身がミニバンだったり。

563名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 12:05:46.27ID:5y65QfcX
>>554
MTの実用的な良さが認められればちがうのだろうけど
このスレでもMTの利点は「楽しさ」と言う意見が大半で、そこは世の中の多くの人には関係ない

564名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 12:30:30.38ID:f5EWhIX6
ヨーロッパも実用性よりプライドだしね

565名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 12:33:22.04ID:O9pzLwhR
MTで楽しめる人以外には不要だね。
免許取得しにくくするために限定は廃止して欲しいが。

566名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 12:44:18.16ID:Qwm5Cokj
AT限定を無くしてMTの教習を廃止にすれば良いだけ
MTに乗りたい人は自己責任でぶっつけ本番で公道で乗るか納得行くまで練習コースで慣れれば良い

そうすれば鬱陶しいMT厨も減るだろう

567名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 12:58:31.65ID:f5EWhIX6
MT 乗ってりゃ鬱陶しいMT 厨も寄って来ないがどうした

568名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 13:36:37.30ID:IL+dI43t
15年は乗るから故障した場合の修理代がCVTやATより安く済むかもという希望的観測で

569>>5252017/08/29(火) 15:14:33.68ID:xx1I5WCf
>>568
そう思う

570名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 15:34:12.93ID:kkUFc6V9
何でも自動というものは、手動式を上手に扱える者からしたら、物足りないんだよ。
自動のは誰もが扱えるかわりに、大雑把。
ギターのオートワウみたいなものだ。
下手くそは普通のワウよりもオートワウの方が上手に聞こえる。
車も下手くそならMTよりもATの方が上手く運転できるだけ。

571名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 15:36:35.56ID:3kbdPGrU
>>566
MTを運転出来ない下手くそを増やしてどうする。
このスレで何言ってる?

572名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 15:42:09.67ID:lsRdxVa4
今までMTが主流でそれを皆乗って交通が成り立ってたんだから練習さえ出来れば誰でも乗りこなせるはずなんだよね
メーカーがATばっかりしか開発・販売しないでMTが希少になってきて自家用車の一部を除きMT=商用車って流れを作ったのがそもそもの原因

573名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 16:07:42.06ID:3kbdPGrU
下手くそでもATで運転出来る様になったから、
危なくてしょうがない。

574名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 16:45:04.53ID:DB25qlSj
坂道の歩道の段差をバックで超えようとするときいつもエンストするのだが
吹かすのが足りないんだよな?勢いはつければいけるんだが

575名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 18:49:36.67ID:QNRln4qn
>>571
MT運転できるだけでドヤ顔しててワロタ

576名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 18:52:07.08ID:3kbdPGrU
>>575
運転出来ないのに、どんなドヤ顔?

577名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 18:53:00.66ID:ARX1GrDE
>>574
後輪の空気圧を少し上げてみれば?

578名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 18:57:50.60ID:WrVkR411
今でも欧州の小型車はATよりMTが10万円くらい安くて
車体が安くて 燃費がよくて 20万キロ走っての故障リスクを考えて
となるとMTがいいな

579名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 19:01:29.35ID:WrVkR411
日本人は車に高グレードが好きで
車にお金をかけるし
あまり距離を走らないし
なかなかMTのメリットが出てこない

580名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 19:02:00.82ID:f5EWhIX6
>>574
付けろよ。ATでやればよくわかるが、勢いないと無理な段差ってのはいくらでもある。

581名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 20:41:12.69ID:PtAPNKJ8
車が欲しい人にはいきわたり
更に売りたかったからATは簡単で楽と売ったんでしょ
それに国も乗りAT限定と言う免許制度を作った

その結果踏み間違えや追突事故が多発
電子制御の安全装置を付けることになった

勝手に動くATより動かしてやるMTの方が安全だけど
みなわかってないんだよね

582名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 21:13:38.03ID:f5EWhIX6
ATですら安全に運転できないのは終わってる。
国も免許を与えた責任を負うべき

583名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 21:33:17.72ID:DEdBdoWd
メーカーが売ったというよりも、日本のユーザーがATを望んだ、でしょう
日本メーカーもヨーロッパや東南アジアではそれぞれの理由でMT車を沢山売ってる

584名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 21:43:00.28ID:/i1th6hm
スポーツカーはMTじゃなきゃいけないとか
MT乗りならブリッピングしたりヒール&トゥしなきゃいけないみたいなしきたりがめんどくさくなったんでしょ

585名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 21:49:28.37ID:f5EWhIX6
そんなの今も昔も極一部だったらしいよ。
昔の極一部の人種が今もMT に乗ってるってのが実際だけど。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 22:04:24.11ID:DEdBdoWd
最近カムリのCMを見て
その頃、人々が車好きだったけど、ゴージャス志向の人が多かった
プレリュード ソアラ マークII三兄弟とか
ダラーと街中をクルージングするのがカッコいい、みたいな

昭和の話だけど

587名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 22:05:30.38ID:PtAPNKJ8
渋滞の多い日本はクラッチ操作が必要ない
ATの方が楽だと思ったんでしょ

ところが低速のコントロールはMTより難しい
だからダイナミックするの

588名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 22:09:20.54ID:4Y4mmhx4
日本人には運転が好きな人が少ないんでしょう。
運転が好きなら絶対にATよりもMTだと思うな。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 22:14:46.03ID:ZjMOAPqV
MTのシフトチェンジって突き詰めると、どこまで滑らかさと加速を両立できるんだろ。
神のシフトチェンジ動画とかねえかな。
周りにMT乗りがいないから自分の運転がどんなレベルなのか分かんねえや

590名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 22:16:59.84ID:DEdBdoWd
仕事で3ヶ月ほどイタリアに出張してた
イタリアも渋滞はひどい
道は狭いし

591名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 22:17:23.31ID:f5EWhIX6
突き詰めたらただエンジン音が低くなったり高くなったりするだけ

592名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 22:47:46.36ID:ZjMOAPqV
>>590
それでもMTが多いのか。
スペインは渋滞ほとんどないしロータリーが多くて止まらないから、ずっと3か4速で走れて楽だったわ。
現地の人がAT乗らない理由聞くと、一時ATが出回った時期があったが壊れまくってMTに回帰したらしい

593名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 22:51:14.48ID:yHSUACZw
>>587
>ところが低速のコントロールはMTより難しい
>だからダイナミックするの

これは関係ないだろ。仕組み的にATがMTよりダイナミック入店し易いとは思う。

594名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 22:52:38.61ID:yHSUACZw
>>589
滑らかさと加速の両立ならMTよりトルコンATやCVTだよ。滑らかな加速をしようとしたらMTはモタつく。

595名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 22:59:24.77ID:PtAPNKJ8
>>593
ダイナミックするのはほとんどが低速で道路外
ATはどっち踏んでるのかわからなくなるのよ

596名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/29(火) 23:02:26.04ID:ZjMOAPqV
どうすれば速く投球できますか?って質問したら
バッティングマシーンの方が速いよって返ってきたでござる・・・

597名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 00:37:39.14ID:121X14ku
バッティングマシンは誰でも操作できるけどボール半個分の出し入れとか
突き詰めると自分で投げるより難しくて楽しいんだよ
自分で投げる意味がわからない

って感じ?

598名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 01:10:02.67ID:A+bttKrj
>>592
イタリア人はなんとなく普通に選ぶデフォルトがMT車らしい
AT車は高いしとくに理由がなければ金を払うまでもない、みたいな
日本も昔はそうだったけど

599名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 01:28:44.49ID:PR6E2UtS
まぁ修理の事まで考えたらATよりMTの方がいい

600名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 01:31:02.87ID:dE3i4AMF
日本のAT率が高いのは単純にアメリカの影響だろう

601名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 02:21:33.97ID:G5xuyO78
15年乗ってきて次もMTだろうなと思っていたけど欲しい車の納期がものすごい先になりそうなので妥協してハイブリッド買いました
さらばMT

602名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 02:57:48.84ID:1kZv0wz0
>>601
欲しい車って何? 納期がものすごい先って シビック?
気になる〜。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 06:34:03.05ID:G5xuyO78
>>602
そうですシビックハッチバックです
今から契約しても早くて来年初めあたりになると言われて断念しました

604名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 06:36:30.90ID:cg1+alTC
>>598
そもそも欧州車のATとか信頼性が極端に低そう

605名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 06:44:13.87ID:nkmdy+S2
>>604
メルセデス・ベンツ筆頭に日本国内走りまくってる訳だが

606名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 07:58:20.38ID:FQdj0hU0
>>603
それ買うならWRXじゃね?

607名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 08:03:29.82ID:7CtI8Vb3
>>606
ンダヲタにスバル薦めるとかw

608名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 08:08:15.38ID:FQdj0hU0
>>607
ND乗ってるけどWRXと凄く悩んだよ
WRXなら1台持ちにして今の車下取りに出せば大差ない金額だったし

609名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 08:12:28.58ID:/tK2k/eH
シビック
と言うなの何か

あんなデカくて高いのはシビックじゃない

610名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 09:33:03.07ID:paGF2tU0
シビックは普通の車のMTだろ
タイプRじゃない奴のマニュアルだろ
WRXは違うだろ

611名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 10:13:31.49ID:jOs6gQT5
iR-Vの人か

612名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 11:41:01.41ID:VBe9Q80U
>>546
現実的な「楽しさ」だったら、サーキットの軽トラの方が楽しいかもな
そもそも素人がF1に乗ったところでエンストしないで発進させられるんだろうか
F1はなぜか発進だけはクラッチ

613名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 11:44:57.67ID:n0NmRCHE
F1、F1て言うけど、レースの名前なんだよな。

614名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 12:14:21.83ID:O/4JGIyV
軽トラ楽しいのはわかるけどもうお腹いっぱい

615名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 12:16:06.97ID:uwY736pw
F1参戦車両とかF1規格のフォーミュラカーとか言えばいいの?
その程度も通じないガチアスペじゃないだろう

616名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 12:50:04.90ID:Sk5FdEmq
上げてる時点でお察しください

617名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 18:51:41.10ID:aKSctS/Q
そーそー 電車もそーだよね
「新幹線」とかって線路の名称であってその上を走ってる電車のことじゃないんだよな・・
のぞみを目撃しても「あ 新幹線だ!」と言うのは微妙に間違ってると思う。

618名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 18:56:21.26ID:amq1TjDD
どーでもいいけどF1規格のフォーミュラカーって
若干頭痛がイタイ系でもにょる

619名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 19:01:43.25ID:E91aWNMs
妥協してMTやめれるなんて、所詮それだけの事だったんだな。

俺だったらMTやめるのなら車をやめてMTの原付にでも乗るわ。

620名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 19:39:00.38ID:HLFk+yzS
>>617
そーそー
夢の超特急と言わないと

621名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 20:23:49.13ID:OJVURnRg
>>600
日本はアメリカよりもAT率が高いので
アメリカの影響と言うよりも
やはり日本独特の国民性ではないだろうか?

622名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 20:26:58.07ID:cg1+alTC
>>621
どのくらい違うの?

623名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 21:31:13.14ID:m7eC/zIK
俺のお袋 77歳 オートマなんて怖いわなんて言ってたんだよ つい15年前まではよぉ どうしてこんな世の中になったんだろーな

624名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 21:51:40.36ID:ZHE+O2tD
>>623
滑りを抑えたATになったからだろ

625名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 22:03:48.91ID:OJVURnRg
>>622
いろんなサイトでちょっとずつ違うのですが
米国のMT率は10%弱のようです

「実はこの日本のAT普及率は、アメリカの約90%を上回る世界一の普及率となっています)
http://www.kuruma-sateim.com/statistics/mt-at-data/

626名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 22:06:11.41ID:Zal6nS/s
MTのクラッチをトルコンとかいうオーパーツにしたらいかんのか?

627名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 22:17:13.03ID:x8mV3gL/
>>626
トルクを完全に切らないと常時噛合ギアの変速は出来ないから無理じゃね?

628名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 22:21:14.12ID:1yO2irAF
じゃあ逆に乾式シングルクラッチとプラネタリーギアの組み合わせってできないの?
前から思ってたんだけど。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 22:25:03.52ID:1yO2irAF
自己レス。
トルコンじゃないとさすがにシフトショックが大きいか。

630名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 22:39:40.27ID:Cv0pNw1D
>>627
シンクロの容量をめっちゃ上げてシフト操作のみで回転合わせられるようにすればあるいは・・・
>>628
できなくはないんじゃない?
現に発進時以外はロックアップしてるし

631名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 22:58:53.69ID:Z84ZzgiV
>>628
ドラッグレース専用のトランスミッションで遊星歯車式のトランスミッションがあるが、これクラッチは何使うんだろう
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>11枚

632名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 22:59:28.84ID:DaoX9kE6
アメリカ、日本、韓国が90%超えてたっけ?

633名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 23:07:34.20ID:GtLeF/KH
お前らなんでそんなにクラッチ嫌いなの?

634元iR-V2017/08/30(水) 23:15:58.61ID:j1UJ0TKz
>>611
違うよ。
僕は素直にシビックハッチバック待ってるよ。
来年2月中旬らしい

635名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 23:17:28.56ID:E0RwpbgN
昔ハーレーベースのドラッグマシンが遠心クラッチだと知って驚いたことがある。
しかもギアは1段のみ。
つまりスタートで回転を上げてドカンと繋いだらあとはそのまま5秒間耐える、
というキチガイマシン。

636名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/30(水) 23:25:31.25ID:A+bttKrj
>>632
古いネタだがプジョーのサイトにデータがあった
2005年のAT比率が日本が92%アメリカが90%
12年前には日本はアメリカを超えてたようです

http://web.peugeot.co.jp/web_magazine/backnum_0504/tips/index.html

637名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 00:30:24.01ID:4rUPPZ5Y
自動車産業は発展したが自動車文化は育たなかったので便利家電と同じく
楽に操作出来ればそれで良いのですな。

638名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 00:54:23.35ID:+ppfA1N7
毎週洗車してワックスをかけて
カー用品店で芳香剤を買って
たいして走りもしないのに
それもひとつの文化かな

639名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 01:00:45.56ID:+ppfA1N7
日本にMT車が少ない要因は
自動車メーカーの戦略でもなく
アメリカの影響でもなく
日本のユーザーの求める通りになった

640名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 01:23:27.19ID:Bd08CcN4
ヨーロッパでMTが多いのは、こうした駐車がATだとやりにくいから
歴史的建築物が多く、いまさら再開発で拡幅できないんだよね




641名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 01:28:22.34ID:wPLGe1Cr
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>11枚

642名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 05:48:41.25ID:lF2gvDv+
>>640
プリウスでもやっとるがな


643名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 08:40:43.88ID:3y0Kqr8F
日本ならその内自動運転でやりそうだな
いや日本企業はその辺もう負けてるか

644名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 12:37:17.37ID:NPcxPytu
>>634
そうか、それは良かった。
納期位でMTを諦められる人なんてもともとMT好きではないよな。

645名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 12:56:41.76ID:MDNDhuWV
>>644
人によって色々事情があるんだからそんなこと言わずに

646元iR-V2017/08/31(木) 16:40:02.33ID:LWOSjSJb
>>644
ありがとう

納期で諦められるってある意味羨ましい。
二ヶ月でクラッチ欠乏症になってる僕には無理だ。

647名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 19:37:09.05ID:Es6vwCWC
ヨーロッパでMT車が多いのは
車にお金をかける気のない人が多いから
安い車を長く乗る 走行距離は多い ガソリン代は高い

高い車を短期間に買い替える日本人の方が、ある意味車好きともいえなくもない

648名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 20:20:06.30ID:jPP7HcH4
俺はMTの方が運転しやすいからMT乗ってる
新車でAT買ったことあるけど、3日で後悔して車検まで我慢してMT復帰で快適カーライフ
他人がどうだかは知らん

649名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 20:21:06.11ID:lAkySzDm
雪道ならMTの方が運転しやすいと思う

650名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 21:30:51.97ID:b70Pkweh
俺は所有車がMTATMTATMTで来てるな

ミッションの違いで欲しい車乗れないのは馬鹿らしい

ただセレスピードは回避した

651名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 21:40:54.57ID:7oUkyqQF
>>650
言ってることはわかるがこのスレじゃ少数派だな

652名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 22:13:21.58ID:f+B0fqvt
俺はATMTATATMTATATATATATMT、かな。

653名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 22:27:28.68ID:nCUZM3AX
なんか野菜野菜肉肉野菜野菜ってCM思い出した

654名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 22:28:17.91ID:BEhGaIZ2
俺はMTMTMTATMTAMTだわ

655名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 22:43:39.44ID:V4gBaUNE
俺はこんな感じか
MT―→
     MT―――→
       MT――→
        MT―→

2台目に買い換えてから、3台目、4台目と増えて現在3台所有中。

656名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 22:49:14.46ID:8na05sfu
俺はまだ2台だから大丈夫だな
両方MTなのはMTしか乗れないから

657名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 22:50:59.73ID:0ivIqsRI
銀行端末みたいw
みんな金持ちだな。
MTMTでATは家族や知人、代車。
タマに乗る位がいい。

658名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 22:54:04.59ID:pwuao3lW
ATに乗ると左足が腐り落ちる

659名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/08/31(木) 23:05:50.73ID:ss2oNMfK
MTで急ブレーキ踏むと止まる瞬間に左足が動いてクラッチ踏むがATだと急ブレーキ踏んでもピクリともしないんだよなぁ

660名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 01:24:11.40ID:ZdC8F6NP
>>659
パニックブレーキならクラッチなんか踏まず、エンストで停まればよい
想定済みの急減速なら事前にシフトダウンしているはずだから、やはりクラッチ踏む必要はない

661名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 08:25:25.67ID:GufyF9+3
車との対話が出来ている人はエンジンが止まりそうなのを感じてクラッチを踏んでいる。
そんな人がATで急制動やったら左足は待機のままで動かない。

662名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 09:09:23.22ID:O8PW+AHG
>>660
なぜかパニックブレーキでも止まりそうになると自然とクラッチ踏んでんだよ
これがATに乗るとちゃんと頭が切り替わってて、左足は踏ん張るだけになる

すごいね。人間って

663名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 09:37:50.02ID:afiIkM8Q
>>662
MT車に乗って1年経たないくらいの時に夜中突然脇道から車が出て来てブレーキ、ギリギリで停まったが
エンジンが止まっていなく「こんな時でもクラッチ切るもんだなあ」と自分で感心した事あるよ。

664名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 09:42:37.16ID:1tQfjuBX
>>663
おまえスゲーな
俺はホーン鳴らしまくる事しか出来ないわ

665名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 10:23:38.64ID:afiIkM8Q
>>664
自分でもいつクラッチを切ったのか分からない、逆にホーンは鳴らせなかった。

666名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 10:53:50.98ID:yzV0QaOO
>>661
エンジンが止まりそうなのをって、毎回それだとさすがにエンジンに悪いんでね?

667名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 12:23:15.39ID:H9BVQDko
>>662
頭が切り替わらない人も居るみたいだけどね
バブロフの犬みたいなもん

668名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 12:32:01.35ID:4jKFacf1
パニック時は四肢を突っ張るから

669名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 12:37:33.65ID:3tNB/o7s
本当の意味で「パニック」ブレーキはあまり無いよ。
多少は意識あるでしょ
多少意識あったら普段の動作は出ると思うよ。

1回、マジで焦ったのが片側3車線の信号待ちで自分の両側にトラックが止まった。
で、同時にゆっくり動き出した。
その瞬間「ブレーキ踏んでるのにバックし始めた!」って錯覚してかなり焦ったわ。
そういう瞬間って、今自分が踏んでるのがブレーキペダルだっていうことすら自信がなくなって、何をしていいのか分からなくなる
そういう体験

670名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 12:38:43.62ID:TwvdPFcI
パニック時はクラッチは無意識にに切るかな
クラクションはめったに鳴らさないからとっさに押せないかも

671名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 14:30:20.33ID:QKS0kz2r
パニックブレーキの時はその人間の反射行動だから
クラッチを無意識に切るってのは解るし、する
がクラクションってwその人間の本質がわかるな

672名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 14:48:57.95ID:KUZGeHZS
>>671
クラクション鳴らす人をディスる気はないが、俺もクラクションって咄嗟には鳴らせない。

673名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 14:49:08.68ID:cGqD0mlx
クラクションはいざというときに鳴らせないとダメじゃね?

674名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 14:53:24.14ID:2zlN1wYI
>>672
クラクションならすのは余裕があるとき
ホントに回避に入ったらステアリングから手を離すことはない

675名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 19:17:54.02ID:bzCp5Ote
ネットの動画とかでクラクション鳴らしながらドッカーンっての多いよな。
そんなことやってる間にハンドル切って回避する努力しろっつうのw

676名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 20:23:00.45ID:FimHpPW/
例えば、危ない!となって相手にぶつかるのと、壁とかにぶつければ相手に当たらないで済む場合、後者は相手に損害賠償できるの?
前者において過失割合は相手が高いものとする。

677名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 20:36:39.39ID:X/wWVX+v
>>671
確かに運転時は必ずクラッチを踏むから咄嗟に反復された行動をするのは分かるが、咄嗟にクラクションって人は毎日鳴らして反復練習しているんだろうか?

678名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 20:41:43.91ID:S01xa6bf
>>676
相手が認めれば本来は保険がおりるよ
相手がしらばっくれたら立証は難しいけど

679名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 20:59:41.20ID:CK2RWXy/
>>676
バイクの時だけど、車が右折してきて正面に。
急ブレーキで転けて車に突っ込んだ。
比率は自分が3:7
転けずに真っ直ぐ突っ込んだ方が良かったみたい。

680名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 21:00:30.91ID:bG5+uy8n
>>640
向こうはちょっとこすったくらいなら問題ないからな
日本だと大騒ぎだけど

681名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/01(金) 22:18:06.86ID:RyoKIzVU
>>648
この前WRX S4に乗ったんだけど、正直怖かった
クラッチがないのが不安でしょうがない
しかも、普段はMTの旧車乗ってるから、エンジンスタートボタンの押し方がわからなくて始動に手間取るし、ハイビームにできなくて焦るし、極め付けはRに入った感覚がなくて横から「音鳴ってるやろ!」と言われるまでずっとシフトレバーをガチャガチャやってた

もう絶対に高年式のオートマには乗らねぇ
自分の適応力のなさに涙が出る

682名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 00:09:02.33ID:jCOC0Psg
>>681
君みたいなブキッチョの為にもMTは残すべきだな。事故られたらたまらんぞ。嫌味じゃなくて。

683名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 00:42:26.41ID:se8BQynW
>>681
ただのジジイやんけ

684名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 00:52:51.41ID:UEp52kk2
>>681
分からないことを誰かに聞きましたか
理解しようとしましたか
MTと操作が違うんだから最初に戸惑うのは自然ですよ

685名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 02:59:29.35ID:3Fk9r1IV
MTに乗る理由が新しい物についていけないって切ない話だな

686名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 03:35:10.27ID:HXFmq++T
じじいすぎるだろ
こんなやつだらけと思われたらたまらんわ

687名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 05:42:36.02ID:3DZyeLnL
俺の場合は

ATに乗っているとMTに乗れなくなりそう
そのうちMTがなくなっちゃいそう

かな。それでなんとなくMT車を買い足した。買って良かった。

688名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 06:54:54.26ID:T7HNaVRK
俺も似たような理由かな。特に思い入れがあるわけでもなく。
まだ30代だけどボケ防止にいいかな、とかね。

689名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 07:24:39.66ID:eH6+YyJ6
>>681
それはちょっとアレすぎる
普段MT載ってるけど会社のATでも普通に運転できるわ

もしかしたらアスペかもよ?
病院で見てもらったほうが…

690名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 08:54:36.99ID:E1r1hecs
MT久しぶりに乗り始めたら
両手両足バラバラに使うんで健康的な感じがしたなぁ

691名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 09:03:53.05ID:UEp52kk2
乗る前はストレッチしないと股関節痛める

692名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 09:38:43.12ID:FRSiiZo8
>>690
>両手両足バラバラに使う

その認識はどうかと思うぞ…

693名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 09:47:28.87ID:5hRRnF7w
>>690
ヤマハの研究では両手両足を独立コントロールする必要のあるクラッチ付きのバイクについて乗っていると呆ける可能性が減るらしい

694名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 09:51:25.96ID:jwMcEnPu
そりゃ操作一通り分かれば運転くらいはできるだろ。
ただ最近のは車によって操作の仕方が違うから、初めに説明を受けておかないと
戸惑うのは当たり前だ。

695名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 09:51:37.57ID:gT+DN9PC
親戚に両手両足バラバラなんて無理って、MT免許挫折した奴いるわ

696名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 10:06:08.63ID:Qyci9gY7
>>695
その人を説得して運転免許取るのを諦めさせてあげて。
それでみんな幸せになれる。

697名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 10:12:49.84ID:+PCcqAH9
そんな理由でAT運転したら、足間違えましたとか、ハンドルに集中して気付きませんでしたとかありそうだな

698名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 10:18:23.50ID:6pvzGQA/
大丈夫、そんなやつでも暫くすれば片手ハンドルに片手スマホで運転し出すから

699名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 10:34:31.85ID:3Fk9r1IV
MTは健康的とか言い出すジジイは免許返納した方がいいんじゃないか...
冗談抜きで...

700名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 11:06:20.14ID:fl1DL4S2
>>695
その人が歩くときは両手両足一緒に前に出すんだらうか

701名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 11:14:39.51ID:UEp52kk2
バラバラだと思ってるのは理解していないから、理解しようとする気が無い人が車に乗るのはATであれ恐い

702名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 11:44:17.12ID:Fd/nZHJe
R2D2みたいな人

703名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 12:17:44.99ID:Tk02T5fI
よくAT楽しいとか言うやついるけどあれって狭い住宅街の道路を50,60下手すりゃ7,80でかっ飛ばしてゴーカートしてる奴だよな

結局ゴーカートしないと面白くないんだよなATは

704名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 12:26:36.14ID:X3OnsZiq
>>703
さすがにそれは偏見だろ

705名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 12:34:14.78ID:4KRqVBKf
ATが楽しい訳が無い
MTをまともに運転できない人がそう思い込んでるだけ

706名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 12:40:46.76ID:0wc+rxwa
両手両足バラバラが必要なのはヘリコプターだな
MTの操作なんぞはチンカスレベルだけど、難しいと錯覚させるような教習方法を採るから変な奴が多いんだろうな

707名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 12:47:03.51ID:5hRRnF7w
一昔前は別に車に興味のないオバサンでもMT車で買い物してたしね
走らせて移動するだけならMTだからどーこー言うこともない

708名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 13:20:50.94ID:W6BAqMTb
MT否定で自転車趣味の人大勢いると思うんだけど
自転車も速度に合わせて自動で変速するのがあればそれが良いのかね。

709名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 13:21:18.13ID:3S6cgnvy
今のガソリン車並に走ったり充電出来るようになったら電気自動車かな。
それまではMTが良いね。

710名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 16:46:27.11ID:yalM1bZT
MTが乗れるうちは乗り続けるよ
理由はMTが好きだからそれだけ

無くなったら時代の流れなんだと思って諦めるよ悲しいけど

711名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 17:25:42.66ID:tq2e9RMr
>>689
低年式のAT車は普通に乗れるのよ
1台目は古いAT車だったし
でも、最近の何で自動でやってくれるやつとか、なんの振動もなくて静かすぎるクルマは乗ってて焦る

712名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/02(土) 18:32:40.45ID:snADaKkT
>>708
自転車に関しては間違いなく自動の方が良いが、重量が重くなるのは駄目

713名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 15:40:00.66ID:YriIgOem
>>712
そうかな
自転車(ロードバイク)でも、ギアをカチャカチャ動かすの楽しいよ
よしって時にギア落として腰上げてペダル踏み込むノリは、MT車そのもの
あれが自動になったらガッカリ

714名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 17:32:20.45ID:DM61aXo3
車はクラッチ操作自体が楽しいけど、自転車は操作は楽しくないけど自分の思った通りに
チェンジ出来るのが楽しい。

715名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 17:55:02.14ID:XOMvlbDB
車で楽しいのはステアリング操作で、余裕あって走る時はクラッチペダルも欲しい、くらいかな。

716名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 20:27:24.65ID:lMouc4V1
>>713
Di2はそれはそれでいいものだ

717名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 21:03:24.94ID:NHOd7t8U
>>711
関係ないが電気モーターのフォーク移動しようとした時同じ様な感覚に陥ったな
キー捻ってもなんの音もしないから、ただアクセル踏めばいいだけなのに戸惑って動かせなかった
エンジンなら音がするから動き出したと云うのが判るのだが

718名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 21:27:45.79ID:9JhtVYYG
昔からのキーをひねるやつは、
ラジオとかのアクセサリー電源、エンジンの電源、スターターのスイッチっていうふうに段階がはっきりとしていたのでわかりやすかった
スターターのスイッチだけボタンにするのはレーシングカーみたいでかっこいいと思うけど全部ひとつのボタンに納めてしまうのはあまりスマートとも思えないと個人的には思う

719名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 21:39:43.80ID:pemjWsrA
>>718
まぁあんたの主観でメーカーは車を作ってくれないからなぁ...

720名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 22:07:17.64ID:DM61aXo3
>>718
ボタンでもブレーキを踏まなければ順番にできるから問題ないよ。
ほとんどの人が知らない機能だけど。
そもそもキーをひねってACCやONがある事すら知らないだろ。

721名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 22:31:50.97ID:mMmd8CHN
>>717君が踏んだのはブレーキだから

722名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 22:49:44.94ID:21Pk1PlG
やっぱりプッシュスターターよりも旧式のセルスターターの方がいいよね(ゆとり世代)

723名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 22:52:40.75ID:21Pk1PlG
プッシュでも出来ないこと無いけどセルの方がやり易いよね。S2000みたいな両方で始動するやつはたるいけど

724名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/03(日) 23:11:03.18ID:u/dmMiMw
>>716
Di2は電動だけど自動じゃないでしょ。

725名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 01:28:15.85ID:CawAdfp5
最近めんどくて3速5、60キロくらいで飛ばして6速に入れちゃうけどおまいらマメに4、5入れてるか?

726名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 01:40:15.16ID:/Nr9KOqY
あるね、6MTに乗り換えて5速ほとんど使ってないわ

727名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 01:46:25.42ID:69GkuUfV
>>717
俺もフォーク乗ってるけど、電動フォークは確かに最初乗りにくかった...フォーク上昇でふかす感覚がなかなか修正できなくて
エンジンATフォークは乗りやすい...なんでクルマにもインチングペダルを付けないんだろうね?

728名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 08:29:38.69ID:MteuBnXT
プッシュスタートってエンジンonからACCに出来る?

729名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 09:55:06.19ID:FTsPSrtg
母親の車がATのプッシュスタートだが
初めの頃操作間違えたのかエンジンかからないままだったり訳分からず
何度か押すといろいろ切り変わったが説明書読まないと意味不明
パワステもブレーキブースターも効かない状態になったりしてヤバかった
いまだにエンジンかける以外の事はできん

730名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 10:15:45.47ID:j5EOw30G
ATって乗っててなんかリズムが無いんだよね。だから眠くなっちゃう。

731名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 10:41:04.58ID:mSzetgbI
年間24000km程度乗って10年以上は乗るから燃費と故障リスクを考えていままではMTだった
今はAT/MTそれほど差はないのか
次の車はどっちか検討中

732名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 11:15:04.36ID:5AJcU+IS
>>728
AT車ならば、P以外でボタンを押せばACCに落ちる

733名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 12:17:38.73ID:lBDKd6rU
たまたま好きな車がMTしかないだけでATが設定されてたら別にそれでもよかった
ATだったら不人気でMTより安く買えただろうからな

734名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 12:23:19.96ID:MteuBnXT
>>732
そうなんだ。たまにレンタカー借りると不便だなーと思ってた。
ありがとう。

735名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 17:53:36.65ID:E9jDU/LV
>>728
MTならエンスト。

736名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 18:31:14.13ID:Lvp6GaWm
>>735
エンストならONのままじゃない?

737名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 18:40:34.64ID:FTsPSrtg
>>732
Dで運転中でも落ちるんかね?
試す気はしないが

738名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 19:02:18.61ID:LZAF6CEK
プッシュスタートボタン、エンジン掛かってるのに押しちゃって「ギーッ」とか変な音させたことある。
まあ、自分がボケてたんだけど、捻るタイプだと握った時に角度でわかるから、そんなミスは起こらないよな。

739名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 20:09:06.67ID:E9jDU/LV
>>738
どうやってエンジン切ってんだよ

740名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 20:16:24.35ID:6wFjgnIN
>>738
エンジンかかってる時押したらエンジン切れるだけじゃん
バイクのセルスターターと間違えてる?

741名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 20:26:43.36ID:8KmY+T8F
妄想で語ってるだけだからほっとけよ

742名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 21:00:00.08ID:HVS/n0X2
S2000のプッシュボタンはキーシリンダーのスタートをボタンに置き換えただけだから
そういうふうになるかもしれん。
まぁ>>738は妄想だろうけど

743名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 21:42:01.48ID:AfuQ8sYX
咄嗟に鍵の角度で分かるかぁ? エンジン掛かっているのにセルモーター回してギィーーーってのは二度や三度は経験している事

744名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 22:11:22.34ID:rd6OyMOe
エンジンがかかってるかどうかは、
メーターパネルの表示で判るし。
スターターのみクリック感が無いし。

745名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/04(月) 23:27:57.61ID:ztO+Y30J
やっぱりACCとONはダイヤルかトグルスイッチにしてスタータがボタンってのがカッコいいかもしれない

746名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 00:04:04.80ID:VRCOIjPz
ミサイルスイッチがいい

747名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 00:26:41.07ID:gJHUsZop
最近シフトコキコキしながらも眠くなってしまう。
コレでATなんか運転したらエライ事に。

748名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 01:30:09.12ID:p14asDae
>>743
あれギィやるとエンストするのはなんでなんだろう

749名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 02:37:35.94ID:4sCuXxz1
MTでブレーキを使わないで曲がれるコーナーをアクセル抜いてフロントに荷重が乗ったところでハンドル切ると気持よくスッと曲がってくれるけど、ATだとその感覚が薄くて楽しくないんだよな

エンジンブレーキの効きの違いなんだろうけど、この感覚の違いがいまいち馴染めない

750名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 02:47:19.73ID:hhAKdTj2
>>749
そんな狭い視野で物事語られても…
チラ裏へどうぞ〜

751名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 03:46:24.06ID:7MlpUbkc
ATでもシフトダウンすれば良いじゃん

752名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 04:18:13.33ID:7y7+Z3DM
>>737
俺の走行中スタートスイッチ長押しでエンジン止められるよ
同じののATも落とせるけど停車するまでセル回せない
MTはセル回せるしACCからイグニッションオンにすれば押しがけ可能

753名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 07:32:16.66ID:5M1bRhn1
>>749
AT任せだとはアクセルを緩めるとシフトアップしちゃうからね
MTならそのままかむしろシフトダウンする場面
私はセレクタのD-S-Lを使いまくってます

754名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 07:54:58.84ID:UXZ6tSFa
>>753
まさにそれ、ATはして欲しくないタイミングで勝手にギア変えるからストレスになる
ATでセレクタ操作するくらいなら、一発で確実に使いたいギアを選択できるMTの方がラク

テンロクターボ以上なら、大トルクでギヤ適当でOKだからATでも許す

755名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 07:58:21.63ID:dRnjqGTE
>>750
そんな「視野」云々の高尚なスレじゃないだろ

756名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 07:59:15.91ID:a0v4bwzj
>>738
現行のセブンの話だよ。

757名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 08:01:43.07ID:k+wnxz/t
>>754
一発で確実に使いたいギアを選択できるのはATのセレクタも同じだと思うけど

ATのセレクタは一切触りませんおじさんはそんな面倒臭がりでMT運転できるのかな

758名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 08:02:23.59
>>749
タラタラ走ってるアクセルを抜いた程度で何が変わるよ脳内くんw

759名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 08:13:59.69ID:/+SZbIYO
>>756
Caterhamの7?
BMWの7シリーズ?

760名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 08:16:37.47ID:4sCuXxz1
>>758
普通に走っててもアクセル抜くと荷重がフロントに移ってステアリングの反応全然違うよ
漫然とATに乗らされてるだけだと気が付かないんだろうけどさ

マツダのGベクタリングコントロールはそれを機械任せでやってくれるらしいけど、どんな感じなんだろう?

761名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 08:16:42.45ID:Fl3eng/I
現行のケータハムセブンにプッシュスタートがついてあるとも思えんが。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 08:22:58.70ID:/+SZbIYO
RX-7も絶版だよね
現行セブンってなんのこと言ってんだろう?

763名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 08:32:48.90
>>760
何速何キロでのことか書いてみな
全然違うって、どういう状態と比べて全然違うのかも
脳内くんよろしくw

764名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 08:48:54.42ID:It/pBKrp
MAZDAのベクタリングコントロールは旋回性能を上げることを狙った技術じゃないし
トルクベクタリングとは違うのよ

765名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 08:55:40.47ID:MPILSZFi
スーパーセブンと7尻くらいしか思い付かない

766名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 09:29:44.45ID:4sCuXxz1
>>763
3速40km/hぐらいでも感じるよ
鈍感な人なの?

767名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 09:36:49.74
時速40キロのコーナリングかぁ(棒

768名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 09:43:57.40ID:jNfbyne5
いやそこ呆れるとこじゃないと思うが。

769名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 09:52:15.76ID:iQ5FAZt3
速度は場所によるわな
険しい県道とか40 km/hなんて死ぬわ

770名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 09:52:28.34ID:Fl3eng/I
>>753
なんでATに全てを任せるの?セミAT(クラッチ操作だけ自動)として使えばいいような。

771名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 09:54:16.00ID:Fl3eng/I
>>770
ああ、その後にD-S-Lを使うって書いてあるか。俺もATに乗る時は結構ガチャガチャやるね。

772名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 09:55:36.63ID:TxSWHZdt
>>770
なに同じこと被せてんのさ
金さん銀さんか

773名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 10:12:11.38ID:xRbRazmO
>>767
某アニメでイニDパロって40km/hで片溝落としやってるのを思い出したw

774名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 10:17:47.83ID:Zi4DCE5f
カーブ手前は減速が基本だが、当たり前のように加速する奴が多い
AT乗りはお馬鹿が多いので、仕方ないけどね(笑)

775名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 11:06:33.94ID:bPuPEZ0l
いつまでこのMT厨大会が続くんだろうな

776名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 11:46:17.57ID:ex8sOSoM
40hm/hパーシャルからアクセル抜いたらステアの反応が全然違うとか必死で妄想してこれかよみたいな
MT乗ってるどころか免許持ちかどうかも怪しい

777名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 12:01:48.59ID:TSZC1HB1
>>759
ケータハムセブン160にはプッシュスタートボタン付いてるよ。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 12:14:39.07ID:/+SZbIYO
てか、なんでここにAT厨がいるの?
ここはMT乗りが楽しく話すところじゃん

779名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 12:19:07.93ID:2POkVwme
簡単過ぎてつまらんが、速く走るだけなら昔乗ってたDCT系のスポーツモードが最強だと思う

そんな俺は現在MT

780名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 13:00:57.50ID:Z6k7uwcb
大昔の話だけど、代車のホンダのシティで普通に交差点曲がってる途中
でアクセル抜いたとき、結構きつめのタックインしたのにはビックリしたわ
現代の良く躾けられた車では出ない挙動だね
結局車しだいなんだよ

781名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 13:10:31.70ID:4e+7kTqJ
>>760
GVCは漫然とATに乗る人種向けのスタビリティーコントロールだよ。
オフスイッチが無いから俺上手い!な勘違いが乗るにはちょうど良いだろ。
世の中下手なドライバーが多過ぎて自動車メーカー大変だわ。
ATの存在はドライバー人口を増加させメーカーが潤ったがそれまでの非常識が当たり前に感じるくらいな事故も増えた。
対応策として様々な車両制御技術が開発され次々と実装されたが根本的なヒューマンエラーは無くならない。
とうとうドライバーは信用ならないと自動運転まで登場し出した。

安全に目的地に辿り着く生活道具としての車
楽ではあるがそれが楽しいのか?
同乗者との会話をするのも楽しさのうちだが車内でしかも運転中に行われる事は全てながら運転になる。
自動運転は結局はながら運転を助長するだけ。

782名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 14:29:31.42ID:TQscYLrc
>>781
GVCはたとえプロが運転しても恩恵が受けられるとどこかで読んだが

783名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 14:44:09.63ID:5IjB6DY6
アクセルでフロント荷重とグリップ感の変化を楽しみたいならEVがお勧めだよ。特にFFのEVは街中コーナリングでフロントタイヤのコントロールがスゲーやりやすい。
ノートHVを1日レンタルしたら分かると思う

784名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 15:09:09.82ID:itsZSlAE
40キロでも1速や2速ならATとはエンブレの感じも全く異なるのに何言ってんの?SなりLなりBにしたところでまだ足りない。そう言う面でも峠の下り坂の安心感はMTの方が高い。

785名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 15:10:22.41ID:4e+7kTqJ
>>782
プロって何が目的?
何のプロ?
車の話でプロと言えば普通は車の競技でご飯を食べる職種をさすと思うのだが
プロの仕事は出来ればミスをしない、ミスを減らして速いタイムで走ることじゃね?
GVCでタイヤの荷重をコントロールしてもらってアンダーを避けてオンザレールで走れればプロドライバーは仕事が楽になるって事だよね。
SW20で登場したスポーツABSが当時の競技で使用禁止になったようにGVCはチートウェポンになりうるだろう。
車の動きを感じて動かし方を身につけていきたいという者には成果がわからなくなってしまう邪魔なだけだよ。
そのアシストのおかげで速くなって嬉しい!楽しい!と感じるならそれまでで先は無い。遠足終了。

786名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 15:12:57.95ID:4e+7kTqJ
>>783
内燃機関車で同じような動きを出したかったら左足ブレーキ使うしかないね。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 16:03:15.76ID:TZrYHO0q
GVCって言ってるのに荷重とかバカ過ぎる

788名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 16:21:41.29ID:Z6k7uwcb
http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactiv/gvc/
>4輪への接地荷重を最適化してスムーズで効率的な車両挙動を実現する世界初の制御技術です。

GVCは荷重のコントロールそのものなんだが?

789名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 16:27:21.47ID:itsZSlAE
荷重=ma
荷重=mnG
(nは正数)
重力ベクトル制御とは結果的に荷重ベクトル制御となるのお判り?

790名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 16:43:27.86ID:/GO4sVDc
>>789デイメンションを表示してくれないかね(´・ω・`)

791名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 16:47:08.67ID:4e+7kTqJ
GVCから荷重の話を抜いたら馬鹿過ぎる。

嫌われ者のスロコンのルーズな動きをステア操作に応じて速くしてやるみたいなものかしらね

792名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 16:54:04.84ID:/GO4sVDc
ニュートンよりキログラムフォースじゃないのかね(´・ω・`)

793名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 17:18:39.43ID:jNfbyne5
>>785
トラックやバス、タクシーの運転手だって典型的なプロドライバーだと思うけど。

794名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 18:11:10.09ID:itsZSlAE
>>792
変換できんだろ

795名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 18:12:33.81ID:itsZSlAE
荷重とG制御が関係ないとか、トンチンカンに変わりはない。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 18:13:10.78ID:5IjB6DY6
GVCは制御範囲が狭いから、劇的な効果は得られないでしょ?
正直、デミオ試乗したときはよく分からなかった。
有り無しで比較しないと分からないってインプレもあったし、いきなりGVCをONで乗っちゃうと、元々の車両特性かと思っちゃうんだろうね。

797名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 18:37:05.21ID:YDNpQ8oY
なんかバカばっかだな
>>785が書いてることはアンダー云々言ってるじゃない?
G変化の最適化なのにアンダー抑制とかマヌケそのものであることには変わりない

798名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 19:00:01.36ID:itsZSlAE
アンダーステアを防ぐ小技にアクセルの合間に左足ブレーキてのは常套手段だけど??

799名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 19:18:00.66ID:Z6k7uwcb
>>797
たぶん、あんた基本的なことがわかってないわ

800名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 20:45:50.97ID:sGRAvzzX
最近はこの車が?ってのでも驚くほどタイヤ太いし
ハンドル任せに曲げてて感覚鈍ってんのかね

801名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 20:56:15.88ID:G+lb2s80
そうかなぁ。
逆に径はデカいけど細くてサラッとしたエコタイヤが多い気がしてるけど。
ソッコーでタイヤが鳴く。
そういうタイヤは鳴き出すとそこから先は何やってもコーナリングフォースが立ち上がらない印象

802名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 21:02:31.98ID:qGePMA3d
>800の指摘を理解出来ずに更に恥の上塗りをする>801であった

803名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 21:05:06.55ID:Zi4DCE5f
わかるわぁ
駐車場行くとちょっとしたカーブでキュッっておとするよね

804名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 21:08:31.54ID:JHS+mKOl
立体駐車場でコンクリやグレーチングなら、つるりん面だしタイヤ接地面内のサイドスリップで音出やすい
LSDで回転制限入ってるとやかましい

805名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 21:12:35.94ID:G+lb2s80
は?w

てか800って何の指摘してんのよ(笑)

806名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 21:48:32.00ID:sGRAvzzX
>>805
いや、問題ない
こちらは基本的に古い車ばっかのってるからだろう
がんばって225 45R17これ以上はハミ出る

で、今プリウスごときで215とかだろ
その辺の普通車も平気で19インチの235とか履いてるんじゃないのって

807名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 22:27:51.02ID:lj9aQpcc
最新のシビックRは245の20インチだった気がする。
ここ何年かは幅よりも径でグリップを稼ぐのが主流
まぁタイヤ外径がデカいと色々とやり易くていいと思う。見た目も。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 22:42:55.35ID:ul1YU6UT
純正タイヤなんだけど駐車場から出庫する時とかにキュッと鳴くのは何だろう
超低速でハンドル切ってるからかな?据え切りしてるわけじゃないんだけど

809名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 22:58:56.70ID:PKahKLkA
駐車場みたいな平坦かつ低μ路では接地面積が大きい割に滑りが多く
タイヤと路面でstick-slip減少が発生してその振動がキュッと鳴るんだよ
まあ嘘だけど

810名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 23:23:32.23ID:k+wnxz/t
>>807
径でグリップを稼ぐ???

811名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 23:31:50.01ID:xL3oOpoy
>>810
同じ幅なら径が大きい方が接地面積が大きくなるって事じゃね?

812名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/05(火) 23:34:21.40ID:zfgTuXQI
>>810
径が大きくなれば接地面が進行方向に大きくなる
幅が太ければ左右に大きくなる

813名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 00:00:39.25ID:hEduu0C1
20インチとかどこのす〜ぱ〜か〜だよ
でも、径が大きくなるとアホみたいに高価になるぜ

814名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 00:08:30.23ID:aQ9lFJaX
タイヤでか過ぎるのもどうだろ・・ ちゃんと買いすると高くて・・
やたら安いタイヤも怖いし・・
車格に見合った適正なサイズを新車装着してほしいな

815名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 01:03:09.90ID:MFV9WiBg
新型のシビックタイプRは320馬力あるし妥当だろ。20インチだが外径はデカく感じない。

816名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 01:11:09.28ID:HcWZHJZw
妥当ではない大きすぎるよw
薄いタイヤ履かせて横剛性稼いでるだけじゃね

817名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 01:51:58.16ID:MFV9WiBg
>>816
すまん妥当と書いたのは幅のこと
ffで320馬力とかね…

818名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 02:22:30.91ID:j2zvIsTz
RRのトレッドが巨大化したのと同じ理由じゃない?
前輪じゃ幅に限界があるから径で稼ぐ。
いくら高性能でも前輪のトレッドが大きいデザインはカッコ悪いし。

819名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 02:38:50.23ID:MFV9WiBg
20インチにした理由は謎

820名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 02:53:28.68ID:gcwkU2lx
幅広くした分インチも上げないとハイトが出るので
横剛性確保のために20にして薄くしたって思ってます
でもシビックなのにタイヤ代いくら掛けさせるのかって思うのですよ
こんなのシビックなのかなにかもうわかりません

821名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 06:09:48.72
市販されるときはせいぜい18inchじゃないの?
ショーモデルが見映えで20inch履かせているだけで
320psなら、せいぜい225/45-17くらいで充分な気がするが

822名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 07:12:27.24ID:Hk+q8sBo
Zでさえ後輪245だぞ

823名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 07:41:30.55ID:LoSiKVfS
カウンタックLP400さえ初期は14インチだったと……

824名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 08:11:24.42
SW20のリアは16inchの225だった
タイヤの性能アップ考えるとシビックに245とか20inchなんてファッション以外に意味ないんじゃないの
最小回転半径6m超とか、ランクル並になるだろうな
5.9mの自分のランエボは笑えないけど

825名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 08:14:22.80ID:e8ijg/Lr
え?
新しいシビックRて20㌅なの?

バカですね

826名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 10:24:03.01ID:zCS526ed
SW20に16インチなんてあったか?

827名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 10:55:10.75ID:GxDxPtER
>>808
アスファルトじゃなくコンクリートだし塗装もしてるからだよ

828名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 11:04:03.62ID:I6mfx6us
>>799
Gと荷重を区別できないアホはお前ですか?

829名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 11:44:16.06ID:Djy4EBlJ
>>828
あのね、誰もG=荷重なんて言ってないよ
何のために加速度(G)を制御するのかって言う話なのね
http://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactiv/gvc/
>GVCはドライバーのハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを変化させることで
>これまで別々に制御されていた横方向と前後方向の加速度(G)を統合的にコントロールし
>4輪への接地荷重を最適化してスムーズで効率的な車両挙動を実現する世界初の制御技術です。

結局、Gのコントロール=荷重のコントロールなのね、わかる?

830名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 12:38:47.33ID:qHwH95vO
>>826
マイチェンで変わったんだったかと

831名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 12:41:17.56ID:ZtjrjxV8
>>830
あれは15インチ
マイナー前は14インチ

832名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 12:47:08.62ID:ILyG+K2d
>>831
だね、当時も16インチはあった(例えばR32タイプM)がSW20は15インチ。

833名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 12:58:37.53ID:lm23zgjB
SWにR33タイプMの16インチ5スポークアルミとクリソツのアルミなかったっけ?アレも15インチ?

834名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 13:08:26.65ID:vEue+dRm
>>829
>>785に言ってやれば?元々こいつの勘違いが始まりだろ?
Gのベクトルを制御するってのに車の旋回姿勢であるアンダーとかバカなこと言い出してんだぞ
そもそもセンシングの順番と制御しようとするものがが違うのに一緒にする事が間違い

お前も全部荷重制御と言うならその程度って事だ

835名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 15:37:59.36ID:K1THGurW
>>811
設置面積は基本的には空気圧で決まる。

836名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 18:28:40.13ID:Bh39GWcG
設置するのか・・・

837名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 19:00:51.36ID:Hk+q8sBo
空気圧をどんだけ規定値から外す気だよ

838名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 19:07:33.40ID:enL86XvS
展示車のタイヤの下に円盤が敷いてあるけど、
あれが無いとどうなっちゃうんだろう?

839名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 19:35:59.56ID:mbGWdJGj
熱間空気圧の確認と調整なんてサーキットで走る人ぐらいでしょうしー
冷間で低い側にするのもそうい用途以外ないですしー

燃費上げで圧上げることはあったけど・・・ 最近内圧基準値そのものが高くなってるような気がする

840名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 19:51:34.31ID:dj1qaMAI
>>835
いやでも接地面積増やそうと思ったら空気圧下げないと無理。
まぁ,大径化や幅広化すればほとんどの場合LIが上がるので,それに見合う分だけ空気圧を下げるのは負荷的には問題ない。
単にインチアップするだけだとLIが下がるから空気圧を高めなきゃいけなくなって,これが原因で接地面積は減る。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 20:01:04.95ID:K1THGurW
>>840
だからそう言ってるんだが...

842名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 20:04:46.55ID:dj1qaMAI
>>841
あぁスマン,アンカミスった。
>>840>>837へのレス。

843名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/06(水) 23:31:13.84ID:01kTAgHy
>>838
床にペッタリとゴムの跡がつく
コンパウンドでもないと落ちない

844名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 00:49:07.65ID:MWclg4Ua


845名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 13:18:24.37ID:iGxisdm0
>>834
何を頑張っているんだい?
ドライバーがやってる荷重コントロールは前後だけではないよ。
Gコントロールは4輪の荷重コントロールに直結する。
ベクトルコントロールなんてけったいな名前つけちゃってるけど往年ドライバーが自前でやってきた基本的な操作だけどね。
省エネ、排ガス対策とかで最近の車はアクセル操作についてこないおかしな電スロだなんて物で走っているからGVCなんてものまで出てくるんだよ。
ブレーキ残しをコントロールして旋回アプローチするスキルがあるドライバーにはこんなものイラネ。

846名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 14:02:04.89ID:9DvV0ds3
もう、庶民が意のままに操って楽しむのは二輪車しか無くなるのかもね

847名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 14:06:07.88ID:oofoswRi
>>845
その程度w

848名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 14:10:00.56ID:sodFaVJU
二輪車もFIになってキャブ時代の素直な反応じゃ無くなってるけどね
でも二輪はMTの方が運転も操作もしやすいからこのまま残るんだろうね

AT限定で乗れるのは650ccまでだし

849名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 14:14:02.13ID:MVOrJ8cp
うん、まぁ「ブレーキ残し」なんて言ってるからまるでわかってないみたいね。
荷重変化とGの変化が一緒なんじゃない?彼の中では

850名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 15:00:55.95ID:z+JxrtUO
>>847
>>849
お前らも彼がちゃんとわかるように説明してやれよ
間違った認識のままだとかわいそうだろ

851名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 15:14:22.96ID:xisRULNI
カップに擦り切れまで水いれて
こぼさずにカーブ曲がる練習してんだろ

852名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 17:44:38.71ID:oPFzaEq5
とりあえずGVC有り無しの比較動画貼ってみる


853名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 17:55:53.41ID:LIWAD8sL
タイヤ滑らなきゃそのままG変化が荷重変化にもなるよな?

854名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 18:19:39.61ID:I2iF9s0w
GVC無しのGC8

&feature=youtu.be&t=35

855名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 18:26:27.66ID:byO023b4
GC8はDCCDロックしててもテールハッピーだからねぇ
そもそもABSもないし

856名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 18:56:30.47ID:dmiftZvX
ね、>>853このレベル
車が走っている時にタイヤが滑らないわけがなかろう

857名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 19:00:45.32ID:I2iF9s0w
BVDあり
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>11枚

858名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 19:03:46.08ID:I2iF9s0w
BVDなしの場合
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>10本 ->画像>11枚

859名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 19:06:49.19ID:1KJC8tsk
>>851
それ練習にならないような

860名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 19:11:17.31ID:7pRaNZJK
縮みより伸びのほうが遅くなるようにダンパは作られてるし
変動を頭で考えるとわけわからんくなる

861名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 19:14:55.62ID:Hw/Ehk7k
>>858
縮みが速すぎる

862名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 19:25:43.49ID:LIWAD8sL
>>856
大変だな。

863名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/07(木) 19:45:38.60ID:z+JxrtUO
>>862
たぶん相手にしちゃダメな人たち(一人かも)だと思う

864名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 00:52:25.14ID:vxAFnUdn
なんだゴミ溜めのスレか

865名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 08:23:34.14ID:4IncX+g/
そもそも2chなんて、99.999%ゴミだろ

866名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 09:05:35.42ID:1HpoEoCQ
大体スレタイからして一言で終わるからな。
理由述べて終わり。

867名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 15:34:02.94ID:awcPz+OI
86/BRZに乗りたいんですけど、せっかく乗るならMTかなと思いながら教習所以来乗ってないから乗れる自信ない・・・。
一番の懸念はストレスになってやっぱATにしとけば良かった・・・って後悔しないかなって。86/BRZのATはアイサイトないので、ATなら違う車種にするかもしれませんが

868名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 16:44:27.13
納車前にレンタカーで練習しとけば済むこと
1泊2日で出掛けるくらいで充分だろう

869名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 17:24:51.11ID:K4EuVn0I
>>868
今はレンタカーでMTの車って中型トラック以上しかなくね?
それかスポーツカー専門店とか?

870名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 17:26:12.63
>>869
ロドスタがある

871名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 17:31:27.76ID:4u+CxsJ/
マツダ行ってロドスタの試乗車でMTお試し

872名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 17:38:05.73ID:+x2vi6/Z
>>867
MT買ってもAT買っても後悔しそうだな
俺ならハードル高い方を選ぶ

873名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 17:52:40.95ID:bHjmi1RQ
>>867
ATにしとけば良かったと思ったらATに買い換えろ
そんな金ないって言うならAT買っとけ
それも嫌なら86なんてアホなこと言ってないで安い中古小型車買って乗り潰せ

874名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 18:12:45.26ID:D2y2YA9F
>>867
そんなに自信がなければ教習所のペーパードライバー講習を受ければ良いよ
ただ、ずっとクルマの運転を続けていたなら思い出して操作出来るようになったところで初心者の頃程の拘りはなくてMTを過大評価していた事に気付くだろうな

875名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 18:29:20.81ID:++q/9FsN
トヨタレンタカー86のMTは東京にはないけど、埼玉とかならあったはず。

876名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 18:47:25.34ID:IBysz6AM
>>867
最近のATは優れてるから不安ならATにすれば?
大体自信ないったって発進くらいなもんだろ、不安材料。
H&Tなんて街乗りならする必要ねえし、そもそもオートブリッピングついてたきがするし。
ハンクラの位置を理解するまで、最初のうちはアクセル多めに開けて発進してりゃいいじゃん。
坂道発進だって最近のMTにはヘタクソ用にヒルスタートアシストついてんだから。

877名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 19:03:15.29ID:IERocJED
>>874
ぐぐったら
免許だけもっててのペーパーだけじゃなく
普段はATで乗ってて、久々のMTで自信がない人対象のもあるんだな

見つかったところだと 普通車 日中 で \6000 程度

878名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 19:28:10.90ID:kHbk3NpK
>>867
すぐ思い出すから自信なくてもMT にしとけ

879名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 19:48:37.17ID:4IncX+g/
ATはいつでも乗れる。迷ってんならMT一択だろ

880名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 19:50:44.31ID:sOhxFauV
MTなんて30分も乗れば慣れるだろ普通

881名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 19:55:13.74ID:PSa9SBWx
>>867
ウチの妻は車に興味もない普通のオバサンで、先日20年ぶりにMT車の運転をしたけど、5分も走れば普通に運転してたよ

いちど教習所で乗ってたならMTの操作なんて誰でもできるよ

882名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 20:04:33.58ID:WIiWSh5F
>>880
3か月かかったわ

883名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 20:05:06.16ID:WIiWSh5F
>>881
天才かな?

884名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 20:31:07.49ID:Gcay7e+S
>>867
大丈夫
教習所から5年後、初めてMT乗ったのがヨーロッパで左ハンドルだったけど案外、30分も乗れば感覚思いだす。
不安なら色々なとこで試乗させてもらって練習すればいいよ。特にロードスターはMTの中でも運転しやすかった

885名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 21:02:30.62ID:lqoT9Qkj
免許取って30年以上、
初めてMT車買って1年経つが、たまにエンストする。
でも気にしなくなった。

886名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 21:38:50.14ID:489Ax6Lx
>>875
なくなったの?前はトヨタレンタカーには86Gの6MTあったので、上野で借りてから俺は86GTの6MT買ったけど。

>>867
俺は初めての車はATで、1年乗ってから悩んだ末にMTに買い替えて、最初はドキドキしたけど数ヶ月もすれば慣れて
「MTにして良かった」と思ったよ。あの時思い切ってMTに乗ったから今でもMTに乗れる。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 21:50:25.39ID:BbJrxMKE
>>882
教習所は何ヶ月かかりましたか?

888名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 22:05:48.00ID:awcPz+OI
>>872-874>>876>>878>>881>>884>>886
おお・・・なまらレスもらってる。
みなさんアドバイスいただきありがとうございます。
予算もあるのでディーラーに行って話したいと思います。
高い買い物だけど、運転を引退するまでそれに乗り続けるわけじゃないんで、
どうせなら買わずに後悔するより買って後悔した方が納得出来ますよね。
あとは冬は雪降るんで、今からだと雪積もってる中で納車になるかもしれないんで、タイミングですね

889名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 22:11:12.26ID:/sC0rFcB
>>882
毎日乗っててそれならセンスを疑うレベル

890名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 22:51:38.85ID:1HpoEoCQ
>>888
それが大事。
MTなんて大したことない。
タブン一ヶ月もしたら慣れて何とも思わなくなるよ。

891名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 22:54:19.31ID:4+fk8zCf
数年MT乗ったあとの20年後と教習所でしかMT乗った事ない20年振りとじゃ大分違うよ

892名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 22:56:36.01ID:4+fk8zCf
あと目指してるレベルも違うでしょ

893名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 23:03:10.32ID:3PiRmv0B
もう昔の話だが免許とって2年ペーパードライバーだったけどMTにしたよ
基本的にミスってもエンジン止まる程度だからどうってことないよ

894名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/08(金) 23:34:47.17ID:rqIxoTtQ
最初はコンビニ行くのも面倒でやっちまったかと後悔するが
そのうちコンビニ行くのも楽しくなる

今はMTが当たり前になった
しかしたまにAT乗ると禁断症状がでる

895名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 00:01:41.39ID:Epn++lNb
そーなんだよ MTは誤操作でエンストするけどATは誤操作で暴走することがあるんだよ・・
高齢者は安全のためにMTに乗ってもらいたい。
MTが嫌なら車を降りて欲しい。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 00:24:50.42ID:sTXYk/DA
>>887
1か月です

897名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 00:26:43.77ID:sTXYk/DA
>>889
まじでちょっとした坂道でサイドなし坂道発進するようになるまで3か月近くかかった
割と毎日乗ってたんだがな

898名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 00:30:24.49ID:TvmypL8k
>>897
それは
必要性がなかったか
やる気がなかったか
って話だな

899名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 00:36:36.18ID:esXmgr+a
>>897
君こそMTの申し子だよ!!
末永くMT車を大事に乗ってください

900名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 00:39:40.64ID:+sNIb5D7
誤操作と言えばブレーキとアクセルを踏み間違えたけどクラッチ踏んでたから助かったことがあったな
あと、これはMT関係ないだろうけどアクセルのつもりがブレーキだったって事も何度か
免許取って半年なんだけど、慣れれば踏み間違いはなくなるのかな?

901名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 01:00:36.45ID:DqTtg8Jq
オートマを積極的に選ぶ理由が無い

902名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 01:05:30.28ID:xIFgPCiX
エンストしても今なら周りがアイドリングストップと思ってくれるよ

903名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 01:12:00.76ID:RKsAHgry
間違いは誰にでもありますよ。
昔はギア入れたままスターター回しちゃう人が多かったんでしょ?
オートマではそれが無くなったから、いい面もあるはずなんだけど。
絶対的にMTの方が安全ってわけじゃない。

いずれにしても、クラッチスタートと同様に、踏み間違いは防止装置も標準装備に鳴っていくんだろうね。

904名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 01:42:10.18
>>901
お前の理由なんてどうでもいいからチラシの裏に書いておけ

905名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 02:24:18.35ID:6XGonNWq
>>900
注意力不足なんじゃないか?
>>904
スレタイ読めよ

906名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 02:31:18.44ID:P2vwpSY9
返納した方がいいだろ

907名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 02:33:09.27ID:IXTgGvNt
冬場の友 リモートスターター

908名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 07:13:33.74ID:5cPSuscK
>>900
アンタ運転向いてないわ…
踏み間違えなんて今のところしたことないわ

909名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 08:44:20.90ID:C08y7oe0
旧車はあったんだよ。
冬場、リモコンでエンジンスタートさせておいたら駐車場に車が無かった。
探すとバックで車止め乗り越えて谷に落下。

910名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 08:55:18.07ID:IXTgGvNt
ATに乗ってるの忘れてて
とっさにシフトレバーに手が伸びて空振り 足はクラッチ踏もうとして空振り
そういうのは経験してる

911名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 09:13:34.99ID:K5oCjhtV
>>910
あるある
代車とか乗った時にやらかすw

912名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 09:29:14.40ID:unbaaqQZ
>>910
こういう奴ってMTに乗らなくなったらクラッチ切るの忘れてエンスト地獄になるんだろうな

913名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 09:50:34.38ID:tZ3/QELT
ブレーキ、アクセルは間違えないが
トンネル出た後にライト消すのは忘れることがあるな、リトラなのに

914名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 09:59:04.27ID:m9DSRTj6
>>912
MTに強い拘りを持っている人は基本的に頑固なんで頭の柔軟性が足りなくて頭の切り替えが出来ない人が多いってのはあるね

915名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 10:01:47.92ID:P2vwpSY9
MTに拘る人と、ATとで両方乗れない馬鹿は別

916名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 11:07:30.53ID:cnCnDVHj
>>914
つまりヨーロッパ人そのものだな

917名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 11:08:45.60ID:cnCnDVHj
人間は無段変速であるから
クルマも無段変速のが相性が良い

MTの良さは楽しいという錯覚だけである

918名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 11:11:07.19ID:1QdxRSiH
>>917
ごめん車でいう変速ってどういう意味か教えてくれない?

919名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 11:52:04.36ID:jHkzDnMR
ATは厚底ブーツ
MTは地下足袋

920名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 12:38:13.21ID:kHbio+Q0
日本で売られてるミニやトウィンゴもATよりMTが10万円くらい安いし
国産車ももう少しMT車が売れればなあ

921名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 12:41:29.99ID:K5oCjhtV
MTのが好きだからMT乗ってる
AT乗った時期も有ったがMTに戻った
クォーツも有るがもっぱらゼンマイ式腕時計だし
デジ一眼も有るが銀塩MFの方がいじってて楽しい

922名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 13:26:10.19ID:6fva3K0b
>>917
キミには不感症のCVTがお似合いだよ

923名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 14:23:07.11ID:Kk8GoSTr
マニュアルミッション運転してる
大きな機械を操作してる
生きてるって実感してる
今はATに乗り越えて死に体だがな

924名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 16:25:53.76ID:qzvzHmE1
ふーん。
なんか、そういう人は古い大型バイクでも買えばいいのにっていつも思うわ
変速どころか色々と知らないとマトモに走らせる事も難しいからね

免許無いならカブでもいいと思うよ。

925名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 17:32:27.83ID:ut21WWi7
唐突にバイク出てくるのが謎

926名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 21:06:00.04ID:byrjDf8Q
バイクはオートマのほうが難しいからなぁ

927名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 21:18:40.36ID:EL+qoHx8
DCTは機械を操作してる機械を見るのが楽しい
あ、シフトダウン時のクラッチ操作強引でしたねとか

928名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 21:31:03.76ID:cnCnDVHj
>>922
お前は何段変速なんだ?

929名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 22:02:48.07ID:7A8sVXd6
マニュアルCVTっての出来たら買う?
左足のクラッチの位置に「プーリーペダル」というのがあって
踏み込み具合でプーリー比を自由自在に変えられる
それで右足のスロットルとの微妙な匙加減で車を制御

930名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 22:06:19.54ID:7A8sVXd6
やめた

931名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 22:45:26.02ID:TvmypL8k
D-S-Lで十分だ

932名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/09(土) 23:34:03.69ID:3kAC6bwG
>929
それ実車ではないけど
京商からエンジンカーでテラノのラジコンが販売されてた。
ブリヂストンが開発したCCVTのミッションが乗ってた。
3chのプロポ使用でアクセル、ステアリングとCCVTのコントロール。
慣れるまで操縦が難しかった。

933名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 02:53:34.71ID:iN3apzS/
それって踏みっぱってこと?
高速とか怖いな。

934名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 02:58:24.11ID:3QQpXNMS
【スマホで簡単!3秒で1万円ゲット!】

スマホで本当に簡単な作業をすれば、
他に特にやる事はありません。

それで1日1万円、月収30万円を稼げます。

3秒長者は世界で一番、最短最速で稼いでいる人達です。

あなたもなってみたくありませんか?
既に累計5000名以上がほぼ何もせず30万稼いでます。

世界初!3秒で1万円を稼ぐ方法はこちらから!

http://kane-mochi.co.jp/lp/14293/706933

【毎月確実に『現金20万円』】
受け取り希望の方はこちら

https://goo.gl/5xUkde

935名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 04:05:02.54ID:0EBkRyPf
ATで誤発進って今の車は衝突安全装備が基本でありえないんだが
急なアクセルや前方車に衝突とかまずおこらないわけで

936名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 04:08:12.72ID:IZFLNzEp
毎日起こってるが

937名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 04:15:12.12ID:wmdLuytT
>>935
そんな安全装置を突き抜けて事故ばっかり起こすプリウス乗りってすごいんだな

938名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 05:53:04.54ID:O7XaSeGE
安全装置が付く前の旧型車がまだまだ現役だからじゃ炉?

939名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 07:25:10.02ID:p1I7R1VD
トヨタの場合

本システムはあくまで運転を支援する機能です。システムを過信せず、
必ずドライバーが責任を持って周囲の状況を把握し、安全運転を心がけてください。
道路状況、車両状態、天候状態およびドライバーの操作状態によっては、
システムが正しく作動しないことがあります。

940名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 08:03:15.71ID:SUWUGb03
>>939
そりゃPL法があるからのその注意書きしてないと何でもメーカーの責任にされちゃうからさ

941名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 09:23:52.32ID:CRgh1jqN
つまり起こり得るということではないか。

942名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 09:36:56.34ID:67J7+VLA
実際アメリカで自動運転中にトラック激突とかあったよね。寸前、運転手はDVD探してたとか。

943名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 09:41:42.82ID:/3vqadqT
あと1mもないけどアシストここまでな

944名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 10:32:34.64ID:UYu2IeDI
安全装備がついてるからぶつからないぜ!っていう低脳はハンドル握るな

945名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 10:36:32.59ID:p1I7R1VD
>>941
例えば踏み切りに閉じ込められた場合とかを想定して意図的に解除できると書いてあった

946名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 10:56:13.57ID:hIkezCNO
>>910
クラッチ踏もうとして空振り ならまだいいけど・・・・・・・空振りとならずに、
ATのでかいブレーキに少し当たって、急ブレーキになった事があった。
運よく?後続車いなかったからよかったが、いたら追突されてただろうと思う。

947名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 11:12:10.40ID:7IEmMXpA
>>932
ラジコンだと足が使えなくて全部手で操作だよな
すげー難しそう

948名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 11:54:29.87ID:z/VpDZXC
ぶつからない車と思ってるアホ
アクセル踏み続ければ現状の車は進むんだよ
衝突しそうだからとハンドルを切れば自動ブレーキは作動しない

ま、お前らのゴミ車にはそもそも付いてないんだろうけどなw

949名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 12:22:09.08ID:RiD3/I+I
>>946
俺は逆に一週間足踏みサイドのATに乗った後に自分の車に乗ったら
サイドの感覚でクラッチ離してエンストこいた。

それ以来、足踏みサイドのリリースはクラッチと同じリリースの仕方に変えた

950名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 12:36:39.48ID:CMG8ANoM
興味ないんだけど

951名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 12:40:55.44ID:WwsqOcey
>>949
ヤバイな

こういう奴が踏み間違え事故起こすんだろうな

952名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 12:43:36.38ID:bMV9zaaI
>>951
踏み込む方向も体勢も違うものを間違えるってのは重度の脳障害だわな

953名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 13:10:54.18ID:JkXwhlIj
>>950
次スレ建ててくれよ

954名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 13:14:47.11ID:RtIwE8kV
マツダとかトヨタとかMT車でも衝突安全ブレーキつけられるやつある

運転中に突如大動脈解離で即死とか
脳出血で体が動かなくなる可能性だってあるわけで
それで周りを巻き込む可能性減るなら
付けたいわ

955名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 13:38:48.82ID:RiD3/I+I
>>952
踏み込んだ先はほぼ一緒やで?

956名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 13:51:57.63ID:2Yb3E8NU
>>955
踏み込んでからクラッチと勘違いするとかもっと重症なんやで...

957名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 13:59:17.37ID:67J7+VLA
ギア入ってないと思ってはたまにやる

958名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 15:15:40.21ID:w19SAOFW
>>949左足の裏でクラッチの繋がりを感じ取れないのか?

959名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 17:01:03.25ID:DYPdhDYB
>>952
左足の裏でサイドの抜け感じるやん

960名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 17:11:27.44ID:DYPdhDYB
つかサイド解除で踏み込んだとこでキープしててそっからリリースするつもりで離したら
クラッチの繋がりなんて感じる暇ないし。

一週間も乗ってたら特別に意識せずに操作するようにならんか?

961名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 17:31:24.35ID:Ye+YJBoE
埋め

962名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 19:41:42.14ID:aLeaesDS
社用車は5MT
マイカーは足踏みPブレーキのCVT
左足の操作間違えた事なんか一度もないわ

963名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 23:38:21.48ID:5g1slB8K
軽のMTは楽ラク
坂道発進もサイドブレーキなんて使わない

964名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/10(日) 23:59:36.12ID:Z+gUOA7l
>>963
>軽のMTは楽ラク
同意する

>坂道発進もサイドブレーキなんて使わない
はて トルク細いからサイド使うべ

965名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 02:36:24.23ID:Z7qgEaDK
軽のMTのほうがトルクないから難しいんジャマイカ

966名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 02:44:19.17ID:r3Ev5OGr
車体軽いからトルク不足を感じないよ

967名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 03:30:23.45ID:79pGNhJn
>>966
商用バンなら1速はスーパーローギアみたいなもの
勘違いしてね?

968名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 05:50:14.50ID:F6E70R4Z
下手糞ほどサイド発進を拒むパラドックス

969名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 08:34:42.78ID:3pAi9K1V
両足で精一杯なのに、手まで使えるわけねーじゃん

970名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 08:45:01.68ID:3ZQA0bjC
>>969
ハンドル回せないのか…

971名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 08:51:59.56ID:0e15Wfch
サイド使うのも難しくはないよね、慣れの問題かな。

972名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 09:15:36.27ID:U6T8J4cx
>>929
ペダルじゃなくてレバーで良くないか?
何か楽しそうだけど。
レバーを奥に倒してエンジン回転数が上がり、手前に引くと下がる。
無段階調整のレバー。

973名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 10:42:29.62ID:CyyobfRv
>>972
飛行機かな?

974名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 10:50:42.91ID:JF3P4XoW
>>972
逆じゃない?
奥に倒すとブレーキで手前に引くと加速

975名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 12:56:40.84ID:n/2FRzv6
>>974
急加速とかしてしがみついたら…… 危ないな

976名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 13:01:23.83ID:gWd7GwUd
>>968
同意

977名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 13:03:57.49ID:gWd7GwUd
>>917
まだ無段変速男いんのかよ
どっかいけよ気持ち悪い

978名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 13:33:18.90ID:3pAi9K1V
>>977
いや、そいつは段階的にしか歩いたり走る事しか出来ない
どですかでん

979名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 15:23:43.05ID:U6T8J4cx
>>974
奥に倒すとブレーキと加速両方だよ。
ATだってMTだって、シフトダウンによってエンジン回転数を上げるからブレーキが掛かるし、
加速態勢にも入れる。

980名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 15:24:59.98ID:kHWcr57q

981名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 15:31:43.90ID:H70RkMTB
>>979
意味不明すぎる…

982名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 15:54:13.09ID:StpDpZaa
>>981
加速減速はアクセルで行う
このレバーは減速比を設定するものだ
D-S-Lのセレクタレバーがアナログになったイメージ

D-S-Lで十分ってか・・・

983名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 15:59:20.53ID:StpDpZaa
>>971
サイドブレーキでもフットブレーキでも簡単だ

984名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 16:28:40.80ID:FRtdQiGr
>>980

985名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 16:34:33.09ID:lCU7yFGN
>>974
下肢不随などの運転補助装置はそのタイプだな
理由は意識不明などの場合前にもたれ掛かるからと聞いた

986名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 16:39:29.64ID:MuLeuzR7
>>985
電車のマスコンも同じ思想だな

987名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 18:21:06.62ID:jWJP5SaO
>975
バイクでそんなの見たことがあるな。

988名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 18:31:12.47ID:oXjlP0lT
>>965
俺の軽は特に細く下がスカスカだから
自然と発進時はアクセル踏んでるようだ
なので2速発進はちょっとキツ目

989名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 18:34:54.92ID:3pAi9K1V
竿立ちするとアクセルを戻すのは難しい
クラッチを切れればいいが、無理なら手放す

990名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 18:39:44.06ID:9mfwoZo9
バンザイウイリー

991名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 18:41:14.55ID:ktUd00Lx
だるま屋ウイリー事件

992名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 18:56:45.80ID:Z7qgEaDK
あんまり大音量で音楽かけるよ運転んしづらいねMT車は

993名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 19:29:26.21ID:3pAi9K1V
音楽はどうってことない。
周囲のダンプやトラック、同車種の音の方が惑わされる。

994名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/11(月) 21:30:24.07ID:4kOOvneY
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1505111053/

995名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/12(火) 01:04:11.72ID:i3uVleTr
シフトノブ換えた

996名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/12(火) 01:19:23.68ID:qPXMo234
シフトパターンをシフトノブ周辺に貼ってないと車検に通らないって謎だよな
見ないだろ。普通…

てか、バイクも同じくシフトペダル周辺にシフトパターン表示がいるけど、絶対見てる人なんて居ないわ

997名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/12(火) 03:10:46.36ID:F0OC4j8q
>>996
自分の車ならな

998名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/12(火) 06:26:27.70ID:17sKV6L9
>>996

@BD
ACR

このパターンしか知らんのか?

999名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/12(火) 07:34:10.55ID:V/ntxAa4
>>996
ホテルで車を預けるとか災害時はキーをつけて逃げるとか、所有者以外も運転することを想定しているからじゃないの
極論をいえば車はHパターンだけではないし

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2017/09/12(火) 08:03:33.83ID:03KTtjgv
>>999
絶対違うわハゲ


lud20200701202603ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1502756911/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.42
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.49
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.45
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.41
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.48
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.45
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.47
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.46
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.53
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.63
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.63
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.40
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.44
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.83
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.83
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.73
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.60
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.57
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.62
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.54
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.59
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.55
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.60
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.59
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.57
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.56
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.61
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.52
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.51
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.56
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.50
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.93
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.37
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.81
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.74
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.65
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.82
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.38
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.36
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.68
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.88
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.67
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.87
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.69
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.82
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.31
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.81
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.70
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.36
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.75
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.84
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.72
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.80
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.71
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.66
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.70
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.86
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.80
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.64
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.79
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.29
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.85
06:18:04 up 26 days, 7:21, 0 users, load average: 13.22, 42.00, 45.25

in 0.042626857757568 sec @0.042626857757568@0b7 on 020820