◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1554887940/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa73-kE2b [106.161.110.221])
2019/04/10(水) 18:19:00.06ID:Z9y+ixAia
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路全般)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。
荒らしが来たのでワッチョイを勝手に導入しました。

前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part11
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1544851201/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12
http://2chb.net/r/car/1547880271/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13
http://2chb.net/r/car/1549935155/

関連スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part7
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1546949609/
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【18‐19】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1547366894/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-kE2b [106.161.110.221])
2019/04/10(水) 18:20:21.46ID:Z9y+ixAia
先週末にせっかくタイヤ交換したのに雪が積もってるじゃねーか
クソがっ!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a399-c04X [115.36.34.251])
2019/04/10(水) 18:54:50.17ID:PffLTcG90
おれも替えたばかりなのにハイルーフの雪だるまだぜ( ゚∀゚)アハハハハハハハハハ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd0e-iMOx [180.15.57.189])
2019/04/10(水) 19:03:20.03ID:Mb8QEnWv0
過去最高に交換時期の見極めが難しいな
夏まで待つか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7589-p1uB [106.72.196.64])
2019/04/10(水) 20:40:59.22ID:LdOCyMjP0
日光は夕方6時半で24cmの積雪。
夏タイヤでは無理。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMe3-XGxK [153.157.52.79])
2019/04/10(水) 20:43:21.71ID:iMoHaj1MM
冬の間は積雪する日レアだったのにここに来て積雪とか地球バグってる
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7589-p1uB [106.72.196.64])
2019/04/10(水) 20:50:14.39ID:LdOCyMjP0
おまけに沖縄が31度の夏日。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a399-c04X [115.36.34.251])
2019/04/10(水) 21:53:00.27ID:PffLTcG90
融雪剤の海みたいになった道路を走らせるのも精神的にきついものがある・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d75f-clLQ [180.3.75.125])
2019/04/11(木) 00:21:47.18ID:ex+kf6U30
南東北沿岸部、今の積雪3cmくらいだ
夏タイヤにしちまったし、11日は車使えんな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/11(木) 01:18:02.51
>>5
そんだけ積もったら、夏タイヤどころか春秋タイヤでも無理
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-g+YH [60.65.197.180])
2019/04/11(木) 21:54:21.47ID:DHdcZFIK0
週末中部地方山間部へ用事ができた。大丈夫とは思うけど保険は必要。冬タイヤに戻した。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3299-grM/ [115.36.34.251])
2019/04/11(木) 22:54:49.06ID:XMbJvVD+0
先週末まで引っ張って、「いくらなんでももう降らんだろう」ってタイヤ換えたら雪積もるなんてもう笑うしか無いわ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f61-5/0E [118.106.17.222])
2019/04/15(月) 12:34:00.17ID:DDp8tWsw0
愛知住みで雪は年に数回うっすら、凍結路も年に数日間ぐらい。たまに奥飛騨や長野にドライブ程度だとメトリコとアイスナビ7、どちらが良いかな?5シーズンぐらいは履く予定。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/15(月) 13:22:12.47
>>13
鰤鰤鰤のブリザックにしとけ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-x1Th [106.161.111.30])
2019/04/15(月) 20:57:27.26ID:mIpaUXFUa
>>13
アイスアシンメトリコでOK
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9224-gulM [221.19.120.2])
2019/04/15(月) 21:15:19.87ID:nh1TZyVw0
>>15
5シーズン性能維持出来るの?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-njRn [106.133.52.57])
2019/04/15(月) 21:41:12.96ID:3AB7RbpFa
>>16
楽勝
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMd3-5/0E [122.130.226.175])
2019/04/16(火) 01:09:20.21ID:1WJr9KlrM
>>15
ありがとうございます。シーズンが来たら買ってみます。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdf2-OIl0 [49.96.21.135])
2019/04/16(火) 01:11:04.81ID:zkGcNKO7d
大人しくヨコハマ買っとけよ…
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df93-hooH [210.130.220.32])
2019/04/18(木) 09:32:37.96ID:VB6id/Jt0
そろそろこのスレも夏眠状態へ移行するか・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc3-is61 [210.237.127.134])
2019/04/18(木) 09:52:37.10ID:5r850LMS0
フェデラルとケンダのスタッドレスをシーズンまたぎで履いたんだけど
両方アイスバーンはそこそこ使えるレベルでグリップしたが
摩耗もだいたい一緒1.5tのFRだと後輪がすぐ減るのは仕方ないかな
つまりフェデラルとケンダのスタッドレスタイヤの性能はほぼ一緒
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-neAi [126.199.132.228])
2019/04/19(金) 12:57:42.52ID:fmzN3hXOp
>>20
まだだ、まだ終わらんよ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1af4-WHUN [221.118.215.86])
2019/04/26(金) 22:00:05.79ID:Uy8wwgrU0
夏タイヤ新品にした、ピレリP6。
中華だけどもういいや。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/27(土) 02:09:01.35
>>23
まだ夏じゃ無いよ?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1af4-WHUN [221.118.215.86])
2019/04/27(土) 03:09:32.85ID:adpEkVok0
>>24
スタッドレスだって冬が来る前に変えるでしょ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7644-nBq8 [153.202.214.82])
2019/04/27(土) 03:25:53.27ID:s8xX02og0
>>24
じゃあ
4月タイヤに交換するか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-FQcI [106.133.54.193])
2019/04/27(土) 09:46:54.66ID:6T3bicJoa
>>24
小学校でも言わないぞ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da6d-IzCQ [27.136.3.254])
2019/05/01(水) 13:23:15.64ID:scGe3Zmy0
>>23
腐ってもヨーロッパブランド
その辺の中華タイヤとは育ちが違う
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6110-xdLF [106.166.234.85])
2019/05/01(水) 16:39:34.73ID:eeUZUhWO0
>>28
でもドラゴンなんとかとか、厨獄っぽいネーミングがイヤだ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d0e-KxX0 [180.15.59.125])
2019/05/01(水) 16:41:50.05ID:+SCV7pZK0
ブルーアース
青い地球とか名前つけてる日本もどうかと思われてるからセーフ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b61f-QcSf [119.47.74.232])
2019/05/02(木) 01:25:38.44ID:bpFPhD3f0
テッカマン
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47e6-VrjD [202.232.184.89])
2019/05/02(木) 08:00:40.02ID:if04eDVb0
都内で未だスタッドレス履いてる奴は何なの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-leqM [106.133.43.227])
2019/05/02(木) 09:33:12.77ID:b+Od7URVa
そのまま履きつぶして次シーズンに買い換えとかじゃね?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-bKK1 [126.245.200.180])
2019/05/02(木) 13:43:27.30ID:2yjACcfkp
>>32
これからスタッドレスが苦手な雨の多いシーズンだが、、、事故るんだったら単独でお願いしたいものだな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-JE+z [153.154.172.237])
2019/05/02(木) 14:06:25.64ID:6knRbCqEM
>>32
今、青森だからだよ
酸ヶ湯の辺りは路面は出てるけど左右は雪壁だし、小雪舞ってるぞ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b61f-QcSf [119.47.74.232])
2019/05/02(木) 15:11:40.98ID:bpFPhD3f0
えっ!?東京都酸ヶ湯!?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 573c-nzox [58.98.200.182])
2019/05/02(木) 16:49:29.11ID:+IYWX8qn0
東京に青森から通ってる奴が多いから仕方ない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-FU2E [126.179.119.152])
2019/05/18(土) 15:14:05.76ID:KHQdfxCmr
>>34
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6f-D/BA [182.249.58.43])
2019/05/18(土) 15:29:45.67ID:3h0p/rGha
二輪だけ=NG推奨
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 735f-N32O [114.162.79.89])
2019/05/18(土) 15:52:19.02ID:fq4wnvez0
二輪だけハイグリップ。こう言えば、どんだけ阿呆な言い分か解るわな
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa5f-mnnX [111.239.121.20])
2019/05/18(土) 16:43:05.10ID:zS9WWsvia
国交省が止めろって言ってる事をしつこく書くアホ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6f-D/BA [182.249.56.27])
2019/05/18(土) 16:52:55.59ID:YD1yDJfHa
>>40
初心者むけのドリ車じゃん





逆だけど
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57f4-m7Gp [221.118.214.81])
2019/05/19(日) 03:41:36.78ID:SHhxi2e70
やたらミシュランを推す勢と変なタイヤの使い方を薦めるレスが目立ったように感じる。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0390-EL+e [14.10.96.96])
2019/05/19(日) 10:44:58.60ID:kPWgROEs0
>>38
キチガイ池沼馬鹿、車路肩に置いて街路樹で吊って氏ね。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-rrfL [49.98.12.121 [上級国民]])
2019/05/19(日) 11:00:16.00ID:HaIgBW/cd
>>43
ミシュラン推しはおフランスからやって来たゴーン氏ではないかい?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saef-D/BA [106.133.33.47])
2019/05/19(日) 14:41:12.55ID:/5qFBJula
ミシュランに関しては、今はもう普通に使えるからなぁ
匿名掲示板じゃない所で同じ事書いたら名誉毀損風雪の流布で挙げられるよ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57f4-m7Gp [221.118.214.81])
2019/05/19(日) 16:44:45.81ID:SHhxi2e70
ゴーンがミシュラン出身なのを知った上でレスしてるのか気になるところだな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-FU2E [126.179.117.179])
2019/05/20(月) 06:10:49.88ID:RTWBiTIkr
>>41

都内の某タイヤショップでは、駆動輪の二本だけスタッドレス という対策方式に賛同し、推奨していこうという動きの予兆が感じられ、
積雪時の問題解決の手段として最適であると言われ始めている
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spef-T5eo [126.233.144.145])
2019/05/20(月) 09:00:35.18ID:vCSW8pkvp
>>48
そして非駆動輪が滑ってスピン→激突の流れですね、わかりますん><
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-rrfL [49.98.139.193 [上級国民]])
2019/05/20(月) 09:11:16.57ID:lv8d2ixid
>>49
今シーズンの冬からずっと居る構ってちゃんだから無視しとけばいいよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97f9-+HTC [157.192.111.120])
2019/05/21(火) 14:18:56.33ID:8LXQ7OEG0
>>49
FFかFR/MRかで挙動変わるのでは
FFで駆動輪=操舵輪だけスタッドレスにしてもあんまり問題は起こらなさそう
FR/MRでやったら激しいアンダーになるんじゃないかと思うんだけど
発進時はスピンというかケツ降るだろうけど
AWDの場合、駆動輪の二輪だけってどれのこと言ってるのかによる

まあどっちにしろやめた方がいいけど
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97f9-+HTC [157.192.111.120])
2019/05/21(火) 14:21:14.44ID:8LXQ7OEG0
タイヤショップが二輪だけを推奨しようとしてるのは
非豪雪地で「スタッドレス買うまでではないんだよなぁ」と思ってる層に、少しでも売りつけるために決まってるだろ
それが挙動上優れているからなわけじゃない
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-rrfL [49.98.176.133 [上級国民]])
2019/05/21(火) 14:48:29.66ID:4aEoazOPd
構うな
触れるな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sraf-FU2E [126.133.228.15])
2019/05/21(火) 15:18:16.26ID:MnGqCoEDr
>>52
そりゃあそうだろ
誰も四輪スタッドレスより安全だなんて言ってない。
四輪夏タイヤより安全だと言ってるだけ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bb0-dvua [210.228.101.14])
2019/05/21(火) 16:33:10.46ID:JBKcYslV0
触れたくないが
制動距離がお話にならないのでダメ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sraf-FU2E [126.133.228.15])
2019/05/21(火) 16:48:19.00ID:MnGqCoEDr
>>55
四輪夏タイヤよりは短い
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saef-dvua [106.133.36.202])
2019/05/21(火) 16:57:51.17ID:I5orNZaha
>>56
比較じゃないんだよばか
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sraf-FU2E [126.133.228.15])
2019/05/21(火) 17:33:30.43ID:MnGqCoEDr
比較しかない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57f4-m7Gp [221.118.6.90])
2019/05/21(火) 20:43:56.23ID:/uHrRvMh0
>>56
四輪冬タイヤよりは長い
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-mnnX [153.159.230.187])
2019/05/21(火) 20:48:56.62ID:9ia52O3yM
国交省が止めろって言ってる訳で
タクシー会社でも教習所でも自動車整備工場でも具体的に名前を上げてくれれば国交省に連絡してあげるよ
というか、そういうタクシー会社なり教習所なり自動車整備工場は国交省にクレームつけるべきだわな
安全なのに国交省はおかしいって
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0390-EL+e [14.10.96.96])
2019/05/21(火) 20:55:42.15ID:3mFXaYVo0
昔、大手タクシー会社が2輪だけスタッドレスやってたけど、翌年には4輪ともスタッドレスに
なってたから国交省から結構きついお達しがあったんだろうねぇw
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-mnnX [153.159.230.187])
2019/05/21(火) 21:02:19.20ID:9ia52O3yM
この冬、東京で雪が降るかもって予報の時、タクシーのタイヤ注意して見てたけど、四輪スタッドレスだったんだよな
真面目な話、二輪だけスタッドレスとか嘘だと思うわ
タクシーにしても教習所にしても客の安全は最優先だし
仮に二輪スタッドレスを推奨する自動車整備工場が本当に存在するなら、ちゃんと国交省から指導を受けた方が良いと思うわ
その整備工場の名前をはっきり出して欲しいな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-mnnX [153.159.230.187])
2019/05/21(火) 21:10:55.58ID:9ia52O3yM
あれ?
二輪スタッドレスの人は黙っちゃったかな?
国交省とその二輪スタッドレスを推奨してる会社で白黒つけさせれば良いのに
もしかしたら国交省が間違ってるかも知れないだろ
早く名前を教えてくれ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f35-FU2E [122.135.55.82])
2019/05/21(火) 22:08:27.08ID:/zobQLWY0
国が言ってることが全て正しいなら、
世の中、こんな酷い有様にはなってないわけだがw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57f4-m7Gp [221.118.6.90])
2019/05/21(火) 22:13:08.37ID:/uHrRvMh0
>>64
国が言ってることの全てが間違ってるなら国を良くすることなんて簡単だな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa5f-mnnX [111.239.125.203])
2019/05/21(火) 22:31:51.00ID:BPqw5wfua
>>64
だから国交省とその会社でちゃんと話してみれば良いんじゃないか?
案外に国交省が間違いを認めるかもよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-mnnX [153.159.230.187])
2019/05/22(水) 06:48:52.30ID:58DCwEbNM
やっぱり二輪スタッドレスってのは嘘だったのか
ただのウケ狙いのクソだったんだな
いずれにしても街で二輪スタッドレスのタクシーや教習車見かけたり、それを推奨してる整備工場があったら国交省に連絡入れるけど
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f393-8NB0 [210.130.220.32])
2019/05/22(水) 16:52:09.20ID:C9c69z650
降雪の可能性が消えたとたんにスレが活況としているのは気のせいか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93f9-8QQr [157.192.111.120])
2019/05/24(金) 12:13:52.32ID:aVpPwsx60
話題がない方が関係ない話で荒れるのはどこのスレも同じ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a02-6sHY [221.117.25.5])
2019/06/23(日) 20:01:47.23ID:pmgqvx8c0
俺も2輪スタッドレスは認めないが、チェーンは2輪のみにかけるけど昔から問題ないんだな。
走行速度が違うってか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa22-grGS [111.239.123.131])
2019/06/23(日) 22:51:08.16ID:ul4Xbdqga
>>70
昔は他にやりようが無かったでしょ
知識だって十分じゃ無かったし
第一、安全に対する意識が全く違う
現在の二輪チェーンは非常時の脱出用
スタッドレスは常用だから二輪スタッドレスの位置付けは二輪チェーンとは違う
国交省が止めてるのだってそういう理由だからじゃないかと
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef35-inJY [122.135.55.82])
2019/06/25(火) 01:18:10.59ID:vBB+0ivY0
国交省がなんと言おうが、
四輪夏タイヤより、
駆動輪のみスタッドレスの方が危険ということはあり得ない。

つまり、
その時点で、国交省の言ってることは嘘であることが確定してる

もちろん、四輪スタッドレスの方が安全ではあるが、
あたかも駆動輪のみスタッドレスが最も危険であるかのように
完全にミスリードを誘っている!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b390-Im5L [14.10.96.96])
2019/06/25(火) 02:55:14.51ID:Zy0jHn8Y0
>>70
今でも積雪が酷いと四駆に4輪チェーンで走る人もいるぞ

何年か前にドカ雪が降ったとき、道の駅こんぜの里りっとうに現れたハリアーが4輪にチェーンを
巻いてそのまま信楽方面に走り去っていったのを見た。たぶんバイアスロンだと思うけどチェーンを
巻くの30分程度でチェーン終わってたからしょっちゅう山越えしてて慣れきってる人だったんだろう。


>>72
ようキチガイ、迷惑かけずに単独でサクっと死ねよwww
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1a-grGS [153.140.71.161])
2019/06/25(火) 06:55:10.53ID:jk6WhHwrM
>>72
国交省が言ってるのは、四輪スタッドレスにしろって事だから
話をすり替えるのは良くないね
頭が悪いのは良く分かるけど
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd6a-DlxB [1.72.2.181])
2019/06/25(火) 12:14:59.87ID:D8lc2NBzd
駆動+操舵+停止を考えたら4輪スタッドレスに決まってんだろ。アホか
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM1f-inJY [202.176.16.143])
2019/06/25(火) 12:29:16.47ID:c6VUW4ArM
>>75
でも四輪 夏タイヤよりはマシなんだよなあ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a5f-eGkX [221.187.50.37])
2019/06/25(火) 12:39:25.57ID:8W2EDQNP0
2輪だけポテンザ。いやネオバかしらw
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa3c-enAT [219.127.55.34])
2019/06/25(火) 13:03:44.48ID:rE+iTl490
>>76
パンクしてるのよりマシといって溝のないタイヤ履くような木違いからは免許を取り上げるべき
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaf9-fpSC [157.192.104.27])
2019/06/25(火) 13:06:40.99ID:cTL1Szmm0
最低より良いからって認められるわけじゃないってのも分からないのかよ
殺人よりマシだから強姦するってか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM1f-inJY [202.176.18.121])
2019/06/25(火) 14:57:08.67ID:afKFBlwEM
>>78
つーか、
いつから駆動輪だけスタッドレスがい法になったんだよw
車検すら普通に通る完全な合法だぞ?w
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd6a-DlxB [1.72.2.181])
2019/06/25(火) 16:34:15.29ID:D8lc2NBzd
馬鹿すぎ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM57-grGS [114.168.210.3])
2019/06/25(火) 18:14:16.93ID:ypRkFsNKM
>>80
アレだっけ?
タクシーや教習車が裏ワザで二輪スタッドレスを普通にやってるとかw
タクシーも教習所も国交省の管轄だからなあ
そのうち違法になるかもな
国交省の監督する業界ですら四輪スタッドレスにしろって言う指導を守ってないんだろ?www
国交省も舐められたものだわな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM1f-inJY [202.176.20.226])
2019/06/25(火) 18:26:15.38ID:8AzlZEKfM
そのうち違法になるとしても、
今は完全な合法だろうw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-Jh8d [106.133.20.80])
2019/06/25(火) 20:01:15.48ID:9EOv8CwSa
駆動輪だけスタッドレスは違法
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa3c-enAT [219.127.55.34])
2019/06/25(火) 20:40:36.57ID:rE+iTl490
積雪時のタイヤについては都道府県の条例で決まっているはず。
沖縄県にはこの種の条例がない。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaf9-fpSC [157.192.104.27])
2019/06/25(火) 20:46:43.32ID:cTL1Szmm0
つか違法じゃなきゃ何してもいいってのがそもそも間違いだから
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa3c-enAT [219.127.55.34])
2019/06/25(火) 21:10:55.47ID:rE+iTl490
>>80
タイヤチェーン巻いて車検やってると思ってるのか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db40-DlxB [124.87.8.37])
2019/06/25(火) 21:16:59.97ID:WHHdkaSF0
FFしか乗ったことないんだろうな
FRだとハンドル切っても直進するんだぞw
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee71-wr1t [113.197.140.94])
2019/06/25(火) 21:54:23.09ID:5uvH7av/0
4輪夏タイヤ→そもそも前に進まない

2輪だけスタッドレス

ある程度速度が出せるがその後コントロール不能

どっちもどっちだが速度が出やすい分2輪だけの方が危険では?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-Jh8d [106.133.20.80])
2019/06/25(火) 22:55:33.91ID:9EOv8CwSa
>>89
真面目に構うなってば
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM1f-inJY [202.176.19.95])
2019/06/26(水) 05:46:22.34ID:W2TeJAGnM
>>89
コントロールできる範囲の速度で走る

それだけ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd6a-DlxB [1.72.3.250])
2019/06/26(水) 06:41:34.04ID:bTPZY9y3d
一度アイスバーンで走ってこい
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-vWDz [106.168.189.196])
2019/06/26(水) 13:24:41.40ID:GC9MRlom0
これどうしてわざわざ2輪だけって議論になってんの?
2輪に履くなら4輪に履けばいいじゃん
最初から履かない選択するならまだわかる
2輪か4輪かとか意味なくないか
こだわってるやつも引っ込みがつかなくなってるだけだろ
もう止めれば
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a99-wxcZ [115.36.254.133])
2019/06/26(水) 14:03:07.70ID:wYgMSQOS0
>>93
沢山レスがもらえて嬉しい以外の理由はない
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-Jh8d [106.133.36.167])
2019/06/26(水) 14:22:44.10ID:uAYLLt0Qa
>>93
だから構うなってば
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM1f-inJY [202.176.16.48])
2019/06/26(水) 17:19:35.42ID:Z/YOeCmvM
>>93
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-vWDz [106.168.189.196])
2019/06/26(水) 17:35:27.31ID:GC9MRlom0
>>96
へーすごいね
それは気がつかんかった
あんたは天才だね
教えてもらって得したわ
ありがと

ということでこの辺で終了。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd6a-LW9o [1.72.6.181 [上級国民]])
2019/06/26(水) 18:05:32.24ID:DtI31D5Gd
>>93
駆動輪厨はおまえらが反論するの面白がって書き込んでるだけだぞ
今年の冬からずっと繰り返してる
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-Jh8d [106.133.24.41])
2019/06/26(水) 19:28:27.04ID:nk6iyIPEa
>>96
ただし違法
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saff-enAT [106.132.203.220])
2019/06/26(水) 19:45:03.25ID:J7thwuiha
とりあえず雪が積もったり氷結していなければ違法ではないようだ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM1f-inJY [202.176.16.48])
2019/06/26(水) 19:52:24.93ID:Z/YOeCmvM
車検通るのに
違法なわけねーだろ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdca-DlxB [49.98.135.247])
2019/06/26(水) 20:16:39.56ID:J0Y2YTELd
>>96
へー、FRの場合の旋回性能は?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-7e/k [106.133.29.46])
2019/06/27(木) 00:46:39.76ID:jNki4hzwa
>>100
それだと夏タイヤでも走れるじゃんバカなの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3c-cIyG [219.127.55.34])
2019/06/27(木) 02:55:17.03ID:dTCl6mfz0
>>103
夏もスタッドレス履いてる人いるだろ。
そういうとき2輪スタッドレス2輪夏タイヤでも違法ではないようだ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spe7-0KQY [126.247.221.242])
2019/06/27(木) 09:07:20.23ID:vcwPUPUNp
冬タイヤはもちろん、夏タイヤでも
二輪ずつ異なる銘柄を履くのは『 非 推 奨 』
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-7e/k [106.133.28.113])
2019/06/27(木) 09:35:22.07ID:TOf7crcza
先生、ひとりだけ夏の話をしているおかしな人がいます
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff9-yKxc [157.192.104.27])
2019/06/27(木) 10:26:15.32ID:0u567MJ90
というかただの貧乏人なんだからほっとけよ
普通に金持ってたら二輪だけとかいう貧乏臭いことしないから
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3c-cIyG [219.127.55.34])
2019/06/27(木) 10:58:08.99ID:dTCl6mfz0
雪が積もったらチェーンを巻いたりスタッドレスタイヤを履かなくてはならないことは都道府県の条例で定められており、その条例にスタッドレスは全輪履けと書いてあるのが多い。
だからそういう県では雪が降って2輪スタッドレスは条例違反になるが、条例は都道府県ごとに違うので、そうでない県もあるかもしれない。
沖縄県にはその種の条例がないので、雪が降ってもチェーンやスタッドレスを履かなくても違反ではない。
いずれにせよ雪が積もっていなければ関係ない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-7e/k [106.133.39.21])
2019/06/27(木) 12:29:32.49ID:yz3Ux56Ja
>>108
滑り止め措置を講じないのは法律違反
条例がない県でも、個別案件になったら違反は違反
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-0ILo [1.75.249.237])
2019/06/27(木) 13:46:48.16ID:lMK2sotUd
二輪で走るのは勝手だがまわりに迷惑かけるなよって話
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f1a-9NVx [113.43.225.84])
2019/06/27(木) 14:59:11.46ID:pGqf452V0
http://ps-j.com/data/tyre.pdf
論より証拠じゃ。秋田県は驚きの全輪チェーン
群馬を除く関東1都5県はどうやら駆動輪スタッドレスでOKなようだ
まあ、この人が間違っているかもしれないし時期不明だが、
多分今でもこのままだろ 役人はわれわれの想像を超えて馬鹿だから
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-27eR [49.97.106.225])
2019/06/27(木) 15:28:57.58ID:4G9w8Zakd
オートバイで走っても迷惑では無い
>>110
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM47-tNDg [202.176.20.220])
2019/06/27(木) 18:10:20.44ID:50SKxMdTM
なんだ、
駆動輪だけスタッドレスでよかったじゃん
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9310-8Q4p [106.168.189.196])
2019/06/28(金) 10:58:24.85ID:+8i3/E9v0
>>112
なんでもすぐ迷惑迷惑言う奴は多い
逆に返す言葉がないんだよw
115sage (ワッチョイ 23a7-h0ZI [222.145.59.43])
2019/07/01(月) 19:46:11.73ID:+ca1vZ5r0
今日スタッドレス交換しました。
(車両に取り付けたのではなく半年先のタイヤとして)
待望の GARI TGIZ です。

嬉しくて書き込みしてしまいました

因みに大昔このスレの
G4厨でした。

夏タイヤは MPZ です。
さーせん

また冬までろむります
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9310-8Q4p [106.168.189.196])
2019/07/01(月) 22:08:54.60ID:C99pj25K0
いいね
冬が楽しみだ
今買うと安いの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a7-h0ZI [222.145.59.43])
2019/07/01(月) 22:56:21.26ID:+ca1vZ5r0
>>116
超安かった
シーズン購入の1/3位 185/60r15

あとは軽のタイヤ去年換えたの
1本ねじ刺さってて
この処理をどうするか

エアー漏れないけど
かなり深くカーカス抜けてると思う

パンク修理しちゃうか
1本だけだから交換するか
迷ってます
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9310-8Q4p [106.168.189.196])
2019/07/01(月) 23:08:43.31ID:C99pj25K0
>>117
夏はクロカン四駆に乗っててオフロードで夏タイヤを何度もパンク修理してるけど
同じ場所がダメになったことは無いよ
修理が可能で空気漏れも無いなら交換はいらないと思う
冬は乗用車だがパンクの経験が無いのでわからん
でもハードな使い方をする
クロカン車で大丈夫なら大丈夫だろう
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp87-4srP [126.247.75.159])
2019/07/08(月) 17:07:24.91ID:sf/ZeZ47p
ブリヂストン値上げ前に初スタッドレス購入予定
異動で山道を毎日走るのだが、アイスパートナーよりVRX2の方がいいのかな
山道の状況は往復70km程度で、雪は時々で凍結が中心になります
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-NMpf [61.205.89.104])
2019/07/08(月) 17:38:42.68ID:JNsMiyTOM
さあどうぞ
https://www.taiyakan.co.jp/shop/nishiogikubo/diary/103236/
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM9f-tCoU [153.249.149.27])
2019/07/08(月) 18:47:18.29ID:WoPnND5nM
>>119
前に札幌でレンタカー借りたらアイスパートナーだったけど、あんまり良くなかった
業務用の商品てのは当たり前だけど、金もうけの道具だからコストがかなり優先される
70キロ走って凍結路が中心でブリと決めてるなら、俺なら迷わずVRX2買うよ
それにせっかくブリを買うのに、安さに釣られてアイスパートナーってのはもったいないとも思うし
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp87-4srP [126.233.15.9])
2019/07/08(月) 20:33:40.12ID:c3SLX3Eqp
>>120>>121
225/50R17、ホイール込で
アイスパートナ 約13万
VRX2にすると 約17万だったので、4万弱をケチるか安心をとるか迷ってましたが、安心をとってVRX2にします!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a7-Oflt [114.177.37.92])
2019/07/10(水) 00:42:26.83ID:pgUYEq1R0
>>117っす
軽のタイヤ思い切って1本交換してきました。
175/65r14 の GARIT G5 っす。

去年、8月に新調した旨伝えたら
2017製造ALL込みで5.000円にしてもらいました。

外したタイヤの内面見て来たけど
穴は無かった。

15mm〜18mmのビス刺さってたの考えると
微妙だけど安心買ったと思うようにします。

パンク修理は・・。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c34b-QDdU [122.23.57.39])
2019/07/15(月) 20:22:28.23ID:QXiK1izM0
>>119
この前、通販で2019年製と書かれたVRXが
安かったので、気が早いけど買ってしまった。
2019年といっても1月製造品だったけど(年明けても
まだ生産しているものなのね)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 033c-2qbg [58.98.200.190])
2019/07/15(月) 21:39:54.87ID:bLPFNhm20
週は必ず月曜日から始まり日曜日で終わる7日間。
その年の第一週とはその年最初の木曜日がある週。
つまりもし1月1日が木曜日なら、前年の12月29日(月曜日)からがその年の第一週。
またもし1月1日が金曜日なら、1月3日(日曜日)までは前年の最終週で、1月4日(月曜日)からがその年の第一週。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12f4-bvHJ [221.118.7.36])
2019/07/15(月) 22:28:47.86ID:FRZOEMao0
そゆ時は日でなくて月がスタートになるのか
工場の稼働日基準なんかね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b0d-AvHN [114.159.55.19])
2019/07/15(月) 22:51:14.29ID:eYHyUZd10
week基準か、EUと取引してたのを思い出すわ。ナツカシス〜
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7bb-+75S [14.133.168.132])
2019/08/23(金) 16:13:22.66ID:0+qPt22L0
そろそろ選定の準備のための情報収集するのに必要な情報が気になる頃合いの予感がする
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c70d-lNpu [114.159.55.19])
2019/08/23(金) 19:34:27.72ID:PUuzTKKh0
今年の新製品はコンチの発表くらいか・・・もう8月20日過ぎたからなぁ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-dORx [221.118.214.172])
2019/08/23(金) 20:02:13.65ID:ksPDt8UF0
またJDパワーの満足度でミシュランが1番だからどうしたこうしたの書込がされるんだな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c70d-lNpu [114.159.55.19])
2019/08/23(金) 20:08:17.31ID:PUuzTKKh0
まあ、ドライ含めると良いのかもしれない。

俺は値段でコンチの古いのかピレリ買うと思うけどw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07e6-+4ii [202.232.184.89])
2019/08/24(土) 08:57:19.17ID:myy6zEKa0
全てに中途半端なオールシーズンタイヤを誇らしげに自慢する輩が、今年も登場するのか。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0710-dHY2 [106.168.189.196])
2019/08/24(土) 12:16:31.02ID:03cN/SSn0
非豪雪地専用だから仕方ねえんじゃね
ミシュラン厨うざいけど
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-uDfM [106.180.32.139])
2019/08/24(土) 12:19:17.54ID:EyDj1Fk/a
まだ雪道走ったことのない素人なのでVRX2でいいですか?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c70d-lNpu [114.159.55.19])
2019/08/24(土) 16:32:20.36ID:XjXPP2Rv0
氷路主体ならVRX2(かig60)でいんじゃね?
但し、乾燥路では発泡ゴム系は減る、消しゴムの様に減る。

それにブロック剛性が低い(低温になれば問題無い)からブロックが寝る感じが顕著。
雪路、特にシャーベットやレインは苦手と思う。オールマイティなスタッドレスは現状では無い。
どんな使い方(どんな路面を主にするか)で選択すればいい。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-ifI6 [14.13.246.96])
2019/08/24(土) 19:05:07.48ID:JvLtDpXK0
VRXならともかく、VRX2はサイプ間隔が広くなってるから前ほど極端な氷上特化ではないと思う
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f0e-P0k6 [153.171.59.12])
2019/08/24(土) 20:22:20.24ID:Or4XJ8QC0
VRXの耐摩耗性の低さを改良したのがVRX2だからな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c70d-lNpu [114.159.55.19])
2019/08/24(土) 23:38:40.68ID:XjXPP2Rv0
>>136
サイプは全く関係ないと思うけど・・・ブロック間隔の事?

>>137
発泡ゴムは柔らかさが命でしょ? 
もともとそれなりに固いゴムを発泡させて柔らかさを追求しているんだから。
低温であればある程度固くなるから耐摩耗性は向上するけど、
気温が高いところで使ったら変わらねぇよw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-P0k6 [14.10.96.96])
2019/08/24(土) 23:40:28.45ID:xSkI3r680
近畿でも屈指の豪雪地帯を含む滋賀県民曰く、アイスガードの方が圧倒的
消しゴムだという意見。最新のig60はまだ使ってないようなのでどの程度の
改善があったのかわからんが、ig60以前の話では鰤の方が値段高い分
トータルで上、ほとんど乾燥路走らないならでアイスガードのほうがコスパ
良好って感じらしい。

とは言え発泡ゴムは進化してるようで、W965(コンパウンド技術はMZ-03の頃)
に比べたらコンパクトカーに入れたVRXの方が圧倒的に減りが少なかったので、
順当に良くなってるのは感じる。

同じ乾燥路で関西関東往復の条件で、FRの軽貨物にW965では駆動輪が
もりもり減ってたのに対し、FFコンパクトカーにVRXの条件ではFRよりも
酷使される前輪が目立って減るようなことはなかったのには驚いた。
FRはサマータイヤだと基本的に駆動輪より操舵輪のほうが減るのが
早いから駆動輪の方が大幅に減ったのにはちょっと驚いたよw
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-P0k6 [14.10.96.96])
2019/08/24(土) 23:43:55.23ID:xSkI3r680
>>138
サイプの間隔広くなっとるで?
「従来品に比べてサイプ間隔を適正化し、ブロック剛性を向上。
ブロックの倒れ込みをおさえ、接地性アップ。」公式サイトに
書いてあるし画像見たら一目瞭然。なんで見ないで反論しようとするの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c70d-lNpu [114.159.55.19])
2019/08/24(土) 23:46:19.96ID:XjXPP2Rv0
>>139
IG30+くらいまでは発泡じゃないからどうにか耐えられるレベルだぞ?
それ以降の浜は氷路に振り過ぎで雪では評判良く無い。

W965ってREVO1コンパウンド流用じゃねぇの?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c70d-lNpu [114.159.55.19])
2019/08/24(土) 23:49:43.00ID:XjXPP2Rv0
>>140
サイプの間隔が広くなっても雪路やシャーベット/レインじゃ関係ねぇレベルだろ?
排雪上がるわけでも無いし、雪で如何サイプが有能なのか説明して欲しいわw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-P0k6 [14.10.96.96])
2019/08/25(日) 01:32:21.02ID:tyL8gMoL0
>>ID:XjXPP2Rv0
>>141
安さを取るか、カネだしてトータルで上回る性能を取るかどうかの話にしかならんし、
結局はどれくらい滑るかを織り込み済みで走るしか無い。冬に凍結する地域の
地元民ですら事故ることはあるんだから、氷路に振りすぎとかいう寝言とか道民に
笑われる。

> W965ってREVO1コンパウンド流用じゃねぇの?
その根拠を提示してどうぞ

>>142
俺はID:XjXPP2Rv0じゃねーぞボケ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c70d-lNpu [114.159.55.19])
2019/08/25(日) 07:43:41.03ID:3ac2HRBy0
>>143
道民は氷路で語ってろwww
あぶくの様に除雪予算使う場所と一緒にスンナwww
そんな場所で事故ってる馬鹿は基準にならんわ
本州は除雪体制が全く違うんだよ〜

あと、W965はスマンカッタ
w969と勘違いしたわ orz
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-P0k6 [14.10.96.96])
2019/08/25(日) 11:59:40.84ID:tyL8gMoL0
>>144
> あぶくの様に除雪予算使う場所と一緒にスンナwww
> そんな場所で事故ってる馬鹿は基準にならんわ

へー、除雪に予算湯水のように使えば事故らない路面になるのか、へー。

146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a735-2ndt [110.233.200.49])
2019/08/25(日) 12:51:13.28ID:iMV5oS4r0
今年の冬は降雪多いぞ
海水温がそういう傾向になってる
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f0e-P0k6 [153.171.59.12])
2019/08/25(日) 13:11:47.57ID:XnmsL/5J0
北海道は広すぎて逆にだめ
角栄パワーでインフラ整備した新潟が最強だ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c70d-lNpu [114.159.55.19])
2019/08/25(日) 20:54:18.08ID:3ac2HRBy0
>>145
冷帯なんだから氷路になる。雪路じゃねぇんだよww

ゆっくり走ればいいだけなんだが基地外みたいに飛ばすのが道民www
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-P0k6 [14.10.96.96])
2019/08/26(月) 22:33:25.09ID:daMBhOn40
勝手に道民を相手にしてると思い込んでる可愛そうなおつむの子がおるな?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c70d-lNpu [114.159.55.19])
2019/08/26(月) 23:16:26.45ID:oMt1+4CM0
>>149
素晴らしい論点ずらし!
>142に書いた通り雪道でサイプがどう有効なのか説明して欲しいわwww

氷ならサイプ間隔広げれば柔らかいコンパウンドでもブロック寝るのを防ぎ易いがな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-/4gK [14.11.215.32])
2019/08/27(火) 00:06:22.35ID:gWZ57DPL0
ぬかるんだ泥道走るときにスタッドレスタイヤは有効?
ノーマルタイヤよりもスタックしにくいと言う人もいるんだが、詳しい人いたら教えて欲しい
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0710-dHY2 [106.168.189.196])
2019/08/27(火) 01:40:05.42ID:RuOYXGOM0
泥はMTだろ
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c70d-lNpu [114.159.55.19])
2019/08/27(火) 08:28:14.34ID:NL6W8eVo0
>>151
ケースバイケースなんじゃ。
泥の状態にも依るし、タイヤ山や通過速度でかなり変わるし、直接比較はした事無いから判らん。

ただ、スタッドレスの山がある条件ではスタッドレスタイヤ自体がM+Sタイヤで
ある程度のブロック形状をしているからハイグリップ系ノーマルよりは有利だとは思う。

個人的には ブロック形状、タイヤの山が優先だと感じる。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-P0k6 [14.10.96.96])
2019/08/27(火) 22:23:08.96ID:uDosSswD0
>>150
雪路やシャーベットでサイプガーとか発狂してるのお前だけだとさっさと気づけよw

あ、気づけないガイジなんだね(^^)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a248-Be7n [61.124.193.193])
2019/08/29(木) 12:32:53.41ID:bgclZCMo0
2018年新型
ピレリメトリコ+・コンチバイキング7・ファルケンエスピアWエース
2017年新型
トランパスTX・GYアイスナビ7・BSブリザックVRX2・ミシュランX-ICE3+・YHアイスガード6
2016年新型
DLウインターMAXX02

モデルサイクル的に今年はメジャーブランドの新型は無しかな?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hde-ZYSx [219.100.40.197])
2019/09/01(日) 07:14:39.48ID:9hwo7UyiH
トーヨーのウィンタートランパスMK4αが4年でスリップサイン出そうになっていたんで、
今年はスタッドレス新調予定。

決して評判の良いタイヤではなかったが、長野へのスキーも普通に使えたし、
個人的にはそれほど悪くなかった。

今年はどうするか……そのまま同じメーカーのウィンタートランパスTXにするか、
他のメーカーにするか……

ブリジストンも一回も使ったことないから、一度試してみたいことは試してみたいんだが。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a248-Be7n [61.124.193.193])
2019/09/01(日) 13:31:52.54ID:HKkfEzSb0
今年はメジャーブランドの新型はナシかと思ってたらコンチネンタルからノースコンタクト6という
新型が出てた。
https://www.continental-tire.jp/car/tires/northcontact-nc6
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-o3Fr [106.133.21.139])
2019/09/01(日) 20:37:52.41ID:E9JIIQH7a
>>151
乗用車向けの氷雪用スタッドレスタイヤは、コンフォート系のオンロードタイヤと
変わんないと思っておいたほうがいいと思う
四駆用の雪系スタッドレスならH/T〜A/Tくらいの性能はあるおもうある
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM13-GX87 [114.147.102.17])
2019/09/01(日) 23:05:36.07ID:srvKvKdpM
東北は九月入ったらCM始まる
他はどうだよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f6e-fIxp [14.133.128.13])
2019/09/04(水) 12:38:46.96ID:CbIf6ZxU0
今年の降雪量はどうなんでしょうね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM52-GX87 [153.141.140.236])
2019/09/04(水) 21:09:31.41ID:IgTMpZ1dM
冬に分かる
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-dIzf [49.98.154.220])
2019/09/05(木) 20:23:03.49ID:NixzYVfxd
北関東住みでシーズン数回しか雪降らないです。
そこで、耐摩耗性に優れていると思われるミシュランX-ICE3+にしようかと思っております。
何かアドバイスなどありましたら、宜しくお願いします。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-TE+O [49.106.188.133])
2019/09/05(木) 20:24:50.88ID:djOxfoBIF
良いんじゃない
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3c-7cEO [219.127.17.252])
2019/09/05(木) 20:51:04.63ID:ZsfslyXF0
W-ACE
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb10-+rrA [106.168.189.196])
2019/09/05(木) 21:03:24.55ID:EdYrBinq0
>>162
冬の間履きっぱなしならいいんじゃないかと思うが
雪降りそうな時だけちょい替えで履くなら勿体無いので
もっと安いのがいいと思う
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-dIzf [49.98.154.220])
2019/09/05(木) 21:12:08.89ID:NixzYVfxd
>>165
冬の間履きっぱなしです。
こんな感じで運用する予定です。
スタッドレス 11月〜4月
夏タイヤ 4月〜11月
冬季は殆どが雪は数回しか積もらないので、雪ではそこそこ効いてくれて、雪以外では耐摩耗性がいいのが良いかな。って考えていました。
X-ICE3+は耐摩耗性は良いのでしょうか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b0d-fUZA [114.159.55.19])
2019/09/05(木) 22:30:45.24ID:eiucE7q60
>>166
いいと思うよ。北関東ならそこそこ気温も下がるし現状でbestな選択かも知れない。
俺は高くて買わないけど。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-dIzf [49.98.154.220])
2019/09/05(木) 22:32:19.94ID:NixzYVfxd
>>167
ありがとうございます!
買う決心が付きました。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bbc-8Pc2 [180.144.66.251])
2019/09/06(金) 05:56:16.07ID:QH8kd4OR0
コスパ優先でナンカンのessn-1を検討していますが皆さんのessn-1に対する印象はどうですか。
ちなみに大阪在住ですがスキーには出掛ける予定です。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-TlTU [49.98.143.161])
2019/09/06(金) 11:01:39.65ID:NUTW9UpRd
>>169
ナンカンは中華の中でも3流だろ
俺ならケンダ買うわ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9be1-HToT [114.160.51.121])
2019/09/06(金) 12:03:32.13ID:/XH6i8NS0
>>170
ケンダは台湾。自転車タイヤの大手
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb10-+rrA [106.168.189.196])
2019/09/06(金) 16:47:16.82ID:3fNN+2BR0
>>169
俺も>170と同じでナンカンは送料含めば
ピレリあたりとどっこいの値段
ナンカン買うならピレリ買う
安いタイヤにこだわるなら迷わずケンダを選ぶ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b0d-fUZA [114.159.55.19])
2019/09/06(金) 22:12:59.65ID:lo07+b0w0
マジレスするとナンカンも台湾なんですけど・・・ TOYOタイヤの技術指導受けた会社ですよね。

ESSN-1は結構実績があると思いますが、冬季冷えない場所だと減るしグニャ感が強いと思います。
気温が比較的高く、路面も底冷えせず表面温度が高い場所で使うにはちょっとと思います。
北海道(旭川)で4シーズン使ってた人とか過去に居ました。その人の話だと北海道では必要充分らしいです。

個人的には大阪ならば南関東と大差ないと思いますので普段使いとのバランスで
ダンロップのWM01とかピレリのウィンターアイスコントロールの方が好ましいと思います。
敢えてナンカンを選ぶ必要性が薄いかと。

余談ですが、ケンダは原チャのタイヤで使っているけどスタッドレスを使っている人を見た事無い。
てか、スタッドレスを造っている事すら知らなかった orz
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4f-jL4e [110.165.133.125])
2019/09/06(金) 22:51:35.18ID:BcXlMYSPM
>>162
駆動輪の二本だけスタッドレスにするという手もあります
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b0d-fUZA [114.159.55.19])
2019/09/06(金) 22:55:26.12ID:lo07+b0w0
>>174
そのネタ秋田杉
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb10-+rrA [106.168.189.196])
2019/09/06(金) 23:02:28.78ID:3fNN+2BR0
どうせなら非駆動輪にスタッドレスをという新説をとなえればいいのに
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4f-jL4e [110.165.133.125])
2019/09/07(土) 01:08:11.43ID:HBkq7czpM
>>176
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f5f-stHu [153.163.74.224])
2019/09/07(土) 01:12:45.62ID:Uysy8cVL0
※尚、日本国内では推奨されていない利用方法ですので、ご注意下さい。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb10-+rrA [106.168.189.196])
2019/09/07(土) 01:27:20.81ID:YVV5ahJW0
>>177
いや
俺に教えてくれんでもいい
バカにジョークは通じないんだなw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4f-jL4e [110.165.133.125])
2019/09/07(土) 01:40:52.38ID:HBkq7czpM
>>178
推奨こそされてはいないが、
否定もされていないんだよな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef95-7cEO [183.77.93.195])
2019/09/07(土) 01:42:53.26ID:PKuB3TYZ0
道路に雪が積もっている場合は県によっては条例違反
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f0e-kyym [153.171.52.151])
2019/09/07(土) 01:43:23.50ID:YTz5o2n70
FFでしか使えないな
FRで駆動輪だけスタッドレスにしても操舵輪が仕事しない
FFならケツが流れてもカウンターでどうにでもなる
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4f-jL4e [110.165.133.125])
2019/09/07(土) 01:46:47.63ID:HBkq7czpM
>>181
そんな糞田舎の事情はしらないけれどもw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f04-kyym [27.133.194.80])
2019/09/07(土) 08:22:23.62ID:l190+Fyz0
>>173
ダンロップのWM01の実店舗での価格は安いですね
今年、スタドレスを地元の実店舗で購入したのですが、
コスト優先と言ったらダンロップWM01とファルケンW-ACEを進められました
ファルケンの方が設計が新しい上に安かったのでファルケンW-ACEにしました
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb10-+rrA [106.168.189.196])
2019/09/07(土) 10:12:48.47ID:YVV5ahJW0
>>184
いくらでした?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b0d-fUZA [114.159.55.19])
2019/09/07(土) 11:04:04.38ID:N0Ag63Sn0
>>184
南関東では自分にしては高めなので入れてませんでしたw orz

パターン見る限り排水良くしてサイドのブロック間隔も充分あり好きなタイヤパターンです。
ちょい前のハイウェイスタッドレスって感じですかね?
レポートが少ないみたいなので是非レポよろしくお願いします。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b93-fUZA [210.130.220.32])
2019/09/07(土) 11:26:11.01ID:/hU7LUME0
千葉在住のワイは今も前も安心メトリコ。安いからガシガシ使って3シーズンで交換。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3c-7cEO [219.127.17.252])
2019/09/07(土) 12:50:00.49ID:+h5X+VUE0
おまえらまだW-ACE使ってないのか
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-laUv [153.147.85.81])
2019/09/07(土) 13:17:39.96ID:fAD6ZC/DM
>>186
WM01に関しては散々インプレ出てるよ
バランスの良いタイヤ
つまり最近の流行の氷に特化してる訳じゃないタイヤ
シャーベットの多い南関東なら良いんじゃないかと思うけど、摩耗がどうだったかはちょっと記憶が無い
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b0d-fUZA [114.159.55.19])
2019/09/07(土) 18:14:28.38ID:N0Ag63Sn0
>>189
すまねぇ、主語が抜けてたな。
W-Aceというタイヤの事です。WM01は基本WM(無印)と一緒ですから5シーズン目なのかな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f04-kyym [27.133.194.80])
2019/09/08(日) 22:57:37.34ID:oQwW0DIh0
>>185
225/45R18×4本、工賃、税込みで69,000円

>>186
まだ、スタッドレスを履くシーズンじゃないので
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fef-cP67 [153.214.67.99])
2019/09/08(日) 23:45:34.95ID:UeiXnZOG0
235/60R18でランフラットってないの?
スタッドレスだとランフラットは需要ないのかな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b0d-fUZA [114.159.55.19])
2019/09/08(日) 23:47:58.64ID:7iNolGOq0
>>191
ですよねw
シーズン初めってからでいいですからよろしくお願いします。

しかし実店舗販売では安いなぁ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f48-uegj [61.124.193.193])
2019/09/09(月) 10:11:22.34ID:+FC8zX690
>>192
メーカー装着でそのサイズのRFTならディーラーにはあるんじゃないの?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b0d-fUZA [114.159.55.19])
2019/09/09(月) 10:32:51.95ID:sa5fJjwz0
>>192
60サイズのランフラットって凄く需要が少なそう。ランフラットは低扁平ペタペタタイヤ装着車のイメージ(失礼
EUメーカーのハイウェイスタッドレス系統なら有るかも知れないね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMbf-laUv [153.159.131.89])
2019/09/09(月) 11:25:37.51ID:hnYLmOvAM
スポーツ系のタイヤはサイドウォールが結構丈夫だから、軽めの車ならタイヤがあんまり潰れなかったりするけどな
むしろスタッドレスみたいにサイド柔らかめのタイヤの方がランフラット欲しいかもよ
197169 (オッペケ Sr4f-8Pc2 [126.255.146.75])
2019/09/09(月) 12:37:22.01ID:mQydUqzqr
皆さんご意見ありがとうございます。
ナンカンではなく、ピレリのアシンメリコプラスにしようかと思います!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-cP67 [49.97.105.18])
2019/09/09(月) 14:07:08.40ID:aN02GBEzd
>>194
>>195
ディーラーでもランフラットではないのでパンク修理キットを案内するらしい
海外タイヤメーカーのほうがランフラットは多かったけどこのサイズはダメだった
パンク修理キットを積むしかないみたい
割りきってしまえば選択肢が広がるからいいかも知れないな
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f3b-TlTU [153.220.83.150])
2019/09/10(火) 00:49:51.94ID:RF781DzH0
>>197
ピレリ買うならトーヨーが良いよ
200169 (オッペケ Sr4f-8Pc2 [126.255.161.63])
2019/09/10(火) 11:35:33.62ID:XFPt881Mr
うううううう
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f48-uegj [61.124.193.193])
2019/09/10(火) 11:39:13.45ID:LpqkdM8H0
価格com見たらW-ACEはVRX2並の値段なんだがファルケンは売る気ないのかな
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM8f-+dUP [210.149.252.75])
2019/09/11(水) 00:45:06.50ID:meqy98ymM
>>201
まじかよファルケン強気だな
効きはブリの半分ですが、当社比2倍持つので同等です!とか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7be6-oZZU [202.232.184.89])
2019/09/11(水) 17:08:28.88ID:hfLpBqFl0
マジレスすると、増税前に買っておけよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f42-Zqcx [125.193.52.67])
2019/09/11(水) 20:49:29.04ID:lX2pZGsB0
2t級の車のig60乗りに聞きたい

減りどうだろう?
凍結路面どうだろう?
都心からゲレンデに通ってる
15年BSだけどVRXは減り過ぎで
2シーズン15000キロ持たないで
2シーズン途中交換をして
GZは20000キロでも大丈夫だった
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-P+nY [126.204.169.54])
2019/09/11(水) 21:06:44.08ID:6XKgWjGwr
年間1万キロも走らない俺からしたら
一冬で1万キロはやべぇな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bef-k5hp [153.214.66.57])
2019/09/12(木) 18:14:27.13ID:5LkZHy4f0
>>191
安っ!
イイナー
もし差し支えなければショップ名を
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d0d-Nl8y [114.159.55.19])
2019/09/12(木) 18:42:19.37ID:hxLGa6ve0
>>204
どんなゲレンデなのかわからんけど、極一部のツルツルに凍る場所を除けば
発泡ゴム系よりも行程を考えると普通のゴムの方がいんじゃね?
ぶっちゃけ氷ツルツルの場所なんて本当に1kmも無い程ゲレンデじゃ稀でしょ

お金持ちならXICE3+、一般人ならWM01やアイスシンメトリコの方がメリット多い希ガス
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-x87D [49.97.101.207])
2019/09/13(金) 07:08:08.03ID:GYQQyY+jd
貧乏だけどX-ICE3+にしてみたよ。
今から冬が楽しみ!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-s0rj [27.136.5.47])
2019/09/13(金) 08:27:48.28ID:PnWMp5K00
エルニーニョも発生しないことだし、この冬は降るぞーーー(はぁと)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMc1-B5mO [134.180.7.173])
2019/09/13(金) 16:26:20.46ID:hgt/KiD6M
KR36買ったぜ
長野県南部だからケンダでも大丈夫だと思いたい
まぁ以前、ジーテックスとか色々履いたけど問題なかったし、運転次第だね
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d0d-Nl8y [114.159.55.19])
2019/09/13(金) 19:54:13.71ID:9jpPOQ0/0
>>208
オメ! 裏山鹿
いいタイヤみたいだからぜひレポよろしく。俺は遺言でミシュラン履けないからw

>>210
レポヨロ。
個人的には雪メインで氷もどうにかって感じのパターンに見える。
写真を見る限りブロック間隔が狭いのでもう両サイドは1〜2mmくらい広ければ
シャーベットにもいける感じだなぁ。
4本のストレートグルーブももう少し幅広だと自分には魅力的。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d3c-D3sC [58.98.243.98])
2019/09/13(金) 21:16:21.59ID:LEYE9KnO0
KRでケーロケロ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bb9-6eqr [217.178.96.224])
2019/09/14(土) 08:16:30.65ID:jEdniELW0
積もるのは年1、2回の地域に住んでる。
職場まで公共交通機関で行けない仕事や出勤時間のときはスタッドレス履いてたけど、
今は電車で行けるし、積もったときは乗らない選択肢が有りになったからスタッドレス履かないことに決めた。
金がかからないし、年1、2回の積雪時以外はサマータイヤのほうが安全なのも大きい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8590-6eqr [14.10.96.96])
2019/09/14(土) 10:29:22.53ID:/sZ+XTOC0
>>212
貴様タンデムツインか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-9Pxi [1.75.254.227 [上級国民]])
2019/09/14(土) 10:31:36.88ID:du/dDo0bd
サマータイヤは夏以外は危険なので春秋タイヤをご用意願います。
面倒な方はノーマルタイヤで通年過ごしましょう。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-CCJR [153.154.57.220])
2019/09/14(土) 10:49:26.22ID:48PAJKboM
>>215
サマータイヤとは、国内で販売されている新車のほぼ全てに標準装備されている一般的なタイヤのことです。 特殊な性能に偏っておらず、ノーマルタイヤとサマータイヤは同じ特徴を持った同じタイヤということになります。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM99-SUVG [202.176.23.120])
2019/09/14(土) 10:53:26.55ID:CTQzLQKoM
>>213
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-9Pxi [1.75.8.36 [上級国民]])
2019/09/14(土) 11:33:30.87ID:4y3SiO6ed
また今年も、言い続けるのか?
このウンコカスが
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8590-6eqr [14.10.96.96])
2019/09/14(土) 11:33:43.18ID:/sZ+XTOC0
またキチガイが来た
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-CCJR [153.154.57.220])
2019/09/14(土) 12:40:53.13ID:48PAJKboM
実際に見たら国交省に連絡するだけだけどな
タクシーも教習所も国交省の管轄だから、あり得ない裏ワザだけど
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-xt0f [111.239.187.238])
2019/09/14(土) 13:19:27.74ID:Uad1+K99a
>>207
最近のスタッドレスはツルツル特化しすぎだよね
持ちの問題もあるけど、深めの雪道の走行性が新しい物ほど良くない
それはX-ICE3+も同じ
もう少しランド比低めで、コンパウンドは発泡で効くみたいなタイヤ作れないのかな?
222169 (ワッチョイ c5bc-BKc2 [180.144.66.251])
2019/09/14(土) 13:48:32.18ID:+0mmzwr70
やはりピレリに決めました
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7548-CFUL [118.6.40.60])
2019/09/14(土) 15:39:07.64ID:bTjkLOZw0
初ピレリ注文したよ。どんな感じか楽しみだなー
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8589-xt0f [14.13.246.96])
2019/09/14(土) 18:57:48.57ID:69iL4Udd0
>>221
発泡ゴムでそれをやると、少ない接地面積に負担が集中するから、減りがさらに早くなるよ

固めのゴムで作られた、貨物車向けのタイヤから選んでみたら
どうしても氷上性能は落ちるけど
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8590-6eqr [14.10.96.96])
2019/09/14(土) 19:17:12.89ID:/sZ+XTOC0
>>220
昔本当にやってたんだぜ、大手のタクシー会社が。
クラウンコンフォート、てめーFRだろうがっていう。
で、国交省に怒られたw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d0d-Nl8y [114.159.55.19])
2019/09/14(土) 20:04:37.90ID:KW/LlNnY0
>>225
運輸省じゃないからあたらしいな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM99-SUVG [202.176.16.190])
2019/09/14(土) 20:27:05.77ID:YhvuOCWrM
>>225
今でもやってる
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-xt0f [106.133.30.80])
2019/09/14(土) 20:48:02.25ID:44i691lLa
>>224
いや、別に減ってもいい
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d6b-6eqr [210.160.222.245])
2019/09/14(土) 21:43:13.96ID:cIuzaPnh0
W-ACE去年から履いてるけど 雪道走ってないんだよなぁ・・・
ドライとウェットはレベル高い
その前に履いてたX-ICE3(+じゃないよ)もレベル高いと思ったけど
一段上の感じ ただ削れやすい気がする
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1de6-hFMq [202.232.184.89])
2019/09/14(土) 23:25:14.67ID:KZKrqCLJ0
>>208
去年俺もコストコで買ったわ。
都内居住だから昨シーズンは1回くらいしか出番無かった。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-CCJR [111.239.116.60])
2019/09/14(土) 23:30:50.02ID:8H1awm+Wa
>>228
WM01とか雪もいけるだろ、安いし
出た年に履いたけど、バランス良くて良いタイヤだったよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb1-U5oM [126.133.236.191])
2019/09/18(水) 23:55:49.57ID:FqUbE7war
奥会津に千葉から行くならブリザックの方が安心?横浜好きだからできればIG60がいいんだけど。
ちなみにクルマはホンダのCR-Vの2駆です
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-N7Ss [111.239.119.127])
2019/09/19(木) 00:20:32.80ID:0wQTdvq9a
>>232
奥会津っても幹線道路は除雪入るから問題無いだろ
俺も神奈川県民だけど、雪が降ったら会津若松から金山、只見、南会津通って日光方面に抜けて帰ってくるドライブによく行くよ
タイヤは最近はIG50、車はFRだけど
仮に四駆で車高も低くないならスタッドレスなら何でも問題ないと思うけどな
幹線道路から外れると除雪があまりされてなくて雪が深くなる所もあるけど、そうなったらタイヤの問題じゃ無くなるし
さらに奥に入って新潟に抜ける道とかは冬季は通行止めになるからこれもタイヤの問題じゃない
会津に限らずだけど、山道で怖いのはトンネルやスノーシェッド入り口付近がツルツルに凍ってる事かな
ちなみに行くならスコップは車に積んどく事を勧めるよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f50d-ACnl [114.159.55.19])
2019/09/19(木) 07:21:45.95ID:6sFs8lrt0
>>232
同じく神奈川県民で家族関係上会津方面行く人です。(桧枝岐とか南会津中心。奥会津ってどこ?w)
>233さんが仰る通り大抵は除雪入るから問題少ないんだけど、
一番問題はそこから外れたところはほぼ除雪は住民頼りでタイミング次第で雪ヤバス〜

個人的には雪の多いところだから氷に振るより雪に振ったバランスタイヤをお勧めします。
繋ぎの距離を含めると氷に振ったBSやYHよりWM01とかアイスシンメトリコとかのバランス重視の方が
メリット多いしストレスが溜まらないと思います。

車はFF、タイヤは支那製のブロックタイプのスタッドレス(ディスコン?か輸入中止モデル)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr99-jlBU [126.133.236.191])
2019/09/19(木) 23:56:47.48ID:rXdpYmE7r
>>233
>>234
サンクスです。FFでもスタッドレスならば幹線道路ならば行けそうですね。会津までは峠道は避けたルートを使っていきます
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f50d-ACnl [114.159.55.19])
2019/09/20(金) 00:45:10.87ID:xRIqe0n40
>>235
全く問題無いよ〜、FFでスタッドレスがダメなら現地人ほぼ全滅だものw

ルート的には南会津なら那須塩原からR400号お勧め。
尾頭トンネルまでは普通は積雪殆ど無いし、体を温めるのにちょうどいい。
気を付けるのは尾頭トンネル抜けて下り勾配の上三依に近くなった最後のカーブ(約1km)
それまではリズム良く下れるんだけど、ここだけ複合カーブでかなり巻いている。

あと、白河から甲子通るR289もあるけど、こちらから向かう場合はトンネル抜けて
下郷ドンツキ迄の下りが勾配が有り、初めてだと怖いと思う。(帰りはOK)
もし雪を振る中に通るなら甲子トンネルを抜けて最初の左カーブは注意。
ロードヒーティングが無くて(トンネル内は有る)除雪されている場合が多いけど、
路面自体が掘れていることが多く結構ブレーキ効かねぇ感じw

余談ですが、コンビニが少ないので軽食や飲み物は事前に車に積んでね。
それでは会津を堪能してください♪
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b95-lmb5 [183.77.93.195])
2019/09/20(金) 00:49:38.34ID:cRm3exVZ0
会津は新潟に統合すべきところ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d0e-Ms+D [180.39.142.228])
2019/09/20(金) 21:35:45.44ID:HxAfhyjl0
会津と言っても広さが半端ないからな
北会津は北にあるのに雪が少ない
南会津は南にあるのに豪雪地帯
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr99-jlBU [126.133.236.191])
2019/09/20(金) 22:15:08.84ID:97bNwPiUr
>>236
ルートガイドありがとうございます
大学生の時はただ運転するだけで楽しくて千葉から会津を抜けて山形→秋田→青森→岩手→宮城といった感じで全て下道で走ってましたが(笑)
今は30台後半のオヤジになってしまったのでスキー&温泉を兼ねて南会津にドライブに行こうかなと思ってます
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f50d-ACnl [114.159.55.19])
2019/09/20(金) 22:22:05.24ID:xRIqe0n40
まあ、会津県だよね。
西会津〜只見〜桧枝岐ラインと博士山付近は異常w
標高が高いせいも有るんだろうが、降雪量半端無いよね。

文化的には南会津、猪苗代付近以外は新潟寄りなのかなぁ?
にしん蕎麦があるし(謎
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-N7Ss [111.239.116.195])
2019/09/20(金) 23:05:39.65ID:6VsN1ceBa
>>240
ニシン蕎麦は結構広い範囲であるよ
東北を旅行すると実感するのは、国境は山だって事
会津と新潟は昔から交流があって結構仲が良いみたいだけど、冬の交通は不便だろ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa1-lmb5 [106.132.205.189])
2019/09/20(金) 23:39:18.53ID:Qp0JoLBIa
その通り、世界的に国境は山、大河、大きな湖、もちろん海などによる。
日本には大河というほどのものはなく、暴れ川はあるが好天が続けばなんということはなくなるが、山はどうにもならない。
日本には中央分水界(分水嶺)というものがあり、ここを境に降った雨が日本海側と太平洋側に分かれる線がある(もちろん中国地方では瀬戸内海などもある)。
東北の日本海側と太平洋側の県境はほぼ中央分水界と一致しているが、福島県では会津と中通りの間を通っている。
つまり会津に降った雨は日本海側に流れる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d0e-Ms+D [180.39.142.228])
2019/09/21(土) 06:02:55.75ID:uUt8AyaX0
会津の天災の無さは異常だよな
地盤が強いから新潟の中越地震でも東日本大震災でも震度4止まり
東日本大震災での原発アボンもまさにその会津と中通りの間の山脈のおかげで放射線量に差が出ている
海が無いから北関東よりも放射線量が少ない
日本で一番安全なの会津だと思うわw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-N7Ss [111.239.119.46])
2019/09/21(土) 06:35:59.60ID:Sl4LSC1Ya
そんな事は言わない方が良いよ
会津地震で調べてみれば分かるけど、会津にも大きな地震が起こった歴史はある
日本に大きな地震の起こらない場所は無いと思った方が良い
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d1f-ip99 [124.103.226.170])
2019/09/21(土) 07:31:37.05ID:DOpasW1D0
>>243
活火山の磐梯山があるから、一番安全ってことはないな
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe3-2Vvw [153.248.101.11])
2019/09/21(土) 20:58:29.13ID:Tik1qG5sM
広島県山間部、三次市と言うところなんですが
ヨコハマアイスナビ6で大丈夫でしょうか?
今年赴任して初めての冬なのです。車は30 プリウス前期195 65 15
宜しくお願いします
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e348-jgJV [61.124.193.193])
2019/09/21(土) 21:14:14.69ID:ulJncBFT0
島根に仕事で行ってた時によく通ったけどそこは西日本でも降る所だから
雪慣れしてるなら別だけど折角買うならもう少し設計が新しいタイヤにしたら?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d6d-ZKRf [124.142.58.114])
2019/09/21(土) 21:17:50.17ID:ioTUlpW+0
尼でアシンメトリコ18000位だったから買ったわ
BSか横浜が良かったんだけど高杉ワロエナイ(´・ω・`)
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-N7Ss [111.239.126.102])
2019/09/21(土) 23:58:11.28ID:XpAgXh/Pa
>>246
ダンロップのウィンターマックス01とかどう?
広島の山間部なら氷より雪でしょ?
WM01はほどほど安くてバランス良いし、最近には珍しく雪もいけるからお勧め出来ると思うが
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c510-ENV2 [106.168.189.196])
2019/09/22(日) 01:53:24.61ID:P8vL4Eug0
>>246
アイスナビはグッドイヤーじゃね?
アイスナビは2017年発売のアイスナビ7にすれば?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-ix+T [1.75.198.218])
2019/09/22(日) 03:55:43.63ID:U2l5Eiemd
アイスナビはグッドイヤーだよな
先シーズンナビ6買って大失敗だったわ
5年使ったブリザックより不安定な挙動しやがってよ、購入を考えてる人はやめとけ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d0e-Ms+D [180.39.142.228])
2019/09/22(日) 05:32:44.04ID:uN1BH1xA0
西日本でも日本海側は雪多いよな
京都でも結構降るし
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4371-29sr [133.236.93.71])
2019/09/22(日) 10:25:34.99ID:wX6QnucZ0
比較的安く買い時が11月上旬のだから増税後たなぁ。
去年で履いてたのは寿命で破棄したから、この冬に新たに買うか悩むと思う。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d89-rTft [14.12.1.96])
2019/09/22(日) 23:07:14.16ID:YwbdjS5M0
>>243-244
日本で一番安全なのは岡山県吉備地方
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 05e6-hoFX [202.232.184.89])
2019/09/22(日) 23:50:25.30ID:YvrCCvGI0
後々の維持費やらの面で、コストコで買うミシュランのスタッドレスは良いが、他店で買うには中途半端だよな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp99-+wbm [126.233.151.0])
2019/09/23(月) 04:26:25.42ID:N8OzhR0up
>>253
今月買えばいいだけ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-AVUf [49.97.103.183])
2019/09/23(月) 11:59:42.75ID:PZ3o2fShd
雪はシーズン数回降る位の地域に住んでいます。
ミシュランのX-ICE3+にしたんですが大丈夫でしょうか。
高かったので大丈夫で無いと困るんですが…orz
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c510-ENV2 [106.168.189.196])
2019/09/23(月) 12:32:21.99ID:d1+2Ks010
>>257
ベストだと思う
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-LNh6 [1.75.213.176 [上級国民]])
2019/09/23(月) 13:02:21.89ID:JbBxZ1yyd
>>257
>雪はシーズン数回降る位の地域

北陸地方平野部ですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-AVUf [49.97.103.183])
2019/09/23(月) 13:15:50.74ID:PZ3o2fShd
>>259
北関東住みです。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-AVUf [49.97.103.183])
2019/09/23(月) 13:16:24.92ID:PZ3o2fShd
北関東の平野部です。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f50d-ACnl [114.159.55.19])
2019/09/23(月) 14:27:53.13ID:fROuzNeJ0
自分も最良の選択だと思います。

高価なので自分自身がミシュランを選ぶことはないと思いますが、
基地害みたいに高速飛ばしても問題が少なそうですし、
普通にスタッドレスの機能は有していると思います。

ただ、安全に注意して走行してください。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-Sym0 [182.251.250.46])
2019/09/23(月) 23:36:22.85ID:gwO36wfia
グッドイヤーのアイスナビ6がアマで激安なんでポチりたいんですが後悔しますかね?
パッソ、九州中部平野で普段は冷えることはない。シーズン数回阿蘇山地方面に行く感じ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f50d-ACnl [114.159.55.19])
2019/09/23(月) 23:41:12.78ID:fROuzNeJ0
>>263
個人的には必要十分だと思いますです。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e36d-Sym0 [61.22.169.31])
2019/09/23(月) 23:57:16.98ID:pdC+BViS0
ありがとうございます。軽い車なのでコスパ優先したいと思います。飛ばす方なのではありませんが気をつけて安全運転します。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c510-ENV2 [106.168.189.196])
2019/09/24(火) 00:28:29.94ID:6najXB8F0
>>263
滅多に降らないならオールシーズンの方がいいのでは?
ちなみにナビ6ならヤフオクでナビ7も安いよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7bce-CI4L [119.63.16.219])
2019/09/24(火) 01:16:54.05ID:JgIhgJJH0
>>266
積雪路でも乾燥路でもオールシーズン中途半端なタイヤ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c510-ENV2 [106.168.189.196])
2019/09/24(火) 01:26:33.17ID:6najXB8F0
>>267
あっそう
だってさw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM61-hg9z [202.176.17.65])
2019/09/24(火) 04:25:03.35ID:+RIeODiTM
滅多に降らないなら、
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。

そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。

これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度

ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d90-Ms+D [14.10.96.96])
2019/09/24(火) 20:43:59.66ID:Bfs2dCt00
NGWord→駆動輪の二輪だけ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f50d-ACnl [114.159.55.19])
2019/09/24(火) 21:08:03.44ID:FAC2WYeQ0
テンプレ入れた方がよさそうだよね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d0e-Ms+D [180.39.142.228])
2019/09/24(火) 21:28:18.66ID:7cotRMSk0
駆動輪だけだとFRのクラウンコンフォートがやるわけないから嘘バレバレなんだよな
普通は運転席側の右半分スタッドレスにする
右側がグリップすれば左半分は何とかなる
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bb9-Ms+D [217.178.96.224])
2019/09/24(火) 21:51:03.19ID:IWzuyQW60
18インチのウィンターマックスが1本19000円、X-Iceが26000円
4本の差額が3万ぐらい。
5年乗ったとして、1年6000円、1ヶ月にしたら500円。
たったこれだけの差ならケチらないほうがいいと思うんだけど俺だけ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f50d-ACnl [114.159.55.19])
2019/09/24(火) 22:02:52.67ID:FAC2WYeQ0
どんな車か知らんけど18インチって・・・マジデカいな。俺ならインチダウンするレベル。

3万の差なら躊躇なくウインターマックスにする、ビンボだからw orz
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c510-ENV2 [106.168.189.196])
2019/09/24(火) 22:18:49.76ID:6najXB8F0
>>273
それを言うなら安全率が幾分か他社より高い
値段もいくらか高いブリ浜以外いらん
と言うことになるな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM61-hg9z [202.176.22.127])
2019/09/24(火) 22:27:37.80ID:9e9ZsmqQM
>>272
素人は対角にしちゃうけどな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-N7Ss [111.239.117.62])
2019/09/24(火) 22:34:25.22ID:xzL+efX1a
>>276
素人なので、四輪にスタッドレス履かせる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM61-hg9z [202.176.22.127])
2019/09/24(火) 22:36:05.68ID:9e9ZsmqQM
>>277
それ初級者
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp99-8daL [126.199.208.104])
2019/09/25(水) 13:28:56.26ID:work4O2Qp
スタッドレス取付込みで安く買えるとこ教えて。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa1-rTft [106.132.126.205])
2019/09/25(水) 15:23:39.82ID:UNwcvbVTa
オートウェイでいいべ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f50d-ACnl [114.159.55.19])
2019/09/25(水) 16:25:45.99ID:3TIHiJTs0
>>279
アマゾンでもタイヤフッドでも好きなの選べばいい。
取り付けはwebでw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa93-Sym0 [119.104.138.194])
2019/09/25(水) 16:38:43.78ID:8zIvcXlAa
宇佐美以外にエネオス系列もAmazonと提携したんだな。大都市圏だけのようだが。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr81-VSmj [126.234.1.22])
2019/09/26(木) 22:03:42.81ID:broe62aAr
みんなシーズン終わってタイヤはどこに置いてるの?
初めてスタッドレスを買ったこの5年間、交換する度に取り付けるタイヤは2階から下ろし、取り外したタイヤを洗って家の2階に上げて室内保管してたけど、もういい歳になったので疲れた。
昨シーズンで寿命でタイヤを廃棄したから、1回も雪道を走らない年もあったりでもうスタッドレス履くのやめるか悩んでる。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-BKXk [1.66.104.199])
2019/09/26(木) 22:06:54.08ID:beyi48Iod
>>283
金払ってディーラーに預けてるよ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d0d-rP+5 [114.159.55.19])
2019/09/26(木) 22:10:17.32ID:vDLOizJh0
>>283
俺は家の外階段下
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMa3-RgEp [153.251.10.161])
2019/09/26(木) 22:21:35.35ID:3MyD5nuoM
>>283
業務用倉庫の片隅借りてる
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad10-QnnR [106.168.154.17])
2019/09/26(木) 23:00:27.81ID:p83Dc0ct0
>>283
金払ってタイヤ屋に預けてる
保管料 9000+税(1年、15インチ以下の場合)
交換工賃 500+税(1本)
ディーラーだと保管料2万くらいだったような
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b3b-Xaj8 [153.220.83.150])
2019/09/26(木) 23:46:53.86ID:8pgRk5rx0
>>283
ホイールの表面だけ軽く洗ってから物置に
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad89-GCSF [106.73.225.0 [上級国民]])
2019/09/26(木) 23:51:18.43ID:CMRWwBF60
>>283
家の物置
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad10-5CoW [106.168.189.196])
2019/09/27(金) 00:01:50.20ID:VeVrB7uW0
>>283
タイヤ屋で預かってくれる 無料
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp81-vETq [126.199.208.104])
2019/09/27(金) 06:07:56.30ID:bsdjV32bp
実家の物置
運ぶのは確かにめんどくさいな。
年間3000円くらいなら預けるんだけど
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-5+FW [49.98.167.52])
2019/09/27(金) 07:34:41.28ID:RVXh7Illd
>>290
地元で、冬のタイヤ屋を狙った窃盗事件があったわ。
客から預かる高額ホイールの夏タイヤを根こそぎやられたってさ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bf8-vETq [1.21.146.177])
2019/09/27(金) 07:39:46.89ID:ed4CLjdo0
>>281
ダイヤフッドヤフー店でトーヨーのウィンタートランパス買いました。
ポイント還元等含めオーの半額で買えたわ^ ^
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bf8-vETq [1.21.146.177])
2019/09/27(金) 07:42:31.46ID:ed4CLjdo0
オーになってる(汗
オートバックスの半額やね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr81-VSmj [126.193.149.88])
2019/09/27(金) 12:24:53.44ID:THnNQyYnr
2.5m四方の庭とは呼べないスペースしかないけど、タイヤだけ収納する小さい物置を買って片隅に置こうかな。
家の2階の納戸に狭い階段で上げるのが大変だし、駐車場に雨ざらしもよくないし。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr81-VSmj [126.193.149.88])
2019/09/27(金) 12:26:36.56ID:THnNQyYnr
>>290
そういうのってそこの店でタイヤを買うのが条件じゃないの?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b3b-Xaj8 [153.220.83.150])
2019/09/27(金) 14:15:33.68ID:1c5yZgMv0
>>296
無料預かりなんてないと思うよ
あったとしても極端な例だから参考にならんよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-aXvP [221.19.156.4])
2019/09/27(金) 14:34:12.81ID:jA2tqNhD0
>>283
M+Sマーク付きのタイヤにした方がいいんじゃないかな?
冬に雪より雨が多い地域だとスタッドレスの方が危ないと思う
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d0d-rP+5 [114.159.55.19])
2019/09/27(金) 14:35:03.55ID:w5SSPm0O0
>>293
オメ! 安全運転でね♪
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad10-5CoW [106.168.189.196])
2019/09/27(金) 15:16:29.17ID:VeVrB7uW0
>>296
そうだよ 
どうせどこかで買うんだからそこのタイヤでいいじゃん
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-GCSF [49.98.156.105 [上級国民]])
2019/09/27(金) 15:49:07.48ID:tTNHMx9dd
購入・交換を頼んでる店ならそこで預かって貰った方が楽だわな
楽を取りたいなら、いろいろ安くなくても良いわけだしな
金落としてこそ経済は回るんだし

俺は毎年タイヤ交換時に錆び取りとかメンテも一緒にやってるから自分でやってるけど、体力的にそろそろ辛くなってきたなぁ
タイヤ屋だとそこまでやってくれないからできる限り続けたいんだが...
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad10-5CoW [106.168.189.196])
2019/09/27(金) 17:34:04.42ID:VeVrB7uW0
>>301
そうだね値段も普通だし
周りの友達もみんなそこで買ってる
タイヤ屋は預かってるから年2回の着脱
一回3800円×2が入るし
それでペイしてるんじゃないかな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr81-VSmj [126.193.146.138])
2019/09/27(金) 17:56:47.25ID:fMjfboo/r
その年向けの製造時期が新しいタイヤが一番安く買えるのは11月頭だと昔どこかで見たけどそんな感じですか?
来月から増税だし、今買っておくべきなのか悩んでます。
今買うと今年の初旬に製造されたタイヤを売られそうな気もするし。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr81-VSmj [126.234.57.137])
2019/09/27(金) 18:09:09.92ID:yCI194Pxr
>>302
その店のタイヤの価格が安ければいいんだけどね。
その後のシーズン代わり時の脱着の工賃も。
ただ無料で預かってくれるとなると脱着工賃は相殺される感じか。
タイヤは溝の小石取って洗って保管してくれてるの?

ちなみに自分はタイヤはネットで安く買って、近場のカーコンビニで2千円で脱着してもらってる。
タイヤ保管は自宅屋内。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr81-VSmj [126.234.96.71])
2019/09/27(金) 18:39:54.08ID:7vGUCoS3r
興味深い記事だが、製造から3年経過したタイヤと製造したばかりのタイヤで性能差は無いと言ってるが、その後に履いて使い始めた後の寿命について検証結果が無いので話にならん。

未使用状態のタイヤの保管期間と性能低下についてハッキリさせようじゃないか
http://tire-navigator.com/archives/9859
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad10-5CoW [106.168.189.196])
2019/09/27(金) 18:40:19.30ID:VeVrB7uW0
>>304
値段は普通
215/60r17のVRX2が12万ちょっとだったような
でも人によっては5シーズンぐらいでも置きっぱだし
友達も3セットぐらい置いてたりとか適当だから
店もサービスなんじゃないかな
保管状態は店舗の2階が倉庫になってて
暗所だけど保存方法はわからないが
問題があったことはないね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2348-kLFp [61.124.193.193])
2019/09/27(金) 19:26:51.04ID:mOxyZEVi0
>>305
そこまで気にするなら工場出荷ホヤホヤをメーカー系列店で買えばいいじゃん。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM29-8M0g [202.214.198.92])
2019/09/27(金) 19:50:34.80ID:5lb2BaPtM
>>305
寿命の検証が必要ならお前がやれ。どんだけ大変か実感しろ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-+MBy [163.49.201.129])
2019/09/27(金) 20:08:44.42ID:wQzGiK9aM
製造から二年と四年で大きく変わったりしてw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa69-Vhno [106.133.25.16])
2019/09/27(金) 20:28:46.78ID:ho983uBfa
>>298
タイヤ2セット準備する前提として話すると
そんな中途半端なことするくらいなら、X-ICE3+でいいと思う
減りと非常識な速度以外は夏タイヤと変わらん
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM6b-+MBy [163.49.201.129])
2019/09/27(金) 21:35:40.73ID:wQzGiK9aM
>>310
おまそう
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf9-D+mF [210.138.179.104])
2019/09/27(金) 21:50:41.21ID:WrW73OjCM
>>305
倉庫保管3年落ちを買って、次が3冬目
別に普通に使えてる
製造年神話はメーカー系列店が作ったデマだと思う
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa71-uBcR [182.251.250.36])
2019/09/27(金) 23:51:12.55ID:jxNwStZLa
ノーマルがもう溝なくて車検もあるから気が早いけど明日履き替える予定w
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr81-VSmj [126.234.61.60])
2019/09/28(土) 01:47:15.65ID:l9AhhVEjr
増税前に買おうかと思ったけど、課税されるのは納品や発送のタイミングなんだな。
この土日に買うとなると、店舗在庫のタイヤならよいが、そうでないと発送や納品が10月になると増税後価格。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-Xaj8 [1.79.83.32])
2019/09/28(土) 02:21:56.14ID:T72py++gd
増税後、売り出しするから心配するなよ 工賃サービスとか半額とかするから
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236d-XpTw [61.22.169.31])
2019/09/28(土) 08:59:14.81ID:FOsvJ/JQ0
>>314
前払いが通常なので店がもつしかない。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e379-JYTu [115.37.208.211])
2019/09/28(土) 09:51:18.71ID:zc+WNMYl0
2輪スタッドレスとか常時前後バランス崩してる不安定な状態を推奨する馬鹿論に騙される人は居ないだろうに
ご苦労なことで
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e379-JYTu [115.37.208.211])
2019/09/28(土) 10:00:13.93ID:zc+WNMYl0
>>283
日が入るガレージしか置き場がないから苦労してるよ
洗浄+水性ワックスしてからポリ袋でくるんで一輪毎にタイヤカバー
スノコの上に平積みして全体にタイヤカバー
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6524-Yj7W [60.130.173.68])
2019/09/28(土) 16:04:48.45ID:a7cbwfqM0
貧乏な俺の悩みに付き合ってくれるかな、17年製のxi3
16年製のgz共に1万円弱、19年製のメトリコ8000円
ブリ信者だからgz買いたいけど流石に3年落ち
xi3かメトリコで決めかねてる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b3b-Xaj8 [153.220.83.150])
2019/09/28(土) 16:21:36.00ID:iNwku5fq0
>>319
何年使う予定で変わるだろ?
例えば次の車検で乗り換えるとかさ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-5CoW [221.17.227.189])
2019/09/28(土) 17:54:10.83ID:HHkzp62l0
>>319
ブリは五年落ちでも何の問題もないとメーカーが言ってた気がする
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM29-IrZL [202.176.23.214])
2019/09/28(土) 20:26:56.72ID:xRxTiRDLM
>>317
今年はやってみる
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d0d-rP+5 [114.159.55.19])
2019/09/28(土) 20:38:48.28ID:87wkGVmh0
>>319
俺ならメトリコ
次点がXICE
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx81-zvHz [126.226.94.4])
2019/09/28(土) 23:58:51.19ID:1zTc5INVx
W-ACE届きましたー
時期にゃ早いけど値上げ前でヨカッタ
履いていたGZより効くかな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d50e-S/NQ [180.39.142.228])
2019/09/29(日) 00:08:01.97ID:AE0+YSae0
タイヤは生モノだから新品でも経年劣化で硬くなる
硬いスタッドレスは上級グレードでもゴミ
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6524-Yj7W [60.130.173.68])
2019/09/29(日) 01:31:12.50ID:76HlqKF/0
>>320
車乗り換える金は無い、あと5年は乗るつもり
>>321
ブリ履いてりゃまぁ安心って思ってるけど
生産終了モデルだしな
>>323
メトリコか、評判良いよな
安いしメトリコにするか

みんなありがと
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2342-xR92 [125.193.52.67])
2019/09/29(日) 22:44:15.22ID:0OA5RLQ40
2019DMV-1を買いました
阿保?だと思う

実はDMV- 3、VRX2と同じ材料にして
金型をDMV- 1でレア物サイズを
ラインナップ埋める為に
販売継続
VRXを使っていたけど減りが
20000キロ持たないので
タイヤの提案でより溝が深い
2019DMV- 1にしました

VRX 2よりホイール込み¥42000安
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa69-Vhno [106.133.35.169])
2019/09/29(日) 22:52:00.19ID:8ZtUKYlEa
年数だけで残りミゾについては言及なし
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e56d-n0S/ [124.142.58.114])
2019/09/30(月) 02:24:08.35ID:VbfWm1dx0
>>328
中古って書いてないから新品じゃない?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa69-Vhno [106.132.125.34])
2019/09/30(月) 06:22:11.86ID:z7BRThEZa
タイヤに提案されちゃってるから電波系の人なんじゃね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-Vhno [111.239.190.33])
2019/09/30(月) 07:31:24.93ID:lXm/O9q2a
>>329
俺だったら新品ならGZ行くな
店頭在庫とかだったらちょっと考えるけど
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6524-Yj7W [60.130.173.68])
2019/09/30(月) 18:04:18.16ID:Pe0hSAPP0
>>328
命預けるからな、女房中古でもタイヤだけは新品
>>330
あっ悪口言った。ネットで買うに決まってんじゃん
>>331
判断遅かったみたいで俺のはもうサイズ無くなったけど、こんなやつです
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cledetire/5.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
333昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ガラプー KKab-eNBC [353452050529573 [上級国民]])
2019/09/30(月) 22:20:21.96ID:ykklvHHJK
そろそろ試し時か「オールシーズンタイヤ」 冬タイヤの新しい選択肢、品揃えも充実〈PR〉
2018.09.22
鈴木ケンイチ(モータージャーナリスト)
Sponsored by 株式会社オートバックスセブン
https://trafficnews.jp/publicity/autobacs_180922
夏が終わると、そろそろ考え始めておきたいのが冬タイヤのことです。そこでひとつ検討してみたいのが「オールシーズンタイヤ」、ラインナップも充実してきたという今日このごろですが、選択肢としてアリなのでしょうか。
冬に向けて考えたい、「オールシーズンタイヤ」という選択肢
 冬に向かって、ドライバーの悩みのひとつに「この冬のタイヤはどうするのか?」というものがあります。冬季になれば必ず雪がしっかりと降るエリアに住んでいたり、スキーやスノーボードなどのウインタースポーツを楽しんだりするのならば、文句なしに「スタッドレスタイヤを用意する」の一択。
ほとんど雪のないエリアに住んでいて「雪山にはいかないし、雪が降ったら公共交通を使う」というのであれば、夏タイヤのままでOKです。ただし、「ほとんど雪が降らない地域だけど、万一、降ったときでもクルマを出さなければいけない」という人はちょっと困りもの。

Large 180919 pr ab7 3 01
今年もまた冬がやってくる。写真はイメージ(画像::robsonphoto/123RF)。
 多くの場合、スタッドレスタイヤを購入する場合は、タイヤだけでなくホイールもセットで購入します。タイヤ代金だけでなくホイール代金も必要です。降るか降らないかの、わずかな雪のためにスタッドレスタイヤを新調するのは、正直、負担が大きいと思う人も多いはず。
 そこで冬のタイヤの新しい選択肢となるのが、「オールシーズンタイヤ」です。これは文字通り、夏から冬まで1年を通して使えるタイヤ。普通の夏タイヤは、ほんの少しでも雪が降ってしまうと、まったくもって路面をグリップしなくなります。ところが、オールシーズンタイヤであれば、少々の雪なら大丈夫。
それでいて、スタッドレスタイヤよりもドライ路面での耐久性も濡れた路面のグリップも高く、夏タイヤとしての機能も必要十分に備えています。夏場の乾いた路面から、梅雨の濡れた路面、冬場の雪道まで、これ1本で済ますことができてしまうのです。
334昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ガラプー KKab-eNBC [353452050529573 [上級国民]])
2019/09/30(月) 22:31:23.62ID:ykklvHHJK
Large 180919 pr ab7 3 06
拡大画像
一部例外があるため、詳細はメーカーカタログを確認のこと。※1:凍結路面走行をともなう場合はスタッドレスタイヤの使用を推奨。※2:乾燥路面と同様の性能を保証するものではない。速度など雪道での運転には十分に注意を。※3:いかなるタイヤ(スタッドレスタイヤ含む)もチェーン装着が必要。全車チェーン規制に備えチェーンの携行を。
 もちろん、グリップ力、耐久性、燃費性能、静粛性といった性能をひとつひとつ厳密に比べれば、夏専用のタイヤに劣るところはあります。また、オールシーズンタイヤの弱点として、凍結した路面が挙げられます。河川などに囲まれ、橋の上を走る機会の多い方は少し悩みどころ。どこかの状況にぴたりとあわせて最高の性能を発揮するのではなく、
あくまでもオールマイティに使えるというのがオールシーズンタイヤの魅力です。
オールシーズンタイヤ、どんなメリットがあるの?
 では、オールシーズンタイヤを選択すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

Large 180919 pr ab7 3 02
オートバックス店頭でも近年、オールシーズンタイヤのラインナップが充実していきている(画像:オートバックス)。
 まず、夏と冬で別々にタイヤを用意する必要がありません。また、1セットで済みますから、2セット目の保管も必要ありません。使っていない夏タイヤや冬タイヤを保管するのは、都市部ではけっこうな負担となります。
 さらに、冬場はスタッドレスに交換するけれども、あえて夏タイヤにオールシーズンタイヤを選ぶという方法もあります。そうしておけば、雪がいつ降り出してもかまいませんし、本格的に雪のシーズンになってからゆったりと交換すればいいので、スタッドレス交換で店が混む時期を避けることも可能となります。
 ちなみに「冬タイヤ規制」と「チェーン規制」は内容が異なる場合があります。「冬タイヤ規制」の場合、スタッドレスでもオールシーズンタイヤでもOKですが、「チェーン規制」は、状況によって「チェーン装着車以外通行止」というケースもあります。その場合は、スタッドレスでもチェーンが必要です。もちろんオールシーズンタイヤでもチェーンを装着しなければなりません。
本格的な雪道に出かける場合は、チェーンを用意しておくといいでしょう。
ラインナップも充実、そろそろ試してみる?
 オールシーズンタイヤは、比較的、最近になって出回り始めた商品です(2018年現在)。そのため数年前までは、ほとんど商品を選ぶことができませんでした。しかし、少しずつ商品も揃ってきて、いまではエントリーからハイエンドまで選ぶことができるようになっています。
335昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ガラプー KKab-eNBC [353452050529573 [上級国民]])
2019/09/30(月) 22:46:39.95ID:ykklvHHJK
Large 180919 pr ab7 3 03
Large 180919 pr ab7 3 04 2
Large 180919 pr ab7 3 05

エントリーならMAXXIS「ALL SEASON AP2」(画像:オートバックス)。
国産ブランドならファルケン「HS449」(画像:住友ゴム)。
ミシュランのオールシーズン「クロスクライメート」(画像:オートバックス)。

 エントリーでいえば、オートバックスで販売するMAXXIS(マキシス)「ALL SEASON AP2」がありますし、国産ブランドならファルケン「HS449」、欧米ブランドならミシュラン「クロスクライメート」、グッドイヤー「ベクター」、ピレリ「チントゥラートオールシーズン」などが販売されており、予算にあわせて銘柄を選べるようになっているのです。
冬用のタイヤと見るだけでなく、夏タイヤに「雪道もOK」という機能がプラスされたものとしてオールシーズンタイヤを選ぶという考えもあります。
「冬タイヤをどうしよう」と考えているのであれば、オールシーンタイヤも選択肢のひとつに加えてみるのはいかがでしょうか。

【オートバックス 公式サイト】
オールシーズンタイヤ特集
336昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ガラプー KKab-eNBC [353452050529573 [上級国民]])
2019/09/30(月) 23:04:08.86ID:ykklvHHJK
やっぱり必要なスタッドレスタイヤ、ピンキリの価格差はどう考えるべき ?〈PR〉
2018.10.31
鈴木ケンイチ(モータージャーナリスト)
Sponsored by 株式会社オートバックスセブン
https://trafficnews.jp/publicity/autobacs_181031
2018.10.31
鈴木ケンイチ(モータージャーナリスト)
Sponsored by 株式会社オートバックスセブン


保存
お気に入り
tags: 自動車, パーツ

スタッドレスタイヤは、文字通りピンからキリまで、様々な価格帯の商品が巷にあふれています。結局どのあたりが良い選択になるのでしょうか。そのまえにそもそも、必要なものなのでしょうか。オートバックスのエントリーモデルを例に解説します。
履いておけば間違いない、冬場のスタッドレスタイヤ
 秋が深まるほど、年の瀬が近くなるほど、ドライバーが心配になってしまうのが「降雪」と「路面の凍結」でしょう。雪が降ったり路面が凍結したりすると、雪道や凍結路を走るために作られていない夏タイヤは、驚くほどグリップ力を失ってしまいます。

Large 181025 pr ab7 4 01
拡大画像
冬タイヤでも走るのをためらわれるようなアイスバーン路面。冬の北国では日常光景(画像:123RF/jenoche)。
 どんなに高性能な夏タイヤであっても、雪や凍結路では止まることも加速することも曲がることも非常に難しくなります。
 雪道や凍結路が滑りやすいのは、路面とタイヤのあいだに水の膜ができており、そこにタイヤが浮いてしまうのが理由です。そのため冬用のタイヤには、路面とタイヤのあいだの水の膜を除去して、路面にタイヤのゴムを密着させる工夫(技術)が採用されています。ですから、雪道や凍結路を走るためには、冬タイヤが必須となるわけです。
選択肢多すぎ、どれを買えばいいの? おすすめはもちろん「高性能」
 では、どんな冬タイヤを買い求めたらよいのでしょうか。当然、高性能な製品ほどおすすめとなります。「高性能な製品」とは、雪道や凍結路での高いグリップ力だけでなく、さまざまな性能が優れた冬タイヤのことです。
その性能とは、「濡れた路面での高いグリップ力」「乾いた路面でのシャキッとした走り味」「快適な乗り心地」「静粛性」「長寿命」「優れた燃費性能」といった多岐にわたるもの。そうした、数多くの要件のすべてを高いレベルで満たすのが高性能な冬タイヤとなります。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-+MBy [49.106.217.177])
2019/09/30(月) 23:08:36.80ID:VfAv0vZKd
長文コピペマルチポストなんか即NG入りだろ
338昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ガラプー KKab-eNBC [353452050529573 [上級国民]])
2019/09/30(月) 23:12:33.42ID:ykklvHHJK
Large 181025 pr ab7 4 02
冬タイヤ商戦は例年9月から。オートバックスの店頭にも各社スタッドレスタイヤが並ぶ(画像:オートバックスセブン)。
 具体的にどんなタイヤが高性能なのかといえば、端的に言えば「トップブランドの最新製品」です。ブリヂストンや横浜ゴム、ダンロップ、グッドイヤー、トーヨー、ミシュラン、ピレリなどの世界的なブランドの最新製品であれば、どれも安心しておすすめすることができます。
 ところが、そうした高性能なタイヤは、一方で、価格も高め。それも当然のこと。開発には大変な費用がかかっていますし、材料も良いもので製法も複雑。安く売ってはモトが取れません。高いタイヤには、価格に見合った理由と高い性能が備わっているのです。
とはいえ答えはひとつじゃない 「エントリーモデル」はどうか?
 もちろん、「それほど高性能でなくても、そこそこでいい。雪道と凍結路を走れればいい」という人もいるでしょう。最近では、そうした人向けのエントリーモデルが増えてきました。

Large 181025 pr ab7 4 03
拡大画像
オートバックス専売の「アイスエスポルテ」(写真左)と同プライベートブランドの「ノーストレック N3i」(画像:オートバックスセブン)。
 カー用品の大手であるオートバックスでは、日本製ながら低価格のスタッドレスタイヤをふたつのラインナップで展開しています。
 ひとつは、「価格バランスのとれた氷雪性能と長持ち性能の両立」させるコンセプトの専売スタッドレスタイヤ「アイスエスポルテ」を2018年の9月から発売しています。価格はエントリーゾーンながら、国内生産品であり、水の膜を素早く除去する発泡ゴムを採用しています。発泡ゴムは、タイヤがすり減っても表面に新しい気泡が現れるため、
効きが長持ちすることも特徴です。
 ふたつめは、オートバックスのプライベートブランドとして、やはり国産のスタッドレスタイヤ「ノーストレック N3i」が発売中です。氷の凹凸に密着する柔軟な「アジャストコンパウンド」をタイヤゴムに採用。旧来の製品よりも氷上のブレーキ性能や操縦安定性が大きく向上している、コストパフォーマンスに優れたタイヤです。

Large 181025 pr ab7 4 04
拡大画像
2014年2月、大雪に見舞われた横浜市内の様子。関東地方でも時折こうした降雪は見られるため、運転するならそれなりの対策が必須(画像:aduldej/123RF)。
「高性能だけど、価格が高くて手が出ない」と言って、いつまでも夏タイヤで走っていると、雪や凍結路でクルマが立ち往生したり、止まれずにぶつかってしまったりするかもしれません。そんなときは手ごろな価格の製品をチョイスするのも方法のひとつ。正しい答えはひとつではありません。
 予算と使い道などを吟味して、価格と性能のバランスを見極めてタイヤを選ぶ。それが賢いユーザーではないでしょうか。

【オートバックス 公式サイト】
冬到来、スタッドレスタイヤはこちら

【了】

この記事の写真一覧
339昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ガラプー KKab-eNBC [353452050529573 [上級国民]])
2019/09/30(月) 23:18:39.71ID:ykklvHHJK
1年中履きっぱなしでOK!雪道も走れる「オールシーズンタイヤ」を知っていますか?

2017.09.15 10:00
https://gazoo.com/article/daily/170915.html

みなさんはスタッドレスタイヤを使っていますか?降雪地域では「ノーマルタイヤ(夏タイヤ)」と「スタッドレスタイヤ(冬タイヤ)」を季節によって使い分けるのが当たり前ですが、悩ましいのが関東南部などの「年に数回は降ることもあるけれど、基本的には雪が降らない」という地域。
年間365日のうち360日程度は夏タイヤで走れても、スタッドレスタイヤもしくはタイヤチェーンを装着しないとクルマに乗れない日が、年間数日あります。
日常的にクルマが必要ではなく「雪が降ったらクルマに乗らない」というのであれば、雪の日はクルマを使うのを諦めて1年を通して夏タイヤでもいいでしょう。しかし悩ましいのが、通勤や通学、子供の送迎などで「雪が降った日でもクルマを使う必要がある」というケース。
年間わずか数日のためにスタッドレスタイヤを買うのは経済的にも、そして外したタイヤを置く場所やタイヤ交換の手間を考えても効率が良くないですからね。当然ですが、だからといって夏タイヤで雪道を走るのは厳禁です。立ち往生や事故を起こす可能性が高くて危険ですから(もちろん取り締まりの対象にもなります)。
タイヤチェーンを装着すれば夏タイヤでも雪道を走れますが、タイヤチェーンをつけるのだって面倒だと考える人も多いでしょう。実は、そんなカーライフにピッタリのタイヤがあります。それが「オールシーズンタイヤ」です。

サーキットでも体験。舗装した高速道路でも不安なく走れる

オールシーズンタイヤの特徴は、夏タイヤと同じように舗装路を走れて、雪道でも問題なく走行できること。だから、東京のように年間数日だけ雪が降るような環境でも、1年を通じて道を走れるタイヤなのです。SUVに標準装備されていることもありますね。
雪の上での性能を不安に感じるかもしれませんが、たとえばアメリカでは真っ白に雪が降り積もった道でもオールシーズンタイヤで走るのが常識(アメリカでは一般的にスタッドレスタイヤを履きません)。そのくらい雪道でもグリップするのです。
そして最近は、オールシーズンタイヤの中でも、特に雪道での走破性をアピールする製品も登場しています。たとえばグッドイヤーの「ベクター4シーズンズ」。
340レンタカー屋のスタッドレスタイヤの性能はいかほどに? (ガラプー KKab-eNBC [353452050529573 [上級国民]])
2019/09/30(月) 23:28:16.59ID:ykklvHHJK
舗装路では夏タイヤとほぼ同じ走行性能を持ちながら、雪の上でもしっかりとグリップ。実際にサーキットでも雪道でも走ってみましたが、不安をまったく感じないどころか「ここまで走れるのか!」と驚いたほどでした。1年中履きっぱなしで大丈夫だからお財布にも優しく、交換の手間や外したタイヤを置く場所の確保からも解放されます。
雪道での走行性能に関しては、規格に合致しているので高速道路などのチェーン規制も、スタッドレスタイヤと同様にチェーンを装着することなく通行できるので安心です。※スタッドレスタイヤ装着車でもチェーンを巻かないといけない「全車チェーン規制」の場合を除く

その正体は、欧州で主流の冬用タイヤ

この雪に強いオールシーズンタイヤの正体は「欧州ウインタータイヤ」と呼ばれるジャンルです。欧州でも山岳地帯など一部の地域を除いてスタッドレスタイヤは一般的ではなく、冬になると舗装路での性能を保ちつつ、雪でも問題なく走れる特性を持った「冬用タイヤ」を履くのが常識。なぜなら除雪体制がしっかり整い、
冬でも舗装路でハイスピード走行をすることが多いからです(スタッドレスタイヤは舗装路での高速走行に弱い)。
そんな特性を持ったタイヤが、日本で「雪道に強いオールシーズン」として販売されているタイヤの正体。雪道での走りはスタッドレスと変わらないどころか、それ以上の性能を発揮する場合もあります。

日本では、軽自動車用から大型セダン用まで幅広いサイズで展開するグッドイヤーの「ベクター4シーズンズ」のほか、ファルケンからは「EUROWINTER HS449」なども発売されています。

東京など非降雪地域のユーザーに最高のマッチング

ただし、そんなオールシーズンタイヤにもウィークポイントはあります。それは凍った路面でのグリップ力がスタッドレスタイヤよりも弱いこと。もちろんまったくグリップしないというわけではなく、夏タイヤと比べると段違いのグリップを持つので走れないことはありませんが、日常的に路面が凍結する地域に住む人にはオススメできません。

とはいえ雪道では冬用タイヤと同様に走れますから、ときどき雪が降る程度の地域の人にはきわめて魅力的な選択肢。そんな地域に住んでいるのなら、次のタイヤ交換の際には一年中履きっぱなしで大丈夫な「雪に強いオールシーズンタイヤ」を検討してみることをオススメします。年に数回あるかないかの雪道走行のためにスタッドレスタイヤを買う必要がないのは
、うれしいですよね!

(文:工藤貴宏 編集:木谷宗義+ノオト)
[ガズー編集部]
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d50e-S/NQ [180.39.142.228])
2019/10/01(火) 01:01:42.28ID:AOCiUz020
なんでリンク先のを全文転載する必要があるんだ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad10-/+RB [106.166.234.85])
2019/10/01(火) 21:35:59.10ID:GNF41Sp+0
クズ記事貼るなボケ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65f9-LSDe [60.37.184.82])
2019/10/01(火) 22:27:56.00ID:4m5j4G5a0
トーヨーのミニバン専用スタッドレスって評価高いですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d0d-rP+5 [114.159.55.19])
2019/10/01(火) 22:41:57.92ID:aOGxX6UU0
俺は古いmp3しか使った事無いけど、非常に良いと思っている。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-UaMM [49.96.19.118])
2019/10/02(水) 14:50:55.24ID:2QiMxVRsd
>>341
オールシーズンスレッドとかあちこち貼りまくっててウザイわ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr81-4GSL [126.200.114.178])
2019/10/02(水) 21:20:29.27ID:Ldnyub49r
オールシーズンタイヤなんか期待してない。冬には専門スタッドがすごく安心
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a522-+MBy [220.208.58.205])
2019/10/02(水) 23:10:51.32ID:OEjjKsEE0
そりゃスパイクなら滑りにくいだろうけど、公道走れない
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-NFgE [111.239.182.225])
2019/10/03(木) 08:12:26.25ID:JPSeKsvea
オールシーズンタイヤで思い出したけど
4×4のA/TあたりのM+Sタイヤってオールシーズンタイヤとしての性能は期待できる?
むしろ、ああいうのがこそがオールシーズンタイヤそのものって感じなのかな?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-5O+L [126.179.232.87])
2019/10/03(木) 08:32:37.48ID:V8B0Qn19r
昨シーズンで寿命で廃棄したので、今シーズンは試しにオールシーズンタイヤを試してみようかな。
寿命はノーマルとスタッドレスに比べて短いわけでもなさそうだし。
それにスキーや帰省で雪国へ行くこともないし。
値段はスタッドレスに比べて高いのかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMdd-iuQ5 [202.176.21.27])
2019/10/03(木) 08:59:32.29ID:lk4OKlP7M
>>349
駆動輪の二輪だけスタッドレスにするチャンス
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-EiuF [163.49.211.51])
2019/10/03(木) 09:45:01.54ID:ztKEMuAjM
>>348
マッドアンドスノーと読むのでググってくれたまえ
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-btc5 [106.128.60.247])
2019/10/03(木) 10:40:35.85ID:bt3pSecua
グッドイヤーアイスナビって、ウィンターマックスとほぼ同じでしょうか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1348-jw9j [61.124.193.193])
2019/10/03(木) 11:59:15.97ID:CRo2GpVS0
>>348
パジェロ・ランクルの頃はAT履いてたけど積雪路ではスタッドレスの4割〜5割弱くらいの感覚
凍結路では夏タイヤに毛が生えた程度だからチェーン持ってたし使ってた
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c10d-M8t1 [114.159.55.19])
2019/10/03(木) 12:10:40.28ID:lltgbk0i0
クロカン系でもA/Tは乗り心地重視だからな
M/Tくらいブロック間隔が有ると新雪、圧雪、シャーベットでも有利なんじゃないかな。
ただ、凍結はどうしようもねぇ。勾配が有ると上手く雪に乗せるように運転しないとダメだし止まらねぇな。

個人的にはラリータイヤ(泥ねい地用)にサイプが入ったようなのが欲しい。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-NFgE [106.133.24.235])
2019/10/03(木) 12:24:19.08ID:VGoKMlxPa
>>351
Googleにはグリップ力やインプレッションは載ってないんじゃ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-fB6C [221.17.227.189])
2019/10/03(木) 12:49:43.90ID:Yc7Griio0
>>348
MTなら新雪峠を難なく越える
圧雪はスタッドレスより強い
雪だるまになってても雪かきなしで脱出
クロカン同士でスタックしても平気なようにして山に入ってもスタックしない
逆に弱いのがアイスバーン
掻く雪がない場合は滑る
高速と早朝は注意
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-fB6C [221.17.227.189])
2019/10/03(木) 12:54:55.34ID:Yc7Griio0
>>348
ATはクロカン乗りにとって存在が不明なタイヤ
タイヤが平たすぎて舗装路をまっすぐ走れないし
MTの方が直進安定性がずっと高い
かといってダートは弱い
見た目も悪い
オールという汎用性的な言葉に騙されてるとしか思えない
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-NFgE [106.133.24.104])
2019/10/03(木) 13:42:28.20ID:xQsw8NwEa
>>357
フラットダートぶっ飛ばすとか一般車にとって意味の無い性能なら
ATの方が上じゃなかったっけ?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-fB6C [221.17.227.189])
2019/10/03(木) 14:39:01.12ID:Yc7Griio0
>>358
ダートならMTの方が上だろうな
レースがそうだから
まぁ日本だとあまりフラットダートが無い

そもそも速く走るためのタイヤではないが
ATの方が良さそうなのは
アスファルトのグリップ性と耐摩性
しかし直進安定性が極端に悪いので
まっすぐ走るのに気を使うのでのんびり走るのには向かない

コーナーをガンガン攻めるならATの方がいいだろうけど
それなら普通にロードタイヤを履けばいいのが残念なATw
とにかく中途半端なタイヤ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-NFgE [106.133.25.152])
2019/10/03(木) 15:17:40.20ID:OU8vZT1+a
そもそも名前からして中途半端だし
Allなんだから何しても一番にはなれない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c10d-M8t1 [114.159.55.19])
2019/10/03(木) 15:27:49.56ID:lltgbk0i0
>>359
きっと道東辺りに有るフラットな締まったダートだと速いと思う。
マジにブラックマーク付きそうな勢いのダートだったわ、浮き砂有るけどw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-fB6C [221.17.227.189])
2019/10/03(木) 15:35:18.57ID:Yc7Griio0
>>360
そうだねw
街乗りクロカンの人は
まずMTに乗って見てそれからATと比べてみるのを進める
むしろオールなのはMTだってわかるから
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5362-NFgE [211.129.83.7])
2019/10/04(金) 08:36:42.74ID:ORtDiw6v0
オールシーズンタイヤもATみたいな中途半端なのかなぁ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-fB6C [221.17.227.189])
2019/10/04(金) 10:28:22.98ID:oaFAehPv0
>>363
オールシーズンはATと全然コンセプトが違う
オールシーズンは雪中性能重視
四駆のAT(オールテレーン)と呼ばれるものの場合
AT3とかは違うと思った方がいいけどあれはロードタイヤだ

ATは街乗りクロカン四駆のファッション重視
雪中性能より
ドライ性能に本来一番必要なマッド性能と
スノーを少しだけ加えたと思えばいい

あと耐摩性能
MTより倍は持つね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-btc5 [106.128.60.247])
2019/10/04(金) 12:05:44.84ID:TorEEz1na
メトリコプラス、このスレだと評判良いけど
ナンカンより安いから不安になる…買っても後悔しないかな?
頑張ってミシュランがいいかな?
ピレリとミシュラン以外は雪国用で非積雪時はダメダメなんだよね?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1348-jw9j [61.124.193.193])
2019/10/04(金) 12:38:17.14ID:wHcO9fJA0
>>385
アジアンは知らんけど今時のスタッドレスは国内・欧米メーカー製で非積雪路はダメなんてのないよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c10d-M8t1 [114.159.55.19])
2019/10/04(金) 13:50:07.52ID:KF4oUNrS0
>>366
個人的に現在のBS・横浜の発泡系は気温の高い南関東では勧め難い。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-fB6C [221.17.227.189])
2019/10/04(金) 14:07:15.70ID:oaFAehPv0
>>365
ミシュランは知らんがピレリ履いたまま夏超えたけど
ドライ性能は特に問題ない
雨天も制動能力も普通
山がなくなるとちょっとうるさいのと
高速で振動が出る
でもそれはどんなタイヤでも山が無くなるとそうなるので
危険は感じない

でも燃費が非常に悪い
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1348-jw9j [61.124.193.193])
2019/10/04(金) 16:19:40.62ID:wHcO9fJA0
>>367
ミシュランもXI3+で発泡系になったよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bb9-G1PU [217.178.96.224])
2019/10/04(金) 19:25:10.14ID:9M4oLrjf0
>>369
ってことはX-ice3+の耐摩耗性は良くないの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-tzdb [49.98.10.191 [上級国民]])
2019/10/04(金) 19:32:39.19ID:XDjYmKDqd
ま日本だってアジアの一員なのに
何でアジアンタイヤに含まれないのか?

ヨーロピアンタイヤ?
アメリカンタイヤ?
アフリカンタイヤ?
オージータイヤ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-5O+L [126.34.16.72])
2019/10/04(金) 20:30:28.51ID:lXCU8PNDr
どこか普段から安価な店で増税後のキャンペーンとかやってる?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 993c-pIC0 [124.45.54.3])
2019/10/04(金) 20:56:44.82ID:MF3rc13u0
>>371
日本は日本というからです。
アジアンタイヤとはアジアのその他大勢のタイヤのこと。
そんなこともわからないの?
小学生かよ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c10d-M8t1 [114.159.55.19])
2019/10/04(金) 21:15:24.85ID:KF4oUNrS0
>>369
Mチップとか言うのが発泡系なのかな?
書いてあることから考えるとちょっと違うような気がするけど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 919f-sTno [122.255.157.115])
2019/10/04(金) 22:34:08.70ID:RoUfRd8B0
二年倉庫保管のバイ菌6は東京都市部の保険用に十分つかえますか
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-NFgE [106.132.129.122])
2019/10/04(金) 23:28:00.30ID:viFXVwN+a
>>375
2年ごときじゃ全く問題ない
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/05(土) 02:04:57.48
>>373
日本はアジアに非ず?
特別なアジアなのか?
特亜だな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-DQf5 [126.255.151.174])
2019/10/05(土) 03:26:02.36ID:hEEXUz8Cr
無国籍ぶるのは大体半島人。
悪意が隠せてないのが気持ち悪い。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2c-pTrw [153.238.196.129])
2019/10/05(土) 07:14:27.24ID:GSXdcut20
約2年後の次回車検までに車を入れ替える予定
でもスタッドレスは限界
新品に買い換えるならメトリコプラスあたりで良いかな?
それとももっと安いアジアンで良いかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1924-Qh1z [60.156.44.48])
2019/10/05(土) 08:06:22.01ID:OJt8JiJf0
メトリコって中国製だっけ?アジアンに含まれるのかな
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-0hGM [163.49.206.88])
2019/10/05(土) 08:28:51.85ID:4V8+dgfAM
ウインターマックスも中国製だけどアジアンだと思う?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 919f-sTno [122.255.157.115])
2019/10/05(土) 08:35:48.50ID:7AP9TkGN0
軽くても1トン以上の車が、数センチ進む運動エネルギーを残したままぶつかれば事故
数センチ手前で止まれば無事
鰤なら止まる
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 816b-G1PU [210.160.222.245])
2019/10/05(土) 11:34:56.92ID:wydPbm3I0
>>365
ドライとウェットというだけなら W-ACEいいよ
アイスはしらんw

XI3+はわからないけどXI3との比較ならドライ、ウェットなら頭一つ以上抜けてる
メトリコはレンタカーで乗っただけなのでクルマ違うけど
意外に悪くなかった昔のアイスコントロールなんかにくらべてよくなってる
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM45-CKcX [36.11.224.117])
2019/10/05(土) 11:42:51.45ID:rqaEsanoM
>>369
発泡じゃなくて
吸水って言った方が
しっくりくるんじゃない?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1348-jw9j [61.124.193.193])
2019/10/05(土) 13:25:44.85ID:C6oDowIv0
>>384
そうだね、ゴム自体を発泡させてるのはBSだけでヨコハマ・ミシュラン・トーヨーは何かを混ぜて
発泡と同じような吸水面をトレッドに作り出すから目的は同じでアプローチ違いと考えたら
全社吸水系で統一した方が良いのかもね。
しかし俺が知ってるだけでもBSも合わせて4社が吸水(発泡)系へなったとするとBS憎しで
発泡叩きをしてきた人達はどこへ行くのだろう。メジャーブランドだとダンロップ・グッドイヤー・
ピレリ・コンチネンタルくらいになるけれど。
今年が買い替え時期なんで俺はコンチネンタルの新型NC6かXI3+に行こうかなと思ってる。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c10d-M8t1 [114.159.55.19])
2019/10/05(土) 13:38:32.88ID:N7sTBrOO0
>>385
横浜は発泡ゴムじゃないの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcb-xA4C [163.49.205.223])
2019/10/05(土) 14:22:57.28ID:2627M1yrM
>>385
ブリヂストンが特許取ってるから、他社は発泡ゴムはやらんわな。ライセンス料払うの馬鹿馬鹿しいしな。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c10d-M8t1 [114.159.55.19])
2019/10/05(土) 14:24:08.32ID:N7sTBrOO0
>>387
IG30+が出来たころには特許切れてるんじゃね?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bb9-G1PU [217.178.96.224])
2019/10/05(土) 14:51:43.02ID:89/ZNble0
そんでX-Ice3+の耐摩耗性はどうなの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8be7-S3Z0 [153.162.184.107])
2019/10/06(日) 09:24:12.56ID:n4dUgMab0
こういう漠然とした質問って
スカート触りながらパンツの色を当てる感じ?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-NFgE [111.239.184.52])
2019/10/06(日) 09:48:56.26ID:FrDGr5vMa
>>389
3年15,000kmは持つ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-fB6C [221.17.227.189])
2019/10/06(日) 16:23:20.99ID:IPRZMAfa0
履きっぱなしだと二年もたんな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8924-qEvA [126.74.112.0])
2019/10/06(日) 17:07:31.98ID:u8z/xR4B0
コンチネンタルのスタッドレスにしようか
ミシュランのオールシーズンにしようか迷ってる
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3bd-NFgE [163.58.50.40])
2019/10/06(日) 23:10:41.43ID:RFKKgLhG0
PSA/S3は氷結路面はダメだったな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 993c-pIC0 [124.45.54.3])
2019/10/07(月) 00:19:54.86ID:PXKi7WwL0
>>393
なんでスタッドレスとオールシーズンなんだよ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-oJhr [49.97.108.169])
2019/10/07(月) 02:00:32.77ID:yj/87cKyd
>>389
俺も気になる!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM45-CKcX [36.11.224.93])
2019/10/07(月) 11:41:45.73ID:RmWJ64C2M
>>389
寒冷地からだけど
1シーズン約1万キロ乗って
2シーズン終わった時点で
スリップサインまで2ミリ残し
間違いなく2万キロは大丈夫かと
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1348-jw9j [61.124.193.193])
2019/10/07(月) 12:57:21.09ID:MSBSfQ/70
>>397
今年買い換え予定のVRXがスリップサインじゃなくプラットホームまで残1mmちょいで
1.5万kmだったから発泡吸水系は似たようなもんみたいね。
国産とグッドイヤーはプラットホーム採用、ピレリ・ミシュラン・コンチはプラットホーム無しで
スリップサインまで、積雪路では溝は大事やろという考え方とサイプをギリまで入れとけば
大丈夫やろという考え方の違いなんだろうか。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc5-qEvA [126.35.69.142])
2019/10/07(月) 13:08:03.74ID:w9W00YJ0p
>>395
年間2、3回しか雪が降らない土地なんです
坂も無いし
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-w0Pg [106.128.61.242])
2019/10/07(月) 14:21:16.52ID:4Fm6zbmNa
2015年製造の未使用倉庫保管XICE3があるんだけど危険かな?
鰤なら2015年製造なんて全然まだ平気なんだろうけど…
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c10d-M8t1 [114.159.55.19])
2019/10/07(月) 14:30:45.73ID:5W8ipWQZ0
非豪雪地内で使うなら問題無いと思うけど。
寒冷地に行かない限り雪は大丈夫だと思います。氷は走ってみないと判らない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM45-CKcX [36.11.224.93])
2019/10/07(月) 15:34:38.85ID:RmWJ64C2M
>>398
失礼しました
プラットホームまで2ミリ残し
です
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/07(月) 15:51:09.51
>>399
北陸地方平野部はそんなよんだな
近頃降雪減ってる
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-gsJg [49.97.96.116])
2019/10/07(月) 18:39:14.74ID:O09DcoQtd
去年買ったメトリコプラスが今年はどれくらい劣化してるのか気になる。
1年目は会津に行った時には問題なかったけど
2年目は...
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c10d-M8t1 [114.159.55.19])
2019/10/07(月) 18:56:14.26ID:5W8ipWQZ0
>>404
山さえあればたぶん問題無い。会津ならそれ程凍る場所は多くないし。
劣化が気になりだすのはきっと4年目くらいからだよ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-y84I [1.66.97.140])
2019/10/07(月) 18:59:23.87ID:y0f6ArNYd
コンパクトカー乗りだがW-ACEかX-ICE3で悩むわー。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1348-jw9j [61.124.193.193])
2019/10/07(月) 19:23:02.30ID:MSBSfQ/70
>>402
ミシュランはプラットホーム無いんじゃなかった?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-LPZt [49.98.162.98])
2019/10/07(月) 22:08:51.35ID:gmrhKXqXd
>>407
横からだけど、X-ICE3+にはプラットフォームあるみたいなんだよ。カタログに載ってた。
ミシュランにプラットフォーム付いたのいつからなんだろうね…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1320-HAqG [125.196.99.160])
2019/10/07(月) 22:48:35.22ID:abNurNWB0
>>407
小さいビバンダムのついている
場所をたどるとプラットホームが
あります
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b0d-Os5Z [103.26.155.62])
2019/10/08(火) 02:57:28.64ID:0IS1mv9Z0
2014製のDUNLOP wintermaxx01
の7部山中古品をオークションで買うのはダメでしょうか?
年に2日くらい雪が降るかどうかの地域ですが…
昨年は、一度も降ってませんが…
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3bd-NFgE [163.58.50.40])
2019/10/08(火) 05:27:55.39ID:hBOjiIoc0
これ、いいって返事したら何かの罪になる?
412169 (ワッチョイ 69bc-CE1L [180.144.66.251])
2019/10/08(火) 05:51:30.18ID:YiNDdId+0
>>410
それ、既に5年経過で使えて1シーズンか既にアウト。
俺と同じで新品のピレリにしなさい。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 993c-pIC0 [124.45.54.3])
2019/10/08(火) 06:47:33.11ID:i1HQ9NUl0
WM01って劣化が速いんじゃなかったっけ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1348-jw9j [61.124.193.193])
2019/10/08(火) 10:10:13.07ID:lDwTEkYX0
>>408>>409
そうなんだ、ありがとう。ゴムを発泡吸水に変えた事で方針転換したのかな。
現実問題として雪と氷の道を5分山以下でも大丈夫ってのは無理があるもんね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-J24v [126.179.123.171])
2019/10/08(火) 12:52:00.55ID:Wj1pvjikr
東京多摩地区在住、ミニバン、平野部走行メインで冬2回ぐらいスキー行く
年間2万キロ走るんだけど、安くてメチャ減りにくい、冬タイヤ性能はノーマルよりマシぐらいでいいからオススメありまっか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-s+Le [182.251.49.145])
2019/10/08(火) 12:54:20.93ID:4f++lt0aa
ウインターマックス01
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-J24v [126.179.123.171])
2019/10/08(火) 13:11:49.12ID:Wj1pvjikr
>>416
むしろ減るんじゃないの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c10d-M8t1 [114.159.55.19])
2019/10/08(火) 13:42:12.39ID:JE5DQNIT0
WM01が減りやすいってのは俺も聞いた事が無いけど。
ドライ路面走っても減り難いってのはよく聞きます。

発泡ゴム系は比較的減りやすいし、気温がある程度下がってこないと消耗が激しい。
あとブロックが寝る感覚が評価の分かれ目だと思います。

WM01が信用できなければ現状ではXICE3+かアンシンメトリコなのかな。
個人的にはコンチ逝きたいんだが安売りなくなって orz
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1304-G1PU [27.133.194.80])
2019/10/08(火) 15:17:09.27ID:Z4KZZ/F80
実店舗でのファルケンは昔からのヒエラルキーでダンロップより安いことがある
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9d-QhGi [106.130.201.152])
2019/10/08(火) 17:32:49.79ID:3BJm1K8Ea
>>415
x-ice
ノーマルタイヤよりましで良いなら、vector 4seasonsやcross climateとかのオールシーズン系もありかもね
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1924-Qh1z [60.156.44.48])
2019/10/08(火) 22:08:37.07ID:0lHZ0gnS0
X-ICEって安いかな?むしろ良いのは分かってるけど高くて手が出ないイメージ
ブリヂストンが絶対に比較用にミシュランだけは使わないという話も
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 993c-pIC0 [124.45.54.3])
2019/10/08(火) 22:10:54.31ID:i1HQ9NUl0
BSよりは安いだろ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a989-s3pp [14.11.215.32])
2019/10/08(火) 22:18:30.16ID:zAt70CMF0
そんだけ安さと耐摩耗性が欲しいのならアジアンのスタッドレスでも買っとけ
2シーズン以下で履き潰す前提だがな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9324-fB6C [221.17.227.189])
2019/10/08(火) 23:22:21.27ID:0wnPkD0t0
>>423
あの値段ならワンシーズン夏も履きっぱなしで
十分だろ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr61-62rE [126.208.191.113])
2019/10/10(木) 08:01:24.14ID:Es4EaZYzr
>>399
陸橋やオーバーパス?とかスーパーの立体の坂も走らないの?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 453c-KWfz [124.45.54.3])
2019/10/10(木) 08:12:03.35ID:MdcrbmoL0
>>425
スーパーの立駐の坂は道路の陸橋などよりずっと急だが、使わない環境の人は使わない。
俺は1年間全く使わないことがある。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-/sZz [126.74.112.0])
2019/10/10(木) 12:41:18.90ID:D4NOU77v0
>>425
田舎なんで無いです
通勤経路全部平地
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d0d-OHYr [114.159.55.19])
2019/10/10(木) 14:29:19.17ID:NJfzKjou0
>>427
裏山鹿
スレチになるが首都圏南部沿岸在住だが、山岳地で大変だよ。
以前俺の車を町田近辺の友人に譲ったら燃費が8km/Lから2km/Lくらい伸びてワロタ orz
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb5f-tBfs [153.219.60.190])
2019/10/10(木) 14:55:37.47ID:o3rNvyCM0
アイスバーンあるならスタッドレスタイヤ、ないのならオールシーズンでいいんじゃね
まぁ自己責任だから、俺ならスタッドレスにするが。

凍結路じゃ、踏切や橋、高規格道路への交差点とかでも十分な坂道になるからなぁ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa3-Uy8Q [153.237.131.245])
2019/10/10(木) 16:26:40.24ID:pM8Pk3QrM
今年も雪降らん感じ?
今でも暑いんですが…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-UxIc [106.128.61.242])
2019/10/10(木) 17:19:15.92ID:MMqtR2u4a
早い人だと来月くらいから交換し始める感じ?
シーズン入ってからだと高いし混むし
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-/sZz [126.74.112.0])
2019/10/10(木) 19:04:40.25ID:D4NOU77v0
ファルケンのスタッドレスってどんな感じ?
スピードレンジ高くて高速では良さそう
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d10-NJTS [106.157.192.13])
2019/10/11(金) 08:03:18.47ID:xwnK5Fp00
>>432
今年買ったから、雪が降ったらレポートしますよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp61-oNdg [126.245.7.229])
2019/10/11(金) 14:37:16.03ID:h5jAXXInp
今日、tirehoodで買ったトーヨーのウインタートランパス取り付けてもらった
製造年月は19年36週
215/60/16×4本で実質67000円
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb3b-0HqW [153.220.83.150])
2019/10/11(金) 17:23:37.44ID:9gJpjWXz0
>>434
アルミ付?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0371-8A5t [133.236.93.71])
2019/10/13(日) 14:12:09.60ID:x2Bnq9L70
昨シーズンで寿命で廃棄したので、今シーズンからはオールシーズンタイヤにしてみることにして注文してきた。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6516-x3kW [118.104.36.235])
2019/10/13(日) 16:13:24.85ID:FYQbXaRK0
剛気な人だなあ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-MdcD [221.17.227.189])
2019/10/13(日) 16:55:58.38ID:5qFMPhLU0
>>436
通年履くの?
通年ならありだと思うけど
冬季に履き替えるならスタッドレスでいいんじゃね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 656e-K8Zn [118.105.14.91])
2019/10/13(日) 17:53:00.59ID:IQ+Gsju10
今年で製造から3年目の225 65 17 9分山残のメトリコって幾らで売れるかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-MdcD [221.17.227.189])
2019/10/13(日) 18:19:26.82ID:5qFMPhLU0
>>439
ヤフオクなら4本2万
タイヤ買取屋なら4本2000円ってとこかな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9524-7leM [126.243.24.238])
2019/10/13(日) 18:43:47.90ID:BjSPJhNf0
地域−千葉で積雪ほぼないエリア、降っても微々たる物。数センチくらい
車種−スバルxv gt 純正は17インチ(225/60r17)
冬季に豪雪地とか行く事はまず無いのでタイヤ等は最低限の機能があればあまり拘らない。

フジで新品で7万くらいでタイヤセットかヤフオク、メルカリで4万くらいのホイールセットの中古買うか迷ってるのだけど中古買う場合ここは注意っていうのはありますか?

ちなみにフリマサイトで2018年製造のBLIZZAK DM-V2付き17インチ社外ホイールセット(新品未使用)が八万以下で売ってるのだけどこれの方がお得かな?
フジで同内容で検索すると11万くらいだった
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0371-8A5t [133.236.93.71])
2019/10/13(日) 21:35:16.77ID:x2Bnq9L70
>>438
もちろん通年に決まってる。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 656e-K8Zn [118.105.14.91])
2019/10/13(日) 23:14:24.85ID:IQ+Gsju10
>>440
季節になったらオクで売った方が良いのですね。
タイヤ買い取り屋に売るくらいなら金属買い取り屋に売った方が良さそうだな。w
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr61-K8Zn [126.255.18.14])
2019/10/14(月) 16:06:12.76ID:yxK8clXJr
>>441
雪国行くの?
行かないなら千葉ねらオールシーズンでも良くね?
どうしてもスタッドレス欲しいならメトリコプラスで充分。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr61-K8Zn [126.255.18.14])
2019/10/14(月) 16:13:05.50ID:yxK8clXJr
>>441
レスを良く見たら俺が売りたいサイズ。
三年落ちのメトリコを11月前後にヤフオクで2万位からで出そうと思っている。
ちゃんと日の当たらない倉庫保管してた奴。
ホイールは6年物でタイヤを組み換えする際、業者にバランスウェイト剥がされる時に傷付け等れてはいるけど見える外側には大きな傷は殆ど無い。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr61-K8Zn [126.255.18.14])
2019/10/14(月) 16:16:04.27ID:yxK8clXJr
残念調べてみたら、PCDが合って無かった。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5b3-NJTS [60.37.107.165])
2019/10/14(月) 18:30:55.77ID:0MPk2wv90
>>444
千葉は意外に氷が多いよ。
特に大多喜とかの山間部は凍る事が多い。あと北総方面は吹きっ晒しで凍る。
基本積雪は少ない方だけど。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 350e-NJTS [180.39.142.228])
2019/10/15(火) 18:47:42.87ID:p2kEE3Bs0
気象狂って関東も普通に雪降るようになったからな
オールシーズンなんてザ・中途半端なもの履くくらいならスタッドレスにしとけ
そもそもオールシーズンはアイスバーンは全く考慮してないからな
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM89-NAjV [202.176.23.108])
2019/10/15(火) 18:54:35.73ID:WoLyWsIAM
オールシーズンなんてザ・中途半端なもの履くくらいなら
駆動輪の二本だけスタッドレスにしとけ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d572-qBHP [222.15.22.100])
2019/10/15(火) 19:14:31.45ID:jG60QSB/0
関東に雪降るのは別に気象狂ってないと思うが
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236b-NJTS [125.202.93.120])
2019/10/15(火) 20:43:44.59ID:+G3kbrPi0
トーヨー ウィンタートランパスTXってどうなんでしょうか?

車はエクストレイル(T32 4WD)、
地域は新潟の平野部(海岸より)で
週末しか乗りません。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-MdcD [221.17.227.189])
2019/10/15(火) 20:51:33.16ID:BVPXKOqh0
>>451
>新潟の平野部(海岸より)

この辺雪降らないの?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-0HqW [1.79.102.147])
2019/10/16(水) 01:20:06.68ID:Ppt3/Od3d
>>451
良いと思うよ
自分はT31に前モデルのmk4α履いてるけど不満はない@北海道道央地区
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5b3-NJTS [60.37.107.165])
2019/10/16(水) 08:01:08.64ID:Q94SaaRt0
>>452
同県内で沿岸部はかなり少ない方。ヤバいのは橋廻りの氷(吹きっ晒し)とたまに降る雪くらい。
そういう意味では雪性能より氷重視の方がいいかもしれない。

去年だか新潟市内で積雪80cmとか想像できなかったわ。万代橋の欄干が見えなくなる?w
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-aI6k [106.128.63.203])
2019/10/16(水) 10:18:38.42ID:sbtda6vCa
そろそろ履きかえようかな、多摩地区
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM11-DpO8 [150.66.69.66])
2019/10/16(水) 13:00:40.76ID:aarbOCsjM
流石に12月までは大丈夫じゃない?

さてあいすなび6、3シーズン目どうかな?
てゆか活用される日は来るだろうか…
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM89-NAjV [202.176.19.249])
2019/10/16(水) 17:52:07.40ID:hTbZinBYM
>>455
俺もいつ降ってもいいように二本だけ先行して履いた
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-aI6k [106.128.63.203])
2019/10/16(水) 17:54:25.86ID:sbtda6vCa
雪に備えてというより、早く新しいホイール付けたくて…
新しいホイールっていってもただの鉄チンだけど…
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-L52r [49.96.8.246])
2019/10/16(水) 18:23:20.32ID:wv2Z3LLud
雪が積もる所っていいなぁ広島県は広島市周辺は結構積もるけど県東部は降っても年に一回積もれば御の字で積もったとしても昼までに溶ける
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr61-62rE [126.255.156.218])
2019/10/16(水) 18:55:28.77ID:v9wodfvzr
>>449
それはFFとか特にスピンとか危ない
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM89-NAjV [202.176.19.249])
2019/10/16(水) 18:56:56.62ID:hTbZinBYM
>>460
ありがとうございます
スピンしない程度の速度で走ります
462451 (ワッチョイ 236b-NJTS [125.202.93.120])
2019/10/16(水) 19:21:42.76ID:kyfBnJGB0
>>453
情報ありがとうございました。
T30からT32に乗り換えたので、スタッドレス買わなきゃなんですが、
DMZ-V?とTOYOでは倍違うので、どうなんだとうと思って質問しました。

T30はDMZを5〜6年毎に変えてました。


>>452
30年に1度の大雪の時は1m積もりましたが、
平年は最大50cm×数回というところです。
新潟市でも平野の中の方に入ると倍増します。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM3b-0vAu [202.176.23.14])
2019/10/17(木) 07:52:07.02ID:tHPTv5rnM
>>445
おはようございます。
441です。
そんなお得に?
走行距離的にはどのくらいでしょう。
写真も見れるとありがたいです。
サイズはxvの規格と同サイズ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd2-cauz [153.147.32.88])
2019/10/17(木) 07:57:21.69ID:/STnrwI5M
フロントにDUNLOP 02
リアにDUNLOP 01を入れるのダメかな?
オクで二本ずつ安いから。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H1e-D5OO [203.129.126.169])
2019/10/17(木) 12:36:52.37ID:0hSGVRDGH
>>463
タイヤサイズは一緒だけどホイールのPCDが違うから、
別のホイールに組み換えが必要で別途にお金がかかるからそんなにお得にはならないと思う。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbf-kZG5 [126.208.151.185])
2019/10/17(木) 23:21:31.18ID:7S/tewaxr
新車SUVにしたらタイヤが18インチになって大変 17インチにすれば若干安くなるかな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0262-JWI3 [211.129.83.7])
2019/10/18(金) 01:15:52.85ID:uP55Mm5R0
SUVってインチダウンによる外観ダメージおおきくないか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e15-pYqO [223.219.180.31])
2019/10/18(金) 01:46:39.67ID:6hZuQvUT0
>>467
逆にサイドウォールがぶ厚くなるのがいいって人もいる
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-S3Tg [60.37.107.165])
2019/10/18(金) 08:28:40.00ID:FQIKzWeO0
>>466
扁平率次第だけど1ランク変わると結構違ったりする。
俺ならローターが許す限り小さくしたいw
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2248-r0zP [61.124.193.193])
2019/10/18(金) 11:39:11.67ID:GpMEgAEU0
四駆のタイヤは大径・ナロー・エアボリュームMAXが至高と思ってる守旧派としては
昨今の幅広扁平をSUVになんで採用するのか理解できない
パジェロJトップの215/85R18なんて最高のサイズだったのにな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd2-E6Xv [153.237.221.172])
2019/10/18(金) 12:17:35.90ID:WZahOzIMM
だって買う人のほとんどは街乗りしかしないんだから
オフ車でもただのファッションだろ
街乗りなんだから走破性能なんてどうでも良い
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f73c-V/g6 [124.45.54.3])
2019/10/18(金) 13:32:29.88ID:k02oN2MB0
まだ雪でも降ればいいが、雪も降らない地域w
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-S3Tg [60.37.107.165])
2019/10/18(金) 13:51:19.15ID:FQIKzWeO0
>>470
そりゃ>471の云う通りだわ。昔パジェロが流行った弊害。
SUV海苔のガチなんて居ないだろうし、クロカン系に走るから。

ただ、ガチの層は結構いるんだよね。思ったよりお金が掛からないで楽しめる。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-zCGq [106.168.189.196])
2019/10/18(金) 15:07:25.50ID:9BoAMSp/0
うん
パートタイム四駆と100ミリ程度の少ないリフトアップと
扁平率85とかの細身の大径タイヤの組み合わせは無敵
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7a-JWI3 [111.239.187.149])
2019/10/20(日) 03:15:50.84ID:Uq1RGfEFa
>>470
そんなあなたにはGVW3.5t級ライトバンおすすめ
強靭なビルトインフレームモノコックボディでリアはリーフ式リジッドアクスル
4WDはローレンジこそ備えてないけど
日産なら直結パートタイム4WD
トヨタとマツダはビスカスLSDセンターデフ式フルタイムの本格派
ライトバンだけど上位類別なら豪華な内装に衝突安全ブレーキも付いてるぞ
肝心のタイヤサイズは195/80-15でエアボリューム=LIはなんと107だ!!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM0b-cauz [122.21.136.60])
2019/10/20(日) 08:15:02.09ID:CnFFYpWrM
昨年より暖冬じゃないの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-9Gir [222.10.207.180])
2019/10/20(日) 11:05:13.98ID:1TbVNrBD0
今冬から。
岐阜県中津川辺りとか土岐市〜21号線通って御嵩町を朝走るんだけど。
雪はどうですか?
19号線は良さそうだけど、21号線が心配w
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476e-D5OO [118.105.14.91])
2019/10/20(日) 20:25:09.24ID:SYJT7uUj0
2019年製トランパスTXポチった。
メトリコをオクに出す準備でもするかな。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-zCGq [106.168.189.196])
2019/10/20(日) 21:15:05.26ID:tAmAYt+L0
ピレリを最後まで使った方が安くない?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476e-D5OO [118.105.14.91])
2019/10/20(日) 21:26:23.22ID:SYJT7uUj0
メトリコはコスパ本当に良いんだけど、
やっぱ横滑りが気になる所もあるし、
製造から3年以内なら買ってくれる人もいるかと思ってね。
あと、現状純正から2インチダウンしてるんだけどカッコ悪くて。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c26d-2kBV [131.213.79.96])
2019/10/20(日) 21:46:37.02ID:+2IWeHP00
トランパスTXドライの耐摩耗、劣化ってどうなんだろう
WM01にするかTXにするか悩み中
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-zzXu [1.72.0.199])
2019/10/20(日) 23:15:22.79ID:850Jd5Dad
北関東平坦部住みなんだけど、11月下旬にスタッドレスに履き替える予定。
皆さんは、いつ頃は着替えるの?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-S3Tg [60.37.107.165])
2019/10/20(日) 23:21:02.22ID:TNFvW/1d0
>>482
南関東沿岸部在住だけど12月までには・・・南東北の状況次第
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM3b-+Ezr [202.176.22.144])
2019/10/20(日) 23:52:21.34ID:MvM4wU0tM
>>482
とりあえず11月になったら二本だけいく
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a36b-S3Tg [210.160.222.245])
2019/10/21(月) 01:40:29.00ID:K6/bTPqC0
北関東の平野部よりちょい山のほうだけど12月の後半だなぁ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f73c-V/g6 [124.45.54.3])
2019/10/21(月) 02:18:22.46ID:q9b1/c9m0
無法地帯茨城か
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4716-+Ykt [118.104.112.155])
2019/10/21(月) 07:43:02.57ID:/VY7KAHL0
エリア入ると冷や汗でるよな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM97-7G7i [134.180.4.190])
2019/10/21(月) 12:12:19.78ID:ojPy8yJWM
>>477
普通にスタッドレス必要です
中華でもいいから買ったほうが良い
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f88-9Gir [222.10.207.180])
2019/10/21(月) 15:17:34.96ID:36U1gUrP0
>>488ありがとうございます。
早速、スタッドレスタイヤ買います。
スタッドレス履いてれば大丈夫?
490!id:ignore (スップ Sd42-aSZO [49.97.109.217])
2019/10/21(月) 15:29:09.48ID:wN7Th1dwd
>>489
スタッドレスタイヤに過信は禁物
ソロ〜りソロリと極力滑らせないように慎重に行くべし

最悪停止中でも強風受けて滑り出す事だってあるんだから
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3b0-JWI3 [210.228.101.14])
2019/10/21(月) 16:44:12.23ID:sW6wbM+M0
停止中とか10km/hとかじゃスタッドレスの効果なんてほとんどないだろ?
転がることで表面の水を排除する事によってグリップするんだから
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd2-E6Xv [153.158.61.10])
2019/10/21(月) 19:39:59.65ID:qGQo4ovEM
>>491
夏タイヤじゃそもそも発進出来なかったりする時もあるだろ
スタッドレスは発進や低速でも夏タイヤより性能は高いよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM3b-+Ezr [202.176.16.177])
2019/10/21(月) 20:10:07.61ID:5KVY8btRM
長期予報で、
今年は量が多い上に回数も沢山
と、出ていたから、今年は早めに行動しておいたほうが良さそう
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3b0-JWI3 [210.228.101.14])
2019/10/21(月) 22:48:04.32ID:sW6wbM+M0
>>492
当たり前だ。全くとは言ってない
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bfd-Rmf+ [42.124.240.244])
2019/10/21(月) 23:06:22.65ID:MXHlAC9z0
>>493
気象庁の発表なら逆張りが常
その予報、信じたくないな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3fa-aQUb [120.137.137.15])
2019/10/22(火) 02:49:34.38ID:GWftoHwz0
数年に1回降るか降らないかの地域民
基本的に雪道は行かないが、遠出したときに立ち往生したくないからスタッドレスは買っている、そろそろ買い替え時期
冬用は225/65R17
豪雪地帯に出掛けるときは別の車を出すので雪、氷性能よりタイヤのヨレる感じが少ないの希望
候補は
ミシュランxアイス3+(何故か2018しか無い)
鰤DMV
トーヨーWトランパスXT
ダンロップSJ2
どれが良いかな?
中華とメトリコは除外
今は浜のig5?だったと思う
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3fa-aQUb [120.137.137.15])
2019/10/22(火) 02:51:18.41ID:GWftoHwz0
一応緊急用のチェーンは持っています
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63b-fCFQ [153.220.83.150])
2019/10/22(火) 04:10:27.18ID:U0ZEfPwt0
>>496
この中の安いので十分かも
ヨレは夏タイヤと同じような使い方するからです
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e0d-cauz [103.26.155.62])
2019/10/22(火) 09:12:09.17ID:AA/QSRD10
プラットホーム出たタイヤは、全くダメなのかな?
あと2ミリしか無いけど…
山は6ミリくらい残ってるけど…
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-S3Tg [60.37.107.165])
2019/10/22(火) 09:22:54.11ID:6SpvfII10
>>496
俺も>498に同意せざる得ない。タイヤががヨレるってのは無理をするからだと。
ノーマルに比べてブロックがある程度大きいし
柔わらかいんだから当然ノーマルと同じ運転では(無理をすれば)ブロックが寝るよね。

その寝るのが嫌ならXICE3かコンチのVC7(VC6までしか知らんが)がいんじゃね?
比較的寝にくいみたいなタイヤ、ソットゼロとかが本来は良いんだろうがサイズが無い
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7a-E6Xv [111.239.128.65])
2019/10/22(火) 09:39:50.25ID:VeiL6mKda
それはどんなタイヤでも同じだけと、タイヤに合わせた運転しますなら、タイヤは何でも良いわけで
ここでは、自分がどんな運転をしたいかがあって、それに合わせたタイヤが欲しいって話だからなあ
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3fa-aQUb [120.137.137.15])
2019/10/22(火) 09:46:44.28ID:GWftoHwz0
496です
流石に夏タイヤと同じ運転は出来ません
ただ、スタッドレスは付けるものの年に一回役に立つかどうかなのでキリッとしたタイヤが好みなんです
剛性高そうなのはXアイス3+ですかね
何故か2019モデルが入ってないのが気になる(多分個のサイズは去年の売れ残りが有るからかな?)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-Spr3 [106.166.234.85])
2019/10/22(火) 09:54:23.33ID:/yD+FLzE0
夏タイヤ寄りならオールシーズンとか。さいきん種類が増えてきた。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-S3Tg [60.37.107.165])
2019/10/22(火) 09:55:31.55ID:6SpvfII10
>>502
それならスタッドレスじゃないけどオールシーズンって手も有るかと。
ちょっと柔らかめのノーマルタイヤの感覚。スノーフレークマークが有れば高速でもOKだしw

もちろん豪雪地帯に行くなら別の車出す前提で。
505!id:ignore (ワッチョイ 0ece-aSZO [119.63.16.219])
2019/10/22(火) 11:28:47.77ID:HgpyRKMH0
ヨレが少ないのがいいならオールシーズンでよいんでない?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7a-E6Xv [111.239.128.65])
2019/10/22(火) 12:48:09.45ID:VeiL6mKda
確かにXアイスとか良さそうだけどな
基本的には雪国には行かないけど、雪の備えはしておきたいって事だよね
良い心がけだと思うわ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f73c-V/g6 [124.45.54.3])
2019/10/22(火) 13:42:38.99ID:PeawuQkH0
そういう場合、冬季間のタイヤに関してはオールシーズンタイヤか高速対応スタッドレスタイヤかの二択。
オールシーズンタイヤはスノータイヤの代わりになるがスタッドレスタイヤの代わりではない。
違いはアイスバーンに対する効き。
冬季以外についてはオールシーズンか夏タイヤかとなる。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2248-r0zP [61.124.193.193])
2019/10/22(火) 17:53:21.54ID:51RRE/f70
>>502
バイキング7    欧州の王様みたいなもん
DMV3       なんだかんだ言っても2019年発売最新設計が良いのは間違いない、
           SUV用設計だから重量車対応しててヨレは少なそう
トランパスXT    ミニバンタイヤって重量車対応とノッポ車対応で割とヨレ少ない
XI3+        定番だから間違いはない

お金持ちみたいだから気持ちとしてはバイキング7かDMV3へ行っていただきたい
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e0d-cauz [103.26.155.62])
2019/10/22(火) 18:43:24.47ID:AA/QSRD10
やっぱりVRX2が圧倒的に良いのかな…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3fa-aQUb [120.137.137.15])
2019/10/22(火) 19:04:28.12ID:GWftoHwz0
皆さん有り難う御座います
情報を小出しで申し訳ありません、実はもう一台の車に年中オールシーズン付けてます、間違いなくヨレは少ないですが雪道での安心感は無い(これで雪道走ったこと無いので思い込みです)のと替えのホイールが有るのでオールシーズンは考えていませんでしたm(__)m
今はミシュランで考えてましたが、バイキン愚7もあるんですね、コンチは使ったこと無いので少し興味有ります
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-S3Tg [60.37.107.165])
2019/10/22(火) 19:09:02.23ID:6SpvfII10
なんだよ〜 俺が500で回転のに無視されたんか(笑
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3fa-aQUb [120.137.137.15])
2019/10/22(火) 19:20:39.85ID:GWftoHwz0
>>511
申し訳ない、VC7の意味が解っていなく読み飛ばしてましたm(__)m
ユーロ系が今回は自分に会っていそうですね、有り難う御座います
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saff-6T9y [36.12.39.102])
2019/10/22(火) 22:34:50.53ID:AnecE0Q8a
ファルケンW-ACEは?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbf-g/Xj [126.34.98.119])
2019/10/22(火) 23:09:24.81ID:ipIVx8kJr
ナンカンのESSN-1で良いだろ?
浮いた予算で・・・
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-S3Tg [60.37.107.165])
2019/10/22(火) 23:12:52.14ID:6SpvfII10
車の修理?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-Yk+c [106.180.35.13])
2019/10/22(火) 23:48:30.42ID:CjxucYt/a
みんな製造年って気にしてますか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c63b-fCFQ [153.220.83.150])
2019/10/23(水) 00:39:43.15ID:vz9VoihY0
気にするよ
食べ物だって賞味期限を気にするだろ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-S3Tg [60.37.107.165])
2019/10/23(水) 00:48:57.10ID:H9VvMBKo0
おねいちゃ・・・いやなんでもない
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e6d-pTuN [119.170.177.23])
2019/10/23(水) 04:54:09.16ID:NKAL3BPT0
2014年製造のGYアイスナビゼア2、距離は乗っていないのでバリ溝。
しかし古さが心配。車自体を買い替えるかもしれないので、毎年だましだまし
使っているけど、今年も頑張る・・・?安心を買う?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476e-D5OO [118.105.14.91])
2019/10/23(水) 07:29:56.72ID:CYYN70N80
>>516
履き潰すつもりなら気にしないけど、
中古として売る予定が有るなら製造年は気にした方が良いと思う。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-S3Tg [60.37.107.165])
2019/10/23(水) 07:48:06.87ID:H9VvMBKo0
>>519
Icenavi6であれば無問題だと思う。
さすがに7シーズン目は厳しいと思うけど、無茶しなければw
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c637-GDtP [153.191.147.134])
2019/10/23(水) 13:21:53.25ID:8erSsoYA0
インチダウンで買いますが、外周の差を気にしてます。
純正より外周が小さいと、スピードメーターは低めに出ますよね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2248-r0zP [61.124.193.193])
2019/10/23(水) 13:38:38.17ID:OzDHjj2S0
>>522
同径になる扁平率のサイズにしたらいいじゃない、スタッドレスで外径小さくしていいこと無いよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-S3Tg [60.37.107.165])
2019/10/23(水) 13:46:22.15ID:H9VvMBKo0
>>522
普通は外周が短い(直径が小さい)とスピードメーターは速度が多く出る筈だけど・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd2-E6Xv [153.237.127.34])
2019/10/23(水) 14:36:24.33ID:Ho4mZyk8M
>>522
外径小さいと実測に対してメーターは高めに出るよ
俺は車高を少しでも上げたいから、扁平率は上げて外径を少し大きくしてるけど
もちろんボディに干渉しない範囲で
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-Jl7d [106.168.154.17])
2019/10/23(水) 16:17:35.74ID:lKUACB2C0
>>522
純正が例えば195/55R16なら185/65R15にすれば、外径はほぼ変わらないよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-zCGq [106.168.189.196])
2019/10/23(水) 17:16:41.94ID:h7Y++upU0
>>525
どの程度外径が大きくなっても平気でしょうか?
20ミリぐらいは平気でしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2248-r0zP [61.124.193.193])
2019/10/23(水) 17:50:47.06ID:OzDHjj2S0
>>527
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
529522 (ワッチョイ c66d-onPF [153.191.147.134])
2019/10/23(水) 17:53:38.05ID:8QJxaggB0
ありがとうございます。
自分も外径が小さいとメーターは高値を出すと思っているのですが、これを読むと逆だったのかなと…
kuruma-uru.sakura.ne.jp /taiyakoukan-size#i-2
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H5e-phjU [61.199.159.182])
2019/10/23(水) 18:03:03.18ID:MRKEIcUpH
>>529
メーターの数値はタイヤを変えても変わらない。変わるのは実測値。外径が小さくなれば、実測値は低下する。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f5c-+Ykt [14.133.113.252])
2019/10/23(水) 18:58:14.94ID:AZDdgG7z0
頭悪すぎワロタ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-zCGq [106.168.189.196])
2019/10/23(水) 19:49:30.14ID:h7Y++upU0
>>528
はい
これで見て22ミリ差があって
それは許容範囲なのかどうか聞きたかったのです
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-S3Tg [60.37.107.165])
2019/10/23(水) 19:56:31.10ID:H9VvMBKo0
>>532
タイヤサイズに依存されるからなぁ。
元が小さいタイヤで20mm違ったらかなり変わるよ。
だいたい±10mmくらいが許容範囲だと思っていれば間違いない。

20mm違うと半径10mm変わるからタイヤ幅が細くなったとしても
ショックのお皿やステア切ったときにインナーフェンダーに干渉するとか注意が要ると思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2248-r0zP [61.124.193.193])
2019/10/23(水) 20:01:48.35ID:OzDHjj2S0
>>532
標準サイズと車種を書きなよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b10-zCGq [106.168.189.196])
2019/10/23(水) 20:41:49.00ID:h7Y++upU0
現在は215/60r17です
これを16インチに変えて少し大きくしたいのです
536525 (ワントンキン MMd2-E6Xv [153.140.89.62])
2019/10/23(水) 20:52:40.07ID:vUy1C24XM
>>527
俺の答え
走行に関しては、
ボディ(フェンダーや、フェンダーののインナー、サスペンション等)に当たらなきゃ平気
タイヤの幅とかも関連するから、車種とタイヤサイズ、ホイールのオフセットなんかも関係するよ
車検に関しては、
上記の干渉に加えて、40km/hでのメーター誤差が10%以内とかだったような
つまり40km/hで走っている時にメーターが40~44km/hを指していること
ちょっと古い車だと38~42km/hの範囲
まあこの辺は車検通す時のボタンを押すタイミングでも誤差は生じるからねえw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f73c-V/g6 [124.45.54.3])
2019/10/23(水) 21:26:32.85ID:svCk5zbI0
>>536
実速度が40 km/hのときのメーター読みではなく、メーター読みが40 km/hのときの実速度を見る。
なぜなら前者ならメーターの40 km/hのところに針を印刷しておけば合格してしまうからだ。
メーター読みが40 km/hのときの実速度は平成19年1月1日以降製造の車は30.91 - 42.55 km/h、平成18年12月31以前製造の車は30.91 - 44.44 km/h。
いい加減な嘘八百を書いて「誤差は生じるからねえw」とか言ってすましている人間のクズがウヨウヨいることがよくわかると思う。
538525 (ワントンキン MMd2-E6Xv [153.140.89.62])
2019/10/23(水) 21:31:23.68ID:vUy1C24XM
>>537
ああ、そうだったな
メーター40km/hの時ボタン押せだからな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533c-fUfE [124.45.54.3])
2019/10/24(木) 13:33:36.10ID:elhUMavO0
2007年以降製造の車では実速度はメーター読み+6.383%まで(正確には100/94まで)認められているが、単にその状態まで認められているということで、タイヤ外径をどこまで大きくできるかは論理的にはわからない。
標準サイズのタイヤでちょうどメーター読みどおりになるとは限らないからだ。
しかし常識的には+3%程度までは大丈夫であろう。
215/60R17なら直径で+20mm程度まで。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-NQDf [126.211.117.28])
2019/10/26(土) 11:03:54.15ID:811uCry+r
関西で年に積雪2、3回でスキーで遠征1回くらい行く感じでこれからスタッドレス買うならオススメはなんですか?
普段は仕事で車使っていて高速メインに月3000キロ乾燥路走ってます。
ヨコハマig60 、ダンロップWM02、ミシュランxi3 らへんが候補です。
コストコかマルゼンで探そうと思ってます。

車はフィットで185 60 15は高いので175 65 15に絞って購入予定です。

コストコでig60は78000から4900円値引きと5000円のプリペイドカードでした。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f04-mjLV [27.133.194.80])
2019/10/26(土) 11:52:49.68ID:V8U4u/GU0
>>540
ファルケンW ACEとピレリasymも候補になるのでは?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/26(土) 12:08:23.75ID:oslFTbFs0
>>540
自分もピレリのアシンメトリコは候補に入れて良いと思う。
スタッドレスで一万km/年走るならスタッドレスは2年くらいしか持たんよね、無理して3年。
個人的にはXICE3、アシンメトリコ、WM01(こっちの方が耐摩耗性がいいらしい)から選ぶなぁ。

つか、FITのキャリパーが当たるか判らんけど
14インチのホイールセットを通販で買った方が良くね?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef0d-sIgi [103.26.155.62])
2019/10/26(土) 12:09:45.04ID:adOfIcX+0
>>540
月に3000キロ、高速メインってのが選ぶ基準かな。
減りと乾燥路の安定性とか。
ミシュランかピレリかな…
ヨコハマ、ブリヂストンは氷結路面重視じゃないかな。
乾燥路だとかなり減り易いし、高速では怖いと思うけど。
自分が使用した乾燥ですが…
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f48-roNU [61.124.193.193])
2019/10/26(土) 12:10:50.36ID:wQ92fcg90
今のところは水害ばかりだけどこれからは異常気象で関東以南太平洋側はスタッドレス不要
になるか逆にドカ雪前提のスタッドレス選びになるかもね。
>>540
その3つならig60でいいんじゃない?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/26(土) 13:24:21.10ID:oslFTbFs0
>>544
ig60を選択した理由を教えて欲しい。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-NQDf [126.211.117.28])
2019/10/26(土) 13:27:06.29ID:811uCry+r
>>541
>>542
>>543
ピレリも選択肢に入れてもいいんですね。
存在すら知らなかった・・・

コストコでは取り扱いないからとりあえず今からコストコでxi3 見積もり取ってからマルゼン行ってみる

まさしく摩耗と高速時の安定性を重視したいなと思います。

北海道に住んでいたので雪道運転は大丈夫ですが今は関西なので圧雪運転はしばらくしていません(笑)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f48-roNU [61.124.193.193])
2019/10/26(土) 14:12:27.10ID:wQ92fcg90
>>545
書く前にその3つをサイズで調べたら175/65R15はXI3はあるけどXI3+は無かった、
そうなると発売年がIG6は2017年、WM2は2016年、XI3は2012年で設計がXI3は古い。
スタッドレスは進化途中だから基本は新しい方が偉いからXI3は脱落
IG6は発泡吸水だがフィットみたいな1トンクラスの軽量車なら発泡吸水だから減りやすい
というほど減らないしヨコハマもロングライフを謳ってる、WM2が駄目とは思わないが
WM1まではダメロップと言われてたから実績でヨコハマ。
ピレリは色んなユーザーリポート読むと前後は良いが横がイマイチみたいだし経験上
耐久性が他社より劣る、2輪用はピレリの過渡特性とグリップバランスが好きだから
ピレリばかり使うけど2輪タイヤは1万kmも使わんから耐久性なんて関係ない。
だから3つの中からIG6にしたけど反論歓迎だから意見があったら書いてよ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533c-fUfE [124.45.54.3])
2019/10/26(土) 14:20:06.26ID:hoY4gn+00
関東が毎年ドカ雪になったら大変だなw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533c-fUfE [124.45.54.3])
2019/10/26(土) 14:31:44.96ID:hoY4gn+00
おまえらW-ACE履け
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-IImt [111.239.127.195])
2019/10/26(土) 14:38:18.57ID:FL28LcvDa
>>547
WM01はダンロップがダメじゃなくなった初めのモデル
バランスのとれた良いモデルだよ
特に雪やシャーベットには最近の氷最優先のモデルと違って良いと思うが
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/26(土) 14:40:23.90ID:oslFTbFs0
>>547
う〜ん、なんか視点が全く違う気がw
>1トンクラスの軽量車なら発泡吸水だから減りやすいというほど減らないし
これは実証されているの?少なくとも暖地では冬でも気温下がらないから凄く減ると思うけど。

>WM1まではダメロップと言われてた
それDSX2までの話だわwww orz
WM01で一気に劣勢を戻して減らないでそこそこ効くスタッドレスになった。(でも信用しない層は沢山w)
調子コイテ氷特化のWM02出して高価格で噴出した記憶なんだが。

ピレリは元々ズリズリ行くタイプで氷特化のタイヤと違う感じだった。(WICの頃)
横に弱いってのはBSみたいにスパッと流れるのだと思っている。どこで止まるか判らないw

横浜は諸事情も有り、好きなメーカーだったが氷に振り過ぎて雪性能が脱落した。
ig20、IG30+まで使った、IG30+は同社比で減りが速かった。IG50+乗せて貰ったら雪性能無くてビックリ
この辺からバランス型だった横浜の見る影もない氷特化と思うが。
寒冷地ではそれなりと思うけど非豪雪地ではねぇ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/26(土) 14:48:21.74
>>548
そうなったら日本海側に遷都
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-NQDf [126.211.117.28])
2019/10/26(土) 14:50:16.45ID:811uCry+r
やっぱりxi3 みたいな2012年とかのモデルより2017年とかの新しいやつのほうがいいの?

ピレリってアシンメトリ子プラスっていう新しいのが出てるのね。

迷いますわぁ・・・
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/26(土) 15:02:41.76ID:oslFTbFs0
>>553
XICE3+はXICE3のコンパウンド変更みたいだからねぇ。
氷には強くなったらしいけど今までと同じように減らないかは昨シーズンだけの実績。

で、14インチの通販ホイールセットは対象外なの?
例えば
https://tire-hood.com/tire/studless/?makerCode=003&;carNameCode=042&fm=2
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfb9-mjLV [217.178.96.224])
2019/10/26(土) 15:46:42.42ID:W1ZoXVEm0
X-ice3って、3+が発売されてる今でも普通に新品で販売してるの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f48-roNU [61.124.193.193])
2019/10/26(土) 16:12:03.53ID:wQ92fcg90
>>551
1.軽い方が減りにくいはタイヤでは当たり前過ぎる当たり前なんだが
2.WM1の件は了解
3.以前から言われてる特性だが前後と横はそれなりにバランスさせないといかんだろ
4.今どきの設計で氷を良くした分だけ雪の性能落ちましたなんて発想は馬鹿だろ、
氷が良くなったが雪は現状維持ってだけ、そもそも安物タイヤでも雪面だけなら今でも
それなりの性能有していてテスト繰り返すのになんで氷が上がると雪が落ちるんだ?
妄想に過ぎんよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-IImt [111.239.130.219])
2019/10/26(土) 16:29:04.77ID:PfqAAEEta
氷用だとグルーブ減らして接地面積稼ぎたいけど、雪用やシャーベット用には排雪排水用にグルーブの面積が欲しい
この2つは相反する
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/26(土) 16:43:21.47ID:oslFTbFs0
>>556
1.確かに、軽さは正義。でもよ、タイヤサイズが小さくなれば、山も比例するでしょ。
 で、接触摩耗の理由は接地面の単位面積当たりの加重比例だからね。
 それ以外にブロックが柔いと気温が高い温暖地だとブロックが寝やすい。

3.別にいんでない?滑り出しが速くコントロールしやすいののどこに問題が有るんだ?
 走り方で合う合わないってのは有るのだろうが。

4.実際に新旧を履いた事無いんだな。固まっていない圧雪やシャーベット走ればすぐ判りそうなもんだが・・・
 シーランド比が変わったのが原因か判らんが、すぐ詰まっちゃうんだよ。詰まるとグリップしなくなるのは判るよね。
 IG50+はIG20比で2ブレード落ちた感じ。IG30比で1グレード違う感じ。
 特に本州非降雪地域とか高度の低い豪雪地だと湿雪で雪が重いから少しの差が詰まるかどうかの差で顕著になる。
 
 もし貴方の云うカタログ比で比べれば20年前のスタッドレスの半分くらいの距離で止めらるはずなんだがwww
 個人的にはラリータイヤパターンにサイプ入れた様なのを本州向けで出して欲しい。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-NQDf [126.211.117.28])
2019/10/26(土) 18:14:20.44ID:811uCry+r
>>554
こんなのあるんだ?
今乗ってるフィット16インチ履いてんだけど2インチダウンしても問題ないかな?

今コストコで見積もりしてきたんだけどピレリも扱ってんだな

せっかくだからxi3 、アシンメトリプラス、ig60 それぞれアルミセットで見積もりもらってきたわ

xi3の方がig60より1000円安くて7万だった。
ミシュランの方が絶対高いだろなと思ってたから意外だった
アシンメトリプラスは58000円
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hff-kwV+ [5.181.235.27])
2019/10/26(土) 19:23:33.39ID:XrNfGJGuH
さてと
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/26(土) 20:55:08.38ID:oslFTbFs0
>>559
そりゃ車種だけじゃ判らんけど、同じ登録形式で14インチの設定が有ればOKだとしか。
https://tire-hood.com/tireset/studless/?makerCode=003&;carNameCode=042&ts=2
これでいろいろ検索できるよ。
ホイールが現状有るのであれば流用する方がメリット大きいけど、
それ程高いタイヤじゃ無いから娘車(別車種)なんかホイール毎入れ替える(傷つける走りだというのは内緒だw)
価格的にも交換工賃考えると3000円強しか変わらなかったりする。

あと、ホンダの場合は社外ホイール使う時は純正ナットは基本使用不可で
新たにテーパーナットが必要(テーパーの角度が違う)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e320-/TJk [122.131.31.32])
2019/10/26(土) 22:14:17.60ID:x7GVoVWA0
>>559
コストコなら今はヨコハマが値引きとプリカキャンペーンしとるね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf3b-3imt [153.220.83.150])
2019/10/27(日) 00:05:30.59ID:0cNZgJOA0
オートバックスのPBスタッドレスで良くね?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf92-NQDf [121.83.13.43])
2019/10/27(日) 10:16:09.40ID:uXftt+bd0
559だけどこれならミシュラン買うのも手?

>>562
それ忘れてた!
てことは結局ig60のほうがxi3より3000円くらい安くなるのか
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6b-2LUb [111.168.201.162])
2019/10/27(日) 13:01:12.07ID:eANck39i0
アイスナビ6買いました
7が欲しかったけど価格差大きかったので…
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e320-jbV9 [122.131.31.32])
2019/10/27(日) 13:41:52.45ID:fqBILtHy0
>>564
俺はそれもあったしヨコハマ使ってみたかったからコストコでig60にした

そーいやホンダ車だけどナット代別に掛かるか聞かなかったなぁ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-LQFj [106.168.189.196])
2019/10/27(日) 13:49:56.74ID:29x0caWw0
>>565
ヤフオクだと6と7と同じ値段だけど?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa37-2LUb [182.251.190.103])
2019/10/27(日) 14:00:07.98ID:3weF9Tufa
>>567
225/50R17のアイスナビ7と
235/45R17のアイスナビ6が18000円くらい
245/45R17のアイスナビ7が26000円くらいだった

50だと微妙に外径オーバーだから…
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/27(日) 18:04:59.84ID:g3Qk7tU60
>>565
navi6≒WM01
navi7≒WM02
だから非降雪地使用ならnavi6が正解なんじゃね?
そりゃ寒冷地ならnavi7の方がいいのかもしれんけど。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-Rvv1 [49.98.14.71])
2019/10/27(日) 19:20:39.20ID:FFsjVbBdd
先シーズンブリザックからナビ6にしたんだけど、峠の圧雪路のコーナーでめちゃくちゃ横滑りするんで後悔したわ
5シーズン目のブリザックでもあんな挙動しなかったのによ
ブリザックは凍結路でも最後まで安定していた
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 936e-6aP8 [118.105.14.91])
2019/10/27(日) 19:42:07.00ID:sz0Lz/KZ0
トーヨーのトランパスtxを本日入手。
昨シーズンまで使っていたメトリコよりかなり柔らかい。
まだメトリコ処分していないから空いている部屋に置いたけど、
部屋の中がクセークセー。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/27(日) 20:02:50.72ID:g3Qk7tU60
>>570
車何?
比較したブリザックの型式も教えて。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-LQFj [106.168.189.196])
2019/10/27(日) 22:38:50.73ID:29x0caWw0
>>568
8千円ちょっとだぞ
俺は最近ここで買った
なんも問題なかったぞ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2310-LQFj [106.168.189.196])
2019/10/27(日) 22:39:57.85ID:29x0caWw0
↑悪い
url貼り忘れた
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q322995115
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-Rvv1 [49.98.13.118])
2019/10/28(月) 05:19:37.20ID:eineNZZTd
>>572
車はノアの4WD
ブリザックは処分してしまったので銘柄を忘れてしまいました
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6b-2LUb [111.168.201.162])
2019/10/28(月) 06:14:28.41ID:mvUgoNkR0
>>573
やっすw
ちょっと小さいけどこれでよかったわorz
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5324-9GPb [60.145.131.18])
2019/10/29(火) 06:56:16.64ID:gaCRymXr0
スタッドレスタイヤってホイール付で買うのが普通ですか?
それとも夏タイヤをホイールから外して履き替えてますか?

ちなみに自分ではタイヤ交換しません。オートバックス等に行きます。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3af-/TJk [222.12.41.194])
2019/10/29(火) 07:38:06.68ID:lXGI1g3I0
>>577
ホイール付きで買うのが普通です
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/29(火) 08:12:49.30ID:gNg/jjZF0
>>575
う〜ん、信用しない訳じゃないけど説得力薄いなぁ。
可能なら何処の峠か書いて欲しい。

説得力薄い理由はノアの四駆を非豪雪地の人が乗るってケースも少ないし、
ブリヂストンはVRXかGZだと思うけど、初年度のnavi6でVRXならnavi6より圧雪路が強いってのは無いと思うわ。
凍結路はVRX/GZ共にある程度判るけど5年落ちと比較した事無い。

可能性が残るのはオーバースピードで急な操作(ステア入れるの遅いとか、ブレーキが急)で
日常アンダー出して走るスタイルだと該当評価の可能性があるとは思うが。(特に下り)
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3e6-3qLD [202.232.184.89])
2019/10/29(火) 10:07:07.52ID:Pu3npFBg0
オートバックスオリジナルのスノートレック買うなら今の内だぞ。
毎年12月にはほぼ品切れになる。


俺はミシュランだが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-WsAC [126.179.162.203])
2019/10/29(火) 10:42:15.67ID:Qsc6KbnWr
>>580
サイズが無いw
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-IImt [153.148.87.249])
2019/10/29(火) 12:16:26.90ID:Y9ROVCyLM
>>577
夏タイヤとそれ用のホイール買って
標準装着ホイールをスタッドレス用に使う
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa97-xChX [106.154.128.126])
2019/10/29(火) 12:25:45.77ID:85bQdyIba
どっちでもいいけどノーストレックな
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/29(火) 12:26:36.15ID:gNg/jjZF0
>>582
そのパターンが多いけど、最近の車は無駄に大径ホイール付けている場合が多いからねぇ
俺はワンサイズ落としたホイール買ってスタッドレス付けた。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd7-jbV9 [210.149.253.195])
2019/10/29(火) 12:34:57.79ID:zu12N78vM
>>584
まさにそのパターン。
夏は18。冬は16
そんでも幅広めだから高い。。。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfe7-zr3U [153.175.71.248])
2019/10/29(火) 12:55:16.49ID:e0jZu6410
>>582
車種によっては標準が鉄チンだからダサさに耐えかねて結局冬用ホイールを買うまである
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/29(火) 13:11:49.92ID:gNg/jjZF0
>>585
2サイズ落ちはキッツイな。
今の普通車だと205/55R16くらいが標準的だけど、地味に大き目の変なサイズが出来てるよな。
個人的にはキャリパーさえ許せば195/65R15履きたい orz
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-bKyQ [111.239.173.144])
2019/10/29(火) 14:01:35.37ID:uklSYfVHa
スタッドレスって同じタイヤ幅だったら、扁平率は70より60の方が走破性は高いのかね?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa37-bDsA [182.251.130.163 [上級国民]])
2019/10/29(火) 14:05:04.36ID:GiOuhlR1a
タイヤ預かり料金ってだいたいどれくらい?
10,000円くらいかしら
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f48-roNU [61.124.193.193])
2019/10/29(火) 14:09:37.18ID:Job3rqK/0
>>588
タイヤ外径が大きい方がえらい
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533c-fUfE [124.45.54.3])
2019/10/29(火) 15:22:59.67ID:X0bUizEt0
>>588
氷雪路のこと?
それなら70の方が高い
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7324-GTns [126.243.24.238])
2019/10/29(火) 19:50:28.48ID:rkr3Xbl80
雪ほとんど降らない関東の都内寄り辺り。
ただ降った翌日は路面凍ったりする。
国産の良い物までは機能求めなくてアジアンタイヤとかでも良いかと考えてる所。
ホイールとセットで予算6〜8万くらい。

車種はxvで225/60r17
ちなみにアジアンタイヤなら候補はナンカンかケンダなんですが何シーズンか使用した方いますか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/29(火) 20:16:21.09ID:gNg/jjZF0
>>592
難関は都心付近だとコンパウンド柔らかいから減り易いよ。(昔、今の半値の頃使った)
ケンダは知らない。 @神奈川沿岸部住人

値段的に難関とそう変わらないピレリのアシンメトリコでいんじゃね?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7324-GTns [126.243.24.238])
2019/10/29(火) 20:20:13.49ID:rkr3Xbl80
>>593
ピレリも評判良いんだっけ。
そっちにしてみようかね。
3シーズン以上使えるといいかなと。 

11月半ば〜下旬に変えて翌年3月くらいに戻すとして1シーズンで使用は3000キロ前後かな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/29(火) 20:25:26.57ID:gNg/jjZF0
>>594
ちゃんと保管して無茶しなきゃ5シーズン近く行けるんじゃね?
個人的なスタッドレスの目安は普通に乗って1.5万km、大人しく乗って2.5万Km
5年目は怪しくなるけどw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMb7-i9gr [134.180.6.80])
2019/10/29(火) 20:34:57.02ID:G94KSEuoM
そりゃあ、性能を無視すればいくらでも持つだろ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93df-hCQi [118.243.242.26])
2019/10/29(火) 21:06:23.63ID:ykN4dnIA0
>>592
KR36を4年履いてます
埼玉在中でスキー場に20回程度行きます
車が4WDという利点もありますが、怖い思いは一度もありません
自分はかなりおすすめしますよ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93df-hCQi [118.243.242.26])
2019/10/29(火) 21:06:50.75ID:ykN4dnIA0
ちなみに同じくスバルです
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7324-GTns [126.243.24.238])
2019/10/29(火) 22:02:38.43ID:rkr3Xbl80
>>597
>>598
貴重なご意見!
予算抑えられるし長持ちするならコスパ最高ですね
ちなみに千葉で路面凍ったりする様な場面があるんですが滑りそうな感じは全く無しですか?

自分はスキー、スノボ行かないのでお話聞く限りかなり充分そうかな
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7324-GTns [126.243.24.238])
2019/10/29(火) 22:05:44.43ID:rkr3Xbl80
>>597
ちなみにドライな路面で走った感じどうですか?
乗り心地とかロードノイズとか
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7324-GTns [126.243.24.238])
2019/10/29(火) 22:07:33.29ID:rkr3Xbl80
個人的に台湾製品は自分の中でイメージが良くて、自転車のGIANTとかスマホのHTCとか。
ケンダは台湾では老舗のタイヤメーカーみたいなので信頼出来そうな気がしている。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-Rvv1 [49.97.99.166])
2019/10/29(火) 22:19:37.88ID:JFqZJstWd
>>579
埼玉住みだけどススが趣味なんで車は四駆を乗り継いでる
ナビ6にしてから圧雪路を走ったのはR17の三国峠、水上の峠道、スキー客渋滞でスピードは出ていない
スス歴長いから雪道の運転経験も長いし慣れてるんだけど、雪道でこんなに気を使うタイヤは初めてだよ
妻や子供達も、いま滑ったね怖い怖いって言うくらい横滑りする
トーヨー→ブリザック→ブリザック→ナビ6と使ってきたけど、こんな滑るタイヤは初めてだよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03fa-r5WM [120.137.137.15])
2019/10/29(火) 22:42:53.50ID:8+r/JWat0
鰤を2本履いた前のトーヨーより滑るか?
この話題は気にしてなかったが、一気に信じられなくなった
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-mjLV [60.37.107.165])
2019/10/29(火) 22:54:53.43ID:gNg/jjZF0
>>602
そうかぁ。
俺はミニバン四駆は所持した事無いけど、ン十年乗用四駆海苔だったからなぁ。
ある程度感覚は判るし、FRのタウンエースノアは所持してた。
普通に三国峠はFRでも普通に走れば滑るような場所は一か所だけだよなぁ
実際navi6は無いけどWM01は運転させて貰ってた。
普通のFF-HBだったけど雪道は以前の乗用四駆にIG30+並みでグリップしてたがなぁ
逆にIG30+よりも圧雪だとグリップしている記憶。氷は比較するとダメだけどw

貴方の車がタイヤと同時に変わっていなければそれ程滑るのは別に理由があると思う。
自分の感覚だとそっちを疑う方が先だと思うけど。(例:皮むきなし、空気圧高すぎ、バランス取れてない)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93df-hCQi [118.243.242.26])
2019/10/29(火) 23:39:00.33ID:ykN4dnIA0
>>599
ブラックアイスバーンな時でも普通に気を付けて運転してればまったく問題なかったですよ
雪山逝かないのであれば充分過ぎるくらいに安すぎなコスパ最強と思ってもいいかと思います
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93df-hCQi [118.243.242.26])
2019/10/29(火) 23:45:15.96ID:ykN4dnIA0
>>600
乗り心地はマイルド?みたいな表現が近いかもしれない
ノイズも少ないです
自分が履いてるGOOD YEARの夏タイヤより静かです
きつめのコ−ナ−リング時はやっぱりふにゃっとするときがあります
自分は二代目のフォレスターなのでXVなら文句なしに満足できるはずですよ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93df-hCQi [118.243.242.26])
2019/10/29(火) 23:47:15.09ID:ykN4dnIA0
>>601
マウンテンバイクDHのタイヤではかなり世界的ブランドですし、ぶっちゃけ国産に全然負けてないかと勝手な解釈してます 笑
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533c-fUfE [124.45.54.3])
2019/10/30(水) 02:22:36.78ID:rJTejlvU0
ミシュランやコンチネンタルも自転車タイヤを作っている
最近ピレリも作り出したようだ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd7-sm6e [210.138.176.110])
2019/10/30(水) 08:00:51.29ID:HZaxsU8+M
>>608
ブランド貸してるだけじゃないの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-IImt [125.174.157.41])
2019/10/30(水) 08:14:38.91ID:y237fe11M
オカモトがミシュラン作ってたみたいにか
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-WsAC [126.34.110.154])
2019/10/30(水) 11:07:49.96ID:MeAvGqm/r
>>610
多い日も安心
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 633f-kFs8 [218.219.220.68])
2019/10/30(水) 15:38:04.35ID:k+uH75Kt0
>>611
そりゃアンネじゃないか
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-RYcx [49.98.174.217])
2019/10/30(水) 18:44:49.94ID:CkMnal29d
去年買い替えたスタッドレスタイヤを丸一年履き続けてしまったんだけど、今年の冬大丈夫かな?

年間1万キロくらいは走ってます。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf7-Qlks [110.165.216.190])
2019/10/30(水) 20:17:41.63ID:WZtSyISXM
静かなスタッドレスってどれがいい?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-Uy/8 [49.97.98.26])
2019/10/30(水) 20:48:48.57ID:2GezV1fzd
>>614
俺はX-ICE3+買ってみたよ。
まだ履いた事ないから静かなのか分からないけど…
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-vgUY [126.208.132.143])
2019/10/31(木) 00:03:19.40ID:+zgO+kGbr
ig50+が3シーズン目だけどミシュランにしておけば良かったかな
降る時は20cmくらい積もるけどそんなの年に5回くらいしかなくて物足りなさからわざわざ雪山に行くくらいだわw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee92-MRT6 [121.83.13.43])
2019/10/31(木) 07:12:10.31ID:XjGnvpHd0
xi3 でもスキー場とか行けるよね?
岐阜とか八北とか
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM2a-KcY5 [153.237.232.222])
2019/10/31(木) 07:41:19.44ID:Sj9yeWxuM
夏なら確実
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM2a-KcY5 [153.237.232.222])
2019/10/31(木) 07:44:16.11ID:Sj9yeWxuM
ああ、台風の時は無理かも
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-+Ggs [111.239.183.113])
2019/10/31(木) 08:22:04.18ID:P+kHtaxJa
>>617
四駆なら行ける
二駆ならハチ北と岐阜のウイングヒルズは降雪時はチェーン要る
ってか、ブリザック履いてても二駆はチェーン要る

俺はFRノーチェーンで突破(いつもではない)したりもしてるけど、
ここで聞いてるような人には「二駆ではチェーン必要」としか答えられない
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM93-hbya [150.66.84.225])
2019/10/31(木) 10:08:43.55ID:kgzFjxEpM
ハチ北のゲレンデ駐車場は朝は危険
前がスタックしてて道塞がれるとFFだとアウト
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-MRT6 [126.200.115.142])
2019/10/31(木) 13:01:36.40ID:HSf81zo3r
まじ!??
俺フィットなんだけどミシュランじゃ無理かな・・・?
勝山スキージャムとかダイナランドは?
年末初めて行きたいんだよね
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a48-aDcy [61.124.193.193])
2019/10/31(木) 13:37:32.48ID:wy3Zc9HH0
>>622
スタッドレスは当然としてフィットのサイズのチェーンなら1万円くらいで買えるから念の為の
装備として高くはないよ斜面で途方に暮れながら周囲からの罵声を浴びたくはないだろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMd7-hgEM [202.176.23.234])
2019/10/31(木) 20:10:24.07ID:1+fHmIZ/M
埼玉だけど11月半ばに交換する
早すぎだけど予約ができない
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Speb-iFY9 [126.33.78.108])
2019/10/31(木) 23:01:09.82ID:Zr/wyjRqp
>>623
最近の金属亀甲チェーンは着脱すごい楽チンな上に3500円で買えた。
スタッドレスでもFFだしマズいかも?って思ったら無理せず履くようにしてる。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9312-Tqd6 [124.255.82.49])
2019/11/01(金) 08:38:55.73ID:W1/Dirk20
>>622
ダイナはアクセス路のコンディション悪い時はチェーン規制になって下でチェックされる。
チェーン規制なければFFスタッドレスなら余裕だと思う。
チェーン規制の時は高鷲スノーパークに行けば良い。共通券ならダイナに行ける。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5710-4uab [106.168.189.196])
2019/11/01(金) 10:45:26.79ID:8+dG2ZIx0
>>622
行けるよ 余裕
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-R9C6 [210.138.208.35])
2019/11/01(金) 10:50:55.57ID:0DiPFZkCM
スキー場周辺の天気や積雪量、路面状況なんて日によって違うし一時間で車埋まったりすることもあるから聞いたり答えたりってのはナンセンスに見える
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-8Rbc [126.182.83.96])
2019/11/01(金) 12:55:27.49ID:d63q7OmBp
>>622
トーヨーのG5でもいけるから余裕でしょう
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab7-+Ggs [106.133.32.81])
2019/11/01(金) 13:17:47.97ID:kJAAxSWla
>>622
ジャムは夜入りか午後なら行ける
朝入りは料金所渋滞するので、二駆はチェーン要るときがある
ダイナはまず行ける。
ダイナ取り付けがウンコチャンになってるときは、白鳥あたりからすでにあかん

>>623 >>625
チェーンは値段よりも巻くのが面倒くさい&判断が難しい
余談だが、二駆スタッドレスにチェーン巻いてると馬鹿四駆が煽られがちなので
ブレーキに気を使う。 (普通に踏むとまず追突される)
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f05-jhAk [210.174.117.163])
2019/11/02(土) 00:43:48.93ID:PUJyQa/Q0
アイスエスポルテで満足、普通車FF。

神戸(兵庫)の市街地在住、年数回粉雪が舞い散る程度。
自宅近辺だけなら冬タイヤは不要。
でも山間部の温泉(有馬温泉)や北西部の隣町へ行くのでスタッドレスに履き替える(ホイールセット)。
12月の中旬から翌年2月の中旬迄の3ヶ月。

不満足なのは乗り心地が柔らかくて気持ち悪いのとブレーキの感覚が変わって怖いのとスピード出せなくてイライラする位。
勿体無いし保管も交換も面倒だし、通年サマータイヤで雪降ったらマイカー諦めて電車とタクシーで良いかとも思ったけど、
年間1.5万円程度で安全と安心が買えるのなら安いものと信じている。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/02(土) 07:51:28.23
緑の中を走り抜けてくまっ赤なポルテ♪
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb0e-qV4/ [180.39.142.228])
2019/11/02(土) 16:08:38.72ID:02krSYeh0
アイスエスポルテはブリ製だから安スタッドレスの中ではまともな部類だしな
どっちかというとアイスバーン向けな性能だけど
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD7b-p6qu [110.163.138.51])
2019/11/02(土) 22:22:09.00ID:k281OinSD
・関東南部平地、年1で積雪する程度
・田舎かつ通勤が早朝だから普段からスピードはそれなりに出す
・1シーズン3〜4000km程度、5年くらいは履きたい
・ウインタースポーツはやらない、雪見ドライブは行く(除雪路で安心なら十分)
・車は1.5tのAWD、ホイールはR18、8.5J
・候補サイズは245/40R18、235/45R18、225/45R18(リムが心配)
・アジアンは除外

この条件でおすすめを教えて下さい
前はVRX履いてたけどオーバースペックだったと思ってます
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5710-4uab [106.168.189.196])
2019/11/02(土) 22:30:40.26ID:In7weOMq0
>>634
グッドイヤーかピレリ
高くていいならミシュラン
でも使わないならアジアンでいいのでは?
クムホかケンダはおすすめ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD7b-p6qu [110.163.138.51])
2019/11/02(土) 22:37:34.83ID:k281OinSD
>>635
どうも
調べたけどピレリ激安っすね
2万も違うのは何か裏があるんじゃと心配になる
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-qV4/ [60.37.107.165])
2019/11/02(土) 22:54:08.84ID:tPZFI6gN0
>>634
インプ系かな?
疑問が一つあるんだが、なんでインチダウンしないの?
既存ホイール流用って事かな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD7b-p6qu [110.163.138.51])
2019/11/02(土) 23:01:17.77ID:k281OinSD
>>637
キャリパーがクソデカで干渉しちゃうんで…
17までなら履けるのもあるにはあるらしいですが
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMb3-KcY5 [118.14.130.234])
2019/11/02(土) 23:10:55.27ID:rDFL4a1GM
IGとかじゃダメなの?
サイズもあるし、腰砕けってタイヤじゃないし、2000kmくらいならもつと思うけど
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-qV4/ [60.37.107.165])
2019/11/02(土) 23:18:43.44ID:tPZFI6gN0
>>638
なるほど。たぶん同地域在住だけど、さすがに40は価格でも雪性能でも厳しいかなぁ。
今のって17キャリパーなんだな。ラリーだとキャリパー毎変えちゃうからな・・・

俺ならアンシンメトリコかなぁ、XICE高杉 orz
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5710-4uab [106.168.189.196])
2019/11/02(土) 23:44:10.47ID:In7weOMq0
>>636
うん?
ピレリよりナビ7の方が安いだろ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a6b-n7LE [219.107.42.247])
2019/11/03(日) 11:16:48.10ID:Fg3cMzVK0
>>638
上の方でナビ6買った俺
ホイールしばらく探して17インチ買ったよ
キャリパー入れるだけなら結構あるけど
ENKEI欲しかったから時間かかった
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD7b-p6qu [110.163.138.51])
2019/11/03(日) 11:57:53.55ID:p1syV60lD
>>639
ほぼ乾燥路で、冬の保険として履くにはブリ同様勿体ないかな、と
(あと値段…)

>>640
アドバイスどうもです
45扁平で検討しますね

>>641
価格コム最安値の比較で申し訳ないけど
他全部が3万円台のなかアシンメトリコだけ1万円台ですね
なんでこんな安いんだろう


候補は
XI3+、アシンメトリコ、ナビ7あたりですかね
サイズ在庫、予算と相談して決めてみます
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23be-ANgw [118.241.138.45])
2019/11/04(月) 06:57:09.89ID:Otkw+4fu0
すいません ちょっと相談させて下さい。

純正215/45r18のマツダ3のスタッドレスを、215/50r17にするか205/55r17にするかで迷ってます。
メリット、デメリット、アドバイス等あれば是非聞かせて下さい。
因みに、東京在住でタイヤはヨコハマあたりで考えています。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-EQfx [126.255.178.34])
2019/11/04(月) 08:19:06.31ID:9pf4Xk9fr
今からコストコでxi3買ってくるわ
アシンメトリコも取り扱いあって差は12000円だったけど性能はミシュランが上よね?

冬シーズン1万キロ強走る予定
ちなみに大阪
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-qV4/ [60.37.107.165])
2019/11/04(月) 09:05:12.70ID:PqsmzCV40
>>644
逆に質問ですが、205/60R16が標準サイズなのになんで中間サイズ選ぶんですか?
普通にこれを選択するのが一般的だと思います。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23be-vNqd [118.241.138.45])
2019/11/04(月) 09:30:33.05ID:Otkw+4fu0
>>646
16だと見た目が…18だと高いし
間を取って17にしました。17インチは決定なので、この中での相談です。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba4b-cNVX [125.198.36.244])
2019/11/04(月) 09:40:41.83ID:CCuM0+m40
>>647
マツダ3乗ってる時点で見た目なんかどうでもいいだろw
16インチにしとけ
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5710-4OhZ [106.168.154.17])
2019/11/04(月) 09:41:14.55ID:VmLsrDMI0
>>644
普通にインチダウンすれば205/55r17で外径変わらないので良いのでは
215/50R17のほうが種類があるから迷ってるのでしょうか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23be-ANgw [118.241.138.45])
2019/11/04(月) 09:47:15.98ID:Otkw+4fu0
>>649
ショップによって両方のサイズが適合に出てくるので、どちらがいいかと思ってました。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-qV4/ [60.37.107.165])
2019/11/04(月) 10:00:54.14ID:PqsmzCV40
>>647
そりゃスマンカッタwww ルックスは個人の主観だからな。

メーター誤差をどちらに振るかで決めりゃいい。
ただ車がアンダーパワーだから轍を考えてもタイヤ幅が細い方が雪道の運転は楽であるとは思う。
(俺ならもうワンサイズ195に細くしたいくらいだ)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM2a-lNX+ [153.159.169.222])
2019/11/04(月) 10:34:17.54ID:1zTYAudvM
>>650
205/55r17で良いんじゃないの?
スタッドレスの外径は小さいより大きい方が良いよ、ほんの少しだけど車高上がるし
タイヤの厚みも薄すぎない方が良いしね
値段も安いでしょ
タイヤの性能に関しては、氷なら幅広、雪シャーベットなら幅狭ってよく言われるけど、これくらいなら多分そんなに差はない
そもそも都内なら大した雪は積もらないし
積雪が10cm程度ならどちらも問題なく走れるだろうし、20cmくらいになるならタイヤ以前に車を選ばないと走れない
雪国で幹線道路なら除雪がはいるからこれもどちらでも大丈夫
ちなみに俺の車は標準205/50r16に対してスタッドレスは205/55r16で、冬は会津ちょくちょく、青森たまに、北海道まれに行くって感じ
IG50だけど、ドライで高速走ってて車線変更してもヨレる感じはあまり無いな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23be-ANgw [118.241.138.45])
2019/11/04(月) 10:45:39.20ID:Otkw+4fu0
>>651
>>652
ありがとうございます。
レスを参考に205/55r17で考えたいと思います。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 933c-O9d7 [124.45.54.3])
2019/11/04(月) 10:55:56.86ID:nHBqVSTf0
>>644
正直どっちでもいいと思う。
外径は10.5mm違うだけだから半径では5mmしか変わらず地上高の影響はほぼない。
ただ標準リム幅が0.5インチ違うのでどちらかに決めないといけない。
値段はスタッドレスのシリーズが同じなら205/55R17の方が安いと思うが、215/50R17の方が選択肢は多い。
非豪雪地なら17インチでいいと思いますよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD7b-p6qu [110.163.138.51])
2019/11/04(月) 11:35:22.40ID:5vm+8bxbD
X-ICE3+に決めかけてきたところにコンチの新作NC6が気になってきた
でもあれはオールラウンダーってより豪雪地向けなのかな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97bc-Ma78 [128.22.72.189])
2019/11/04(月) 11:54:14.16ID:9j4IUh0g0
本気の雪道走るなら扁平高い(タイヤが厚い)方がほうが良い。
個人的主観なので異論は認める。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-qV4/ [60.37.107.165])
2019/11/04(月) 12:21:26.60ID:PqsmzCV40
>>656
俺も基本はその考え方だよ〜、轍を考えるとその方が楽じゃん。

最近はローターでかくなってて小径ホイールが入りにくくなっているけどな orz
理想的には中型セダンで195/60R15くらいが丁度いい。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 933c-O9d7 [124.45.54.3])
2019/11/04(月) 12:55:26.14ID:nHBqVSTf0
>>656
スタッドレスはタイヤ断面高さ(タイヤ断面幅×扁平率)が最低でも100mmを割らない方がいい。
もっぱら氷雪路ばかり走るのなら100mmどころかもっとあった方がいいが、乾燥路を走ることが多いならあまり特化するのもどうかとは思う。
いずれにせよ最低100mmは確保するべき。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee92-EQfx [121.83.13.43])
2019/11/04(月) 13:43:16.18ID:31xuklGM0
コストコって店舗によって値段違うのね
xi3、和泉より尼崎のほうが5000円くらい安かった・・・
両方行っといてよかった・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5710-4uab [106.168.189.196])
2019/11/04(月) 15:20:05.91ID:oavoiyrr0
>>659
+かそうじゃないかじゃねえの
じゃなきゃ去年ものとか
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee92-EQfx [121.83.13.43])
2019/11/04(月) 16:01:08.68ID:31xuklGM0
>>660
いや、両方同じ銘柄で見積もりしてもらったよ
店舗によって価格違うからとははっきり店員に言われた
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c720-jySO [122.131.31.32])
2019/11/04(月) 19:16:38.27ID:RursIzW/0
>>659
ガソリンもそうだからそう言われればそうなんだけどって感じだね
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e15-zrVe [153.145.30.198])
2019/11/04(月) 21:32:38.04ID:kvVSEpEy0
イエローハットの早期CB見積もり安かったわ
ネット通販には敵わないが185-65-15(プリウスサイズ)でユーロなんちゃらの削り出しホイール付きで8万ただし去年製造。
シレっと2年前の持ってくるタイヤ館よりマシだけどw

ほぼ同額でダンロップ
ガリットギズは72K
ただ目的のミシュランは88kと鰤よりも高かった。

慣らし中だが6年履いたブリザックより追従性がかなり低く感じた。
音は50キロまでは静かだけどその先まだ試してないわ。

しかし最近の新車はタイヤクソデカくて大変だな。大してデカくも重くもない車なのに17〜が当たり前になってる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e15-zrVe [153.145.30.198])
2019/11/04(月) 21:35:56.76ID:kvVSEpEy0
>>659
関東だけどコストコ電話見積もり全然安くなかったよ
ランニングコストは安いみたいだが今後工賃取るかもって言われたし
ホイール込みならタイヤ専門店のが安いと思ったわ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee92-EQfx [121.83.13.43])
2019/11/04(月) 21:55:44.18ID:31xuklGM0
マルゼンより安かったよ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 236e-BJNM [118.105.14.91])
2019/11/05(火) 00:44:11.71ID:WH5oFDSp0
ネットで別々で買ったホイールとスタッドレスを近くのスタンドで5500円で組んでバランスまでやってもらった。
まだはいて無いけど冬の準備は万端。
早く雪道走りたくてうずうずするわ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM23-zZPT [134.180.0.26])
2019/11/05(火) 03:37:42.91ID:yJCqNy//M
俺も今年は二本だけデビューしてみるつもり。
いつもは夏タイヤで凌いでるから、ある意味万全だ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-CSCT [126.133.253.86])
2019/11/05(火) 09:16:25.55ID:gtFz7r83r
アシンメトリコプラスと、アイスゼロリフレクション、x-ice3+が同じ値段で買える。
関東多摩西部平野住みで冬はドライ路を1シーズン5000キロは走る

どれが耐摩耗性いいかな?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-qV4/ [60.37.107.165])
2019/11/05(火) 09:21:02.69ID:bJSSAF5O0
>>668
俺ならXICE3+かなぁ、XICE3の実績しか知らんけど

しかしアシンメトリコがXICE3+同じ値段ってその店ボッタ喰ってね?
半値で買えそうな気がするんだが 草
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ffa-Z1cR [120.137.137.15])
2019/11/05(火) 10:23:50.86ID:/ElrlYMV0
俺は今年ミシュラン買ったけど65000円
ピレリは45000円だった
安心がたった2万円で買えるならそっちを選ぶ
同じ値段のピレリは選ぶ理由が全く無い
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM2a-ah2g [153.155.31.44])
2019/11/05(火) 11:20:57.22ID:qcB4xLLMM
オススメは、ブリ、ヨコ、ダン、ミシュ、ピレ、トーヨーの順?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-qV4/ [60.37.107.165])
2019/11/05(火) 12:12:56.93ID:bJSSAF5O0
>>671
それは冷帯じゃね?
非豪雪地だと環境に依ってかなり変わるし、遊びや仕事で豪雪地に行くのかでも違う。
例えば南関東沿岸部在住の自分が月一くらい特別豪雪地帯(氷路少ない)に行くので値段関係なくお勧めは以下。
ミシュラン>ダンロップ(wm01)≧GY>ピレリ>横浜>BSかな 異論は許す。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd5a-+2MD [49.104.8.181])
2019/11/05(火) 12:16:39.07ID:QetxslJtd
安さにひかれてナンカンにしようと思ったけど、ESSE-1とWS-1ってのがあるみたい。
どっちがいいのかな?
ちなみに車えびはスイフトスポーツ、16インチにインチダウンして履く予定。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aeb9-qV4/ [217.178.96.224])
2019/11/05(火) 12:35:16.96ID:XAV6/2M30
グッドイヤーってあんまり話題に出ないけどどうなの?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-oClZ [49.98.186.219])
2019/11/05(火) 12:40:55.08ID:UAFImJwFd
>>674
ダンロップの廉価版みたいな
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-CSCT [126.133.253.86])
2019/11/05(火) 12:41:44.35ID:gtFz7r83r
>>670
ところがフジコだと、x-ice3プラスが限定で安いんだよ
なんで安いかは知らん
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/05(火) 12:43:36.18
仕事納めの日の退社痔の挨拶で「良いお年を!」ってのはグッドイヤーなのかな?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-qV4/ [60.37.107.165])
2019/11/05(火) 12:46:40.57ID:bJSSAF5O0
>>673
ナンカンは気温が下がる場所ならいいと思うよ〜、温度が下がらないとコンパウンド柔いから減る。
個人的にはピレリ推すけど、サイズまで調べてはいない。

>>674
ほぼダンロップと一緒らしい、作っているのも住友ゴム
WM01≒navi6
WM02≒navi7
ブランド契約切れてから数年たつから今後どうなるかはわからない。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5710-4OhZ [106.168.154.17])
2019/11/05(火) 13:01:47.16ID:7NJ5YaIs0
ダンロップとグッドイヤーってどっちがブランドイメージ良いのかね
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5710-4uab [106.168.189.196])
2019/11/05(火) 15:43:00.49ID:wVGn3qbi0
>>674
ナビ7買ったからこの冬にレポするよ
グッドイヤーの旗艦だから
悪いわけはないと思ってる
ピレリ程度に走ってくれれば十分
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 933c-O9d7 [124.45.54.3])
2019/11/05(火) 15:47:26.09ID:b8cW0KkS0
クッドイヤーの旗艦て
単に住友に丸投げで作らせてるだけやん
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6735-hbya [218.231.122.177])
2019/11/05(火) 15:55:32.17ID:wfpEWUZp0
ダメロップは先に逝くと言われてた頃からすると
今はだいぶ持ち直したね
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM2a-ah2g [153.237.209.85])
2019/11/05(火) 16:24:28.45ID:YRIF6aIsM
あまり使わなくて売る前提で買うと、トーヨーは選択肢から消える。
オークション見てても、トーヨーはあまり人気無いな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e40-9e50 [153.217.71.242])
2019/11/05(火) 16:57:08.15ID:I6y2ERuv0
雪道の温泉に年2、3回しか行かないし
ファルケンのスタッドレス買ってきた
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53b3-qV4/ [60.37.107.165])
2019/11/05(火) 17:01:21.02ID:bJSSAF5O0
TOYO好きな俺でもスタッドレスの選択肢から外れるからなぁ
性能もコスパも良いって訳じゃ無いし。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9794-sP8b [128.28.201.136])
2019/11/05(火) 18:16:46.67ID:44KubJEj0
ウインターマックス安いけど履いてる人おるかね?
年に一回くらい雪が積もる地域で住んでて、雪の積もる地域に出かけない人なら充分すぎるかな?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sreb-FrVQ [126.255.70.11])
2019/11/05(火) 20:43:45.62ID:jvZ5//tqr
4駆車なら性能がある程度ひくいスタッドレスでも大丈夫だけど
2駆はやはり性能が高いタイヤ(ブリザック)じゃないと怖い気がする
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-PBBa [111.239.181.106])
2019/11/05(火) 20:44:49.70ID:N+toyjXda
>>686
十分過ぎです
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM2a-lNX+ [153.148.85.222])
2019/11/05(火) 20:53:47.30ID:whOnMNxvM
>>686
WM01で十分
雪やシャーベットもいけるし、バランス良いスタッドレス
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f371-Km9I [220.100.101.221])
2019/11/05(火) 21:17:36.70ID:XkIXu2fJ0
今シーズンは雪がガッツリ多いだろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9794-sP8b [128.28.201.136])
2019/11/05(火) 21:25:38.76ID:44KubJEj0
>>689
01でも充分なんですね。教えていただきありがとうございます。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-lNX+ [111.239.121.82])
2019/11/05(火) 21:42:15.17ID:E9J0Dan8a
>>691
うん
本当に十分だと思うよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ac6-ewt1 [157.192.224.177])
2019/11/05(火) 21:57:21.79ID:uXiCZHn90
古いスタッドレス自慢スレ落ちちゃったのかぁ、俺の13xx iG3より古いタイヤ今シーズン履くやつおる?
プレジャーフォレストのイルミリオンくらいだったらまだいけるべ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-2rBQ [126.193.45.0])
2019/11/05(火) 22:42:55.98ID:GQkyO1BFp
>>693
最近は冥界からも5ちゃんにアクセスできるのか?早く成仏しろよ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2c-y33L [61.213.46.36])
2019/11/05(火) 23:31:58.48ID:8z+iDuQZ0
コンチのバイキング・コンタクト7がモーターショーに展示してあったからグニグニしてみたけどブロックめっちゃ硬かった
オレの今履いてるアイスエスポルテに比べて10倍硬い
この硬さが舗装路だとシッカリ感出ると思われ
ちなみにエスポルテは舗装路だとグニャのフニャですわw
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-2udY [210.138.208.182])
2019/11/06(水) 00:31:48.07ID:QDnAWNfnM
>>677
お大事に
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976d-I3zt [42.148.27.96])
2019/11/06(水) 11:08:41.60ID:3iHDNzmI0
お大痔に
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-GXpj [126.33.9.199])
2019/11/07(木) 01:55:45.24ID:3s/g2xRap
>>676
フジコの限定は古い年式の在庫処分やん。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-bHtr [126.133.240.19])
2019/11/07(木) 07:41:54.10ID:8ApaO0ser
>>698
やっぱりやめたほうがいいかな? 新しいメトリコのほうがマシ?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-qesC [153.234.52.128])
2019/11/07(木) 07:52:47.62ID:yuUcKGP4M
年数にもよるけど、倉庫内で保管されてるならたいして劣化しないだろ
もともと外で太陽光や風雪の中で数年使えるように出来てる物だしなあ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-fWYc [126.33.37.154])
2019/11/07(木) 08:11:18.58ID:qE+HJWv0p
南関東沿岸部住みで1シーズン2or3回関越乗ってスキーに行く程度です。走行距離は年1万いかない程度。
できるだけ長く乗りたいのですが何がいいでしょうか?
アシンメトリで問題なければそれか不安があるならミシュランか今使ってるIG50にしようと思います。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b3-DaD1 [60.37.107.165])
2019/11/07(木) 08:43:13.84ID:APnCnBnF0
>>699
7年乗るつもりなら止めた方がいいけど5年くらいなら問題無いと思うぞ。

>>701
アシンメトリコで問題無い。今のIGは暖地では勧めない。 @神奈川沿岸部
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-4SUY [126.233.139.201])
2019/11/07(木) 08:59:00.56ID:uxRQ0CCAp
>>701
「年間1万キロ、できるだけ長く」か。タイヤの減りよりゴムの経年劣化のほうが先にきそう。その意味だとメトリコでもミシュでも変わらないのでお好みでどうぞ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973c-Z/J3 [124.45.54.3])
2019/11/07(木) 09:30:03.31ID:4yw/Gkr30
おまえらW-ACE履け
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f04-DaD1 [27.133.194.80])
2019/11/07(木) 10:09:09.60ID:DFS67z7j0
>>704
今年買ったW-ACEが自宅スタンバイ中、12月になったら履くよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-fWYc [126.33.37.154])
2019/11/07(木) 11:22:42.92ID:qE+HJWv0p
>>702
>>703
ありがとう。ピレリにします。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-fWYc [126.33.37.154])
2019/11/07(木) 11:37:14.04ID:qE+HJWv0p
フジコーポレーションで買おうと見てるけどホイールによって結構値段違うのね。何の差ですか?格好いいかそうでないかだけでしょうか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f04-DaD1 [27.133.194.80])
2019/11/07(木) 11:54:31.18ID:DFS67z7j0
>>707
安いのは中国製、高いのは国産鋳造品、もっと高いのは国産鍛造品
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-eMyv [106.133.20.150])
2019/11/07(木) 12:38:03.45ID:qWiLOuj3a
しかも中国製でも出来の良し悪しがあったりする
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-fWYc [126.33.37.154])
2019/11/07(木) 12:44:46.52ID:qE+HJWv0p
encoってブランドがマルカサービスという会社のオリジナルみたいで安いんだけど、ユーロテックってホィールにしといた方が良いのかな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-bHtr [126.133.240.19])
2019/11/07(木) 12:47:54.08ID:8ApaO0ser
安いのはブランドるってメーカーだな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-fWYc [126.33.37.154])
2019/11/07(木) 13:16:01.23ID:qE+HJWv0p
>>711
安いですね。それも車種で検索したら出てくるけど適合車種には載ってない。合うのかな
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM6b-8n2i [134.180.6.114])
2019/11/07(木) 13:18:39.11ID:W36BcI0vM
男は黙って鉄っちん
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973c-Z/J3 [124.45.54.3])
2019/11/07(木) 14:21:57.77ID:4yw/Gkr30
鉄ちんをバカにする気はないが、一般的にはアルミホイールの方がいいと思う。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b3-DaD1 [60.37.107.165])
2019/11/07(木) 14:28:10.27ID:APnCnBnF0
あくまでも雪国に行く前提で個人的な意見だが
多数フィン形状のホイールは避けた方がいい、下手なフィンなら鉄チンを選ぶ。
5本か7本くらいのスポーク形状が有れば理想的。
理由は雪が詰まるから。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-M5Qy [111.239.157.88])
2019/11/07(木) 14:31:05.36ID:XDOvGvgga
ウインターマックス01とガリットGIZで悩み中。
去年はVRX1履いたが減りが早すぎる。
凍結でのオススメ教えてください。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b3-DaD1 [60.37.107.165])
2019/11/07(木) 14:37:48.04ID:APnCnBnF0
>>716
凍結メインなら素直にVRX2かIG60逝っとけ。

ミシュランのXICE3+もいいらしいが、実際履いた車に乗って無いので判らんw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-M5Qy [111.239.157.88])
2019/11/07(木) 15:06:26.36ID:XDOvGvgga
>>717
ちょっと高すぎるよ〜(笑)
やっぱり安いのと比べて違うの?
VRX1でも滑る時は滑ったような?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b3-DaD1 [60.37.107.165])
2019/11/07(木) 16:16:05.76ID:APnCnBnF0
>>718
個人的には非豪雪地ではそれ程変わらんと思うw

凍る場所なんて近場とか使用路線なら大抵覚えているし、速度落とせばいいだけ。
自分はWM01が昔の横浜IG20みたいなバランスで好き。
特にシャーベットや新雪でも全く問題にしないがFFで使っても好感、減りも少ないらしい。
遠出するならその路線で変わるのだろうが。

でも凍結メインなら素直に発泡ゴム系の方がいいと思う。
減るし氷路でステア抉る運転をカバーしてくれるのは発泡ゴム最強、GIZは知らん。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17df-Agzb [118.243.242.26])
2019/11/07(木) 17:47:10.73ID:/xZwOHmn0
八王子市
ウィンタースポーツあり
4WD
SUV
225/45R18
予算4万円まで
定評ありならアジアンOK

アドバイスお願いします
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-Omhr [49.98.155.156])
2019/11/07(木) 17:55:17.05ID:pcyLqV8Ud
ウィンタースポーツやってて雪山行くのにそのサイズのタイヤでスタッドレスの予算が4万て
車が身の丈に合っていないんじゃないですかね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-KVdt [49.98.168.42])
2019/11/07(木) 17:55:32.73ID:xkEH2rBid
そのサイズで1万/本!?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b3-DaD1 [60.37.107.165])
2019/11/07(木) 18:09:05.88ID:APnCnBnF0
ナンカンどころかフェデラルも危険領域でワロタ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-KVdt [49.98.168.42])
2019/11/07(木) 18:11:11.27ID:xkEH2rBid
ピレリでなんとか1.5万強/本だけど
この感じだとホイールも余分になく組み換えだろうし価格以上に出費がありそう
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM6b-Agzb [134.180.6.42])
2019/11/07(木) 18:26:53.33ID:FGtWRrWeM
>>720
定評ありならこれおすすめします
https://s.kakaku.com/item/K0000731033/
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-4SUY [126.233.139.201])
2019/11/07(木) 19:06:48.75ID:uxRQ0CCAp
>>725
アシンメトリコのさらに半額近く?冗談だろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc3-bbR2 [115.38.253.246])
2019/11/07(木) 19:44:11.83ID:bJRFRF9G0
中部内陸県在住 パッソ(30系) 前期型所有 今年から冬期の通勤時に多用する環境になるの
年数回の積雪や橋梁部などが凍結していた場合などの際少しでも安心感を得るために
トーヨー ガリットG5 165/70R14 に ウェッズ エンクーガー 4本セットと
取付用ホイールナット1台分で 合計 39050円に
PayPayボーナスライト 8974円分付与+Tポイント 780ポイント分付与で買っちゃったけど
トーヨーのスタッドレスタイヤって評判あまり良くなかったのか?

スタッドレスタイヤ未装着やアジアン品よりはトーヨーでも装着しているほうがマシだろうとの考えや
TOYO TIREの株主優待制度の応募カードもあるはずなんで
15インチ以下かつ4本以上、購入の場合 2000円のクオ・カードがもらえる対象にもなればと
トーヨーにしちゃったのもある

今頃の時期から取り付けて皮むきしないと本来の性能発揮はされないですよね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17df-Agzb [118.243.242.26])
2019/11/07(木) 19:54:16.23ID:/xZwOHmn0
皆さんありがとうございます
アシンメトリーとケンダ調べてみます!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc6-5qHc [157.192.224.177])
2019/11/07(木) 19:55:56.08ID:fVq3i7qX0
流行りに乗ってSUV買っちゃった層がタイヤ高くてビックリするとか維持できなくなるとかそういう話ネットではよく聞くけどコレもその亜種か
ウィンタースポーツとか言ってるけど別に行かなくても困らん遊びの用事なんだろうし、趣味なんて総じて金のかかるものなのに何故それが出せないかね
まぁ往復の道で他者に迷惑かけないことを祷る
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17df-Agzb [118.243.242.26])
2019/11/07(木) 20:00:18.66ID:/xZwOHmn0
10万なら10万でもいいんですが住んでる地域が積雪量なかったりするんで年間5回も行かないので4万円にした次第です
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-qesC [153.251.101.73])
2019/11/07(木) 20:26:06.87ID:mxQYnrW2M
>>716
その2つなら俺は絶対にWM01だわ
悪いけどガリットは全く信用してない
前に使って2度と使わないと思ったからなあ
WM01は前に使ったことあったけど悪くなかったし
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-Afrc [106.168.189.196])
2019/11/07(木) 21:47:32.59ID:DD8MUc+y0
>>720
SUVならクムホがいいよ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-Xd6k [126.208.177.226])
2019/11/07(木) 22:16:36.70ID:2EnWOyJ+r
>>729
確かにSUVは色々な維持費考えてないとタイヤサイズでかいし乗れないよな。
自分はミドルクラスのHONDAのSUV買ったけど、スタッドレスに15万位の予算はかかると覚悟してる。ホイール込みで。それでも17にインチダウンしてIG60買えるかどうか。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ff8-TrwV [1.21.146.177])
2019/11/07(木) 23:01:24.29ID:C0Vypzc00
トーヨーでも困ったことは1度だけだわ
おそらく石橋でも滑っただろうけど
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 176e-KVTV [118.105.14.91])
2019/11/08(金) 00:30:26.26ID:6kl9FUCT0
一回苦い思いの有るメーカーって時が経っても二度と買う気が起きないよね。
俺はDSXで嫌な思いでが有るからダンロップはちょっと。
逆にトーヨーはG4で可もなく不可も無くだったから、今季はメトリコ売ってトランパスTXにしたよ。
良かろうが悪かろうが今の車乗り続ける限り履き潰すつもり。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3b-9MrW [153.220.83.150])
2019/11/08(金) 01:46:21.13ID:FW4PPzLh0
>>720
普通に無理だろ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1710-Uaxp [118.157.139.110])
2019/11/08(金) 03:10:05.88ID:UElHoGvU0
>>720
車種なに?
インチダウンして16インチとか履けんのか?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973c-Z/J3 [124.45.54.3])
2019/11/08(金) 03:14:47.75ID:lz+wmtYH0
>>720
こういうクズは既に18インチの冬タイヤ用ホイールを買っているから今さらインチダウンとかできない
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9771-XOF6 [220.100.101.48])
2019/11/08(金) 06:33:32.21ID:sBv3aoOI0
>>726
去年KR36使ってみたけどオレ環境では減りが早過ぎたんで今年はメトリコ+にしてみるよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM6b-Agzb [134.180.5.36])
2019/11/08(金) 06:38:10.66ID:BUxdPbxOM
>>736
725さんが推薦してくれたのなんかは評判もけっこう良さげなんで第一候補です

>>737
外した純正ホイール使う予定です
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM6b-Agzb [134.180.5.36])
2019/11/08(金) 06:39:49.48ID:BUxdPbxOM
>>739
週末ドライバーなので3年間持てばいいかなと思ってます
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9771-xczq [220.100.101.221])
2019/11/08(金) 06:58:02.90ID:n2Utm/kk0
タイヤは一番良いものを
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc6-5qHc [157.192.224.177])
2019/11/08(金) 07:00:03.01ID:XtmoER1L0
サンデードライバーが三年落ちのアジアンスタッドレスで挑むゲレンデって一体どこよ、絶対に近づかないから教えて
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM6b-Agzb [134.180.5.36])
2019/11/08(金) 08:08:52.21ID:BUxdPbxOM
>>742
コスパですよね
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-PcIC [49.239.68.106])
2019/11/08(金) 08:18:56.03ID:QeV0DBE/M
>>744
コスパならインチダウンした方が。。。
ホイールセットでも組み換え工賃考えたら同じか安いんじゃないかな?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b3-DaD1 [60.37.107.165])
2019/11/08(金) 08:29:43.31ID:3LfKSAMz0
>>745
俺もそう思うが、ルックスの感性は人それぞれだしねぇ
良くいるじゃん、思いっきりインチアップしてスカスカのローター晒している車、俺は笑う。

自分ならスタッドレスはローターが許す限りインチダウンするけど。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d712-Z/J3 [110.4.131.11])
2019/11/08(金) 09:08:59.64ID:P7KjQyYl0
俺は中がスカスカでも気にしない。
そもそもブレーキローターはホイール目一杯にしなければならないものではない。
それよりSUVで断面高が101mmしかないのはどうかと思う。
夏タイヤならシティSUVとして操安性とかあるだろうが、冬なら1インチはダウンさせる方がいいと思う。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b3-DaD1 [60.37.107.165])
2019/11/08(金) 09:34:42.00ID:3LfKSAMz0
>>747
その辺は考え方の差だな。
自分の基本はブレーキ性能上げる為にローター大きくする→ホイール大きくなる→扁平タイヤにならざる得ない。

某社の車みたいに15インチローターに19インチ履かせて売るとか情けない限りだ。
同じ会社でもオープンはキッチリしているのになw
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-7+cY [111.239.157.158])
2019/11/08(金) 11:09:22.29ID:wCABqgkha
減りが少ないスタッドレスってどこ?
前回のタイヤ、ローテーションしなかったらフロント15000K持たずに終わったよ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d712-Z/J3 [110.4.131.11])
2019/11/08(金) 11:31:31.99ID:P7KjQyYl0
>>749
普通に考えれば欧州系でしょうね。
ミシュランとかピレリとか。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM2b-qesC [118.22.191.63])
2019/11/08(金) 12:37:03.79ID:VOp4FeD6M
>>748
雪上や氷上でブレーキ性能上げるって、タイヤのキャパを上げるって意味?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f735-pbGU [218.231.122.177])
2019/11/08(金) 12:50:42.18ID:KoHP9I6Z0
めっちゃ偏見だが
トーヨー
小型車だとよくグリップするが
重量がある車だと滑る

ダンロップ
大型向けで重量のある車向け
小型車はトラクション不足になりやすい
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b3-DaD1 [60.37.107.165])
2019/11/08(金) 13:02:25.79ID:3LfKSAMz0
>>751
いやブレーキ単体の問題が大きい、雪上や氷上でなく車の作り方(基本ドライ)の問題。
現代の車は必要以上に幅広だもの、ブレーキが追い付いていない場合が多い。
(公道じゃそんな使い方まずしないがw)

具体的に今の車って青いのみたいに無駄に大径ローター入れてたりするじゃん。これはある意味仕方ない。
逆にオープン出している魂色メーカーはローター小さいのに大きなホイール入れているって事。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f48-EJQs [61.124.193.193])
2019/11/08(金) 13:04:30.25ID:klDW3fLd0
>>751
欧州車と日本車はブレーキの考え方が逆だから車次第よ
一般的にはだけど同クラスで欧州車は16インチローターでブースターは弱めにして微妙なタッチが
使えるようにする、日本車は15インチローターでブースター強くして結果が同じで効けば良いんだろ?
という考え方の設計が多い。(海外主戦場のハイパフォーマンスカー除く)
それと欧州車の欧州仕様はタイヤサイズが細くてアジア仕様だけ太い事が多い、これはアジア人は
馬鹿だから適正値無視して太けりゃ太いほど偉いと思ってるのでインポーターがそのようにオーダーするから。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FF5b-Z/J3 [106.171.73.245])
2019/11/08(金) 13:38:06.14ID:ikFG9StTF
>>754
日本車のブレーキ径が小さいのはインチダウンできるようにするためだ。
冬季にインチダウンする需要は多い。
また欧州車の日本仕様が特別に太いタイヤを履いているわけではなく、本国にもそのサイズを履く仕様がある場合がほとんど。
つまり単にタイヤの太い仕様を輸入しているだけ。
この理由は簡単で、日本で欧州車を買うのは金持ちだけだからだ。
というとまた変な妄想を展開させそうだが、しょっちゅう故障して修理代がとんでもないので有料の延長保証を付けて5年乗ったら売るしかない車を喜んで買うのは金がなければできないのだ。
本国には当然ながら貧乏人仕様もあるが、そんなのを日本に持ってくる意味がないだけの話。
ここまで変な妄想を展開できるのはキモいとしかいいようがない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-h97H [150.66.88.45])
2019/11/08(金) 19:37:14.34ID:rkCOSm21M
>>474
昔パジェロミニ乗ってたけど、
ガチ凍結した住宅街の急坂をドッカンターボ効かせながらグイグイ登ったのは流石と思った
タイヤはスノータイヤだったし
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-h97H [150.66.88.45])
2019/11/08(金) 19:40:33.08ID:rkCOSm21M
>>482
埼玉県南部。
西部や北部平野に出掛けることも

3年目で全然減ってないし
どうしようかなあ12月入ったら替えちゃうかなあ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d789-DKfg [14.10.136.1])
2019/11/08(金) 20:57:04.79ID:W3OCESV50
フジコーポレーションのVRX限定と普通のVRXは値段が違うけど同じタイヤ?もしかして限定の方は長期在庫品の去年や一昨年製造品?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f735-hIWm [218.33.135.8])
2019/11/09(土) 08:52:18.60ID:eV67z/HH0
>>758
限定は去年のやつ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf08-DaD1 [183.180.155.226])
2019/11/09(土) 09:47:00.64ID:uqNZT5m70
ブリヂストンのVRX2って、サイズによってXL規格と普通のがまじってるけど、どっちが良いの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-Xd6k [126.208.177.226])
2019/11/09(土) 10:54:47.94ID:mtxhCsOSr
今からスタッドレスの見積りをもらってくる
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-9pxj [1.79.82.105])
2019/11/09(土) 11:54:40.53ID:HXv6WWy2d
フジコHPでホイールセット金額下見して安いと思って実店舗行ったら組込取付金結構するのね
「通販形式にしても同等の送料を頂くんです」って店員さんのお言葉
他の量販店と同じで全て込みと勘違い。
まあこのご時世に人件費設備費もあるし、接客は良かったから買ったけど
総額は結局高くなっちゃたなー
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5f-DaD1 [153.163.76.125])
2019/11/09(土) 12:26:35.23ID:oFqFiq970
フジコは品物にもよるんだろうし、店員にもよるんだろうが
店員Aと店員Bで見積もりダンチってことがあった
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7fa-rNpH [120.137.137.15])
2019/11/09(土) 12:30:46.09ID:TlMIuT6z0
フジコの店舗はマジ高いよね、スタッドレスじゃないけど以前ボルクとタイヤセットを頼んだら通販と4万円近く差があったな
話は変わってミシュランのxice3+買ったけど中国製なんだな、性能は悪く無いんだろうけど分かってれば他のにしてた
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973c-Z/J3 [124.45.54.3])
2019/11/09(土) 13:58:34.88ID:JZ90O0rw0
出た年から中国製だと言われてだろ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1748-EUBB [118.6.40.60])
2019/11/09(土) 17:20:06.59ID:QpIktW/90
>>716
GIZっパターンがカッコいいね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973c-Z/J3 [124.45.54.3])
2019/11/09(土) 18:12:18.54ID:JZ90O0rw0
そうか?
俺にはえらく古くさいパターンに見えるが
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブモー MMcf-rNpH [211.7.85.142])
2019/11/09(土) 20:25:59.41ID:4Uq/aMhYM
>>765
そうだったのか、知らなかった
そう言えばラティチュードHPツアーも中国製だったな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-OQ0I [182.249.42.190])
2019/11/09(土) 22:03:13.56ID:j5CwO6nha
しかしまあ

今年の特に台風パターンやったが広域での雨量の多さ

これは温暖化の影響か海水温の高さで湯気のように大気に水分量として溶け込むから

その水分が多い大気が冬の気温低下で一気に冷やされたら?

超絶ドカ雪でしょ?

このドカ雪は従来の山間部や裏日本豪雪地帯だけでない

どこでも起こりうるちゅうことや
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973c-Z/J3 [124.45.54.3])
2019/11/10(日) 03:07:26.15ID:QVC2zXP30
東京に50cm降ったら死ぬ奴いっぱいいるだろ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-xl0D [126.179.58.53])
2019/11/10(日) 03:22:24.47ID:QRvP4nL+r
関東は滅んだ方が良いと思います
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973c-Z/J3 [124.45.54.3])
2019/11/10(日) 03:26:54.39ID:QVC2zXP30
遷都とか言う人もいるが、関東平野は地理的に妥当だと思う。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70e-DaD1 [180.39.142.228])
2019/11/10(日) 04:56:09.34ID:BkZSLers0
地理なんか現代の建設技術なら関係無いだろう
そもそも関東平野も人工的に広げて作ったんだから
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973c-Z/J3 [124.45.54.3])
2019/11/10(日) 05:44:39.60ID:QVC2zXP30
>>773
ほんとにこんなバカが車運転してるのか?
現代の技術なら空を飛んで移動する車くらい作れるだろう100年以上前から空を飛んでるんだしとか本気で言いそう
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-qesC [111.239.122.220])
2019/11/10(日) 05:48:03.92ID:E8hSPkmUa
>>773
>そもそも関東平野も人工的に広げて作ったんだから
いやもともと関東平野は広いよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-Xd6k [126.208.210.46])
2019/11/10(日) 06:06:32.18ID:+qKQ6PvMr
最近の異常気象から関東平野部でも50cm位の積雪も可能性として否定できないな。
やはり高性能のスタッドレスが必要だ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1738-DaD1 [150.249.166.53])
2019/11/10(日) 06:20:08.48ID:0SB4R5ih0
マジか!ケンダ買ってくる!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-ug9B [1.72.3.121])
2019/11/10(日) 06:39:53.90ID:8K+NWwv9d
ケンダか、ナンカン,安いの買ってこい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d712-Z/J3 [110.4.131.11])
2019/11/10(日) 07:33:29.06ID:zEuS6swP0
50cmも降ったら高性能なスタッドレスを履いていても走り方がわかっていないと普通の乗用車では無理。
ましてやその後雨が降ったり溶けたりしてシャーベット化したり再凍結したら無理ゲーに近い。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-CsCd [126.182.67.22])
2019/11/10(日) 08:08:30.90ID:HsE2oozup
フジコはいつからか脱着処分料が糞高くなった
でも話すと通販と同じでいいという
ポイント欲しいならヤフショでとも
通販は佐川で夜持ってくる

タイヤ館は良心的
SABの処分料は安かった
まぁ処分は個人店ががが
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-qesC [111.239.128.120])
2019/11/10(日) 09:47:21.13ID:MyY6TS11a
>>776
50cm積もったら、除雪が入らない限り走るのは無理
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM6b-Uvfg [134.180.0.214])
2019/11/10(日) 09:50:05.98ID:HqOxDzvRM
寝てる間に除雪してること知らなそうw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-Afrc [106.168.189.196])
2019/11/10(日) 10:28:58.97ID:BhTUCSfb0
東京は金持ってるから常時積もるようなら
あっという間に対策されて危険は無くなるだろうね
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-qesC [111.239.130.4])
2019/11/10(日) 10:30:15.15ID:0HsehgOza
豪雪地は夜中じゅう除雪やってるのよく見かけるからなあ
そういう努力があるから普通の車でスタッドレスだけで普通に走れる
でなきゃ10cmちょっとも積もったら普通の車は走れなくなる
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-qesC [111.239.130.4])
2019/11/10(日) 10:32:00.92ID:0HsehgOza
>>783
あっという間なんて無理
雪をどける場所や集める場所、捨てる場所が必要になるけど、東京で一番不足しているのが場所
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-OQ0I [182.249.54.156])
2019/11/10(日) 11:21:28.01ID:RKXX2t4Ma
そう
例えば仮に20cm超の積雪になったら都心部や関東平野の地方都市はパニックだろう
除雪した大量の雪の始末
田んぼや畑はあるがそんなところに捨てられない
1級2級河川に許可なくに捨てるなんて違法行為でつかまっちまう
除雪した雪は立派な廃棄物
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM6b-Uvfg [134.180.0.214])
2019/11/10(日) 11:46:32.28ID:HqOxDzvRM
雪なんかお湯かければ溶けるからw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-Xd6k [126.208.210.46])
2019/11/10(日) 11:51:06.84ID:+qKQ6PvMr
積雪50cmでもランクルプラドならロードクリアランスから見ても余裕
俺は古いCR-Vだから20cmまでなら行けそう
下手に車高低いFR車なんか10mも進めないだろうな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-OQ0I [182.249.54.156])
2019/11/10(日) 11:51:46.67ID:RKXX2t4Ma
大量の雪に下手な量の水やお湯ぐらいじゃあ、夜間テッカテカに凍り付いて逆効果だよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-xl0D [126.234.8.79])
2019/11/10(日) 12:23:53.60ID:wi8/MzFxr
>>787
気持ちは分かるが・・・

>>788
実際にやってからカキコして
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/10(日) 13:31:58.69
ロードヒーティングシステムで、路上には積もらない様にするんでは?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b3-DaD1 [60.37.107.165])
2019/11/10(日) 13:36:10.14ID:pZ9fHNtQ0
4〜5年位前だっけ? 都心部で大雪が降ったの。
山梨で一晩1m越だったかな。
奥多摩という積雪地が有りながら該当地域に除雪車が無いとか東京の慢心を露わにしたよね。まあ、都心部じゃまず20cmでも降ったら大人しく寝ているのが一番
20cm積もったら都心部じゃ大人しく家で寝ているのが一番だよねw

>>788
ランクル(ノーマル)でも50cmはまず無理。タイヤ半径+5cmくらいが限界。
FRは登坂さえしなければスタッドレス履いたら10cmは楽勝だよ。てか、そのくらい走れなかったらタクシー全滅やん
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577c-O3sd [222.4.16.152])
2019/11/10(日) 14:53:44.84ID:QzkFbvRQ0
ピレリって今は支那竹でしょ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/10(日) 15:03:12.60
>>793
竹では無いな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-MitG [111.239.181.106])
2019/11/10(日) 15:37:21.05ID:28jZMVqYa
>>791
コストがかかり過ぎるから、局所的にしか設置できないよ
急坂とか急カーブのある場所とか
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-dWDm [106.168.154.17])
2019/11/10(日) 16:06:11.54ID:UHpA6xge0
>>793
自分が今年買ったのはルーマニア製だったよ
夏タイヤだけどね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/10(日) 16:20:42.01
>>795
田舎と違って潤沢な資金あるので交通麻痺や事故による経済損失と天秤にかけたら実現するかも?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-/D/E [126.243.24.238])
2019/11/10(日) 16:41:51.61ID:/WmnzEUg0
>>210
kr36付きのホイール、届くの待ちなのだけど乾燥路とか雨天時、高速走行時のブレーキかけた時の制動とかいかがですか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-/D/E [126.243.24.238])
2019/11/10(日) 16:44:42.18ID:/WmnzEUg0
>>607
こんにちは!
以前ケンダのお話したSUBARU乗りの者です。
補足でお聞きしたいんですが乾燥路の乗り心地、雨天とか高速での制動とか純正のサマータイヤ比でどうですか
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-qesC [111.239.120.151])
2019/11/10(日) 16:46:17.91ID:5lf0D5QCa
>>797
東京にどれだけの道があると思ってるのやら
田舎の幹線道路に設置するのとは桁が違うよ
当然そのランニングコストやメンテナンスコストもかかる訳で
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-OQ0I [182.249.49.31])
2019/11/10(日) 19:18:46.28ID:NbWy0Ob4a
>>795
平野部では一般的には冬季に橋上や日陰やカーブに塩化ナトリウム融雪剤の袋ぐらいが対策ですからね
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-qesC [111.239.115.199])
2019/11/10(日) 20:36:04.39ID:ZJbyyD8Oa
塩化カルシウムかな
八王子辺りなら夜作業車で撒いてるけどな
あと都県境の峠は除雪してる
まあ東京と言うか関東平野が終わって山が始まる場所と言うべきか
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973c-Z/J3 [124.45.54.3])
2019/11/10(日) 21:03:53.25ID:QVC2zXP30
塩化ナトリウム撒いてるところもあるようだ
安いから
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9771-nyaY [220.100.101.221])
2019/11/11(月) 05:36:07.61ID:YY9kokcA0
カメムシが多いとかアブラムシが沢山飛んでいたから今年の雪は多いかもな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-DaD1 [221.19.156.4])
2019/11/11(月) 07:11:13.79ID:rUluIGh90
>>804
カマキリが卵を産み付ける高さも積雪量に関係あるって言うね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM8b-8n2i [110.165.128.43])
2019/11/11(月) 07:57:09.06ID:vA0xmlUdM
>>802
都県境というと和田峠?
あそこ除雪してるかな
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-qesC [153.155.155.54])
2019/11/11(月) 08:01:38.55ID:KOjaq+e6M
>>806
大垂水峠
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM6b-Uvfg [134.180.5.7])
2019/11/11(月) 08:05:56.42ID:NreT90HfM
今年はマジでスゲーぞ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-qesC [153.155.155.54])
2019/11/11(月) 08:10:56.74ID:KOjaq+e6M
冬は東北に旅行や週末ドライブに行くので、俺は関東の雪にはあまり期待してないな
どうせすぐ溶けるかシャーベットになるし、自分の車が動けても周りが動かなきゃ動けないし
東北北海道にしっかり降ってくれれば良い
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-+PG2 [60.129.65.164])
2019/11/11(月) 10:21:01.14ID:4k3wSQ7J0
>>756
成人式の日にドカ雪が都内で降った時に同じくパジェロミニ乗ってた
買い物終えて駐車場戻ったらタイヤが1/3雪で埋まってたけど4LOWにしたら楽々脱出できたわ

はじめて買ったのがパジェロミニで雪道まともに走ったのもこの車が最後
今年多摩の山の方に越してみたら近所の道走る度に路面凍結注意の看板だらけ
あの時みたいになったら今のプジョーじゃ孤立するしスタッドレス買うかずーっと悩んでるわ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-Afrc [106.168.189.196])
2019/11/11(月) 11:12:02.23ID:pNS/2XGy0
>>810
凍結してなきゃパートタイムクロカンならMTタイヤが無敵
タイヤ全部が埋まって雪だるま状態でも
窓ガラスのみの雪かきで難なく脱出
四駆のボルボにも乗ってるが
スタッドレスでも全面の雪かきはしないと出れない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973c-Z/J3 [124.45.54.3])
2019/11/11(月) 11:23:06.11ID:5gw5x3b50
俺がFWDの乗用車でラッセルしてる駐車場で、パジェロミニで発進できなくなっている奴がいたが生温かい目で放置した。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff5f-DaD1 [153.163.76.125])
2019/11/11(月) 13:04:44.15ID:9CpkKYXD0
南東北だがスタッドレスに交換してきた
やはり、雪が降ってから慌てるより、早めの交換が楽だ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-3l4B [1.79.87.116])
2019/11/11(月) 13:43:42.44ID:IV8BFSyDd
同感
少しくらい早くても気にしない
風がなくて暖かい内におわしておきたい。
昨日交換したが、家族の車も含めて一気に4台しなきゃいけないから、
今年はいつもより早めに交換したよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-7+cY [111.239.156.7])
2019/11/11(月) 14:33:31.08ID:SSKVXDrfa
ピレリのどう?なんか安いけど口コミは悪くない。
誰か付けたことある人いる?
日本の道、雪に合うのだろうか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-+PG2 [106.128.49.160])
2019/11/11(月) 14:48:32.69ID:85dnn/lRa
ピレリは新品から2シーズン限定なら良いのではないか
ブリヂストンやミシュランのように5〜6年経っても大丈夫とはいかないけど
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-Afrc [106.172.133.249])
2019/11/11(月) 16:16:06.39ID:VzLWdtmP0
そうなの?何店か回って最安だったから先週末に買っちゃったよ
215/65R16、もろもろ込みで5万切った。ヤスー
まだ車には付けてないけど
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-IV3D [49.98.172.13])
2019/11/12(火) 00:53:36.74ID:14DpqSmBd
ピレリの
ウインターアイスゼロフリクションと
アイスアシンメトリコプラス
ってどう違うの?
値段同じなんだけど

あとダンロップの
01と02は
どの程度違う?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-dWDm [106.168.154.17])
2019/11/12(火) 09:30:21.60ID:BsXqHgsU0
価格コムより
アイスゼロフリクションは↓のようにロシアで販売されているスタッドレスのようですね。
https://www.pirelli.ru/tyres/ru-ru/legkovyye-shiny/naydite-svoi-shiny/modelnyy-ryad/ice-zero-fr
このWebページによると、下記のような性能と商品説明しています。
・ドライ性能:8
・ウエット性能:8
・スポーツ:9
・雪上性能:9
・氷上性能:9
・快適性能:10
・マッド性能:8
・省燃費性能:9

WM01、02の違いはダンロップのサイトに出てますね
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2016/sri/2016_057.html
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxcb-C/hm [126.228.215.52])
2019/11/12(火) 10:19:00.61ID:MOXYyNYPx
住友ゴムのURLがスリグループ。おまわりさん!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-YB0i [126.199.145.142])
2019/11/12(火) 13:15:36.84ID:y3FHY8Orp
東京住まいで雪の日はなるべく乗らないが保険として履いておきたいとなるとメトリコが最適かね?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM6b-Uvfg [134.180.4.40])
2019/11/12(火) 13:32:06.40ID:e4DghhBXM
>>821
そんなウンコ買うなら
まともなのを二本にしておいた方が安全
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxcb-C/hm [126.228.215.52])
2019/11/12(火) 13:51:54.39ID:MOXYyNYPx
阪神間の自分は軽用にxi3 買った。年間数日積雪する場合があり、その時でも1時間程のとこに住んでる婆さんの様子を見に行けるように。
普通車は今シーズン雪国に行く予定もなく、ノーマルに保険で布チェーン積んどくだけ。来年の秋にクロスクライメート等のオールシーズンかxi3+辺りにするかな。
非積雪地だけど橋上や山道日陰の凍結は稀にあるからクロスクライメートはやや不安。でも入れ替えしないで済む楽さと90%以上を占めるドライでの快適性でクロスクライメートにしそう。
ピレリ安ければそれもいいかもね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-+PG2 [106.128.49.160])
2019/11/12(火) 13:57:33.67ID:fVhoP3+Ha
>>821
値段を考えたらそうかも
高速に頻繁に乗るとか、値段を考えなくていいならミシュラン
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/12(火) 14:12:41.16
富山住まいで雪の日はなるべく乗らないが保険として履いておきたいとなるブリハマが最適かね?
826817 (ワッチョイ 7710-Afrc [106.172.133.249])
2019/11/12(火) 14:21:41.75ID:yE0lp5dA0
>>821
2本奴は無視するとして、
アシンメトリコはネットのレビューは悪くないのに
どこの店で見積り取っても判を押したように同時に国内メーカーも勧められた。
もちろん国内メーカーの品質がいいのは分かるが
なんかスタッドレス界には大人の事情があるのかなという印象

まあとにかく安かったです。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-+PG2 [106.128.49.160])
2019/11/12(火) 15:02:46.98ID:fVhoP3+Ha
富山って雪はあまり降らないんだっけ?
塩カルとかもあまり撒かない?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f04-DaD1 [27.133.194.80])
2019/11/12(火) 16:35:47.53ID:XcVLm8wN0
>>827
降雪量は世界的にも多いけど、気温が比較的高いのとこまめな除雪のおかげで
冬でもアスファルトの上を走る時間が多いですよ

>>825
富山なら最安値の店舗が得意なのが住友系でブランドヒエラルキーからファルケンが最安値、
W-ACEがネット通販より安い価格で出ていますよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxcb-C/hm [126.228.215.52])
2019/11/12(火) 17:06:48.84ID:MOXYyNYPx
信州大学自動車部 スタッドレスタイヤ
https://assac.wiki.fc2.com/m/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4
マルチごめんやす。自分的に参考になったので紹介したくて。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-IV3D [49.98.169.231])
2019/11/12(火) 17:18:30.14ID:YYcwxDFMd
>>819
ずいぶん評価高いんだな
快適10とかまじかよ
ロシアでの販売だと、豪雪地帯用?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Z/J3 [106.132.214.244])
2019/11/12(火) 17:30:58.99ID:TI6ZWlVZa
俺も富山で現状iG60を履いているが、今買うのだったらX-ICE3+かなと思う(X-ICE3なら薦めない)。
ちょうど買うタイミングでiG60とX-ICE3+が出て、ミシュランはまだ不安だったので、横浜ゴム100周年のご祝儀ということでiG60を買った。
ただ保険ならピレリとか割と何でもいいとは思う。
富山も最近は雪が少ないが、降れば平野部でも一晩で20cmくらいは積もらせる力があるので油断ならない。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f04-DaD1 [27.133.194.80])
2019/11/12(火) 17:39:50.66ID:XcVLm8wN0
富山のイエローハットはアシンメトリコを売る気が全く無いようだったし、
最安値店ではDLより高い値段なのでピレリを選ぶの必然性が無い
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM8b-8n2i [110.165.128.43])
2019/11/12(火) 17:40:46.78ID:QM/5AckcM
>>826
安い品は利ざやが小さいから
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b3-DaD1 [60.37.107.165])
2019/11/12(火) 18:10:16.81ID:LUCsOJBF0
>>832
そんなにダンロップが安いんだ・・・裏山
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-/D/E [126.243.24.238])
2019/11/12(火) 18:36:38.96ID:iVxNgdoh0
今日ケンダのkr36届いて自分で取り付けた。
車種はスバル

とりあえず取り付けて普通に下道の乾燥路走ったけど思いの外静かだしスタッドレス特有のゴツゴツ感が薄くて乗り心地もいいね。
サマータイヤに近い感じ、純正のサマータイヤより乗り心地良いかも。
タイヤは触ると柔らかめだね。
新品っていうのもあるかもしれないけど、ブレーキもちゃんと効くし、雨天とかこれから走ったり、雪降ってから総合的な判断になるけど今まで使ったスタッドレスと比べても良い商品だと感じた。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-OQ0I [182.249.41.30])
2019/11/12(火) 22:47:03.31ID:2Uw60Maca
あれだね
急に降って慌てたところで劇混み、サイズ売り切れ
ノーマルによる事故と大渋滞、高性能スタッド履いてても進めやしないw

早めに交換するドライバーを優遇する税制減免や割引など工夫したほうがいいと思う
安全面や経済面、社会的なメリットすべてある
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77e6-fqRy [202.232.184.89])
2019/11/12(火) 22:51:34.43ID:GMU3Yb1O0
>>690
今シーズン雪多いという根拠聞きたい
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-OQ0I [182.249.41.30])
2019/11/12(火) 22:57:52.65ID:2Uw60Maca
地表近くの太平洋の暖かい空気(海水温が高いから水分が多い)が入って昼間温められて
それが上空の強力な寒気に一気に冷やされてドカ雪になる

海から特に暖かい太平洋の空気がこの冬どれだけ多くはいるかということだろうね
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-OQ0I [182.249.41.30])
2019/11/12(火) 23:10:06.34ID:2Uw60Maca
関東平野部だと年明けからむしろ海側に多く雪が降るのがそれ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d789-ZWQr [14.8.101.65])
2019/11/12(火) 23:59:28.76ID:ICgwNrGr0
だいたいもう5年中4年は暖冬なのだから少ないって言っておけばいい
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-qesC [153.159.253.155])
2019/11/13(水) 07:13:04.89ID:qUmE9YFwM
昨年なんかは暖か過ぎて雪にならなかったからな
単に暖かくて水蒸気が沢山発生するだけじゃダメだし、またその水蒸気が寒気とぶつかる場所が日本上空でないとダメだし
なかなかに難しいよな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7b-cnkJ [114.170.213.88])
2019/11/13(水) 08:01:08.83ID:BweVfKK9M
>>659
和泉のコストコって、スタッドレスやる気ないよね。
南の方にある店舗だから、スタッドレスの需要が少ないのかも。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM8b-8n2i [110.165.128.43])
2019/11/13(水) 11:49:50.10ID:7Kz40w/0M
降雪予報が出るとサマータイヤの売上も増えるという話が
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Q7Un [49.104.16.242])
2019/11/13(水) 12:03:11.74ID:e011nnLUd
>>820
釣られると
SumitomoRubberIndustryの略
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM6b-Uvfg [134.180.1.226])
2019/11/13(水) 12:03:35.06ID:SPyLTylrM
まあ、サマータイヤでも新品なら結構食うしな
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-xl0D [126.234.23.90])
2019/11/13(水) 12:13:59.55ID:Xjq4pHz1r
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00014315-cbcv-l23

安全性に問題がある車のホイールを、安全基準を満たしているように装い販売したとして、社長ら3人が逮捕されました。

逮捕されたのは、福岡県の自動車部品販売会社「オートウェイ」の社長、倉元進容疑者(58)と役員の田中剛容疑者(56)ら3人です。


ナンカンのタイヤ扱ってる所かな?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbf-pbGU [49.239.67.124])
2019/11/13(水) 12:16:49.34ID:fohgnE73M
ナンカン買おうと検討していた矢先にオートウェイ社長逮捕されてしまった。
通販大丈夫なのかな。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-ZWQr [153.155.47.129])
2019/11/13(水) 12:18:29.24ID:TMapzEuAM
オートウェイでホイール買うやつ、わかってやってんじゃないの
まあ売っていいわけじゃないけど
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 973c-Z/J3 [124.45.54.3])
2019/11/13(水) 12:42:09.12ID:sEe0fYRy0
クソホイールとか売ってるからだろ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-Afrc [106.168.189.196])
2019/11/13(水) 13:30:57.43ID:awHBiPWc0
おいおい
オートウェイよく使ってるのに逮捕されちゃったよ
タイヤ大丈夫か?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfb-B4Km [210.149.250.31])
2019/11/13(水) 14:36:18.47ID:ueAFDI0vM
ナンカン昨日届いた

全体的に柔らかいから手組が楽そう
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3b-9MrW [153.220.83.150])
2019/11/13(水) 14:41:09.56ID:oyVQ6Wkl0
>>846
BBSは扱ってないけど似たホイールを卸して、そこがBBSとして売ったんだろうね
それだとBBS偽物は関与してないよな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-4MXH [106.130.204.193])
2019/11/13(水) 15:06:06.66ID:+ddlr/fAa
ホイールは買わずに組み換えよというお告げか
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-IV3D [49.98.172.84])
2019/11/13(水) 15:13:09.27ID:zHkY26QQd
千葉住み 月1000キロ乗る
通勤で毎日、帰りは23時頃
ブリザックvrx2
ウインターマックス02
ウインターマックス01
ピレリアシンメトリコプラス
で迷ってる
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-IV3D [49.98.172.84])
2019/11/13(水) 15:17:22.89ID:zHkY26QQd
たまにの雪より
氷上と普段の乗り心地重視したい

ブリザックが最強なんだろうけど
せっかく高いの買っても
乾燥路で減りまくるとかだと嫌だな
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-Afrc [106.168.189.196])
2019/11/13(水) 15:27:58.56ID:awHBiPWc0
>>854
冬の間履きぱなしならピレリ
性能は必要十分
金はいくらかかっても性能重視ならVRX2でいいだろう
性能はその中では一番
でも千葉ならオーバーグレードだと思う
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-O3sd [106.128.74.210])
2019/11/13(水) 16:24:54.61ID:uASnrO5wa
>>854
ほぼ私と同じw W02買ったよ去年までは01履いてた
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7710-Afrc [106.172.133.249])
2019/11/13(水) 16:51:18.24ID:idcusyhY0
帰り23時ごろ
雨が夜更け過ぎに由紀恵へと変わるケースだな
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f20-xbzy [133.200.196.97])
2019/11/13(水) 17:13:14.61ID:CS13USID0
中古車を買ったらおまけで14年製VRXが付いてきた
前の車で使ってた16年製ZEA2より明らかにゴムが柔らかいんで
今年はこれで逝ってみる
東京在住、シーズンに1〜2回南東北か長野あたりに行く程度
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-9Zos [1.75.215.83 [上級国民]])
2019/11/13(水) 17:39:43.55ID:zV5KagTzd
634の千葉民ですが結局XI3プラスにしましたよ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxcb-C/hm [126.228.215.52])
2019/11/13(水) 17:45:58.56ID:1EWC3gAex
おめ!いい色買ったな!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-qesC [153.155.41.239])
2019/11/13(水) 18:56:15.57ID:Xx8i/kQfM
タイヤの色ってのはさすがに…
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7ec-tp7K [180.235.61.49])
2019/11/13(水) 19:03:34.94ID:xJuyLVbE0
10月にオートウェイでナンカン買った。
今回の逮捕は別段気にならない。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-6qm7 [126.208.150.184])
2019/11/13(水) 19:13:39.36ID:XF+fabCYr
ホームページに逮捕の件
何ら載ってない
不信感を増大させるだけ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17df-Agzb [118.243.242.26])
2019/11/13(水) 19:23:18.70ID:jC8VNKxU0
ブジの社長だって以前に全く同じ理由で捕まってるじゃん
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-/D/E [126.243.24.238])
2019/11/13(水) 19:32:09.11ID:1URqalSV0
>>854
スバル乗りだけどケンダ買った
867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-/D/E [126.243.24.238])
2019/11/13(水) 19:32:40.19ID:1URqalSV0
>>854
ちなみに同じ千葉ですよ。
高いの買えるならそっちのが安心感あって良さそうではある
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMdb-Agzb [202.176.16.88])
2019/11/13(水) 20:14:26.24ID:VE8IFafoM
ケンダどうすか
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97b3-DaD1 [60.37.107.165])
2019/11/13(水) 21:19:03.76ID:Wpt5E9Az0
>>854
WM01がバランス良さそうに思う
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf08-DaD1 [183.180.155.226])
2019/11/13(水) 21:20:35.07ID:IBXW9wNz0
VRX2買った。もう履いてるけど、無茶苦茶乗り心地良いなこれ。
まあ、今はそれしかわからん。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-Xd6k [126.255.159.118])
2019/11/13(水) 21:26:18.56ID:TV6NarNvr
高くて乗り心地良くなかったら誰も買わない罠
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5724-/D/E [126.243.24.238])
2019/11/13(水) 22:12:46.92ID:1URqalSV0
>>868
今のとこ晴天時しか走ってないけど純正のサマータイヤ(ブルーアース)と比べても遜色ない乗り心地で静かだよ。
スタッドレスと思わないくらいゴツゴツ感が薄い
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9722-X5Br [220.208.58.205])
2019/11/13(水) 22:19:00.71ID:Eb/cnnVH0
9月終わりにスタッドレスホイールセットをオートウェイで買ったわw
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-o2M6 [106.130.204.193])
2019/11/14(木) 08:04:10.48ID:GCp9+ODGa
なぜブリザックだけサイズ違うの
http://www.axel-japan.co.jp/m32/ilineup_17.html
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMcb-dTnL [123.216.177.47])
2019/11/14(木) 08:09:40.31ID:+fcAu3A2M
>>874
タイヤの幅っていい加減でメーカーによって結構違う
ブリは夏タイヤも広めだし
さらにショルダーやサイドウォール部分の形状なんかもモデルによって違うから、ブリみたいに数が出てるなら対応するって事では
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf9-CtHy [182.251.194.209])
2019/11/14(木) 09:17:37.67ID:fULQCp5ja
夏タイヤが空気抜け起こしたから
超早めなスタッドレス装着になった
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FF03-OtZ9 [49.106.174.213])
2019/11/14(木) 12:58:52.37ID:4hi0mcG+F
>>858
雨じゃなくて兄
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4c-9PxW [121.83.45.93])
2019/11/14(木) 13:33:43.64ID:xskRtJyG0
WM01はがっつり積もった雪には弱いね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-zeRf [49.104.36.106])
2019/11/14(木) 14:47:12.34ID:v+OrYuhxd
>>858
由紀恵へじゃなくてユキエに
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM61-dZBx [210.138.177.65])
2019/11/14(木) 16:54:04.56ID:bAERNyZAM
関東の平野部在住

一昨年のシーズンは大雪で車乗れなくて不自由した経験からインプレッサのAWD買って、スタッドレスをVRXにして準備万全にしたのに昨シーズンはまったく雪降らず
なので今シーズンも関東平野部は雪降らない気がする
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-dcvA [221.93.199.4])
2019/11/14(木) 18:01:29.63ID:2+9k6T2w0
>>880
どの辺か知らないけれど大雪が降るとバカがスタックしてこちらがいくら準備してても大渋滞で意味ないような気がする
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM61-dZBx [210.138.177.65])
2019/11/14(木) 18:08:35.83ID:bAERNyZAM
>>881
埼玉の北東部だよ
ノーマルタイヤも多くて大雪が降ると渋滞必至なんだけど、安心感と優越感を味わいたいがために金かけたのに残念すぎる
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/14(木) 18:36:46.54ID:GBze1dd+0
あの辺は橋が有ると終わらね?
つか四駆ならば大抵発進出来るから冷帯用のVRXは減るだけじゃん
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM19-gGvF [134.180.5.19])
2019/11/14(木) 18:38:05.98ID:LCaZfyJxM
今年は凄いって占いでゆってた
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4320-H9Pt [133.200.196.97])
2019/11/14(木) 18:49:50.38ID:WbsmoyCZ0
大雪当日の深夜早朝なら4WD +鰤が威力を発揮するさ
道はトラックとタクシー位しか走ってなくて空いてるし、
轍がそのまま凍った最悪のコンディションの中
乗り捨てられた車を避けて走る状況だしな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1d24-hOJb [126.243.24.238])
2019/11/14(木) 20:03:32.39ID:qfQX932R0
ケンダで高速往復200くらい走ってきたけど高速安定してるね。
国産と遜色なしだった
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb9-UE9s [150.66.89.3])
2019/11/14(木) 20:07:00.71ID:qDZQVbjgM
>>781
デリカジムニー専用道になる…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4314-7HT4 [133.142.174.147])
2019/11/14(木) 22:09:03.58ID:NlMof18y0
>>884
雪が多い地方なんだろうがカマキリがより高い場所に卵嚢を作るとか
通説があるみたいだね
889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f510-DnBA [106.172.133.249])
2019/11/14(木) 23:47:26.16ID:B+dOynr90
カマキリ「ミスった
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/14(木) 23:48:51.09ID:GBze1dd+0
>>887
その辺じゃ無理。ハイリフトしたランクルでギリくらい
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f510-DnBA [106.172.133.249])
2019/11/15(金) 00:17:22.84ID:T1uHRK5S0
メトリーコ!
アイースアシンメトルルルルルリーコゥ
音楽的な響きで発音してみました
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e36d-UE9s [27.136.41.146])
2019/11/15(金) 01:37:57.00ID:tndm8THQ0
>>786
去年実際あったでしょ
都心部は3cmくらいだったが、少し離れれば20cmくらいまで積もった

うちの場合、玄関開かずに即終了。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src9-EXwa [126.208.180.177])
2019/11/15(金) 07:57:11.04ID:CR7c4p4+r
15インチで安くてまずまずの性能だとどのメーカのがいいですか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc9-2c5d [126.35.126.221])
2019/11/15(金) 08:27:36.72ID:1yC87qidp
>>891
?
エルクンバンチェロ的な?
わかりずれぇよ...
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7594-PlX2 [128.53.28.112])
2019/11/15(金) 13:34:47.88ID:Oj1Bslvi0
アイスアシンメトリコってどうなん?
チラシで安く載ってて気になるんだが
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-wEdp [106.128.49.160])
2019/11/15(金) 13:40:32.07ID:qfiJQYSNa
激安で買えるならアリ
コスパは高い
たたドライの高速道路を結構走る人には?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src9-dZBx [126.208.150.184])
2019/11/15(金) 14:35:16.67ID:SKMmJTmlr
>>896
ドライ高速多い方が理にかなってるよ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f510-DnBA [106.172.133.249])
2019/11/15(金) 15:11:42.74ID:T1uHRK5S0
ワイ瀬戸内住まいのアテンザ乗り。ほとんど仕事で乗るのよね。
そしてときどき山陰や四国に行く。山越えはかなり雪あるし、四国へは橋の凍結もある。
ただなんだかんだ冬期走行の95%ぐらいはドライ、残り5%弱が除雪された高速と国道と県道。シビアな凍結路はコンマ数%って感じかな。
運転に絶対ミスは許されないが、
仕事である以上、効果に対していくら払うのが適正かを考える

そして結論はアシンメトリコ買いました。 ←これ言いたかっただけですハイ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-wEdp [106.128.49.160])
2019/11/15(金) 15:30:11.00ID:qfiJQYSNa
ドライの高速道路をよく走るならXICE1択だと思う
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d71-U9v/ [220.100.101.221])
2019/11/15(金) 16:05:01.66ID:cJA/Qc2j0
でも雨の次の朝は凍ってるときがあるんですよねぇ。もっと温暖化しろっ!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f510-Wn3s [106.168.154.17])
2019/11/15(金) 16:13:08.84ID:dLVuX+Os0
トランプかよ!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/15(金) 16:26:54.09
>>900
温暖名とこに移り住め
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d6d-nkg2 [124.141.217.145])
2019/11/15(金) 16:27:45.41ID:3/4xpd9u0
ブリザックはあくまで
雪上氷上が強いだけで
そうじゃない路面
たまにしか雪降らない地域
履きっぱなしのときは
ダンロップのほうが上だろう
ピレリはそれと同等かちょい下
値段は安いからアリ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e593-6HYk [210.130.220.32])
2019/11/15(金) 17:21:02.44ID:0nFrW7L+0
メトリコは今シーズンで4シーズン目になるけど楽しみだ。
雪遊びや温泉目的で北関東や湯沢にある会社の施設に行く位だから大丈夫だろうがな。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src9-3g/t [126.234.23.90])
2019/11/15(金) 17:25:09.67ID:Q/8lLBjur
ナンカンを買ってみようと思ったけどやめとこ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-zIYR [106.128.72.233])
2019/11/15(金) 18:58:13.83ID:1ycBCceKa
ダンロップでもwm02ならば、ig50+位の氷上性能は確保できる?
寒冷地だけど、暖冬傾向で氷上積雪性能を遺憾なく発揮できる日は減っているため、トータルバランスでwm02あたりを検討中
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src9-G+nF [126.208.180.177])
2019/11/15(金) 19:16:49.12ID:CR7c4p4+r
コンチネンタルやっす

一本7000円切ってるやん
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b50-fdtJ [153.177.25.38])
2019/11/15(金) 20:23:25.51ID:TXm5v5nX0
コンチネンタル買いました。
まだ、履いてないけど。
バイキング6は庄内タイヤが安い。
メーカーの放出品か?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src9-G+nF [126.208.180.177])
2019/11/15(金) 22:02:01.62ID:CR7c4p4+r
2018年製?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 559f-QzXT [122.255.157.115])
2019/11/15(金) 23:26:17.03ID:BMdodQdI0
だったよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-nkg2 [49.98.140.77])
2019/11/16(土) 00:13:45.91ID:AEQABf92d
>>906
この情報がすべてではないだろうが
こんなんあった
http://tire-navigator.com/archives/15767

http://tire-navigator.com/comparison-studless-tire
このスレとしては
02はかなりバランス良いように見える
01も悪くない
ブリヨコハマミシュランは
いざ降ったときにとにかく安心感が欲しい人向けかね
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d56f-bNU/ [58.91.199.253])
2019/11/16(土) 18:29:24.56ID:HL8CDKGj0
14年目のREVO2だけど意外といけるよ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-wEdp [1.75.208.5])
2019/11/16(土) 18:37:36.08ID:0UlU20hVd
>>906
3シーズン以内で履き替えていくのならいい選択だと思う
4〜5シーズン履くなら横浜の方が後での後悔はないかもね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc9-uan5 [126.228.215.52])
2019/11/16(土) 18:40:55.34ID:DtTtqQ/hx
そして5シーズン超えならVRX2!かな?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf9-7HT4 [182.249.52.52])
2019/11/16(土) 18:43:37.75ID:JXFmftzqa
地域差と経験値だよね
毎年一定期間雪上走行は確実だったらタイヤ性能や有効期限を身をもって体験できる

しかし太平洋側の平野部なんかのたまに雪道、でもその一発二発で万が一に備える
これがなかなか悩ましいんだよね

わざわざ雪の地域逝って雪上機能や効果を確かめるわけはいかんしな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d71-U9v/ [220.100.101.221])
2019/11/16(土) 19:15:09.08ID:8sHArko10
ブリ買って減ったら交換でオーケー
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src9-G+nF [126.208.180.177])
2019/11/16(土) 19:47:54.64ID:yTL1yFnLr
冬タイヤへの交換、そろそろ自分でやろうかと考えるが
トルクレンチの高さ考えるとちょっと躊躇してしまう
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd89-l9/8 [14.8.101.65])
2019/11/16(土) 19:51:31.26ID:xKHPC1vR0
トルクレンチの話をすると校正してない安物は無意味おじさんと
手ルクおじさんが湧いてくる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src9-G+nF [126.208.180.177])
2019/11/16(土) 19:57:56.88ID:yTL1yFnLr
それそれ、
しっかり公正して適切に運用しようとおもうと
春と秋に工賃2500円払うの安いと思ってしまうのもある
ただ、待ち時間とか無く出来るのはそれはそれでいいかなぁと
最近は減ったけど庭で得意気にレンチ踏みつけて鬼トルクで閉めてるのを見たりするとぞっとする
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4c-9PxW [121.83.45.93])
2019/11/16(土) 20:14:26.31ID:Fu5rPxmB0
レンチ側の正確さも必要だが
ボルト、ナット側も綺麗じゃないと意味ないしな
錆の酷い状態でトルクレンチ使っても無意味だし
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5520-4uiB [122.131.31.32])
2019/11/16(土) 20:29:55.05ID:HxpGvyTG0
>>919
自分で交換してからディーラーとかタイヤ屋の無料点検だけしてもらうってのは?w

それと同じ感じだけど、店で替えてもらって少し走ってからの増す締めって大事かな?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d3c-6Brr [124.45.54.3])
2019/11/16(土) 20:35:28.70ID:VlPNjWH20
精密にトルク締めしても軸力は50%ばらつくから無意味ということも知らないからバカ呼ばわりされる。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ca1-jvSr [114.134.45.85])
2019/11/16(土) 20:43:48.83ID:wKLaAHKwC
>>780
近くにフジコがあるのを知って、通販で買いより安心かなって行ってみたけど、
1時間以上まって、値段聞いたら組み込み料金込みだと通販より高くなると言われて帰ってきたわ。

店員さんもちょっと感じ悪かった。


結局、paypalモールというところのフジコで工賃と少量分の差額とポイント分安くなるということで
プレミアム会員になってヤフーカード支払いで注文した。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d71-U9v/ [220.100.101.221])
2019/11/16(土) 21:03:00.10ID:8sHArko10
トルクレンチ以上に均等に締め付け出来る自信はない。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/16(土) 21:33:13.94ID:8jEn1ljo0
>>915
雪上に限ればある程度パターンで予想できるよ。
シーランド比ってのか?要はブロック大きくて間隔が開いている奴である程度の柔さが雪道ではいい。
問題はごくたまに現れる氷路、これに対応するには接地面が大きい方が良いし柔らかい方が良い。二立相反なんだよ。

昔は横浜がバランス型の雄だったけどBSと同じに氷に振り過ぎて気温が下がる地域で無いと減るようになった。
ここでig60とかVRX2を勧める人って本当に非豪雪地在住なのか疑わしいと。
12月〜翌3月いっぱいの4か月で3000〜4000km走れば4年は持たないともうけどな(多分持って2年半)

今はWM01とかアイスシンメトリコがバランス型と呼ばれる、ある程度雪やシャーベットにも強いタイヤ
ミシュランXICE3+は試したことが無いから判らんがw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4c-9PxW [121.83.45.93])
2019/11/16(土) 21:43:24.84ID:Fu5rPxmB0
雪上性能が欲しかったからWM01買ったけど
氷上性能全振りのブリ以下だった
雪が深いと安定しない
927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d71-U9v/ [220.100.101.221])
2019/11/16(土) 21:53:10.38ID:8sHArko10
冬タイヤなのに夏と同じブレーキング・アクセルワークの人はお金持ちだと思う。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/16(土) 21:55:58.65ID:8jEn1ljo0
>>926
雪が「深くて安定しない」のはタイヤより車のせいじゃね?
タイヤより足回り(例:ショック)とか空気圧や運転に左右されやすい要因でしょ。
何故タイヤに原因が有ると判断したのか教えて欲しい。

ひょっとして埼玉の四駆ノア君ですか?w
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4c-9PxW [121.83.45.93])
2019/11/16(土) 22:00:51.91ID:Fu5rPxmB0
WM01が気に入らなくてシーズン途中で切り替えたから
空気圧はもちろん最初はアライメントも疑って計測に出したけど清浄
結局タイヤ変えたら良くなった
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd89-l9/8 [14.8.101.65])
2019/11/16(土) 22:30:51.93ID:xKHPC1vR0
そんなんいうて店でやってもろたらインパクトでガチガチに締められるというオチ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-nkg2 [49.98.143.189])
2019/11/16(土) 22:43:00.27ID:XI76wMVjd
フジコ行ってきた
基本、ネットと同じ価格なんだね

工賃が高い気した
インチダウンでホイールセット買う予定だからか
交換工賃、パンク保証、ハブリング等諸々込みで
25000近く

こんなもんか?
窒素は断りました

インチダウンせずに、タイヤだけでも
それはそれで結局同じくらいかかるんだよなー
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f510-DnBA [106.172.133.249])
2019/11/16(土) 22:55:57.20ID:RtHNIOHr0
本日アシンメトリコ装着完了。自分でやりました。ワイの右足トルクレンチで。
まあしばらくは走るたびに増締め増締めのチェック繰り返しだけどね

非対称って名前だから、もしかしたら回転方向指定があるのかと思ったけどそんなもんはなかった
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/16(土) 23:22:43.72ID:8jEn1ljo0
>>929
WM01から何というタイヤに切り替えたの? 
タイヤサイズと車種は?
走行場所や雪の深さとかも書いてくれるとありがたいな。

様々な人からバランス型と言われているWM01を否定するのであれば
俺は気に入らないだけでなく参考になるような使用条件を上げないとダメだよね。

少なくとも自分が他人様の車に乗せてもらった感想から
VRXより深雪でWM01が悪いとは露の程にも思えないわw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4c-9PxW [121.83.45.93])
2019/11/16(土) 23:36:33.78ID:Fu5rPxmB0
ランエボでBLIZZAK REVO GZに変えた
ナンカンSN1→WM01→GZ 225 45 17R
この中でWM01は最低
積雪10センチ超えてくると修正舵入れまくり
特に新雪に弱い
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4c-9PxW [121.83.45.93])
2019/11/16(土) 23:50:40.52ID:Fu5rPxmB0
WM01の名誉のために書いとくけど10センチを越えない積雪なら
一番にいい印象だったな滑り出しがマイルドでコントロール性は本当に良かった
それだけに積雪深が増えてくるにつれ印象ががらりと変わるのに驚いた
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/17(日) 00:01:29.15ID:9QS4A5xR0
>>934
それevoいくつか知らないが、修正舵入れるくらいだと車高調でも入れてんでしょ。それじゃ無理だわwww
俺も昔々evo1、evo3と2代乗ってたけどドノーマルでも固いくらいだよ。
足入れてるから柔らかいタイヤで吸収しないと路面に追い付かない状態。
SN1やGZ(BSでは比較的雪がいい)の柔いタイヤで吸収しているだけかと。

しかしなんでスタッドレスで17インチで45扁平なのか意味不明。
確かCT9までは16インチ入らなかったっけ? 俺は15インチ入れてたけど。

それにWM01以降って事は既にVRXの世代だよね? よく判らん選択だわ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4c-9PxW [121.83.45.93])
2019/11/17(日) 00:13:52.22ID:/pczOTGo0
足回りノーマルの6
キャリパーと干渉するから16インチは無理
と言うかノーマルホイール使いたいからこのサイズ
これ車との相性?足ふにゃふにゃにしたら解決するのか
静かに走っていても横滑りが出てたんだが
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-nkg2 [49.98.143.189])
2019/11/17(日) 00:26:10.14ID:FCjkRHu8d
雪上性能欲しくて01買ったてのはよくわからん
そりゃブリザックの方が上でしょ

現状の01は片落ちで安め
それも含めて
氷上雪上はブリやヨコハマに劣るが、
それ以外が得点高い
そういった意味で
バランスいいって立ち位置なんじゃ
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/17(日) 00:29:20.97ID:9QS4A5xR0
>>937
足回りノーマルでか・・・そりゃ珍しいな。
6ってGSRはブレンボ付だっけ、ブレンボでも確か選べば16でも入るだろ? 
RSは15が標準だったしラリータイヤは15までしか造ってねぇから orz
そもそもevoみたいな安定したドアンダー車両で修正舵ってのは別に原因が有るとしか思えない。
殆ど進みたい方向にステア切ってパワー浅く入れてりゃそのまま進むじゃん。

あと、電子制御AYCだっけ?が悪さしているかもしれない。
俺はAYC無ししか乗った事無いから判らんがw
(あ、一度雨のダートラ場でABS付きは乗せて貰ったわ、楽できていいなと思った)
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf9-0w85 [182.250.246.208])
2019/11/17(日) 00:30:57.68ID:IeV6/AWLa
ブリはアイスバーン重視だからでしょうか
叩かれるの覚悟で言うけどナンカンの方が新雪は走りやすいよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4c-9PxW [121.83.45.93])
2019/11/17(日) 00:37:15.53ID:/pczOTGo0
>>939
直線でパワーをかけると車が横に向きそうになる
2年目以降のSN1って感じ
リアデフは機械式にしてるし姿勢制御系のシステムはABSしかないので
電制の干渉じゃ無いと思ってるんだが
現にタイヤ変えるとそういう挙動は消えたし
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4c-9PxW [121.83.45.93])
2019/11/17(日) 00:38:43.46ID:/pczOTGo0
>>938
ブロックパターン見て良いと思ったんだけどね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/17(日) 00:56:31.87ID:9QS4A5xR0
>>941
それは謎だな・・・Fデフ無しでリアデフ入れていると少し挙動が大きめには出るけど
直線で横向きそうになるってのは極端だな。雪を噛み過ぎなのかなぁ、相性が悪いとしか考えにくい。

自分は甥のFFのコンパクト車両でしかWM01乗った事無いけど、大雪でも凄げぇ楽だったよ。
氷はちょっと気を付ける必要があるけど、どうにかなるレベル。

maxtrekのスタッドレスがブロックパターンで凄く雪が良かったんだが欲しいサイズがもう売ってねぇ orz
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbf2-dTnL [119.245.157.18])
2019/11/17(日) 04:57:35.04ID:sqmptpWz0
多分、ブロックが負けてるのが1つの理由
力かけ過ぎ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d7c-DrB1 [222.4.16.152])
2019/11/17(日) 05:23:28.60ID:Icn2Nk330
>>943
自分も01は雪は良いけど氷はちょっと緩やかに滑るって印象
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a399-sUba [115.36.41.185])
2019/11/17(日) 11:42:43.00ID:s8aG1/tU0
アイスガード50プラスはどうなん?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe3-dTnL [153.147.14.165])
2019/11/17(日) 11:49:12.58ID:7/BOFrTkM
IG50は逆に氷向きで雪とシャーベットは弱い
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM61-KcR1 [210.149.254.226])
2019/11/17(日) 15:44:16.12ID:W/WmwhTKM
今日IG30とESSN-1組み換えた。
トレッドはナンカンが柔らかいけどサイドウォールはヨコハマの方が柔らかいね。
あとヨコハマはやっぱり軽い。
使うのが楽しみ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src9-G+nF [126.208.222.178])
2019/11/17(日) 16:17:32.93ID:25RVE6Zrr
貧乏すぎてコンチネンタルの安さに
一生このメーカーで良いと思ってきた
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/17(日) 17:19:38.99ID:9QS4A5xR0
>>949
そんなに安いの?
205/55R16有るかな?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b50-fdtJ [153.177.25.38])
2019/11/17(日) 17:59:18.63ID:eRTBGwpo0
9500円
952名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-dTnL [111.239.128.190])
2019/11/17(日) 19:11:30.72ID:HKOyOvD/a
安いな
俺もそのサイズ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/17(日) 19:37:28.20ID:9QS4A5xR0
>>951
マジか? ちょっと買いに行ってくる
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-OS/7 [111.239.189.250])
2019/11/18(月) 09:45:13.49ID:MUnGTdo2a
>>917
トルクレンチってそんなに高いか?
同じ大きさのハンドルと比較すればそんなに高いわけじゃ無くない?
そりゃ980円の十字レンチに比べれば十分高いけどさ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMd1-gGvF [202.176.21.117])
2019/11/18(月) 09:52:56.75ID:f3xg+IEfM
中国製のトルクレンチwww
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMb1-l9/8 [58.88.111.72])
2019/11/18(月) 10:55:20.13ID:xtFf6sU5M
手ルクおじさん只今参上
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f510-DnBA [106.172.133.249])
2019/11/18(月) 11:14:59.28ID:MAPjNTp50
注文したらトルクスレンチがきますた(´・ω・`)
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-5gab [49.98.14.50])
2019/11/18(月) 11:23:53.61ID:QfyWdlxad
フジ、同じ商品で限定とそうじゃないのがあるけど、気になって聞いたら数量が限られてるお買い得な商品なだけで、決して限定の方が去年や一昨年の製造年だから安いってことじゃないって。
ほんとかなー、、、
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMb1-l9/8 [58.88.111.72])
2019/11/18(月) 11:45:22.24ID:xtFf6sU5M
買って見て確かめる!
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-zeRf [49.98.78.56])
2019/11/18(月) 11:56:42.45ID:qzyZ0F3sd
「じゃあ違ったら無条件で返品な」って言ってみれば?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-wEdp [106.128.63.210])
2019/11/18(月) 12:10:32.73ID:qFRUA+B4a
トルクレンチを信じて新車でネジ切って依頼
トルクレンチが怖くなってしまった
使うにしても最初は低い設定からの2段締めしてる
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe3-dTnL [153.148.66.177])
2019/11/18(月) 12:15:41.59ID:6oMRfHA/M
>>954
ピンキリだろ
ホイールナットなんて大した精度要らないだろうから安いので十分だな
まあ俺は手で適当に締めてるけど
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-wEdp [106.128.63.210])
2019/11/18(月) 12:31:47.45ID:qFRUA+B4a
トーニチが値段と信頼性を加味して良いセンかなと
まあようは外れない範囲で締めすぎないのがベストなんだけど
個人的にはエンジン組み上げるとかじゃないなら要らないかな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H4b-WMKU [203.129.126.169])
2019/11/18(月) 12:35:56.37ID:YvS8ye+5H
普段トルクレンチ使う仕事していて、
安いトルクレンチを買ってみた。
会社にトルクレンチテスターが有るんで試してみたら驚くほど正確だったわ。
あの値段であとは耐久性有れば一流工具メーカーの物なんて要らないと思った。
ただ目盛りが10進数じゃなくて使い難い所も有るけど。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf9-0w85 [182.250.246.199])
2019/11/18(月) 12:39:31.97ID:PLj2OHvBa
>>964
案外正確らしいね安物でも
外れ率は国産より高いらしいけど
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMe3-dTnL [153.148.66.177])
2019/11/18(月) 12:41:21.03ID:6oMRfHA/M
エアゲージなんかも安いのでも結構正確だしな
小さいペンシルみたいなのとかは知らないけど
まあ幾ら高い計測器買っても校正しなきゃ精度は落ちて行くし
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d3c-6Brr [220.213.89.247])
2019/11/18(月) 12:47:42.79ID:kDTCyb860
上に書いたように締め付けトルクを精密に管理しても軸力は±50%もばらつくので、あまり精密なトルクレンチを使っても意味がない。
トルクレンチとは締め付けトルクを管理するためのものだが、それはあくまで手段であって目的ではないことを理解できないと間抜けなことになる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf9-2sI3 [182.251.242.8])
2019/11/18(月) 12:51:22.67ID:SH8b/3LSa
さっき安いトルクレンチ買ったらめちゃくちゃ臭くて萎えた
手に臭いついてとれないし工業系の臭い?なんだけどどうにかならないかな
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f510-Wn3s [106.168.154.17])
2019/11/18(月) 13:22:37.20ID:gJ0qHQ7g0
コンチネンタルのスタッドレスのパターンって独特だね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-OS/7 [106.133.20.142])
2019/11/18(月) 13:42:33.63ID:pibztskFa
安物でも柄のながいラチェットボックスハンドル(←案外高い)としては使えるので
迷うくらいならさっさと買ってしまった方が毛根に良い
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMb1-l9/8 [58.88.111.72])
2019/11/18(月) 14:03:16.94ID:xtFf6sU5M
手ルクおじさんは実際どんくらいで締めたのか確認してるのかね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMd1-gGvF [202.176.21.117])
2019/11/18(月) 14:10:06.08ID:f3xg+IEfM
手で確認してます
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMb1-l9/8 [58.88.111.72])
2019/11/18(月) 14:49:25.66ID:xtFf6sU5M
校正してない安物トルクレンチは緩すぎるか硬すぎるかで車がぶっ壊れるが手ルクは確認しなくても大丈夫なんですね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-pgtD [111.239.161.185])
2019/11/18(月) 15:02:01.92ID:VqnOnZd8a
>>932
ピレリってどうですか?ウィンターマックスと悩んでる。
なにせ安いから。ただ3年位は使いたい。
関東で朝方の凍結対策。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/18(月) 15:07:27.20ID:+k2/MyHY0
>>966
え? ちゃんと校正して有るのと比較したのか。
さすがにエアゲージはブルドン管で校正して有る奴じゃないとダメっしょ。
安物である程度アテにできるのはモンスターの位だと思うけど
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-pgtD [111.239.161.185])
2019/11/18(月) 15:08:58.14ID:VqnOnZd8a
>>904
過去三年どうでした?
空気圧がエトルトだったりするから、日本の道路に合うのか心配です。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMb1-l9/8 [58.88.111.72])
2019/11/18(月) 15:17:59.58ID:xtFf6sU5M
手ルクレンチおじさんはこう言うんです、こうせい!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d3c-6Brr [220.213.89.247])
2019/11/18(月) 15:29:14.25ID:kDTCyb860
>>976
ETRTOと日本の道路とは全く関係がない
979966 (ワントンキン MMe3-dTnL [153.248.104.225])
2019/11/18(月) 15:34:21.18ID:mZ+li1SXM
>>975
俺はアサヒの使ってるけどな
昔、使ってた安いのも大して変わらなかった
サーキット走行したりレースしたりするんじゃなかったら安いのでも良いんじゃないか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d27-G+nF [118.108.102.21])
2019/11/18(月) 15:40:07.21ID:zn5U+hL40
近所のタイやセンターがグットイヤー爆安でビビる
これ原価じゃねーの?と思えるほどエグい
不渡り回避とか勘ぐってしまうわ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/18(月) 16:00:25.13ID:+k2/MyHY0
>>979
そうかぁ、個人的には目視誤差0.1kgf/cm2 が許容範囲だけど
高度(気圧になるのか?)で驚くくらい凄く差が出るぞ?元々安物は表示差あったけどw
海沿いにある自宅とかみさんの実家(東北盆地)では安物は表示で0.3kgくらい変わっちゃう。

BS(旭OEM)、モンスター、アストロ格安(セール1980円)の比較。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMb1-l9/8 [58.88.111.72])
2019/11/18(月) 16:09:07.92ID:xtFf6sU5M
サーキットで走るんでもなければ0.1くらいどうでもいい
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab4c-9PxW [121.85.68.19])
2019/11/18(月) 16:11:51.31ID:lxwF83Iu0
>>967
軸力の計測なんて素人には無理だし
現実的にねじ切ったり締め付け不足な人もいるわけで
正確なトルクレンチで締め付けるのが最良って事にならんか
984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/18(月) 16:16:27.57ID:+k2/MyHY0
>>982
え? 空気が入っていればいいタイプ???
XL規格のタイヤとか夏場はかなり気を遣うんですが・・・

尚、サーキット走る半本職の大半は0.05kgの違いが判るそうだ。
俺は0.1変わらんと判らなかったが orz
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d27-G+nF [118.108.102.21])
2019/11/18(月) 16:27:57.65ID:zn5U+hL40
195/65R15,5000円とか間違いだろこれ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MMb1-l9/8 [58.88.111.72])
2019/11/18(月) 16:40:44.28ID:xtFf6sU5M
サーキット走る人しかわからねーんじゃねーか結局
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/18(月) 16:56:21.00ID:+k2/MyHY0
>>986
あのさ、サーキットとかでなくXL規格のタイヤって云うのは無視?
だいたい冷間で2.4kgくらいの純正タイヤをXLに交換すると2.7〜2.8くらい入れるんだよ。
夏場高速を走ると0.3kくらいは上がっちまう。するってーと耐圧ギリギリの空気圧になりやすいんだ。
(上昇が酷いとバーストの原因にもなる)だから気を遣うって事。

あと、俺はあくまでも素人w
公道を使う競技だったからサーキットはテストで行っただけよ。

それに物差しの目盛りが気圧で大幅に変わったら信用できなくね?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/18(月) 17:05:15.87
スタッドレスタイヤでサーキット?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f510-DnBA [106.172.133.249])
2019/11/18(月) 17:05:22.34ID:MAPjNTp50
>>974
昨日は市街地と高速合わせて100kmほど走りますたよ。皮むきむきして大人じゃんにしたかったので。
印象はまあ今んとこはバッチリです。寒くもないドライ路面だから当たり前だけど…
ランプの急カーブも直進安定性もとくに意識する必要がなかった。快適ですた。
凍結路はまだ分かりません(´・ω・`)
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d3c-6Brr [220.213.89.247])
2019/11/18(月) 17:07:35.67ID:kDTCyb860
>>987
まあ素人なんだろうな
言っていることがメチャクチャ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/18(月) 17:10:43.38ID:+k2/MyHY0
>>990
何処がメチャクチャかkwsk
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-m+Fq [106.128.51.121])
2019/11/18(月) 17:29:24.42ID:6YQRYUK8a
ほんと安いね
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/18(月) 17:36:14.84
あんまり安いのは粗悪品にニセマークを付けただけのもんかも?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/18(月) 17:54:35.62ID:+k2/MyHY0
次スレ

【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part15
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1574067165/
995979 (ワントンキン MMe3-dTnL [153.154.133.60])
2019/11/18(月) 19:13:07.28ID:YY9nPoQEM
>>981
俺の安いエーモンはアサヒと0.1違わなかったけどな
まあ当たり外れあると思うけど
最近はもうずっとアサヒしか使ってないけど
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d3c-LejY [220.213.89.247])
2019/11/18(月) 20:07:24.86ID:kDTCyb860
>>991
まず、純正タイヤで 240 kPa なのを XL タイヤに交換すると 270-280 kPa になるというのは XL だからではなくタイヤサイズを変えているからだ。
純正タイヤと同サイズならば XL だろうと 250 kPa までに収まるはず。
もしくは純正と同サイズのタイヤに勝手に 270-280 kPa 入れているのなら、勝手に 270-280 kPa 入れているだけの話で、やはり XL だからではない。

タイヤの空気圧はゲージ圧で表される。
ゲージ圧とは大気圧との差のことで、仮に大気圧を 101.325 kPa とすると、
絶対圧で 101.325 kPa はゲージ圧で 0 kPa、
絶対圧で 201.325 kPa はゲージ圧で +100 kPa、
絶対圧で 1.325 kPa はゲージ圧で -100 kPa
となる。
ただしここでいう大気圧とは標準大気圧の 101.325 kPa のことではなく、天候や高度によって変わる周囲の気圧のことだ。
お菓子の袋を高地に持って行くとパンパンに膨らむが、これは周囲の気圧が下がるため袋の中のゲージ圧が上がるからだ。
このように周囲の気圧との差が問題になる場合にゲージ圧が用いられる。
タイヤの場合も同じで、周囲の気圧によってゲージ圧は変わるが、変わるからゲージ圧を使っているのである。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5f5-QzXT [58.0.108.126])
2019/11/18(月) 21:04:12.79ID:mjX+eIPH0
>>985
15万5000円に見えた。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0db3-iGNt [60.37.107.165])
2019/11/18(月) 21:51:35.74ID:+k2/MyHY0
>>995
そか、エーモンはそれなりなの鴨知れないな。アストロはまるで駄目だったわ orz

>>996
とりあえず215/45R17は0.1kしか変わらないな。
俺の車は225/45R17で俺の今のタイヤのLI判らねぇから明日にでも確認するわ

で、ゲージは何を言っているのか意味が判らない。
3つで測定した結果(違い)を書いているんだが・・・w
999名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxc9-oZps [126.248.70.244])
2019/11/18(月) 23:07:03.52ID:HgJHZgmwx
>>994
良い仕事してますね
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd90-iGNt [14.10.96.96])
2019/11/18(月) 23:10:42.74ID:zeFs14xt0
1000ならガタガタうっさいID:kDTCyb860は規制
-curl
lud20250208203130nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1554887940/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part14 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【17】スタッドレスタイヤを語る Part4【18】
ファーストレディと大統領令嬢をズリネタにしてるヤツの数→
蝋人形の館でBDS活動家がネタニヤフ破壊して「パレスチナ万歳スーダン万歳イエメン万歳プエルトリコ万歳ティグレ万歳」と言い立ち去る
miyata ミヤタ 宮田の自転車 総合スレッド6
タケヨシキを語るスレ
【ワイドナショー】松本人志、活動自粛処分の山下智久に「オレのモヤモヤタレントリストに入っちゃう」 [爆笑ゴリラ★]
スジクワガタを語るスレ
【スクスタ】ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル ALL STARS ☆69
【日本語対応開始】サウスパーク:フォンデストロイヤー
【最新の研究】ソフトドリンク、パン、菓子、シリアル、加工肉、インスタント食品などの超加工食品を多く食べる人はがんになりやすい★3 [ガムテ★]
スレタイを考察するスレ
NGにしてるスレタイ
メタ太郎総合スレッド
@メタル板自治スレッド
【クルーズ船】 「ダイヤモンド・プリンセス」、食事担当の乗員がウイルス拡散・・・米疾病対策センター調査報告
Pファイブスター物語
白タク専用スレッド
ロゼッタのスレッド
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23840人目
アイドルマスターミリオンライブシアターデイズミリマスグリマスミリシタスレ
■ 道重さゆみ ■ YouTube Live 『道重さゆみ アルバム発売記念 リミスタ インターネットサイン会』 ■ 18:00~ ■
【訃報】トランペッターの近藤等則さん急死 71歳 IMAバンドで一世を風靡 「29歳のクリスマス」出演も #kondotoshinori [湛然★]
【サンジャポ】 西川史子&デーブ・スペクター  ローラ「辺野古埋め立て中止の署名発言」をバッサリ斬る
旭日双光章受章のデストロイヤーさんインタビュー 引退から24年、いまの生活は? 「力道山がナンバーワン」 
【サッカー】米MLSの“メッシ旋風”はいつまで続く?チケット倍額、新スタジアム建設… 人気スポーツ化は「難しい」と見解 [梵天丸★]
雑談 良いスレタイ募集
ハーメルンについて語るスレ528
【🍐オタク雑談】雑談総合5918【160レスガイジ、睡眠中🛌💤】
ランスタッドpart1
明日のTOPIXと日経平均を予想するスレッド163
オイル添加剤総合スレッド【四十二本目】
オータムバイクスレ
スタートレック総合43
タイムスリップした件
今は無くなってしまった球場を語るスレrigel1
スタートレック総合46
アイドルマスター
【スタリラ】少女☆歌劇レヴュースタァライト -Re LIVE-★163大陸目
ネクタイ総合スレ21
ロリィタヲチスレ44
タイピー日記スレ
サマータイムスレ
アタッカー総合スレ12
スタートレック総合46
さぼりchについて語るスレ19
ネクタイ総合スレ26
スタートレック総合51
【声が】スター☆トゥインクルプリキュアアンチスレ3【キモやば】
プレミアムステイタス
ライトスタッフ
バスガイドのえっちネタ
マスターマインドゲーム
関西ドラッグマスター
【楽しませてくれよッ!】トータル・イクリプス RED SHIFT TIME x37【養分衛士!】
元キスマイ、元V6メンバーが相次いで告発…現役グループの“性加害被害”にジャニオタ悲鳴★2 [フォーエバー★]
タイ国鉄道総合スレ
ランスタッド Part3
ポケットモンスターソード・シールドpart99
チーズタッカルビスレ
ネクタイ総合スレ23
スタッコフレックス
ボディータオル総合スレ
ランスタッド Part4
バクレツモンスター
★整理削除依頼 代行依頼★議論スレッド
タナカ 総合スレ7
06:31:30 up 26 days, 7:35, 0 users, load average: 17.35, 33.88, 42.80

in 1.6706039905548 sec @0.077833890914917@0b7 on 020820