◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58 YouTube動画>5本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1538900635/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp14-lFaM)
2018/10/07(日) 17:23:55.91ID:St7AuoHzp
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.57
http://2chb.net/r/car/1536838943/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01c9-Wb38)
2018/10/07(日) 20:24:37.48ID:YC2j4Cyk0
1(*´∇`*)オツカレサマー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c384-W5GW)
2018/10/08(月) 22:23:29.10ID:wc/n3g0W0
折角立ててくれたんだからコッチも使おう。
#ワッチョイ無しに拘るならもう一方のスレへ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-lFaM)
2018/10/09(火) 01:08:33.26ID:WM0Ix/X1p
ワッチョイつけたら静かになった。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-lFaM)
2018/10/09(火) 01:10:59.99ID:WM0Ix/X1p
減速G一定のままが最悪なのは
速度0になった瞬間に減速Gも一気に0になるので
不快な揺れに繋がる。
ATでブレーキ一気に放すと同じようなことが起きるから嫌い。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa2e-/kTk)
2018/10/09(火) 01:52:59.00ID:UAt006wDa
>>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-cb3X)
2018/10/09(火) 03:15:02.10ID:+hPilhNr0
ブリッピングはシフトダウンのときにクラッチ切ってアクセルふかして回転数あげて、そのままアクセル離すと同時にクラッチポンとつなぐ感じでいいのかな
まだ最適な回転数がわからなくてガクンってなるから合ってるのか聞きたい
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dec9-fe/1)
2018/10/09(火) 03:27:00.41ID:AWcuzKK+0
合ってない
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-qx7m)
2018/10/09(火) 03:58:01.15ID:QKRFR+4Qa
合ってないからガクンってなるんだぞww
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-dDTi)
2018/10/09(火) 08:00:17.48ID:JN8if9lIa
クラッチをそっと繋げばいいんだよ。
ポンと離せば多少はギクシャクする。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H95-RZSM)
2018/10/09(火) 12:09:01.83ID:SQ41gOJ5H
ブリッピングしてから瞬間的に全繋ぎじゃなくて半クラ気味で繋いでみろ
タコ動いた量でどれだけ回転があってないかよくわかるはず
慣れたらエンジン音でも後から回転数が追いついてくるのがわかる
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-lFaM)
2018/10/09(火) 12:11:29.13ID:SW8LMSh4p
シフトが入る瞬間がだいたい回転あってるんだがな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd7-cb3X)
2018/10/09(火) 16:57:54.22ID:Mi26QZIzr
手順は合ってるが回転数が合ってないということよね
ちょうど今半クラッチにしてどれくらいの速度で回転数がどれくらいか練習してるとこだ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c4c9-Qng4)
2018/10/09(火) 17:46:47.03ID:MS8oHrsT0
>>10
それじゃ意味無いだろ
シフトの場合のクラッチはスパッと繋ぐのが基本だ
そのための回転合わせなんだから
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d867-RZSM)
2018/10/09(火) 18:45:49.66ID:QtEmr0140
ギアのコツンとした抵抗があるところで軽く押し当てるように止めておいてブリッピングすると回転数さえ合ってればギアは吸い込まれるように入る
入ったのと同時にクラッチミートが出来てればショックは全く出ない
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa11-tGr2)
2018/10/09(火) 19:32:21.78ID:9Vcfa5q1a
>>5
前スレの者だが
前スレでは減速G一定でショックなく止まる、つまり君と同じ内容のこと書いてるじゃないか
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-qDa8)
2018/10/09(火) 20:20:52.06ID:nOtB0cBZd
>>16
5の人じゃないけど、G一定で減速すると速度0のポイントで大きなJerk(加速度の変化)が発生するっていいたいんでしょ?

実際は減速に応じて徐々にGを下げてJerkを抑えるようにした方がいい。
停止直前にブレーキ緩めるなんてみんなやってるんじゃない?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa11-tGr2)
2018/10/09(火) 20:52:22.03ID:9Vcfa5q1a
>>17
そうだね
停止直前にブレーキ緩めるのはみんなやってるはずのことだから、そこまで細かく書く必要ないかなと
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa11-tGr2)
2018/10/09(火) 20:57:24.04ID:9Vcfa5q1a
あと、減速に応じて徐々に緩めるとは言うけども、ショックなく止まるには停止直前でも充分間に合う
停止直前以外は基本的にG一定が原則でしょう
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce64-qDa8)
2018/10/09(火) 22:29:15.32ID:PG7ToJds0
>>19
鉄道や自動車、エレベーター等の加速が人に与える不快感の研究は沢山あるから気になるなら論文読んだらいい。

「徐々に」は理想論の話だから。そんな感じの運転でいいんじゃない?
速度変化とJerkは共に不快感の要素になるから、どちらも大きくなりすぎないように心がけるのがいいと思う。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e0d-j5AD)
2018/10/09(火) 22:36:04.66ID:NvytUP3e0
減速Gって前輪への荷重移動具合だよね
俺は一般道では滑らかにG立ち上げて早めに充分減速しゆっくり抜いて行く感じだな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srea-Qng4)
2018/10/09(火) 23:24:36.59ID:p3kJDRVSr
ダブクラ使えば回転数なんて適当でいい
慣れればクラッチも奥まで踏まなくてもできるから1秒で出来る
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd7-cb3X)
2018/10/09(火) 23:39:42.74ID:Mi26QZIzr
>>15
それはつまりクラッチ切らずにギアだけニュートラルいれてブリッピングして回転数合うところで勝手に入るってこと?
クラッチ切ってしまったらブリッピングしたところでスルッと入るのは感じられないよね
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-lFaM)
2018/10/09(火) 23:57:51.89ID:SW8LMSh4p
>>22
何がいいのか意味わからないw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srea-Qng4)
2018/10/10(水) 00:34:01.32ID:JhaxVnSVr
>>24
半クラ全く使わない完全ショックレスなダブクラできる?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-lFaM)
2018/10/10(水) 00:42:26.50ID:tbsv9TbRp
>>25
なんの話だよ
クラッチ踏まなきゃ簡単だよ
クラッチ踏んでたら理論上不可能。必ず少しは滑る。
実際は気づかない程度てだけ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-lFaM)
2018/10/10(水) 00:46:05.92ID:tbsv9TbRp
すべってるかの話じゃなくて、完全ショックレスwwか。
何言ってるか意味わからん。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK12-Lja9)
2018/10/10(水) 00:50:46.47ID:bxvCS01VK
>>26

細けぇ話だが
理論上不可能じゃなくて、理論上可能だが現実的に不可能じゃね?
クラッチ踏まずにシフトするより余程難しいけどな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-Vi52)
2018/10/10(水) 01:17:18.24ID:oxjFLb0ir
クラッチ踏まないシフトチェンジ

30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-cb3X)
2018/10/10(水) 01:19:38.79ID:HvTyeS/O0
ノークラッチシフトって本当に回転数あってなかったらシンクロを痛めるだけになりそう
クラッチの方が安いしまだブリッピングしてクラッチを消耗したほうが良さそう
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-lFaM)
2018/10/10(水) 01:26:48.55ID:tbsv9TbRp
>>28
空走中の車輪回転数低下に合わせながらエンジン回転数を下げながらクラッチ繋げはクラッチは滑らないため理論上は可能という感じか。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-lFaM)
2018/10/10(水) 01:31:16.82ID:tbsv9TbRp
>>30
ノークラッチなんて普段からやるもんじゃない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a6b-RseO)
2018/10/10(水) 01:36:59.01ID:X5CAIW/h0
バイクの常時嚙合式だと簡単なんだけどね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b0d7-Rs2D)
2018/10/10(水) 02:13:51.54ID:UNQ1bsyP0
ノークラッチ変速で使えるのはアップ側だけ

ダウンシフトはギアを抜いてからNでアクセル煽って回転上げしないと弾かれる
減速中のノークラッチダウンシフトは一旦加速のアクセル操作をしないとギアが抜けないからクラッチを踏んほうが穏やかに変速が完了する
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr10-sdEJ)
2018/10/10(水) 03:29:05.96ID:b1xOe+MGr
>>30
シフト遅いし運転がまったく楽しくなさそう
マニュアルでわざわざこんな運転するならオートマ乗るなあ・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dec9-fe/1)
2018/10/10(水) 03:33:24.15ID:xcADIR3i0
おまえら、この事に関してはどう思う
https://minkara.carview.co.jp/userid/579992/blog/33436321/

俺もおかしいと思う 
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c4c9-Qng4)
2018/10/10(水) 05:09:23.40ID:wX2Y+KBX0
>>36
ギアを上げる=速度を上げると考えれば別におかしくない
普段は低速ギアでゆっくりまったり走ってるのをここ一番はシフトアップして速く走るイメージ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dec9-fe/1)
2018/10/10(水) 05:16:22.96ID:xcADIR3i0
>ギアを上げる=速度を上げると考えれば別におかしくない
それは車の事をよく分かってない考えにしか思えないけどな
加速するならギヤは下げるのが当たり前でしょ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e4e-Qng4)
2018/10/10(水) 07:03:34.82ID:RNt2yUJE0
じゃあ自分だけギアさげて頑張れば?

今日はギア下げて1速で全てをこなすぞ〜とか
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp72-RseO)
2018/10/10(水) 08:13:03.00ID:I8arhZOcp
確かに違和感があるな。
無免許時代の北方謙三が、いきなりトップギアに叩き込んでフル加速する、と書いて編集者を呆れさせたそうだ。
アクセル踏み込んでトントンとシフトアップするイメージなんだろうな。さもなければ、いつも3速で突っ込むコーナーで4速使ってコーナリング速度を上げるのか。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srd7-bJkC)
2018/10/10(水) 08:33:58.20ID:Y+OsMY3Hr
自転車で考えたら違和感無いんじゃなかろうか?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c4c9-Qng4)
2018/10/10(水) 09:09:26.00ID:wX2Y+KBX0
>>38
回転数が同じならギアは高いほうが速度は速いだろ
この言い回しで言いたいのは加速じゃなくて速度なんだよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baf9-eqWR)
2018/10/10(水) 09:21:16.14ID:S1p/GhZe0
>>39
加速したらギアは上げるだろ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6a-toeJ)
2018/10/10(水) 09:27:29.39ID:xegrRS4x0
耕運機だと違和感ないね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01d7-Rs2D)
2018/10/10(水) 09:32:56.29ID:uZY2cPv30
>>36
気持ちの高まり表現する方法の一つだから難しい事はつつかないのが暗黙のお約束

言葉は生き物だから使われ方が変化していくのは世の常

本来の使用方法が少数派になったとき多数派側には疑問を抱く者はいない

MT AT論争も同じ事
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-qx7m)
2018/10/10(水) 10:22:22.03ID:QxQVXSnWa
>>21
ノーズダイブするような柔らかいサスだとかなり不快だよな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 096a-toeJ)
2018/10/10(水) 10:26:38.35ID:nsdyDguZ0
やがてEVばかりになってギヤを上げるも理解されなくなるのだろう
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-lFaM)
2018/10/10(水) 11:38:22.00ID:OY47AQcRp
ギアを上げるの表現が車のことではないと思うのだけど
https://kotobank.jp/word/ギアを上げる-1720546
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c4c9-Qng4)
2018/10/10(水) 11:44:23.89ID:wX2Y+KBX0
>>45
一行空けはバカの見本そのものだな
こんなの難しくもなんとも無いし車の基本構造なんて100年前から変わっていない
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ea2-WR8A)
2018/10/10(水) 17:15:07.96ID:w8S7gmVI0
F1ではMTだとシフト操作が遅くて負けるから、セミATなんだよね。
ほんとはフルATかCVTが理想だけど、速くなり過ぎる為にレギュレーションで禁止されてるから……
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp88-Wb38)
2018/10/10(水) 17:20:45.90ID:NnhnYFPZp
コーナーの入る前と出る時考えたらセミオートまよりATとCVTならおそいんでないの?知らんけど
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd70-v5z6)
2018/10/10(水) 17:55:46.59ID:3C+J+SS5d
>>51
走行距離等のセンサーによってコーナー突入したこと判定して自動でシフトチェンジするプログラムやぞ
CVTも常時最大馬力をキープする運用
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/10(水) 18:05:13.99
>>50
操縦を楽しむ趣味と
コンマ数秒を争う仕事は別物
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp72-Wb38)
2018/10/10(水) 18:20:49.21ID:+xFz3FGMp
そんなことよりフォーミュラーカーに使えるような大排気量CVTてあんの?どうでもいいけど
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp72-Wb38)
2018/10/10(水) 18:23:29.05ID:+xFz3FGMp
そもそもフォーミュラーカーって排気量たいしたことないのね知らんかった、
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-WZd4)
2018/10/10(水) 18:24:37.33ID:Xvh9XiTYa
アロンソでも来てんのか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce8b-x/T7)
2018/10/10(水) 18:25:45.63ID:TWi+sH3/0
F1の話なのかフォーミュラ全般の話なのか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp72-Wb38)
2018/10/10(水) 18:27:43.92ID:+xFz3FGMp
さらにすまんf1の排気量が少ないだけなのか
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd70-v5z6)
2018/10/10(水) 19:15:20.77ID:b5ce8hNCd
>>54
当時は乗用車用CVTの流用だよ
エンジンの耐久性の方が常時最大馬力に晒されるので懸念があったぐらい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ea2-WR8A)
2018/10/10(水) 19:30:07.03ID:w8S7gmVI0
>>59
なんでも1週で1秒ぐらいタイムが縮まったらしい。
そりゃ禁止されるよね……
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d0d-x/T7)
2018/10/10(水) 19:45:54.05ID:0H+cgfYN0
>>33
クルマだって常時噛み合いですがな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01c9-Wb38)
2018/10/10(水) 20:37:44.75ID:utHTdSoN0
F1でCVTが禁止の理由って速すぎるためやなくて
開発費等お金がかかることによる出場チームが減る可能性が懸念されたからじゃなかったけ?

速すぎるからってwww
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d0d-DRDl)
2018/10/10(水) 20:41:07.72ID:0H+cgfYN0
違うよ
「フェラーリがCVTを作れないから」が正解
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01c9-Wb38)
2018/10/10(水) 20:45:07.48ID:utHTdSoN0
結局速すぎるから禁止では無いんやろ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 01c9-Wb38)
2018/10/10(水) 20:46:55.29ID:utHTdSoN0
まぁ遠回しに(Ferrar的に)いえばそうだけどな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e0a-RK6o)
2018/10/10(水) 21:37:31.64ID:fpuh/W280
>>60
1weekで1秒しか縮まないなら無用だわな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF70-/pQI)
2018/10/10(水) 21:43:44.53ID:VmH4yTmvF
>>66
1年たったら52秒も縮まっちゃうんだぞ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ecd9-2qZe)
2018/10/10(水) 21:53:25.57ID:MCtkYT+a0
WRXのCVT滅茶苦茶遅いぞ
体感で200馬力ぐらい
あれ買うって馬鹿だろ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d0d-x/T7)
2018/10/10(水) 21:55:01.80ID:0H+cgfYN0
そりゃ加速に段付きがあった方が体感上のパワーは上だからな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-t+KN)
2018/10/10(水) 22:29:39.26ID:s1Jj3aApd
>>33
ギアの選択機構がシンクロかドグかの違いでしょ?
ドグは回転方向の遊びが大きいからスコーンと入るけど、加速とエンブレの境界領域で騒音・振動が出るから乗用車には向かない
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27ee-7Kxw)
2018/10/11(木) 02:00:56.26ID:sUhbAVJa0
>>55
F5000も在ったぞ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7d7-4iwV)
2018/10/11(木) 09:21:54.24ID:LQugIFnt0
F1がATだからATが上とかってお花畑だね。レース車両はバラして組んでが頻繁で走り出したら手放すまでふた開けない市販車とは違う乗り物。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7c9-Zu1O)
2018/10/11(木) 09:38:30.90ID:v/UCC1UO0
>>72
もはや速さに関しては良く出来たAT(DCT等)の方が圧倒的に上だよ
あとF1はセミATな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-a0t8)
2018/10/11(木) 09:42:06.98ID:7IDQe8070
>>73
君はこっちだよ
http://2chb.net/r/car/1538268113/
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7c9-Zu1O)
2018/10/11(木) 09:55:05.96ID:v/UCC1UO0
>>74
骨髄反射で間抜けレスするなよチンカス
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H6b-WDmm)
2018/10/11(木) 10:05:02.59ID:cYQnrR9pH
寧ろこっちだろ
AT厨vsMT厨 ( ´∀`)
http://2chb.net/r/kcar/1312897657/
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-a0t8)
2018/10/11(木) 10:16:06.88ID:7IDQe8070
必死w
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7c9-Zu1O)
2018/10/11(木) 10:44:39.71ID:v/UCC1UO0
こういう技術に疎くて間抜けなMT原理主義が癌なんだよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-a0t8)
2018/10/11(木) 11:00:20.42ID:7IDQe8070
>>78
おまえはここに何しに来たの? 単なる嫌がらせ? スレタイ100回読んで死ねば?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7c9-Zu1O)
2018/10/11(木) 11:07:03.03ID:v/UCC1UO0
>>79
お前みたいな間抜けをバカにするためだよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-a0t8)
2018/10/11(木) 11:26:34.39ID:7IDQe8070
ブーメランはいいから 巣に帰りな キチガイ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7c9-Zu1O)
2018/10/11(木) 11:54:49.76ID:v/UCC1UO0
>>81
完全に勘違いしてるがATを貶すスレじゃないんだよ間抜け
世間知らずのバカだから仕方ないけどな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-rbDO)
2018/10/11(木) 11:55:29.39ID:eWCV/g4kM
>>80
んじゃもう来るな
限定解除出来たらまた来いよ、キチガイ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9b-NcUZ)
2018/10/11(木) 12:07:27.47ID:j6gAslG5p
マニュアル乗ってる理由にすらなってないのにな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp9b-dzY2)
2018/10/11(木) 12:20:54.79ID:GXi4Vda3p
MT厨のスルースキルが上がらない限りこのやり取りは無限に続く
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9b-T8Tq)
2018/10/11(木) 13:41:53.85ID:m3uij8SSr
ATと比べてどうとかじゃないんだよな
単なる移動手段としての車じゃなくて自分ですべてを制御している奥深さが楽しいのにね
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4e-Zu1O)
2018/10/11(木) 13:48:34.75ID:ngGAXMAp0
高級AT イクスペンシブ

安物MT プライスレス
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-gBSZ)
2018/10/11(木) 14:30:02.54ID:uZ1SLMWu0
デミオのゲーセンMTモード定期的に乗るけど楽しいぞ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/11(木) 15:13:02.74
>>88
クラッチあんの?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9b-gBSZ)
2018/10/11(木) 15:43:29.13ID:E2m8BmYqp
>>89
ない
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7c9-Zu1O)
2018/10/11(木) 15:46:49.32ID:v/UCC1UO0
>>83
どうしようも無いアホだなこの場違いくんは
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-rbDO)
2018/10/11(木) 16:11:14.42ID:/ClSOewQM
>>91
お前はキチガイくん
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9b-gBSZ)
2018/10/11(木) 16:21:21.93ID:E2m8BmYqp
まもうどっでもいいからケンカすんなよ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-jTUb)
2018/10/11(木) 16:36:44.40ID:NWCwulysa
>>73はそもそも事実を言っただけで、別にだからMTがダメと結論付けているわけではないんじゃないか?
それをAT厨だと決めつけて追い出すようなことをするから反感を買って荒れるんだよ
スレ住民のATアレルギーが酷ぎるんよ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4e-Zu1O)
2018/10/11(木) 16:37:46.90ID:ngGAXMAp0
スレチな事言って暴れてる方がキチガイ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-5MmB)
2018/10/11(木) 17:11:11.34ID:ICmWf4l0d
ここは対立煽りスレなの?
違うだろ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-rbDO)
2018/10/11(木) 17:16:51.96ID:/ClSOewQM
スレタイ見ればATの話はスレチやろ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-T8Tq)
2018/10/11(木) 17:22:28.40ID:FxfdpbsW0
MT好きで集まってんだからATの方が良いとか悪いとかの話されても知らないよ、他所でやってくれ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7d7-4iwV)
2018/10/11(木) 17:37:59.76ID:LQugIFnt0

その素晴らしいATってのはいつ大衆車に降臨してくるんだ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-+mPW)
2018/10/11(木) 17:44:36.97ID:wiMHdbnia
軽油で走る低回転低燃費エンジンで峠を軽く速く走れる車って何がある?
ATでもMTでも両方で。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-gBSZ)
2018/10/11(木) 17:52:52.38ID:Zp1Ehf+40
>>100
デミオ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-gBSZ)
2018/10/11(木) 17:54:18.15ID:Zp1Ehf+40
アクセラかもな
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-Wfkc)
2018/10/11(木) 17:58:00.28ID:pUutm74PM
要はマツダ車
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-+mPW)
2018/10/11(木) 18:01:07.28ID:wiMHdbnia
やっぱそれしかねーかw
実際エンジンどんなん?
2000-3000キープでズッシャァとかドッシャァとかするの?w
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-gBSZ)
2018/10/11(木) 18:17:29.69ID:Zp1Ehf+40
すまんがズッシャァとかドッシャァがよくわからんwww
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-jTUb)
2018/10/11(木) 18:44:07.55ID:hFUNZPOHa
イニDの読みすぎ
だめだよデミオなんて
FFでおまけにエンジンディーゼルなんだよ
サイテーだよ
クルマじゃないよあんなの
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-WDmm)
2018/10/11(木) 18:52:25.26ID:o2DT+hwad
デミオディーゼルを借りてみた
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27a2-a1T9)
2018/10/11(木) 19:06:28.32ID:XqLwCc3x0
>>62
F1でCVTが禁止の理由って速すぎるためやなくて
開発費等お金がかかることによる出場チームが減る可能性が懸念されたからじゃなかったけ?

速すぎるからってwww

↑書き込んでて矛盾を感じないのかね?
タイム向上に寄与しない技術を何処のチームがマシンに搭載するんだろうね?
確実にタイムが縮まるから大枚はたいて研究開発して搭載するのだよ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 070d-YOAm)
2018/10/11(木) 19:31:57.47ID:19Zf7c040
遅ければどこも採用しないから禁止するまでもないわな
しかしコストダウンの波は激しくて、8速になったのもそれの煽りだろ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-gBSZ)
2018/10/11(木) 20:06:10.53ID:Zp1Ehf+40
>>106
いいディーゼルないかって話やで
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-gBSZ)
2018/10/11(木) 20:10:12.34ID:Zp1Ehf+40
>>108
じゃ速すぎるから禁止ってこともおかしいね
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c765-88QM)
2018/10/11(木) 20:26:15.39ID:mBy9pXLX0
ヂーゼルはトルクはあるけど回転の上昇が遅くね?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5b-JK+Q)
2018/10/11(木) 20:27:17.85ID:ORMhQ4O5d
安全性確保に躍起になってた時期はあるはずだがCVTと時期的に重なるかまでは記憶にない
コース上にシケイン追加したりね
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-+mPW)
2018/10/11(木) 21:27:27.97ID:tpxxyHgda
やっぱあかんかぁマツダディーゼル
ちなみにガソリン車でいうとどんくらいの速さ?峠限定でw
軽NA、軽タボAT、軽タボMT
俺の腕は中級以上、上級未満
>>106
好きです、そのノリw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e70d-sG3R)
2018/10/11(木) 22:28:48.63ID:Kq4QISGi0
>>114
BMW320dのMスポとか
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c765-88QM)
2018/10/11(木) 23:01:37.79ID:mBy9pXLX0
新型ジムニーが速そう
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9b-T8Tq)
2018/10/11(木) 23:41:00.04ID:+yhuxWnMr
>>106
お前ハチゴー乗ってるやろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df08-+mPW)
2018/10/11(木) 23:45:57.60ID:xuzthjMP0
114です
デミオMT良さげやなぁ
中央タコに5,000まで回るのか
実際加速するのは下の方だろうけど峠では扱いやすいかも!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df64-uRoa)
2018/10/11(木) 23:53:22.74ID:8lsA8RN20
>>116
どこに速そうな要素が?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-T8Tq)
2018/10/11(木) 23:56:27.28ID:FxfdpbsW0
>>118
峠とか攻めたいならFRを買うんじゃないのか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47fd-jTUb)
2018/10/11(木) 23:59:26.32ID:ya+xXWY20
デミオのスレを読むとディーゼルのMTはハイギアード、ワイドレシオの燃費スペシャルだから扱いにくいと言われてるぞ
ちょっと注意した方がいいかも
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 678b-cNs7)
2018/10/12(金) 00:01:26.26ID:VrilTAQ50
いくら誤魔化してもディーゼルはディーゼルだよ。
スポーティなディーゼルとかアホらしい、ムリムリ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-gBSZ)
2018/10/12(金) 00:08:07.85ID:KLc0KPrQ0
>俺の腕は中級以上、上級未満

これが1番むむむじゃね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e70d-sG3R)
2018/10/12(金) 00:16:22.81ID:1oVUXutF0
320dはスルーされたかな
心臓はともかくFRで足良いけど
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-7vtt)
2018/10/12(金) 00:49:23.21ID:4fysMGJxd
MTスレだからね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c765-88QM)
2018/10/12(金) 01:02:30.00ID:Ucw4W0J/0
こんなのがあった

走り屋が選んだ人気の車種ランキングTOP10|車を愛しすぎた故の選択とは
https://car-moby.jp/100837
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-E8Kf)
2018/10/12(金) 01:10:22.03ID:rf6XQ3t0d
>>106
車は2シーターでMRじゃないとな

うちの軽トラアクティのことだけど
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-E8Kf)
2018/10/12(金) 01:11:10.74ID:rf6XQ3t0d
FRとかノーズ思いしクソだからな

MR、RRこそ至高
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9b-WOaA)
2018/10/12(金) 01:42:00.84ID:+KDQvAjtr
>>114
デミオDは長距離なら超オススメだけど峠はどうかな
坂道はグイグイ登るけどコーナーごとの加減速で差をつけられそう
ドッカンターボ的な所がおもしろいけどガソ車でブン回して乗ってた人は回らないディーゼルには違和感があるかも
豊かなトルクに比べ低い馬力と当然ながらガソ車より少し重くなってしまう車重がマイナス点
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd9-fbiU)
2018/10/12(金) 06:34:06.50ID:g0L229Ls0
0-100km
340i 4.9 320d 7.1 320i 7.3

ディーゼルで峠的な速さなら320d一択だろ
多少重いが重量配分が50:50の最適なFRだしZF8ATだからMTより速い
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp9b-Sm+T)
2018/10/12(金) 07:16:41.78ID:7Yq0mef5p
MTスレだからね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-FyYq)
2018/10/12(金) 09:42:53.12ID:d/KwKxjXM
流石にデミオ買うならロードスター買うべきでは
ディーゼルにこだわるなら知らんけど
133100 (ワッチョイ df08-+mPW)
2018/10/12(金) 09:57:58.58ID:+V0hPnW60
>>120
そこまでガキやないしw
FFでも走れまっせ俺は
>>121
優先順位が価格>燃費>走りなんでしゃーない
>>129
坂道上るのに加速が弱いとな?不思議な車じゃの…
ガソ車の高回転型も結局峠では回しきらんのでそれなら低回転型でガソ車とタメ張れたら楽しいかと(^-^;
今の車がハイオクで燃費6なのでもういらんねんw
>>130
すまぬ、お高いんでしょ?(^-^;
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-EnEq)
2018/10/12(金) 10:10:09.75ID:vjn9N2hVd
現行は250万引きのMスポで380万だろ
新型発表でもっと引くかも
新型は軽量化で6.8秒
ディーゼルでこれは滅茶苦茶速いぞ
乗り出し700万かな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47fd-1yL/)
2018/10/12(金) 10:42:34.30ID:TOekHe5b0
ディーゼルはアクセルとクラッチの踏む重さが違いがありすぎる

クラッチは踏む重さそのままで、アクセルがやたら軽いのでバランスが悪い(吊り下げ式)
アクセルはオルガン式ペダルくらいでバランス的にも丁度いいかも
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47fd-1yL/)
2018/10/12(金) 10:44:52.89ID:TOekHe5b0
MTの初心者にこそディーゼル
多少のシフトミスは、エンジンのトルクでカバーしてくれる
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9b-NcUZ)
2018/10/12(金) 10:54:49.81ID:1wM6yIxBp
シフトミスはシフトショック起きるだけでどのエンジンも同じだろ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47fd-1yL/)
2018/10/12(金) 11:27:18.06ID:TOekHe5b0
ねばってエンジンストールを起こしににくいのは、ありがたいディーゼル特性
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47fd-1yL/)
2018/10/12(金) 11:34:09.81ID:TOekHe5b0
初心者の苦手な発進も、ディーゼルなら1速にサッとい入れて、アクセルを丁寧に踏むと
ディーゼルのトルクでうまく動き出してくれる
ガソリン車みたく神経質にならなくてよい
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-3xFn)
2018/10/12(金) 11:35:28.30ID:IULB2YVSd
今のMTはそれほどシビアなものでもないでしょ。
ガソリンでも。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47fd-1yL/)
2018/10/12(金) 11:37:58.36ID:TOekHe5b0
信号でガソリン車に1〜2速で抜かれても3速で追いつく、これの繰り返しだ
トータルでガソリン車と同等というわけw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-rbDO)
2018/10/12(金) 11:46:08.10ID:WvL/qvH9M
>>140
今時のではないがワイの初代コペンはかなりシビア
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9b-NcUZ)
2018/10/12(金) 11:47:10.03ID:1wM6yIxBp
>>139
丁寧に踏む必要がある時点でガソリン車と変わらん。
支離滅裂で全体的に何言ってんのか不明
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-gBSZ)
2018/10/12(金) 11:54:18.67ID:KLc0KPrQ0
ガスのコンフォートより操作しやすいでもういいやん
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47fd-1yL/)
2018/10/12(金) 12:00:48.23ID:TOekHe5b0
LPガス仕様のエンジンは、冬場の始動が問題だな
始動用のみにガソリンを使ったり
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7c9-Zu1O)
2018/10/12(金) 12:19:03.17ID:bJ0f2L7h0
>>141
アホかお前逆だろ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-EnEq)
2018/10/12(金) 12:28:13.84ID:vjn9N2hVd
あと118dMスポーツなら260万で買えるぞ
コンパクトハッチで振り回しやすいが
Mスポーツなのにパドルがなかったり
エンジンもデチューンされて少し不憫
これも末期だがFRは現行までなのでいいかも
実燃費は320dが17〜18で118dが20前後位か
軽油は安いけど最新のハイブリと変わらないな
カロスポは20余裕で超えそうだし
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9b-NcUZ)
2018/10/12(金) 12:59:22.95ID:1wM6yIxBp
燃費、燃費と言いながらディーゼルなんで普及しないんだろう?さすがにハイブリッドよりは燃費落ちるのかな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fd7-4iwV)
2018/10/12(金) 13:01:04.06ID:N3vquKM40
趣味車なら燃費なんてどーでもいーわ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-gBSZ)
2018/10/12(金) 13:14:15.42ID:KLc0KPrQ0
マツダ以外消極的だからな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-jTUb)
2018/10/12(金) 17:39:02.80ID:nH+CnKxOa
>>148
そりゃあ国産のディーゼル乗用車はマツダしかないし
クリーンディーゼルって色々デリケートだからね
頻繁なオイル交換とかDPFとか
高速道路ならディーゼルの独壇場だけど
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-gBSZ)
2018/10/12(金) 17:52:37.10ID:QUqgsTcJ0
ディーゼルエンジン事態が環境破壊とかでシビアなんだろな
環境関連で嘘の報告したのってVWだっけ?
そんなんあったら日本メーカーもしんどいんだろな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c765-88QM)
2018/10/12(金) 17:58:57.10ID:Ucw4W0J/0
ディーゼルはNOxが多いんだっけ?

冷間で回せなかったらトラックにも抜かれた
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9b-NcUZ)
2018/10/12(金) 18:20:47.77ID:1wM6yIxBp
いすゞが2000年にやらかしたせいで日本ではディーゼル=環境に悪いがメディア、政府の力相まって定着した。
この前あったのはホルクスワーゲンだけだと思った。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07af-JlWZ)
2018/10/12(金) 23:27:42.93ID:cuRI9YBn0
こんなオシャレな車がMT車
http://kakaku.com/kuruma/used/item/17399742/?cid=kurumaused_crt2_61_31432&;ef_id=VgKDHQAAAE1UAx0w:20181012142213:d
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df5c-3xFn)
2018/10/12(金) 23:42:12.95ID:uMCfJkUy0



4:20あたりから解説あるんだけど、なんか変な制御かましてるのね。
発進は確かに楽みたいだけど、シフトショックは普通にあるし
あと、正直あまり走りは気持ち良さそうじゃないね。
この車自体、借り物らしいんで、撮影者が無茶してないからかもだが。
やっぱ走り重視なら、ロードスター差し置いてデミオはないと思う。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9b-WOaA)
2018/10/13(土) 01:22:19.60ID:xcxx/UkSr
そりゃデミオがロードスターより上なんて誰も思っちゃいないよ
大衆コンパクトの中では良いって事でしょう
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf18-Q/Dk)
2018/10/13(土) 01:38:46.02ID:KoRtvKJ20
ATでもMTでも良い優先順位が価格>燃費>走り
ディーゼル気になってるようだけど
軽より安い中古コンパクトあたりまでか
頑張れ上級まであと少しだ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 472a-5hEM)
2018/10/13(土) 02:02:30.04ID:ZlM4skJg0
120系フィールダー今更買う気してたわ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df16-+Djd)
2018/10/13(土) 12:53:22.65ID:bgm2hs7M0
マツダの危機(売上)を打開するため新型ロードスターを開発!
でも危機を救ったのは、デミオ!
なんてのが過去にあった。
161100 (アウアウカー Sa7b-+mPW)
2018/10/13(土) 14:39:29.46ID:UR/9TQr3a
つまり、ロードスターはデミオを見たら道をあけろって事だな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-gBSZ)
2018/10/13(土) 15:38:24.51ID:uJELJ9dM0
コンパクトカーとオープンカーの比較
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a774-FyYq)
2018/10/13(土) 16:42:14.79ID:BFhBxqx50
かっこいいし楽しいよな、デミオコンバーチブル
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4784-48VE)
2018/10/13(土) 23:12:17.69ID:TdsoThSR0
>>163
・・・それなら潔くロードスターに乗る
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47fd-1yL/)
2018/10/14(日) 11:02:56.04ID:cWbv2y/l0
ディーゼルは男のロマン
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c765-88QM)
2018/10/14(日) 11:18:11.11ID:mCNo8/vm0
秋は栗だあね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47fd-1yL/)
2018/10/14(日) 11:24:09.44ID:cWbv2y/l0
Zoom Zoom Zoom ロードスター

168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-gBSZ)
2018/10/14(日) 14:43:02.53ID:xioXZjgn0
コンパクトのオープンいいで
2代目マーチのオープンとかあったら買うわ
マイクラc+cでもいいけど
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfb-+b1q)
2018/10/14(日) 15:51:41.81ID:l58o2bSpM
2ドア デミオコンバーチブル1.5G Lパケ MT

出たら即決しますので専用お願いします。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp9b-gBSZ)
2018/10/14(日) 16:08:09.51ID:IBiTB6IFp
マツダ車が好きだけどcs終わるまではマツダ車嫌い
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df5c-3xFn)
2018/10/14(日) 16:11:46.61ID:L9YPUBpu0
>>168
俺の場合、家庭もないし、車は完全お一人様状態なんで
そういう遊び方面に振った車があると嬉しい。
周りは車を降りてバイクに流れてるのだが、
バイク転向できない俺は、次、買うのはオープンと決めてる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/14(日) 17:17:41.04
>>171
スーパーセブン160をお勧め
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7dd-Ljr/)
2018/10/15(月) 08:59:45.11ID:UADIoCZh0
>>171
S660か
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc8-fbiU)
2018/10/15(月) 19:10:37.60ID:dE6PBje90
MTの運転が好きでも、渋滞の時はATでなかった事を後悔するあるある
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c73e-9ozk)
2018/10/15(月) 19:36:29.90ID:FCerSp8a0
渋滞こそエンジン、タイヤ、ペダルとの対話を嗜む変態にとって最高の環境
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-jTUb)
2018/10/15(月) 19:44:45.93ID:aPm0pUmwa
MTは渋滞だと苦痛ってたまに聞くけど何でなの?
ずっとMTに乗っているけど未だによくわからないんだ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c765-88QM)
2018/10/15(月) 20:01:52.97ID:0+K79e6H0
AT前車のクリープで微速前進とブレーキランプのパカパカかな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-ooYo)
2018/10/15(月) 20:24:43.79ID:7tl0Zbmra
渋滞でATって、ブレーキ離したら勝手に進んじゃう恐怖心で心臓バクバクして生きた心地しなかったわ。
渋滞こそMTに限ります。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-jTUb)
2018/10/15(月) 20:28:27.52ID:aPm0pUmwa
>>178
そんなに怖いならセレクトレバーをニュートラルに入れればいいんじゃないかい?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-a0t8)
2018/10/15(月) 20:30:57.81ID:J+Nk5d+A0
MTの場合、下り坂の渋滞は天国、登り坂の渋滞は地獄
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-e46G)
2018/10/15(月) 20:35:41.37ID:7COczw2ha
>>178
停止時の適正車間距離って何メートルと言われてるか知ってるかい?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp9b-NcUZ)
2018/10/15(月) 20:35:48.59ID:hRkor16Tp
>>180
どうして?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-e46G)
2018/10/15(月) 20:37:23.50ID:7COczw2ha
天国と地獄って、随分大袈裟だな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp9b-NcUZ)
2018/10/15(月) 20:38:27.39ID:hRkor16Tp
>>179
だからMTなんだろ。


>>181
何メートルと言われようが状況に合わせた運転しやすい距離保つべきだと思うよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-7Lx0)
2018/10/15(月) 20:43:28.55ID:F/LI5FeVM
>>174
クラッチ踏みっぱなし下手クソには苦行だな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-fDRf)
2018/10/15(月) 21:06:15.86ID:zmRbBLEVa
>>178
ブレーキで速度調節しろよw
免許持ってんだろ
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM2b-7vtt)
2018/10/15(月) 22:25:26.23ID:CeURicS2M
でもたまにニュートラルにしてるの忘れて吹かしちゃうよな笑
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c765-88QM)
2018/10/15(月) 22:26:49.33ID:0+K79e6H0
あるある
しかも盛大にw
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 070d-v1+o)
2018/10/15(月) 22:39:08.61ID:DiIaBCja0
MT乗りだけど、
止まる瞬間にブレーキペダルを少し緩めるんだよ。
そしたら、なんのショックも無くピタリと止まれるの。
ATだと、それが出来ないから好きじゃないんだよな。
そこ以外は楽チンでいいんだけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc8-ytAd)
2018/10/15(月) 22:42:11.15ID:UomMO3Pi0
ATでも普通に出来るだろw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67a9-e46G)
2018/10/15(月) 22:42:34.66ID:UmZeA0wE0
ATでもできるよ。
俺、両方とも所有していて両方とも運転するけど。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-7vtt)
2018/10/15(月) 22:47:19.82ID:/VQZg15dd
>>189
ATで出来ないのは単なる練度不足
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c765-88QM)
2018/10/15(月) 22:48:15.43ID:0+K79e6H0
ATは少しギシギシする
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa9b-WBp8)
2018/10/15(月) 22:55:10.16ID:zXdy1H2sa
昔ながらのトルコン式のは常に前に進み続けようとするから確かにMTで免許とってすぐは難しく感じるかもしれんが
今時そんなAT乗ることそうそうないだろうし何より難しくねえよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-2vkz)
2018/10/15(月) 23:04:20.71ID:jnLrXJkma
AT なんか乗らねーからどうでもいい
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df08-+mPW)
2018/10/15(月) 23:07:20.78ID:sg0IT7G30
>>178
わかる
寝たら終わりだもんなw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a799-yco9)
2018/10/15(月) 23:13:43.41ID:224CjpR00
たまに会社のクルマ(もちろんAT)を運転するがちょびちょび進む渋滞はブレーキとアクセル踏みかえがうっとおしい
トルコンが安っぽいので停止時のブレーキ抜きも微妙
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2a-+Djd)
2018/10/15(月) 23:14:35.47ID:/Mlfi5IZ0
すまん私もATで停止するとき最後クリープ現象で静かに止まれない( ノД`)…
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c765-88QM)
2018/10/15(月) 23:15:56.38ID:0+K79e6H0
寝るなw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-VQ+1)
2018/10/15(月) 23:18:06.27ID:gZveLtkma
オートマだと自動ブレーキついてるだろ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-d0cX)
2018/10/15(月) 23:57:02.97ID:MZPSjmNu0
今の安全装備ってMT車だと殆どの機能がオミットされるのが悲しい
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb2-5hEM)
2018/10/16(火) 00:14:51.43ID:ECpZPNVp0
>>174
マルチカス
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-7vtt)
2018/10/16(火) 01:22:45.13ID:F8tKJhuHd
>>198
MT&下り坂でふんわり止める練習をしっかりすればATでの停車も上手くなる
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp9b-NcUZ)
2018/10/16(火) 03:48:56.50ID:1/rJYXGnp
>>203
静止摩擦力が1番強いんだよ。
MTは下り坂でも自然と停まれる。
ATは止まる寸前の摩擦力も問答無用で進む感じが嫌。
MTはむしろ上り坂の方が静かに停めるのむずくね?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-jTUb)
2018/10/16(火) 03:54:08.79ID:cG5lTAY2a
上り坂を静かに止まるのはATの方が簡単
それ以外はMTの方が簡単
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-7Lx0)
2018/10/16(火) 05:14:22.82ID:JcJex2+2M
>>205
同意
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-a0t8)
2018/10/16(火) 05:37:57.15ID:OoMUCtoI0
上り坂を静かに止まる選手権でもあるのか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-+mPW)
2018/10/16(火) 06:29:06.22ID:ChNDvO4sa
上り坂を発進するのはATが楽
それ以外はたいして変わらん
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-WDmm)
2018/10/16(火) 07:39:49.62ID:wruC1Kd/d
初期のアイドリングストップ付きのATでやると止まった瞬間にエンストかの如くショックがきて結局意味がないという…
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-qdI9)
2018/10/16(火) 17:17:53.65ID:+N4OD0y1d
アイストも個体差あるっぽい。
実家の軽は停止する前にアイストして、ふんわり停止のために
ブレーキ緩めるとエンジン始動して進み始めてしまうという
ふんわり停止不可能仕様でワロスw
以前車種言ったら同じの乗ってると思しき奴が顔真っ赤になってたんで伏せとくけど。
ブレーキも効きムラがあるから、それで調整おかしくなってる可能性大。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-9ozk)
2018/10/16(火) 19:23:55.78ID:TrBSA0iKa
エンブレの効きがあまりにも違いすぎて前に吸い込まれそうな感覚に陥って結果急ブレーキ
もう俺はATは乗らん…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9b-NcUZ)
2018/10/16(火) 19:36:10.06ID:K2fSwMhwp
駐車場とかで一通り確認して順応しないとMTでも危ないぞ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9b-T8Tq)
2018/10/16(火) 19:39:04.39ID:W0PcI8azr
ATのエンジンブレーキって全然効かないよね
しっかり落としてもうるさいだけで全然速度が落ちる気がしない
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9b-NcUZ)
2018/10/16(火) 19:43:58.64ID:K2fSwMhwp
そうか?ギア比にもよるが4速か3速くらいにはどの車もなると思うが。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c765-88QM)
2018/10/16(火) 19:47:55.72ID:EpGYPKQ/0
ATはOD切りまではやるが、それ以下は不快
ギヤ比どうなってんだよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-JK+Q)
2018/10/16(火) 19:52:19.19ID:jBlcIOUVd
ePower乗れ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e790-D5Vt)
2018/10/16(火) 21:07:46.72ID:88X2oT6R0
>>210
うちのダイハツ軽がそんな感じだ。アイドリングストップをオフにすれば普通なんだが
ホンダHVも滑らかに停止させるためにブレーキ緩めると、モーターの疑似クリープ制御が入ってガクガクしやすい

どちらも慣れれば比較的滑らかに止まれるけど、MTほど自然に止めるのは無理だな
i-DCDのクリープ制御はマジでいらん。ECU書き換えでオフにできるもんならしたい
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-WBp8)
2018/10/16(火) 21:32:06.19ID:RD/5XOosM
>>217
CVTといいDCTといいEVといいなんで疑似クリープつけるのかねえ
むしろ邪魔な気がするのだが本当に切る機能欲しいわ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-fDRf)
2018/10/16(火) 21:38:57.19ID:N71U4MkGa
>>218
クリープのないATなんて乗れたもんじゃないぞ
半クラ出来ないMTみたいな感じになるぞ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-3ybK)
2018/10/16(火) 21:44:07.06ID:A1iTPSwS0
>>218
エンジンがかかっていてギアが入っていればアクセル踏まなくても走り続ける。これはMTでもそう。一種のクリープだな。
混んでる駐車場なんかで時速5キロで走りたいときにアクセルほんの少し踏まなきゃならなくて離すと止まっちゃうのは逆に乗りにくそう。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-a0t8)
2018/10/16(火) 21:44:38.78ID:OoMUCtoI0
昔、親が乗ってたマキシマのクリープは凄まじかった
車庫入れで速度出過ぎw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-e46G)
2018/10/16(火) 21:48:59.02ID:4b57MnO+a
左足ブレーキで微調整は難しい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7d7-4iwV)
2018/10/16(火) 21:52:19.83ID:7HeKTbpg0
ほんとクリープいらね
左足ブレーキ減速でご機嫌ドライブだわ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-+mPW)
2018/10/16(火) 21:57:28.41ID:AvpjSOPia
ま、MTと同じ動きはせんわな…
電動フォークみたいなもんじゃないの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-tx+y)
2018/10/17(水) 00:43:34.08ID:Vv3lpZHS0
プリプリよく知らんのだがAQUAのモーター音ってうるさいな
最近知った
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 678b-qdI9)
2018/10/17(水) 01:56:05.00ID:2ssJqdMn0
あれモーター音じゃなくてスピーカーで出してる電子音だよ。
無音だと危ないからね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-7Lx0)
2018/10/17(水) 06:18:28.58ID:utdOAefEM
あの高周波音がすごく気に触るんだが
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f37-wREI)
2018/10/17(水) 14:12:26.36ID:v5cvquKu0
>>226
あれスピーカーからだったのか
俺もうるさいモーターだなって思ってたわ
知らんかった
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-tx+y)
2018/10/17(水) 15:24:55.37ID:Vv3lpZHS0
>>226
知らんかったありがとう
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27d7-4iwV)
2018/10/17(水) 19:15:36.03ID:df4U3lQh0
車内ならインバーターからも高周波が聞こえる
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7dd-zuq5)
2018/10/17(水) 19:31:30.94ID:kwKTQ+i60
MT車でジャッキアップしてエンジン掛けると、ニュートラルでもタイヤが結構な
速さで回るんだが、なんか不思議だなあって思った。でも手で簡単に止まるけど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-JK+Q)
2018/10/17(水) 19:34:45.83ID:cgZBbBtjd
>>231
トランスミッション内のアウトプットシャフトはニュートラルだとどのギアとも結合してないけど、
そのまわりでギアが空転してるからその抵抗でホイールが回る
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df5c-3xFn)
2018/10/17(水) 19:56:37.72ID:s2o0QufS0
わりとニュートラル走行が好きで。
信号で止まる時とか、100m以上手前から
ニュートラルにしてしまう。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-jTUb)
2018/10/17(水) 20:01:05.18ID:CSfB20FFa
>>233
エンジンブレーキ効かせた方が燃費良いだろ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c765-88QM)
2018/10/17(水) 20:09:32.72ID:QcawnoW00
コンプレッサを回したり、バッテリーを充電すればいいのに
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9b-NcUZ)
2018/10/17(水) 20:57:06.80ID:jAFZ8X0Jp
>>234
誰も燃費の話ししてない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27d7-4iwV)
2018/10/17(水) 21:14:05.79ID:df4U3lQh0
>>233
踏力一定で停止するまでニュートラルってのはよくやる
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa9f-zuq5)
2018/10/17(水) 21:17:28.30ID:DCbrbdu5a
マニュアル車 昔実用 今娯楽

        モリゾー心の俳句
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9b-M6rN)
2018/10/17(水) 21:35:12.96ID:OEOwR1XEr
ガチの燃費バトルだとコースティングは常套手段だが
ある程度の速度以上は怖くてやる気が起きない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMfb-+b1q)
2018/10/17(水) 21:49:56.00ID:qDuN9yA7M
>>226
これな

241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-WBp8)
2018/10/17(水) 22:04:23.07ID:pC0tFWhzM
>>239
国産以外はDCTやAMTは積極的にコースティング入れるイメージあるし燃費にはいいんだろうな
高速の下り坂のカーブとかだと無限に加速するのにギア入ってないの怖すぎるからやめてほしいが
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9b-M6rN)
2018/10/17(水) 22:55:03.74ID:OEOwR1XEr
>>241
まあその辺はドライバーが恐怖を感じない範囲で制御してるのかもね。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa9f-7vtt)
2018/10/17(水) 23:54:00.73ID:h6eKbrBta
ニュートラル走行はいいけど、クラッチ踏みっぱなしはやめておけよ
レリーズベアリングの摩耗めっちゃ早めてクラッチ交換で痛い目見るぞ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/18(木) 02:06:01.67
>>237
踏力一定だと停止時にガツンっと停まるので停止寸前に踏力緩めるのがいい
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 02:38:56.48ID:lKPfzrG/0
停止寸前まで踏力一定のブレーキングは同乗者いる時にはやらん方がいいぞ。
スポーツ走行に縁のない普通の人にはかなり不安を与える止まり方。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-LYDX)
2018/10/18(木) 06:29:17.10ID:2CMjxtFda
>>245
そんなわけないだろ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-wcWF)
2018/10/18(木) 07:03:36.61ID:kAHCYBcV0
>>245
それ一定になってないんじゃね
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/18(木) 08:21:44.07ID:BpklV+l+0
デミオのエンブレ弱くねガソリン
ATと変わらへん
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-hJ3P)
2018/10/18(木) 08:27:32.09ID:uVhLmOtia
>>247
だって50キロからの停止に100mをかけて一定に停止すると
半分の速度になるのは75m地点だぞ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-hJ3P)
2018/10/18(木) 08:31:24.55ID:uVhLmOtia
4分の3の距離を費やしたのに半分しか速度が落ちないってのは
知らない人には恐怖だろう
だから一定踏力で目印に合わせて止まらせると大抵の人はかなり手間で止まる
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-8iAM)
2018/10/18(木) 08:33:41.42ID:cYmffsU4r
>>248
同じデミオのスポルト乗ってるけど高速降りて3速で80kmまで落としてそっから2速に入れるとがっつり落ちるよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bd7-XJB0)
2018/10/18(木) 09:16:34.65ID:VwPddsXR0
>>244
踏力一定のこだわりは緩やかな停止までを含めた自分への課題であり楽しみ方なんだわ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 09:30:06.80ID:JaebSgf7p
緩やかに停止したいなら、速度高いうちは強めに踏んで、速度落ちてきたらどんどんブレーキ離してくといいよ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-hJ3P)
2018/10/18(木) 10:24:33.93ID:/Ii/usLid
>>246-247
俺も最初はこれこそ「上手い人」の止まり方、と思ってたよ。
助手席の人に聞いてみ、「ブレーキ遅くて少し怖い」って言われるから。
考えれば当然、突き詰めればそれはタイムを稼ぐギリギリのブレーキングなんだから。
余裕のあるうちから強めに減速して早く速度を落として後半に減速Gを緩めるのが同乗者に優しいブレーキだよ。
最初に受けた減速Gが緩む事で、また強く減速する余裕があるという体感が安心感になる。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-jcdN)
2018/10/18(木) 10:28:55.62ID:ucaeMJyk0
>>254
とりあえずお前はゴキブリでも食ってろ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af65-Tj1y)
2018/10/18(木) 11:13:56.34ID:BPTazWid0
>>254
その癖がある
最初からガツンと効かせるのではなく
徐々に踏力と減速Gを強める
同乗者には怖いみたい
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-hJ3P)
2018/10/18(木) 11:16:47.28ID:uVhLmOtia
なにも自分の食生活を晒す必要なんてないのに
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/18(木) 13:21:13.67ID:PrBJwmel0
>>251
60くらいからの二速が他車より弱い希ガス
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/18(木) 13:23:38.27ID:PrBJwmel0
あdj13G
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM17-0m99)
2018/10/18(木) 13:48:23.16ID:tlHINNNpM
>>254
そうだね、ブレーキは減速とともに緩めていくのが同乗者には受けが良い、それが分かってないヤツはヘタまたは荒い運転と思われているだろう
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 16:44:10.25ID:JaebSgf7p
速度高いと減速Gがあまりかからないということも分かってないみたい。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-LYDX)
2018/10/18(木) 16:46:58.48ID:7BZCoed5a
>>254
それは踏力一定がダメなのではなくて、ギリギリまでブレーキを踏まないのがダメなんだろ
サーキットとかならまだしも公道でそんなブレーキングされたら誰だって怖いよ、スポーツ走行経験関係なく
後続車から追突される危険も大きくなるし
もっと手前から踏力一定で止まればいいだけ
一体同乗者が自分のブレーキングの何を怖がっているのか、を未だに理解できてないみたいだな
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 17:05:43.69ID:JaebSgf7p
俺こんな減速の仕方の運転するやつの車乗りたくないわ。
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58 	YouTube動画>5本 ->画像>7枚
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-hJ3P)
2018/10/18(木) 17:08:07.10ID:dn7uLl8id
>>262
減速する距離の問題じゃなく、減速度一定が不安を与えるのを説明してるんだけどな。
減速度一定という事は、手前から減速を始めるほど弱いブレーキになる。
するとブレーキかけてるのに減速せずにどんどん停止ポイントが迫って来る。
スポーツ走行に興味ない人は、今の減速度でどこで止まるかがわからないんだよ。
だから「ホントにこのままであそこで止まるの?」と不安になる。
その不安を起こさせない止まり方を説明してるんだよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af78-F018)
2018/10/18(木) 17:25:15.02ID:kR2FIhkH0
>>264 この話、たいていは>>262みたいな反応を招くのに、
ここのひとはきちんと理解している人が多い。
勝手なギアシフトのないMT車乗っていると、車の挙動への理解が深くなるのかな、
と思った。 >>263いいグラフだね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-LYDX)
2018/10/18(木) 17:45:13.85ID:7BZCoed5a
>>264
それもしかしたら無自覚にブレーキを踏み増してる可能性がある

その理屈でいくと
速度が落ちるにつれてブレーキを緩める→「ブレーキ緩めてるけどホントにこのままであそこで止まるの?」
とも言えるんじゃないか?

ブレーキを徐々に踏み増すのは良くないし、ブレーキが足りなかったからといって一気に踏み増すのは一番ダメ
そうするくらいなら早く強めにブレーキをかけるのがいい
でも一番良いのは踏力一定のブレーキで止まることだろう
摩擦円の観点から言っても
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 17:59:35.55ID:JaebSgf7p
だめだこりゃw
俺には関係ないからもうこの話終わりでいいんじゃね?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MMb6-YROD)
2018/10/18(木) 18:05:44.80ID:5uKpc/asM
「踏力一定=減速度一定」と思ってる人と、
そうでは無いと言う人が会話しても、埒が明かない。

踏力一定だと、速度が落ちるにつれて、減速度がキツくなる。
というのが、>263のグラフなんでしょ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 18:09:01.22ID:lKPfzrG/0
F=ma
a=F/m
踏力一定、すなわち減速力一定なら、速度によらず減速度も一定だよ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-NJfZ)
2018/10/18(木) 18:10:40.69ID:N5qgFy6+d
踏力と減速力って一定じゃなくて車速に比例しない?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 18:12:24.02ID:lKPfzrG/0
しない。
摩擦力は押し付ける力に比例する。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3f5-86Kn)
2018/10/18(木) 18:17:37.45ID:gRoK9DSB0
摩擦観点からは影響は軽微、運動エネルギー的には車速に大いに影響受けるかと?
速度の事情だから・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/18(木) 18:21:28.41ID:NTdlON1ya
>>263
横軸は距離なんだな。
放物線を寝かしたグラフだ。
等加速度なら速度は時間に比例してるし、距離は時間の2乗に比例する。

それ見て何がわかるんだ?
二次関数のグラフを横倒ししただけだろ?

現実の時間・速度グラフをプロットすると、
踏力一定だと最後に急激に減速加速度が強くなるだろ。
傾き一定の一次関数じゃない。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 18:22:58.26ID:lKPfzrG/0
減速度とは、物理量で言うなら加速度aだよ。
ブレーキ力は力F、そして質量m。
F=ma
この関係に速度vは入って来ないよ。
摩擦係数μに速度依存性が多少あるかも?って程度。
でもそれは比例や反比例ではない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 18:25:06.77ID:lKPfzrG/0
>>267
俺もちょっと嫌になってきたw
基本的な運動方程式を説明しても理解できない相手と話すには匿名掲示板という場所では面倒くさいな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/18(木) 18:25:56.71ID:NTdlON1ya
>>270
踏力が一定なら、減速加速度は概ね一定。
エンジンの抵抗もあるから、ちょっと違うと思う。
止まる直前は急激に減速加速度が増す。
最後はいわゆる「カックンブレーキ」

なぜそうなるのか、俺は詳しくないので知らない。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 18:27:57.13ID:lKPfzrG/0
一定だった減速度が停止と同時に突然ゼロになるからだよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-LYDX)
2018/10/18(木) 18:29:37.69ID:7BZCoed5a
俺は減速度一定のつもりで踏力一定って書いてた
別に早めの強いブレーキがダメなわけじゃないんだ
むしろ初心者にはそっちの方が良いだろう
運転に慣れない内に一定のブレーキに拘り過ぎて減速が間に合わなくなったらダメだから
でもある程度運転に慣れたらなるべく一定のブレーキにするべき

一定じゃなくていきなりガツンとかけたりすると凍結路面でスリップしやすくなるぞ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 18:29:57.41ID:lKPfzrG/0
もしブレーキではなく逆噴射だったなら、速度ゼロで止まらずにバックし始める。
それなら速度ゼロのときにも「カックン」とは感じない。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/18(木) 18:31:38.43ID:NTdlON1ya
>>277
それだけじゃないと思う。止まる寸前の減速はすごく強い。
サスなし自転車でもそうだと思う。
ブレーキペダルを踏む力が一定でも、止まる直前から急劇に減速加速度が増す感じがする。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 18:32:46.82ID:lKPfzrG/0
>>278
減速力がやさしく立ち上がって、最初強めから徐々に緩めていくブレーキが同乗者に一番優しいブレーキだよ。
車両の安定性の観点では減速度一定がいいけども、それはスポーツ走行向きで、人の感覚とはすこしずれる。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/18(木) 18:33:38.72ID:NTdlON1ya
ジャンプして最高点に達した瞬間にカックンとはならないからな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 18:34:12.61ID:lKPfzrG/0
>>280
知らんがな。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/18(木) 18:36:29.90ID:NTdlON1ya
トランポリンでジャンプして、最高点に到達したところを想像してみればいい。
あれが減速加速度一定での停止だ。

クルマやバイクや自転車のブレーキはあれとは違う止まり方だ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 18:39:29.52ID:lKPfzrG/0
>>280
ホントのホントに直前の話なら、静摩擦係数>動摩擦係数という事かもね。
最後にブレーキがキュッと止まるとそれまでより摩擦力が大きくなる、
進み続けようとする車両の質量がサスを沈める間は搭乗者が感じる減速度は静摩擦係数によるものとなるから、
最後の最後にガクンと来る。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-LYDX)
2018/10/18(木) 18:40:23.23ID:7BZCoed5a
>>281
最初強めに立ち上がらせるところが角になる
その部分は同乗者に優しくないと思うんだ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 18:42:26.25ID:JaebSgf7p
>>273
お前は3秒後に停まろうとか考えて運転してるのか。
次元が違うから話しも合うわけないな。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 18:43:20.20ID:lKPfzrG/0
>>286
だから、>>254に書いた通り、減速度のピークを減速初期に体感する事が
その後の減速区間への安心感に繋がるんだってば。
いかに優しくそれを体感させるかは、キミの右足にかかってる。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/18(木) 18:45:14.29ID:NTdlON1ya
>>285
俺の体感はそうじゃないなあ。
踏力一定を意識すると、速度が高いと減速加速度も弱めで、
速度が下がるに連れて減速加速度が大きくなる感じがするよ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/18(木) 18:47:43.89ID:NTdlON1ya
どういうブレーキがいいのかっていう学問があるんだろ?
電車の減速とか、うまい運転士もいるよ。
下手くそだと不快な減速だ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 18:47:45.50ID:JaebSgf7p
>>284
ブレーキ踏んだらお前の身体も減速するならね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 18:48:44.96ID:JaebSgf7p
>>289
体感ではなく視覚的なものかと。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 18:49:55.88ID:lKPfzrG/0
>>289
1秒間で100km/hから80km/hに落ちるのと、1秒間で20km/hから停止するのは同じ減速度。
でも前者はほとんど減速してる感じがしない、そういう事じゃね?
物理現象と感覚にはズレがある、それを考えて物理現象を調整するのが感覚に優しい運転だと思うよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/18(木) 18:52:31.47ID:eVBd0ygO0
>>289
アホかお前
踏力が同じなら減速度も同じで速度には依存しない
要するに気のせいで勘違い
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-LYDX)
2018/10/18(木) 18:54:28.67ID:7BZCoed5a
物事によっては物理現象と感覚にズレがあるというのはそうだと思うが、運転に関して言えばズレはない気がする
本当に上手くて速く走れる奴は普通に大人しく走ってもやはり上手い
他の人と乗り心地の良さが違うと思う
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 18:54:50.03ID:lKPfzrG/0
>>263が直線になるのがいいブレーキじゃないかな、たぶん。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 18:55:40.36ID:JaebSgf7p
>>296
同感
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/18(木) 18:58:02.61ID:NTdlON1ya
>>296
あれ速度・距離グラフで、速度・時間グラフじゃないよ。
横軸見てみなよ。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 19:00:04.38ID:JaebSgf7p
馬鹿発見器を見た。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 19:03:20.85ID:lKPfzrG/0
踏力一定ブレーキはスポーツ走行かじった人がよく陥る罠だと思うよ。
運転してる本人は不安感じないから気付きにくいんだよ。
そう、そんなふうに考えていた時代が俺にもありました。
しかし、キサマ等のいる場所は既に我々が20年前に通過した場所だッッッ

>>298
知ってる。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/18(木) 19:11:01.19ID:NTdlON1ya
速度・距離グラフが一次関数だと、どんな止まり方になる?
だんだん減速加速度が小さくなるんだろうけど、体感としてどうだろう。
止まる1〜2秒前ならそれでいいかも。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa22-dPaN)
2018/10/18(木) 19:19:23.73ID:L1mu8yrra
ブレーキスレw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd6-wdLb)
2018/10/18(木) 19:24:57.10ID:W+vpRWpNM
同乗者が安心して寝ちゃうのが上手な運転だ!

あれ、盆暮れ正月のお父さんはみんな上手いになっちゃうか
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-LYDX)
2018/10/18(木) 19:25:33.93ID:2CMjxtFda
このスレに四輪の書を読んだ人はいないのかな?
他にもi-DMをやってる人とか
どちらも一定ブレーキを推奨しているんだがな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f30d-vnOP)
2018/10/18(木) 19:26:08.11ID:bglxOoVw0
荷重移動とバネの伸び縮みを忘れてない?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-k8i0)
2018/10/18(木) 19:27:25.64ID:uUzgvqDor
>>287
普通考えると思ってた
考えなしから二秒で止まる事があるなら
俺にとっては急ブレーキの下手くそ運転だわ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
2018/10/18(木) 19:36:22.21ID:i1fU5bNep
男は黙ってエンブレ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/18(木) 19:40:05.39ID:eVBd0ygO0
>>304
じわっと踏んで徐々に強く踏んでまた徐々に緩めてスッと止まるのが公道ブレーキの基本だよ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-uJo4)
2018/10/18(木) 19:42:40.83ID:8sUbldHXa
コップの水を回せ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-LYDX)
2018/10/18(木) 19:43:25.95ID:2CMjxtFda
>>308
緩めるのはカックン防止の停止直前だけで充分
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/18(木) 19:52:00.60ID:eVBd0ygO0
>>310
それじゃ一定じゃないだろw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-mrUz)
2018/10/18(木) 19:54:53.44ID:d7mv9K+8d
ルームミラーに5円玉なりぶら下げると荷重移動がわかって便利よ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af65-iWxb)
2018/10/18(木) 19:57:02.47ID:BPTazWid0
ブレーキング中にシフトダウンすると
ペダルがスッと沈んで強くかかりがち
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-LYDX)
2018/10/18(木) 19:59:31.58ID:2CMjxtFda
>>311
ブレーキング全体のごく一部だし
それにそんなこと言い出したら最初に踏み始める時点で一定にしようがないからそもそも不可能なんて話になる
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 20:19:26.70ID:JaebSgf7p
>>306
あなたと違って信号の手前で停まろうとか距離でしか考えないからロムって下さい。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 20:20:51.72ID:JaebSgf7p
>>314
なんでカックンは防止しようとするの?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-k+Bj)
2018/10/18(木) 20:28:55.44ID:2CMjxtFda
>>316
同乗者に対する気遣いだろ
逆になんでそんな質問が出てくるんだ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-wcWF)
2018/10/18(木) 20:36:38.25ID:kAHCYBcV0
>>263
そりゃ横軸が距離だからだろ
速度が落ちれば時間当たりの進む距離が短くなるんだから、そういう形のグラフになるのは当然
横軸が時間なら直線のグラフになる

停止位置の目測が甘いと、停止位置に近づくに従ってブレーキが強くなる人がいる。自覚の有無に関わらず
これが怖いブレーキングと言われる
そうなるくらいなら早めに減速しておけって話になるけど
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 20:36:46.66ID:JaebSgf7p
>>317
ではブレーキを緩めるのはなぜ停まる直前だけでいいの?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-k+Bj)
2018/10/18(木) 20:38:38.78ID:2CMjxtFda
>>319
カックンを防止する為って言ってるだろ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-uJo4)
2018/10/18(木) 20:39:08.26ID:8sUbldHXa
>>316
自己満足だよ、文句あんのか
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 20:41:32.68ID:JaebSgf7p
>>318
怖いと感じる要因が1つだけで定義してるあなたの見識の狭さを改めてから語ったほうがいい。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 20:43:23.23ID:JaebSgf7p
>>319
カックンでなければなんでもいいわけではないよね?
同乗者への気遣いが足らないと思うよ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 20:44:40.37ID:JaebSgf7p
>>320
カックンでなければなんでもいいわけではないよね?
同乗者への気遣いが足らないと思うよ。
↑アンカー間違えたw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 20:45:25.76ID:JaebSgf7p
>>321
自己満なら文句ないw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF8a-qMGx)
2018/10/18(木) 20:46:14.44ID:x9R3dUwIF
>>263
これって適当に原点を移動するとするとv=√(2ax)つまり等加速度運動なのだ。(この場合は減速だけど)
ほら、v=√(2gh)とかあっただろ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-k+Bj)
2018/10/18(木) 20:48:30.97ID:2CMjxtFda
>>323
俺はG一定のブレーキが一番同乗者に優しいと思っているが
逆に聞きたいが、G一定のブレーキが同乗者に恐怖を抱かせると言うのなら、それを示すソースなり書籍なりでもいいから教えてくれないか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/18(木) 20:52:28.87ID:NTdlON1ya
止まる直前は減速加速度はどんどん小さくなる。
最後は接するように止まる。
速度・時間グラフは、途中まで直線で、最後は下に凸の曲線、かな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-zKqf)
2018/10/18(木) 20:59:03.69ID:s7eHp5RHM
まだやってんの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/18(木) 21:00:58.46ID:JaebSgf7p
>>327
0.5gと1gとで一定に減速する恐怖感は同じか?
減速Gが停まる寸前に急激に0に変化するのは不快に感じないのか?直前にブレーキを緩めれば不快は本当に解消されるのか?

停まる時にブレーキを緩めるためのG変化を小さくするために早い段階で俺はブレーキ緩める。
イメージはV-xグラフがマクロで見ると線形近似になるように。最後はクラッチ抜いて路面抵抗で停まる感じに。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-k+Bj)
2018/10/18(木) 21:13:40.12ID:2CMjxtFda
>>330
0.5Gと1.0Gはどちらも急ブレーキだが
それなら1.0Gの方がGが強い分怖いだろうし不快だろうね
でもそこで一定ではなくて最初に強いブレーキをかけた場合、さらに1.1Gや1.2Gにもなるのでその方が同乗者は不快になると考える
そもそも公道でそんな急ブレーキをすべきではなく、できれば0.2G程度でもっと手前から減速すべき

最初にブレーキを踏み込んで減速Gを立ち上げるのと同じくらいの速度でブレーキを緩めたら、理論的には生じる加加速度は同じなので同乗者にとって不快ではないはず
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a24-K69x)
2018/10/18(木) 21:19:23.81ID:upxHTZf/0
最初に強くブレーキ踏むタイプの人が多いけど、後ろにおったらイライラする。手前で止まりすぎてクリーピングで再加速するやつとか。MTスレやけど
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-k+Bj)
2018/10/18(木) 21:29:23.91ID:2CMjxtFda
停止するまでG一定のブレーキだと後続車にとっても運転しやすい
途中でブレーキの強さが変動するとどこで止まるのか予測がつきにくく余計な気を遣う
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-y1vJ)
2018/10/18(木) 22:01:45.94ID:aXMREKpla
すこしの速度調整にブレーキ使うやつの後ろに付きたくない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a24-K69x)
2018/10/18(木) 22:09:40.82ID:upxHTZf/0
>>333
Gが一定ってことは最初程強くブレーキ踏むって事?後ろにいたくないね

>>334
わかる。あと渋滞とかで勝手に加速しすぎて先行車に追いついたくせにブレーキとか、超ウザい
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bd7-XJB0)
2018/10/18(木) 22:10:46.17ID:VwPddsXR0
>>294
ブレーキ踏力が一定でも減速は一定にならない。不思議に思えるだろうが考える要素がいくつか抜けているからだわ。まずはブレーキパッドは運動エネルギーを熱に変換する事で減速という仕事をする。
踏力とブレーキパッドの発熱特性は正比例ではないので発熱の具合で制動力が変わる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8a-UPwv)
2018/10/18(木) 22:14:10.42ID:OyNA+CxKM
なんなんだこの高校物理を思い出すスレは
と思ったが地味に参考になる書き込みが多いな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 22:20:08.08ID:lKPfzrG/0
>>336
信号停止ごときでブレーキパッドのμがそんなに変わるとか言ったらメーカー技術者が泣くぞw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff84-PzIJ)
2018/10/18(木) 22:25:01.03ID:yItEneCx0
MT乗ってたらブレーキだけでなくアクセル・エンジンブレーキ・ギアセレクト・クラッチどれも自分の意志で
調整できるから普通に楽しい。
#横から「アクセルの開け具合おしえろ。ギアとクラッチ操作はまかせろ!」なんてのはゴメンだ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a24-K69x)
2018/10/18(木) 22:25:12.95ID:upxHTZf/0
単純に考えて速度が速いほどブレーキは効かないわけで、減速gを一定にしようと思ったら最初にに相当踏むわけですよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-k8i0)
2018/10/18(木) 22:29:07.10ID:phKUTIK+0
>>340
あなたの理論でいくと
同じ踏力でも速度が高い方がバッドの発熱量が大きくて制動力は大きくならんかね?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
2018/10/18(木) 22:30:58.06ID:i1fU5bNep
男なら飛行機のブレーキングぐらいやらないと
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f30d-vnOP)
2018/10/18(木) 22:38:43.56ID:bglxOoVw0
減速度一定だとブレーキ踏んだ瞬間に止まる位置が決まるのだけど
停止線ピタ止めなのかな?手前で止まるように踏んで最後は流して欲しいな
それとフルブレーキングの時はガツンと踏みっぱなしにせず
荷重が前輪に載るまでは優しくねABSが早く発動しちゃうよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/18(木) 22:40:41.94ID:lKPfzrG/0
F=ma
v=v0+at

たったふたつの運動方程式、F一定ならどうなりますかで済む話。
運動エネルギーとか熱とか考える必要なし。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a24-K69x)
2018/10/18(木) 22:41:48.48ID:upxHTZf/0
>>341
公道では最初から強く制動するなって言ってんのよの鬱陶しいな。お前のパッドの特性なんかしらんわ急ブレーキかけたろか
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a24-K69x)
2018/10/18(木) 22:44:06.52ID:upxHTZf/0
ほんで俺は踏力一定が良いとか言ってないぞ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-k+Bj)
2018/10/18(木) 22:46:13.58ID:cBz6mXXPa
>>340
その理屈だと例えば時速100キロ以上からだとなかなか減速Gがかけられないことになるが
実際にはどの速度からでもブレーキを目一杯踏み込めば1.0Gに近い減速はできる
もしかして制動距離と混同してないか?
踏力と減速Gは大体連動してるぞ
他にも路面の状態とか勾配にも影響されるからイコールではないが
レーダー探知機のGメーターでも見たらすぐに分かることなんだがな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-k+Bj)
2018/10/18(木) 22:48:11.19ID:cBz6mXXPa
>>346
まさか徐々に踏み増すブレーキとかか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMda-kqry)
2018/10/18(木) 22:52:36.41ID:rXfmkGSjM
ma=F かな俺は。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-k8i0)
2018/10/18(木) 22:55:37.86ID:phKUTIK+0
>>345
ああすまん
>>336
と混同してたわ、ボケてた
忘れてくれ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a24-K69x)
2018/10/18(木) 22:59:55.36ID:upxHTZf/0
>>348
徐々に踏み増したら最後の方はえらい急減速やろうが
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-k+Bj)
2018/10/18(木) 23:06:25.48ID:cBz6mXXPa
>>351
最初に強く踏むわけでもなく
踏力一定でもなく
徐々に踏み増すわけでもなく
どんなブレーキやねん
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a24-K69x)
2018/10/18(木) 23:09:58.88ID:upxHTZf/0
>>352
緩やかにフロントが沈んでそこから一定
最後でまた緩やかに戻して停止
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-k8i0)
2018/10/18(木) 23:12:49.99ID:phKUTIK+0
緩やかに踏み始め、
十分減速するまでは踏力一定
停止前(20km/hくらい?)に抜き始めて
速度0kmになる瞬間はブレーキランプがどうにかつく程度しか踏まない
完全に止まったらぐっと踏み増しとく

多くの人がこれなんじゃねーの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3a3-Z9ZF)
2018/10/18(木) 23:18:45.63ID:GDUyTksd0
>>269
それがそうでもない
現実にはパッドの特性が関係する
プジョー208GTiに乗っているが、踏力一定で速度が落ちてくるに従って効きが強まる癖があった
慣れはしたけどやっぱり嫌だったんでパッドをディクセルMに換えて解消したよ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-isP4)
2018/10/19(金) 00:24:18.86ID:nXzq7jeN0
伸びてると思ったらブレーキスレになってて笑う
踏力一定ブレーキってそんなことしたこともないな、減速Gは一定でかかるかもしれないけど止まるかわからんから怖いね
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 01:10:38.23
速度が落ちる程、運動エネルギーは小さくなる
そこに同じ量の摩擦力をかけ続けるわけなのでマイナス加速度は速度が下がる2連れて大きくなるのでは?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-AiSy)
2018/10/19(金) 03:20:48.01ID:+iLdjiaZp
F=1/2*mv^2か
ローターの回転速度の違いで帳尻が合ってるんじゃないかな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-k+Bj)
2018/10/19(金) 04:48:24.55ID:fhTPjwTca
運動エネルギーとか考えずに加速度の事だけ考えればいいのでは?
この人の話が参考になるんじゃないかと
https://m.facebook.com/temlemans.shaker/photos/a.386777864685167/915016128528002/?type=3
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-6zki)
2018/10/19(金) 04:59:28.91ID:cMwosWPXr
100→90km/h、40→0km/h、どっちの減速がブレーキパッドが減りやすいか?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM17-wdLb)
2018/10/19(金) 06:21:46.43ID:tdhJuuCKM
ブレーキ下手の集うスレはここか
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3a9-Lw6G)
2018/10/19(金) 07:15:52.02ID:kvACQV/O0
運動エネルギーで考えても、加速度(力/質量)で考えても、同じことだよ。

>>357
お前、高校物理がまともにわかってないだろ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6b-ROjV)
2018/10/19(金) 07:17:32.67ID:0kjDvL9u0
>>360
同じ時間なら、40から0
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3a9-xhWh)
2018/10/19(金) 07:39:16.53ID:so+Mu1+V0
単純には運転エネルギーの差
19:16で、前者の方が減る。

現実にはそんなに単純じゃないはず。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-lHwk)
2018/10/19(金) 07:56:36.09ID:UyVjF6pPp
>>364
同意
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/19(金) 08:29:08.03ID:swzniOE40
at限定はチンカス以下
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af78-F018)
2018/10/19(金) 09:32:14.88ID:W8Vi0jKH0
加速度をさらに微分したものに躍度というものがあって、この値が大きくなにのが好ましいらしいな。
つまり、加速度自体をのんびり上げて、のんびり下げる。その間は一定というのがどうも良いらしい。

ただ、人間は視覚情報優位なので、この話の発端のように残り距離半分なのに
3割しか減速していないことに怖さを感じる人もいるだろう。
私自身は、近づいて予想外のリスクを発見する場面もあると思い、早めに強いブレーキを
踏んじゃうな。車間を十分あけてない後ろの車がどうビビろうが気にしない。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 09:42:11.93
ニュートラルにしてサイドブレーキ挽いて停止するまで放置すればずっと踏力一定を疑似体験出来る
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 09:45:40.64ID:1h47abXPa
>>367
普通はそうだろ。
レースじゃあるまいし、加速度一定より感覚優先だ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 09:46:56.74ID:1h47abXPa
>>368
熱でパッドが膨張するとか、色々あるからそれも怪しい。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 09:51:25.05ID:1h47abXPa
>>263
止まる寸前のブレーキが1番効く感じがするのは、感覚的にはこのグラフのように感じてるってことかな。
これ、等加速度運動のグラフだろ。
横軸距離の放物線だ。

停止の数メートル前は近似的には直線に見える。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-BOhB)
2018/10/19(金) 09:57:38.37ID:JxVkB5QhM
>>367
お前の後ろは走りたくないな
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eab1-lHwk)
2018/10/19(金) 10:00:00.44ID:tJIToDi50
ここまで見ればわかること並べただけの意味のない書き込みもないな。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 10:01:56.90ID:1h47abXPa
>>372
お前の車間が足りないからだろ。
俺は全然気にしない。

俺なら後ろが近いならそれに応じた減速をする。
バカを刺激したくないし、危ないことはしたくない。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 10:04:04.87ID:1h47abXPa
ちなみに、同じ等加速度運動の2台が減速すると、車間距離はどんどん詰まって行くよ。
車間時間は変わらない。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-0lcq)
2018/10/19(金) 10:09:50.38ID:hlQy+XRia
やさしく走ってやさしく止まればいいだけじゃない?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H1b-UPwv)
2018/10/19(金) 10:14:00.71ID:z8dYdgz1H
今どき同乗者は殆どスマホかまってるしカマを掘られるようなブレーキングじゃなければ何でもいい
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/19(金) 10:16:14.73ID:Ti4J9Eqa0
>>374
後ろの車なんか気にしないでいい
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eab1-lHwk)
2018/10/19(金) 10:17:07.47ID:tJIToDi50
>>375
あなたの世界では電車の各車両は追突事故を起こすらしい。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9774-BwMv)
2018/10/19(金) 10:18:07.03ID:3lLQ3OO10
起こしてるやん。そのための連結器だぞ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-BOhB)
2018/10/19(金) 10:19:18.62ID:JxVkB5QhM
>>374
俺は車間は空ける方だがお前とはブレーキの感覚が違うので後ろは走りたくないな

俺は先読みして前の信号が赤なら無駄なアクセル踏まず惰性で走るのでブレーキも無駄に踏まなくしている
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 10:21:15.86ID:1h47abXPa
>>379
キミは前のクルマと同時にブレーキが踏めるんだね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 10:24:47.04
>>370
それは踏力一定でも同じ事だろ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eab1-lHwk)
2018/10/19(金) 10:27:56.67ID:tJIToDi50
>>382
そういう話じゃないのか。何が言いたいんだ?
ちなみに車間時間が変わらないのは前車と同じ位置で同じ速度から同じ加速をしてる時だけだ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 10:39:49.16ID:1h47abXPa
>>384
前のブレーキに少し遅れてブレーキを踏む前提だけど。
例えば1秒遅れて。
速度は違うけど、車間時間はブレーキ開始時から一定だよ。
車間距離はどんどん近づく。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eab1-lHwk)
2018/10/19(金) 11:36:17.72ID:tJIToDi50
>>385
追突するけどアホなの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-U8Ok)
2018/10/19(金) 11:37:57.21ID:l8Ga9bPua
理屈を知るのも大事だが肝心なのは経験だろ
停止位置までの距離が短ければ強く踏まないといけないし余裕があれば軽く踏めばいいんだし停止直前でショックなく止めるのは何回も練習して覚えるしかないよ経験は言葉で伝えるのは難しい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 11:48:36.36ID:1h47abXPa
>>386
どんな条件だと追突して、どんな条件ならしないか説明してみてね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-+gY5)
2018/10/19(金) 11:52:29.24ID:knIn52gGd
>>385
簡略化のため、秒速10m,車間5mの2台が制動距離100mで止まるケースを考えてみてよ。
前走車のブレーキ開始位置を基準点とすると前走車の停止位置は100m地点。
後続のブレーキ開始位置は1秒後の5m、停止位置は105m。
これでわかる?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 11:57:13.35ID:1h47abXPa
>>389
前のクルマのブレーキ開始点を過ぎてブレーキを開始するとぶつかるよ。

車間が足りないんだね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-BOhB)
2018/10/19(金) 11:57:53.13ID:JxVkB5QhM
俺は正しいマンと話しするだけ無駄だよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 11:58:05.53ID:1h47abXPa
厳密には車長分だけ早めに踏まないとダメだよ、念のため。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-k+Bj)
2018/10/19(金) 11:59:49.33ID:fhTPjwTca
>>389
それだと後続の停止位置は110mになるのでは?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-+gY5)
2018/10/19(金) 12:03:05.15ID:knIn52gGd
>>390
まあ、そういうことだけど、車間時間一緒っていう謎理論の反証
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-+gY5)
2018/10/19(金) 12:08:42.33ID:knIn52gGd
>>393
105mであってると思うけど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 12:10:09.21ID:1h47abXPa
>>394
反証?
物理の真実だから、反証も何もないよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-k+Bj)
2018/10/19(金) 12:16:44.03ID:fhTPjwTca
>>395
秒速10mで制動距離100m
ブレーキが1秒遅くなったら後続車の停止距離は110mだと思ったけど、後続車の停止距離の話じゃなくてあくまでも前走車の制動距離との比較の話だったのか
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-+gY5)
2018/10/19(金) 12:26:26.45ID:knIn52gGd
>>396
車間時間という造語を前走車と後続車が同一地点を通過する時間差ととらえてコメントしたんだけど合ってる?

その前提で前走車と後続が同じ減速を1秒差でおこなった場合、車間時間が保証されるなら追い抜きは発生しないはずでしょ?
これ以上の説明が必要?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eab1-lHwk)
2018/10/19(金) 12:31:03.38ID:tJIToDi50
>>396
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 12:32:31.06ID:1h47abXPa
>>398
前半は合ってるよ。

キミの設定だと止まってから同じ大きさの加速度で後退するのか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eab1-lHwk)
2018/10/19(金) 12:33:48.94ID:tJIToDi50
>>396
>>375みたいな意味不明なこと書いておいて、なんだかんだ後出しで条件つけて何当たり前のこと書いてんだこいつw

>>371もそうだけど、中身がないw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 12:36:16.44ID:1h47abXPa
>>379
中身がない
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eab1-lHwk)
2018/10/19(金) 12:39:17.65ID:tJIToDi50
今の論点は何なんだ?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 12:43:06.06ID:1h47abXPa
>>401
車間2秒と言われるのはなぜか?
多くの場合、停止距離より短いのに。

前のクルマが急制動をして、それに1秒遅れで急制動したら、
1秒遅れのまま止まれるからだよ。車間距離は狭くなり続けるけどね。
減速加速度が等しいとすれは理論的にはそうなる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-+gY5)
2018/10/19(金) 12:43:31.15ID:knIn52gGd
>>400
いってる意味を理解した。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 12:43:58.62ID:1h47abXPa
>>403
>>375
>ちなみに、同じ等加速度運動の2台が減速すると、車間距離はどんどん詰まって行くよ。
>車間時間は変わらない。

これの真偽
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eab1-lHwk)
2018/10/19(金) 12:44:56.82ID:tJIToDi50
偉そうに何当たり前のこと語ってるんだよ。
リアルでその理屈を全否定でもされたのか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 12:48:20.63ID:1h47abXPa
>>407
お前が否定したけど

列車がどうとか追突とか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-+gY5)
2018/10/19(金) 12:48:44.61ID:knIn52gGd
>>406
それは間違ってないと思う。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-lHwk)
2018/10/19(金) 12:51:19.52ID:tVCGdNoVp
>>406
>>384
千回でも読み返せ

そして前車と後車が等加速させても後方車両の速度が高ければ追突する。逆ならば時間間隔は広がる。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 12:53:39.39ID:1h47abXPa
車間距離2秒

停止距離より短いけど、これでいいとされるのはなぜか?
急制動の減速加速度が等しいと仮定するなら、車間時間が一定のまま止まれるからだよ。
ブレーキ開始が2秒以上かかるとぶつかるけどね、
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eab1-lHwk)
2018/10/19(金) 12:56:00.64ID:tJIToDi50
同じ速度で走ってる前提ならな。
等加速度の意味わかってないだけか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bed7-MDmG)
2018/10/19(金) 12:56:21.39ID:1EDpVM5T0
>>341
速度が高いと走行風でブレーキパッドの温度が上がらず踏力次第では低速よりもブレーキの効きが悪くなることもある
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eab1-lHwk)
2018/10/19(金) 13:01:44.49ID:tJIToDi50
>>408
列車は等速運動から等加速度運動して加減速するんだよ。
たとえ連結部分があろうがなかろうが理論上車間も変わらん。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eab1-lHwk)
2018/10/19(金) 13:03:12.55ID:tJIToDi50
駆動する車両とそうでない車両があるとか、そっち系のいちゃもんつけてくるなよ。知らんから。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saf3-x484)
2018/10/19(金) 13:07:49.13ID:VW+bHVZ5a
いい加減にこの話題にブレーキかけてくんねぇかな?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-Y7cR)
2018/10/19(金) 13:09:06.58ID:rJqcCRFp0
>>416
誰が上手い事言えとw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-BOhB)
2018/10/19(金) 13:14:14.07ID:JxVkB5QhM
スレが同士が追突事故しまくってるからな、ブレーキスレでも立ててやってくれたら良い
MTまったく関係ないやん
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9774-BwMv)
2018/10/19(金) 13:16:02.16ID:3lLQ3OO10
>>406
時間と到達距離のグラフ書いて、時間差で追いかける点をプロットしてみりゃ一発じゃん。
同じ速度で等速運動して、同じ地点で同じ減速gで減速始めるんだから、同じグラフの上の追いかけっこだ。追突したり追い越すわけがない。
そして、同じ地点を通過する時刻の差はいつも最初の時間差と同じだ。
車運転しててこれが理解できないのは、中嶋悟くらいだぞ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-YD/Q)
2018/10/19(金) 13:24:05.14ID:tmD4+ddZd
>>418
MTヲタは蘊蓄が好きだし無意味にしつこい拘りを持つ奴が多いからしゃあない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 15:00:23.99ID:qCJJxUxDa
>>419
同じ地点である必要はない。
ブレーキ前の速度差も関係ない。
(後続が速すぎるとぶつかる)
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/19(金) 15:03:21.92ID:Ti4J9Eqa0
>>419
なぜそこで中嶋悟が出てくるんだ?
どっちにしろこのくだらない話題はいい加減にして欲しいね
時間差が1秒で秒速10m(36km/h)なら車間は10mだが秒速100m(360km/h)なら100mに成るってだけの話だ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/19(金) 15:13:58.23ID:qCJJxUxDa
どんな条件ならぶつかるかというと、
前走のブレーキポイントに到達した時に、前走のブレーキ開始時の速度より速度が高いとぶつかる。
厳密には1車長分後方に到達した時だけど。

だから、車間は大切なんだよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spb3-9Y53)
2018/10/19(金) 15:53:58.21ID:cenOncrTp
60歳超えたらMTしか乗ったらダメって法律作ったらアクセルとブレーキ踏み間違えたとか言うアホな事故が激減すると思う
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/19(金) 16:23:06.81
>>424
あと免許取得後、五年間はMT限定でその間運転実績有りの無事故無違反が五年無いとATの運転許可されないようにする。

先所から楽しようだなんて甘過ぎ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/19(金) 16:56:16.59ID:SB+xH0qw0
エンブレのめちゃ強い車種あったら教えろ
やっぱ軽トラか 初めて乗った時2速ぶち込んだら追突されかけたわ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMda-PhZZ)
2018/10/19(金) 17:00:10.86ID:Ax+/xE37M
フライホイール軽くしろタコ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/19(金) 17:12:28.98ID:Ti4J9Eqa0
>>426
軽トラの2速は普通車の1速相当だからな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-nhr+)
2018/10/19(金) 17:22:53.20ID:PH3RC3Amd
最近はノーズの短い軽が多いせいか
後ろ近いな、と思うとたいがい女性である事が多い。
全く悪気はないんだろうが、危ないよね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-0lcq)
2018/10/19(金) 17:28:35.92ID:m7SoX6wZa
>>424
>>425
誰しも車が生き甲斐じゃないんだよ
事故って医者と車屋と国が儲かる仕組みが出来上がってるからね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3f5-86Kn)
2018/10/19(金) 17:38:05.16ID:BT/clqDW0
>>426
エクストラロー付きの軽トラをw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bed7-MDmG)
2018/10/19(金) 18:30:47.08ID:1EDpVM5T0
>>426
eペダルならアクセルオフですげーブレーキ効くぞ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-0lcq)
2018/10/19(金) 18:45:53.21ID:9C732lB0a
>>432
ブレーキ加減しようと思ったらペダルずっと踏み続けないといかんのだっけ?
落ちたプリッツとか拾いにくいな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/19(金) 18:55:03.52ID:C2d5aI5c0
なるほどいろいろあるんだな〜
現行デミオ13ガソリンのエンブレ弱過ぎてMTの恩恵がないわ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-zKqf)
2018/10/19(金) 19:20:52.59ID:rDKijrkrM
ブレーキスレ立てろよもう
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM17-NJfZ)
2018/10/19(金) 19:26:36.32ID:b0jcwDZcM
>>433
止まってから拾えよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f324-fIkj)
2018/10/19(金) 20:21:50.73ID:JjkWec2N0
>>433

それが気になるんだよな〜。
たまに足がかゆくて、クラッチペダルを踏んで右足をアクセルペダルから離す
事があるけど、eペダルでそれをやると減速しちゃうんだろうな。

ATならエンブレが弱いから大丈夫だし。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM17-NJfZ)
2018/10/19(金) 20:27:06.03ID:b0jcwDZcM
>>437
Nレンジに入れればいいじゃん
Dに戻すときに多少コツが必要だが……
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-wcWF)
2018/10/19(金) 20:36:58.59ID:Oy/FAPCb0
>>437
水虫治すか、通気性の良い靴に変えたら
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c36a-Z9ZF)
2018/10/19(金) 23:13:55.24ID:muGhxpwM0
>>429
どうして女ってあんな車間詰めるんだろうな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saf3-UPwv)
2018/10/19(金) 23:37:51.88ID:s6u1s0qNa
>>434
MTの恩恵って楽しいだけで十分と違うんかねえ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e6b-ROjV)
2018/10/19(金) 23:39:03.51ID:nqAkL8KF0
>>441
楽しさならパドルシフトだろ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-3atC)
2018/10/19(金) 23:39:30.27ID:6dIg7/gya
スリップストリームについて意見求む


http://2chb.net/r/bicycle/1537314189/398
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3a9-xhWh)
2018/10/19(金) 23:40:06.01ID:so+Mu1+V0
エンブレなんてどうでもいい。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saf3-UPwv)
2018/10/19(金) 23:44:31.94ID:s6u1s0qNa
>>442
パドルシフトなんてサーキット以外で絶対シフトアップすることなくないか
少なくとも俺はあんなエンブレ専用ボタンなんて要らんわ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-hJ3P)
2018/10/19(金) 23:52:27.90ID:qu3wQgtva
>>445
全く同感
ダウンだけ手動でアップは自動が良い
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a24-K69x)
2018/10/20(土) 00:20:35.45ID:kxuQr15j0
登り坂の途中とか、少しスロットル緩めたりしても要らんシフトアップするやん
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff84-PzIJ)
2018/10/20(土) 02:48:29.77ID:/Q7+g8ny0
>>447
>要らんシフトアップする
ので、ギアマニュアルセレクトモードにする
すると空気を読まないシフト時のショックが気に障る。
『あぁ、もうMTでいいや・・・』となるか マヒして『クルマってこんなもんだ』となるか。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-0lcq)
2018/10/20(土) 07:13:50.32ID:wrDotolYa
AT乗る時は完全に機械任せ。
この速度とアクセルならこのギヤで十分、1段落としても燃料食うしうるさいしスピードも出ない事をメーカーが保証してくれてるようなもん
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-4RrJ)
2018/10/20(土) 09:45:59.49ID:uqztg0Tda
>>449
NAの軽で登り坂でそう思えるなら幸せだろうな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-0lcq)
2018/10/20(土) 10:04:16.07ID:wrDotolYa
>>450
あんまり乗らんw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/20(土) 10:06:30.16ID:OttfCPWW0
>>450
安いんだからそんなもんだろ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-0lcq)
2018/10/20(土) 10:06:42.74ID:wrDotolYa
>>450
でもベタ踏みしたら、最大限下のギヤで一番トルク出る回転数に近いギヤを選択してくれんじゃないの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-vBZT)
2018/10/20(土) 10:22:10.79ID:T8GoQuL50
>>450
NAの軽というゴミ車ww
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/20(土) 11:28:00.38ID:FUJoiIzv0
cvtのエンブレめちゃ自然
特にマーチミラージュいきなりLぶち込んでもショック無いし静か
デミオとか1速なんて通常使えないレベル
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/20(土) 11:30:51.33ID:3DZKzeYIa
こいつらのいうエンブレって、すごく乱暴なんだよな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/20(土) 11:36:43.86ID:UyPQJ04A0
>>450
反論にもなってない
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/20(土) 11:37:07.28ID:UyPQJ04A0
>>455
1速のエンブレとかアホかお前
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dac8-e2v7)
2018/10/20(土) 11:46:11.97ID:WVA/KfEJ0
マーチのCVTは停止直前にいきなりエンブレカットされてすっぽ抜けるのは改善されたのか
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c38b-hJ3P)
2018/10/20(土) 11:53:38.78ID:OttfCPWW0
CVTって擬似ステップ除いてDとLくらいしかないのが普通じゃないか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/20(土) 11:55:17.75ID:FUJoiIzv0
cvtて最後大体すっぽ抜けるんちゃうの
それよりショックの無さと制御が優秀
まあ俺はmtとatが好きだが
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM17-wdLb)
2018/10/20(土) 12:55:35.21ID:5qT5Hsb5M
他は全部マスターしたんだが、CVTだけはいくら乗っても思い通りに動かせない
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66ef-GHq/)
2018/10/20(土) 13:28:25.95ID:BvyD0dey0
CVTが停止直前にロックアップきれるのは、今のCVTは出力側クラッチがなく停止状態ではギア比を変えられないので、停止するまでに次の発進に備えて大急ぎでプーリーをlow側に落とそうと頑張っているから、とばっちゃが言ってた。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/20(土) 13:35:33.32ID:UyPQJ04A0
>>462
ただの思い上がり
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-0lcq)
2018/10/20(土) 14:06:51.90ID:wrDotolYa
>>462
原チャとおんなじやんけ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-SqDF)
2018/10/20(土) 17:19:56.30ID:LEjrMhbUp
紅茶の葉っぱからコーヒー作ろうと長年研究したが無理だった
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-0lcq)
2018/10/20(土) 17:39:49.27ID:eCUD/a56a
最近は透明のコーヒーやら紅茶があるらしいぜ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMda-U+l5)
2018/10/20(土) 20:49:23.25ID:8A08hhquM
トルコンATもDCTもCVTもマニュアルモードでしか乗らないから
違いがあんまり判らない。

MTとの違いもクラッチペダルを踏むか踏まないかくらいだしなぁ
変速はパドルを使わないで、シフトレバーを前後させてるから。

バイクと同じで、押すとダウン。引くとアップってのが分かりやすい。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-hJ3P)
2018/10/20(土) 20:54:53.42ID:gOp+i6NTa
>>467
コカコーラクリアの違和感たらないぞ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-NM9C)
2018/10/21(日) 01:33:55.20ID:f3WZzyZV0
AT乗るとギアを下げてもレスポンスが遅くてエンジンブレーキがかかり始めるのが遅い気がする
CVTはその点すぐにかかってくれるイメージがある、ロックアップのシステムが少し違うのかな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd6-wdLb)
2018/10/21(日) 09:46:26.02ID:X5TsJ7QlM
CVTはキックダウンしても回転数だけ先に上がって、加速がワンテンポ遅れるからキライ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/21(日) 10:27:21.95ID:aQc4FDwS0
ミラージュcvtのエンブレ最高だな
加速フィールはやっぱmtに勝るもんはないか
エンブレ弱いmtとかまじびびったわ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/21(日) 12:36:06.45ID:svkW2oef0
>>471
CVTにキックダウンは無い有るのはギア比(プーリー比)を大きくするだけ
ラグがあるのはパワーが無いか古いんだろう
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/21(日) 15:14:26.13
MTは土鍋
ATは電気炊飯器
最新ATは内釜を土製にした電子炊飯ジャー


MT派、
そんなにコストと技術力使わんでも、その辺にある土鍋で誰でも美味しい飯炊けるのにー
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd6-0m99)
2018/10/21(日) 15:30:56.79ID:uy3QOhs3M
>>474
最後の行には同意
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e6b-YD/Q)
2018/10/21(日) 16:03:59.34ID:w6FBnIG40
一番真実を突いているのは
和式便所と洋式便所の違いだな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be37-xCLQ)
2018/10/21(日) 17:37:13.83ID:I/AZiWwj0
和式から洋式になった事で日本人の足腰が弱くなったってヤツか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f389-nBLa)
2018/10/21(日) 17:43:23.60ID:bLGBrkz00
空ぶかしするからMT車禁止 うるさい
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bc9-vBZT)
2018/10/21(日) 17:56:28.92ID:f+ibYKmT0
和式だと確かに空吹かしし易いな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saf3-UPwv)
2018/10/21(日) 18:28:17.54ID:vp8/lJyla
最近の和式は坂で落ちないらしい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/21(日) 18:39:50.46ID:FU4mAQOVa
和式をやめて股関節の可動域が狭くなったとは思う。
足首や膝の怪我が増える。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-k+Bj)
2018/10/21(日) 19:04:36.61ID:a0xj+7kQa
和式がいいなら野糞がオススメだぞ!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3f5-86Kn)
2018/10/21(日) 19:39:48.70ID:sBwCTwwV0
>>466
カリカリに焦がすと、ほうじ茶テイストの紅茶になるの?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e2e-AB1r)
2018/10/21(日) 19:41:33.14ID:cDwAKnUk0
腰痛い
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e6b-BwMv)
2018/10/21(日) 21:24:11.92ID:qZ12QYrB0
最近の若いもんは洋式限定らしいな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-W+Tc)
2018/10/21(日) 21:43:16.60ID:XuUQjvjoa
和式の使い方は幼稚園で教えるらしいな
俺は親の仕事だと思うんだがな、メシフロトイレのしつけは。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/21(日) 22:37:07.13ID:6KHOoZal0
ほんま糞スレやな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f324-fIkj)
2018/10/21(日) 23:31:30.37ID:oUF1pxM30
普通免許のMTとATの差って金額が14000円で教習時間が3時間なんだね。
AT限定を取るメリットが無いような気がするんだけど。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-vBZT)
2018/10/21(日) 23:41:09.32ID:3aiZ62q7p
>>488
自分でメリットを説明してるやんww
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f324-fIkj)
2018/10/21(日) 23:45:03.73ID:oUF1pxM30
>>489
たったの14000円と3時間の差がメリットって言うのなら馬鹿だよ。
費用対効果で言ったら大損。
10万円安くて20時間短いっていうのなら分かるけど。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca4e-7PZ0)
2018/10/21(日) 23:48:43.15ID:P0RpoAO80
ATなんて3時間で免許取れそうなのにね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eab1-vBZT)
2018/10/21(日) 23:49:47.54ID:YtRS5WCy0
それは勝手な主観であって
限定免許のメリットは
14000円安いのと3時間短いこと
デメリットはATしか乗れない。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a08-W+Tc)
2018/10/21(日) 23:54:47.34ID:kdH2H7D/0
>>488
MT教習で補習、追試費用が無料ならそう言えるね
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca4e-7PZ0)
2018/10/22(月) 00:07:24.50ID:0oK1x3ww0
自動車免許取る時って人生の中で比較的時間に余裕ある時だよね

んで限定解除しなきゃいけない状況になる時ってきっと差し迫った時
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a5c-nhr+)
2018/10/22(月) 00:12:28.40ID:eYhL/OYr0
私の担当も、もともとAT限定だったらしいが、
ディーラー入社するんでMT取り直したと言ってた。
車好きなら最初からMTとらんかい!とも思うが
車好き=MTって俺の価値観が古いのかもしれん。

他には公務員になって役所勤めだした子も
仕事で必要でMT取り直したそう。
ちょこちょこそういう話は聞く。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a08-W+Tc)
2018/10/22(月) 00:13:23.13ID:9SJnf4bH0
人生もなにも学生時代じゃろ?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca4e-7PZ0)
2018/10/22(月) 00:23:40.24ID:0oK1x3ww0
学生時代ならなおさら
時間もあるし金もどうせ親に出してもらえるし

限定解除する時は仕事で差し迫って一番忙しく
しかも自分の金で出すでしょ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca4e-7PZ0)
2018/10/22(月) 00:25:21.24ID:0oK1x3ww0
しかも限定解除って4〜6時間くらいしか乗れないんじゃなかったっけ?

そんだけじゃまともにMT運転できないよね
その後、仕事でバリバリ乗る必要あるのに
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMda-U+l5)
2018/10/22(月) 01:06:03.03ID:2Myl8LsLM
いきなり荷を満載したトラックで坂道上れとか、電柱がはみ出る狭い路地裏へ突っ込めとか
言われなきゃ何とかなる。

MTなんて「停まる前にクラッチを切る・いきなりスパッと繋がない・半クラは短めに」の三つを
意識しながら半日も運転してれば嫌でも慣れるわ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-DbuE)
2018/10/22(月) 01:16:40.53ID:xjIec4+wa
オートマ限定解除のMTは真のMT免許ではない
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ad9-YQEo)
2018/10/22(月) 01:17:38.54ID:PXhAQjPS0
●トヨタ
86、カローラアクシオ/フィールダー、ヴィッツGR
●ホンダ
フィット、シビック、S660
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、アクセラスポーツ/セダン、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、CX-3
●スバル
BRZ、WRX STI
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、ジムニー、アルト、ハスラー、ワゴンR
●ダイハツ
コペン

これ以外の車はMT不要
STIとシビックR以外はATも出てるのであえてMTで乗る意味がわからん
ディーラー勤務以外必要性がない
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff84-PzIJ)
2018/10/22(月) 02:01:47.25ID:ymPID9it0
>>492
限定免許のメリット 追加
周囲の「笑い」を摂ることができる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/22(月) 02:03:32.64
>>500
MT免許など無い
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ムムー FFa2-AB1r)
2018/10/22(月) 02:12:35.35ID:phUV++tTF
ない
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/22(月) 02:25:55.71
MTは土鍋
ATは電気炊飯器
最新ATは内釜を土製にした電子炊飯ジャー


MT派、
そんなにコストと技術力使わんでも、その辺にある土鍋で誰でも美味しい飯炊けるのにー

MTらしさを演出したい内釜土鍋はかっこ悪い
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ced0-UPwv)
2018/10/22(月) 04:15:27.57ID:U3wLK6PT0
>>501
不要かどうかはともかくこれ見ると新車のMTの選択肢少ないなって改めて実感する
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-0NFc)
2018/10/22(月) 06:08:20.70ID:o2JeCYIla
>>501
マツダとスズキが頑張ってるな
508名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 6a08-W+Tc)
2018/10/22(月) 07:45:47.02ID:9SJnf4bH0
1%しか売れないMTは作らないトヨタ
1台でも売れるならMT作るマツダとスズキ
509名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ブーイモ MMbf-wdLb)
2018/10/22(月) 08:17:40.29ID:oy6sjm0YM
国産限定とか視野狭杉
わざわざMTに乗る変態は、新車も中古も外車もターゲットだ!
510名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロ Spb3-vBZT)
2018/10/22(月) 08:21:22.58ID:oHB4mbWjp
個人的には外車だろうが中古だろうがMT欲しいけど
スレ民は国産の新車好きが多い予感
511名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 6a08-W+Tc)
2018/10/22(月) 08:34:57.72ID:9SJnf4bH0
買わない理由が欲しいんだよ
本当は買えないだけだけど

昔はテンロクやリッターボとか安い軽い楽しい車がたくさんあった
512名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スッップ Sd8a-fhBQ)
2018/10/22(月) 08:58:20.91ID:XyVZuafzd
>>510
国産/輸入車には全くこだわらん
ただ、中古車を買う気には全くならない
いろいろと難しいとは思うが、今後もMT車の開発を続けてほしい…
513名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (オイコラミネオ MMb6-BOhB)
2018/10/22(月) 09:01:24.40ID:yC78zMbaM
>>510
ワイは中古の軽四のMTだが

>>511
衝突安全なんちゃらで車が重くなったのはしゃーない
現行スイスポなら1t切りでMTもあるし
ブースト上げたらすぐ160馬力になるのが200万以下で買えるで
514名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
2018/10/22(月) 10:51:41.80ID:onAjpXEtp
なんでわざわざ普通免許に種類分ける必要あんだ? ややこしい
AT限定なんて必要無いだろ
515名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/22(月) 10:57:12.74ID:+s8m0wvG0
>>514
MT乗れない乗りたくない連中にも免許与えないと車が売れないだろ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
2018/10/22(月) 12:47:58.29ID:onAjpXEtp
そんなにmt難しくないだろ
昔はハードルが高いイメージで敬遠されてたけど
これからはmt限定でみっちり叩き込むべし
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a08-W+Tc)
2018/10/22(月) 13:14:26.57ID:9SJnf4bH0
MT限定って役に立たんがな( ;´・ω・`)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
2018/10/22(月) 15:32:39.84ID:onAjpXEtp
大分役立つがな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-Jhvg)
2018/10/22(月) 15:47:52.46ID:X8pE5eHy0
>>518
MT限定は不便だと思う
無いから考える必要は無いけど
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/22(月) 16:06:38.26ID:XYSmsvA00
MT限定って限定解除取らんとあかんがな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b59-QVOA)
2018/10/22(月) 16:15:20.01ID:dr4J3JEH0
段階ごとにやるAT教習で限定が解除されると考えれば納得できるだろ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMda-/ysv)
2018/10/22(月) 16:20:57.84ID:mP5E++V+M
自分もリアルでマニュアルに乗ってるけど
オートマ車に乗るとクラッチの感覚でブレーキ踏んでガックンってあったから
マニュアル限定ありかなあと思うw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-NM9C)
2018/10/22(月) 17:14:13.49ID:/Alq7uGir
マツダロードスターのMTはクラッチがだいぶ中央寄りに設置されてるって聞いたけど本当?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-TPmh)
2018/10/22(月) 18:27:45.94ID:iGOdDILsp
クラッチがセンター寄りで、アクセルが遠いね
10,20mm厚底なら問題なさそうだけど

クラッチが近い方が楽かね
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-4RrJ)
2018/10/22(月) 18:31:38.54ID:ic+KQqOYa
>>524
輸出有りきの左ハンドル設計で、右ハンドルのが違和感があるのはRX8くらいからのパターンじゃね?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-TPmh)
2018/10/22(月) 18:40:59.67ID:iGOdDILsp
ミッションの開発は片方しか出来なくてMTにしたらしいからね
少なくとも日本向けではないよね…
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Heb-0m99)
2018/10/22(月) 19:11:28.55ID:M3WVGx4LH
>>522
さすがにそれはヤバい、普通はクラッチペダルとATのブレーキを踏み間違えない、車種はなんだ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a08-W+Tc)
2018/10/22(月) 19:21:42.00ID:9SJnf4bH0
>>527
522じゃないけど、あるあるw
ちょうどその時追突されたわ
相手もしっかり前見てた自信無かったみたいで何にも言われんかった
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Heb-0m99)
2018/10/22(月) 19:28:59.19ID:M3WVGx4LH
>>528
結構ドンくさい奴って多いんだね
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-0NFc)
2018/10/22(月) 19:44:13.88ID:VWxMb/Fja
クラッチとブレーキって全然違うペダルじゃん
どうしてそうなったんだ
左足ブレーキでもしたのかな?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクラッペ MMbf-ZEMW)
2018/10/22(月) 19:44:22.62ID:kmQSHr5SM
>>508
トヨタも欧州向けにはMTもAMTも出してたりする。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a08-W+Tc)
2018/10/22(月) 19:56:30.77ID:9SJnf4bH0
>>529
>>530
パーキンぐブレーきな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM17-UPwv)
2018/10/22(月) 20:50:44.87ID:H0KObFsZM
たまにカーシェアや仕事でAT乗ると停車時に左足が動くから言いたくなる気持ちはわからんでもないが
パーキングブレーキは全然違う場所にあるだろ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Heb-0m99)
2018/10/22(月) 21:27:20.32ID:M3WVGx4LH
>>533
だよね、クラッチペダルと間違えてパーキングブレーキを踏むとか信じられない、車種は何だろう
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Heb-0m99)
2018/10/22(月) 21:33:15.41ID:M3WVGx4LH
ATに乗って存在しないクラッチペダルを踏もうとして空振りするのも「いやいや、ネタだろ」と思うが、ピクッとするのはあるし、空振りしちゃう人もいるんだろうとは思う
でも、パーキングブレーキを踏み込むとか、普段どんなMT車に乗ってればそんな事になるんだか不思議で仕方ない、まあネタだろうね
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-/ysv)
2018/10/22(月) 21:42:28.57ID:eevBaiA4r
>>527
自分の車はスカイライン(型式は伏せとく)
踏み間違えた車はトヨタのヴィッツ
10年位前にレンタカーで借りたときだね

状況的には借りて徐行して道路に出るときかな
マニュアルだったらエンストしないようにクラッチ踏んで
場合によってはニュートラルにしてブレーキ踏むんだけど
そこでブレーキ踏むからガックンってなった
さすがに40キロとかで走りながら
シフトダウンするつもりで急ブレーキってのはないよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-/ysv)
2018/10/22(月) 21:47:58.77ID:eevBaiA4r
ちなみにヴィッツはアクセルとブレーキの2ペダル
スカイラインは当然3ペダル
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF8a-qMGx)
2018/10/22(月) 21:54:56.43ID:cPPRHXinF
スカイラインR34GT-R(当然MT)乗っていて先代マツダ・ロードスターのATをレンタカーで借りたことある。信号が青になる時に左手はムズムズしたけど、ペダルは踏み間違えそうにさえならなかった。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e6b-BwMv)
2018/10/22(月) 22:01:24.71ID:XKggyo6/0
停止するときのエアクラッチと、右ハンドルに乗った時にシフトと間違えて右手でドアを叩くのはお約束。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKb6-NDuG)
2018/10/23(火) 00:34:36.18ID:QQNH2CWoK
>>539
左折時にワイパーはないの?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e6b-BwMv)
2018/10/23(火) 00:52:05.19ID:JzqNa0R60
右折時にもワイパー動くよ?
国産車でやると、スカしてるみたいで恥ずかしいんだな、これが
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-0NFc)
2018/10/23(火) 00:58:35.92ID:nzxJ3n0va
>>536
左足でクラッチを切ろうとして間違えてブレーキを踏んでしまったってこと?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-NM9C)
2018/10/23(火) 01:26:12.69ID:nyngy63y0
Rにいれようとしたときバックギアに入れるときのクセでパーキングブレーキを踏んでしまうのはあるけど
それ以外はないな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-F018)
2018/10/23(火) 02:00:48.23ID:7AN4vTHt0
>>542
足踏み式サイドブレーキじゃね?


自分は逆にノートe-Powerに長期間乗ってからMTに戻ったときリバースしようとして5速に入れてしまったんだが
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58 	YouTube動画>5本 ->画像>7枚
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/23(火) 02:09:27.22ID:rbI0WFNt0
足踏み式とクラッチの位置ってだいぶ離れてねえか?
わっちはATで足踏み式乗った時にやっちゃいそうな時は空振るぞ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-NM9C)
2018/10/23(火) 03:23:54.40ID:nyngy63y0
5MTに普段乗ってるからバックギアに入れようとして、Dから→↓って入れて2とかBとかにしてしまいそうになる
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-NM9C)
2018/10/23(火) 03:25:24.61ID:ZnafPR+6r
>>545
何もなければ空振りしたりはたぶんないんだけど、たとえ普段のクラッチの位置とは違ったとしてもそこにペダルがあるから感覚で踏んでしまう
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-vBZT)
2018/10/23(火) 04:10:09.44ID:aEVlN6Ivp
停止直前にATのくせになぜかアイドリングが不安定になった時に咄嗟に左足が動いたことはある。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-W+Tc)
2018/10/23(火) 04:26:05.94ID:WmKDOTyxa
>>545
車によるよ、最新のロータリーエンジン車だとクラッチがド真ん中にあるから、
クラッチと間違えてATのブレーキorPブレーキ思いっきり踏む。
ATのブレーキのクセで間違ってクラッチ踏み抜いて車が止まらない。
前者は被害事故、後者は加害事故。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-NM9C)
2018/10/23(火) 06:55:36.53ID:tX5+1Z+zr
最新のロータリーエンジン車ってなんだ?RX8?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-+gY5)
2018/10/23(火) 07:26:18.66ID:0z53cr4hd
>>549
どっちも加害事故
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5390-sIqv)
2018/10/23(火) 07:48:17.30ID:dyogIUl/0
>>544
左上がRの6MTに普段乗ってるもんだから、たまに5MTに乗るとRに入れるつもりで1に入れてしまうことがあるわ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/23(火) 07:52:34.57ID:H9VaF0rca
AT運転してて右足でブレーキ踏んで停止直前に左足でクラッチ踏むつもりでブレーキペダルを踏んじゃったことがある。
止まる直前に強烈なカックンブレーキになってビビった。
後ろがいなくてよかった。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ac9-EHaV)
2018/10/23(火) 10:16:22.79ID:b3jF3qfX0
http://i.imgur.com/original/l/Q/w/y/lQwyEJb (【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58 	YouTube動画>5本 ->画像>7枚 )
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8a-K69x)
2018/10/23(火) 11:26:05.32ID:BgZJmqLfM
おまいらの話聞くとAT乗るのが怖くなってきた。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bffc-UQEO)
2018/10/23(火) 12:14:09.11ID:aNlDZMSv0
適応力が低い一部の人だけだから大丈夫でしょ。
あなたがその一部の可能性もあるけど。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 12:23:21.85
ATは怖いよ。グングン進む
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-YD/Q)
2018/10/23(火) 12:25:08.38ID:kG1HdPJ9d
ブレーキペダルはあり得るけどPブレーキに関しては脚を上げないと踏めないとこにペダル面があるし踏み込む方向も違うから擦る事はあっても踏み込んでしまうってのはないと思うけど
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
2018/10/23(火) 12:29:20.82ID:yPhCZK6op
atは1時間も乗れば慣れる
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-hJ3P)
2018/10/23(火) 12:31:18.18ID:UA4IkkPLa
ロック状態
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58 	YouTube動画>5本 ->画像>7枚

リリース状態
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58 	YouTube動画>5本 ->画像>7枚
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/23(火) 12:38:31.63ID:AkZ84UoT0
>>559
5分で十分だ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/23(火) 13:13:56.84
変な状態

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58 	YouTube動画>5本 ->画像>7枚
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-UPwv)
2018/10/23(火) 13:55:44.14ID:ZIJOU5ZcM
珍しい車乗っててもちょっと運転させてよって言われないだけで価値ある
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd6-DWHL)
2018/10/23(火) 16:35:09.88ID:4Nyd2RkLM
>>558
あるよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd6-0m99)
2018/10/23(火) 20:16:09.10ID:Qj437UxCM
人って信じられないような事をして事故を起こすからね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-hlsb)
2018/10/23(火) 20:33:27.32ID:coj14hyGa
それじゃおまえらが小馬鹿にしてるコンビニダイブするAT乗りと変わりないじゃんw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-wdLb)
2018/10/23(火) 20:39:19.06ID:Xkk0FIKgM
板橋じゃ自転車屋にBMWが突っ込んでたぜ、綺麗に店内に収まってたよ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/23(火) 21:14:02.56ID:1UQJtFyI0
止まるから迷惑かけないよ
atコンビニダイブは大事故だよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-xhWh)
2018/10/23(火) 21:18:42.60ID:iObYej/wa
踏み間違いは誰にでも起こり得る

俺はやらない、と思ってる人は危ないよ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ffd-0NFc)
2018/10/23(火) 21:22:41.98ID:QADs3s2W0
>>568
突然の急ブレーキは迷惑かけるだろ…
現にそれで追突されてる人もいるみたいだし
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-NM9C)
2018/10/23(火) 21:23:04.22ID:nyngy63y0
踏み間違いしてもMTなら急発進しないから安心
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a08-W+Tc)
2018/10/23(火) 21:44:56.46ID:yNublg960
>>570
俺、追突されてるけどw
結局後ろが近かったんだよな
ちゃんと車間あけてるか、止まれる自信があるならちゃんと前を見とくか、どっちかで回避できる
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/23(火) 21:58:38.01ID:rtnzweKi0
勝手にぶつかっといて迷惑はねーだろ
こっちが迷惑だわ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-hlsb)
2018/10/23(火) 22:11:50.50ID:zaxGj/Tna
おまえらマジなのかネタなのかわからんけど、書いてて恥ずかしくねえのかよ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a24-K69x)
2018/10/23(火) 22:16:12.27ID:qNLXyQkO0
踏み間違いスレで散々やったけど
俺はクリーピングが諸悪の根源だと思ってる派
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-0NFc)
2018/10/23(火) 22:29:10.47ID:/41/VdtTa
>>572
一番悪いのはもちろん追突した方だが、だからといって急ブレーキをしていいことにはならない
防衛運転の観点から言っても
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-0NFc)
2018/10/23(火) 22:30:39.84ID:/41/VdtTa
>>573
お前さんは前を走ってる車がなんでもないところで突然急ブレーキしても迷惑とは感じないの?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/23(火) 22:40:57.04ID:rtnzweKi0
踏み違えに関して俺はそっちのスレで踵を床に付けろと口を酸っぱくして言った
そして俺は車検で間違えてアクセルふんでもた
やっぱ踵浮かした状態だったよ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-nBLa)
2018/10/23(火) 22:42:50.85ID:NXE2T/Z9a
>>561
んで、10分で飽きたわ
以後ATには乗ってない
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca4e-7PZ0)
2018/10/23(火) 22:53:48.43ID:tRDzW+rh0
俺は30分は我慢できるね
その後猛烈に苦痛になる
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a5c-nhr+)
2018/10/23(火) 22:55:29.81ID:KKO3+mKy0
AT運転するくらいなら、自動運転車で寝てる方がマシだろうな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a08-W+Tc)
2018/10/23(火) 22:58:02.13ID:yNublg960
>>576
しゃーねーやろ、わざとじゃないんだから
まちがえただけー
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a08-W+Tc)
2018/10/23(火) 23:00:41.98ID:yNublg960
>>581
マシどころか最高だよ
別にMTでも自動運転してくれてもいいわ、運転めんどいw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a24-K69x)
2018/10/23(火) 23:07:30.12ID:qNLXyQkO0
運転が好きじゃないなら運転しなくて良いやん
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a24-K69x)
2018/10/23(火) 23:11:40.63ID:qNLXyQkO0
>>578
踵をうかしてブレーキを踏むのって結構強く踏む時じゃね?ブレーキ検査でやったの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/23(火) 23:56:42.73ID:AkZ84UoT0
>>577
そんなの急ブレーキの理由次第だろ
ブレーキテストなんかかまされた日には絶対許さんがたいていの場合はそれなりの理由がある
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/24(水) 00:17:33.38ID:d+7pPdrF0
>>577
ブレーキテストは場所考えろとは思う
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-xGx2)
2018/10/24(水) 00:23:18.01ID:d+7pPdrF0
>>585
工程は忘れた
足はぺたーと床に置いた状態から浮かして踏んだ ローラーだから空回りで済んだわ
踏み違えはあれが最初で最後だな
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-F018)
2018/10/24(水) 00:57:02.95ID:NcqNLLvU0
>>587
ブレーキチェックなんて嫌がらせに決まってるじゃん
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a08-W+Tc)
2018/10/24(水) 01:07:21.11ID:z4KiiSP00
電話が落ちたとかコーヒーこぼれたとかの方がマシだな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
2018/10/24(水) 10:36:48.08ID:ilPJqUQgp
>>589
何の嫌がらせだよ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd6-DWHL)
2018/10/24(水) 10:57:51.05ID:i9vnWRIQM
>>591
煽り運転と同じ理由だろ
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/24(水) 11:03:40.61ID:6xAc11zI0
>>587
ブレーキテストの意味も知らないんだな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ac9-EHaV)
2018/10/24(水) 11:14:18.13ID:OB9nVHxK0
ドリカムかよ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
2018/10/24(水) 12:34:49.47ID:ilPJqUQgp
まあブレーキテストだろうが何だろうが大した迷惑ではない 車線はみ出なければ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/24(水) 12:49:42.24ID:6xAc11zI0
>>595
経験無いんだなとしか
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f30d-vAqV)
2018/10/24(水) 13:37:22.63ID:I35R0Y+K0
>>594
愛されてないから違う
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM17-DWHL)
2018/10/24(水) 14:33:10.51ID:uwXOuIdcM
ブレーキテストって言ってる人いるけど、普通brake checkじゃね?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afc9-7PZ0)
2018/10/24(水) 14:44:39.10ID:6xAc11zI0
>>598
どっちでもいい
http://www.topnews.jp/2015/05/27/news/f1/126220.html
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FF9f-W+Tc)
2018/10/24(水) 14:49:19.43ID:if3+AN4vF
ブレーキが効いてなかったら発進する前に発進するから気が付く
うちは少し上り坂でMTだから不利
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spb3-xGx2)
2018/10/24(水) 15:22:19.98ID:ilPJqUQgp
ブレーキチェック
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-xn7Y)
2018/10/25(木) 21:33:44.16ID:bOseQtyCd
ZC83のスイフト5MTに乗ってる人おる?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/26(金) 01:54:09.44
おらん
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eba2-j56k)
2018/10/26(金) 03:42:43.81ID:Fs6n4qyJ0
オートマ及びミニバンに乗ってるけどマニュアルに比べて運転が優しくなった、というか走る気にもならないから事故りようがない。マニュアルは飛ばしたくなるから怖い。けどやめられない
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf3-M0BQ)
2018/10/26(金) 06:18:42.57ID:4D97FS/TM
オートマは適当にやっても動くから、操作は雑になるけどな
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fc9-JHIh)
2018/10/26(金) 06:40:51.85ID:AEdw+sZ+0
>>605
MTもATも同じだ
慣れや慢心や疲労が出ると雑になる
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/26(金) 08:21:58.42ID:/UemyR090
>>605
俺はオートマ乗る方が繊細になるけどな…
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61a9-resC)
2018/10/26(金) 08:37:34.06ID:Oav19NGi0
MTが面倒と思い始めたら危険信号
運転に集中できて無いので休憩しましょう

AT?
知らん
アクセルでシフトを思い通りに操作出来なくなったら、くらいか?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-EGh/)
2018/10/26(金) 08:48:15.89ID:kZMnfJDxd
あたらしいカローラのMTが面白そう
他社も真似してくれ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp1f-mrL5)
2018/10/26(金) 11:29:30.09ID:XNLh3XnRp
>>605
ATの挙動って、何故あんなに雑なんだろう?と疑問だったが、自分が初めてAT(CVT)を所有して判った。
アクセル踏む始めの加速が悪いから強く踏み込むと、今度は急に加速して期待以上の速度まで上がっちゃう。
アクセル抜いてもエンブレ効かないから、場合によってはブレーキ踏む。
初ATで1500km位は走ったけどはよ、まだ慣れない...
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-Tj/s)
2018/10/26(金) 11:31:26.62ID:OmLHTZJqd
峠は速く走らなくても良いよ
安全確認して法定速度で走ってね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd37-5uax)
2018/10/26(金) 11:35:24.42ID:dVTl27grd
>>609
ちょうど昨日試乗してきた。
営業さんの話だとMT選ぶのは5人に1人位だって。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9fd-31OY)
2018/10/26(金) 12:26:37.79ID:ZZOiZvud0
クルマを購入する際に、マニュアル・トランスミッション(MT)とオートマチック・トランスミッション(AT)から選べる場合、
スポーツカーを除くと大抵のクルマではMT車が選ばれる確率は極めて低い。
自動車メーカーの担当者にその確率を聞くと5%ほどだという答えが返ってくることが多く、答えのあとには悲しい雰囲気が漂う。

http://jp.autoblog.com/2018/10/16/manual-transmission-best-worst-places-lists/
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-eYkk)
2018/10/26(金) 12:27:16.53ID:RXFrXPCFa
カローラMTはエンジンがなぁ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1da6-o1DS)
2018/10/26(金) 12:31:11.87ID:ONenubMg0
【認めたら負け】 風疹、結核、梅毒、赤痢、PM2.5でもCO2でもない原発公害が発生、責任者は安倍首相
http://2chb.net/r/liveplus/1540520412/l50

無関心は共犯
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab3-4uOA)
2018/10/26(金) 12:37:35.16ID:ZfraaDCla
カローラのiMTってどうなの?
個人的にはオートブリッピングとか要らん機能だけど、食わず嫌いも良くないしな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-/T1u)
2018/10/26(金) 14:14:52.22ID:ucDwhOA+a
クラッチとギヤチェンも自動になったら楽なのにな
そんなMTって無いの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-V9yT)
2018/10/26(金) 14:23:04.48ID:2foSfCiCd
>>617
スズキのAGS
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3b-CnWB)
2018/10/26(金) 17:59:00.51ID:JSKU+JvLM
>>610
ATはスポーツモードにすると全然違うよ。
アルファのDモードみたいにみたいに過剰に介入し過ぎて、MTよりも過敏に
反応するのもあるけど。(あれはやり過ぎだと思う)

というか、今時はMTでもスロットルは全部電子制御だから、踏んだ通りには
絶対に加速しない。踏み込む量や踏み込みの加速度からドライバーが求める
加速量を計算して、必要な燃料を吹く。

知らないとMTは右足に直結でATはダル、とか恥ずかしい事を言ってしまう罠。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6b-LdhF)
2018/10/26(金) 18:05:36.99ID:eBj8rTtR0
>>617
いすゞNAVI5
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd37-5uax)
2018/10/26(金) 18:10:20.42ID:/xqop9YYd
>>616
とりあえず試乗してみたら?

俺はディーラーの指定コース流しただけなので限界挙動はわからないけど、乗り心地は良かった。
シフトストロークは長めで軽いけどクリック感が乏しい。
あと、やっぱりシャシーに対してエンジンが非力すぎる。
一方でタイヤは18インチを奢っていてバランスが悪い。
一言で言えばハリボテのような車という印象。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/26(金) 18:45:30.79
>>619
今時の車に限られた話やん
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab3-4uOA)
2018/10/26(金) 18:50:00.06ID:0Xuhj/Foa
>>621
乗り心地しか褒めてないですやん
iMTって普通のMTと比べてどんな感じなんだろ?
機会があれば試乗してみます
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd37-5uax)
2018/10/26(金) 19:03:15.95ID:/xqop9YYd
>>623
トルクがないのに吹けないエンジンってのはある意味新鮮。
レスポンスも悪くてもっさりしているからレブマッチなくても困らないんじゃないかな?
シフトフィールも良くないし、個人的にはいらない。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 192f-dgn0)
2018/10/26(金) 20:03:34.67ID:+Rfy867/0
>>619
そんなこまかいはなしはどーでもええ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb50-szr/)
2018/10/26(金) 22:24:20.12ID:1XBVJaxL0
>>518
なんの役にも立たねーよ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b24-82Zg)
2018/10/26(金) 22:38:23.90ID:LpmwfI1O0
iMT笑
トヨタは基本的に下手くそ製造機。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69c9-xdf+)
2018/10/26(金) 22:48:18.71ID:bb2c10xh0
エンストが怖くてMT乗らない人がどのくらいいるか知らんが
あれで3ペダル人口が少しでも増えるならいいことだと思う
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/26(金) 23:04:06.91ID:/UemyR090
MTだけいつまで経っても進化無しよりはいいんじゃね?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b5c-Rkh1)
2018/10/26(金) 23:07:40.93ID:p125U7Zb0
あってもいいけど、トヨタはMTの試乗車ないからね。
メガウェブまで行けってか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-9p2Q)
2018/10/26(金) 23:09:40.07ID:f6L73qSKr
クラッチ交換とATF交換ってどっちが頻度高くて価格はどうなんだろう

運転の仕方にもよるだろうけど圧倒的クラッチ交換が高い?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3984-x3RP)
2018/10/26(金) 23:20:50.48ID:Voqj+UiY0
>>631
走行距離10万キロ超えたけどクラッチ交換なんて勧められたこともないしするつもりもない。
そんなに交換必要なモノか?
#ATF交換は知らん。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/26(金) 23:21:11.63ID:/UemyR090
俺はAT試乗でMT購入でも一切かまわんけどね
だってMT乗れるもんw

シフトはカチカチがいいとかコクコクがいいとか、クラッチストロークがどうとか考えた事無いし、ヒール&トウもできて当たり前なんで試乗しないと買えないとか無いよ。
シビックR試乗した時に予告練習無しでいきなりヒール&トウしてカーブ曲がった時の営業氏の引きつった顔は面白かったw
MT乗りってのはこんくらいできて普通
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/26(金) 23:25:44.95ID:/UemyR090
>>631
ATFは車屋推奨が10万k
クラッチは滑ったら交換、ちな俺は10万kでは交換した事は無い。
ヘタクソが1万kで交換した話は聞いた事がある
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b24-82Zg)
2018/10/26(金) 23:29:53.67ID:LpmwfI1O0
>>629
自動でブリッピングとか電スロでシフトショックを減らすとか、どこがMTの進化なのよ?運転手の操作に対して忠実じゃないやんか
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/26(金) 23:29:58.67
FRならクラッチ交換も作業楽にならないかな?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/26(金) 23:37:25.56ID:/UemyR090
>>635
自動でBURIPPINGUとか電スロでシフトショック減らすとかの進化w
運転手の操作に対して忠実に回転数合わせてくれるんじゃね?
いやー教えてくれてありがとw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3984-x3RP)
2018/10/26(金) 23:53:31.64ID:Voqj+UiY0
>>634
>ヘタクソが1万kで交換
どうすれば「1万キロで交換」なんだ?
#「常時半クラで走行」とか「エンジン全開!でも半クラ」とか想像出来ないんだが。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/26(金) 23:58:58.45ID:/UemyR090
>>638
そんな感じw
いつまでも半クラ、ずっと半クラw
「クラッチで加速していた」と言っていたくらい
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b8b-cwcA)
2018/10/27(土) 00:02:25.14ID:2KAYl9hK0
7万kmで無茶してバネ折って交換して、その後17万kmまで乗ったが無交換。
クラッチ交換したのってその1回だけだな。
まあその他は10万kmまで乗った事ないけど。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1c9-y5rn)
2018/10/27(土) 00:04:16.59ID:vuvTEzm90
蹴ったり()もんだり()してるわけでもなく ずーっとって何かがおかしい
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45a1-eYkk)
2018/10/27(土) 07:04:00.74ID:mx9+iVXX0
>>638
ヘタクソだから普通の操作が出来ない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b64-5uax)
2018/10/27(土) 08:05:51.73ID:zR3qfh2P0
>>630
トヨタの試乗車検索サイトで調べたら?
MTの試乗車持ってるディーラーは都内でも3店舗あるし、ない店も依頼すれば用意してくれるよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 351c-JHIh)
2018/10/27(土) 17:26:35.68ID:dAwGMSGS0
今日の朝日の朝刊に、カローラiMTの試乗レポ乗ってたな
MTが販売の5〜6%って結構頑張ってる方なのか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fc9-JHIh)
2018/10/27(土) 17:35:28.38ID:E6x+R2Pp0
>>644
ただの乗用車と考えれば多いがスポーツモデルと考えれば少ない
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa1-FEe/)
2018/10/27(土) 19:46:55.21ID:c4xVPyZzM
>>639
ああ、下手くそにありがちの
クラッチペダルの上に足を置きっぱなし
もそれになるやつが居るよな
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1df9-o1DS)
2018/10/27(土) 20:26:31.91ID:vj4V4Y9m0
急な病で倒れた時にMTだと暴走してしまう確率が低い
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fc9-JHIh)
2018/10/27(土) 20:47:07.45ID:E6x+R2Pp0
>>647
持病持ちなら最初から運転するな
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 351c-JHIh)
2018/10/27(土) 20:58:09.87ID:dAwGMSGS0
駐車場とかで前進後退を切り替えているときに横槍が入ると、進行方向を間違えることが稀にあったが、MTのおかげでクラッチ即切りからのブレーキで事なきを得てる
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b24-82Zg)
2018/10/27(土) 21:08:42.70ID:tCZCedfX0
>>649
ジミー大西かよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp1f-Cbrb)
2018/10/27(土) 21:16:17.84ID:98zeEDcdp
>>649
お前は車を運転すべきではない
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-9p2Q)
2018/10/27(土) 21:50:34.91ID:ifdTThW1r
ボケたらATは危なくてMTは危なくないとか言うけど
普通にクラッチ踏んでギア変えて走り出す自信あるわ
クラッチ感覚でATのブレーキ踏むくらいに習慣づいてるのにねえ
まあボケの程度にもよるだろうけどさ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/27(土) 21:52:37.16ID:o0AbIe7h0
ええんちゃうか?w
MT乗りはクラッチの動き、車の動き、尻のセンサーが敏感で一瞬でも動きに矛盾があれば即停止命令を実行できる。
ミクロン単位のクラッチでミリ単位で車が動き、尻のセンサーがミリ秒単位で異常を感じとる。
そしてたまに脳が2ー3秒フリーズする事もある。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b24-82Zg)
2018/10/27(土) 22:53:28.73ID:tCZCedfX0
違うよMTの方がボケにくいの。でも運転に関してのボケね
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8df8-0mkK)
2018/10/28(日) 01:58:47.46ID:UwNR5oAE0
こんどロードスターのキャラメルトップ買おうと思ってるのですが、マニュアルのほうがいいですか?
マニュアルは免許取って10年運転してません
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45a1-eYkk)
2018/10/28(日) 02:30:25.06ID:B8Nt6ZHO0
自分で判断しろよ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6baa-JasL)
2018/10/28(日) 03:03:46.31ID:lcDbJD1b0
免許とってからMT車には一切乗らず、そのまま20年
の私でも、二日で運転できるようになったから大丈夫だよ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8df8-0mkK)
2018/10/28(日) 03:06:41.13ID:UwNR5oAE0
>>657
レスありがとうございます
マニュアル運転は楽しいですか?
ATにするか、ペーパー講習行くか思案中…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6baa-JasL)
2018/10/28(日) 03:14:39.74ID:lcDbJD1b0
>>658
めちゃめちゃ楽しいよ!MT車のおかげでこの年になって運転に目覚めて、
近々、二台持ちになる予定。いうまでもなく、それもMT。それくらい楽しいね。

講習も考えたけど、私は結局行かなかった。
間10年なら、行かなくてもなんとかなるんじゃないかな。
路上運転は慣れているのだろうから、必要なのはMT操作だけだよね。
今のMTは割とテキトーでも平気。「発進」だけ身に着ければそれ以上難しいことはないよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1c9-y5rn)
2018/10/28(日) 04:24:42.10ID:96Tzm8lp0
ヒルアシストあるから坂道でもびびる必要はない
俺は逆にヒルアシかかるの苦手でサイド引いちゃうけど
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-3UDA)
2018/10/28(日) 04:48:37.17ID:meSKBPRqr
アクセルとブレーキだけを踏む退屈な世界から卒業だ
クルマが好きで運転も好きならわざわざ楽しみを捨ててるATを選ぶことはないよ
MT車が少なすぎるのが残念だけど
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 696b-MJde)
2018/10/28(日) 05:04:44.90ID:PaGVTuXZ0
>>655
こいつどっかで見覚えがあるんだけど偶然かな・・・
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saa9-YDld)
2018/10/28(日) 06:44:43.08ID:sS5q3UbXa
>>647
梅田で暴走したプリウスとかもあったしな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-GwSm)
2018/10/28(日) 07:30:34.56ID:LRcsQ4j1a
ちょっと前に東海北陸道で暴走したバスってATなん?
https://mainichi.jp/articles/20180604/k00/00m/040/086000c
小矢部川SAでトラックに突っ込んだバスも
http://news.line.me/issue/d4e1c612/5b078f388b8a
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saa9-YDld)
2018/10/28(日) 07:46:30.92ID:sS5q3UbXa
>>664
バスが毎月の様にコンビニに突撃してるならそれに説得力が出るな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM41-M0BQ)
2018/10/28(日) 09:09:58.76ID:iadUrJPIM
ATはマグロ女みたいでつまらん
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b6b-67YP)
2018/10/28(日) 09:18:26.82ID:D/SKQHSg0
MTは手コキみたいで恥ずかしいってのはある
668ミッション爺 (ワッチョイ c9fd-31OY)
2018/10/28(日) 14:04:26.23ID:WbvNJDWm0
.
質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
    (Manual Transmission、手動変速機)


質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
    (Automatic Transmission、自動変速機)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe5-pxlN)
2018/10/28(日) 15:52:31.88ID:7AbwY7e3p
>>662
スポーツカーすれの人じゃない
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-/T1u)
2018/10/28(日) 15:59:46.13ID:v0qBXIcRa
まあでも、セダンでジェントル運転を至高としてる人も四駆で不整地走ってる人もいなければMTスポーツかMTトラックくらいしか
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-/T1u)
2018/10/28(日) 16:00:36.91ID:v0qBXIcRa
誤爆orz
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 696b-MJde)
2018/10/28(日) 16:03:32.05ID:PaGVTuXZ0
>>669
ああ、購入相談でいろいろ聞いた挙句ものっそ無難な選択して突っ込まれてたひとか
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b04-6+zP)
2018/10/28(日) 16:37:45.66ID:uaNqUIUd0
TV番組で高嶋ちさ子って人、ちゃんとマニュアル車って言ってて見直したw
ほかの出演者たちが「ミッション」って言いなおしてて笑った
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/28(日) 18:31:54.91
ミッションってキリスト系か?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 351c-JHIh)
2018/10/28(日) 18:40:05.84ID:RRI8blXA0
還暦の老人がミッション車っていうのは分かるけど、アラフォー男もミッションって言ってた
意外と根深いのかも知れない
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1c9-y5rn)
2018/10/28(日) 21:01:31.23ID:96Tzm8lp0
トランスミッション キリスト系のミッションも「伝える・伝道する」で 同じような意味
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f90-lBL+)
2018/10/28(日) 21:33:27.24ID:8KTcw+uM0
ただ伝えるだけならただの等速継手じゃね
変速するからトランスミッションなわけで
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1c9-anpA)
2018/10/28(日) 22:47:00.27ID:IqxGIq4m0
ミッションよりマニュアルって言いたいよな
トランスミッションのミッションじゃわけわからん
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/29(月) 00:10:36.91ID:X4vFfFbG0
マニュアルって取説みたいじゃん
「俺の車、ミッションだぜ」の方がかっこいい
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bb9-UzDQ)
2018/10/29(月) 00:28:22.19ID:zVeBSrku0
ミッション車ってマッドマックスで車に十字架つけてるアレの事だったのか!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3984-x3RP)
2018/10/29(月) 01:01:28.28ID:32vvfET+0
>>679
「俺の車、(おぅとまちっく)ミッションだぜ」の人が何故か多いこのスレ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-Owdn)
2018/10/29(月) 01:13:45.74ID:iFtBSQU+r
ATもMTもTは何かが分かってない人が多いということか
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/29(月) 02:24:43.39ID:X4vFfFbG0
分かっててもミッションなんだよ
「あぁ…たしかにオートマもミッションか…で?ダカラナニ?」
という圧倒的マウントこそがMT乗りの至高!
まだ言うようなら
「同じミッションなら乗ってみる?俺のミッション車」で黙らせる
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8df8-0mkK)
2018/10/29(月) 03:07:46.29ID:cCYPENpF0
>>672
いろいろっておすすめ教えてくださいしか聞いてないだろwww
見た目が一番気に入って選んだのにケチつけられるしどうせいっちゅーねん
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (US 0H79-bU/0)
2018/10/29(月) 03:11:06.34ID:b9oObix/H
アイスクリームをアイス言うみたいなもんやろ
そもそも和製英語がいろいろとあり過ぎるんだから、普通の日本人ならオートマとミッションで区別がつくやろ
それともミッションは駄目だけどアイスならオケなのかね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb4e-JHIh)
2018/10/29(月) 04:21:40.85ID:2OmqVJvf0
略語造語を許さないのは頭の固いおっさんの傾向
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3984-x3RP)
2018/10/29(月) 04:32:35.92ID:32vvfET+0
>>683
>「同じミッションなら乗ってみる?俺のミッション車」で黙らせる
クラッチペダルを無視して いきなり「1」とかにギア入れられそうでヤダ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb4e-JHIh)
2018/10/29(月) 04:39:02.69ID:2OmqVJvf0
業界用語や仲間内でのスラングなどは
文法が間違っていても仲間内で伝わればOK

そして部外者には分からない言葉の方がカッコイイ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb4e-JHIh)
2018/10/29(月) 04:51:53.85ID:2OmqVJvf0
そしてミッションという言葉はトランスミッションを略していることは明らか
ミッションだけでは文法的には間違っているが略語としては問題ない

しかし問題はATにも実際はトランスミッションが存在している事
しかしこのミッションと言う言葉はそれを無視している

つまりATを無視した言葉がミッション
ATにはミッションはねえ!って気持がこめられている

そこら辺を感じとってカチンときたオートマ乗りが発狂している
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb4e-JHIh)
2018/10/29(月) 04:54:53.90ID:2OmqVJvf0
MT乗りだけがトランスミッションを語れる
MT車こそがミッション車なのだ

AT乗りがミッション語るなって事
オートマって言葉で十分
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM41-Lh21)
2018/10/29(月) 08:00:17.41ID:sz5u3e4CM
>>682
AT
オートマチック
MT
マニュアル??
ATは分かるがMTは確かに分からんなw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-EGh/)
2018/10/29(月) 08:15:58.15ID:Jse9hR1gd
オートとリボルバーのような違い(適当)
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 710d-ucZq)
2018/10/29(月) 08:47:50.68ID:gWzu4O7b0
>>688
その理屈だと車業界でMTをミッションなんて言う奴はいない訳で
ますますカッコ悪くないか?

ちなみにATをトルコンって言う人はいる
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/29(月) 11:16:56.58ID:X4vFfFbG0
女乗っけて「これミッション?」って話題振られた時に
「いや、ミッションというのはトランスミッションの略でオートマでもオートマチックトランスミッションと言ってちゃんとトランスミッションは入ってるんだよ」
みたいなしょーもない否定すんのか?
「そーそーwミッションミッションwww」でいーじゃねーか
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-EGh/)
2018/10/29(月) 11:19:53.59ID:J5wnhGO6d
そもそも「これミッション?」
なんて聞く女がいない
カコカコやってるのを不思議がるレベル
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-nLkq)
2018/10/29(月) 11:23:02.24ID:8caavBDw0
NGWord:ミッション

あら、馬鹿どもが見えなくなって、かなりスッキリしたわ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-EGh/)
2018/10/29(月) 11:31:37.12ID:J5wnhGO6d
マニュアルトランスミッションも消えててワロス
もっと考えてNGしろハゲ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-82Zg)
2018/10/29(月) 12:47:14.91ID:n3wd2gq5M
>>657
20年間あけて久々MTに乗ったけど、
半クラを丁寧にやれば後は問題ないよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd57-rPOL)
2018/10/29(月) 14:50:19.48ID:CQnnfH22d
今時MTとかね
ただ求人とか見るとまだAT限定不可と
書いてるんだよね
今時AT限定不可で人が来るかよ
求人出してる会社はバカか
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Hp69)
2018/10/29(月) 14:58:54.22ID:urypgNjjd
>>685
氷菓もアイスミルクもラクトアイスも皆アイスと呼ばれることがあるから日本語は難しい
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1b7-bU/0)
2018/10/29(月) 15:02:39.85ID:9b5ubZkV0
ちゃんとトランスミッションって言ってくれないと、任務ってなんだよになっちゃうよ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd7-hjCy)
2018/10/29(月) 15:16:54.91ID:9qb+IAf10
今日のミッションはマニュアルだな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/29(月) 16:05:21.36ID:X4vFfFbG0
>>699
仕事で使う車がMTなんじゃね?
具体的な求人内容は?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd7-y5rn)
2018/10/29(月) 16:11:28.13ID:hIrf1WHv0
・社用車にMTがある
・客の車でMTに触れる機会がそこそこある(ディーラーや代行)
・そもそもAT限定がわずか (大型

・募集欄の必要事項に「普通免許」とだけ書いた (「普通免許(AT限定可)」が正しいらしい)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4578-MJde)
2018/10/29(月) 16:14:51.59ID:/FMRoIxi0
manual car って英語でもいうからマニュアル車でいいじゃん。
stick shift なんて言い方も好きだけどな。
でも「このミッションのフィールがいいね」みたいな言い方も懐かしい
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-eYkk)
2018/10/29(月) 16:50:56.26ID:UpBwIgORa
ミッションって方言なんだよね
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (US 0H79-bU/0)
2018/10/29(月) 16:58:59.06ID:6ew45MBrH
もともとオートマが無かった時代はトランスミッションって呼んでたけど、オートマが出て来たからオートマって呼ぶようになったのが由来
エンジンでいうハイブリッドみたいな感じかな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/29(月) 17:00:49.73ID:X4vFfFbG0
ミッション地方のな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fc9-JHIh)
2018/10/29(月) 17:07:16.21ID:EHm4Rgsk0
>>707
違うだろw
マニュアルトランスミッション車を長いからミッション車と略して読んでてその流れだ
オートマチックトランスミッション車も長いからオートマだ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-EGh/)
2018/10/29(月) 17:17:16.66ID:o7hrqUS2d
マニュアルトランスミッション車を長いからミッション車と略したんなら
オートマチックトランスミッション車も略したらミッション車だろが
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fc9-JHIh)
2018/10/29(月) 17:21:32.58ID:EHm4Rgsk0
>>710
一緒にしてどうするw
AT車は他にもノークラ車とかトルコン車とか有ったがオートマ車が一般的だが
いまじゃATが当たり前だからこれすら廃れてる有様
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/29(月) 17:36:36.30ID:X4vFfFbG0
オートマチックトランスミッション>オートマ
マニュアルトランスミッション>ミッション
両方指す場合>トランス
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b4d-5tOJ)
2018/10/29(月) 19:17:14.39ID:odSCD02B0
MTのMをミッションのMだと思った節
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf3-Lh21)
2018/10/29(月) 20:42:40.17ID:GRzZuL6mM
なるほど
MT=MiTtion
納得
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0716-RYWP)
2018/10/29(月) 21:31:01.25ID:BpYc8NJm0
この前嫁の友達乗せたら「マニュアルなんですね」と言われた。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b6b-67YP)
2018/10/29(月) 22:30:07.53ID:V/7NqsA50
>>710
一般的にはAT自体が気にもされない空気のような存在になったからミッションって呼び方が一時よりも普通になった感があるな

俺はMTとかマニュアルって呼ぶけどね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-eYkk)
2018/10/30(火) 07:00:01.27ID:B8G+qxpla
ミッションって呼んでるのは田舎だけ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f368-9gnX)
2018/10/30(火) 07:08:07.42ID:AOd3aeQ90
俺の周囲もマニュアルトランスミッションをミッションと言う人はいないなあ、みんなマニュアルで稀にエムティー車
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-M0BQ)
2018/10/30(火) 07:50:01.09ID:ej7W17fbM
>>718
オレの周りも同じ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (US 0H79-bU/0)
2018/10/30(火) 09:10:23.91ID:oYXhOxnOH
うちのおかんはミッション言っとたな
若い奴で言ってるの聞いたことない
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b69-GuJ8)
2018/10/30(火) 11:23:57.51ID:TeOHiMUw0
同世代 マニュアル
ただ一人使ってた若い奴 ミッション

>>720
若い奴がお前のお袋と同世代かも知れんがw
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bfc-Lh21)
2018/10/30(火) 12:44:56.91ID:gBXYm1/C0
ミッションという奴はイキってるのが多そう
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sref-Owdn)
2018/10/30(火) 15:26:35.36ID:6WWbabNBr
車に大して興味ない人はミッション
車にある程度詳しい人はマニュアル
そんなイメージがする
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-eYkk)
2018/10/30(火) 16:49:50.93ID:B8G+qxpla
はぁ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (US 0H79-bU/0)
2018/10/30(火) 16:51:26.71ID:Zfnj1YXpH
ひぃ?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hb1-V9yT)
2018/10/30(火) 16:57:58.47ID:YXrgR4JYH
ふぅ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f65-TmiY)
2018/10/30(火) 17:40:46.51ID:/upWOddo0
ミッチョン
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5159-EGh/)
2018/10/30(火) 20:09:22.15ID:q1pz5O/D0
ミッチャン
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-YDld)
2018/10/30(火) 20:58:54.10ID:Kmy0mkZwa
ミッションとか関西の方言だろ、トロくせー
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1c9-anpA)
2018/10/30(火) 22:31:18.34ID:t/kN4ApF0
もはや友達と話すときはMT車って言う
マニュアルともミッションとも言わない
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f2a-u61g)
2018/10/31(水) 00:03:48.58ID:TRetqr3w0
みんな何乗ってるん?
俺初期のカローラフィールダー1.8MTだわ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f6b-wYOC)
2018/10/31(水) 01:56:10.49ID:TloJ17dv0
初期の190E、2.3MT
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8dc9-Ha4+)
2018/10/31(水) 02:02:00.17ID:c00HyEKd0
OEMでないサンバーバン
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFaf-V9yT)
2018/10/31(水) 07:17:53.55ID:vtdHYez+F
ランクル80
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-YDld)
2018/10/31(水) 07:51:53.01ID:xQgupJ17a
古いやつばっかだな
リトラのgt-four rc
寒くなって調子出てきたわ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0754-ftnL)
2018/10/31(水) 08:25:00.74ID:6AT/BkFF0
>>717
90年代じゃ全国でミッションと呼んでたけどな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e308-/T1u)
2018/10/31(水) 08:46:17.94ID:wRsM8YQI0
RX-8のミッション車
最新型のロータリーエンジンじゃき!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f65-TmiY)
2018/10/31(水) 09:08:24.97ID:IePku3+r0
ミッションが付いてない内燃機関なんてあるのか?
EVか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd37-Rkh1)
2018/10/31(水) 09:08:42.10ID:ZFY+kMA8d
フィットRSと、近々ビートが加わる。
ホンダ党員としては、それほど血は強くないが。
最近のトヨタは好きになれなくて。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-Hp69)
2018/10/31(水) 09:18:35.36ID:TM9FceHJd
アクセラXD/6MT
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1574-LdhF)
2018/10/31(水) 09:21:11.96ID:AuM/eTe+0
フォーカスST170
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd37-cwcA)
2018/10/31(水) 09:25:37.07ID:Rd7uhY94d
エリーゼS2
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-J1R/)
2018/10/31(水) 09:40:17.82ID:bqSzfLg0d
>>731
M4コンペティションのMT
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5b-xdf+)
2018/10/31(水) 09:41:34.77ID:szSxdTr3M
NDロードスター
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bd7-7TBo)
2018/10/31(水) 10:03:13.88ID:vHjno2RU0
CR−Z ZF2の6MT
シフトノブのアルミ球が夏熱くて冬冷たい
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMff-Dfim)
2018/10/31(水) 10:06:07.13ID:4Nhf7g5GM
フォレスターshのa型XTのマニュアル
ボクサーサウンド楽しい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-EGh/)
2018/10/31(水) 10:07:13.92ID:WrOjYLghd
シフトノブを金属製に替えるのってなに一つ良い事が無い件
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1574-LdhF)
2018/10/31(水) 10:07:57.47ID:AuM/eTe+0
これからの季節は特に
つべたい
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-/T1u)
2018/10/31(水) 10:09:17.16ID:0D3YKKHXa
>>747
サーキットでは手袋するから、その時にちょうど具合がよくなる
750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-nLkq)
2018/10/31(水) 10:17:27.61ID:uMuSMHEo0
これだろ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58 	YouTube動画>5本 ->画像>7枚
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre5-anpA)
2018/10/31(水) 10:22:55.26ID:HimJ9Mcrr
トラックがよくくっそでかい>>750みたいシフトノブつけてるよな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f31-YAQH)
2018/10/31(水) 10:46:45.44ID:iB/JNRaQ0
>>739
現行エスロクがあるのにビートとは渋いねェ
ビートいいなァと思うけど、実車見るとやっぱりヤれた車体が多くてなかなか踏ん切りがつかない
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f65-TmiY)
2018/10/31(水) 10:47:56.82ID:IePku3+r0
>>750
同じ車種だと思うが、これは無いわ〜
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fc9-JHIh)
2018/10/31(水) 10:49:18.91ID:pjn2sl6b0
>>750
その水中花シフトノブはやっぱりおされと思って付けてるのかなw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-/T1u)
2018/10/31(水) 11:57:47.17ID:0D3YKKHXa
>>750
慣れればヒヒジシフトや右手シフトができるぞ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-/T1u)
2018/10/31(水) 11:58:13.42ID:0D3YKKHXa
ヒジシフトです
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-EGh/)
2018/10/31(水) 12:07:16.53ID:WrOjYLghd
左手でサンドウィッチを食べ
右手はハンドルとシフトレバーを操作

余裕です
758!id:ignore (スッップ Sdaf-OoSk)
2018/10/31(水) 12:12:37.99ID:8HC2iRcFd
>>753
コレで我慢しろ
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58 	YouTube動画>5本 ->画像>7枚
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-/T1u)
2018/10/31(水) 12:13:18.61ID:0D3YKKHXa
カップ麺と汁だくおでんが食えて中級
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp1f-Cbrb)
2018/10/31(水) 12:18:18.44ID:lJBI5VgYp
>>759
お前の車臭そうだなw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-eYkk)
2018/10/31(水) 12:21:33.27ID:y8IHwdi3a
>>736
呼んでません
田舎人は身の程をわきまえろ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-eYkk)
2018/10/31(水) 12:22:31.34ID:y8IHwdi3a
>>746
エンジンブローはまだですか?w
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f65-TmiY)
2018/10/31(水) 12:38:00.04ID:IePku3+r0
>>758
もっとイヤw
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-lBL+)
2018/10/31(水) 12:59:06.54ID:JmgZaXFGa
>>750
このごろ流行りのハーバリウムを見るたび、これを思い出してるわ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 710d-ucZq)
2018/10/31(水) 13:56:50.80ID:ed+k4m8H0
>>747
少しでもシフトフィールをカチッとさせる為じゃないのか?
あとは季節の変化をシフトノブで感じ取れる点
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fc9-JHIh)
2018/10/31(水) 14:18:03.80ID:pjn2sl6b0
>>765
軽量化だろ
と言っても100gも変わらないが
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKa3-Vnmr)
2018/10/31(水) 16:32:54.66ID:/f7Rc0pKK
>>731
パジェロミニH56A
壊れたら乗り換えようと思うんだが、まだぜんぜん壊れんw56は丈夫すぎる

フィアット500 110F
こいつは壊れてもすぐ直る
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb4e-JHIh)
2018/10/31(水) 16:46:59.81ID:6NfzY8zq0
アルミはほんと嫌
夏熱くて冬冷たい

チタンも似たり寄ったりって聞いたけどどうなん?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd37-5uax)
2018/10/31(水) 17:09:49.65ID:wtyiYifHd
>>768
熱電導率でいえばマシなのかもしれないけど、体感的には差はないと思う。
EK9がチタンだったけど、夏冬辛かった。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd7-y5rn)
2018/10/31(水) 17:14:21.78ID:e41SAVvw0
アルミのマグカップとチタンのマグカップ両方ともあるけど、熱的には似たようなもんだな
重量の差はすごく感じるけどね
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f65-TmiY)
2018/10/31(水) 17:19:07.17ID:IePku3+r0
チタンは真空じゃないのがあるから、注意して
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd7-y5rn)
2018/10/31(水) 17:23:16.46ID:e41SAVvw0
>>771 火にかけるので、アルミもチタンもシングルなのでセーフ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f65-TmiY)
2018/10/31(水) 17:26:53.41ID:IePku3+r0
>>772
火にかけるなら、アルミ以外は不向き
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb4e-JHIh)
2018/10/31(水) 17:33:07.70ID:6NfzY8zq0
やっぱチタンも熱くて冷たいのかw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f65-TmiY)
2018/10/31(水) 17:51:33.02ID:IePku3+r0
>>774
チタンは熱伝導率がステンより悪い
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1574-LdhF)
2018/10/31(水) 18:09:26.03ID:AuM/eTe+0
>>758
握って離してくれなかったら嫌だな
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5159-EGh/)
2018/10/31(水) 18:43:57.36ID:cCnRVJhR0
火にかけるなら銅だろ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1574-LdhF)
2018/10/31(水) 18:47:53.40ID:AuM/eTe+0
それはどうかなぁ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f90-lBL+)
2018/10/31(水) 19:11:55.54ID:JMx9wNqz0
やっぱり暑さ寒さなら樹脂の水中花シフトノブが良いのか
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (US 0H79-bU/0)
2018/10/31(水) 19:14:59.79ID:cdqZjyw8H
>>766
軽量化じゃなく重量化だよ
重い方がシフト入れるの楽だからね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0754-ftnL)
2018/10/31(水) 19:22:54.73ID:6AT/BkFF0
純正革に落ち着いた
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1c9-y5rn)
2018/10/31(水) 19:44:42.04ID:SDSkMQcM0
しかしIDは6速AT
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5159-EGh/)
2018/10/31(水) 19:59:54.24ID:cCnRVJhR0
暑さ寒さも彼岸まで
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f65-TmiY)
2018/10/31(水) 20:11:15.80ID:IePku3+r0
秋彼岸は9月23日。とっくに過ぎてる
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fc9-JHIh)
2018/10/31(水) 20:26:47.70ID:pjn2sl6b0
>>780
聞いたことも無いw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd57-ftnL)
2018/10/31(水) 20:28:31.23ID:OcgdBC5Md
上り坂の渋滞いちいちブレーキ踏まんでもエンブレとクラッチ離せば止まるから便利やなMT
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 710d-ucZq)
2018/10/31(水) 21:07:38.87ID:ed+k4m8H0
>>785
慣性の法則
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1c9-y5rn)
2018/10/31(水) 21:15:38.17ID:SDSkMQcM0
シンクロレスのトランスミッションなので?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73c1-JHIh)
2018/10/31(水) 21:19:06.21ID:wzyDD8xQ0
>>785
「ヘビーウェイト シフトノブ」でググれよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f65-TmiY)
2018/10/31(水) 21:26:22.80ID:IePku3+r0
ヘビとシフトノブって微妙
振動を抑えるために重くしてるんでしょ?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fc9-JHIh)
2018/10/31(水) 21:38:46.81ID:pjn2sl6b0
>>787
それだとシフトが遅くなるだろw
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-oqj/)
2018/10/31(水) 21:43:26.90ID:Bun8Ig9/M
重量でシンクロを押さえ込むんだろ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1c9-y5rn)
2018/10/31(水) 21:46:45.60ID:SDSkMQcM0
入ってるシフトが振動するような重負荷中からアクセルオフしたとき
不意に抜けてしまうかもしれないのを予防するってのなら話はわからんでもないけど
入れる側に重量が効くとは思えんな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f90-lBL+)
2018/10/31(水) 21:54:07.35ID:JMx9wNqz0
力任せに入れるようなタイプだと、シンクロに当たった瞬間の引っ掛かりをノブの重さ(慣性)で押し込むので入りやすくなったように感じる
俺は軽い方が回転差を体感しやすいから扱いやすいと感じる

上達を助ける意味でも、初心者にヘビーシフトノブはあまり勧められない
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-/T1u)
2018/10/31(水) 21:54:45.42ID:YPK0RvaOa
バイク乗る事考えたらハンドル熱いとかシフト冷たいとか贅沢すぎんぞw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-GwSm)
2018/10/31(水) 21:58:42.06ID:OSDeL3Eva
ここは車板、バイク関係ねーし
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab3-4uOA)
2018/10/31(水) 22:12:58.19ID:402AEsuna
>>795
そもそも安全を考えたらバイクの運転では肌を露出しない方が良いだろ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-E3mh)
2018/10/31(水) 22:22:37.22ID:FvpwkM6pa
まともなライダーはグローブしてるからな。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536b-LdhF)
2018/10/31(水) 22:30:04.96ID:yMPum0Ql0
70年ごろまでのフェラーリだと、シフトノブの重さだけじゃなくてレバーのしなりまで考えて設計してたらしいな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b24-82Zg)
2018/10/31(水) 23:15:23.25ID:UXbKinRj0
>>794
俺もそう思う。実際重いの使ってた事もあるけどもう使わない
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6b-31OY)
2018/10/31(水) 23:36:20.52ID:HU8eh4Lu0
いろんなMT車が出てきて楽しいな
MT車って見てるだけでもなんか楽しい
シフトノブとクラッチペダル見ると「走らせたらどんな感じなんだろ」ってワクワクする
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-hUlq)
2018/10/31(水) 23:54:54.96ID:SI4caGa10
シフトノブを交換したいが純正シフトノブが形といい重さといい申し分ないので交換できない
ただ・・・見た目しょぼいいまいち
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b4d-hUlq)
2018/10/31(水) 23:57:14.38ID:SI4caGa10
>>795
朝五時に起きて雪降ろししてから出勤する事を考えれば・・・

という程度に場違いな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a16-QEHX)
2018/11/01(木) 00:14:50.40ID:lUYrrj1A0
遅くなった。
2代目ЯVRのX3
庭に動かないSRL311が転がっている(笑)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (US 0H23-PPAX)
2018/11/01(木) 00:49:41.38ID:PV0YuS7+H
>>785
常識だぞ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab8b-rxrj)
2018/11/01(木) 01:01:51.14ID:/R0nfXeS0
>>805
昔買ったEK9のカタログにもそんな事書いてあった気がする。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a08-bQs8)
2018/11/01(木) 01:28:20.67ID:6fuMmlzl0
ここに全部書いとるやん
https://cartune.me/articles/1041
正しいか偏見かは知らんけど
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ed6-t7d9)
2018/11/01(木) 01:42:48.60ID:43U0KOxX0
>>731
ロードスターNB8C
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-2jPP)
2018/11/01(木) 08:14:33.77ID:L2PjVLsFd
スバルのシフトノブがピカイチだね。
車ホンダだけど、スバルのにすげ替えたわ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-zV7r)
2018/11/01(木) 09:00:41.32ID:spGaXlxe0
>>805
遥か昔の常識だろ爺さんw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03d7-MdZp)
2018/11/01(木) 09:15:25.22ID:fVl8Fjgj0
シフトノブが軽いと手首が痛くなったことがあったな。ホンダのタイプRのシフトノブはサーキットでグローブはめたとき用。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (US 0H23-PPAX)
2018/11/01(木) 09:21:00.03ID:Gmh8QmxQH
>>810
重いほうが力が加わるのは考えなくても分かることだぜ脳足りん君
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-rxrj)
2018/11/01(木) 09:36:26.97ID:/EPAdRWLa
FD3Sの純正シフトノブが300gもあるのは
マツダのエンジニアがマヌケ揃いで軽量化を失念したせいだと言うのか
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-zV7r)
2018/11/01(木) 09:51:47.56ID:spGaXlxe0
>>812
アホかお前どちらがクイックかって話だよw
慣性の法則とか言ってるバカも居るがどう考えても軽いほうが操作は早い
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-rxrj)
2018/11/01(木) 09:57:27.63ID:/EPAdRWLa
ほう
クイック化による操作力の増大は無視とな
お前あの手のシフト操作したことあんの?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-zV7r)
2018/11/01(木) 10:03:01.42ID:spGaXlxe0
>>815
本当にアホだなお前w
シフトノブを重くしたら入りやすいなんて自分がシフト操作ド下手と言ってるのと同じだ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-w2qJ)
2018/11/01(木) 10:05:58.55ID:D01+f4Fld
重いほうが良いならアルミだのチタンだの使わないでステンレス鋼製のシフトノブに変えろ
効果ばつぐんだぞ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-rxrj)
2018/11/01(木) 10:14:45.07ID:/EPAdRWLa
お前話の筋から必死に逃げてんのな
クイックの操作が重くなるのはジョーシキなのも知らなかったようだし
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-zV7r)
2018/11/01(木) 10:16:25.98ID:spGaXlxe0
>>818
本当にアホだなお前w
ギアが入りにくい場合に限ってシフトノブが重いと無理やり入れやすいってだけの話だ
要するに下手なのとミッションに負担かけてるだけ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3765-YmC6)
2018/11/01(木) 10:20:04.88ID:DTKW8J3k0
重さならタングステン製でしょう
GT-Rマガジンのノブが欲しいが、
ボッタクリ価格
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-w2qJ)
2018/11/01(木) 10:22:54.61ID:D01+f4Fld
クイックシフトってつまりテコ比を変えてストロークを短くしたものだろ

ストロークを短くしました!そのぶん動きが重くなったのでノブを重くして入りやすくしました!

ってもうアホ丸だしよね(笑)
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3765-YmC6)
2018/11/01(木) 10:42:15.94ID:DTKW8J3k0
ノブに重さが無いと振動が凄いよ
ウチのはミッション直結だから3速がブルブル
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-lmxD)
2018/11/01(木) 10:44:41.63ID:VRz48TYMp
>>822
ミッション直結って凄いね
車重は?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3765-YmC6)
2018/11/01(木) 11:00:32.13ID:DTKW8J3k0
>>823
ワイヤーじゃなく棒とかリンクって意味
乾燥で約1.2t
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-lmxD)
2018/11/01(木) 12:05:22.27ID:VRz48TYMp
>>824
それFRだったら普通やん...
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-gfHU)
2018/11/01(木) 12:30:31.40ID:/bI9mk0Ia
ミッションって方言なんだよね
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-wKfX)
2018/11/01(木) 12:53:45.27ID:gRJ43PUNM
軽くした方がクイックw
それじゃシンクロできなくて入らねーんだよ
支点の位置を変えたクイックシフトは時間短縮ではなく移動量を減らすためにあるもの
そんなことも知らないで語ってんじゃねーよゴミ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-bQs8)
2018/11/01(木) 12:57:30.03ID:SrVwzyMea
ツダロリとVTECは至高
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (US 0H23-PPAX)
2018/11/01(木) 13:02:55.73ID:kZqX9aN9H
軽いほうがストローク分速く移動できるって言いたいんじゃないかな
逆にショートスローで重くしたら遅くなっちゃう?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df17-0MzG)
2018/11/01(木) 14:32:07.15ID:vradyUbg0
なんせ普段からシフトがスコスコ入らん人に重いシフトノブは勧めん
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ac9-m+G8)
2018/11/01(木) 14:36:55.95ID:c4PB25i00
重い方が慣性が働くってだけの話だろ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-lwk9)
2018/11/01(木) 14:45:17.15ID:HdJCJid5M
最近MTが面倒になってきた。理由は靴。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ab1-lmxD)
2018/11/01(木) 14:59:45.12ID:pIpIWchz0
重いシフトノブてバネの強さの話だよね??
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-3YYK)
2018/11/01(木) 15:14:23.82ID:4WvAiYsGd
>>833
ここで言ってるのはシフトノブそのものの質量のことだと思われ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a66-m+G8)
2018/11/01(木) 15:36:47.02ID:t66QlJUs0
ぶるぶる震えるのは抑えられる
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ab1-lmxD)
2018/11/01(木) 17:08:54.39ID:pIpIWchz0
回転数選びとかミスってるだけだろ。
震えるのを抑えたいて思うのがすごいよ。
車体がエンジンで震えるの止めたいとかと同じことに聞こえる。そして止めたいとも思わないw
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-zV7r)
2018/11/01(木) 17:18:49.55ID:spGaXlxe0
>>836
まぁエンジンマウントが劣化すると振動も大きくなるからその場合は交換した方がいいだろう
シフトノブの振動はどうでもいいw
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ab1-lmxD)
2018/11/01(木) 17:27:30.80ID:pIpIWchz0
シフトノブ重いと慣性が働くとか、シフトノブの重さとシフトフィーリングが変わるとかもう頭お花畑しかおらんのかとw

ハンドル自体の質量変えても一般的に言われるハンドルの重さ変わらんのと同じだよww
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-3YYK)
2018/11/01(木) 17:34:28.47ID:4WvAiYsGd
>>838
シフトフィールは変わるから一度試してみたら良いよ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ab1-lmxD)
2018/11/01(木) 17:39:00.43ID:pIpIWchz0
棒にして試してみるわw
スプリング変えた方が的確だと思うんだがな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-iwKx)
2018/11/01(木) 17:39:01.98ID:BdJweixKa
>>832
靴が苦痛なんですか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c74a-wKfX)
2018/11/01(木) 17:45:12.58ID:kg1h/2oR0
>>838
相当な下手くそ自己紹介コメ
フライホイールの役割も知らないね、これじゃ…
だから「変わらない」なんてバカなことがかけるんだw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ab1-lmxD)
2018/11/01(木) 17:46:39.04ID:pIpIWchz0
お前のシフトノブフライホイールなのw
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-3YYK)
2018/11/01(木) 18:11:11.89ID:4WvAiYsGd
>>840
是非やってみて
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2f-upsk)
2018/11/01(木) 20:18:13.21ID:dDxfyduP0
ショックレスでH&Tが決まる日は気分がイイw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 674c-TV8K)
2018/11/01(木) 20:27:12.56ID:igKbYOBh0
4年前に買った中古車なんだけど若干2速の入りが悪くなった
ミッションをバラさなきゃちゃんとした原因が分からないんだろうけどギアそのものかシンクロ辺りがヘタってきてるのかなぁ…
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3765-YmC6)
2018/11/01(木) 20:27:58.23ID:DTKW8J3k0
彼女がシフトレバーを挿入する動画があったな
事後は触りたくない
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-bQs8)
2018/11/01(木) 21:05:31.72ID:dtsLZD6Ga
ちんこ型のノブ無い?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbb-URqd)
2018/11/01(木) 21:16:48.75ID:fas9zZPHp
前に写真貼られてたよね
「向きからしてオーナーは女」という鋭い指摘まであった
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be54-hQ6G)
2018/11/01(木) 21:24:46.67ID:Vl1dGcX20
リバースに入れる時ガリガリってなるのどうにかならんの
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e6b-URqd)
2018/11/01(木) 21:33:40.61ID:puvWMrGN0
完全に車を停止させ、クラッチを床まで踏み込んで一呼吸置いてから、シフトレバーをゆっくりとしかし断固としてRに入れる
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-zV7r)
2018/11/01(木) 22:15:46.19ID:spGaXlxe0
>>850
ちゃんと止まらない内にRに入れてるだけだろ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a08-bQs8)
2018/11/01(木) 22:21:50.16ID:6fuMmlzl0
>>850
落ち着いて動作をワンクッションずつ間を空ければ、カコンくらいになるよ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ac9-m+G8)
2018/11/01(木) 22:21:51.06ID:c4PB25i00
馬鹿に慣性の話は無理だったかw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df0d-rxrj)
2018/11/01(木) 22:40:19.72ID:GmJ9ioHf0
リバースにもシンクロのある車に乗り換えろよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab6a-8cIm)
2018/11/01(木) 22:50:40.46ID:TIlLGVeg0
一旦1速か2速のゲートにあてがってからリバースへ入れると鳴らない
1、2速のシンクロを利用して空回りしているシャフトを止める訳だ
ツウはこんな作法を「2速を舐めてから入れる」みたいに表現する
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ac9-d84H)
2018/11/01(木) 23:22:59.11ID:zDnr3PXe0
>>841
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-lmxD)
2018/11/01(木) 23:32:51.24ID:xLIcKRm5p
俺も止まる前に入れる派だわ。
ダブクラすれば入る。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spbb-iaTj)
2018/11/02(金) 02:56:51.57ID:DCOsWN4Vp
6の隣だから遠い
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 779d-PPAX)
2018/11/02(金) 04:28:29.51ID:S8Gze+zN0
ダブクラでもなるからトリクラにしてる
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3d7-eMrl)
2018/11/02(金) 08:31:42.43ID:LW8QYYTY0
1の隣なのでRは素直に入るな 3でガリることが良くあるのは癖なんだろうか
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6366-m+G8)
2018/11/02(金) 09:20:51.26ID:0QcP6dXB0
今はRギヤが無くて1の反転てのがあるな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27fd-PL5+)
2018/11/02(金) 10:45:54.57ID:BwdvFbY/0
質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
    (Manual Transmission、手動変速機)

質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
    (Automatic Transmission、自動変速機)

質問: CVT とは何の略ですか?
答え: (Continuously Variable Transmission、連続・可変・トランスミッション)

質問: DCT とは何の略ですか?
答え: (Dual Clutch Transmission、デュアル・クラッチ・トランスミッション)
    トランスミッションの一種で、奇数段と偶数段とで2系統のクラッチを持つことを特徴とする。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff7-YdG1)
2018/11/02(金) 12:50:42.26ID:r5Tn3xH60
>>832
靴は重要だと思うけど。
ドライビングシューズ履けば問題無いでしょ。

俺が普段履いてるのはプーマのドライビングシューズ。
フェラーリ、BMWモデルみたいな派手なタイプじゃ無くて、無地のモデル。
ドリフトキャットが青と黒の2足。フューチャーキャットが白で1足。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3d7-MdZp)
2018/11/02(金) 12:55:18.10ID:y36yD0O/0
シフトノブが軽いから早い動作が出来るのも間違いじゃない。操作に慣れるほどゆっくり確実にがデフォルトになるような気がする。シフトノブが軽いとシフトゲートの奥までしっかりと押し込まないとはじかれるように感じられる。
シフトノブに適度な重さがあると一旦Nで止めたところから軽く動かすだけでギアに吸い込まれるイメージ。
調子こいて早いシフトやってるとミスってエンジン壊すからほどほどに
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3d7-eMrl)
2018/11/02(金) 12:58:56.10ID:LW8QYYTY0
>>864
プーマのは幅狭で甲がタイトなのよね
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-IjNk)
2018/11/02(金) 13:07:31.17ID:4cRhzvd0a
>>850
車を完全に停止させてからギアを抜いて、リバースに入れればいい
走行中にギアを抜くとシャフトが回ったままになるから、それをギアで止める形になって音が出る

一時停止でなかなかローに入らない場合も同様で、完全に停止してからギアを抜けばスッと入る
稀に入らないこともあるが、その時は一度別のギアに入れてからまた入れ直せばいい
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/02(金) 14:05:43.20
>>862
1の反転ってどうやるの?
一枚噛ませて逆転させるの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3d7-eMrl)
2018/11/02(金) 14:14:46.96ID:LW8QYYTY0
そういやシーケンシャルMTってどうなってるんだろ?
特にリバースとニュートラルってどう配置されてるのやら

HKSのはスリーブでむりくりHパターンに変換してるみたいだが良くわからん
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-bQs8)
2018/11/02(金) 15:03:11.34ID:PxM9TPJ4a
カートとバイクは手押し
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2f-upsk)
2018/11/02(金) 20:32:21.43ID:P0e+HJaW0
>>850
完全停止そして一旦1速に入れて、それからRに入れると入りやすくなる。
車種によるかな?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0784-yxtD)
2018/11/03(土) 00:43:03.49ID:t4vP2QRG0
>>871
>完全停止そして一旦1速に入れて
クラッチ切った状態でギアがそんなにカラカラ回り続けるのか?
#回転が1速以下に落ちてるならワザワザ1速に入れて回転を上げる必要は無い。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a59-Terd)
2018/11/03(土) 01:16:15.73ID:pfMvOEXP0
MTスレでカウンターシャフトの挙動を把握していない奴がいるとか衝撃だね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-zV7r)
2018/11/03(土) 10:16:54.15ID:HWGaJycn0
>>872
クラッチが断続するのはエンジン側の駆動力だけで駆動輪が動いていてシフトポジションがN以外なら
トランスミッションのギアは廻り続けてる
だから完全に車体が停止してからじゃないとRに入れるのが常識だ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aba3-8cIm)
2018/11/03(土) 12:36:59.23ID:eCw/jQ4V0
書き込み前に今書いたものを読み直す習慣を身につけよう
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-68Wn)
2018/11/03(土) 14:05:26.45ID:NKvtx6JHM
メール送信した後に気がついて再送しちゃう系かな
本文ならまだ良いけどメアド間違ったの気が付かずにやっちゃうのはやばいね
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-rxrj)
2018/11/03(土) 14:50:38.25ID:5FlRArpRa
何故あんな宛先が短縮入力できたのか
連絡先に登録されているか、やり取りしたことがない限り
短縮入力なんて出来ないのじゃないのか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdba-bb3J)
2018/11/03(土) 15:21:17.51ID:TJxWr9bCd
>>869
アレフの件は過去に取材したってニュースで言ってたが
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-bQs8)
2018/11/03(土) 15:21:26.84ID:TVgW8yBla
エロメールをおかんに送ったりなw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdba-bb3J)
2018/11/03(土) 15:21:56.39ID:TJxWr9bCd
アンカー消し忘れた
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-VrcX)
2018/11/03(土) 18:10:04.76ID:umWUZPhAa
>>873
MT乗っててスリーブとかシンクロの挙動も知らんヤツいるぞ
お陰で中古のMT乗ると高確率で2-3あたりが半死してて左足が忙しい事になる
こんなんなら余計なもんが無くて引っかからんノンシンクロのがマシじゃ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be54-hQ6G)
2018/11/03(土) 18:16:23.97ID:Qqw68kIA0
俺の車もセカンド逝ってる
冬の始動時とか1→3で変速してるわ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-WSVb)
2018/11/03(土) 18:57:24.19ID:hgKBedcE0
昔乗ってた車が20万キロ超えた辺りからシンクロヘタって1→2に変速する時ダブルクラッチしてたな…
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a2f-YdG1)
2018/11/03(土) 19:05:17.54ID:j86GpjmX0
MT車乗ってるもの皆が車オタクでもないからな。
みんなスマホ弄ってても、スマホの構造なんて分からんだろ。
それと同じだよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b0d-4+8r)
2018/11/03(土) 19:27:59.47ID:P6CH+xpq0
>>884
言いたい事はわかるが例えがおかしいような
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a24-0MzG)
2018/11/03(土) 19:37:17.32ID:CfQ/0HLH0
若い頃初めての車に買ったのが2速とかシンクロ逝ったけど、そのお陰で上手になって今はシンクロ要らんのちゃうかと思えるぐらいだ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-bQs8)
2018/11/03(土) 20:37:35.49ID:ETct62FLa
レーシングドライバーもタイヤ交換どころか給油すらせんしな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-g0LD)
2018/11/03(土) 20:47:54.66ID:0p6koa0Ra
俺もカウンターシャフトとかスリーブとかシンクロの挙動分かんないや
心ある人誰か教えてくれ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a59-Terd)
2018/11/03(土) 20:53:27.91ID:pfMvOEXP0
>>881
そりゃ世の中にはそういう挙動を知らないままMTに乗ってる奴なんて山ほど居るだろうよ
俺が言ったのはMTスレにわざわざ来る奴の事

>>883
シフトアップでダブルクラッチとか無駄だと思わない?
文字通りの意味でのマヌケ野郎だぞ

>>888
ggrks
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-g0LD)
2018/11/03(土) 20:57:01.92ID:0p6koa0Ra
>>889
〜の挙動ってググってもそれらしいものにヒットしないんだ
検索ワードだけでも教えておくれ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a59-Terd)
2018/11/03(土) 21:06:56.56ID:pfMvOEXP0
カウンターシャフト ダブルクラッチ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a16-QEHX)
2018/11/03(土) 21:10:48.64ID:TfJQNkTm0
古いトラック乗るとシフトアップもダウンもダブルクラッチだけど…
ダブルクラッチしないと変速できないから、無駄とか言われてモナー
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-g0LD)
2018/11/03(土) 21:14:45.13ID:0p6koa0Ra
新しいトラックでも寒い日とかだとなかなかレバーが入らなくてシフトアップできなかったりする
そんなときにダブルクラッチすると入り易くなるよね
>>891
サンクス、調べてみるよ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-hQ6G)
2018/11/03(土) 21:15:05.36ID:Fy4YSRF1d
ギアが暖まればダブクラ要らんけど冷えてる時はシフトアップでもダブクラしないと入らないわ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-SbWE)
2018/11/03(土) 21:20:13.02ID:df8OiKQma
ポンコツ自慢マウント取りあい合戦スレw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a59-Terd)
2018/11/03(土) 21:29:51.27ID:pfMvOEXP0
寒い時のシフトアップは回転数が合うタイミングが早くなるから
単にシフト操作が遅いだけのマヌケ野郎かな
構造理解してないなら尚更だね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-g0LD)
2018/11/03(土) 21:38:32.10ID:0p6koa0Ra
>>896
寒いときは回転数が合うタイミングが早くなるというのは、アイドリングの回転数が高いから、ということ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb90-IjNk)
2018/11/03(土) 21:54:01.77ID:XZIKCX4I0
MTは耐久性が高いのも長所のひとつだから、古い車の割合も多いわな
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a59-Terd)
2018/11/03(土) 21:55:57.07ID:pfMvOEXP0
>>897
ギアの入りに関してはカウンターシャフトの回転数な
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H33-a7Vf)
2018/11/03(土) 22:06:02.30ID:+7okK/llH
>>750
昔はそんなのあったんだなあ、と思ったらAmazonで結構売ってた

シフトノブは水中花で決まり
「作りも良く各シャフトサイズに合うスペーサーも付いて良い商品です☆レトロ感もバッチリ☆笑顔になる商品です♪」

探してたので気に入りました。
「思ったより良いので嬉しいです、昔同じ様なシフトノブを持っていいて懐かしくなって購入する事にしました。」
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a08-bQs8)
2018/11/03(土) 22:14:45.44ID:OjvNA+oq0
みんなどんなトラック乗ってる?
俺いすゞホワード
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b0d-KaIt)
2018/11/04(日) 00:48:51.69ID:T3od/n070
棒にしてより素早いシフトできたかな?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4b-oRbZ)
2018/11/04(日) 03:13:23.73ID:MWfgbNG8M
エロフ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H33-a7Vf)
2018/11/04(日) 06:05:45.84ID:Ygh+oyCYH
昔のエルフ、デュアルモードMTのヤツをMTとして乗ってるよ、もうボロボロ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Safb-jdzM)
2018/11/04(日) 15:03:21.61ID:s8fbL9Eza
>>140
現行エブリイはちょっとシビア
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a29-YdG1)
2018/11/05(月) 01:40:54.07ID:Y61jW2lm0
今日、親戚のおばちゃんが新米を届けに来た。
いつも平日に来ているらしく。珍しく休日に来たので、俺も数年ぶりに会った感じなんだが。
車がクリッパーの軽トラ(MT)だった。親戚にMT乗る人がいたんだとちょっと嬉しくなったよ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-bQs8)
2018/11/05(月) 06:55:45.74ID:OYx4l616a
最近のイスズはラジオにAux端子が付いていてスマホのアニソンを流せる
俺の自家用車より快適だというね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-lmxD)
2018/11/05(月) 07:40:12.41ID:UTL1le2hp
>>907
わざわざ曲のジャンルまで言わなくていいの
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aba9-VrcX)
2018/11/06(火) 16:48:55.61ID:ozgTWXdo0
>>900
地味にほどほどの重量で太く強度もあるので操作しやすい逸品やぞ
金属製みたいに夏熱くて持てないとか冬に皮膚へばりつくなんて事もないし
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-zV7r)
2018/11/06(火) 19:36:01.26ID:cVRLKUBl0
>>909
そんなの付けたら恥ずかしいだけ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-bQs8)
2018/11/06(火) 21:35:49.30ID:Nq9gVVOMa
>>910
恥ずかしいのが嫌なら痛車とか無理じゃね?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63d7-MdZp)
2018/11/06(火) 21:59:40.88ID:DS32zmMP0
なぜに痛車とデコレーションシフトノブがつながるのか理解出来ない
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-zV7r)
2018/11/06(火) 22:54:41.59ID:cVRLKUBl0
>>911
痛車とか当たり前だろw
何にしろダサいのはダメだな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa1-gfHU)
2018/11/07(水) 07:01:13.78ID:SJumFlLX0
痛車w
今時痛車w
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMe7-bb3J)
2018/11/07(水) 09:22:32.75ID:3TK/ekBfM
今どきったって普通のカスタムと違って流行り廃りのあるものじゃないだろ……
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-8uO9)
2018/11/07(水) 12:13:03.57ID:k9qfZjbha
水中花のシフトノブなど昔からありか無しかっちゃぁ無しだったさ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/07(水) 12:49:32.83
水中じゃ無くて樹脂中だしな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37c9-zV7r)
2018/11/07(水) 12:50:46.00ID:RmUsw6cO0
水中かシフトノブなんてトラック野郎か頭の悪いDQNしか使わない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-rxrj)
2018/11/07(水) 12:52:16.17ID:t34e4jZ3a
本当の水中もあったよ
色々ダメっぽかったが
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3d7-eMrl)
2018/11/07(水) 14:26:09.73ID:5GA3ZRDV0
透明樹脂の筒の中にアルコールかシリコン系の透明な油で水中花に、ふわふわ流れるラメ片
ダメ度あがるあがる
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-bQs8)
2018/11/07(水) 15:17:09.34ID:q9sgcCvya
( ´ー`)。oO(懐古趣味もあると思います)
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM26-5Yla)
2018/11/07(水) 19:22:25.30ID:7qusCJIQM
ビートルなら定番
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aba9-VrcX)
2018/11/07(水) 20:38:56.80ID:VbQTOo1J0
シフトノブに羽根車内蔵してミッションオイルを循環させると面白いかも
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0784-yxtD)
2018/11/07(水) 21:52:27.50ID:U7g0JYFR0
>>919
>本当の水中もあったよ
コップに水を入れて峠をはりるやつですね ←それは違うぞ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be54-hQ6G)
2018/11/07(水) 21:54:59.60ID:b/gNaONB0
下り坂発進は2速発進
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-vLmu)
2018/11/08(木) 02:08:23.40ID:vomczfLZr
登り坂発進はちょっと緊張ふかしすぎ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-FZyF)
2018/11/08(木) 22:49:34.43ID:hBhWbfdkM
チンク一速ニ速の間開きすぎててニ速発進できない
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53c1-n9Uk)
2018/11/10(土) 11:44:45.69ID:/t6FBHj00
なぜ2速発進したいんだ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9308-BiNK)
2018/11/10(土) 12:29:10.08ID:1Szq/Et40
>>928
めんどくさい?
どうせすぐに2速じゃん?
みたいな?(^_^;)
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-XiKI)
2018/11/10(土) 12:32:25.07ID:LEQPdq8aa
4tトラックをはじめて運転した時に、空荷なら2nd発進が楽だとわかった。
最初はローで発進してた。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-TCEY)
2018/11/10(土) 13:21:04.52ID:3Yz3E9vZr
>>929
そしたらディーゼルか貨物に乗ればいいんじゃない? ってか面倒と思うならAT車に乗ればいいと思うよ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/10(土) 13:21:45.20
パジェロミニ乗ってた時は1速が低すぎて2速発進だったなー
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9308-BiNK)
2018/11/10(土) 13:31:10.17ID:1Szq/Et40
>>931
まあでもMTに乗りたいんじゃない?(^_^;)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-TCEY)
2018/11/10(土) 13:57:53.49ID:3Yz3E9vZr
難儀だなあー(棒読み)
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79a6-vh11)
2018/11/10(土) 14:06:09.37ID:KoV/wb9P0
そもそも1速で発信する必然性ってあまりない
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9308-BiNK)
2018/11/10(土) 14:31:52.50ID:1Szq/Et40
好きな事できるのがミッション車のいい所、2速発進、飛び越しシフト、N走行とか。
マニュアル通りにしか乗れない奴はオートマ乗っとけってんだ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c9-um1t)
2018/11/10(土) 14:33:19.31ID:TjPbfaug0
MT乗ってて変速が面倒くさいという矛盾ww
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9308-BiNK)
2018/11/10(土) 14:40:15.87ID:1Szq/Et40
ヤリたい時とヤりたくない時があるだけだろ、猿かよw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d965-SdZq)
2018/11/10(土) 14:43:17.25ID:7qOl16F30
相手の気分もあるしな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-TCEY)
2018/11/10(土) 14:43:34.95ID:3Yz3E9vZr
適材適所あんだから車に合わせてクラッチやミッションに過度な負担掛けないような発進しようぜ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1a9-3392)
2018/11/10(土) 16:03:18.58ID:8UgNHBg70
まずクラッチレススタートを直結して効かなくする

緊急時セルモーターで電気自動車出来るのはメリットだと思うの
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-3Pmj)
2018/11/10(土) 17:35:36.89ID:3zpBtcBcr
>>936
ミッション車きたあああああああああああ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79a6-vh11)
2018/11/10(土) 18:12:07.43ID:KoV/wb9P0
>>940
無駄に気を使えというのはただのアスペ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-TCEY)
2018/11/10(土) 19:31:36.87ID:3Yz3E9vZr
>>943
へぇー無理に半クラで回転数上げて引っ張るのが適切な発進なのか(笑)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9308-BiNK)
2018/11/10(土) 19:41:26.99ID:1Szq/Et40
1速2速くらいならどーでもえーわ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-TCEY)
2018/11/10(土) 20:36:54.20ID:3Yz3E9vZr
何がどうでもいいのか分からんけど絶対乗らせたくないタイプだってのは分かった
飛ばしもしなけりゃ加速もしないのに低いギアで無駄に回転数上げて走るやつも嫌いだな(笑)
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3984-mDL8)
2018/11/10(土) 21:04:42.92ID:oL/JNHOc0
>>928
凍結や泥濘で「1速だとスリップしやすい状況下では2速発進」ってことじゃない?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-TCEY)
2018/11/10(土) 21:13:37.82ID:3Yz3E9vZr
っクラッチ操作

タイヤがある程度転がり始める前にトラクション掛けるから空転するんだし
ガバアクセルで一定のアクセル量で発進が出来ない下手糞ってのも問題だけどね
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3984-mDL8)
2018/11/10(土) 21:19:44.34ID:oL/JNHOc0
>>948
2速発振は普通に教習所で習ったがウチだけか?
#実技はさすがに無かったが。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-TCEY)
2018/11/10(土) 21:29:09.02ID:3Yz3E9vZr
>>949
やることはやったけど実用じゃないって言われたわ
ストールしかけた状態だったけどコンフォート3速発進までは行けた
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-TCEY)
2018/11/10(土) 21:30:34.43ID:3Yz3E9vZr
クラウンコンフォートの教習車で3速発進までは行けた(結構、言葉抜けてたから付けたし)
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-Ehsu)
2018/11/10(土) 22:26:23.95ID:oonPYDIb0
貨物みたいなギア比なら2速発進ぐらいなんてことない。俺はやらんけど。
それより4→5とかで半クラ加速みたいになる人の方がダメージでかい。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-TCEY)
2018/11/10(土) 22:36:55.23ID:3Yz3E9vZr
>>952
俺は貨物やディーゼルのMT車なら余程な登り勾配の坂道発進ならセカンド発進しちゃうな
ギア比が接してるからそっちの方が楽だけどミート発進ならやっぱりローから繋いでった方が速いよね
半クラでシフトショックを誤魔化してるやつ全般に当てはまることじゃないそれ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93c9-CaRP)
2018/11/10(土) 22:45:41.83ID:3lU5nmO80
このスレの住人もとことん暇やねえ
今度は2速発進の是非で争ってるの?w
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-TCEY)
2018/11/10(土) 22:47:57.85ID:3Yz3E9vZr
そんな話題ないだろ人口も少なきゃ基本はクラッチ切って繋いでの動作しかないしブリッピングやヒールアンドトウは必須だけどね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 936b-hDzm)
2018/11/10(土) 22:49:00.31ID:dqJCXU8T0
路線バスも客乗せてる状態で2速発進するんやったっけ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1a9-XiKI)
2018/11/10(土) 22:49:18.28ID:0xe1PDoX0
必須ではないね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-TCEY)
2018/11/10(土) 22:54:36.63ID:3Yz3E9vZr
貨物や商用みたいに一速と二速が近すぎる場合は繋ぐときにエンブレ掛かりすぎてギクシャクしやすいから積載量や乗員が多くない限りは二速発進が基本じゃない?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-Ehsu)
2018/11/10(土) 22:59:51.25ID:oonPYDIb0
免許取ってすぐの頃は貨物では2速発進が楽だったけどもう20年以上1速発進
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-SeP8)
2018/11/10(土) 23:01:06.62ID:c/9lE3XRa
貨物なんか乗らんからどうでもいいわ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc9-4JI0)
2018/11/11(日) 00:53:49.51ID:UDrhdYNh0
次スレ
http://2chb.net/r/car/1535217836/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1535217836/
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda3-6D+A)
2018/11/11(日) 02:58:12.57ID:pRFVsRj+d
3速発進は禁止です
クラッチをいたわりましょう
路線バス
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-TCEY)
2018/11/11(日) 03:13:51.59ID:1mDQ4oDfr
安心してバックギアからニュートラルで一回もシフトノブを握る押す力を緩めないでロー入れてるつもりでサード発進をしようとして上手く半クラで繋ごうとしようがアクセルを煽ろうがエンストする車だからw セカンド発進すら厳しいんっじゃねぇーかなEJ207だと
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-i0cq)
2018/11/11(日) 03:42:51.68ID:sEF9hJpla
>>958
一速でそれなりに引っ張ると二速に入れづらいし、
一速で発進してすぐに二速に入れると最徐行みたいな低い速度でシフトチェンジすることになって加速がもたついてしまう
だから余程のことがない限り結局二速発進が一番スムーズだと思う
トラックに乗っていた時の印象
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-TCEY)
2018/11/11(日) 04:16:56.60ID:1mDQ4oDfr
>>964
レッドゾーンまで引っ張ってスロットルをちょっとだけ抜いて(完全には抜き切らない)状態でクラッチ切るのと同調するように二速に上げて繋ぐとすんなり入るよ
そういったギア比の車って3→4が離れすぎてていくらぶん回そうが繋いだ瞬間に回転数の落ち込みが激しくてショックが出るから嫌い(半クラで誤魔化せば別)
ミートして高回転をキープした状態でよーいドンしないとギクシャクするから信号待ちから絶対こいつを前に入れたくない、入りたいって時しか使わなかった
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d190-5k96)
2018/11/11(日) 07:48:07.75ID:GoOM5bHe0
>>965
発進で盛大に黒煙ぶちまけるのはお前さんか
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-BiNK)
2018/11/11(日) 08:45:39.76ID:bAkCUjWya
トラックの1速の意義はわりとマジで知りたいんだけどな
坂がキツければ1速で発進するものの2速に入れる時に失速してしまって意味が無くなってしまう。
実際そんな急坂は短いので(橋や堤防の手前)1速でノロノロと登りきってから2か3速に入れてやりすごしてるけど正解?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcd-ctkm)
2018/11/11(日) 09:34:44.06ID:zrEaCBwPp
教習は2速発進が基本だな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab6b-//+N)
2018/11/11(日) 09:38:35.54ID:SgsqlcHz0
>>967
1速は積み荷が重い場合の発進用
2速で失速してもエンストせずに進むならそれで良い
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM6d-AV8U)
2018/11/11(日) 12:01:15.53ID:DfFW+gkKM
>>950
クルーサルーン(RB)も3速発進は出来たな
まぁ基本的にはやらんが夏タイヤで薄い冠雪時に何度か使ったわ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-DTPR)
2018/11/11(日) 12:37:51.94ID:NMw6rv6Vr
>>966
そういう車は社用車で自分のじゃないから手荒に扱っちゃうから仕方ない

>>970
あのクラスのFRセダンってタクシーで使うか何かで全体的に扱いやすいよね
MT車に乗り慣れてなかったから出来たことで今ならクラッチ労りすぎてやれる自信ないけど…。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79a6-vh11)
2018/11/11(日) 16:01:03.31ID:wrk6A/uS0
ID:3Yz3E9vZr
このアスペが一人で騒いでるだけ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b80-C3ss)
2018/11/11(日) 16:07:26.05ID:baPVOWk30
>>958
空荷なら2速発進ですね。
1速(スーパーロー)は積載時に使う物です。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-DTPR)
2018/11/11(日) 16:10:08.59ID:NMw6rv6Vr
>>973
ちゃんと文章読もうよ荷物に乗ってる人が少ない場合は二速発進が基本って書いてるじゃん
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-Ehsu)
2018/11/11(日) 16:38:21.70ID:SI7ewpcu0
もう車種によるでFA
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93a6-ki2E)
2018/11/11(日) 18:38:53.52ID:87x53qYg0
変速1段・直結2段
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9359-aBkK)
2018/11/11(日) 18:46:58.57ID:BiqUbotQ0
底辺MTカスは自分の環境しか想定できないから無駄
2速発進から飛ばしシフトのズボラ運転が常識な無能
大人しくAT乗ってろってんだよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-3392)
2018/11/11(日) 19:36:32.80ID:zb3/OVUTa
ギア比とEgによるなぁ

大トラの二桁変速だと2速どころじゃなかったり
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9365-ki2E)
2018/11/12(月) 20:09:29.41ID:U9+7tamI0
AT限定はATしか乗れないから「自分の環境しか想定できない」というのは分かるが、何故MT乗り?
今時、ATに乗らずに済んでいるMT乗りなど余りいないと思うが?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d965-SdZq)
2018/11/12(月) 20:33:45.44ID:uTQI/kMZ0
MTに乗れる人はATも乗れるから
寺でもエンストしてる営業が居たな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-Ehsu)
2018/11/12(月) 21:06:39.69ID:tnJYqBiX0
MTが絶滅したら嫌なので下手くそでも乗って欲しいけど、自動でブリッピングしたり坂道発進で勝手にブレーキかかったりするのはどうかと思う
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41c9-is3z)
2018/11/12(月) 21:13:07.73ID:6cL/tn7k0
DCTじゃないのに 自動でブリッピングするのがあるのか…

クラッチ切って 次のポジションに入れた時に
シフトダウンとなるようならアクセルに介入して車速に応じた回転まで上げ&維持で
クラッチつながるの待ってる?
だとすると ちょっときもいなw 慣れなんだろうけど
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 991c-YP9l)
2018/11/12(月) 21:18:25.29ID:mgDjIlnH0
iMTでしょ
なんでも適当にシフトチェンジしても、自動で回転数を調整してくれるらしい
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcd-QBoU)
2018/11/12(月) 21:39:57.47ID:SVRLWmQYp
>>981
正直、坂道発進アシストはとっても楽で便利だ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d330-NemR)
2018/11/12(月) 22:16:31.67ID:Ob9p7fdF0
教習所受付「ATMTどっちします?」ワイ「(ATは嫌儲で馬鹿にされる言われてたな)MTで」
http://2chb.net/r/poverty/1542026380/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 794c-xpcj)
2018/11/12(月) 22:48:24.50ID:VDwVOxi70
シビックtypeRであるらしいな>オートブリッピング
ホンダではレブマッチシステムって呼称みたいだけど
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-DTPR)
2018/11/12(月) 22:51:16.19ID:yQa+SHTzr
>>981
そういうのって電スロで全てECUに制御されてるからギクシャク感やレスポンスの悪さが出るからたち悪いよね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-Ehsu)
2018/11/12(月) 22:55:23.00ID:tnJYqBiX0
>>987
ほんま下手くそ向けの要らん制御のせいでレスポンスが悪くなって電スロの評価が低い。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-UOyi)
2018/11/12(月) 22:59:19.73ID:T48s+mCYM
>>980
でもこのスレにはAT操作がままならないMT乗りが若干おりまする
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9308-BiNK)
2018/11/12(月) 23:00:48.95ID:BX+QcTXu0
アクセルとブレーキだけでいいのになw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3984-mDL8)
2018/11/12(月) 23:01:45.61ID:Fj02KRY30
>>985
その考えはイカン。
「笑いをとりたいので『AT限定』で」
どんくさくても早く取れるし安く済む。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d965-SdZq)
2018/11/12(月) 23:04:32.85ID:uTQI/kMZ0
ATも無理って、どうにもならん
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcd-DTPR)
2018/11/12(月) 23:08:02.31ID:yQa+SHTzr
>>988
こっちが意図しない動作されて従来のワイヤースロットルで慣れてる人間にとっては違和感しかないよね
スロットル量に対して加減速がうまく同調してない感じでブレーキのスロットルオフのときに燃料を吹いて欲しくないのに勝手に吹いて加速したりもあるし
Z34でオートブリッピングはプロよりも燃料も少なく的確に回転数合わせが出来るって言ってたけど手動に敵わなかったみたいだし
ヒルアシストもブレーキからアクセルの踏み替えで素早くやると反応しないでエンストとか当たり前で無い方が良さそうな感じ…。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/12(月) 23:11:29.66
>>984
楽優先なら普遍的で安くなってるトルコンATをどうぞ
995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b80-C3ss)
2018/11/12(月) 23:12:29.19ID:qx7xc6eO0
>>980
そんなことは無い。
俺はMTしか乗れん!て言う爺婆はけっこう多いぞ。
メーカーも、それ用にMTを用意してる位だ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d965-SdZq)
2018/11/12(月) 23:16:38.09ID:uTQI/kMZ0
次スレ

【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.59
http://2chb.net/r/car/1542032131/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa4d-mqgT)
2018/11/12(月) 23:17:43.57ID:8qtAbDHQa
ガソリン車やディーゼル車そろそろなくなるんだし
全部電動化する前くらい楽しいMTに乗ればいいのにな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9308-BiNK)
2018/11/12(月) 23:26:28.54ID:BX+QcTXu0
電卓が主流になる前にソロバンやっとこう
みたいな?(^_^;)
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d965-SdZq)
2018/11/12(月) 23:29:26.52ID:uTQI/kMZ0
頭には良いらしい
出来ない子供が増殖中
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-Ehsu)
2018/11/12(月) 23:31:10.88ID:tnJYqBiX0
1000
-curl
lud20241215211754ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1538900635/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58 YouTube動画>5本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.58
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.51
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.50
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.56
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.59
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.55
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.57
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.48
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.57
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.52
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.59
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.54
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.45
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.43
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.47
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.63
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.62
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.49
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.60
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.45
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.68
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.98
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.70
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.95
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.70
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.40
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.67
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.76
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.84
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.93
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.86
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.81
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.92
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.83
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.69
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.83
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.75
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.73
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.72
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.89
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.36
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.80
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.79
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.29
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.44
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.87
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.71
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.34
前スレ【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.30
美人若妻ほど軽自動車に乗る理由
本当の金持ちほど軽自動車に乗る理由
【やってる感】AT車全盛のなか、あえてMT車に乗る理由「操作している感があるから」
リア充ほどアメ車に乗る理由
大型バイクに乗る理由は見栄だろ?Part3
大型バイクに乗る理由は見栄だろ?Part2
新木優子の初主演ドラマ「モトカレマニア」が歴史的超大爆死してる理由 Part.2
青森が日本中からヘイトを集める理由 Part2
青森が日本中からヘイトを集める理由 Part3
FR車に乗る理由は?
陽キャがアルファードみたいなクソダサい車に乗ってる理由
【衝撃】飛行機「鳥がぶつかったら死にます。機長が狂ったら死にます」←これに乗る理由
ワタシが日本に住む理由 Part.2
乙女座に鼻摘まみ者や嫌われ者が多い理由 Part.15
乙女座に鼻摘まみ者や嫌われ者が多い理由 Part.14
22:51:27 up 21 days, 23:54, 0 users, load average: 9.63, 13.35, 18.38

in 4.1109390258789 sec @4.1109390258789@0b7 on 020412