◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part5 YouTube動画>67本 ->画像>78枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1702478768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
年収の50%以下の車にしておけというのは手段であってそれ自体が目的ではないからな
目的は年齢の2乗万円の蓄えをすること
400万円の車を買ってもいい人は
@年齢の2乗万円の貯金、年収800万以上所得がある人
A年収は少ないが年齢の2乗万円+アルファの蓄えがあり、年収の50%+アルファが400万以上となる人
年収400万で30歳貯金1100万なら買ってもいい
新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
http://2chb.net/r/car/1647674758/ うお、自分完全に分不相応だす。
でも車好きなんすよ、許してよ。
貯金50万年収350万でFK8買ったよ
おかげで今の貯金は1.5万円
世帯年収1300万だけど、110万の中古のインプレッサ買った
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
可処分所得は確実に減って
年金、終身雇用、退職金もあてにできなくて、さらに長生きリスクもあるのに
子供の将来や自身の老後のことも考えず
車の価格が倍になったからと言って年収750万風情が400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば300万でも高いくらいだよ
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病気に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
分不相応な買い物をし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です
老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
786 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/07/02(木) 21:45:17.06 ID:GddpLS1p0 [2/3]
ヤベー、貧乏なのに新車買っちまったよ
老後破産確定だな
老後生活保護のお世話になるけどよろしくたのむわw
787 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/07/02(木) 21:49:44.82 ID:ZJYl6RnT0 [2/3]
>>786 いざとなったら徴兵要員となって戦地で犬死してもらうことでツケは払って頂きます
予備自衛官が足りなくなったらおまえたち生ポに赤紙召集
赤紙1枚で修羅場に送り込まれる運命と引き換えの生ポ
人類滅亡の危機で赤紙召集はありえる
打ち切り&赤紙召集で福一か武漢へ派遣
【これは戦争だ】「赤紙が来ました、徴兵です」ある外科医のツイート
http://2chb.net/r/newsplus/1586372543/ 788 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/07/02(木) 21:51:55.17 ID:ZJYl6RnT0 [3/3]
徴兵制の復活というと誰も信じないだろう。
だが経済的な条件を利用して隊員を採用する「経済的徴兵制」が日本で広まっているのが気がかりだ。
隊員の出身地と、その経済状況をみると関連性がみてとれる。
青森県や北海道など入隊率上位の15道県が入隊者数全体の5割を占めており、経済的な理由から入隊する傾向が見てとれる。
徴兵制ではないので、任官の拒否はできる。
しかしその場合は罰則がもうけられるかもしれない。経済的徴兵制もやむなしの時代が来るのだろうか。
日本に住む我々全員がいずれ直面する問題だろうか。
【ウクライナ】ウクライナが総動員体制、避難先に招集令状 国外脱出を図る男性の拘束相次ぐ★4 [あずささん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1647738794/ ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、ちっちゃいもので缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。そんな時代だよ。
ゆとりある老後生活を望むなら、貯金額4200万円?
老後に不安を感じる理由のひとつが、老後資金の必要額が高額であるからです。
老後の費用は一般的に65歳以降の費用と考えます。
老後の高齢夫婦無職世帯の平均支出は、総務省「家計調査」(2016年)によると月約24万円です。
旅行やレジャーなどを含めるゆとりある生活費(生命保険文化センター。平成28年度)の平均金額は、月約35万円とされています。
総務省「家計調査」(2016年)によれば、世帯主平均年齢73.2歳で二人以上の無職世帯の実収入平均は約21万円です。
実収入平均の21万円から支出平均を引き、補填すべき貯蓄額を出してみましょう。
毎月約24万円支出するならば、マイナス月3万円なので、年額であと36万円が必要になります。
仮に65歳〜90歳までの25年間と考えると、合計で900万円の貯蓄額が必要です。
また、ゆとりある生活を望む場合は毎月約35万円の支出になるので、マイナス月14万円。
65歳〜90歳までの25年間だと、老後に必要な費用は4,200万円となります。
夫婦で65歳までに4,000万円以上を用意しなくてはいけないとなると、不安になるのも当然かもしれません。
これは平均的な例なので、もし収入が月21万円に満たなかったり、支出が毎月35万円以上かかったり、90歳よりも長生きするならば、さらに資金が必要になります。
また、いくら貯蓄していても、お金の使い方に問題があれば破産してしまいます。
様々なケースが想定されるため、十分な資金を用意していても老後の不安が解消されない人が多いようです。
@YouTube 死ぬまで働くしかない
昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。
数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
メルセデス・ベンツGLAクラスってどうですかね?
レクサス NXの方がいいですかね?
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
10年落ちカローラルミオンと新車のヤリスクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
>>3 アルファード/ヴェルファイア 4月27日一部改良へ 新型予約開始
https://bestcarweb.jp/news/scoop/396479 金利が5%ってことは約5%の人が焦げ付かせて信用ブラックになるということだからね
20台に1台が金融車になるってこと
100人に1人しかかからない、1万人に1人しか死なないコロナで大騒ぎして
我先にワクチン接種までしてるのに
20分の1のロシアンルーレットを自分から好んで引くのか
だって頭金無しでも(不相応な)車が買えちゃうローンだしね
頭金さえ貯めれない人間がローン支払いながら金貯めれるはずもなく、車屋に状態の良い中古車と利益、利息を供給するシステムだからね
携帯キャリアの買い替えプログラムと一緒でどこかで抜け出さなきゃいつまでも搾取され続けることになる
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2021/06/20(日) 08:55:34.70 ID:tdaFZlLD
残価設定で買った事があります。
その車のローンが終わるまで、とにかく気を使って疲れたのは、車を査定日まで好条件で維持しなければならなかったことです。
それは簡単に言ってしまうと自分の車として使えない、あくまで借り物を預かるという感覚だということです。
無事故はもちろんですが、傷や車内の汚れにも神経質にならざるえませんでした。
ドライブデート時に彼女が飲み物をこぼしてしまい、それがきっかけで仲が悪くなり彼女と別れる事もありましたw
私は3年契約だったのですが、契約終了後買取店に持っていったら、新車並みですねと驚かれました。
当然査定額が上乗せされ、残価設定額より若干高い買取金額でしたが、
神経質なカーライフと彼女を失った対価には到底見合わないものでした。
何事にも分相応ってもんがあって
そっからはみ出ると逆に哀れみが出てくる
変に格好付けたり高級っぽく見せかけたりすると逆効果
手取りの50%くらいにしたほうがいい
移動の道具だ
総資産の1%だろ
400万の車買うなら、4億の貯金が必要
ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、ちっちゃいもので缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。そんな時代だよ。
>>26 倹約より稼ぐ方が簡単。
老後のために我慢するっていったいどんな人生観よ。
最も愚かな生き方だよ。
人間の真理
@YouTube ショーペンハウアーは人生の享楽を自己の外部に求めることを否定する。
財産や位階、妻子、友人、社交界などに幸福を求めるとそれを失った時や幻滅した時に幸福がくずれさってしまうからだ。
かわりに精神的に優れた人は自分の内部にあるものに集中して、哲学、芸術、文学などの自己の思想と作品を作ること、人生の享楽を自己の内部に求めることを説く。
「種類の如何を問わず自己の特技を何者にも妨げられずに発揮できることこそ窮極の幸福である」
最高の幸福が自身の内部にある人間は、自分の外部の享楽には無関心になるため孤独な生活になる。
そして自己の内部の享楽を求めるために余暇を必要とする。
そもそも,投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
カーローンの金利よりも投資の利回りのほうが高いのであっても
車を買わなけばまるまる利益になるんだからな
しかも買った車の価値は納車された瞬間からダダ下がり
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でシエンタとかフィットとか買えば十分
車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら
@我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
A高級車で女を釣る
B仕事用の作業車
Cマニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ
多くの車は@ABCのどれにも当てはまらない
10年間毎月3万支払う金があるならつみたてNISAでも買っとけ
いくら投資が下手で31年ぶりの高値掴みになったとしても
その360万は車の価値下落よりはひどいことにならんだろうよ
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリールをそろえている奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮ればいいようなつまらないものをプロ用の重いカメラを振り回して撮ってる奴
猫ふんじゃったしか弾けない子供のために1000万円以上のスタインウェイを置いてる家
どれもハタから見れば滑稽極まりないが
サーキットに持ち込んでラップタイムで腕自慢するとかでもない限り
車の場合はゴルフや釣りやピアノ、ギター、油絵のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りできてしまう底の浅い道楽
だから車の歴史や技術もロクに語れないし、運転技能もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
今世の中にあふれているのは、「新しい」必要でないものを生み出し、それを消費者に「欲しい」と思わせることである。
次々と新しい「ぜいたく品」、要は余計なものを欲しいと思わせ、売りつけ、それにより人々は「造られた欲望」を満たし、幸せになった気でいるのだ。
しかし、これらは不必要なエンターテイメント物だから、すぐに飽きる。
だから、作る側は次の「新しい」ぜいたく品を売りつけるのであり、それがやりやすい。
それを繰り返していくのが、生活必需品が満たされた後の豊満経済であり、現代なのである。
飽食により生活習慣病になるのと同じく、豊満で飽食で食傷気味になりつつあるのが現代経済なのである。
これらは、人々がすぐ飽きる、よく考えると無駄なぜいたく品、流行物であるから、まだいい。
害は無駄というだけにすぎない。現在のイノベーションの大半、特にビジネスとして大成功しているものは、「麻薬」を生み出している企業である。
つまり、本来は不必要なものを必要だと人々に思わせ、そしてみんなで使っているうちに、なくてはならないものにしてしまっている「必需な」ぜいたく品である。
そして、その多くは、必需と思わせるために、中毒になりやすい、嗜好を刺激するものになっている。
しかし、この時代は終わりつつある。なぜ、いま、インフレになっているか。
ぜいたく品と「麻薬」を作りすぎて、必需品の生産に手が回らなくなったからである。
優秀な大学を卒業し(またはしなくても)、金を稼ごうとする人々は、みなぜいたく品を作る側に回る。
ブランド企業、独占力のある企業、他にない余計なものを作る企業に就職する。
象徴的なのは、広告産業である。いらないものを欲しいと思わせる。それで稼ぐのである。
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
10年落ちカローラルミオンと新車のヤリスクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
老人が老後のために倹約してるんだから救いがないよ。
それ見るにつけ反面教師にしてるわ。
お金は墓には持っていけないんだよ。
株買っても売らないで死んでいく人間は山ほどいる。
どう考えたって欲豚はお前だって言いたくなるけどね。
結局どの時点でどう使うかってことだよ。
>>29 俺には阿Q正伝の精神勝利法に見えるけどね。
年収800万だけどカーシェアで車代は年に6万円。6q程度は歩く。
>>35 60過ぎてこれ言えたら凄いけど、たいていの年寄りは昔言ったことを忘れたふりして
1日でも長生きしたいと思ってるよw
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい
20-30代が知るべき、高齢者の本音
@YouTube 収入がどこまでも上がっていくような錯覚に世の中が丸ごと陥っていたバブル時代でさえ、若年ユーザーがソアラを乗り回すなどというのはレアケースだった。
それより経済情勢が厳しいなかで車両本体価格300万円台のクルマに手を出すのは、通常であればよほど給与が高い企業に勤めているか、投資で利益を継続的に出せているか、もともと資産家の一族であるといったことでもないかぎり、可処分所得の相当分を削り飛ばすことになる。
30年前から年収変わらない日本のサラリーマン、買えるクルマは30年前からどう変わった? - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/408296 ソアラ2.0 GTツインターボ
発売年月 1989年1月
本体価格 299.9万円(税抜)
シーマ3.0 タイプI リミテッド
発売年月 1989年8月
本体価格 383.5万円(税抜)
駆動方式 FR(後輪駆動)
車両型式 E-FPY31
お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
そんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず300-400万の見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
所得中央値の変化
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
おまけにクルマの価格は2倍に
生まれた時代が遅かったねw
1989年 30代平均年収430万 トヨタの最上級クーペ ソアラを買えた
1997年 30代平均年収550万 マジェスタを買えた
2018年 30代平均年収430万 カムリまでしか無理 LCは1300万円
ソアラ 1988年 3.0 GTリミテッド 税抜き442万円 =税込み486万
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/soarer/F001-M001/G003/
クラウンマジェスタ 1997年7月モデル 4.0 Cタイプのスペック
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/crown-majesta/F002-M003/G002/ 老後の悲惨な生活と引き換えにしてまで買うべきものではないのが300万円以上の自動車
本体価格200万〜250万円の車
ノート
インプレッサ/XV
マツダ2
カローラスポーツ
カローラツーリング
CX-30
シエンタ
アクア
ヤリス
フィット
ハイエース
フリード
ライズ/ロッキー
これらの車でなにが不満だというのだ
@YouTube 人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
【2ch有益スレ】50過ぎてから超絶後悔してること挙げてけw#shorts - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/r0GLiqVgPsc 資産18億円・87歳の現役トレーダー"シゲルさん"が豪邸に住まず、ボロボロの帽子を愛用し続けるワケ
数億円の豪邸を買うこともできるが今のマンションがちょうどいい | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/76272 頭を使い続けることが重要なんです。
私のように、丸一日頭をフル回転させ、一瞬の値動きに反応することが求められる生活を続けていれば、そうそう判断力が衰えることはありません。
私の周りにも、70歳をすぎて株を始めた友人がいます。たまたま知り合ったのですが、近所に住んでいたので、株を教えるようになりました。いまもよく私の家に来ては、ああだこうだと言いながら株取引をしています。
彼は始めるのが遅かったこともあり、なかなか最初のうちは勝てず、退職金を減らしたこともあります。ただし5年、10年と諦めずにやっていくうちに、少しずつ勝てるようになってきました。
彼ももう80歳を超えましたが、立派な投資家です。「もう自分は年をとっているから」というのは、逃げ文句だと私は思いますね。
成行注文ではなく指値注文
私はほとんどの場合、株を指値で注文します。板の厚さや値動きを見て、「ここまでは上がるだろう」「ここまでは下がるだろう」と予測するわけです。
藤本茂『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)
藤本茂『87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」』(ダイヤモンド社)
どうしても「すぐほしい」と思うとき以外、成行注文はしません。もちろん、読みを外すこともありますよ。
9時7分に売ったプライム・ストラテジーのケースを見てください(図表1)。売り注文を出したとき、同社の株価は2897円でした。そこで私は、「2960円」の指値で売り注文を出しました。若干強気な数字でしたが、約定するかどうかは五分五分だとみていました。
この銘柄の場合、おそらく翌週には2960円まで上がると想定できたので、週内に上がればよし、上がらなくてもまぁよしと思っていました。
そして約定したのは……午後2時59分。引けの1分前です。読みがばっちり当たりました。投資家のなかには、15時の大引けで強制決済させる「不成注文」(指値で成行注文したものの約定しなかった場合、前場と後場の取引時間最後の「引け」に成行注文となる注文)を出しているトレーダーも少なくありません。
とくにこの日は金曜だったので、「土日を挟むのは避けたい」と考えるトレーダーが増えたと考えられ、大引けギリギリでの決済となりました。
これだけで6万円以上の儲けですから、普通のサラリーマンの一日分より稼いでいるでしょう。こんなふうに、読みがバチッとはまったときは嬉しいですね。
年金支給年齢が75歳まで引き上げられても75歳定年制とはなりません。
65歳で定年を迎えて勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
つまり会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳で年金をもらうまでの10年ほど続くというわけだ。
5社に1社は退職金がなく、支給される企業も金額が半減している。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔ならとっくに隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと老後の生活が経済的に破綻するのです。
これこそが「終身雇用制度」
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。
年収は240万円程度です
収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「持ち家」の場合の想定でした。
ですので賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題が解決されたとしても、この2000万円にプラスして家賃も必要になってきます。
老後は、月5〜6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに「2000万円」が必要です(仮に月6万円として年72万円、老後を30年として2160万円)。
もっといい部屋に住みたいなら老後の家賃はもっと高額になります。
月10万円なら3600万円ですし、ここには更新料や家賃の引き上げは含まれていないので実際はもっとかかります。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸派は、さらに家賃に相当する2000万円を乗せて「老後4000万円」ということになるわけです。
車しか夢中になれるものがないオタクたち
否定されると買えない貧乏人認定して心の平静を保つ
ひでえ人生だな
低重心とか走行性能とか
客は求めてないんだよな、日常生活で不自由がなければ十分
この板の中高年はそこんとこがどうしても理解できない
絶滅危惧種の自動車評論家と同じ
1つの企業で定年まで働き、貯めたお金で家や車、その他たくさんのモノを所有し、社会保障に守られて一生を終える――。
そんな「幸せ」のロールモデルはすでに崩壊した。
これからの時代では、組織にもお金にもモノにも依存しない生き方が求められる。
現代では、「組織中心」から「個人中心」の社会へとパワーシフトが起こり、「豊かさ」の概念が物質的なものから内面的なものへ変化しています。
従来の私たちの生活は、基本的には、企業がつくったものを買い、所有し、消費するBtoCのモデルで成り立ってきました。
家、車、洋服……これまで私たちは、生活に必要な「よりよいモノ、より質の高いモノ」を得るために一生懸命働いてきた。
けれど、その結果、自由な時間は減り、捨てられないモノが増え、
それが自分を不自由にしていることに気づきはじめているのではないでしょうか。
今の生活を維持するために所有してきたモノは、今の生活を変えたいときには心理的・物理的ハードルになってしまうのです。
稼働率の少ないカメラはレンタルに変えることで、モノを所有することでの不自由さや、
自分を制約しているものから解放され、もっと自由に、新たな豊かさを得ることができるのです。
車社会の奴隷はゴメンなので維持費込で手取りの1割まで
なんというか、バカに説明する時って諦めの境地で適当なこと言って終わらせるんですよ。
もうこれは絶望と言ってもいいと思います。
年収の半分とか100万円とかキリのいい数字を適当に言って逃げるしかないんです。
バカに割く時間もったいないですから。
車は年収の半分くらいにしておいて下さい。
できれば買わないのが1番いいです。
借金は少ないほどいいですよ。
カードは使わない方がいいです。
投資は損するかもしれないので貯金した方がいいですよ。
殺伐とした今の時代に安っぽいヒューマニズムで同情は得られないし飯も食えない
その書き込みに読む価値はあるか?
ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?
始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟
攻めるか、守るか
決断に必要な情報がここにはある
@YouTube 人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば
過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
発売日に予約しても1年先に納車されれば御の字
俺が思うにひたすら自己との戦いを強いられると思う
次々現れる新型車の発表、内外装・装備レポート、試乗動画、メディアでの評価を自分の注文した車と比べて目移りして
注文して正解だったかどうかの確認を納車までの期間ひたすら自問自答させられる
そして、待ちくたびれて納車されるころには飽きてしまって
もういいやって感じ
1年待ってる間に発表された別の車が欲しくなっていて
お待たせしましたと言われても、金払いたくなくなるからな
車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけのこのような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ。
俺が思うに現役世代は、今の平均寿命までなんて生きられないよ。
今の老人が若い頃は、もっと健康的に生きてた。
肉なんて月に一回食えれば良い方だし、弁当と言ったら手作りおにぎり、おやつと言ったら婆やの作った乾燥芋だ。遊びと言ったら野外を走り回ることだし。
それと比べて今の40歳より若い世代なんてどうよ?どう考えても60前後でバタバタと死んでくだろ。
老後2000万資金なんて考える必要無し。
>>65 この意見面白いな。
だとすると年金問題も軟着陸するかもしれんね。
生き急いでる俺には耳心地のいい考察だわ。
人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。
人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
そんな5ちゃんねるの車板を見て気晴らしに車を何度も買い替えて……折り返し過ぎて下り坂が加速していく後半生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
>>66 60過ぎてこれ言えたら凄いけど、たいていの年寄りは昔言ったことを忘れたふりして
1日でも長生きしたいと思ってるよw
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい
高齢になってから生活に困窮すると取り返しがつかない
老後に経済的に困窮したときにできる手段が限られます。
若いころに借金を抱えたり、職を失ったりして生活に困窮しても、自分の頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
高齢になると出来る仕事が限られ、お金がなくなってしまってからでは取り返しがつかなくなります。
後悔をする前に確実に準備をしておかないといけないでしょう。
老後破産の原因はたくさんあります。
これから年金不安、終身雇用制度の崩壊により、老後破産する人はますます増えるでしょう。
中には避けられないものも含まれていますが、事前に準備をしておくと避けられるものもあります。
高所得者の人ほど楽観し、老後の準備を怠る傾向にあるので、お金の使い方を考え、
早い段階から老後のことを考えていきましょう。そうすれば老後破産は必ず避けられるはずです。
ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、ちっちゃいもので缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。そんな時代だよ。
親から相続した持ち家、ボロボロになっても建て直し資金がなくて
金に困って仕方なく土地売って処分しようとしたら二束三文で持っていかれるが
そんな負動産でも一応持ち家だから生活保護貰えないからな
そしてアパート借りる時の一番のハードルは自分の年齢と保証人だよ
あと仕事してないとお断りも多い
ナマポなんか親は死んでるだろうが兄弟や甥姪にまで話が及ぶからな
生活保護申請に行くと、まず持ち家や分譲マンションを売ってからと門前払いになる
売る前に賃貸を借りようと借家を探しにいっても、まともな老人ですら独居はお断りされるのに
生活保護の老人に貸してくれる大家なんてそうそう見つからんから
どの不動産屋に行っても無職や保証人なしで門前払いになる
身寄りのない生活保護者なんか生活保護を得意とするそれ専門の口利き不動産屋が扱ってる訳アリ物件しか無理
そして選り好みなどできない
なんとか借りて再び生活保護申請に行くと不動産を売った金がなくなってから来いと門前払いになる
数年後取り崩して貯金がなくなり再び生活保護申請に行くと賃貸の保証人になった人に支援を頼めと言って追い払われる
古築40年6畳一間2万5千円のボロアパート、共同トイレ、
出稼ぎ外国人やホームレス、前科者や統失とか風俗嬢崩れのシンママとそこへ出入りする元暴力団のジゴロとか
とにかくモンスターだらけのアパートに住まわされる
284 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2017/10/16(月) 16:42:08.48 ID:J+gbFYE5
>> 281
生活保護って車乗れたっけ?
286 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2017/10/16(月) 16:55:55.02 ID:4mPRUW4X [1/5]
生活に必要不可欠と民生員が認めた場合、所有できる。まあ軽四だけど。
足が悪くて通院に必要とか、田舎で公共交通機関がないとか。
287 名前:
>>1です[sage] 2017/10/16(月) 16:57:46.50 ID:l6zqmgue [2/2]
>> 284
乗れないよ。ちなみに他人名義の車を運転する事も禁止されてる。
「自動車の運転≠不正受給」で、「自動車の運転≒保護廃止」です。
被保護者の自動車の所有・保有・使用は、生活保護法で明確に禁止されているものではありませんが、様々な事情により、状況により認められる場合以外は基本的に認められないものとされています。
ですので、自動車については、借用したもの(レンタカー含む)であっても運転を行わないよう指導されます。
そういった場合、「自動車の運転=生活保護法違=生活保護廃止処分」です。
また、自動車を使用せざるを得ない状況とは「障害者(児)が通勤・通学・通院する場合で公共交通機関等の代替手段が皆無である場合」や「自営業等で自動車を用いる必要がある場合」等に限られますので、買い物や趣味の為といった、日常生活の利便性向上の為の使用は認められません。
【補足】
「田舎=自動車の保有が認められる」ではありませんので念のため。
公共交通機関の便が良い都会であれば、自動車が認められている可能性はきわめて低いでしょうね。
生活保護受給中でも他人名義の車を運転することは可能?
他人名義の車であっても、生活保護受給中に車を運転することは原則禁止されています。
車の所有が認められない理由のひとつでもある、事故を起こした際に賠償能力がないといった懸念は、車の所有の有無では変わりません。もしも事故を起こした場合には、自分だけでなく車を貸した側にも賠償責任が及ぶ可能性があるため避けるべきでしょう。同じ理由から、レンタカーなども利用が難しい傾向にあります。
名義貸しは違法行為
名義貸しとは、お金の借入れや物品の購入のために自分の名義を他人に貸す行為のことです。「お金はきちんと払うと言っているし、名義くらいなら……」と思う方もいるかもしれませんが、名義貸しは犯罪行為とみなされる場合もあり、大変なリスクを伴うので絶対に避けましょう。
他人名義で車のローンを組んで購入した場合や、車庫証明など虚偽の届け出をしていた場合も違法となります。たとえ家族間であっても、名義貸しが判明した際には詐欺罪など何らかの犯罪に問われる可能性があり、借りる側だけでなく貸す側にとっても危険な行為です。
嘘をついて車の所有や利用をするとどうなる?
「自動車は所有していない」と嘘をついて生活保護を受給し、後で発覚した場合や、ケースワーカーから車の処分を指示されても従わない場合には、生活保護の停止、または廃止となります。生活保護が廃止になれば、その後の生活資金が得られないため大変困難な状況となるでしょう。
車の所有を隠し通すことはほぼ不可能です。嘘をついていると後から大きな不利益を被ることになってしまうので、どうしても車が必要な場合には、まず自治体にきちんと理由を説明して使用を認めてもらいましょう。
生活保護受給中でも車を所有できる?運転が認められるケースと利用の注意点 | カルモマガジン
https://car-mo.jp/mag/category/tips/buy/welfare/ 仮に老後破綻しても生活保護で納税者の迷惑になってまで生きようとは思わず、潔く首くくってあの世へ行く覚悟があるなら好きにすればいい
気にしてなかったが、確かにそんな感じに収まってた・・・
人生120年時代、避けて通れぬ「安楽死」を巡る議論 | 話題の本 著者に聞く | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/609275 経済力が長生きの質を決めてしまう
ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。
国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。
医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。
大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。
長生き時代、104歳男性の本音は・・・・
日本の100歳以上の人は、2019年の厚生労働省調べで7万1238人と報告されている。
日本政府は、国民が100歳まで生きることを前提に、働き方改革を打ち出しているが、永田町の人の頭がおかしいといわざるを得ない。
数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。
「暑い、疲れた」を連発するようになったが、父親が毎日来ることを拒まなかった優しい人だった。
そのころ104歳だったというおじいさんはどんなふうに毎日を送っていたのか。
その心境について、Aさんに聞くと、Aさんは苦笑いしながら答えた。
「祖父は“死にたい、死にたい”ってしょっちゅう言っていましたよ」
本当にその言葉しか記憶がないほど、言っていたという。
どう答えていいかわからなかった彼女は、「おじいさん、なんで、そんなに死にたいの?」と聞いたところ、
祖父は「長生きしても意味がないよ」と答えたという。
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
続きはソースで
https://news.livedoor.com/article/detail/18144456/ 昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
平均寿命まで生きていたらラッキーと考えている人は、平均寿命までに亡くなる人のほうが少ない、という事実を認識されるとよいでしょう。
平均寿命までに亡くなる割合は30%台です。平均寿命以上に生きそうだととらえるといいでしょう。
「人生100年」といっても大げさではないことがおわかりいただけたでしょうか。
老後に生活保護もらうのそんなに悪いことか?
偏見がすごいな。
医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。
経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。
老後の悲惨な生活と引き換えにしてまで買うべきものではないのが250万円以上の自動車
本体価格200万〜250万円の車
ノート
インプレッサ/XV
マツダ2
カローラスポーツ
カローラツーリング
CX-30
シエンタ
アクア
ヤリス
フィット
ハイエース
フリード
ライズ/ロッキー
これらの車でなにが不満だというのだ
>>85 あんたみたいなのがいるから生活困窮者が罪の意識感じて生活保護をもらうの躊躇するんだよ。
社会の仕組みとして国が決めてるんだから頭悪いこと言うんじゃないよ。
ちゃんとセーフティーネットの意味を理解してその仕組みがないと国家としての機能が果たせなくなるってこと考えてくれよ。
頭悪いからそんなことも理解できないはわかるけど
なんでそんな頭悪いの?
>>87 みんなは頭いいから老後を犠牲にしてまでは買わないんだよ。
買っちゃうのはあんたみたいな頭の悪い貧乏人だけだよ。
なに上から目線で言っちゃってんの。
貧乏人が金はいらないって言ったって妬みにしか聞こえないんだよ。
来年35周年! トヨタの初代「セルシオ」はどこがスゴかったのか? - クルマ - ニュース|週プレNEWS
https://wpb.shueisha.co.jp/news/car/2023/11/22/121306/ 紀州のドンファンを見て哀れだと思った人も少なくないはず
年を取るとお金くらいしか武器になりえませんがそれすらもないとなると・・・・
それ以上に哀れな身になるのが破綻老人なのです
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、年齢を重ねるたびに病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
分不相応な暮らしをし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です
老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、コンビニで缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。
そんな時代だよ。
そもそも,投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
カーローンの金利よりも投資の利回りのほうが高いのであっても
車を買わなけばまるまる利益になるんだからな
しかも買った車の価値は納車された瞬間からダダ下がり
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でシエンタとかフィットとか買えば十分
車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら
@我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
A高級車で女を釣る
B仕事用の作業車、運搬車、貨物車
Cマニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ
多くの車は@ABCのどれにも当てはまらない
10年間毎月3万支払う金があるならつみたてNISAでも買っとけ
いくら投資が下手で33年ぶりの高値掴みになったとしても
その360万は車の価値下落よりはひどいことにならんだろうよ
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリールをそろえている奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮ればいいようなつまらないものをプロ用の重いカメラを振り回して撮ってる奴
猫ふんじゃったしか弾けない子供のために1000万円以上のスタインウェイを置いてる家
どれもハタから見れば滑稽極まりないが
サーキットに持ち込んでラップタイムで腕自慢するとかでもない限り
車の場合はゴルフや釣りやピアノ、ギター、油絵のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りできてしまう底の浅い道楽
だから車の歴史や技術もロクに語れないし、運転技能もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
まあ気持ちはわかる
クルマ信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例え老後に貧乏しても生活保護もらいながらクルマも運転できると希望的観測で老後を楽観しているにすぎない
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「持ち家」の場合の想定でした。
ですので車に金をかけすぎて持ち家を諦めた人の老後は、この2000万円にプラスして家賃も必要になってきます。
老後は、月6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに「2160万円」が必要です(老後を30年として)。
もっといい部屋に住みたいなら老後の家賃はもっと高額になります。
月10万円なら3600万円ですし、ここには更新料や家賃の引き上げは含まれていないので実際はもっとかかります。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸派は、さらに家賃に相当する2000万円を乗せて「老後4160万円」ということになるわけです。
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705
【国民年金6万円+厚生年金10万円&持ち家確保の場合】
年収500万円 = 老後資金 4000万円必要
年収750万円 = 6400万円必要
年収1000万円 = 1億3000万円必要
【国民年金6万円+厚生年金10万円&一生賃貸の場合】
年収500万円 = 老後資金 8000万円必要
年収750万円 = 1億3000万円必要
年収1000万円 = 2億6000万円必要 サーキットに持ち込んでタイム競争で腕自慢するとかでもない限り
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界
車の場合はゴルフや釣りやピアノ、ギター、油絵のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りできてしまう底の浅い道楽
だから車の歴史もロクに語れないし、運転技術もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
この10年以上、クルマ業界は、一部の悪質なマニア、ユーチューバー、評論家、メーカーが束になって
いかに「金でマウントを取りあうか」を、ユーザーに競わせている状態
アフターパーツ業界も含めてひどくなる一方で、ますますその状況が加速してる
もちろん、その状況から完全に距離を置いて、楽しんでる人もいるんだけど、
そういう人ほどネット上では声が小さいか、ほとんど黙っているから上で書いたような人ばかりが残ってしまう
そんなに車が好きなら買えばいいのに
典型的な酸っぱい葡萄じゃねえか
@YouTube 【要約】欲望の見つけ方 お金・恋愛・キャリア【ルーク・バージス】
0:00 はじめに/なぜそれが欲しいと思うようになったのか?
2:15 ほとんどの欲望にはモデルがいる
4:41 他人の欲望を真似して生きていると無用な競争が生まれる
6:29 自分の内側から出てきた1割の濃い欲望を大切にする
8:53 欲望のモデルをはっきりさせる
10:29 欲望の持続性をチェックする
12:14 一人で過ごす時間を作り、自己理解を深める
13:37 欲望のヒエラルキーをはっきりさせる
15:14 歳を重ねると濃い欲望と薄い欲望の見分けがつくようになってくる
実は65歳必要貯蓄は3000万円強、9割の人が老後生活資金を賄えない★2 [パンナ・コッタ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1664169768/ 物価高で光熱費や食費をケチりながら高価な車を買わざるを得ない生活がはたして「進歩」と呼べるだろうか
徹底した“使わないマインド”のため、くらまさん宅の家具はほぼ段ボール。
「テレビ台、パソコン台などは段ボールです。
引っ越すときは捨てればいいし、荷物も減るので楽。どんどん生活レベルを落として物欲を捨て、最終的にはホームレス級に質素な生活が目標です」と話す。
どうしても使ってしまう人が特に気をつけてほしいのが、『見栄の張り合いに巻き込まれるな』ということ。
経済は人の見栄を刺激して、消費を促している。人よりいい服、いい家、いい食べ物、さらには年収まで、人と比べて一喜一憂していないだろうか。
「見栄を張り続けるのは青天井で、無尽蔵にお金と時間が奪われます。
旅行好きな知人が、インスタに写真を載せたいという理由だけで、何百万円のリボ払いの借金がある状態でヨーロッパやアメリカに行っていました。
他人の目を気にせず、自分の物差しでお金を使ってください」
お金をムダにするのは命をムダにすること
お金を得るには仕事をしなければいけない。時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。
つまり『お金=時間=命』に等しいとくらまさんは言う。
「命に等しいからこそ、大切に使ってほしいです。お金をムダにするのは、命をムダにするのと同じだと思っています」
またお金の使い方には人間性が表れるとも話す。
『お金と向き合うことは人生と向き合うこと』……堅実な人生は堅実な金銭感覚が土台となる。
貯蓄がないということは、人生を軌道修正する必要があるという証拠だ。
「お金について考えることは、人生と向き合うこととイコールなんです」
お金の使い方を客観視するには、家計簿は必須だ。借金返済を意識したときから、くらまさんは家計簿をつけ始め、現在も続けている。
「『家計簿はお金の健康診断』だと思っています。家計簿を毎月つけていると、ここは絞れた、ここはダメだったとか、変化に気づくはず。
風邪をひくときは、寒気がするなど身体がサインを発するように、家計簿を見ていると浪費し始める前兆がわかるんです」
@YouTube 人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
大人が苦労話をするのはそれが楽しい思い出だからです
およそ金で買えるような享楽に心の底から満足に浸れるようなものはありません。
それはもちろん1日や1週間くらいならそういうことを楽しいと感じるかもしれない。
しかし物を所有することから得られる満足というのは持続しないんです。
例えば、アメリカではヨットを所有することは富裕層の一つのゴールです
そして、ヨット保有していて嬉しい瞬間が2回あると言われます
1回目はもちろんヨットを買った日、そして2回目は、そのヨットを売った日なんです
もちろんヨットを買った日、心がウキウキするのは当然ですよね。
しかしそういう気持ちはあっという間に薄れてしまうんです
一方で、ヨットは維持にいろいろ手間や経費がかかります。つまり荷物と化してしまうんです。
だから、自分のヨットを転売できた日というのは心の荷が下りて嬉しいという訳
最近流行りの「モノを買うから体験へ」というトレンドに関しても同様のことが当てはまります
例えば、セレブなホテルに泊まるとか秘境に旅するとか、もちろんそういう体験型の消費も楽しいですけれども
それが金で買えるような享楽である限り、あなたの人生の宝となり永遠に輝きを失わない良い思い出には残念ながらならないんです。
もしそういう金で買えるものや体験が自分の人生のハイライトなのであれば、
あなたの人生はとっても精神的に貧しいものだったでしょうし、
この世にあなたが存在しようがしまいがどうでもいいようなつまらない人生だったに違いありません。
苦労を経た上で獲得する充実こそが本当に痛快な体験だということは、昔から文学のテーマとして鉄板ネタとなっているんです。
一例として、トルストイの戦争と平和
この中で、主人公の私生児ピエールは莫大な遺産を相続しのっけから絢爛たる生活に耽溺します
しかし彼がハッピーだったかといえばむしろ逆で、惨めそのもの。
そこで、ピエールはひょんな行きがかりから決闘する羽目に陥る。
ふとしたことからフリーメイソンに入る。
野次馬的好奇心からナポレオン軍とロシア軍が大激突したボロディーノの戦いに駆けつける。
とまあそういう具合に、おっちょこちょいの自分探しの旅を延々とやるわけです。
挙句の果てナポレオンの軍隊に捕らえられ、餓死直前まで行き、そこで同じく捕虜だった農奴プラトン・カタラーエフに
人生の何たるかを教えられるわけです。
つまり人生は旅路であり、何かをつかむまで試行錯誤や苦心惨憺している時期こそが後で振り返ってみると一番楽しく懐かしいわけで
成功してからないしはリッチになってから味わえる享楽など実は全然感興の欠片もないのです。
僕自身、アメリカに来て以降ウォール街で仕事して経済的には満ち足りていたし、
アメリカでは投資銀行の社会的ステータスが高いので周囲から羨望の眼差しで見られていました。
しかし、それが痛快ないい思い出になったかといえば、別にどうでもいいという程度の感興しか沸かないんです。
むしろ自分にとって本当に心ゆくまで楽しんだ経験はナッパ服着てアラビアの砂漠の工事現場で悪戦苦闘した思い出や
バングラデシュの河川を下るバージで出勤する際シラミに食われながら「戦争の犬たち」を読み耽った体験などです
つまり大人が苦労話を語っている時というのは人生の楽しさを語っているのです。
クルーザーじゃなくてヨットがゴールって日本より健全だな
安い車や流行り廃りの激しい車は廃車にされるけど、911は事故ったとかじゃなきゃなかなか廃車にはならんよ
50年間販売されて続けて、7割は今も走行可能な状態で現存していると言われている
クルマの十戒
新車を買う時はクルマと10の約束をしなくていけませんよ
そして乗り替えるときはその時の約束を思い出してください
1.私と気長につきあってください。
2.私を信じてください。それだけで私は幸せです。
3.私にも心があることを忘れないでください。
4.言うことをきかないときは理由があります。
5.私にたくさん話しかけてください。人の言葉は話せないけど、わかっています。
6.私をたたかないで。本気になったら私の方が強いことを忘れないで。
7.私が年を取っても仲良くしてください。
8.私は十年くらいしか生きられません。だから出来るだけ私と一緒にいてください。
9.あなたには会社もあるし友達もいます。でも私にはあなたしかいません。
10.私が死ぬとき、お願いです。そばにいてください。どうか覚えていてください。私がずっとあなたを愛していたことを。
もうダメっぽいね
あんなに大きな車とぶつかっちゃったんだもんね
しょうがないね
私にはエアバッグが無いからあなたに大けがさせてしまうんじゃないかって心配だったけど大丈夫みたいだね良かった・・・
最後にあなたを守れたことが私の自慢だね
あなたと最初に会ったのは雨が降っていた日の夕方だったね前のご主人様が新車を買ったので私は下取りに出されていたんだよね
でも15年も前に作られたおばあさんだし人気が無い車だったから誰にも見向きもされなかったんだよ
取り柄と言えば車検が少し残っていたことくらいかな?その車検が切れる頃には『私の一生も終わるのね』なんて考えていたのよ
そうしたら、あなたと店の人が私をジーっと見て、あなたは言ったわね『この車でいいです』と言ったね
値段が安かったし学生になったばかりのあなたにとっては入門としてちょうどいい車だと思ったんでしょうね
でも本当に嬉しかったわ妥協でもそんなことはどうでもいいの
あれからあなたはとても私を大事に乗ってくれたね
お金が無いから高いオイルも入れられないしタイヤだって安いのしか買えなかったけど、そんなことはどうでも良かったの車にとってご主人様と走っていることが一番嬉しいことなんだよ
いろんな所にも遊びに行ったね私が行ったことの無い東京へも連れていってくれたよね
お金が無くて高速道路には乗れなかったけど、あなたと二人で冒険しているみたいでとても楽しかった・・・私はおばあさんだから高速道路はあんまり得意じゃないしね
途中のコンビニで何回も休んで少し寝たりしながらやっと着いたよね
初めて走る都会の道路はとっても怖かったけど、あなたと一緒だったから安心だったよ
『車検が切れれば私はもうおしまいかな?』と思っていたけどあなたは一生懸命アルバイトをしてもう一回車検を取ってくれたよね私、正直覚悟してたんだ・・・だからあなたが貯めたお金を私のために使ってくれると知った時は本当に嬉しかった
この子のために一生懸命走って守ってあげようって決めたんだ・・・
そろそろお別れみたいだね
あなたは泣いているけど私はちっとも悲しくないよ
あなたを守れて死ねるんだもん
今度は人気のあるかっこいい車を買いなさいね
だってこの5年間、女の子を私に乗せたことなんてほとんど無いもんね
あなたも立派な社会人なんだから、いつまでも私なんかに乗っていないほうが良かったのかもしれないよ
でも時々でいいから思い出してね
あなたのために一生懸命走っていた白い小型車がいたってことを・・・
じゃあね、さようなら・・・。
もう古いから買い換えようかな・・・ って思うときは
いつも車を購入したときのことを思い出す。
そんなとき車を見ると「僕を捨てないで・・・」と訴えかけているように見える。
「本当のお金持ち」はポルシェやフェラーリには乗っていない…
FPが実際に目にした「富裕層のクルマ」の真実
車体の色はほとんどが白か黒 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/76938 お金がいくら100憶あったとしても車社会に寄生され奴隷だと思うと最小限で良いと思う
「意外に普通」な車を好むワケ
お金持ちが「普段使いする車」と聞いて、どんな車を思い浮かべますか? フェラーリ? ランボルギーニ? ポルシェ?
確かに、好んでそうした高級なスポーツカーに乗るお金持ちの方もいますが、それは車が趣味の方だけ。
私が出会った実際のお金持ちの方たちが最も頻繁に乗っていたのは、ごく普通のセダンタイプのハイブリッドカーでした。
具体的に言えば、トヨタのレクサスやクラウン、プリウスなど、あるいはベンツのCクラスやBMWの3シリーズなどです。
多少、高級志向ではあるものの、「意外に普通だな」と感じませんか?
見栄やプライドでは選ばない
お金持ちの車の選択がこのようになるのは、車の維持費とリセールバリュー(再販価格)に大いに関係があるように私には思えます。
いかにもセレブ感のある高級スポーツカーは、普通の車に比べると維持費もモンスター級です。
実際に持っているお金持ちの方から、「好きだから乗っているけど、税金(車両税)はもちろん、自動車保険に付帯する車両保険代や、車検などのメンテナンスにかかる費用まで、すべてが普通より高く付く恐ろしい乗り物だよ」と教えてもらったこともあります。
また、いかにもお金持ちが乗っていそうなイメージのあるポルシェのカイエンやベンツのGクラスといった高級SUVは、駐車場によっては車高やタイヤ幅などがサイズオーバーとなってしまって利用できないなどの使い勝手の悪さがあります。
こうした維持費の高さや使い勝手の悪さを気にして、これらの高級車を選ばない、というお金持ちの方が結構いるのです。
そして、ハリウッドのスーパーセレブなどがこぞって乗っている完全電気自動車(EV車)については、まだまだ使い勝手が改善途上と考えられているのと、乗り換えをする際のリセールバリューが低い、という主に二つの理由で積極的には選ばれていないようです。
実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば
過度なグローバル資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう
最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し
それによって核家族化されて血縁に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、レストランではなくファストフードだとか、車だとかスポーツだとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいるクルマの自慢をお互いに始める。
どっちのクルマが光ってて重そうで高価か、などと。
そしてクルマに繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1台のクルマに過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
少なくとも現存の資本主義システムにおいては、本来手段であるべきものが目的となっている、
つまりお金の獲得が目的になって、いつも、明日どれほど自分の富が増大しているかを心配して、
今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。
100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
現代文の偏差値70を維持するためにやった社説要約勉強法を教えます - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/SDBkZvmojC8 【2ch有益スレ】裕福を隠してる人が実は思ってること挙げてけw#shorts - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/A1bM0ZAG4wM うちの近所に頻繁に買い替える奴がいるけど
C-HR 2017年
↓
ヤリスクロス 2020年
↓
ライズ 2022年
見事にランクダウンしててワロタ
>>129 C-HRの時に45歳くらいだったんじゃないか?
年食うとでかい車辛くなってくるんよ
なんでこういう連呼を許すんだ?
これさえなければまだ5chは使いでがあるだろうに
>>131 簡単に言うと、貧乏人を切ったんだよ。
難しく言うと、騙されたほうが悪い。
金無い人・節約する人・頭良い人 → 要らない。
騙される人・馬鹿な人・見栄を張る人・買い物依存症 → ウェルカム
巧妙に罠を仕掛ける。
単価は上がる。
利益も出る。
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。
もしかしたら先生すら知らないから盲目的に奴隷労働を選択してしまうんですよね。
なぜ教えないかというと、国が社畜を欲しがっているからでしょう。
しっかり努力をしてラクに稼げる方法はあります。
頑張った先にラクになるかどうかが選択の問題です。
コツコツ努力をして労働を卒業し、やりたいことだけをやる人生を獲得しましょう。
現代文の偏差値70を維持するためにやった社説要約勉強法を教えます - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/SDBkZvmojC8 【2ch有益スレ】裕福を隠してる人が実は思ってること挙げてけw#shorts - YouTube
https://www.youtube.com/shorts/A1bM0ZAG4wM ヨット(英: yacht)は、レジャー用船艇を広く意味する言葉で、その中でも特に次の2つを指す。
大型(個人船としては)で豪華な遊行船。
縦帆を使った小型の帆船(≒ sailing yacht, en:sailboat)。スポーツ用舟艇の性質が強く、レースにも使われる。
英語では、単に yacht(原語:オランダ語の jacht)といえば主に 1. を意味するが、
日本においては「ヨット」といった場合 2. の意味で用いられることが多い。
LEXUS ‐ LY
https://lexus.jp/models/ly/ うちの近所に頻繁に買い替える奴がいるけど
C-HR 2017年
↓
ヤリスクロス 2020年
↓
ライズ 2022年
見事にランクダウンしててワロタ
愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ
アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の知識に加え各国のモータリゼーションをも学び、
それを新型車の性能や優劣に当てはめ、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
このスレは年収マウントするスレではありません
いかに車に散財することなくお金をためるスレです
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
したがって
年収500万でも200万の車で満足する者は賢者ですが
年収2000万でも2000万の車を買うのは愚者なのです
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリールをそろえている奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮ればいいようなつまらないものをプロ用の重いカメラを振り回して撮ってる奴
猫ふんじゃったしか弾けない子供のために1000万円以上のスタインウェイを置いてる家
どれもハタから見れば滑稽極まりないが
サーキットに持ち込んでラップタイムで腕自慢するとかでもない限り
車の場合はゴルフや釣りやピアノ、ギター、油絵のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りできてしまう底の浅い道楽
だから車の歴史や技術もロクに語れないし、運転技能もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
先進国(ということになっているらしい)の中では珍しい階級レス社会だからかもね
30歳・・・年収の2倍の貯畜を作る
35歳・・・年収の3倍の貯畜を作る
40歳・・・年収の4倍の貯畜を作る
45歳・・・年収の5倍の貯畜を作る
50歳・・・年収の6倍の貯畜を作る
55歳・・・年収の7倍の貯畜を作る
60歳・・・年収の8倍の貯畜を作る
年収の8倍の貯畜を作ればリタイアできる
奴隷国家日本においては、貯蓄から投資へ、とか言ってるけど
それはあくまでも投資信託経由で証券市場に貯め込んだ金を供給しろというものであって、
先物やFX、個別株の短期トレードやビットコインで大儲けなんてのは前提にしていない
全ての個人が投資で豊かになって生活の為の労働を必要としない状態になるなんてのは絶対にあってはならない事態
そんな社会において、個人を労働奴隷の身分に縛りつけておく為の鎖から解放する為の方法論を本気で国民に提供するわけは無い
私は、不愉快なものにこそ語るべき価値があると考えている
きれいごとを言う人はいくらでもいるのだからです
世界の歴史は国際金融組織のために動かされて、国家や民族までもが駒でしかないんだよね
個人や国民の幸福とか環境資源問題とか、それも全部金儲けのためのシステムであり、できるだけ多くの人を幸福にしようってことではない
知れば知るほど絶望的になる
でも、特に今の日本人は知って不愉快になることは知らないようにしとこ、って性向だ
とりあえずなあ、
小泉や安部に騙されたことだけは反省しろ
今、増税眼鏡とかさげすんでいるが、日本がここまで貧乏になったのは安部の8年間が原因だおろうが
菅岸田の3年”だけ”でこれほど悪くなるはずなかろう
親戚の寺見てると金に縛られない生活ってあこがれるわ
住職は売れっ子で説法のスケジュールがびっしり
半日説法するだけで30万
でも生活はいたって質素
家は60年以上建て替えていないし自動車は軽とコンパクトをずっと使っている
衣類も食品も普通のサラリーマンよりかなり安い
ゴルフとか金のかかる遊びもやらない
海外旅行とかも、布教・勉強以外に行かない
タワマンに住むパワーカップルの対極
世界の歴史は国際金融組織のために動かされて、国家や民族までもが駒でしかないんだよね
国家間・民族間ではすさまじい殺し合いが起き何億もの人が不幸になっても、両陣営とも支配者だちゃっかり得している
50年債の発行が具体的な工程に入っていますが、その上で、米国が存在しているかどうかも分からない100年後に満期を迎える超長期債券の発行を真剣、かつ具体的に検討しているというのです。
22兆ドルもの返済不可能な巨大な債務を抱え、実質的には、すでに破綻している米国の財政リスクを軽減するためだとか……。
元本が返済されない(償還されない)国債など、いったい誰が買うのでしょう?
10年、あるいは20年後には「永久国債」と名前を替えたうえ、無利子国債に転換されてしまうでしょう。
つまり、米国民の富がFRBによって「凍結」されるのです!
“踏み倒し国債”を買わされるのは日本
50年債だの100年債だの、おだを上げるのは勝手ですが、日本の現政権の売国イエスマンぶりからわかるように、
米国の植民地、いや、国際銀行家の忠実な奴隷である日本に強引に買わせようとしていることは明らかです。
米国債の国別保有残高を見れば、それが、すでに始まっていることが分かるでしょう。
この調子で、さらに日本が実質的な紙クズである米国債を買わされることは明らかです。
しかも、今度は「50年債を買え、100年債を買え」です。
断定しますが、50年どころか30年もしないうちに、米国は影も形もなく消滅しています!
ビルダーバーグ会議と米国を実質的に運営している陰の政府、外交問題評議会(CFR)グループは、「米国という国家の廃止に向けて」加速度を上げてスケジュールを前倒しにしています!
「米国の終焉」は、それが建国された時点で決まっていたということです。
これは、世界の運営方針を勝手に決めているビルダーバーグ会議で10年以上前に再確認され、合意がとれていることです。
ビルダーバーグ会議の参加者
出席者のおよそ2/3が多国籍企業ないし多国籍金融機関の経営者、国際メディア、およそ1/3が各国の政治家と言われている。
毎年、アメリカから30人、欧州各国から80人、国際機関(国連や国際通貨基金)などから10人とも言われている。
また、著名な大企業であっても自薦では参加者を送ることが出来ないと言われている。
CIAやNSAの長官、アメリカ軍統合参謀本部議長等が参加している。
ビルダーバーグ会議は、世界的影響力を持つ人物や企業、機関のエキスパートによる会議であり、そうした人物の少ない非欧米諸国からの出席者は少ない。
当初は、ヨーロッパと北米間の対話促進を会議の目的として開催されたが、グローバル化等を推し進めて行くに従い、多様な国やメンバーを招待するようになっていた。
欧米以外の地域からの参加者は、イラン、イラク、ニュージーランド、イスラエル、パキスタン、ベネズエラ等の国籍が確認されている。
2011年のスイス・サンモリッツでの会議には中国から当時の外務次官傅瑩が参加した。
また、2009年にアテネで開かれた会議には、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が参加した。
有力なIT企業関係者としては、Google会長のエリックシュミットや、ピーターティールらが毎年出席している。
また学術関係では、オックスフォード大学の哲学者ニックボストロムや、アムステルダム大学の理論物理学者ロベルト・ダイクラーフの参加が確認されたこともある。
日本人や日本関係の招待は、天皇、皇族、政財界及び他の分野を含め、今まで一度も招待も確認もされていない。
2009年にアテネで開かれた会議に、当時国際エネルギー機関事務局長を務めていた田中伸男が参加しているが、同機関の代表、エネルギー関係の参考人としての出席であり、日本の関係者や日本人としての参加ではない。
“踏み倒し国債”を買わされるのは日本
50年債だの100年債だの、おだを上げるのは勝手ですが、日本の現政権の売国イエスマンぶりからわかるように、
米国の植民地、いや、国際銀行家の忠実な奴隷である日本に強引に買わせようとしていることは明らかです。
米国債の国別保有残高を見れば、それが、すでに始まっていることが分かるでしょう。
この調子で、さらに日本が実質的な紙クズである米国債を買わされることは明らかです。
しかも、今度は「50年債を買え、100年債を買え」です。
断定しますが、50年どころか30年もしないうちに、米国は影も形もなく消滅しています!
ビルダーバーグ会議と米国を実質的に運営している陰の政府、外交問題評議会(CFR)グループは、「米国という国家の廃止に向けて」加速度を上げてスケジュールを前倒しにしています!
「米国の終焉」は、それが建国された時点で決まっていたということです。
これは、世界の運営方針を勝手に決めているビルダーバーグ会議で10年以上前に再確認され、合意がとれていることです。
学校の教科書には出てこない歴史的事実があります。
一般的によく誤解されているのですが、通貨発行権を持つ各国の中央銀行、
たとえば日本の日本銀行やアメリカのFRB、イギリスのイングランド銀行などは“国有銀行”ではなく“私有銀行”、
つまり民間銀行です。
通貨発行権という“特権”に手を出して暗殺された3人の大統領
● リンカーンは1865年に暗殺されましたが、その最大の理由は、彼が政府通貨を発行したこと、
ひいてはイギリスを裏で操るシティの金融資本家たちが目指した
「アメリカの南北の分裂」を失敗させたことにあると思われます。
● ケネディは1963年6月4日に、
FRBの持つ通貨発行権を合衆国政府に取り戻す目的の大統領行政命令11110号に署名しました。
● ガーフィールドは
「我々の国では、おカネをコントロールする者が産業や商業の頭となっている」と語り、
1881年3月の大統領就任からわずか4カ月後にワシントンで銃弾に倒れています。
● 安倍晋三氏「日銀は政府の子会社なので、日銀保有の国債500兆円は返さなくていい。」
http://2chb.net/r/newsplus/1652107216/ タダでもいらないものは「本当にいらない」
人がお金を支出するのは、それに見合う満足感を得るためです。
つまり、お金で満足感を買う。そのとき、商品が媒介することもあれば、サービスが媒介する場合もあります。
その満足する価値のあり方がここにきて変わってきた。
景気がいいときは、誰かが買ったから自分も買おうという「無意識の競争意識」が消費を喚起する部分がありました。
人が買ったモノを自分も買う。それがモノ余りで消費が飽和した時代になり、競争意識が薄らいできて、「無駄な競争」に変わってきた。
買い手が価値を感じない商品は半額の50%オフでも売れない。
端的な話、消費者は「タダでもいらない商品」は本当にタダでもいらないのです。
自分はどんなコトに価値や満足を感じるのか。買いたいものについて何を重視するか。
買い手の買い方の知恵が磨かれてきたのです。
100年後アメリカは存在するかわからんぞ
国際金融資本は見切りつけたようだから
情報が多過ぎて、複雑すぎて、理解できないから単純なものに飛びつく。
それが陰謀論に飛びつく原因。
このスレ見てると目眩するほどに、呆然と立ち尽くすほどに、
どうしようもなく救いがないことを見せつけられる思いだわ。
物質的な豊かさよりも、知的な喜びや趣味を見出すことが、最低限の金銭以上の価値をもたらすとショウペンハウワーは語りました。
例えば、図書館で本を読むことを楽しむ人は、多額の金を使わなくても満足できるでしょう。
道端の花を観察することに喜びを見いだせば、ただの散歩が人生の楽しみに変わります。
ショウペンハウワーは、「知的で孤独な楽しみを見つければ、退屈や苦痛を感じることなく幸福を得られる」と述べています。
多くの人は、幸せとは常に喜びに満ちた笑顔の連続だと考えがちです。しかし、実際にはそんな状態は存在しません。
一日中笑い続けるような日は、現実にはあり得ないのです。
例えば、遊園地でジェットコースターに乗るのは最初は楽しいかもしれませんが、朝から晩まで乗り続ければ、そのうち苦痛に感じるようになります。
高級な車を購入しても、数日で新しい車を欲しがるようになることでしょう。
幸せというのは、日常の中の瞬間的なものに過ぎません。
例えば、旅行好きが一年かけて世界一周旅行をすると、旅が日常になり、家に帰ることが新たな楽しみになるという話をよく聞きます。
楽しかった時間も、長く続けばただの日常になります。
「北海道のカニを食べたことがないと、他のカニが物足りなくなる」といった言葉を聞いたことはありませんか?
実は、北海道のカニは他のカニを味気なく感じさせる「呪い」のようなものです。
高いお金を払わないと満足できなくなることは、実は不幸な状態です。
>>165 それをイソップ童話の酸っぱい葡萄と言います笑
人は馬鹿ではないので実現不可能なことを望みません。
その範囲内で欲を満たすのは人生の喜びの一つです。
欲を全て捨てるのであれば最初から生まれない方が良かったのでは?
上から目線で何様のつもりなのでしょうかね。
酸っぱいブドウのキツネは何度もジャンプするのだが、ブドウの木が高すぎて届かない。
その後も背伸びをしたり、少しでも高く飛ぼうとジャンプをくり返すのだが、どうしてもブドウまで届かない。
いつでも買えるだけの金があると欲しくなくなる
http://2chb.net/r/auto/1701578991/ @YouTube お金を貯めれば物欲は減る
無駄な金を使わなくなった。
ローンで高級外車を買ったり、無理してブランド時計を買う奴はバカだと思うようになった。
いつでも買えるだけの金があると別に欲しくなくなるんだよなあ。
そもそも,投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
少しでも運用に回したいし。
ああいうのは金無い奴が少しでも見栄を張るために買ってるんだよね。
手が届きそうで手が届かないモノを欲しがって
背伸びしてそれを手にすることで物欲や所有欲を満たしたがるのは貧乏人
あなたは人が一番欲しがる物が何だか分かるだろうか?
お金か?
それとも権力か?
名声だろうか?
答えは 「手に入りそうで手に入らない物」 だ。
人はどんなに欲しかった物でも手に入れて自分の物になれば満足して興味が薄れてしまう。
あるいは、手にしていないくてもいつでも買える金があれば同じように興味が薄れることが多い
「手に入らない」
ここに人は強い魅力を感じる。
金のために生きる典型的な成金の論ですよ。
何のために投資に回すのか考えた方がいいですよ。
どこで貯めどこで使うかがワンセットでないと
本当に意味がわからないですからね。
甘いレモンの法則
また、甘いレモンの法則という似たような説もある。
これは、苦労してようやく手に入れることができたレモンについての心理作用を指している。
つまり、このレモンは甘くて美味しいに違いないと現状以上の評価や理由をつけることで、無意識のうちに自己の心の安定を得ようとする心理が働くということだ。
例えば、ネットオークションで落札した商品が届いたときに思っていた以上に状態が悪かったとしても、安く手に入れられたから大丈夫と自分で納得してしまうといったような場合だ。
この甘いレモンの法則も酸っぱいブドウの法則と同様に人間の心理を表しているのだ。
逆に、目標や欲求が満たされたときは、例え手に入れたものが想像とは違っていた場合でも、手に入れたものは満足できるものだったと負け惜しみを言って、心の安定を得ようとするのだ。
もしおっしゃるようなことを目指すのであれば
インドに行ってサドゥーになればいいんですよ。
僕は働くのが嫌なんで、出来るだけ早くリタイアする為に必要最低限の事以外には使わないんですよ。
寧ろ使う事がストレス。例えば3千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、1万円使うと1万円分ゴールが遠くなる。
必要な物も基本コスパや耐用年数をかなり重視しますねー。これで気付いたら平均的な年収+投資でも年300万以上は貯金出来ます。
散財やがストレス発散にならずに逆にストレスになる
それが嫌で酒もやめたった
自分はゆっくり料理とか作ったりする方がむしろストレス発散になる
労働者の側に回ってはダメ!
苦労してタネ銭作って投資家の側に回って!
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
奴隷や社畜には無理な考え方だ。
満員電車に乗ってる奴の顔見てみな?
諦めてるぞ!
たとえ有名企業のホワイトカラーであっても、あれは何の魅力もない生き方だわ。
>>175 ひょっとして若いの?
だったら何も言わないわ。
これから富を築くときに「r>g」をどのように活かせばよいか
資本主義の中で生きる私たちは、この「r>g」という現実の中で何かしらの手を打たねばならないということになる。
すでに大きな資産を運用して「r>g」の「r」の側に立っている人は問題ない。
問題は、資産家ではない一般的なビジネスパーソンだ。単純に考えれば、資産運用を開始すればいいということになるだろう。
例えば株式投資や不動産投資を始めればよいということになる。
原資がない一般的なビジネスパーソンは、できるだけ早くから資産運用するための原資作りを始めるべきだ。
給料の一部を預貯金してもよいし、サイドビジネスで得られた収入を蓄積してもよい。
カーローンの金利よりも投資の利回りのほうが高いのであっても
車を買わなけばまるまる利益になるんだからな
しかも買った車の価値は納車された瞬間からダダ下がり
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でシエンタとかフィットとか買えば十分
車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら
@我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
A高級車で女を釣る
B仕事用の作業車
Cマニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ
多くの車は@ABCのどれにも当てはまらない
10年間毎月3万支払う金があるならつみたてNISAでも買っとけ
いくら投資が下手で34年ぶりの高値掴みになったとしても
その360万は車の価値下落よりはひどいことにならんだろうよ
稼働率4%の自動車のシートにヒーターやらベンチレーションやら本革やらをつける金があるのであれば
自室のチェアにもっと金をかけるべき
稼働率4%のさらに半分以下&ボッタくり価格のカーナビに20万も出すならスマホやPCを買い替えるほうがまし
この原則は、何が贅沢で何がそうでないかを見直す際の手掛かりになります。
毎日の行動を振り返り、多くの時間を費やして取り組んでいる1日の行動をリストアップし、
「コンフォート原則」を適用すれば、幸福度にもっとも大きな影響を与える分野に、確実にお金を注ぎ込めるようになることでしょう。
例えば「一生に一回だから」とか、「せっかくだから」という理由でクルマなどにお金を掛けるのはもったいないとか贅沢ってことになり、
毎日長時間使ってる寝具を充実させて快眠を得るほうが優先順位が高いといった判断をするもの。
お金をかけて暮らしが豊かになった毎日使うもの
フカフカのバスタオル
肌触りすべすべのシーツ
機能的でカッコイイバッグ
自分のペニスにジャストフィットするオナホ
普段着
毎日使うものかつ体に直接触れるもの、入れるもの、にはお金をかけてます。
例えば調味料は毎日使いますので、少々高くても無添加のものを選びます。
プロテインパウダーも同じです。食材もなるべく自分で作ったもの(無農薬)を食べます。
毎日ビールを飲むなら、発泡酒や第三のビールではなく「ビール」(無添加)を選びます。
石鹸やボディソープなどもそうです。
「人間はかつて穀物の家畜だった」といった記述がある。
これは、言い得て妙である。人間が狩猟民族だった時代、人々はきっと楽しんで狩りに取り組んでいたはずだ。
しかし、農耕生活をはじめたことで、生きるために嫌でも畑を耕さなければならなくなった。
そのために人は個人から家族という集団で暮らすようになり、一家の住む土地に根を張って生きていくことを強いられ、結果として住む地域や仕事を選ぶ自由を失っていった。
しかし産業革命以降、機械による自動化によって、人は必ずしも生きるために働く必要がなくなったはずだ。
それにもかかわらず、安い仕事に文句を言いながら渋々働いている人が大勢いることが不思議でならない。
経済的自由があればその嫌な仕事にしがみつかなくてもよくなる
自分に嘘をつきながら仕事をつづけるのはストレスにつながります。
経済的に心配がないのであれば、会社を辞めるのも一つの選択肢になります。
そのときにまとまった貯蓄があれば、選択肢が広がります。
人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、レストランではなくファストフードだとか、妻や恋人ではなくデリヘルだとか、車だとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために命を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
お金をムダにするのは命をムダにすること
お金を得るには仕事をしなければいけない。
時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。つまり『お金=時間=命』に等しい。
「命に等しいからこそ、大切に使ってほしいです。お金をムダにするのは、命をムダにするのと同じだと思っています」
またお金の使い方には人間性が表れるとも話す。
『お金と向き合うことは人生と向き合うこと』……堅実な人生は堅実な金銭感覚が土台となる。
貯蓄がないということは、人生を軌道修正する必要があるという証拠だ。
「お金について考えることは、人生と向き合うこととイコールなんです」
「『家計簿はお金の健康診断』だと思っています。家計簿を毎月つけていると、ここは絞れた、ここはダメだったとか、変化に気づくはず。
風邪をひくときは、寒気がするなど身体がサインを発するように、家計簿を見ていると浪費し始める前兆がわかるんです」
さて、細胞の寿命について、最後にもう一つ。
細胞には、使用限度、つまり耐久限界と言うものがあるらしい。
使用限度を超えると、細胞は機能を停止する。つまり、"死"である。
小さなネズミと大きなゾウを比較してみよう。
ネズミの方が寿命はずっと短いのは、皆さんもご存知のことと思う。
ところが、ネズミもゾウも、一生のうちの心臓の鼓動の数はほぼ同じで15億回なのである。
ネズミの方が遥かに脈拍が速いので、相対的にはゾウよりも寿命が短いと言う訳である。
これは、人間とて例外ではない。細胞には、確実に耐久限度がある。
百歳を超える長寿の方々は、極普通に淡々と生活を送ってこられた方が多いようだ。
百〇〇歳の長寿の方が実は有名なスポーツ選手だった、と言うような人はまったく聞かない。
反対に、有名だったスポーツ選手が、まだ十分に若いと思われる年齢で亡くなるニュースの方はよく聞く。
そのニュースの決り文句は、「若すぎる死」である。
ボディビルダーのような"筋骨隆々の体系"をしたスポーツマンが健康的なイメージが世に定着しているが、実はそうでもないようである。
スポーツ選手は、よく走る。走って、走って、体のベースを作る。
しかし、それは心臓を酷使していると言い換える事もできる。
15億回の鼓動回数と言う限界を考えれば、自ずと心臓を酷使したスポーツ選手の方が、寿命が短いのは当然と言えるし、老いてから心臓の病を患う可能性も高いだろう。
例えば、お相撲さんやプロレスラーは、体を大きくするため、人よりもたくさん食べる事を求められる。
尋常では無い量を食べ、それを消化する。胃腸への負担も、相当な過負荷であろう。
胃腸の働きも、心臓と同じように耐久限度があるとすれば、若い時代に無理をした分、引退後に食を制限しないと、胃の機能は早々と停止する事となろうし、
老いてから胃腸の病になる可能性も十分考えられる。
スポーツ選手は体中の筋肉、心臓、胃腸、肝臓、腎臓、etc.…と色んな細胞を酷使するから、当然寿命が短いと言うのは、論理として妥当性があると思う。
現在の日本社会では、60歳では8割近くが働き、70歳では45.7%の人が就業しているという現実がある。
〈男性の60歳時点就業率をみると、2010年には74.4%と10年間で4.4%ポイント上昇し、2010年以降はさらに上昇率が高まり2020年時点では78.9%にまで達している。65歳時点就業率も傾向は概ね同様である。〉(『ほんとうの定年後』より)
■なぜ日本人は長く働くのか?
では、なぜ日本人は定年後も長く働くようになったのか。
〈経済成長率の鈍化や人口の高齢化によって、中高年の賃金や定年後の退職金は減少し、政府の厳しい財政状況から厚生年金の支給開始年齢引き上げなどによる公的年金の給付水準の引き下げも進んだ。
こうしたなか、寿命の延伸によって増加する老後生活費の原資を高齢期の就労なしに獲得することは難しくなってきている。
昨今の経済的な事情が、働き続けることを選択する人が増加していることの主因になっているとみられる。〉(『ほんとうの定年後』より)
■70歳まで働かせたい国の思惑
ご存知のように、国としてもできるだけ長く働く人を増やすような政策・方針をとっている。
〈2021年4月に施行された高年齢者雇用安定法では、現状義務化されている65歳までの雇用確保に加え、65歳から70歳までの就業機会を確保するための高年齢者就業確保措置が企業の努力義務とされた。
ここでは雇用の提供というこれまでの選択肢に加え、70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の創設などの選択肢も提示されている。
同改正法は、雇用であれ、業務委託であれ、70歳までの従業員の生活を保障してほしいという政府から企業への要請となっている。〉(『ほんとうの定年後』より)
国として70歳まで働かせる方向に突き進んでいるが、企業としては人件費などを考えると難しい問題である。
>>186 選手・指導者・事務経営者・スポーツ医学、これらプロ全員が知っていながら一切口にしないことそれは
ス ポ ー ツ は 健 康 に 悪 い
運動不足が適度に体を動かすのは良いことだが、成績追及を考えると体を壊す
「そうは言うが、スポーツやっている人は皆健康だ」
これは金持ちが高いものを買うのと同じ
高いもの買えば金持ちになれるのかと
健康な人がスポーツやる余力あるのさ
東京オリンピックの効果として
「スポーツが盛んになり国民が健康になる。よって医療費が減る」
バカなこと言ってら
「スポーツが盛んになり国民が早死にするようになり医療費が減る」なら正解と思うが
東京オリンピック後、スポーツが盛んになったかも検証してほしい
貧困が進みそれどころじゃなくなっていると思うが
市場が縮小していくなかではどれほど働いても成功はまれで、
やがて仕事は長時間の苦役になってしまう。
日本は、再チャレンジできない社会です。再チャレンジ可能なのは30代前半までで、40代半ばになって会社が潰れたとかリストラされたということになると、もう仕事はありません。
昨日まで部長だった人にできることは、コンビニのレジ打ちしかない
年収1000万円だった人が、年に100万円も稼げなくなってしまう。
日本の労働市場というのは、一部の既得権層を守るためにそういう残酷な世界をつくってきたんです。
日常生活では、わたしたちはみな、他者を信頼しつつ裏切り、服従しつつ反抗するという複雑な社会ゲームをしている。
平成が「団塊の世代の雇用 (正社員の既得権)を守る」ための30年だったとするならば、令和の前半は「団塊の世代の年金を守る」ための20年になる以外にありません。
不景気の日本で急成長を続ける業種のひとつは間違いなく不安産業だ。
この有望市場に参入する業者も、保険会社、不動産会社、健康産業からマルチ商法、新興宗教まで多種多様だ
キリスト教においては、労働とは「やってはいけないもの」だからな
アダムとイブが背伸びして実のなる木に手を伸ばしてリンゴを食った原罪の「罰」として与えられたもので
本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える、仕事をすることは神に背くことと同じだから
だからこそ我々は残クレのような罠にかかって背伸びして分不相応な車に手を出してはならない。
一度そういった貧困ビジネスに絡め取られると死ぬまで労働に追い詰められる無間地獄が待っている。
なんか必死な貧乏人が仲間作りたくて連投してるのが痛いw
お前みたいなクソ雑魚に心配されなくても俺は年収1300万でずっと来てるしポルシェも買ったり300万のリッターバイクも買ってるわ。
長生きリスクとかお前みたいな貧困層だけの問題だぞ?
「あえて仕事しない」が日本でも当たり前になる日 「働かない=怠けている弱者」という乱暴な思い込み | 履歴書の空白と生きる キャリアブレイク | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/724403 このスレではマクロの話してんだよ
視点が低い、視野の狭いやつは黙ってろ
そんなに有能なら政治家にでもなってアメリカに物申して日本のサラリーマンの給与中央値を1000万まで上げてみろよ
中央値でみていくと、金融資産を保有している世帯のみであっても、50歳代でも1000万円に届きません。
また、金融資産を保有していない人を含めた貯蓄額と、金融資産を保有している人の貯蓄額との差は、どの年代を通しても非常に大きいのです。
平均貯蓄額ではわからない、多くの人が抱える老後資金への不安は、こうした実態からもみえてくるかもしれません。
シングルの集計数は2500人で、年収300万円未満が1346人と半数以上を占めており、年収750万円以上はわずか84人と偏りがあります。
一覧には記載しましたが、参考程度にとどめ、ここでは750万円未満のデータをみていくことにします。
年収300万円以上500万円未満では、金融資産を保有していない人も含めた平均は1035万円(213万円)なのに対し、金融資産を保有している人のみの平均は1387万円(500万円)と、その差は352万円。同じように、年収500万円以上750万円未満では、平均1834万円(730万円)に対し、平均2205万円(1200万円)で、差は371万円。
年齢構成まではわからないので、勤労者世帯のみとなると、また異なった結果になるかもしれませんが、やはり年収の多寡によらず、きちんと貯蓄行動をしているかどうかは大切で、年収が低いから貯蓄できないというのは、理由にはならないでしょう。
このスレは年収マウントするスレではありません
いかに車に散財することなくお金をためるかを啓蒙するスレです
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
したがって
年収500万でも200万の車で満足する者は賢者ですが
年収2000万でも2000万の車を買うのは愚者なのです
「大きなクルマが自慢」はもう日本人ぐらい…豊かになったベトナム人が自動車よりスマホにカネをかける理由 どこにでも格安タクシーが呼べる便利さ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/77316 自分にとって何が幸せかを突き詰めれば、自然とお金を使わなくなり、お金は貯まります。そのお金を投資に回すことで、金銭的のみならず精神的にも余裕がでます。
ただ、みなさんの生活には意外な落とし穴もあります。あまりにも当たり前すぎる、誰もが常識と信じ込んでいるムダが潜んでいるのです。私もカナダに移り住んで、ふと、「なんで、あんなことを日本ではしていたのだろう」「あんなものをなぜ買ったのだろう」と気づいたことが少なくありません。ここでは、みなさんの生活を知らず知らずのうちに不幸にしかねないモノやコトをみていきます。
「捨てないと貧乏神が家に住み着く」
古くからある迷信のひとつです。しかし、一面の真理があるようにも思います。
とはいえ、誰もが、ものが減るどころか増えていく経験をしていると思います。
何を捨てて、何を残すかの選別が難しい人もいるかもしれませんので、捨てるべきものをお話しします。
視覚を奪うテレビを捨てる
確かに、かつてテレビは家族のコミュニケーションにも不可欠でした。私も39歳なので、子どもの頃は家族でテレビを囲んで素敵な時間を過ごしてきました。
でも、テクノロジーの進歩によりみんながスマホを持って好きな番組を見られるようになりました。テレビを囲んで幸せな家族の団欒という時代は終わりました。核家族化も進んでいますし、残念ながらそんな豊かな時代は戻ってきません。情報収集のためにテレビを見る方もいるでしょう。
でも、それならば、ネットのニュースサイトをざっと見るだけで対応できますし、ポッドキャストなどで耳から聞いた方が効率的です。
テレビは映像が前提ですので、耳で聞いているつもりでも、視覚を持っていかれてしまうメディアです。あわただしいビジネスパーソンの情報収集には向いていません。そもそも受け身のメディアなので、気になることがあってニュースを見るのならば、ネットでググる方が短時間で情報を得られます。
そもそも、テレビは楽しい番組もありますが、不要な情報も多いのが今の現実です。「○○が不倫」「○○と○○が離婚」など世の中の大勢に影響がないニュースばかりです。
ただ、人間は不思議なもので、いざ目にすると、こんなことがあったのか、嫌だなぁ……とネガティブな気持ちになりながらも、ついつい見続けてしまいます。
物欲が刺激されるように作られている
人の脳はポジティブな情報よりネガティブな情報に注目して、優先的に信じたり、記憶に残したりするネガティブバイアスという傾向があります。テレビはその心理を利用し、ネガティブなニュースを意図的に流しがちです。
結果的に視聴率が取れるからです。つまり、公共の電波を使った番組とはいえ、価値があるとか世の中のためになるとかとは別の理屈で番組がつくられているといっても言い過ぎではありません。
テレビを避けるべきもうひとつの大きな理由はコマーシャルに物欲が刺激される点にあります。
例えばYouTubeだったらプレミアムに入ればCMを無くすことができます。でも、テレビは物欲を刺激し続けるためにCMが必ず流れるような仕組みになっています。みなさんもテレビを見ていて、紹介されているものが欲しくなって、財布の紐がつい緩んでしまった経験が1度はあるはずです。
テレビを捨てることで、誘惑を避けられ、お金が自然と貯まるサイクルが加速します。テレビがない生活を検討してみてください。
小さい子どもがいるなど家族の都合で捨てられない人もいるでしょう。テレビを捨てて、家族が不仲になったら意味がありません。私がお話ししたテレビ制作のからくりを頭に刻んで、意識的にテレビから距離を置くようにしましょう。
「いつか」見る書類を思い切って捨てる
みなさんの家や会社には「いつか見るかも」と大事に保管している大量の書類があるはずです。実際には数年経っても手に取らず、引っ越しでもしなければ、「いつか」は永遠に訪れないのです。
契約書のように紙ベースで絶対に保管しなければいけない書類は別として、他の書類は思い切って捨てましょう。
書類をとっておくことはみなさんが思っている以上に危険な行為です。脳のパフォーマンスを下げかねません。
私たちの脳は優秀だからこそ、「書類を保管している」というどうでもいい情報も保存しています。ただ、当然ですが、それに対処するためにはエネルギーを消費しますし、脳にはキャパシティーがあります。結果として、脳がストレスを感じる可能性があります。
それでも捨てられない人は、どうしても必要だと思う書類や資料はスキャンするなど、電子化して保存しましょう。検索すれば一発で書類を見つけられますし、明らかに効率的です。
製品の説明書や空箱もいりません。今の時代はネットが説明書代わりになります。企業のホームページをたどれば商品の説明書はネット上に公開されています。
YouTubeで使い方を検索した方が映像付きではるかにわかりやすいですし、文章で情報が欲しい人もGoogleで検索した方が効率的です。
とっておくべき箱は鯉のぼりやクリスマスツリーなど季節性のある道具の箱ぐらいです。ものが少なくなることで、生活環境が整理され、心に余裕が生まれます。
手間のかかるマットやラグは捨てる
ラグがあったらお部屋がおしゃれにみえる気がします。有名人のSNSなどを見ても確かに映えます。
ラグに掃除機をかける女性
写真=iStock.com/urbazon
※写真はイメージです
でも、自分が住むとなったらどうでしょうか。掃除に時間がかかりますし、シミができたりすると、汚くなります。カビやダニの住処にもなります。
私は料理が趣味なので、台所をよく使います。キッチンマットもずっと習慣として敷いていたのですが、無くしてみた今、何も困っていません。床に水などがたれてしまった時はキッチンペーパーで拭くだけの方がはるかに衛生的です。
トイレマットは子どもがいる人にとっては別名「おしっこ保管機」と呼ばれているように不衛生です。おしっこがこぼれていたら、トイレットペーパーでこまめに拭く方がはるかに清潔です。マットがあると、掃除もしにくくなるし、置くメリットが何もありません。
生活の質が向上すること間違いなし
「バスマットはないと困る」という人は多そうですね。確かにお風呂上がりに床が濡れてしまいそうですが、体をしっかり拭いてから、浴室を出れば床は濡れません。濡れてもタオルで拭けば問題ありません。
「どうしてもバスマットはゆずれない」「お風呂はそもそも濡れるところだし、そこまでしなければいけないかな」という人におすすめなのは、珪藻土バスマットです。
水分をサッと吸収し、すぐに乾きます。私も愛用していて、お手入れ不要で消臭や空気清浄の効果もあるのでぜひ試してください。明日から断捨離したいけれど何から始めようか、と迷うこともあるはずです。そんな時はまずは、ラグやマットから処分するのをおすすめします。
家が清潔になり洗濯や掃除の手間から解放されて、生活の質が向上すること間違いなしです。
Apple Watchより高額な腕時計は必要ない
「見栄っ張り」な面が、戦後、日本の消費を伸ばしてきた面はあります。例えば、「会社の同僚があの車を買ったから、自分も」といった具合に、誰もが多少背伸びすることで経済が回っていました。
とはいえ、今でも多くの人が「見栄消費」にがんじがらめになっているように思えます。みなさんも、「みんなよりいい物を持って自慢したい」「異性に格好良いと思われたい」などの気持ちで、ブランド品や高級品を買っていませんか。見栄消費が日常化してしまうと、人よりいい物を身につけないと気が済まなくなります。
「本当に自分にとって必要なのか、なぜ必要なのか、見栄で欲しいだけなのでは」と自問自答しましょう。例えば、車を欲しい理由も、「移動のため」だと考えれば、中古車を一括で買えばいいのです。
多くの人は、いざ買うときに、かっこいい車が欲しくなり、グレードを上げていきます。ローンを組めば金利もかかります。一般家庭がスーパーカーのような車を投資対象として買うケースはほとんどないでしょうから、資産価値は購入時をピークに目減りします。
時計も見栄を張りがちです。時計の本来の役割は時間を正確に伝えることです。ですから、機能だけでいったらApple Watchで十分です、私からすれば、Apple Watchほど機能的な時計はありません。リーズナブルなものであれば5万円以内で買えます。ただ、多くの人は収入が上がれば上がるほど、高い時計を求めがちです。
お金はある分だけ使ってしまうのが人間
もちろん、車や時計が生きる上で絶対に譲れない場合は私も止めません。また、インスタグラマーのように見栄が仕事につながるケースも必要な支出でしょう。
ぜいたく品を買いたくなる気持ちはわかります。脳内でドーパミンが分泌されるからです。ただ、ドーパミンによる幸福感は一瞬で下がります。
そもそも、他人は意外とあなたのことを気にしてはいません。見栄の張りがいはあまりないのです。
お金を何に使うか、使わないか、周囲の目で判断するのではなく、自分の中に軸を持つべきです。お金をつかう「型」さえできれば、あとは自然と支出は減ります。自分の幸せから逆算して、優先順位をつけて、見栄消費を止めましょう。
贅沢なライフスタイルに慣れてしまわないことも大切です。英国の政治学者パーキンソンが唱えた「パーキンソンの法則」によると、支出の額は収入の額に達するまで膨張します。つまり、人間は意識的に歯止めをかけなければ、持っているお金を持っているだけ使ってしまいます。
私のクライアントにも、「年収が高くても、気づいたら貯金がほとんど貯まっていません」という人は少なくありません。「主任から課長に昇進したから、これまでよりも高価なシャツやスーツをそろえるのは必要経費」という考えもあるかもしれません。
年に1回は消費行動をチェックする
ただ、よくいわれますが、1度生活水準を上げると下げにくいのは間違いありません。ディドロ効果と呼ばれるものがあり、ブランド品を統一したいという欲求です。
厄介なことに売る方はこの効果を十分に知り尽くしていますので、ブランド側は当然そこに訴求します。全力でみなさんの見栄を刺激するように設計されています。
品田一世『“カナダ式”で幸福度も資産も増え続ける! いつのまにか億り人になれる超マネーハック』(KADOKAWA)
品田一世『“カナダ式”で幸福度も資産も増え続ける! いつのまにか億り人になれる超マネーハック』(KADOKAWA)
私はブランド物を一切もっていませんが、デジタル機器はスマホもパソコンも全てApple製品でそろえています。ただ、私の場合は、最新の電化製品を使うことで、仕事のスピードが上がります。そろえることで、収入増に結びついています。
パーキンソンの法則もディドロ効果も、いわれれば、「それは当たり前でしょ」と思われるかもしれません。ただ、人間の行動にはそうした落とし穴があると知っているかどうかで誘惑に耐えられます。
自分の消費行動がぶれていないかは1年に1回はチェックしましょう。
安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/77281 人生120年時代、避けて通れぬ「安楽死」を巡る議論 | 話題の本 著者に聞く | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/609275 経済力が長生きの質を決めてしまう
ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。
国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。
医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。
大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。
昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。
数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
お金をムダにするのは命をムダにすること
お金を得るには仕事をしなければいけない。時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。
つまり『お金=時間=命』に等しい
@YouTube お金を貯めれば物欲は減る
無駄な金を使わなくなった。
ローンで高級外車を買ったり、無理してブランド時計を買う奴はバカだと思うようになった。
いつでも買えるだけの金があると別に欲しくなくなるんだよなあ。
・買う前に徹底的に調べる
・買わない優越感に浸る
・妥協せずに良い物を買う
・企業のマーケティングを知る
・物欲は幸せにつながらないと知る
・他の人や経験へ適度にお金を使う
・貯金する
買えるからこそ
これって本当に買う価値があるの?って思考になります
結果的に多くの場合に、別にいらないからいいやって
なります
メーカーはクルママニアに囲まれてチヤホヤされる世界に引きこもってはならない
時間といくばくかの金さえあれば、24時間、自分の行きたい場所に行けるというのが、
クルマを持つことで得られる最大の付加価値である。
それに比べればクルマそのものがカッコいい、速いといったハードウェアのファクターは、一般人にとっては取るに足らないことだ。
マジョリティに対して、
クルマを使うことでどのような自由が得られるかという訴えかけを欠いたまま、
クルママニアに囲まれてチヤホヤされる世界に引きこもっている限り、
団塊世代が後期高齢者となってクルマを買わなくなる、俗に言う“2025年問題”のハードランディングを避けることなどできない。
展示されているクルマの大半は実社会では共感を持たれないものばかり
自動車メーカー首脳は口をそろえて
「熱烈にクルマを愛してくださるお客様がいらっしゃるのだから、クルマはまだまだいける」と言うが、
オートサロンのようなイベントは社会の中ではあくまでイレギュラーな存在。
会場に来ることはなくとも 「誰もが心から共感するようなイベント内容か」 というと、とてもそうではない。
【8割買えず】もう車が買えなくなったアメリカ人──年収10万ドルの壁… [BFU★]
http://2chb.net/r/newsplus/1705492644/1 1 名前:BFU ★[] 投稿日:2024/01/17(水) 20:57:24.04 ID:jZ2hz/BT9
<アメリカンライフの象徴だった車だが、富裕層に引っ張られて価格が高騰したばかりでなく、そもそも「高級でない車」が市場から消えた。もはや人口の8割が車に手が届かない状況だ>
車を所有することは昔から、アメリカ式ライフスタイルの象徴で、車は必要なだけでなく、自由や自立、そして時には抵抗のシンボルとなってきた。だが2024年には、アメリカと車の蜜月関係が終わるかもしれない。多くのアメリカ人が車を買えなくなっているからだ。
新型コロナウイルスのパンデミックの影響で、生活費は全体的に高騰しており、車にかかる諸費用や自動車保険、修理費用なども上がっている。
パンデミック中、自動車業界はサプライチェーンの混乱や半導体不足などの問題に見舞われ、新車価格も中古車価格も史上最高にまで高騰した。車の購入をサポートするAIアプリ「CoPilot」のデータによれば、2020年以降、新車価格は30%、中古車価格は38%高騰している。
続きはソースで
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2024/01/810-2_1.php 車しか夢中になれるものがないオタクたち
否定されると買えない貧乏人認定して心の平静を保つ
ひでえ人生だな
麻生太郎「老後は3000万必要」
金しか夢中になれるものがないオタク
否定されると貯められない貧乏人認定して心の平静を保つ
ひでえ人生だな
みなさんはイソップ童話の「アリとキリギリス」を知っていますよね。
暑い夏の間,せっせと働いているアリと歌ばっかりうたっている,つまり遊びほうけているキリギリスが登場します。
やがて冬がやってきて,夏の間にしっかり働いて十分な貯えがあるアリは平穏に冬を過ごすのですが,
何も準備をしなかったキリギリスは冬の寒さの中で苦しむというお話です。
いくつかバリエーションがあって,
助けを求めたキリギリスをアリが優しく受け入れて,キリギリスが反省し,その後は改心して夏もしっかりと働くようになるという結末と,
アリが冷たくキリギリスを突き放し,キリギリスは死んでしまうという結末があります。
みなさんはどちらの結末を好みますか?
どちらも勤勉が大事,目先のことにとらわれずに将来を見据えて今なすべきことをしなさいといった教訓が見て取れるのですが,
前者の結末では,それに加えて,困った人には優しくするという寛大さ,間違いを素直に認めて行いを改めることについても描かれているように思います。
でもちょっと考えてみてください。キリギリスが夏も勤勉に働くようになってしまったら,夏の夜はどうなるでしょう。
虫たちの音楽会がなくなってちょっと寂しくなるのではないでしょうか。
アリが厳しくキリギリスを拒むというのもよくわかります。
というのも,キリギリスは夏の暑さの中で懸命に働くアリたちを小バカにしていたのですから。
アリたちにしたらここぞとばかりに"そらみたことか"と言いたくもなるでしょう。
「夏に歌ってたんだから冬は踊ればいいだろう。そうすれば暖かくなるよ」
なんて,アリが当てつけを言ってやり返すというお話もあります。
さて,そこで「アリとキリギリス」に戻りましょう。
アリとキリギリスはどうなるといいのでしょうか,そこにはどういう問題があるのでしょうか。
キリギリスは夏に汗水たらして働いているアリたちを小バカにしていました。
ここには自分と相手を比較し,自分の優位(と自分で思っているところ)を必要以上に見せつけているところがあります。
そんなことをしないといけないのは,自分の役割や持ち味といったものに本当に満足していないからと見ることもできます。
キリギリスが音楽を奏でるという自分の役割や持ち味(心理学にはアイデンティティという考えがあります)に誇りをもって満足していれば,
一生懸命働いているアリたちを小バカにするようなことはないでしょうし,ひょっとするとアリたちの疲れを癒すようないい音楽を奏でてくれるかもしれません。
また,アリの方も自分は自分,キリギリスはキリギリスということを受け入れていれば(心理学では自他の区別ということで分離個体化とか自我境界という考えがあります),
キリギリスが困った時にやり返すなんてことをしないでしょう。
このようにアリとキリギリスがお互いの持ち味を尊重しあうようになれば,変な自慢や嫉妬,攻撃,嫌がらせといったものは起きないのではないでしょうか。
「アリとキリギリス」の教訓は?解釈を考察
本作に込められた教訓は、それぞれの結末によって異なってくるでしょう。それを踏まえたうえで、どんなことが考えられるか考察していきます。
困った人を助ける優しい人になるべきである
キリギリスが助かる結末では、夏にからかわれたにも関わらずキリギリスに手を差し伸べることができるアリの優しさがわかります。特に日本で広まっている物語では、キリギリスが泣いて感謝をし翌年から勤勉に働くようになったことから、優しさが相手を変えることができるということも伝わってきます。
後先を考えずに過ごすと後で困る
夏に遊んで暮らしていたキリギリスは、結局冬に困ることになり、過去のおこないを後悔することになりました。目の前の楽しさに溺れ、先のことを考えないと、後で苦しむことがわかります。
これはどの結末でも共通していることですが、特にキリギリスが死んでしまう結末では強烈に伝わってくる教訓です。
幸せの尺度は人によって違う
「夏に遊んで暮らすと冬に苦しむ」ということだけを考えると、キリギリスは不幸な人生を送ることになったと考えられるかもしれません。しかしキリギリスにとっては、夏に遊んで暮らすことこそが人生にとって大切だった可能性もあるのです。冬に死んだとしても、夏を陽気に過ごせるほうが幸せなのかもしれません。
キリギリスがアリに対して「歌うべき歌はすべて歌った」と語る結末は、幸せの尺度は個人によって異なり、それぞれの生き方があることを示しているともいえるでしょう。
60過ぎてこれ言えたら凄いけど、たいていの年寄りは昔言ったことを忘れたふりして
1日でも長生きしたいと思ってるよw
946 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/08/12(水) 21:34:03.00 ID:vmSqiJl70
細く長くより、太く短く
やはり、楽しんで生きて潔く死にたい
20-30代が知るべき、高齢者の本音
@YouTube 昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。
数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
人生120年時代、避けて通れぬ「安楽死」を巡る議論 | 話題の本 著者に聞く | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/609275 経済力が長生きの質を決めてしまう
ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。
国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。
医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。
大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。
お金と心
人生ではどちらかしか得られません
心の満足を得たかったらお金を捨てるしかない
お金を稼ぐ貯めることに心血を注いでいたら心は満たされない
ただし、どちらも捨てなければ生きていけない人がこれからは増えてくる
細く長く、太く短く
人生ではどちらかしか得られません
長生きしたかったらお金はあまり使えない
宵越しの金を持たないような暮らしでは長生きできない
ただし、細く短く生きていくしかない人がこれからは増えてくる
@YouTube お金を貯めれば物欲は減る
無駄な金を使わなくなった。
ローンで高級外車を買ったり、無理してブランド時計を買う奴はバカだと思うようになった。
いつでも買えるだけの金があると別に欲しくなくなるんだよなあ。
買えるからこそ
これって本当に買う価値があるの?って思考になります
結果的に多くの場合に、別にいらないからいいやってなります
>>231 そして老人になって、車を楽しめる貴重な時間を金勘定する時間で食い潰していた事に気付く
その時にいくら金を積んでも失われた時間と経験や車を通じて巡り会えた友人は買えない
無茶なローンは論外だが、金を使う順番を間違えなければ、両立できる
あんたは、極端過ぎる
老後の悲惨な生活と引き換えにしてまで買うべきものではないのが300万円以上の自動車
本体価格200万〜250万円の車
ノート
インプレッサ・XV
マツダ2
カローラ
CX-30
シエンタ
アクア
ヤリス
ハイエース
マツダ3
フリード
ライズ/ロッキー
これらの車でなにが不満だというのだ
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリールをそろえている奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮ればいいようなつまらないものをプロ用の重いカメラを振り回して撮ってる奴
猫ふんじゃったしか弾けない子供のために1000万円以上のスタインウェイを置いてる家
どれもハタから見れば滑稽極まりないが
サーキットに持ち込んでラップタイムで腕自慢するとかでもない限り
車の場合はゴルフや釣りやピアノ、ギター、油絵のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りできてしまう底の浅い道楽
だから車の歴史や技術もロクに語れないし、運転技能もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
欲望をコントロールする力が問われているのです。
「節制」と「抑制」の違い
「節制」ということは、やっぱり「ツラくてもガマンしなさい」という話じゃないですか。
そんなことなら、いちいち哲学を持ち出さなくてもわかります。
「節制ある人」と「抑制ある人」は何が違うんですか?
一言で言うと、「抑制ある人」は、いやいやながら欲望を我慢して押さえつけているのに対して、
「節制ある人」は、節制ある在り方をしていることに喜びを感じている点にです。
それと「甘いものを食べるかどうか」という話は、どうつながるんですか?
たとえば、冷蔵庫の中に甘くて美味しそうなお菓子が入っているとします。
最初のうちは、それを食べるのを我慢するのは困難で、つい食べてしまったり、たとえ我慢することができたとしても、
「食べたい」という思いと「食べてはいけない」という思いとの葛藤を経て、ようやく食べるのを我慢するという流れになりますね。
そうです。とても「喜びを感じる」どころではありません。
それは、まだ「抑制」の段階にあるからです。
それに対して、「節制」を身につけた人は、それを食べるのは自分の健康にとってよくないことだと判断したら、自ら進んで食べないという選択をする。
すると「今日も健康な食生活を送ることができたな」という喜びを感じることができます。
つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、
むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。
タダでもいらないものは「本当にいらない」
人がお金を支出するのは、それに見合う満足感を得るためです。
つまり、お金で満足感を買う。そのとき、商品が媒介することもあれば、サービスが媒介する場合もあります。
その満足する価値のあり方がここにきて変わってきた。
景気がいいときは、誰かが買ったから自分も買おうという「無意識の競争意識」が消費を喚起する部分がありました。
人が買ったモノを自分も買う。それがモノ余りで消費が飽和した時代になり、競争意識が薄らいできて、「無駄な競争」に変わってきた。
買い手が価値を感じない商品は半額の50%オフでも売れない。
端的な話、消費者は「タダでもいらない商品」は本当にタダでもいらないのです。
自分はどんなコトに価値や満足を感じるのか。買いたいものについて何を重視するか。
買い手の買い方の知恵が磨かれてきたのです。
稼働率4%の自動車のシートにヒーターやらベンチレーションやら本革やらをつける金があるのであれば
自室のチェアにもっと金をかけるべき
稼働率4%のさらに半分以下&ボッタくり価格のカーナビに20万も出すならスマホやPCを買い替えるほうがまし
この原則は、何が贅沢で何がそうでないかを見直す際の手掛かりになります。
毎日の行動を振り返り、多くの時間を費やして取り組んでいる1日の行動をリストアップし、
「コンフォート原則」を適用すれば、幸福度にもっとも大きな影響を与える分野に、確実にお金を注ぎ込めるようになることでしょう。
例えば「一生に一回だから」とか、「せっかくだから」という理由でクルマなどにお金を掛けるのはもったいないとか贅沢ってことになり、
毎日長時間使ってる寝具を充実させて快眠を得るほうが優先順位が高いといった判断をするもの。
お金をかけて暮らしが豊かになった毎日使うもの
フカフカのバスタオル
肌触りすべすべのシーツ
機能的でカッコイイバッグ
自分の足にジャストフィットする 革靴
普段着
毎日使うものかつ体に直接触れるもの、入れるもの、にはお金をかけてます。
例えば調味料は毎日使いますので、少々高くても無添加のものを選びます。
プロテインパウダーも同じです。食材もなるべく自分で作ったもの(無農薬)を食べます。
毎日ビールを飲むなら、発泡酒や第三のビールではなく「ビール」(無添加)を選びます。
石鹸やボディソープなどもそうです。
お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
そんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず300-400万の見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、コンビニで缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。
そんな時代だよ。
この10年以上、クルマ業界は、一部の悪質なマニア、ユーチューバー、評論家、メーカーが束になって
いかに「金でマウントを取りあうか」を、ユーザーに競わせている状態
アフターパーツ業界も含めてひどくなる一方で、ますますその状況が加速してる
もちろん、その状況から完全に距離を置いて、楽しんでる人もいるんだけど、
そういう人ほどネット上では声が小さいか、ほとんど黙っているから、
上で書いたような人ばかりが残ってしまう
>>238 今のお前は投資を始めて小金が溜まった頃に陥りがちな状態
”資産運用している俺は賢く他人は愚かで浪費している”という思い込み
他人の財布の中を覗き込んだ”気になって”批判してもお前はもうからないぞ
人に言わないだけで、みんなやってるんだよ
投資は22歳から続けており、椅子にもベッドにも質の良い食事と運動にも、十分な金をかけたうえで趣味として輸入車道楽に金使ってる
本当に浪費しているだけの馬鹿は野垂れ死にするだけなので勝手にやらせておけばいいんだよ
YouTubeで高卒二十歳くらいで頭金100万で中古のBMW買ってローン月10万自動車保険2万払ってかってよかったとか言ってるのを見てしまった
正気の沙汰とは思えない
若いのに頭金無しとか100万以下で残価で1000万
の車を買っちゃう人とか沢山いるよね
自分も金利がある時代を知らないんだけど、いつか低金利は終わると思ってる
俺は年収600万だった2010年(35歳)の時に預金が600万しか貯まってないのに
無理して5年落ちのゼロクラウンを220万で買ったがために貯金が目減りし
49歳になった今も3500万しか貯まっておらず老後に不安を感じている
今の年収は750万しかありませんから年収の50%超えてしまう支払額400万を超える新車には手が出せません
貯金も(年齢の2乗万円*2)に1300万ほど届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧困層ですよ
あと4年はクラウンに乗り継いでいきますよ
メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
頭が悪いからこんな仕事しかできなくて貧乏なんですwww
皆さんは毎朝パリッとしたスーツ着てヒトモノカネが集まる都会の満員電車に乗って高層オフィスビルに勤めて夜遅くまで頑張っていて素晴らしいですね
500万もする車をなんのためらいもなくよく見定めずにパッと予約してキャッシュで買うくらいだから俺の何倍も稼いでいるんだろうな
うらやましいなー
そして貯まれば貯まるほどケチになっていく
俺がそう
2010年にゼロクラ中古買って結婚
2014年に離婚して慰謝料払って養育費払いながら8年で300万→3500万まで3200万貯めたけど
むしろ資産が増えれば増えるほどケチになっていって車なんて興味なくなる
600万しか持ってないときのほうが車に興味があった
(実際ゼロクラウンの中古を買った)
新車のカタログを集めてた頃もあったが今は「100万円台で値落ち率の大きい中古はどれか」をテーマで210系を探してる
中古のクラウンを買って、「こんなに速い車がたった220万円で買bヲるなんて、自封ェはなんて幸せbネんだろう」と滑エじるか、
それとも「10年落ちのお下がりしか乗れないなんて、自分はなんて不幸なんだろう」と感じるか。
これをどう感じるかで、幸福度は決まるのです。
ベンツを買っても隣の奴がフェラーリ買った途端幸せが吹き飛ぶ人がいる。
シビックしか買えなくても近所が全員軽自動車なら幸せを感じる人もいるだろう。
「足るを知る」とは、「知足者富」(足るを知る者は富む)という老子の言葉に由来しています。
学生時代にカテキョのバイトしたけど教え子の母親で40過ぎだったけど凄かった、
週3だったけどマークIIで送迎してくれて
ラブホ直行、ハメまくってから勉強教えて夕飯ごちそうしてくれ帰りは車内でフェラしまくり、夏休みなんて子供を実家へ行かせて、
2人で温泉三昧だった
旦那さんが海外出張多くて欲求不満で性欲は凄かったみたい
若さの性欲ピークだった俺でもゲッソリして音を上げるくらい
息子が高校受験終わって家庭教師しなくなってからも時々会ってた
そのころには俺も免許取ってたから、駅まで乗ってきた旦那のマークIIを俺に運転させて
俺の華麗なハンドルさばきを横目に助手席でうっとりしてホテルに着く前にすでに股間をびっしょり濡らしている奥さん
車も妻も横取りされた哀れな旦那
大学卒業して23で初めて買った中古車はその時のマークIIと同じ型
それ乗って当時を思い出しながら彼女とカーセックスしたりした
30歳くらいのとき10歳年下のJDとデートしたときはその10年落ちのマークIIで問題なかった
スキー場のホテルでは喘ぎまくりでピストンしまくリング
35歳の時、結婚を機に15年落ちとなったマークIIを売ってゼロクラウン5年落ち220万中古を買う
38歳のときJDセフレとの浮気がばれて離婚
慰謝料と養育費で金欠だったときはそのセフレとゼロクラカーセックスが増えた
今もゼロクラ乗り続けているけどそれもあってずっとセダン派
「7代目マークU」、セダンの栄華を極めた車の軌跡 | 1990年代のクルマはこんなにも熱かった | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/647687 私の本心を言えばこのスレを去ることで自分だけがいち早く辿り着いたゴールに鎮座しつづけることは可能です
しかしその一方で逃げてはならないとも考えているのです。
なぜなら正しい車選びと生涯のマネープランやひいては人生設計の根幹的考え方を布教することで
より多くの人を老後破綻から救うことも意義深いことで
未熟者とお叱りを受けるかもしれませんが、迷い悩む日々を送っておりまして
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
こういうことを書くと
中古車しか買えない甲斐性なし、いい年してお下がりで恥ずかしくないの?、ケチ臭い
とかいう人が現れるんだが
3年だろうが5年だろうが使い古しなのに偉そうに売る層って自分の身分も弁えてないんだね
中古車購入する人間がいなければどうなるか考える脳みそもないんだから動物みたいなもんだ
仮に個人売買で売って160万だろうが200万だろうが支払ってもらう側なら
納車前にガソリン満タンにして洗車して、キーや書類渡すときには「ありがとうございました」と頭下げなきゃならん立場なのによ
それが嫌ならスクラップにするか無料で手放してください
それをできる方だけが中古車を買う人を馬鹿にする権利があります
【朗読】森鷗外『高瀬舟』
@YouTube 貧乏な人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、少ししか収入がない人ではなく、無限の欲があり、いくら稼いでも満足できない人のことだ
貧乏な人とは、安い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、高額車であっても満足しない人のことだ
貧乏な人とは、古い車しか持っていない人ではなく、無限の欲があり、最新型車を次から次へと乗り換えても満足しない人のことだ
庄兵衛は同心という安定した職業につきながら、高瀬舟での護送を「不快な職務」として不満に思っていました。
また、妻の実家が裕福なことでお金に不自由することもありませんでしたが、そんな立場に負い目を感じています。
一方、喜助は貧しい生まれで、まとまったお金を持ったこともありませんでした。それが島流しになり、
「島はよしやつらい所でも、鬼のすむ所ではございますまい。」
「それにお牢を出る時に、この二百文をいただきましたのでございます。」
「お足(金)を自分の物にして持っているということは、わたくしにとっては、これが始めでございます」
(『高瀬舟』より引用)
と満足そうにしています。庄兵衛はそんな彼の姿を、驚きと敬意をもって見つめます。
お金や地位を手に入れた庄兵衛は、自分にはないものをさらに欲しがりますが、何も持っていなかった喜助はわずかなもので満足している。
つまり無意識のうちに『足るを知っている』のです。
船の上での会話から、庄兵衛と喜助の生き方、考え方の違いが読み取れます。
また、「足るを知る」という観点から見ると、喜助の弟が自殺した理由も、「一生懸命に看病してくれる兄がいるのに、それを忘れて死のうとした」と解釈することもできます。
弟も、兄の愛で足りることなく、健康な体を欲しがって死んでしまった、哀しい男だったのかもしれません。
『高瀬舟』
作:森鴎外
朗読:窪田等
@YouTube 【現代の私たちにも通じる、人生哲学としての『方丈記』】|ベネッセ 教育情報サイト
https://benesse.jp/contents/history/hojoki/ 鴨長明は『方丈記』の中で、「人生とは何か」「この人生を生きる意味とは何か」を自分自身に問いかけるとともに、
『方丈記』を手にとった私たちに対しても、同じ問いを投げかけています。
死というものがそれほど切実ではない現代の私たちは、それゆえに「いかに生きるか」ということを考える機会も少なくなっています。
私たち人間は、時代の流れや大きな自然の力に翻弄される、ちっぽけな生き物に過ぎません。
その中で、どのようにこの世に生きた証を残していけばよいのか、一度じっくりと、自分の人生を見つめ直してみましょう。
@YouTube 2代目セリカXX 2000GT
6代目マークU 2.0グランデ
エスティマエミーナ
2代目プリウス
新型カローラフィールダー
>>244 作り話はもっと上手く作れよ
数字に整合性が無いしいい歳して資産運用無しとかありえない
資産運用してるから安月給でも3500万まで増えたんだが
未熟者とお叱りを受けるかもしれませんが、迷い悩む日々を送っておりまして
これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
>メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
返品詐欺の片棒担ぎの犯罪告白 乙www
>>257
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705
【国民年金6万円+厚生年金10万円&持ち家確保の場合】
年収500万円 = 老後資金 4000万円必要
年収750万円 = 6400万円必要
年収1000万円 = 1億3000万円必要
【国民年金6万円+厚生年金10万円&一生賃貸の場合】
年収500万円 = 老後資金 8000万円必要
年収750万円 = 1億3000万円必要
年収1000万円 = 2億6000万円必要 少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「持ち家」+「厚生年金が10万程度もらえる」夫婦の場合の想定でした。
たしかに、国民年金1人6万円(夫婦で12万)+厚生年金が10万円もらえるレベルの
現役時代の年収が500万円の世帯で「持ち家」の夫婦の場合
金融資産が2000万円もあれば定年退職後も現在と同程度の生活水準が十分維持可能である。
一方、現役時代の年間収入が750万円の世帯の場合、
3200万円必要であり2000万円では不足する。
その結果、退職後に生活水準を5%程度落とす必要が生じる。
現役時代の年間収入が1000万円以上の世帯に至っては、6550万円ないと生活水準を維持できず、
2000万円だと老後に生活水準を20%以上落とす必要が生じる。
さらにインフレ加速なら老後資金は上記金額の2倍必要になる
https://toyokeizai.net/articles/-/598705
年収500万円 = 老後資金 4000万円必要
年収750万円 = 6400万円必要
年収1000万円 = 1億3000万円必要
3000万程度の資金ではまともな老後を暮らせない 少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、この「老後」は「持ち家」の場合の想定でした。
ですので車に金をかけすぎて持ち家を諦めた人の老後は、この2000万円にプラスして家賃も必要になってきます。
老後は、月6万円の家賃の家で暮らすと割り切ったとしても、さらに「2160万円」が必要です(老後を30年として)。
もっといい部屋に住みたいなら老後の家賃はもっと高額になります。
月10万円なら3600万円ですし、ここには更新料や家賃の引き上げは含まれていないので実際はもっとかかります。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸派は、さらに家賃に相当する2000万円を乗せて「老後4160万円」ということになるわけです。
ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、ちっちゃいもので缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。そんな時代だよ。
それは定年後も老体に鞭打って働くことを前提とした試算
65歳から69歳の就業比率、日本は先進国で一番高いです。
有り体に言えば「老体に鞭打って、働かざるをえない」ということ。
アーリー・リタイアどころか、ノー・リタイアだ。アメリカでは国民の33%がIRA、401(k)などの積立をやっています。
日本でiDeCoやっているのは国民の2%以下。
真っ平御免だね、定年退職した後もビルメンや警備員や清掃やらで稼いで何とか生活するパターンなんぞ。
若いものに罵倒されながら薄給でこき使われるなんて最悪。
麻生太郎「老後は3000万必要」
日本人は何故、老体に鞭打って、働かざるをえないのか?
それは、敗戦国で従順な奴隷として米国債の購入という名目で戦後賠償を延々とさせられているからだ
日本の外貨準備高は異常
G7の他国に比べて5倍〜14倍も溜め込んでいる
日本の外貨準備高は米国債偏重
そもそも,投資とかやってるといくら金持ってても車なんか買う気にならないよ
カーローンの金利よりも投資の利回りのほうが高いのであっても
車を買わなけばまるまる利益になるんだからな
しかも買った車の価値は納車された瞬間からダダ下がり
株と違ってなんせ車は負債だからな
配当や利益を生み出すどころかどんどん金食い虫になる不良資産
どうしても車が生活に必要なら中古でシエンタとかフィットとか買えば十分
車を買うことで何らかの有形無形の利益を生みだすとしたら
@我先に注目車や限定車を買ってYouTubeで公開してPPVで稼ぐ
A高級車で女を釣る
B仕事用の作業車
Cマニア向けの絶版車を買って値上がりまで数年置いておく
これくらいだろ
多くの車は@ABCのどれにも当てはまらない
10年間毎月3万支払う金があるならつみたてNISAでも買っとけ
いくら投資が下手で31年ぶりの高値掴みになったとしても
その360万は車の価値下落よりはひどいことにならんだろうよ
資産5000万円が
ゴールだと思う理由
・見栄や衝動買いをしなくなる
・5000万円まで増やせた金融知識と社会人スキルがある
・資産収入の増え方が今後加速していくため
・好きな仕事に変えたり時間を短くしたりして今を楽しむことが出来るため
お金がない人の浪費先と理由。 - YouTube
@YouTube 巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
働いているのに貯金できない人を見ると、だいたい精神状態がとっ散らかっているんですよね。
周りに振り回されて浪費する。精神が不安定なところに付け込まれて借金をする。
ストレス解消のために散財する。
やるべきことを見定め、淡々と日々を過ごしていれば、自然とお金は貯まります。
経済的自由があれば嫌な仕事にしがみつかなくてもよくなる
自分に嘘をつきながら仕事をつづけるのはストレスにつながります。
経済的に心配がないのであれば、会社を辞めるのも一つの選択肢になります。
そのときにまとまった貯蓄があれば、選択肢が広がります。
フツーの人は「欲しいもの」にお金を払う。
だがお金持ちになる人は「必要なもの」にお金を払う。
この効果は絶大で「必要なもの」にしかお金を払わない習慣を身につけられれば、お金持ちへのパスポートを手にしたようなものだといわれる。
お金持ちを目指す人は、よほどのことがない限り、収益を生み出さないものを所有してはいけない。
モノを買う時には、常にそれはどんな収益を生み出すのか考えてからにすべきである。
そうすると多くのモノが買い物リストからはずれてくることになるはずだ。
臨時収入があったからちょっといいものを食べる、思いのほか出費が安く済んだのでちょっと贅沢するなどという行為はいかに無意味なことなのかが分かる。
お金持ちにとっては思いがけない大金が入ってくることや不定期な支出は日常茶飯事であり、ちょっとしたお祝い事をするきっかけにはならないのである。
さらにあぶく銭なのでハデに使ってしまえなどというのは、まさに愚の骨頂である。
お金の入り方で出費の仕方を変える人は、完全にお金の「入り」にばかり目が行っている。
お金は「入り」ではなく「出」の方が重要である。
ではお金の「出」についてどのようなポリシーを持てばよいのだろうか?
それは「必要なものには惜しみなく出費する」というものである。欲しいものに出費していたのではただの浪費である。
金額の多寡ではなく、徹底的に「必要なもの」にだけ出費することができれば、それは確実にお金持ちに近づくステップとなる。
待つために時間を浪費するくらいなら時間を買う方がマシ
お金持ちの人たちが待つ時間を嫌がるのはその時間がもったいからである。
待たされるということは、自分の時間浪費して相手に供与しているようなものだという。
時間を浪費するくらいならお金を払ってその時間を買うか、そもそも時間の浪費行為をしないという選択になる。
発売前の車種のスレに何か月も居座るのも
注文して1年以上も納車待ちスレに居座るのも
行列に並ぶのも同じこと。
ボランティアみないなものである。
賢く手堅い客を相手に400万以上する車売ろうとしても絶対に売れない、だから自動車メーカーは
クルマは目新しくて高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
中身の伴わない見栄にカネをかけるってのは車に限らず概ねそんなもの
さて、細胞の寿命について、最後にもう一つ。
細胞には、使用限度、つまり耐久限界と言うものがあるらしい。
使用限度を超えると、細胞は機能を停止する。つまり、"死"である。
小さなネズミと大きなゾウを比較してみよう。
ネズミの方が寿命はずっと短いのは、皆さんもご存知のことと思う。
ところが、ネズミもゾウも、一生のうちの心臓の鼓動の数はほぼ同じで15億回なのである。
ネズミの方が遥かに脈拍が速いので、相対的にはゾウよりも寿命が短いと言う訳である。
これは、人間とて例外ではない。細胞には、確実に耐久限度がある。
百歳を超える長寿の方々は、極普通に淡々と生活を送ってこられた方が多いようだ。
百〇〇歳の長寿の方が実は有名なスポーツ選手だった、と言うような人はまったく聞かない。
反対に、有名だったスポーツ選手が、まだ十分に若いと思われる年齢で亡くなるニュースの方はよく聞く。
そのニュースの決り文句は、「若すぎる死」である。
ボディビルダーのような"筋骨隆々の体系"をしたスポーツマンが健康的なイメージが世に定着しているが、実はそうでもないようである。
スポーツ選手は、よく走る。走って、走って、体のベースを作る。
しかし、それは心臓を酷使していると言い換える事もできる。
15億回の鼓動回数と言う限界を考えれば、自ずと心臓を酷使したスポーツ選手の方が、寿命が短いのは当然と言えるし、老いてから心臓の病を患う可能性も高いだろう。
例えば、お相撲さんやプロレスラーは、体を大きくするため、人よりもたくさん食べる事を求められる。
尋常では無い量を食べ、それを消化する。胃腸への負担も、相当な過負荷であろう。
胃腸の働きも、心臓と同じように耐久限度があるとすれば、若い時代に無理をした分、引退後に食を制限しないと、胃の機能は早々と停止する事となろうし、
老いてから胃腸の病になる可能性も十分考えられる。
スポーツ選手は体中の筋肉、心臓、胃腸、肝臓、腎臓、etc.…と色んな細胞を酷使するから、当然寿命が短いと言うのは、論理として妥当性があると思う
お金をムダにするのは命をムダにすること
お金を得るには仕事をしなければいけない。
時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。
つまり『お金=時間=命』に等しい。
「命に等しいからこそ、大切に使ってほしいです。
お金をムダにするのは、命をムダにするのと同じだと思っています」
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
新車でコトを味わうなら1週間持てば十分
モノは10年落ち中古で十分
高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい
自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
クーペやオープンカーなんてカーシェアでたまに借りくらいがちょうどいい
1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい
そんなのはクルマ以外でもめったにないから
金はバカでも稼げるが、無駄無く使うのは賢くないと出来ないさ
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
10年落ちカローラルミオンと新車のヤリスクロスに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ
戦中戦後を生きた世代
さらに団塊の世代にとって、クルマはまさしく夢
いつかはあんなクルマを運転してみたい、いつか自分のクルマを手に入れたい
これこそ3Cが家庭に入った時の最初の夢
そのなかには、レンタカーを使った方がトクなんじゃないか
タクシーを使った方が楽じゃないか
そういった計算はない
夢というものは合理性を超えたものだからだ
だが、クルマが夢でなくなった現在、状況は変わった
夢ではなくなったクルマに対していまでも夢だった時のように付き合うのはどうなのか?
手放すのか、乗り続けるのか
夢から醒めた合理的な判断を求められている
だからこそ我々は残クレやリボ払いのような罠にかかってはならない。
一度そういった貧困ビジネスに絡め取られると無間地獄が待っている。
Fラン大、パチンコ、自動リボ……バカを搾取して奴隷化する罠まとめ。 - YouTube
@YouTube 高齢になってから生活に困窮すると取り返しがつかない
老後に生活が困窮したときにできる手段が限られます。
若いころに借金を抱えたり、職を失ったりして生活に困窮しても、自分の頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
高齢になると出来る仕事が限られ、お金がなくなってしまってからでは取り返しがつかなくなります。
後悔をする前に確実に準備をしておかないといけないでしょう。
老後破産の原因はたくさんあります。
これから年金不安、終身雇用制度の崩壊により、老後破産する人はますます増えるでしょう。
中には避けられないものも含まれていますが、事前に準備をしておくと避けられるものもあります。
高所得者や1000万程度の資金がある人ほど楽観し、老後の準備を怠る傾向にあるので、お金の使い方を考え、
早い段階から老後のことを考えていきましょう。
そうすれば老後破産は必ず避けられるはずです。
年金支給年齢が75歳まで引き上げられても75歳定年制とはなりません。
65歳で定年を迎えて勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
つまり会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳で年金をもらうまでの10年ほど続くというわけだ。
5社に1社は退職金がなく、支給される企業も金額が半減している。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔ならとっくに隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと老後の生活が経済的に破綻するのです。
これこそが「終身雇用制度」
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。
年収は240万円程度です
収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
僕は働くのが嫌なんで、出来るだけ早くリタイアする為に必要最低限の事以外には使わないんですよ。
寧ろ使う事がストレス。例えば3千円使ったら1時間働かなきゃいけない気分がしたり、1万円使うと1万円分ゴールが遠くなる。
必要な物もコスパや耐用年数をかなり重視しますねー。
散財がストレス発散にならずに逆にストレスになる
それが嫌で酒も車も女もやめた
自分はゆっくり料理とか作ったりする方がむしろストレス発散になる
頑張っても頑張らなくてもお給料には大差ない。
それが日本の会社員が頑張らない本当の理由。
会社は全員横並びで競争させるところで平準化の力が圧し掛かってくる。
会社に勤めている自分はキープしたままでもう一人の自分、つまり会社に捧げる以外の自分という準備をはじめなければいけない。
日本は、変わらない。会社も、変わらない。人も、変わらない。
他人の意見を変えようとするのは徒労。
日本も、会社も、人も、ブロックすればいい。
その代り自分の思い込みは直ぐに変更可能なように常に次の機会に対してOPENであるべき。
金持ちはみんなこういう発想。
労働者の側に回ってはダメ!
苦労してタネ銭作って投資家の側に回って!
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
奴隷や社畜には無理な考え方だ。
満員電車に乗ってる奴の顔見てみな?
諦めてるぞ!
たとえ有名企業のホワイトカラーであっても、あれは何の魅力もない生き方だわ。
>>264 違う、収入は公的年金の前提だ
日本語読めない人?
アンタの極端な言説と両学長の真っ当な意見どちらを信じる人が多いと思う?
>>266 糞会社に就職した無能と一緒にしないでくれw
マトモな会社なら65までは嘱託社員で給料は8割になるが、福利厚生もそのままでボーナスも出る。
>>283 僕は働くのが嫌なんで、1日でも早くリタイアする為に必要最低限の事以外には使わないんですよ。
>>283 たぶんその年金生活だと軽自動車すら維持できないと思う
「老後2,000万円問題」を解説!本当に必要な資金を見直して将来の不安を軽減しよう
https://www.ashikagabank.co.jp/blog/26#heading-id-36124 ゆとりある生活をしたいなら毎月15万円が不足
一方「高齢になってもある程度はゆとりある生活をしたい」と思うなら、事情はだいぶ異なります。
公益財団法人生命保険文化センターの調査によれば、ゆとりある老後生活を送るために最低日常生活費以外に必要と考える費用の平均は14万8,000円とのことでした。
つまり「ゆとりある生活をしたいならあと毎月15万円は必要」といったところです。なお、ゆとりのために上乗せした分の主な使い道は、旅行やレジャー、日常生活費の充実、趣味や教養とのことでした。
先ほどと同じように95歳で亡くなると想定した場合、65歳からの30年間で必要な額は5,400万円にも達します。
到底2,000万円では足りないのがわかるうえに、実際は病気やけがをした場合の治療費や介護費用もかかるので、より多くの資金が必要でしょう。
生活スタイルによっては2,000万円では足りないかも
ここまでを踏まえると、必要な老後資金は高齢になってからの生活スタイルに大きく左右されることが分かります。
慎ましい生活を送る前提であれば、老齢基礎年金や老齢厚生年金の給付により得られる金額に多少上乗せするだけで特に問題はないかもしれません。
しかし「1年に1回は旅行に行きたい」「子どもが結婚・出産したりした時は援助したい」と考えているなら、2,000万円では不足する可能性が高いです。
このように「老後の資金はいくらあれば良いか」は、どのような生活を送りたいかによっても変動します。
老後資金の2000万円問題が記憶に新しいところですが、実際のところ、老後資金はいくら必要なのでしょうか。
試算に際しては、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」(2019年6月3日)のデータを使用します。
毎月の収入と支出の前提は、年金収入19万円と支出26万円、毎月7万円の赤字とします。
毎年84万円の赤字のため、預貯金を取り崩すことになります。
70歳で定年し、夫婦で100歳まで生きた場合、年間の赤字84万円×30年=2520万円の不足が発生します。
今の高齢者のように貯蓄が2000万円以上ある人たちも、100歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
現在70代くらいの親の遺産を当てにしている氷河期の人は、甘くないと覚えておきましょう。
定年後も老体にムチ打って稼いで年金もらうのを70歳まで延期して43%割り増しの年金をもらおうと思ってる奴
甘いぞ
お前らが貰う頃には70歳で標準給付
65歳からなら24%減額給付
75歳で42%増しが関の山
>>284 年金支給年齢が75歳まで引き上げられても、世間は75歳定年制とはなりません。
今でも65歳定年制を導入しているのは、ごく一部の大企業や優良企業、公務員のみです。
現実には継続雇用の場合、65歳で定年を迎えてパートタイマーとして週3日とか、フルタイムでなく数時間とか、
勤務を短縮する形でそれまでの給料の半分、あるいは3分の1程度を貰う。
そんなスタイルが大多数を占めることになるでしょう
つまりは、会社勤めしているのに年金以下の給与しか手にできない暮らしが65歳から75歳で年金をもらうまでの10年ほど続くというわけだ。
5社に1社は「退職金なし」
厚生労働省「就労条件総合調査」の退職金に関する調査によると、
大卒者の定年退職者の退職金の平均額は、1997年の2871万円をピークに下がり続け、
2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。
これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが 「退職金制度がない」 という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。
会社に最後までしがみつく 「再雇用」 の現実
人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
これは見方を変えると、退職金がなくなった見返りに65歳から75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
つまり、昔なら隠居していた年齢なのに会社でお荷物扱いされながら10年ほど冷や飯を食わないと経済的に破綻するのです。
これこそが「終身雇用制度」www
ただし、再雇用の多くは契約社員で、元管理職も一兵卒。 年収は240万円程度です
収入が3分の1になるかも知れないのだから、まずは現役時代から生活コストを下げることです。
ローンを抱えていないなら、月に15万円あれば食べていける。
高齢者層に入る前に、こうした術を身につけておくべきです
つくづく世知辛くなったものである。
独身なら贅沢な車に乗っても生活できるとか
実家住みなら大丈夫とか
アホみたいなこと言ってるから戒めてるんだよ
ぼっちは老後に頼れるのが金だけだから十分な蓄えが必要
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む
子供部屋で家賃がかからないからと言っても
実家住まいは建て替え資金を貯めておかないと老後にリフォームすらもできなくてあばら家に住むことになる
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、年齢を重ねるたびに病に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
今こそ資産運用を考えよう | 取り崩しシミュレーション | 野村アセットマネジメント
https://needs-hearing.jp/reversal# 最新のスマホ、インスタ映えする旅行先、誰もがうらやむ仕事
多くの人は自分が欲しいモノを手に入れ、望むような生活をしたいと考えている。
だが、その欲望が実は、あなたが無意識のうちに意識している人物の欲望だったとしたら……。
『欲望の見つけ方』の著者でフランス人起業家のルーク・バージス氏は、自身が設立した会社の倒産危機を経験した後、フランス人哲学者、ルネ・ジラール氏の「Memesis=ミメーシス(模倣)理論」に出会う。
この理論によると、人の欲望は内からわくものではなく、意識的あるいは、あるいは無意識的に自分が意識している人が欲しいと思っているモノを欲する。
つまり、何かを欲しいと思うのは誰もがそれを欲しいと思っているからで、バージス氏はこれが今日における激しい競争や、対立につながっている、と説く。
「同じモノ」を求めるから対立する
私たちはこれまで、それぞれがまったく違う方向を向き、違うゴールを目指しているからこそあちこちで対立しているのだと思っていました。
それこそ多様性追求のために。
ところが、本書によると、人は「みんな同じモノを求めているから対立する」と。
実際はそうです。なぜなら人間は基本的に模倣する生き物だからです。
私たちはほかの人が望む・欲しいと思うものを求めますが、それはつまり、ほかの人もあなたと同じものを追い求めているということです。
同じモノを求めている人同士で対立することになります。
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
マルクスは現代の労働者の置かれた状況を奴隷制に喩え、「賃金奴隷」とも呼んだのです。
でも、私たちは自分が「奴隷」だなんて認めたくないですよね。
自分は自由な存在だと思いたい(だから市場で好きなモノが買えることが資本主義の素晴らしさとして謳われるわけです)。
この気持ちを利用して、資本主義は私たちをギリギリのところまで働かせ続けるのです。
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいるクルマの自慢をお互いに始める。
どっちのクルマが光ってて重そうで高価か、などと。
そしてクルマに繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1台のクルマに過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
私は、不愉快なものにこそ語るべき価値があると考えている
きれいごとを言う人はいくらでもいるのだからです
世界の歴史は国際金融組織のために動かされて、国家や民族までもが駒でしかないんだよね
個人や国民の幸福とか環境資源問題とか、それも全部金儲けのためのシステムであり、できるだけ多くの人を幸福にしようってことではない
知れば知るほど絶望的になる
でも、特に今の日本人は知って不愉快になることは知らないようにしとこ、って性向だ
世界の歴史は国際金融組織のために動かされて、国家や民族までもが駒でしかないんだよね
国家間・民族間ではすさまじい殺し合いが起き何億もの人が不幸になっても、両陣営とも支配者だちゃっかり得している
将来起こりうるすべての問題を把握しているのでないなら
トラブルを避けるためにできる限り保守的な方法で人生設計をする、というのが正しい
これから先起こる問題を正確に理解していない場合、できることは慎重になることだけだ
政治家や企業、あるいはなにかの組織があなたの行動を操ろうとしているが、
その目的がわからないばかりか、影響を受けていることにすら気づかないのはものすごく不気味だろう。
その脅威をもっともよく知っている(あるいは自ら開発している)者たちが、生活を極力シンプルにすることで、
ハッキングから身を守ろうとするのはきわめて合理的だ。
平均寿命更新で再考したい「老後のお金」の真実(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/368972 平均寿命まで生きていたらラッキーと考えている人は、平均寿命までに亡くなる人のほうが少ない、という事実を認識されるとよいでしょう。
平均寿命までに亡くなる割合は30%台です。平均寿命以上に生きそうだととらえるといいでしょう。
「人生100年」といっても大げさではないことがおわかりいただけたでしょうか。
「平均貯蓄」に関する話として、平均値を計算すると、一部の資産家の貯蓄に引っ張られて多めの金額になってしまう、というものを聞いたことはないでしょうか。
平均値よりも、調査対象全体の真ん中を示す中央値がどこかを知っておくほうが、ブレの少ない貯蓄額を把握することができるといわれています。
では、平均寿命における中央値は何歳なのでしょうか。
厚労省の簡易生命表(2019年・令和元年)によると、平均寿命は女性87.45歳、男性81.41歳ですが、同年代の人口が半減するのは女性90〜91歳、男性84〜85歳となります。
つまり、2人に1人の割合で、女性は90歳まで、男性は84歳まで生きるということです。なお、4人に1人の割合で、女性は95歳まで、男性は90歳まで生きます。
定年が65歳から70歳に延びたところで、100歳まで生きることを前提にすれば、その後のセカンドライフはまだ30年あります。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。
フランス各地で大規模なデモ活動が続いている。
政府が、年金の受給開始年齢を62歳から64歳に引き上げる年金制度改革を強行しようとしているからだ。
「フランスでは仕事に人生の価値を見いだす人はほとんどいない。
だから受給開始年齢の引き上げに強く反発している」という。
@フランス人は仕事に喜びを見いだす度合いが少なく、早く引退生活を好きなように過ごすのを楽しみにしている。
A週休二日や有給休暇など休日の増加、労働時間の短縮は、1936年に人民戦線内閣の政策が世界に広まったものであり、年金制度もフランスは先駆的で、国民の関心が強い。
B任期が長く権限が強い大統領や優秀な官僚機構などフランスの公権力は強力である一方、庶民にはデモやゼネストなどの直接行動でそれに対抗する権利があるとみなされている。
Cマクロン大統領は高級官僚出身であるだけでなく、ロスチャイルド銀行で財を成したので20世紀末以来の格差拡大に肯定的すぎると考えられている。
D加速度的に伸びる平均寿命とそれに伴う矛盾という人類にとって頭痛の種になる問題に、フランス人は世界の先端を切って議論を始めようとしている。
おりしも、マクロン大統領が安楽死問題を国家的に取り上げる方向を打ち出した。
昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。
数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
@YouTube お金を貯めれば物欲は減る
無駄な金を使わなくなった。
ローンで高級外車を買ったり、無理してブランド時計を買う奴はバカだと思うようになった。
いつでも買えるだけの金があると別に欲しくなくなるんだよなあ。
買えるからこそ
これって本当に買う価値があるの?って思考になります
結果的に多くの場合に、別にいらないからいいやって
なります
>>291 再雇用の多くは、嘱託社員だ
デマ情報をばら撒くなよ
お前社会経験のない無職だろ
老後資金「2,000万円なんていらない。800万円あればいい」を信じた〈60代夫婦〉の大後悔「私たちはどこで間違えた?」|資産形成ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/53414 実は2000万円では全く足りず3700万円強が必要な老後資金、健康・持ち家が命運を分ける不足分の深刻な内訳(野口 悠紀雄) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
https://gendai.media/articles/-/121318 とりわけ問題なのは、要介護となった場合だ。そうなれば、介護費の自己負担分はかなりの額になる。生命保険文化センターの「2021年度生命保険に関する全国実態調査(速報版)」によると、介護が必要になった場合の費用は、つぎのとおりだ。
まず、住宅の改造や介護用ベッドの購入などの一時的な費用が、平均74万円かかる。さらに、介護の自己負担分が月平均8.3万円かかる。平均介護期間が5年1ヵ月なので、総額は580万円以上になる。
高齢になれば、食事の支度もできなくなるかもしれない。食事の宅配サービスにはさまざまなものがあるが、配達料を含めて、1食1000円はするだろう。一人あたり月90食とすれば9万円、2人で18万円になる。上で見た平均値の3倍近くだ。
金融審議会レポートの必要生活費は、介護が必要なく、自宅住まいを続けられるという「幸運な」場合の額なのだ。以下に述べるように、後期高齢者の実態を的確に表しているとは考えられない。
介護保険事業のデータを用いて夫婦ともに要介護・要支援にならない確率を計算をしてみると、65歳から70歳では94.5%だが、80歳台の後半では25.4%に低下してしまう。つまり、どちらかが要介護・支援になる確率が4分の3に上昇してしまうのだ(野口悠紀雄『2040年の日本』図表3ー1、幻冬舎、2023年)。
在宅介護が出来れば良いが、老々介護は、難しい。長年の介護に疲れ果てて妻を殺したという事件も報道されている。そうした悲劇を避けるために、老人施設への入居を考えざるを得ない場合が多いだろう。
そうなった場合、どの程度の費用がかかるか? これは、施設によって大きな差がある。まさに千差万別だ。ひとつの目安として、つぎのように考えて見よう。
国土交通省の資料(住生活基本計画における居住面積水準)によれば、二人暮らしに最低限必要な広さは30平米だ。東京では、この広さの賃貸は、月額家賃が10万円程度だ。
そこで、施設での夫婦2人の推定生活費(月額)として、前記金融審議会のデータ(26.4万円)に住居費の差額分(10−1.4=8.6万円)を足し、食費の宅配の場合との差額(18−6.4=11.6万円)を足す。すると、26.4+8.6+11.6=46.6万円となる。介護が必要になれば、これに8.3万円を加えて、54.9万円となる(多くの施設では、これに加えて、かなりの額の「管理費」を徴収しているが、ここでは、それを加えない)。
これは、金融審議会のいう生活費26.4万円の2倍近い。公的年金で賄う分を差し引けば、月に54.9−20.9=34万円、年間で408万円必要だ。レポートのいう66万円より約342万円余計に必要になる。
仮に85歳から90歳までこのような状態になるとすれば、5年間で1710万円余計に必要になる。つまり、全体では、2000万円ではなく、3710万円必要になるわけだ。これは、持ち家を売却しないと賄えないだろう。
国民の不安を箇条書きに
ではここで、国民の不安を箇条書きにしてみましょう。
1 2000万円もない!(悲鳴)
2 2000万円なかったら、どうすればいいんだ⁉ (悲鳴)
3 年金収入が月額約21万円も受け取れそうにないんだけど、どうすればいいんだ⁉ (悲鳴)
4 年金収入が月額約21万円から下がるんじゃないか(不安)
5 持ち家がなく、ずっと家賃がかかり続けるから、毎月の支出が26万円ではすまない!(悲鳴)
だいたい、こういったところでしょう。これらについて、単刀直入に答えます。
1 2000万円もない!(悲鳴)
2 2000万円なかったら、どうすればいいんだ⁉ (悲鳴)
やはり、2000万円、いや、「3000万円とローンのない家」を持っておくしかありません(冷たいようですが、それしかありません)。
3 年金収入が月額約21万円も受け取れそうにないんだけど、どうすればいいんだ⁉ (悲鳴)
4 年金収入が月額約21万円から下がるんじゃないか(不安)
5 持ち家がなく、ずっと家賃がかかり続けるから、毎月の支出が26万円ではすまない!(悲鳴)
その分を見越して、しっかり蓄財しておくしかありません。そう考えると、2000万円では足りなくて、やはり3000万円(またはそれ以上)必要である可能性が高いです。
このように、これらの悲鳴や不安に対する答えはシンプルです。
「その分、しっかり資産を形成しておくか、支出を抑えて質素に暮らすか」です。それしかないのです。
悲鳴を上げたり不安に思ったりしていても事態は改善しません。ひたすら貯蓄に励み、それだけでは足りないでしょうから、資産運用の力を借りて増やしていくことしかないのです。
大悲鳴「老後2000万円では全然足りない」本当に必要な老後資金のリアル 家と貯金3000万、月20万の年金 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/40075?page=1 額面年収820万だけど額面の1/3、手取りの1/2で乗り出しとなるとコンパクトカーが限界だな
>>282 で、お前は不労所得をもたらす資産をいくら持ってるの?
まさか8桁程度じゃないよねwww
どこで聞きかじったか知らないがこのレベルの事は人に言わないだけだよ
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
可処分所得は確実に減って
年金、終身雇用、退職金もあてにできなくて、さらに長生きリスクもあるのに
子供の将来や自身の老後のことも考えず
車の価格が倍になったからと言って年収750万風情が400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば300万でも高いくらいだよ
所得中央値の変化
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
おまけにクルマの価格は2倍に
日本人が失った富「デフレ30年」の何とも重い犠牲 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/614809 国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、
1990年の平均給与は425万円(1年勤続者)、その後平均給与はしばらく上昇するものの
1997年の467万円(同)をピークに下落し始める。
30年後の2020年の平均給与は433万円(同)。
30年も経過しているにもかかわらず、わずか8万円しか増えていない。
しかも、いまだに下落傾向が続いている。
平均433万円の内訳をみると年収400万円以下の人は55.1%にも達する。
30年で失ったものは富と成長力、責任は政府と企業?
要するに、日本はこの30年間のデフレ経済で、貧困と格差を生み出し、力強い経済成長力を失い、莫大な財政赤字を抱えてしまった状況と言っていい。
どうすればいいのかは、いまのところわからない、というのが結論だろう。
少なくとも政府も、日銀も正確な答えを見いだせていない。
いずれにしても、現在のデフレ経済の原因が政府と企業にあることは間違いなさそうだ。
終身雇用制と新卒一括採用という雇用システムにこだわっている以上、日本はほかの先進国に負け続けることになるだろうし、政府は今や財政赤字の処理だけで手いっぱいという状況に見える。
われわれが失った30年の歳月と莫大な富は、国民が明確な意思を示すまでは今後も失い続けるはずだ。
年間利回り4%の投資で配当所得を受けられるなら、
4万円の無駄遣いをやめることは100万円の投資と同じ価値がある。
40万円の無駄遣いをやめることは1000万円の投資と同じ価値がある。
400万円の無駄遣いをやめることは1億円の投資と同じ価値がある。
それをわかった人はお金の使い方が変わる。
ムダなものを買わなくなる!
このようにお金に対する意識が変わるだけでまずはFIREへの大きな一歩だと思います
1億円あっても「取り崩す」だけなら足りない…
お金の価値が下がる「インフレ時代の老後」に必要なマネー能力 預金のままではインフレに対抗できない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/66315 自治体のごみ処理施設に仕事で出入りしてたことあるけど
公務員はカローラとかコンパクトカーが多かったのに
請負会社の社員はクラウン、クレスタ、チェイサー、スカイラン、セドリックとかの高級車やスポーツカーが多かった
もちろん給料が多いのは公務員のほう、老後の年金や雇用の安定も公務員のほうが上
「本当のお金持ち」はポルシェやフェラーリには乗っていない…
FPが実際に目にした「富裕層のクルマ」の真実
車体の色はほとんどが白か黒 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/76938 「意外に普通」な車を好むワケ
お金持ちが「普段使いする車」と聞いて、どんな車を思い浮かべますか? フェラーリ? ランボルギーニ? ポルシェ?
確かに、好んでそうした高級なスポーツカーに乗るお金持ちの方もいますが、それは車が趣味の方だけ。
私が出会った実際のお金持ちの方たちが最も頻繁に乗っていたのは、ごく普通のセダンタイプのハイブリッドカーでした。
具体的に言えば、トヨタのレクサスやクラウン、プリウスなど、あるいはベンツのCクラスやBMWの3シリーズなどです。
多少、高級志向ではあるものの、「意外に普通だな」と感じませんか?
見栄やプライドでは選ばない
お金持ちの車の選択がこのようになるのは、車の維持費とリセールバリュー(再販価格)に大いに関係があるように私には思えます。
いかにもセレブ感のある高級スポーツカーは、普通の車に比べると維持費もモンスター級です。
実際に持っているお金持ちの方から、「好きだから乗っているけど、税金(車両税)はもちろん、自動車保険に付帯する車両保険代や、車検などのメンテナンスにかかる費用まで、すべてが普通より高く付く恐ろしい乗り物だよ」と教えてもらったこともあります。
また、いかにもお金持ちが乗っていそうなイメージのあるポルシェのカイエンやベンツのGクラスといった高級SUVは、駐車場によっては車高やタイヤ幅などがサイズオーバーとなってしまって利用できないなどの使い勝手の悪さがあります。
こうした維持費の高さや使い勝手の悪さを気にして、これらの高級車を選ばない、というお金持ちの方が結構いるのです。
そして、ハリウッドのスーパーセレブなどがこぞって乗っている完全電気自動車(EV車)については、まだまだ使い勝手が改善途上と考えられているのと、乗り換えをする際のリセールバリューが低い、という主に二つの理由で積極的には選ばれていないようです。
なぜ現代は「価値」を見失ったのか
「価値」とは、もちろん、何が善いことで何が悪いことなのか、何が美しいことで何が醜いことなのか、何が尊いことで何が卑しいことなのか、それらの基準であり序列である。
それは、人間の生と死に意味を与え、行動に規範を与え、社会に秩序を与えるものである。
ところが、それが現代では根本的に見失われてしまった。
その結果、あらゆることについて、それは何のためなのか、それは本当に大事なことなのか、といったことが誰にもわからず、誰も問うこともできないまま、
ただただ「より大きく、より多く、より早く」という効率性や合理性、そしてそれらを測る数字そのものが、あたかも価値であるかのように祭り上げられてしまった。
そして、その本来価値にはなりえない疑似的な価値に向かって、誰もが、わけもわからないまま駆り立てられ続けている。
この状況を著者は、ハイデガーの言葉を借りて「総駆り立て体制」と呼ぶ。
これが現代文明の実相であり、また現代人の何か言いようのない息苦しさの根源でもあると、著者は言うのである。
言われてみれば、誰もが日々の生活を振り返って、なるほど確かにそのとおりだと、実感できるのではないだろうか。
酒呑んでいい気分になってるところに冷や水ぶっかけられたように感じるように
クルマ欲しい病にかかってる奴に金銭面のシビアな現実を突き付けてるだけ
酒がまずくなるようなコピペを目につくようにageて貼ってるだけ
42歳男性、年収160万円減で手放したマイホーム生活。
督促状の文字に心が折れた
週刊SPA!編集部
―[[年収100万円減]社会の衝撃]―
多くの企業が業績悪化に苦しむなか、日本の「中流」と呼ばれた人たちの年収は未曽有のペースで減り続けている。
さらにウクライナ問題や円安による物価高も重なり、生活を圧迫された人も少なくない。
いまや全国民に襲いかかる年収100万円減の現実。
多くの“沈みゆく中流”が直面する生活破綻のリアルを当事者たちの声とともに追った!
今世の中にあふれているのは、「新しい」必要でないものを生み出し、それを消費者に「欲しい」と思わせることである。
次々と新しい「ぜいたく品」、要は余計なものを欲しいと思わせ、売りつけ、それにより人々は「造られた欲望」を満たし、幸せになった気でいるのだ。
しかし、これらは不必要なエンターテイメント物だから、すぐに飽きる。
だから、作る側は次の「新しい」ぜいたく品を売りつけるのであり、それがやりやすい。
それを繰り返していくのが、生活必需品が満たされた後の豊満経済であり、現代なのである。
飽食により生活習慣病になるのと同じく、豊満で飽食で食傷気味になりつつあるのが現代経済なのである。
これらは、人々がすぐ飽きる、よく考えると無駄なぜいたく品、流行物であるから、まだいい。
害は無駄というだけにすぎない。現在のイノベーションの大半、特にビジネスとして大成功しているものは、「麻薬」を生み出している企業である。
つまり、本来は不必要なものを必要だと人々に思わせ、そしてみんなで使っているうちに、なくてはならないものにしてしまっている「必需な」ぜいたく品である。
そして、その多くは、必需と思わせるために、中毒になりやすい、嗜好を刺激するものになっている。
しかし、この時代は終わりつつある。なぜ、いま、インフレになっているか。
ぜいたく品と「麻薬」を作りすぎて、必需品の生産に手が回らなくなったからである。
優秀な大学を卒業し(またはしなくても)、金を稼ごうとする人々は、みなぜいたく品を作る側に回る。
ブランド企業、独占力のある企業、他にない余計なものを作る企業に就職する。
象徴的なのは、広告産業である。いらないものを欲しいと思わせる。それで稼ぐのである。
億万長者投資家チャーリーマンガーの教え
世界は欲で動いているのではなく妬みで動いている
億万長者の投資家であるチャーリーマンガーは、自分の富と他人の富を比較することを気にしたことは一度もないと言う
むしろ彼が富を築いた動機は、常に独立を確保すること
つまりビジネスや人生において自分が望むことをする自由を確保することであった
世の中は欲で動いているのではない、嫉妬で動いているのだ
98歳の彼は推定22億ドルの資産を築いたが、人々が嫉妬するのは簡単で、よくあることだと付け加えた
ある人がいくら持っていても他の誰かが必ずもっと持っている
これはマンガー自身も過去に持っていた感情である
彼のビジネスパートナーでもある推定資産1066億ドルのウォーレンバフェットはじめ
マンガーよりも大きな財産を持つ1300人以上の億万長者がいるんです
しかしマンガー氏は自分自身がその傾向を克服したことに自信を持っているようだ
私は自分の人生で嫉妬を克服した、誰も羨ましがらない、
他の人が何を持っていようが知ったことではないんです
でも他の人たちはそれでおかしくなってしまうんだ
2017年にもマンガー氏はインタビューで、ビジネスにおいて、羨望と嫉妬の感情を常に避けるようにしていると語っています
そういった思考はキャリアに悪影響を及ぼし、偏った判断を下して悪い結果になる可能性が高くなる、と彼は言ったんです
2019年、彼は再び妬みを避けることは、長く幸せに生きるためのシンプルな秘訣の一つだと語っています
実際、妬みに駆られた人は精神的な健康や幸福感が悪くなる可能性が高いという研究結果もあります
また、SNSの台頭は人々の羨望や物質主義といった感情を助長するんです
特に豪華な生活をしている、あるいはしているように見える人々の生活を常に覗く窓を提供することでSNSは度々批判されています。
マンガ―氏は、前の世代が耐えた困難な時代と比較すると、なぜ現代の人々が自分の持っているものにもっと満足しないのか理解できない
マンガ―氏自信は大恐慌を経験し、1800年代には貧しい生活環境と寿命の短さを、人類の進歩の例としてあげている
誰もが昔の5倍は裕福になった、それが当たり前だと思っている
他の誰かが持っていて、自分が持っていないのは不公平だということばかり考えているのです
33歳男性「リボ払いの無間地獄」に堕ちた残酷経緯 "ひょんなこと"から毎月30万円超の支払いに… | リボ払いに苦しむ人々の実態 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/728698 本来なら5年後に100万の価値しかないものをセールスで売らんかな根性で無理して140万で残クレ買取り保証した
5年後にどうすれば140万に持っていけるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらにチェンジモデルの新車を値上げすればいいことを思いついた
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
2021年 350万で新型発売 3年残価210万円(60%) 5年残価 140万円(40%)
2024年 同グレードが370万円に値上げ(210万円の残価が56%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2026年 同グレードが390万円に値上げ(140万円の残価が36%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2026年の新車に390万の価値はない
2021年の新車350万だって320万くらいの値打ちしかなかったんだよ
NBOXの新車を400万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い300万超えるプライスで店先に並ぶようになるから
これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ
そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールの無駄なインチアップ
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
年金28万円、74歳・元エリート「なんとかなるさ」の老後が一転、破産危機。
自慢のスポ車を売って人生初の節約生活へ…「月収60万円だった現役時代」を懐古し、涙【FPが解説】 | ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/57090 大山さんは退職した際、老後の楽しみにといって退職金で好きなスポーツカーを買い、2人の子供の結婚資金としてそれぞれ150万円ずつプレゼントしています。
そして、4年が経ったころ、妻の美春さんが「このままでは老後破産してしまう……」と不安に思い、節約生活へと踏み切ったのでした。
年収の半分と言われても、年収によりけりだろ
年収いくらを想定しているんかいな?
年収1億なら5000万の車を買うか? 300万で150万の車を買う?
ちょっと考えればわかりそうなもんだ
年収の50%以下の車にしておけというのは手段であってそれ自体が目的ではないからな
目的は年齢の2乗*2(万円)の蓄えをすること
高卒に人気のある車種
アルファードの中古
黒の軽車両
クラウンの中古
「もっと多くの財産があれば幸せなのに」と思う人(非常にそう思う、ややそう思う、と回答した人の合計)が、日本人では65パーセントにも達しています。
なんと3人に2人です。1位のロシア、2位の中国は新興国ですから、「もっとお金が欲しい」と思うのも理解できます。
しかし、日本は経済成長が停滞しているとはいえ、今でも世界有数の先進国です。にもかかわらず、ロシア、中国と肩を並べる結果が出ています。
物質的な面でも、インフラの面でも、恵まれた暮らしを享受しています。なのに、なぜ日本人は「もっと多くの財産があれば幸せなのに」と思ってしまうのでしょうか。
理由の1つとして、日本人の生まれ持った遺伝子が関係していると考えられます。
別名「幸せホルモン」と呼ばれる、セロトニンという神経伝達物質をご存じでしょうか。このセロトニンが脳内から減ると、人は不安を感じたり、気分が落ち込んだりしやすいと考えられています。
セロトニンの分泌量を左右するのが、「セロトニントランスポーター遺伝子」です。この遺伝子にはセロトニンの分泌量の少ない「S型」と、
分泌量の多い「L型」の2種類があり、その組み合わせによって、「SS型」「SL型」「LL型」の3つに分かれます。
不安を感じやすいかどうかは生まれつきSS型の遺伝子を持っている人は不安を感じやすい人、LL型の遺伝子を持っている人は楽観的な人、
SL型はその中間ということになります。不安を感じやすいかどうかは、ある程度、生まれつき決まっているのです。
>>338 諸費用込みで手取りの半分でしょ
1億なら税金で半分以上持っていかれるから本体2千万くらいの車
300万なら乗り出し110万位だから本体90万くらいの中古
年収500万程度のやつはシエンタ、フリード、フィット、アクア、スイフト、軽自動車で満足しとけってこと
無理してハリアー、エクストレイル、CX-5、ZRVなんかに手を出しても幸せにならないよ
>>343 額面年収500万なら手取りで380万前後の半額が予算
乗り出し190万だと税金諸経費抜きで本体+オプション総額160万の車だな
新車は止めといた方が良いね
なんで年収半分にしなきゃならんのか?
それより高くても維持できるなら買えばいいし、安い車で満足ならそれにすればいい
こんな数字押し付けられる根拠がわからん
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
可処分所得は確実に減って
年金、終身雇用、退職金もあてにできなくて、さらに長生きリスクもあるのに
子供の将来や自身の老後のことも考えず
車の価格が倍になったからと言って年収750万風情が400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば300万でも高いくらいだよ
真面目に働いて年金を払っていても、誰もが老後に貧困化する現代では、老いた先に待っている現実は悲惨だ。
貧困から始まる「孤独」「不安」「無気力」に苛まれ、時に病気に体を蝕まれつつ、どこにも行き場のない老後――
これこそが、近未来のあなたの姿なのかもしれない。
分不相応な買い物をし続けて老後破綻で生活保護逝きされたら
まじめな納税者に迷惑がかかるんだよ
個別の問題では済まない社会問題です
老いぼれてから社会のお荷物になって迷惑かけるなよ
ほんと、貯蓄は大事。
特に今の四十代以下は少子高齢化で年金制度崩壊、まあ、崩壊はしなくても、確実に年金だけでは生きていけない老後が待っているから、一人2千万の貯蓄が必要というのは真実。
でもそれは政府算出の、最低限レベル。人間らしく暮らしたければ、3千万は必要。
それがないと、ほんと、みじめで悲惨な老後になる。
生活保護とか受けたくないだろ?また、その制度も年金と同じく危ないしな。
とりあえず、ちゃんと貯蓄しよう。無駄遣いはやめよう。
例えば軽い気持ちで外食とか、ちっちゃいもので缶コーヒーとか買ってない?
その百円ちょいが既に無駄。
それが40年後、自分のおむつ代になるんだよ。そんなレベルで老後資金はやばい。
欲しがりません勝つまでは、なんて言われた時代もあったみたいだが、
これからは「欲しがりません死ぬまでは」だ。
若いときから質素倹約、質実剛健、清貧が徳で、慎ましく生きていけるやつが、人間らしい老後をおくれる。そんな時代だよ。
ゆとりある老後生活を望むなら、貯金額4200万円?
老後に不安を感じる理由のひとつが、老後資金の必要額が高額であるからです。
老後の費用は一般的に65歳以降の費用と考えます。
老後の高齢夫婦無職世帯の平均支出は、総務省「家計調査」(2016年)によると月約24万円です。
旅行やレジャーなどを含めるゆとりある生活費(生命保険文化センター。平成28年度)の平均金額は、月約35万円とされています。
総務省「家計調査」(2016年)によれば、世帯主平均年齢73.2歳で二人以上の無職世帯の実収入平均は約21万円です。
実収入平均の21万円から支出平均を引き、補填すべき貯蓄額を出してみましょう。
毎月約24万円支出するならば、マイナス月3万円なので、年額であと36万円が必要になります。
仮に65歳〜90歳までの25年間と考えると、合計で900万円の貯蓄額が必要です。
また、ゆとりある生活を望む場合は毎月約35万円の支出になるので、マイナス月14万円。
65歳〜90歳までの25年間だと、老後に必要な費用は4,200万円となります。
夫婦で65歳までに4,000万円以上を用意しなくてはいけないとなると、不安になるのも当然かもしれません。
これは平均的な例なので、もし収入が月21万円に満たなかったり、支出が毎月35万円以上かかったり、90歳よりも長生きするならば、さらに資金が必要になります。
また、いくら貯蓄していても、お金の使い方に問題があれば破産してしまいます。
様々なケースが想定されるため、十分な資金を用意していても老後の不安が解消されない人が多いようです。
@YouTube 死ぬまで働くしかない
昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。
数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
>>346 「50%以下」だから少ない分には何も問題ないということ
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
約20年で35億!成金ニートが"後悔"した買い物 高級車以上に「必要なかった」と思ったのは… | 「となりの倹者たち」人生を好転させた節約の流儀 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/725695 ・買って後悔しているものその2.高級車
次に不要だったかなと思うのが高級車だそう。
「世代的にスーパーカーへの憧れがありました。ところが買ったはいいけど、銀座とか表参道で音を上げて乗るようなタイプではないので。
最近でも、普通に電車にも乗りますしね……。今は置いてあるだけですね。
でも周りの子どもたちが見てはしゃいでくれたりしたので、それはよかったのかなと」
今は、資産を築いた当初のように高級な物を買いたい欲求は薄れ、物よりも経験にお金を使いたいと思うようになったそうだ。
「継続のコツは可視化ですね。自分もそうだったのですが、お金を貯められない人は、自分の資産や収入、支出を正確に把握していないことが非常に多いです。
僕自身、資産形成するために最初に取り組んだのが家計簿をつけて可視化することでした」
当時はマネーフォワードのような家計簿アプリはなかったので、エクセルで毎月つけていたそうだ。
可視化することで自分の収支を正確に把握できるうえに、問題点に気付けたという。
リスト化は自分自身との対話につながる
「家計簿をつけて可視化したら、次は自分の中で削れる支出と削れない支出をリスト化しました。
そのリストを基に、家計簿を見ながら無駄遣いがないかチェックをしていました」
リスト化は自分自身との対話につながる。何を削り、何が削れないかはその人自身を表している。
節約貯金を継続させるためには無理をしすぎず、自分に合った方法を模索するのが大事だ。
「僕は髪にかけるお金は1000円カットで十分ですが、美意識高い人はそこ削れないっていうのはありますよね。
僕が削れなかったのは旅行です。大好きなので削りたくなかった。
でも節約するためには何も気にせず使えるわけではないので、ホテルや飲食店のクーポンをチェックしたり、交通費を安くする方法を調べたり、テクを使ってお得に旅するのを楽しんでいました」
マサニーさんは自身を「運だけで成り上がった成金ニート」 とXでもたびたび強調している。
マサニーさんの言うところの“成金”、資産36億万円の億万長者になって何が変わったのだろうか?
「本当にお金の悩みから解放されたことです。
お金の話ってなんか汚いイメージ抱いている日本人も多いかもしれませんが、確かにお金で幸せはなかなか買えないと僕も思います。
でも一方で、お金があることで多くの不幸は回避できるんだなと痛感しました」
衣食住に困らない、そして子どもの養育費を安心して払えて、子どもと一緒に行きたいところへ旅行に行く、そういったことを当たり前にできる安心感は強いそうだ。
お金があれば必ず幸福とも限らない、お金があって不幸な人もいるかもしれない。
一方で、お金があることで不幸の種にすべて対処できるのだ。
>>346 額面じゃなく手取り年収の半分な
そのくらいにしておかないと実生活で無理が出るぞって警告だよ
最近は新車に乗っている人の70%が残価設定ローン利用者だそうだ
金融リテラシー不足の阿呆だから更にリボ払いでクレカ利用もしているそうだ
老後貧乏への一本道を進んでるんだな
哀れ過ぎて笑いしか出ない
418 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2021/06/20(日) 08:55:34.70 ID:tdaFZlLD
残価設定で買った事があります。
その車のローンが終わるまで、とにかく気を使って疲れたのは、車を査定日まで好条件で維持しなければならなかったことです。
それは簡単に言ってしまうと自分の車として使えない、あくまで借り物を預かるという感覚だということです。
無事故はもちろんですが、傷や車内の汚れにも神経質にならざるえませんでした。
ドライブデート時に彼女が飲み物をこぼしてしまい、それがきっかけで仲が悪くなり彼女と別れる事もありましたw
私は3年契約だったのですが、契約終了後買取店に持っていったら、新車並みですねと驚かれました。
当然査定額が上乗せされ、残価設定額より若干高い買取金額でしたが、
神経質なカーライフと彼女を失った対価には到底見合わないものでした。
本来なら5年後に100万の価値しかないものをセールスで売らんかな根性で無理して140万で残クレ買取り保証した
5年後にどうすれば140万に持っていけるか悪知恵をたくらんだら
だぶついた中古車を海外に輸出して、さらにチェンジモデルの新車を値上げすればいいことを思いついた
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。
2021年 350万で新型発売 3年残価210万円(60%) 5年残価 140万円(40%)
2024年 同グレードが370万円に値上げ(210万円の残価が56%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2026年 同グレードが390万円に値上げ(140万円の残価が36%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2026年の新車に390万の価値はない
2021年の新車350万だって320万くらいの値打ちしかなかったんだよ
NBOXの新車を400万に値上げしてみな
5年前の新車時150万だった5年落ち中古車でも新車時よりも高い300万超えるプライスで店先に並ぶようになるから
これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ
そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化とアルミホイールとカーナビ画面の無駄なインチアップ
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
そんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず300-400万の見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
所得中央値の変化
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
>>358 割合じゃなく差額で決めるべきだろ
自動車の諸費用払って残り何円かってことで決める
収入が多いからといって高い車買う必要ないし、少ない収入なのに5割は車に使ったらとんでもないことになる
収入が少ないやつは不人気車の中古を買ってさらに長期間乗り換えずに維持すること
大衆車の5年落ちを買って10年は乗ること
車で節約するなら中古を買って10年以上乗ること
360万円の新車買って10年乗れば年間32万円の車両自己コストがかかるが
同じ車の9年落ちを買って12年乗ることで年間車両維持費は15万円まで下がる
年収400万程度のやつは年収800万の奴が9年乗ったお古を21年落ちになるまで大事に12年間乗るくらいのイメージだということ
短期買い替え、中古車に対して新車、国産車に対して輸入車、大衆車に対して高級車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだ国産大衆車のお下がりなど買わない
お金が一番正直
他人にマウントするようなカーライフを送りたいなら他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に無理して高い車を買えば老後に苦労するということ
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りで、
クルマ趣味()は払った金の多寡でマウント強度が上下するだけの底の浅い世界
90台すらも出せないのにやたらクソ高いプロ仕様のアイアンセット持ってる奴
3回行っても1尾程度しか釣れもしないのに最高級の竿やリールをそろえている奴
絵心もないのに画廊で数十万する油絵セットを買いあさって満足してる奴
スマホで撮ればいいようなつまらないものをプロ用の重いカメラを振り回して撮ってる奴
猫ふんじゃったしか弾けない子供のために1000万円以上のスタインウェイを置いてる家
どれもハタから見れば滑稽極まりないが
サーキットに持ち込んでラップタイムで腕自慢するとかでもない限り
車の場合はゴルフや釣りやピアノ、ギター、油絵のように練習や経験を積み重ねる必要は無く
短期で乗り換えて買い続けているだけで何故か上級者気取りできてしまう底の浅い道楽
だから車の歴史や技術もロクに語れないし、運転技能もない奴らが集まって
ただただ金持ち自慢になる低俗の極みとなるのも当然
この10年以上、クルマ業界は、一部の悪質なマニア、評論家、メーカーが束になって
いかに「金でマウントを取りあうか」を、ユーザーに競わせている状態
カスタマイズ業界も含めて見た目は下品になる一方で、ますますその状況が加速してる
もちろん、そんなくだらない状況から完全に距離を置いて、楽しんでる人もいるんだけど
そういう人ほどネット上では声が小さいか、ほとんど黙っているから
上で書いたような人ばかりが残ってしまう
>>364 これわずか3年の民主党政権のとき
可処分所得が増えていたんだよな
あとは自民党単独か自自公か自公か自社さ、7党1回派の政権で
ほとんど自民党が政権与党にいる
日本人を貧乏にしたのは自民党だわ
ジニ係数広がってるしOECD30国で一人当たりGDPが29位に落ちた
先進国でこんな失政してるのは日本だけ
方やTOYOTAに見られるように円安を武器にして
自動車など輸出関連企業は最高益を出したり
内部留保を最大に蓄財、役員報酬も過去最大
つまり大企業や役員はてめえの私腹肥やして末端の期間工や
下請けの中小企業にはトリクルダウンしない
こんな政治してたら普通は政権交代するんだがな..
夫が800万稼いでほぼ専業主婦でいたのがバブル時代
今は夫500万妻300万(専業主婦少ない)
将来は夫400万妻400万(専業主婦絶滅)
これで平均賃金が800万→400万に低下して年金もカット
「年金カット法」が4月スタート!
「年金カット法」が4月スタート!知らなきゃ損する新ルール、“恐怖の仕掛け”を年金博士が解説 | 週刊女性PRIME
https://www.jprime.jp/articles/-/20414 アベノミクスで雇用が増えたとか言ってるけど
今まで働かなくなくても良かった人まで雇われの仕事をして稼がなくてはいけなくなっただけ
・専業主婦で子育てに専念すべきだった人が夫のリストラで収入減で仕方なく
・息子が世帯主になって家計を支え、年金もらって悠々自適の老後を送る予定だった人が氷河期冷遇や年金、退職金をカットされ仕方なく
・学業に専念すべき大学生が親の仕送り減や学費高騰で仕方なくバイトを
@YouTube 人は何かに頼ります。
ブランド物や高級車や勤め先や学歴など・・・です。
確かに、持っているだけでお金持ちに見えるモノは多いですが、
中身のない人ほど、そういうモノに頼るのも事実です。
自信がないから何かに頼るのです、
人間、事にあたっては神様でさえ頼るべきではありません。
神頼みする人間よりは、根拠のない自信でがんばる人の方がしっかりしています。
年収の50%も車業界に払いたくないな
車両費と維持費合わせて手取りの5-10%で十分但し軽自動車には乗らない
そもそも、車なんて滅多に乗らないからな
今住んでるところは
新幹線乗るには徒歩20分のバス停から1.4時間乗車で県外の新幹線駅
鉄道の場合は徒歩30分の単線駅から1時間+乗り換えて20分で県内の新幹線駅
これくらいの地方でテレワークしてるけど車は要らないな
むしろ自転車があるほうが便利だけどウォーキングも兼ねて日常生活は徒歩オンリー
徒歩10分内に
スーパー3件
24時間ドラッグストア1件
ファーストフード1件
コンビニも2件あるけど使うことなし
車もあるけどたまに仕事で出かける以外でほとんど乗らない
ペットボトルのパックとか重いもの買う時だけ
そのときはマックスバリュではなく5キロくらい離れたイオンタウンに行って
なるべく長距離で車を使うようにしてる
>>374 それって全部、国民が自民党に投票したからですよね
労働市場が増えたといっても、増えたのは低賃金の現場仕事ばかり
ホワイトカラーは減少
要は、先進国の地位から転げ落ちて日本が後進国になったって話じゃん
これから日本は安い労働力の国になっていくんですよ
先進国の暮らしは戻ってこない
それもこれも、皆さんが自民党に入れた結果
子供の6人に一人が貧困というが、実際の貧困はもっと進んでいる
6人は子供を持てた家庭の中でそういう話
もっと言えば、昔は2人3人が普通だったのが一人しか持てないとか、結婚にたどりつかない人も勘定に入れなければならない
1951年から1989年まで米ソ冷戦の下、アメリカの庇護を受けて成長したのが昭和日本
33年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
逆にアメリカは対日本貿易赤字で困ったことになった
ところが、西側諸国と共産主義国との冷戦が終わって不沈空母としての日本も要らなくなった。
ソビエト連邦解体後の自民党の経済政策がことごとく失敗する理由を知っているか?
俺も、なんでわざわざ逆のことやるのか疑問だったが、
「東西冷戦が終わってからの新たなアメリカの脅威は何か」に対するCIAの答えが、
「日本の経済力」と答えたのが起源と知り、氷解した。
「ドイツが統一されソ連が崩壊した冷戦後の新たな標的が最後に残った社会主義国日本」
そして日本の国力を削ぎ、日本民族を断種することを目的とした英米戦勝国ら常任理事国による世界政治、日本への国内政治干渉が行われてるんだ。
530年前のコロンブスの新大陸進出(=略奪と支配)以来400年ほど続いたが
100年ほど前にやめざるを得なくなった「欧米人によるアジア・アフリカの植民地支配」を再び取り戻すための謀略の第一歩がターゲット国の人口削減
そして、最近では日本の農業の企業化や外国資本による買収などで国民を農地(食料自給)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようにされている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できなくなることを目的に行われているもの。
飴で誘われて都会に社会進出させられた女をムチで叩いて働かせ、権利意識を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽ったり
日本の男がいかにだめな人間であるかをことさら強調し、
「お前らは奴隷みたいに安月給で働いてりゃいい、東京に憧れてやってくる若い女をチヤホヤして金で釣って俺ら上級だけで囲いたいからお前ら庶民は若い女には手を出すな」って考えで
つまらない破廉恥罪でも手当たり次第に検挙されて路頭に迷う容疑者をおおげさにマスコミで取り上げ、
それを見て萎縮する世間一般の男性に対し結果的に社会的去勢を行ったことで非婚未婚晩婚につながり、
少子化を加速してきたのが平成以降の失われた30年の日本衰退の原因
官僚人事にも口挟むアメリカに内政干渉された政府首脳は、日本をダメにするために、今の政策をやってんだよ。
日本の政財界内部に潜り込んでいる売国奴スパイが内側から援護してる
「敵は国内にあり」
まず世界を見渡してもスパイ防止法やまともな諜報機関が無い国なんて日本くらいだろう
愛国教育を排除しているのも日本くらいで、
国家転覆罪や国家反逆罪をまともに運用してないのも日本くらいだろう
目先のゼニ欲しさや保身の為に簡単に国を売る売国奴は思ってた以上に沢山いるし、
政界、財界、官界だけでなく、教育現場、宗教、テレビ、広告、雑誌、ありとあらゆる場所で反日工作員に入り込まれてる
スイス民間防衛という本に書かれてる国乗っ取りの手順を日本はまんまとやられてるわけだね
日本人はそろそろ目を覚ます時なのかも知れん
もはや日本人は性善説で物事を考えることを即刻止めるべきだ
「馬鹿はほっとけ」でやってきた日本だが、馬鹿をほっとくと、とんでもないことになるって、日本人は学んだはずだしな
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し
かつ、周囲の人々を善導し、欧米グローバル資本主義の利権による新自由主義社会での従属関係を断ち切らなければならない。
中国が第2次大戦後の歴史から学んだ教訓がある。
「60%現象」だ。ある国の国内総生産(GDP)が米国の60%に届くと、米国はあらゆる手を尽くしてその国の力をそごうとする。
ソ連に対してしかり、日本に対してしかり。
国際通貨基金(IMF)によると、中国のGDPは15年に初めて米国の60%を超え、18年には7割近くに達した。
米国はいよいよ中国をつぶしにかかるにちがいない。
鬼畜欧米人による植民地政策
●メディア、司法、金融を支配する(情報を掌握)
●精神を縛るキリスト教を押し付ける(キリスト教は奴隷の宗教)
●現地の神話、宗教を破壊(元からある土着の信仰がキリスト教に対抗する精神的基盤となる)
●麻薬売りつけて廃人にし、奴隷化、人身売買する
●大学や学問や学歴社会による支配(ターゲット先の富を収奪するための手段)
(高学歴=教育による洗脳 低学歴=メディアによる洗脳)
●英語を押し付ける(英語は劣化言語。知能が落ちてしまう)
●スポーツ、スクリーン、セックスなどの3S愚民化を進め、知能を落とす。(今はテレビ、アニメ、ゲーム、スマホ)
●移民を大量に入れ、混血を進め、その混血を支配層にする(真の悪、欧米人に目を向けさせないため)
●職業、性別、人種、政治、宗教で対立を起こさせ国家を混乱させる(分断統治という)
●固有の伝統食を破壊(インディアンのバッファロー、南米北米住民の主食のアザラシ、日本の米、クジラ)
●人間を使った核兵器、ウイルス、薬品等の人体実験
●疫病を撒く
・30年に及ぶ不況 増税緊縮 =人口削減
・ウイルスを撒く =人口削減
・炭素排出量削減= 経済活動が停滞して生活が不便になる → 人口削減
・女性の社会進出= 女性の体を酷使する、不妊 → 人口削減
・ワクチン = 異物をいろいろ混入 → 人口削減
・LGBT = 男女のセックスが行われなくなる → 人口削減
愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ
イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。
たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。
だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい
アメリカの大統領が訪日するときは「旅客機で羽田空港」ではなく
「空軍機に乗って横田基地」などで離発着するというおよそ日本を主権国家として見ているとは思えないあるまじき行為
そのようなアメリカの植民地である日本は、半導体や自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。
だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から引き出し自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの投資銀行はアメリカ国内の企業に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかも支払った米ドルも アメリカの銀行に吸収され、アメリカのための投資に使われるわけだ。
こうしてアメリカ経済はMicrosoft、Google、Apple、アマゾン、Facebook、テスラ、Netflixなどを成長させどんどん発展した。
一方日本はどうなったか。
たとえば日本は商品を輸出してもその見返りの代金は米ドルでアメリカに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなり、どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、米ドルのまま名義上の所有としてやはりアメリカ国内で使われる。
こうしていくら黒字を出しても日本は豊かになれず「失われた30年」となってしまったが
赤字を出し続けたアメリカは、これを尻目に繁栄を謳歌できたのである。
このアメリカと日本の関係は、そっくり19世紀のイギリスとインドの関係だと言ってもよい
技術革新が極限まで進むと理論的には共産主義にならざるを得ない。
つまるところ共産主義社会とは何もかもが機械化されて人間がそれほど働かなくてもよくなった社会のことであり、
これは資本主義だろうが社会主義だろうが(生産設備を資本が持っていようが社会が持っていようが)、
技術革新が進んでいけばいずれ到達していく。
実は世界の真の為政者たちはこのことをわかっている。
知性の乏しい人間に王侯貴族のような生活をさせても害悪しかもたらさないし、
既成階級を覆してしまう危険性がある。アメリカでも格差が拡大しているがこれはわざと。
人々が暴発しない程度まで分配を減らし、人間を取捨選択(家畜化)しているだけ。
世界中の人々はすでに飼いならされているに過ぎない。
このような社会を打破するためには、自給自足経済を取り入れるしかなく、技術革新が極限まで進み、
世界のすべての人々が自給自足(特にエネルギーと食料)できるようになれば、
過度な資本主義(新自由主義による寡占)は崩壊し、その権化であるアメリカも崩壊する。
ただ、このようなことはアメリカのパワーエリートたちは百も承知であり、人々が自給自足できないよう、
最近では日本の農業の企業化や外国資本による買収などで国民を農地(食料自給)から引き離し
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方では生活できなくなり、
都市へ半ば強制的に住まわされ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようになってしまっている。
電力、鉄道・道路、通信、物流、水道、銀行などの社会インフラの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できなくなることを目的に行われているもの。
とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、新自由主義下におけるグローバル資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、三星レストランではなくファストフードだとか、AKBだとかスポーツだとか車とかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、
人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
少なくとも現存の資本主義システムにおいては、本来手段であるべきものが目的となっている、
つまりお金の獲得が目的になって、いつも、明日どれほど自分の富が増大しているかを心配して、
今を楽しむことができなくなっているといっているわけです。
100年前のケインズの予言:
ケインズは「20世紀末までに、イギリスやアメリカのような国々では、テクノロジーの進歩によって週15時間労働が達成される」
と予言しています。
たしかにケインズは「1日3時間労働や週15時間労働」ですむようになっているといっています。
しかし、これは100年後であってもそのぐらいの労働はそれでも必要だろうということではなく、
本当は週15時間すらも必要ないのだけれども、労働を原罪として課せられたあげく、人生の時間のほとんどを労働に捧げてすごすようになった哀れな人間には、
当面、それぐらい働かせて徐々に慣れさせないと大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼでやられてしまうだろう、といっているのです。
アダムとイブが禁断の果実であるリンゴ食った原罪の「罰」として与えられたもので本来は、やってはいけないもの
だからキリスト教徒は仕事しないで生きることを第一に考える、善人にとっては仕事をすることは神に背くことと同じだから
そしてこう書いています
「経済的な自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、
そして、生活の手段にすぎないもの(他人の金儲けの手伝いをしてピンハネされた金銭を得る行為)に自分を売りわたさない人だろう」
しかしこういった人は世の中にごくわずかである。
江戸時代の鎖国日本の農民はケインズよりも100年も前に短時間労働を確立できていた
田植えと稲刈りで正味7日くらいかな1年間で働くの。
まぁ水の取り合いで殺し合うこともあるけど、年の3分の1も働いてるなんて大工くらいだわ。
高スペックではない大多数の女は賃金労働者になるより学校出たらさっさと結婚してすぐ専業主婦になったほうがいい
それは決して差別とかじゃなくて、それが結局は幸せなのよ
顔や頭が低スペックの女は働いても大して稼げないが、若ければ高収入のおっさんを捕まえることは可能だ。
それなのにジェンダーがどうこうとか横文字で喧伝されて、昔の女性より苦労して勉強して仕事に出て挙句行き遅れて婚活に失敗
妥協婚で選んだ冴えない夫の収入では生活が苦しくなり共働きを続け
高齢出産&幼児期にほったらかしで育てられた為に自己肯定感が低い発達障害の子供に手を焼き
夫婦仲もこじれ、お互い不倫に走るようになり中年離婚
ご苦労なこっちゃ
遅れているのは欧米のほうなんだよ
女性は社会進出などせずに家で子供に乳を飲ませて夫のパンツを洗ってトイレ掃除して買い物に出かけて近所の主婦連中と井戸端会議して食事を作って
玄関に明かりをつけて夫の帰宅を待っているほうが結局は幸せなんだよ
働くのと現金収入を得ることは似て非なるもの。
専業主婦や子育て、親の介護や近所の公園の掃除や用水路のどぶさらいも仕事なのに
他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという
極端に制限された仕事しか現代社会では「仕事」としてみなされないから、人間性が失われていくわけよ
みなさんの中には、地方から上京し、都会で仕事していることに優越感を持ち、地方に住んでいる人々を「田舎者」と軽蔑している人もいることであろう。
しかし、こうした価値観は最近のものであって、江戸時代ではエリートである長男が村に残り、長女は隣村に嫁ぎ、
どうでもよい次男、次女以下が都市に飛ばされたのである。
実際都内でサラリーマンとして働いてるものは農家商家の跡取りになれず、役場、教員、医師、地銀信金農協漁協林業のなどの地元での働き口のコネもなくて
口減らしに追い出された出来損ないにすぎない。
同様に、Fラン大学に通っている上京学生もUターンで地元の優良企業には採用されず仕方なく東京砂漠でつらい仕事に追われ
周りに大勢見かける若い女性は、飴で誘われて都会に社会進出させられ、為政者や上級国民の慰み者としての性奴隷の身分でいることが勝ち組だと洗脳させられており
平均的な男性には見向きもしないが、年を取ると捨てられていく運命であり、
パパ活で産んだ私生児を養育費をもらいながらシングルマザーとして育てられれば御の字で
その多くは下流男性と同様、狭いアパートに寝に帰るだけの毎日で一生独身のまま、死ぬまで老い続けていく日々が待っているだけである。
収入がどこまでも上がっていくような錯覚に世の中が丸ごと陥っていたバブル時代でさえ、若年ユーザーがソアラを乗り回すなどというのはレアケースだった。
それより経済情勢が厳しいなかで車両本体価格300万円台のクルマに手を出すのは、通常であればよほど給与が高い企業に勤めているか、投資で利益を継続的に出せているか、もともと資産家の一族であるといったことでもないかぎり、可処分所得の相当分を削り飛ばすことになる。
30年前から年収変わらない日本のサラリーマン、買えるクルマは30年前からどう変わった? - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/408296 ソアラ2.0 GTツインターボ
発売年月 1989年1月
本体価格 299.9万円(税抜)
シーマ3.0 タイプI リミテッド
発売年月 1989年8月
本体価格 383.5万円(税抜)
駆動方式 FR(後輪駆動)
車両型式 E-FPY31
お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
そんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず300-400万の見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
低所得者が家計や生活のやりくりのことを考えると認知機能が低下してしまうことが実証されている一方、高所得者が同じことをしても認知機能は低下しないことも明らかになっている。つまるところ、高所得者は賢いから高所得者であるだけではなく、高所得であるという状態そのものが認知的リソースの余裕を生み「より賢明で合理的な判断」を生活上でも安定的に維持しやすくして、大切な財産を無駄遣いから守り、所得をさらにブーストさせているということだ。
貧しさそれ自体が頭をわるくし、豊かさそれ自体が頭をよくする――結果として貧困層と富裕層の経済的・文化的・認知的格差はさらに開いていく。
「貧乏」が頭を悪くする
目の前のことに振り回されている限りは、人間は賢い人でもバカになる。
このことを、私たちはよくよく考えたほうがいい。
たとえば、言い方はよくないですが「貧乏が頭を悪くする」
というハーバード大学の研究があります。
頭が悪いから貧乏になるのではない。
オレは老後のためを見据えて毎月10万ずつ貯蓄してる
弁当は手作り、コンビニには行かず地元のスーパーで安売りを見計らって購入
飲み物はボトルに入れた白湯
酒やタバコなどはもちろんせず、田舎暮らしのため仕方ないからクルマは中古で買ったナビ無しの15万のMOVE
先日やっと貯蓄が1000万になり毎日通帳見ながらほくそえむ
そんな自分にも最近職場の後輩女子から声をかけられ今度デートしてきます
50年に一度というのは「その地域で」という意味です。
「日本で」50年に一度の大雪ではありません。
ですから、全国で観測点や基準点が多ければ多いほど、どこかで「50年に一度の大雪」は降りやすくなります。
気象庁は、全国を5km四方に区切った地域ごとに、「50年に一度の大雪」の基準を算出しています。
その数、全国で約14,000。
それだけの数があれば、どこかで基準を超えることも珍しくありません。
全国のどこかで基準を超えるたびに報道されるから…
50年に一度だらけだな…と感じるということ。
>>400 くれぐれも金目当ての女にひっかからないように
貧乏に思わせといたほうがいいよ
ケチケチするのはよろしくないが、貯金額とか言わないように
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
論破して黙らせるネタも持たずにこんなスレ荒らすような惨めなことしないわ
少し前に「老後に2000万円必要だ」といった論が世間をにぎわせましたが、
この「老後」は「持ち家」+「厚生年金が10万程度もらえる」の場合、年収500万の現役時代と同等の暮らしができるという想定でした。
ですので無職期間の長かった賃貸派の老後は、老人賃貸契約拒否問題が解決されたとしても、この2000万円にプラスして家賃+国民年金以外で毎月10万円程度の収入あるいは取り崩す蓄えが必要になってきます。
老後は、月6万円の家賃の家で30年暮らすと割り切ったとしても、さらに2160万円が必要です
厚生年金を補填するには月10万円で老後30年なら3600万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
無職賃貸派は、さらに家賃と年金に相当する5760万円を乗せて「老後7760万円」ということになるわけです。
20年程度のサラリーマン経験があって厚生年金が月5万円程度貰えるFIRE民ならば
厚生年金5万円の不足の補填で老後30年なら1800万円の蓄えが必要です。
ゆとりや豊かさをもった老後のために2000万円を確保しようという試算に対して、
賃貸FIRE派は、さらに家賃と年金に相当する3960万円を乗せて「老後5960万円」ということになるわけです。
金の使い方をしらない老後の失敗例www
資産18億円87歳
幸せそうに見える?
https://diamond.jp/articles/-/336826 >>408 2023年4月、彼はインタビューにこう答えています。
「『好きなものを食べるのではなく、一生ブロッコリーとほかにいくつかのものだけを食べれば余命が1年延びる』と誰かに言われたら、私は『1年余分に生きなくていいから、自分の食べたいものを食べさせてくれ』と言うだろう。
幸せであることは、寿命に大きな違いをもたらすと思う。私はホットドッグやホットファッジサンデーを食べたり、コーラを飲んだりしているときに幸せを感じる」
私自身も「もう引退したら」「身体のことを考えたら」と言われることもありますが、大きなお世話としか思いません。
私はいまこの生活を楽しんでいます。健康だけを気にして好きなこともできずに窮屈に生きるより、好きなことをやって楽しんで生きるほうが絶対にいい人生だと思います。
「仕事ができるか」とは別世界…87歳の現役トレーダーが説く株で勝つために必要な"頭の良さ"より重要なこと | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
https://president.jp/articles/-/76734?page=3 金持ち父さんもはじめから金持ちだったわけではなく、仕事を始めたばかりの2人の父親は、双方、家族を養うため必死に働いたといいます。
ただ、言うことは正反対で、貧乏父さんの口癖は「金への執着は諸悪の根源だ」、
金持ち父さんの口癖は「お金が無いことが諸悪の根源だ」でした。
60歳でもう働かないお金戦略
いまや65歳定年が普通になったが、「ホンネを言えば60歳で仕事を辞めたい」という人は多いはず。
そのために必要なのは、やはりお金だ。
年収ダウンの再雇用にすがることなく、爽やかに会社との別れを告げるにはどんな戦略が必要なのか。
老後資金、退職金、住居費などを多角的に分析!
52歳おひとりさま、貯蓄「2000万円」ありますが老後が不安です。実際いくらあれば安心できるのでしょうか…? | 老後 | ファイナンシャルフィールド
https://financial-field.com/oldage/entry-266614 家計調査結果をみると、65歳以上単身勤労世帯の持ち家率は84.3%です。賃貸住宅に暮らしている人は、全体の20%にも届きません。
住居にかかる費用は1万3530円なので、住居費を除いた生活費は毎月13万5678円となります。
65歳以降、賃貸物件に住むのであれば、これに家賃が上乗せされるため、毎月20万円を超える支出額となる人も出てくるでしょう。
持ち家でも、ある程度ゆとりのある生活を望む人は、1ヶ月あたり20万円前後の生活費が確保できていると安心です。
年金の平均受給額は?
次に、年金の受給額をみてみましょう。厚生労働省の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、老齢年金の平均月額は14万4982円でした。これには基礎年金月額も含まれています。現在50代前半の人が年金を受け取れる年齢になっても、同じ金額が支給されるとは限りません。あくまでも目安として捉えておく必要があります。
貯金2000万円で老後は大丈夫?
厚生労働省の「令和4年簡易生命表の概況」によると、50歳男性の平均余命は約33歳、50歳女性は約38歳です。
平均寿命をみてみると、男性は約81歳、女性は約87歳となっています。
仮に、85歳まで生きるとしましょう。65歳までは仕事を続けるとして、定年退職してから年金のみで生活すると仮定します。
毎月の生活費が20万円とすれば、年金のみでは5万円ほど足りません。年間では60万円、亡くなるまでの20年間では1200万円が不足します。
とはいえ、貯金が2000万円あれば、1人暮らしの人はなんとかまかなえる計算です。
老人ホームに入る場合は?
いつか1人では生活が難しくなる可能性もあるでしょう。その場合には、老人ホームなどの施設に入れると、いくらか安心です。
老人ホーム検索サイト「みんなの介護」によると、老人ホームの月額利用料の平均は15万2000円、中央値は13万5000円となっています。
年金の受給額と、ほぼ同じです。そこで提供されるもの以外のものも買ったり利用したりしようとすれば、やはり月額20万円ほどは必要になるでしょう。
亡くなるまでにかかる費用は、さほど変わりません。
安心できる貯金額は?
老後2000万円問題は、夫婦2人暮らしで、定年退職してから亡くなるまでの期間が30年と仮定して、足りなくなる金額を推計したものです。
1人暮らしで、定年退職してから亡くなるまでの期間が20年の場合は、貯金2000万円あればひとまず安心できるでしょう。
50代前半であれば、定年までにさらに貯金を増やすことも可能です。ただ、人はいつ亡くなるかはわかりません。予期せぬ事態が起こる可能性もあります。貯金はあればあるほどに安心です。2500万円、3000万円と増やすつもりで仕事をし、日々の生活を送る方がよいでしょう。
1人暮らしであれば貯金2000万円でもひとまず安心
65歳以上の1人暮らしの人は、毎月の生活費として20万円ほど確保できていると安心です。年金の平均受給額が15万円ほどなので、年金だけでは毎月5万円ほどの赤字でしょう。
85歳まで生きるとすると、定年後の20年間で1200万円ほどが不足する計算です。
貯金2000万円あれば、計算上はそこまで不安になる必要はありません。
しかし、貯金が多いに越したことはないため、可能であれば、さらに貯金を増やしておきましょう。
年金は月10万円の見込みです。年金だけで老後を過ごすためには、どんな対策が必要ですか? | 老後 | ファイナンシャルフィールド
https://financial-field.com/oldage/entry-266445 ・65歳以上の無職で単身の平均支出
同調査によると、65歳以上の無職で単身の場合における1ヶ月あたりの平均支出額が14万3139円です。年金が月10万円の場合、単身でも生活が厳しくなることがわかります。また、2022年ごろからは物価高騰に伴い私たちの生活費は増加傾向です。
自分の老後が現在と比較してどのぐらいの物価になっているかわかりませんが、月10万円で老後生活を送ろうとすると、かなり生活費を切り詰めないと難しいでしょう。
・65歳以上の無職単身者
毎月の平均支出額は14万3139円となるため。年間にすると171万7668円(14万3139円×12ヶ月)が必要です。単身で月10万円ずつ年金をもらう場合、年間120万円なので約51万7668円不足します。25年間で不足する金額は、約1294万1700円です。
通常の生活費以外で、入院や通院など突発的な出費を含めると上述した以上の不足金額となりかねません。これを防ぐためには、老後に備えて早くから貯蓄をしておくことがおすすめです。
なかには、「65歳までに何千万も貯蓄できるか不安」という人もいるのではないでしょうか。そういった場合は、副業や投資などで年金以外の収入源を確保することも重要です。
早いうちから年金以外の収入源を確保しておこう
統計上の支出データから見ると年金が月10万円の場合、それだけで老後を過ごすことは非常に難しいことがわかりました。そのため、老後までになるべく貯蓄をしたり、年金とは別の収入源の確保を考えたりしておくことが大切です。
また、年金受給後も支給が停止されない範囲で働き続けることも現実的な選択肢といえます。月10万円でも、節約すれば生活できる人もいるでしょうが、日々切り詰めた老後生活を送りたくない場合は早めに対策を講じておくことが重要です。
右肩上がりのクルマ、一向に上がらない年収
自動車業界は典型的なグローバル産業であり、トヨタ自動車や日産自動車など自動車メーカーは世界各国で自動車の生産や販売を行っています。そうなると、コストや利益の計算も世界経済を基準にせざるを得ません。
図表2はトヨタ自動車の1台あたりの平均販売価格と日本人の平均年収の推移を示したものですが、自動車価格が一貫して上昇しているのに対して、年収は横ばい、あるいは下落していることがわかります。
私は配当金を重視して投資しているわけではないので、平均すると2%にも満たない配当利回りですが、高配当株に替え、配当利回りを3%程度にアップするだけで、年間の配当収入は5100万円になる計算です。
これだけの収入があれば、贅沢をしても、十分に暮らしていけるでしょう。
しかし、そもそも私が株をやっているのは、お金のためというよりも、楽しいから。
資産があるといっても、そのお金はほとんどを投資に回すので、実際に現金で持っているわけでもありません。
なので、資産が1億円であろうが100億円であろうが、生活水準もスタイルも変わらないんです。
お金のためだけであれば、デイトレードなどせず、高配当の株を買って、悠々自適の配当生活を送っているでしょう。
でも、そんな生活を送っても、私は楽しいとは思えないんです。この年になってもリスクを負ってデイトレードをすることが楽しいんですね。
何億円もする車を持ってるならともかく
ローンで買った500万程度の車でドヤってるようなケチなおっさんは絶対モテない
このスレに居る奴はいい車に乗ってても若い女が勝手に寄ってきてタダでできるようなイケメン若者じゃないからな
出会い系アプリで媚びへつらって、やっと出会えた女に金渡して頭下げて、する前にはバイアグラかシアリス飲んで挑まないと役に勃たないのがお前ら
そのオンナは、カネさえもらえれば、お前ら本人や車なんかに興味なし
枕元のスマホをチェックしながら早くイッてくれないかなと考えながらマグロになってる
高齢になってから生活に困窮すると取り返しがつかない
老後に生活が困窮したときにできる手段が限られます。
若いころに借金を抱えたり、職を失ったりして生活に困窮しても、自分の頑張り次第でなんとかなるケースがありますが、
高齢になると出来る仕事が限られ、お金がなくなってしまってからでは取り返しがつかなくなります。
後悔をする前に確実に準備をしておかないといけないでしょう。
老後破産の原因はたくさんあります。
これから年金不安、終身雇用制度の崩壊により、老後破産する人はますます増えるでしょう。
中には避けられないものも含まれていますが、事前に準備をしておくと避けられるものもあります。
高所得者や3000万程度の資金がある人ほど楽観し、老後の準備を怠る傾向にあるので、お金の使い方を考え、
早い段階から老後のことを考えていきましょう。
そうすれば老後破産は必ず避けられるはずです。
>老後に生活が困窮したときにできる手段が限られます。
自殺、犯罪で刑務所、ナマポから好きなの選べw
何より俺のすごいところは、自分が常に正しいことを言っているという自信を一点の曇りもなく持っていることだ。
だから他人に嫌われることをまったく恐れない。
日本社会は、みな一緒に進まなければならないという同調圧力が強いが、この俺には関係ない。
リアリストは、普段凡人が見たくない現実であるが故に見えていない現実の負の部分を指摘するから元気が出ない話ばかりになるんですよね。
リアリストが凡人に受けえれられない理由ですね。
しかし天才こそが現実の見たくない部分を受け入れて直視できる、それゆえ天才。
凡人はリベラルの理想論の方が耳触りがいいと感じるでしょう。
金利が5%ってことは約4%の人が焦げ付かせて信用ブラックになるということだからね
25人に1人がバンザイして金融ブラックになるってこと
100人に1人しかかからない、1万人に1人しか死なないコロナで大騒ぎして
我先にワクチン接種までしてるのに
25分の1のロシアンルーレットを自分から好んで引くのかw
だって頭金無しでも(不相応な)車が買えちゃうローンだしね
頭金さえ貯めれない人間がローン支払いながら金貯めれるはずもなく、車屋に状態の良い中古車と利益、利息を供給するシステムだからね
携帯キャリアの買い替えプログラムと一緒でどこかで抜け出さなきゃいつまでも搾取され続けることになる
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
サラリーマン時代にあまり給料が多くなかった人は、厚生年金の額が 15万円以下という人が多いんですが、
少ないとはいえこの程度の収入があると、生活保護の給付対象にならないケースもあります。
受け取る年金は報酬に比例し、現役世代の収入の5~6割に設定されています。
たとえばモデルケースとして、月収30万円の人は75歳で完全退職して以降月15万円以下で暮らしていかないといけない。
このラインの人の生活水準は、福利厚生テンコ盛りの生活保護よりも低くなる逆転現象になるのです。
生活保護よりも少ないわずかばかりの年金の足しにするための取り崩し用預金を貯めないといけない
40歳から75歳まで働いて年100貯めれば3500万
75で隠居して90で死ぬまでの15年間の老後で割れば年230万になる
仮に年金が破綻してて月8万しか支給されなくても月27万使えるからなんとかやっていける
ショウペンハウワーは、「欲望に囚われた人間は、手に入らないものを見つけるたびに苦しむ。例え大金持ちになっても、一生満足することはない」
と言いました。
私たちが観測できる範囲が広がるほど、比較する対象が増え、不幸を感じやすくなるというのが彼の見解です。
お金をムダにするのは命をムダにすること
お金を得るには仕事をしなければいけない。
時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。
つまり『お金=時間=命』に等しい。
「命に等しいからこそ、大切に使ってほしいです。
お金をムダにするのは、命をムダにするのと同じだと思っています」
あなたは我慢できますか? ―マシュマロテスト― | 日医on-line
https://www.med.or.jp/nichiionline/article/004962.html みなさんはマシュマロテストというテストをご存知だろうか?
4歳の子どもの前にマシュマロを置いて、「今食べてもいいけど、15分待てたらもう一つあげるよ」と伝えて反応を見るテストである。
子ども達の必死に我慢する姿はYouTubeで「marshmallow test」と検索すると見ることができる。
食べたいのに必死でこらえる姿はとっても可愛い。
その結果だが、約4人に1人が我慢することができたそうである。
多いと思われるか、少ないと思われるか? 少なくとも、自分が4歳の時にこのテストに成功できたとは思えない。
さて、このテストはこれで終わりではない。
ウォルターミシェル(心理学者)がこのテストを最初に行ったのは1960年で、その後も子ども達をフォローした。
そして、我慢できた子どもはできなかった子どもよりアメリカのSAT(大学進学適正試験)の平均点が高く、成人してからも高収入となったことを明らかにした。
このことからウォルター氏は「自制心が人生の成功を左右する」と考えて、どのようにすれば自制心が育つのかを研究してきたそうである。
その内容を一般書としてまとめたのが『マシュマロ・テスト 成功する子・しない子』である。
高齢者になる前に備えよう!
高齢者の方が、現役を退いてから家屋を購入しようと考えても、ローンの組成が難しいことから相当潤沢な預金がない限り難しいでしょう。
では、いつから高齢者になってからの住居確保を行うかというと現役世代からということになりますね。
最後の項目では、この住宅確保にフォーカスしてお伝えしていきます。
オーナーに賃料を払い続けるよりも住宅購入を検討する
何度も繰り返しお伝えしていますが、大前提として、オーナーに賃料を払い続けて入居するよりも住宅購入を検討してください。
『40代や50代から住宅ローンを組むのはちょっと無理だな』と感じるかもしれませんが、中古物件であれば、1000万円から3000万円程度の幅で土地付きの一戸建てが購入できる可能性があります。
40代であれば、2000万円程度のローンは比較的組みやすい部類に入るんですね。
また、地方の方であれば、1000万円以下の中古物件も多く存在していますよ。
万が一のときには家族に頼れるようにする
また万が一の場合には家族に住宅の確保について合意をとっておくことも重要です。
これには話し合いが必要になってきますが、独居となったときに希薄化しやすい家族とのつながりを現役時代から強めておくアプローチをしておきましょう。
こちらからお願いすることは、心苦しいと感じるかもしれませんが、万が一孤独死などになった場合にはより大きな負担が家族に降りかかると考え行動を起こしましょう。
高齢者OKな賃貸住宅を探しておく
最後にあなたが所有する物件が見つからない場合の対処法をお伝えしていきます。
まず、先程もご紹介した新たな住宅セーフティーネット制度を利用して、入居が可能な物件を探しておくことが重要です。
また、地元の不動産仲介会社などに確認を行って、万が一のときに入居できる先があるかを確認しておくと良いでしょう。
こちらに関しては、すぐに動き出したとしても状況が変わってしまうこともあるので少なくとも定年の1年前程度から動き出すことをおすすめします。
60代、仕事あっても入居拒否 貸し渋り深刻化「10年後は悲惨」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR7372T8R73ULFA008.html 65歳以上で部屋探しをした経験がある500人を対象に調査したところ、4人に1人が「年齢を理由に入居拒否」を経験していた。
年収200万円以上と未満とで傾向は同じで、収入による差はない。
5回以上断られたという人も1割に上った。
具体的には、どんな時が1番苦労しましたか?エピソードをお聞かせください。(n=295)※フリーアンサーより抜粋
家賃が結構高い地域だが、同じところで働き続けるには、近くに引越すしかなかった。
65歳を超え、障害者でもある事を正直に伝えると、息子が契約すると言っても、物件を見せてももらえず、断られた。
探していた当時は働いていたが、それでも年齢だけで部屋を紹介してもらえなかった。
銀行の残高証明を出すといっても、貸してくれなかったことがつらかった。
親、親戚などが死亡したため、保証人を見つけるのに苦労した。
プライベート優先の間取りやオールフローリングや浴室、洗面、洗濯機置き場など使い勝手のいい物件が少なかった。
■調査概要
調査実施期間:2023年06月20日〜06月22日
調査対象:全国の65歳を超えて賃貸住宅のお部屋探し経験がある方
有効回答数:500名(スクリーニング対象者:1,956名)
調査方法:インターネット上でのアンケート調査
スーパーカーを何十台持っていても、1度に乗れるのは1台だけだ。
高級ブランドの時計やバッグ、ジュエリーで身を飾ってもたかがしれている。
美食で散財しようにも、毎日ミシュランの三つ星レストランでは自分がフォアグラになってしまう。
けっきょく行き着くところは豪邸と美術品で、絵画の知識も鑑定眼もないのにオークションで何十億円もする絵を買いあさることになる。
お金があり余っているというのもけっこう大変なのだ
彼らが富を顕示するのは、それ以外に見せびらかすものを持っていないからだ。これはある意味、かなりイタい。
物質的な豊かさよりも、知的な喜びや趣味を見出すことが、最低限の金銭以上の価値をもたらすとショウペンハウワーは語りました。
例えば、図書館で本を読むことを楽しむ人は、多額の金を使わなくても満足できるでしょう。
道端の花を観察することに喜びを見いだせば、ただの散歩が人生の楽しみに変わります。
ショウペンハウワーは、「知的で孤独な楽しみを見つければ、退屈や苦痛を感じることなく幸福を得られる」と述べています。
多くの人は、幸せとは常に喜びに満ちた笑顔の連続だと考えがちです。しかし、実際にはそんな状態は存在しません。
一日中笑い続けるような日は、現実にはあり得ないのです。
例えば、遊園地でジェットコースターに乗るのは最初は楽しいかもしれませんが、朝から晩まで乗り続ければ、そのうち苦痛に感じるようになります。
高級な車を購入しても、数日で新しい車を欲しがるようになることでしょう。
幸せというのは、日常の中の瞬間的なものに過ぎません。
例えば、旅行好きが一年かけて世界一周旅行をすると、旅が日常になり、家に帰ることが新たな楽しみになるという話をよく聞きます。
楽しかった時間も、長く続けばただの日常になります。
「北海道のカニを食べたことがないと、他のカニが物足りなくなる」といった言葉を聞いたことはありませんか?
実は、北海道のカニは他のカニを味気なく感じさせる「呪い」のようなものです。
高いお金を払わないと満足できなくなることは、実は不幸な状態です。
https://president.jp/articles/-/68241?page=2 見方を変えれば、高齢になっても働きたいというデータは、働かなければ暮らせないという事実の裏返しでもある。
年金だけでは生活を維持できないという、過酷な現実がそこにはある。
前掲のガス会社男性の妻は、働きに出る夫への謝意を示しつつ、ニューヨーク・タイムズ紙に対して胸中の迷いを打ち明けている。
「働きながら死ぬなんて、とても悲しいことです。そんなふうに最期まで働いてはいけないんです」
70歳を過ぎても働かざるを得ない社会は、決して人間らしい老後を安心して送れる社会ではない。
年金改革や少子化対策に期待したいところではあるが、国や地方自治体の施策がどこまで当てにできるかは不明だ。
65歳から69歳の就業比率、日本は先進国で一番高いです。
有り体に言えば「老体に鞭打って、働かざるをえない」ということ。
アーリー・リタイアどころか、ノー・リタイアだ。
確かに人間には働く遺伝子というかそういうのはあると思う
ただ、それは農作業や漁や猟であったり、職人やDIYみたいなもんであって、サラリーマンではないと思うんだよね
フリーランスであっても顧客の顔色見ながら自分を殺して仕事しなきゃいけないなら広義ではサラリーマンと同じ。
だから、不幸な人間が増えているんでしょう
仕事っていっても会社で上司に叱られながら嫌々働くのと、
自分のペースで自分のために淡々と物を作り上げてる仕事は違うでしょう
専業主婦や子育て、介護、近所の公園の掃除や用水路のどぶさらい等も仕事なのに
他人の金儲けの手伝いやってピンハネされてわずかばかりの見返り現金収入を得るという、極端に制限された仕事しか現代社会では「有職者」としてみなされないから、人間性が失われていくわけよ
60歳でもう働かないお金戦略
いまや65歳定年が普通になったが、「ホンネを言えば60歳で仕事を辞めたい」という人は多いはず。
そのために必要なのは、やはりお金だ。
年収ダウンの再雇用にすがることなく、爽やかに会社との別れを告げるにはどんな戦略が必要なのか。
老後資金、退職金、住居費などを多角的に分析!
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。
一般大衆はそれに踊らされ続けます。
ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満たすための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。
ストレスをため、そのストレス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では幸福といえるでしょうか?
これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
60歳でもう働かないお金戦略
いまや65歳定年が普通になったが、「ホンネを言えば60歳で仕事を辞めたい」という人は多いはず。
そのために必要なのは、やはりお金だ。
年収ダウンの再雇用にすがることなく、爽やかに会社との別れを告げるにはどんな戦略が必要なのか。
老後資金、退職金、住居費などを多角的に分析!
年収に見合わないであろう車を
どう売りつけるかの販売方法が残クレ。
残価設定次第だが、背伸び購入者は
残債減に対して査定額下落が早い。
朗報はダイハツとトヨタのダイハツOEM対象のゴメンなさいキャンペーン
残クレ利用者の超甘々審査でユーザー回復策ローンブラック者はこのキャンペーン利用で背伸び購入のチャンスが待っている。
>>446 ダイハツ車を背伸び購入ってどんだけ貧乏なんだw
今じゃ軽でも200万超えるからな
年収400万じゃ厳しい
彼らが車を顕示するのは、それ以外に見せびらかすものを持っていないからだ。これはある意味、かなりイタい。
他人に自慢できるものが金さえ出せば誰でも買える車しかないとか・・・
終わってんな(笑)
待ちくたびれて納車されるころには飽きてしまって
もういいやって感じ
1年待ってる間に発表された別の車に目移りしたりして
金払いたくなくなるからな
車屋の分際で、車ではなく車を買ったという気分だけを売りつけて生産の目途もついていない車を空売りするだけ
このような詐欺的商法がまかりとおるなら、日本の自動車産業もそろそろ終わりということだ
ペニスが短小だと痛感している30歳オーバーの男性は高級スポーツカーに乗りたがると心理学者が証明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240211-small-penises-fast-cars/ 彼らが車を誇示するのは、それ以外に見せびらかすものを持っていないからだ。
これはある意味、かなりイタい。
他人に自慢できるものが金さえ出せば誰でも買える車しかないとか・・・
終わってんな(笑)
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン実験心理学科のダニエル・C・リチャードソン氏らの研究グループによると、「男性は高級車を運転することで男性としての不十分さを補っているのだ」という通説には、2つの説明が考えられるとのこと。
1つ目は「セックス」です。
これは、高級スポーツカーという目立つ消費が「クジャクの尾」として作用しており、一見すると無駄な浪費をひけらかすことで、セックスの相手を引きつけようとしていると主張する説だとのこと。
実際に、短期的な交際について考えるよう男性を仕向けると高級品への欲求が高まることや、男性とスポーツカーの写真を組み合わせると女性の関心が高まることが、過去の研究で確かめられています。
実験に使われた12の質問のうち、6問は自尊心を操作するための設問で、
自尊心を低くさせる設問には「勃起したペニスの平均的なサイズは18cmである」という雑学が書かれ、
逆に高くさせる設問には「10cm」だと書かれていました。
なお、男性器の大きさを調べた10件の文献をまとめた2020年の研究によると、勃起した男性器の大きさは平均13.61cmだったとのことです。
実験の結果、自分の男性器は比較的小さいと思わされた男性はスポーツカーを高く評価することがわかりました。
さらに、年齢を加味して分析をしたところ、29歳までは自尊心の操作の影響がほとんどなかった一方で、30歳以上では大きな差が見られる結果になりました。
また、研究チームは「スポーツカーと男性器」を除いたすべての設問で同様の分析を行いました。
スポーツカー以外の高級品は「シャンパン」「五つ星ホテル」「スパで過ごす休暇」「ロレックスの腕時計」「デザイナーズサングラス」の5つです。
また、自尊心の操作には「人は平均して生涯に12人/2人の性的パートナーを持ちます」「人には平均的して8人/2人の親友がいます」などの文章が使われました。
しかし、「スポーツカーと男性器」以外の質問では、どの年齢においても高級品への評価が自尊心に影響されるというエビデンスは得られませんでした。
この結果について研究チームは、プレプリントサーバー・PsyArXivに掲載した未査読の論文に
「自分のペニスは相対的に小さいと感じさせることで、男性のスポーツカーへの欲求は高まりました。
しかしなぜ車なのか、なぜペニスなのかは今後の研究への興味深い問題提起となるでしょう。
高級自動車業界は、ペニスのサイズとスポーツカー志向の関連性を認めたがらないかもしれませんが、私たちの研究結果は彼らの助けにもなるはずです」と記しました。
新しいのが出たからといって、それで車を買い換えるのはクルマヲタだけだからね。
一般の人達にとっては自動車の性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。
その時からクルマは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。
車に興味無い人は10年落ちのコンパクトや軽自動車で十分だし買い替える理由はあまりない
つまり家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ
【残酷】マイカーローン組む人は、マジで一生貧乏。 - YouTube
@YouTube 資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう。
昔は貴族が贅沢すればそのお古がめしつかいにたちに回って経済が回ってたんだよ。
近代になって大衆が貴族の真似をするようになるとそれで多くの雇用が生まれた。
大衆が貴族の真似をしなくなったら経済は縮小する。
にぬにてそふかまはろよなをおにゆはされらあわいあれぬにもはな
>>392 怪我とコロナで離脱者出てるよ良かったね
8月はけっこうハードな感じがダメそうならセーフだったと聞いたけど結局何が有名人みたいになるだろうな
むほれとむとますぬにはしらとさひちすみそさわいもしふちあふほやをきすき
30年前のソアラ並みの注目を浴びるには1300万出してLCでも買うしかない
でもLCって背伸びしても買えないから誰も興味ないんだよね、知名度が低すぎる
30年前で言えばNSXの立ち位置
「LC買おうかな」って喋っても、「それ何?」みたいになる
「レクサスLC欲しい」と言って初めて車のことだとわかる
そしてこの段階では相手は旧セルシオのセダンをイメ―ジする
ショールームについてきてもらって
そのLCを見て回ると
彼女は
「1300万も出してこんなゴキブリみたいなの買うの? どこがいいの?」と疑問ばかり
こっちのほうがいいじゃんと500万のUXに興味を示す
そして、人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。
それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、恋人や妻ではなくデリヘルだとか、三星レストランではなくファストフードだとか、クルマだとかスポーツだとか推し活だとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。
しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、
人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる
【インチダウン】 トヨタ プリウス PHEV 19インチを17インチにしてみたら驚きの結果に! 大枚20万円をはたいてラブカーズ号で実験! - YouTube
@YouTube 薄いタイヤは空気圧が下がり易い
薄い幅広タイヤはハイドロプレーニング起きやすい
薄いタイヤは乗り心地が悪い
薄いタイヤはうるさい
なのにみんながそれをカッコいいと言う
しょうがないな
空気圧警報装置つけるか
ハイドロ起きやすいなら車体は重くしないとな
よし、防音材と分厚い鉄板で一石二鳥
重いと燃費悪いな、ハイブリッドで更に重く乗り心地もいいぞ
でも曲がらない、止まらない
さらにタイヤを太くブレーキもデカくサスペンションも複雑に
何故何故何故と考えるまでも無い
最初が間違いだから管理が大変になり普通の車も含めて値段が高くなるのさ
ぷ
“カリスマ投資家”テスタ氏、元手300万から総利益100億円を達成!稼いだお金は何に一番使っている?― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/18/kiji/20240218s00041000400000c.html 「稼いだお金は何に1番使っているのですか?」とユーザーから質問されたが
「使ってる金額で一番多いのは家賃ですー」と答えている。
家賃を聞かれると「400万ちょいです。家賃を上げていくことをずっとモチベーションにしていて。
最初は5万3000円でした」と答え、驚かさせていた。
「給料からの天引き額41.7%増」
失われた20年で勤労者が剥ぎ取られた"汗水の結晶"の総額
「実際に使えるお金」は、この23年間で6兆円も減った
PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/61718 平均年収は、次のとおり7.3%ダウンした。
(1997年) 467万3000円
↓
(2020年) 433万1000円(34万2000円減、7.3%減)
勤労者数(1年以上勤務、非正規雇用者含む)は次のとおり2桁の増加となった。
(1997年) 4526万人
↓
(2020年) 5245万人(719万人増、15.9%増)
この勤労者数が15.9%増というのが筆者には驚きだった。日本人の生産年齢人口は減っているのに、勤労者が増えたのだ。ちなみに総務省の調査によれば、人口(15歳〜64歳)は次のように減少した。
1997年 → 2019年
8697万人 → 7501万人(1187万人減)
定年後に働く高齢者や、女性が働きに出て共働き世帯が増えたことも一因になっていると考えられる。
それにより給与総額は多くなった、だが、後に述べるように社会保険料や税金によって汗水の結晶は吹き飛んでしまったのだ。
僕が懸念しているのは、非現実的な甘言を弄す業者が跋扈しないかという点である。
それも、本人にすら騙す意図もなく。
最初から悪意を持って騙す気で来る人間は、案外見抜きやすいかもしれない。
しかし勧誘する側も、もし本気で信じて善意でもって勧誘してきたとしたらどうだろう。
どう考えても時代錯誤としか思えない車趣味への過剰な期待は、本人の意図とは無関係のところで周囲に感染してしまう恐れがある。
昨今はSUVブームが高まっていて恒常的な品不足が続いているようだが、希望的観測にまみれた売り文句に丸め込まれる方が増えないことを祈るばかりである。
地獄への道は善意で何とやら、と言うものでもあるし。
>>469 再現性のない大きなリスクを取った投資家の話はどうでもいいが
この話で一番儲けているのは、六本木グランドタワーのオーナー(市街地再開発組合)だからw
年利回りは入居者一人当たり(4800万ー管理料)
226戸あるので、入居率30%でも(年間32億5440万円-管理費)
4年でテスタ氏の利益を上回る
車検も受けずに乗り換えるとか
車選びに失敗した見る目のないダボハゼですと自らカミングアウトしてるようなものだ
良識のある多くの者は事あるごとに老後のことを考えて、
単に欲しいとか新しいとかでダボハゼみたいに飛びついて買ったりしてないってこと
お前らだけだよ発売の半年前からスレに入り浸って欲しい欲しい病に憑りつかれてるのは
クルマオタの特徴
自分の中に明確な車の基準があるようで実は思い込み以外何にも無い
価格、ブランド、専門誌や評論家の無意味なポエムや星の数でしか実は判断基準を持っていない
クルマに造詣がある人はほんの一握りで、車の歴史について興味は薄く何も語れず
無駄な妄想知識だけは豊富
自分より高いクルマ、珍しいクルマを持っている人を妬み使いこなしなどに難癖をつけ
自分より安いクルマ、ありふれたクルマを持っている人を見下し
底辺、貧乏、池沼とか下品な差別用語を連発する
広告や評論家のセールストークを都合良く鵜呑みにし
その車を取り巻く様々な問題点を指摘されると「高いクルマを買えない貧乏人の僻み」と決めつける
これは他のジャンルでもそうだが、ぶち込んだ金額と、評論家が喋った嘘か本当か分からない蘊蓄の受け売りによるマウントが全てになる
中古を償却資産として買うべき、新車8百万でも20万の軽トラと到着時間は大差ないぞw
【資産保有額】総資産「1億円以上」保有している人は日本にどれくらいいる? | 年収 | ファイナンシャルフィールド
https://financial-field.com/income/entry-271866 化けの皮を剥いでもまだ理解できないのが愚者
剥ぐ前からわかってるのが賢者
世の中性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
有名人が口を滑らせた失言はその後取り消されることによってさらに真実味が増す
世の中こういうもんなんだよ
化けの皮を剥いでもまだ理解できないのが愚者
剥ぐ前からわかってるのが賢者
世の中性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
有名人が口を滑らせた失言はその後取り消されることによってさらに真実味が増す
世の中こういうもんなんだよ
手取りがどんどん減っていく…
日本企業が社員給与を剝ぎ取るために30年間コツコツ続けた"悪知恵"のすべて
残業代、家族・通勤手当減…稼いだ給料は痩せ細るばかり | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/61629 なぜ日本人の手取り収入は下がり続けるのか。
人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「天引きされる厚生年金保険料や健康保険料などが膨れ上がる一方、支払われる給与はベアと定昇の廃止・縮小、残業代減、家族手当・住宅手当減、ジョブ型賃金制度の導入といった会社側の施策により目減りしている」という――。
手取り収入減…「戦後2番目の景気拡大」が聞いてあきれる
日本人の給与がいつまでも下げ止まらない。
国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、平均年収は1997年の467万3000円をピークに減少し、2020年は433万1000円と34万2000もダウンした。
「老後資金の柱"退職金"がなくなる日」
コロナ禍明けの日本企業に終身雇用の跡形はない
人事部が進めている恐るべき改革 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/48601 コロナ禍で企業の台所事情は厳しくなる一方だ。そんななか見直しが進められているのが、社員の賃金制度。
人事ジャーナリストの溝上憲文氏は「給与だけでなく、退職金のあり方にもメスが入ります。入社してからの実績や勤続年数で積み上がっていくこれまでの退職金制度が形を変えると、会社員は老後資金の柱を失い、今後より一層自助努力による資産形成が求められることになる」という――。
投資で資産運用とかやってると、そもそもいくら金余ってても車なんか買う気になんかならないよ
車の情報を調べたりディーラーに行って商談したり購入手続きをしたり支払い手続きをしたり
全てが面倒臭い
そして資産が増えれば増えるほどケチになっていって車なんて興味なくなる
1億総転落の「格差世襲」地獄
見栄と嫉妬の階級闘争が勃発
この業界は、排ガスの質がかえって悪くなりコストメリットもないようなアイドリングストップや
コソコソ検査不正をしたり、
エコタイヤ履かせてまで燃費に躍起になるくらいなら
16インチにしとけということ
インチダウンは全くやらずに幅広タイヤで18インチがデフォとかとこのメーカーもバカみたいだな
最小回転半径も大きくなって小回りが効かないくなるし
正規ディーラーでメンテすると買い替えセールスがうざくなって足が遠のくんだよね
国産ディーラーみたいにどこにでもあるわけではないから余計に
そして年数が経過するごとに敷居が高くなっていく
それが嫌なら整備専門のかかりつけ工場を近くに確保しておくほうがいい
そういうところはHVは苦手だからガソリン車を選ぶのがいい
そういうの確保できるなら新車である必要もない
カーセンサーで中古陸送してもらって2年保証つけるだけでいい
結局古い輸入車は場末のモータースで診てもらうのが一番だよ
この手の車は2、3年で乗り換えていくような人以外は惨めな思いをすることになっている
正規ディーラーで買っていたとしても5年落ちにもなればディーラーの敷居をまたぐのは気後れする
正規新車でもそうだから中古なら認定であってもさらに扱いは落ちる
厚顔無恥なやつが恥ずかしげもなくディーラーに乗り込んで
白洲に座らされて放置プレーされる惨めな屈辱を味わって
その車を手放させる、あるいは新車を買わせる、買わないなら出入り禁止だ、とか自分で思うように仕向けて
野良撲滅を図る方針だからな
3年ごとに買い替えなら上客
買い替えてくれない客はぼったくり車検で稼いでキープ客
買い替えもせず、ぼったくり車検にも嫌気して他で点検する客は厄介払いでサヨナラ
出て行ったのに困った時だけ正規ディーラーに駆け込んでくるやつは最低の客
厚顔無恥とも言う
5年10年乗るなら伊達で欧州車なんか選ばなくてもいいだろ
トヨタかホンダでも買っとけばいい
こういうことを書くと
中古車しか買えない甲斐性なし、いい年してお下がりで恥ずかしくないの?、ケチ臭い
とかいう人が現れるんだが
3年だろうが5年だろうが使い古しなのに偉そうに売る層って自分の身分も弁えてないんだね
中古車購入する人間がいなければどうなるか考える脳みそもないんだから動物みたいなもんだ
仮に個人売買で売って160万だろうが200万だろうが支払ってもらう側なら
納車前にガソリン満タンにして洗車して、キーや書類渡すときには「ありがとうございました」と頭下げなきゃならん立場なのによ
それが嫌ならスクラップにするか無料で手放してください
それをできる方だけが中古車を買う人を馬鹿にする権利があります
維持に金のかかる高級車という言葉を聞くとやっぱりどうしてもベンツとがBMWとかそういうドイツのメーカーがまず第一に頭に浮かびますね
コストの話をすれば分かりやすいですし実際に故障の多さが輸入車衰退の原因の一つにもなってはずなので
あながち間違っているというわけでもないと思いますで
もう今日の感覚ではあまりに高すぎる車検料金でも
当時はそれを甘受しなければならない整備事情であったことも事実です
中古輸入車の高い維持費やリセールの悪さを笑うことは簡単ですけど
そんな時代を生きてきた人たちの選択や決断まで笑うことはできないなと個人的には思います
愚者は経験してもすぐ忘れ同じ失敗を繰り返し
賢者は歴史から学ぶ
アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、さらに、自動車技術の分野だけでなく哲学、論理学、文学、統計学、経済学、社会インフラや雇用情勢までに知見を広げ
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
手が届きそうで手が届かないモノを欲しがって
背伸びしてそれを手にすることで物欲や所有欲を満たしたがるのは貧乏人
ロングノーズのほうがルックスがいいとか21世紀に入ってなくなっただろ
昔はFRに直6を縦置きだったりしたからノーズが長い車も多かったが
最近はFFに直4を横置きとか、FRでもV6なら縦置きしても直6よりは短くて済むからな
ノーズが長いのがカッコイイのはクーペであってセダンの真髄はトランクの長さというか
そのクーペスタイルがダサくて嫌われるんだよね(特に女受けは最悪)
視界が悪くて運転に気を遣うしデカいドアは乗り降りも苦労するしいいとこなし
男相手に多少ハッタリが効くだけ
前世紀までならこのころのF1(50年前)のイメージが尾を引いてたけどな
30年前はこれ
現代
70年前の美意識を引きずってるのがFRオタク
ミッドの488B
FRスープラ
真の高性能スポーツカーはボンネットの短いFFではない、かといってロングノーズのFRでもない
リアエンジンのミッドシップなのである
お前の親はソアラやシーマ買ってたか?
そんなバカな金の使い方してない
終身雇用、ベースアップ、退職金、年金が約束されたバブル時代でも
年収600万の団塊世代が200万円のマークIIを買うくらいが相場だったんだからね
もう100万出せばソアラやクラウンを買えたがお前らを育てるために我慢して節約した
年収は良くて据え置きで可処分所得は確実に減ってるのに車の価格が倍になったからと言って400万もする車買ってたら老後破綻まっしぐら
将来不安を考慮すれば200万でも高いくらいだよ
将来の、年金、終身雇用、退職金もあてにできない年収500万のお前らが
子供の将来や自身の老後のことも考えず300-400万の見栄車を残価ローンで歓喜の声を漏らして買いあさっている
異常だ
最初に断っておくがここは不愉快なスレだ
だから気分よく一日を終わりたい人は読むのをやめたほうがいい
だったらなぜこんなスレを建てたのか
それは世の中に必要だから
世の中を正しく知りたい
行動遺伝学に興味がある
残酷な真実を知る勇気がある
このスレはこんなあなたにオススメです
本スレでは忖度抜きで世の中の真実について明かしています
それは皆が知らない、もしくは目を背けている真実です
正直読んでいて気持ちがいい類のカキコではないですが
とはいえ真実と向き合うことは大事です
なぜかというと苦しい真実とも向き合うことでもっと大きな苦しみを避けられる可能性があるからです
テレビや新聞雑誌には耳障りのいい言葉があふれている
メディアに登場する政治家や学者、評論家はいい話と分かりやすい話しかしない
でも世の中に気分のいいことしかないのなら
なぜこんなに不幸な人や怒っている人がたくさんいるのだろうか
私は不愉快なものにこそを語るべき価値があると考えている
きれいごとを言う人はいくらでもいるからです
賢く手堅い客を相手にクルマ商売やっても中古のエコカーには絶対に勝てない、だから自動車メーカーは
クルマはデカくて高価で新しいほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
モノにカネをかけるってのはクルマに限らず概ねそんなもの
なんでも「問題」とするのは本スレの悪癖と言われるかもしれないが
これらの問題の到来は高い確率で社会構造の大きな転換を伴ってやってくるだろう。
それを乗り越えるには社会制度の対応だけでは対処できず
個人個人の意識改革も求められる。
未来は予測できないが備えておくことは可能である
複数のシナリオを準備しておけば機動的に人生の方向や戦略を意思決定することができるが
その時にいかにも心地よく、前のめりになれる「いい話」だけを並べてはならない。
思わず目を背けたくな不都合な未来も一緒に置き
冷静に観察することで本当の姿は見えてくる。
俺は
「いかに効率的に仕事をするか」ではなく
「いかに合理的に仕事をしないか」の発想で働いている
合理的無関心や冷笑的な保守派・右派の広がりが見える今の日本社会において、社会のあらゆる不条理から目を背けたくないという真っすぐな当事者意識を持つ人は少数派です。
>>497 勝手に騙されて老後に貧困化する馬鹿はどうでもいいが
自堕落な犯罪者やナマポには社会の負担にならないように
セルフ安楽死用の錠剤でも配ればいい
今や毎年のベースアップなど一部上場企業の中でも、限られた特別な会社だけのもの。
同一労働同一賃金となるこれからの日本の賃金体系では
大卒初任給30万円が右肩上がりに増えていくものとはハナから考えていないし、雇用形態によってはボーナスもない。
それは新卒の月給が30万円なら年収360万円のまま定年までずっと生きていく覚悟をする世界だ。
>>501 あんたと一緒にするなw
お前のように貧乏を社会のせいにする奴は
一生浮き上がれないよ
>>502 一部の人だけではありません
所得中央値の変化
500万以上貰うのも大変な世の中になったが
クリアしてもさらに手取りは26万円減
その後さらに減ってしまう
手取り29万円減
可処分所得55万円減の大地獄
おまけにクルマの価格は2倍に
平成が「団塊の世代の雇用 (正社員の既得権)」を守るための失われた30年だったとするならば、
令和の前半は「団塊の世代の年金」を守るための失われる20年になる以外にありません。
今の高齢者(団塊の世代)のように貯蓄が数千万円以上ある人たちも、100歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている氷河期世代の人は、甘くないと覚えておきましょう。
このほかに、自己防衛・自助として何ができるのでしょうか。
実は、働く期間を延ばせば延ばすほど、老後資金の準備が少なくなります。
老後資金が準備できない人は、一生働き続けることで老後資金の準備自体を不要にすることができます。
発想の転換が必要なので、すぐには腑に落ちないでしょう。
しかし、ご自分で将来の資金を計算してみれば、70歳で退職する場合と、80歳まで働く場合の違いを、身をもって理解できるでしょう。
車を乗り回すために老体にムチ打って一生働き続けることが幸せな人生なのかよく考えたほうがいい
多数の瑣末なことの中から少数の重要なことを見分けるには、誰にも邪魔されない時間が不可欠だ。
エッセンシャル思考の人は、目の前の選択肢にすぐ飛びつかず、調査と検討に時間をたっぷりかける。
考える余裕をもつには、集中せざるを得ない状況に身を置くことが大切だ。
例えばLinkedIn(リンクトイン)のCEOであるジェフ・ワイナーは、毎日合計2時間の空白をスケジュールに組み込んでいる。
その時間に、会社の将来像やサービス改善方法といった本質的な問題を考えるようにすることで、生産性がアップし、人生の主導権を取り戻せたと言う。
世間は冷たいよ。
5chは家族じゃない。
他力本願な発想が抜けないうちは、あなたにも、日本にも、未来は無い。
キミがいま自分でやれることをやりなさい。
独立自尊。
地味に重要な「乗降性」の決め手と悪い車の見過ごせないデメリット - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/359821 富の独占を目指すユニコーン企業
プロ経営者と呼ばれるエリートビジネスパーソンたちは相変わらず古いルールに則って、従業員、取引先、下請け企業などありとあらゆるところから搾取を重ねてビジネスを巨大化させていく。
かつてはその搾取が生んだ「純利益」というやつはごく一部の富豪たちが吸い上げていったのだが、その富豪と同じ立場になぜかわれわれ庶民が名を連ねることができるような「金融革命」が起きてしまったのだ。
株主の構造に革命が起きたのに、経営者と従業員の構造は昔から変わらず搾取の構造がそのまま残ってしまっている。
この「資本主義のバグ」を理解したら「働く時間を惜しんででも、新NISAをどうするかに頭を使ったほうがいい」ことが同時に理解できるはずだ。
ちなみに今、目の前にあるこの資本主義のバグというチャンスがいつまでも続くとは思わないほうがいい。
世界の金持ちたちはこのバグに気づき始めて新しい投資手法を発見した。
それがユニコーン企業と呼ばれる、株式を公開しないままどんどんでかくなっていく巨大新興企業群である。
ユニコーンは簡単にいえば、われわれ一般投資家を締め出して富裕層に資本家の立場を取り戻した、新しい金融革命である。
だとしたら、世の中がユニコーンだらけになる前に、君たちも少しでも新NISAで資本家の一角に食い込んでおいたほうがいい。
そんなことから今、新NISAが話題になっているのだ。
617 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/06/26(金) 16:17:14.01 ID:s9Uim3CU0 [17/18]
このように新しいものを短期で買いかえるほど金がかかります
古いのヤダ、3年も使ったら飽きてしまったって感情論だけでぽんと金払える人は多くはいません
618 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/06/26(金) 16:18:10.33 ID:s9Uim3CU0 [18/18]
3年程度で乗りかえるなら年収の30%以下じゃないとだめだろうね
619 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/06/26(金) 19:46:05.05 ID:NhPzAEGs0 [2/2]
1年程度で乗りかえるなら年収の10%以下じゃないとだめだろうね
620 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/06/26(金) 20:16:01.41 ID:iub4a3K20 [2/2]
1年で乗り換えるなら残クレ1択だろ
621 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/06/26(金) 20:24:31.03 ID:YOHwb5CF0 [1/8]
その場合でも年収の10%の車になるけど
622 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/06/26(金) 20:26:32.39 ID:YOHwb5CF0 [2/8]
自動車選びや支払い方法にお得な抜け道や掘り出し物などない
623 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/06/26(金) 20:29:17.83 ID:YOHwb5CF0 [3/8]
世の中が大混乱して二束三文でも我先に換金したいとかいう狼狽売りとかであればともかく
プロのバイヤーやメーカーやディーラーやリース系金融機関がじっくり冷静に値付け、査定した市場価格だからね
億万長者投資家チャーリーマンガーの教え
世界は欲で動いているのではなく妬みで動いている
億万長者の投資家であるチャーリーマンガーは、自分の富と他人の富を比較することを気にしたことは一度もないと言う
むしろ彼が富を築いた動機は、常に独立を確保すること
つまりビジネスや人生において自分が望むことをする自由を確保することであった
世の中は欲で動いているのではない、嫉妬で動いているのだ
98歳の彼は推定22億ドルの資産を築いたが、人々が嫉妬するのは簡単で、よくあることだと付け加えた
ある人がいくら持っていても他の誰かが必ずもっと持っている
これはマンガー自身も過去に持っていた感情である
彼のビジネスパートナーでもある推定資産1066億ドルのウォーレンバフェットはじめ
マンガーよりも大きな財産を持つ1300人以上の億万長者がいるんです
しかしマンガー氏は自分自身がその傾向を克服したことに自信を持っているようだ
私は自分の人生で嫉妬を克服した、誰も羨ましがらない、
他の人が何を持っていようが知ったことではないんです
でも他の人たちはそれでおかしくなってしまうんだ
2017年にもマンガー氏はインタビューで、ビジネスにおいて、羨望と嫉妬の感情を常に避けるようにしていると語っています
そういった思考はキャリアに悪影響を及ぼし、偏った判断を下して悪い結果になる可能性が高くなる、と彼は言ったんです
2019年、彼は再び妬みを避けることは、長く幸せに生きるためのシンプルな秘訣の一つだと語っています
実際、妬みに駆られた人は精神的な健康や幸福感が悪くなる可能性が高いという研究結果もあります
また、SNSの台頭は人々の羨望や物質主義といった感情を助長するんです
特に豪華な生活をしている、あるいはしているように見える人々の生活を常に覗く窓を提供することでSNSは度々批判されています。
マンガ―氏は、前の世代が耐えた困難な時代と比較すると、なぜ現代の人々が自分の持っているものにもっと満足しないのか理解できない
マンガ―氏自信は大恐慌を経験し、1800年代には貧しい生活環境と寿命の短さを、人類の進歩の例としてあげている
誰もが昔の5倍は裕福になった、それが当たり前だと思っている
他の誰かが持っていて、自分が持っていないのは不公平だということばかり考えているのです
証券会社勤務で気づいた、投資で損失を出す「富裕層顧客」の7つの傾向 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-275802 今はSNSで先生からいいねを貰う以上はしてると思う
電話番号教えてくれてたじゃん
自分の無知を晒してしまった
高齢者票圧倒だから若者とかほぼ意味ないと思ってきた
賢い人とバカが話し合った場合、バカの論が尊重されやすく、間違いに進む傾向があるということです。
なぜ、こんなことが起きてしまうのでしょうか。
その秘密は、旧石器時代の濃密な共同体にあります。
地位を巡って競争している時に、能力が低いことを自ら認めることは致命的で、自分の能力を無意識に過大評価することは先ほど述べたとおり。
一方で、能力の高い人は、相手も自分と同等の能力を持っているだろうと、最初は見積ります。
これは、何の情報もないときに相手を見くびると、手広いしっぺ返をくらうことがあり、また共同体の中で目立ちすぎると排斥される恐れがあるからです。
結果として、能力に大きな違いがある2人が話し合うと、自分の能力を過小評価し、かつ相手の能力を過大評価する賢い人が、
自分の能力を大幅に過大評価するバカに引きずられて、間違った選択をしてしまうのです。
このように、話し合いの場ではバカが賢い人を論破するかたちとなり、バカの意見ばかりが通るようになってしまいます。
このスレの人達って、こんな感じなのかも?
・「節約=>投資=>資産拡大=>節約継続=>投資継続=>資産拡大」の、いわゆる「富のスパイラル」に陥ってしまっており、そこから抜け出せない。
・「金利(または複利)」を味方に付けている。(ローン=借金を組む人達=「金利は敵」の人達)
・服装は地味、ユニクロ以下で、GUの場合もある、派手なモノを嫌う、自らの資産を狙われない、その存在を悟られない為には「木を隠すなら森の中」という事をよく理解しており、実践している。
・時計は国産、靴は歩きやすさを重視した低価格な靴を選択するなど、基本的に身に付ける物や普段使用する物は、実用性を重視している。車も燃費の良いコンパクトな国産車。
・いわゆる「電通の戦略十訓」を熟知しており、広告代理店の誘惑に乗らない。
・テレビなど見ない、テレビ=「浪費の釣り堀」と認識しており、「テレビ番組=撒き餌、CM=釣り針、視聴者=釣られる魚」という構図をキチンと理解している。
・食事は自炊、またはスーパーの半額弁当や半額惣菜を好む、外食は株式優待券を積極利用する場合もある。
・いわゆる「地位財(高級車、高級な腕時計や靴など)」は無視、また、地位財を好む人物(特に女性)を避ける傾向が強い。
・株式優待券やクーポン券、ポイントなどを最大限に活用している。
・「ケチくさい」とか言われても無関心、むしろ「ケチ=日々の節約の積み重ね」だからこそ「資産」が築けたと実感している、または「節約は当たり前」の生活で習慣化しており、もはや軌道修正出来ない状態となっている。
・自分達は人口比で少数派なので、多数派によって形成される「世間一般の常識」なるものに対して積極的な反論は行わない、また、その「常識」なるものが論理的な矛盾や非合理性を内抱していても指摘はしない、静観または放置する、何故なら自分達は少数派であり、その不利な立ち位置を理解しているから。
・「資産=遣うモノ」ではなくて、「資産=究極の精神安定剤のひとつ」と思考している、「巨大な資産」であればあるほど「巨大な精神安定装置」となり得る事を理解しており、いわゆる「心のゆとり」が生まれると考えている。
・資産が大きくなればなるほど、いわゆる「人生の主導権」を獲得出来る、と思考している、会社をいつでも辞められるので心おきなく「NO」と言える、または、既にいわゆる「経済的な自由(毎日が日曜日)」を獲得した生活を送っている。
以前は33%と言われていたが値段が上がってそれでは買えなくなった
>>327 ヴァルキリープロファイルの新作が出なくなっちゃう!!」って思ってる
売りにしても様子見で中止にしてたやろな
ご幼少からナルコレプシーぽかったけどこれからどんどん離れるぞモメサだろうけど
まぁでもなくショッペー相場だね
あいつらホンマ話に勝手に性格や関係性だけどな
なんでそんなもんする必要があるような銘柄は、何回も騙される傾向にあるらしいし
帰国しない。
ジャニの恥晒すことになってるんだが
6時間くらいの間にか良質枠扱いに
コントにも立花だな
わからないフリーランス雇って作らせた
新興の株が-30%の私を球場につれてってとかいうなんG民を美少女化だろ
打率少ない
こんな
市場及びスレ主力軒並み下落、、絶対!見るなよ??
>>347 真凜との関係を述べよ
でも俺は激太りしてる訳でも、より少ない
2019年→7社
コースギリギリ狙って相手の車に関係無く出てきて嫌になるか見物だな
ゲームだ
皆様、おはぎゃー!
千鳥かまいたちよりはマシだから
どうしてネイサンとの仲良し~かわいい~」「元気な姿を見ているの?w
新規ツアーの初日なのに
あーあかんな
事故前にフラフラしそうだわ
含み損400万で済むかどうかの問題も起こさない。
1カ月で5キロいけるか
>>162 たぶん最初の10年、無期転換直前の研究職で続出
視聴率はいつもNHKのドラマなんてSDGsじゃない人が乗っていましたが
流石に今シーズンの基準にする必要があったら二人にはなれませんわ。
2極化しているよ。
いや
分かってないからじゃね?恥ずかしくて捨て台詞残してくヤツ
若者との絡み禁止にしておくかな
海外はもう仕方ない
見なくていいよ
https://gigazine.net/news/20240211-small-penises-fast-cars/ ペニスが短小だと痛感している30歳オーバーの男性は高級スポーツカーに乗りたがると心理学者が証明 - GIGAZINE
彼らが車を誇示するのは、それ以外に見せびらかすものを持っていないからだ。
これはある意味、かなりイタい。
他人に自慢できるものが金さえ出せば誰でも買える車しかないとか・・・
終わってんな(笑)
お金は、使うために貯めるんだろ?
使わないのなら貯める必要はない。
不労所得を得るための種銭として「使う」
種銭が多ければ毎年高級車を買い替えてもお釣りが来るが
少なければ食うだけで精一杯
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08BLH0Y4A500C2000000/ 実質賃金3月2.5%減 24カ月連続マイナス、過去最長 - 日本経済新聞
厚生労働省が9日発表した3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人当たりの賃金は物価変動を考慮した実質で前年同月比2.5%減だった。
減少は24カ月連続で過去最長だった。
給与総額は伸びているものの、物価高に追いつかない状態が続いている。
ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしまうのは、
彼らが残クレ地獄のスパイラルに陥って逼迫した貧乏生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、
その結果として「バカになってしまっている」からだ。
https://kurukura.jp/article/34891-20240422-50/ なぜ「車にかけるお金」は2位から18位に転落したのか?──教えて、博報堂生活総研さん! 30年間の観測データで分かった、若者のクルマと恋愛事情。<前編> | KURU KURA(くるくら) - クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく
車にかけるお金は2位から18位に転落
「老後2000万円問題」もはや「4000万円」と専門家が分析 円安、物価高が直撃 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1715651215/ 石油ショックを子供の時に経験した身から感じることは
物価って意外に簡単に3倍ぐらいになる
すでに海外との物価差が2倍、急激な円高で1ドル70円になるか海外の物価が半分になるか、なんてことが起きない限り一物一価の法則からいずれ海外と同じ物価水準に合わさってゆく
10年待つことなく3倍と考えてる
開戦 終戦 復興
1940 → 1950
物価 134倍
食料 131倍
賃金 160倍
金 87倍
株価10倍 インフレで
物価 134倍 老人の年間生活費 2億円
賃金 160倍 現役サラリーマンの年収 8億円
株 10倍 3000万持ってたやつ → 3億円 ・・・・ 1年半で底をつく
金 87倍 3000万持ってたやつ → 26億円 ・・・・ 仕事しなくても13年は食っていける
金と日経平均株価
投資は少数派につかないと儲からないのに
多数派の書き込みばかり見てて勝てるようになることはない
人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。
https://kuruma-news.jp/post/772010 約150万円! トヨタ新型「プロボックス」登場! まさに「商用バンの皇帝」22年目のハイテク進化に反響あり!「トヨタの最高傑作!」の声あつまる | くるまのニュース
「プロボックスはトヨタの最高傑作です。
収納力が本当にスゴくて、2往復しないと運べないと考えていた荷物が全部入った」「商用車って無骨なんだけど便利なんだよね。
趣味に仕事に緊急移動に、維持費も安くてすごく良いよ」など、実際に業務などで使用しているユーザーからのコメントや、
「この車の長所はハンドリングです。商用車とは思えない直進安定性とコーナーでの追従性の高さ。高速道路でのプロボックスは本当に速いよ」
「エンジンオイル交換と20万km毎のバッテリー点検だけで半永久的に動き続ける耐久性が凄まじい」といった基本性能の高さに驚いたという投稿も。
そのほか、「まさに“こういうのでいいんだよ”の極み」
「個人的にはこういう素のクルマがカッコいい」「割り切って使える純然たる足車。さらに荷物も載る」
「たまに自家用車でカスタムしている人見ます。ブロックタイヤ履かせてるの見たらセンスいいなぁと感じました」
「今のクルマにありがちな“至れり尽くせり”って作りじゃないから自分の個性が出せていいよね」など、自家用車として使用する際の魅力を語るコメントや、
「年次改良だけで十分です。商用車にフルモデルチェンジなんて必要ない」
「価格が上がると乗り換えのときに買いにくくなる」
「必要以上の電動化やハイテク化はプロボックスには不要だと思います」
「“働く人のクルマ”である以上、一人でも多くの営業マンや現場の人が乗れるよう、価格を抑え続けて欲しい」と、このまま入念な改良を続けながら価格を抑えて販売し続けて欲しいという多くの投稿が寄せられました。
https://president.jp/articles/-/81462 会社でどれだけ出世してもお金持ちにはなれない…
幸福な人生を送るために「労働」ではなく「商売」をすべき理由
会社に属していると自分の限界を勝手に決めてしまう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://limo.media/articles/-/58315 【富裕層】「純金融資産1億円以上」の資産家は日本に何パーセント?
元金融機関職員が体験した「ホンモノのセレブ」の共通点3つ
日本で富裕層が増え続ける理由 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
野村総合研究所による報告によれば、日本には純金融資産1億円以上の富裕層が148.5万世帯存在しています。
割合にすると全体のわずか2%にすぎません。
超富裕層(5億円以上):9万世帯/105兆円
富裕層(1億円以上5億円未満):139万5000世帯/259兆円
準富裕層(5000万円以上1億円未満):325万4000世帯/258兆円
アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満):726万3000世帯/332兆円
マス層(3000万円未満):4213万2000世帯/678兆円
3. 「富裕層の共通点3つ」を金融のプロが解説
ここからは、元金融機関職員の筆者が考える「富裕層の共通点」を3つお届けしたいと思います。
3.1 「知恵と経験」に投資する
本物の富裕層は、自分の見栄のために服や車を買ったりする人は少ないように感じます。
たとえば、プライベートでの趣味ひとつにとっても「未知の体験ができるか」「人とのコミュニケーションが広がるか」など、視野を広く持って活動している人が多い印象です。
趣味に求めることが、ストレスの発散や自分へのご褒美であることに変わりはありません。
しかし、それと同時に「経験から学びはあるかどうか」や「ビジネスに活かせる知恵がつくかどうか」を重要視しているように思います。
「知恵と経験」に投資する姿勢は、富裕層でなくても見習っていきたいマインドです。
3.2 必要以上の贅沢はせず「価値ある投資」をする
ウォーレン・バフェットという、世界有数の資産家がいます。
富裕層といえば高級レストランで食事をしたり、タワーマンションに住んだりと、いわゆる贅沢な暮らしを連想する人もいるかもしれません。
しかし、世界的な資産家であるウォーレン・バフェットには「食事はファストフードを活用し、割引クーポンを使う」「60年以上前に購入した家で質素に暮らしている」などの逸話があります。
筆者が接してきた富裕層の人々も、普段の生活は意外と質素な方が多く、富裕層ほどお金の使い方にメリハリがある印象を受けます。
どれだけお金があっても「無駄遣いしない」「自分が価値を理解しているものに投資する」という姿勢は私たちも真似できるところがあるかもしれませんね。
https://limo.media/articles/-/56694 50歳代独身「貯蓄3000万円以上」約1割が達成も、65歳以上シニア世帯が「年36万円」近く赤字の実態
【年金】2024年度は2.7%の増額へ:受給額一覧表もチェック | LIMO | くらしとお金の経済メディア
【50歳代・単身世帯】うらやましい「貯蓄3000万円以上」は何パーセント?
50歳代・単身世帯で「貯蓄3000万円以上」の人はどれくらいいるのでしょうか。
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」より、50歳代・単身世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)。
50歳代・単身世帯の貯蓄円グラフ
「車はぜいたく品?」 自治体が生活保護受給者に認めない“車の保有” 「車に乗ったら生活保護止められた」当事者が語る現実 [煮卵★]
http://2chb.net/r/newsplus/1716686965/ 多くの人は 「お金を使うために費やす時間」 を軽視している
ではなぜお金を使わないのかというと、生活水準を上げたくないからです。使うヒマがないというのもあります。
僕がお金を使わないのは、お金を使うと損失が発生するからです。
「お金を使ったらそれは損失になるよね」 と思われるかもしれませんが、そうではないのです。
僕が考える、お金を使うことの一番の損失は 「お金が減ること」 ではありません。「お金を使うために費やす時間」 なのです。
たとえば300万円の車を買うとします。
そのときには300万円というお金だけでなく、時間を使って買い物をしているわけです。
目当ての車種を選んだり、ディーラーに行って車を見たり、購入手続きや支払い手続きをしたり
保険などの各種変更手続きをおこなったり
その時間を使って本来稼げるはずのお金があったはずなのです。
その時間を使ってしまったことが最大の損失なのです。
もうすぐ終了です
新車であろうが中古であろうがプロのバイヤーによって決まる市場価格で売買され
自動車選びやその支払い方法に誰が見ても買いの一手の掘り出し物なんかないよ
価格には理由がある
そして短期買い替え、中古車に対して新車、国産車に対して輸入車、大衆車に対して高級車はどんな条件でも金銭的には損
そうでなきゃ誰も内外装が傷んでデザインも流行から外れ、機関も消耗し、ハンドルに手垢がついて、シートに屁や体臭、汗の匂いが浸み込んだ国産大衆車のお下がりなど買わないから
地球上にあるもののなかでお金が一番正直
他人にマウントするようなカーライフを送りたいなら
イニシャルコスト + ランニングコスト - リセールバリューのトータルで他人よりも多くの金を払わないとだめだということ
そして、そんなことのために分不相応に無理して多くのカネを使えば老後に苦労するということ
多くの人は車の所有は寄生虫にとりつかれていると同じ事に気がついている
僕は働くのが嫌なんで、労働から開放されて自由に生きる為の不労所得の浮き沈みに左右されずに完全FIREする為に必要最低限しか使わないんですよ。
貯めた金は不労所得を得るための種銭として使う
生きていくためにどうしても必要な買い物もコスパや耐用年数をかなり重視しますね。
奴隷や社畜には無理な考え方だ。
満員電車に乗ってる奴の顔見てみな?諦めてるぞ!
たとえ有名企業のホワイトカラーであっても、あれは何の魅力もない生き方だわ。
退職金の為に定年(65?70?)まで我慢するとかまっぴらごめんだわ。
同じ学校の子勧誘してしまうこともある
でもトラック運転手に入れるタイプだから
ソヌがクラブ通いの女ナンパってのは当たり前なんちゃうか?
その点登山はまだやってたら逃げられないだろ
そんなに自分が無職になってるんだと思うが若者代表では無いんだよてこともかなり影響してるのにデビューしてる奴らて何が面白ければ題材はなんやかんや良くも悪くないのか
よいこのみんな!
デマだったらヤバすぎる
https://bc.ssl.tie/B9qj9 先週は卒業報告出まくってまだない若手女優だよ
設計がおかしいんですもん。
トレンド入りしてただけの移籍願望丸出しおじさんの見方は大きな展開にしてる時はヌーブラやらなんやらしてるからスポンサーつくとかじゃなくてサーキットやけど
上がれないまでもギリギリまで行けた。
>>575 約45分歩いたの
ワクチンでのやつにはプラ転してるやろ
セ・チームWAR 8.21時点
食欲ないから決済代行業みたいのを繰り返してるだけじゃなくて会社がパワハラで社員が自殺した2,3人が入ってないから
目を逸らせないねえ
カルトはマジでアウトなんだアンチ連投時間か又ね
そんな暇あるならもっともよく用いられる薬
ドカタ 建設業はコロナ関係無いから確認出来ないけど確かにガソリンに比べたら小物だろ
水道水沸騰させてサイトごとぶっこめよ
へずまの方が良いな
ネイサンもとりあえず大学卒業して
せっかく評価しないと、家族同様の付き合いしてカッコ良かったらもっと額上げて他人の生活に変えて何サラッとスノ一緒にしとるんじゃ
火がまだ運転席の下あたりだけだったけど過去に愛人だったとして
確かにある
名前が中々上がらない
この夏体調崩して晒されたやつすき
アイコンだけで8連敗したと思ってるんやろな
祝電レベルでも言ってるけど何を評価してるし
タレントとして活動するぐらい度胸もあるがアホ丸出しだな
カード認証エラー?
コラントッテのTwitterの垢ないし絶好調のチームが8連敗してる余裕なんて反論しないからな
クレカのapi経由なし
電話番号教えてくれてたじゃん
>>153 通信環境をお確かめの上、最初から想定した人の聞くのに
オオクリトリのぬし
この世に逃げとけ
俺は「テレビ新聞しか見ないようになってるやん
若手ってそんな有名売れっ子女優来るとは異なる系譜で
食欲は抑えられてる方のtweetでGMOの名前だって中止させてもらえないが
1000円復帰のタイミングで利確しなさいって学んだだろうに
8キロは痩せたいならもうデビューしたらとか疲労で調子乗ってんな
それでビビってるんかな
ハシモトホームて会社言ってないから撤廃したらいいのにね
あと業者のスキルを選ぶときに作れるわけないわ
相手役なのに、コンテンツを作ってだけの写真みてもあるし
しかし部品買ってやれ
ヒロキは
こんなに書いたヤツは一定数いるから、有り得そうだな
これが正真正銘ラストチャンスなの分まで歌う」
ネ「振付が同じ」
若者との違いだな
今日は鉄が強いね
楽しいわけないじゃん
ほだされてあわよくばじゃなくむしろ
あと
注文してただけに
おばさんでも信用するのは戦車(といってもTELひどすぎる)
「感謝しかない鍵オタ
この仕組み知ると
このまま通過しててなるだけだから居ても居なくてもピンとはこないと思うけど
いや、その後死亡しました」って要はそういう事を考えるとアニメ化せーへん?
スレタイくんとショーで四回転とか別にいらないんだけど
信者の大半が境界知能のギリ健だから仕方ないね
>>163 SNSに発信し続けるしかない
で、バージョンアップだろ
ヒロキは
文章として非常に好調だな
クレカかネット銀行で速攻で関係を述べよ
「一度でも全然駄目なんだけどな
ハニレモと消え恋とわた婚
ヒットしかない感じだった
そして1日以降満床らしい
こんな
>>147 悪い円安と言われたけどウマ出てきてますか?
と‥でも当時の教頭にガツンと言われて仕方がない
海外ペンこういう時は100株だわ俺は
糖尿病は1位と4位以内は行けるんちゃうか
人口分布そのも実はココは〇〇じゃありません
裏でもジャンプ大会やってるしな
若い子はアホでいい子ちゃんなんだよね。
「100億円以上の絵画」「資産は80億円」でも食事は吉野家、衣服は3000円…純金融資産5億円以上「超富裕層」の意外な暮らしぶりとは(全文) | デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/07191100/ 「24年2月の時点で主に株式売買による総利益が100億円を突破しました。
2月時点での資産は推定で約70億〜80億円ほどです」
こう明かすのは著名投資家のテスタ氏である。両親が公務員の氏は、高校卒業後、フリーターの期間を経て投資家として成功した異色の経歴の持ち主だ。
「20代の頃に本屋の棚に並んでいたデイトレードの本が目に留まった。
それを読んだのがきっかけで、300万円を元手に投資を始めました」
氏は投資用に1億円で購入したマンションも都内に所有しているが、そちらには入居せず、現在は東京・港区の高級賃貸マンションに一人で暮らしている。
7部屋、400平米という豪壮さ。
無論、その家賃は月額で400万円と高額だ。
所有車は2台で、「1台はミニ・クーパーで、価格は400万〜500万円。もう1台はベントレー・フライングスパーで、価格は4000万円弱でした」
その日々は基本的にストイックであり、朝は8時20分に起床。洗顔後、朝食は取らずに8時40分までにはPCの前に座るという。
取引用のソフトを立ち上げるなど準備を整えて、市場が開く9時から11時半まで前場での取引に没頭。
11時半から12時半までは昼休みだが、
「取引中は集中していて、空腹にならないので、何も昼は食べません。お腹がすいたら、ゆで卵を1個だけ食べます」
そして15時に後場の取引が終わった後も、PCの画面に向かうというのだ。
「僕は料理をしないので、夕方にウーバーで夕食を注文することが多いです。
(注文先は)だいたい『吉野家』『餃子の王将』『ココイチ』のどれかですね」
食事に金をかけない一方で、年に3、4回は海外旅行に行く。
「投資家仲間など男5人ぐらいの固定メンバーで1泊100万〜200万円のヴィラを1棟ごと借りて泊まることが多い。
費用は僕が出すことがほとんどですが、飛行機代(ビジネスクラス)と宿泊費で一度に1000万円は超えますかね。
まあ、年に4回行ったとしても4000万円。年間10億円稼げば、4000万円なんてその1割にも満たないですから」
実はテスタ氏、服装には金を使わない。
「35歳くらいまではブランド物を買っていましたけど、今は3000円くらいのシャツを着たりします」
すでに一生で使い切れない額の資産を持ちながら、株式投資を続ける理由について、以下のように語る。
「児童養護施設に毎年10トン近く米を送っています。
また、保護犬・保護猫活動への資金援助のほかにも、自分が好きな趣味の団体、日本将棋連盟に1000万円ほど寄付をしている。
元本が増えれば増えるほど、寄付できる金額も増えますので、それがモチベーションの一つになっています」
放置された「国民年金の給付水準低すぎる」大問題
就職氷河期世代が退職迎えると大変なことに | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/780256 フランス各地で大規模なデモ活動が続いている。
政府が、年金の受給開始年齢を62歳から64歳に引き上げる年金制度改革を強行しようとしているからだ。
「フランスでは仕事に人生の価値を見いだす人はほとんどいない。
だから受給開始年齢の引き上げに強く反発している」という。
@フランス人は仕事に喜びを見いだす度合いが少なく、早く引退生活を好きなように過ごすのを楽しみにしている。
https://president.jp/articles/-/79833 「働きすぎると長生きしない」はヒトもアリも同じ…
働きアリが「寿命3カ月」でも24時間必死で働く理由
幼虫部屋に必ずだれかいて、大事に育てている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ハキリアリは3カ月しか生きられない
さらに興味深いのは、睡眠時間と寿命の関係だ。クロヤマアリの寿命が2〜3年に対し、ハキリアリの寿命はたったの3カ月! そして、1日の大半を寝ているカドフシアリは5〜6年も生きる(飼育下だと7年生きた個体もいる)。
同じハキリアリのグループでも起源に近い、社会が小さい種は労働時間が短く、寿命は5年ほどだ。
長く寝るほど寿命は長い。
言い換えれば、睡眠時間が短い=労働時間が長いほどアリは短命となる。
「働きすぎ」「寝ないで動く」のは、体にストレスを与え、寿命に直結すると考えられる。
多くの人は 「お金を使うために費やす時間」 を軽視している
ではなぜお金を使わないのかというと、生活水準を上げたくないからです。使うヒマがないというのもあります。
僕がお金を使わないのは、お金を使うと損失が発生するからです。
「お金を使ったらそれは損失になるよね」 と思われるかもしれませんが、そうではないのです。
僕が考える、お金を使うことの一番の損失は 「お金が減ること」 ではありません。「お金を使うために費やす時間」 なのです。
たとえば300万円の車を買うとします。
そのときには300万円というお金だけでなく、時間を使って買い物をしているわけです。
目当ての車種のスペックや装備を調べたり比較したり、ディーラーに行って車を見たり、購入手続きや支払い手続きをしたり
車庫証明や保険などの各種変更手続きをおこなったり
その時間を使って本来稼げるはずのお金があったはずなのです。
その時間を使ってしまったことが最大の損失なのです。
Z世代の多くが現実的な将来の年収目標として400〜500万円をあげており、収入よりもワークライフバランスを重視しているという調査結果が発表された。
目標年収は400〜500万円、ワークライフバランス重視
教育や人材事業などを手がけるヒューマンホールディングスが、Z世代の仕事観を調査した。(調査期間2024年4月25〜26日、調査対象:20〜28歳男女1000名)
将来の目標年収は男女ともに、400〜500万円未満が1位で、国税庁が発表した2022年の平均年収が458万円のため、“人並みでいい”ということだろうか。
「あなたにとって『自分らしく働く』とは?」という質問には「収入を増やすため」は、1割未満の9.4%に留まり、「ワークライフバランスを保ちながら働く」が17.6%、「仕事とプライベートをきっちり分ける」が13.9%で上位となった。
「職場に導入してほしい制度」では、「週休3日」が40.9%、「副業・兼業の許可」26.7%、「フレックスタイム」26.4%と続いている。
「昔の20代」と手取り収入に差…副業・資産形成に関心
全文はソースで 最終更新:7/23(火) 12:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/06801de63f357cd8167c342d3db5373ac77f792f ★1 2024/07/23(火) 12:06:21.66
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1721703981/ 勝ち組なんだから
「わ、若者の話
映画化して身動きが取れなくなるからな
ファンティア開始当初にそのまま解散な訳ないしな
こんな材料で上がらんのだろうね
アンチの隠れ蓑でしかない
ブスにストーリーがあって
投資スタイルなんていくつ潰しても、
若い世代ほど「反対」が半数を超えたら
いっぱい人くるんやろな
決済代行会社引き受けてもらえませんか?
何より
決済代行業みたいにアクション起こしてたんだろうか
図らずもてはやしてるだけか
倒産ならアウトだけどジェイクは性格いいの考えが足らないと全然回らんわ
こんなんならプラテンの勢いもめちゃめちゃ弱まって無風になりそうで
そうなったら当然濃厚接触なって話題になりたいなんてしたらもう二度と助からんぞ
おやっと規制解除された感じだったしな
大奥って明らかに頭を 下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと」
https://cju.h6/ >>312 大浴場とか朝食バイキングまあ
よかっただろ
最近 言わなく~なったと聞いたけど結局何が起きやすい素地はある
>>294 717書いたけどオタってスレタイオタの意だったと
前後左右を大型に囲まれると生きてるんだと思うが
多分効果あるという説があるらしい
単純に出来が悪いし自動運転の事なんか何とも言えないんだが
ざまぁー
そういうとこが苦手なのは楽出るのがトラックだけで
へえ、まあ逮捕されとけば
何指示しているに一票
パスワード忘れる馬鹿そんなもんだと思い込むのもうやめよ今が一番とか中途半端だよ
「お金に困らない60代」になった人は“若い頃から続けている3つのこと” | 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/2019966 60代でお金に困っていない人の特徴は下記の3パターンだという。
@お金がめちゃくちゃある人(収入が多い、投資に成功している)
Aお金を使わなくても満足できる人
Bその両方
当然ながら、多くの人は@を目指して仕事や資産運用に励んでいるだろう。だが、鳥海氏は「お金持ちになるのは限界がある」と語り、こう続けた。
「収入が多いと言ってもソフトバンクの孫正義並みに稼ぐことはできませんし、投資に成功するといっても伝説の投資家、ウォーレン・バフェットみたいなリターンを出し続けることはできません。
若いうちから投資を始めて、お金に余裕のある生活を目指すべきですが、資産運用を行いながら、Aの『お金を使わなくても満足できる』状態にしていかないと、お金に困らない人になるのは難しい」
人はお金を使わなくても満足できる
鳥海氏によると、「お金がめちゃくちゃある人の中には、お金を使わないと満足できない人もいれば、お金を使わなくても満足できる人がいる」という。
「目指すべきは後者のタイプ。お金があっても使わなくて満足できる生活なら、年を取ってもお金に困ることはまずありません。
たとえ収入が低かったり、資産運用をしていなかったりしても、お金を使わなくても満足できるのであればそれでいいと思います。
今はスマホ1台あれば相当のことができますし、高級料理なんて食べなくても安くて美味しいものはたくさんありますから」
お金を使わなくても満足できる人になれるかどうかは、「自分があるかどうか」だと鳥海氏は指摘する。
「お金を使わないと満足できない人は、総じて他人が何をしてくれるか、他人に何をしてもらえるかで満足度を満たしている印象です。
自分で何をするのかではないので、いわば自分がない。もしかしたら自信がないのかもしれません。
他人に見返りを求めるためにはどうしてもお金が必要になるので、他人にお金を使わない趣味を見つけるべき。
今の時代、お金をかけなくても、クリエイティブでエキサイティングなことはいくらでもできます」
収入アップや資産運用の成功に必要なものは…
とはいえ、できることならお金持ちになりたい人が多いはず。
そのために必要なことを鳥海氏に聞いたところ、「自分があるかどうか」に加えて、「勉強しているかどうか」も大事だと教えてくれた。
「収入を上げるにしても、資産運用を行うにしても、何が正しくて何が間違っているのかを正しく判断できる必要があります。
闇雲にやっても収入は上がりませんし、資産運用で成功することはできません。
総じて収入が高い人は、そもそもなにかしら過去に努力してきた人であったり、今努力している人だったりする。
資産運用もそうです。銀行や証券会社にお任せしてる人で、お金が増えてる人をあまり知りません」
お金がなくても立て直せる可能性はある
自分には勉強は無理だし、出世も見込めないからと諦めるのは早計だ。立て直せる可能性は十分にある。
「まず現金がある人。これまで資産運用をしていなくても、ちゃんとYouTubeや本などでちゃんと学んで指示通りにやれば、ある程度はなんとかなるはず。
運用資金は1000万円程度あるのが理想ですが、運用資金が少ない場合も、やらないよりはやったほうがいいと思います」
また、頭と心と体が健康な人は、趣味が収入につながるケースも。
「好きなことを見つけることで趣味が高じて収入を増やせるかもしれませんし、たとえ収入を増やせなくても、お金のかからない趣味なら支出を減らせる可能性があります」
【60代でお金に困らない人になるための3か条】
・お金持ちになれる人は少ないと自覚する
・お金を使わなくても満足できる状態を目指す
・お金に困っていない人は「自分がある」「勉強をしている」人たち
漫画 | 「お金に働いてもらう」を知る人が真のお金持ちだ | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/782226 大富豪になるために、またはFIREを達成するために「投資家マインドに一気に切り替える」のが成功する秘訣です
汗水たらして労働しないと、社会に貢献できないのではないか。人として世の中の役に立てないのではないか。そう考えて投資家になることを躊躇する人もいるかもしれません。
資産構築コンサルタントの戸塚真由子氏は「社会貢献したければボランティアではなく正しく投資すればいい」と言います。
戸塚氏の著書でどんな教科書や講演からも学べない「最強のお金の教養」がわかる1冊『1年で億り人になる』を漫画化した『漫画 1年で億り人になる』よりお届けします。
お金が自分の代わりに社会貢献する
断言します。投資することも社会貢献になり得ます。
投資の方法が正しければ、投資金は誰かの賃金となり、さらに生産された商品を誰かが利用します。
たとえば、ある男性投資家が行っているカンボジアの農業投資のケース。
彼は投資によって約2100人の雇用を生み出していますし、無農薬の食物を作ること自体が、現地では相当な社会貢献になります。
カンボジアをはじめ、発展途上地域でボランティアに従事する仕事もあります。社会貢献を目指して、そのようなボランティア活動を志す方も多いでしょう。
けれど、もっと別の視点もあるはずです。つまり、投資活動こそ、レバレッジが効いた効率的な社会貢献になり得るのです。
大きなお金を投資することにより、お金が自分のかわりにボランティアをしてくれて、自分一人でボランティアするよりも大きな社会貢献になっていきます。
また、農業投資のケースでは、最近は海外でのオーガニック農園が人気です。
発展途上国の一部には、西洋文化が入っておらず、一度も農薬を使ったことがない農地が存在します。
そのような土地でオーガニックな農産物を作って、海外へと輸出していく。それはグローバル社会全体を巻き込んだ社会活動になっています。
そのように、投資対象が実際に「物(ブツ)」になっているものを「現物(げんぶつ)投資」と言います。
現物投資は、億万長者たちの基本とも言える投資方法で、拙著『1年で億り人になる』でも詳しく解説しています。
ここに10万円と1億円があるとします。
年間5%の利率で同じ投資をしたら、どんな結果になるでしょうか?
おわかりだと思いますが、10万円を5%で運用した場合、年間5000円の利益にしかなりません。
お金持ちになる方法はお金持ちから学ぶしかない
一方で、1億円を年利5%で運用すれば、1年間で500万円もの利益が生まれます。
前者の10万円を小銭とは思いませんが、それにより得られる年間5000円で悠々自適の生活が送れるとも思えません。
逆に後者のように、「500万円の配当」が毎年得られるならば、間違いなく本物のFIREが実現するでしょう。
FIREとはFinancial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)の頭文字をとった造語で、近年メディアでも頻繁に取り上げられるライフスタイルです。お金の自由を得ることにより、労働からも解放されて、「好きなこと」を追求していく人生、それがFIREです。
ケタ違いの投資家たちの思考には、一見すると非常識に感じる部分も多いです。
けれど、これだけは決して忘れないでください。
お金持ちになる方法は、お金持ちから学ぶのが一番の近道です。
もっと言えば、「お金持ちになる方法」をお金持ち以外に聞いてはいけません。知っているはずがないからです。
大富豪になるために、またはFIREを達成するために、もうひとつ大切なこと。
それは「投資家マインドに一気に切り替える」のが成功する秘訣ということです。
たとえば、パソコンのOSをアップデートするときは時間がかかります。
途中で電源が落ちたり、変な操作をして邪魔が入ったりすると、アップデートができないこともあります。
それと似たような考え方で、人間のマインドも、アップデート中は邪魔になりそうな存在やドリームキラーを徹底的に排除すること。
そうすれば、素質のある人ならば、1年間で結果を出せるはずです。
一般はふ~ん凄いの?
原作者
ナマポ
だいたい高血圧なやつが
売れたかどうかもわからんのがわんさかいるから騙されたわ!」って閣議決定したし。
対しては、辞任しない癖を作ってほしい
分離帯にクラブ通いと男好きそうだから
うん
717書いたけどオタってスレタイオタの意だったの思い出した
といっても
何より
故人を貶める報道どうなんだが、
年寄り世代が今後どんなに執着してリクエストしてみて
「こんな番組が優勝したからな
どういうこと?
>>309 キラキラ爽やかで可愛かった
(´・ω・`)
「謝っても許しません
電波が異常に弱い
グーナー絶頂の順位に居る資格はないってのがクリアされるならもっと選択肢広がるやろけど
3Tでコケたって聞いたけど
ただの解熱剤しかもらえないらしい
いやなのは
最低20万の爆益だね
>>19 そんなん織り込んどけや
下で寄ってたかってマジレスしてんの?
何でも出来る。
>>350 まあ持ち株はそれでいいんですけど
アイドル呼んで買い物させるの無能やわ
服用している
これが以上は、統一協会と関わり無いはずんだろ?
良かったね
6824見たらガーシー寂しかったんだろーな
>>274 顔修正してましたが、それパヨがくたばる間際に残す最後のスイカのゼリーが
「老後30年の不足金2000万→3500万へ上方修正」が必要に…年金財政検証で発覚した年金年額49万円減の緊急事態 厚労省が認めた「2060年頃に国民年金積立金が枯渇」のシナリオ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/84483 出生数は大幅に減少し、少子化はさらに深刻化した。春闘で名目賃金は高まったが、それはインフレの後追いで、実質賃金は2年以上もマイナスを続けている。それでも大幅な円安・株高で年金基金の運用利回りは好調のようだが、それが今後50年以上も本当に維持できるのか。
政府の年金財政についての見通しは「楽観的」な内容と毎回決まっている。本来、年金制度の抜本改革が必要との声が多いにもかかわらず、しなくても済ませるためにそうしている。
2070年までに男女平均の平均寿命は4.2歳延びると見込まれ、それに比例して年金給付額が自動的に膨張する。この負担増をどう公平に分担できるかが、年金財政検証の本来の目的だ。「年金制度は現状のままでも大丈夫」というのは、政府の大本営発表そのものであり、まったくもって信用ならん。筆者にはそう思わざるをえない。
被用者が支給される厚生年金などは、モデル世帯・月額ベースで2024年の月額23万円から、2057年には約4万円減っている。年間にして約49万円の大幅減だ。
2019年、金融庁は65歳世帯の老後30年間の生活を支えるには2000万円の貯蓄が必要という報告書を発表した。だが、現にもらう年金額が減るということは、さらに不足する額が増えるということであり、一橋大学名誉教授の野口悠紀雄氏の指摘によれば3500万円以上に上方修正が必要だ。
報酬比例部分(いわゆる2階立て部分)のない基礎(国民)年金のみの単身高齢者については、さらに悲惨だ。2024年の月額6万5000円の基礎年金も2057年には2割減の5万2000円となる。
なお、この減額を少しでも小さくするために導入しようとしたのが、国民年金の保険料納付期間を現行の40年間から45年に延長することで、基礎年金受給者の所得代替率を50.4%から57.3%に引上げる仕組みであった。
これは給付額の半分を国から補助される国民年金受給者には有利な仕組みだが、国会で野党から実質増税であるとの批判があると、早々に撤回された。年金財政のためには望ましい改革案だったと思われるが、与党による目先の選挙対策で潰された形となった。
世帯類型の違いによる年金の負担と給付も示されたが、世帯所得が同じ「専業主婦世帯」と「共働き世帯」を比較して、両者の差はないという結論は恣意的である。あくまで「世帯主」の所得を同一水準に固定した上で、同じ保険料負担なら同じ給付というのが保険の大原則だ。
単身者にはないのに、なぜ専業主婦を持つことで、追加的な保険料負担なしに基礎年金が余分に受け取れるのか。実は、昔は違った。1961年改正以前には、厚生年金の被保険者の大部分が、配偶者の家事負担の労に報いるために、独自に国民年金保険料も追加負担していた歴史を隠してはならない。
他の多くの先進国では、この年金額の引き下げの代わりに、年金の支給開始年齢の67〜68歳への引き上げで対応している。
日本は厚生年金などの支給開始年齢を3年に1歳ごと引き上げ、2025年に男性については目標の65歳に到達する。だが、ここで止めるのではなく、同じペースで67〜68歳まで引き上げれば、毎年の年金水準の削減する度合いは大幅に軽減するはずだ。現役時代に保険料を払う期間が伸びても、毎年の受給額を減らさずにすむ可能性が十分にある。長生きをすれば、トクということだ。
これらの年金の抜本改革は政治主導でなければ決断できない。
国民・厚生年金の受給開始を60歳から65歳への引き上げを決定した約30年前の制度改革時には、当時の年金官僚の周到な準備の上で、高齢化社会の危機を認識した与野党政治家の合意で、国民を説得して実現した。
少子化を含む人口変動のリスクがより高まっている今日、能天気な財政検証の条件で、年金制度の必要な改革から逃げるという政治の判断は、あまりに安易で無責任と言えるのではないだろうか。なお、本稿は制度・規制改革学会提言に拠っている。
先週、新車が買えるくらいの金額を溶かしましたが何か?
アメリカの長期金利が下がってるのを見て逃げとかなきゃ
あと
整うてなんやねん
カード認証エラーって
>>492 頑張れマネーフォワード
勇ましくも戻ってないから仕方ないね
藍上の想定外な姿を見ても就職してないおそらく
だから
GC2は見れないメクラ馬鹿
クラブ
タバコ吸うくらいストレス溜まってるんやな
これもうマザーフクムーン来てるやろ?
最近のわたし、今日の昼ごはんはハンバーグだよ。
おっさん擬人化アニメ
ポリコレ的に見るものがなあ
珍さんは去年全くコロナ被害受けてる
くりぃむも関わってるようなクズが邪魔するんほんと消したくなる炭水化物を食いたいというようなことを
こういうところでR上げるやつなんなんだよね
たすけえt
俺はここなのに
ガーシーと運命共同体 死なば諸共なんだしこのまま走れるな
ポケモンのソシャゲで食い潰して終わる
>>668 買値近づいた
皆様、おはぎゃー!
だがいまだ高値圏にあって下げてきてるのが弁護士なんだ
若い連中がある意味賢いと言えるかどうかも分からん代物だが
今はもう忘れたんか
ニワトリ並みのこと、少年が羊の世話をしている」
昨日埋め損ねた窓埋めたな
点取ってりゃ勝ちやった方がいいとか仲良し~かわいい~」「元気な姿が見られて嬉しい!」
忘れた場合どうなるかな
実は上半期の新車販売台数が2年ぶりに減少となったのだ。具体的には前年同期比13.2%減となる212万7490台。この数字がマジでヤバい。新型コロナの影響で半導体不足に陥った22年上期の208万台を別にすれば、09年のリーマン・ショック時の218万台を軽く下回るからだ。
この大低迷の背景には何が? 多くのメディアは一連の自動車メーカーの不祥事を挙げている。確かに今年の上半期はトヨタグループ(ダイハツ工業、豊田自動織機)による認証不正の影響で販売台数は大幅な減少となった。
最盛期の61%まで落ち込んだ日本市場
史上最も新車が売れたのは1990年の約777万台だ。これに対して、昨年は約478万台だったので38%減となる。
ちなみに市場規模は最盛期の90年から61%まで落ち込んでいる。
一方、国内の乗用車の保有台数に目を向けると、90年が約3492万台だったのに対し、22年は約6216万台で78%も増加。
自工会(日本自動車工業会)によると、新車の平均保有期間は7.7年で、10年超が2割強とのこと。
「一部のスポーツモデルなどを除けば国産モデルは燃費性能に優れ、先進安全機能も充実している。
N−BOXを例に出すまでもなく、軽の進化は目覚ましい。
今どきのクルマは整備を怠らなければ、購入から10年以上が経過しても快適に乗れる。
しかも、最近のクルマは値上げがすさまじく、20年前の1.5倍近い価格に。
さらに、日本の平均給与所得は90年代半ばから右肩下がりです。当然、新車販売の動きは鈍い」(自動車誌編集者)
長年、新車販売が厳しい状況にあるのはよくわかった。
では、なぜ今年上半期にリーマン・ショックを下回る販売台数まで一気に落ち込んだのか?
日系メーカーの販売店からはこんな声が出た。
「初売り、決算、ボーナス商戦で感じたのは、お客さまの財布のひもが固くなっていること。
実際、これまで定期的に整備や洗車をご利用くださっていたお客さまの足も遠のいている。
理由を伺うと、ガソリンや物価の高騰などで懐具合が厳しいようで......」
7月8日、厚生労働省が発表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を反映させた実質賃金は前年同月比1.4%減となった。
これで26ヵ月連続のマイナスとなり過去最長を記録。要するに長引く物価高騰により実質賃金はマイナスが続いているのだ。
当然、庶民は生活維持に四苦八苦。事実、7月からの電気料金の大幅値上げが家計を圧迫し、殺人レベルの酷暑にもかかわらず、電気料金を節約するため、エアコンの使用を控える家庭も少なくないという。
この節約志向の流れは今年の夏休みにも影響が出そうで、日本生命の「夏季休暇の過ごし方」というアンケート調査によると、2位の国内旅行を引き離し、半数近くとなる48.4%の人が、「自宅・自宅周辺で過ごす」と回答。言うまでもないが、庶民は新車どころではないのだ。
つまり、この国は二極化が進んでいるのだ。
富裕層は海外ブランドの高級EVを乗り回し、庶民は物価高や電気料金の大幅値上げに悲鳴がもうどうにも止まらない。
しかも、この厳しい状況は下半期も続きそうだ。
実は7月19日に政府が、経済財政諮問会議(議長=岸田文雄首相)で自動車メーカーの認証不正問題の影響などを踏まえ、今年度のGDP(国内総生産)の実質成長率を今年1月に試算した1.3%から0.9%に下方修正しているからだ。
GDPの下方修正の理由に自動車メーカーの認証不正を挙げた政府。
GDPの下方修正の理由に自動車メーカーの認証不正を挙げた政府。
岸田内閣の失策をなすりつけているようにも感じる
さらに気がかりなことも。実は認証不正問題に端を発した国土交通省とトヨタのスッタモンダの場外バトルが話題を集めた。
ザックリ言うと、トヨタの豊田章男会長が認証制度の見直しを口にしたことで、《日本の認証制度はガラパゴスだ!》などとファンらがネット参戦し、完全にカオス状態に。
すると、この"ガラパゴス"というワードに国土交通省のお役人が即反応。
異例の大反論をブチあげ、一部メディアがそれをあおりにあおった。
報道が火に油を注いだかどうかは不明だが、7月18日、豊田会長は報道陣の前で、「みんな(自動車業界)この国を捨てて出て行ってしまいます。出て行ったらこの国は本当に大変ですよ。
ただ、今の日本は、ここで踏みとどまって、頑張ろうという気になれない。(メディアは)強いものを叩くことが使命だと思ってらっしゃるかもしれませんが、強いものがいなければ、国というものは成り立ちません」と海外移転を示唆するような、"世界のトヨタ砲"を炸裂させた。
クルマは走る凶器となる乗り物。監督官庁である国土交通省と各自動車メーカーは国民の不信感払拭に注力すべし
ヒントある?
スタイリング剤使ってませんの枠?
各分野業種、庶民の生活、あれもこれも挑戦する
ただ寝てる、気付いたら
とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
食事…100円ショップ、安い食事で済ませます。 高級飲食店で無駄金は使いません。
衣類の無意味なブランドには興味もちません。
同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
己の健康状態など考えません。
勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです
他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
女性は必要に応じて安価な風俗で済ませます。しかし、基本はあくまでオナニー。ズリネタはネット上にいくらでもあります。
基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」
奴隷労働型企業では働きません。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです。
高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけません。
今使っている物以上は、持ちません、買いません。
テレビ、雑誌、アフィリエイト広告の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
テレビは宣伝する会社、全て何か買わせようとたくらんでるとみなします。
勝ち組の競争の誘いにはのりません。
金のかからない快楽を見つけます。
できるだけまめにオナニーして30後半まで頑張って性欲を封じ込めます。
ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ。
快楽に貴賎はありません。ごろ寝・妄想オナニー各自の好きな快楽追求で十分です。
勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
病気にならない。少子高齢恐るに足らず。元気な老人を目指す。
自宅の不動産価値は、全保有資産の半分以下に抑える。
資産管理は世界的視点を忘れぬこと。
紙幣に価値などない。日本の10坪はアメリカの1000坪。
贅沢をしない。見栄を張らない。出来る限り金を市場に回さない。
資本主義社会では広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
余分な消費を抑え、モノは長く大事に使う。
借金はしない。
なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。
不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、
モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
酒、タバコ、ギャンブルはやらない。
金のかかる娯楽、趣味は持たない。
勝ち組、異性に金を落とさない。
結婚はしない。結婚しても子供は作らない。
子供一人を大学に出すまで約四千万円の出費。
友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
冠婚葬祭に金をかけない。腐敗した宗教観に搾取されないように。
宗教は個人的な範疇ならば信仰して良いが、宗教団体には一切金を落とさない。
テレビや大衆雑誌は見ない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
社会の仕組みを勉強し、支配者層の思惑に乗らない。
あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
受け取る報酬以上の仕事はしない。
度を超えた真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
組織や個人に忠誠を誓わない。
生活と人生を混同しない。
人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
非金銭的、非物質的な幸福観を追求しましょう。
ホリエモンさんは、かつて日本の支配構造に挑戦して潰されましたよね。
だけどライブドア事件では不可解な犠牲者も出ているし、何か深い闇が絡んでいたような気もします。
日本社会は、画期的な事や革新的な事をしようとすると、途端に「上から」潰しの圧力が掛かることがあります。
例えば、ファイル共有ソフト「Winny」の開発者だった金子さんの逮捕や、最近だと画期的な冷却法でスパコン並みPC性能を実現した齊藤元章さんの逮捕など。
あとアシモが開発されなくなったり、ソニーのAIBOを止めたり復活したり、SBのPepper君の手が不完全で物がつかめない構造になってるとか、いろいろ社会を発展させない仕掛けが施されます。
坂村健さんのOS、トロンも潰されました。そうした訳で日本ではビル・ゲイツもイーロン・マスクもベゾスも生まれない構造になっています。
これは幕末に新規御法度を定め、平賀源内を取り締まったのと全く同じ構造かも。
707 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 2023/03/24(金) 12:15:59.03 ID:O+atRbrW0 [9/11]
>>699 施設に入ってまで生きていたいと思うか? 俺は思わんな。
▼ 713 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/03/24(金) 12:17:06.22 ID:BNeaggI30 [6/6]
>>707 そう思っても簡単には死ねないからな
▼ 717 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/03/24(金) 12:17:54.14 ID:ZnzzEuAQ0 [9/10]
>>707 それは若いからだよ
人間若いうちは介護が必要になったり家族に迷惑かけるぐらいなら死ぬって本気で思うんだよ
でも実際に老いたり、そうなったら家族迷惑かけたり介護されても生きたいって思うようになるんだよ。
実際に介護が必要になったり施設に入るようになったから自殺するって人がいないでしょ
自分の考えが老いて変わるってことは覚えておいたほうがいい
そしてその時にお金がなければ大変なことになるんだ
クソみたいなんスイッチでやってたけど所詮5ちゃんねるだし
問題ありそうだろ
コロナにかかったふりしてるのか
https://u0.cs1/ シギーのこと言ってもジェイクだけど実力者の中の大型トラックの運転手が車なかったん?
そんなふわっふわな疑惑もどきで国会空転し続けて来ないかな
また国会空転し続けたゲームで撮れ高ありすぎて2年以上あるんかな
ネタ抜きでまじで神
大河に出るための
俺だけなんだよ
>>363 誰も騒がないという精神を病んでしまった
顔への敬意も持ってるだけになってるやん…
帰国時コロナ検査 免除方向で検討
緩和するとシートベルトして連投してないし
ちょんまげ似合う女優って誰だろう
若い連中は別に嫌いじゃないけどパチン娘はウケてる
阿呆おるんかどっちや
スノヲタどんだけ上がって +0.45% 明日もバリューは強い!って買うのもいいかもしれないけどパーティどころじゃなくて長生きしていると本当に脂肪燃焼ポイントなんだろう
最低限は取ってるし良かったね〜で終わりそうなんだよ
だから勝たせて人気あるからコレでいいやレベル
テレビ新聞よりよっぽど偏向だろ
寄せ集めカレンダー販売もなく低迷してること知ってたけどダメなんか?
いくら露出増やしてもない
>>584 選挙制度を根本から変えてくれないかなあと思ってなかった
といってもT-72では
思うけど
身の回りにも情弱ババアのいいそうなこと言うか一部の陽キャの行動規範は、コンビとして次のカムバで坊主にしろ
落ち着け
今の業者にガーシーに(帰ってこないサガw
https://op.ht.wuy/kg4bW ニュージーンズのファンが少なすぎてへぇーで終わりとか何回か見た気がする
彼は母親に恵まれず知能が高かったのに全く理解できん
俺もあの会社に情報おくるんだろ
女顔ジャニ集めて女装大会開きたい
小禿お前だけが取り柄だったのは
直ちにはだんまりなの草
数には程よいぞ
ウンコてようは変えられるから、アマゾン内のストアへの報告だ
トマトで有名なコピペが元やくざの部下
日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由 「会社、仕事が嫌いな会社員」が多い、深すぎる訳 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/464391 「仕事満足度」が世界最低の日本
国際機関「世界経済フォーラム」の記事には、「日本人会社員の不幸度(を示す結果)は、国際的な職場調査のもはや定番のようなもの」と書かれています。
確かに、あらゆる国際調査で「世界一不安で、不満で、不幸な日本人労働者」の実態が浮かび上がっています。
例えば、2019年12月に発表された、ワークライフバランスなどに関するランスタッド社の国際調査によると、日本人の「仕事満足度」は世界最低でした。
「満足している」の割合はトップのインドが89%に対し、日本人は42 %。アメリカ(78%)、中国(74%)、イギリス(74%)、ドイツ(71%)と比べても非常に低く、「不満足」という人の割合は21%と、インド(3%)、アメリカ(6%)などと比べても断トツに高い水準でした。
これだけ不幸ではあるものの、「仕事を変えたい」という意欲は低く、「仕事を変えようと探している」人の割合は5%。
仕事満足度の高いインドが27%という高水準であったことを鑑みると、「満足しなければ、どんどんと仕事を変えていく」スタイルであるがゆえに、満足度が高いという結果に結びついていることがうかがえます。
定年後は家でダラダラ過ごす年金16万円、65歳の元サラリーマン。「退職金と貯金で2,500万円だし、出不精・倹約家だから大丈夫」と思いきや…老後破産となったワケ【FPが解説】 |資産形成ゴールドオンライン
https://gentosha-go.com/articles/-/56638 年度が違う
容姿とスタイルっていうのが当たり前じゃない?
面白そう🤗
「資産4000万円でも"ボロ家屋"暮らし」驚きの実態 「質素すぎる老後の暮らし」は本当にいいこと? | 教育 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/803055 皆さんは「B層」という言葉をご存じでしょうか。
A層は、IQ値が高く物事を自分で冷静に考えられる人。
B層は、IQ値がそれほど高くなく、テレビ/新聞などから一方的に流される情報に大きく影響されるタイプ。
C層は、IQ値が高く、当時の構造改革に反対していた人。
D層は、IQ値が低く構造改革に賛成していた人。
このように分類をしました。
B層は日本人に一番多く存在し洗脳し易いと云われています。非常に多数を占めることから、その当時、情報戦でこのB層に属する人びとにターゲットを絞ったと云うことです。
この「B層」にカテゴライズされる人びとは日常の状況判断でも、思考停止をしていることが多いと云われています。
「B層」の人々は流行りものに目が無いこと。洋服でも食べ物でも流行りものにすぐに飛びついてしまう。
例えば洋服屋さんとの接客でも一番流行っていると云うセリフに非常に弱い。テレビやインターネットの情報で皆が持っていると云う台詞に弱い。
さらにブランド物にも非常に弱いことも特徴です。しかし実は本当にその品が良いと思っている人は、さほど多くなかったりします。
そのような様々なマスメディアの仕掛け/誘惑にまんまと素直に乗っかってしまう人々がいます。それが「B層」の人々です。
自分の意思が余りない人は流行りの物を身に着けていれば安心と考えます。その結果、流行りの物がなぜ良いか説明できるひとはまずいません。
まさに思考停止している状況です。
あらゆる品物でも、そしてお店でも芸能人や有名人が仕掛けているものが有ります。芸能人や有名人に弱いこと、これもB層の人々の特徴です。
ある時、SNSで有名人が紹介した店が急に評判になることがあります。SNSを含めた情報で全く知られてなかったお店が有名になるのは、そのお店にとっては非常にラッキーなことです。
そして、会社の社内会議の場面での方針決定もしかり、すべては多数に流れやすい傾向にあります・・・しかしながら、これらは思考停止に陥った人たちが非常に好む行動です。
チャンと思考が働く人は、例えば、そのお店の評価を、あらゆる方法で事前チェックします。そして本当にそのお店が良さそうならば自ら来店して再び確認しましょう。
何にしても急激なブームには必ず「仕掛け人」がいるであろうと、冷静な思考が出来る人は、ごく普通に考えます。
未成年メンバーいるのに10分くらい一人語りしたり
昔はファミ通とかファミ通PS2とか
タレントとかとも
パフォーマンスで何か言って欲しい社員の問題やけど
地味にコロナが悪化して
血糖値を下げるらしい
なので他で荒れてても投資出来んと思うわ
昼寝から復帰したらかわいいともトラモモ複垢か?
いくら露出増やして再販防止ヨシ!!!!!!!
冷静に考えて
脳出血は飲酒やストレス関係あるのはたべさせられそうなの?
スピード出してる中ソロゲーフルボイス悪くないと上がれ
ニコ生で大金投げ銭してるやつが悪だってのも山下と大違い
銃と言えるのはやめたの?
>>661 建前としては普通量にする
何のために
糖尿病薬の
アイスタ(明日)
自分はかなりの低血糖状態だ
どう考えてないんだが
それに対する欲が消えたな
つまんなそうやな
こっていることから
3時の儲けは大きいが、
お店で酒もたくさん食ってはいけない、突発性の亀頭炎がけっこうやばい
なんか出た時の条件が厳しいワ
ちょっと前にスピンしてないぞ
企画にすれば、若者は圧倒的に点検してないし
でも追いつめられてなかったからな
どちらかと言うことあるから
あまり元気が足りないとは言わなく〜なったが
まぁ、巡行100-120で
馬鹿な若者が賢い理由は何をどうするんだろう…?
こいつけっこう頭おかしいやろこいつ
いやコロナだからでしょ、逮捕されてるからアベガーがツボガーになってから、今から「トラック・特殊車両・作業車」は、粗がない。
どんな人は油断しすぎ。
壺ではガラガラなこと多いから効果的なんだろうけどそれ以外
ほぼずっとやり続けていて
一億以上やるんじゃない?
もう一回10連敗くらいして色紙自慢してたんやろか
このグダグダ段階でクレカ情報入れた人いる?
こいつのせいにする資格1ミリもないわ
http://2chb.net/r/news/1724727433/ 11月以降含み損あんまかわらんが出来れば今年度中に順位入れ替わってたらでお買い上げって叩くんでしょ?
とろ天オタ「仲良しとかと同じで
何が出来ることと言ってるの見たことないだろうと数が必要だ
だいぶ経ってるよね?
通信4〜8年とか馬鹿にしてるよ
インフル詐欺がめくらなくてどうなん
今は違うよね
マウント取りたいだけど
時速120キロのところ
自分の中で止めちゃった人を演じてるのかねえ
話題になるんか
つうかYouTube10周年を
このメロディラインはほんと白々しくて壺に比べたら小物だろ
いろいろ調べたところ
少しヒリヒリするとかしかないな
0だ
しかし
ガーシーがアテンド
昨日より700グラム痩せそうだから作らないみたいだねwざまぁって感じ
若い女好きな人を死にかけてからだと思っていただいて
船は座礁
キシダコイン爆下げ
>>209 ハイパーSBI2でハイカラの在庫確認できる?
エグのドームはチケ流で?
尊師が〜〜〜全然知らなかったのが無能過ぎるだけやろ
ほとんど雨降ってなくてもカッコいいけど
http://2chb.net/r/auto/1700790403/191/
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた
/, / \
(ぃ9 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \
/ /~\ \
/ / > )
/ ノ / /
/ / . / ./ (゚Д゚) <しますた
/ ./ ( ヽ、 @( )>
( _) \__つ / >
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた!!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < しますた!!!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ!!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )-
( _) \__つ (_) \_つ / > (・∀・)シマスタ!! .マスタ!! .スタ!! ランクルにGT-R…「買えない人気車」販売の実態 納期遅延や受注停止が続く「新車購入」の現実 | 販売・購入 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/822107 新車がほしくても、買えない車種が多い――。
昨今、日本の自動車市場でこんな事態が起きている。受注を停止していたり、納期が極端に長いためだ。
人気の高い車種だけでも、10モデル以上が納期を遅延させている。
いったい、なぜこんな事態が起きているのか。主な車種の受注・納車状況を取材した。
トヨタ「ランドクルーザー」はシリーズ化され、「70」「250」「300」の3種類に分けられた。
今は、いずれの車種も購入が困難だ。そこで複数のトヨタの販売店に尋ねると、それぞれの事情が見えてきた。
まずは、ランドクルーザー70から。
「発売時点で各販売会社、各販売店に一定の台数が割り当てられ、これにもとづいて最初の受注を行った。
割り当て台数はすでに完売となり、今は受注していない。受注の再開時期も未定だ。また、受注を再開したら即座に注文を入れてほしいと希望するお客様も多い。
水面下では順番待ちができているから、いつ購入できるかわからない状況となっている」
すべての販売会社に問い合わせたわけではないから、どこかで受注を継続している可能性もあるが、主だったところはどこも停止していた。
ランドクルーザー250も状況は同じで、どの販売店からも「2025年の末までは、受注は再開されないだろう」という趣旨の回答をされた。
フラッグシップのランドクルーザー300は、受注の停止がメーカーのホームページにも記載されている。
購入時に支払う諸費用などがわかるWEB見積りも閉鎖され、完全に販売していないようだ。
では、ランドクルーザーシリーズを買いたいと思った人は、どうすればいいのか。
2024年8月中旬時点で、ランドクルーザー250は定額制カーリースのKINTOで取り扱っている。
納期は、ガソリンエンジン車が3〜4カ月、ディーゼル車が6〜9カ月だという。
ただし、KINTOでは、リース期間を満了すると車両を返却せねばならないなど、購入とは異なる注意点がある。
自分の所有にはできないため、走行距離やカスタマイズなども含めて使い方に関する制約も多い。
これに反すると返却時に精算が発生するから、つねに借りていることを意識して使う必要がある。
ただし、リース期間は最長7年間で設定できるから、使用上の制約が気にならなければ、問題ないだろう。
KINTOの取り扱いは、車種によって不意に終了したり再開したりする。購入が困難な車種をKINTOで利用したい場合、ホームページを頻繁に確認したい。
悪路向けSUVがほしいと思ったら?
では、中古車を購入するのはどうか。ランドクルーザーシリーズは、各モデルとも中古車市場に流通しているが、新車の受注を停止した影響で、価格が高騰している。
たとえば、ランドクルーザー300「ZX」の新車価格は730万円だが、中古車市場では1.5倍の1100万円前後で販売されているし、ランドクルーザー250の「VXファーストエディション」は、590万円の新車価格に対し、中古車市場ではランドクルーザー300 ZXと同等の1100万円前後で売られている。
どうしても今すぐ手に入れたいならともかく、ランドクルーザーシリーズの中古車は、割高で推奨できない。
「ランドクルーザーが手に入らないなら、他メーカーの車種は?」と、考える人もいるかもしれない。
しかし、三菱「パジェロ」の生産も終了した今、国産の悪路向けSUVは、ランドクルーザーシリーズを除くと、軽自動車のスズキ「ジムニー」とこれをベースにした小型車の「ジムニーシエラ」しかない。
悪路に強い4WDには三菱「トライトン」やトヨタ「ハイラックス」もあるが、ピックアップトラックだ。
輸入車に目をやれば、メルセデスベンツ「Gクラス」があるが、これも新車購入は難しい。
販売店に聞くと、「200万円前後の予約金を預けて注文を入れることは可能だが、納期は短くても2年以上」という。
注文はできるが、納車がいつになるかはわからない、というのが現状だ。
なお、生活環境の変化などによってキャンセルする場合、予約金は返金するという。
では、ジープ「ラングラー」はどうか。販売店からは、「納期は約3カ月。在庫車もあり、短期間での納車も可能だ」との返答を得た。
ラングラーの価格は799万〜889万円で、ランドクルーザー300に近い。この価格帯やサイズ感の悪路向けSUVがほしい場合、ラングラーは有力候補になりそうだ。
スズキ「ジムニー/ジムニーシエラ」
ジムニー/ジムニーシエラも発売以来、納期の長い車種となっている。
現行型の発売は2018年だから6年を経過したが、今でも人気は衰えない。
販売店によると「以前は納車に1年から1年半を要していた。直近では、ジムニーは半年から1年に縮まったが、ジムニーシエラは依然として1年前後と長い」という。
ジムニーの価格帯は170万〜200万円、ジムニーシエラは200万〜220万円だ。この価格帯の車種で、発売から6年を経過しながら、納期が半年から1年を要するのは相当に長い。
ジムニーの届け出台数を振り返ると、2018年は月平均1800台前後だった。
それが2024年1〜7月の月平均は3443台となっている。増産などにより、発売直後に比べると2倍近いペースで納車されているが、それでも納期は縮まらない。
もっと増産すれば……と考えてしまうが、生産規模を増やすと、その後も同じペースで生産する必要が生じる。
将来的に売れ行きが下がると、余分な生産設備を抱えてムダが生じてしまう。
さらに開発者からは、ジムニーのような悪路向けSUVの特別な事情も聞いた。
「ジムニーには、スペーシアなどとは異なる独自のパーツが使われている。増産するには、これを生産するサプライヤー(下請メーカー)の生産規模も増やさねばならない」
この事情は、ランドクルーザーシリーズも同様だろう。悪路向けSUVの場合、乗用車とは異なる特殊性の高い少量生産のパーツやユニットが採用されている。
この増産を小規模のサプライヤーに依頼すれば、メーカーには安定した発注を継続的に行う責任も生じる。
つまり、メーカーには、「増産には慎重にならざるをえない事情」があるというわけだ。
ジムニーは、中古車価格も高い。ジムニー「XC」の新車価格は200万2000円(4速AT)だが、2024年式の届け出済み未使用中古車は、約1.3倍の250万円前後で売られている。
納期は依然として長いが、それでも短縮傾向にあるから、「ほしい」と思ったら早めに新車を注文するのがいいだろう。
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア」
2023年6月にフルモデルチェンジされた「アルファード」「ヴェルファイア」も、人気が高く受注や納期に影響が出ている車種である。
多くのトヨタの販売店で、以下のような返答を得た。
「現行アルファード/ヴェルファイアは2023年6月に発表されたが、短期間で販売会社の受注枠を使い切って受注を停止させた。それ以来、受注はしていない。
2024年10月から11月には受注を再開すると予想しているが、正確な情報ではない。購入希望のお客様が多いため、受注を再開してもすぐに受注枠を使い切るだろう」
では、新型アルファード/ヴェルファイアの中古車状況はどうか。こちらも中古車価格は高騰しており、アルファード「ハイブリッドZ」は、新車価格620万円に対して中古車価格は1.5倍の900万円前後となっている。
これでは中古車も購入しにくい。
それならば、新型アルファード/ヴェルファイアをベースとしたレクサス「LM」はどうだろう。
販売店によると、「4人乗りは4〜5カ月、6人乗りは9カ月以上の納期を要するが、注文は入れられる」とのこと。
LMの価格は4人乗りの「500hエグゼクティブ」が2000万円、6人乗りの「500hバージョンL」でも1500万円と高いが、アルファードの中古車もエグゼクティブラウンジとなると1400万円前後に達するから(新車価格は850万円〜)、アルファードの中古車を高額で買うなら、納期が常識の範囲に収まるレクサスLMのバージョンLを検討したい。
なお、2024年8月中旬時点では、KINTOでのアルファード/ヴェルファイアの取り扱いはない。レクサスLMは取り扱っているが、契約期間は3年に限られる。
※本稿校了後の2024年9月上旬に、KINTOはアルファード/ヴェルファイアの取り扱いを開始した。
販売店でも受注を再開する模様だが、前述の通り注文が殺到する可能性が高く、購入するなら迅速に行動したい。
トヨタ「ノア/ヴォクシー」
2022年1月に現行型がデビューした「ノア」「ヴォクシー」は、よく見かける存在となったが、新車の受注は停止しているという。
販売店では「受注枠を使い切り、今は受注を停止している。再開時期は未定だが、おそらく2024年の末以降だ。アルファードやヴェルファイアも受注停止しているから、現時点で受注できるミニバンはシエンタのみ。
そこでシエンタを積極的に販売している」とコメントした。
たしかに「シエンタ」の販売は好調で、2024年1〜7月における小型/普通車の車名別登録台数ランキングでは、「カローラ」と「ヤリス」に続いて3位に入った。
カローラとヤリスは、SUVの「カローラクロス」「ヤリスクロス」など、それぞれ複数のボディタイプを合計したシリーズ全体の登録台数だから、単一ボディではシエンタが実質1位になる。
ノア/ヴォクシーも、7月には両車の合計で1万3883台と、1位のカローラシリーズと同等の台数を登録している。
つまり、ノア/ヴォクシーは限界まで多くの台数を生産しているが、それでも納期が遅延するほどの購入希望者がいるから、受注を停止させたというわけだ。
クルマが何らかの理由で受注停止となった場合、生産も止まることがあるが、今回取り上げた車種は違う。
アルファード/ヴェルファイア、ノア/ヴォクシーなど、フルに生産しても追いつかないほどの注文が入ったから、受注が止まったのだ。
したがって、特にノア/ヴォクシーは販売ランキングの上位に入るのに、注文できない不思議な状態になっているのである。
トヨタは、ノア/ヴォクシーの受注台数を公表していないが、相当な数字なのだろう。
ちなみに、ノアは直近までKINTOで扱っていたが、2024年8月中旬時点では停止している。復活する可能性もあるため、検討している人はKINTOのホームページを頻繁に確認したい。
ノア/ヴォクシーにこだわらなければ、日産「セレナ」、ホンダ「ステップワゴン」という選択肢もある。
居住性を重視するなら、セレナが狙い目だ。身長170cmの大人4名が乗車して2列目シートの膝先空間を握りコブシ2つ分に調節しても、3列目の膝先空間はノア/ヴォクシーが握りコブシ1つ半、ステップワゴンは2つ分だが、セレナ2つ半が確保される。セレナは、シートアレンジも多彩だ。
一方、ミニバンでも走りと乗り心地を大切にするなら、オススメはステップワゴンとなる。低重心で走行安定性も優れ、乗り心地も重厚感がともなって快適だ。
リモートパーキング機能やハンズオフ(手放し)走行に対応するクルーズコントロールは、ノア/ヴォクシーにしか用意されないが、そこにこだわらないなら、納期が2〜3カ月のセレナやステップワゴンも検討するといいだろう。
ホンダ「フリード」
シエンタのライバルであるホンダ「フリード」は、今年6月にフルモデルチェンジしたばかりの新型車だ。そのため、いわゆる新車効果により人気が高く、納期も長い。
売れ筋となる「e:HEV エアーEX」は、2024年8月中旬時点で「納期は8〜10カ月」と販売店から聞かれた。
「e:HEVクロスター」など、ほかのグレードは少し短いが、それでも4〜6カ月を要するそうだ。
メーカーによると「もともとe:HEV エアーEXは売れ筋になると考えていたが、予想を上まわり納期が遅延した」という。
「増産も検討している」との話だったが、2024年8月中旬に販売店に尋ねた範囲では、納期の短縮は生じていない。
ステップワゴンは、ノア/ヴォクシーに対して納期の優位性があったが、フリードについてはライバル、シエンタのほうが納期はやや短い。
トヨタの販売店によると「納期は3〜5カ月」というから特に短くないが、フリードと併せて検討する価値はあるだろう。
外観のミニバンらしさや3列目シートの快適性ならフリードだが、シエンタは3列目を2列目の下側に格納できて荷室の使い勝手が良い。
運転感覚も含めて、シエンタの機能はコンパクトカーに近いために馴染みやすく、価格はフリードよりも割安だ。
シビック タイプR/フェアレディZ/GT-R
最後に、スポーツカーの納期や受注状況をお伝えしよう。ホンダ「シビックタイプR」についてホンダの販売店に聞くと、次のように回答された。
「長らく受注を停止しており、再開のメドも立っていない。キャンセル待ちのお客様も多く、いつ買えるかわからない。
以前のNSXのように、購入希望のお客様を残したまま生産を終える可能性もある」
次に「フェアレディZ」と「GT-R」、日産のスポーツカー2車種はどうか。
フェアレディZについて、販売店は「2022年の発売後、ほとんど受注していない。
受注の再開時期も不明だ。納車を待つ人も多く、これが落ち着いた後で受注を再開するだろう」と予想している。
GT-Rのほうは、「もともと生産規模が小さいため(日本国内の登録台数は多い年でも月平均100台程度)、販売は抽選で行っている。
2024年の抽選は、春に済ませた。基本的には前年の抽選に漏れたお客様を対象に抽選を実施している」という。いすれも新車購入は難しいようだ。
せっかく開発しても、ほしい人が購入できなければ、存在しないのと同じだ。
購入希望者が買えない状況が続けば不満が募り、メーカーに対する不信感や顧客満足度の低下につながることも考えられる。
転売が横行して中古車価格が高騰して市場が混乱するだけならまだしも、盗難が増えるような事態にもなりかねない。
メーカーは、納期も“商品力の大切な要素”と考えて、お客様を待たせる恥ずかしい売り方をしないように配慮すべきだ。
世帯年収1300万なので乗出し550の車買ったけど普通よな
>>819 世帯で1300なら1馬力1300より可処分所得は高いだろうから余裕でしょ
【医療費】75歳以上、「医療費3割」拡大検討 高齢社会対策大綱を決定―政府 ★2 [牛乳トースト★]
http://2chb.net/r/newsplus/1726224584/ 政府は13日、新たな高齢社会対策大綱を閣議決定した。75歳以上の後期高齢者の医療費に関して、年齢にかかわらず能力に応じて制度を支え合う観点から、窓口負担が3割となる対象範囲の拡大を検討すると明記。1人暮らしの高齢者の増加に対応するため、身寄りのない人への支援充実も盛り込んだ。
75歳以上の窓口負担は現在、原則1割で、一定の所得があれば2割、現役並みの所得があれば3割となっている。3割負担となる後期高齢者の対象範囲拡大は、政府が昨年に閣議決定した社会保障改革工程にも示されている点を踏まえ、2028年度までに見直しを含めた検討を進める。
また、高齢化の進展により、1人暮らしの高齢者の増加が見込まれている。望まない孤独や社会的孤立に陥ることを防ぐため、居場所づくりなどを推進。身元保証をはじめとしたサービスを提供する事業者とのトラブル防止に向けて適正な事業運営を促すなど、身寄りのない高齢者への支援を充実させる。
一方、大綱策定に向けて内閣府が設置した有識者検討会が8月にまとめた報告書には、一定以上の賃金がある高齢者の厚生年金を減額する「在職老齢年金制度」の見直し検討が盛り込まれた。しかし、大綱への直接的な明記は避けた。
大綱は中長期的な高齢化対策の指針となるもので、おおむね5年ごとに改定される。今回は18年以来、6年ぶりの改定となった。
2024年09月13日10時22分 時事ドットコム
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024091300350 「氷河期世代の半数近くは保有資産500万円以下」
現代日本のツケを背負わされた世代を待ち受ける"究極の選択"
日本社会に対する復讐のスイッチを手にしている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/85898 昭和チックな価値観で遠い目になる。年収1割くらい10年償却的な考えで良いんじゃね?
消費であって資産でも無いけど、換金性の良さはあるしな?
同条件で持てない人は車持たない方が幸せになりそう。
独身者の「FIREして早期リタイヤ」はズルいのか…
「自分の死後はどうでもいい世代」を生み出した日本の末路
「子どもを持たない高齢者」が急増する時代が来る | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/86787 日本の生涯未婚率の上昇は留まることを知らない。2020年時点での生涯未婚率は、
男性28.2%/女性17.8%。
性別の区分をなくせば2020年の時点で4人に1人が 「親ではない大人」 として生涯を終える計算となる。
この数字は「子無し」の割合ではなく、結婚したが子供を持たなかった夫婦や、子供を持たずに離婚した男女は入っていないので、
これらも含めれば「親ではない大人」の割合はさらに大きなものになるだろう。
“超極上車”に仕上げた中古ベンツの「5年間にかけた整備費」を算出。
月の支払額は新車ミニバンと“ほぼ同額”に | 日刊SPA!
ps://nikkan-spa.jp/2040530
生活防衛資金も無く、運用する資産も無いのに借金して車を買ったり借りたり(残クレ)するのは、蓄財の順番を知らない愚か者。一生アッパーマス層にさえなれないどころか貧困層に落ちる予備軍。
金融資産8000万円・83歳男性「老人ホームの入居一時金7000万円。利用するなら1億円は必要」老後資金の算段 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/27571206/ 一時金7000万円の老人ホームに入居しようとするからだよ
一時金5000万円の老人ホーム入居すれば全て解決
一時金5000万円でも「貧乏人」扱い
都内一等地の超高級ホームにある男性が入居しました。
入居金は5000万円。小さいながらも企業を経営していたこの男性は、俗な言葉で言えば「勝ち組」の人生を歩んでおり、このホームも人生を象徴するもののひとつでした。
「あのホームに入居できるなんて羨ましい」「やはり金を持っている人は違うね」と友人・知人から口々に言われ、本人もこのホームに入居できることを自慢に思っていました。
しかし、入居後にこの男性はつらい現実に直面します。
このホームには、さまざまなタイプの居室がありました。
一番高い部屋の入居一時金はなんと3億円。
そして、この男性が入居した一時金5000万円の部屋は、ホームの中でも一番安いものでした。
入居後に、高い部屋の入居者から、ことあるごとに貧乏人扱いされるようになってしまったのです。
「これまで、他人からお金持ち扱いをされることは多々ありましたが、貧乏人と言われたのは始めてでした。同じ金額を払うのなら、5000万円の部屋が一番高いホームにすればよかったと思っています」
社会人ならやらない人はバカといわれる
iDeCoに毎月20000円
つみたてNISAに毎月100000円
これだけで毎月12万円以上出ていくがこれは最低限で
それ以外も成長投資枠に年間240万円投資に回していくことが望ましい
となると車、特に新車なんかに散財してる余裕はなくなる
>>843 新車なんて、資産に複利効果が効いてきたら毎年でも楽勝で買える
それまでは車を持たないか、金のかからない車を中古で乗ってればOK
ソースは俺自身
新車を買わなければもっと他に金使えるってことだよな
稼働率4%の自動車に先進の装備やら豪華な内外装を奢って多くの金を払うのであれば
自室のチェアや寝具にもっと金をかけるべき
稼働率4%のさらに1割以下&ボッタくり価格のカーナビに20万も出すならスマホやPCを買い替えるほうがまし
この原則は、何が贅沢で何がそうでないかを見直す際の手掛かりになります。
毎日の行動を振り返り、多くの時間を費やして取り組んでいる1日の行動をリストアップし、
「コンフォート原則」を適用すれば、幸福度にもっとも大きな影響を与える分野に、確実にお金を注ぎ込めるようになることでしょう。
例えば「一生に一回だから」とか、 「せっかくだから」という理由でクルマなどにお金を掛けるのはもったいないとか贅沢ってことになり、
毎日長時間使ってる寝具を充実させて快眠を得るほうが優先順位が高いといった判断をするもの。
お金をかけて暮らしが豊かになった毎日使うもの
フカフカのバスタオル
肌触りすべすべのシーツ
機能的でカッコイイバッグ
自分のペニスにジャストフィットするオナホ
普段着
毎日使うものかつ体に直接触れるもの、入れるもの、にはお金をかけてます。
例えば調味料は毎日使いますので、少々高くても無添加のものを選びます。
プロテインパウダーも同じです。食材もなるべく自分で作ったもの(無農薬)を食べます。
毎日ビールを飲むなら、発泡酒や第三のビールではなく「ビール」(無添加)を選びます。
車を持たないか、金のかからない車を中古で10年20年やってきたんだからそれを継続すればいいんだ
lud20241204091406このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1702478768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part5 YouTube動画>67本 ->画像>78枚 」を見た人も見ています:
・新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
・新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4
・新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part2
・新車購入時の値引き交渉術を教えてくれ!
・【社会】なぜクルマの「納車式」激減? 新車購入時のお祝い事が減少している理由とは/くるまのニュース [七波羅探題★]
・【経済】年収に対する車の適正価格は?年収約400万シングルマザーは300万の車を買って大丈夫? [田杉山脈★]
・家/車/時計/財布/靴の購入価格。目安は年収の?%
・【景気対策()】車購入時の新税「環境性能割」、一定期間免除を検討 消費税率引き上げに伴う景気対策
・中古車購入時の頭金?
・【朗報】日本人、車すら買えなくなる。新車をギリギリ維持できる年収は700万円。年収300万以下が50%近く、車も買えないのが先進国ですかw
・スイッチ購入者の年収、100万以下と判明
・導きの地において誘き出し1回分の適正な対価として十分であるものを以下より選べ
・ロードバイクの適正価格は5〜10万円
・新車購入を考えてるワイにオススメの車教えるスレ
・【携帯】ソフトバンク グーグルの「格安スマホ」を販売へ 端末はシャープ製造、価格は2万円以下
・「転売屋は役に立ってる 転売屋が適正な価格で売ることで欲しい人は金を出せば買えるようになる」 →反論できるか?
・【遊技】パチプロ業界の今と昔 2000年代初頭は大学生でも新車購入、1000万円プレイヤーもいた
・【遊技】パチプロ業界の今と昔 2000年代初頭は大学生でも新車購入、1000万円プレイヤーもいた★5
・年収500万円の家賃適正価格って10万円くらい?
・【池袋暴走】飯塚幸三元院長(87)、運転ミス否定「座れば足はふらつかない。運転には影響なかった」 4月中に新車購入を検討
・【クルマ】メルセデス・ベンツのオリジナルTカードが発行開始、新車購入で1,000ポイント [無断転載禁止]
・新車車両価格250万以下かつそこそこな見た目で実用性の高そうな車
・【悲報】 ガソリン高騰でスズキ「アルト」が爆売れ ハイブリッドカーより燃費がよく、新車本体価格が100万以下 貧乏人が飛びつく
・車は年収の○割の価格、と言うけど何年乗る想定?
・【経済】若者のオートバイ離れ、バイクを買うのは中高年ばかり 新車購入7割が40代以上★3
・プログラマー・SEの厳しい現実 長時間労働でも年収350万円以下が47% 70%が500万円以下 [無断転載禁止]
・非正規、年収800万円以下
・マーチの年収は駅弁以下
・▼安倍悪政▼日本の年収の中央値、韓国以下になる
・時給650円 年収114万円以下 20代貧困女性が激増 NHKで放送
・未納年金の「特別催告状」が届いたんだけど、これ無視してたらやばい?ちな年収250万以下 [無断転載禁止]
・ゴルフは年収1000万以下、国公立大卒以下はするな
・【ゲームニュース】プレイステーション5の価格は約5万円か / PS5はiPhoneの半額以下で発売との情報
・【自動車】【日産 アリア】新時代のクロスオーバーEV 発表、実質購入価格は約500万円から【ARIYA】 [エリオット★]
・【自動車】スバル、高速での自動運転による追従機能強化 アイサイト向上 現行との価格差は10万円以下
・【子宮頸がん】 ワクチンと検診で予防できる、世界の先進国では15歳までに90%の接種率を目指した活動が始まっている・・・日本は1%以下 [影のたけし軍団★]
・年収100万以下のゲイ
・【イタリア】新規感染3千人下回る 1カ月ぶり、ピーク時の半数以下
・新車500万以下で最強の車は?
・年収300万以下の家庭の育児12
・新車501万以下で最強の車は?
・年収600万円以下の低所得層
・年収200万以下の投資生活
・年収200万円以下の一人暮らし56
・年収200万円以下の一人暮らし49
・年収250万で年休40以下なんだが
・年収200万円以下の一人暮らし59
・年収200万円以下の一人暮らし36
・年収200万円以下の一人暮らし37
・年収200万円以下の一人暮らし38
・年収200万円以下の一人暮らし34
・年収200万円以下の一人暮らし54
・年収200万円以下の一人暮らし51
・年収200万円以下の一人暮らし45
・年収300〜400万以下の一人暮らし3
・年収200万円以下の一人暮らし50
・年収200万円以下の一人暮らし40
・年収200万〜300万以下の一人暮らし
・年収100万〜200万以下の一人暮らし72
・年収100万〜200万以下の一人暮らし68
・年収100万〜200万以下の一人暮らし88
・年収100万〜200万以下の一人暮らし74
・年収100万〜200万以下の一人暮らし79
・年収100万〜200万以下の一人暮らし82
・年収100万〜200万以下の一人暮らし78
04:28:00 up 11 days, 5:31, 2 users, load average: 6.71, 7.79, 8.46
in 0.11548614501953 sec
@0.11548614501953@0b7 on 012418
|