◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.46 YouTube動画>8本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1511817596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 06:19:56.77ID:stmeJXbo
前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.45
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1506591817/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 07:38:17.00ID:sQLVprSP
MTのMTによるMT乗りの為のMT
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 10:09:16.24ID:ukelposH
MTの楽しさを知らないヒトが増えてきた。
AT限定免許の弊害
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 11:40:35.56ID:rrqs4zFx
知りたくもないって思ってそうだよなぁ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 12:13:49.37ID:wvJo4QNs
俺も免許取る前は助手席に乗るのが楽だと思ってたよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 13:15:29.94ID:MKyV3sML
技術介入度は高い方が面白い
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 14:27:08.34ID:mwqGQ2pU
>>6
介護受けたい御仁か?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 20:05:58.21ID:PjtTHOuj
もしかしたら>>6
(ドライバーの)技術を介入(させられる)度って言いたかったんじゃないかな?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 20:22:00.43ID:VwW6oePQ
自分が運転に介入している度合いが高いと楽しいてことじゃないのかよ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 20:35:51.89ID:5Z5nno1Z
いちおつ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 20:46:58.74ID:ghPnxf0o
とはいえキャブ車が良かったともおもわず
ほどほどがよろしいな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 23:05:34.03ID:bCffbyuS
>>8.9
そうです。
分かりにくくてすまん。

いつか未来、音声や思念での半自動キー入力が主流になっても、
メカニカルキーボードは無くならないだろう。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 07:01:58.48ID:qvrtn/6+
そりゃ法律で規制でもせん限り無くならんだろう
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 14:16:02.42ID:NDYIuLSr
クルマは6MT
カメラは機械式フィルムカメラ
時計は機械式手巻き
オーディオはレコード
手間がかかるほうが面白い
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 14:55:09.60ID:sUW22nQU
FF、MD、FR、RR、4WD
一眼 、レンジファインダー、フォーカルプレーン、メタル
手巻き、自動巻き
SP、EP、LP、ベルト、糸、DD、レーザー
色々あるぞ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 15:08:28.54ID:A/4vXkF1
>>14
キャブも追加して
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 17:12:28.31ID:eiJxwjXb
生産が続くか?というのが問題よね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 17:40:05.71ID:sUW22nQU
ああ、テクニクスのプレーヤーなんか30諭吉だ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 18:11:17.14ID:VeQXxamJ
テクニクスのDDプレイヤーなら三十年以上前のがまだ生きてる
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 18:21:37.88ID:sUW22nQU
もう会社が消滅しちゃったけど
ナカミチのdragonなんて、当時で50とかじゃなかった?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 18:22:52.32ID:sUW22nQU
レーザープレーヤーは100超えてた気がする
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/30(木) 09:06:03.19ID:AIkJWJW8
>>20
こんなこと出来るのかあ!な驚きの機能が形になったカセットデッキで欲しかったよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/01(金) 01:13:21.05ID:WpahOxev
?急に過疎ったね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/01(金) 02:13:19.17ID:uat/TbTp
AT限定は運転不適合だから公道出てくんなよ(笑)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/01(金) 12:51:06.29ID:LD1761uK
AT車に限る

ダセエwwwwwwww
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/01(金) 13:23:02.25ID:luhFmsPE
さんざんAT限定を馬鹿にして
ドヤ顔でMT免許を取得しても結局はATしか乗らなくなって
 
いざMTに乗せたらエンストが怖くてブンブンふかして半クラ長くてうるせぇw焦げ臭ぇw
おまけにAT車の時と同じパカパカアクセルワークで
エンジンがカラカラ悲鳴をあげるわガックンガックンするわで同乗者が車酔いしてゲロ吐くぞw
 
免許持っていないなら諦めつくが 
持っているのにまともに運転できないなんて糞以下だろw
免許限定に変えて出直して来いw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/01(金) 13:29:16.02ID:WpahOxev
>>26
長い自己紹介書いたな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/01(金) 15:03:21.83ID:6Gylv8LB
スレチもいいとこだな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/01(金) 15:31:18.29ID:4Qx0Pxl2
>>26は無免許小僧です。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/01(金) 15:39:10.31ID:FC0Pdozj
普段はロードスターだけど
乗り慣れん実家のプリウスのブレーキでがっくんがっくんさせてしまったわ
あのタッチは厳しい
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/01(金) 15:57:48.38ID:V++rmDYK
>>30
ロードスター乗りの実家プリウス持ちとか俺かよ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/02(土) 07:39:16.43ID:tK05Dvt5
とりあえず70才以上はMT限定にしてくれ
乗れないなら免許返上
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/02(土) 09:51:03.52ID:KaLI3w/L
>>30
プリウスが運転しにくいのは確かだけどMTとは何の関係もないな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 17:42:06.50ID:UYdN5kDj
MT車に乗り始めて、初めて2速で思い切り踏み込んだのだが
異様に気持ちよかった。2速でもあんなにスピード出るんだ。
ローギアは単に繋ぎのギアだと思っていて、2速で踏み込んだことなんてなかった。
たまたまそういう状況になってそうしたのだけど、気持ちよかった。
燃費には悪いのだろうけど。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 17:50:22.45ID:fN32Lr1A
ローギアて2速だったのか知らんかった。
1番加速するの1速だってことも知らなそうだな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 17:52:35.64ID:UYdN5kDj
>1番加速するの1速

うそ!!!!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 18:01:43.70ID:C+uj50bE
加速度でいったら1速だろうけど
気持ちよさでいったら2速か3速だよね
1速はすぐ吹けきっちゃうからね
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 18:05:13.75ID:fN32Lr1A
ギア比による
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 18:06:53.44ID:bgz68WaG
2速でも雨の日に踏み込んだらホイールスピンしたよ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 18:30:56.89ID:fN32Lr1A
だからなんだよ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 19:02:13.61ID:C+uj50bE
昔のドッカンターボはドライでも2速でホイールスピンしたな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 21:46:28.92ID:WNLKPdR5
まじかローギアって2速なのか・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/04(月) 23:25:36.15ID:KBzzcmOq
タイヤが糞なら加速のシフトダウンでアクセル入れたら滑り出しそう
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 01:02:03.77ID:6blYIa0I
HiとLoの二分でギアポジションを区別してるかしらね。
巡航するまでのギアポジションは全部ローな認識ってことだろ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 01:22:50.95ID:qWlb0bdL
ドッカンNAとか言い出すキチガイもいるんだぜ?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 07:45:05.22ID:A4mpJB+j
それなんてVTEC
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 08:50:10.81ID:6blYIa0I
ATのキックダウンに驚いた同乗者にこれターボだからとふざけてこたえたら妙に納得された。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 09:03:26.68ID:neEe2/PK
MTの良いところは、明確な反応があることと、(車側の制御がないという意味で)完全に信用できるところだな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 09:06:59.63ID:HBg+Mm7j
現行はMTも電子制御されとるがな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 09:24:46.81ID:bR3GgjEW
同僚はATのせいかアクセルワークが荒い。
のけ反りと前のめりの繰返し。
酔うから乗せてもらわない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 09:26:55.66ID:HBg+Mm7j
車に興味の無い人はただの移動する箱としか思ってないからな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 09:27:31.35ID:y8zWcMy/
電子制御は出力の最終段階の話でしょ
ギヤボックスでしてるわけじゃない
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 09:30:51.31ID:vZFYmQ4f
2速発進?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 12:02:53.08ID:hINhYtlf
スロットルの電子制御はギリセーフ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 12:21:26.75ID:VuJtTm5k
アクセル開度を電気で
燃調 動的進角調整(バルタイ)

オートブリッピング
アイドリングストップと再始動
トラクションコントロール、すべり防止機構
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 12:27:47.10ID:gl96qNbL
>>55
空行の前はOK。
後ろは許さん。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 12:38:09.29ID:DIGLq9UT
出来ればスロットルワイヤーの方が素直だけどな
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 12:59:14.65ID:dKodQQKw
素直すぎて、アクセル操作がラフだとガックンガックンするよ
自分が乗る分にはワイヤースロットルが楽しいが、下手くそが運転していると悲惨
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 14:06:18.28ID:bSO++MaV
電スロの方が扱い難しいよこっちの意思を汲んでくれないで好き勝手にスロットル量調整やるし
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 14:14:23.64ID:GfSWwb1D
意思を汲んでくれないというほど好き勝手に動いてるわけでもないし
気まぐれに動くわけでもないので乗ってれば慣れる
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 14:26:53.92ID:cM0GyMVv
そのうち電スロ殺してワイヤードに置き変える改造キットが発売されたりして
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 14:36:53.49ID:lXFf0xtb
スロットルワイヤーの車はダルい
無理やり開けたり閉めてるせいで燃調が狂い、そもそも制御的に低レベルなエンジンだから尚更壊れる。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 14:50:09.11ID:cRzqjggV
スロットルの性で壊れた事は無いな。
全開か全閉ばかりなの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 15:59:58.75ID:JwiXqIUy
>>63
マネージメントの事を言っているのだが…
なぜに全閉全開の話になるの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 16:13:30.99ID:uOYn89E3
>>60
クルマにも依るだろうけど踏み方向はそれ程変わらんよな
抜き方向はパッと閉じない感じだけど、特性を理解しておけば何の問題も無いし
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 16:37:42.37ID:2RdnHu99
電スロどとアイルトン・セナのセナ足もキャンセルされてしまうのか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 17:07:15.85ID:VuJtTm5k
電スロの抜き方向の味付けは
ペダルが固着ぎみでパッと放してもぬーっと戻ってくるような雰囲気
とでも形容すればいいのだろうか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 17:32:51.87ID:cRzqjggV
その方が気持ちいいみたいよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 20:48:04.06ID:CKxBsiug
>>67
なかなか良い形容。たしかにそんな感じ。スパッと戻らない。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/05(火) 23:39:18.44ID:GcCAurdj
君達は軽トラックにでも乗っていなさい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 01:39:15.08ID:lmuISyKH
国産、外車訪わず、MTの古いスポーテイ車が買い漁られる未来像
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 09:52:48.53ID:v+bCBBHV
うちの9thスカイラインのワイパーにも外人の名刺が挟まれてた
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/06(水) 10:21:29.31ID:dGkzw+xw
>>72
名刺をそのままにしとくと盗まれるヤツか
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 14:49:21.67ID:WkRYbSN4
何でこんなに過疎ってるのw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 15:02:40.15ID:Z6dDffA/
MT乗り自体が絶滅危惧種
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 15:03:36.78ID:K+Wl52BR
限定解除しようかな
5t限定を
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 15:03:39.33ID:iF/wrMXo
うちは夫婦でMT
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 15:28:39.04ID:bb3EGutI
普通車はAT車に限るはすっごいコンプレックスなんだろうなぁーワラワラ
俺だったら恥ずかしくて警察にすら見せたくないもんなぁ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 15:39:52.63ID:IoHrCYEd
AT/MTの限定にコンプレックス感じる必要があるほど
市場にMT設定がなされた車があるわけでもないしなー 今となっては
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 19:17:29.77ID:+po9Ojk+
少なくなったからこそ差別化されてるんだけどな3ペダルMT車こそが至高
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 19:19:59.23ID:+Uj+CKVS
俺は好きで乗ってるだけだけどAT
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 19:20:29.42ID:+Uj+CKVS
ATを腐すほどのもんでもない
その程度
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 19:24:12.71ID:U5xF6Kbb
>>72
うちの15年落ちのトラックにも挟んであった
もしかしてモハメッドさん?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 19:28:29.32ID:x4NJuaIZ
異国の人が廃品回収業をやってる。
日本語はそこそこ上手。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 21:02:29.60ID:BcK+WSF9
減速してからの停車や
坂道や急カーブのための減速時の
話なんだけど

フットブレーキを使わず
ギアを下げてエンジンブレーキを
使っての減速の多様って負担的に
辞めた方が良い?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 21:07:57.98ID:AtsmuftT
そうだね。エンジンもかけないほうがいいよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 21:29:52.96ID:PeEGYXRX
>>85
レッドゾーンに入る位まで回転数が上がるならフット使った方がいいね。
安い商用車や軽みたいにタコメーター無いなら感覚でやればいいと思う
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 21:46:26.95ID:T5/PGZnj
MT馬鹿はDCTやZF製AT搭載車みたらコンプレックスで発狂しそうだな
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 21:58:42.06ID:MJSMytEq
普段使う分のブレーキング何て停止時の最後の最後以外はフットブレーキ要らないからな
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 22:06:01.18ID:YH0CsIp+
やっと公道出てきちゃまずい限定厨が現れたなw
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 22:25:10.70ID:BG2xTx+h
今日のスルー検定会場はここですか
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/14(木) 22:51:30.41ID:x4NJuaIZ
下りがキツいとエンブレだけじゃ減速どころか
どんどん加速する場合もある。
フット無いとタヒんでたわ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 00:30:34.85ID:XBOWUEPd
1速でも加速する坂なんか存在するのか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 00:32:59.14ID:ToMLEeU4
回転数で1速まで入れられなかった
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 00:36:29.21ID:XBOWUEPd
そんな直線的急な坂存在するんだ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 00:38:45.91ID:XBOWUEPd
そもそもそんなことになる前の段階で俺は1速入れてるから、遭遇しないのかな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 00:42:35.08ID:kcWdT6hz
俺の車は走行中はどんだけダブルであおっても絶対に1速入らないわ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 00:48:40.29ID:ToMLEeU4
>>95
碓井バイパスだよ。
道幅が広くカーブが緩やかに見えるが、勾配はキツい。
すぴーどが乗って止まれなくなるんよ。
あの辺りでバスも事故ってたよな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 00:49:53.80ID:bxXbthXz
>>83
千葉のアリさんだったよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 01:02:04.26ID:WL6Oh6nn
>>97
ダブル関係ないし絶対入るから吹かして力入れて1速にぶちこんでみ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 01:04:55.61ID:ToMLEeU4
>>95
箱根新道なんかは良い方。
見るからに急勾配だと解る直線と急カーブで車速が落ちる。
でも 、どちらも1速で走ってるヤツなんていなかったよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 06:28:01.40ID:XBOWUEPd
どうやって他車が何速か分かるの?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 07:49:40.34ID:T26KtdGj
>>98
国道142号の和田峠から諏訪への下り坂もきついで
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 07:50:58.75ID:BKxYaMz4
>>103
あんなのは下り坂に入らん
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 08:15:07.77ID:Erlglb4a
R308 暗峠
大阪側下り
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 08:15:15.36ID:h54oYUP5
>>98
あの辺りの坂ならチェリーパークラインおすすめ
この時期凍ってるし
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 10:22:42.33ID:jMGyFsn+
暗は死
自転車でいったことがあるがしんどかった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 15:21:57.38ID:jnCCvlCu
>>85

フェードなどの心配がない限り、フットブレーキのほうがいいよ。
ブレーキのほうがエンジンやトランスミッションより安い。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 16:03:13.40ID:vxSvZaJG
安上がりって発想は新鮮だな
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 16:03:13.34ID:voDYBrmJ
ブレーキは消耗品なので安くないと困る
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 16:21:55.80ID:Vwm6r/C6
基本はフットブレーキの方が良くない?
最後の最後までブレーキランプ付かせないとか。
後続車にとったら、嫌がらせにしかならないと思うが。
今の時代だと訴えられるんじゃないの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 16:22:24.34ID:qAGJrdMz
AWD以外だと駆動輪にしか利かないし
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 16:34:11.80ID:SFLRQ6/I
エンブレだけで止まれるならブレーキなんて開発されなかったよな普通に
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 16:52:30.67ID:ffMsHHN4
>>111
前方不注意で有罪だね
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 17:23:52.77ID:ToMLEeU4
>>112
駆動輪以外は効いて欲しくない場合もある。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 19:38:46.80ID:XBOWUEPd
下りは前輪にブレーキ効いて欲しくない
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 21:39:13.32ID:LJKX2FYj
カート乗るとよく分かるけど、四輪にブレーキが効くって素敵だぞ?
全然止まらないからな。カートは。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 22:06:45.22ID:bZvmg+zp
二輪の方がエンブレの効き良いよね。進入で四輪よりも減速しなきゃいけないしブレーキがシビアだから±0になるけど
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 22:12:05.78ID:XBOWUEPd
当たり前だろ軽いんだから
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 22:25:11.47ID:ToMLEeU4
そう? 後輪がホッピングすると減速どころじゃないが。
だからスリッパークラッチなんてのもあるし。
4輪も後輪が先にロックする分には直進するが、
前輪が先にロックすると尻を振ったり、最悪スピン。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 23:03:29.58ID:Vl/qxeXP
え?え?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 23:18:35.26ID:m/3OkWib
AT限定免許は、廃止しろ Part15
http://2chb.net/r/car/1512716160/

ブーイモ MMいわく、オートマ限定を取らない奴は人間じゃない。らしいw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 23:19:44.97ID:2lIEMSze
>>122
変人は相手にすんな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 23:19:52.84ID:XBOWUEPd
ほとんどが人間じゃないことになるな。
それってどっちが化け物なんですかね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 23:26:17.05ID:m/3OkWib
ブーイモ MMいわく、オートマ限定のが限定無しより事故率が低いとか。
オートマ限定は採用するが、限定無しは不採用になる会社ばかりらしいよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 23:32:08.53ID:XBOWUEPd
そいつ学生かなんかなのかな?
職についてる側からしたらなんの情報にもならんな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 23:34:41.82ID:37q78oit
>>120
逆だよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 23:36:46.30ID:m/3OkWib
結婚して嫁がいて子供もいる設定。
なのに毎晩、お姉ちゃんのいる酒場に出掛けてる設定。
会社も経営してて、大型含め多種多様な運転免許を持ってる設定。

直ぐに忘れたり間違えたりするけど。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 23:38:49.75ID:kpL/t7Ok
ブーイモ MMって何?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 23:41:29.77ID:m/3OkWib
使ってる回線によって、ワッチョイ強制コテハンで表示される奴。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/15(金) 23:41:51.32ID:ToMLEeU4
>>127
何を根拠に?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 00:05:10.35ID:KpvvK6QZ
>>131
ケツ振るのはリアロックでしょ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 00:09:35.12ID:eD7Gzvoh
>>132
逆。リヤがロックしても直進するが、
フロントが先にロックするとリヤがせり出して姿勢が安定しない。
雪道とかなら簡単に再現出来る。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 00:14:52.31ID:eD7Gzvoh
>>132
サイドターンを思えばいい。
サイドで後輪をロックさせて素早く回頭。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 00:23:40.56ID:KpvvK6QZ
サイドターンでも理解できないとなると、説明のしようがないw
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 00:27:27.34ID:KpvvK6QZ
バイクでリアロックは怖くないけどフロントロックは即転倒する事から勘違いしてるのかな?
レースカーとかブレーキバランス調整できるけど、リア強くしすぎるとスピンするよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 01:02:35.62ID:eD7Gzvoh
車とバイクは同列に語れない。
バイクのフロントロックは即コケ。
車のフロントロックはスピンしやすいだけで、コケないから。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 01:05:15.51ID:LPGreGqO
今時スリッパークラッチとかw
いまや電スロでオートブリッピングが入っていて、
スリッパークラッチなんてなくなってるぞ
WSBでは電スロがレギュレーションで要求されてる
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 01:07:40.23ID:lMZm5XUJ
こいつは何のためにPバルブってもんが存在したのかわかってないんだな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 01:15:24.37ID:KpvvK6QZ
フロントロックはスピンしないよ。
逆にまっすぐ突っ込んでしまうブレーキングアンダーになる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 01:23:56.85ID:xm6Q+VDz
ググったらこんな動画があったんで、どうぞ。

142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 01:56:44.78ID:aNqhguzh
スピンターンするにはリアのみ制動するパーキングブレーキを思い切り引くもんね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 03:10:23.93ID:R5HvKOUF
フロントロックでスピンとかどんな超常現象だよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 03:54:52.77ID:j6J9UFdY
FFで足を固めてハイグリ履かせると、ハードブレーキングでリア荷重が抜けすぎてロックからのスピンというのがありがち

FFのフロントロックはエンストに直結するから怖いけれど、それでスピンというのはないんじゃないの
むしろハンドルの言うこと聞かずに直進する
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 04:29:16.91ID:eD7Gzvoh
>>143
フロントが先にロックすると後輪が前に進もうと尻振り。
それが極端だとスピン。
車を運転した事無いの?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 04:34:23.76ID:V6yXzIKh
>>145
ロックする前と比べたらロックしてる方が抵抗は少ないよ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 04:36:36.49ID:j6J9UFdY
>>145
バーンアウトか何かやってるの?
普通に考えて、ロックして滑ってる前輪よりもグリップしてる後輪が前に出ようとするなんてありえそうもないんだけど

タイヤ全部滑るかリアが滑っていないと、尻を振ることはないだろうよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 04:37:38.49ID:iAtz7o6W
>>146
済まん、何を言ってるのか解らない
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 04:42:29.93ID:iAtz7o6W
>>147
製動力はロック状態が最大だから、
回転してる後輪がプッシュする状態になって姿勢が乱れるんよ。
この季節なら簡単に体験出来るよ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 04:46:31.63ID:iAtz7o6W
>>147
前輪はステアで修正も出来るが、
後輪はいかんともし難い。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 05:18:25.61ID:j6J9UFdY
>>149
ABSの存在意義を根底から覆すな
だいたい、そんな体験なんてラインロックした車でバーンアウトでもしないとできねーよ
前が滑ってる状態で後輪がプッシュするのはプッシュアンダーと呼ばれる。FRでも生じるがMRやRRだと特に発生しやすい

>>150
逆な
リアだけ滑っている分には、前輪のグリップが生きているのでハンドルが効く
それを利用したのがドリフト走法

フロントが滑り出すと、ハンドルが全く効かないしブレーキもほとんど効かなくなる
ハンドル切っても滑るだけ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 05:48:19.55ID:62EeKKXg
どっちが滑ってようとアクセル踏んでなきゃスピンにならんだろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 05:48:57.64ID:osBHvIRH
>>149
君が言っているのは砂利やあまり圧雪されていない道での事な
ロックした方が抵抗デカくなるのはね

きみ…チャリダーだろ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 05:50:56.83ID:62EeKKXg
どんな路面もロックしたら制動能力は低い
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 07:00:18.09ID:nM6wmTY7
>>149

現在の珍論
・フロントがロックするとリアが追い越してスピンする
・制動力はロック状態が最大
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 07:23:36.73ID:HIuky9HR
>>153
止めてよ、自転車乗りなら体で理解するわ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 08:56:21.70ID:iAtz7o6W
>>151
ABSは制動距離を縮める装置だと思ってるの?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 09:27:33.83ID:LPGreGqO
やれやれスリップ率10%で最大だとわかってない奴が参戦するとこのザマか
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 10:18:23.16ID:hpos2MdD
>>156
ああ、すまん
自転車乗りをバカにする意図は無かった
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 10:34:00.62ID:R5HvKOUF
たぶん理解させるのは難しいから諦めた方がいい。
FFでホイルスピンさせたらスピンする不思議な世界に住んでるらしいからな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 11:02:37.43ID:KpvvK6QZ
>>133-134がもうハナから謎すぎる、この人にいくら説明しても無駄だよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 14:07:35.81ID:iAtz7o6W
NHKの実験を観ちゃったしね。
前輪か後輪を固定して立て板を走らせる。
実車と同じ挙動だった。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 14:14:34.46ID:G9fSPVEz
あーあれな
前輪ロックさせたら車体前転してて笑ったわ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 14:39:28.48ID:iAtz7o6W
結構わろえない体験。
いくら雨だとは言え、空荷のバンが直線道路で180°ターン。
運転上手な先輩が雪道の下りで180°ターンとか。
雪面が迫ってきて怖かった。
自分も細い私道でブレーキ踏んだら車体が斜めを向いて、
危うくぶつける寸前。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 14:42:18.94ID:aHSUxfwW
雪道とかノーマルタイヤで十分だよ
スタッドレスは甘え
166原始人
2017/12/16(土) 18:20:37.21ID:Fsyae/Id
食事とか生肉で十分だよ
火で調理とかは甘え
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 18:22:12.15ID:shvbUsHn
>サイドターンを思えばいい。
>サイドで後輪をロックさせて素早く回頭。

後輪がロックでスピンしてるじゃんw

この人はアホなの?言ってることが矛盾してるんだけど。スピンするのは後輪
じゃなくて前輪ロックだとか。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 18:32:00.80ID:62EeKKXg
ほんとだ、なんの一貫性も無いし、どれ1つ正しく無いw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 18:44:36.73ID:zcKL3QjZ
>>167
素人なんだけど、サイドターンって雪道とかじゃ多用するよ。
交差点を曲がりきれない時とか。

前輪がロックした時に、後輪がフリーだとスピンしやすい。
まー運転出来たらそのうち解る。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 18:51:24.95ID:shvbUsHn
>>169
サイドターンってスピンだよ。大丈夫か?

まあそれはどうでもいいけど、今テレビで路線バスの旅がやってるけど、出てくるバス
みんなMTだな。
日野のポンチョもMTだった。うちの自治体のポンチョはATなんだ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 19:52:25.61ID:zcKL3QjZ
やった事が無いと理解出来ないだろうが、
後輪のロックはステアに追従しやすい。
直進ならそのまま、ハンドルを切れば簡単に姿勢を変えられる。
これが前輪ロックではどうにもならない。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 20:10:30.11ID:shvbUsHn
こりゃダメだ。人の話を全く理解していない。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 20:15:21.73ID:DexT1kns
>>149
https://www.think-sp.com/2013/04/26/tw-slip-ratio/

>>152
アクセルoffでもスピンするぞ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 21:37:51.58ID:zcKL3QjZ
>>172
お前もな。よく読めよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 21:44:34.04ID:V6yXzIKh
簡単に姿勢が変わるってことはスピンに直結するってことなんだけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 22:15:31.74ID:zcKL3QjZ
確かに姿勢変化は速いが前輪に対する追従性が高い。
フロントが先にロックすると止まりきれない後輪が押す形になり、左右方向に逃げやすい。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 22:21:12.61ID:zcKL3QjZ
もう >>162,163 の動画でも探して来いよ。
どちらにせよ、頭でっかちで重心が高いと、
滑りやすい路面では不良だからな。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 22:38:21.61ID:xWOwNQd2
フロントが滑る
まだグリップして制動力が効いてる後輪
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 22:40:05.82ID:62EeKKXg
>>173
スリップとスピン混同してる馬鹿なん?
俺が馬鹿だと言いたいなら、もっとわかりやすく。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 22:41:45.58ID:KpvvK6QZ
もう釣りとしか思えないw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 22:51:35.09ID:xWOwNQd2
前スレに現れた「クラッチが滑るとトルクが増大する」のおじさんかな?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 23:10:01.97ID:shvbUsHn
>>174
だから言ってる事滅茶苦茶だって。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 23:18:07.35ID:aHSUxfwW
MT乗りはキチガイばかりだと証明されたな
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 23:19:56.90ID:62EeKKXg
馬力が上がるとパワー落ちる並みに意味不明よな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 23:21:23.54ID:62EeKKXg
>>183
どうした限定乗り、身内が晒した恥だぞ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 23:23:18.46ID:CjRJD87S
>>181
まだ理解出来て無かったのか。
クラッチがトルクを増幅するのでは無く、
エンジン回転数が上がる事で、エンジン出力が上昇。
その結果、低回転のエンジンより大きな出力が取り出せるって事。
たとえ半クラでもな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 23:25:19.17ID:V6yXzIKh
ごめんリアルに噴いた
そんな現象があることは例の人以外全員承知してて、
こいつ説明へったくそだなぁとかリアルに勘違いしてるのかなぁってニヤニヤ見てたのに
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 23:30:15.93ID:62EeKKXg
クラッチはトルクを減少させるだけなのに…
これだからトルク「コンバータ」に増幅的な意味を込める馬鹿ときたらを
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 23:34:26.34ID:CjRJD87S
土屋 圭市がなぜクラッチ蹴りをするか、
解ってないみたいね。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 23:36:23.79ID:KpvvK6QZ
>>189
市ね…あ、合ってた
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/16(土) 23:49:22.38ID:W96V4GWC
土屋はシフトロックやで (本人は否定してるが
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 00:15:10.44ID:mC81K8bU
二輪だがマモラはシフトダウンで意図的に後輪をロックさせてたと言ってた。
ホッピングして常人では扱いきれないだろうが、
ブレーキング時は後輪が接地してないか浮いているので関係無かったのだろう。
前輪がロックする程制動をかけてたのはフレディとケビン位。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 00:33:59.10ID:kpnkFxhe
30年も前の二輪の話されてもなぁw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 00:52:52.06ID:mC81K8bU
よく知ってるなw
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 01:12:33.29ID:IpRIP1Pu
クラッチ蹴りなんてしょっぱいワンボックスに荷物載せてたら
上り坂でみんなやってただろ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 01:21:15.72ID:mC81K8bU
ワンボックスのエンジンはチョッと回転を上げた位じゃなぁ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 02:52:06.21ID:dRv007Tw
>>186
トルクの増幅だと言ってました、ごまかしはいけません。
でも、もうおなかいっぱいです、どうせたいした話じゃなさそうだし。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 03:23:37.60ID:mC81K8bU
>>197
別に全ての人に理解して貰おうとは思ってない。
解る人だけ解って貰えば。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 09:18:13.76ID:pPBCdzqh
>>152
アクセルoffでもスピンするぞ

>>179
スリップ=スピンではないが、スリップせずスピンはしないぞ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 09:47:04.36ID:Jb8gVoiR
制動時に前輪がスリップしたら後輪から押されるとか
クラッチが滑るとでトルクが増大するとか
トンデモ理論を語る人のリアルで周りの人は困ってるんだろうねえ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 10:03:02.72ID:Fca8XPb5
>>200
まわりの人って施設職員だから慣れてると思う
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 10:09:01.26ID:4VuNpQYA
マニュアル車運転できない。
自動車学校以来全く運転してないので。
マニュアル車運転できる人、まじすごいと思う。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 10:14:29.78ID:5gHurO5C
俺は逆だわ
車校以来AT乗ってない
まぁ車自体あまり乗ってないが
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 10:21:37.63ID:svSzKK87
クラッチ爺とかフロントロックでスピン爺とか、実在してるのがスゲえって感じる。
MT乗りは堅物が多そうだし、まぁ1度凝り固まった思考(勘違い)のまま一生行っちゃうんだろうな。
これでリアルでは「車に詳しい人」とか言われてるんだとしたら、非常にモヤモヤするわ(笑)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 10:22:23.79ID:Fakapo2o
>>199
スピンはきっかけがあって後輪の駆動で初めて起きるんだよ。
そもそもスリップしてたら横グリップ減ってほぼ直進だわ
そこにも書いてあるだろ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 11:59:34.51ID:RGLmrr7Y
もう止めとけよw

前がロックしたら〜なんて初歩的な事を間違えて覚えてる奴なんて、どうせテールが流れるほどブレーキを踏んだこともない奴なんだからさ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 12:14:14.60ID:QgmxaS/7
前輪ロックでリアが押すとか
イメージはわからんでも無いが
車の運動を考えるときは車の重心が基準なんだよ。
常に車の重心は慣性力が働く方向に動こうとしている。
そして基本的にタイヤは常に四輪全てがスリップしている。
ここからスタートして考えようね。
車が慣性力で進もうとする方向と前輪の横グリップが発生させた向心力との合力が車の進行方向を変える。
前輪ロックが最大グリップだなんてことをやると車は慣性に従ってコースアウト。
スピンするのは前輪グリップが戻ってもステア回し過ぎだわ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/17(日) 13:53:44.59ID:qQv3AMj3
ドンデモ理論の奴は、実際の挙動なんてどーでもよくて
言葉遊びで論破して
勝利感に浸りながらオナニーするのが目的だから
相手にするだけ無駄
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 12:58:00.64ID:ulyrmzUv
ウチのMT車は冬眠に入ったよ。春まで乗らない
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 22:00:11.05ID:EKPtccl4
>>205
>スピンはきっかけがあって後輪の駆動で初めて起きるんだよ。
前輪駆動車は絶対スピンしないんだな。
自動車史に燦然と輝く珍論大賞おめでとうございます!
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 22:13:21.61ID:3gq+10q9
FFは加速時には後輪が追従して姿勢変化が少なくていいんだが、
減速時には横を向きやすい。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 22:42:11.74ID:HZVTkGOF
あたりまえやん
FFはアクセルオフで向きを変える乗り物やで
リアが出たらアクセルオン
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 22:45:16.41ID:HZVTkGOF
あ、でも新しいシビックタイプRはこれがブレーキを1輪ずつ制御入る機能が
邪魔をして出来ないみたいなので似非タイプRですわ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 23:37:09.97ID:Loy/u6bT
>>210
ハンドルほぼ動かさずに180度ターンできるなら
見てみたいわ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 07:33:31.68ID:s68EkKI6
バスの運転手なのにクラッチの操作が荒い奴は本当に腹が立つ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 12:33:30.74ID:2iK3N3K2
>>202
同じく教習所以来乗ってない
ずっとAT
無理に乗らない方がいい
坂道発進とか自信ないわ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 13:17:27.57ID:l6GJXHKL
箸使うくらいにかんたんなんだけどね
使わないから使えなくなる
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 13:25:24.68ID:iXBJ/hwG
>>215
トラック上がりじゃない?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 17:14:38.99ID:4nifZ5Mf
バスの運ちゃんなんて好きでなる人おらんやろ
運転するのも大して好きじゃない技術上げる気もない給料安い
これじゃいい運転手は出てこんわな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 17:30:38.52ID:s68EkKI6
公営のバスの運転手は、大体がややこしいところ出身で、給料は1000万超の特権階級やで。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 19:12:16.69ID:mgwbTwY3
バスの運ちゃんって公営ばかりなんだ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 19:29:46.53ID:4gKQd82y
>>215
わざとらしいよ
丁寧に運転すると、立ち乗り客が掴まらないようになる
すると万一の事故や急ブレーキの際に被害が大きくなるからだそうだ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 19:57:09.74ID:9Rc8TEAv
>>217
良い例えだね
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 21:37:02.22ID:wjdOshDK
>>214
なんでハンドル動かしちゃいかんの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 22:18:06.67ID:iyiyOgbI



この動画で、キューン!とビームを打ってるような音が頻繁に聞こえるのですけど
何の音ですか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 22:32:06.27ID:/3ky1cjF
>>215
あれ、なんなんだろうな。
すごい丁寧にクラッチ繋いで停車時もスムーズな運転手がいる一方で、
下手くそな奴もいる。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 22:49:38.70ID:0HCQF0vk
>>225
「バックタービン」で検索
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 22:58:37.65ID:iyiyOgbI
>>227
ありがとう。ターボ車乗ったことなかったから知らんかった。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 23:35:55.53ID:1khWJin7
バックタービン、多板クラッチ、プッシュンバルブ、ゲート、バキバキのデフ、最近見ない。

最近は静かな車が多いね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 23:42:00.47ID:Gh/SIiJF
>>229
トンネルでうるさい車いるなぁ、後ろか?
と思ったら自車だった... orz
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 23:56:39.09ID:TmTNkPcT
爆音マフラーは嫌だが
騒音規制の中で悪あがきして「ほら重低音カッコイイでしょ?」みたいな
「小さな重低音」を作ってる感がアリアリのマフラーの音も嫌だな
あれならいっそ普通に静かなマフラーのままの方がいいな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 23:57:13.48ID:h95nl3c4
ブローオフじゃない?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 00:07:42.68ID:4UBADJz+
>>231
なんだったらいいんだよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 00:17:03.34ID:jr4Hqd/1
>>231
>あれならいっそ普通に静かなマフラーのままの方がいいな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 00:28:29.42ID:wbB5VKys
気になって仕方ないようだな
ところでなんのスレだっけ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 00:38:55.78ID:4UBADJz+
>>234
ベストは何かと聞いているんだよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 00:52:14.92ID:XEmAqtZi
>>234
ベストは何かと聞いているんだよ

答えろよカス
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 08:33:45.64ID:aVSTU+YW
マフラー何て純正でいいだろ
馬鹿かお前ら
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 10:02:52.20ID:wbB5VKys
何?軽のオートマでマフラー換えちゃったやつが
恥ずかしい音をバカにされて発狂してんの?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 10:07:46.05ID:4UBADJz+
車種による。86で社外を楽しむのもなかなかいい。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 10:09:06.56ID:4UBADJz+
個人的には軽とコンパクトカーとプリウスはちょっと…
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 12:23:49.48ID:mHot5/ox
世間的には86はちょっと(笑)
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 12:47:08.47ID:4UBADJz+
改造に寛容な世間があるなら見てみたい。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 12:47:13.19ID:DoFYzqWG
>>240
ベストは何かと聞いてるんだよ
車種言えよクソ野郎
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 12:48:19.94ID:4UBADJz+
>>244
86つってんだろ盲目野郎
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 13:01:01.77ID:DoFYzqWG
>>245
ベストが86wwww
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 13:02:59.96ID:4UBADJz+
商品数で86以上にとっつきやすい車があると言うのか。
初めてやるならオススメだね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 13:52:18.42ID:0r4dG89A
マフラー交換するなら、やっぱV8エンジンでしょ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 15:04:06.97ID:6Hj5fRRv
86もあれだけ走ってるとダサく感じるよね。
ああいうのが売れるのは、いい事だと思うけれど。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 15:19:34.23ID:DoFYzqWG
>>247
頭悪いの?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 15:22:56.84ID:4UBADJz+
V8なんか買えればいいけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 16:13:21.68ID:t3jD1y8e
アフターパーツの選択肢が多い
アフターパーツの選択肢はそこそこ、鉄板が決まってる/決まってない
アフターパーツの選択肢は殆ど無いし、自作シロ
アフターパーツの選択肢は殆ど無いが、吊るしで十分
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 16:27:57.64ID:t3jD1y8e
マフラー・サイレンサーの自作は、結構面倒な話なんだろうな
騒音と排ガス両方通さないといけないし 締結の仕方もうるさいようだし
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 17:52:03.19ID:vE3PQuO/
トヨタの2000ccクラスのクーペはセリカかコロナくーなのに、なんで86なんて名前付けたのかな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 18:09:54.72ID:m92Ku5lH
86がAE86を受け継いでるのってどこら辺なんだろう
4輪であることぐらいかな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 18:35:29.18ID:nQvcIzx6
もともとの86は実用車だっけ?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 19:53:23.04ID:Ux4D9QnX
カローラの2ドア3ドアだよ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 20:16:48.23ID:0r4dG89A
>>251
そこは中古でさ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 21:15:57.65ID:siun6xgi
>>257
スプリンターもあるでよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 21:47:46.71ID:dnameUmN
スプリンタートレノ・カローラレビン
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 22:28:35.47ID:SHvKD83T
スプリンターマリノ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 22:30:26.86ID:4UBADJz+
チューニングのしやすさから息の長い人気を誇るAE86型カローラレビン・スプリンタートレノ(ハチロク)の「自分だけの1台を楽しみながら育てる」精神を継承したことが由来wikiより
であって見た目は2000gtと同じ形状部分がある。
86gtて言われるゆえん。
ボアストロークが86てのもあるけど、
名前を決めてこのサイズにしたんじゃないかね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 22:31:24.92ID:4UBADJz+
継承というか、マーケティングコンセプトだね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 22:44:55.29ID:zna3ffdO
86ミリのスクエアなんて2Lの4気筒エンジンじゃ珍しくねえよ
3SやSR20もそうだし
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 22:58:52.27ID:spmAyDEi
86ってもスバルのOEMだし。新型スープラも頓挫したそうで。
トヨタって、今はまともにスポーツ車出してないよね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 23:00:22.67ID:PTfKXryA
>>262
名前が86だからボアストロークが86wwwwwwwwww
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 23:06:00.12ID:4UBADJz+
やっぱりたまたま
トレノ、レビンの識別がAE86で
86て名前にしたら
ボアストロークがたまたま86になっただけなのか。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 23:14:19.09ID:wwS+VRzn
>>265
ビッツで精一杯かな
一応MTあるし
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 23:28:08.89ID:4UBADJz+
>>266
https://clicccar.com/2012/07/16/177395/
そんなに面白い話なのね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/20(水) 23:54:45.97ID:VFf5FjgS
トヨタは奥田以前から根付いてるスポーツカー大嫌い派閥が顔を効かせていて、
スポーツカーは企画段階から潰されたり、試作段階で骨抜きにされる。
車高が低かったりドアの開口高さが低いと乗り降りが辛いと言い掛かりをし、
足回りが固いと、乗り心地が悪いと勝手にフニャフニャの足にし、
そう言う老害共を駆逐しない限り、トヨタからスポーツカーの量産化は難しい。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 00:12:42.46ID:EGVK5T6b
86とスープラの話出る前の話?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 00:58:41.49ID:pp+kp3Wm
スープラはスポーツカーっていうかGTカーって感じだけどな。
まぁ、難しい線引きではあるが。

4ドアのスープラがアリストだろ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 01:09:22.03ID:EGVK5T6b
今回出るのは2ドアクーペ
俺にはGTとスポーツの違いがよくわからないよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 01:12:22.66ID:hSc8IjQj
>271
今でも続いてる。
ちなみにセダンをメインにしているが、スポーツセダン、スポーティセダンも大嫌い。
90系以降のスポーティ寄りになったマーク2Bros.やアルテッツァを潰し、マークXを
潰そうとしてるのもコイツ等。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 01:20:10.24ID:EGVK5T6b
新しいの作るのに工場の空きがないのがトヨタだからな。
金はあるからスバルと共同で86.BRZが産まれた。
サンバーの空きをトヨタが狙ったんかね。
スポーツカー作ろうってんだからそっちよりを潰して作ろうてことじゃないの?
86もスープラもクーペですが
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 08:18:43.06ID:Zhu0aCqj
>>267
ボアストロークが86だから名前が86になったのか!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 08:58:15.20ID:EGVK5T6b
>>276
誰もそんなこと書いてないけど
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 09:51:23.70ID:T4MeHMH8
>>273
さらにラリー関連がカテゴリー分けされますw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 10:48:39.91ID:nf6N8p/o
>>274
マークXってよく見かけるのに何で生産中止なんだろうな。FRセダンで2.5v6が200万円台で買えるのはお買い得でしょ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 11:01:42.37ID:EGVK5T6b
>>278
昔なら4駆かどうかが絶対的な線引きだったろうに
今やもうわからん。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 11:17:55.58ID:EGVK5T6b
>>279
売れた台数より、現在の売れ行きだからね。
どうか知らんけど。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 17:03:40.75ID:GLZCdlFb
>>265
新型スープラはレクサスLFAじゃないの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 18:22:53.55ID:VPXUprTo
>>279
クラウンの廉価版みたいな扱いになってしまったからなぁ
トヨタとしてはマークXよりクラウンか、さもなくばカムリ買って欲しいんじゃないかな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 20:06:12.72ID:LwLLXTJ3
トヨタのセダンなんて、たぶん一生乗らない車種だわ。
生理的に無理レベル。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 22:30:55.42ID:EGVK5T6b
>>282
まだ出てないけど何言ってるん?
http://levolant-boost.com/2017/12/20/49579/
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 08:57:02.16ID:UzwAvNII
マークX乗るならBMWの1シリがいいわ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 09:04:16.03ID:RBQ/V8zc
それなら今のうちに買っとかないと
次期型はFFになる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 10:20:25.44ID:jruf8E3J
みなさん新年初ドライブはどこ行きます?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 10:21:07.14ID:dh1O/oRL
初詣だな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 10:28:09.68ID:LSf5foOz
初詣いって賽銭投げても、それが宮司の
豪遊代になるだけだから行かんわ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 12:30:47.03ID:GFpra8Ob
俺はアンチ宗教家だから、初詣も墓参りも何もしない。
まあ。唯一信仰してると言ったら、ホンダのエンジンくらいかな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 12:39:52.94ID:LSf5foOz
うん、俺も同じだな
俺が死んだら墓なんていらんから山に埋めてほしいわ
マジで
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 13:05:08.80ID:ukxBn5RZ
俺は海に散骨してほしい
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 13:59:56.63ID:0R3u/RYM
墓とか坊さんとか負の遺産なんだよな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 14:01:38.14ID:xsOtd7yq
神様は知らんけど、ご先祖様はたぶん見方だから仏壇は拝んでおけって父ちゃんが言ってる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 14:18:05.92ID:23fD+NVC
宗教と感謝がごっちゃになってるんだな
かわいそうに
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 15:10:25.76ID:82e6hx4M
墓は宗教関係ない
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 15:16:42.24ID:APAxc6wz
今の自分がいるのは御先祖のおかげだと思って感謝ぐらいはした方がいいな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 16:13:00.79ID:WbCnk/d0
ボクはイオンへ福袋を買いに・・・
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 18:59:33.84ID:880F7znI
4.3×4.3×π×8.6×4=1997.216cc
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 20:32:16.45ID:OY00cW/k
俺は死んだら焼かずに重りを付けて海に沈めてもらいたい
魚釣りが趣味で、たくさん釣って食ってきたから
せめて死んだあとは魚に食わせたい
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 20:35:27.81ID:7hzAECHg
>>301
死ぬ前に願いを叶えてあげたい
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 20:42:52.41ID:Hz5pLcpd
>>296
ごっちゃになってるというか、そもそもそんなことを気にすらしないで生きてるのが世の中の殆どだと思う。
学会とか科学とかに入ってる人が、ある意味意識高い系に属するだけで。

神様、仏様、ご先祖様、教祖様。
拝む対象が異なるとしか認識してない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 20:55:15.88ID:h+sXwrHH
何スレだよここはww
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 23:15:01.31ID:6z7EkabE
海とか山とかじゃなく所定の場所に収まっとけ
さもないとうちの犬が見つけちゃうかもだろ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 00:28:06.72ID:z/kTm0sU
宇宙葬にしてもらいたい
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 13:13:41.93ID:2mbuf/Az
100年後には太陽葬とかありそう
遺灰を太陽で溶かすみたいな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 13:17:37.85ID:s4hiKjEw
MTとCVTって燃費はどっちがいいの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 13:48:58.96ID:mTcQdsZB
>>307
宇宙で加減速するのは大変だからなぁ
太陽帆ぐらいしか葬儀価格に見合う推進手段が無いと思う
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 13:49:40.18ID:+zxGb4FB
MT
311292
2017/12/23(土) 14:06:55.32ID:Pf91cRd5
なんかスマン
俺のせいで死体処理スレになっちまったな・・・
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 14:21:55.14ID:kr5UYds6
ぐちゃぐちゃに死ぬのだけは勘弁だけどそのリスクがあるから飛ばすのが面白いのかも
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 14:28:47.40ID:74hhkKPR
鳥葬(カラス)
手軽感あるな。

つか、死んだ後よりも死ぬ前のヘロヘロ期をどうやってやり過ごすかで悩むわ。あと30年経ったら何か変わってんのかな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 14:59:56.96ID:2mbuf/Az
>>309
軌道計算して太陽に向けて投げれば勝手に引力で落ちるんじゃね?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 15:12:28.52ID:mTcQdsZB
>>314
単純に燃料だけで水星の内側を近地点とする軌道に投入しようと思ったらフルサイズのロケットが最低2〜3基ぐらい必要と思われ
普通はそんなお金ないからフライバイで数年かけて軌道を変えるんだけども
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 15:30:05.20ID:S5yWNcrq
天文詳しいインテリはMTなんて乗らんだろ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 20:18:41.25ID:sbGSCciH
ロケットもMTで
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 20:22:36.61ID:IIEUmkTw
だからイオンモールもMTなんだよ!
立体駐車場の坂道もMTなんだよ!!
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 21:05:08.58ID:z/kTm0sU
アポロ13号の映画であったな。
マニュアル操作で徹底的にシミュレーション。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 22:01:46.16ID:r8fVs5r0
MTのロケットか
よくわからんがロマンがあるな
両足のペダルの微妙な匙加減を誤ると
エンストして墜落だ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 22:03:28.56ID:s7a444/j
そうじゃない、計算尺を使うんだ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 22:05:03.45ID:CfGznga0
>>319
軌道計算に計算尺使ってたよな
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 23:28:14.42ID:oQCVJTIO
計算尺とか、逆に憧れるわ
会社でつかってみっかな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 00:12:35.90ID:WPhwveLs
安いもんだし買ってみたら
業種によっては今でも使うよ。短時間で近似値を出せるから
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 05:58:06.54ID:wY7e/TC9
寺で聞いてもシルビア復活はまだ噂でしかないみたい。
もうそろそろ愛車が寿命。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 07:13:21.34ID:XozqN+f5
シルビアとか噂以下の存在じゃ無いか
日産の MTならZで良いだろ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 07:20:18.22ID:wY7e/TC9
あんな這いつくばったカエルみたいなのは要らん
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 07:26:50.10ID:BkORko0d
実際、シルビア復活したところで、そのシルビアは
名ばかりの別のスポーツカーてだけだぞ?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 07:57:43.25ID:keLm1guk
今の日産には期待できんからな
おとなしく86/BRZ買っといた方がまだ幸せになれるような気がする
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 20:25:34.68ID:gsyuaoxA
見てたら計算尺が欲しくなってアマゾンで探したら円形だった
思い出深い昔ながらの物差し型の計算尺ってもう作ってないんだね
円形の計算尺も絶滅寸前らしいが
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 20:27:56.51ID:tstfJ4Dq
今の若者が可哀想すぎるな
値段も無意味に高いし
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 20:38:41.63ID:s95T8uOb
>>330
フライトコンピューターが残ってる(ハズw

円形計算尺で横風とか対地速度の見積もりとか燃費計算とか色々できるスグレモノ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 20:44:51.85ID:BkORko0d
昔の車
頭文字Dに出てたやつて、今見ると内装がしょぼくて
乗りたくないなと思ってしまうのだが、86とかも20年後
には同じように感じるのかな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 20:51:57.95ID:TRD/GIEu
86。
水平対向エンジンも好きじゃないが、それ以上にあの名前が好かん。
セリカじゃダメだったのか。
もっともセリカって代々ぶっ飛んだデザイン。
86は割とオーソドックスだし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 20:57:54.97ID:BkORko0d
まぁ最初はそうだったが今は慣れた。
中身は変わらんからな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 21:36:11.66ID:/+P7sH48
田舎でトラクターが多いからBRZの音は気にならないな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 21:39:04.87ID:BkORko0d
音とどういう関係が?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 21:51:03.60ID:/+P7sH48
排気音がトラクターだろ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:01:38.19ID:BkORko0d
よくわかんない
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:04:40.68ID:RK87//QV
>>334
ハッチバックじゃないとセリカって感じしない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:15:27.80ID:/+P7sH48
レガシィ乗りにマフラーは変えるなと助言した。
それこそトラクラー音。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:22:47.03ID:TRD/GIEu
未だに水平対向=ドロドロ音とか思っているのが居るとは
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:34:40.59ID:BkORko0d
せっかくだからわざわざ不等長に変えたけど、
でもトラクターか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:42:44.33ID:gsyuaoxA
>>332
円形の計算尺なら製図用で売ってました
物差し型の長いのが無いんです
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:46:43.94ID:/+P7sH48
ドロドロと言うより、ババババ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:52:33.02ID:XN/npLdt
ドロドロ音はV8だってばよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:57:57.96ID:BkORko0d
4気筒なら周波数は回転数の2倍と少ないしそんなもんじゃね?6気筒なら3倍、8気筒はさらに4倍。
8気筒の音は憧れる。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 22:59:08.45ID:pDGvv0bL
ボボボボじゃないか
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 23:01:43.26ID:0QbGerRx
色気がないよな。86とかBRZだとかさ。
86、BRZ エロくない。
セリカ、スープラ エロい!
この違い。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 23:01:57.59ID:iZqRBE3D
直列6気筒エンジンで1気筒失火してるとブボボボとしたボクサーサウンドになるらしい
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 23:04:06.32ID:/+P7sH48
直4直6の不協和音は良い音がするのに、
V型になると、12以外はドコドコだよね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 23:42:39.09ID:/+P7sH48
勘違いしないで。
ランボルギーニやプジョーのトラクターの音は嫌いじゃない。
水平対向でも6気筒の音は全然違うよね
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 23:51:54.26ID:tstfJ4Dq
>>350
それ4気筒でもなるよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 07:04:40.27ID:hB9A0wN+
BMWのV8とアメ車のV8は音違うよな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 07:35:35.14ID:k3rJXglA
>>351
フラットプレーンのV8はいい音するじゃん
というかそれで排気系が左右で分かれていたら、直4が2つあるのと変わらんし
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 07:41:48.47ID:lqgGNYYy
左右で分かれてても音の干渉はマフラー出口で起きる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 08:30:40.44ID:7RF2vesl
エキマニの等長はスペース的に難しいからな。
集合順序も。
以前車用のサイクロンが有ったような。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 10:07:04.88ID:lqgGNYYy
いつの話ししてんだよ
今は等長が当たり前
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 11:14:36.32ID:7RF2vesl
等長であの音なの?
バタバタ鳴ってるが
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 11:38:38.67ID:ktGZTC/k
>>359
点火タイミングもありますしおすし
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 15:27:27.34ID:7RF2vesl
それもあるね。ヤマハのMotoGPの音がダサい。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 19:32:04.07ID:f7VG4PLL
電子制御でしつけができる今となっては
クロスプレーンのような手法で扱いやすい特性にするのは時代遅れ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 19:35:09.51ID:DpSswyS2
中古車を乗り継いできたが初めて新車を買った
ドライブの趣味なんてなかったが、せっかくの新車なんだからと
妻の実家までドライブすることにした
片道3時間をかけ妻の実家に着くと義父と義母がわざわざ家の前で出迎えてくれた
久しぶりに娘に会えるので待ちどうしかったんだろう、かなり嬉しそうだった
義母と妻がさっそくお喋りを始めるなか義父は車を見るなり、おっスバルを買ったのかと嬉しそうに言った
義父は個人タクシーに乗っているが、その前はずっとスバルを乗り継いでいたらしい
僕が運転してみますか?と聞くと、新車だし悪いよと拒んだが
遠慮なくと勧めると嬉しそうにありがとうと言って運転席に乗り込んだ
僕が助手席に乗り込むと女性陣を置いて発進し、そして少し広めのバイパスに出た
義父がスバルはこの水平対向の音が良いんだよなと言うと、トレジアのアクセルを軽く踏み込んだ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 21:14:56.51ID:Jwc3uL7b
くっそわろた
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 21:37:32.49ID:eMEouu7J
そういう場面に出くわしたら、
「そうですか。僕はエンジンの種類とかあまりこだわらないんですが、お義父さん結構こだわりますね」
とかなんとか誤魔化すだろうなぁ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 21:59:48.19ID:lqgGNYYy
トレジアて車が直4しかも、トヨタ生産てオチか
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 22:19:59.09ID:7RF2vesl
実際どんなに工夫しても6気筒にしてもトラクター音だからな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 22:23:55.18ID:lqgGNYYy
お前の耳が腐ってて
どの音もトラクター音と認知するだけ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 00:16:30.38ID:9Nu4T89Z
だいたいトラクター音がわからない
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 01:02:21.66ID:TTvoDPDK
スバル車の音だよ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 02:42:38.53ID:NhRJPJ07
んじゃスバルの音だろ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 07:07:06.68ID:lHK6Bgiv
トラクター見たこと無いだろ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 07:45:32.22ID:9n70QyLA
直6(RB25)からボクサー(EJ20)に乗り換えたばっかだけど、ガラガラ音は感じるね。特にアイドリング時。
やっぱりちょっとディーゼルっぽくある。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 08:04:24.06ID:lLFP11ov
>>373
それ壊れてないでつか
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 09:20:15.31ID:NgTWTsyd
耳も
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 09:52:29.27ID:TTvoDPDK
>>372
家の前の田んぼに来てるが
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 09:57:38.08ID:APYAIqDe
EJ20で不等長のまま社外マフラーにしたら空冷星形複列14気筒の排気音を思い出した。
遡ればスバルは中島飛行機製作所で零戦の栄エンジンは中島製だったわ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 10:05:10.36ID:TTvoDPDK
星形は順次点火だろ。水平対向とは違う。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 11:16:08.98ID:APYAIqDe
排気管の取り回し上似たような音質になるんだわ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 12:06:52.26ID:yODt0bNL
>>373
直噴の音かな?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 12:21:17.05ID:pjF16Ows
>>380
EJに直噴ってあったっけ?ポート噴射しか無かったと思うが。
FAかFBから直噴になったはずだよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 14:19:30.21ID:Kilgc8Uh
単にうるさいってことだろ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 14:38:37.30ID:9ELXzG0o
独特の音で直ぐ判る。たまにトラクターと間違うが。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 17:46:06.95ID:0bDUCypj
音に鈍感だけど嫁の軽トラは音で一発でわかる
2速発進で60km/h巡航でも2速だから
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 21:44:43.84ID:ktK+MQX9
軽トラで2速で60キロ出すと9000回転超えるよ。今のはリミッターが付いてて
無理なんじゃない?
うちのは古いキャブ車なせいか10000回転まで回るけど。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 22:06:44.44ID:tEQTzISH
3速 sounds so good!!

一度言ってみたかっただけ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 22:15:47.68ID:9Jtp8pp9
今日、元ダンプの運転手と話したけど、荷物積んだら
1、2速は使わない(使えない)って言ってたな。

ちなみに、そのダンプの子供が、来年卒業、就職らしくて。
今、教習に通っているらしいのだが。
周りでMT受けてるの一人しかいない、とか言ってた。そんなもんかい?

これは、そのうちMT本格的になくなってしまうかね?
バイクくらいしか楽しみなくなってしまうかも?
ジジイになるまえに、大型とっておこうかなぁ。。。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 22:27:33.94ID:Bc6VqRTg
>>387
後は輸入車くらいになるかもな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 22:37:21.12ID:Ya7jSimO
>>384
ワイルドだな
どこの峠だよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 23:42:25.14ID:0bDUCypj
>>389
ただの平地なんだよなあ
使えるのは2速とR、半クラは5秒くらいで信号発進は爆音ロケットスタートほぼぶっちぎり
教習所をどうやって卒業したのかは知らん
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 02:12:12.30ID:Ag9uS6p3
>>390
普通車はATに限るって免許に書いてないか
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 05:09:48.05ID:0AR9fTP1
半クラは5秒はトルクのなさに助けられてるな
普通ならクラッチ終わってるはず
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 07:04:49.41ID:QztdCaSL
どうせ空気嫁だろ
全部想像だよ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 08:16:08.75ID:yImKooq6
怪奇現象!
ダッチワイフが2速ロケットスタート!
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 08:19:28.51ID:HepM/IWx
>>390
ロケット妻大事にしろよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 09:57:33.68ID:h72BJqhB
だから2速で60キロなんて出ないよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 11:00:50.81ID:TPrSE7kV
ホンダアクティで計算
諸元
http://www.honda.co.jp/ACTY/truck/webcatalog/spec/
タイヤ 145R12 6PR = 外径 542 mm
MT仕様だと 2速 2.500 ファイナル 6.230
これで 60km/h を出すには

 (RPM * 60) / 2.500 / 6.230 * 0.542[m] * 3.14 / 1000 = 60.0[km/h]
 RPM ⇒ 9151 rpm

ちょっと無理筋
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 11:46:31.78ID:h72BJqhB
だろ?
リミッターが無いっぽいうちの1万回転回る軽トラでも9000回転も回すと
壊れるんじゃないかって位の騒音。
スポーツカーで回すのとは違って、不安感しかないよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 12:20:12.01ID:HepM/IWx
>>398
ロケット妻舐めてんの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 12:50:07.47ID:TPrSE7kV
>>397
ATで 2速固定だと 1.625 に ファイナル5.750
MT比で回転数が 0.599倍になるから RPM=5490 rpm

最高出力,最大トルク回転数が 5500,5000 rpm なので
こっちならありそうな数字に落ち着くね
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 00:29:27.59ID:OkE9BIzy
たしかに軽トラで二速60km/hはないな
メーター誤差で一割増し
話を盛って一割増し
みたいなとこかな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 00:35:11.47ID:MhPgtIfV
下り坂しかない町に住んでるんじゃね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 01:04:49.21ID:tZw9Aae2
>>402
下り坂しか無いなんてあり得ない。
何故なら帰りは上り坂になるから。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 01:18:04.34ID:swue6bmR
ネタにマjrs…
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 07:03:31.90ID:PrWcgcos
つまり脳内嫁の妄想と現実の区別が付かない人間なのか
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 12:48:54.38ID:4kU9vq0H
>>403
一方通行かもしれない
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 01:06:30.31ID:9mXdVQ0w
スバルの音

408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 01:09:19.88ID:bnjOoD19
ラジコンかと思ったわ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 01:29:59.81ID:C9wAukWz
いまさら聞けない!?自動車用語辞典
http://kmsgarage.com/dic/toutyoutoubakuekizoosuto.html

等長等爆エキゾースト
等長等爆エキゾーストとは、スバルの水平対向エンジンに採用される、いわゆる等長エキマニ。

水平対向エンジンはエキゾーストマニフォールドの取り回しが複雑で、従来は排ガス規制をクリアするために
動力性能上不利な不等長エキマニを敢えて採用していたが、触媒のレイアウトやサイズの変更による
浄化性能の向上により採用が可能になった。

これにより、等間隔で爆発(等爆)するシリンダーの排ガスを効率よく排出できるようになり、
低中回転域のトルクアップや全域でのレスポンスアップを実現した。

そして、性能アップと引き替えに、愛好家に長らく愛されていたドロロロロ〜といったボクサーサウンドは消滅し、
普通の排気音になってしまった。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 01:58:13.64ID:T5lMBDFp
86BRZのエンジンはドロロ音は無いけど直4エンジンとは明らかに違うバタバタ音はあるよね
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 02:26:18.30ID:Q7fZZIgV
談義してる時だけだよあのバタバタは
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 06:40:03.20ID:8LC2cjlD
街中では高回転を多用するわけじゃないから、
どうしてもバタバタ
直4でも性能を追求して点火タイミングを変更すると、
排気音はダサくなる
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 08:40:44.98ID:9Mu7VGNJ
直4に何求めてんだ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 08:59:16.82ID:8LC2cjlD
等爆に近付く程出力特性はよくなるが、音はなぁ
スクリーマーとか知らない?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 11:15:21.42ID:OCBbs5qE
多少の性能アップのためにアイデンテティを捨てるなんて、何考えてんだろうと思った
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 11:40:34.54ID:xA1dfktO
いい音w残すために性能を犠牲にしろと言う雑魚は
カッコいいデコ車でも乗ってろ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 13:33:39.96ID:OCBbs5qE
アホかよ。数馬力上がっても例えばノーマルのGTRには勝てない。
つまり本当に速さを求めるなら車種からして違ってくるわけ。
趣味の世界では速さは1つの個性に過ぎない。

お前にとっちゃポルシェがRRに拘るのも無駄なことなんだろうなw
だいたい、究極の速さを目指すなら3ペダルMTなんて存在価値ないわ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 13:33:47.11ID:3cDbMF0F
性能ってのは使う者の使い勝手も含めて考えるものでパワーが出るからといって使えない代物では駄目だわ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 13:50:04.33ID:KE0tPhFN
昔族やってた頃の友人が漫画の影響でMTに乗り換えてたな
まぁバイクでもギアチェンジ好きな奴だったから車もMT買うのは時間の問題だったけど。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 14:30:56.20ID:Q7fZZIgV
特性を速さだと思っちゃう馬鹿
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 14:41:06.27ID:OATwcBOw
馬力至上主義とかトップスピード至上主義はなんか違うよな
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 15:01:15.76ID:8LC2cjlD
エボオタでいたな。
それは車が速いんでしょ?って聞いても
自分が速いみたいに言い張るヤツ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 15:03:07.67ID:OATwcBOw
エボとインプはそんなのが多かった気がする
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 17:24:51.55ID:4TE0rZGp
>>419
社会のゴミの珍走団出身が何語ってんだw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 17:33:06.64ID:8LC2cjlD
族やってた友人は塀の中だから
ATもMTも関係ないな
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 17:40:42.12ID:VSo/fU0n
家族
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 20:24:29.86ID:TZXYtnyl
スバルの不等長エキマニなんてただの欠陥品でしょ?
それを使わなくてよくなったんだから、こんな良い事はないんじゃないの?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 20:32:27.48ID:Q7fZZIgV
不等長のほうが中トルクの落ち込みがなくなるので、
実用面では不等長のほうが恩恵がある
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 10:19:13.34ID:9t8V+50z
不等長マフラーはパーツメーカーが売ってるぞ、音にこだわる人には良いかも
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 10:23:06.33ID:9t8V+50z
どこも同じような音だから良いじゃね

431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 10:25:22.55ID:kzxz5dSz
スバル製のサンバーはなんであんな特徴的な音なんだ?
横置きの4気筒RRと言うだけではあんな音にはならないだろ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 10:32:17.19ID:9t8V+50z
サンバー
あれもエキマニの集合に個性がある、要するにエキマニの設計で効率も音も変わる
後のモデルになるほど、音が静かなった
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 10:40:32.78ID:kzxz5dSz
なるほどね
昔はエキマニが形状自由度の低い鋳物製だったから
水平対向のような特異なレイアウトだと音が出るような
形状でしか作れなかったのだろう。
サンバーは最後まで鋳物かな?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 20:29:26.67ID:VUGB/sis
今日久しぶりに実家サンバー軽トラで買い物行った。
この四気筒エンジンは気持ちいい。
しかしローギヤード過ぎて5速からバックギヤに入れそうになった。
435 【大吉】 【348円】
2018/01/01(月) 17:05:11.81ID:lk6ZuNzA
Zかなぁ、やっぱり。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 21:43:18.11ID:dxSNka4D
直6NA+MTでしょ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 01:23:57.84ID:akuRDBaR
Zが好きなのでV6でも構わない
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 06:34:17.93ID:Ju1sOFfO
岡田くん結婚おめ
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/07(日) 22:10:36.43ID:hBlTkyRc
メーディンジャパン!made in japan!
日本製ーー!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 12:17:11.73ID:GAX6u6mN
別にトルコンATでも良いけど、
以前自分や知り合いが乗った車での故障の経験から、
トランスミッションではCVT、エンジンでは直噴を避けて選んだら、
最近はトルコンATは商用車か高級車しかないから
その結果がMT
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 12:21:14.50ID:tE6e0rV5
>>440
どんな故障だったん?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 18:29:23.78ID:GAX6u6mN
>>441
直噴エンジンの三菱ディアマンテで、エンジンにカーボンがたまってATなのに交差点でエンスト。

CVTは知り合いの車が5万キロ持たなかったときいたから。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 19:10:13.93ID:owl2xGjG
CVT関係ないし吹かさないからだろ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 19:20:40.38ID:GRsEtuBo
いつの時代のCVTだよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 19:20:54.23ID:GAX6u6mN
あと、あまり売れていないマイナー車は、部品が出ないから
トヨタ カローラアクシオ 1.5 G 5速マニュアル を選んだ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 19:38:17.40ID:3vUMbhl5
CVTは5年位でマジで滑り出す
俺も二度と買いたくない
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 19:40:12.54ID:owl2xGjG
5年で滑りだすとか、滑るの意味分かって言ってんのか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 19:42:26.74ID:ydXMzDWx
>>445
こりゃまたマイナーな車買ったなぁ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 20:18:58.29ID:hLN0rmM9
悪名高いホンダの初代フィットCVT乗ってたことがあるけど、12年20万km無症状だったぞ
CVT自体は滑らない。滑ってたらプーリ削れるわ鉄粉出るわでえらいことになるわ
初期のCVTの持病はクラッチ関係がほとんどだった。CVT自体は風評被害もいいとこ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 22:05:40.90ID:enK3c6rB
>>449
つまり初期のCVT搭載車は駆動系にスベリが生じたわけだろ。
そんな車にのりたくないのは当然。風評被害でも何でもない。
人は車に乗るのであってトランスミッションに乗るわけではない。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 22:30:44.35ID:udl4xn1O
>>450
乗るとか乗らないとかの話じゃなくて
あんたの指摘は的外れだよって言ってるの

わかるかな?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 22:40:20.33ID:SfTbqtBI
>>450
さすがにプロボックスやカローラにCVTの時代とずれすぎだろ
トヨタがこの辺に乗せるってことはもう大丈夫ってことだぞ
全日本ラリーでCVTのビッツ結構いい成績で走ってるし

まぁ、個人的にはCVT車は要らんけど
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 22:59:05.13ID:DCy+NKjw
>>446,450
CVTの滑りとはなんぞや?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 23:16:59.29ID:TJ0O7AXr
プーリーとベルトの間で滑ってるの?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 23:24:18.58ID:gpZGs8h5
それしかなくね?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/11(木) 23:43:06.89ID:95p+dtsy
ウチのトヨタはCVTでトルコンついてる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 06:43:49.38ID:p/TfgJo0
CVTは嫌いだが、意味不明で事実と乖離した批難してるアホは死ねばいい。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 08:13:29.42ID:F5fhl+79
CVTと言えばエクストロイド…
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 08:54:23.35ID:vETFM6Fq
>>456
トヨタじゃなくても、CVTはみんなトルコン付いてる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 09:35:16.66ID:oCtF1jAR
一時期のCVTは10万キロあたりから滑るよ。
滑るとエンジン回転上がらなくなるフェールセーフが入る。
少し前のブルーバードシルフィで中央道下りを飛ばして登ってくといつも症状出てた。
その前に救急車のサイレンみたいな音で鳴きが出てたね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 14:56:11.00ID:1tqgrCng
ここMTスレだし、MTもクラッチは滑ってくるし何をCVTで揉めてるんだよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 18:23:40.41ID:qUF54c+I
>>459
みんなトルコン付いてる訳じゃない
付いてないCVTもある
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 18:35:54.35ID:n1zZgvDQ
ハイハイ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 19:32:30.97ID:F5fhl+79
一番最初のECVTは付いてなかったよね
あの頃はMT車と同じくクリープが無いと謳っていた
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 21:41:03.22ID:rx2cJLpC
ノークラ オートマ マニュアルに乗らないといざというとき『運転できませ〜ん!』と大恥かくぞwww
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 21:45:57.62ID:L3dOwLon
DCTとか乗ったことない
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 21:55:53.67ID:qUF54c+I
>>463
ハイは一回でいい
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 22:07:52.36ID:SW78SHbE
320のMTが異様なくらい高値で取引されてるな
そろそろカタログ落ちか
469450
2018/01/12(金) 23:46:22.70ID:iztyxDjC
>>446,450
>CVTの滑りとはなんぞや?

オレは駆動系のスベリと言ったんだけど。
CVT車に限らず駆動系が滑ってる車なんぞ乗りたくないわ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/12(金) 23:53:46.16ID:WzFs005o
>>469
ハイハイ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 01:35:57.28ID:FOnGsHCA
GT-RのDCTはピーク出力時には10%の滑りは許容だそうだ。
その滑りを無くすために必要な油圧を作るには
滑りで失われる以上の出力が必要なんだと。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 01:48:07.87ID:b3+IpCJn
説得力あるな。
CVTも同じかもね。ポンプロスも大きいみたいだし
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 01:48:15.72ID:dfu4Z/Gd
都内爆走大物煽り用にカプチーノでも買おうかな
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 06:08:58.90ID:nukLdUnN
カプチじゃ踏みつぶされて死んじゃうんじゃね?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 07:05:58.90ID:zKNDKgmu
>>471
570馬力6800回転の時にクラッチが滑っているとはなかなか想像できないが
クラッチ板はもつのかね
つなぐ瞬間の0.数秒の話か?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 07:22:33.03ID:KwRL3Z+S
>>471

CVT車に限らず駆動系が滑ってる車なんぞ乗りたくないわ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 08:44:46.81ID:NdJZQBtM
>>474
ビートさん差し置いて踏まれるネタなんて
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 09:17:28.29ID:FOnGsHCA
>>475
そんなピークが長時間持続すると思う?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 09:29:42.71ID:6lL59PAF
静摩擦から動摩擦に移行すると(静摩擦に)戻ってくるのに時間かかるし
どうなんだろう
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 09:47:09.15ID:POxtX6aU
じゃあ最高速チャレンジとかしたらGTRのクラッチは一発でおじゃんなのか
不良品じゃねーか
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 10:00:58.55ID:huFOTRwO
おまいらMT乗りがほぼ居ないのは分かった
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 11:13:12.76ID:PgNZ06Ug
AT限定レッテル貼り君は親をAT車に殺されたのかな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 11:17:06.31ID:G8+EJw3A
CVTたのDCTだのとうるせえな
専用スレ作ってそっちでやってこい
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 12:53:28.73ID:eD83IzNR
>>471
ピーク出力時で10%も滑ってるなら、ピークトルク時はもっと滑ってるってことじゃないの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 13:58:10.05ID:FOnGsHCA
>>484
車輪が完全に固定された状態で最大トルクをかけるならそれは正しいが、
そういう状況はありえないってのはわかるよな?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 14:53:10.95ID:zKNDKgmu
GTRのクラッチが最大出力で10%滑ってる、と言うおっさんは
クラッチが滑るとトルクが増大するとか
制動時に前輪がロックしたら後輪に押されるとか
の理論の人と同じ人なのではないだろうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 14:54:27.23ID:FOnGsHCA
あんなアホと一緒にすんなボケ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 15:09:33.15ID:N7xYGUbR
10%滑るとかアホなことよく信じるな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 15:11:10.90ID:KwRL3Z+S
アホの戦い
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 15:13:31.77ID:JhyhdEnc
>>471
ググっても出てこんけど参考に出来るHPって無いの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 17:27:57.22ID:zKNDKgmu
>>487
いや がっぷり互角だ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 22:43:49.95ID:hy6L4rpp
昨年マニュアルに戻してから
体調が良くなった。
運転してる時のストレスがずいぶん減ったよ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 22:57:50.20ID:z7KNFg8n
マニュアル車に乗り出したら、彼女ができて宝くじ当選した。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 23:51:22.66ID:/TVzQdYJ
「AT限定の下手糞なナリスマシのフリ」をした「MT厨のナリスマシ自演」乙
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 00:37:13.61ID:koV1bV0j
マニュアルのおかげでおばあちゃんが元気になりました!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 05:40:55.89ID:8T0isquj
MTやABS無しの車に乗ったことないやつには理解不能だろう
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 07:42:55.96ID:OgqdmQ22
>>496
お前みたいなパワステ有りの車しか乗った事無い奴には理解不能だろう
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 08:43:15.06ID:xlJKMaYH
>>495
実際ありそうだから困る
年寄りには昔から慣れ親しんだものの方がいいよ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 08:44:39.65ID:KEDIZZMv
492: 01/13(土)22:43 ID:hy6L4rpp(1) AAS
昨年マニュアルに戻してから
体調が良くなった。
運転してる時のストレスがずいぶん減ったよ。
493: 01/13(土)22:57 ID:z7KNFg8n(1) AAS
マニュアル車に乗り出したら、彼女ができて宝くじ当選した。

そうか、MTにするか

(゜o゜)\(-_-)13年前からMT乗りだろ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 10:24:25.05ID:h6rOecTI
>>485
タイヤが完全に固定されている必要はないだろう。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 17:37:47.88ID:vItb+3Qk
で、結局10%滑りのソースは??
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 18:48:34.00ID:mkkephtn
そもそも油圧で摩擦を自動制御してるタイプの駆動系は
燃費向上のためにコンマ数%以下で常に滑らせているからな
DCTは当然だし、おそらくCVTも滑らせているだろう
500ps以上の最大出力のときには油圧が追いつかなくなるし、
4WDゆえにそんなのをがっちり受け止めてたら別の場所が壊れる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 18:54:48.92ID:vUxlkAhQ
さて問題です
何ヶ所の間違いがあるでしょう
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 19:10:02.07ID:qsCBaPPA
滑らせるってなんやねん
どこで滑らせてるって言ってるんだよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 19:29:07.94ID:9S/fDD/L
日産はエンジン最大出力の時は油圧が追いつかなくなるような設計してるのか?
油圧が追いつかなくなった時点でクラッチの伝達トルクは最大油圧で頭打ちになって
伝達できない分の滑りが全部クラッチの熱になるわけだがなんでそんな無駄なことしてんの?
耐久的にも駆動力的にもデメリットしかないんだけど
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 20:11:32.74ID:DRbn20xZ
上の方でも書かれてるじゃん。
50馬力のスリップロスを防ぐのに60馬力必要ですなんて言ったら
お前馬鹿かって言われる。
どうせそんなスリップなんて長時間続くわけじゃないんだから
それだったらそんなスリップを抑えるだけ無駄。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 20:55:54.24ID:Pp05vcec
クラッチ押さえてるのはバネだろ?
油圧ゼロで最大クラッチ圧じゃないのか
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 21:16:16.12ID:d1YS7i7H
>>507
今はDCTの話だから構造が違うかもよ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 21:32:16.60ID:vUxlkAhQ
油圧ポンプのロスは数馬力程度ですよ
そもそもそんなにクラッチが滑るとあっという間に焼損してしまいますわ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 21:33:02.32ID:9e9Vj+dc
>>506
じゃあ一個どうしても分からない点を教えて。
油圧が足りないのにあえてエンジン出力高めてスリップさせる理由は何?
伝達トルクはその時の最大油圧で頭打ちで、どんなにエンジン出力高めても駆動力が増えるわけじゃないのに。
>>507
DCTやATの湿式多板クラッチは基本的にバネ力で切られてる。
つなぐ時には油圧でクラッチプレートを押し込んで繋ぐ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 22:08:55.97ID:vUxlkAhQ
>>510
運転する人の感覚だとクラッチが滑り始めたらアクセルを戻してしまいますな
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 23:05:00.47ID:OgqdmQ22
だからアホ同士の戦争
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 23:39:17.06ID:DmbAaC45
ソース無しの妄想によくそこまで付き合えるな。
現時点では妄言乙の一言だろ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 00:11:48.92ID:ocV9wvPY
滑る滑らないの話を最大出力点で語ろうとしている時点でもうね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 00:16:44.71ID:Rdhw6lC0
無駄話で伸ばしやがって。ここMTスレだぞ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 01:19:30.30ID:NFXbxAwD
買って二か月の新車(MT)なんだけど。ウィーン!と回転数だけ上がるような
まさにクラッチ滑りみたいな現象が、数回あったんだけど。
もう擦り減っちゃったってことなんかね?
下手なのは確かだけど。たまたまであってほしいのだけど。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 01:21:20.55ID:uomboenA
知らぬ間に少しだけクラッチ踏んでたんだろ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 01:35:27.88ID:Nr0Gay4l
4,5速くらいでそれあったらもう終わり
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 01:38:34.59ID:NFXbxAwD
うげ。4速で一度あったような気がする。ディーラーに持っていこうか(涙目)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 02:20:50.72ID:Rdhw6lC0
もう滑らせたか早すぎるぞ
このスレに来るのも早い自信が無いスレに行って反省してこい
2速でいいからぶん回してみろ速度上がらずウィーン言ったら車はディーラー行き
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 02:25:36.61ID:Rdhw6lC0
書き忘れたがだましだまし乗るとフライホイールまで傷行くからな
ウイーンだったら、はよ行けよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 06:16:11.09ID:TX/esBb6
クラッチ板の滑りは登り坂で判りやすい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 06:39:23.05ID:eP5dq2j0
>>516
3速以上でアクセルをガバッっと踏み込むと、
ATみたいにエンジン回転だけ上昇するのはクラッチが滑ってる。
ってか新車2ヶ月で異常って車種は?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 07:06:28.20ID:vWFxaMA0
冷えてエンジンが暖気モードになってるだけじゃないの?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 07:51:41.67ID:XWAZsChm
エンジン回転数を上げる表現がウイーンて時代を感じるな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 10:04:31.06ID:2bu02aQS
>>523

516です。車種はフィットRSです。
今朝、出勤の運転で、二速でぶん回してみたのですが
何事もなく加速してくれたので、
あれはやはり私のミスだったのかもです。
なにぶん、MT歴も二ヶ月なんで。
お騒がせしてしまったかも。すいません。。。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 10:18:28.79ID:Nr0Gay4l
だから滑りは4,5速から出るんだって
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 10:31:50.31ID:UNGdOa5n
フィットはわからんがエコモードで急加速すると
電スロが変な制御することある
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 10:39:33.38ID:Nr0Gay4l
CVTの加速がちょうどクラッチ滑りに似てるよねw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 11:52:12.25ID:TX/esBb6
極端な例として 新車から2〜3万kmごとにクラッチ板を交換する高齢者ドライバーの存在を整備工場から訊いた事があるが...

半年や1年でクラッチ板をダメにするドライバーは マニュアルミッションのクルマに乗らない方がいいレベルの超ド下手
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 12:08:15.02ID:hd2ffTRm
>>530
高齢者はアスベスト時代の癖が抜けないんだろうな
同様にMTに強い拘りを持ってる人らもMTの癖が抜けきれなくてATを毛嫌いしちゃうんだろうな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 12:52:07.50ID:RuEQJ4yI
スポーツカーなんて速さがすべてだからな
DCTや多段ATの方が優秀ならそっち買うからな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 13:14:40.28ID:2AB6CxX4
とスポーツカー買えないやつが申しております
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 14:31:41.51ID:XAHsFAT4
スポーティーカーは軽さと素直さと操作の楽しさが要
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 14:37:15.55ID:9ArRzDQo
つまり下手くそ向き
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 15:44:19.57ID:n2bu/GxL
ヒールアンドゥトゥ出来るようになりたいけど全然上達する気がしない…
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 16:26:48.20ID:dh+FJ8Rz
あれの何が難しいのか
バイク乗ってたら車のヒールトゥもすぐできるようになるぞ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 16:52:28.37ID:fAR/FPRK
なんでいきなりバイクが出てきたの?
アスペかな?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 17:14:12.88ID:A9fwq/bj
バイク乗ってるけど、全くできないしやる気もないわ。
今のMTはシンクロが強力だからね。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 17:20:13.90ID:2AB6CxX4
適当に回転数上げるだけだな
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 19:17:50.35ID:KhkpFqz6
毎日MT操作してたら普通にできるようになるだろアホくさい
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 19:24:46.60ID:4WVhr7bg
>>535
だまれ上手くそ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 20:17:50.96ID:clNAlg/O
面白いと思って書いたのか
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 20:44:46.92ID:gqn0yMLR
>>541
そうでもない……
車乗り換えたらペダルの位置が悪く、足がつりそうになる(´Д`)
そのうえ、電スロの反応が鈍いのかブリッピングもやりにくい (__;)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 20:49:27.72ID:8QNDkPfZ
ブレーキのストロークと ブレーキ-アクセル間の高さの差やペダルのピッチ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 21:01:47.12ID:2AB6CxX4
ロッド調整してアクセルパカパカしとけば治る
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 21:07:18.73ID:kSbOm2wj
>>544
お前言い訳はいつも道具のせいにしてそうだな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 21:14:29.33ID:gqn0yMLR
>>547
前の車では普通にできたぞ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 21:17:03.84ID:RjbBjsaC
電スロならオートブリッピング機能があるスロコン入れればいいと思う
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 21:42:38.61ID:Rdhw6lC0
ぐだぐだ言ってないで車なりにブリッピングもしろや
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 21:57:35.23ID:dh+FJ8Rz
あんなのも出来ないならパドルシフトにしといた方が安全かもしれんな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 22:02:02.48ID:kSbOm2wj
>>548
だから道具が悪いと思ってるんだろ?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 22:04:55.51ID:2AB6CxX4
道具なんだから使いやすいように調整すればいいのに
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 22:32:30.18ID:RwTAqpKd
教習所で習わないのに、どういうきっかけでできるようになるの?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 23:09:47.27ID:RjbBjsaC
ECUが制御してるから外部からの入力は受け付けない場合があってインジェクション以外の制御は無用だよね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 00:22:05.93ID:68eB+V55
ふいんき()で真似してたらそのうち出来るようになるレベルでしょ。
もちろん、回転がバッチリ合うようになるのは時間が掛かるけど。
ペダルの高さの差が問題になる場合もあるけど、ある程度の差は吸収できるようにならないと駄目だね。
街乗りとスポーツ走行ではその辺も変わってくるから
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 00:31:12.86ID:VZsaFyK8
>>552



>>553
タイヤハウスが右足フットレストのように出っ張ってる分
ペダルが左に寄ってるのは調整範囲外だろう?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 01:50:57.51ID:iuhEp0CV
やりようはいくらでもある。
アームからペダルまで溶接されてるわけでもないしな。
そもそも、そんなんでHTできないとか言ってんなら一生やるな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 02:27:56.98ID:skDIZzMP
タイヤハウスが右足フットレストのように出っ張ってるような車ってなんだよ
そんな商用車でヒールトゥやるんか、いるんか
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 05:25:37.19ID:IzLvaxu9
>>559
軽なんかでは良く見掛ける気がする
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 07:28:40.76ID:PWz1b6mw
>>557
ペダルのオフセットはHTのやりにくさに
それほど影響しないだろ?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 07:51:58.69ID:0TEe+/TH
軽で満載の時にもヒールアンドトウのメリットはありますな
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 10:09:23.58ID:ucmG7B98
ギアチェンジの時って、クラッチは奥までちゃんと
踏んだ方がいいのですか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 12:23:15.16ID:iuhEp0CV
いいか悪いかだと、踏んだ方がいい
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 12:26:15.95ID:ucmG7B98
ちゃんと踏み込みように心掛けよう。ありがとうございます。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 17:20:55.64ID:jssycDTn
>>554
練習するしかないでしょ。
H&Tもある程度以上の強さのブレーキング時なら簡単なんだけどな。
街乗りの緩やかな減速レベルの踏み込みだと、アクセルを煽る時にブレーキも
踏み足してしまう事がたまにある。
まあそういう時はアクセルは使わずに半クラッチで吸収させるか、ブレーキを踏む前に
ブリッピングだけでシフトダウンしてからブレーキを踏むことにしてる。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 21:10:07.05ID:O0fIFVSw
>>527
乗用車の重量と出力とギア比なら3速だよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 21:57:53.31ID:iuhEp0CV
どっからでもなるわ阿保か
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 22:21:49.01ID:6M2/f58J
>>567
何その理屈、バカなの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 06:51:22.29ID:ANg14ZzF
滑ってるなら何速でもわかるから
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 07:37:37.02ID:KTjDYVuy
自分の経験では滑り始めは高いギヤから現象が現れた
高速道路の追い越しでアクセルを踏み込むと加速せずにエンジン回転数だけ上がる
この時点で低速で一速でフル加速しても滑らずに加速しちゃう
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 08:31:24.67ID:8MEoH6N2
お前無知なの?
1速2速では負荷が小さいのでクラッチ滑りを起こし難いし、
4速以上では負荷は大きいが回転数が低く滑りを起こすほどのパワーで出てない。
パワーと負荷のバランスで滑りを起こしやすいのが3速なのだか。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 08:53:21.06ID:jGXYfHWj
車種と速度しだいじゃね?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 09:57:22.04ID:kApz7L1k
>>572
パワーって言ってる時点で無知なのがよく分かる
トルクカーブの頂点付近が1番滑る
3速にこだわるけど本当にマヌケだからゴメンしとけ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 12:08:31.15ID:2RHTZ5Ob
俺のもクラッチ滑り出して来てるけど全速感触がおかしいなと感じて4速辺りで確信するイメージだな
もう新車から26年目34万kmいい加減新車にするかなあ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 12:18:56.03ID:SFkSNSUD
>>574
君も注意が必要なのは、君が思い浮かべてるトルク曲線は「全開のとき」の話だってことだね。
実際には車速に応じてアクセル開度(エンジンへの負荷)が変わる。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 12:25:43.65ID:E9XumwP0
>>576
お?どうした?この流れをぶった切るレスして
知ってるアピールしたいの?

運転の仕方なんて人それぞれ、君が言っていることはただの妄想だね、分かったかな?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 12:34:06.27ID:znEOw5r7
>>574
強大なトルクをかけて滑ったところで
毎時一回転しか滑りが出なかったら
それはクラッチに何らダメージがないし
滑ったことにならん
単位時間内にどれだけ滑ったのが問題なのだから
時間が次元に入る出力でモノ言わないと無意味
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 12:38:04.90ID:SFkSNSUD
>>577
エンジンの性能曲線だけ見てたらいかんよってだけなんだが、何でそんなにイキってんの?w
運転の仕方っていうか、そもそも車速に応じて必要な軸トルクも変わるだろ

それと「運転の仕方で変わる」ってのは「トルクピーク以外でも滑る可能性がある」って言ってるのと同じ。
574=577だとしたら、発言が矛盾してる
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 12:40:32.93ID:SFkSNSUD
>>578
普通は入出力の角速度の差で「スリップ率」とするね。
クラッチへのダメージを表現するとしたら、スリップ率×時間かな。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 14:29:27.95ID:dbzo5PGq
>>572
お前が3速しか踏み込まないだけだよ。
滑るようになってるなら、何速でも踏み込めば滑る。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 14:30:50.03ID:dbzo5PGq
>>580
クラッチ切って空周りが1番ダメージある計算だな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 17:13:56.30ID:1nYloJEp
軽自動車のMT車はあるのでしょうか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 17:19:42.87ID:r8erCCVp
ウチの実家のジムニーはマニュアルだよ。
クラッチのバネがすごく運転しにくい設定でスムーズに運転できない。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 17:22:16.53ID:DRbOthzp
>>583
ハスラーとか
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 17:24:35.48ID:dbzo5PGq
s660
キャロル
フレア
プレオ(バン)
サンバーバン
アルト
ワゴンR

全部書き出そうと思ったけど思ったよりあるから、あとは自分で調べてくれ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 17:29:23.75ID:Dfu1qRbC
遊び車にアルトワークス欲しいわ
でもいろんな意味で楽すぎてメインの車に乗らなくなりそうだw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 18:34:13.85ID:rhL2xLOW
>>536
余裕持って減速しながら、つま先はブレーキ踏んでなくてもいいから
とにかく踵で煽る練習してみれば?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 18:54:24.60ID:1nYloJEp
おーありがとう。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 18:57:08.62ID:RdhobDJa
>>581
そんなこと言ってるとアクセルをオンオフでしか踏めない人だとバレるぞ
つか「何速でも踏み込めば滑る」なんて言ってるけどさ、
1速で滑っていたらそれはもう自走不能であって何速もへったくれもないんだけど
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 18:59:08.06ID:z3GtbKb1
>>590
それこそONOFFな人の発想では……
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 19:16:51.43ID:dbzo5PGq
>>590
お前がON.OFFでしか踏んでないだけなのはバレてるよ。
「何速から滑りだす」は
何速でも踏み込み量が一緒だから言えるんだよな。
『ATはMTと違って後ろに下がらない』発言と同じで
仕組み、状況を正確に認識しようともせず、
思考停止してる馬鹿な発言。
こういうこと言う奴って、アクセルもブレーキも
前進、停止としか考えず雑に踏むんよな。
ハイギアだとアクセル踏み込み量の少ないところからの加速でも滑りやすいので気付く可能性が高いだけ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 19:25:48.92ID:Uz4juvld
>>587
何乗ってるか知らんが、そのメイン処分したらかなり維持費が安くなるんじゃないか?w
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 19:27:11.79ID:uGt8i301
ツキを探りながら開けていくのはキャブ車だと必須らしいけど
どれぐらいでストールするのか乗ったことないから分からん
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 19:50:17.21ID:ANg14ZzF
ヴィヴィオの速いやつのが面白いんじゃね
今のやつより軽いし
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 20:01:47.98ID:aZ6BC+ac
KeiワークスのターボのMTが近所にあったら買うかも
あれは乗りやすかった
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 22:10:29.37ID:Dfu1qRbC
>>593
メインは長距離ドライブに必要だからな
どうしても手放せん
家族旅行にも使える欧州Cセグワゴン6MTね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 23:09:57.49ID:jGXYfHWj
>>594
回転数なりのスロットル開度じゃないと、エンジンがボーって感じで、アクセルを踏んだのにトルクが落ちちゃうのね
回転数を把握しながらアクセルの踏み具合を、半分 いま4分の3 いま全開っ! みたいな
トルクが出るようにスロットルを開くんです
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 01:00:44.44ID:jbYzvSjD
>>598
どこのイラン人だよ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 07:03:29.70ID:4hpgprGp
>>597
車種教えてもらってもいい?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 07:31:06.73ID:jwY9Oc2K
>>600
キャブレターの時代の一般的な話ですよ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 20:13:41.85ID:IXOPETOF
久しぶりにAT乗ったけどやっぱり怖いね。
勝手に進もうとするしエンブレは空気だし、渋滞は楽なんだけど疲れてしまった。
ATが良い派はやっぱ解り合えないと思った。


Nでエンジン切ろうとして、エンジン切れずに壊れたか!?と混乱してしまったもうやだリスカ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 20:43:05.99ID:/vv5bdzY
仕事柄積載車を借りるんだが、それもATだったわ
ただやっぱ積載なだけあって、減速したときのシフトダウンが早くてエンブレが効くのな。同じATでも車の用途によって違うんやな〜
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 20:44:09.85ID:/vv5bdzY
すみません、スレチでした
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 20:44:31.46ID:jbYzvSjD
なんでエンジンを切らずに手首
イーパワーやリーフに乗れ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 21:47:30.93ID:NLJAUf6o
>>602
今のAT車はNでエンジン切れんのか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 22:38:39.58ID:/P2e4DvF
>>606
切れないよ。
MTの癖でアホやったという失敗談。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 22:45:09.14ID:gPOMykTL
Nでエンジンはかかるんだけどね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 22:52:54.14ID:6PifVHbI
Dレンジでも切る気になれば切れるよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 23:02:36.18ID:Q9dlGoPv
Nでもエンジン切れる車もあるけど、キーは抜けないな
Nのまま降りてしまうことを防ぐ安全装置だと思う
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/18(木) 23:28:29.50ID:dPZRZX5f
お前らどんな車種に乗ってるんだよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 01:45:22.04ID:/FTwr1yO
超感覚スカイライン
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 01:50:21.51ID:docVyWpM
お前は俺か?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 11:55:11.73ID:M7Fwx0IV
エクストレイルニキはおらんのか
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 13:45:23.70ID:FmxU2/l1
>>610
キー抜くとか久し振りに聞いたわww
今時プッシュスタートじゃないんか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 15:29:54.12ID:pJFDSk8c
>>614
猛虎弁()きっしょ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 16:07:55.45ID:2NPM7en+
お前がキモいわ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 16:26:19.72ID:qgkj1S4G
せやせや
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 19:13:20.18ID:sHGZeaF/
次期もMTは設定されるのだろうか?
https://imgur.com/a/Kbkql
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 21:04:41.89ID:IRwo/bWq
ジムニーって、クラッチ硬いとか、運転しずらいって先輩が言ってたんだけど。
なんでこんなに人気あるん?悪路でなくとも走ってておもろいの?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 21:21:35.28ID:g9eI6uNx
整地してあっても急病人が出た時に便利。
ミューはもっと。もう売ってないんだっけ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 21:31:56.37ID:/BjZYCPe
>>620
ジムニーのクラッチが重いって、それクラッチワイヤーのグリス切れ。
クラッチワイヤーを交換するとメッチャかるくなる。
運転しづらいかは、人それぞれなんだけど、個人的には凄い運転しやすかった。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 21:42:23.17ID:IRwo/bWq
そうなんだ。確かに言われてみると、
先輩も、ジムニー乗ってた親戚が亡くなって急遽譲り受けたとかで
どんな状態の車なんだかよくわかってないっぽい。
そのあと、「どうしても欲しい」っていう人が現れて、すぐ売ったらしいけど。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 23:14:23.35ID:Zb9NX2vI
一般公道でぶん回せるMTとしては軽トラの次に面白かった
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 23:36:08.29ID:mfbWTK6e
エンジンスターター付けれないのが難点だな
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 23:38:53.15ID:avxf08jg
いきなり何だ?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 00:01:07.14ID:5+jNFKDT
ジムニーは悪路走破性の他にもFR挙動でギア比の関係で合法速度でエンジンぶん回せるから峠攻めたりすると結構面白かったりかな
燃費もMTなら15くらいまで余裕に伸ばせるけどATは10いけば上々であまりメリットは確実な悪路走破性だけかな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 00:19:52.21ID:Imk3G9kL
お前は何が言いたいんだ?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 07:04:56.28ID:eQBvS703
軽(笑)の時点でゴミすなぁw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 08:05:28.52ID:0Eb5rMxP
3年乗ったマークX3.5G’s(AT)からWRX STI(MT)に乗り換えた。
理屈抜きにMTの方が楽しい。マークXは単なる移動手段だった。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 10:41:08.03ID:y43jeRL8
MTのヴィッツ探してるがなかなか好みの色がねえ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 12:42:40.73ID:7xrL9z3w
マークXはMTの限定車も有ったよね。
なんかクソ高いヤツ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 22:34:09.65ID:+r+TivTJ
オーリスRSってどう?あまり評判よくないけど。
同じ車格のマツダのMTの方がいいかな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 23:45:53.83ID:z+3yodBQ
オーリスRSはMT専用グレード
当然壊滅的に売れないのでRSグレード自体の評価もロクに存在しない
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 00:13:49.19ID:PxhtnxUM
今のSTIって低馬力超糞燃費MT専用機のゴミだろ
Dセグに膨れ上がった豚車が過去の栄光で未だにWRCとか名乗って
遅いくせに旧型エンジン使い回してでDCTも載せない舐めた仕様
まさにガラパゴス国産車の象徴
あんなのが限定車800万商法とかそりゃスバルも勘違いしておかしくなるわ
どうみても買っちゃいけない車
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 00:20:47.41ID:E76MINAw
雉か・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 00:33:15.36ID:miFBe7yL
雉鳥なの?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 03:35:27.09ID:whzVF9mr
スバルはMT蔑ろにしてCVTに舵切ったから見限ったわ
MT望むユーザーを馬鹿にする発言までしてるし
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 06:19:23.51ID:7Vmpn+pc
>>630
これが真理だな
ただアクセル踏んで速く走りたい訳では無い
運転する事を愉しみたいからMTに乗る
こんなトコまで煽り運転しにくるAT限定にはそれが解らないのだろうな

>>631
もう程度良いの見繕って好きな色に全塗装しちゃいなよw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 06:27:33.36ID:T8OKRxs9
>>638
スバルもMTヲタの買う買う詐欺にあってるからな
そうなるのも仕方がないだろう
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 07:14:00.60ID:whzVF9mr
>>640
意味不
スバルはファンを裏切った
その結果が今の体たらくだがな
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 08:15:09.00ID:XoysqTBl
>>635
市販車状態で筑波1分6秒台、ニュル8分切りで走る現行WRXSTIが遅いって何乗ってるの?
因みにレクサスIS-Fで筑波1分8秒前半、新型シビックRは1分5秒台。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 08:20:19.40ID:g9ZdaRnB
>>642
シビック速すぎワロタ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 08:30:58.93ID:XoysqTBl
>>643
320馬力のVTECターボに1本11万円の反則純正タイヤで武装してるからな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 08:38:06.32ID:H66nehWW
まずSTIが市販車状態でニュル8分なんて切れないしそんな記録は無い
真冬で筑波6秒ならそんな速くも無い
FFのタイプRに負けるようなダメ車だしRS3やM2やA45にぶっちぎられる
しかも燃費があまりに悪すぎて何の為に買うのか意味がわからん
価格ならタイプSに羽やOP付けたらタイプR(こっちはETCやBカメラが標準)とそんな変わらない
一体誰が買うんだっていう
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 08:40:55.30ID:whzVF9mr
業績も悪化してるし
固定客層切り捨てて新規顧客を取り込もうとしてたが、失敗したしな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 08:45:26.97ID:XoysqTBl
>>645
おっと、真冬の筑波で1分9秒台のレクサスLCやISFの悪口はそこまでだw

ンダオタは4本で40万オーバーの反則純正タイヤ履には触れないんだなw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 09:06:56.75ID:OdW7wDct
貧乏軽乗りがランエボやWRXを叩くのに引き合いに出して来るのは大概、800〜1000万クラスのM2やM3、AMGみたいな輸入車ホットモデル。
その時点でWRXのコスパは最高なんだよね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 09:15:54.09ID:g9ZdaRnB
>>645
こういう事言う奴の理想的な市販車って現実離れしてそう
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 09:24:42.84ID:1BOXDVLw
> 真冬で筑波6秒ならそんな速くも無い
> 真冬で筑波6秒ならそんな速くも無い
> 真冬で筑波6秒ならそんな速くも無い

筑波を走った事すら無いのがバレバレw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 09:26:56.32ID:H66nehWW
今のM3は筑波3秒ニュル50秒(市販車)だから比較対象ですらない
M2のMTにもボロ負けるようなSTIはゴミ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 10:38:57.88ID:yoLHMSE9
じゃM2でもM3でも好きなの買えばいいじゃない

俺は安いゴミ車買って自分の好きなように改造してちょっとずつ速くしていくんで
それでも当然かなわないだろうけど
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 11:35:15.32ID:ojV8Bp0m
こういうこと語ってるのが実際筑波を走ったらどんなタイムなんだろ
1周目 1分55秒
2周目 1分45秒
3周目 戻ってこない
こんな感じか?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 11:57:50.39ID:7WM/5axJ
WRXもランエボも、最終モデルよりもそのひとつ前の方が軽くて速いじゃん
単に速いだけが価値じゃない、って方向にシフトしただけだと思うよ

トヨタのGRも、GRMNを除けばエンジンに手を入れずに足回りやエアロばっかり
速さのためなら何をかなぐり捨ててもいい、というのは今時流行らなくなったんだよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 12:47:34.49ID:I2krGPke
面白い車の3条件として
「軽い、FR、ホイールベースが短い」
ってのをどこかのサイトで見たけど。
これに適合する車って、今あるん?S660とか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 12:57:50.49ID:o/3LZPm0
>>655
S660のどこがFRなんだよタコ野郎
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 13:05:45.72ID:miFBe7yL
S15は? せっかく6速を出したのに売れなかったという
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 13:27:55.36ID:D/XW8OMh
シビックは街を軽快にキビキビ走るクルマからサーキットをゴリゴリ走るクルマに生まれ変わった
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 13:55:17.43ID:7Vmpn+pc
>>655
ケーターハム160とか…人を選ぶが…
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 14:23:25.77ID:+hEG5FaS
M2とstiなんて倍近い車両価格の差があるのに考慮されないなんて可哀想
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 14:24:05.59ID:+hEG5FaS
ここに君達が好きな懐かしの動画置いときますね。

662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 14:36:12.42ID:lV6DTqms
>>631
ヴィッツしばり?
スイフトやフィットも検討したら?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 16:50:23.59ID:NZDoKmTE
ホイールベースは長い方が面白いような
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 18:10:40.69ID:wAoLHk77
ウケてどうすんだ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 18:38:22.74ID:9EgHqSE0
>>649
ボクがかんがえた、さいこうのすぽーつかー
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 18:45:25.71ID:wAoLHk77
それは 君がみた光 ぼくが みた 希望
それは ふれあいの心 幸せの 青い雲
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 19:08:51.97ID:jd07vD8u
君はいつもスカしてるよね。いいおっさんのくせに。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 19:12:45.24ID:wAoLHk77
ちょっと何言ってるのか解らない
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 19:32:52.03ID:LaEiawn2
>>663
短いほうが楽しいに決まってる
すぐ回るから
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 20:18:00.96ID:ENK84XXr
>>655
スズキキャリイ。
そんなに面白いとは思わないけどな。FRとして。
リアが軽すぎてサスが硬いからカーブでスピード出し過ぎると跳ねてまともに曲がれない。
だから結局は曲がりながら加速できないFFと同じような乗り方しかできない。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 20:53:24.99ID:bDCsBAi5
>>651
どっちも超音速だが、ニュルより筑波のアベレージが高いんだな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 21:02:55.42ID:q5WzWqe+
どこが音速?
ラップが数秒とか、お前らどんな運転をしてるんだ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 21:15:19.91ID:Xu9jyo2b
遅いなら遅いなりにエンジンを一新して直噴化するとか
DCTせめて多段AT積むっていう努力のしようがあるだろ
何もせず糞燃費のまま出してるSTIは間違いなく現在の糞車筆頭
現に世界一燃費の悪い2リッター車(その割に遅い)という不名誉な数値を叩き出してる
遅い車が排気ガス垂れ流してMTガチャガチャしてスポーツですとか馬鹿すぎ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 21:18:02.49ID:LRq41VCY
仮に筑波1000だとしても、1Kmを3秒だからリニアをブッチ切る速さだな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 21:20:39.57ID:u1tVyEKt
WRX STIにチギられた軽乗りが1匹暴れてる
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 21:43:30.23ID:NZDoKmTE
>>669
そういうのしか乗った事ないのはよくわかった。
速度域が低くても楽しめるだけなんだよなを
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 21:48:28.37ID:LaEiawn2
>>676
そうやって決め付けるな
いまは長いの乗ってる
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 21:51:38.94ID:H8RmN8pl
これを思い出した
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.46 	YouTube動画>8本 ->画像>3枚
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 21:54:17.83ID:H8RmN8pl
つかよ、どこをメインに走るかによって違ってくるだろ
なんで自分の価値観を押し付けるかな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 21:55:12.44ID:q5WzWqe+
一般道を誰がそんな速度で走れるんだ?
漫画に感化され過ぎ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 21:57:39.21ID:LaEiawn2
だろ、公道なんて出せる速度なんてたかが知れてるから
一般道なんてホイールベース短いほうが楽しめるんだよ
これ決定事項の一般論な
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 22:03:34.92ID:H8RmN8pl
俺は3速主体でちょっと4速に入るくらいの山がメインだから
ホイールベースは短めがいいわ
C1で本気の人とかは長いほうがいいじゃね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 22:09:50.46ID:mPRXkkCg
VABじゃなくてGDBだけど国道で200以上出したことあるよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 22:14:03.25ID:q5WzWqe+
>>683
リミッターは180の筈だが、改造してるの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 22:27:07.07ID:675tpT58
>>684
ECUの車速線に何キロでも150で信号を送り続けるメーターで255までは確認したよ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 22:37:52.51ID:q5WzWqe+
>>685
一般道じゃ要らなくね?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 22:42:22.74ID:675tpT58
>>686
2車線以上あって直線が長いところだと燃料カットされるからあって邪魔になることはないよ
高速走るなら絶対必要だし回さなきゃ走らないエンジンだから5速で200超えるし勿体無い
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 22:45:39.38ID:K5vBu/Af
>>687
高速でも200以上とか、ありなくね?
犯罪予告?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 22:50:31.92ID:675tpT58
>>688
いやいや、拾うところそこじゃないだろ国道で200の方がよっぽどやばくない?
まぁ、乗ったことなきゃ分からない領域だと思うしそれでもまだ余裕ある
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 22:52:02.99ID:K5vBu/Af
>>689
国道でもダメだろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 22:58:18.31ID:LaEiawn2
法規はもういいよ
そんなほぼ一瞬しか出してない最高速でホイールベースたいして問題にならんやん
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 23:05:57.73ID:675tpT58
>>690
なんかズレてるなぁ…良い悪いの話じゃなくてスピードレンジは圧倒的に高速のが高い上に信号もないんだよ高速よりも有り得ないって思わない?

>>691
他の200以上出る車は乗ってないけどホイールベースって車線変更とかステアリングを切らない限りはあまり影響無いと思う
それよりもどれだけ足回りの完成度が高いかってところが重要だと思う後はパワステの味付け次第
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 23:12:55.41ID:K5vBu/Af
>>692
ずれてるのはお前だよ
高速でもその速度は違反だ
アウトバーンでも走ってるのか
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 23:15:26.72ID:LaEiawn2
もう具体的な数値書くな
へんな偽善者出てきて論点ずれるから
>>682くらい、ふわっと書けよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 23:18:17.74ID:675tpT58
>>693
そうですかそうですねアウトバーンでの速度ですよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 23:26:56.73ID:ENK84XXr
言い訳御無用
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 23:35:43.33ID:K5vBu/Af
>>695
何処に住んでるんだよ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 23:38:56.65ID:8U6LWfZM
カルネでドイツに車もってって乗れるんだからその質問は無意味では
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 23:40:37.19ID:w+rjdz69
速度違反の書き込みを叩く奴は偽善者かもしれないけど,速度違反を書き込む奴は単なるアホ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 23:41:37.52ID:E76MINAw
グンマーとかの話だろ?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 23:43:49.79ID:K5vBu/Af
車を運んで走行?
リッチだな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 23:56:42.21ID:675tpT58
>>697
お前が言うようにドイツだが何か?

日本からEJ25じゃない右ハンのEJ20もこっちに回ってくんだよ普通にやつよりも高いけど(笑)
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 00:06:48.96ID:cdCBviHt
サーキットで本気で飛ばしこむならわかるし状況次第としか言いようがない
皆それぞれ違う長所と短所があるんだから完全なベストは存在しないしその中からどれを選ぶかは自分次第だからね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 00:19:58.11ID:hTyXMTxf
>>702
だったらいいじゃん。
それ以上何を望んでるんだよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 01:25:26.12ID:bZbuITYw
スマートならFRではないがRRでホイールベース短い
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 01:31:02.26ID:hTyXMTxf
何が悲しくてそんな車を運転?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 01:43:14.34ID:Lw+evw0i
スマートはでもソットバンとZ1を足して割ったようなすさまじいモデルあるよな
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.46 	YouTube動画>8本 ->画像>3枚
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 01:58:41.78ID:hTyXMTxf
何の罰ゲームだよ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 04:05:50.59ID:LYod8OzY
>>707
変身ヒーローが乗りそうな車だなw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 06:32:20.87ID:5qv6dpWi
>>709
これでアパ不倫は無理だろww
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 21:12:07.12ID:O2U9YKWx
>>705
海外にはMTあるしな…輸入も考えたけどそこまでじゃなかった
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 21:21:11.79ID:ubgrGJAu
スマートロードスターは楽しそう
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 22:24:32.80ID:YmDCNU94
雪の日はMTのが速度を微調整出来て良いよね?
とはいえ僕ちゃん都会っ子なので雪が完全に路面から消えるまで運転は控えるんだ!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/22(月) 22:54:52.90ID:ekcdsX68
雪が降るようです。積もりそうです。

今北海道は大雪です。

東北で雪崩が起きました。危険ですね

新潟では例年以上の積雪です。注意してください。

全国の皆さん!今東京が大変です!ほら!新宿駅でみんなが困ってます!
東京がすごく大変です!全国の皆さ〜ん!みんな横断歩道もまともに渡れません!
大変だと思いますか?ですよね!東京人が今大変です!
池袋も大変ですよ〜!!ついでに横浜も大変です!風も強いです!首都東京が大変です!!
電車が止まってます!社員のみなさんは会社に泊るそうです!
あ〜大変だ!日本の首都東京がすごく大変です!
見て!タクシーがスリップしました!これはすごく大変な状況です!
これは大変だ!どうしようもないです!大都市首都東京で大雪です!
みなさん気をつけてください!!
ああ〜日本の首都東京が大雪で大変だ!みなさん!東京が大雪で大変ですよ!ほら!!

名古屋で雪が降ってます。がんばって
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 01:51:46.75ID:lO3Xn6Zo
毎年毎年必ず積雪による都市機能麻痺があるのに頑として冬支度しないのが悪い
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 03:38:09.15ID:wvcgm59z
四国は関係の無い話でもないがうちは積雪すらない
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 04:54:10.47ID:zo+6lsJ0
新潟市でさえ麻痺したから首都圏は無理
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 05:06:01.65ID:EjWxbvZN
新潟行ったら結構新しい家建ってて笑ったw

馬鹿なんじゃねえかとw
何千万もかけて新潟に家建てて
んな金あったら雪降らねえとこに引越せばいいのにw

とは考えないのかなw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 05:08:12.96ID:EjWxbvZN
冬の新潟行ったら他県ナンバー俺だけ

もう誰も冬の新潟には近づかないんだなと悟った
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 05:10:58.68ID:EjWxbvZN
週末の夜の新潟駅付近
誰も歩いてなくてシーンとしてる・・・

どうなってんの?この街は
みんな家に閉じこもりっきりかよw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 05:20:34.75ID:zo+6lsJ0
おまえ新潟にやたら詳しいな
田舎者か
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 06:57:45.19ID:uNoMJ+01
東京らへんは年に1回もないよ
年1回あればスタッドレス買う気になるけど
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 07:01:14.22ID:D4baDI4V
>>720
今日は火曜日ですよ
カレンダーくらい確認してからレスしましょう
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 08:15:39.76ID:iExyDvYG
スタットレスなんて持ってないわ
雪に運転なんてあぶない
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 09:20:18.54ID:9sSTj0/H
東京もんがチェーンも履かずに
車動かなーいってニュースにするまで大騒ぎとかもうアホかと
さんざん雪が降るから気を付けろって言われてるんだからチェーン用意しとけアホトンキン共
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 10:09:12.29ID:Liy434An
>>724
雪国在住だけど俺もスタットレスは持ってないな
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 11:27:58.18ID:/vmGXPVY
都内の雪の日の昔の出来事
裏道をチェーン巻いた車で気持ち良く走ってたら一方通行逆走して来る車が向かってきて超ビビった
それもノーマルタイヤだぜw
道路の両サイドは雪が積もってるからすれ違うのも大変な思いしたよ

流石に文句言ったら環八がめちゃくちゃ混んでて仕方ないだろだってさ
基地外っているんだよなー
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 11:53:37.06ID:KKbsOpSB
>>702
>>697
アウトバーンだとしても、200km/hは遅いよ。一般的な普通車でも200は普通にでる
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 12:16:51.72ID:O4QD1pG9
アウトバーンにどんな幻想を抱いているのやら
130推奨、無制限区間は減っていると言うのに
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 15:05:04.04ID:EjWxbvZN
つかさー楽天でチェーン買って1回付ける練習して

それからもう何年も後で雪でいきなり付けようとすると全く付け方分かんねえし
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 15:37:53.76ID:rEPE83uy
>>728
そうだよな200ってそんな大したことないよな
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 15:50:00.90ID:sFRHwIPn
リミッターで180止まり
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 16:05:21.65ID:rEPE83uy
リミッターなんてパルスかCAN通信で制御してるだけなのに解除できないと思ってるやつまだ居るのかw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 16:09:11.56ID:rEPE83uy
基本的にワイヤースロットルでMTなら1万も掛からずにリミッター切れてパワーの限りスピード出るよ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 16:58:04.77ID:/6y4pphT
偉そうに時代遅れな話ししてんな。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 17:05:54.11ID:rEPE83uy
免許取るのもそうだし車を運転する自体が時代遅れの産物でその内に全自動化するだろうよ(笑)
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 17:14:23.19ID:sFRHwIPn
バルス
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 17:47:59.54ID:wvcgm59z
リミッター外して車検とおるの?
ほんで戻せるの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 18:03:26.89ID:nladAdsH
>>738
自主規制だから車検関係ない
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 20:15:18.21ID:rEPE83uy
>>738
余裕で通せるしあっても100km/hまでのメーター誤差を確認するくらいだから分からないよ違法じゃないけど
ECUの書き換えならバッテリーのマイナス端子を15分以上外しておけば学習をリセットされてデフォルト状態になる
スピードリミッターだけ解除するSLDとか永井電子メーターなんかでパルス線に割り込ました線をECUの線同士でし直せば180以上出なくなる
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 20:41:48.57ID:5eeB+JQq
今の話題とは外れるけど、大型車の90km/hリミッター解除は車検通らんよね?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 20:43:49.09ID:B791Vc3W
100km/hまでの誤差ってそれなんて車検?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 20:58:29.28ID:/6y4pphT
>>740
そんなんで書き換えたECUは戻りません
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 21:09:36.03ID:/6y4pphT
>>742
時速45キロのときの誤差率を測定するんだった気がする。
プラスマイナス5パー以内が基準とか(うろ覚え)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 21:10:08.78ID:HsvlCc1g
バッテリーを外しておいたら設定が元に戻っちゃいました。
って粗悪品じゃねーか。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 21:15:13.28ID:rEPE83uy
>>741
大型は違法だから車検の時に確認するかも

>>742
あからさまなインチアップやタイヤサイズを変えてたらやるのかもね俺はそこまでしてないからやったことないけど

>>743
書き換えられてた車を買ったけどバッテリー上げたらリミッター掛かるようになったからリセットされると思ったけどインチキ書き換えだったのかもね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 21:24:59.16ID:/6y4pphT
もう黙っとけよw
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 21:43:39.11ID:rEPE83uy
200も出せんやつには必要ないもんなw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 21:57:12.31ID:4BeuzHNu
>>746
GTRのクラッチは最大出力で10%滑る、の人かな?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 22:11:13.35ID:Qz/PjNfd
>>718
雪なんて首都圏のセシウムや西日本九州のPM2.5よりマシだろ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 22:22:21.34ID:HsvlCc1g
もう何処に住んでいいやら
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/23(火) 23:40:08.74ID:fKQ+XDY8
大都会岡山へようこそ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 01:43:12.08ID:1JSJVBFX
政令指定都市のない島国死国においでよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 02:02:14.05ID:eBiHLIqR
ワイルドスピードメガマックスだから
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 02:26:55.87ID:glvG6YAC
リアルで逝っちゃうのか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 07:00:03.85ID:PAqx/hlH
速度計の表示がが実速度より遅いと車検通らないぞ
誤差プラスマイナスとかほざいてる奴は馬鹿なのか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 07:23:37.86ID:y5wme4ay
https://www.goo-net.com/magazine/6330.html
車検ではスピードメーターが40km/hの時の実速度との誤差を確かめます。
この時の許容範囲は、平成19年1月1日以降製造された車場合は、
スピードメーターが40km/hに対して、実速度は30.9km/hから42.55km/h、
平成18年12月31日以前製造の車の場合は、30.9km/hから44.4km/hまでとなっています

http://xn--zck6a6a2l272op51e.jp/gosa/
実際の速度の90%〜106%ぐらいの範囲内に収まっていればOKということです。

https://old-car.net/speedometer-error/
30.9km/h〜42.55km/h

>>756
プラスの誤差も許容されてますが、あなたは馬鹿ですか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 09:14:26.29ID:nEwJPOHe
>>757
あほか。
おまえ素人だろ?
現場では通らんよ。
いくら言っても無駄。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 09:25:51.55ID:A+Jaw8sq
クラッチ無しMT車だったら欲しい、シフトレバー握るとクラッチ切れる
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 09:31:05.89ID:eBiHLIqR
>>759
おもちゃやん
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 09:34:35.72ID:glvG6YAC
シフトレバーに触ったらクラッチが切れるって
どんな罰ゲーム
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 09:48:16.32ID:ZuOibhKW
>>759
クラッチ無きゃ意味なくないか
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 09:49:11.87ID:I7RNIHR1
見苦しいな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 10:00:49.25ID:CzN0kHvB
シフトレバーにクラッチバーがついてる
操作がペダルからバーに変わっただけの代物になりそう
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 10:07:31.30ID:rjefwnSP
トヨタがエンストしないMTを開発中とか。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 10:11:27.62ID:9PRM6ULi
むしろ何万回エンストしてかけ直しても大丈夫という方向で開発すれば
簡易アイドリングストップって言って売り出せるのに
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 12:21:18.28ID:NZdt5TIe
>>758
審査事務規定の記載内容が通らない「現場」ねえ
脳内現場?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 12:29:50.38ID:hsP/Z1vo
>>767
あなたは現場を知ってるんですね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 12:30:50.60ID:O38jakxa
恥の上塗りにしまいには意味不明な主張
自分の妄想と事実が異なるからって何トチ狂ったこと抜かしてんですかね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 12:31:34.25ID:xgLPzQ9X
>>759
シフトレバーを握るとじゃなくて、レバー操作に合わせてクラッチを切るのならある。
いすゞのNAVI-5とか、他にも幾つかあったが忘れた。
最近じゃ後付のオートクラッチとかあるよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 12:32:04.38ID:O38jakxa
>>768
お前は現場云々言う前に規定を知れ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 12:37:36.73ID:NZdt5TIe
それよりも恥を知るべきだろ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 12:38:21.69ID:y5wme4ay
>>758
支局、検査官ごとに判断が違うことが度々あるから否定しないけど
フルノーマルでメーターにプラス誤差はまず出ない
プラス誤差が出るのはインチアップとか糞みたいなカスタムしてるからだろ
検査官の反感を買ってるから落とされるんだよ
つまりメーター誤差で落とされたんじゃなくて、あんたが気に食わないから落としたんだよ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 14:15:59.64ID:vM6I58Kv
まぁまぁ、実際に法改正の過渡期にスピードメーター誤差のマイナス側(実測より低い値)を認めない時期はあったよ。条文だけで検査規定がない時にね。
専門学校で教えていたから鮮明に覚えている。
もちろん今は>>757にある通り
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 17:41:52.25ID:6xRm+uee
車検場でのスピードメーター検査は検査機械を法令に従って設定してるから
検査官やら過渡期とか全く関係ないから
適当なことほざいてる奴多いなこのスレ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 17:47:22.10ID:L52ZHqZ4
>>775
バカだな知らなきゃ黙ってれば良いのに

検査基準が確立していない時期があったのは事実
全く何を期待してるんだ?今のロービーム測定で大問題になってるのに…
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 18:22:03.67ID:y5wme4ay
>>775
ローラーに乗せてメーターが40km/hになったらパッシングしてくださーい
とかアナログで検査員の意思の介在が十分に可能な検査だぞ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 18:22:09.01ID:O38jakxa
例外時期を持ち出すこの無能。
ロービームの話なんかしてないわ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 18:23:44.44ID:O38jakxa
>>777
計測値に意思の介入なんかないよ。
メーターズレてても体感で40キロ叩き出せば通せると言う方法も無くはないが。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 18:44:14.56ID:RTWoURTC
>>779
予めメーターのズレを計測しておいて、検査時では実測40km/hになるようにする
なんつーのは当たり前にやってたな昔は
ユーザーがメーターの修理代無いけど検査通したいといったらそうするしかなかった

企業の法令順守を言われるようになってから
そいうのはもうお客様じゃないんだろうな
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 19:13:46.28ID:HomHS1Y1
じゃハイビームの話を
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 19:20:09.18ID:zRl0NhPk
いいぞもっとやれ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 19:39:06.10ID:6xRm+uee
>>776
知りもしないで語ってるお前が黙ってろよw
検査基準は法令で決まってるんだよ馬鹿
ロービームはその検査基準に合格しないから問題になってるんだよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 19:40:06.10ID:6xRm+uee
>>777
何で機械で測定してるのに検査員の意志が介在するんだよ
少しは頭使えよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 20:04:07.37ID:7CvkS2nU
指定工場では認定取り消しの事態を恐れるあまり,基準値ギリギリのものは通さないところが多い
陸運局であれば,少なくとも数値で規定されているものに関しては法令そのままの解釈でOK
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 20:29:49.47ID:xgLPzQ9X
車検について真面目に語るスレ15
http://2chb.net/r/car/1507117312/
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 20:35:35.24ID:EWxAguor
>>759
シフトレバー握るとクラッチ切れる仕組みじゃないけど
2ペダルMTルーフにあったやんRUFな
相当昔からあるシステムを知らなかったのか知らないが、いまさら欲しいのか
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 22:46:21.26ID:u6Qhrk1b
>>787
運転中にシフトレバーを触りまくるクセのある自分には危険な仕組みかも?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 22:50:51.82ID:tcEKJ55I
シフトレバーは、あまり触らない方がいいよ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 23:00:30.78ID:7lajIgnk
>>788
ネ申の運転の人?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 23:05:43.28ID:Fnj0IrEX
ツーペダルMT何て訳分からないの乗りたいならパドルシフトの車種で遊べばいい
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 23:09:39.01ID:OeLRcEmq
触ってる時間の方が多くね?
シフトパターンの表示がすり減って、
車検に通らないと言われた
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 23:11:05.78ID:1JSJVBFX
あの数字消えたら車検通らないの初めて知った
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 23:15:56.16ID:RUgwKmhj
シフトパターンが明示されてないといけない という話であって場所はノブでなくてもいい

レバー生え際にパターンが描かれてるシール張ってとおした
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 23:16:18.77ID:rQ5OEyqy
紙に手書きでシフトパターン書いたのを貼り付けとけば車検は通るぞw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/24(水) 23:22:53.54ID:OeLRcEmq
字下手だと恥ずかしくね?w
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 00:05:01.34ID:TmobqgJM
社外ステアリングでクラクションのマークがなくても、正露丸の箱のラッパマークを切って貼れば車検に通るらしいな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 00:09:08.90ID:0vkQa5do
貧乏臭
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 00:17:43.47ID:2DgVHMDb
>>797
自分で陸運局行けば大丈夫だと思うけどディーラーだとだめって言われるレベル
前に自分で行ったときにマークないの指摘されて鉛筆で書いて通してくれたことはある
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 00:36:03.76ID:TSef8895
検査後の取外し及び一時的な取付け等を防止するため、
自動車の装置又は部品の取付け、取外し若しくは補修及び
車体又は装置への表示について、次に掲げる例による方法
及びこれらに類する方法により措置されたものであることが
外観上確認された場合は、指定自動車等と同一の構造を有すると
認められる場合を除き、保安基準に適合しないものとして取扱うものとする。

4 車体又は装置への表示
ア 貼り付けられた紙又は粘着テープ類(表示を目的として製作された
ステッカーを除く。)に記入されているもの
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 00:37:23.48ID:TSef8895
これは不適切な補修としてもう15年くらい前からある話なのに
未だに情報がアップデートされてないのがいるのか
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 00:50:20.70ID:4TC8GHke
そう言えば最大積載量はマジックペンで車体に書いたわ
シフトパターンはテープに書いて貼り付けでOKだった
って、よくよく考えたら30年前の記憶だ・・・
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 00:53:44.10ID:0vkQa5do
何その バック・トゥ・ザ・フューチャー
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 01:00:21.41ID:2DgVHMDb
最大積載量はいまだにマジックのやついるよ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 01:39:24.26ID:D8BaxnRz
「最大積載量:積めるだけ」のステッカーが市販されてたね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 07:15:27.65ID:JjAQHGEl
「最大積載量:女房子供が食えるだけ」ってのを見たな昔
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 08:41:09.50ID:9Y9PnIWa
>>783
あほか
その検査基準が空白になっている時期があったのは明白なんだよ
素人は黙ってね
ロービームは機械の測定が曖昧で調整が必要になった、検査基準を明確に測定できない=正しい検査ができないってだけ

ほんとバカ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 10:13:16.65ID:jQRRaTQL
>>807
彼は検査基準が全て明確に決まっていて、機械で何でも測定できると思い込んでる
お花畑だから相手にしないほうがいいよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 12:14:57.21ID:FkxOqZmH
MT乗ると自分が頭文字Dや湾岸ミッドナイトの主人公になった気分になれる
会社でパワハラ受けようが「やれやれ、こいつは本当の俺を知らないんだな」
ってなってどうでもよくなる
それが俺の理由だ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 12:18:57.15ID:GOTJ9p3O
>>809
なんか微笑ましい
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 12:21:17.27ID:9cTBO/6W
>>809
どう見てもMT下げをしたいAT限定の自作自演ですありがとうございました
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 12:22:05.85ID:2O9xBnRj
会社ならMT乗ってるのちらほらいるだろ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 12:23:15.17ID:2Z+1JhVY
MT乗り2%か
この2%って言う希少価値感好きだわ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 12:28:24.97ID:QWWsp2yv
それ新車のMT比率だろ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 12:41:22.53ID:/6kQjfn+
>>809

816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 13:09:46.90ID:vJua4QDl
>>811
よぉ、身障御用達のAT限定くん(笑)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 13:29:15.08ID:pdQ7Xa8h
図星のようでw
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 16:49:27.23ID:9TWIEBb0
MT乗りの割合って俺の血液型よりも高いから割合で特別感なんて全然ないわ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 17:27:04.95ID:2Z+1JhVY
ーイオン型きてんね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 17:36:19.34ID:4X72IjV8
デー マイナスいてんのか
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 20:14:20.76ID:UI7Yw1KM
MTの旧車は多いから、MT比率10%くらいはあるだろ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 20:45:06.78ID:2DgVHMDb
どうかな〜都内は走ってると10台に1台もMT居ないな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 21:25:36.07ID:IxEwBKZ3
>>822
MTしかない車種・グレードならまだしもそれ以外の車はどうやって見分けてるんだ?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 21:29:16.64ID:dY7UF9b/
多分に決めつけもあるんじゃない?
カプチーノだからMT、マツダロードスターだからMT、ハチロクだからMTてな具合に
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 21:42:33.16ID:2O9xBnRj
そんなの発進みれば嫌でもわかる。
シフトチェンジの音なんかでも追従してれば嫌でもわかる。
MT乗っててそんなこともわかんないの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 21:51:02.46ID:dY7UF9b/
音で判断だと?
今時都内でそんなやかましい車走ってるもんか
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 21:51:29.26ID:IIZfOY5Z
軽トラとかまだMT多数な車種で、発進かくついてるなーって時と、減速際、ブレーキランプがつかない車はエンブレ効かせてるなーMTかなーと思うときがあるくらいだなぁ
シフトチェンジの音ってそんなするのか
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 22:40:57.10ID:d0/dWlMn
俺は前の車が発進する時、AT車だとブレーキランプが消えると同時(もしくは消える前)に進み出すのに対し
ブレーキランプが消えてから一拍おいて進み出す車を見るとあぁMTなのかな?と思うぐらいかな
正直街中で普通に走ってる車を車種以外の外見だけでミッションの違いを見分けられないわ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 23:09:52.59ID:WZVV2f6v
MTでAT並みの発進をするにはどうしたらいいの?
1速から2速を早めに?みんな三速までとっとと上げちゃうの?
せっかく速いの乗ってるのに、ドジでノロマな亀で参っちゃう。。。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 23:15:25.17ID:7GPef203
>>829
高加速なら1,2速ひっぱるべきでしょ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 23:18:58.76ID:WZVV2f6v
>>830
引っ張るのね。分かった。
1速引っ張ると2速に入れずらいから。
2速までさっさと上げて、2速で引っ張る練習してみるよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 23:22:18.86ID:0vkQa5do
市街の話だよね?
最大出力回転数でシフトしていけば遅れないと思うが。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 23:24:09.61ID:bmxnJ5QD
教習所のティーチャーは、すぐ2速!はい3速!
ってチェンジ早かった
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 23:55:57.27ID:Ljh1n7eL
まず、タービンを回しておきます
回しておかないと路線バス並み
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 23:57:10.62ID:0vkQa5do
ガスタービンかよw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/25(木) 23:59:09.69ID:oXekCK8e
1速で引っ張ると2速入れる前に回転落ち待ってなきゃいけないから、結局置いてかれるんだよな。
回転落ち待たずに半クラで繋げることもできるけど、クラッチディスク消耗するし…ジレンマだ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 00:44:07.29ID:4EnyHAbx
信号グランプリ選手権にでも出場してんの?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 02:16:12.71ID:gDl2V5mK
>1速で引っ張ると2速入れる前に回転落ち待ってなきゃいけないから
は?
>回転落ち待たずに半クラで繋げることもできるけど、クラッチディスク消耗するし…ジレンマだ。
は?

ほんとにMT乗ってるのか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 02:43:04.24ID:uhS81J86
二速発進でいいんじゃない
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 03:15:43.92ID:kJWDsrii
前の車のマフラー音も聞こえないとかどんだけ難聴なんだ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 03:21:43.49ID:7HZAhYAE
MTが発進遅いのは回さないからだよ
回せば速い
てかATに負けるはずない

俺は街乗りで燃費走行時には2000回転内に納めてる
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 03:22:58.86ID:7HZAhYAE
>>840
俺の車がうるさすぎて前の車のマフラー音が聞こえないんだけど・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 05:23:01.91ID:zJHBq/rW
>>840
お前の車どんだけ遮音性ないんだよw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 06:23:51.52ID:A59rcv1T
>>838
お前こそMT乗ったことないだろ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 07:01:10.08ID:+OfE8ZbJ
>>840
窓全開なの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 07:36:27.84ID:YS0D/DRR
>>840
いや聞こえないだろ、ロードスターにでも乗ってんのか

この時期ならマフラーからの湯気で分かるけど
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 07:49:25.18ID:NpXYBnA6
>>837
信号でなくとも、高速とかT字路での合流もあるから。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 08:08:20.22ID:cTEOc07N
ローからセカンドに繋ぐときに引っ張りながらスロットルを全閉にしないで500〜1000rpmくらい更け上がりを残すと入りやすいよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 08:26:16.57ID:TmY13EWW
>>846
オープンでも乗用車は聞こえんねー
バスやトラックぐらいならなんとか

隣のトラックが辛い だいたい排気は横なのよねー
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 09:13:09.07ID:3p6Bb6WO
加速時に並んで走ってる車はATかMTの判別はできるよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 10:55:21.21ID:Hme7cMij
急発進は道交法違反ですので周囲に思いやりの或る優しい運転を心がけて下さいな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 12:07:30.39ID:4PCDFKkV
>>851
急加速は道交法違反?
そもそも何をもって急発進、急加速なの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 12:09:52.07ID:uNioceCe
ATみたいに発進したきゃ3速発進でもすればいいんじゃないですかね
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 12:21:27.63ID:xWzWs31q
前走ってる車ならドライバーの左肩の動きでMTは判るな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 12:21:57.18ID:6ujf+O/i
>>852
急な動作だよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 12:45:33.45ID:TmY13EWW
>>854
左肩が落ちて(引いて)、頭が車両中央くるように乗ってるのは、間違いなくATたと思ってる
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 18:49:44.45ID:rLWMerGF
>>852
メリハリのある運転の説明もお願いします
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 21:03:14.75ID:nqrDgh93
>>849
トラックもクラッチレスのロボットシフトのセミATだとMTとの違いはわかるかなあ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 21:19:38.11ID:KQnguTrZ
>>838
高回転まで回せば回すほど回転落ちは大きくなるんだよ。
例えば1→2の時、3000回転シフトだと2000回転に落ちても、
8000回転シフトだと6000回転に落ちるとか。
つまり空走時間が長くなる。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 21:27:04.52ID:ETyaEyQF
>>859
回せば回すほどシフトアップ時の回転差が大きくなる
結果 シンクロにもダメージ

不要不急の引っ張り回しは慎め て事
普段は大人しく早めにシフトアップ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 21:28:37.76ID:Ny6MnC7W
>>858
排気音は聞こえても区別つくかはわからんねー
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 21:29:44.58ID:mODIFtsI
電スロだと排ガス浄化のためとか変な制御が入ってて
回転落ちが不自然に遅いのがあるからな
車種がわからんと何とも言えなくね?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 21:40:24.25ID:KQnguTrZ
>>860
回転差がどんだけあろうがちゃんと合わせればダメージなんてないんじゃないのかな?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 21:42:05.20ID:9XAnxMS0
最近の回転落ちにくい制御ならmt乗りにくいよね
電スロ書き換えやフライホイールの交換をする人もいるみたいだけど
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 22:00:23.22ID:mODIFtsI
>>863
ダメージもないし、それよりそんな必要以上に
気を使ってたら楽しくないじゃん
MTに乗る意味ないよ
だったらダメージがどうとか考えずにATに乗ってたほうがいい
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 22:00:47.83ID:ETyaEyQF
>>863
いや そうなんだけど
回すと ついシフトレバーをクイッとやるんよ

よくやるのが
1→2 と 5→4
待ちきれなくてコキッ

毎日毎日やってりゃシンクロもダメになるわな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 22:10:19.80ID:p7Ww50jo
マフラー変えてたら分かるな
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 00:20:34.46ID:QIjC53K9
1速からガンガン回すときにいちいち回転差がどうこう関係ねえよ
234とぶちこんで行くだけ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 02:31:54.08ID:fXm12EPd
そんなかかるならフライホイールでも軽くすれば
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 02:34:16.48ID:fXm12EPd
0.2秒の待ち時間が0.4秒に変わるくらいでしかないのに何をそんな言うことがあるのか。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 03:04:17.38ID:nAG3ObaT
シンクロなんてクラッチに次ぐ消耗品なんだから
ついでにミッションO/Hでもしとけ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 07:04:12.70ID:5hUb+Ngd
加速では0.1秒が大きな差になると思います
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 09:12:57.97ID:0t7zzHFD
>>870
しかもタイムラグは閉じ方向だけだしな
電スロをごちゃごちゃ言う奴ってバルブトロニックやディーゼルに対応出来んのかもな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 10:15:01.59ID:NVcwP+V5
0.1秒とかw
今や路上は障害物みたいな箱とかダンゴ虫ばっかだろ?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 11:08:34.31ID:fXm12EPd
>>872
回転数差を気にしてリミットまで回さない方が早いみたいな主張する奴が0.1秒とか偉そうに言うなw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 12:13:36.62ID:yoDiFfBn
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 12:52:03.22ID:TGAHMESn
回転数差とかじゃなくて、音が大きくなることをビビって回せないだけでしょ。
やたらと高回転だと自慢していたB16B乗りが実際に走ったら
5速までアップしたときの車速が60キロ程度。
してそこからはベタ踏みでズルズル加速して120キロくらいまで加速なんてのがいたし。
曰く音が怖いらしい。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 13:02:04.68ID:eFQHGEcQ
>>857
メリ=クラッチ踏み込み
ハリ=クラッチ繋ぎ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 13:20:13.41ID:EgUzhhXS
高いギアでとろとろ走りながらイライラしたところにクリアが取れて一気に2〜3速落としてATでは味わえないレスポンスと加速がたまらなく好き
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 13:41:48.92ID:iLUCLzVB
>>841
>回せば速い
>てかATに負けるはずない

http://www.webcg.net/articles/-/35022
8段AT搭載モデルの場合、0-100km/h加速に要する時間は4.6秒(6段MT車は4.8秒)

お前馬鹿なの?
もはやプロドライバーがテストしてもATのが速いし燃費もいい
MTが勝てることなんて絶対にない
昔AT乗りを猿とか馬鹿にしてたが今はMT乗ってる奴がオナニー猿状態
ついでにDCTなら更に差がつく
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 13:52:51.74ID:Vch4Lu9i
>>880
そんな数値だけ信じて馬鹿なの?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 14:20:23.79ID:TGAHMESn
そりゃあ自分の手足を動かして操作すれば実際にかかる時間よりも
短く感じる錯覚に陥るわな
運転席のドアミラーを畳む必要があったときに
窓を開けて手で倒すよりも電動で畳む方が圧倒的に速いのに
前者の方が早く済んだように感じるようなもんだ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 14:28:46.55ID:/a9XnO9g
>>881
単純なシフトアップダウンだけなら機械が速いのはとっくの昔から。
たしか三菱FTOはATのほうが加速が速くて物議をかもしていたような(小学時代の思い出)

MTは「自分のタイミングで変えられる」ってのが最大のメリットだよ。
そういう意味ではMTモード付のATは万能でハイパフォーマンスカーにこぞって使われてるけど、ここのスレはそういう方向性ではないと思う。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 15:12:12.06ID:9OIpRZVM
機械の方が速くて当然だけど
だから、何?って感じ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 15:40:02.79ID:Vch4Lu9i
AT馬鹿はMTのプロドライバーよりATの素人のが速い気分でいるから困る
DCTもMTで散々走らせてきた奴なら速いだろうがAT限定君じゃ無理だよ
0−100もどのくらいまでやったのかね?ラインロック?吹かしてロケットスタート?アクセル抜かずにシフトアップ?
いろいろやってもATに負けたのか
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 15:44:31.87ID:1ruTTHkc
>>877
これは分かるわ
ぶん回すと軽トラのエンジンみたいな音になる車は壊れそうで怖い
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 15:48:13.35ID:0t7zzHFD
MTへの拘りなんか性癖と変わらんから、いちいちATを蔑む姿勢が良くないんだと思うよ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 15:59:47.07ID:Vch4Lu9i
性癖なら余計に相いれないだろ
ホモのが気持いいとか言われても無理
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 16:29:36.02ID:xBVCOcTX
>>885
セフレに電マの方がお前より気持ちいいとでも言われたのか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 16:53:24.29ID:fXm12EPd
そもそもMTは1500とか2000でシフトしてると周りのATに遅れる傾向にあるから、3速あたりで一度3000くらいまで回せば流れに乗れるって話なのにフルスロットルでAT.MTどっちが速いとか出されてもね。しかもお前はその速いATに乗ってるのかってね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 17:09:07.78ID:hL3MDkCL
>>890
回転数なんかクルマに依るよ
そんな狭い事言ってるから弄ばれるんよ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 17:14:42.02ID:US7FLgfi
マニュアル好きで、これからも3ペダルしか買う気は無いんですが、

私と同じような上記のような考えを持った方にお聞きしたいのですが、


「一度は左ハンドル車を所有してみたい」
と考えている方、いらっしゃいますか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 17:26:32.11ID:0t7zzHFD
>>888
性癖を押し付けられても困る
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 17:35:41.66ID:0YIANd5Y
>>892
そのせいでサイオンFR-Sとかを視野に入れてる
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 17:35:48.37ID:Rf/G3RN9
エロい例えなら、自分が動くのがMT
相手に動いて貰うのがAT
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 17:39:35.99ID:Vch4Lu9i
>>892
つい最近買ったよ
おかげでMT4台持ちになってしまった
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 18:22:46.18ID:7T6yKXSY
やっぱりうちのパドルシフト車が攻守完璧だな
いいとこ取りだわ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 18:41:47.20ID:+S35VdHI
>>887
いや、限定厨が食い付いてくるのが問題だろ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 20:56:00.35ID:QIjC53K9
>>892
左だから乗りたいっていう理由じゃなくて
乗りたい車が外車でMTだから左になった感じ
外車右ハンのMTはいろいろやめたほうが良い
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 22:50:51.23ID:H/dg/Rnu
日本車だろうが外車だろうが特に乗りたいヤツないからなぁ。
MT最高峰は軽トラだろ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 23:21:48.89ID:5hUb+Ngd
それは無い
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 23:25:35.22ID:d+Io4FnX
軽トラ最近atばっかじゃん
ニトリで借りたヤツもダイキで借りたヤツもそうだったし
レンタカーの軽トラもMT減った
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 23:39:31.20ID:H/dg/Rnu
すまん、間違えた。
MT最高峰は軽トラ及び軽バンだな。
用途次第ではあるが、どちらも他者の追随を許さない使い勝手とコスパの良さ。
そりゃー世の中MT乗れない人増えてるからしゃーねーべ。
出来ない人は出来ないからさ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 23:47:32.11ID:9WZG8EpV
所有してるものを小さい順に
無変速自転車
リターン式ミッションバイク
普通のミッションバイク
無変速電動自動車
5速3ペダルスポーツカー
いつの間にかトルコンATがいなくなった。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 23:59:23.96ID:Vch4Lu9i
軽トラのMT運転したらクラッチがすごく軽くて

その後自分の車運転したらめちゃクラッチが重くてビビった
足がガクガクしたわ
それ以来軽トラは敬遠してる

軽トラ自体は面白い
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 00:11:47.61ID:Hf1aluCu
>>829
クラッチを蹴りまくってやれば
負けることはないよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 00:27:22.24ID:Ub86W/US
>>902
減らさざるを得ないだろうな
乗れる奴が減ってるんだから
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 01:02:48.65ID:yMKHSpo2
>>880
86オナニーっすか
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 01:05:36.53ID:yMKHSpo2
>>890
3速3000ってどんだけ〜
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 01:46:33.57ID:82sz9cZY
そもそも400馬力以上の高性能車はほぼDCT専(わざわざパフォーマンス落としてMTで乗る馬鹿はおらん)
ATで良いのはZF製の多段ATだから比較出来るのはMTも出してる一部外車だけ
DCTとMTはもはやいうまでもないしATでもBMWの一部がMT出してるがZFATのが速い

国産は…MT設定もあるのは化石同然のZにアイシン製の6AT(86BRZ、マツダのロドスタ、アクセラアテンザ)
スズキのスイスポ用内製6ATにホンダの糞CVT(シビックハッチ)ぐらいか
これならまあかろうじてMTのが速いんじゃないか
86やスイスポだと腕次第じゃATのが良さそうだが
トヨタもホンダも10ATなんて出し始めたしこのぐらいなら国産もATのが速いんじゃないか
新型スープラはBMWのZF製ATだから絶対にATしかありえんな
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 02:02:40.54ID:aQyenPt2
400馬力以上のMT車ですまんな
効率はAT以下かもしれないけど楽しいよ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 02:18:50.71ID:YdV+oO0K
>>910
がんばって調べたね、30点
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 03:38:24.44ID:Ub86W/US
なんでAT厨が湧いてるの
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 03:45:56.60ID:VT4nGBXx
いちばんMTのメリットが出てくるのは小排気量の非力な安いクルマでしょう
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 04:05:22.76ID:1lKVfsQe
>>904
リターンが普通じゃ無かったのか。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 05:07:05.13ID:Tp5obWjF
>>910
うちもカタログ値で400馬力以上だがMTだ

お前のように速い方を選択しないのは馬鹿とかいうのがちょくちょく出てくるが、絶対的な速さを求めるのであればもっと速い車種を選択すればいいだけのこと

絶対的な速さは最優先事項ではなく、MTでそのクルマを操作して楽しめるのが一番重要だということを、お前みたいなAT(2ペダル)馬鹿はわかってない
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 07:07:20.38ID:7p0mw3q5
>>910
ロードスターのMTはマツダ内製だよ
アイシン製はNCまでだ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 10:02:38.34ID:b5aP8sz/
そもそもAT厨が400馬力を使いこなせるとは思えない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 10:05:05.79ID:bvUmVWu3
>>918
普通に乗る分には200馬力も400馬力もかわらんだろ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 10:11:29.08ID:BGJhSmk6
MT車を振り回して楽しむには100〜150馬力もあれば十分
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 10:43:26.14ID:bppxLqK6
>>902
不特定多数が乗る車は基本的にATしか用意されなくなっている
AT限定ではMTに乗れないがその逆は可だから
レンタカーなんかも同じ理由で、2tトラックなども大手はAT(タイプ)しか用意しない

>>913
AT限定が悔しさでATの方が優れてると騒ぎ続けてる
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 11:01:29.99ID:oOqQh1tn
AT限定免許は、廃止しろ Part16
http://2chb.net/r/car/1517032111/

↑のスレに粘着常駐してる、ブーイモ MMって奴がまさにそう。
自称会社経営者で、AT限定は採用するが限定無しは採用しないとか言っちゃってるw
からかって遊ぶのに最適。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 11:06:02.55ID:VT4nGBXx
どっちが速い? と言う側面で見ても車種次第じゃ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 11:09:14.24ID:PVxUFLp6
パワーにモノをいわせる車はATでいいや
頑張って走ってる感のあるぐらいの車でMTが楽しい
異論は認める
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 11:09:35.79ID:k6iRoapB
MTに乗る理由は…

選択肢にATの類いが無かったから
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 14:49:18.06ID:1qrwlGGu
>>919
変わるわ
アホか
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 15:33:19.28ID:WF/SoCtI
200馬力すら乗った事ないんだろう。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 15:42:35.24ID:bvUmVWu3
>>926
ハイパワー車乗ったことないのかな?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 15:45:08.31ID:GQYWDZfX
まさかと思うけど性能曲線図で2000rpmでも圧倒的出力があるから
町乗りでも違うとか言ってんのかな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 16:47:05.65ID:WF/SoCtI
ATならともかくMTで変わらんとかどんだけだ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 16:53:34.46ID:bvUmVWu3
>>930
100回文章読み直してか書き込めクソアスペ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 16:57:46.66ID:WF/SoCtI
馬力変われば低回転で繋げる
低回転から加速できる
大いに変わるわ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 17:02:41.20ID:ph32OaHr
>>919
400馬力越えは、

町乗りでは200馬力と変わらない(ように抑えて運転することはできる)
高速では200馬力とは当然違う

普段、車は町乗りだけするわけじゃない
「普通に乗る分には200馬力も400馬力もかわらん」というのは正しくない
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 17:05:38.85ID:29qjxjVq
MTは小排気量の車こそ楽しいよね。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 17:10:01.71ID:7p0mw3q5
昔は排気量の大きいクルマしかオートマはなかったはず
軽自動車でオートマなんて冗談としか思えなかった
今どきの軽でもオートマはストレス感じる
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 17:13:12.62ID:82sz9cZY
そもそも400馬力超えのMT車なんて無いから
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 17:19:21.22ID:z6KhUjzC
>>936
え??
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 17:27:03.70ID:621niaVP
400馬力乗ることなんてないからどうでもいい
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 17:29:35.37ID:621niaVP
日本はオートマ思考の思考停止ドライバーが増えすぎてな
トヨタとか100年後残ってるか微妙って言われてる時代
原油高騰の時代にハイブリッドよりディーゼルに拘ってるマツダのほうが
ちゃんと考えててトヨタより残ると思うわ
欧州の自動車メーカーが息の長い理由を考えないとダメだろ
世界のナンチャラのテレビ業界が韓国に負けて撤退スマホのソニーもまるでダメ
車もそのうち覇権を失うと予測されてる
日本はもう終わりだろ
誰もがオートマ思考になり過ぎ
運転を楽しもうという考えより最適解だけ求め続けたらアウトドアなんて廃れるわ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 17:36:47.33ID:z6KhUjzC
>>939
欧州車だろうと好きな車に乗るからどうでもいい
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 17:45:59.96ID:621niaVP
日本のバカ企業が調査したランキングの話じゃないので一応乗っけとく


https://forbesjapan.com/articles/detail/19494/2/1/1
コーポレート・ナイツがまとめた世界で最も持続可能な企業の上位25社は次の通り。

1位 ダッソー・システムズ(フランス/ソフトウエア)
2位 ネステ(フィンランド/石油・ガス・消費燃料)
3位 ヴァレオ(フランス/自動車部品)
4位 UCB(ベルギー/製薬)
5位 オートテック(フィンランド/建設・工学)
6位 アムンディ(フランス/資産運用)
7位 シスコシステムズ(米国/通信機器)
8位 オートデスク(米国/ソフトウエア)
9位 シーメンス(ドイツ/複合)
10位 サムスンSDI(韓国/電子機器・器具・部品)
11位 アーリアル銀行(ドイツ/貯蓄・不動産ローン)
12位 エンブリッジ(カナダ/石油・ガス・消費燃料)
13位 メルク(米国/製薬)
14位 ナチュラ・コスメティコス(ブラジル/個人用品)
15位 ピアソン(英国/メディア)
16位 アマデウスITグループ(スペイン/ITサービス)
17位 BMW(ドイツ/自動車)
18位 ミナスジェライス電力(CEMIG)(ブラジル/電気)
19位 コーニンクレッカ・フィリップス(オランダ/複合)
20位 アラガン(米国/製薬)
21位 本田技研工業(日本/自動車)
22位 サノフィ(フランス/製薬)
23位 マコーミック(米国/食品)
24位 オーストラリア・コモンウェルス銀行(オーストラリア/銀行)
25位 ビベンディ(フランス/メディア)
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 17:55:47.22ID:z6KhUjzC
>>941
うわぁ...これこそどうでもいい...
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 18:11:14.38ID:XnRr65+h
>>919
二輪で言うとパワーウエイトレシオが1の車種も2の車種もあるけど、ツーリングしてる分にはどっちも変わらない
どのみち全開にする事などない
みたいな話ではないだろうか
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 18:41:59.82ID:Ntq0GcED
同じ車で125馬力から180馬力に乗り換えたけど、街乗りでも違いはあったよ。
普通に走っても加速が速い。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 18:56:44.79ID:N2ddW2rX
違う車だけど2LNA145馬力から2Lターボ220馬力に乗り換えたけど
街乗り流す程度ならあんまり違いは無いように感じるな
ひとたび踏んでブーストかけると別世界だがw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 19:08:52.64ID:0WuO1k1b
低回転でトルク差が激しいとシフトスケジュールが変わるかもしれないぐらい
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 19:21:23.74ID:WF/SoCtI
>>945
エンジン同じだからだろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 19:24:28.81ID:Ub86W/US
馬力増えたらトルクも増えてるだろうから街乗りであまり回さずに
乗れてるはずだけどな今まで2のところ3で行けたり恩恵があるはずだが
慣れてしまってあまり感じなくなってるだけで元の馬力低い車に今乗れば違いを感じるはず
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 19:25:56.92ID:ph32OaHr
>>936
今普通に乗って帰ってきたぞ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 19:38:38.75ID:aQyenPt2
高速だと大排気量MTは楽ちん
6速のまま低速トルクで強引に加速できる
渋滞さえしなければ変にキックバックしない分ATより楽
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 19:57:22.30ID:8aQYEadn
低速トルクもりもりの200馬力も低速スカスカのドッカン400馬力も
あるわけだから、ただ単に馬力で比較するのは意味のない議論だと思わないか?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 19:59:57.64ID:jjUfCGr8
>>947
メーカー違うんだから同じわけないでしょ
>>948
そうかもしれんね
たしかに最近のエンジンで下からトルクがあるからズボラ運転もしやすくなったしw
でも街乗りでパワー感が無いのはなんでだろ?
ワイヤーと電子式のスロットルの差か?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 20:02:25.41ID:Ub86W/US
低速スカスカのドッカン400馬力なんて欠陥チューニングカーみたいなの今時ねーよ
ピークが400なだけで低回転の時点でも200馬力くらい余裕で出てるわ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 20:07:10.91ID:Tk0RCDKE
>>953
スバル車を馬鹿にしたな法廷で会おう
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 20:07:56.40ID:Ub86W/US
>>952
車種わからんし車重とかギア比とかエンジン特性とかいろいろ関係してくるのだろうけど
アクセル踏んでるときにワイヤーか電スロはあんまり関係ないかもしれないですな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 20:15:24.46ID:Ub86W/US
>>954
そんな名前のメーカー知らん
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 20:18:16.32ID:b5aP8sz/
サーキット走る奴なら400馬力越えのMT車なんて普通だろ
俺は300馬力くらいだけど

400馬力のATで何するのかと思ったら街乗り?高速?
そんなん200馬力もあれば十分だろ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 21:05:00.74ID:oOqQh1tn
>>957
700馬力のジュリアクアドリフォリオとか、
510馬力のC63S AMGとか610馬力のE63 AMGやS63 AMGとか630馬力のS65 AMGとか、
570馬力のファントムとかゴーストとか、
635馬力のフライングスパーとか512馬力のミュルザンヌとか、
DCTじゃない普通のオートマで400馬力超の車なんていっぱいあるけど。
仮にファントムで普通に街乗りしたら駄目なの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 21:17:10.40ID:ph32OaHr
>>958
いつからジュリアクアドリフォリオが700馬力になったw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 21:20:13.84ID:b5aP8sz/
>>958
自由だけど
盆栽として
もうMTとの速さ勝負とか関係ないじゃん
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 21:32:10.75ID:oOqQh1tn
>>959
http://www.alfaromeo-jp.com/models/giulia-quadrifoglio/performance#start


>Alfa Romeoのロードカー史上、最も強心臓とも言えるGiuliaのエンジン。超軽量の総アルミニウム製6気筒 700 (ps) 550ビトゥルボ(ツインターボ)ガソリンエンジンは510psを発揮し

を早とちりしたみたい。
510馬力って下に書いてあったね。
ご指摘ありがとう。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 21:39:30.50ID:oOqQh1tn
>>960
だからさ、あなたは200馬力もあれば十分だと思ってても、
世の中の金持ちでキチガイな奴等には、馬力は余るくらい
欲しい奴がたくさん居るのよ。
だからラインナップにある訳だしね。
俺も日本国内なら、高速から一般道を余裕を持って走るには、
1.2-1.4t程度の車重に、2.5L200馬力程度で十分だと思うけどね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 21:48:49.07ID:b5aP8sz/
>>962
別に所有してもいいけどさ
速さ競ってる奴じゃねえのにMTと比べて速いとか矛盾してるじゃん
雰囲気味わいたいだけね
AT厨は
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 22:10:51.01ID:YPiuFb3R
>>961
普通は主要諸元見るだろ……
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 22:17:37.44ID:Gg8HZ8Rf
200km/hですらあーだこーだ騒いでる連中には400馬力なんて無縁な次元だろ(笑)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 22:22:46.75ID:RfgZKGCs
150馬力でいいや
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 22:22:57.05ID:7p0mw3q5


現実にはトルクを扱いきれなくてこんなんなっちまう奴ばっかだろ
メーカーとしてはアホが調子こいてアクセル踏んでも破綻しないよう
ATでトルクコントロールしたいのが本音だろ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 22:29:41.83ID:oOqQh1tn
>>963

ハイパワー車に乗ってる奴は、速さを競わないとアカンの?
雰囲気?
なんの?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 22:37:40.36ID:wzfzVJQS
>>951
それなんだよなー
ピークの馬力よりも、街乗りで使う回転数での馬力やレスポンスが重要
1.6NAの175ps、2.0NAの150ps、2.0NAの250ps
2.0ターボの280ps、3.6NAの280ps

実用エンジンとスポーツエンジンをまぜこぜに書いたけど、馬力と乗りやすさが直接はつながらないことがわかると思う
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 22:37:43.71ID:Ub86W/US
ピークパワーがある車は余力を残して走れてるわけで
ずばっと行きたい時行ける余裕がある
150馬力の車はガンガン回せて街乗りでも面白さがある

とりあえずATの話するやつは消えろ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 22:41:46.55ID:Gg8HZ8Rf
どこでも使いこなせるフルパワーが150馬力でコルトVRとか新型スイスポ辺りだよな
200以上の速度を目指すなら200psだの必要あるけど現実的で楽しいと思える範囲は150ps前後だな
280psをフルで使い切れてパワーが足りないと思っても場所によってはストレスが溜まるし
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 22:57:55.01ID:b5aP8sz/
AT厨の400馬力越えの最速ATですること→街乗りw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 22:59:40.49ID:b5aP8sz/
俺の友達がオーディオマニアで
めっちゃいいスピーカー買って聞いてるのがパフュームw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 23:08:01.13ID:FksgYrlP
>>973
電子音源はアタックがきついから実際のところ音響機器への要求度はアコースティック音源よりも高いんだよ
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 23:16:02.70ID:/aFtRahG
昔給料の全部20万をスピーカーに注ぎ込んでユーミンのハローマイフレンドを聞いてた奴がいたらしい
ラジオにて
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 23:20:45.73ID:/aFtRahG
>>971
スイスポ150あるんだ
土屋圭一のフィットRS120馬力に負けてた動画あったけど
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 23:21:24.94ID:RfgZKGCs
テクノポップはいいスピーカーで聴くといいかもよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 23:29:14.02ID:Gg8HZ8Rf
>>976
モンスポがシャシダイに掛けたときにカタログ140なのに実測で150だったみたいよ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 23:44:58.12ID:VT4nGBXx
タイトなブラインドコーナーだらけの山道を走るのが好きな者としては1トン120馬力くらいで十分
車体が軽ければもっと小出力でもいい
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 23:48:26.19ID:0xHHwRNG
ドッカンターボも含めていろいろ乗り回してきたけど
結局一番楽しかったのは、ロードスターって言ってたよ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 00:16:13.20ID:oTJwlxfb
>>973
んなこと誰も聞いてないからどうでもいいんだけど、友達ディスんじゃねぇよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 01:49:21.32ID:S1cFSqmP
>>973
めっちゃおもろいやん
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 03:22:34.09ID:pexrqsxc
>>971
200馬力で200以上とかどんだけ軽い車なんだよ
実際はほぼ加速しないクソつまらん領域だからな。
書いてる内容からしてスイフトあたりの150馬力しか乗った事ないのは分かった。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 05:39:44.78ID:ZwkL30aa
>>973
一言いっておく
いい機器で大音量で聞くパフュームは
音楽の趣味は別として最高だ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 07:40:27.74ID:GCkll8GN
>>983
可変バルブ式のNA1.6〜2.0はそれくらいかそれ以下だけど余裕で200は出るんだよなぁ
130psしか無いNAロードスターが200オーバーで走ってるのを確認したことすらある勿論抜いたけどw
280psを使い切ったって書いてあるのにどうやればそんな解釈になるんだろうねw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 08:10:20.37ID:3Lj6f+6i
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1516899338/

これか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 08:57:17.47ID:pexrqsxc
>>985
出ないとは言ってないんだよなー
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 09:27:44.79ID:rcSw1Beg
>>987
ほんとそう
>>985は何くだらないこと言ってるんだろうね
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 12:06:44.13ID:GCkll8GN
>>987
少なくとも赤ヘッドのDC2Rとかの伸びは180過ぎても途切れないで220くらいまでは行ってたね
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 12:25:57.09ID:rIO87pvN
>>984
フェス行くと結構盛り上ってるね

まぁ話の本筋ではないからスルーで構わないんだけど、そもそも最高速って車重はあまり関係ない。
単純に空力とパワー。
もちろん、軽い方が加速がいいから踏める時間(距離)に限りがある場所では結果的に速度は出るんだけども。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 12:27:30.30ID:I7MaOOFs
>>989
速度は何で計測したん?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 12:39:15.68ID:GCkll8GN
>>991
俺の車のスピードメーターGPSロガーとかあれば正確だろうけど確実に200過ぎてても伸びてる感じだったね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 12:39:48.78ID:GRlaZudr
R32の2000ccターボ215psで220キロまでは経験ある
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 15:09:33.43ID:RBJBS2tI
デミオのシフトインジゲーター
2→3みたいに、シフトチェンジのタイミング
まで出るらしいけど、精度は高いの?
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 15:40:12.44ID:rcSw1Beg
>>994
オレの車(デミオじゃないけど)も出るが、回転数抑えるためにとにかくハイギアードにしようとして楽しくないから、完全に無視してる
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 17:08:49.47ID:pexrqsxc
>>990
馬力の意味調べてきたら?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 17:55:01.00ID:uhXxz/t9
>>995
ありがとう。やっぱり楽しくないんだな。。。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 20:51:51.42ID:6k/dF3pm
ペニ・スー
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 20:52:05.73ID:6k/dF3pm
埋めますマン
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 20:52:20.25ID:6k/dF3pm
こんにちは
-curl
lud20250125202054ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1511817596/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.46 YouTube動画>8本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.60
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.56
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.69
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.70
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.70
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.45
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.49
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.37
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.72
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.81
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.68
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.81
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.88
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.38
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.89
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.80
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.82
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.91
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.86
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.85
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.75
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.92
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.74
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.99
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.73
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.84
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.71
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.63
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.45
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.52
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.59
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.62
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.57
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.61
前スレ【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.30
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.29 [無断転載禁止]
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.100 (163)
MT車に乗り換えて半年経つ者ですがMT乗りの悩みを聞きたい Part.2 (544)
左ハンドル車に乗る奴は「バカ」 Part8
左ハンドル車に乗る奴は「バカ」 Part6
●20年: 長く車に乗ろう!:20万キロ●Part 86
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part3
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part38
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part31
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part40
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part36
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part42
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 58
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 60
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 65
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 64
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 72
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 68
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 62
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 59
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 74
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 54
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 57
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 55
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 46
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 45
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 53
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 75
06:05:47 up 26 days, 7:09, 0 users, load average: 45.10, 42.32, 39.31

in 1.5555770397186 sec @1.5555770397186@0b7 on 020820