◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1610259127/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 15:12:07.40ID:WQA5W6f+
ダサいし危険だしゴミだ…

※前スレ
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.5
http://2chb.net/r/car/1607639503/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 15:12:47.37ID:WQA5W6f+
一応立てておいたぞ。

フォレスターの人、それ比較する対象間違ってるだろ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 15:16:17.73ID:HuIStxfE
地元が大雪なんだがだいたいハマってるのがトラックと軽wたまにDQN型落ちFR普通車w
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 17:16:39.51ID:eIfq3gSI
>>1
乙!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 17:18:10.31ID:2XBcHWCt
おっすお願いしまーす!
ワッチョイあると来なくなるからね、仕方ないね
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 17:30:22.26ID:eIfq3gSI
ここがワッチョイになっても転職スレがあるから大丈夫だよねwww
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 18:03:49.56ID:E0TRGzh9
フォレスターがn-boxと後部座席の足元の広さを比較されるのは気の毒。
センチュリーでもn-boxには勝てないよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 18:06:34.53ID:Jh7B1Xkh
nbox最強説!?
これな乗れば金持ちになれて彼女も出来ますか!?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 18:07:32.67ID:2XBcHWCt
逆だよ!
金持ちで彼女がいて中央線沿線一戸建ての人がNBOXを選ぶんだよ!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 18:27:57.23ID:6IQlZ54b
家庭持ちが軽はどうなんだろうか
経済面で仕方ないのは分かるが余裕あってわざわざ軽に家族で乗るって神経おかしくないか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 18:30:33.44ID:WQA5W6f+
>>7
そもそも軽1boxと普通車の1boxを比較しないところが浅ましいわ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 18:31:30.17ID:WQA5W6f+
>>8
完全に無理。
軽1boxは乗り心地が一番糞悪い。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 18:32:34.93ID:Jh7B1Xkh
>>9
すっげー!!wwwwww
選ばれし者しか乗れない軽自動車なんだね!!!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 18:42:55.29ID:eIfq3gSI
>>9

☆毛根輪天婦羅☆
☆他所のベンツと軽自動車が停まってる駐車場盗撮
☆新車の軽自動車は200万もする!貧乏なのは中古の普通車乗りだ!
☆中古のプレマシー乗ってます(嘘)
☆ノータリンシリーズ乗ってます(本命)
☆俺は顔で普通にモテる
☆軽自動車で150くらいスピード出す
☆軽自動車は目から鱗の快適
☆自分に自信があるから軽自動車乗ってる!
☆商業高校卒のクソチビ工員
☆軽は快適の人は新参
☆ナンバーの色分け廃止しろ
☆黄色が似合うボディなんてないから
色彩感覚抜群の俺が言うから間違いないw
☆ 軽白ナンバーにも何も拘りのない一応株式会社の自営業だが(妄想)
☆俺ん家、そこそこ高級住宅街なのね
☆パネライクラスなら6個持ってるぜ(うぷなし)
☆俺は国立大学の経済学部卒業してるわ
☆ そんなに相手して欲しいなら福岡まで来い
口だけのヘタレのホモ野郎
泣かしてやるから早よ来いやw

ハイレベルっすねw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 18:46:37.12ID:BWhoS4VZ
>>7
普通に素直に聞くが、それって前後方向の距離での話?
幅に関してはセンチュリーの方が圧倒的に広いし後ろに乗る時は助手席を前にやるから不自然なくらいに広くなると思ってたけどな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 19:25:44.16ID:DCbVCubx
エスクード凄い欲しかったけど
後ろ狭いんだよな
それでもSUVがほしくてフォレスターにしたけど、
子供はNBOXの方がキャッキャしてる
フォレスターはラゲッジ広いから
もう少し後部座席広くしても良いと思うんだよな
キャンプや旅行はルーフボックス使うし
それ以外は荷物もたないから
ラゲッジルーム遊ばせちゃうわ
SUVに広さ求めるのもおかしいけど、
ヴィッツとかの方が4人で乗ってゆったりしてたりする。
椅子が小さいから圧迫感ないからかもだけど。
そうすると、俺の車なんか狭くね?って思ってしまうんだよな
広いのに狭いと思っちゃう。
SUVのスペース配分もう少し見直してほしいわ。
スレチだけども。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 19:30:12.49ID:WQA5W6f+
>>16
普通にミニバン買え。
アホか。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 19:31:18.04ID:xl6cPljo
>>16
広さが欲しいのになんでそんな中途半端なサイズのにしたの?
広さならサバーバン辺りなら文句無しに広いと思うけど。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 19:39:13.95ID:WQA5W6f+
>>16
つーかSUV要素が欲しいならデリカD:5買えよ馬鹿が。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 19:42:46.71ID:IIPiFImw
>>7
軽の後部座席にオットマンってあるか?
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 19:43:41.63ID:IIPiFImw
>>14
「九州には住んでない」も加えておきましょう
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 19:55:45.85ID:W7zkB3W6
狭い裏道に突っ込むような用途くらいかなあ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 21:10:22.12ID:eIfq3gSI
☆毛根輪天婦羅☆
☆他所のベンツと軽自動車が停まってる駐車場盗撮
☆新車の軽自動車は200万もする!貧乏なのは中古の普通車乗りだ!
☆中古のプレマシー乗ってます(嘘)
☆ノータリンシリーズ乗ってます(本命)
☆俺は顔で普通にモテる
☆軽自動車で150くらいスピード出す
☆軽自動車は目から鱗の快適
☆自分に自信があるから軽自動車乗ってる!
☆商業高校卒のクソチビ工員
☆軽は快適の人は新参
☆ナンバーの色分け廃止しろ
☆黄色が似合うボディなんてないから
色彩感覚抜群の俺が言うから間違いないw
☆ 軽白ナンバーにも何も拘りのない一応株式会社の自営業だが(妄想)
☆俺ん家、そこそこ高級住宅街なのね
☆パネライクラスなら6個持ってるぜ(うぷなし)
☆俺は国立大学の経済学部卒業してるわ
☆ そんなに相手して欲しいなら福岡まで来い
口だけのヘタレのホモ野郎
泣かしてやるから早よ来いやw
☆ ついでに教えてやるがエヌボックスにも乗ってないし九州住みでもない
誰でも毛根に見えるのは統合失調症という病気から来る妄想だ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 21:36:25.16ID:E0TRGzh9
>>20
助手席を思い切り前に出した写真を載せて勝ち誇っているようだね。
例えばn-boxで助手席を前に出したらこの写真の車よりも広いよ。
それとオットマンは二列シートでは助手席が犠牲になり、法人車や一部の愛好家を除けば用途は限られてしまう。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 21:39:22.32ID:IIPiFImw
>>24
運転席も犠牲になってるんですかねぇ
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 21:39:45.89ID:WQA5W6f+
>>24
それ言ったらステップワゴンの方が遥かに広いよね。アホなん?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 21:44:11.02ID:IIPiFImw
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
こんなんバックドアに当たってリクライニング出来ねーじゃんw
車幅が狭くて座面が短いから、足元の前後長が長く見えてるだけだわな
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 21:50:10.47ID:7QJ8Ey5D
>>24
この車って助手席を前スライドさせて後席を広く使うって当たり前で不自然でも何でもないんだけど?
ショーファードリブンなんだから助手席が犠牲とか考えるのおかしいぞ。
そもそもセンチュリーが求めてるのは快適さ故の広さであって軽貨物の派生みたいな変な広さは求めてない。
前後方向への広さならって言うならハイエースで2列目シート倒して3列目に座れぼ馬鹿みたいに広いぞ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 21:51:41.36ID:IIPiFImw
軽ワゴンは前後の長さを大きく取れないから、乗車姿勢をアップライトにして空間を上に伸ばしているわけで、
寝そべるような姿勢は難しいわな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 21:53:18.30ID:OXfZWod5
Nbox(200万) vs ハイエースDX(200万)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 21:58:01.31ID:Tci0D+RY
N-BOXなんてステップワゴン買えない家族の超絶劣化代替え品だろw
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 22:32:53.06ID:E0TRGzh9
>>28
「センチュリーはショーファードリブンだから軽より快適なんだ」と当たり前のことをそこまで必死に主張する?
価格差を考えた方がいいよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 22:47:45.65ID:7QJ8Ey5D
>>32
縁が無いから分からないんだろうと思ってね。
価格差って言うけど、おこがましくもセンチュリーを引き合いに出してきたから答えただけですよ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 22:56:07.12ID:WQA5W6f+
>>31
ステップワゴンどころかフリードも買えない貧乏人w
こんなにも安いのにね。
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:01:21.48ID:gL5NqBwh
>>32
軽太郎が主張してた価格差関係ないほど金持ちの設定は無くなったのか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:03:33.52ID:WQA5W6f+
>>32
もう支離滅裂になってるぞ、お前。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:04:56.50ID:OXfZWod5
金持ちほど分かってるか白ナン軽とはなんだったのか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:05:47.03ID:eIfq3gSI
>>32
最初はコンパクトやソリオ、ルーミーを目の敵にしてたのにセンチュリーまで敵視してんの?w
ゴミ箱と高級セダン比べるのはお箱違いだろうよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:06:25.22ID:E0TRGzh9
快適性でセンチュリーと比べてもらえるとは軽も成長したな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:09:08.43ID:hIDG4PTj
>>31
ステップワゴンはデザインが…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:10:49.17ID:Tci0D+RY
去年ナンバーワンを連呼してたセレナの電車みたいなタイヤの凹みよりはw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:11:31.02ID:OXfZWod5
NBOXとステップワゴンって維持費以外にエヌボが優れてるところある?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:13:22.55ID:MZztGdOu
現行ステップワゴンは1500cc以下だから税金も高くないよね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:13:32.99ID:9KuQMs6l
メンテナンス性は軽が一番いい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:13:59.59ID:eIfq3gSI
>>42
田舎道をストレス無く走れるとか言い出しそうだよw下手くその証明なんだけどね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:14:38.13ID:MZztGdOu
ライト変えるだけでもあちこち外さないと無理なのにw
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:15:27.30ID:EJH5WjdY
軽か駄目な車とは思わんが、
660ccの軽規格サイズで180万とか
全然経済的に思えないんだよな
新入社員の女の子とか7年ローンで新車の軽買ってるよ
中古の乗用車でも買ってれば100万浮くのにな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:15:32.82ID:9KuQMs6l
>>45
プロのレーサーでも無いんだから楽に越したことはない。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:15:40.56ID:Jh7B1Xkh
結局毛根輪も維持費と小さい事以外具体的にメリットを挙げられないというね
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:17:10.03ID:eIfq3gSI
>>48
SUVでも苦労した事ねーよ
どんな田舎道走ってるのか画像上げてみろよタコ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:17:28.79ID:MZztGdOu
>>48
でも狭いじゃんw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:21:22.08ID:alavn3JI
>>50
お前が楽だって言ったんだろうが言いがかりにも程があるぞ自称上手なアッシー君よぉ〜www
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:23:48.57ID:MZztGdOu
アッシー君ってなんだろうって思って調べたらw
こいついい歳したジジイか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:27:13.60ID:WQA5W6f+
>>48
5ナンバーミニバンすら楽に運転できない馬鹿は免許返納したほうがいいよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:32:36.07ID:DKu2KgzB
>>48
うちの奥さん、保育園前の狭い道路を普通に走ってるが
ま、まさかプロレーサーか?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:37:48.32ID:GuDzYIvD
逆の発想でおまえらが良いと思う
軽自動車って何かねーの?
ジムニー以外で何か一つよろ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:39:58.86ID:nkDWPUtt
そんなに軽が良ければ、親兄弟、友達にも勧めろよ
親兄弟や友達で誰も軽になんて乗っていないだろ?w
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:40:23.24ID:Tci0D+RY
>>56
趣味だけならABC
あくまで維持できる回りの環境と知識がある場合のみだな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:40:50.62ID:mn31wQxB
>>27
座面の短さはトリッキーだよな。
この手の後部座席に座ってみると体重の分散の比率が違う。
長くは座れないよ。


クラウンなんか足元狭く感じるけど座面にゆとりがあって長時間座れる。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:44:41.68ID:djonPLH/
>>30
ハイエースの価値(勝ち)!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:46:19.41ID:djonPLH/
>>44
エンジンルームがギチギチじゃないですかwww
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/10(日) 23:47:52.38ID:WQA5W6f+
>>56
S660とコペン。
大人の玩具としてはいいと思う。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 01:39:36.05ID:wnHwG93v
ファーストカーでは無いな、あくまでも複数台目。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 01:53:31.76ID:Bud4l1k/
>>59
HB21だかのアルトワークスR
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 09:43:04.09ID:roVK0HUf
>>57
>そんなに軽が良ければ、親兄弟、友達にも勧めろよ
>親兄弟や友達で誰も軽になんて乗っていないだろ?w
軽にしか乗れないような男は友達なんていない
親や兄弟はクラウンとか1boxに乗っていると思う
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 09:46:20.61ID:/5f6UmMO
軽からコンパクトカーに乗り換えようと思ってたけど大雪で道路狭くなってすれ違うとき軽だと楽だなって思った
あちこちディーラーで見積もり取ってるけどやっぱり軽にしようか迷ってる
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 10:07:07.80ID:Ux62oM+y
軽は轍が合わんぞ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 10:19:49.88ID:Ri1hgfEk
>>66
何でコンパクトカーにしようと思ったのか分からんが軽が楽と思う気持ちが強いなら軽に乗っとけ
個人的にはただの慣れだと思うがな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 10:24:56.89ID:wnHwG93v
大雪でハマってるのトラックと軽ばっかやぞ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 10:33:01.74ID:N7PgB67/
トラックは重すぎるからだろうけど、
軽はタイヤが小さすぎるからだよね。
軽でハマらないのはジムニーぐらいか。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 10:40:42.49ID:hjrFiWjc
ジムニーって660も
シエラの1500もボディ同じだよな
軽ジムニーは足取り重いんか?
それともシエラは軽の乗り心地なんか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 10:44:37.12ID:IwKq9O5A
☆毛根輪天婦羅☆
☆他所のベンツと軽自動車が停まってる駐車場盗撮
☆新車の軽自動車は200万もする!貧乏なのは中古の普通車乗りだ!
☆中古のプレマシー乗ってます(嘘)
☆ノータリンシリーズ乗ってます(本命)
☆俺は顔で普通にモテる
☆軽自動車で150くらいスピード出す
☆軽自動車は目から鱗の快適
☆自分に自信があるから軽自動車乗ってる!
☆商業高校卒のクソチビ工員
☆軽は快適の人は新参
☆ナンバーの色分け廃止しろ
☆黄色が似合うボディなんてないから
色彩感覚抜群の俺が言うから間違いないw
☆ 軽白ナンバーにも何も拘りのない一応株式会社の自営業だが(妄想)
☆俺ん家、そこそこ高級住宅街なのね
☆パネライクラスなら6個持ってるぜ(うぷなし)
☆俺は国立大学の経済学部卒業してるわ
☆ そんなに相手して欲しいなら福岡まで来い
口だけのヘタレのホモ野郎
泣かしてやるから早よ来いやw
☆ ついでに教えてやるがエヌボックスにも乗ってないし九州住みでもない
誰でも毛根に見えるのは統合失調症という病気から来る妄想だ
☆田舎道を普通車でストレスなく走る奴はプロレーサー
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 10:45:59.02ID:Ux62oM+y
福岡に来いからの九州住みではないすき
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 11:18:20.38ID:N7PgB67/
>>71
ジムニーはラダーフレームだからか、重さが1t超えてるな。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 11:24:29.55ID:IwKq9O5A
>>73
根っからの馬鹿かボケが始まってるんだろうよ
団塊世代だし
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 11:40:31.67ID:PkA0z4o5
所で毛根輪は維持費と小さい事以外にメリット言えるのかな?
維持費=貧乏
小さい=へたくそ
になっちゃうけどww
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 11:54:29.14ID:N7PgB67/
正直昨日マツダ3に乗った後だと、
5ナンバーを楽にのれない下手くそは免許返納した方がいいレベルだと思わされたわ。
1800ぐらいの幅があるマツダ3でさえ楽に乗れるレベルなんだし。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 12:02:26.80ID:IwKq9O5A
田舎道を減速しないで走るとか頭悪い発言しちゃうくらいだもんw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 12:45:45.77ID:w+DxRVfx
ジムニーってオフ会とかでボコボコになりながら走る山道以外で
街乗りSUVより優れてるとこ何?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 13:10:09.11ID:Ux62oM+y
無いよ圧雪や凍結は4独には勝てないし
ノウハウ溜まってるから耐用年数は長いかも
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 13:19:58.18ID:1gibKurM
マツダ、スバルは軽を捨てた結果、販売台数は2社を合わせてもダイハツの半分にも届かなくなった。
かっては軽で稼いだマツダ、スバルは、軽を捨てても国内で戦えると思っていたのか、それとも海外向け専業で生き残りを目指すのか。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 13:28:07.48ID:oUwafgKQ
また頭悪い馬鹿がきてる
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 13:53:02.54ID:IwKq9O5A
あの馬鹿なら毎日居るよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 14:17:42.65ID:VB2N5Vuh
>>75
毛根さんの設定上は別人だから…

320 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/12/27(日) 14:36:14.90 ID:xB/36h4B
あっそうそう別に俺は軽ぽっきりじゃないぞ
3ナンバーワゴンと軽自動車と単車二台持ちな
なんか普通車乗ってる奴は軽を白ナンバーにしないなんて謎説をとなえるキチもいるがアホらしい
俺は車も単車も白ナンバーしか付けたことないから
それと最後に俺は毛根輪じゃねーぞ
ポルチョンの妄想脳じゃ理解できんだろうがな

331 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/12/27(日) 16:38:16.05 ID:xB/36h4B
そんなに相手して欲しいなら福岡まで来い
口だけのヘタレのホモ野郎
泣かしてやるから早よ来いやw

385 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/12/28(月) 18:06:11.20 ID:0vB3o0hy
ポルチョンよー 本物のモウロク爺なの?
何回教えてやっても覚えられないのは馬鹿すぎるだろ
俺は毛根じゃないしおまえがあっちのスレに貼ってるのも別人のレスだ
何度も言ってるのに本当にアホだなあ
ついでに教えてやるがエヌボックスにも乗ってないし九州住みでもない
誰でも毛根に見えるのは統合失調症という病気から来る妄想だ
悪いことは言わん
さっさと病院行け
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 15:26:48.79ID:1gibKurM
マツダ、スバルの車を貶めているのではない。
マツダ、スバルは今やトヨタやホンダにも引けを取らない車を作り、海外ではしっかりと地盤を築いている。
評価は悪くないのに、国内市場ではおまけのような存在になってしまったのは惜しいと思う。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 16:02:31.53ID:IwKq9O5A
3ナンバーワゴン車(プレマシー)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 17:05:26.11ID:zTQnzArf
>>79
維持費の安さと車両に関する色々な情報の多さくらい
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 17:18:55.30ID:oUwafgKQ
>>85
逆。
軽を止めたから落ちたんではなく、
軽を作っていたから停滞してた。
現に軽を止めてからスバルとマツダの車のクォリティーは高くなった。
車は売上が全てではない。
そんなことも知らんニワカは黙ってたほうがいい。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 17:22:24.87ID:gNQllqXK
サンバーなんか車体価格とコストが同じで売る意味無いとか言われてたな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 17:30:57.73ID:IwKq9O5A
ポルシェに突っ込んだ馬鹿軽太郎だろwww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 18:16:25.07ID:rnPr6xqA
そうや逆走クラウンに衝突された
軽の何かに乗ってる人死んだな
運転席は保護されてたくらいの潰れだけど、
やっぱ軽だと死ぬのな
ボンネット出てないしな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 18:46:49.68ID:1gibKurM
>>88
クォリティーが上がっても買う人が減ってしまえば市場には残れない。
良い物を作ったつもりでも、顧客がそれを認めて実際に買ってくれなければ意味がないということ。
マツダ、スバルにはそれを心配している。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 19:03:12.75ID:N7PgB67/
…やっぱりその馬鹿頭じゃ理解できないか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 19:11:11.98ID:QYgLmDUh
>>92
凄い上から目線だな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 19:16:41.60ID:N7PgB67/
>>92
https://www.hiromaz.co.jp/recruit/company/feature/
去年のコロナ状況を除けば、2019年まではずっと黒字なんだよ。
お前は社会に出て勉強したほうがいい。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 19:18:48.56ID:N7PgB67/
まぁコストと利益のバランスを解ってないあたり、一度働いた事もないだろうな。
働いていれば解る基本中の基本だぞ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 19:29:43.93ID:wnHwG93v
金払って白ナンバー化www
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 19:38:48.92ID:IwKq9O5A
田舎道を激走wwww
迷惑以外の何者でもねーよチビデブ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 20:14:01.09ID:VB2N5Vuh
>>92
親御さんはお前の将来を心配してるぞ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 20:15:07.64ID:3rfc8LsM
コペンは1リッターターボがあっても
良いと思うんや
軽だから良いんだよとかはちょっと分からない
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 20:34:45.89ID:1gibKurM
>>95
これはマツダではなく、地域販売店の広島マツダのリクルート用の宣伝資料。売上高や社員数を見ればすぐに気が付くよ。
マツダ本体は何回も赤字を出しているし、過去には銀行の再建管理下にあったことはビジネスの世界では常識の話。
2021年3月期の業績予想は、900億円の赤字で売上高はマイナス17%と国内メーカー中最悪のペースで落ち込んでいる。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 20:38:04.36ID:IwKq9O5A
さすが無職、転職スレに常駐してるだけあってしょうもない事も詳しいですねwwww
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 20:38:44.46ID:N7PgB67/
言い訳がましいよ、お前。
そこまでいうなら数字出しな。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 20:48:58.30ID:ORFo1mc7
広島松田てのはただのディーラーなんだが
そんなことも知らずリンク貼るとかオ馬鹿だねぇ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 20:59:21.74ID:N7PgB67/
https://bestcarweb.jp/feature/column/109084
こっちはスバルだが、こっちの方が解りやすいな。
因みに軽も作ってる日産はマツダよりも悪い。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 21:10:28.62ID:Nqx3lL9L
ディーラーにとって、軽は普通乗用車持ってる顧客のセカンドカーとして売って囲い込みする程度のモンだったが、軽ばかり売れて利益上がらない、客層悪くなる、の悪循環
貧乏人の新車(軽)が一番たち悪い
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 21:31:15.75ID:gNQllqXK
>>106
ヨタでも軽をと言う客に仕方なくピクシスシリーズと言うOEMを売るしね…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 21:43:10.36ID:TJuw4pzJ
新車(200万)買ったんだぞ!ドヤ!って一人前に大きい顔するからなw
毛根話見てるとよくわかるw
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 21:55:29.21ID:IwKq9O5A
中古の普通車乗りは貧乏w
じゃあ新車の普通車乗りは?ww
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 22:26:31.28ID:1gibKurM
>>105
スバルは販売の国内比率は約13%に過ぎず、国内部門は業績にほとんど貢献していない。
マツダも国内比率は14%で、両社は国内比率が極めて低いため、国内市場で存在感を失っている。その事を心配している。
日産の軽を作っているのは三菱自動車。日産は企画開発を担当する位置付け。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 22:32:38.77ID:ORFo1mc7
国内である程度売れないとイメージ下がるから良い人材が入って来にくくなるね
中長期的に見れば国内市場も大切てことか
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/11(月) 23:14:39.86ID:1gibKurM
>>105
日産ブランドの軽の販売は堅調だが、日産には生産利益が落ちないため業績にはそれほど貢献しない。
数年前に三菱が燃費偽装の発覚で業績が大幅に落ち込み、日産の傘下に入った。
日産は軽シフトの方針を出して、三菱にその生産を委託することで三菱を支援しているが、グループとして傷はまだ癒えていない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 02:49:58.72ID:Nl0FDDuw
(>1.5m<)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 08:54:44.23ID:Ib1DkFEG
>>65
>軽にしか乗れないような男は友達なんていない
友達も全員軽で〜す
僕がNBOX、友達は、スペーシア、タント、ルークス、アルトですw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 08:57:12.98ID:OZam8kKx
スラムかな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 09:06:16.78ID:FfaadYwT
女かな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 09:40:39.10ID:NndKLbm0
酷いな
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 09:45:42.05ID:AYwcBAWP
>>114
>友達も全員軽で〜す
お父さんがハスラーと軽トラで、お兄さんがジムニーとかの軽四一家だろ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 12:10:28.24ID:z4f2cRd/
>>114
俺の男友達に軽は一人もいないな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 12:39:01.24ID:9ZLVFCxy
>>55
歩行者が身を傾けて避けてるのをしらないとみえる
軽じゃなくたって狭い道に苦労なんてせんわ!というやつ、じつは歩行者や自転車、対向車がよけてくれてるのをわかってないようだw
そのおかげで楽に走れてるのに、笑っちゃうよな
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 12:47:41.23ID:FfaadYwT
自転車や歩行者が多い狭い道でスピード出して走ってる馬鹿は軽か白ナンバーのダンプくらいだもんな
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 12:56:14.23ID:VMHQp1Yt
>>120
そういう考えのやつはむしろ軽太郎やコンパクト乗りじゃないか?
大きめの車に乗ってたら譲られる事より譲る事を先に考える方がスムーズたし歩行者の避け方も動きを少し見てからってなるな。
微妙に狭い道をびっくりな勢いで行くのは軽太郎が圧倒的に多くね?
オレにしたらそんな道飛ばすより幹線道路しっかり走れって思うわ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 12:58:36.65ID:OZam8kKx
歩行者や自転車がいる路地を気にせずぶっ飛ばせるのがメリットな軽四
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 13:43:08.83ID:GOIylR8U
うっかりでも真性軽太郎に乗れて貰うと後悔するわ。
信号1個の差レベルで裏道躊躇なく入るし交差点角のコンビニはノンストップ横断するし車間開けてる大型トレーラーの前に平気で割り込んた挙句にドヤ顔で「キビキビ走れて良いやろ」ってな。
VIPカーDQNの方がはるかにまともな運転してるわ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 14:22:29.81ID:3gevzlAG
男だと「えっ、軽買ったの!」って驚かれる事
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 14:28:04.44ID:JL92bjEe
乗れて貰うやろっー!
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 16:27:47.69ID:SihNjiJG
俺の車でしか出掛けないのに
彼女が赤いロードスター買ったんだよ。
思わず最初に言ったのが
え?軽でいいじゃん・・・だった。
もし400ccのバイクを買っていたら、
え?原付でいいじゃん・・・と言ってたかもしれん。
自分が軽買えばいいじゃんと言われたが、
なんで俺が軽なんだよ、車だすの俺だろ?と喧嘩になった。
軽自動車はチビとかデブとか
そういう概念なのかもしれん。
俺は彼女を下に見てたことを反省して
週1回も乗らないロードスターを洗車してるよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 17:13:51.77ID:an9Hcu43
ツマランポエムだなオイ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 18:27:30.34ID:FfaadYwT
車は余ってるのに、嫁が新たに軽自動車を欲しいって言うんだよ
一昨年免許取って、一年は俺の3シリーズを運転してたが2回ぶつけて、小さい車が欲しいとのこと
丸目のN-WGNかアルトラパンで迷っている模様
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 18:30:59.49ID:TTYrzNg8
>>129
そんな奴に軽自動車乗らせたら大怪我するからセダンに乗せとけ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 18:43:34.64ID:FfaadYwT
俺はN-WGNのほうが車線逸脱防止機能とかあるから初心者には良いと思うんだが、
嫁はアルトラパンの内装やメーターにウサギがいるのが気になってるらしい
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 18:46:11.08ID:APv6ifo2
>>129
危ないから車運転させるなよ
女特有の周り見ない・自分優先運転してるんじゃねーの?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 18:50:19.66ID:z4f2cRd/
>>129
免許を取り上げろ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 18:52:11.35ID:sArKJXOb
>>129
N-ONEにしておけ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 18:53:30.68ID:OZam8kKx
小さい車にすればぶつけないってのは違うような…
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 18:54:49.04ID:xcgBe5eO
>>132
もしそうなら尚更周りから舐められる軽自動車はあかんな
つかベンツだろうと軽自動車だろうが平気でぶつけるのがバカマンコだからアキラメロン
だって右折するのに右見ないで左しか見ないで発進する頭してんだもん不思議だよな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 18:57:21.35ID:xcgBe5eO
そのバカマンコより頭悪いのが毛根輪だけどなw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 18:57:48.56ID:OZam8kKx
3シリーズって近接センサー付いてないの?Cセグになりゃ大体その辺は標準な気がするけど
普通に走っててぶつけるようなら軽でもぶつけるぞ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 19:01:10.87ID:hLTVSPKU
>>132
車両感覚が鈍い系の下手さだな
運転は臆病で行けるタイミングも見送るタイプだな
助手席で運転見てると、遅すぎて片側一車線とかだと後続車に申し訳ないと思う
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 19:22:48.64ID:xcgBe5eO
>>138
この手の馬鹿はセンサー付いてようが下手くそポール付いてようが関係ないからw
修理代ケチって軽自動車ってんなら中古のミラとかで十分、どうせ半年以内に歯医者よ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 19:25:11.39ID:XkkGxhm+
嫁の実家周辺の道が狭めで、2回ともそこですれ違うときにぶつけてる(塀と電柱)

結婚する前は俺が毎回迎えに行って、車幅1850の車でも特に問題なく通行できてたので、
車両感覚の問題でしょうね
助手席乗って見てると左により過ぎてたたり、内輪差で擦りそうになったりしててけっこう怖い
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 19:34:17.20ID:z4f2cRd/
>>141
道幅何m?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 19:45:40.69ID:XkkGxhm+
>>142
2項道路ではないから4m以上はある
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 19:57:28.70ID:z4f2cRd/
>>143
…めちゃくちゃ広いじゃないか。
免許返納レベルだぞ、その妻は。
狭いってのは普通、3m未満だぞ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 20:02:16.59ID:XkkGxhm+
そりゃ3m未満なんて上手くてもすれ違い出来ねーよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 20:05:19.42ID:z4f2cRd/
>>145
俺の家の前はそういう道だけど、うまく退避しながらすれ違ってるぞ。軽なら余裕。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 20:12:51.61ID:XkkGxhm+
建替えも進んでない地域は大変だね
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 20:14:50.68ID:nJ6hIxwI
>>147
都市内の住宅街はみんなそんなもんなんだが…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 20:38:29.44ID:XkkGxhm+
そうか?普通にハウスメーカーの新築に建替わってね?
地方都市の話はわからんが
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 20:43:14.90ID:nJ6hIxwI
>>149
それ、郊外地の話だろ。
都市内の古い街並みは道も狭いんだよ、どの都市も全てな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 20:44:31.91ID:nJ6hIxwI
因みに俺の都市は三大都市の一つだが。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 20:44:39.39ID:Ib1DkFEG
女はあまりスピード出さないし、長距離を乗らないから軽で良い
て言うか軽は、どんくさい女や老人の乗り物じゃん
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 20:55:30.90ID:XkkGxhm+
>>150
幅員4m未満だと建築許可下りないから、建替えのときにセットバックしてくんだけどな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 21:28:41.46ID:xcgBe5eO
>>152
このスレにゴミボックソを新車で買ったから金持ち!とか言ってるチビデブおぢさんが居るんですがそれは、、、、、、、
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 22:11:17.99ID:N5XMdH8a
5ナンバーのタフト出ないかな
あの軍用車みたいなデザインとサンルーフが楽しそう
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 22:26:04.71ID:sArKJXOb
>>155
わかる。
ワイトレ&リッターターボで良いおもちゃになると思う。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 22:27:05.06ID:nJ6hIxwI
>>155
一番近いデザインがジムニーシエラかな?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 22:52:04.52ID:nFBMvy4x
軽は次のモデルチェンジからフルハイブリッド車が登場するようだけど、価格はカタログ価格で250万円以上、フル装備で300万円を超える見込み。これはクラウンのスタンダードクラスと同価格帯になる。
アルトが50万円以下で買えた20年前とは隔世の感がある。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 23:06:10.55ID:xcgBe5eO
常識的に考えて300万出して軽自動車買うならアクアにするわな、、、
もう100万出せばカスクラスのアルファード買えるぞ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 23:09:38.20ID:bgD4YVJv
そんな価格なら維持費のメリットあんまないよな
というかそこまでして価格の高い軽に乗ろうとする人の意見を聞きたいわ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 23:12:07.77ID:xcgBe5eO
毛根輪さんお呼びですよ!!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 23:20:20.39ID:nJ6hIxwI
>>158
そこまでいったらもう普通車買うほうがマシだわな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 23:21:24.58ID:nJ6hIxwI
つーかハイブリッドのマツダMX-30が260万ぐらいで買えるのに、
何が悲しくて軽を買わなきゃいけないんだ…?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/12(火) 23:49:42.97ID:nFBMvy4x
軽は高くなったが、それ以上に製造コストがかかっている。
ホンダが公表している軽の利益率はそれ以外の車種の45%に過ぎず、コストアップ分が価格転嫁されていない。
本音は利益率が高い普通車を売りたいが、ユーザーのニーズが軽にシフトしているため軽の比率を高めざるを得ない。ユーザーが賢くなって儲けさせてもらえないというのがメーカーの正直な気持ちだろう。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 01:33:25.05ID:Z/nc10wK
まあボデーやら部品やらを軽く薄くして、でもある程度の安全性と耐久性を担保して、エンジンの弱さを技術で補うわけだから
製造コストは高くつくよね。
それでいて安さを期待されちゃうし。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 06:49:49.74ID:Ebc4x7UD
軽自動車は技術の結晶!とでも?w
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 07:33:31.65ID:5ztcUQOk
【楽勝!】軽自動車でスキー場へ行こう!【無謀?】
http://2chb.net/r/ski/1610342168/

毛根話応援に行け!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 07:41:48.56ID:0TURUVeL
さっきアルトワークス見たわ
確かに加速早いとは思ったが端から見たら必死に飛ばしてる感がダサく感じた
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 08:00:34.12ID:nd1CCCRP
>>168
実際の加速のタイムってCX-3とほぼ同じだからなぁ、アルトワークス…
単にアルトワークスは加速の伸びがガクンガクンとなってるから速いように感じるだけだよね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 08:04:30.45ID:5ztcUQOk
軽が高速の追い越し頑張って走ってると痛々しい感じ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 08:43:55.94ID:higbDe6s
>>119
>俺の男友達に軽は一人もいないな。
俺も友達に軽はいない
会社(駐車場30台くらい)でも軽は、定年再雇用のおじいちゃん1人と女だけだわ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 09:37:00.50ID:5Uj0CJnY
2011年に初代n-boxを出した時、ホンダは「軽は安さ追求」から「価格を上げても品質重視」に方針を切り替えて大ヒットに結びつけた。
その頃はホンダは「やっと軽で利益が出せるようになった」と言っていた。それから競合他社も次々と品質重視に方針を切り替えて品質競争が始まった。
ところが競争が激しくなると、「シェア重視、利益軽視」という日本企業特有の考え方により、各社とも再び利益が出にくい状況になって今に至っている。
最新の軽に試乗した自動車評論家が品質の高さに驚き、「品質はこれ以上は望まないので価格を下げてほしい」と言っていたが、価格と言ったのはユーザー向けの方便で、本音はコストを下げるべきと言いたかった。
業界と運命共同体である評論家としては、このままでは業界が共倒れになる懸念があったのだと思う。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 09:45:50.31ID:arelsDiJ
>>171
>俺も友達に軽はいない
先日どこかの自治体の成人式で、ドライブイン成人式をするというのをテレビでやっていたが…
軽自動車は女ばかりだったじゃん
二十歳になって成人式に軽自動車では格好悪くて知人の車に乗ってきた男はいるだろうけどね
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 09:47:37.07ID:dXOUZ+Wg
でも、小さいってのは絶対的なメリットだよね
若い頃はRX-7(FC)で峠走り回ってぶいぶいやってた世代だけど、だから運転には自信があったけど
55歳超える頃から、急に自分の運転に不安を覚える様になって来て、思い切って軽に変えたみたけど
小さいとなにかと取り回しが楽でいいよ、飛ばそうって気にもならないしね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 09:56:30.85ID:K8d229ua
地方中堅の田舎町だけど、軽乗りでも気にせず付き合う女性はたくさん居るけど軽太郎(いつまでも軽乗ってる)はいらないって女性は沢山いるな。
30代以上で軽太郎だと始まりさえしないこと多い。
何気に人気あるのが軽をセカンドカーにしてる普通車乗り。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 10:05:42.29ID:qSbqD8bG
>>175
心配すんな。軽の維持費より高いんだから女性とお付き合い(お突きあい?)なんて無理無理w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 10:11:39.64ID:Z/nc10wK
>>166
いや別に変に持ち上げる気も下げる気もないよ。上でコストが云々て言われてたから。
ファミリーカーと下駄軽持ちだけど、俺も維持費に惹かれて2台目軽を買ったクチだし。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 11:04:31.66ID:0TURUVeL
>>175
確かに
今は軽だけどいつかは普通車乗りたいって男ともうずっと軽で良いやって男だと同じ軽乗りでも全然違うね
後者は絶対モテなさそうだ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 12:00:32.98ID:cB2e0JKD
>>175
女にモテようって事がメインで普通車に乗ってるとかもう頭悪そうだけどなw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 12:06:51.72ID:ehZQfqcu
毛根さは天涯孤独だから、、、、
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 12:25:00.22ID:5Uj0CJnY
2台持ちで2台目を軽にするニーズや、安さを優先して軽にするニーズは昔からあった。
しかし軽の価格は普通車以上のペースで上がり、税優遇も縮小している。安さ優先のニーズなら軽のシェアは下がってもおかしくない。
それにもかかわらずシェアが上がったのは、普通車から軽に切り替えるダウンサイジングのニーズが増えたことによる。
軽の品質向上により、我慢して軽に乗るのではなく、軽の方が良いから乗るという人が増えた事がシェアアップに直結している。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 12:37:28.66ID:5ztcUQOk
んで維持費以外にメリットあるの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 12:44:07.49ID:1eNBF4SO
>>179
でも女にモテたいのに軽乗ってるってのはもっと痛いぞ。
普通車に乗るってのは清潔感や笑顔と同じような最低限の身嗜みみたいな物だしな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 12:51:26.78ID:fMpF951X
>>182
車両感覚の鈍い下手くそでも運転しやすい
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 12:57:31.10ID:idkj96XJ
ブサイクな奴は普通車乗ってりゃいい
チンケな自分が少しはマシに見えるかもな
それでもイケメンの軽乗りに負けるがな
女にとって車なんてどうでもいいんだ
男の顔スタイル頭の良さ性格話術経済力安定性その他総合点できまる
車だけいいの乗ってたってダサイ服着た猿みてーのは指さされて爆笑されるだけ
車に金かけるよりファッションセンス磨いて良い美容室でカットしてもらったほうがずっとマシかな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 13:00:24.14ID:5ztcUQOk
えじゃあイケイケ白軽で独身の毛根話さんはつまり…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 13:09:37.08ID:fMpF951X
動物は色艶や体の大きさで、自分の健康状態や餌をとる上手さをアピールする種が多いが、
軽自動車に乗ってるオスっていうのは、餌をとる能力が低い個体と見做されても仕方ないね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 14:43:34.48ID:ehZQfqcu
腐った羊水にも相手してもらえないのかな?軽太郎って悲しいね
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 14:47:05.84ID:cwjV+EDP
>>185
将来はこんなおじさんにはなりたくないです
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 14:49:02.61ID:ztXzTgNK
おまえの将来 こんなおじさん 以下やろなwww
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 15:12:10.95ID:Fl95nk5q
>>187
まあ車しか取りえない奴はデカイクルマ乗ってくだせー
それでようやく人並みに近づくんだもんな
反対に伊勢谷友介みたいな容姿なら車なんか持ってなかったとしても女がいくらでも寄ってくる
実際は伊勢谷はハイエースらしいが男の価値は車なんかじゃないことは本物のモテる男は経験上わかってる
女なんかよりどりみどりだから1人の女と結婚するのが馬鹿らしいなんて考える人もモテる奴には多いぜ
だせーモテないくんには分からんだろうがな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 15:30:00.94ID:GXCJZiRx
>>191
ハイエースってデカい車じゃね?
伊勢谷がエブリイやハイゼットに乗ってなくて残念だね(笑)
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 15:35:30.73ID:WzW69niw
ハイエースって遊び車最強なんだけどなw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 15:36:42.56ID:WzW69niw
>>192
伊勢谷ハイエースはナローだから小型枠ギリギリサイズだからそこまで大きくない。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 15:40:05.20ID:4e48Q7+p
ハスラーとか乗ってる女の子かわいいやん
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 15:40:52.93ID:WzW69niw
>>195
女はな。ジムニー女子とかな。
男は論外。ハスラーとかな。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 15:45:16.67ID:pHmgqi+T
軽自動車乗ってるイケメン芸能人を毛根さんが、何人挙げられるか見物ですねw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 15:48:56.38ID:WzW69niw
ドノーマルで乗ってる芸能人を頼むわwww
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 15:51:56.97ID:XPwyOUtu
200系ハイエースってそれなりの人気車でありそこそこ高額車なんだが?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 15:53:24.39ID:WzW69niw
>>199
フツーの車に興味無い人は貨物だから軽より安いと思ってるよ。マジで。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 16:21:39.90ID:0TURUVeL
そもそも軽に乗る人はイケメンなのか
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 16:31:55.69ID:fMpF951X
軽自動車に乗ってる男性芸能人:はるな愛
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 17:10:15.75ID:gPxp35O4
普通車はいらんけどエブリィバンは欲しいわ、車内泊できるし
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 17:12:38.99ID:qSbqD8bG
>>203
狭いよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 17:16:50.42ID:fMpF951X
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚  
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚  
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚  
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚  
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 17:29:19.42ID:afArB315
洗わなくて済む ドアパンなんか気にしなくて良い 狭い道も駐車場もスイスイなので気軽に乗れる 車なんて最低限の装備が有れば良いよね
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 17:32:59.99ID:m2rbCOjY
>>205
ちょっと羨ましいと思ってしまったw
というかこれ軽じゃなくても良さそう
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 17:41:08.60ID:64sDPSi/
>>207
それGTOてギャグマンガだけどね
軽キャンピングカーが流行ってるのは本当
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 17:44:49.39ID:WzW69niw
>>207
軽は安さだからね。ハイエースベースでやったらとんでもない金額になるw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 18:26:15.86ID:Kh6n6bmF
>>203
親父がサーフボード積むために取り敢えずで買ってたが、
こんな遅い車があると思わなかったと嘆いていたな。
嫁のエスティマがあるけどエスティマよりは積める。
てかエスティマが狭いんだが。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 18:36:40.85ID:nd1CCCRP
>>200
流石にそれはかなりの馬鹿だろ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 18:58:01.57ID:gPxp35O4
>>210
改造したら糞早いで
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:00:54.16ID:Ebc4x7UD
>>201
自称イケメンならこのスレに居るんだけど果たして、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:08:27.74ID:j6sIdMjY
フツメン同士なら軽は普通車に勝てないのは認めるのか
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:12:25.61ID:Ebc4x7UD
今日は久々にコロコロして元気だね
普通車に煽られたかな?軽自動車遅いから、、、、、、
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:14:41.02ID:qSbqD8bG
>>211
ハイエースプゲラする奴おるで。>>191とか。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:16:05.38ID:nd1CCCRP
>>216
馬鹿だからプゲラしてんじゃね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:16:49.07ID:qSbqD8bG
>>217
なるほど。馬鹿なら仕方ないねw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:19:19.56ID:j6sIdMjY
アウトドア最強マシン
ナローワイドは憧れだが庶民の玩具箱には敷居が高いぜ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:19:33.07ID:j6sIdMjY
ワイドミドルね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:21:53.94ID:5QyI1p/f
普通車(ライズ、ソリオ、パッソ)

本当にモテるの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:22:42.72ID:Ebc4x7UD
やっぱり軽自動車じゃモテないの?w
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:40:03.91ID:higbDe6s
>>221
>普通車(ライズ、ソリオ、パッソ)
>本当にモテるの?
黄色ナンバーの軽四よりはモテると思う
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:50:08.38ID:rsFwBLX/
>>223
白ナンバーに憧れていたのでカネ払って白ナンバー化しました!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:54:35.35ID:Rh/tz8VQ
>>221
小型自動車は普通自動車と一緒くたにしないで欲しい気がするな。
軽太郎よりマシなのは間違いないが。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 19:55:46.50ID:lP8bkQO5
貧乏でーすって喧伝してるようなもんだからな軽はw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 20:04:34.90ID:nd1CCCRP
>>223
その車に逸らしたがってるようだけど、
それ以上に軽はモテないから。

何しろ女は乗り心地にかなり拘ってるんだよ。
ボッチ軽乗りには解らんだろうがね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 20:08:42.41ID:j6sIdMjY
女友達にどう見られるかってのも気にしてる
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 20:12:52.17ID:qSbqD8bG
>>219
ワイドミドル4WD乗ってるぜw
ベッドキットでリアは広々最高w
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 20:22:01.25ID:8Su8HLOR
女の男に乗って欲しい車ランキングみたいなので、
軽はジムニーだけ入ってた気がする。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 20:29:22.84ID:fMpF951X
>>221
それ、女性の車だぞ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 20:43:02.44ID:ztXzTgNK
いやいや 軽自動車どうのこうのでなく もう”国産車”ってので(笑)なのよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 20:44:05.71ID:nd1CCCRP
>>232
それお前だけだぞ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 20:44:44.72ID:fMpF951X
輸入車3台持ってるけど、国産車だからどうのとは思わないな
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 20:47:05.40ID:nd1CCCRP
軽馬鹿は痛いけど、海外厨も同じぐらい痛いよね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 21:03:40.72ID:0S4Ho8M9
>>207
会社の派遣クソババアがテレワークになって何故か自動車内で仕事してるからこんな感じなんだろな
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 21:05:20.83ID:nbg5OTr4
金ありゃ普通車だろ
わざわざ軽にするとかアホの極み
金無いならしゃあない
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 22:01:02.46ID:V3VCGJV1
軽い、公道でも限界走行楽しい
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 22:03:28.82ID:DFNUfg3k
>>238
限界走行なんてストレスしかない
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 22:20:02.47ID:5Uj0CJnY
今の軽は金がないと買えない。
その軽の中でも最も値段の高い車種が、全ての車の販売ランキングの上位を占めているのが現実。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 22:26:50.41ID:DFNUfg3k
>>240
どこから突っ込めばいいのかな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 22:32:06.35ID:5QyI1p/f
ぶっちゃけカーキのタフトを白ナンバーにして外車のエンブレム付けてもバレなさそうだよな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 23:19:03.20ID:Ebc4x7UD
まんさんでもライズパッソルーミーに乗ってるっていうのに軽太郎は、、、、、、、、、、、、、、
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 23:32:03.84ID:Ebc4x7UD
俺は新車で軽自動車を買ったんだ!とドヤって中古の普通車を見下し、、、、、、、、、、、、、、、、
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 23:39:48.43ID:j6sIdMjY
Nボより高い中古なんてゴロゴロしてるのになぁ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 23:47:31.61ID:DFNUfg3k
https://kuruma-news.jp/post/130327

どう見ても安いわな…
一番高いS660なんて、マツダロードスターと比べればかなり安い。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 23:51:44.65ID:DFNUfg3k
ホンダS660 198〜283万
マツダロードスター(RF含む) 260〜418万
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/13(水) 23:57:39.42ID:klzZjcW7
>>190
大丈夫!絶対ならないからwwwwwww
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 08:47:30.37ID:I4Muckgy
3年後の値落ち率で比較すると、ほとんどのコンパクトカーは、NBOXより下がる。
だから、3年落ちの中古コンパクトカーは、新車のNBOXより案外コスパがいい。動力性能や燃費がいいからね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 08:48:37.41ID:jSRnotpn
高くて660ccとか罰ゲームか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 09:28:11.41ID:ngvAVxyv
>>240
>今の軽は金がないと買えない。
まさかと思うが、男なのにちっちゃな軽なんかに乗っているのか?チビかな?
220万円のnboxと、200万円のタンクが並んでいたら、普通の人はタンクのほうが上だと思うよ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 09:57:48.26ID:KzUNmFTv
>>240
いまの軽は高いだけで金無くても最低限の支払い能力あれば買えるぞ。
信用情報でローン通らない奴やグレーな奴や収入が微妙な奴すら未使用車の7年払いは買えてしまう店がある。
100万の中古車買えない奴が何故か200万の未使用軽は契約出来てしまってるよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 10:01:36.32ID:cSTyCESt
軽い、楽しい、ローテク装備、質実剛健

メリットだらけやん
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 10:05:05.00ID:cSTyCESt
あと公道なのに法定速度以内でサーキット気分になれる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 10:26:28.05ID:8oBoUrpO
>>254
超田舎?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 11:31:19.23ID:kSrtd0MK
>>249
それ中古の需要と供給のバランスがズレてるからだらろ
多くの軽太郎は無駄に永く乗るからw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 11:53:13.28ID:vhP/5hu+
長く乗るなら軽を選ぶべきじゃないよな
高く売れるっていうのもメリットかもしれんから2、3年で売って買い替えれば新車の気分のまま乗れそうだな
面倒くしいから絶対しないし普通車買うけど
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 12:01:43.04ID:krgPPkSE
普通車…肉汁たっぷり手ごねハンバーグ

軽自動車…マルシンハンバーグ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 12:06:05.42ID:/yNSMEXz
普通車→美少女JK
軽自動車→バツ2個持ち60台
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 12:09:07.87ID:/yNSMEXz
>>251
最近の軽自動車は広いとか言ってたから150以下のチビなのは間違いない
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 12:32:09.18ID:EdsUluLK
>>249
メーカーが公に認めているように、コンパクトカーは同じ価格の軽よりコストがずっと安いから儲けが大きい。だから値引きも大きくできるし、値落ち率も大きい。
メーカーから見ればコスパがいいが、ユーザーから見ればコスパが悪い。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 12:50:34.35ID:S8FLN02g
N-WGN 新車129-166万
https://www.goo-net.com/php/search/summary.php

フィット 新車155-218万
https://www.goo-net.com/php/search/summary.php

うーん…どう見ても軽のほうが…
コンパクトの方が寝落ちするって根拠は?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 13:17:52.22ID:jSRnotpn
安くて出来いいとかコンパクトより軽選ぶメリットなくなってるやんw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 14:14:10.10ID:SyRF5jQB
200万円台のハイエース買って15年15万キロ乗って80万〜50万の間で売った方が遥かにコスパ良い。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 14:14:16.97ID:EdsUluLK
>>262
N-WGNはホンダの安い軽。売れ筋のN-BOXカスタムだと177-223万円でフィットよりもやや高い。
しかも価格差以上にフィットの方が安く作れるから儲けが大きい。
値落ちの根拠は中古情報でも見て比較するとわかる。
昔ながらに安い軽も残っているが、売れているのはだいたいこういう水準。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 14:15:36.50ID:SyRF5jQB
>>265
バカ相手の商売だからね。軽売りは。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 14:51:43.78ID:/yNSMEXz
>>264
絶対にその間に廃車になるから軽太郎にはコスパ良いとは言えないと思うwww
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 14:52:51.11ID:SyRF5jQB
>>267
運転下手糞だもんねwwwドライバーがポンコツだと何乗ってもダメだろうねw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 14:57:46.12ID:p52Lg6tZ
>>265
上級グレードの比較だとN-BOXよりポルテのほうが少し高いんだなw
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 15:07:24.25ID:EdsUluLK
ポルテは去年に生産終了したよ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 15:26:24.45ID:EdsUluLK
>>267
軽の廃車までの平均使用年数は昔より伸びていて、15年を超えている。
自動車協会の調査ベースでは普通車よりも長い。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 15:41:59.24ID:k0PUbJez
>>271
軽の廃車はまんまスクラップだけどハイエースの廃車は30万キロ走った上の乗り換えで諸外国に行って更に30万キロ走ってから廃車だからな。ゴミはゴミらしくしてろよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:01:03.30ID:QGflUCFy
いや軽もねぇけどハイエースもねぇわw
コスパ気にして何が悲しくて国産車のしかも貨物車に乗らなきゃなんないのよw
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:02:35.06ID:jSRnotpn
ハイエースは趣味の倉庫として持つものだぞ
運転自体は作業感パネェ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:10:13.47ID:ssXX/O03
ハイエースはキャンピングカー仕様にする為のものだけど、運転は面倒臭そう
120万の軽バンターボの新車のがましでね、燃費も20キロ超えるみたいだし
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:12:19.60ID:vhP/5hu+
>>271
軽乗りの貧乏が多いから必死に長く持たせて乗ってるだけじゃないの
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:15:35.45ID:EdsUluLK
国内では普通車は軽より短い使用年数で乗る人がいなくなり、下取り価格も付かなくなって廃車になるのが現実。
外国では、車は前に進めばそれで十分というニーズが強くあり、国内で使える基準を満たさない車でも出回っているので事情が異なる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:17:17.27ID:jSRnotpn
>>276
買い替えられないor興味がないから動けばいい
でしょうな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:18:36.83ID:KYY3PP+o
>>273
ハイエースは最高の道具だぞ。
普通車で一番多く物を積めるからな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:20:16.34ID:KYY3PP+o
>>275
キャンピングカーとしてだけではなく、いろんな趣味に使えるからな。
俺の親友はサーフィン目的の為に色々改造してた。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:21:34.14ID:p52Lg6tZ
ハイエースは操舵角が大きいから小回りが利いて狭い交差点も普通に曲がれるからな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:24:03.26ID:/yNSMEXz
15年も同じ軽自動車に乗るとか生き地獄かよ、、、、、、、、、、、
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:27:09.25ID:KYY3PP+o
そもそもさ、年数より走行距離のほうが参考になるしそっちが重要じゃね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:27:19.95ID:QGflUCFy
まぁ 移動出来る仕事の道具箱やら 趣味の倉庫として割りきってってならわかるけど
軽の対極にコスパ気にしてハイエースって言われると 結局 貧乏臭プンプンどんぐりの背比べで笑っちゃうのよw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:28:30.67ID:KYY3PP+o
>>284
だって同じだもの。
軽もそうやって割りきらないと乗れないんだよ。
特に売れてるのは軽1boxやん。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:31:42.50ID:EdsUluLK
>>276
軽は長く乗れないなんて最初から言わなければいいのに。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:33:14.41ID:KYY3PP+o
>>286
一年でどれぐらい走ってるの?

それが一番大切なんだけど。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:34:55.11ID:k0PUbJez
>>284
そりゃ軽がコスパ良いなんてバカが言い出すのが悪いわw
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:38:51.99ID:p52Lg6tZ
軽は分類二桁ナンバーのアクティトラックがまだけっこう走ってるからな!
青の車体のやつなんて白っぽくなっててよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:42:55.76ID:ssXX/O03
>>283
ハイゼットカーゴ(10年落ち)が30万キロくらいなら余裕で走れる
オイル管理ミスってなければ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 16:45:19.12ID:ssXX/O03
>>289
うちのアクトラは13万キロで冷却水がポコポコ音がラジエーターのサブタンクからしてたからdiyでシリンダーヘッドガスケットとウォーターポンプ交換したよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 17:55:07.14ID:owAO7oWk
結局軽は安いことくらいしかメリットないやんな
軽バンにしても全てにおいてハイエースの下位互換だし
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 18:00:44.19ID:EdsUluLK
>>288
軽はコストをかけて作っている割に値段が安いとメーカーが認めているし、維持費はもちろんのこと安い。普通にコスパがいい。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 18:08:07.02ID:o3dpSDyN
軽の方がマシって思える普通車言ってみて
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 18:09:31.06ID:k0PUbJez
>>293
最終の売るまで見たらコスパ良くねーよw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 18:11:02.50ID:I8cJeZf/
ミニバンやSUVに3〜400万はしゃーないと思えるが、
軽に200万だと、たけ〜ってならないか?
高いわ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 18:23:18.74ID:owAO7oWk
>>293
狭い規格があるから無駄に金かかってるだけじゃん
メーカーとしては美味しくない上にユーザーにとっても維持費くらいしかメリットがないのはコスパ悪いだろ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 18:23:51.95ID:wmehaNMT
>>286
軽が長く乗れないのは車の問題じゃなくて使われ方の問題だな
普通車は休日しか乗らず10年で3万キロ未満なんて使われ方もザラだが、
軽乗用車は毎日のように使われて年間走行距離もそこそこ行く上に、
点検整備も保証期間過ぎたらディーラーではなく町の整備工場でとりあえず車検通すだけの整備とかってユーザーが多い
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 18:40:05.61ID:MGiVdrcg
…�~👩‍❤‍💋‍👨
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 18:55:59.15ID:EdsUluLK
>>298
軽の方が平均使用年数が長い上に毎日使って年間走行距離も多いのだったら、普通車よりもよっぽどコスパがいいな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:00:00.62ID:jSRnotpn
>>300
コスパって事はつまり維持費がメリットってことね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:03:06.31ID:k0PUbJez
>>300
ん?何年何マンキロ走っての結果?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:03:41.09ID:wmehaNMT
軽は長く大事に乗るには向いてないけどね
どんどん廃車になってって部品取り出来る玉も激減し、マニア向けに替えの部品を作るような店もないから部品が手に入らなくなる
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:07:30.06ID:jSRnotpn
いやだから200万の軽と200万のコンパクトで軽が勝ってるところあるの?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:14:46.31ID:WrpwEheG
コスパ良いというか買う人の気持ち次第じゃね
いくら軽が安いといっても本人が乗り心地が不満で満足してなかったらコスパ良いって言えるのか微妙だよな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:16:56.09ID:+i7Wl8De
>>304
維持費が安くてナマポでも所有できる
下手くそでも運転しやすい
ぶつけても様になる
くらい?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:21:19.46ID:NbkmJ6OE
小さいから雪はねが楽
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:22:26.63ID:g6bqq1JN
毎日使う足なら小さくて役立たずな200万の軽買うより100万のハイエースやハイラックス買うわ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:24:44.10ID:+i7Wl8De
結局毛根は貧乏人でok?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:25:19.34ID:k0PUbJez
>>308
リセール含めると実質50万の買い物になる可能性大w
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:27:34.24ID:dx1AUVmM
>>240
>今の軽は金がないと買えない。
反対だよ、軽の新車は貧乏人でも買える時代
軽も残クレが使えるようになったし、新車の軽が月々1万円で買える
30万円の中古は現金がいるが、新車の軽は現金が無くてもスマホ代程度の1万円で乗れる

知人の中古屋が月々一万円の軽を扱っている
中古販売より一万円の軽の方が販売台数が多いと言っていた

>>262
>コンパクトの方が寝落ちするって根拠は?
軽は乗りつぶす人が多く、良品中古の在庫数が少ないから割高になっていた
今は残クレやリース落ちの車が中古市場に出て来る
すると軽の中古在庫は増えてきて、今までのように下取り価格が高くはならないよ
新車値引きも今の軽は10万円とか普通に出るし
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:28:38.01ID:jSRnotpn
そもそも軽で欲しいと思えるデザインが無い
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:30:49.34ID:g6bqq1JN
>>310
ハイエースは少し落ち着いたけどハイラックスは本当値落ちしないもんな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:34:09.72ID:k0PUbJez
>>313
ハイラックス、ランクルは落ちないね。ハイエースもキャブオーバーじゃなくなったら高揚すると言われてるけどどうだろうね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:35:26.93ID:EdsUluLK
普通車ほどどんどん廃車にならないし、本人が不満だろうと言う割にはえらく売れて続けているな。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:45:02.50ID:S8FLN02g
>>312
特に軽ミニバンのデザインは糞オブ糞だよな
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 19:58:34.52ID:owAO7oWk


軽自動車のオーナー「お金がないから軽にしたわけじゃない! 小回りがきいて運転しやすいからだ」
http://2chb.net/r/news/1610617224/

301 名前:マンチカン(兵庫県)[CN] [sage] :2021/01/14(木) 19:45:37.35 ID:ar/CRJS30
つまり金がないからじゃなく、運転下手くそだからか。
金が無いよりダサくないか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 20:07:20.36ID:S8FLN02g
実際、コンパクトでも簡単に乗り回せるレベルだからな。
軽じゃないと厳しいところって、山奥の林道や酷道ぐらいだよね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 20:11:33.33ID:+i7Wl8De
ハイエースも長いだけで意外にハンドル切れるんだよね
ランクルはマジで取り回しし辛いw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 20:15:47.35ID:wmehaNMT
フェンダーミラーのハイエースは周りもめっちゃ見やすい
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 20:25:58.58ID:EdsUluLK
>>318
誰かが軽しか走れない農道でハイビームがどうこうとか言っていたので、農道もそうなるのかな。
そこですれ違った時のハイビームの話だから、その人も軽乗りのはずだけど、その割に軽のことをめちゃくちゃけなしていたな。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 20:28:13.64ID:S8FLN02g
>>319
というかSUVはタイヤもでかいから取り回しにくいw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 20:59:06.50ID:ssXX/O03
>>317
実際に軽じゃないと入れないとこもあるにはあるからなあ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 21:27:56.60ID:I4Muckgy
ヤリスやスイフトは、それぞれ世界中で50万台以上売れている。
世界で通用する高品質な車で、量産効果もあり、コスパが高い。
国内専用の軽自動車とは、訳が違う。
衝突安全性、特に側面衝突において、両者の違いがはっきりしている。
NA同士で比べると動力性能にも大きな違いがある。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 21:46:29.22ID:+i7Wl8De
それ以前にホンダ車は臭いから嫌
なんで新車なのにあの変な臭いするの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 21:47:03.01ID:EdsUluLK
>>324
ヤリスは新車効果もあり、販売力も圧倒的にある。更にNAはn-boxよりも安い。
それでもHVを加えてもn-boxよりも売れず、NAでは全く歯が立たない。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 21:47:25.00ID:+i7Wl8De
毛根輪のかっこいいカスタムしたゴミボックソはデブ臭も相待って想像もつかない臭いしそうwwwwwwwwwww
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:02:21.43ID:mL9gBsD/
ハイエースのDXでヂーゼルなんて室内うるさすぎでツンボになっぞ。あんなの自家用なんてあり得ん。DIY好きで防音などやる素材としてなら有り。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:04:43.64ID:+i7Wl8De
いやいや軽自動車程じゃないっすよwwwwwww
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:05:44.88ID:+i7Wl8De
つかコイツ本当にハイエースの事分かってる?www
DIYで防音wwwwwwwwwwww
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:09:07.26ID:huVareat
男で軽はやっぱカッコ悪いと思う
今はそんな時代じゃないとか言っても内心は皆そう思ってるよ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:10:31.97ID:wmehaNMT
ハイエースDXディーゼル
320万円〜
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:13:05.62ID:mnGzD5y5
軽太郎の何がダサいって棺桶でイキってる事なw
よくあんなオモチャでイキがれるよなwどう生きてきたらあんな物でイキガレルノカ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:17:15.83ID:fJvhD1fq
>>328
プライベートで使うならスーパーGLかワゴンGL買うわw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:23:51.09ID:wmehaNMT
素のDXって後部座席にヘッドレストさえないやつだよな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:25:47.34ID:mL9gBsD/
>>334
ダープラ仕事で二人乗り登録にして使ってる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:28:36.84ID:mL9gBsD/
>>330
ハイエース防音断熱DIYでググってみな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:30:35.99ID:fJvhD1fq
>>335
後部座席の背もたれは直角だし、シートベルト無いし、オプションで付けると邪魔だし
内張りはボードだしw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:32:45.39ID:wmehaNMT
>>336
空調屋がよく乗ってるな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:34:11.13ID:fJvhD1fq
200型ハイエース1.5型DXを純正裏オプションで外観だけスーパーGL風にしてたけどプライベートではさすがに無理があって速攻ワゴンGL(10人乗り)に乗り換えたわ
ディーゼルなんてガソリン2.7に乗ったら乗る気にもならんわw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:39:31.28ID:PHWjZkMU
デリカD5乗ってるが、
趣味のサーフボードやMTBは
中古で40万のバモス使ってる。
椅子外してるから人乗せれないが、重宝してるわ。
デリカはこんなに汚せないわー
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:40:23.66ID:wmehaNMT
バンだと毎年車検になるしな
工作車登録にでもすれば二年毎になるが
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/14(木) 22:47:22.05ID:wmehaNMT
サーフボード自体はカバー掛ければ車内は別に汚れないだろ
乾いてないネオプレーンが臭いからだいたいみんな芳香剤付けるんだよな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 01:52:18.75ID:1UzSeNra
軽自動車で高級ホテルやゴルフ場に行く勇気はないなー
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 03:32:22.85ID:iYaOpIIj
毛根にはそういう場所は無縁だからww
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 07:34:53.94ID:psvYkWde
サンバー大好き
小回りがきいて荷物乗るし足は固いがよく動く
荷物満載でもリッター14は走るし良ければ18は行く
最高の車の一つ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 08:33:46.00ID:1nWjZYVW
軽太郎の彼氏にそそのかされてシエンタからN箱に乗り換えた知人女性が維持費以外何処にもメリット無いって凄い後悔してるわ。
そんな人も多いんだろうな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 09:09:47.05ID:yRwj2OZP
2台とも軽じゃねぇ…
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 09:52:16.61ID:pJgsbva9
>>331
>男で軽はやっぱカッコ悪いと思う
>今はそんな時代じゃないとか言っても内心は皆そう思ってるよ
そうだね
口に出して言わないだけで、みっともないと思っているよね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 10:41:54.08ID:bPP+CMLA
自覚はあるんじゃん?
車何乗ってんの?って聞いて、
ただの軽ですよって言う人とか。
でも車が趣味って感じでもない人は
ハスラーかnbox、プリウスくらいしか
見て分からなそうだわ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 10:54:29.14ID:jlP8FAMx
一般国道だと信号渋滞するから60kmぐらいしか出せないな?
NWGNかTAFTか
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 10:56:41.79ID:jlP8FAMx
DAYSぐらいしか渋滞追従ACC+EPBが付いてないし1BOXだと200万越えのルークス一択しか選べないな?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 12:06:03.07ID:olQjPk6v
>>349
そりゃ後先考えない人間が乗る軽自動車だもん下手な事言って激昂して刺されたら洒落にならんしな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 12:09:28.19ID:uQVsEVPT
>>349
カー雑誌では今でも軽は勘弁と言うのがある。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 12:10:56.81ID:uQVsEVPT
>>352
下道でもそんな機能が必要なほどポンコツなの?って思う。
高速って言ってもリミッターが何キロかわかればそんな機能はいらないと思うわ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 12:27:16.23ID:c4HMk/6K
>>344
帝国ホテルが云々
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 13:04:36.76ID:BH1aKGHE
>>352
反射神経衰えた御老人様?
下手くそ過ぎて小さな軽しか乗れないなら余分な兼ね出してそんなデバイスに頼らずにさっさと免許証返納した方が良いよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 13:05:17.50ID:BH1aKGHE
余分な金だな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 14:02:06.77ID:cD7nfvag
>>326
2020年世界販売台数
NBOX約20万台
ヤリス約50万台
量産効果は、国内販売台数でなく世界販売台数で考えた方がよい。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 15:04:07.76ID:nOUWPTQS
誰かがポルテはn-boxよりも価格が高いと自慢していたが、ポルテは価格設定を間違え、全く売れなくなって生産を終了した。
n-boxよりも安く作って高く売ろうとしたのがユーザーに見透かされた格好になった。
ヤリス、フィットは、HV以外はn-boxよりも価格を安く設定した。両車とも販売は好調だが、n-boxには大きく引き離されている。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 15:11:58.31ID:dId8xwaX
まだ頓珍漢なこと喚いてる馬鹿来てるよ…
ほんまに飽きないんだな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 15:15:47.27ID:bpRKZbLs
フリードとN-BOXの税金逆にしたらフリードのほうが売れると思うぞ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 15:22:02.56ID:yRwj2OZP
逆にしなくても揃えるだけでフリードの方が売れると思うぞ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 15:38:04.92ID:eKLVUZDP
フリードは使えるよ、ダサいからファミリーしか買わないだけで
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 15:43:43.33ID:k/AheIBh
社会人1年目(20年前)は軽で十分って当たり前のように言われたな
今は660ccのまま普通車の価格になってるから
買う理由が無い
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 16:39:50.12ID:UuuNwKPw
税金だけじゃダメだろ
タイヤや車検等々 維持費全般が安く成らないと軽乗りには買えないんじゃない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 16:43:50.54ID:0gWHYuNN
軽自動車のメリットは、サイズと高速料金も安めなところも良いな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 17:09:42.91ID:nOUWPTQS
「軽の税優遇がなければ普通車の方が・・・」とか嘆いているのは、「今のままなら勝てません」と降伏宣言してるようなもの。
軽規格はサイズやエンジン等の制約と税等の優遇がセットであり、それで軽と普通車の共存共栄の関係が成り立っていることを忘れてはいけない。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 17:12:50.02ID:moVMu8jD
俺のはCVTだけど、屋根付き原チャみたいでおもしろい
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 17:50:54.20ID:CIQQjHzu
>>278
えっ?
自動車なんて楽に移動できればそれで良いんじゃないの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 17:56:51.45ID:gP3qBOH0
男のくせに軽自動車、しかも父親(笑)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 18:05:36.03ID:yRwj2OZP
>>368
いつ軽は普通車に勝ったんだよw
それに維持費しかメリットないって話なんだからその維持費が同じなら軽選ぶ奴いるのか?って話はおかしくないだろ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 18:27:17.29ID:I3Tgrqu1
>>371
父親だけ助かるパターンか一家心中のパターンだねw
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 18:31:47.87ID:nOUWPTQS
>>372
「維持費が同じなら」とか非現実的な願望を言うのは、負け犬の遠吠えでしかない。
同じ条件にしろという主張ならば、普通車を軽と同じ寸法と排気量にすることになるが、それでいいのか。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 18:36:10.14ID:c4HMk/6K
コンパクトカーだとトールワゴンタイプって人気ないのに、
軽はトールワゴンタイプばっかりなのは何故なのか
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 18:37:37.15ID:7VyBj4O8
連戦連敗毛根輪
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 18:37:42.80ID:O2ZgCN6c
>>357
プリウスの上級国民が乗ってたら犠牲者少なかったかもな
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 18:46:37.09ID:uQVsEVPT
>>375
横の狭さを縦の空間で解消してるから。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 19:01:12.70ID:yRwj2OZP
>>374
えーとここは維持費以外にメリットある?ってスレなんですけど
あなたからも普通車の排気量と幅は魅力に映ってるってことかな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 19:02:33.26ID:4eN6IeTT
たまにはお茶漬け食べたい、たまには軽自動車で貧乏な気分に浸りたい
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 19:09:41.03ID:2an1VNGn
>>378
縦に伸ばしてるから乗り心地が悪化するという悪循環。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 19:14:34.10ID:uQVsEVPT
>>381
バカにはわからない悪循環w
まぁバカだからそう言う軽に乗るんだろうな。ヤローなのにw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 19:17:59.19ID:OkcRRnhW
>>371
お金は無いけど経済的に厳しいからNボをカスタムしたりしてドやするしか父親の楽しみないんや
切ないけどな
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 19:19:02.97ID:OkcRRnhW
>>378
単純にそう思ってる人が買ってるんだろうな
横風とかめちゃ怖いのにな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 19:37:03.80ID:33ILYyhr
>>382
何度乗ってもあの雰囲気は慣れんわ。
便器から顔だけ出して生き埋めにされてる気分。
あとトール軽の後部座席って無茶苦茶怖いな!
常に背中に死を感じたわ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 19:51:03.84ID:I3Tgrqu1
>>384
代車でそう言う類いの車が来た時の感想がうわー意外と広いな…(縦が)乗ると横は相変わらず狭いなw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 19:54:58.82ID:I3Tgrqu1
>>385
後頭部にガラスと道路はね…セダンとは違う怖さ。
バックドアギリギリにシートを配してリアも広々とかねーわ。
タント ←名指しだが…CMで子育て車ドヤするのは殺人幇助に近いと思う。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 20:06:45.48ID:mcR+x0ND
軽の存在が国産車のレベルを下げてる だからそんな国産車なんて乗れないわ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 20:16:37.85ID:nOUWPTQS
軽の維持費が安いことが悔しくてたまらないようだね。
同じにするのは無理な話なのに、維持費のことを持ち出しては「同じだったら」を繰り返している。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 20:16:43.72ID:kd+7Ju6W
毛根輪また負けたの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 20:26:45.76ID:I3Tgrqu1
>>389
全然w事故ったら横転廃車になる様なゴミに無駄使いしてるなって思うわw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 21:07:02.72ID:1mwAnEOR
軽を擁護しているのは、軽しか乗れないID:nOUWPTQSだけじゃん
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 21:26:21.78ID:TGHU3Vcz
安くても64馬力は勘弁ですわww
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 21:45:26.27ID:CIQQjHzu
この国で400馬力出して何処を走るつもりなのか・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 21:49:31.54ID:vJRytMBP
湾岸を日常的に250kmで走ると言ってたやつもいたっけ
たしかアポルシエとか言う車に乗ってる馬鹿
さっさと逮捕されて精神病院に強制入院されろ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 21:56:54.80ID:TGHU3Vcz
120km/hの中でも64じゃ足りないんだよなぁ中排気量以上はシフトダウンもせずスッと走れる
楽に移動できればいい人は原付でも歩くよりは楽やで??
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:05:00.91ID:kd+7Ju6W
>>395
軽自動車で150キロくらい普通に出しちゃう人きたああああああああああああああああ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:07:15.33ID:kd+7Ju6W
軽太郎オススメのゴミボに試乗しようとホンダに行ったけどオデッセイ勧められて乗れる雰囲気じゃなかったw
乗って行った車がマズかったかな不自然だったかw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:07:49.12ID:CIQQjHzu
>>396
乗せてくれるかな?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:09:36.60ID:TGHU3Vcz
>>399
レッツ2で良いか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:12:44.37ID:OkcRRnhW
>>389
安いのは羨ましいよ
ただスレタイ見てくれ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:17:14.79ID:CIQQjHzu
>>400
原チャ?!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:18:32.29ID:vJRytMBP
>>397
また曲解か
よっぽど日本語能力低いんだな
軽自動車でもリミッターカットすれば150ぐらいは出ると書き込みは見たけどな
だが出してるとは書いてなかったぞ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:21:34.39ID:9gPAKTL6
>>397
アルトワークスなら普通に出る
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:24:19.72ID:upEAwnVW
今年の正月にコベンツを煽ってる軽なら見たな
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:25:34.13ID:upEAwnVW


古そうな軽だったな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:29:32.98ID:kd+7Ju6W
突っ込んだら自分が死ぬのにようやるはwwwwww
軽太郎の頭ってすっからかん!?!?>>403みたいなwwwwwwwwwwwww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:32:02.97ID:vJRytMBP
バカチョンの相手は無駄だな
つまんないし気持ち悪いわ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:32:29.60ID:TGHU3Vcz
毛根話きてんね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:33:19.90ID:upEAwnVW
なんていう軽?
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:34:11.75ID:kd+7Ju6W
軽自動車じゃ250の世界味わえなくて辛いねえwwwwwwww
まっオイラも180までしか出ないけどwww
軽自動車は何キロまで出るのかな?50くらい?wwwwwwwwwwwwwwww
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:34:47.76ID:kd+7Ju6W
>>410
軽自動車ソムリエの毛根輪に聞こう!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:35:13.04ID:bpRKZbLs
>>410
身のほど知らず命知らずの軽
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:36:52.65ID:kd+7Ju6W
すまなんだ
曲解てなんですの!?!?!?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:38:15.44ID:upEAwnVW
白ナン軽スレの自称スレ主が曲解と言われていたような?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:40:18.35ID:TGHU3Vcz
マジで140キロくらいでポルシェをぶち抜いた
つまり911ですら軽には勝てないと言うことで〜
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:42:26.51ID:kd+7Ju6W
あ〜ワッチョイ有りのスレか!!!
向こうは自演出来ないからフルボッコにされて適当な名前付けて逆恨みしてるんだな?www
馬鹿な軽太郎がやりそうなことやwwwwwwwwwwwwwwwwwww
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 22:59:23.95ID:TGHU3Vcz
毛根話さんおすすめのデザインで選ぶべき軽おせーて
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 23:04:00.05ID:kd+7Ju6W
やっぱりナンバーは白かな?wwwwwwwwwwwwww
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 23:26:05.33ID:2an1VNGn
>>404
リミッターカットしたの?
弄らないとそれは無理だぞ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 23:36:54.23ID:mGFVkYdE
アルトワークスは大人4人乗りで
140kmメーター降りきってたわ
走る棺だったわ
今はデリカで落ち着いてる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 23:44:04.93ID:9gPAKTL6
>>411
軽でも180ぐらい出るのもあるよ
250くらいはバイクでしか経験してないわ、スープラも乗ってたが
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 23:44:54.06ID:9gPAKTL6
>>420
抵抗値上げるだけでリミカ出来てた車種だし
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/15(金) 23:54:01.98ID:2an1VNGn
まぁ死にたいんなら知らんけどな。
普通車なら150でも安定して走れるんだし。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 00:04:29.81ID:aYoHgZYC
軽で高速って周りにタマ握られた状態やん
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 00:30:36.19ID:Yu+6vWBb
ふーんバカタレは曲解の意味も知らないのか
そりゃ馬鹿大の内部進学断られるはずだな
そして日本人の俺と話が噛み合わないはずだ
もう絡んでくんじゃねーぞ
レベル違いすぎて会話にもならんから
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 00:36:28.12ID:jsR1eisF
軽に追い付けないwww
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 05:25:52.75ID:fA53TtSY
>>426
曲解君の身バレ経緯はこちら

軽自動車に白いナンバー付けてる人 8
http://2chb.net/r/car/1564818203/
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 07:06:41.29ID:N54hXFuo
毛根輪が曲解曲解言い出した時は追い込まれてこれしか言えない時、これ豆な
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 08:07:36.28ID:aG722U2U
自分をモテると言えるメンタルやしw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 08:08:27.48ID:8eG7b4MZ
メンタルと言うより一種の精神病だと思われ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 08:19:06.33ID:pBmuyqNc
軽い、楽しい、小回り効く、裏道突っ込める、公道でスポーツ走行可能、
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 10:32:34.25ID:QxuiBwaG
>>432
上の3つはコンパクトの方が楽しいし、最後はキチガイでしかない。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 12:02:54.36ID:8eG7b4MZ
軽太郎だし妥当かな。。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 12:38:35.13ID:uFMLe155
446 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/01/16(土) 00:33:13.48 ID:87Evwa8q0
必要性の無いムダなパワーに無駄なワイドレシオのトランスミッション、無駄に薄いタイヤに無駄にデカく重いホイル
お節介なVSCにTRCに電スロ
ブクブク太った豚野郎の様な醜い車しかな無い現代
家電もデカく複雑にそしてムダにハイパワー
何がエコなんだよ、笑わせるぜ
本当人間って下らないな
コロナも大雪も天罰さ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 15:41:56.88ID:wUwWPmhW
田舎だと普通車と軽の2台持ちよ
個人病院の糞狭い駐車場とか普通はキツイ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 15:42:32.92ID:sgxBO+N7
建築家 大泉洋 ってあのCM w w w
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 15:46:46.22ID:dszY3TYg
確かに病院の駐車場は結構狭めだな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 16:24:27.31ID:XKld44dY
普通車と軽のセットだな
千葉でも家族一人一台がほとんどた
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 17:26:57.40ID:R6Gsurr1
うちの家族は5台全部普通車だな。
前に母が軽乗ってたけど、最後の車としてコンパクトSUVに乗り換えた。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 18:13:46.41ID:s0LC387Y
軽自動車のコンパクトに作るのも技術いるんだけどね。
車ってメーカーの知恵の塊でもある。

まぁ、メーカーが全力投入してるかどうかは別だけど。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 18:17:00.69ID:uFMLe155
軽の方が高い!ってのは規格に縛られて余計な金がかかってるんだよな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 18:41:15.76ID:EqAbyTZp
>>442
後は無駄な装備がゴテゴテ付いてるからだと思う。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 18:49:49.10ID:uFMLe155
まぁ素性が悪いってこった
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 19:40:39.68ID:j+Tfq18s
今日セカンドカーに軽を購入した。
横並べで駐車スペースが限られている自分の場合、車幅の小ささがメリットというか必須条件だったので、そこが最大のメリットかな。

まぁ事故ったら怖いのは否定できない
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 19:42:10.39ID:Wa3IVDKu
リヤシートは絶対人乗せるのに使わないように
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 19:44:13.67ID:7zX893/S
あ?俺は金ねーからこの車(ワゴンR)に乗ってるんだよって言う漢らしい奴が知り合いに居るが、ここの奴は正反対で女々しい奴だね
軽自動車が普通車より優れてる?そんなの小学生低学年でもどっちが上か理解してるぞ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 19:47:47.22ID:QxuiBwaG
うちにはその逆の、なんつーかワゴンRで満足してるやつがおるわ。
それもボロボロでおしゃれも糞もない一番下のベーシックっぽいやつ。

前に別の車で乗り合わせて運転させて貰ったが、マジで下手くそだった…
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 19:50:16.58ID:N54hXFuo
どっちの軽太郎も毛根輪よりマシっていうか普通だな
毛根輪が異常なんだよw
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 20:08:21.38ID:aG722U2U
なっなにおー毛根輪!!!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 20:21:18.54ID:N54hXFuo
もうこんわ!ってもう一回見てみたいねw
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 20:22:02.63ID:aYoHgZYC
みんな大好き毛根話
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 21:04:00.71ID:slhbAzFS
>>445
1度貰い事故食らったら駐車場の問題なんて些細な物だったと思えるよ。
面白いように横転するしロールケージでも入れとくと良いかも。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 21:08:46.48ID:sgxBO+N7
ぼくちゃんは女々しいのでワゴンアール無理だから当分はゴキブリメルセデス乗りますぅ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 21:30:20.95ID:fA53TtSY
今日嫁の車に軽を買った
嫁の希望が丸目の小さい車だったので、
パッソ、ラパン、ハスラー、N-WGN、N-ONE、トコット、キャストと提示していって、
最終的にキャストアクティバが良いということになった
もちろん黄色ナンバーだ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 21:52:17.54ID:DutJoT98
軽の販売比率は1980年代は約20%だったのが今は40%近くになり、その間に普通車の台数はほぼ半減した。
大方の予想では、いずれ軽と普通車の比率は同じくらいになる。
普通車の減少と国内市場の縮小のスピードは加速しており、ユーザーのニーズを勘案すると、今後普通車は商用車、貨物車中心、軽は乗用車中心に棲み分けが進むだろう。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 22:02:54.85ID:N54hXFuo
>>453
軽自動車は安いから事故った時相当不利なんだよな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 22:28:20.41ID:pBmuyqNc
俺の軽自動車もペダルの先は鉄板一枚だけだから捨て身の術で運転してる
バイクよりは安全だからいいや
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 22:45:49.36ID:aYoHgZYC
軽のシェアが増えたからって地位が上がったわけじゃないけどね
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 23:05:20.76ID:cIBNfs3i
>>432
>軽い、楽しい、小回り効く、裏道突っ込める、公道でスポーツ走行可能、
今のハイト軽は、、、、
重い、みっともない、小回りはヴィッツと同じ、

>>456
>大方の予想では、いずれ軽と普通車の比率は同じくらいになる。
ならないよ
今年ですら、コンパクトの新型車投入で軽の比率が下がると言われている
その後、HV、EVが全盛となっていく
EVになると軽枠が無くなるとも言われている
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 23:06:09.73ID:QxuiBwaG
>>460
軽のEVってiミーヴ以来出てないしね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 23:16:59.55ID:EV8NOIpX
>>457
安いからでなく、軽くて小さいから。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 23:24:20.50ID:EV8NOIpX
>>456
前半5行はそうだろう。
後半4行については、そこまでは進まないと思う。
日本人は、収入の格差が大きくなってきているので、収入が多い人たちは、軽自動車には乗らないと思う。
衝突安全性、乗り心地を考えて、軽自動車に乗りたくない人たちは、一定数存在するしね。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 23:26:37.71ID:izHnOFg6
軽のプラットフォームのコンパクトカー乗ってる奴が一番謎だろ
高い車体費と維持費払ってちょっと広い走る棺桶乗るってw
それこそ軽でええやん
ターボも白ナンバーもあるぞ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 23:27:37.80ID:QxuiBwaG
>>463
それ以前に今のEV、HV、FCVに軽が入り込めてないでしょ。
もう10年以上したら置き換わってガソリンの車が激減するんだよ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 23:45:03.40ID:DutJoT98
2015年に普通車メーカーの運動もあって軽自動車税が増税され、その年は普通車のシェア低下が止まった。しかし軽、普通車の両方ともが販売台数を減らす結果になった。
普通車のシェア低下を抑える方策が軽の増税というのは、業界としては禁じ手の情けない話。
増税で直接被害を受けるのはユーザーであり、増税は業界全体の首を締めることを反省しないといけない。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 23:45:32.59ID:NGE2GZKu
車が好きだから、軽やコンパクトしか買えない所まで墜ちないよう努力する事を心掛けている
軽しか買えない車好きって貧乏なだけだろ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 23:51:15.12ID:aYoHgZYC
興味ないけど車なきゃ生活できない所の人が買うもんでしょ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/16(土) 23:54:28.92ID:EqAbyTZp
>>468
そう言う方々は新車200万の軽は買わず程度の良い50万以下の軽を乗るでしょうね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 01:26:33.26ID:rMR7nD3u
俺はミニバンだが、サイズ的に軽を選んでないだけだな。
逆にいえば、ポルシェとnboxならnbox選ぶわ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 01:47:04.46ID:SFYNCODt
軽自動車の燃費は最高30キロ行くからこれでいいや、10万で買った車だし
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 04:55:10.67ID:PGsLZIyY
俺のRVRは満タン走行で1026キロ走ったぜ。
ギリギリまで入れたから65Lははいってたが、
満タンで1000キロ走る車はなかなかないぜ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 06:18:29.94ID:srHAeVw9
「EV化で軽規格がなくなれば、普通車は安泰」というような甘い願望が多いな。
EV化で排気量規格は見直す必要があるが、それ以外の軽規格は影響を受けない。排気量規格を撤廃したら普通車は壊滅的な打撃を受ける可能性がある。
シェアが落ちている本質的な問題から目をそらして、甘い願望を期待していては普通車の未来はない。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 07:20:47.69ID:hBOrTukb
現行ゴミボックソvs現行ミライ
どっちが勝つか!?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 07:46:03.21ID:WRKs0JvL
>>466
普通車の減税運動が先だったのにね
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 07:48:18.34ID:WRKs0JvL
つまりは国産車はすべて軽自動車にしちまえと。ガラパゴスけっこう、みんなが軽自動車になれば怖くない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 08:00:40.44ID:9NUfOtys
輸入車が捗るな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 08:08:06.06ID:hBOrTukb
>>476
プリウスミサイラーも軽太郎になればマシになるかも
プリウスベタ踏みするとかなりスピード出るからね、軽自動車なら出たしクッソ遅いから被害も軽減出来る
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 08:30:39.24ID:umYLeD2P
>>471
貧乏の乗る車って感じになるから軽はダサいんだよなw
同じ10万でも古い外車に乗ってる奴はカッコイイしw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 08:31:12.72ID:I4dsFu03
貧乏だからS660しか買えない
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 08:41:10.16ID:srHAeVw9
>>476
そんな事は誰も言っていないし、望んでもいない。
今のトレンドが続くとそれに近い状況になる可能性があるが、それでいいのか、もっと頭を使ったらどうか、と言っている。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 08:42:30.77ID:umYLeD2P
>>464
1.2とか1.3Lとか1.5Lは660にターボよりパワーがあるからなw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 08:42:39.99ID:4edPJgDt
>>473
それこそお前の願望だろ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 08:45:23.30ID:9NUfOtys
今日も元気に毛根輪!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 08:47:40.76ID:umYLeD2P
>>457
セダンがボンネットとトランクにクラッシャブルゾーンがあって
一番安全性が高いぞw中古のセダンは中古の軽より安いしw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 08:51:05.65ID:fTE/YF8R
>>453
当たらなければどうということはない
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 08:51:55.18ID:hBOrTukb
ポル氏〜
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 08:59:47.10ID:vRyvoU07
ボクスターS商談までは行ったけどMTだと1年以上かかると言われヘコたれました
がたまに上がる整備明細見ると維持はキツかったかなぁ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 09:05:22.02ID:ez5HiOgk
>>488
ジムニーですら1年待ちと言われるから契約しておけばよかった様な気がするよ…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 09:16:48.39ID:SFYNCODt
>>479
お前チャリしか持ってないじゃん
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 09:23:35.43ID:x+Wrh2Z0
軽を擁護しているのは、軽しか乗れない1人だけ
下記同一人物
金曜日、ID:nOUWPTQS
土曜日、ID:DutJoT98
本日、ID:srHAeVw9
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 12:14:39.79ID:2qP1Zs+G
軽はクロックス
気軽に乗りたい人に合ってる
最近店舗の駐車場は幅が狭く軽ですら乗り降り苦労するのに他の幅広い車はどうやって降りてるんだ?不思議に思う時がある
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 12:15:35.70ID:hBOrTukb
どう足掻いても軽自動車は軽自動車
それを普通車より凄い!とか言っちゃう辺りコンプ持ちやろな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 12:16:31.76ID:hBOrTukb
そろそろ税金の時期だけど毛根輪って軽自動車の税金だけ?羨ましい限りだは
たった数千円だろ?羨ましい羨ましい
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 12:21:46.76ID:10leDdpY
でも白ナンバーに変更しちゃうんだよね、カネ払ってまでwww
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 12:35:20.10ID:p3Iau8G/
>>492
1800までならたいしたことない。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 12:40:21.53ID:WsIgvCQT
おばちゃんとかがアルファードとか転がしてるのに軽でヒィコラ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 12:46:06.58ID:WQnB9dqY
>>493
今日のアホ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 13:05:21.43ID:WsIgvCQT
軽は軽
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 13:15:26.32ID:/VK8ks+q
所詮国産車
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 13:22:35.94ID:WsIgvCQT
軽に縛られてる人は輸入車も選べないのか…
車趣味だったらまさか自分から選択肢減らすような真似しないよな?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 14:23:00.98ID:n/CuWUpI
軽はいいと思うけどな。軽に乗ってると普通車買う人は馬鹿じゃないかと思うようになる。
日常では軽で不足することは全くなく、むしろメリットしかない。

今は金があるから趣味でデカい輸入車に乗ってるけど、普通の収入なら絶対に軽に乗ってる。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 14:28:03.04ID:WsIgvCQT
金がある人ほど軽を選ぶらしいっすよ(毛根輪調べ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 14:44:56.65ID:hBOrTukb
>>501
どうしても小さいのがいいならアバルト、フィアットとか選ぶよね
もちろん普通車扱いだから毛根輪には無縁な乗り物だしゴミボックソより高いww
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 14:46:21.35ID:AvG7jQoD
また中古の普通車乗りが暴れてるのか
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 14:55:09.91ID:2qP1Zs+G
>>504
あんなものに200〜300万以上出すなんて車通を装った情弱だな
デュアロジックなんてへっぽこMTだぞ
やっぱり軽嫌いってただの見栄っ張りで本質で車を選べてないな
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 14:58:53.53ID:10leDdpY
でも白ナンバーに変更しちゃうんだよねwww
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:00:19.51ID:WsIgvCQT
安いからだけじゃなく車通だからあえて軽を選ぶ!!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:08:01.93ID:2qP1Zs+G
うちも金融資産7000万あるけど軽だよ
距離も年間8000kmしか乗らないからハイブリッドにしなきゃいけない意味もないし
軽の魅力は小ささと後席がリクライニングできるところだね
逆に魅力的な10年乗り続けたくなるいい普通車教えて欲しいわ
500万位までだったら買う
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:13:03.65ID:2qP1Zs+G
もう仕事も落ち着いてきたしちょっといい車でも乗ってみようかと車選びしてても結局1週まわって軽でいいかってなるんだよな
かっこいいだとかパワーがあるだとかは1年で飽きる
どうせ飽きるんなら軽で十分だよなって
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:14:05.72ID:WsIgvCQT
逆に自動車通が乗ってる10年乗りたいクロックスな本質が分かる軽って何なのか後学の為に教えていただけませんか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:15:43.85ID:Fv+CMrkg
>>509
うん、それでいいんじゃね
独り者で休みの日も出かけないんだろうし
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:24:48.17ID:SArkuMqn
わざわざ金あるアピールしてからの軽びいき、軽は貧乏人の乗り物だという潜在意識が成せるわざwww
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:32:24.34ID:hBOrTukb
>>513
あいつ吠えるだけで証拠出せないからオモロいでw
よわい犬ほどなんちゃらっていう典型的な例
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:32:34.67ID:2qP1Zs+G
>>511
燃費が悪く取り回しが悪いエスティマからムーブに乗り換えて11年乗った
広くてタイヤ交換も楽でもう軽でいいじゃんって思った
そして3年前に買い替えてN-BOX乗ってる
N-BOXはちょっとリヤが硬くてああ、やはり軽自動車だなぁ...て思わなくもないけど他に不満はないから乗り続けてくつもり

>>512
4人家族で子供2人はまだ学生でみんな忙しくて車使うのは嫁の通勤と家族で買い物くらいだしね

軽でも十分じゃない?

>>513
車をやたら乗り換えてる人ほど貯蓄がないイメージあるんだけど
200万の車で十分なところ付加価値にプラス100万、200万だすんだもの
俺だったらその金を投資するわ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:34:46.28ID:hBOrTukb
うーんすくなくとも40以上か
若い設定だったけど崩れちゃったね?これからどうすんだろ
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:36:04.83ID:hBOrTukb
ここで投資の話が出たから投資って言葉使ってみたのかな?
その分だとただのアホにしか見えないがwwww
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:42:27.81ID:bNxvZ0+E
>>515
ホンマ尊敬するわアニキ!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:45:32.71ID:+JilS6RH
わいは逆だなあ
昔は軽自動車でもよかったけれど、資産や家族など抱えるものが増えてくると軽は怖くなってきた
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:52:00.58ID:WsIgvCQT
クロックスって言うから他にも色々あってTPOに合わせての話かと思ったらクロックスだけ…?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 15:55:27.22ID:ez5HiOgk
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
ちょっとした事故で横転とか無いわwww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 16:02:40.13ID:p3Iau8G/
>>515
もう完全に車のチョイスがおかしいw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 16:09:16.27ID:ez5HiOgk
>>522
趣味じゃ無くて「動けば良い」レベルだね。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 16:19:21.01ID:D5PCrYxe
軽から普通車にしたが確かに普通車が安心感はあるし疲れにくい。
しかし俺は次は軽が良いかなと思ってるわ。
そもそも車がそこまで好きでもないし車のキズに神経質になってしまうから精神的に疲れる。あとやっぱ維持費だな。
スレタイ通り維持費以外のメリットは大して無いけど粗暴に扱っても気楽ってのはあるかも
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 16:35:20.68ID:8NXZ8M0I
>>509
「俺」ではなく「うち」と言うところが子ども部屋おじさん風だな
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 16:47:58.98ID:UBNt5P1h
外車の軽ってスマートしか無いよな?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 16:50:25.46ID:2qP1Zs+G
>>519
意識失ったら路肩に自動で停止してくれる新型レヴォーグでも買って見ようかなとも思ったけど嫁が大きいって言われてね...

>>525
そんな揚げ足取りしかできないの?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:03:55.82ID:ez5HiOgk
>>527
世の中アルヴェルサイズを運転する嫁さんもいるのに残念だな。嫁にアルトでも買えよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:04:30.12ID:kxVx0D24
>>526
セブン…
まぁあれは完全に趣味車だけどw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:05:09.46ID:WsIgvCQT
独身の時にエスティマ乗ってたの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:06:39.16ID:kxVx0D24
独身の時にエスティマなんて1995年〜2005年時代の話だな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:08:55.71ID:2qP1Zs+G
>>528
エスティマでも持て余してたのにアルヴェルは無理w
アレは後ろに乗っけてもらう車
アレは高級革靴だ
そんなもの普段から履いてたら疲れるわ
俺はクロックスで十分
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:10:09.17ID:ez5HiOgk
アルヴェルが高級革靴www
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:20:45.81ID:2qP1Zs+G
>>530
いや、子供ができてエスティマ買った
嫁が細い道ですれ違いざまに左側をガードレールに擦ってドア表面の鉄板が剥がれたトラウマが...

>>524
うちもディーラーでコーティング等せずにスポンジで水洗いだけ
子供達が自転車で付けた擦り傷多数でももう気にしない
これが高級車だったら気を使ってただろうな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:23:55.02ID:+JilS6RH
>>527
レヴォーグいいクルマだよね。安心感と安定感があるよ
家族乗せてレジャーに行くなら最高かも
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:24:40.22ID:p3Iau8G/
>>532
お前にはこれがお似合いだよ。
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:27:13.78ID:74kOsVGd
ここの住人にとってサンバー好きはどういう解釈になるんだろうか?
特にKV4のパートタイムでMTに拘る人はどういう解釈になるんだろうか?

オレの地元は夏場の海キャンプで、砂浜に車両乗り入れでやる文化があるんだが、そのとき活躍してくれるのがサンバーなんだよね

車重が軽い上で地上高は純正でも高くて、通常はクロカンじゃなきゃ入っていけないような奥地でも入っていける
つまり人気の少ない場所を陣取りやすい
その上で物資は多く積めるし、オーディオもPAとして組めるからキャンプの醍醐味を存分に味わえる

それに構造上いろいろ整備もしやすくて、おまけにエンジン周りはマニア心をくすぐる造りだ

こういう部分でメリットもあるという解釈にはならないんだろうか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:27:17.38ID:p3Iau8G/
>>527
そこでフリードやシエンタが出てこないのが馬鹿の証拠なんだよなぁ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:29:48.03ID:p3Iau8G/
>>537
割りきって乗る人は対象ではないよ。
上みたいに軽を持ち上げて普通車を叩いてる馬鹿が対象。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:34:29.43ID:ez5HiOgk
>>537
現状絶版だから好きで乗ってるってわかるわ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:43:46.93ID:hBOrTukb
毎日遅くまでジム行って帰りにコンビニ寄って酒帰るのに嫁いるん!?うせやろ!?!?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:45:08.91ID:hBOrTukb
人に喧嘩してやるから九州まで来いと言っていて九州には住んでないと言ったり頭の病気持ってるだろ!?
早く病院いけ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:46:12.12ID:p3Iau8G/
まぁ独身でエスティマの時点で頭の悪さがよく解るし、嫁がいるのも妄想だろうね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:50:04.34ID:hBOrTukb
>>543
本物のバカだから次の日には設定忘れちゃうんだよなw
割り切れない男ほどみっともない物はないな、円光や風俗でやった女にマジ惚れしてそう
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:51:08.95ID:8JtnIrvM
(´・ω・`)日曜日なのに家族を乗せて軽自動車でイオンモール
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:53:50.16ID:74kOsVGd
>>539
なるほど、確かに何かを持ち上げて他を叩くのは頂けないな
ただしテンプレを拝見すると、軽自動車全般を否定する方も頂けないよ
もし住人が変わっているならテンプレはもう変えた方がいいんじゃないかな?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:54:24.12ID:kUNsDm59
>>464
そいつらの言い分こそ素直に理解出来るわ。
道路事情や駐車場事情ってのならトルクあるそっちの方が楽だろうし。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 17:57:56.17ID:ez5HiOgk
>>543
独身時に
ラルゴ→オデッセイ→オデッセイと結婚してアルファード→ハイエースワイドとミニバン系しか乗ってないんだがw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:02:53.97ID:p3Iau8G/
>>546
何度も言ってるでしょ。
狭さ、安全性、維持費など"解ってて"乗ってる人は対象じゃないって。
因みに趣味でもなければ軽に乗らないのが普通だからね?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:03:24.00ID:74kOsVGd
>>540
確かに特にKV4のパートタイムMTは最早中古在庫自体少ないからね
でもRR構造のお陰で自力でエンジン載せ換えしやすいのは助かってる
フロアジャッキをミッションに噛ませて、外すところ外して下げたらそのまま引っこ抜けるのは本当楽チンで良いよ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:03:35.65ID:kUNsDm59
>>524
高級車だろうが外車スポーツモデルだろうが気にしない奴は気にしない。
ぶつけたりしても安心だからと高級車やSUVに乗る奴もいる。
人間さえ無事なら車なんて壊れたら修理すれば良いだけだし気に入らなきゃ乗り換えれば良いだけ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:04:06.17ID:hBOrTukb
☆毛根輪伝説☆
☆他所のベンツと軽自動車が停まってる駐車場盗撮
☆新車の軽自動車は200万もする!貧乏なのは中古の普通車乗りだ!
☆中古のプレマシー乗ってます(嘘)
☆ノータリンシリーズ乗ってます(本命)
☆俺は顔で普通にモテる
☆軽自動車で150くらいスピード出す
☆軽自動車は目から鱗の快適
☆自分に自信があるから軽自動車乗ってる!
☆商業高校卒のクソチビ工員
☆軽は快適の人は新参
☆ナンバーの色分け廃止しろ
☆黄色が似合うボディなんてないから
色彩感覚抜群の俺が言うから間違いないw
☆ 軽白ナンバーにも何も拘りのない一応株式会社の自営業だが(妄想)
☆俺ん家、そこそこ高級住宅街なのね
☆パネライクラスなら6個持ってるぜ(うぷなし)
☆俺は国立大学の経済学部卒業してるわ
☆ そんなに相手して欲しいなら福岡まで来い
口だけのヘタレのホモ野郎
泣かしてやるから早よ来いやw
☆ ついでに教えてやるがエヌボックスにも乗ってないし九州住みでもない
誰でも毛根に見えるのは統合失調症という病気から来る妄想だ
☆田舎道を普通車でストレスなく走る奴はプロレーサー
☆燃費が悪く取り回しが悪いエスティマからムーブに乗り換えて11年乗った
広くてタイヤ交換も楽でもう軽でいいじゃんって思った
そして3年前に買い替えてN-BOX乗ってる
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:05:40.90ID:hBOrTukb
>>551
金持ちはぶつけても何も気にしないようだね、ぶつけたり壊れたら直せばいいって考えだから
>>552もテンプレ入れなさいこのスレの痛い奴を祀りなさいw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:06:03.02ID:2qP1Zs+G
>>545
これがそんな事でも幸せだったりするんだぞ
独身にはわからないだろうけど
逆に親が高級車ばかり乗ってるから金あると思ってたら全く持ってなくて施設に入れたくても入れられない状態になったとして平気なの?
結構いるぞ50、60過ぎても金持ってない人
車買う時も残価設定ローンで購入
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:07:25.00ID:p3Iau8G/
>>548
車選びが一貫してるのはむしろ尊敬するわw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:14:31.30ID:WsIgvCQT
>>548
これもう絶対ヤリチンだろ…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:14:33.89ID:74kOsVGd
>>549
まぁその普通という基準は地域によっても違うと思うんだが・・・
そもそも自動車を所有するって行為自体、その目的・用途は地域によって変わってくるものだろ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:15:04.23ID:2qP1Zs+G
>>553
>>541、542はどこの自爆?
他のスレでも喧嘩してるの?
ところで車は持ってるの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:15:56.97ID:5kKqycKf
>>521
軽ミニバンの事故の後に舗装をやり直した?
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:16:02.77ID:kUNsDm59
>>554
そんなところに幸せを見い出せる人は軽自動車の安い維持費について素直に感謝しているしお金沢山あったらミニバンやSUVに乗りたいと素直に言ってる。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:22:08.84ID:5kKqycKf
>>556
可愛い娘がいるんだぜ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:33:49.70ID:5kzgiVUZ
>>464
ジムニーシエラ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:36:13.11ID:rS4hYKgY
>>521
やっぱ白ナンなんだな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:43:29.71ID:ez5HiOgk
>>555
サンクスwラゲッジが広く無いと不便で。おかげでキャブオーバーに始まりキャブオーバーに戻ると言う現象が起きてるw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:44:23.87ID:ez5HiOgk
>>556
ヤリチンと程遠いわw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:45:19.95ID:ez5HiOgk
>>559
工事してた様な…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:47:43.10ID:ez5HiOgk
>>563
安定の白ナンバー。白ナンバーにすると小型車、普通車並の安全性、性能が出ると思うのだろうか…
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:53:28.68ID:WsIgvCQT
>>558
反応しすぎだぞ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 18:58:45.61ID:4edPJgDt
>>557
文読めない?
"解ってて"乗ってるなら皆は何も言わない。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:15:21.23ID:hBOrTukb
>>569
どうも軽自動車乗ってると頭がやられるらしい
更にやられると白ナンバーにして誰かさんみたいにイキリ度が増す
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:26:14.53ID:n/CuWUpI
まあ賢い人は軽乗るでしょ。逆に軽のデメリット教えて欲しいわ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:27:51.46ID:umYLeD2P
でもさー?白ナンのジムニーとシエラって一瞬見分けが付かないよね?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:30:38.64ID:M4S3eADD
>>571
事故ったらペチャンコになって死ぬらしい
パッソとかマーチみたいなコンパクトカーなら事故っても死なないらしい
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:31:35.89ID:1sJ6Fh0C
>>571
中古の普通車乗りの僻みだから嫉妬してるらしい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:32:45.98ID:74kOsVGd
>>569
“趣味以外では軽自動車に乗らないことが普通”という発言は、裏を返せば“趣味以外で軽自動車に乗ることは異常”という意味になる
そこについてオレはもの申しているんだよ

ちなみにお前さんが示唆してる内容を解ってない人は、例え他を叩いてなくても異常者なのかい?
例えば単純に見た目が可愛いから選択したとかね
それこそサンバーのVWタイプ2仕様なんかはそういう志向だしね
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:33:16.77ID:VdiL9/YS
>>571
普通車に乗ると他の車を見下せるらしい
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:34:32.02ID:WsIgvCQT
あ、車庫証明がいらないメリット忘れてた!
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:35:11.75ID:hBOrTukb
他人にあげるのが楽なのもメリットかな?w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:45:52.06ID:4edPJgDt
>>572
そりゃ本体の部分は同じだからな。
違うのはエンジンとフェンダーの分だけの幅だね。
ただ排気量が二倍以上になってるし、幅も広くなってる分、性能も安定性も桁が違う。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:47:04.38ID:74kOsVGd
>>570
いやそうやってとにかくこじ付けて軽自動車乗りを叩こうとする思考の方が明らかに変だよ
おまけに変な妄想で勝手にいく末を想像してるしね

そもそもオレは自動車に対して、便利な道具扱いおよび元々自動車工学専攻してたこともあり教材扱いだから、イキリちらすとかそんな変なファッション感覚は持ち合わせてない
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:51:56.20ID:hBOrTukb
やれやれ貧乏人と下手くそだから軽自動車を選んでるって事を割り切れずに拗らせたか
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:53:18.67ID:D5PCrYxe
どっちに乗ってても賢い人は賢いしバカはバカ
安定感をとるか経済性をとるかじゃないの
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:53:42.18ID:n/CuWUpI
>>573
事故時の死亡率は普通車0.24%に対して軽0.26%ってデータがあるね。

>>576
わずか100万ほどの金額の差で見下せるのってお金に苦労してる人だよね。

>>578
駐車場にはよく軽専用の場所があって重宝するよね。狭い道ですれ違うときなんかも。

総合すると本当に>574の言う通りただの僻みだと分かる。
本当に軽しか買えない家なんてほぼないわけで軽を馬鹿にする人こそ本物の馬鹿。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:57:11.95ID:5kKqycKf
>>583
警察庁によると、昨年1〜11月の75歳以上の軽乗用車の致死率は1.22%。普通乗用車は0.77%だった。75歳未満の場合、軽乗用車の致死率は0.59%で、半分以下の水準である。普通乗用車は0.47%だった。75歳以上の軽乗用車が突出して、致命傷を受ける割合が高いことになる。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:57:22.71ID:n/CuWUpI
>582
完全にその通り。好みによる選択の結果に過ぎない。

そんなこともわからず軽を貧乏人だとか言ってる人はとても頭が悪い。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 19:58:13.15ID:5kKqycKf
軽しかないのに車板に?w
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:02:32.14ID:WsIgvCQT
そんなやつおらへんやろぉ〜
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:03:12.08ID:ez5HiOgk
>>584
ジジイの運転の軽の貰い事故で死亡や重症だけは勘弁なんで頑丈さがある車乗ってるわ。軽対軽でも死亡事故になるのにジジイでクラウンとか当たり負けしない車両に乗ってる奴いるからな…
近所の買い物レベルにしか乗れないわ、軽は。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:04:54.34ID:n/CuWUpI
>>584
75歳以上は軽がどうというより免許返納した方がいいね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:05:36.79ID:i/7bjIg5
軽乗りはバカだとか賢いだとか言う時点で頭が良くはないし似た者同士じゃんかw
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:05:48.55ID:74kOsVGd
>>581
持ち家の実家暮らし月収30万円程度で、仕事では建設系故にユニックやダブルキャブやダンプも乗ってる軽自動車乗りなオレはどういう解釈になるんだろうか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:06:41.13ID:V8lac0HV
>>16
欲しいものと必要なものの区別付かないと、そうなるよね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:07:16.10ID:9+dwZxsM
軽トラ・軽バン・ジムニー以外の軽自動車は購入動機が貧乏だろ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:07:59.51ID:n/CuWUpI
>>588
いるなあ。爺ちゃんクラウン。
まあ死亡事故になる確率は>>584でも>>583でもほとんど差はない。

まず安全運転を意識することで事故率は低減できる。
どうしようもない貰い事故は相当確率が低いし、あったら運が悪かったとしか。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:10:32.59ID:4edPJgDt
>>593
コペンとS660も外してやれ…
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:12:22.50ID:ez5HiOgk
>>594
一度ベントレーと軽の事故動画見てみ?文字通り吹っ飛んでるから。確率が低い貰い事故で死亡とかねーわって思うぞ。
安全運転はこちらが気をつけてても会う時はアウト。
軽より車重のある車を選ばなきゃ老害やキチに殺されるぞ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:16:56.09ID:2qP1Zs+G
>>591
周りがアルヴェルやハイエース、中古レクサス乗ってドヤってる中それを反面教師にして軽に乗ってる賢い人
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:19:35.07ID:ez5HiOgk
>>591
車種による
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:20:08.81ID:ez5HiOgk
>>597
ドヤに見える程貧乏なのか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:28:15.86ID:5kKqycKf
>>594
0.59%と0.47%じゃ死亡率1.25倍だぞ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:31:21.22ID:2qP1Zs+G
>>600
1000分の6か1000分の5かの違い
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:34:35.78ID:74kOsVGd
>>597
まぁ確かに一人親方でも無く相乗りしてるわけでも無いのに、ハイエース乗りで更にDQN仕様は見掛ける
あれを見たときは阿藤快じゃないが流石になんだかなぁ・・・という印象はある
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:35:15.13ID:j+C76f0u
>>580
どうでも良いけどキャリイに乗ってみ
薪集め用に乗ってたけど軽貨物としてはサンバーは全然あかんわ
趣味として乗ってるならまぁ何も言えん
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:43:48.47ID:hBOrTukb
>>596
軽自動車に乗るのって自分の命なんてどうでもいい人間だからいんじゃね?
毛根輪見てたら分かるけど死なないと分からないと思うw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:48:54.61ID:sL0uaRXw
>>604
ID真っ赤にしちゃって何言ってるのかと思ったら結局全部わけわからん妄想だよな
さっさと精神病院に入院しろキチガイ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:50:22.37ID:74kOsVGd
>>598
足車は丸目四灯のムーヴ
趣味車はKV4のサンバー
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:52:36.29ID:hBOrTukb
>>605
反応しすぎだぞキチガイww
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:52:47.37ID:7TbKQSCu
【運転】最近「膨らんで曲がる」クルマが多いワケ★2 [ひぃぃ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1610883040/
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:54:35.99ID:74kOsVGd
>>603
オレの用途としては主に砂浜キャンプ(具体的に言うと石狩の三線浜や十線浜)なんだがキャリイはそういう用途に対してどうだい?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:56:26.60ID:sL0uaRXw
>>607
はいはいバカチョンの相手なんかするかよカス
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:58:00.56ID:hBOrTukb
>>610
自分から我慢し切れずに突っかかってきてなんなの?頭おかしいんじゃないのバーカwww
早く病院行け
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 20:58:03.03ID:ii/USnxv
スズキとダイハツの軽トラは安物
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:01:53.83ID:x+Wrh2Z0
軽に乗ると言い訳が大変だね
男が軽に乗っているだけでみっともないじゃん
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:02:23.17ID:5kKqycKf
ホラッチョ毛根輪さん、40過ぎて何やってんすか?w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:03:53.35ID:74kOsVGd
>>603
ついでに言うとオレがサンバーに拘る理由の一つが整備のしやすさなんだよね
特にリアエンジンという部分は、エンジンを降ろす際にフロアジャッキだけでいけるから良いんだよ
まぁ欲を言えば赤帽エンジンが欲しいところ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:06:15.68ID:j+C76f0u
>>609
そういう時はハイエース使うからなぁ
ボディはサンバーより腐らんよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:10:07.40ID:sL0uaRXw
>>614
毛根輪?それどこにいるんだ?
軽に乗ってるのは毛根輪しかいないとでも思ってんのか馬鹿
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:10:31.02ID:74kOsVGd
>>613
言い訳じゃなくて純粋に道具としてのメリットがあって選択してるだけだよ
そもそもオレからしたら、自身の目的・用途に合った選択もせずに、単にみっともないなどのそういう見栄部分を気にして選択する方が素人的でみっともなく見える
言ってしまえばそれってファッションドライバーってことだろ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:11:17.20ID:5kKqycKf
>>617
お前がいつものホラッチョだというのはよくわかるw

40過ぎて何しとーと?(笑)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:12:09.72ID:5kKqycKf
よっぽど古いのじゃなければワンボックスのはサンバーじゃなくてディアスだよな?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:12:25.24ID:WkG2WMGj
>>615
エンジンを降ろしやすいのが良いとか言うと、
そんなに重整備の必要な車なのかという印象になる
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:13:21.17ID:2qP1Zs+G
まあ普通車買うのはいいけど年収の半分位の金額にしとこうな

https://www.nextage.jp/buy_guide/info/20190421133652/
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:15:33.12ID:74kOsVGd
>>616
石狩の三線浜や十線浜を知らないなら仕方無いが、あそこは人の少ない場所を求めようとするとハイエースなどじゃ重すぎて奥地に行けないんだよ
それを知らず無理して入り込んで埋まってるやつを何台も見てきてる
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:20:49.78ID:hBOrTukb
>>617
少なくともお前は毛根輪だw
そんなお馬鹿な文章はオマエしか書くことが出来ないからなwww
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:22:33.84ID:sL0uaRXw
>>619
俺を誰と勘違いしてるのか知らんがおまえがキチガイなのは間違いない
毛根輪なんて奴知らんしもう絡んでくんなよカス野郎
それとホラッチョとかどこの方言だ?チョソ語か?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:23:28.71ID:74kOsVGd
>>620
とりあえずオレが所有してるグレードは平成4年の丸目STDだよ
丸目の可愛さに惹かれたんだよね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:24:01.54ID:hBOrTukb
>>625
オマエもキチガイだぞwww
自覚ないのかな?本物かな?九州に病院ないのかな?ww
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:25:15.70ID:sL0uaRXw
>>624
へーすごいなぁ キチは妄想がスゲー
おまえの文章より数段上だろ
俺はおまえと違って日本人だからよ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:28:36.34ID:5kKqycKf
>>628
月刊久留米ってまだあんの?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:33:08.81ID:74kOsVGd
>>615
確かにメタル打ちはしやすい構造欠陥があるらしい
現にオレのやつもそれやってわざわざ中古エンジンを探しだして載せ換えた経験がある
あと市販車はブローバイシステムにちょっと難がある
赤帽仕様はこれを改善してるけどね

まぁでも自分で相応に直せる人にとっては、部品が入手できる限り好きな車種を乗り続けられるから整備のしやすさは結構重要なんだよね
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:34:36.54ID:74kOsVGd
アンカミス
>>621
確かにメタル打ちはしやすい構造欠陥があるらしい
現にオレのやつもそれやってわざわざ中古エンジンを探しだして載せ換えた経験がある
あと市販車はブローバイシステムにちょっと難がある
赤帽仕様はこれを改善してるけどね

まぁでも自分で相応に直せる人にとっては、部品が入手できる限り好きな車種を乗り続けられるから整備のしやすさは結構重要なんだよね
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:36:39.25ID:sL0uaRXw
>>629
なんだそりゃ?
関西人の俺が知るわけねーだろ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:38:34.36ID:j+C76f0u
>>623
荷物積んでちょっと不整地になるとエンジンの下擦らんか? 
海なし県だから川砂の上くらいしか走らんけどハイフロのクロカンの方が走りやすいかな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:49:26.06ID:hBOrTukb
>>628
確かにバカな文章はオマエの方が上だなwそこは自覚してんだな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:52:55.94ID:4oCY1c/q
まさか年収並みの身分不相応な普通車(金額の点で言えば普通車じゃない)買ってドヤってるんじゃないだろうな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:54:46.28ID:74kOsVGd
>>633
オレは山関係は行かないからそれは解らないわ
砂浜はそもそも擦るのが当たり前だしね

ちなみにオレは車検時以外標準よりサイズを大きくしたホイールとタイヤを履かせてる
計算上は地上高が1インチアップ程度させてるよ
サンバーって足周りも強いからね
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 21:56:03.34ID:sL0uaRXw
バカチョンと絡んでも損しかねーな
日本語不自由で会話にもなんねー
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:02:36.54ID:10leDdpY
ワッチョイ無しやと元気な毛根輪www
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:06:05.83ID:74kOsVGd
>>633
あと単に不整地の走破性だけじゃなく、砂浜キャンプを楽しむための貨物能力も要するから単なるクロカン車じゃ駄目なのさ
それにオレらがやるキャンプは、外向けオーディオも要するから尚更クロカン車じゃ駄目なのさ
その上でオフロードバイクを持っていくこともあるんだよ
サンバーはHONDAのXR250は積めるんだよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:09:59.14ID:5kKqycKf
>>632
うきはに行けばいいのか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:12:18.34ID:j+C76f0u
>>639
トレーラー引っ張るのも無理なの?
俺のはオープントップのクロカンだから積めんこともないかな?自走の草刈り機は積んだことある
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:14:56.12ID:AC1/AB/m
トレーラー引くか、ハイラックスやグラディエーター 大きいのならタンドラで良いんじゃねーの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:22:25.42ID:hBOrTukb
>>637
決め台詞頼むでwwwwww
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:27:26.35ID:j+C76f0u
ざわざわ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:27:56.59ID:74kOsVGd
>>641
>>642
とりあえず石狩の三線浜や十線浜は、途中にかなり幅員が狭い場所があって牽引じゃ難ありなんだよね
あの狭さだと牽引車は海の方にもってかれて海ポチャする
現にオレらが行くところに牽引車を持ち込めてる人は見たことが無い
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:32:13.06ID:74kOsVGd
>>641
>>642
あとオレは荷物を降ろした後は寝床にするからワンボックスタイプじゃないと駄目なのさ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:41:38.71ID:j+C76f0u
メリットに石狩の砂浜に入れるも追加だな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:46:24.13ID:4edPJgDt
>>647
石狩の浜はあれは砂利に近いんだっけ?
小さい頃に住んだことあるから少し覚えてる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:48:54.50ID:4oCY1c/q
なんか無理して普通車買って軽持ちにドヤりに来てる人多いみたいね...
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:49:39.49ID:j+C76f0u
小生に聞かれても本州の砂しか知りませぬ故…
富山の砂浜は結構ハイエースでも沈まずキス釣りが楽しめた記憶
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:49:46.48ID:4edPJgDt
何?自己紹介?

まさか軽でドヤってるの?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 22:50:24.30ID:4edPJgDt
>>650
俺の記憶だと北陸の浜に似てたと思う。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 23:04:18.87ID:74kOsVGd
>>648
砂浜の質には詳しくないが、場所によって質が違う感じがする
一般車が走り回れてバギー等の遊び場にもなってる範囲は地盤の質が固い感じ
そこら辺はバイクでこけたとき物凄く痛い

オレらが入り込んでるあそびーち寄りになるにつれてフカフカな感じになってくる
バイクでこけても全然痛くない感じ
ただしめちゃくちゃ足を取られて乗り回すのが大変
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 23:20:12.49ID:4oCY1c/q
普通車乗りの皆さん、頑張って残価設定ローン支払ってますか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 23:26:24.12ID:74kOsVGd
>>650
石狩の浜もハイエースで難なく走り回れる範囲はあるよ
ただしそれ故に人が多いデメリットがあるのさ
特に夜通し音楽を鳴らしてパーリナイやりたいオレらはそこじゃ駄目なのさ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/17(日) 23:43:18.82ID:j+C76f0u
軽トラで北海道は遠いなぁ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 00:16:02.48ID:qcgYh657
まぁ軽トラじゃスーパーキャリィを使ったとしてもキツイだろうな
でも北海道に興味があるなら一度は来てみた方がいいかもね

富山は行ったことが無いが、今まで仕事で福島・茨城・東京・神奈川・愛知に住んだこともあるが住めば都には至らなかった
強いて言えば愛知の栄はちょっと親しみがあったぐらい
地元を離れてみて改めて北海道の良さを感じた
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 00:19:24.72ID:n60OPY33
ミニバンの形が好きじゃなくて
今でも好きじゃないんだが
家族や仲間で長距離運転するならミニバンだな
広くて乗せてる人がリラックス出来てるのが良い
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 00:24:30.50ID:BUiLU/ZK
>>657
久屋大通か。

今はかなり大きく変わったからまた遊びにくると良いよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 00:25:27.36ID:BUiLU/ZK
>>658
俺も7人家族だからミニバン1台は必須だわ。
5ナンバーミニバンだけどね。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 00:32:46.61ID:q/kIZom7
>>657
スキーには行ったことあるよ雪道普通の道みたいにぶっ飛ばしててヤベェと思った
あとフルサイズなアメ車も結構見かけたな
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 00:33:23.34ID:Tmqj+j64
>>622
あくまで目安やな。
平均年収432万円って書いてあったけど、これだと軽自動車かコンパクトカーしか乗れないよね。
でも、いい車乗っている人たくさんいるじゃん。
自分は、年収1000万円超えの時も無収入の時も100万円の中古車。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 00:34:14.76ID:qcgYh657
>>659
もちろん旅行としていつかは行くつもり
特に心残りなのが旅立つ日の記念にひつまぶしを食べたんだが、食べ方を知らず単にうな重として食べてしまったんだ
今度はきちんとひつまぶしとして食べる
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 01:02:30.08ID:qcgYh657
>>661
なるほどね
オレはスキー関連はやらないから事情は知らないが、おそらく地方の農家関連の人がそういう車種乗りしてると思う
街中だとあまり見掛けない
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 06:25:58.80ID:AQmioiav
スバルの軽トラ軽バン乗ってる奴って香ばしい奴が多いと思ってたが間違いではなかったようだな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 06:45:29.33ID:OKynRH7i
>>665
オレの何が香ばしいんだい?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 06:56:56.25ID:+U9vQsgu
軽太郎の余裕の無さがよく分かるスレ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 07:04:11.69ID:tZIj5yA1
中津スバルはスバリストの聖地だぁ!(激寒
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 07:23:07.33ID:BhCC9D7S
>>666
スバオタのキモさと軽太郎の融合っていう感じだろうか?
人当たり良さそうなのに中途半端な知識あってクドイ。
レオーネやアルシオーネ乗ってるスバオタやガチのインプ乗りなんかは好きなんだけどな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 07:33:06.01ID:PxtVeIE6
必死に言い訳しないと乗れない人は軽向いてないと思う
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 08:57:21.17ID:WYpfC/u8
やっぱり毛根さん貧乏人だった>>635
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 09:38:53.02ID:zKej0jjH
>>660
7人でMサイズミニバンは狭いな
新車ならハイエースミドルワイド10人乗りでも予算は変わらないぞ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 09:43:44.36ID:qI4QuCfA
>>654
>普通車乗りの皆さん、頑張って残価設定ローン支払ってますか?
軽自動車のみなさん、頑張って毎月1万円支払ってますか?

ていうか数年前から軽自動車も残価設定ローン使えるようになった
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 09:49:16.03ID:PxtVeIE6
5年間月々一万円で新車の軽に乗れる!
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 09:52:42.52ID:2RPh/6dz
なんか普通車乗りの方が必死になってて笑えるw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 10:05:54.41ID:kpJBR2LZ
>>669
そういう解釈するのは、お前さんが趣味の世界観と自動車という物の用途に関して狭い世界観しか持ち合わせてないからだよ

オレは単に自分のやりたいことに応じて、適材適所に各種物を扱っているだけのこと
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 10:07:20.87ID:LnrINOE0
そう、家族持ちなら普通は軽自動車だけでは事足らない
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 10:13:56.54ID:WYpfC/u8
いつも軽太郎が必死になってて笑えるwwwwwwwwww
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 10:15:10.45ID:WYpfC/u8
>>677
え!ちょっと待って!
いつも遅くまでジムに通って帰りにコンビニ寄ってつまみとストロングを買って帰り嫁に(そこから先は覚えてない)な毛根輪さんは!?!?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 10:16:59.59ID:kpJBR2LZ
>>677
それは結局地域と家庭環境によるよ
例えばオレの地元じゃ一家に一台じゃなく一人に一台が当たり前だから事足りてくる状況もあるんだよね
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 10:21:27.50ID:PxtVeIE6
軽四乗りから見て毛根輪の主張はどう映るのだろうか
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 10:21:58.70ID:LnrINOE0
一人一台で一家に軽しかないってw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 10:28:27.14ID:LnrINOE0
子ども部屋おじさんで、親が普通車持ってるから自分は軽で良いっていうならわかるんだけどね
会津の某N-WGN乗りみたいに
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 10:32:20.57ID:kpJBR2LZ
>>682
相応に大家族で家族旅行するような家庭は流石に誰か一人はミニバンなり持ってるけどね
そういう家庭じゃ無きゃ軽自動車だけというのも普通にあるよ
実際問題そっちの方が駐車スペースが確保しやすくて合理的だもの
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 10:37:03.30ID:PxtVeIE6
車庫証明要らないから青空駐車?
結局土地がなくても乗れるって=スレタイに回帰だな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 11:06:03.15ID:2RPh/6dz
>>684
ミニバンなんて必要ならレンタカー借りれば済むしね
1人であんなバカでかい車に乗りたくない
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 11:28:17.07ID:N13p1XJj
それすらしないのが軽太郎www
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 11:35:23.96ID:lqabApqx
>>672
幅がネックになるだろうね。下手糞には。5ナンバーですらまともに運転出来ない奴もいるし。
そんな奴に1880ミリのワイドボディは扱いきれないだろ。
後はケチってFR買って後悔すると思う。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 11:36:10.92ID:lqabApqx
>>686
ぼっちならチャリなり原チャリなり乗ってろよw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 11:36:31.38ID:PxtVeIE6
じゃあ何で軽の売れ筋は大容量な背の高い方に移行してアルトミラは不人気なのか…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 11:44:37.07ID:lqabApqx
>>690
そりゃ見た目が「ザ・軽自動車(プゲラw)」だからだろうな。よく出来てるのにな。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 11:50:55.79ID:2RPh/6dz
>>690
スライドドアだと乗り降りに便利だし20インチの自転車や小さい子供の自転車も載せられる
4人以下でしか乗らないなら機能としてはこれで十分なんだよ
ただうちらみたいなケチで無駄なことしないと経済回らないからアルヴェル買ってバカ高い撥水コートと純正ナビ付けてなおかつ極悪な残価設定ローンで購入してついでに20インチのホイールに付け替えて無駄なお金使って経済回してください
資本主義っていかに無駄なことさせるかだからね
あなたたちみたいにディーラーにお金落としてくれる人が必要
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 11:55:07.86ID:lqabApqx
>>692
見当違い過ぎてワロスwww
軽にチャリ積んで4人乗れるのは軽箱しかねーよwww
軽ミニバンじゃまともに使えないわw
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 11:56:28.67ID:fpUk4uYR
まぁこのスレに居るってことはコンプレックスの塊のけいよんぽっち乗りなのは解る
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:04:09.81ID:WYpfC/u8
>>692
経済回すことの出来ない貧乏人wwwwww
人生の目標はなんですか?wwwmmmmm
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:07:24.84ID:7aGwf4Mk
軽自動車にメリットがあるから売れるし
リセリューバリュー高いのじゃないか

目の敵にしている人はメリットに気が付きたくないか
鈍いかのどちらか
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:10:29.05ID:lqabApqx
軽自動車にメリットなんかねーよw
リセール?15年15万キロ走っていくら付くんだよw
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:11:11.00ID:aCgXwsqf
>>680
足らねーよ。
一台は普通のミニバンがないと話にならん。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:13:28.29ID:tZ5v8aba
因みに軽じゃないと困るような狭い道なんて山奥にでも行かないとないし、結局は金の問題でしかない。
でなきゃ超ど下手くそだな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:15:17.24ID:y7bjn0lA
>>692
値段の分パワーや車内空間デザインに有意差がある普通車が軽と比べて無駄かは置いておいて
軽四の世界では性能も変わらないカスタムグレードや白ナンに金出してるやつは無駄と思われてるということじゃん
毛根話これどーすんの??
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:18:54.94ID:sPacA4Jd
>>540
現状サンバーは道具として使い倒してる職人や配送業者だらけやぞ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:20:12.96ID:yyPEzB9J
誰もメリットが無いとは言ってないんじゃないの
スレ通り維持費安いのはメリットだし
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:20:32.47ID:yyPEzB9J
ただ貧乏くさいとか言われるのはしゃあない
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:22:32.28ID:8NNJW0i3
>>685
他の家の詳しい事情は知らないが、とりあえずウチはそういうわけではないけどね
敷地はむしろ地主ならではの広さがある

現在家が建ってる1ブロックは元々はウチが畑として使ってて、土地開発で売ることになって残した部分に家を建てたんだよ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:25:18.65ID:sCpqkxJw
>>701
今の現行サンバーはダイハツ製。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:28:23.54ID:Ym6Vfr/C
>>676
なんかよく分からんけど、わざわざそんな狭いところ通って行って夜明けまで1人でパーティーなのか?
確かに1人でパーティーってのは理解出来んわ。
普通にサバーバン辺りで入れる所で穴場なんていくらでもあるだろ?
嫁や友人連れて行ってもそれなりに余裕あるよ。
サンバーバンじゃないぞ。サバーバンな。
まあオレは有り余る馬力やトルクをサーキットで堪能したり有り余るトルクで田舎道流すのが好きだから絶対理解出来んわ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:29:17.72ID:2RPh/6dz
>>699
狭い道ですれ違えずあたふたしてるのはアルヴェルやプリウスだぞ
プリウスは見切り悪そうだもんな
奥さんにあんな車乗せて可哀想に思えるわ

>>700
確かに無駄だとは思うけど高級車乗りの無駄は1桁違うもんな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:29:29.01ID:aCgXwsqf
上みたいに特別な理由でもない限り、
乗り心地最悪な軽にわざわざ乗る理由なんて金しかないからな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:30:10.96ID:aCgXwsqf
>>707
だからなんでその3つに限定すんのさ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:30:59.59ID:aCgXwsqf
因みに大抵の車は1800までなら余裕で通れるのが殆んどだがな。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:39:10.93ID:y7bjn0lA
というかいっくら狭くても救急車とか入って来れるでしょ?
狭い狭いって言ってもそれはドライバーの問題のように思えるが

>>706
いくら人気無くても夜中にオーディオでパーリーチェケラってのはDQNというか普通じゃないよな…
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:40:47.28ID:sCpqkxJw
>>710
だね。1880で「あの道通るの避けるか」、「1840で通れたから通るか」「1840でスレスレだったからやめるか」の3択になる。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:44:30.41ID:sCpqkxJw
>>711
救急車がUターンに手間取ったので抜け道教えた俺がいますよ。通れても丁字路でUターン出来ない生活路とかあるからね。
木の枝出てるとかで避ける道もあるし…
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:45:39.19ID:8NNJW0i3
>>706
パーリナイ自体はオレ一人じゃなく、少ないときで友達6〜8人程度集まってやる
オレはその中で常に設営関係全般を頼まれてるんだよね

あとオレの関係は地元繋がりだけだから石狩浜が基本になるのさ
そもそも他を見つけても今度は煩わしさで集まりにくくなってくる
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:54:31.89ID:2RPh/6dz
>>709
まあ絶対数が多いってのと深く考えずに買っちゃったって人が多いんでしょ

>>710
余裕で通れるところばかりなら普通車でいいんじゃない
住宅街の左折やゾーン30があるようなところだと軽が楽なんだよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:56:23.87ID:mKE0sOow
毛根輪!(ワッチョイ)www
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:57:27.59ID:aCgXwsqf
>>715
その道は5ナンバーでも余裕すぎるよ。
家の回りもそうだけど、俺のは1750ぐらいあるけど、苦労は殆んどない。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 12:58:23.98ID:aCgXwsqf
ぶっちゃけ5ナンバーで楽に乗れないやつは免許返納したほうがいい。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 13:00:52.37ID:sCpqkxJw
>>718
ノアヴォク乗りの事かーwアイツら下手糞すぎて隅に寄ると言う事が出来ないのな。
アルヴェルはある程度見やすいんだけどねぇ…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 13:01:16.52ID:rNYvqzJM
>>714
お仲間みんな軽自動車なのか?
>>712
今は1890幅をメインにしててすこし前までは1920幅の車をメインにしてたけど普通の人の乗るフィット通れる所は殆どの場合通れたぞ。
その逆に俺が通れても後ろの車通れないとかよくあるな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 13:06:48.85ID:sCpqkxJw
>>720
この前行った寺の駐車場の入り口がヴェルのバイザースレスレの所に階段の踊り場が出てると言う仕様だったんでワイドミドルだと完全にアウトでしたorz
門までは平気なのに駐車場で詰むレアケースw
あるあるだね。田舎道だと運送のハイエース同士が速度落とさずすれ違うのに軽同士がモタモタすれ違うと言う…
しかもすれ違った後はド真ん中走法www
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 13:07:52.28ID:y7bjn0lA
対向車が軽でど真ん中来るやつ居るしドライバーの問題が大きいよ
それに軽だから生活道路通り抜けスイスイってのもどーなのって感じだしそういうのが抜け道みたいにするからすれ違いが多発するんじゃないか
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 13:18:53.39ID:sCpqkxJw
>>722
生活路飛ばして人身とかね。キチが多いわ。
国道からの抜け道に使う奴多いから夕方は小中学生の下校と重なりカオスwww
キチ抑制の為に最徐行でぬりかべと化す我がワイドミドルwww
一度対向車避けに空き地に避けたら痺れを切らしたキチが対向車と衝突とかありましたwww俺は悪くないw
俺が避けたら急加速するんだもんwww
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 13:24:52.25ID:2RPh/6dz
コンビニの駐車場から幹線道路へ左折で出る時に歩道を塞いで歩行者を通せんぼしてるのは普通車
しかも左に寄せてりゃ幹線道路からコンビニに入る車は入れるはずなのに真ん中にいるから入れない
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 13:30:47.52ID:sCpqkxJw
まぁコンビニ駐車場からロケットの様に止まって確認しないで飛び出すのは軽ばかりですからねwチャリや原チャリじゃないんだから確認しようねw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 13:32:54.42ID:pw8w0kYO
>>723
信号一1回か2回待てば抜けれるのに狭い生活道路を勢いよく抜け道に使う軽やコンパクトはなんなんだろうな。
しかも幹線道路への合流は歩道もブラインドもお構い無しのノンストップ合流という。
凄い勢いで割り込んでノロノロ加速までかセットやな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 13:34:44.49ID:PxtVeIE6
>>724
それ軽でもドライバー一緒なら同じ状況やん
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 13:35:25.85ID:sCpqkxJw
>>726
イヌッの散歩中に轢かれかけるあるあるだわwww
最後の合流からトロトロ加速は定番過ぎて吹いたw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 15:22:12.10ID:3TdD/Gw2
>>720
準メンツの一人が二代目ジムニー
それ以外は軽自動車じゃないクロカン部隊が固定メンツで、そいつらがクロカン乗りじゃない人などを各々で乗せてくる

そういう役割分担でオレが一手に物資運びと設営を引き受けてる
基本オレが先に現場入りしてテントや焼肉の準備して、その間にクロカン部隊が人を集めて後から合流という流れ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 15:34:42.82ID:EicnHcTW
なんか悲しくなってきた
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 16:06:13.09ID:lqabApqx
クロカンが入り込める…サンバーでの意味が無い様な…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 16:19:35.59ID:WYpfC/u8
>>724
3.5Lのクラウンて踏み込んだらファーンて気持ち音だして瞬時に60くらい出るけどあの音どこから出てるか知ってる?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 16:20:01.22ID:WYpfC/u8
軽自動車の壊れそうな音とは違うからなwwww
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 16:24:06.62ID:ebxQ8GJe
でもさぁ スピーカーから偽物の排気音出すってアレ やめてくれだわなw アレはある意味 軽より恥ずかしいw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 16:29:06.94ID:sCpqkxJw
>>734
この前4本出しマフラーのプリウスの片側からしか湯気が出てなかった時の残念さ加減と同じ様な感じw
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 16:49:54.79ID:ebxQ8GJe
偽マフラーw 最近じゃメーカー標準で付いてるのもあるんだっけ?w
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 17:11:34.15ID:WYpfC/u8
>>724
え!ファーンて音は偽物なの!?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 17:22:36.43ID:aSAyVo1q
>>731
オレらがやるキャンプは広く場所を陣取って基本2泊3日でやったりするし、オーディオ含め電気器具関連も充実させるから荷物が多いんだよ
その上で女達のためにコンパネで組んだトイレも設置するからね

それからメンツ集めの筆頭者がヤル気を出した年は数十人規模のキャンプになるときもある

こういったことがあるからこれらに対応するためサンバーを要してるんだよ
設営に関する物資を全て積めて奥地に行けるのは軽バンか軽トラなんだよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 17:29:37.14ID:iI+4RH2S
>>738
タンドラとかハイラックスで良くね?
クロカン入るのになんでわざわざそんな小さい車なの?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 17:30:41.64ID:sCpqkxJw
>>738
場所がわからなきゃ唯息巻いてるだけにしか見えないって。Googleマップなりでわかるように出来る?
しかも残念だけど今の状況はパシリの荷物箱になってる様にしか見えない…
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 17:41:18.14ID:EicnHcTW
そもそも工作物設置して占有しまうのはどうなのよってのは置いておいてなんかそんな事で軽で設置1人でして悲しくなってくるな
毛根話に言わせりゃアッシーとかその系統やん
てかサバーバンまで行かなくても70のバンなら軽バンより荷室広いのでは…
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 17:56:46.81ID:+c6bpwjV
スレタイが「維持費以外にメリットある?」だからその線で意見をいうとしたら「維持費の安さだけがメリット」と俺は言うておこう
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 17:58:15.32ID:aSAyVo1q
>>739
先にも言ったがワンボックスという居住空間でオレの寝床を充実させたいからだよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:02:21.45ID:sCpqkxJw
>>743
ハイエースでも出来るよね?
で、奥地まで行くって言う場所は石狩浜のどの辺り?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:02:55.76ID:eolZ/dUk
キャンプであれこれ設営して、寝るのは軽ワンボックス、、、
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:03:05.20ID:VnWUkAJa
安く買えるわけでもないしな
軽乗りが貧乏とはまったく思わんが、
150万以上だすなら660ccやサイズの
縛り的に軽だと勿体ないと思う。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:04:45.86ID:sCpqkxJw
>>745
いや、車中泊キャンプを俺は否定しないが…アレコレ設営するのにサンバーじゃ積みきれない量だと思う…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:05:23.74ID:aSAyVo1q
>>740
あそびーちで検索すれば判ると思う
あそびーちから東埠頭までの区間内を見れば概ね判ると思う
ちなみに設営担当はそもそもオレが言い出しっぺなんだよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:05:43.18ID:aCgXwsqf
>>743
だったらデリカD:5でええやん。
あれSUVとミニバンのクロスオーバーだぞ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:08:14.20ID:aCgXwsqf
>>744
俺の親友もサーフィンやるためにハイエースを改造してたわ。
一泊出来るように後ろを全てベッドにしてた。
サーフボードはベッドの下に収容出来るようにしてたな。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:10:41.19ID:aSAyVo1q
>>741
とりあえずサンバーはHONDAのXR250を縦積みできるほど広いよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:12:56.02ID:aCgXwsqf
>>751
普通車のバンはもっと広い、以上。
まぁ敢えてそのサンバーを好んで乗ってるなら知らんが。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:13:15.81ID:aSAyVo1q
>>744
まずは>>748を見てくれ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:14:08.51ID:EicnHcTW
俺も冬はボード夏は釣りでハイエース
ナローのメリットって維持費以外にある?wwってワイドミドル兄貴に言われたらハイその通りです。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:14:18.26ID:LnrINOE0
軽バンの荷室は1820のコンパネを平積み出来ない
斜めにして高低差をつければ載せられるが
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:18:18.88ID:aSAyVo1q
>>749
まずオレらが入り込んでるところでD5を見たことが無いから何とも言えないな
石狩浜を経験してるD5乗りが居たら話を詳しく聞いてみたいところ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:20:31.36ID:sCpqkxJw
>>748
この辺り?
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:22:34.26ID:aSAyVo1q
>>752
重要なのは石狩浜の奥地まで行ける車種が第一条件だよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:22:48.61ID:sCpqkxJw
>>754
ディーゼルターボええやん。トルクあって。俺は横になって4人寝るの想定でワイドミドル選んだ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:23:40.08ID:ZpZyjsH7
都内だと狭い道ごちゃごちゃしてるから小回りの利く軽自動車のありがたみがわかった。
会社の車バネットとハイゼットしかないけど
ハイゼット選びたくなる
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:24:18.03ID:aCgXwsqf
>>756
石狩はしらんが、砂浜は余裕で走れるらしい。
https://kuniben.naturum.ne.jp/e321951.html

まぁ実際デリカD:5に乗って浜に入ってるサーファーが知り合いにいるし。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:26:19.25ID:Po+ftKlq
デリカ最高だよ
3列目外してるけど、リッター15km走るぞ。
ただ汚したくないから浜に突っ込むのはバモスや。
バモスの方が燃費悪いんだよな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:27:20.52ID:aSAyVo1q
>>755
真物は使ってないよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:35:58.02ID:aSAyVo1q
>>757
そこら辺は違う
もっとずっとあそびーち側の方
とりあえず一番幅員が狭い場所を越えてからの範囲
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:36:46.31ID:R9wOipbh
>>746
チミは軽の良さいうものをわかっとらんよ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:40:01.64ID:aSAyVo1q
>>761
何とも言えないな
その知り合いが入り込んでる浜は何処なの?
そこは通常のミニバンじゃ直ぐ埋まって絶対走破できない感じ?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:45:24.52ID:jpYY7THO
>>760
NV200ってだいぶ小さいべ
ハンドルの切れ角が浅いから案外小回りできないけど
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:55:17.25ID:iI+4RH2S
>>756
D5微妙ならそこにはどんなクロカン入ってるの?
クロカンってランクルとかハイラックスじゃないのか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 18:58:09.71ID:EicnHcTW
軽バンの外径で行けるなら面圧低いD5で行けないとは思えんが…サンバーバンてLSDも無いわけだろ?
ま、しらんけど?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 19:04:13.53ID:sCpqkxJw
>>764
わかんねーから地図アップして。正直みんなわかんねーと思うから。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 19:05:44.74ID:sCpqkxJw
>>762
3列目外してるなら貨物適用出来るんじゃね?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 19:09:55.27ID:+U9vQsgu
>>742
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 19:11:52.69ID:+U9vQsgu
毛根輪は軽自動車の事を金持ちが乗る車でどこにでも行ける万能な車と思ってるでok?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 19:20:33.03ID:G9rWdUfk
>>692
>スライドドアだと乗り降りに便利だし20インチの自転車や小さい子供の自転車も載せられる
>4人以下でしか乗らないなら機能としてはこれで十分なんだよ
その条件で、ほとんどの家庭は1BOXを買っているじゃん
我が家の近くにスイミングスクールがあるが多くが、1BOX
夜に自転車を積んで買えるお父さんもいるが、1BOX
軽なんて女や老人の乗り物だと思う
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 19:34:48.15ID:aSAyVo1q
>>768
オレの関係では70ランクルや足上げ三代目ジープラングラーや足上げ初代タホやハマーH3になる
それと油断してちょっと変な方向に入り込むとこれらも埋まる
本当フカフカって感じで車重は軽い方が埋まりにくいところなんだよね
ジムニーだけは今のところ自力脱出できてる
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 19:46:07.70ID:iI+4RH2S
>>775
狭いと書いてたのにタホが通れるならかなり広いな。
タホってストレートボディでも1960位で4:駆なら2040位でないか?
しかもあのミラー無茶苦茶幅広で折り曲げてもかねりデカいぞ。
一体どんなレペルの狭さなんだ?
ハマるのはその手の車乗ってるやつなら御褒美イベントじゃないか。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 19:53:17.86ID:q/kIZom7
>>664
ではアメ車は農家が乗ってるんでしょしらんけどみたいな事言ってたのになんで急に関係先にアメ車乗りゴロゴロしだしたんや…
毛根話?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 19:56:48.85ID:aSAyVo1q
>>770
正直オレも地図で見てもハッキリとは判らない
実際に走ってて狭いと感じたところを目印にしてただけなんだよ
強いて言うなら時間的な感覚で言うと、東埠頭側の大広場とあそびーちの中間よりあそびーち側にはなる
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:00:45.41ID:aSAyVo1q
>>776
写真が撮られたときの潮の加減が広く見せてるだけだよ
これは本当実際に走ってもらわないと判らないことだと思う
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:06:53.46ID:aSAyVo1q
>>777
そもそもオレの地元は郊外で関係は農家が多いから、スキー場のように郊外で見掛けたなら農家関連の人なんじゃないかなと思っただけだよ
札幌の街中だとそこまで見掛けないからさ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:07:29.22ID:+U9vQsgu
>>766
どりび?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:11:34.44ID:iI+4RH2S
>>779
広く見えてるとかじゃなくてタホやハマーH3乗りがメンバーにいて現場に入るなら十分な広さあるだろ?ってことだよ。
タホがギリギリとしてもデリカなら車体幅で25センチ位余裕出来るんじゃないのか?
カーブにしたって初代タホは3ドアでなければ全然曲がらんぞ。
サンバーギリギリとタホって程遠いサイズ差だぞ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:14:25.24ID:Eatfd4VD
NBOX vs ルーミー、ソリオ

これで結論出るだろ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:15:04.74ID:ipYWFpqO
>>705
スバル製造サンバーは道具として使い倒してる職人や配送業者だらけやぞ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:16:39.11ID:aSAyVo1q
>>781
ん?銭函のドリームビーチのこと?
それならそっちは閉鎖されてからもう行ってないから車両乗り入れした経験は無いが、歩いた感じそこまでフカフカでも無かったはずだな
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:22:39.45ID:aSAyVo1q
>>784
オレが狭いと言ってるのは牽引車が安全に通るのは難しいという部分の話だよ
その狭いところは波で抉られて結構な段差になってるんだよ
その上で海側に傾斜してるから牽引車だと海側にもっていかれるってこと
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:26:34.72ID:iI+4RH2S
>>786
じゃあサンバーでなくて大きめの車でよくね?
荷物たくさん載るし寝るのも快適だぞ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:30:02.66ID:Po+ftKlq
サンバーぎりぎり5cmとかそんか感じでもなければ
デリカが行けない訳ないと思うんだが。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:34:04.26ID:+U9vQsgu
>>783
おいおいそれじゃ毛根さんがお怒りになられるぞwwwwy
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:37:59.24ID:aSAyVo1q
>>787
あのフカフカの場所を問題なく走破できるワンボックスタイプでサンバー以上に積める車種があればサンバーは別の用途に使うよ
てか今のところD5は候補に挙がってるから、経験者が居れば話が早いんだけどね
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:44:49.14ID:aSAyVo1q
>>788
問題は重さだよ
サンバーが行けてるのは車重が軽いからだよ
これはもう本当経験してない人には解らないだろうけど、あそびーち側の方はすごいフカフカなんだよ
それがあって油断すると直ぐ埋まるから埠頭側と比較すると人が極端に少なくなる
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 20:47:20.31ID:jpYY7THO
サンドラダー敷いて進むくらいじゃないとアドベンチャー感が出ないだろ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:01:07.36ID:aSAyVo1q
>>792
そんなことで準備時間を遅らせたくないよ
とっとと準備して祭り前の一人時間をマッタリ味わった方がいい
あの合流する前の一人焼肉はまた別の楽しみなんだよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:02:59.44ID:sCpqkxJw
>>791
ぶっちゃけデリカよりハイエースの方が10センチ車幅は狭い。車重もそんなに変わらない。
流行りのアゲにしてマッドタイヤ履かせてLSD入れれば問題無いと思う。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:17:02.62ID:jpYY7THO
サハラ砂漠とナミブ砂漠を縦断した俺の経験から言うと、
砂漠では車重云々より4WDか2WDかの違いが大きい
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:21:25.03ID:q/kIZom7
幅広いタイヤ履ける普通車の方が有利に思えるが
それでたわむくらい抜いとけ
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:23:14.98ID:aSAyVo1q
>>794
婆ちゃんの遺産が入ればそのぐらい冒険してもいいんだが、現状はそこまで金持ちなわけでは無いから流石にそこまでの冒険はできないんだわ

てかそれやるならむしろ夢のマシンであるキャンターの高床ダブルキャブ4WDでキャンピング仕様をやると思う
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:25:30.39ID:jpYY7THO
熱帯雨林の泥濘んだ道では車重が軽いほうが進めるっぽかったな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:25:43.71ID:EicnHcTW
>>795
なんかすげぇ人来てるけどちなみに車種は何だったの?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:27:21.29ID:jpYY7THO
>>799
トヨエース
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:27:39.43ID:aSAyVo1q
>>795
確かにサンバーも2WDモードだと全然駄目ではあるな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:28:20.97ID:sCpqkxJw
>>797
400〜300マンで買って10〜15年後にリセール100マンと考えりゃ安いぞ。3型位なら程度の良い中古あるだろうしね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:43:14.02ID:aSAyVo1q
>>796
現状そういうチャレンジに回す程の遊び金があるわけでも無いんだわ
そもそもサンバーで困り事が生じているわけではないからね
むしろ設備不足の中でも整備・修理しやすさがあって長く使い続けられる利点はあるわけだしね
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:46:40.36ID:+U9vQsgu
オマエらが専門的な話ばっかしてるから毛根さんが輪から外れてるジャマイカ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:47:17.33ID:q/kIZom7
毛根さん〆の方お願いします!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:50:00.61ID:aSAyVo1q
>>802
まぁ趣味が自動車だけなら現状の稼ぎでも何とかなるかもしれんが、オレの場合はそこそこ多趣味なんだよね

特に冬場はインドアに徹してて、最近は中華のガチオモチャ旋盤の改造を趣味にしてる
そういった他にも金を費やすから難しいのさ
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:53:19.10ID:q/kIZom7
ここでスレタイ回帰
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 21:55:04.14ID:jpYY7THO
軽乗用車のメリットって維持費以外に何がある?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:03:59.49ID:aSAyVo1q
石狩浜の奥地にカスタマイズ無しで入れる車種もあり、人混みを敬遠したい人がキャンプを楽しめるメリットがある
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:05:55.25ID:+U9vQsgu
>>808
毛根輪がいきがれる
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:06:09.68ID:sCpqkxJw
>>806
ぶっちゃけ言うとサンバー、ムーヴの2台持ちをハイエース一本にすれば金額変わらんぞ。
多趣味な人は他にごろごろしてるぞ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:08:07.28ID:jpYY7THO
>>809
お前のサンバーって貨物ナンバーじゃねーの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:08:59.28ID:q/kIZom7
>>809
普通車でもあるよね
それに人混み倦厭なのにオーディオドンチャン2泊3日とは
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:12:52.82ID:sCpqkxJw
>>813
あまり大人数でうるさくしてるとお巡りさんが来るケースだろうね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:15:30.65ID:aSAyVo1q
>>811
ハイエースは純正だと目的が達成されないことは判ってるし、カスタマイズで走破した前例は知らない故に不明瞭だからそこまでの冒険はできないわ
そもそもサンバーで困り事があるわけでは無いんだからさ

てか最早とにかく軽自動車を否定することが目的になってないか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:17:18.36ID:BUiLU/ZK
だって物好きでもなけりゃサンバーを選ぶ理由がないもの。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:19:37.74ID:BUiLU/ZK
因みにサンバーじゃないとって言ってるけど、
調べればハイエースでも入れるようだが。
https://www.keijinkai.com/keijuen/whatnew_3265
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:21:37.14ID:aSAyVo1q
>>812
なるほどね
よく見たら軽自動車じゃなく軽乗用車のメリットか
これは失礼した
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:28:31.94ID:aSAyVo1q
>>813
補足

ワンボックスタイプでの話ね

あと人混みの意味は仲間内以外の邪魔な存在ということ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:28:35.98ID:EicnHcTW
というか連れ合いは好き勝手なクロカンなりで来てるのにお前は1番奥まで入れる軽バンで1人で設営しとけやってのがなんかなぁグランピング扱いやん?
実際どんな関係かしらんですけど寝るのも1人って
なんか知らんけど?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:32:30.47ID:aSAyVo1q
>>814
言っておくけどバギーの取締りしないぐらい放置されてるよ
それに流石にライジングサンみたいな音圧にするわけじゃないよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:34:40.73ID:NC9ogbWa
最近のアンケートで、軽に乗っている人500人に「軽のメリットはどこにあるか」と質問したところ、一番多かったのは「運転しやすい」だった。
「次の買い替える時も軽に乗りたいか」という質問には、85%の人が「そう思う」と答えた。
男性で目立ったのは、「メリットが多くデメリットを感じない」
女性で目立ったのは、デザインに対する愛着だった。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:36:31.32ID:aSAyVo1q
>>816
それは否定して良い理由にはならない
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:36:37.27ID:BoR9oERh
今日田舎道でSUVとすれ違えなくてマジで邪魔だった。国道だけ走ってほしい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:40:10.56ID:aSAyVo1q
>>817
それまだ埠頭側の地盤が固い場所だからだよ
そもそもタイヤが全然埋もれてない
奥地に行ってるならタイヤの半分近くは埋もれてる写りになる
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:45:09.03ID:sCpqkxJw
>>815


827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 22:45:58.86ID:q/kIZom7
>>815
ハイエースMOPでLSD選べるしサンバーも車検時以外はタイヤ変えて1インチアップ言うてましたやん
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 23:01:53.83ID:aSAyVo1q
>>820
そもそも設営しとけじゃなく、オレがやりたいからやると名乗り上げて頼むって流れなんだよ
元々オレは自動車に限らずいろいろDIYやってて、友達はそれを知ってて信用を得てたんだよ
その上でオレ自身が自分のやりたいように作業をやりたいから一人でやることを選んでるんだよ

あと一頻り自分のやりたいように騒いで満足したら今度は自分の時間が欲しいわけ
だからこそ寝るときは一人がいいんだよ

一応言っておくが正式な診断は受けてないが、オレは自他共に認めるアスペルガーだよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 23:04:21.77ID:+U9vQsgu
軽自動車が勝てる乗り物ってなに?
普通車は勿論二輪にも勝てないと思うんだが?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 23:18:01.06ID:aSAyVo1q
>>826
それ地盤が固い時点でそもそも砂浜とまた訳が違うからね
砂浜で一番やらかすのはそもそも地盤が崩れることで掘ってしまってシャシ全体で亀ってしまうこと
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 23:27:04.67ID:aSAyVo1q
>>827
そもそもLSDで砂浜の地盤の脆さによる亀を確実に防げるとは思えない
あとホイールとタイヤサイズ変えて地上高上げる程度はカスタマイズの内に入らんと解釈してたわ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/18(月) 23:55:55.85ID:aSAyVo1q
>>826
ちなみに一度地盤が崩れると

シャシ擦って抵抗で進みにくくなる

車輪から掛かる力が垂直下に近付く

地盤に掛かる力が強まり崩れる

といったサイクルで悪循環になり最終的に亀になる
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 00:25:16.60ID:e1mOa8ey
>>829
大きなサイズを必要としているか、法定限度を超える速度での加速を求めるユーザーは普通車の中から探したほうがいい。それ以外のユーザーは軽の方がメリットが多い。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 01:21:35.75ID:Cx+eT+r7
軽で四駆と呼べるのはジムニーだけっていうね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 01:28:09.90ID:B01GUUa8
サンバー君はもう帰って良いよ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 02:13:28.18ID:rf0VtkrL
普通車に乗ってないとメンタル保てず車でしか自分を誇示できないメンヘラスレはここですか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 02:45:13.06ID:S04KxVg5
貧乏人が安心して買える車
貧乏丸出しでも車に乗りたい
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 05:46:47.19ID:qYV+6/5M
無理して買ってるからここでオラオラしたいんだろ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 05:54:32.37ID:QdDLgx9k
サンバー君は小さくて走破性高くて積載量のある車が必要で乗ってるって書いてるだけやら特に何とも思わなかったのに色々話が破綻しだして結局のところは維持費って言ってるよね。
どこぞの兄貴のデビュー当時思い出したわ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 05:54:43.39ID:Dzr++bHf
>>837
その解釈って裏を返せばお前さんは見栄で車種選択してるという貧乏性丸出しなんだが・・・
大して金持ちじゃないことがバレバレ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 06:04:54.65ID:Dzr++bHf
>>839
別に維持費の問題では無いよ
単にカスタマイズという方法で解決するような予算は現状無いだけ
ハイエースを維持するだけなら可能
それの純正じゃ意味無いって話
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 06:15:31.18ID:Dzr++bHf
>>839
お前さんは話の全容を解ってないんだよね
第一にオレがサンバーを選択してる理由は、維持費云々じゃなくカスタマイズしなくて済む点だよ
そもそも維持費とカスタマイズ費とは全く別問題だぞ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 06:22:19.34ID:H0hSizeP
>>841
サンバーのタイヤは純正のオンロードタイヤなの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 06:32:07.67ID:Dzr++bHf
オレが求める要素は以下の二点
・カスタマイズしなくても石狩浜の奥地に行けること
・ワンボックスタイプであること

これが保証されてるのはオレの中で今のところサンバーしか知らない
そして純正ハイエースは埋まってる事例しか見たことが無いから却下なんだよ
その上でカスタマイズ車で走破してる事例は見たことが無い故に冒険はできない
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 06:37:15.86ID:kfbM50fQ
https://uaz.riesen.co.jp/product/2206
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 06:39:12.53ID:Dzr++bHf
>>843
車輪関連は純正じゃないよ
タイヤは185/65の14インチを履かせてる
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 06:49:11.05ID:Dzr++bHf
>>843
あとオンロードタイヤね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 06:56:28.38ID:Slv4E2fZ
サンバサンバしつこい!軽スレ行け
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 06:59:23.45ID:Dzr++bHf
>>845
貴重な情報有難う
VWタイプ2みたいなやつだね
デザインは嫌いじゃないし、地上高が205mmあるのは魅力的だな
車重がネックだがとりあえず自分なりにもっと調べて検討してみるよ
本当有難う
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 07:16:42.82ID:Vv1+pOVw
デザインで選ぶなら今の車は選択肢から外れるじゃん
昔の軽自動車ですら今の普通車よりかっこいいし車ないと暮らせないから仕方なく軽自動車買うんだろ
ダサい車に300万も出したくないし
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 07:34:39.16ID:Dzr++bHf
>>850
デザインに対する感性自体は結局人それぞれだよ
そこに客観的に正解・不正解を決めてもナンセンスな話で不毛な話
当の本人が好めばそれがその人の正解であって他人が決められることでは無い
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 07:35:01.16ID:H0hSizeP
>>846
ならハイエースに同じ様な事をしたら良い。最低地上高はノーマルのままなら変わらないからな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 07:38:59.59ID:kQl8vNWi
しかしワッチョイ無しだと強気やな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 07:45:12.51ID:c7cb8ptp
だめだろ軽は改造費も安いから
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 07:51:10.33ID:Dzr++bHf
>>852
だからハイエースは第一に車重がサンバーと全然違う
お前さんはフカフカな砂浜を走ったこと無いのか?
そして亀になる原理を全く解ってないよね
特にハイエースみたいな車種はシャシが擦りやすいから亀になりやすい
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 07:53:57.12ID:c7cb8ptp
荷物積んだサンバーよりは余裕あるぞ
4独だから沈み込むしリアエンジンやタンクすぐ擦るやん
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 07:58:57.76ID:H0hSizeP
>>855
砂浜って圧雪されてない雪道と大体同じだろ。
クロカン車やSUVが問題無く走れてるんだろうがw
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 08:11:58.68ID:Wz4qyXQ0
>>842
結局は金銭的なものだよね。
他に金使いたいからって書いてても同じこと。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 08:13:52.56ID:vAcVrBwP
軽自動車しか走れない道はない、ただし対向車がきたらアチャー、「ふ〜対向車来なくてよかった」そんな道が多い
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 08:15:03.30ID:vAcVrBwP
「なんで一方通行にしないんだっよ」って道も多い
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 09:54:17.55ID:e1mOa8ey
>>859
普通車では1台なら走れてもすれ違えない道はたくさんある。
対向車が来てアチャーとなるのは普通車。お互いが「軽だったら良かったのに」と恨めしく思う。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 09:59:45.68ID:DLRpnI4f
>>861
ホント軽だからよかったっていうシュチュエーション多いよな
駐車場の白線も小さくなってるし隣に迷惑かけないしね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:00:36.48ID:c7cb8ptp
自分のうち周辺以外でそんなに通り抜ける事ある?
いつものところなら待つところとか決まってくるし基本4メートルは確保されてるだろうから双方が寄れば抜けれると思うけど
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:04:04.58ID:UMlr8KX5
>>856
サンバーはそもそも面積が小さく、ハイエースより接地する箇所が少なくて済む
お前さんはもう少し物理的な違いを理解した方がいいよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:07:00.21ID:My5N0naC
タイヤの接地面が狭いなら沈みやすいね
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:12:35.66ID:UMlr8KX5
>>857
砂と雪の違いは押し固まるか否かという部分
雪は踏みつければ押し固まるから砂より地盤が安定しやすい故に砂より埋まりにくい
ちなみにハイエースを対象にしてるのにクロカンやSUVを持ち出しても意味無い
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:15:20.35ID:UMlr8KX5
>>858
金銭の問題でも意味合いは全く違う
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:17:16.25ID:H0hSizeP
>>863
ワイの生活路は3m無いから軽でもすれ違い出来ないな。
1880ミリある(ミラー入れたらもっとあるが…)ワイドミドルで空き地に下がって避ける、頭入れて避けるが出来るのに…

満足に下がれない避けない前進して詰めてくるのはいつも軽

おかげで酷い時はかなり下がって生活路に入る交差点にバックして出た事もある。

要は軽乗ってる奴の9割は下手糞なんだろうな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:21:52.44ID:UMlr8KX5
>>865
それは結局車重との兼ね合いで変わってくること
同重量ならそりゃタイヤの接地面が少ない方が沈みやすいさ
しかし重量が違うとそもそも地盤を破壊する力自体が違うから一概に決まった答えは存在しなくなる
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:22:31.27ID:1uV5ZRB2
>>862
軽だったら良かったのになんて事全然感じた事ない。
むしろ「小さいからって生活道路突っこんで来るんじゃねーよ」とか「なんでこの幅員で避けれねーの?さっきのセルシオ余裕で通ったじゃん」ってのばかり。
軽自動車同士でしかすれ違い出来ない道なんか日常的に通らないし用事で仕方ない時は退避ポイントでしっかり避けるしそれ自体がストレスにもならんわ。
軽乗りってホントに待つ事や避ける事って考えないんだよな。
駐車場なんて少し歩けば広々とした所に止めれる。
そもそもモールなんかの入口付近なんて軽太郎やコンパクトが平気で当て逃げしていくから止めないわ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:24:36.97ID:c7cb8ptp
サンバーは145?から185にするのはオッケーらしいぞ
外径考えるとファイナルに手入ってそうだしハミタイにならんのかね?
ハイエースはノーマル限定の謎
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:31:51.89ID:c7cb8ptp
>>869
ハマーやタホみたいな2t超クラスは大丈夫なんしょ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:32:11.53ID:9lnlQSij
赤帽が使うのだからサンバーは良い車
しかし、多くの軽乗り君は普通車が買えず軽ハイトにしている

>>868
>ワイの生活路は3m無いから軽でもすれ違い出来ないな。
狭い道のほうがすれ違いが出来ず、どちらかが待機するからよい
俺のよく走る堤防も普通車のすれ違いが、ギリギリでミラーを畳んですれ違う
軽に乗っている人ほど小さいからと突っ込んできて、左いっぱいに寄せれずオタオタしている
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:32:43.15ID:c7cb8ptp
メンゴタホ2.5t超だったわ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:33:43.43ID:KeBytLMg
だからデリカを勧めてるんだがな。
クロカンの要素を持つ数少ないミニバンだぞ。

軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:45:16.34ID:e1mOa8ey
4m道路で壁面に取り付け物があったり、道端に物やゴミが置かれている事はよくある。そういう道では普通車はすれ違えない。
そんな道に深く入り込んでから対向車に出くわすと、時には延々とバックをする必要があるが、細い道でのバックはすれ違い以上に普通車が苦手とするところ。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:52:29.02ID:H0hSizeP
>>876
全然w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:55:43.59ID:KeBytLMg
>>876
4mじゃどんな言い訳しても、お前が下手くそだとしか言えん。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:56:13.75ID:c7cb8ptp
路駐できるって事はだいぶ余裕のある道やんけ
そんなゴミとかで狭いところばっかりなのは治安や環境的な面を心配してしまうぞ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 10:57:38.67ID:KeBytLMg
まぁ4mごときでガタガタ言うやつは立体駐車場とかは絶対無理だろうな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 11:19:15.61ID:e1mOa8ey
>>878、880
普通車乗りだとそういうことになる。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 11:24:49.86ID:qYV+6/5M
>>870
後ろが迷惑なんだよ
デカい車はすれ違いですぐに止まっちまうからな
こんなとことで止まるな普通にすれ違えるだろって
あと1車線の右折で後続車をじゃまするのも大きい車
渋滞の元なんだよなぁ...
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 11:38:33.11ID:H0hSizeP
(ど真ん中走ってきて避けるのにどんだけ時間かかるんだよw下手糞で軽乗ってんだろうがwww)
(おいおいw右折なのに左ギリギリまで寄せちゃってwww軽コンプレックスの嫌がらせですか?軽なのに左ハンドルなんですか?www)
まぁこんな感じに思うわw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:01:24.41ID:My5N0naC
右折待ちで右に寄せないのは5ナンバーの小さい車乗ってる奴に多いな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:02:17.39ID:pODP0uXs
>>883
軽太郎軽マーンあるある
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:04:15.96ID:qYV+6/5M
>>870
あんたみたいな人ばかりならいいが駐車場でちょっと歩けばがら空きなのに左右の白線ギリギリのデカい車をわざわざ隣に止めるのはどんな神経してるのって思うわ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:04:53.16ID:pODP0uXs
軽自動車は小さいから運転楽って馬鹿ここにも居るけどさ
大体端に寄せられない下手くそだったり軽自動車なのに大回りしてるアホが多い事
そして何故か傷が付いてる軽自動車もよく見る
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:05:41.15ID:My5N0naC
>>886
こうですか?
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:06:01.30ID:qYV+6/5M
>>887
統計出してから言え
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:06:54.02ID:Dzr++bHf
>>871
語弊があったな
オレが言ってる純正ハイエースの意味は車体改造無しの意味だよ
要は足上げなど構造自体変えるような改造をやってないものを純正として言ったんだよ

あとファイナルってギヤのこと?
それであれば弄ってないよ
それ故に登板能力は明らかに落ちた

それからはみ出しはもちろんしてるよ
パっと見じゃ判りにくい程度だからバレなきゃいい感覚でやってる
そもそもサンバーはキャンプでしか使わないからね
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:07:03.23ID:qYV+6/5M
>>888
これはハスラーえげつないわw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:07:08.01ID:pODP0uXs
>>889
運転が楽ってよりゴミみたいなもんだから気を使わなくて楽って事なんかなって
アレならボコボコでも誰も思わないしw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:15:19.48ID:wExBwTXU
>>890
ハミタイしてるって…それもう軽規格が足枷になってるって事じゃないの?
まあ軽乗りは基準不適合脱税野郎ってことでFA
ジムニーも多いけどな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:15:42.77ID:H0hSizeP
>>886
>>870
>あんたみたいな人ばかりならいいが駐車場でちょっと歩けばがら空きなのに左右の白線ギリギリのデカい車をわざわざ隣に止めるのはどんな神経してるのって思うわ

などと区分内に均等に駐車出来ないアピールをしておりますw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:16:01.79ID:qYV+6/5M
>>888
でもやっぱりこの駐車場見ると普通車乗り降り大変だろ
異論は認めない

>>887
スポーツカーでも左折でわざわざ右に頭振ってから左折する奴いっぱいいるぞ
アウトインアウトじゃないんだから...
あとアルヴェル乗りも膨らんで左折するから歩行者いると横断歩道と距離を開けて止まるから後ろの直進車車が進めない

>>892
確かに多少の傷やへこみは気にしない人が多いから直さない人は多いかもね
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:16:50.44ID:H0hSizeP
>>890
ハイエースの最低地上高とサンバーの最低地上高ってどっちが低いと思ってる?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:21:51.98ID:um9NMM/h
キズあり軽乗りはある意味妥当な判断
普通車だと大変だ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:23:07.89ID:My5N0naC
>>895
このスレには交差点でアウトインアウトで走る軽太郎がいるんだぜ?
http://hissi.org/read.php/car/20200804/L0Q3dXg1NEI.html
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:29:05.98ID:Dzr++bHf
>>872
そもそもハマーやタホはシャシ構造自体ハイエースと違うからね
ラダーフレームの場合はそもそもフレームの上にボディを載せるから、下回りで引っ掛かりやすい物が生じにくい
その上でボディ底面という最も面積のある部分に接地しにくい
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:32:08.61ID:e1mOa8ey
>>887
端寄せができなかったり大回りする普通車が多いが、軽と比べ物にならないくらいアホ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:40:18.92ID:Frsj5BXv
軽”だけ”なのか、軽”も有る”なのか
若くて独り身ならまぁ軽だけでも仕方無い、家族4人フル乗車軽はちょっとな
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:42:04.31ID:Dzr++bHf
>>893
そもそも常用車じゃないし、車検時は大掛かりなことせず交換だけで済むから足枷云々なんて気にしたこと無い
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:45:56.45ID:3V835Ufb
すれ違いは軽が勝つわ
普通車なら対向車が待つタイミングでも
軽はつっこんでくる
家の塀から飛び出た草木も避けたいから
車だけの幅で行けると思って欲しくないわ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:46:13.81ID:My5N0naC
軽なら貨物でも二年車検
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:46:20.94ID:Dzr++bHf
>>896
そりゃ地上高だけでみたらハイエースの方が高くできるよ
ただし埋まる埋らないは地上高だけで決まるものじゃないことは理解した方がいい
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:50:04.70ID:8e4idbxG
軽バンしか買えない・維持できないのは判った
別のことに〜 ってのは軽以外も買ったら金が無いってだけ
砂浜とかもう良いだろ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:54:26.67ID:Dzr++bHf
>>906
総支給は30万円程度あって手取りで月20万円はある持ち家実家暮らしじゃ無理なのか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 12:58:20.00ID:qYV+6/5M
まあ好きな車買えばいいじゃない、年収の半分位の身分相応のくるまを
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 13:00:00.12ID:H0hSizeP
>>905
ノーマルの話だよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 13:00:22.47ID:weIv01fN
エブリィ、サンバー、バモス、ハイゼットは需要あるやろ
大体はサブカーの位置だが
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 13:08:31.26ID:e1mOa8ey
>>903
そもそも普通車がすれ違いに苦労するような細い道に入ってくるのがみんなの迷惑になる。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 13:11:17.03ID:c7cb8ptp
狭いところしか走らない場合メリットあるけどそれ以外はそのままデメリットになってる訳で
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 13:38:58.58ID:P7LWVz1S
俺的には軽の産婆も普通車(貨物車)のハイエーサーもどっちもいらない欲しくないどっちもウッ!苦笑ってなるw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 13:50:02.60ID:MsNaSMYp
>>870
殆ど止まらねーよ。
オレが止まる時は軽自動車でも止まるような時だ。
オレの中ではフィット通ればオレの1900近い幅の車が通れる軽自動車通れなくてもオレの車は通れることよくあるからな。
軽乗りが下手クソすぎるんだよ。
あとな、そんな狭い道滅多に走らんからね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 13:50:45.20ID:KeBytLMg
まぁ何かしらの目的がない限り、好んで買わないからな、それら。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 14:01:24.11ID:pODP0uXs
>>901
毛根さんは妻子持ちの設定なw
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 14:03:36.06ID:e1mOa8ey
>>914
滅多に走らないにしては狭い道ですれ違う軽がどうだこうだと文句が多いな。
迷惑かけているのは狭い道に入ってくる普通車の方ということがわかっているのか。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 14:07:48.46ID:c7cb8ptp
みなし中央線まで寄ってるならどっちが迷惑とかないんじゃない?
それともこっちが避けたら避けた分だけ真ん中にくるタイプの軽?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 14:10:10.09ID:yljxoM5e
3m無い道を生活路としていてワイドミドルを運転する奴と
3m無い道を抜け道としてど真ん中走ってる下手糞軽

どっちに非があるだろうか…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 14:12:35.97ID:c7cb8ptp
なんか知らんけどここの軽の人は狭い道をやたら急いでるみたいね
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 14:15:37.60ID:yljxoM5e
>>920
角から子供が飛び出したら跳ね飛ばすあるある。
もしくはぶつかった相手が悪く(デカくて重い)電柱や塀とのサンドイッチになるケース
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 14:19:16.69ID:qzc3xUtH
なんやろ
最近このスレの軽厨よりワイドミドル厨の方がウザいしガイジ臭感じるわww
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 14:22:34.54ID:e1mOa8ey
190cm幅の車で狭い道をふさいでおいて、「オレは通れる」とか自慢するが、自分が良ければ相手や周囲がいくら困っても関係ないという典型的な迷惑人間だな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 14:33:03.37ID:vC+wLVI+
ワイドミドルとポルシネは同じくらいウザイな
サンバーはまだマシかな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 15:14:30.05ID:eTT//XQO
いやいや双方寄るだけやん
センターラインない道なら軽同士でも寄りはするだろ?相手が普通車の時は寄ってやらねーって感じなん?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 15:22:59.96ID:Dzr++bHf
>>909
要はメーカー標準装備そのままの場合ということかい?
それならサンバーの方が地上高は低くなるね
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 15:34:44.64ID:ZyjjIPiQ
自分は下手くそだからって自覚して軽乗ってる人も多いだろ
身分相応に対応してるんだよ
下手くそなくせに旦那の趣味で大きい車のせられてる不相応な女の人もいる
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 15:59:43.71ID:r41bFiZ3
>>917
滅多に入らないのにすれ違う軽自動車のインパクトが強すぎるんだよw
あと、そんな都会じゃないから基本的にそんな道で後ろにつかれることは無いよ。
軽太郎に後ろつかれるなんて屈辱は嫌だから気をつけてる。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 16:33:13.81ID:e1mOa8ey
>>928
滅多に入らないとか言い訳は通用しない。幅広車で対向車のいる狭い道に入るのはアウト。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 16:38:43.01ID:pODP0uXs
結局軽太郎はスレタイに反論できないでok?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 16:44:35.91ID:My5N0naC
>>920
昭和25年以降建替えしてない住宅が立ち並んで、二項道路がずっと残ったままの高級住宅街に住んでるらしいからね
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 16:51:24.51ID:OZDhOE4I
軽太郎に後ろつかれるなんて屈辱は嫌だから気をつけてる>>928の車は何?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 17:08:16.21ID:yljxoM5e
>>926
実はサンバーもあまり変わらないんだよ。
サンバーも純正数値のタイヤじゃダメだから横幅広げて外径広げてるでしょ?ハミタイ気味で。車重分散させるならハイエースも同じ事をして尚且つマッドタイヤを履けば良い。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 17:17:23.70ID:pODP0uXs
サーキットじゃないんだから軽太郎が後ろに来るのはしゃーないだろ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 17:19:33.21ID:eTT//XQO
軽でハミタイってこれもう普通車だろ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 17:27:03.35ID:6qnsAmN0
>>845
マニュアルしかないから買わない。
オートマ車あれば絶対買ってたとか言いそう。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 17:35:33.41ID:yljxoM5e
>>935
うむw でも…2cmまでは許容範囲じゃなかったっけ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 17:39:10.84ID:e1mOa8ey
幅広車で周りの迷惑を考えずに4m道路に入り込んで、やれ軽に後ろにつかれるのは屈辱だとか言う人間は、煽り運転の常習者と同じ神経の持ち主。早く免許を取り上げないと事故か犯罪を犯す。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 17:42:00.77ID:yljxoM5e
などと抜け道としてかっ飛ばすキチガイが申しております。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 17:42:53.01ID:eTT//XQO
>>937
規格内なら20mmまで構造変更不要
でも軽は元から規格いっぱいいっぱいだからアウト
軽のメリットといいつつ軽規格をはみ出していくスタイル
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 17:45:05.00ID:eTT//XQO
てか小型自動車の幅なのに軽の税金だから脱税になるぞ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 17:53:40.86ID:/kxV2VVa
軽自動車は女の車、男が乗っているのはリボン付のパンティ穿いてる変態と同じ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:02:05.77ID:eTT//XQO
狭いところに入ってくるな!って言ってる人は違法に幅広くする改造してるジムニーとか徹底的に叩けよ?
でなきゃただ単に普通車が気に入らないってだけに思えるぞ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:02:44.19ID:2stqsAsU
住宅街のすれ違い困難な狭い道なら制限速度20か30で追いつかれるも糞もないだろ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:04:42.47ID:Hkl4oMsz
>>933
そもそも標準装備で試したことは無いから何とも言えないな
サイズを大きくしたのは単に標準だと不安だったから、これだけやれば間違いなく行けるだろうと思ってやっただけのこと
別に標準だと無理だった経験があってやったわけでは無いんだよ

ちなみにサンバーはラダーフレームのシャシ構造採用という強みはあるから、ハイエースより走破性においてアドバンテージがあるよ
まぁ折角だから雪解けして砂が乾いた時期になったら、標準装備のポテンシャルを試してみるよ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:04:48.33ID:Y6Jbl/o9
>>942
リボン付のパンティ穿いてる変態と同じ?
で、何乗ってるの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:10:50.71ID:2stqsAsU
ハイエースは発展途上国のラテライトの泥濘んだ道とかでも活躍してる
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:10:57.05ID:ZyjjIPiQ
アルヴェル乗りに聞きたいんだけどなんでシエンタやフリードじゃだめなんだ?
2、300万違うだろ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:15:46.89ID:2stqsAsU
>>946
そりゃあお前、3ナンバーワゴン車だべ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:19:42.46ID:Hkl4oMsz
>>936
オレは逆にMTは嬉しいな
埋まって自力脱出するときMTの方が断然やり易いからね
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:36:05.43ID:Hkl4oMsz
>>947
まぁそれの実際の現場を見たこと無いから何とも言えないな
それに結局砂浜とはまた状況が違うからね
第一にそれ調べた感じ石狩浜の砂より荒く固い質のようだ

あとそれって結局埋まっては引っ張って埋まっては引っ張ってみたいな感じじゃないの?
YouTubeでそんな感じの動画は見たことある

ちなみにオレは実際に石狩浜で埋まってるハイエースを何度も見掛けてる
それを見てるから懐疑的になるんだよ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:36:47.28ID:6qnsAmN0
>>950
サンバーもマニュアル?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:40:28.51ID:KeBytLMg
正直なところ、狭い道でも1800mm以下は余裕なんだけどな?
どんだけ下手くそなのよって言う…
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:42:18.83ID:PLNeSJjO
俺のも全幅1800だけど狭いところでは幅よりも長さのほうが気になる
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:45:38.49ID:yljxoM5e
>>948
実質がラゲッジが広い4人乗りコンパクトって感じだからね…
ノアヴォクはシエンタより3列目のシートはマシだが3列目がスライドしない為ラゲッジが微妙なサイズ。
アルヴェルになってやっとまともな使い勝手になる。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:50:06.17ID:KeBytLMg
>>854
長さだよね、幅よりも。
俺のはマツダだからフロントが長めなので少し気を使う程度だな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:51:20.20ID:yljxoM5e
>>951
そいつらノーマルタイヤやFRじゃね?と思ってしまう…4WDの30万とLSDの3万ケチる&ノーマルタイヤで良いやと思うと余計な費用が掛かるケース…
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:51:21.14ID:2stqsAsU
>>951
ラテライトってのは乾いてるときは硬いが、水分を含むとドロドロになる性質なのよ
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚  
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚  
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚  

砂の柔らかさ(粒子の細かさ)で言えば、ナミブ砂漠が世界一だね
アフリカ大陸の南部ではハイエースはあまり見なかったけど
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:52:28.43ID:KeBytLMg
ミス、>>954
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 18:57:59.32ID:Hkl4oMsz
>>952
そうだよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 19:02:06.10ID:eTT//XQO
二駆のハイエースは最高に弱いからなー
てかそろそろ次スレの話した方がいいと思う
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 19:04:35.97ID:Slv4E2fZ
毛根輪のスレサンバーに乗っ取られて草
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 19:12:28.70ID:yljxoM5e
>>961
ホントに弱いよな…何故流通するのかが不思議だわ。職人とか乗ってるけど僻地だと登れない場所とかどうすんのか、降雪時とかさ…
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 19:16:56.39ID:eTT//XQO
>>963
荷台からドカt…マッチョが出てきてわっしょいわっしょい!
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 19:27:13.63ID:yljxoM5e
>>964
鼻から三ツ矢サイダー出たwww
過去にFRのラルゴでリアに40kgのコンプレッサー、20kgのスライド丸のこ、その他電動工具20kg、物干し台のコンクリート4個積んでても坂道のカーブ登れずお尻フリフリずりずり下がる恐怖を体験した事がある…
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 19:40:25.71ID:6qnsAmN0
>>960
中古だけど、デリカスターワゴンおすすめ!
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 20:14:00.06ID:Dzr++bHf
>>957
流石にそんなまじまじと見たわけでは無いからマッテレかオルテレか判らんが、ホワイトレターはそれなりに見掛ける
そういう奴がわざわざ2WDやLSD無しを選択するだろうか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 20:26:16.59ID:Dzr++bHf
>>957
ついでに言うと海キャンプに来る趣味があって、更に奥地に来ようとするような奴がそんな選択するのかも疑問が残る
むしろオレから見ればそういう装備で自信持って突っ込んだ結果のような気がするよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 20:27:22.82ID:RClIUqlX
狭いとこでのすれ違い時はさすが軽!ってなるな
それくらいかしら
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 20:28:18.70ID:ZDShJY7x
ホンダの四角っぽいSUVみたいなの
尻だけみてカッコ良さそうだったんだが、何てーの?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 20:32:34.35ID:Dzr++bHf
補足

そういう装備の意味はマッテレ+4WD+LSD有りのことね
その装備で自信持って突っ込んだ結果無理だったパターンの気がするよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 20:32:42.59ID:kDAbW2oZ
>>970
四角っていったらエレメントかクロスロードか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 20:45:55.34ID:yljxoM5e
>>967
バンタイヤでホワイトレターは定番だよ。ナスカー、H20、W11、パラダ等々。全部LT規格のオンロードタイヤ。
車高落としたりする奴はFRにホワイトレターが定番。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 20:48:16.67ID:Dzr++bHf
>>958
なるほどね
ちなみにあまり見なかったということは、逆に見たこともあるということ?
それであれば仕様的にはどんな感じ?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 20:51:49.14ID:kfbM50fQ
>>958
てかこの一枚目を道と言って憚らんのは草
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 20:56:23.20ID:0WWnqqjB
>>972
サンクス、クロスロードやね
インチアップと赤い泥除け+キャリアで
後ろ姿いかつくてカッコ良かったけど
ノーマルだとぼてっとしてんね
つか古い車なのかー
小さいデリカみたいで良かったなぁ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 20:58:49.33ID:kfbM50fQ
軽のメリットがどうでも良くなる程アフリカ横断兄貴が気になって草
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 20:59:11.90ID:yljxoM5e
>>971
マッドタイヤでの走行


ノーマルタイヤでの走行



全然違うよ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 21:00:45.97ID:2stqsAsU
>>977
縦断でごわす
モロッコから南アフリカまで
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 21:08:43.50ID:Dzr++bHf
>>966
提案どうもね
D5と共にいろいろ調べてみる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 21:26:58.97ID:C2VS2syx
軽自動車は女や下手くそ老人が多いから運転しやすいとなる
85%が次も軽自動車を考えることは当然のこと
軽乗用車ユーザーの86%が軽自動車が無くなると困る貧困なんだから、次も軽自動車にするしかない

>軽自動車の65%が女性
>60歳以上が増加中
>軽乗用車の約4割が世帯年収400万円以下
>軽乗用車の76%が他の車を所有
>軽乗用車ユーザーの86%が軽自動車が無くなると困る貧困

生活保護を受けている人にアンケートして、次も生活保護を受けますか?と聞いているようなものだからね
そりゃほとんどの人が、次も生活保護を受けると言うよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 21:31:30.53ID:Dzr++bHf
>>973
確かに下げてる奴も居るのは見たことあるが、そいつらはそもそも埠頭側の大広場にしか居ないしそこは滅多に埋らないほど地盤が固い
奥地で埋まってる奴に下げてる奴は居ない
そもそも下げてる奴は大広場から先は行けないと一目瞭然で判るレベル
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 21:33:26.31ID:yljxoM5e
>>981
セニアカー代わりだわなw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 21:43:06.06ID:Dzr++bHf
>>978
すまん、本当に失礼かもしれないけど失笑してしまった
そのマッドタイヤの動画で走ってる浜はレベルが低すぎる
三線浜で例えたらせいぜい埠頭側大広場から100m程度あそびーち側に進んだレベル
その動画のレベルじゃ全然意味無いよ

てか一度石狩浜に来てみた方がいいよ
もしくは石狩浜走破を語り合うようなコミュニティを見つけて聞いてみた方がいいよ
正直石狩浜奥地のレベルをなめてるよ
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 21:55:55.48ID:askU6a6y
ワズの2206で良いんじゃねーの
タイヤは内側に入り込んでるから、道幅自体は狭くても行けるぞ
ハイラックスにキャノピー乗せたり、クロカンのリアシート畳んだりいくらでもやりよう有るだろ
金がないから軽バンしか買え無いんだろ?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 22:05:41.75ID:yljxoM5e
>>984
石狩浜を良く知らねーからw
こう言う場所ですって撮影してきたら?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 22:29:22.58ID:Dzr++bHf
>>985
UAZ 2206は今のところかなり惹かれてるよ
そもそもサンバーだって丸目仕様のやつを特に気に入って買ったし、キャンプ使用の役目が終わったらVWタイプ2仕様にして常用車にするつもりで買ったからね

ちなみにキャノピー載せやシート倒しじゃ高さに窮屈さがあるから駄目なんだよ
それにバイクを立て積み出来ないしね

あとオレ自身は金持ちというわけでもないが、軽自動車以外を所有できる経済力自体はあるよ
そもそも持ち家の実家暮らしで、月収は手取りで20万円はあるからね
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 22:33:40.31ID:askU6a6y
実家住み手取り20万で経済力有りって・・・
何か色々大変そうだな
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 22:34:06.29ID:kDAbW2oZ
もういい加減うざいわ。
だれも共感出来ない話をするな。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 22:35:59.87ID:6qnsAmN0
>>987
>>UAZ 2206は今のところかなり惹かれてるよ

みんカラで登録している方がいるので、見て下さい。
興味本意で乗る車ではないですよ。セカンドカーありきで、付き合わないと、痛い目にあう車です。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 22:36:14.09ID:Dzr++bHf
>>986
ご希望なら夏本番になったとき撮ってくるよ
もしかしたらそれこそ埋まってるハイエースに遭遇するかもしれないしね
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 22:50:06.66ID:Dzr++bHf
>>988
オレの住んでる地域では手取り20万円でも並程度の生活は可能だよ
それにオレはそもそも代襲相続で婆ちゃんの遺産を貰えるから、今住んでるこの家と土地は何れオレの物になる
あと現金は少なく見積もっても数百万円はオレに入ってくると思う
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 22:56:40.02ID:askU6a6y
なんだ、ただのマジモンの馬鹿か学生か
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 22:57:00.36ID:kfbM50fQ
悲c
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 23:00:30.36ID:eTT//XQO
ネ申のサンバー
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 23:04:27.52ID:Dzr++bHf
>>990
指南有難う
もちろんいろいろ調べるよ
てか買う場合はサンバーを常用車にして、逆にUAZ 2206を趣味車としてセカンドカー扱いになると思う
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 23:10:01.45ID:Dzr++bHf
>>993
学生じゃなく掘削と打設がメインの土工をやってる
あと馬鹿というか正式な診断は受けてないが自他共に認めるアスペルガーではある
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/19(火) 23:19:37.38ID:kfbM50fQ
次スレ
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.7
http://2chb.net/r/car/1611065900/

なんか結論出てそうだけどいちお
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/20(水) 01:07:23.18ID:oCxEokeP
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/01/20(水) 02:13:51.87ID:vsE9Bjws
1000
-curl
lud20241230084409ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1610259127/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.6 YouTube動画>4本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
軽自動車のメリットって維持費以外にある?
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.2
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.37
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.7
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.9
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.8
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.4
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.5
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.3
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.39
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.13
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.69
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.50
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.75
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.12
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.40
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.47
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.61
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.63
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.16
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.30
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.33
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.82
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.66
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.49
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.25
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.73
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.52
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.31
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.27
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.42
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.68
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.19
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.78
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.70
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.36
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.20
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.56
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.14
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.26
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.72
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.33
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.76
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.24
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.74
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.38
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.18
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.77
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.30
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.54
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.28
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.22
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.48
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.64
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.53
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.56
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.62
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.83
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.79
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.43
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.46
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.23
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.71
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.58
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.32
05:47:58 up 20 days, 6:51, 0 users, load average: 8.28, 8.55, 8.87

in 0.096802949905396 sec @0.096802949905396@0b7 on 020219