◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part5 YouTube動画>11本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1610756561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-ZR+p)
2021/01/16(土) 09:22:41.01ID:MzSAGuyHM
 MTとはマニュアル・トランスミッション【Manual Transmission】の略で意味は手動変速機で、
ATとはオートマチック・トランスミッション【Automatic Transmission】の略で意味は自動変速機。
 AMTとはオートマチック・マニュアル・トランスミッション【Automatic Manual Transmission】の略で、
MTをベースに自動変速機能を追加された変速機。
 CVTはコンティニュアスリィ・ヴァリアブル・トランスミッション【Continuously Variable Transmission】の略で、
日本語では意訳で無段変速機(あるいは直訳のまま連続可変変速機とも)と言う(その一方で、
非CVTを有段変速機やステップ変速機と呼び区別する習慣は実は日本語だけの事情らしく、
ステップド・トランスミッション【Stepped Transmission】は和製英語だったりする件はあまり知られていない)。
 DCTとはデュアル・クラッチ・トランスミッション【Dual Clutch Transmission】の略で、
MTをベースとしつつ2系統あるメインクラッチが奇数段と偶数段とで別々に振り分けられている為、
AMTの一種の進化系としての一面も持つ一方、制御面でも材質面でも高コスト化が不可避な変速機。

◆スレ立て注意事項⇒ 本文1行目に次行の一文を加える事。(ワッチョイIP表示コマンド)
!extend:checked:vvvvv

前スレ
【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part4
http://2chb.net/r/car/1551708429/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spd1-2Fpm)
2021/01/16(土) 18:09:41.35ID:uFMLe155p
アメ車3AT最高〜
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKd9-9DJ4)
2021/01/16(土) 19:54:39.29ID:kcc/33o+K
7代目コルベットの8ATは絶賛だったがMRに成った8代目コルベットは8DCTに成った。
既存のDCTが予測的中変速0.02秒を誇る一方で連続変速や飛び変速を含む予測不発変速で最大2秒と大幅に遅れるDCTに対して
7代目コルベット用GM製8ATは予測的中変速0.8秒で、予測不発変速でも1.2秒を余裕で切る性能で
初期コストとランニングコストと併せ非常に高い高評価を得ていた。

新しい8DCTの性能が気になる。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-2Fpm)
2021/01/16(土) 19:58:22.96ID:cGU04b11p
GMの8ATは出来はいいけど爆弾抱えとるで
訴訟になったりしてる、乗ってるけどww
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKd9-9DJ4)
2021/01/16(土) 21:36:04.61ID:kcc/33o+K
え、どんな?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcd-lkn2)
2021/01/18(月) 08:32:34.96ID:oX9TyWxLM
>>3
モノづくりはジャパンアズナンバーワンと聞かされてたが取り立てて
技術が優れていたと言うより人が頑張ってただけと言う事か
アホの一つ覚えの人海戦術で面目を保っていただけ、やっぱり本気出した白人様には敵わない
そもそもトルコンATもDCTもCVTも白人様が考えた物だしなw
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MM96-5loA)
2021/01/18(月) 15:19:31.38ID:MD2GNznHM
>>6
だからそれがちうごくにみんな移って行ってる。

アジアが工業化に成功してるのは、国土の大半が
水田だったため、水路の整った平らな土地が
簡単に得られたから。

日本人が器用だったとか読み書きできて
優秀だったとかそういうのは、ごくわずか。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 175e-5lRB)
2021/02/05(金) 09:40:10.79ID:gOEVmS7n0
レクサス、トヨタ採用の機械式CVTは完璧です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0b-JZr3)
2021/02/07(日) 11:09:39.14ID:9YsEaAiLp
現状渡しの中古車に乗り換えて

とりあえず安全点検にオートバックスに持ってったらトランスミッションオイルがやや汚れてるって事なので
ATリバイブっていう添加剤を入れてみた

2本で8000円は高いよね

まあちょっぴりカックンなってたから決断したんだけどトランスミッションオイル添加剤ってどうーなの?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3c-jGbm)
2021/02/07(日) 11:30:44.44ID:pJUosBNY0
>>7
日本の国土の大半が平らかどうかは見ればわかると思うが、池沼か何かなのだろうか
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-Bl+Z)
2021/02/08(月) 00:31:13.44ID:GnxsEtpz0
>>9
そんなことするくるいならトルコン太郎置いてる店できちんと整備してもらったほうがいい。
ATFが定期交換されてない場合、下手に手を入れると故障の原因になる。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイエディ MMdf-QgsX)
2021/02/09(火) 06:15:36.88ID:dF0/CQb4M
>>10
水田の国は水路があって、平らにするけど
牧場と畑の国は、水路が無いしブルドーザーの
ない時代には、デカい工場は作れなかった。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f3c-jGbm)
2021/02/09(火) 13:55:44.35ID:ZYarr6aO0
>>12
用水のようなものでも登り坂にぶち当たるとアホほど掘らなくてはそこから先に流れないし、掘ればそこから先も全部もっと低くしないといけなくなるから、簡単にどこにでも通せるわけではない。
高いところは削って低いところは埋めればいいというなら、なぜそれはブルドーザーがなくてもでき、牧場と畑の国でだけブルドーザーが必要になると思うのか池沼
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKab-+qX6)
2021/02/09(火) 16:05:47.33ID:umlbp74OK
>>6-7
なに擦り寄って全く別の話してるんだ?>>4は無視か?

勤勉実直だったが故に日本軍が撤退した後の30年、インフラが廃れた韓国みたいにならずに
焼け野原から復興する事が出来たんだよ。金だけ有ったって日本撤退後の韓国の二の舞だ。

但しあの復興速度は、解体された財閥に代わりアメリカFRBの経済支援が有ったからだ。
解体を免れた財閥や大手企業の血眼の経済開発がこの国の芯を強くしたが、大概はアメリカからの金と物資だ。

俺は非難もしねぇが擁護もしねぇよ。信疑一如。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d715-AJza)
2021/02/09(火) 17:38:09.97ID:AuBBdzQw0
>>14
アメリカの支援もそうだけど各種ノウハウを持った軍人が民間に復員したのと膨大な軍事費がかからなくなったのも大きな要因
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3702-F6jp)
2021/02/09(火) 18:10:34.30ID:h0xRX6HY0
ルノーはe-tech日本に持ってきてくれないかな?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKab-+qX6)
2021/02/09(火) 18:33:01.40ID:umlbp74OK
>>15
米国からの支援>膨大な軍事費浮き>戦後欧米大博士課程修了帰還組>兵卒ノウハウ

核心技術貢献度は逆な。金が無きゃ当時8千万人は何割まで減ってたか分からん。

今の中国がアジア・アフリカ・オーストラリアでやってるのも劣化日本量産かもな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-BMvc)
2021/02/10(水) 04:08:02.66ID:3zF2xs1PM
>>17
へえ、それで支援の見返りとして世界のATMをやらされてるわけか日本は
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3b-BMvc)
2021/02/10(水) 08:15:16.58ID:h+A3XD1pM
トゥエルブナインとかイキってるけど結局誰もやりたがらない汚れ仕事だろw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7ef-CJ4u)
2021/02/11(木) 15:59:37.71ID:UX4gNvb80
軽自動車用の5速ATはやくつくってくださいなアイシンワーナー様
CVTはほんと嫌じゃ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b744-1Lsn)
2021/02/13(土) 02:13:40.39ID:er9G7+Fg0
エンジンに余裕のない車に多段ATは変速が頻繁になりすぎて煩わしい
段のないCVTなら問題ない
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 723c-xLVu)
2021/02/13(土) 03:04:45.42ID:S6CuD56i0
そもそも多段のステップATよりCVTの方が安い。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-jrx6)
2021/02/13(土) 07:40:58.41ID:O0noQKF30
いやわずらわしいとか安い高いとかは問題にしてない、ともかくあのぬめ〜とした感覚が嫌なのだよ
アクセル一定にしてるのにエンジン回転が勝手に上下してさ、命令してないことやるんじゃないよって機械に文句言いたい
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffef-jrx6)
2021/02/13(土) 07:44:02.37ID:O0noQKF30
いわばオートライトと同じだよ、勝手に点いたり消えたりしてさ、こんなとこでライト点けるんじゃないよとか
トンネル抜けてさんざ経ったあとやっとライトが消えるとかさ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-xLVu)
2021/02/13(土) 08:15:31.65ID:/1nCGTN1a
自動変速とは「本来」そういうものであるということも理解できないと人生がいろいろと大変だな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc7-lrpJ)
2021/02/13(土) 08:22:09.36ID:gFuEZkhyp
オートライトと違ってアクセルやブレーキでなんとなくコントロールできるやん
MT厨やってたけど最近見直すようになりました
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-xLVu)
2021/02/13(土) 10:09:39.20ID:/1nCGTN1a
今変速をしているのだということが理解できれば、人手では不可能な変速をしていることに感動こそすれ貶す気持ちは全くわかない。
実際にはスロットルも電制で、発生トルクと回転数を共にコントロールしている。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK9f-VQRV)
2021/02/14(日) 20:32:10.17ID:dkrwWUKHK
EV用CVTがなぜ採用されているのか

モーターファン・イラストレーテッド(MFi)173号はCVTの新たな可能性を分析/解説
http://motor-fan.jp/article/10018247
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK9f-VQRV)
2021/02/15(月) 00:53:58.35ID:2zIUO9gWK
こうして見るとEV用CVTが開発されている理由が見えてくる
【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part5 YouTube動画>11本 ->画像>3枚
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9789-Nb1o)
2021/02/15(月) 07:23:43.60ID:t2sxZw1V0
マルチ氏ね
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a34e-RA33)
2021/02/24(水) 02:07:33.29ID:uBARTUvF0
Dレンジに入れると車がブルブル震え出すようになった、、
こりゃーATが壊れる前兆かな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-RJFk)
2021/02/24(水) 11:10:54.55ID:ohSJkkfId
エンジンマウントかミッションマウントじゃねーの?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-AOBh)
2021/02/26(金) 19:45:53.86ID:2Ds8m0z3a
普通のATなんだけど、スポーツモード付きみたいに、
ハンドルにスイッチつけて変速できるようにできないかな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2f-x/II)
2021/02/27(土) 18:27:39.25ID:7K+4Dgksa
>>33
無理。
セレクターレバーで変速しましょう。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4d-DI5l)
2021/03/22(月) 04:29:27.28ID:XHYNeS2fK
Gear CVT

@YouTube


全ギア式だが凄い複雑。揺動するので振動対策が必要

Hedetronik Prototype - 100% Gear CVT - Perfect Result

@YouTube


これも全ギア式だが大柄

Animated Gear & 3D Cog Pictures of Gears by UK Animation Maker - YouTube

@YouTube


高い伝達効率を期待できるが急速変速は適うべくも無いので自動車用には不向き
まだ↓をトラクションドライブに変えた方が自動車用には向く
Friction Driven IVT Gearbox - YouTube

@YouTube



ZF CVT-technology for Agricultual Machinery - YouTube

@YouTube


HST(油圧式CVT)と4ATを組み合わせたHMT(油圧機械式CVT)に見える

AGCO's continuously Variable Transmission (CVT) Explained

@YouTube


動力用でも発電用でもないアクチュエーターによる変速制御
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4d-DI5l)
2021/03/22(月) 18:40:04.19ID:XHYNeS2fK
URL修正

Gear CVT

@YouTube


全ギア式だが凄い複雑。揺動するので振動対策が必要

Hedetronik Prototype - 100% Gear CVT - Perfect Result

@YouTube


これも全ギア式だが大柄

Animated Gear & 3D Cog Pictures of Gears by UK Animation Maker - YouTube

@YouTube


高い伝達効率を期待できるが急速変速は適うべくも無いので自動車用には不向き
まだ↓をトラクションドライブに変えた方が自動車用には向く
Friction Driven IVT Gearbox - YouTube

@YouTube



ZF CVT-technology for Agricultual Machinery - YouTube

@YouTube


HST(油圧式CVT)と4ATを組み合わせたHMT(油圧機械式CVT)に見える

AGCO's continuously Variable Transmission (CVT) Explained

@YouTube


動力用でも発電用でもないアクチュエーターによる変速制御
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-KkHV)
2021/03/25(木) 00:35:45.29ID:hRT0at32a

@YouTube

38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5cef-wKcb)
2021/04/29(木) 13:51:46.50ID:LkEwcpde0
警視庁も来月路上アルコール取締り強化月間にしてガンガン取り締まって欲しい
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2c-MTn8)
2021/05/16(日) 16:14:25.00ID:ON6ZBm1S0
>>6
アイシンなんてボルグワーナーの合弁会社でトランスミッション作りを一から教えてもらってたレベルだからなw
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533c-5Ptg)
2021/05/16(日) 16:48:43.79ID:1YygV2h10
ジヤトコはフォード
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff8a-FcIJ)
2021/08/22(日) 05:45:48.97ID:zDR0viUi0
こっちゃんは年末あたり復活してたよ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-rMqJ)
2021/08/29(日) 00:39:19.83ID:CmC6V0I3d
super CVTってDCT駆逐しそうだね
DCTはほんとがっかりだった
期待してただけに裏切られた気分だわ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 696d-Of9k)
2021/08/29(日) 05:17:35.65ID:YwRiIZSf0
ホンダのハイブリッド用DCTはいいなー
i-DCD
初期はリコール続きだったけど、
その後のものはいい感じ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d89-EJ82)
2021/08/29(日) 08:06:02.87ID:GlBLJxcZ0
>>43
乗ったことがないヤツが叩くが、今のI-DCDはけっこういい。メカ的にもシリーズハイブリッドより技術者魂がある

惜しむらくは初期のリコール出まくりで完全にイメージダウンしたとこ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 696d-Of9k)
2021/08/29(日) 08:38:47.07ID:YwRiIZSf0
>>44
パドルシフトでマニュアル変速も楽しめていいんですよね
渋滞のときはハイブリッドモータの補助があるから他のDCTと比べてスムーズだし
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 876d-h2s7)
2021/09/06(月) 05:55:21.23ID:j7nN81VI0
CVTはスムーズだな
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 673a-8qru)
2021/09/06(月) 21:57:31.64ID:I0pTIfVg0
日本がATMをやらされてるのは
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-wIVT)
2021/09/07(火) 01:05:29.68ID:ssFz4qtfd
バイクメーカーだっけ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-N0LL)
2021/09/15(水) 01:40:39.03ID:nIRsFzVmd
効いてる効いてる^^
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-W1il)
2021/09/20(月) 23:38:09.53ID:ZU7A2nPe0
D-CVTはベルトモードとスプリットモードがあるが、
ベルトモードのときもスプリット駆動すれば低速時のダイレクト感が出そうなので、
ダイハツに次の改良でやってほしいな。
リングギヤとサンギヤの接続を切り替えれば簡単にできるでしょ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK5b-Crh5)
2021/09/25(土) 12:53:23.30ID:f7hZhwe2K
>>50
いや低速時のスプリットモード中の制御に解決すべき課題が有るんで今までどこも採用して来なかったんだよ、
元はトルコン卒業の為のギアードニュートラル(:理論減速比∞で理論トルク∞)実現による
マイナス減速比(つまり後退減速比)〜後方発進徐行減速比〜ギアードニュートラルによる強固な停車状態〜前方発進徐行減速比〜前進減速比
と何ら作動要素を切り替える事なくスムーズに変速できる様にする事だった。でもギアードニュートラル周辺の
大減速比巨大トルク領域の制御がとてつもなく難儀ってんで、日本、フランス、アメリカの部品企業や研究機関で
研究されて来たけど、採用されて来なかった。其れを中高速限定用途に採用したってわけ。
微速で使わない様にすれば低速から使える理屈だけど、急な変速や作動切替遅延で故障しない様にする為に
低速でも使わない様、安牌とったんだろう。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-kAHY)
2021/09/26(日) 12:16:17.21ID:UbPPOAi10
NWBの名はブランド名として残るのかな
雪が降るらしいから撥水効果のあるらしいシリコンスプレー吹きかけてみた、効果の程はまだわからん
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1644-UmC6)
2021/09/26(日) 12:24:23.12ID:u2RUDine0
なんだかんだ言ってNWBが1番安定してるなぁ
グラファイトワイパーならレインxとの相性も良い
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1224-2yZa)
2021/09/27(月) 19:38:13.84ID:vAWh0zeT0
>>51
詳しい人から書き込みがあると思ってなかったので意外でした。
トヨタのDirect Shift-CVTと合体させれば、理論減速比∞で理論トルク∞の
領域を使わずに済むので制御は難しくならないのではないでしょうか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK5b-Crh5)
2021/09/29(水) 02:39:51.81ID:3uPn9An/K
>>54
確かに急なエラー含んだ状況での対応も確かに瞬時にバリエータ駆動を発進徐行用ギア駆動に切り替えられる方式なら互恵。

惜しむらくは発進徐行用ギアが遊星ギアではなく伝達効率命で平行軸ギアにしたが為にショックレスもスムーズも失った。

遊星ギアでありながら平行軸ギアに比肩できる高効率な発進徐行用遊星ギアの発掘発見が必要でしょうな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1224-2yZa)
2021/09/30(木) 14:22:19.99ID:cvYo8COe0
>>55
Direct Shift-CVTとD-CVTを合体させD-CVTの低速域もスプリット駆動にする方式。
つまり、
トルコンを通して発進徐行用ギアで駆動。

トルコンをすぐにロックアップ

20〜30km/hでスプリット駆動CVT(行き)に切り替え

60〜70km/hでスプリット駆動CVT(帰り)に切り替え

この制御が可能なら8速ATやDCTを置き換えを狙えるのではないでしょうか?
日本メーカーのCVTの強みも生かせる。
CVT油圧を下げて伝達効率が上がるので、今の軽に載っているサイズのCVTでレクサスクラスを動かせるのではないでしょうか。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e6d-TTVo)
2021/09/30(木) 15:18:09.95ID:sSsvmEHB0
スプリット駆動はそれ自体でロスが増えてる可能性がある
トランスミッション全体でどれだけ効率良くなってるか疑問が残る

実際のところタントやロッキーが他社の同クラスと比較して明確な優位性があるようには見えない

設計としては優れているのに
工作精度の差で帳消しになってるとかなのかもしれないけど
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1224-2yZa)
2021/09/30(木) 22:26:17.46ID:cvYo8COe0
>>57

@YouTube


ダイハツの説明のグラフではスプリット駆動に切り替わる
タイミングで伝達効率が一段上がってます。

どの程度上がるかは未知数ですが、
CVTの「行き」と「帰り」を使えるため、CVT変速比幅を縮小でき、
CVTの油圧を下げることができるため、伝達効率の向上が見込めるかと思います。

また、CVTと遊星ギアに動力が分配されることによるCVT油圧低減効果もあるかと思います。

ただ、タント、ロッキーでは「帰り」しかスプリット駆動されていないので、
CVT油圧はスプリット駆動されていない「行き」に合わせて調整されていると思うので、
「行き」もスプリット駆動にする改良がなされれば、
さらにCVT油圧を低減できると思われます。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/02(土) 11:50:52.52ID:FyTZxQuDK
>>56
提案している事が出任せ出鱈目過ぎるよアンタ

>>58
仕組み理解せずに妄想的な提案しても無意味だよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/02(土) 19:24:01.22ID:82IA4m3a0
>>59
メーカーの一流設計屋さんとかじゃないと理解できないことを議論しようとしていることは理解しています。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f95-I5DI)
2021/10/02(土) 20:16:31.70ID:jKoQO7tM0
>>60
ダイハツに行って、僕の発明を製品にしてくださいって頼んできたら?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-Pleg)
2021/10/02(土) 20:31:43.30ID:MN9YNLM7r
>>59
D-CVTの仕組みを理解できない俺たちからすると、なんのこっちゃさっぱりわからんな(><)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK07-0lrG)
2021/10/02(土) 21:40:47.89ID:FyTZxQuDK
>>59
先ず、人の忠告を聞けてないじゃん君は。低速域でのスプリット駆動は危ないって話したをもう忘れてるじゃん。
低速域その物じゃなくてエラー変速で起こり得る微速域でのスプリット駆動による過剰に巨大なトルクが危ないんだって。
これは高精度トルクセンサを多数配置しても発生し得る。だから
多数の過大トルクによる故障を起こさぬ或いは緩和する特許が少なくは無い数だけ挙げられて来た。
その話を君は一瞥しただけで無視した。何の解決もできてないよ。
その問題を無視して『D-CVTの低速域もスプリット駆動にする方式』を採用するだけなら既に多数試験されてるんだよ。

次に、君は“Direct Shift-CVTとD-CVTを合体させD-CVTの低速域もスプリット駆動にする方式。
つまり、トルコンを通して発進徐行用ギアで駆動。”と述べているが、構成と作動原理が分かっていたら
此の様な事は書けない。構成と作動原理が分かっていない事を示すもう一つの論述が
“ただ、タント、ロッキーでは「帰り」しかスプリット駆動されていないので、”の部分。これ単体でも
不理解を示しているが、更に君は“CVT油圧はスプリット駆動されていない「行き」に合わせて調整されていると思うので、
「行き」もスプリット駆動にする改良がなされれば、”と述べて更に根深い不理解を呈した。
遊星歯車式トルクスプリット機構が何物であるかを理解していない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-uF7g)
2021/10/02(土) 22:32:40.03ID:82IA4m3a0
「タント、ロッキーでは「帰り」しかスプリット駆動されていない」
は間違いでしょうか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/02(土) 22:47:00.28ID:FyTZxQuDK
>>63
遊星歯車式スプリット駆動機構はスプリット駆動に伴うトルクフィードバックつまり駆動力還流より
CVTの変速特性を逆数関数化する装置と考えて貰えば良い。ベルトCVTの様なy=ax的な比例特性ならy=a/x的な反比例特性に変えるし、
本田2輪に採用例が有る油圧式CVTの様なy=a/x的な反比例特性ならy=ax的な比例特性に変える。
だからノーマル駆動モードとスプリット駆動モードとで減速比の増減が逆に成る。
此れを彼は曲解し“CVTの「行き」と「帰り」を使えるため、CVT変速比幅を縮小でき、”等と述べているが。

此の様なスプリット駆動と併用してギアードニュートラル(:理論減速比∞)含む反比例変速特性としたCVTを
IVT[infinitely variable Trancemission]或いは変速比無限大変速機構と言う。
エクストロイドCVTで有名なトロイダル式CVTを日産に納めていたNSKや
他にもトロイダル式CVTを研究していたジヤトコやトロトラック、更にはマツダやトヨタは
トロイダル式CVTに新しくIVTモード実現およびトルコン装備卒業を目指し
各国の研究機関を巻き込んで研究開発を続けて来たが、今でも過大トルク問題を解決できていない。

D-CVTさえ曲解している人間が“メーカーの一流設計屋さんとかじゃないと理解できないことを
議論しようとしていることは理解しています。”等と述べる行為は、釈迦に説法どころじゃない、
第一線に立つ格闘家に間違った格闘技論を講釈する恐れ知らず行為と同じと言わざるを得ない。
其れに、彼は機能を組み合わせる妄想展開ばかり語り、構成手段に全く触れられてない。彼が妄想展開している
D-CVTとDirect shift CVTを組み合わせなんかにしても機械的駆動優位性が高い平行軸歯車駆動に減速比を強制固定され、
スプリット駆動の意味が無くなる。平行軸歯車も駆動され始めた途端からCVTのバリエータがベルトに掻き毟られる。
遊星歯車機構にしても回転差を吸収しない作動状態の時に他の歯車が噛むと壊れる事は言う迄も無い。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/02(土) 22:52:58.92ID:FyTZxQuDK
>>64
CVTの教科書でも買って勉強しなよ。取り敢えず先ずは「行き」「帰り」という自己流の変速表現をやめる事から始めよう。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/02(土) 23:21:04.04ID:82IA4m3a0
D-CVTにDirect Shift-CVTの発進用ギヤを追加したような機構の新型CVTを搭載した車が今後5年以内に
発売されたらわいの勝ちでOK?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/02(土) 23:58:45.08ID:FyTZxQuDK
>>67
君は本当に構成力が無いな。>>56の時と意見が変わってる事に気付かないかい?
何故なら今のそのレス低速ではスプリット駆動しない場合も含む。
だが56の時はスプリット駆動利用域を低速域まで拡大する事を唱っている。
この前後の違いに気付けない事で、また君に構成力が無い事を新たに示している。
何で君の勝ちって事に成るんだい?君の主張の肝の「低速域でもスプリット駆動する」事が含まれてはじめての勝ちだろ?
それを何で今さら君の主張の肝を取っ払って勝ちの条件を決めようとするんだい?
両方を組み合わせるだけの提案なら、もうとっくに出てるんだけど。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-ZYQJ)
2021/10/03(日) 00:12:21.48ID:dxT6fSRo0
D-CVTに低速時もスプリット駆動にする改良を施し、さらにDirect Shift-CVTの発進用ギヤを追加したような機構の新型CVTを搭載した車が今後5年以内に
発売されたらわいの勝ちでOK?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 00:31:44.22ID:+AHatX/fK
>>69
では借金上限借り受けた上での全財産換金額Mを医療機関に振り込む事を担保に公的正式誓約してから再主張してくれ。

振込件数と1件当たり振込金額は
振込件数=[M/110万円]
1件当たり振込金額=M/[M/110万円]
ガウス記号が実に上手く機能してくれる。
尚、実現しても該当項目が理由でリコールに成っても誓約履行。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-ZYQJ)
2021/10/03(日) 00:40:18.62ID:dxT6fSRo0
あほか
わいとおぬしのプライドをかければよいだろ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 00:58:19.49ID:+AHatX/fK
>>71
担保に掛けられないならハッタリに過ぎず、実現したとてマグレ当たりでありハッタリはハッタリであり、
ハッタリもまた嘘の一種。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-ZYQJ)
2021/10/03(日) 01:06:18.50ID:dxT6fSRo0
マグレで当たったらおぬしは知識はあるかもしれんが、エンジニアリングセンスはないということだ。
わろた
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 01:39:56.80ID:+AHatX/fK
>>73
マトモに理解してなかった分際で何をいい気に成ってる?理解してなかった事を露呈した自らのセンスはどうなんだ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/03(日) 07:35:20.46ID:dxT6fSRo0
>>65
過大トルク問題とは何かをもう少し詳しく書かないとこの方の理論展開に納得性がないと思うのだが
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 18:25:46.13ID:+AHatX/fK
>>75
そこから?

悪い事は言わない、勉強し直せ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/03(日) 19:33:20.62ID:dxT6fSRo0
>>55
お前は、ところどころ、とんちんかんなことを書いていたので、議論する気になれなかったのだが、
重い腰を上げて1つ1つ聞いていくよ。

「惜しむらくは発進徐行用ギアが遊星ギアではなく伝達効率命で平行軸ギアにしたが為にショックレスもスムーズも失った。」
はDirect Shift-CVTに対するお前の感想か?「失った。」と過去形で書いているのでそうなんだろうとは思うが。
実際、Direct Shift-CVTのヤリスはスムーズでまったくぎくしゃくしないぞ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 19:57:42.61ID:+AHatX/fK
スプリット駆動を正しく解釈してなかった奴が「お前の方こそとんちんかん」と今さら言っても
周りの目からは負け犬の遠吠えにしか見えないだろ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/03(日) 20:06:47.36ID:dxT6fSRo0
>>78
正直、お前の書いた内容を総合的に判断すると、わいはお前を三流技術者または三流研究者としか見なせんよ。
議論にならんからな。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 20:20:40.55ID:+AHatX/fK
>>79
俺が三流ならスプリット駆動を正しく理解してなかったお前は五流でさえないな
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-eswR)
2021/10/03(日) 20:25:26.49ID:okRRmxOTr
ここでもガラプーの敗北宣言が見られるのか
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 20:27:06.98ID:+AHatX/fK
>>79
所で何で遊星歯車式スプリット機構がトルクフィードバックにで
CVTの変速特性を逆数関数特性化している事を知らずに『行き』『帰り』なんて
五流ですらしない恥ずかしい表現をしちゃってたんだい?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/03(日) 20:29:07.83ID:dxT6fSRo0
>>80
スプリット駆動の前に、お前はDirect Shift-CVTの仕組みを理解していないと思われたので議論する価値がないと判断した次第だ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/03(日) 20:36:46.32ID:dxT6fSRo0
>>80
ちなみに、わいはこの分野の素人やで。
お前は技術者だったらとしたら、やめたほうがいいで!周りに迷惑かけるだけだと思う。
一匹オオカミ的研究者ならいいが。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/03(日) 20:53:49.86ID:dxT6fSRo0
>>82
こちらの日経の記事で「CVTを行きと帰りで利用する」と表現してるで。
詰んだかな。

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00113/00014/?P=5

「CVTの行きと帰り」でピンの来ないようじゃ、技術者、研究者として失格もいいところでは?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 20:58:10.81ID:+AHatX/fK
>>85
日経(笑)いやさ、だから『行き』と『帰り』ってのは
逆数関数特性化してるから減速比の増減が逆に成るんだって話を忘れたかい?

>>84
何だ、自棄に取っ外れた発想で反論してくると思ったら案の定ズブの素人か。はて?素人に人の実力を見る目が有るのか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 21:05:45.73ID:+AHatX/fK
改めて>>58のレスを見てみよう
> ただ、タント、ロッキーでは「帰り」しかスプリット駆動されていないので、
> CVT油圧はスプリット駆動されていない「行き」に合わせて調整されていると思うので、
> 「行き」もスプリット駆動にする改良がなされれば、

此の様に『CVTモード』と『IVTモード(スプリット駆動)』の違いが分かっていないに他ならない発想を提案している。
なぜ此の発想がおかしいのかまで説明されなきゃ分からん分際で人を舐めて掛かるとか勘弁して欲しいぜ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/03(日) 21:09:15.75ID:dxT6fSRo0
>>86
> 『行き』『帰り』なんて
> 五流ですらしない恥ずかしい表現をしちゃってたんだい?

なんや、この記事を書いた人は五流かね?
誰がどう見てもお前が五流だろ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/03(日) 21:16:35.41ID:dxT6fSRo0
>>66
上記記事を書いた人もお前に言われる筋合いないわな。

お前が下記ページを読み込んで勉強しなおした方がいいんじゃないか?
http://www.jspmi.or.jp/system/file/3/1346/N55-05.pdf
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 21:36:52.62ID:+AHatX/fK
いい加減さ、比例特性と反比例特性と言われた時に比例直線y=axと反比例曲線y=a/xくらい思い出してくれよ。

CVTバリエータ単体の減速比をA、CVTモードの減速比をB、IVTモードの減速比をCとしたら
Aが大きくなればAに準じるBはもちろん大きくなり、CはBの逆数関数特性化なので小さくなる。
Aが小さくなればAに準じるBはもちろん小さくなり、CはBの逆数関数特性化なので大きくなる。

だから『行き』『帰り』なんて不正確極まりない表現したんだろ、日経ビズは。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/03(日) 21:43:04.69ID:dxT6fSRo0
>>90
わろた。今度は日経にけんか売り出したか。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 21:58:03.32ID:+AHatX/fK
ちなみに遊星歯車式スプリット機構は逆数関数化機構であるだけでなく
切片も変化する。なのでy=a/xは特殊な場合でy=a/x+cが一般の場合と成る。
此のcをマイナスに取れば、ギアードニュートラル点も取る事が出きるというわけだ。

まぁ先述の通りギアードニュートラル近傍は巨大な減速比による過大トルクが処理できないから利用しないんだが。
「超低速だから高性能トルクセンサで瞬時に対応すれば良い」なんて呑気な意見で
超低速でも過大トルクでシャフトはへし曲がるかネジ切れ、軸受けも破損しかねない。

何で過大トルクって言った時に、そういう至極単純な結果が想像できないかね?素人にしても鈍過ぎる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/03(日) 22:11:49.82ID:dxT6fSRo0
>>92
「行きと帰り」の話題で詰んだから元の話題に戻ったのね。
展開が幼稚でほんとわろけるわ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 22:12:00.77ID:+AHatX/fK
>>91
事実だろ?現に『行き』と『帰り』なんて不正確極まりなく下手な解釈付けの下で記事を書いた結果
お前というズブの素人に間違った解釈を与えるに至った。

まさかお前が比例特性と反比例特性とで減速比の増減が逆に成る事まで分からない人間だとは思わなかった。
俺から比例特性と反比例特性とで減速比の増減が逆に成ると何度も言って貰っといて
未だに分からないって、お前…中卒にも劣る事に成るぞ。いや本当に何お前?素人も素人、中卒までの学習内容も疎かって。
何でそんなお前が俺を評価できるんだ?あ?そんな生りでも会社じゃ偉いのか?じゃあ荷物だな。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 22:13:45.50ID:+AHatX/fK
>>93
ん?その『行き』と『帰り』の不正確な表現を詳解してやったの、読めてない?

おい…お前マジで中卒レベルだぞ…
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/03(日) 22:36:40.60ID:dxT6fSRo0
>>92
過大トルクで車が壊れるのって例えばギヤに物が挟まってロックしたとかイレギュラーな場合だけだろ。
もしくは、進行方向にびくとも動かない壁がある場合とか無意味に強力なサイドブレーキがかかってる場合とか。
それ以外は普通に前に進むだけでは?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 22:46:17.05ID:+AHatX/fK
これだから
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 22:53:04.26ID:+AHatX/fK
所で

>>81
ワッチョイ表示されたらいやに大人しいな。そんなだからマトモに働けないネット内職屋のまんまなんだよお前は。
ID改編しなきゃ頻繁に書きに来れねぇか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/03(日) 23:17:02.67ID:+AHatX/fK
>>96
DCTやシームレスMTの各種試験で軸が繋がったままの変速でも0.02秒の変速遅延が発生する事が既に世界的に公知で
変速に対してシャフトが捻れ遅延する為。

急変速で急激な過大トルクが掛かったらロックなんかしてなくたって即刻、捻じ切れんの。
特にギアードニュートラル点近傍は急変速にしか成らないから。当然だろ?何故なら其れが反比例特性ってもんだろ。

中学生相手でもないのに何で此の図を使わなきゃいけないかな?
【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part5 YouTube動画>11本 ->画像>3枚 ;ved=2ahUKEwjBg4Guta7zAhW9xYsBHbkoCucQ_B16BAgFEAI
y=±∞の近傍のy=±aから急激に減速比が大きくなるのくらい分かるだろ。
CVTバリエータを少し動かすだけでIVT変速比が大きくなんの。

いや本当にこれ以上は俺だけじゃなく世界中のIVT開発研究者をバカにしてる事に成るけど。
ちょっと軽々しくアイデアを言ったり、過大トルクなど諸問題に対して気安く簡単に言ったり、
そうした舐めた講釈が過去の開発研究に携わった人間をバカにしてる事に成る事が分からないのか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/03(日) 23:53:42.80ID:dxT6fSRo0
>>99
そんなシビアな領域を使うことを前提にしている時点でバカなんじゃないか?
そのギアードニュートラル点近傍とやらを使わないようにするために
Direct Shift-CVTのように発進用ギヤで発進すればいいんやねーのって言ってるんや
理解力がなくてほんとわろけるわい
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/04(月) 09:11:54.04ID:oSzFeqLxK
>>100
だからさぁ?エラーって分かる?何で微速域だけでなく低速域も使わない様にしたか散々っぱら説明したよね?
発進徐行用ギア駆動を併用するだけで解決するならバリエータ駆動でも解決する事に気付かない?

そもそもお前がD-CVTにDirect shift CVTの発進徐行ギアを組み合わせる案を書き始めたのは>>54からで
俺のレス>>51を見ての極々単純なパッチ処理だよね(しかもD-CVTにDirect shift CVTを組み合わせる案は
君が初出ではなく何人か居る)。その前の>>50なんか完全に低速域の先のエラーで使われかねない微速域での
スプリット駆動で発生し得る危険性なんて全く知らない人間のレスの仕方をしていたよね。
__________________________________________
D-CVTはベルトモードとスプリットモードがあるが、
ベルトモードのときもスプリット駆動すれば低速時のダイレクト感が出そうなので、
ダイハツに次の改良でやってほしいな。
リングギヤとサンギヤの接続を切り替えれば簡単にできるでしょ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それどころかスプリット駆動モードの動作を全く理解してない書き込み。
『ベルトモードのときもスプリット駆動すれば低速時のダイレクト感が出そうなので、
ダイハツに次の改良でやってほしいな。
“リングギヤとサンギヤの接続を切り替えれば簡単にできるでしょ。”』

こんな『至って妄想的な思い付きで提案』する様な書き込みをする人間が
人に工学センスどうこう何を言い出しちゃったんだい?マジでお前は
俺のみならず今までIVT開発研究してきた人間全てをバカにしてるわ。
本っ当、軽々しく気安く妄想的な思い付きで先達をバカにする様な事を言って、よく厚顔無恥かつ畏敬欠如で物を言えるわ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/04(月) 09:39:31.97ID:oSzFeqLxK
>>100
ねぇ。アンタまさか会社役員とかじゃないよね?アンタみたいに開発研究現場の人間を足蹴にする様な人間が
定年退職して誰にも構って貰えなくなるとスーパーやコンビニの人間を捕まえては
理不尽クレーマーって言われる様に成るんじゃない?老害ってやつ、マジの。あー、周りは君の常日頃の提案を
へーへーへーへー聞きながら流して腹の中でバカにしてたり、もしくは『早く終われよ』とか思いながら
嫌な思いしてたり、中には怒りを抑えてる人が居るんだろうな。そんな人が定年退職で
家族からも距離を置かれ誰からも冷たくされ始め、街中の絡み易い人間にイチャモン付けて説教し始めちゃうんだろうね。

Direct shift CVTと組み合わせただけで微速域を使わずに済む様に成るくらいなら
ベルトモードに切り替えるだけで微速域を使わず済むんだけど。何で気付かなかった?
>>55を読んで>>54を肯定されてるとでも思った?55の状況に成った時点でもう危険なんだよ、延命措置でしかないんだよ。
微速域でスプリット駆動してしまうエラーを『絶対に』起こさない為には
その前の低速域での使用も制限しなきゃいけない。低速域からエラー作動で微速域に入る可能性は無くは無い。

むしろ君の案はDirect shift CVTと組み合わせるよりJATOCO 7の2段副変速機と組み合わせた方が安牌だね。
でもドライバビリティ的に不評だったあれと組み合わせる事は君は嫌うだろう。
また、エラー作動しなくてもエラー可能性の発生でDirect shift CVT的発進徐行ギアに切り替わるってのも
ドライバビリティを損ねるだろ。ドライバビリティを損ねたくなかったら
JATOCO 07的な2段副変速機と組み合わせる事もDirect shift CVT的な発進徐行ギアと組み合わせる事もせず
低速域からスプリット駆動をやめる制御にした方がドライバビリティ確保できるだけじゃなく作動安全信頼度も確保できる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/04(月) 09:50:16.36ID:oSzFeqLxK
>>77
> 実際、Direct Shift-CVTのヤリスはスムーズでまったくぎくしゃくしないぞ。

もしかして老後だからかな?忙しくアクセルオンオフする必要が無くなったのかな?
急停車って言うほど急停車でもない様な機敏な停車の後の発進で飛躍変速が起きるよ。
減速から徐行に入った領域からの加速でも飛躍変速が起きるね。つまり変速ショック。
当のトヨタが変速比かなり遠く設定した事を忘れたかな?Direct shift CVTとは、よく言ったもんだ。
あんまり自分の体験ばかり参考にしない方がいいよ?特にお前はただでさえ蚊帳の外の扱いを受けてる節が有るんだから。
『おぬし』とか言い出したりキャラがブレッブレだし、スプリット駆動を勘違いして
遊星歯車の作動を切り替えれば高速スプリット駆動モードと低速スプリット駆動モードとに切り替えられると
勘違いしていた>>50を書き曝してるし。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-njMs)
2021/10/04(月) 10:44:49.29ID:ePAqViyEa
IVTって、自分はトラクターで使う変速機くらいしか採用例知らないけど他に使われてるのある?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/04(月) 12:41:43.01ID:aEbi9Key0
>>102
お前、必死過ぎ。ほんとわろけるよ。

お前、専門家なんだったら、
エンジン回転数一定でCVTの変速比変化量に対してどのぐらいのスクリット駆動出力軸のトルクが生じるのかを数値で答えてみろよ。
そうだな、前提として車速は30km/sとしよう。スプリットモードのベルトとギヤのトルク分担比は適切な値を設定してくれ。
その他前提値を適切に設定してくれ。
このトルクが過大でどのくらい危険なのかを数値で示して解説してくれよ!普通のCVTの場合との比較も交えてな!
まあ、お前のレベルでは数値で根拠を示すことは無理だとは思うけどな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-eswR)
2021/10/04(月) 13:12:31.99ID:oSPHq3ecr
ミスなんだろうけど車速がけっこう速いよ…
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/04(月) 13:24:45.26ID:aEbi9Key0
>>106
30km/hな。
あと、スクリット→スプリットな。
飯食いながら投稿したんで間違いちったよ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/04(月) 15:08:06.51ID:aEbi9Key0
>>102
お前、致命的な勘違いしてるやん。
勘違いというかエンジニアリングセンスなさすぎ。

> 微速域でスプリット駆動してしまうエラーを『絶対に』起こさない為には
> その前の低速域での使用も制限しなきゃいけない。低速域からエラー作動で微速域に入る可能性は無くは無い。

低速域から微速域に入る可能性はないのだが・・・
なぜなら、発進ギヤからスプリット駆動に受け渡す際、CVTの変速比はmin状態とするためだ。それ以上下がりようがない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/04(月) 20:43:36.84ID:oSzFeqLxK
>>105
早速、俺以外の人間から速攻で突っ込まれてるぞ

>>108
> 低速域から微速域に入る可能性はないのだが・・・

遂に世界中に喧嘩を売ったな。頑張れよ。

> なぜなら、発進ギヤからスプリット駆動に受け渡す際、CVTの変速比はmin状態とするためだ。それ以上下がりようがない。

その素人丸出しの話ぶりだと、お前はその変速比を減速比で言ってるのか増速比で言ってるのか分からないな。
人にセンスをどうこう言う人間ではやってはいけない、そういう素人表現するんだな。
後から素人宣言した所で、人にはファッション自虐を装ってる様にしか見られないよ。
無論、見ている人の目には、ファッション自虐を装ってるが、ファッションじゃなくてリアルだろ、と見られてる。
はい、書き直し。普通は減速比で語られるんだよ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/04(月) 21:03:39.26ID:oSzFeqLxK
>>108
所で、せっかく俺が解説したのに
IVTにはy=a/xタイプの他にy=a/(x+b)タイプが有る事を忘れちゃいないかい?
y=a/x形IVT併用型とy=a/(x+b)形IVT併用型はCVTバリエータ減速比を最小にするとIVT変速比は最大に成るが
y=a/(x-b)型だとしたらマイナス減速比になるぞ。で、途中にマイナス巨大減速比、±∞、巨大減速比を経て通常減速比になる。
だからy=a/x型とy=a/(x-b)型は使えない。ここまで言うとお前は『じゃあy=a/(x+b)型IVTで
全域スプリット駆動すればいいじゃないか!』って言い出すだろうけど、其れは浅はかな考えで、グラフを見れば分かるが
逆に変速比幅が縮小してしまう。要するにお前の提案は
『スプリット駆動しても異常減速比に成り得ないIVTであるy=a/(x+b)型と
Direct Shift CVTを組み合わせよう』って事に成るんだが

でも其れって現行のトヨタのCVTを土台に、伝達効率向上と引き換えに変速比幅を縮小する方策に成るんだよ。
伝達効率だけ見てエンジンとの協調幅を狭める設計に成り、得られた伝達効率向上分が台無しになる燃費悪化に成る。

もっと分かってから言って。分数関数って分かる?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/04(月) 21:16:07.59ID:oSzFeqLxK
https://www.google.com/search?q=y%3D2%2F%28x%2B2%29&;client=ms-android-kddi-jp-revc&sxsrf=AOaemvJKBS6pHn9egU7m4pfW1gwTI8Blcg%3A1633349364440&ei=9O5aYYOPGuCFr7wPrf2ngAI&oq=y%3D2%2F%28x%2B2%29&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAMyBggAEAcQHjIGCAAQBxAeMgYIABAHEB4yBggAEAcQHjIGCAAQBxAeMgYIABAHEB4yBggAEAcQHjIECAAQHjoECCMQJ1DQPViwWmDVfWgAcAB4AIABgwGIAeQCkgEDMC4zmAEAoAEBwAEB&sclient=mobile-gws-wiz-serp

https://www.google.com/search?q=y%3D2%2Fx&;client=ms-android-kddi-jp-revc&sxsrf=AOaemvJKBS6pHn9egU7m4pfW1gwTI8Blcg%3A1633349364440&ei=9O5aYYOPGuCFr7wPrf2ngAI&oq=y%3D2%2Fx&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAMyBQgAEIAEMgUIABCABDIFCAAQgAQyBggAEAcQHjIGCAAQBxAeMgYIABAHEB4yBggAEAcQHjIGCAAQBxAeOgQIIxAnOgQIABAeOgQIABATOgYIABAeEBNQ5twIWKrtCGCc8QhoAHAAeACAAYwBiAHwBJIBAzAuNZgBAKABAcABAQ&sclient=mobile-gws-wiz-serp

https://www.google.com/search?q=y%3D2%2F%28x-2%29&;client=ms-android-kddi-jp-revc&sxsrf=AOaemvKZoeFQHhyncLYD_XQefp2Tu344cg%3A1633349235057&ei=c-5aYYT7Aofv0AS_sqmQCg&oq=y%3D2%2F%28x-2%29&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAMyBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB46BAgjECc6BwgjEOoCECc6CggAEIAEELEDEAQ6DQgAEIAEELEDEIMBEAQ6BwgAEIAEEAQ6CAgAEIAEELEDOgsIABCABBCxAxCDAToFCAAQgAQ6BggAEAoQHjoECAAQEzoGCAAQHhATOgYIABAIEB46CAgAEAcQHhATOggIABAEEB4QEzoGCAAQBxAeOggIABAHEAUQHlDwFliL1wRgxtwEaAZwAHgDgAGxAYgB6CGSAQQ2LjI4mAEAoAEBsAEPwAEB&sclient=mobile-gws-wiz-serp
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/04(月) 21:23:55.01ID:aEbi9Key0
では宿題をちょっと変えてみようか。

車が車速30km/hでエンジン回転数一定で走っているとする。このときCVTはスプリット駆動状態にあり、CVTの減速比は最小の状態にあるとする。
このとき、CVTの変速比変化量がどのぐらいあったときに、どのぐらいのスプリット駆動出力軸のトルクが生じるのかを数値で答えてみろ。
スプリットモードのベルトとギヤのトルク分担比は適切な値を設定してくれ。
その他前提値を適切に設定してくれ。

これでとてつもないトルクが出てしまうことを証明できないとお前の説が間違いということだろ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/04(月) 21:24:18.80ID:oSzFeqLxK
y=2/(x+2) - Google検索
https://www.google.com/search?q=y%3D2%2F%28x%2B2%29&;client=ms-android-kddi-jp-revc&sxsrf=AOaemvJKBS6pHn9egU7m4pfW1gwTI8Blcg%3A1633349364440&ei=9O5aYYOPGuCFr7wPrf2ngAI&oq=y%3D2%2F%28x%2B2%29&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAMyBggAEAcQHjIGCAAQBxAeMgYIABAHEB4yBggAEAcQHjIGCAAQBxAeMgYIABAHEB4yBggAEAcQHjIECAAQHjoECCMQJ1DQPViwWmDVfWgAcAB4AIABgwGIAeQCkgEDMC4zmAEAoAEBwAEB&sclient=mobile-gws-wiz-serp

y=2/x - Google検索
https://www.google.com/search?q=y%3D2%2Fx&;client=ms-android-kddi-jp-revc&sxsrf=AOaemvJKBS6pHn9egU7m4pfW1gwTI8Blcg%3A1633349364440&ei=9O5aYYOPGuCFr7wPrf2ngAI&oq=y%3D2%2Fx&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAMyBQgAEIAEMgUIABCABDIFCAAQgAQyBggAEAcQHjIGCAAQBxAeMgYIABAHEB4yBggAEAcQHjIGCAAQBxAeOgQIIxAnOgQIABAeOgQIABATOgYIABAeEBNQ5twIWKrtCGCc8QhoAHAAeACAAYwBiAHwBJIBAzAuNZgBAKABAcABAQ&sclient=mobile-gws-wiz-serp

y=2/(x-2) - Google検索
https://www.google.com/search?q=y%3D2%2F%28x-2%29&;client=ms-android-kddi-jp-revc&sxsrf=AOaemvKZoeFQHhyncLYD_XQefp2Tu344cg%3A1633349235057&ei=c-5aYYT7Aofv0AS_sqmQCg&oq=y%3D2%2F%28x-2%29&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAMyBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB46BAgjECc6BwgjEOoCECc6CggAEIAEELEDEAQ6DQgAEIAEELEDEIMBEAQ6BwgAEIAEEAQ6CAgAEIAEELEDOgsIABCABBCxAxCDAToFCAAQgAQ6BggAEAoQHjoECAAQEzoGCAAQHhATOgYIABAIEB46CAgAEAcQHhATOggIABAEEB4QEzoGCAAQBxAeOggIABAHEAUQHlDwFliL1wRgxtwEaAZwAHgDgAGxAYgB6CGSAQQ2LjI4mAEAoAEBsAEPwAEB&sclient=mobile-gws-wiz-serp

前一者は明らかに使えないタイプ
中一者は制御を超えたエラー変速次第で異常に至るタイプ
後一者が安全ではあるが変速比幅縮小を招き使えないタイプ

中一者を選び、低速から下はスプリット駆動を解く方法が最善解。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/04(月) 21:36:42.20ID:oSzFeqLxK
>>107
いやだから30km/hって何だよ?その速度が『絶対に維持される状況』なら過大トルクに成らねぇし
Direct Shift CVTの発進徐行ギアの領域でもねぇよ。

「あらゆる状況やトラブルを加味して『安牌』(マージンって言えば分かるか?)を取って」って意味が
分かってて30km/hって言ってるか?

お前は絶対に40km/hじゃ曲がり切れない道を38km/hで入っていく気か?安牌とってもっと遅く走るだろ。

確実に使ってはいけない微速域だけではなく、急な変速比上昇や急な変速比下降を恐れて低速域から使う事を自粛するのは
当たり前だろ。まぁ君は40km/hも出ては曲がり切れない道を39.8km/hで入っていきそうだな、
そんな君なら低速域でのスプリット駆動も自粛なんてびびった事は言わない。
それで事故が世界的に多発しても「お前らがビビって中途半端な運転したから壊れた、俺は悪くない」と言うんだろ?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/04(月) 21:43:31.83ID:oSzFeqLxK
何で30km/hに成る頃にはスプリット駆動を止めるか。その領域自体が怖いのではなく
何らかの状況やトラブルで急激に急減速した時のスプリット駆動を恐れて
事前の更に事前の段階でスプリット駆動を止める為。

ああ、せっかくお前が願うDirect Shift CVTとD-CVTの組み合わせCVTが世に出ても
発進徐行ギア駆動モードでもベルト&遊星ギアスプリット駆動モードでもないベルト単体駆動モードが残ってたら
お前の提案は採用された事には成らないな。何故ならお前の提案は発進徐行ギア駆動モードと
ベルト&遊星歯車ギアスプリット駆動モードのみからなるベルト単体駆動モード撤廃型のCVT。

どんどん首を締めてるのはお前だと気付かないか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/04(月) 21:44:08.36ID:aEbi9Key0
>>114
はい、宿題に回答できないし、意味不明なことをいい出すしだから、
論破完了ね。

宿題の状況で過大トルクなんてでるわけねーんだから計算できるわけねーもんな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/04(月) 21:51:56.05ID:oSzFeqLxK
センスどころか人の話を聞く国語力さえ無いから
「車速は30km/sとしよう。スプリットモードのベルトとギヤのトルク分担比は適切な値を設定してくれ。
その他前提値を適切に設定してくれ。
このトルクが過大でどのくらい危険なのかを」と言って
30km/h時に何が過大トルクなのか、と訴えかける。愚かだなぁ。

過大トルク領域はもっともっと低速度な領域。だが完全完璧な制御は難しい。
安牌つまりマージンを取って2〜30km/h頃まで減速した頃にはスプリット駆動を解いているってのは品質と安全を考えての事、
また、品質と安全のみならずドライバビリティ的に変速合理性を保つ事も開発研究チームの理念に有っただろう。

まぁとにかく君は日産、ルノー、ベンツ、トヨタ、マツダ、NRK、JATOCO、トロトラックの
史上IVT研究者たちをバカにしたんだ。これからも其の人ら皆をバカにすれば?バカにした上で自慢すれば?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/04(月) 21:59:43.44ID:aEbi9Key0
>>117
だから、最初から
「発進徐行用ギアで発進して20〜30km/hでスプリット駆動CVT(行き)に切り替え」
って書いてんだろが。
エンジニアリングセンスがないから正しく理解できずにとんちんかんな指摘をしてしまうんだろーな。

ほんとわろけたわ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/04(月) 22:01:47.70ID:oSzFeqLxK
>>112
> これでとてつもないトルクが出てしまうことを証明できないとお前の説が間違いということだろ。

まだ言ってる此のバカ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/04(月) 22:10:42.37ID:oSzFeqLxK
>>116 >>118
まだ居た

あのな?お前は母親が縁石踏んだか何だかして超急減速してた時にスプリット駆動解除が間に合わなかったら、どうする?
別にお前じゃなくてもお前の母親じゃなくても近所の初心者マークでも高齢者でもいいよ
はい踏み間違えましたー0.4秒で車が何かを引き摺り出し進みませーん、って状況で
スプリット駆動が続いてトルコンの増幅比2も真っ青の5とか10の減速比が出てたらどうする?
これ、一瞬の状況。さしもの電制も間に合わない。だから早め早めのスプリット駆動解除が必要なんだよ。

何で30km/h固定に拘るの?いきなり後ろ(しかも斜め)から追突されて後輪過負荷に成ったら一気に減速するよね。
車輌はね、速度も負荷も変わるんだよ。

で、いつまでIVTの歴史をバカにするわけ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/04(月) 22:15:49.80ID:aEbi9Key0
>>119
論破された負け犬の遠吠えにしか聞こえんわ
ほんとわろけちゃう
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/04(月) 22:23:33.30ID:oSzFeqLxK
>>121
ん?お前は車輌は速度や負荷が「例え事故っても」変わらない上級国民か?
ブレーキに踏み変えずアクセル踏み増したりする事故のニュースは御存知ない?

って言うかマジでダイハツが低速域スプリット駆動を自粛した事に関して舐めてんだろ?実際に舐めてるレスしてるし。

怖い怖い
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/04(月) 22:32:40.05ID:aEbi9Key0
>>103
あんなっ。
とんちんかん勘違い五流技術者のお前の判断よりトヨタがDirect Shift-CVTを採用した判断の方が正しいに決まってるやろ。
ほんとわろける
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/04(月) 22:44:53.62ID:oSzFeqLxK
>>123
は?お前、勝手に俺がトヨタのCVTをバカにしてるかの様に嘘つくなよ、
俺は別にトヨタのCVTのポジとネガを是々非々交えて忌憚無く書いただけだけど。それより>>50見てみな。
遊星歯車の作動を切り替えれば低速域でもスプリット駆動はできる筈とかぶちこいてるバカが居るから。
で、しかもこのバカがその後も「トヨタと同様な発進徐行ギアを追加すれば低速域でもスプリット駆動できるはず」とか
向こう見ずな事を言ってんの。発進徐行ギア領域を抜けてもまだ低速域なんだけど。

70レスも経過して、いつまでダイハツが低速域でスプリット駆動を解除する事をバカにし続けてるんだよ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx47-m7Zh)
2021/10/04(月) 22:52:27.63ID:SNp6YfgFx
ストローマン
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/04(月) 22:57:54.99ID:aEbi9Key0
ほらご指摘を受けてるぞ

>>124
過大トルク発生説をでっちあげというよく言うわ
何回もわろけさせるな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/04(月) 23:17:06.55ID:aEbi9Key0
総じて言うと、まともな知見を得られない無駄な議論だったが、
たくさんわろけさせてもろうたわ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f95-I5DI)
2021/10/05(火) 00:40:53.86ID:N1LheZVo0
>>127
じゃ、もう来ないでね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/05(火) 01:11:39.11ID:Qt9wbCsKK
そういえばD-CVTはどうやって後進するんだろ?もしかして俺の予測、外れてる?
俺が一番危ないって言ってたスプリット使ってる?だとしたら凄いな、と同時に>>127は砕け散るな。
それとも別途に前進後進切替遊星歯車を使ってる?にしても奴は砕け散るけど。
みんなも見られる様なPDFでも転がってると話が早くなるな、見付かるかな?

>>127
じゃあな、もう来るなよ。ダイハツのD-CVTの資料をマトモに見てない俺に負けて悔しいのは分かるが、仕方ないな。
「おぬし」とか「わろける」とかヤケに2000年代前半までの2ちゃんねらーの言葉を多用するな。
最初と最後とで、そういうキャラ変する奴を知ってるんだが、そいつも妄想屋だったよ。
「シリンダーヘッドだけドライサンプにする」だの「BRZは直噴がサブで管内噴射がメインになるよ」とか
プリウスの動力分割機構の時もオームの法則から分かってなかったりと、どれもこれもふざけた妄想提案してた奴で
車種・車メーカー板で『最バカ』って言われてた奴なんだ。お前が同一人物とは言わないが、まぁ
最バカと同じタイプの人間だよ、お前は。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/05(火) 08:26:06.65ID:PtFRzXfh0
>>129
> そういえばD-CVTはどうやって後進するんだろ?もしかして俺の予測、外れてる?
> 俺が一番危ないって言ってたスプリット使ってる?だとしたら凄いな、と同時に>>127は砕け散るな。
> それとも別途に前進後進切替遊星歯車を使ってる?にしても奴は砕け散るけど。

んなわけねーだろ。わろてまう。
エンジニアリングセンスなさを露呈しすぎや。
スプリット駆動の遊星歯車を使ってるに決まってるだろ。

お前は過大トルクがどのシステムにも当てはまってしまうと安直に考えて
勘違いしてしまうレベルの低い技術者やもんな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff50-slNU)
2021/10/05(火) 08:52:27.39ID:NCEGwvVR0
低耐久のCVTは軽自動車専門ミッション
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK07-0lrG)
2021/10/05(火) 09:36:03.36ID:Qt9wbCsKK
>>130
お前さぁ。あのさぁ。前進後進切替もスプリット駆動用遊星歯車を利用しているとしたらお前の案が砕け散るんだぞ。
反比例特性曲線の内の+巨大減速比と-巨大減速比を使わない様に徹底管理してるって事に成るからな。
ただ単にギアードニュートラル点(:理論減速比±∞点)を含む±巨大減速比域を使わない様にするだけでなく
エラー変速等でも±巨大減速比に立ち入らぬ様に±微速域該当減速比域だけでなく±低速域該当減速比域も使わぬ様にし、
-減速比と+減速比の間の±零速&±微速域&±低速域をベルト単体駆動モードで埋めてるんだろうよ。
ここまで言葉を尽くされて分からないか?各用語とも中卒レベルだぞ。何だよ図説されなきゃ分からないかよ?

そりゃ確かに発進徐行ギアで幾分か伝達効率改善は見込めるがベルト単体駆動モード全ての代替は出来ねぇよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK07-0lrG)
2021/10/05(火) 09:52:17.61ID:Qt9wbCsKK
>>130
ああそうだ。忘れてる様だけどダイハツもトヨタだぞ、100%子会社だぞ。
ヤケにダイハツがD-CVTで低速域からスプリット駆動を解除する事をバカにしてるけど
ダイハツをバカにする事はトヨタの顔に泥を塗る事に成るんだわ。

トヨタのDirect Shift CVTは『発進徐行ギア』使用中もCVT運転と見なせる。
むかーし昔の産業用機械やレシプロ戦闘機用スーパーチャージャー用にトルコンがCVTとして使われた歴史が有る事から
発進徐行ギア使用中は如何なる時でもトルコンのロックアップを解放する運用なら
Direct Shift CVTは発進徐行用トルコンギアCVTモードと金属ベルトCVTモードの切替式CVTに成る。

だが急減速中に急加速すると、出る。この様な最新ECUでも困る操作されると
トルコン&発進徐行用ギア式CVTモードとベルト駆動モードとの切替に際し
ベルトのスタンバイが間に合わず発進徐行ギアへの切替時に飛び変速と成ってしまい、変速ショックを起こせる。
急加速中に急停止フェイクからの急加速、なんて意地悪した日にゃ、お前でも『わろえる』だろ。

所で『わろえる』ってどこの方言だ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/05(火) 10:16:17.66ID:PtFRzXfh0
>>132
> それとも別途に前進後進切替遊星歯車を使ってる?にしても奴は砕け散るけど。

お前はD-CVTが遊星歯車を2つ備えてるんじゃないかと考えたってことだろ。
ほんとにエンジニアリングセンスがないな。
そんなんでよく素人にでも論戦を挑めるな。
論破されまくりやん。
ほんとわろけちゃう
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK07-0lrG)
2021/10/05(火) 10:24:30.78ID:Qt9wbCsKK
>>134
は?俺がグラフ付きで先述した3つのスプリット駆動用遊星歯車の内、2つは必要な事さえ気付かなかったのか?
あの2つはマイナス減速比まで行かねぇやつじゃねぇか。おーい、気付けよー。
で、さぁ。何回も言ってるけど3つの内で前進後進切替用遊星歯車を使わない唯一のスプリット駆動用遊星歯車と
併せたスプリット駆動モードは±巨大減速比を避ける必要が有るって、何回言わせんだ?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/05(火) 10:38:36.41ID:PtFRzXfh0
>>133
> ああそうだ。忘れてる様だけどダイハツもトヨタだぞ、100%子会社だぞ。
> ヤケにダイハツがD-CVTで低速域からスプリット駆動を解除する事をバカにしてるけど
> ダイハツをバカにする事はトヨタの顔に泥を塗る事に成るんだわ。

とんちんかんな勘違いをする五流技術者であるお前では到底思いつかないD-CVTを発明したんだから、
当然リスペクトされるべき存在やろダイハツは。

お前は曲解をする癖があるな。まさにストローマンだ。
特に外国では誤った論法とされていて相手にされない人間だそうだよ。ほんとわろける。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/05(火) 10:49:46.39ID:Qt9wbCsKK
ストローマンはテメェだろ京都出身の振りしぃの。いやいやいや、今さらダイハツを持ち上げんなよ、
ずーっと、D-CVTでスプリット駆動を低速域で解除する事をバカにしといて、しかもバカにしてる事を何度も何度も指摘されといて、
何を今さら「ダイハツはトヨタの100%子会社」と言われたからって慌ててダイハツを持ち上げ始めたんだ?
やっぱり最バカっぽいなぁ。流石は、スプリット駆動用遊星歯車をどうにか切り替えれば
低速用スプリット駆動に切り替えられると妄想してただけの事は有る(>>50参照)な。

みんな大好きモーターファンより
https://car.motor-fan.jp/tech/10009971
https://car.motor-fan.jp/article/photo/10009971/1415153201906062004340000001/

前進後切替を兼ねてるスプリット機構だから間違いなくIVTだね。

おいこれ。マジで巨大減速比どころか理論±∞減速比も含む奴じゃねぇか、
マジで早めにスプリット駆動を解除しなきゃいけない奴じゃねぇか。

おい京都出身の振りしぃの

 IVT ギアードニュートラル 
で検索してみろや。>>50から何度もアイデアや論旨をすげ変えて来といて、逃げらんねぇだろ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK27-0lrG)
2021/10/05(火) 10:51:37.41ID:Qt9wbCsKK
あーあ。これ気を付けないと過大トルク起きかねない奴じゃん。何で京都出身の振りしぃのは
過大トルク懸念を否定したのかね?何枚もグラフ見せてやったのに。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/05(火) 12:19:50.28ID:PtFRzXfh0
おいテメー、テメーの文章は主語がないから、わけわかんねーんだよ。
スレ汚しになるだけだから頼むからやめてくれ。

以降、テメーの文章に主語がなかったら、テメーのことを幼稚園児と認識させてもらうで。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-9PjE)
2021/10/05(火) 12:24:26.62ID:PtFRzXfh0
おい、ストローマンよ。また、過大トルクで騒ぎ出したのかね。
上のほうで論破されたことを忘れたのかね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-njMs)
2021/10/05(火) 17:15:23.68ID:Yx4QwuS/a
捨てアドでも交換して個人的にやれ
お前らウザいよ
人格クソなせいで会社だと誰からも相手されないからってここでやるなよw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-Pleg)
2021/10/05(火) 18:08:39.69ID:gjvKyCFPr
ストローマン(英: straw man)は、議論において、相手の主張を歪めて引用し、その歪められた主張に対して反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の主張そのものを指す[1]。

人格クソ過ぎ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/05(火) 18:32:31.65ID:Qt9wbCsKK
主語が無いって京都出身の振りしぃのは「何の話をしてるのか」丸で分かってないか
「IVTの基本」を未だに丸で分かってないかのどちらかだな

>>113
> 前一者は明らかに使えないタイプ
> 中一者は制御を超えたエラー変速次第で異常に至るタイプ
> 後一者が安全ではあるが変速比幅縮小を招き使えないタイプ
逆に書いた、一次分数関数y=a/(x-p)+qの基本からして
前一者が変速比幅縮小を招き使えないタイプで
後一者が明らかに危なくて使えないタイプ

と評した俺の予測を覆して後一者を採用してるなダイハツ

>>140
おい京都出身の振りしぃの
↓これだよこれ
y=2/(x-2) - Google検索
https://www.google.com/search?q=y%3D2%2F%28x-2%29&;client=ms-android-kddi-jp-revc&sxsrf=AOaemvKZoeFQHhyncLYD_XQefp2Tu344cg%3A1633349235057&ei=c-5aYYT7Aofv0AS_sqmQCg&oq=y%3D2%2F%28x-2%29&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAMyBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB4yBAgAEB46BAgjECc6BwgjEOoCECc6CggAEIAEELEDEAQ6DQgAEIAEELEDEIMBEAQ6BwgAEIAEEAQ6CAgAEIAEELEDOgsIABCABBCxAxCDAToFCAAQgAQ6BggAEAoQHjoECAAQEzoGCAAQHhATOgYIABAIEB46CAgAEAcQHhATOggIABAEEB4QEzoGCAAQBxAeOggIABAHEAUQHlDwFliL1wRgxtwEaAZwAHgDgAGxAYgB6CGSAQQ2LjI4mAEAoAEBsAEPwAEB&sclient=mobile-gws-wiz-serp

こんな特性だから危なくて微速域のみならず低速域から使わない事くらい分からないかよ?
エンジニアリングセンスどうこう言うお前の方こそセンス無いんじゃないの?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/05(火) 18:54:02.08ID:Qt9wbCsKK
>>113
まさかIVT過大トルク懸念の歴史を否定するわけ?その中にトヨタも入ってるんだけど?

日産とNSKの場合はIVTをハーフトロイダルCVTと組み合わせる研究をしていたが
トヨタとトロトラックの場合はIVTをフルトロイダルCVTと組み合わせる研究をしていた。

どうやら本気でIVTの理屈を理解する気もなく、ダイハツのみならずトヨタもバカにしたい様だな。
そんなに『スプリット駆動を低速域でも使う』事を自粛したダイハツのみならず
『微速域から低速域に掛けてのスプリット駆動』をモノに出来なかったトヨタを虚仮にしたいかよ?

あぁ、まだ分かってないだろうからもう一度言うけど、ダイハツがスプリット駆動を自粛している領域は
徐行速度域を悠に超えているからDirect Shift CVTの発進徐行用ギアの域を超えてるし
Direct Shift CVT的な発進徐行用ギアをD-CVTと組み合わせたからと言っても
現状は中速域から使われるスプリット駆動領域を低速域まで拡大できるわけじゃないぞ。
何らエラー変速時の緊急対応に使えるわけでも無い。

ねぇ。本当に、このグラフを見て過大トルクが起きかねない事が分からない?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/05(火) 19:34:05.82ID:Qt9wbCsKK
IVTでのギアードニュートラルポイント(:理論変速比±∞点に理論トルク±∞で実際は損失を伴い±∞に至らず
±有限値に止まるも±巨大値には変わりは無い)周辺の±巨大減速比領域に於ける過大トルクを回避する案として
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2002089669
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2006183780
ここら辺が一番上に来るな。エンジンストール(状況によっては危険)で済めば御の字で
エンジンストールさえ間に合わず車体各部駆動系が逝かれるリスクもグンと上がる。
特に急激も急激、瞬間的な巨大減速比への変速と成ると車体各部駆動系以前に
トランスアクスルの中や周囲のシャフトや軸受部が逝かれかねない。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/05(火) 19:49:50.80ID:Qt9wbCsKK
>>140
これでもエラー変速の仕方によっちゃ巨大減速比による過大トルク値には至らないと言い張る積もりか?
飽く迄もD-CVTのスプリット駆動がIVTの利用だとは認めない積もりか?

しかし、ダイハツのIVT用遊星歯車は面白いな。
従来のIVT研究はトルコン依存卒業を目的とした微低速域拡充の為の低速モードIVTだったが
ダイハツは逆に高速モードIVTと成る様なギア比設定でIVT用遊星歯車を設計してるんだな。
無論それでも減速比特性曲線は反比例特性に成るから、±∞点周囲±巨大減速比と、更に
エラー変速で±巨大減速比に立ち入らない様にマージンを取った分の領域は
スプリット駆動を解除するアルゴリズムでプログラミングしたというわけだ。

当初、>>50は此のIVT用遊星歯車を作動切替で低速モードIVTも行ける筈と思い付きをつぶやいた。
其れが如何にとんでもない事なのかが分かるわな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/05(火) 20:25:29.77ID:Qt9wbCsKK
遊星歯車は原理的には、たった1組で6速も取れてしまう事が公知でありながら世界的に採用されているのはたった2速、
もしくは前進2速後進1速(JATOCOのCVT07の遊星歯車式前進後進切替機能兼務副変速機構)、
極まれに例えばトラクター向け油圧機械CVTで副変速機構用に遊星歯車機構が単段で組まれてる例も有ったりしたし、
近年では遊星キャリアのピッチを微妙に不等にする方法でも低振動に抑え高効率な3速実装例から9速以上のATも増えて来てはいるが
1つの遊星歯車をIVT用とした場合、仮に3速実装したとして、非IVTモード・高速IVTモード・低速IVTモードを実現したところで
高速IVTモードと低速IVTモードのギアードニュートラルポイントがズラせるわけではないので、
>>50の案は選べない。無論、Direct Shift CVT的な発進徐行ギアを追加しても無駄。
どうにしても遊星歯車単段+Direct Shift CVT的発進徐行ギアでは、発進徐行ギア駆動モード、スプリット駆動モードの他にベルト単体駆動モードが必要に成る。
遊星歯車2段+Direct Shift CVTで良いなら、発進徐行ギア駆動モードと低速スプリット駆動モードと高速スプリット駆動モードに出来るが
まぁJATOCO 07に有った様な副変速切替時ショックへの苦言がつきまとわざるは得ないわな。

以上の事から、ギアードニュートラルポイントの理屈により、後から京都出身の振りし始めた>>50 >>54の案は
IVT用遊星歯車単段では無理、IVT用遊星歯車単段+Direct Shift CVT的発進徐行ギアでも無理、
IVT用遊星歯車2段だけでも無理、IVT用遊星歯車2段+発進徐行ギアの組み合わせで、やっと実現できる事だと分かるわけだが、
京都出身の振りしぃのは、理解出来るかな?結局、2段スプリットにするには遊星歯車2段必要だって事に。
1つの遊星歯車では如何に3速実装可能型遊星歯車を選んでもギアードニュートラルポイントをズラせないから
別途にギアードニュートラルポイントが違う遊星歯車もう1段必要って事に。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/05(火) 20:33:16.46ID:Qt9wbCsKK
もういい加減、最低でもIVTについては理解して欲しいんだけどな。
IVTを理解しもしないで提案するのって超高確率でゴミアイデアの量産にしか成らない事くらい分かって欲しいな。

京都出身の振りしぃのは、ダイハツのD-CVT開発者やトヨタ含む世界のIVT研究者歴代に
学びて思わざれば則ち罔し、って言いたいんだろうけどさ。ヤケに恐れ知らずな素人お客様だね、お客様で神様気分かい?
でも京都出身の振りしぃのは、思ひて學ばざれば則ち殆し、だね。自分で考えてばかりで、
人に学ばない永遠の素人でいる様じゃ、偏執一方で危険だよ、いや本当に恐れ知らずだね。
未だにIVTの理屈も理解できずにIVT過大トルク回避の歴史を否定して退けるんだからね、>>140でもまだやってる

やっぱり最バカって奴なのかな。アイツも結局、オームの法則さえ理解しきれず管を巻き続けたんだよな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/05(火) 20:46:33.27ID:Qt9wbCsKK
>>142
残念ながら俺が歪める迄も無くゴールポストを動かし続けてるよ、京都出身の振りしぃのは。
>>50の時点ではIVT用遊星歯車単段でも作動切替で低速高速2段スプリット駆動できる筈と勘違いしてる。
>>54でDirect Shift CVT的発進徐行ギア追加を提案。だがこれでも彼の夢『ベルト単体駆動モード廃止』実現には至らない。
そもそも遊星歯車単段では如何に最新の単段あたり3速実装設計遊星歯車でもギアードニュートラルポイントをズラせない。
よってIVT用遊星歯車を2段化した上でDirect Shift CVT的発進徐行ギア追加しないと
彼の夢『ベルト単体駆動モードの廃止』は実現しない。

結局、夢を実現できないと言われる彼は、俺のスレ内心象を徹底して貶して追い出す事で
彼の夢を聞いてくれる人だけを残す老害天国な環境を作り出したいんだよ。
つまり、ムービングゴールポスト論法で論旨を歪め続けつつ、反論者の心象を歪め続けているのは間違いなく彼。
途中から『おぬし』とか言い出したり『わろける』等、京都弁を真似しだしてキャラも歪める。
ストローマンとは京都出身の振りしぃのな彼の事だろう。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-Pleg)
2021/10/05(火) 22:27:15.05ID:gjvKyCFPr
ストローマン消えてくれ
吐き気がする
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx47-m7Zh)
2021/10/05(火) 22:44:54.49ID:sCV7lK+0x
>結局、夢を実現できないと言われる彼は、俺のスレ内心象を徹底して貶して追い出す事で
>彼の夢を聞いてくれる人だけを残す老害天国な環境を作り出したいんだよ。
>つまり、ムービングゴールポスト論法で論旨を歪め続けつつ、反論者の心象を歪め続けているのは間違いなく彼。
>途中から『おぬし』とか言い出したり『わろける』等、京都弁を真似しだしてキャラも歪める。
>ストローマンとは京都出身の振りしぃのな彼の事だろう。

ストローマンは統失の妄想も入ってるのね
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/06(水) 00:39:17.82ID:c9vv8vkHK
>>150-151
俺のどこがストローマンなのか説明してみろよ、
俺が>>149で京都出身の振りしぃののストローマンぶりを1つ1つ説明してみせたみたいに。
説明できなきゃお前こそストローマンって事にしか成らないけど、いいのか?
って言うか横槍して来ているお前ら2人は少しでもIVTを理解して茶々入れてんのか?
まさか少しも分からないのに茶々入れする様なお門違いな横槍なんざしてやいやしねぇよな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウグロ MMa7-vysw)
2021/10/06(水) 01:21:02.85ID:2L00+aS/M
もっと激しくやり合ってさっさし決着つけておくれ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-njMs)
2021/10/06(水) 10:41:22.44ID:65smocL6a
余所でやれキチガイ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-APGi)
2021/10/07(木) 07:52:26.88ID:HyJGzvWOd
>>92
こちら無学ですみません
y=a/x+c
の記述で、切片がcの反比例グラフだと思いましたが、あり得ますか?
よろしくお願いします
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKe7-0lrG)
2021/10/07(木) 08:46:34.75ID:jI5wkoxiK
その通りだけど、本当はy=a/x+cじゃなくてy=a/(x+c)と書きたかった御免、書いては書き直して繰り返してたら抜かった。
ミスって消えて何回か全文書き直しなんて事も多々有ったんで。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK07-0lrG)
2021/10/07(木) 09:33:36.75ID:jI5wkoxiK
さて、ダイハツの特許が早速出るわ出るわ

特許第6176726号(P6176726)
https://ipforce.jp/patent-jp-B9-6176726
特開2018-173154(P2018-173154A)
https://ipforce.jp/patent-jp-A-2018-173154

はい、2つのURL中の機構図はどう見てもIVT実装可能なスプリット駆動経路搭載構成です。

2019-132354号 無段変速機の制御装置 - astamuse
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2019132354
> 発明が解決しようとする課題
> 無断変速機の中には、車両の発信時の変速比(最Low変速比)に設定すると、総減速比が大きくなり過ぎて
> 駆動力が出過ぎるため、発進時に変速比を最大変速比よりも少し小さい変速比に設定(Hi側に設定)するものがある。
> この無断変速機が搭載された車両では、発進時の加速度が過大となり運転しにくい、クリープ力が過大なために
> ブレーキを強く踏まないと停止できない、制動力不足によるグローン音が発生するなどの問題を回避することができる。
  (中略)  
> 変速機に備えられる無段変速機構の変速比(ベルト変速比)と動力分割式無段変速機全体の変速比(ユニット変速比)との関係を示す図である。
→それが図4

はい、思いっきり、ベルトモードは比例特性直線、スプリットモードは反比例特性曲線です。
上述されている車両挙動乱調のみならず、各クラッチの急速な摩耗やコーン破損、各ブレーキの急速な摩耗や当たり不良、
更には各被動軸の過剰な捩れによる急速劣化や最悪は寸断危険性、軸受け部の容量超え破損、等々、
容易に想定される過大駆動力を発生する過大トルクが得られる過大なユニット減速比が
制限されていなければ可能である事が図示されてます。

やっこさん、大人しくなったと思いきや、ワッチョイ検索してみたら単にPCのver.の都合かアクセスし難くなってるみたいだ。
まぁどうせ、ここまで書いてやっても、ちっとも理解しようとしないんだろうけどな。
素で『非学者論に負けず』を徹底して押し通そうとして来やがんの。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK07-0lrG)
2021/10/07(木) 12:56:17.09ID:jI5wkoxiK
即レス>>51時点で物の見事に正解だったな、途中で選ぶ遊星歯車をミスったが調べる前に修正が間に合った。
一方で、お前らと来たら…。よく考えてみたら今日は週間ワッチョイ最終日の木曜日なんだよな。
俺をストローマン呼ばわりしていたff24-9PjEとアークセーとオッペケは今日中にどうすんのかな?
ちなみにff24-9PjEは何で途中でID切り替えてんだよ?ワッチョイ出てないと怪しい奴だな。

オッペケは石川だな、何せ絡み方が常習のレス、何が『ここでもガラプーの敗北が見られるのか』だバカ垂れが、一度でも勝ってから言えや。
わざわざ俺を探しに来たのか。やっぱり例の3人の中じゃ一番の新参で横槍専門のお前らしい砕け散り方だったな。
一度でも勝ってから言えや。さて、ストローマン呼ばわりに便乗して3人揃ってめでたく沈没、はいオッツー。

あ、『0でない定数2000の積分を0と答えた長崎のドミオ』と『そんなドミオの嘘積分を肯定絶賛してた秋田』に宜しく。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK07-0lrG)
2021/10/07(木) 17:45:34.02ID:jI5wkoxiK
ワッチョイff22-9PjEから返事が無い理由が判明、観念したんじゃなくてアクセス不良なだけだった

PX-W3U3 Part30【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
http://2chb.net/r/avi/1615569202/957

957: 名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff24-9PjE) [] 2021/10/04(月) 22:56:06 ID:VXSsT11v0
> 944
結局、検証のためにWindows10から再インストールして余計なものを一切入れず
真っ先にWinUSB版px4_drv と Spinel の動確だけをしてみました。

結果、正常に稼働しています。 画面カク付き、Dropも今のところ出てないです。
ちなみにWindows10は、「2004」 です。

「20H2」で問題でるとか報告有ります?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK07-0lrG)
2021/10/07(木) 19:33:18.01ID:jI5wkoxiK
スバオタによるスバル無勢状況下スレ流し約250レス行為保存

CVTについて2
http://2chb.net/r/car/1625751417/754-1000

だから嫌われんだ。本田翼にキレた元ファンのオタクどもみたいな奴等だなスバオタは。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c36d-FoYS)
2021/10/10(日) 08:56:21.07ID:svZcoMRV0
ステップATなら6速以上ほしいな
DCTならホンダのi- DCD
CVTならスバルかな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6710-Rs2c)
2021/10/10(日) 23:41:22.69ID:RmWoEW6f0
CVT車でアクセルベタ踏みした時
ステップ変速とリニアがあるらしいですが
どの車がどっちかいくつか教えて
メーカー同じなら同じ?
ステップ変速の意義って何?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM43-i7MK)
2021/10/11(月) 11:58:14.64ID:vvtpr/WwM
>>162
日本語で書いてくれ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdea-2SxE)
2021/10/11(月) 12:53:04.06ID:0K2i4TqCd
>>162
段付き感覚
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM27-zvVN)
2021/10/11(月) 13:02:47.07ID:KBeMaXp0M
>>162
MTやステップATで(若い頃を)育った世代に対するものかと思ってる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 066d-b+Tg)
2021/10/11(月) 13:37:27.23ID:xcPCaCq+0
>>162
踏んだ通りに加減速する時間が長い
連動しないのをステップ変速時に局所化できる

エンジン回転を固定して変速比をペダルに連動させ、回転数のほうをステップ制御してもよいはずだけど、あえてそうするメリットは無さそう
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM86-Rs2c)
2021/10/13(水) 08:04:23.12ID:v+DXeIE2M
回転数をペダルに連動して
変速比を成り行きの方が良さそう
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f10-an4T)
2021/10/16(土) 03:02:13.26ID:aGibCyHV0
ついでに1スレも見返したんだが
付属チャージャーって結構粗悪品だったんだな
前スレでチャージャー焼けた人まだいる?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b6d-dpiM)
2021/10/17(日) 05:46:03.05ID:9QjY4r2H0
>>161
DCTはどこがいいんだろう
VWかな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb10-qfzE)
2021/10/17(日) 12:04:00.17ID:EDbh76iK0
>>169
ポルシェ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b6d-ydxa)
2021/10/17(日) 13:20:10.44ID:9QjY4r2H0
ポルシェは敷居が高いです
(>_<)
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b29-fX99)
2021/10/17(日) 14:07:03.73ID:8aCE8hfF0
トルコン太郎使ったCVTの全量交換&ストレーナー交換って効果かなりあるかな?
10万弱掛かるみたいだからちょっと躊躇ってる
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b6d-ydxa)
2021/10/17(日) 14:24:05.92ID:9QjY4r2H0
効果はそれなりにあると思う
自分なら交換サイクルを短くする
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb4b-s2wB)
2021/10/17(日) 14:42:11.27ID:EE3yiMqW0
はい
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6d-5QHP)
2021/10/17(日) 16:32:31.68ID:el/m6JXZ0
>>172
仕組み上全量交換はできないのでは
何リットル入れようが古いフルードは完全には抜けないでしょ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM0f-CLkE)
2021/10/17(日) 17:20:47.80ID:Q2D3Kc94M
循環交換でないの。
知らんけど。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b29-fX99)
2021/10/17(日) 18:59:17.38ID:8aCE8hfF0
>>175
トルコン太郎っての設置してる店だと完全全量交換は出来ないけど限りなく全量に近い形では交換出来るみたいです
ストレーナーも交換して快適になるならしてみようかなと思いましたが値段が値段だけにねー・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM7f-WrTf)
2021/10/18(月) 16:45:24.15ID:GXmDm/wDM
>>175
エンジンオイルだって一緒じゃん
気にするほどのことじゃないだろ?w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0f-/Ugj)
2021/10/18(月) 18:12:41.96ID:7+cmoH3Jp
ということでフルードが汚れないうちに
交換サイクルを早くしたほうがいいよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK4f-lS3l)
2021/10/19(火) 08:30:07.03ID:+WJb2tEeK
チューンドカーを扱ってる店とかだとオイルが出なくなってきたらエアーを吹いて古いオイルを成るべく出すね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b3c-xf+J)
2021/10/19(火) 10:49:18.25ID:YYn8y7Sq0
>>180
ほっとけば出るけど時間かかるからね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b6d-ydxa)
2021/10/20(水) 07:33:23.26ID:n6LVFE0v0
>>179
交換費用なんて高くないから
車検ごととか一年点検ごととかで交換かな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b6d-ydxa)
2021/10/20(水) 07:37:35.12ID:n6LVFE0v0
>>172
> トルコン太郎使ったCVTの全量交換&ストレーナー交換って効果かなりあるかな?
> 10万弱掛かるみたいだからちょっと躊躇ってる

普通に交換なら1万円もしないから
一回に10万円なら毎年交換10年で10万円の方がいいね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b3c-xf+J)
2021/10/20(水) 08:02:08.22ID:LIfwOcPC0
10万もするの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8d-b+Cz)
2021/10/30(土) 11:20:57.57ID:b7P3YFjxK
>>56は、なーにがベルト単体モードは行きだけ、スプリットモードは帰りだけ、なんだかな。
それ、低速側から高速側に増変速する時に限った話だろうがバカ。高速側から低速側に減変速する時は、その逆の
スプリットモードは行きだけ、ベルト単体モードは帰りだけ、に成るわ。
つまりCVTの行きと帰りってのが増変速と減変速、IVTの行きと帰りってのがCVTと逆に成る減変速と増変速なんだわ。
↓なのに…
______________________________________
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1224-2yZa) 2021/09/30(木) 14:22:19.99 ID:cvYo8COe0
> 55
Direct Shift-CVTとD-CVTを合体させD-CVTの低速域もスプリット駆動にする方式。
つまり、
トルコンを通して発進徐行用ギアで駆動。

トルコンをすぐにロックアップ

20〜30km/hでスプリット駆動CVT(行き)に切り替え

60〜70km/hでスプリット駆動CVT(帰り)に切り替え

この制御が可能なら8速ATやDCTを置き換えを狙えるのではないでしょうか?
日本メーカーのCVTの強みも生かせる。
CVT油圧を下げて伝達効率が上がるので、今の軽に載っているサイズのCVTでレクサスクラスを動かせるのではないでしょうか。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
御覧の通り、物の見事に勘違いし、発進徐行域から脱して低速域への移行に際し低減速比から増変速すべき過程で
あろう事か低減速比から更に減変速する、スプリット駆動モード中バリエータ・行き作動とし、
中速巡航に入ってから漸く、スプリット駆動モード中バリエータ・帰り作動としている。

余りにも御粗末。此れだと、>>157添付D-CVT直接関連ダイハツ特許3件にある『スプリット駆動を低速では解除する旨として
突発急乱減速による過大トルク域に踏み込みかねず、其れを避ける為の早めの解除する事』に言及した項目、その逆を行く、
低減速比からの更なる減変速作動指定。過大トルク領域にわざわざ迫る危険な制御を指定している。

此の妄想アイデアの、どこがマトモで、どこがエンジニアリングセンスなのか?コイツを援護していたオッペケ・アークセーの
ソフトバンクコンビと合わせて3人揃って、何をやってんだろ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK8d-b+Cz)
2021/10/30(土) 11:29:39.51ID:b7P3YFjxK
コイツら計(述べ)3人がまた、IPもワッチョイも無いスレに逃げて一方的に勝利宣言したり
オッペケを『ミッション関連に強い工学エリート』と誇大な事を言ったり
その一方で本音で悔しさの余り丸で怨念でも湧いたかの様に身元特定ばりに俺のIP付き過去レス捜し復讐し始めてやんの。

ま、『比例と反比例』も分からない様なバカ述べ3人のやる事なんて、そんなもんだよな。何故か3人とも石川、ソフトバンク。
馬脚を露呈してるぞ、ってんだよな。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-oNuQ)
2021/11/06(土) 20:49:54.58ID:SDQFLym30
jhv
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b55-d6nN)
2021/11/23(火) 13:52:08.73ID:e7yinTFY0
なんでアイシンAWF6F25はあんな中にフィルター入ってるんだろう…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1710-HfRa)
2021/11/28(日) 10:59:02.79ID:Q7tQwtlA0
スバルのSPTはDCT超えたぞ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f09-l+5q)
2021/11/28(日) 15:41:19.72ID:LErCnkcf0
お前らこないだから入れたんだろどうせ(笑)
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b24-Iln6)
2021/12/22(水) 12:12:07.40ID:nHzoMn8I0
fvvfff
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6d-ZEul)
2022/01/05(水) 19:51:41.24ID:a9X1vtmxK
休む気筒を毎回変える新しい気筒休止:RCD@3気筒エンジン[内燃機関超基礎講座] | Motor-FanTECH.[モーターファンテック]
https://motor-fan.jp/tech/article/9489/

スバル4気筒も同様な持ち回り式気筒休止を採用している。だがスバル4気筒の場合は当該制御の為に燃料系を刷新したのみで
記事で取り上げられているフォードやシェフラーが
・スイッチャブルローラーフィンガーフォロワー
・ペンデュラムアブソーバーとデュアルマスフライホイール(ATでも)の組み合わせ
は採用していない。
これ“も”スバルCVT車“ホヮホヮホヮホヮ”脈動の要因に成っている。
他にも水平対向エンジン特有の細い微低速域トルク、水平対向エンジン特有の軽い回転質量がネックに成っている。

ユーザーからも軽く不評の声が挙がってたが、売れ行きに影響は見られないから構わないんだとさ。
やるにしても、早急に対応する気は無く、マイペース且つ予定調和に順繰り順繰りにしか対応しない気だろう。
本当にスバルの開発の流れと売れ行きの流れは特異だ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-3G3a)
2022/01/05(水) 23:52:41.52ID:D9R/nae60
BSってスタッドレス開発2チームあるのかな?
インテルみたいに交互に開発してるとかない?
VRX3ってVRXっぽいぞ?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ed6-4nvB)
2022/01/06(木) 15:27:36.06ID:M9cXnFf80
CVTは大型車には無理だってだけのATであって、基本的にATと大して変わらない。
だって、クラッチ操作が無いなら、全部ATみたいなもんじゃん。普通車や軽自動車の
CTVはATと全く変わりがありません。だって、AT限定で乗れるんだからさ。とにかく、
バスやトラックなどの大型車でなければ、ATもCTVも同じなんじゃない?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4910-bn/B)
2022/01/06(木) 21:18:49.04ID:NlP2tLk10
CVTの醍醐味は回転数一定でのフル加速
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6d-ZEul)
2022/01/07(金) 05:47:17.73ID:kEnARlKWK
ギリ大型貨物程度の容量なら開発されてはいる

採用車不在NSK3ローラーダブルキャビティ型ハーフトロイダル式CVTトルク容量 … 540Nm
採用車不在トロトラック製2ローラーダブルキャビティ型フルトロイダル式CVTトルク容量 … 600Nm

大型貨物まではいかないが高容量
スバル高性能車用前期リニアトロニックCVTトルク容量 … 300Nm
日産車採用NSK製2ローラーダブルキャビティ型ハーフトロイダル式CVTトルク容量 … 360Nm
採用車不在トロトラック製2ローラーダブルキャビティ型フルトロイダル式CVTトルク容量 … 400Nm
スバル高性能車用後期リニアトロニックCVTトルク容量 … 400Nm
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-w5JW)
2022/01/07(金) 11:59:48.08ID:YnE/175tM
10式戦車の油圧機械式無段階変速機は何Nm入力できるんだろう
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6d-ZEul)
2022/01/07(金) 12:25:50.48ID:kEnARlKWK
>>197
油圧機械式CVTは1100Nm級とかザラ
自動車向けには燃費的に美味しくないから採用されないのかも知んない
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-TqAX)
2022/01/07(金) 12:42:47.50ID:NJwHoHOIa
燃費のために油圧ギリギリまで落として、その制御をするために電動ポンプにしてるくらいだからな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMb1-w5JW)
2022/01/07(金) 14:18:31.01ID:YnE/175tM
>>198
1000はすごいなw

市販車ではホンダがDN-01ってバイクで使ってたけど、それくらいじゃないかな採用事例。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKf9-ZEul)
2022/01/07(金) 22:21:29.39ID:kEnARlKWK
どうせ開発されんだろう故に蛇足だが一応、上記箇条書きを見て分かる通りトロイダル式はハーフ形もフル形も
1キャビティ辺りローラー数を増やせば比例的にトルク容量は増える(超多ローラー式を試作されないから飽和点不明。また、
あんまり増やすと変速機径を太くせざるを得なく成る事は品質信頼性上部品最小化限界から言わなくても分かると思う)。
だから4ローラー式にすればハーフ形なら720Nmでフル形なら800Nm、5ローラー式にすればハーフ形900Nmでフル形1kNm、
6ローラー式ならハーフ形1080Nmでフル形1200Nmに成る(先述の通り未試験が故に飽和点不明に就き理屈の上だけでの話。
また、ローラー径ではなく変速機径を固定とすると多ローラー化する程にローラー径許容が小さく成るので
飽和点の存在是非に関わらずトルク容量は増大飽和していくばかりか、遂には減衰に転じる)。

但し4ローラー式以降は『三脚がガク付かず立つ理屈』が通用しないので工作精度が段違いに成る。
単なる玉ベアリングでも転ベアリングでもないパワーローラーなのでベアリングの様に各ベアリング精度の均しが効かない。

まぁ、その程度の要求精度上昇なんて日本だけじゃなくG7各国の精機企業なら余裕だけど(第二先進国だとどうか知らん)。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfbc-4G0K)
2022/01/09(日) 08:14:33.75ID:ffwMS4Br0
チー牛イキイキで草
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK23-D7QU)
2022/01/09(日) 13:09:15.68ID:18j57SSrK
>>202
どいつがチー牛なん?顔の見えない相手への一方的な認定行為もまた自己愛性人格障害つまり気違いじゃね?
気違いには気違いな報いが待ってると思うけど、君は大丈夫かな?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa8f-Bti5)
2022/01/11(火) 10:47:27.02ID:7xNJj4Tia
長文かつ漢字変換がキモい時点で友達いないでしょ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df07-1EbV)
2022/01/12(水) 19:56:21.32ID:UtURR1bU0
>>82
トヨタがBEVに重心をかけるようになれば
デンソーのやってる自動給電も実用化に近づきそう
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe10-7T1y)
2022/01/18(火) 23:38:47.81ID:DvXod8Z+0
どっちかは知らんけどガソリンならそりゃ何も起きないと思うぞ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff10-X7eg)
2022/01/24(月) 15:22:02.00ID:GPr3CqmU0
地味にエンジンブレーキ強化も素晴らしい。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6b-GPsH)
2022/01/25(火) 06:39:25.17ID:8wQVSI5oK
>>202 >>204
今や日本だけだよ、そんな事を言ってんの。韓国は知らんけど、韓国もじゃないかな。
アルファベット圏は言葉を尽くす文化だから、このくらいじゃまだまだ舌足らずなくらい。
それどころか日本は数学的思考(数学的とは銘打ってるけど単に資料と数値やグラフなどを織り交ぜた段階的論理思考)が
出来ないんじゃないかってくらい思考が浅いと言われてるし言われてるだけではなく現実化している。

また、海外では何の仕事の何の作業に関しても多種多様な言語でマニュアル化を尽くすけれど
日本は日本語以外のマニュアルの徹底は先進国中最後進国な上に日本語のマニュアルも言外要素が多い。

『空気を読む』。某大学が某企業に此の特殊能力が本当に機能しているのか調査した所
実は皆、各種解釈に振れ幅が大小あった事が判明している。『ナァナァ』ってやつ。

要するにね?『日本人は若い世代どころか社会未世出世代から老害化している』って事なんだよ。
島国根性なんて言葉じゃ形容しきれない。島国根性の所為ならイギリスは?
チー牛?そもそも俺は海鮮派だよ、安易に流行り言葉を当て嵌めてるから
そういうデタラメ・デマカセ・大ホラ吹きを咬ますんだよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-NgPU)
2022/01/25(火) 10:31:29.97ID:JRbxn99Oa
別スレ立てて勝手にやってろ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250208133031
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1610756561/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part5 YouTube動画>11本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転226件
C1本気組専用 ver222【5ちゃんねら〜には気をつけよう】
お前らがほしい車
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転292件
● 覆面パトカー(33キロオーバー) ●
【EV】 電気自動車総合スレ その 56 【モーター】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板550
吉田由美のすべて 14
用もないのにフォグランプを点けてるバカ 2
【サーキット】チューニング【初心者】Part 22
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#153[齋dこぶし禁止]
★側溝特攻リタイアでヤリス廃車確定はオフィシャルのせいデナイノ@チャンゲ国沢717★
自動車保険どうしてる? part70
事故画像・動画から車種を特定するスレ Part95
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#132[齋dこぶし禁止]
千葉 茨城って罪人の流形地だってよw
洗車剤・コーティング剤総合156
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?16
お前らが笑ったgifを貼れ in 車板 67笑い目
国民の敵、クソオマワリの問題行動を糾弾するスレ
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 14台目
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転(ワッチョイ有り)12件
世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー19
車を乗り換えたきっかけを語るスレ
飲酒運転の奴に追突された...
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板479
オープンカーについて語る Part.134
☆☆みんカラのイタイ奴について語るスレ 112☆☆
昭和の車あるあるL28改
【変革を】自動車を廃止しよう5【恐れるな】
ドライブレコーダー総合 106 ...
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故6回目
★ルノー日産三菱連合、大躍進は間違いないデナイノ!@チャンゲ国沢648★
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!54【険道!】
【横浜・品川・神戸】ナンバープレート地域 最新番付 2019 Part.3
【KENWOOD】ケンウッド カーナビ、オーディオ 60
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#129[齋dこぶし禁止]
★カーナビ総合スレッドPart3★【純正・社外・中華泥・モバイル】
車中泊総合スレ 111泊目 ワッチョイなし
キャンピングカー総合スレッド その22
C1本気組専用 ver237 【北見スレ勃てろよ】
コペンL880Kってどうよ?
【MICHELIN】海外メーカータイヤ【Continental】[0116]
( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.302[豚乃岩出入り禁止]
飯塚「乗用車」、宮崎「高級外車SUV」
1000行くたび板を転々とするスレッドPart272
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 48◆
おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 23台目
俺のドライブ依存症は治らない Part74
仮免技能試験落ちた奴wwwww
スマホホルダーを取り付けたいからオススメ教えてくれ
【カロッツェリア】サイバーナビPart138【Pioneer】
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)
コイン洗車場について語る 16
★カーナビ総合スレッド Part 7 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
【悲報】車が浸水
昭和の車のあるあるエスエー22シー
オイル添加剤総合スレッド【三十五本目】
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part80
低価格エンジンオイル Part64
DQN車をみかけたらナンバーと車種を報告 23台目
ダメな修理工場・整備士 48件目□□素人勘弁
【信越】洗車にシリコーン使うスレ25【KF-96シリコン】
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転306件
プレミアムタイヤ 32本目
09:18:55 up 26 days, 10:22, 0 users, load average: 10.58, 11.24, 12.82

in 0.023790836334229 sec @0.023790836334229@0b7 on 020823