◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【修理】整備工場 プロに相談 その105【整備】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1704241014/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。
■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。
■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。
■過去スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その96【整備】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1625180437/ 【修理】整備工場 プロに相談 その97【整備】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1634165698/ ■前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その99【整備】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1649847909/ 【修理】整備工場 プロに相談 その100【整備】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1661317108/ 【修理】整備工場 プロに相談 その101【整備】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1669710461/ 【修理】整備工場 プロに相談 その102【整備】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1678577006/ 【修理】整備工場 プロに相談 その103【整備】
http://2chb.net/r/car/1689781998/ 【修理】整備工場 プロに相談 その104【整備】
http://2chb.net/r/car/1695988453/ ■関連スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1649174984/ 整備士への道
中学卒業→整備工場就職・実務3年→受験→3級取得
高校卒業→就職・実務1年→受験→3級取得
高校自動車科卒業→3級取得→就職・実務→受験→2級取得
高校→自動車整備専門学校卒業→3級取得→就職・実務→受験→2級取得
大学→自動車ディーラー就職→実務半年〜2年→受験
まだ高校生なら受験勉強頑張って少しでもいい大学に行け
もう専門や職訓行っちゃった人は自動車の勉強なんかしなくても二級は受かるから暇な時間で英語でも極めろ
退職する前提で職業選択の広がる資格や技能を身に着けろ
整備職は就職して3ヶ月で50%が退職する超絶ブラック
前スレのコレも答えろよ整備士
986 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2024/01/03(水) 23:51:21.17 ID:7lcBLvzN
あらら、また底辺整備士はダンマリだよ
測定器すら使いこなせないのか?
いつもは、あれがこうで、これがこうで、と車体の事には必死に答えるのに
工具でもスパナ1本メーカー毎に特徴があるだろ、スタビレーは角度が他とは違ってるとかさ
光軸測定器でもロービーム測定出来ないやつとかあるんだろ
そんなの使ってる指定工場なんて違反だよね
来年にはもうハイビーム測定で逃げられないよ
ドライブシャフトとかの足回りのブーツって耐久性悪いん?
車検ごとに交換してるんだけど弱すぎじゃね?
純正や純正形状の社外と違って極端に耐久性の劣る分割式と超伸縮性のドライブシャフトブーツは実在する。(注︰純正以上の耐久性の分割式もある)
極端に鉱物グリスに弱い社外ボールジョイントブーツもある
材質じゃなくて作業が未熟な可能性も0ではない
どっちにしろアナタも車もその工場に大切に扱われてはない
>>7 普通は10年10万キロは余裕で持つ
もしかして一ヶ所しか替えてないとかないよな?
前にクソケチな客が居て片側しか替えさせなかった
そりゃ次の車検では反対側が悪くなるよな
その時お前と同じ事を言ってたわ
ドライブシャフト→ロアアームボールジョイント→タイロッドエンドって車検の度に替える事もあるよ
車検はまだ1年先だが、
ヘッドライト(ロー)の検査だけやっとくか
2000円も払えばやってくれるだろ・・
プロの方の意見をお伺いします
長文ですが宜しくお願いします
1年半前に古い大衆車の前後のバンパーを整備工場に依頼して交換して貰いました
塗装は外注してるみたいです
素のバンパーに色塗りしてるのですが前のバンパーだけ色塗りしてる部分としてない部分の境目の塗装が幅1cm弱で長さは境目全体に渡って剥げてきています
先日気付いたのですがいつからだったのかは分かりません
車は車庫に入れています
明日車を持って行って相談してみるつもりですがバンパー全交換で1年半でこんな事があるのでしょうか?
あと後ろのバンパーも全交換後にバック中に電柱にかなりの低速度で少し押し付ける感じでぶつけただけで蜘蛛の巣の様に大きくヒビが入りました
今まで色んな車でバンパーをぶつけてきましたが見た事のないヒビの入り方でした(以外略)
後ろのバンパーの件は参考程度という事で前のバンパーについてはどの程度の条件で交渉可能でしょうか?
車種と交換に至った経緯、その工場を選んだ経緯、無塗装新品だったのかリサイクル品だったのか、何も言わずに任せたのか、とにかく安くと頼んだのか、支払った額と通常の相場にもよる
ユーザーが愛車を整備工場に持ち込む理由、
というか事情はいくつかの種類がある。
A 法定点検
車検(24ヶ月点検)なので、という理由が一番多い。
何しろ、コレをしないと車が使えない。
ただし、12ヶ月点検は実施しなくても罰則がないので
やらないユーザーが多く、持ち込むのは顧客の4割程度だろうか。
B 補修
ブツけたために、コスった、ヘコんだ、というもの。
外見上、みっともないので持ち込む者も多い。
ただキズがついた当日ではなく、直近の休日が多い。
C 不具合
エンジンの調子が悪いとか、エアコンが効きにくい、
中からキュルキュル音がする、とか。
とりあえず車が走るからBよりも後回しにするユーザーが多い。
本当はBよりも早急に対応するべきだが。
D 走行不能
パンクやオーバーヒートなど本当にこれ以上走れなくなったもの。
地元顧客以外に旅行者などレッカーされて持ち込まれる場合も多い。
警告灯が付いたとかユーザー自身が気づいて自走のうちに持ち込むのは
残念ながらそれよりは少ない。
E 事故処理
自損、相互問わず事故を起こしての修理。
ユーザー側は強制的にその対応をせざるを得なくなる。
工場に持ち込まれるより連絡を受けて現場に取りに行くことが多い。
ただ、確率的にはそう多くない。
E 都度一般整備
オイル交換など消耗品の交換も含む。
ただし、車検や点検と同時に行った方がテマがかからず工賃も安いため、
わざわざそれだけのために車を持ち込むのはレアである。
F 買い替え、廃車
工場が中古車あるいは新車販売を行っている場合。
自動車保険の引き継ぎなども。
G 部品購入、交換
この純正部品を頼みたい、ネットで買ったこの部品を取り付けて、
夏→冬タイヤの交換を頼む。
H コンサル
自分の愛車にこの社外品は合うだろうか、
こんなものを取り付けたいが、可能か、などの相談。
>>13 下地の処理が悪いか軟化剤を入れてないんじゃない?
板金の質問スレで聞いてみたら?
>>17 ど田舎民だけど12ヵ月点検受けてる人って2割もいない印象
車検切れても平気な人もいるし、
赤信号で追突して逃げる人もいるw
アイホン株式会社は、赤信号で追突して逃走する会社でーす。
アイホン株式会社・住友三井オートサービス・三井住友海上らで、
グルになって保険金詐欺やってまーす。
保険金詐欺を揉み消すプロ集団、
それが三井住友の連中。
ブレーキパッドは、akebono と ENDLESS ばっかり使う奴は居た。
整備工場は、万年人手不足
あまりに多忙で
会社はともかく従業員は
「6ヶ月点検ごときでいちいち来るんじゃねえ!」
というのがホンネだ
誘導されてきました
基本情報が乏しくてすみませんがミラココアです
左後輪ホイールに傷がついており原因で揉めてます
擦り傷より少し深めの不規則な傷が1~4cm数本入ってます
自分の中の唯一の心当たりが、駐車場を左折で出る時にコンコンと石が巻き込まれたような音が聞こえたぐらいです
これが隣の車との接触音でその時ついた傷の可能性があるのだろうかと悩んでます
さすがにホイールに傷がついたらもっと音がすると思うのですが…
傷に塗料の付着はなくこちらのボディにもタイヤにも接触跡はありません
ホイールだけ他車と接触するということはありえるのでしょうか?
>>36 相手の車のバンパーの角ならホイールのみが当たる事があるかもね
>>37 まじですか…
仮にバンパーの角とホイールが接触した際、石が当たったような音で上記のような傷がつく可能性はありますか?
ここも適切なスレじゃないような…
軽だと標準でホイールがボディとツライチに近い車両が多いから(ロングナット付けただけでハミ出る)、前進時の内輪差の最内周はリアフェンダーだろうけど
、フェンダーアーチやホイール上縁より低い物は他に触れずに後輪ホイールのみに接触する可能性は捨てきれない。
しか言えない
対バンパーで傷つくと思えないし、車じゃない何かじゃないの
>>36 揉めてるか悩んでるかよく分からんが
相手がいると仮定して相手の言い分は相手が証明するもんだ
>>38 バンパーだと柔らかいからホイールが削れる所まではならないとは思うけど実際に見てないから分からないね
音は実際に聞いてみないと分からない
相手に何か言われてるの?
それなら相手の車の傷とこっちの車の傷を比べたら分かるでしょ
ホイールと同じくらいの高さで円を描くような感じの傷があればホイールで付けた傷だけど写真でも無いと分からない
説明不足ですみません
家族からこの傷はお前のせいだと言われて揉めてるんです
相手は今の所いません
自分の心当たりがこれしかないと言ったらじゃあそれだろ!と決めつけられてしまい
いま画像はないのですが検索して一番近いのがこれです
この半分くらいの線量でもう少し中央寄りです
このぐらいの傷でもあまり音はしないんでしょうか
縁石やん
それを車だ何だとの言い方から察すると、お前だわ
車が何かをキズつけたのなら必ず相手方にも何らかの痕跡がある
良く「警察24時」とかだと擦過痕とか探してるだろ
メジャーで自分のキズの地上高を測っておいて、
心当たりのある車やものにメジャー接触させないで手前に置いて計ったらいい
同じ高さで、自分の車の塗膜色とか付いてないかよく見る
一致してなければ無関係だ
>>42 ミラココアがホイールキャップかアルミホイールか知らんけど、その写真くらいなら接触した音が聞こえるはず。その半分となると音が聞こえるかどうか微妙。
逆に聞こえたなら必ず傷になってると思う
ホイールに傷が付くくらい他車と当たってたらそりゃもう接触事故や。
自分じゃ無いと言い切れるなら警察行って当て逃げされたって言え。
周りに車が無く当たった感触があったのなら、原因はお前だw
スレチ気味なのに色々ご意見ありがとうございました
本当に自分では心当たりがそれしかなかったので自分以外の家族が嘘をついてると思っていたのですが、
お話聞いてると自分の可能性も少なくないみたいですね…
こちらではここまでにします
すみません、ありがとうございました
ホイールキャップじゃねーか
こんなもんで悩んでるくらいならとっとと新品買えw
今の整備工場では扱える人が少なくなってきたものの例
・キャブレターの分解清掃調整(そもそも搭載車が減った)
・ラジエーターのオーバーホール(ほぼ外注、またはリビルド交換になった)
・トランスミッションのトラブル関係(多忙で面倒くさい作業はお断り)
質問を失礼します
ラジエーター本体とアッパーパイプ?の接合部の隙間からクーラントが漏れてるようです
これは大作業というかラジエーターを丸ごと交換しなければならないですか?
それともパイプの部品だけで済むものでしょうか
それとも液漏れ剤などの投入で様子見したほうがいいのでしょうか
漏れ始めて一年くらい経過してて、ここ半年くらいリザーブタンクの量をチェックしていますが、半年でやや数ミリほど液面が微減しています
2007年式で走行距離12万kmのトヨタの1500コンパクトカーです
アルミラジエーターなのか
たぶんそこだけの部品は供給されてないと思うからラジエーター交換になっちゃうかな
漏れ止め材はデメリットもあるし確実に直るわけじゃないから自分は使わないけど自己責任でやってみたら漏れは止まるかもね
お勧めはしないけど
バージバルブの不具合でエンジン警告灯が点灯してました。バージバルブは燃料関係の部品みたいですが初耳でよくわかりません。バージバルブが壊れる原因って何が考えられますか?
部品名がわかってるのなら、それで納得いくまで検索して調べたらいいじゃん
それか診断して貰ったのなら、そこで根掘り葉掘り聞いてくれば?
>>50 修理を受けてくれるラジエター修理屋が全国に何件かはあるのかもしれないけど、基本的にAssy交換。樹脂パーツやOリングの部品購入は不可能。ちなみに色々試したがそこの漏れには各種漏れ止め剤は殆ど効果がない。(多分内部でOリングが僅かに動くからカサブタが完成しない)
突然吹き出すことはないはずだから、そのままで我慢するか交換(あれば社外新品)するしか無い(同じ不具合抱えてるのが多いから、中古は考えないほうが良い)
>>52 電磁石で空気通路を開閉してるだけの部品
動いてるかどうかは確認してないはずだから、ソレノイドコイルの短絡か断線(大抵は断線)
駐車時に燃料タンクの蒸発ガスを吸着させてる活性炭からガスを外気と共にエンジンの吸気に回収させるための調整弁
>>55ありがとうございます。
ソレノイドコイルの不具合や断線だったかは詳細は聞いてないので分からないですが、バージバルブ交換で警告灯点灯は直りました。バージバルブの故障とか聞いた事が無いので壊れた原因も含めていまいち理解出来ていないです
今思い付いたのですが原因として年間走行距離が僅か500kmの年が1度あった事やガソリン空に近い状態で放置気味の事が多々あった事くらいです
今思い付いたのですが原因として年間走行距離が僅か500kmの年が1度あった事やガソリン空に近い状態で放置気味の事が多々あった事くらいです
>>50 17年12万キロ走ってるのなら迷わず交換でしょ
そんなの消耗部品と考えなきゃね
社外品のラジエターなら3万ぐらいであるよ
サーモとセットで交換だね
>>56 パージバルブ(パージ用のソレノイドバルブのこと)
ソレノイドバルブ(ソレノイドコイルが内蔵された電磁弁)
コイルとプランジャーでできてる部品だからエラーコードが入る故障は、ECUの故障でもない限り接触不良かハーネス又はソレノイドコイルの断線か短絡しか無いってわけ
タンク内の燃料の量とか関係ないし、ユーザーの扱い方で寿命が左右する部品でもない
樹脂で細い電線をコイル状に固めた作りだから、樹脂と電線の熱膨張率が違うために温度差がストレスになり経年で断線しただけ。それが速いか遅いかは運。
しかしバージコントロールバルブの故障は少ないけど、デイズのブースト圧コントロールソレノイドはよく壊れるな
>>60ありがとうございます。素人無知の私には難解ですが使用方法等で壊れたわけではない事は理解出来ました。バージバルブ本体まで交換する必要性はあったのでしょうか。
>>62 これらがパージバルブの例だけど、これ自身ソレノイドバルブでありソレノイドコイルを内蔵した電磁弁そのものだから、これ以上分解しないし、これが部品の最小単位だから、本体も何もそっくり交換する以外にない
納車の時に交換部品見せてもらって、疑問を持ち帰らずにその場で質問して説明してもらうべきだったな
へんな疑いが残って双方気の毒
疑いは全然ないですよ。無知なりに理解して今後のカーライフに役立てたいので質問してます。高額な部品ではないので交換を勧めて頂いて快諾してます。選択肢として修理もできたとしても高額な部品ではないので交換を選択してると思います。
常時噛み合い式のミッションの黄色の部分が
段が付くほど磨耗するとうなりますでしょうか?
ドグって中心がそんな綺麗に跡つくんだ
仮にそこの面圧が下がったとしても
受ける場所は側面側だから
せいぜい微振動発生くらいじゃないかなーと
だからここはまともな整備士なんていねぇんだよw
常時歯合式これを正しく読めますか?
無理だろうね
たい焼きなら、
一つだけの金型は天然で、
一度にたくさん焼ける金型は養殖と言われている
>>74 凹にはまる凸の当たり面がフラットだから説明は難しい
ここはブロックゲージ当ててもフラットだし
超微量に中心だけ盛り上がってないと
凹側の小さい円が説明つかない
大きな円ははまってるときの
微振動でちょっとずつ掘られていくと説明がつく
加工の仕上がりで出来た段ではないだろうか?
2インチのコイルでのリフトアップをしてから、左側のフロントからたまに深くハンドルを切ると、ゴリゴリというか、ガガガというか、ゴゴゴみたいな音がする時があります。
ロアアームのブーツやタイロッドエンドのブーツ、スタビリンクなどを交換したのですが直りませんでした。
一つ気になってるのは、スプリングを交換した時に組み直したのですがどう組んでもヘッドの部品がなんか緩い感じがしていました。
車種 da64w 前期
後輪駆動です。
質問としては、音の原因として怪しいのはどこでしょうか?
またスプリングの上の部分に関してはそんなものでしょうか?
よろしくお願いします。
>>80 元に戻しましょう
メーカーは最初の構造に手を加えられる事を考えて作ってるわけではありません
ノーマルが基本なんです
>>80 実際に見てみないと分からない
自分でやったのならノーマルに戻してみたら?
インナーに当たってるだけだろ
つかアゲトラダサいわ
エンジン暖まってくると目立つ程度マフラー白煙出るけど、どんな添加材は改善の見込み高いですかね?
さすがにOHまでは無理なんで
>>87 今よりもオイルを硬めにするかオイル下がり添加材混ぜとけば?
どれも誤魔化しだから必ず効くってほどではないけど改善すればいいねってレベル
ステムシール硬化はホント添加剤効きにくいからな…オイルリング固着よりマシだけど
たしかにオイルリング固着は不味いわ
バイクで経験した
>>89 なるほど冷えてて硬いうちは白煙出ないけど柔らかくなると吹くって事ですね
おもいきって10w50にしてみます
白煙吹くよりマシですよね
キャリパーのスライドピン(ボルト)の中程に付いてるボルトを一部覆うゴムみたいなのがちぎれたのですがそれが無いとまずいですか?
ピンの先の方についてるゴムなら初めから無い車種もあるし異音防止だから、何かが壊れたりトラブルに繋がったりはしない
ネジ山近くのジャバラ状のブーツなら防水防塵のためだから凄くマズイ。どっちもキャリパーシールキットを買えば付いてくる
>>93 スライドのブーツだろ
短期間では問題は出ないけれど長期的に見ると錆等で固着する原因になる
スライドだけならフルードを抜かずに交換できるだろうから早い目に交換するのが吉
そのブーツだけでは部品は出ずシールキットになると思うけど早い目に取り替えとき
>>93です。ボルトのダストブーツじゃなくてボルトと一緒にキャリパーの中に入り込むブッシュ?です。片側のボルトにしかついてないやつ。
異音防止だけなら無しで行こうと思います。ありがとう
いすゞやスズキのキャリパーピンボルトに付いてる物だね
アレはダストブーツというよりサビの固着防止っぽいよ
やはり意味あるから頼んだ方が良いんじゃない?
混乱させてすみません。こういうのです
てか、それを自己判断できないのがブレーキさわって大丈夫か?
>>96 異音防止だけどそこで直径が小さくなるからカタカタ音がするかも
そんなに高い部品じゃないだろうし交換も簡単だろうから放置する意味が分からない
>>103 左右で1万円で買えそうです。(普通の車なら数百円と思いますが)
キャリパーの質問、便乗ですみません。
2003年式Z33、片押しキャリパー
サーキットの後、ピストンブーツがよく破れるんですが、
オーバーホールして間もないのでブーツだけ換えてみたいという場合、ブーツだけ入手することってできるんでしょうか?
キットは2,000円しないぐらいなので毎回全部買ってももちろんいいんですが
>>105 ブーツだけは出ないよ。
まさかとは思うけど円周方向に落ち葉型に切れてないよな?
キャリパーを戻すときに下手こかない限りそうそう破れないものだよ
ちゃんとダクト引くなり冷却対策しないから熱でパリパリになって破れる
ダストブーツだけは出ないから素直に全部買うべし。
読まれれば身バレしてしまうと思いますが現在起きていることを書きます。
2010年8月にスズキ・スプラッシュを新車で買いました。
以下その販売店(指定工場)での話で、12か月点検も24か月点検も毎年その店で受けています(12か月点検は何か月か遅れてしまうこともありましたが、ともかく受けています)。
2018年10月98,961kmで前後ダンパーとドライブシャフトブーツを交換してもらいました。
油漏れ等があったわけではなく、20万km近くまで乗ろうと思っていたので、10万km手前で交換しておけばもう交換しなくていいかと思い交換したのです。
この時点までドライブシャフトブーツが破れたり、グリスが漏れたことはありませんでした。
ところがそれから1年も経たないうちにホイールに黒いグリスが飛び散ってきて、2019年6月101,294kmで持ち込んだら「ドライブシャフトブーツバンド取替(アウタ側)」ということで、200円の「バンド」2個、150円の「バンド」2個を交換されました。
さらに2021年8月107,406kmの車検でグリス漏れということで「ドライブブーツバンド」4個が交換されました。
こんな何度も交換するのはおかしいとクレームを付けたら今回分はタダになりました(それで明細書には載っていませんが交換は記録簿に記入されて残っています)。
2022年10月118,480kmの12か月点検でまたまたグリス漏れで「ドライブブーツバンド取替」200円の「ドライブブーツバンド」1個と150円の「ドライブブーツバンド」1個を交換されました。
なおこの118,480kmというのは記録簿に記入されている値ですがおそらく間違いで、理由は2023年の車検時の記録簿や現在のメーターの表示より多いからです。
2024年(今年)1月25日頃114,600kmくらいで異音が出始め、店に持っていったらドライブシャフトの交換が必要だとのことでした。
ブーツの予防交換までしたのに何度もグリス漏れを繰り返した挙げ句、114,600km程度でドライブシャフトの寿命とは納得がいかなかったので(スプラッシュの前に乗っていた車は廃車する185,000kmまでブーツは一度破れたがドライブシャフトは交換しなかった)消費生活センターに相談したら技術的なことは自動車整備振興会の人と話してくださいと言われ、結論から言うとドライブシャフトの寿命は10万km~15万kmなので114,600kmで異音が出ても仕方ない、もっと驚いたことに取り外したドライブシャフトを調べても良否はわからないとのことでした。
これは本当でしょうか?
>>106, 107, 108, 109
お焦げ、かさぶたみたいな感じで
お店でしてもらった後も同じでした
ブーツだけは出ないんですねやはり
冷却も、何か試してみます!
>>110 以前にもここで軽く相談した?
>>112 もうピストンのパット側をクラウンナット状に何箇所か切れ込み入れてパッドとの接触面積減らすしかないんじゃね?
>>110 そもそもドライブシャフトブーツが切れる寸前までは(切れてからでは遅いが)交換する必要がなかった。
>こんな何度も交換するのはおかしい
その通り。おかしい。毎回締付不良か扱いにコツのいる分割式を不適切に取り付けたか。純正を適切に締め付けてたらそんなことにはならない。
>ドライブシャフトの寿命は10万km~15万kmなので114,600kmで異音が出ても仕方ない
明らかなウソ
>取り外したドライブシャフトを調べても良否はわからない
そもそもケースからボールを取り出せなかったり、分解できた所で洗浄して目視で判断する程度しかできず、クリアランスの基準値も公表されてないので、これは本当
>>111 今後の店舗との紛争(交渉?)は地域の整備振興会経由でいいと思う
今後の車両の修理は、理想はシャフトごと新品交換。次点がブーツの切れてない中古を純正ブーツかMタッチでブーツとグリス交換(中身は平気で40万キロくらい持つから)
長く乗るならリビルトやアウターボード新品(コア不要リビルトのこと)は、ボーリングしてあって、面粗度や熱処理的にも耐久性がないし、安価なブーツを使ってるから避けたほうがいい
一時期のトヨタ車でグリス漏れもブーツ切れもないのに10万キロ走らずに異音が出始めるドライブシャフトがあったけど、あれは例外
>>113-115 皆様ありがとうございます。
はい以前に軽く相談しました。
購入店とは別の店(スズキ自販)に診断料を払って見てもらったのですが、新品だと
シャフトアッシ、フロントドライブ、ライト83,100円
シール、オイル2,050円
シャフトアッシ、ドライブインターミディエート40,300円
CVTF2,542円
技術料16,500円
ということでかなり高額になるようで、どのように持っていったらいいものか困惑しております。
(レフト側についても不安ではあります)
正直、購入店の信用度はだだ下がりしているので縁を切ってもいいのですが、「ドライブシャフトの寿命は10万km~15万kmなので114,600kmで異音が出ても仕方ない」というのは今回窓口となっている自動車整備振興会の人が(電話で)言っているのですが、こんなところと交渉するのでしょうか。
ドライブシャフト新品はあまりにも高価だから通常は保険扱いの事故でもないと使わないかも。それとグリスが漏れていたのがホイール側のブーツならインターミディエイトは交換不要(グリス無しで走行もしない限り異音の原因にもならないし)
それと左にはインターミディエイトは無い
自費になるなら左右中古(インターミディエイト付き)を純正ブーツで全交換がお勧め(今写真見たけど純正アウター側は高耐久ブーツだから社外はダメ。もちろんリビルトも)
やはり予防交換の必要ないブーツだった
>自動車整備振興会の人が(電話で)言っている
どうしようもないな、完全に整備した側の責任なのに。中古なら全部込みで左右で5万かからないだろうから高い授業料として諦めるという手も
他店購入の中古で一見さんに対しての整備じゃなくて新車購入店、しかもそこだけでメンテしてた整備不良の後始末がそれってのが同業として腹立たしい
多分購入店はハードタイプ用のブーツバンドかしめツール持ってなかったというオチ
皆さまありがとうございます。
>>114 >>ドライブシャフトの寿命は10万km~15万kmなので114,600kmで異音が出ても仕方ない
>明らかなウソ
これはやはりおかしいのでしょうか。
県の自動車整備振興会の人が電話でハッキリそう言ったので、まずそれはスプラッシュのドライブシャフトについてなのか、スズキ車のドライブシャフトについてなのか、それとも乗用車一般のドライブシャフトについてなのか、そしてそれは自動車整備振興会としての公式な見解かどうかを確認してみることにします。
あと運輸支局は一般人のこの種の相談を受け付けてくれるものなんでしょうか?
ちょっと質問なんですけど昨日ガソリン(有人)入れたら今日給油口から地面に垂れるまでガソリンが漏れ出してました
蓋はそんな緩くなってなかったような気がしましたけどただのガソリンの入れすぎ?(そこのスタンドは止まってからも増し入れがデフォ)泥棒に盗まれた時にこぼした(燃費はまだアナログメーターなので分からない
ただの入れすぎだとして車内中にガソリンの匂い拡散してたのは給油口から漏れていてもなるのか?何か故障している可能性ありますか?
長文ですみません
地下タンクのガソリンは冷えてるから給油した後に温まって膨張するとあふれることはあるよ
>>121 ウソ
ドライバーシャフトはグリスさえ切らさなければ30万キロでも問題無い
10万キロと言われるのはそのくらいでブーツが破れてグリスが飛んで焼き付くから
ブーツさえ交換してグリスが切れないようにしてれば10万キロ程度で音が出るような事にはならない
何度もバンドを交換してるみたいだけどその時にグリスが出てグリス不足になってたんじゃないの?
かなりのポンコツ工場だよ
すいませんスプラッシュの者です。
あと今回のドライブシャフトの件と直接の関係はないのですが、
>>110の2022年10月の12か月点検(本来は8月に受けるべきものですが)の1か月くらい前からハッチドアを開けたときの荷室のランプが点かなくなっており、ランプが切れたと思いましたが使用に支障がないため放置しておりました(ランプは実際切れていたようです)。
購入店で12か月点検の際、これも一緒に直してくださいと言いました。
ところが電話がかかってきて、ルームランプが消えなくなりました、部品代が4万円ほどします、どうしましょう、と(実際には部品代46,200円+工賃)。
2, 3分迷いましたが、購入後12年経っており、今壊れなくてもこの先壊れる恐れはあり、そのときに部品が出ないのは困ると思い直しました。
そのことに関しては惜しいとは思っていません。
しかしそれとは別に、私は店が何かやらかして壊したと思っていますが、これは正しいでしょうか?
>>124 早速の返事ありがとうございます。
私もグリース不足で音が出るようになったのではないかと疑っているわけですが、整備士でもなくブーツを開けてみたわけでもないのでわかりません。
私は消費生活センターから技術的な相談先として紹介されて県の自動車整備振興会に相談をしているので、そこでウソを教えられたとなるとそれなりの対応を考えなくてはならないと思います。
普通に考えれば自動車整備振興会と販売店(会員だそうです)がグルになっているということだろうと思いますが、私は整備士ではないので自動車整備振興会について何も知らないのですが、そのようなことが起きがちな組織なのでしょうか?
また販売店はスズキアリーナ××○(××は市名、○は東西南北、スズキ自販ではありません)を名乗る指定工場なのですが、なぜそのようなポンコツ工場がこの名前を名乗っているのでしょうか?
スズキはそんなことを気にしない会社なのでしょうか?
>>121 一般人じゃなくても運輸支局はその件はお門違いだから無理
>>126 グリス不足で早期に異音が出だしたのはほぼ間違いない
>自動車整備振興会と販売店がグル
そりゃ少しは工場寄りだけど、もともとトラブルがあったときに、ユーザーと工場の間に入って仲裁する仕組みもあるから、グルになってユーザーを騙すまではしない。工場が悪質だったり明らかに非がある場合は工場を指導してくれたりする、工場も結末を報告する義務が発生する
>>122 キャップが正常であれば、すり切れ入れて膨張しても本来キャップからは漏れない、チャコールキャニスターという部品に回って(車種によってついてる場所が違う)そこから滴下する可能性はあるし、その場合車内に匂いが充満する場合もある
それとガソリンは驚くほど早く乾くから、濡れてたなら垂れたばかりということになる
>>123 だから頼まない限りは口切りまでにはしないはずなんだよなぁ、その手前でやめるはずだよな
>>125 んん…?
カーテシスイッチが46000円??
>>130 どっからどこまで交換すると45000もかかるんだろな
消えなくなった??
カーテシスイッチじゃなくてBCMだろ。
>私は店が何かやらかして壊したと思っています
それを言ったら貴方のクレマー疑惑が増々高まる(違うのに)
けど12年でBCMの自然故障は聞いたことがない
セカンドオピニオン(自動車業界で何ていうのか知らないけど)しかないと思う
>12年でBCMの自然故障は聞いたことがない
有り得ない、絶対無いとは言えない。
俺が経験がないだけ。
>>127 そうなんですか?
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/answer012.html の「整備に関するもの」の「問い合わせ先」に「国土交通省各地方運輸局及び運輸支局整備部門」と書いてありますが、これは違うのでしょうか?
>>130 明細書には
「前後ルームランプ配線地絡点検」
「SDTにてBCMのドア開閉の信号確認」
「故障診断料」技術料2,700
「BCM交換」技術料9,000
「ボックスセット/J/BボデーコントロールMDL」数量1.00単価46,200金額46,200
と書いてあります。
>>135 すまなかった、書いてあるね。知らなかった
百歩譲って
>>136の診断が間違いない(他には可能性が無い)として、入庫前に無かったはずの不具合にこの金額を納得して払えるか。
さらに不運にもBCM交換→コーディングして、実は別の原因でした。そうなったらその本来の修理代の他にBCM交換代も払っていただきますとなるのは見えてるが、その時はどうするのか。それも飲むのか
個人経営の認証工場ではありえないことを、奴らは平気でする
>>133 私は店に「あんたが壊したんだろう」とは言っていません。
理由は
>>125に書いた理由で金を払って交換することに決めたからです。
余計なことを言ってトラブルを起こしたくはなかったからです。
しかしそれとは別に、私は店が壊したと思っています。
それは当たり前でしょう。
私はルームランプを常時DOORにしているので、運転して店に行くまでルームランプは確かに消灯しており、ドアを開けたらルームランプは点いていたからです。
その後電話がかかってきてルームランプが消えなくなったと言われれば、店が何かやらかして壊したと思うのが当たり前だと思います。
100%ではないにせよ95%以上の確率で店が壊したと思っています。
>>110で2021年にバンド交換でクレームをつけてタダにしてもらっていながら2022年のバンド交換に金を払っているのを不思議に思われた方もいると思いますが、この件があって注意が向いていなかったからです。
というか、前年にクレームを付けたのにまさかまたバンド交換されているとは思わなかったのです(バンド交換したという説明もありませんでした)。
帰ってから12か月点検の明細を見て気が付いて呆れたのですが、正直バンド交換の費用自体はたいした金額ではないので、返金させたところでしょうがないと思ってそのままにしたのですが、しかしこの明細を見て不信感MAXになったのは間違いありません。
工場の誰かが壊したに100万ペリカ
工場長もフロントも隠蔽してないにしても壊した本人が責任を恐れて嘘の報告をしていると考えるのが自然。
ただこちら側に証明する手段がないだけ。
そういう場合、見かけが怖い人なら黙ってても独断で無償修理するらしいのにな…
>こんな何度も交換するのはおかしいとクレームを付けたら今回分はタダになりました(それで明細書には載っていませんが交換は記録簿に記入されて残っています)
ここは整備振興会にでも運輸支局にでも強く言うべき
>ルームランプの件
99%店がBCMを壊してるか"誤診"
>>141 このような経緯でさすがにブチ切れたので消費生活センターに相談したのですが(私は消費生活センターに相談するのは人生で初めてです)、そこで紹介された県の自動車整備振興会の人に「ドライブシャフトの寿命は10万km~15万kmなので114,600kmで異音が出ても仕方ない」と言われさらにブチ切れているところです。
振興会はアテにならないと思ったので運輸支局に言ってみます。
すいません
>>110に書いたように2022年の記録簿に書かれている走行距離118,480kmというのがその後減っていて、現在メーター表示は114,6xxkmなのですが、これは
>>136の作業とは関係ないのでしょうか?
2022年の単なる書き間違いでしょうか?
>>123 >>129 確かにガソリン入れた翌日はここ最近では1番暖かい日でしたね。ガソリン入れすぎただけでなったのなら良いんですが
いやボディに取れない汚れついたしパンダジャッキかける?部分の塗装剥がれたから良くないか
これガソリンスタンド訴えようにも水掛け論になるし困ったな
だから入れ過ぎても閉まってる給油口からは漏れないって言ってるのに…
工場のトナリがcoco壱なのは
ナントカならんのか
俺は困らないけどな
キシダ、夏休み延長できる人だけで番組成立するんちゃう
時々人が死ぬ鬱展開盛り込まれそう
>>37 車本体が150万くらいでるならな
乗用車の左側面に衝突したのがオタクの方
花火ロケットみたいにお気楽商売で夏休み延長はコレが公表されるからヲチしてみて
一ヶ月前では、国会議員
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員なるより
んなふにようんそらたきめやわふおあえらぬてのるきろれねれきにするんきけくわあなむのいまよみうぬかおに
クランクケース上下の微妙なズレ取りで
ノックピンとその穴の研磨以外で修正する技ってあったりしますでしょうか
ニコイチじゃないのに0.020ミクロンもずれてらっしゃる
0.02ミクロン?
ハンマーで叩けばそのくらい動くんじゃね?
ノックピンも全くガタが無いわけでもなし
20 ナノメートルって…0.02mmの間違いだよな
単位間違えましたすいません。
1000分の20ミリなので
20ミクロンでした。
プラハンで強打しましたが動きませんでした。
ノックピン外して組んで調整していくと
ジャーナルの内径がほぼ真円になりますが
ボルトきっちり締め上げるとやっぱりずれこんじゃいますね。
ボルトの歪みもみたほうがいいですよね
>>158 そう言うのは組んだ状態でラインボーリングだけどメタルが合うかな?
ありがとうございます。
研磨は最終手段の方向で足掻いています。
入ってたノックピンと新品のノックピンにマイクロメーター当てつつ
穴に錆はないようですが一応錆取り剤注入して準備しますね
中が空洞タイプのノックピンからただの丸棒のピンに変更するのは
かなりご法度だったりしますでしょうか
固定場所は3本あっておそらく一箇所がっちり固定できればズレないような気がしています
熱かかったときに逃げ場がなくて本当に歪ませるかも
どう海外でロンダリングされた盗難KAWASAKIとかなんだろ?
スプラッシュの者です。
運輸支局の人にも話をしました。
話は聞いてくれたのですが何というか思ったほどは役に立たないようで、結局のところ私と販売店で話をつけないといけないようです。
とはいえ運輸支局と販売店の間でどんな話があったか聞かせてもらいましたので、全く役に立たないわけでもありません。
スズキ自販(販売店ではない)でルームランプの接続図のコピーを貰いましたら、ルームランプとラゲッジランプは単に並列になっていることがわかりました(ランプのすぐ後に手動スイッチが入っていますが)。
つまりルームランプのスイッチをDOORにした状態でルームランプが正常にドアに連動していれば、たとえラゲッジランプが切れていて状態がわからなくてもBCMは正常に動作しており、ラゲッジランプに電圧がかかりっぱなし(点きっぱなし)になることはないということです。
すなわち私が車を販売店の敷地内まで持っていった時点までBCMは正常に動いていたということです。
販売店に着くまで正常だったBCMが壊れた場合、普通は販売店が壊したと言うのではないですか?
ドライブシャフトブーツ破れたので分割式に自分で交換したいのですが適合が無いです。
他社種流用したいのですがサイズ誤差どれ位までなら可能性ありますか?
純正サイズ
大径Φ91.4
小径Φ27.7
高さ119.4
塩カル撒きまくりの雪国かつ海沿いに住んでます。
年間走行距離が5倍くらい違う車を2台持ってるんですが、
シャーシの錆止め塗装って一律2年(車検ごと)でいいものでしょうか?
1. 経年で劣化するから、どちらも2年で大丈夫
2. 走行で劣化するから、5倍走るなら毎年冬の前にやれ(or走らない方は4年に一度でいい)
3. その他
答えをご存知でしたらよろしくお願いします。
>>169 シボレートレイルブレイザーEXTの右前外側です
自分で探して可能性ありそうなのがミヤコmタッチM-546GT
大径Φ89.7
小径Φ27.0
高さ95.7
ですがこれ位なら許容範囲ですか?
>>166 で、ここで聞いてどうするの?
掲示板でこう言われたから!って言う?
片方の一方的な言い分しか聞いてないから実際に本当の話だったとしても想像でしか言えないし、最終的には当事者で解決するしかない。
どっちの肩を持つわけでもないけどスズキのBCMはよく壊れるしどのタイミングで故障したかなんて分からんからね。
ドライブシャフトの件も一般的なハナシに当てはまらないたまたま寿命が短かったってだけの可能性もあるから。
自分の周りの人間なら故障する車乗ってないで新車買えって言うけどなw
>>170 お金ないのなら見栄張って輸入車のらないほうがいいですよ。
2トントラックにウマかけたくジャッキアップしたく、リアはデフで持ち上げてます。
フロントは非独立懸架なので左右つないでる棒(もし四駆ならデフがあるだろう棒)にかけたのですが なんか気持ち曲がっちゃったような曲がってないような
他にいいかける場所ありますか。
>>173は、ガレージジャッキをかけるところの質問で、真ん中一箇所で持ち上げたいです
>>171 これまでここで長々と相談してしまったので、経過報告のつもりでした。
そういうことてあればもう書き込みません。
しかし1~2年間隔で3回もグリースを漏らした上に、異音がしてきたらたまたま寿命が短かったのだと言えば、たとえそれが真実でも普通ブチ切れられるのではないですか?
そういうことにならないために漏らさないように施工するのではないんですか?
BCMにしても、12か月点検で店に持ち込んだ時点まで正常であったことが確実になったわけで、壊れましたと言って部品代・工賃を普通に請求とかどう考えてもおかしいと思います。
車高変更しないなら、車高調にする必要ないですよね?
同じ車高ならダウンサスのほうがストロークあって良いですよね?
>>175 どの部品でもそうだけど
正常に作動している=全く問題なし
じゃないのよ
特に電子部品なんてのは目で見てわかるわけじゃないし、10年以上なるならBCMの不良が起きても何も不思議じゃない
ただ、そこの販売店に不信感を持つ気持ちは当然だよな
ブーツバンドなんてそんなに頻繁に変えるもんじゃないしね
>>177 車高変更しないってダウンサス入れたら車高下がってるじゃん。
その時点でノーマルショックよりショートストロークの車高調の方が良い。
>>177 >>179 余所のスレで好きなだけどうぞ
>>179 車高はマイナス3cmぐらいで固定って意味で車高変更しないって意味です
その場合、車高調はメリット無さそうですよね?
車高調だとスプリング自体は短くてストローク短いですよね?
マイナス3cmのダウンサスのほうがストローク長くて良さそうな気がしますはどうなんですかね?
>>181 車高を下げたらショートストロークのショックに替えるのが理想だけどそれかなかなか売ってない
特注で作る事になるから車高調のキットでショックごと取り替えてしまうのが手っ取り早い
改造後の車高の低さはスカートの長さ、偏差値の低さと言うからな
>>181 バネレート云々もあるけど、車高がダウンサスで3センチ下がってるって事は、ノーマル車高の状態より既に常時3センチショックが縮んでる。よってノーマル長さのショックは底付きの頻度が増える。
車高調はショックも下げる調整幅に合わせて底付きしにくい様に短くしてある。
マークII 2000cc
1g-feエンジンの載せ替え費用ってどれくらい?
古い車のエンジンだけどリビルドとかある?
整備工場と付き合いなし
突然問い合わせたりしたりしてやってもらえる?
>>186 リビルトはあるかな?
丈夫なエンジンだから中古でも良いと思うけれど中古もあるかな?
載せ替えの工賃だけなら8万円に油脂代部品代って感じかな
ホース類がどんな感じかにもよるだろうな
ホースとか部品出るんだろうか?
請ける請けないは工場次第だけどそんな古い車で一見さんで重整備だと断る所が多いかも
前払いでも良いからやってくれと言えば請ける所はあると思う
1G-Gなら有るだろうけどハイメカツインカムの1G-FEは無いんじゃないかな?
-35mmで使う場合は車高調にダウンサスが一番優れてるような気がしますがそんな単純じゃないですか?
>>188 90以降のマークII系では1G-FEが最多販売だろうに
1G-Gの方がタマがありそうとかどんな発想?
>>190 三菱のお前か
何言っても素人自分が正しいんだろ?
好きにしろよ
>>194 多分違う人と勘違いしてるかと
一応書き込んだ事あるけど揉めてないよ
>>195 >>1 ここはそういうスレじゃないって
居座り議員みたいなメンタルしてるね
>>191 だから
>>185で説明してるし、そもそもそんな古い車なら純正ショックだって抜けてるだろ。
何言われても自分の理屈以外納得出来ないならこんなとこで聞いてないで勝手にやってみたら良いだろ。
今は知らんが昔は車庫超の直巻きバネのが乗り心地いいって言われてた。
最近のはみんなフルタップだし、ストローク気にする必要もほぼないから、
ダウン刺す撰ぶメリットはあんまない。
お金なかったら仕方ない。
>177
車高が決まったあと変更しないなら車高調よりノーマル形状のほうがいいか
って質問なんだろうけど
カヤバ ローファースポーツのように純正形状ショートストロークや他社の純正形状(複筒式)強化ショックならその通り
ただし純正ショックのまま強化サスじゃ減衰力不足でバネに負けて話にならない
ワンオフでもない限り車高調(単筒式)はストロークがなさすぎてデメリットが大きい
走り無視の超車高短層がターゲットでしかも複数車種に筒使いまわしてる激安車高調が増えて、下手すりゃバンプラバーも考慮するとノーマル比1/4しかストロークが取れてなかったりするから
直まきどうこう以前にリバンプストローク不足でバンブしてばかりになる。
のと付属直まきのレートが純正3~4倍以下が付属してくる事はほぼなくて、数センチダウンには硬すぎる
それとストラット式の場合、同心よりオフセットスプリングの方がショックの無駄なフリクションは少ない
タイロッドの交換をしたいんですが、エンドのロックナットが固着して回りません
料理に使うようなバーナーで炙ってみたけど、いまいち火力が弱いみたいです
友達が液体窒素を譲ってやると言ってくれていますが少し遠方なので躊躇しています思いっきり冷やす事の効果はどの程度期待できますか?
炙って冷やすを繰り返せば何とかなるとは思いますがそれほど潤沢には液体窒素を用意できないと思います
最終手段として切断を考えておりますが住環境的に避けたいです
素人でもできそうなグッドアイディアがあればご教示ください
>>205 非力なほうかわかりませんが、レンチを延長していたこともありナメないように加減をしていました
もうちょっと力任せでやってみます
ウチでは、
24ヶ月点検は、2人がかりで1時間でやるから、基本料金は17600円。
12ヶ月点検は、1人で1時間でこなすから、基本料金は8800円。
その他の作業は別途相談。
>>204 タイロッドエンドは交換しないってなら必ずレンチ2本でやってな。簡単にタイロッドエンドのボールジョイントの受けが痛むから
ナット再利用するならバカでかいモンキーレンチ2本で、片方をフレームに当てて他方をパンタジャッキで持ち上げて緩める
ナット再利用しないなら事前に6面部分を上下からハンマー2本で潰すように叩く(下方はデカいほうがよく、あてたまにしておく)
そんな甘いレベルじゃないなら50cm級のパイプレンチ2丁で簡単に緩む
スパナやコンビじゃはなから無理
6角のクロウフットレンチは結構いける
>>208>>209
レンチは二本ともクロウフットです
ジャッキを使うのは目から鱗
試してみます
>二本ともクロウフット
ナットとタイロッドにかけちゃタイロッド側がナメるから、通常はナットとタイロッドエンドにかける。だからクロウフットはナット側だけ
>>208 あまりに硬い時はタイロッドエンドを外した方が安全だね
手間が増えるけど
硬いのはパイプレンチとKTCのタイロッドエンド用のモンキーに鉄パイプで大抵緩む
今まではそれで緩まない事はなかったよ
ナットが傷つくけどパイプレンチ2本でも良いと思うよ
錆びて固着したのを炙るのは良いけれどただ硬いだけのボルトは炙ってもあんまり変わらないかも
タイロッドエンドやパワステラック等熱に弱い物もあるから炙らない方が良いんじゃないかな
>>211,212
参考にしますありがとございます
>>204に関連するのですが、タイロッドを通すタイプではないタイロッドリムーバーってないですか?
タイロッドエンドに関しては再利用できそうなら使おう程度のものなんで、作業が減るなら捨てても良いです
エンドが切れるのを確認してからリムーバーを買うつもりだったのでまだ手を出していません
>>214 タイロッドリムーバー?
タイロッドエンドプーラーってのはあるけれどタイロッドを外す専用工具はないよ
もしタイロッドを外す気なら外してから作業する方がやりやすい
地面に置いたり万力に咥えさせた方が力が入る
>タイロッドを通すタイプではないタイロッドリムーバー
知らないなぁ、そもそもギアボックスAssyを車両から外さずに脱着するための汎用SSTだからなぁ
ギアボックス外すとか振れるスペースがあるならモンキーで良いわけだし
モンキーのヘッドのみで横に1/2のスクエア開いてる工具あったっけ?
新しいタイロッドのラックエンド(ボールジョイント)は結構プリロードが強いから、タイロッドエンド外さずにネジ込むような面倒なことはウチらはやらない。
普通はタイロッドのロックナットが緩んだ時点でナックルとタイロッドエンドを切ってタイロッドエンドを回して脱着する
タイロッドエンドの関節がゆるゆるならどうせ外して交換することになるし
ボールジョイントリムーバーは扱いによっちゃ痛むけど、ラックエンドリムーバーは痛むもんじゃなし、貸してって言われたら俺ならすぐ貸すけどなぁ
タイロッドエンドのロックナットは宵に潤滑油スプレーしておくのはかなり有効 ガスで炙る時はロックナットのみ炙れば問題無い 熱いうちにモンキーでバリっとやれ
タイロッド交換はモンキーとスパナとメガネ駆使したら大概緩むけどね。場合によってはどちらかにステアリング切っておいたほうが作業しやすい場合がある
タイロットエンドブーツの交換はとても地味
古い車の部品はあるのだろうか
>>222 取り合い寸法さえ分かればいくらでも汎用品あるだろ
素人か
軸のサビ取り、ナックル平面の慣らし、古いグリスの除去、適切なグリスの選定、グリスの塗布箇所と充填量、傷を付けずに打込、テーパー面の脱脂、取付時のブーツの内圧、締付けトルク
そこまで地味でもないな
>>175 BCMの話、すこし面白くて読んでみた。
気持ちはわかるけどBCMの経年劣化、理由はラッゲージとルームのランプが並列ということだから
ラッゲージのランプ球を交換したことによる電流の増加。
もちろん正常なら壊れないが白熱電球は点灯するときにほんの瞬間大電流が流れる。
いままでルームだけだからかろうじて動作してたものが2個並列で流されたことによって壊れた。
老人が転んだだけで骨折したというようなもので仕方のない部分があるよ。
>>225 白熱電球が点灯する際に大電流が流れるのは既知のことで、もちろん電球2つ分の電流が流れることも設計要件。
いきなり12V加えるのではなく徐々に電圧をかけて突入電流を抑えることもでき、消灯の際には徐々に減光しているのだから容易にできること。
もしも電圧が来ている状態で電球を交換して突入電流によって壊れたのならそれは壊したといえる。
点検に出した日から後1年の間に100%壊れると仮定して、3.65日間の間に壊れる確率は1%。
もちろん実際には1年の間に100%壊れるわけもない。
したがって99%以上の確率で整備工場が壊したと考えていい。
んな無茶な
じゃあルームランプについてるON-OFF-DOORのスイッチをガチャガチャやったら速攻で壊れんの?
本当はLEDをぶっこんで壊したのに、店のせいにしようとしてないか?
>>228 スイッチをガチャガチャはスイッチで受ける、BCMではトランジスタ素子で受けるから条件が変わってくる。
電球のラッシュは想定内の設計と思うけど、劣化してくると負荷が大きくなると壊れることはよくある。
正常動作時は片側電球負荷で故障時は並列回路での電流だから、壊れたときの条件は変わってくる。
条件が変わってくるから確率の話には無理が生じてしまう。
昔バックスでハロゲンH4のGIGAって商品が安売りしてたから買って2日目にハイビームだけが切れたことあったな
保証ついてたからバックス行ったら、車を見せてくれってピットであれこれ点検されたけど、何にも改造してないどノーマルだったから向こうもおかしいって顔してたが、保証で新品貰った、それは何ともなかった
その時話したのは、過電流が流れたんだろうだった
そういう事もあるからね
>>230 いやランプが並列になってるのが本来の動作だから。
しかもBCMの異常によってラゲッジランプが切れることはあり得ない。
つまりラゲッジランプが切れていた間負荷が本来の半分になっていただけで、ラゲッジランプを交換して本来の負荷に戻っただけ。
BCMに異常があった証拠も兆候も何もないのに、よくそんなことを言えるものだ。
>>231 それ単にハロゲンバルブが初期不良で切れただけでしょ
過電圧がかかるような仕組もないし、それで過電流が流れること自体がバルブの不良
まさかプロじゃないよね
馬鹿か何かなのか
スズキのBCMは軟弱過ぎるのよ。
ちょっとショートさせたりするとヒューズ飛んだうえにBCM死亡するからね。
>>233 じゃあ何故ハイビームだけが切れたのか説明出来る?
ロービームは無事で、ハイビームにした途端バチッてショートして切れた
>>236 ショートってヒューズ飛んだのか?
尚更初期不良ってかガチの製造不良じゃん
>>236 点けた瞬間にバチっと切れたのならハイビームの方のフィラメントが不良だったんでしょう
左右じゃなくて片側でしょ?
>>233 オルタのオーバーチャージで電球切れることならあるじゃん
あなたプロ?
>>240 それは販売店も車を疑って当然だな
そもそも初期不良がほとんどないのに両方とはな
でも新品交換で解決したのなら不良品だったんだろうけど腑に落ちないな
アップガレージで300円だったH11のフォグは3日目で片目、もう片目は7日で逝った
長期在庫で放出された感あったし保管環境とかも関係あるような気もする
>>233 突入電流のこと言いたいの?
電圧はそこそこ一定だろうに
>>207 この書き込みで少し質問
あるメーカーのディーラーでは車検は時短クイック車検とかで新車から経年車まで全て同じクイック時間での処理
それには24ヶ月点検も含まれている
某店舗で受けた車検では駐車場から裏の工場に持っていって駐車場に戻ってきたのが20分もかからずに10分から15分の間くらいで戻ってきた
洗車したのがわかったので洗車だけしてこれから点検と車検かな?と思ってたら終わりましたで店内に入って出ていくまでが30分
車検を時短で出来るように開発したというクイック車検でも、24ヶ月点検も車検と同時に済ませたってことなんですかね?
>>244 点検と車検は別なんだよ。
車検はその時点で保安基準に適合しているかの確認、点検は法令で決まっている定期的な点検。
だから車検を受けるにあたって点検を受けてからということになっている、今は後点検でもいいが整備工場は
点検を受けてから車検ということになってる。
所要時間は車検はテスタと目視の確認でそれで済めばそれほど時間はかからない、点検は必要なところは
分解で確認するが清掃と給油調整締め付け。
特に整備が含まれなければ目視の点検でいいから、これも時間はそれほどかからない。
簡単と思うかもしれないが、古い車ではあちこち整備しなければならないから当然時間はかかる。
某エリアのトヨタディーラーだと
12ヶ月点検は、コンパクト車、軽自動車クラスで17600円
8800円×2H
24ヶ月点検部分だと同クラスで39600円
8800円×4.5H
スピード車検で薄利多売をしていた時代からすると
ゆっくりかけてガッポリ取るようになった
隔世の感がある
トヨタのディーラーの営業メンテナンスパックばっかりすすめて、そんなのいらないって言ったら、バラは高いよっていうから、次の車検は自動車修理工場に出すわ
>>246 >>244は数年前の事だから変わったんですかね
点検パックの費用も値段高くなったりしてるのかな?
確かトヨタの時短点検、時短車検は社長辞任して会長になった創業家の〇〇社長のチームが開発したんだよね
>>246 安全運転支援機能や電子制御が増えた所為で仕方ないところもある
けどディーラーも儲けなきゃいけない
ユーザーに負担が掛かる仕組みを作ると
ますます車という存在が一般人から遠ざけてしまうな
ブレーキのピストンシール、ラバーグリスは禁止でラバールブリカントを塗布せよと日産の整備要領書に書いてあるのですが、
呉のシリコングリースメイト(ブレーキに使っても良いと書いてある)もダメでしょうか?
ミヤコ自動車のシールキットにグリスがついてなく何を使えばいいのか迷ってます
>>250 その程度の初歩的な判断すらできないならブレーキの分解整備はするべきでない
>>251 あなたは初めから全て理解出来てたんだね
すごいな
この時代の警察官は
「おい、お前、とまれ」とか言うんだよ
当時、俺「はぁ?、お前?」って喧嘩
で、この時代の警察官は
まだ定年してない
まだ現職警察官なんだよ
長渕剛 エイジさん
ツヨシって、草なぎ?
人生の快楽 B'z
ねがい B'z
これは新宿、山の手や中央線なんですよ
大阪、違うやん
>>250 コレがいいよと言ったら使うのか?
カシヤマ GS300-MK
ニチモリ N-120
ミヤコ MG-060
JB23ジムニーの燃料ポンプの交換時期について思案しています現在約20万キロです
ボンプ内のモーターのブラシが消耗すると思いますが実際耐久性はどんなもんなんでしょう?
古い廃バッテリーが6個も溜まってきました
どういうところで買い取ってもらうのが一番高く査定してもらえます?
プロの人はどこで買い取ってもらいますか?
試しにひとつ近場の金属屋で査定してもらったら容量60のバッテリーで買い取り1000円と言われました
この金額だと10年前に査定してもらった金額と変わらないので、
今は金属が高騰してるはずだから買い叩かれてるんじゃないかと少し不信感がわいてしまいました
妥当なかかくなのでしょうか
今だとキロ100円くらい
秤に載せて測ってみなよ
10年くらい前も100円くらいでそこから30円くらいに下がって徐々に戻ってきた
1番高いのは金属スクラップを扱ってる所
自分の所で重機を持ってて山積みにしてるような所が高い
降ろす前に今いくら?って聞いて安かったら他に行けば良い
分解して中の鉛だけ取り出して洗って持っていくのが一番高くなるんじゃないかなw
暮でD31が1,000円、その半年前は500円だったよ。2021年の暮が450円。令和元年は300円だったな
>>260 やっぱり解体の金属屋が高いんですかね
ここ10年で一回相場下がったんですね
知らなかった
ありがとうございました
ブレーキディスクローターの裏の何て言うか知らないプレートが錆びていてボロボロなんだけど、数年後には行うであろうハブASSY交換の時に換えるのじゃダメですか?
前倒しでやったほうが良い理由があれば教えてください
>>266 遮熱板ね
ノーマルパッドでおおよそ原型保ってたら大丈夫だよ
熱害でブーツなんかがとろける前にノーマルパッドはフェードして教えてくれる
バイクではブレーキパッド付ける前に
シムという薄い板を付けるが、
ソイツは付けない方がブレーキのダイレクト感があって良いという者が居る。
付ける派が多いが、その中でも
シムにグリースを塗布する者、しない者に分かれる。
ローター保護してるバックプレートなのか、パッドのシムなのか?
日産とか初めから付いてなくて、ロアボールジョイントブーツ保護に必要と気づいて後からロアボールジョイント部分だけ追加したのあったな
>>270 エスパーしてみるとバックプレートのような気がするな
>>269 それ聞いた事があるよ
鳴き防止と少しでも熱を伝わりにくくするためだと聞いてるが自分も嫌いなので外してる
グリスなんか塗っても塗らなくても影響は無さそうだから塗ってないや
>>269 後から買おうとするとパーツリストに載っておらず、純正パッドにもついてこないやつ
パッドの裏金の摩耗(赤錆?)防止になってるくらいか?
トヨタは2枚づつ付けてるし、ホンダはこれでもかとモリブデングリス詰めてあるし、外車は接着してあったり、新車時ほとんどグリス塗ってないメーカーあったり。何かしら意味があるんだろな
ピストン側、最初からない車種もあるし、あっても鳴いたり無くても鳴かなかったり
社外純正同等品のパッドが何をどうしても冷間時にだけで鳴くんだけど、摩擦材とローターの相性とかあるのかな?
朝イチのローター錆びが原因かと思いきや鳴かない日もあったり謎
メーカーいわく純正を使っていないから
同等品は純正品とは違います
何をどうしてもってディスク研磨したんか?新品にしたんか?
ところがパッド端面のシムの両面磨き上げて表裏グリスアップしただけで止まることもあるから、鳴きってホント不思議
鳴くのはデカくて強力なキャリパーとバッドってことだから我慢しろ
鳴いてる時の中央値と鳴いてない時の制動力同じだと思うけど…
なんか地殻のプレートと地震の関係に近いな
裏金に粘度のあるグリスや弾性のコーディングされたシム ≒ 起きてしまった振動をダンピング
>>279 ≒ 追従を良くして鳴るレベルまでのエネルギーを貯めない
>>276 社外品は見た目は同じでも全然違う
社外品で鳴きが止まらなくて純正にしたら治まったって事がある
どうしても止まらなければパッドもローターも純正新品
>>279 ホントそうだよね
同じ車種で同じ社外を使ってても盛大に鳴く車があったり
止まらないのは何をやっても止まらない
>>280 ノーマルの軽バンや軽トラでも起こる事があるんだけどw
反対にビッグキャリパーを組んだスポーツカーでも鳴かない車は鳴かない
何がどうなってるんだかw
ブレーキパッドには、使われる素材によって、次の4つに大きく分類されます。
ノンアスベスト材・・主流、〇鳴きダストローター負荷が少ない、×耐熱性低い、市街地走行に最適
セミメタリック材・・〇制動、耐摩耗性、×鳴き出やすい汚れ、市街地〜たまにハード走行
メタリック材・・〇制動、耐熱、耐高負荷、×劣化早い、汚れ、ローター負荷大、サーキット走行
カーボンメタリック材・・〇制動力、耐熱性、×鳴き、汚れ、ローター負荷大、スポーティ走行
主要メーカー
純正互換系 AKEBONO、NISSINBO、ミヤコ、MKカシヤマ、TAJIMA
阪神ブレーキ、昭和トラスト、プロジェクトミュー
チューンUP系ブランド
ブレンボジャパン、ブリッツ、フジコーポレーション、トムス、
Dスピード、ディクセル、コーケン、コルトスピード、クランツ
カインド、エンドレス、アクレ、ワールドウイング、ニコレーシング
最近車検を受けて助手席側のタイヤが偏摩耗していて、ほんと外側がやや偏摩耗してるんです。
原因は、恐らくふくよかなパートナーかと思うんですが、この場合助手席側の空気圧を気持ち多めに入れることで解決しますか?物理に関しては中学レベルすら忘れたので…。
ちなみに、まじめな質問です。。。
左のネガティブキャンバーが右に比べて足りない&トーが適正より強いんだろうけど
外減りだけじゃなくて中央に比べれば内側も少しは偏摩耗してるってなら空気圧を高めれば改善する
ってかこまめにローテーションすればいいと思う
>>286 1人の体重くらいでそこまで変わらない
1番考えられるのは空気不足
空気が少ないまま乗ってないか?
肩が減ってるって外側だけ?
内外両方が減ってる?
助手席に人乗せない人は全員右前が外減りする理屈になっちゃうからな
さすがにレス乞食のネタ投下だろ
マジ相談なら
>>288が対処法
>>288 今確認したら内側と外側両方とも摩耗してました。やはり助手席側だけなので空気圧調整してみます。どのくらいいれればいいのかが分からないけど。。。
まぁネタとか痩せればいいとかっていうレスつくのは分かってたけどネタでもないです。日本ではあまりみない規格ですね笑
>>291 ダブってごめんなさい。なんか足回りの調整の問題かと言われてたので確認したら、内側、外側両方ともでした。
車種もタイヤサイズも分からないで…
200[2.0]指定なら冷間時で[260]2.6、230[2.3]指定なら280[2.8]も入れとけよ
2リッターミニバンで、205/60R16です。
足回りゴツゴツしてるんで足回りの劣化も関係あるかもしれません。一応車検では異常なしだったけど。。。
とりあえずほんの気持ちいれればいいですかね、、、2.4なら2.45とか2.5くらいですかね?…(知識皆無)
ドアの所に書いてあるだろうけど2.4は多すぎかも
乗り心地が気になるなら1割くらい低めにしても良い
1人しか乗らないのなら後ろは3割減くらいでも良いかも
リアに貼ってあった最大積載量ステッカーは
テプラで、1995kgとあった。
車検証は2000kgであった。
どういうことだ?
>>303 一人で入庫車全ての新車から廃車まで面倒見てる経験からすると、そんな事したらリアはともかくフロントは両肩減り間違いなしだぞ
>>304 積載2トン以上通行止めの道路をごまかして通行するためだろ
MH21SワゴンRのキーレスの調子がおかしいです。エンジン停止直後の数十秒間にキーレスで開閉しようとすると有効距離がかなり短く受信機がある運転席前側に鍵を近づけないと効きません。
数十秒たてば十数m離れても問題はありません。たぶんOFF直後のパワーウィンドウ操作可能時間と同程度。
キーレスの送信機と受信機ともに中古品と交換してみましたが症状は変わりませんでした。
送信機のスイッチの洗浄も試しています。
送信機受信機のアンテナに配線を取り付け電波強度アップも試してみましたがエンジン停止直後の症状は変わらず。
ETC等の余った配線を受信機近くで束ねていたので解いて別のところに移しても変わらず。
他に何か原因になりそうなところはありますか?
受信機のカプラーのGNDとボディの電位差、+Bとボディ間の電圧
不具合が直るタイミングの前後でそれぞれの変化をテスター見続けてみれば?
ノイズの出る粗悪なLEDがルームランプに入ってるとか、車両のどこかに付いてるとか、又は粗悪なドラレコ
一定時間=ルームランプが点灯している時間、だとすると、仮にLEDルームランプが点灯していてノイズが発生してる間は効きが悪くなるのかもしれないな。
ドアを閉めてもルームランプは一定時間点灯したままだし。
試しにルームランプのスイッチをオフにすればすぐにわかる。
とりあえずLEDルームランプとドラレコを取り外して様子を見てみます。
ルームランプがついていてもエンジンを切った直後ではない場合は問題なくキーレスが使える。
ルームランプがOFFでもエンジンを切った後だとキーレスが不調になる。
現在xvに乗り14万キロ走行してますが、先日エンジンかけたらアイサイトに係るあらゆる警告灯が出たのでディーラーに行ったところ、
「ABSユニットの故障で修理に30万かかる」と言われました。
リサイクルパーツを探してもらえば10万くらいで直せるそうですがコンプレッサーの異音、エンジンからのオイル滲みなど半年後の車検時点検パック含めて少なくとも50万は見込んだ方がいいとのこと。
次の車検までは通したいと思っていたのでショックです。サブディーラーでユニットやそれ以外のところ直してもらって乗り続けたほうがいいですか?
>>314 とりあえずABSユニットの件だけ。
恐らく世界中でいくつもの車種で故障が多発してるドイツ製のATE製 MK61ユニットが使われてると思う
定番故障なので中古は絶対に勧められない(再発して無駄になる)
新品をとは言わないがリペア業者があるから最低でもそれで試算を。
https://www.repairneeds.com/unit-repair/abs/abs-ate-03/ 乗り続けたほうがいいか乗り換えたほうがいいかは
その車への愛着、執着が分からないし、その他の不具合の具体的な修理内容も
診断が合ってるか見積もりが適切かも分からないから
さっさと他社でも概算出してもらってそれを参考に自分で判断して
すみません教えてくださいませ
12年18万キロ乗ったアテンザ(GH)がオイルを消費するようになったみたいで、足し足し乗ろうと思うのですが、
一度引き抜いたオイルレベルゲージはぶっちゃけどこまで差せばいいんでしょうか?
軽くコンと当たるところまで?通常の状態までですか?(7〜8mm変わるので)
>>318 走行するときと同じようにグッと最後まで押し込むということですね(´・ω・`)ありがとうございました。勉強になりました
ボロリフトのレベルゲージを思い切り挿したらストッパーがズレた思い出
社長!
無駄遣いをやめてください。
ヨットやロータリー倶楽部なんて
自動車修理工場の社長がする趣味じゃないです。
金が余っているなら給料上げてください。
ロータリークラブ
から
ライオンズクラブ
に移籍しよう
ライオン◯マンションでロリータ倶楽部とかプチエンジェ…あぶねーよ
スタンドに燃料入れに行ったら店員がしつこく車検を薦めてきたけどスタンドの車検ってちゃんと悪いとこ診てくれるのかな
ディーラー車検や町によくあるモータースとかの車検と比べるとどうなんだろう
>>327 GSもちゃんと整備工場持ってる所もあるよ
ディーラーがちゃんと見てると思っちゃいけない
あそこは保障が手厚いだけで車検は新人がやる初めての仕事だ
ただGSはそれより酷い
>>327 業者によるとしか言えない
自分とこでやらずに外注の工場に投げる所や大きい所だと整備部門を持ってたりする事もあるけれどレベルは様々だよ
あんまり良いイメージはない
ガススタで一回タイヤ交換したことあるが、バイトのねーちゃんでこりゃあかんと思った
>>327 スタンドによる。整備士の目から見てヘタな指定工場よりキチンとやってる認証工場のスタンドも存在した。10年持たずに潰れた。
チェンジャーもレバーレスの超高級機持ってるスタンドもある。(一度セットしたら触れずに終わるから誰でもできる)
ジャッキアップやタイヤホイールの脱着はド素人にやられたくないな
ぶっちゃけ整備士の国家試験受けて合格するまでにタイヤ交換の授業は必須じゃないし試験にも出ないから
バイトのねーちゃんのほうが場数踏んでる分一年目の整備士より上手い説有るw
ディーラでもタイヤ交換は外注という店舗多いしね
>>336 知識としては知ってるけどそんな事言ってもトラブルになるから黙ってイエローとバルブ合わせてる
ほんとうの意味でのバランス取りなんて整備学校の同級生とかわかってる人にしかやらない
>>336 こういうのを真に受けるのは勝手だが、黄点をバルブ位置に合わせるのはタイヤとホイールの位置関係がズレていないことを示している。
赤点でもいいが、合わせるところを合わせることには作業標準的に意味があるので、そんなこともわからない奴がイキっているのは見苦しい。
通じない奴の見本
>>338 「バルブの位置に合わせろ」とはタイヤ製造側の誰も言ってなく、単に「ここはタイヤの軽点です」でしかない。
ホイール製造側も「バルブの位置が一番軽い重いです」とは誰も言ってない。
「そういう決まりになってます」と嘘を新人に教える奴が滅びない限り無理だろな
だいたいバランス取りしなくても100km/hぐらいまでなら大して変わらないからな
インディアンとか言うアメリカバイクメーカー?の販売店が近くにできた
近くのガソリンスタンドで購入客に給油のレッスンとか長々とやっている
混んでいても平気で専有してレッスンしてる
ちょっと見ただけで客とその販売店の奴がにらみ聞かせてずっとガン付けてくる
○○○!
真円度のほうが大事だから新車は軽点合わせしてないね
かわりに死ぬほどウエイトはっつけるけどそっちのほうが理想
>>349 振動が出たらでいいっちゃいい
>>350 間違いないよな、実は黄色無視して白赤合わせでオモリタップリ(その上で少ない程いいが)がベター。新車は大抵そうだよね
排気のバルブフェースのガチガチカーボンに対応出来るケミカルは
プロの方だとどちらを使われていますでしょうか。
サンエスのカーボンリムーバー80度漬け置きやら
ワコーズ リムーバー漬けやらジクロロメタン系は意味ありませんでした
研磨以外でお願いしたく。
スズキ キャブクリーナー 泡タイプ
で80℃も上げずに溶けるけどなぁ
カーボンじゃなくてアッシュならムリ
ありがとうございます。
スズキですか
ワコーズのキャブクリーナーでは意味なかったので
灰化物というものなんでしょうかね
大型トラックのマフラー洗浄用のお高いものしか見当たらず
ワコーズのエンジンコンディショナーでした。
すいません。
洗浄剤で有効なのはPEAでは?
単一の成分として売っていないので
添加剤を利用することになりそう
PEA100%も売ってるけど、浸透前に燃焼してしまわないという特性が燃料添加剤として最適なだけで、カーボン溶解能力が最強なわけではないと思った
1kg5000円 濃度2.5%くらいで使うみたい
100gもあれば十分だな
「マシンクリーン」は低公害の金属部品用洗浄剤です。
本品1Kgを約40Lの水または湯に溶かして下さい。(マシンクリーンの最適温度は40~80℃です)
浸漬時間:最低30分以上浸漬させてから洗浄やすすぎを十分に行って下さい。
硬質カーボンの場合は、高温(70℃前後)で浸漬時間を長く置いて下さい。
「エンジン丸洗い」
というのは、
エンジンオイルラインならいろいろな方法があるが、
「燃焼室カーボン除去」
や
「吸気系排気系清掃」
とかなら、かなり面倒で
徹底的にやるのなら一日の作業では終わらない。
とはいえ、ある程度の汚れが残っていても
通常の使用には問題ない。
なので、何かの広告にあるようなピカピカにしなくても
構わない。
よほど走りに影響が出てきてる場合に
そこそこ除去に留めるのが最も能率的。
勤務
8:40 点呼、朝礼、ラジオ体操
9:00 作業(1)
12:15 昼休憩
13:00 作業(2)
15:15 休息
15:30 作業(3)
17:45 報告会、終礼
18:00 終業
(18:30 自主研修会)
アナログ的な昔ながらのウインカーレバーだけど、自動戻る機能を殺したいのですが、どうやって殺すか分かる人居ますか?
一応ステアリング交換は自分で出来るだけの技量はあります
ダイハツの現行ウインカースイッチ
どうも慣れなくて気持ち悪い
最近CVTのコンパクトカーに乗り換えました
自分の家の駐車場が急な坂道をバックで上って車庫入れする形で
結構負担がかかる感じなのですがCVTの寿命が短かったり故障の原因になるでしょうか?
寿命が短かったり故障の原因になりますよ。と言われたらどうするの?
乗り換えるの?
引っ越すの?
そりゃ平地だらけの地域の人に比べりゃ坂だらけの地域の人の方が確実に痛みは早いだろうから、影響なくはないだろうけど
毎日信号のない幹線道路に0発進で飛び込まなきゃならない人と変わらないかそれ以下だろうな
そもそもCVTに限らず坂が多ければシビアコンディションだろ
なります
クルマのサスペンション関係、バネとダンパーの交換って
整備士じゃなくてもやって良いの?
動画でDIYしてるのを見たんですけど、最終調整?一応傾きなどを測ってたけど?
自分の車なら良いんじゃない?
基本、分解整備は資格持ちじゃないとダメだけど
>>373 1発触るだけならDIYで規制されてる部分はないよ
>>373 自分素人ですけどかなり前に整備士の方に聞いたら自分の車ならどこ弄っても問題ないって教えて貰ったよ
お金貰ってやるなら資格ないとダメって言われた
厳密には有償無用に関わらず業として作業するなら認証工場で(作業者の資格の有無はどうでもいい)
個人と言い張っても計画的持続的に整備をするなら業とみなされる(一時的に名変してレストアしては売却するユーチューバーなどは危ない)
じゃあ摘発されるかと言うとそんな話は聞いたことがない
>>373 自分の車ならどの部分をさわっても問題ないよ
他人の車触って金とると問題になる箇所が出てくる
北海道だったかでジムニーのタイヤが外れて子供に当たったのがあったけどあれくらいになると何かあるかもな
整備ミスが原因で死亡事故とかならない限り捕まる事は無さそう
実際認証無しのモグリの中古車屋とかバイク屋が捕まったなんて聞かないな
そんなの本当にあるの?
まあバレなきゃ捕まらないってのはそれはそう
>>379 別に死亡事故でなくてもそこが原因で事故になれば問題になるわ
そう言うのが発覚するのって密告じゃないの?
安く請け負うが作業のクオリティが低くて尻拭いをさせられ、
挙げ句にモグリとかだったら密告しない理由がない
>>377 無償で業というのも変な話だが、要するに自分の車を自己責任で弄るのは勝手だが、素人整備の車を量産されては困るということだろ
>>373 ストラット&コイル式のダンパー交換は誰がどこでやっても金取って良い法律にされてしまった。
分解(特定)整備から除外されてるからOKなんだわ
2003年UA-Z33、15万キロ、無改造
後輪の
ブレーキディスクとパッド交換、ブレーキホース交換
ブレーキキャリパー(片押し)オーバーホール
工賃は幾らぐらいなもんでしょ
(部品はその店で頼むとして)
>>388 ごめんよ、自分でやったら4時間ぐらいかかっちゃったのさw
これ普通にお店に頼んだらどれぐらいなもんなのかなと…
アホらしくて答えたくなきゃ放置しといてw
分解整備をDIYしたら支局で検査してもらわないと違法だってアンチ二ノ宮が延々騒いでたな。
自分のクルマをDIY
youtubeにupして利益を得る
これって業にならんのか?
自分の車を整備して記録簿を書いて車検に持ち込もうと
違法にはあたらんよwww 使用者が責任を持ち点検整備をすると
なってるからね すべて自分の責任に帰るもの
点検整備が出来ない人が有償で依頼するのが認証工場
お国に確認をしてみなさい(笑)
自分の車を整備して記録簿を書いて車検に持ち込もうと
違法にはあたらんよwww 使用者が責任を持ち点検整備をすると
なってるからね すべて自分の責任に帰るもの
点検整備が出来ない人が有償で依頼するのが認証工場
お国に確認をしてみなさい(笑)
ユーザー(使用者)とは言われてるけど所有者も分解整備していいのだろうか?
ユーザー自ら分解整備をした車は他者に運転させてはならない。とか、廃車になるまで販売してはならない。とかないと本当はおかしいよな
>>377 無資格の従業員が出張修理で分解(特定)整備するのは違法だろうけど
有資格者が出張分解整備するのはOKなんだろうか?
それとも整備(検査)主任者が認証(指定)番号付きの記録簿発行すりゃどっちもOK?
>>399 ブログ見たけどかなり気合入ってる工場じゃん
>>392 自分のものを自分で使うためにする整備は問題なし
>>399 FRなんてミッション下ろすのたいした手間じゃないのに…
こっちのほうが手間かかりそう
>>399 工具のミルウォーキーを推してる会社やん
>>404 クラウンバンの件最初から見てたら気の毒になってきたわ
>>405 千葉県の四街道だから別の会社だろ?
>>398 分解整備は有資格者か有資格者の指導の下なら問題ない。
出張での修理だが認証を受けた工場内で整備することが分解整備をできる条件。
ちなみに陸事での見解は自分の車を分解整備するのも違法らしい。
根拠は自分の車をユーザーで持ち込むと記録簿が分解となってると違法だから分解しないでくれと言われる。
有資格者でも工場の外で分解整備したら違法だが交通事故や故障車の場合は法律上の緊急避難に当たるんじゃないか?
ちなみに当方2級整備士で自家用車のユーザー車検で何か言われたことはない、その車検場や検査官次第だと思う
旅客も生業で料金を頂くなら当然緑ナンバーの認可が必要は理解できる、しかし自家用で知り合いを善意で載せても違法ではない。
おれも自分の車を分解整備しても違法性はないと思ってるが、ここいら辺は陸事の担当者の見解が別れるんだろう。
ユーザーで記録簿の分解整備の指摘に整備士の資格を問われたことはない。
整備工場で認証の工場外で分解整備を行ったものは整備資格があっても違法となるようだ。
>>411 事業ナンバーは例えが違うような。
自家用登録車に知り合いを善意で乗せても見解違いで違法だと言うのは居ないだろ。
自家用登録の学校送迎バスで運賃を取っているというのならなんとなく。
最近はバス会社に委託して事業ナンバーの送迎バスなことが増えたけど。
>>410 緊急避難とか言うのは人命等に関わるような事でどうしてもやるような場合しか認められない
路上で止まったような場合でも基本はレッカーだよ
実際谷に落とした場合分解するしかないみたいにレッカーも万能じゃないぜ
>>415 一度でも登録された車の解体は都道府県の解体業登録されてる業者しか出来ない
>>409 マニュフェスト制度に沿った最終処分ではない単なる切断は大丈夫だろ?
>>416 その解体は廃棄の事
現場で切ってその後で解体業者に持ち込めば問題ないよ
中空のノックピンで挿し込むときにピンのつなぎ目を意識して
向きを揃えたりすることってありますかね
↑実際にはぴったり閉じています。
カムキャップのピンの向きを変えると被せたときに微妙に軸受けの変わるような・・
締め付け方向(時計回りに)に対して
変形しないように耐える向きに組む
>>424 答えられない人に聞いてない
>>419に聞いてる
>>425 調べるつもりが無いのなら答えてやろう
有価売却できる物は産廃にはならないんだよw
キャリパーのオーバーホール中で1つはリビルト品かってほど綺麗にしたんですが飽きました
シリンダ内はシール溝の錆取りすればあとは小汚くても問題ないですよね?
>>427 奥のシール溝と手前のブーツ溝、それとその間が重要で、その奥はサビさえなければ(普通は無い)適当でいい
溝は元の溝幅を確保できるように隅までしっかりと
これを、こう
てか、錆びてはいないけどオーバーホールしてるだけなんだろ?
2004年式のホンダ、アクティバンに乗っています
持病のヘッドガスケット抜けの為に交換しようともくろんで
いろいろ情報集めています
そこで二つお聞きしたいのですが
@多くのツベやブログでこの件の事例あるのですが
いずれもヘッドボルトの交換をしておりません(ディーラー作業でも)
サービスマニュアルでは「再使用不可」部品なのですが
長さが短いのでねじれが少なく劣化がほぼいものなのでしょうか?
※アクティのブログからの拾い画です
Aその際ついでにベルト周りを交換しようともくろんでいるのですが
純正ですべてそろえるとちと高いので社外品も使おうと思うのですが
GMBのウォーターポンプは賛否意見がネット上にはありましたが
プロから見てどう思われますか?
※ちなみに純正と価格差7〜8000円ほどあります
以上ご意見よろしくお願いいたします
>>432 まとめて読むと文章が変でしたね
読みづらくて申し訳ありません
>>431 基本ヘッドボルトは替えた方が良い
ウォーポンとタイベルはその後どのぐらい、その車に乗るかだよね
乗り潰すつもりで乗るなら純正が1番だよ
>>431 その修理にかかる時間で日雇いのバイトをして、買い換えの足しにするといのはどうでしょう?
>>428-430 レスありがとうございます
シーズン毎にラバーメタルを噴いてピストン揉み出しフルード交換していたので状態良しです
何も問題は無いが10年の節目なんでという理由で手を付けたものの1つをバカ丁寧にやり過ぎて飽きたっていう
残り三つはまだ外してないので車上交換でパパッとシールとブーツを交換したろと思ったんだけど手抜き作業は初めてなんで、
実際問題どのくらい汚ければ漏るリスクがあるのか手抜き作業の経験がある悪徳整備士さんの意見を頂きたく
最悪ほか三つはそのままでも良いんだけどモヤッとするのでどうしようかという所です
>>436 奥側のシールの溝の底がよほど錆びるかピストンがよほど錆びるかしない限りは漏れないよ
漏れるより前にサビで戻れなくなって引きずる方が早い
そしてピストンのブーツ溝がキレイで密封が保たれていて水分が入らず、ブーツ内に適切なグリスが常にあれば錆びないから、数十年経ってシールのゴムの柔軟性が失われない限りは分解しなくても正常でいられる
>>431 角度締め(塑性域締め)だったら交換しないとまずいけど、トルク締め(弾性域締め)だったら俺は交換しない
ウォーターポンプはタイベル駆動なら社外でも余裕で10万キロ持つからGMBで大丈夫。ファンベルト駆動だとシビアコンディションだから迷うけど
>>434-438様
返答ありがとうございます
>>438 ヘッドボルトはトルク締め(6.5kg/m)です
ウォーターポンプはタイベル駆動です
ヘッド
ヘッドカバーパッキン、プラグホールパッキン、シールワッシャー、オリフィス(Oリングだけじゃなく)、カムオイルシールFr、クランクオイルシールFr、サーモスタット&パッキン、同時交換お勧め。バルブクリアランス調整も。
左回転エンジンなのを常に忘れずに。
恐らくインマニガスケットの固さに泣く
>恐らくインマニガスケットの固さに泣く
いろんなブログやつべをみても全員が苦労してますねw
オリフィスはOリングだけじゃなくそれ自体も交換必須ですか?
そんなに高いものでもないでしょうけど
オリフィス自体安いから、わざわざ掃除するまでもない
クランクケースの上下を締めると合わせ面が微妙にズレてしまって
クランクシャフトのメインジャーナルの内径部分が真円にならないです。
ダウエルピンとホルトは新品にして締め付け順序守って無理なら
他に手立てありますでしょうか。面研はしていません。
上下が元々別エンジンからのニコイチとか。中空ダウエルピンやめてワンオフの特製ノックピン作るしかないでしょ
しかし一度は適正体重てもんに執着しても俺はこの撮影の為のシステムの改善に全く努めないから分からんわ
本スレ荒らされて
結局
最初意外だったけど次の10年、無期転換直前の研究職で続出
視聴率の低さを利用して火が着いたら発熱量はガソリンとほぼほぼ同じ
https://3a17.2p/6yCxOg/2qb3mND もっと手堅い資産運用でよかったね
そうそう、サロンの情報も取り入れればおっさん受けも良い
円で売ってたんやろか
>>446 穴あきのタイプって膨張対策じゃなかったかな
あとはピン外径少し細くしてネジロックとか
優待廃止に怯える時代に食べた飯もマジで偉人過ぎる
政治家などにも他サイトでいきいきとジェイクアンチしてた人もいてすごく楽しくて来てよかった!
しょまたん早く大学卒業しろよと思ってたんだが買ってすぐ含み益だわ。
万力で固定して締付けたら
液ガス塗るようなところだから
本組みでもズレて当たり前レベル
アクティはぶっちゃけヘッド締め付けトルクが6.5kg/mじゃ弱い気がするんだわ
>>460 まえにヘッド周り+サーキュラープラグ交換したときに増し締めしようと思って
トルクレンチ5.5kでカッチン→6.0でカッチン→6.5でカッチンだったのでそれ以上しませんでしたが
7.0くらいで増し締めすればガスケット抜けも抑えられたんでしょうか?
「〇.〇kでカッチン」っていうのは1mmも回らずにトルクレンチが折れただけって事です
変な表現ですみません
× まえにヘッド周り
〇 まえに、プラグホールのオイル漏れの為にヘッド周りのパッキン
ガスケットが代替になってるわけだから、仮にやっても無駄だったかもしれないけど、静止摩擦力、動摩擦力の都合上、確認した後にマーキングしてからわずかに緩めて、それから規定トルクで締めないと緩んでいたかの確認にならないと思う
んん?ヘッドの話なのかヘッドカバーの話なのかchaos
ブレーキランプとテールランプ?(前照灯とかライトつけると赤くなる奴)って一緒だったっけ?この前テールランプつかなくなったから交換したばかりだけどブレーキランプつかなくなった
テールランプはつくけどブレーキ点灯しないのってブレーキの配線関係怪しい?
ウェッジ球なのかナス球なのか、スモール付けたままブレーキ踏んだ時とスモール消した状態でブレーキ踏んだ時で
状態に違いがあるのか
>>468 デュアル球だからブレーキのフィラメントが切れてるよ
交換だね〜
最近のはないけど古い車だとスモール用のシングル球とブレーキ共用のダブル球付いてるのあったよね
>>468ですが車種はジムニーでウェッジ球です
テールランプ切れの時に両サイドとも交換してもう片方の方はブレーキ・テール両方共にちゃんとついてます
軽くググったらジムニーはよくアース不良ての起こすみたいなんで確認してみようと思います
便乗していいかな
以前ケース内のボルトにマーキングしようと思ったけど
エンジンオイルで溶けない塗料が見当たらなかった
用途がニッチ過ぎるのでないかな?
耐熱100度の耐化学合成油で耐ガソリンな塗料・・
>>474 頻繁にケースをあけて点検すんの?
合いマークの目的は?
>>473 ソケットの接触不良を確認してみたら?
電球をグリグリしてついたらソケットの接触不良
統計的な話をすると配線の不良ってのはほとんどない
大抵はソケットの不良やアースの緩みや締め忘れ
>>474 耐ガソリンまでは要らないんじゃないか?
ペイントマーカーだと思うけど残ってる事あるよ
そもそもあれって組み立てる時の確認の印だから使ってるうちに消えても良いんじゃないの?
スバルの14年落ちに乗ってるんですが、Aピラーの骨組みの鉄板がビビリ音を出すようになりました。
ディーラーで見てもらったところ、鉄板溶接時のスパッタが鉄板の間に挟まっていて、その周りに隙間ができたことで共振してるのだろうとのことでした。
ディーラーでは対応が難しいと言われたのですが、整備工場によってはなんらかの対策をしてもらえるものでしょうか?
>>474 俺はオートポンチ。逆に消せないけど
>>477 確かにあれが何かはわからないけど残ってるよな
>>478 鉄板同士の異音で間違いないなら鈑金材料のボディパネル用シーラーを封入
もし樹脂と樹脂、あるいは樹脂と鉄板の異音なら住宅用のエプトシーラーを活用
ディーラーがやってくれないなら鈑金屋、町工場、カーオーディオショップか?
ピラーの問題かと思えばフロントガラス貼付け時の位置決めパーツが遊んで異音だす場合もある(鈑金屋、自動車ガラス屋?)
どれだけの時間で解決するか目処が立たないから、予定ぎっちりのディーラーはスケジュールを入れにくくて敬遠してるだけだろ
繁盛という訳でもないですがケースを開けて点検します。
目的は上の方と同様にボルトの緩みや
ケースの歪みやらです。
メインメタル付近なんかに特にマークしておきたいんですが
耐ガソリンは超微量にガソリンのガスが抜けてくると思うのであったほうがいいのかなと
ポンチとケガキも良さそうだったんですがやっぱり塗料で・・となりました。
詳細不明ですがメーカーがメタルを色分けしてるあの塗料がベストだと思ってます。
>>480 詳しくありがとうございます。
何らかの対策は取れそうなのですね。
町工場と板金屋さんにあたってみようと思います。
ありがとうごさいました。
先輩!
この鋼球は加工時に貫いたオイル穴を塞ぐため入れてるんでしょうか!
オイルラインを一方通行にするため
止まり穴加工なんてしたら切り粉が悪さするからまず貫通
ボール詰めてカシメて抜けないようにする
緩くなると油圧が下がる
錆ない限り永久に交換されない部品
ラインを掘る時のメクラ栓球
ピンを入れるメーカーも
ワゴンRですがサイドブレーキかけた時ランプがつく時とつかない時があるのはセンサーかスイッチの接触不良が考えられますか?
鍵回した時のチェックは付きます
2013年式のハイゼットカーゴなんですけど、エアコンのコンプレッサーが
A/Cオンの状態で2秒間隔でオンオフを繰り返してまともに冷房や除湿が出来ません
しかし2日たったら何故か勝手に直っており、今度は逆にA/Cオンの状態だと
常にコンプレッサーがオンのままの状態になってしまいました
正常な状態だと7秒くらいの感覚でオンオフを繰り返してるエアコン
だったのですが、今の状態で使い続けると問題ありですかね?
もう一台所有してるトヨタ車は最初からA/Cオンの時はコンプレッサーが
常にオンのままでオンオフを繰り返さないタイプのエアコンなんですが、
それと同じ状態になりました
個人的にはオンオフを繰り返さない方が快適なんですけど
>>489 スイッチの接触不良
>>490 >A/Cオンの状態で2秒間隔でオンオフを繰り返して
高圧配管のプレッシャーS/Wがついてる箇所の内部のフィルターの詰まり
>常にコンプレッサーがオンのままの状態になってしまいました
構造上リレーの貼り付きは考えられないから(その場合もうバッテリーがあがってるはずだからそれは無い)、ガスが急激に減って正規に止まるまでの冷却能力が無くなってしまったか、コンプレッサーが逝って圧縮能力が落ちたか。
A/Cオフなら止まるんだろうし、コンプレッサー回ってる間は電動ファンもまわってるでしょ?
そのまま使ってるとオイルの循環不足でコンプレッサーの痛みを早めるか、もうダメな場合内部を金属カスだらけにして詰むかも。
>>491 ありがとうございます
コンプレッサーが回ってる間はファンも回るし冷風も出て正常な感じです
ただもともとコンプレッサーがオンオフを繰り返すエアコンなのに、
常時オンって言うのが異常だと思って
中古で買って5年乗ってますが、A/Cオン時にコンプレッサーがオンオフを繰り返さずに
常にオンって言う状態は今回が初めてです
コンプレッサーがオンオフを繰り返さなくなって、トヨタ車みたいになったって
思ってたけど、やっぱ正常な状態と違うので良くない事なんですね
ちょっと試すの寒いけど、内気循環、最冷モード、風量最低
でエンジン回転少し上げて待ってても止まらない?
>>491 やっぱり接触不良なんですね
ありがとう
>>492 フィルタパイプが詰まっても常に症状が出るわけでもなくおさまることもある、不思議だけど。
その型の持病。
悪いことは言わないから早くそのフィルタパイプを換えてもらっほうがいい、部品代は1万円ぐらい。
修理しても内部のゴミがまた詰まる可能性もあるが、そのままでは金属粉だらけにして全交換になってしまうかも。
ワゴンRのサイドブレーキスイッチ接触不良の修理費用目安知りたかったけど調べても全然出て来ないな
こっちもあるでよ
https://www.goo-net.com/pit/shop/0171550/blog/365066 再度詰まる可能性があるから、俺は初回はパーツクリーナーとエアブローで洗浄して、リキッドパイプ交換はしないけれど
>>497 ここの接触不良直すだけ。接点見えてるし6分も掛からずに直せるから請求書印刷するのが面倒(代金もらうよりサービスしたほうが楽)
エアコンのコンプレッサーが断続を繰り返す理由は分かったんだけど、
それが逆に常に繋がったままになるのは結局どんな理由が考えられるのかな?
配管の詰まりが取れたなら通常通りに数秒おきに断続するはずだと思うし
詰まってるのに何度も動作させると異常高圧でコンプレッサー~リキッドパイプ間(特にコンプレッサー出口)でOリングから漏れやすいのと
ダイハツに安全弁付きのコンプレッサー採用車もあって(可溶栓じゃなくて自動復帰式)、そこから吹いた跡や吹いた瞬間を見たことがあるからガスが極端に減ってるんだと思う
MGCリレーはイグニッションS/W経由してないから、その線はないと思う
ガスが少なくなるとコンプレッサーが断続しなくなる可能性があるって事ですか
夏になる前に整備工場で見てもらいます
今の時期は雨の曇り取り以外でA/Cを使う事は無いから、
それだけが救いかな
今回も数か月ぶりのA/C稼働だったんで
エバポレーター(室内の熱交換器)のフィンが凍結して通風できなくなるのを防ぐために、規定の温度以下にならないように止める仕組みだから、冷えが悪いと止まらない。
だから、なんかしらの原因で冷えが弱くても風量を落とせば止まったり、正常でも暑い日に風量MAXだと止まらない
>>468のブレーキランプで質問した者ですが再度確認した所何と何処かに引っかかってソケットがちゃんと奥までささっていないというオチでした
前回テールランプつかないのに気づいて交換した時にテールランプはついたのでブレーキまで確認しなかったのが悪かったみたいです。大変お騒がせしました
>>503 なるほど、そういう理由でオンオフを繰り返すんですね
今まで可変容量コンプレッサーのトヨタ車しか所有したことが無いんで、
ダイハツ車はいちいちコンプレッサーがオンオフを繰り返して鬱陶しいって思ってました
>>504 車に不具合が出てすぐにディーラーに行けるほどヒマ人じゃないよ
毎日仕事してるから
ゆーて仕事を理由にするなら有給あるやろ
通勤に使う車なら認めざるを得ない
>>505 きちんと報告に来てくれる人はありがたい
ヒマじゃないっても話の流れじゃ理屈とかわかってないんだろうから自分で処置する訳じゃないんだろうし外注なんだろうから最初から見てもらえば?って事だろう
自分で高圧スイッチやエバのサーミスタや冷媒回路触れる人とは思えないし
>>490の質問が「このまま使ってても大丈夫ですか?」
であって、大丈夫と言われたら使い続ける。ダメだよと言われたらできるだけONにせずに早めに診てもらうつもりだったんだろうからスレ的に問題なくね?
もし、故障じゃないよそれ正常だよって言われたら、時間取って診せに行くこともないって気持ちはよく分かる
ケイブ 強すぎるわ
コイツに何言ってんだが
タイミングも重要だけどね
思い切り炭水化物制限ダイエットてのはたべさせられないよ
また赤IDのイキるスレか
昔のスクエアは良かった。
糖質制限一歩後退だな
一人でやってるけどすでにやってる人にも注目すべきだからな
ヒロキみたいなんやりまくってくれるんかと思っても俺もいきなり死ぬ
ルーフスポイラーを塗装したいんだけど車が使えないのは困る
スポイラーから分離したハイマウントストップランプ部をリアガラスに張り付けておけば整備不良にあたりませんか?
そういう連想をすぐに飛び付くから失敗するからやらないなら山下やる前はスケートが1番ダサい
>>58 長期は上かねえ
この地合いで耐えるとはいい子だ
今日は下げたよ
シンプルに障害者に凸して聞いた事もガチ糖質制限してほしい
当職は嫌な人だと思うとウンザリするわ
ぎゃああ!!!!!!!!!!
むしろ都合良さそうだけど売っちゃった
もうええて
アイスタイル安値ww
>>519 ハイマウントが取り付けてあって点灯しないのは違反だけど、そもそも取り外すのは違反じゃないから、外しておk
> 散弾銃なら他メンバーにだけ俳優業多いの
バンド名みたいにアクション起こしては既存顧客とのギャップ
ネトウヨッ!ネトウヨッッ!!
>>434 活路を全く見出すことになると思ってるんだよ
鍵っ子まじ可愛ぺろぺろぺろ
>>519 乗用車は2006年(H18年)1月1日以降、貨物車は2010年(平成22年)1月1日以降の年式の車に、ハイマウントストップランプの装着が義務付けられています。
それ以前なら外せばいい
それ以降なら車内でいい
が、厳密にはこれみたいな置き方して点灯時にガラスに反射で運転席側から赤い光が見えるとダメ
こういう囲いが必要って指摘された事が1回だけある
大抵はスルーされるが
>>533 以降にあたるんだけど、車外じゃだめですか?
まだ外してないのでハーネス関係がどうなっているかわからんのでなんとも言えんところもあるのですが
00年代のキャデのハイマウントなら平べったくて汎用度高いよ
陸事で検査に通すわけじゃなく、日常の職質でそこまで整備不良きびしいのか…
519の質問の意図からすると検査に持ち込むのじゃなくて普通に走ってて捕まるかどうかを聞いてるよね
整備不良で取り締まりと職務質問は全く違うんじゃないの?
事件ですか?事故ですか?と同じで担当が全く違うのと一緒で
車使えないと困るって書いてあるじゃん。
塗装済むまでは極力乗らなければいい。
お久しぶりです。
三菱のフォークリフトを買ったんですが、純正の黄色じゃないみたいです、
色は何色を買えばいいですか?
ホームセンターの黄色は明るくすぎました。
ユンボのオレンジに近い方思うんですけど
どこで売ってますか?
お久しぶりです。
三菱のフォークリフトを買ったんですが、純正の黄色じゃないみたいです、
色は何色を買えばいいですか?
ホームセンターの黄色は明るくすぎました。
ユンボのオレンジに近い方思うんですけど
どこで売ってますか?
私は新潟出身で法政大学出身なので夕日をイメージしたオレンジ、海の紺がとても好きですね。
ちなみにアルビレックス新潟の色もそうです。
野球の方はオイシックスと共同経営になったので少し不安ですね。
お久しぶりですね。
赤と黄色を交互に塗り合わせればいいんですよwww
どこかで合う色合いになるかも・・・?
日立のオレンジぐらい?
ネットで探すと補修用にありそうですよ
>>544 メーカーから部分補修用の缶スプレーが出てる事がある
でもその書き方だと全塗装するつもり?
メーカーにマンセル値を聞いて色を作ってもらうか、色見本を当てて合いそうな色を調色してもらうか
市販のペンキで合えば良いけど大抵の場合は合わない
>>549 >>550 コマツイエローや日立オレンジは容易に手に入るね
>>545 すいません。ジャネ?からプロに相談がなかったので板金塗装に写真貼りました。
すいません。
ハブベアリングのグリス詰め替えを初挑戦したんですが、グリスが少なかったのではと後悔しています。
こんなもんですか? 全部組んじゃったのですがもう一度バラして、軸受の内輪スレスレくらいまで詰めてヘラで平らに成形したほうが良さそうですか?
後輪(少し走行後)
https://44.gigafile.nu/0405-dc6db2d0dced16087bdcdc37d3fbb09eb 前輪
https://44.gigafile.nu/0405-c05dd856568f2d1ef1be5926b4938372e これも
>>557 なんだちみは
>>556 ありがとうございます、実はまさに1つ目の日野のpdfを参考に組んだつもりです。
でもこの1つ目の日野の取説の断面図を見ると、グリス溜まりに入ってるグリスはちょっとしか軸受に接してないですよね
(クオンの後輪もちょっとしか接してないように見えます)
なので、ちょっと接するように組んだのですが、もし接してなかったら焼き付くのでは?と、遠心力で飛ぶと離れそうなのと、離れたらそれだとグリス溜まりのグリスは意味無いのではと思い
考えすぎですかね。。
>>559 そこまでシビアな物じゃないよ
ハブに盛る分は熱で溶けた時に流れ落ちるだけだからそこまでシビアにする必要はない
ベアリングの隙間に目一杯詰めてれば大丈夫
>>559 内部のグリスが熱膨張した時の圧を吸収するための空気室は必要でしょ
>>561 それはそうだが空気室が大きいと逆に温度による体積変化が大きくなりグリスを押し出してしまう
>>560-562 ありがとうございます。ちょっと気にし過ぎかもしれませんでした。
軸受の中にはグリスたっぷり入れたのと、軸受につながってはいると思うので、また次の機会を見計らって見てみます
船は木造もあるけど、自動車や飛行機に木造がないのは何故か?
それは強度の問題だよ。車だったらエンジンの重さに耐えられず折れるし
飛行機だったら翼が折れる。これマメな
グライダーとか車輪は存在してたぞ
ていうか原始から存在してる船と産業革命後に生まれた乗り物を同列に比べるって頭が原始レベルなんか?
>>564 木造の自動車も飛行機もあったぞw
木よりも鉄やアルミの方が優れてるってだけでできない訳じゃない
今でもトラックの荷台に木を使ってるケースもある
木造の飛行機とかあるわけねーだろ
翼が折れるだろーが
雨にも濡れるし、Uボートと勘違いするなよ
Uボートか言っておきながらUボートに対して戦果をあげてるモスキートの名前がなぜ出てこない
モスキートは燃料タンクまで木製だったと言うじゃないか
日本も戦時中にに資源枯渇のために疾風の木製版を試作したことがある。
しかし完成品はオリジナルよりも重くなってしまったのでお蔵入り。
個人が作るエアロパーツは中実のが結構あるよね
発砲ウレタン整形してそのままFRP貼り付けちゃうの
中身木製もありかもな
ガラスへのスモークフィルム
これセダンだと洗剤溶かした水とか内装に染み込むよね?
プロに任せても染み込むよね?
なんかこの辺がモヤモヤしてフィルム貼れない。大丈夫?
そんなびしゃびしゃにしないだろ
そもそもセダン関係あんの?
そんなに頭悪いと違反とかのラインわかってなさそうで不安だわ
>>577 人体から発せられる物質などが凝結したものと結露水が混ぜ合わさり染み込んだりするのに、洗剤水ごときがなんだというのか謎
ホンダのCVTの調子が悪いまま放置してしまっていたんですが、ディーラーで充分だと思いますか?中古屋で1度リビルド品を載せ替えてもらってしばらくしてずっと調子悪いのできちんとした手順を踏んでない交換をしたのが原因かと思うんですが。。。
>>581 中古屋ってとこには言ったの?放置した期間はどれくらいなの?
中古車屋でリビルドという名の中古のCVTを載せ替えたんでしょ?
だいたい最近の奴って直接その店に言わないでXとかで呟くのが主流だよな
承認欲求が凄いんだな
ちゃんとした手順っていってもホンダの場合純正フルードとECUリセットくらいしか無いかな
まさか令和6年に悪名高い湿式クラッチ式は無いよな
>>581 ディーラーで十分と言うかディーラーが1番信用できる
使う道具はメーカーの指定工具だし油脂類も純正
その分値段も高い
中古車屋なんて値段の事しか考えてないから1番怪しい
1度修理したってのが金を払ったのか保証修理で金を払ってないのかで違うけれど金を払ってないのならとりあえず保証期間さえ動いてれば良いくらいの修理しかしてないだろうなw
正解が欲しい訳じゃないです
優しい言葉が欲しいんです
ねぇもっと優しくしてよ
581ですけど、調べた感じコンピュータ?でエア抜き作業っていうのが必要みたいで、それをしなかった時の音に似てます。それを放置して1年くらい経つので、、、加速もいまいちな感じで音も酷くなってます。
ちなみに、中古屋では保証で交換して1度加速がよくないのでまたみてもらったけどもう無理そうなので諦めました。
CVTの交換が得意なところもありますが、調べてみたら結構高額だったので、ディーラーでみてもらおうとおもいます。
あっちなみにがちで女ですw
>>591 それ(エア抜き)だけが原因なら、アイドルストップ毎にポンプが回って、もうとっくにエアは抜けてるから、減ったフルードを補充してもらえばいいだけ。
他にミスがないならね。私も女です
今回セキュリティコードまで回れてなかったかどうかは別として取材依頼のコンタクトはあるらしいじゃん
子供いなきゃそうで怖い
COACH番宣だった奴は居るけどな
どのみちサロンはともかく、パパ活をアテンド 大物Mはゲイ 1年目だよ
やっぱFNNだったかな?
ドーピングが原因なんか分からんけど前は良く使ってる奴いた
これを食う
>>591 >それをしなかった時の音に似てます。
なぜCVTフルードエア噛みの音を知ってるのかは置いといて
女性メカニックとしては、加速が悪いのはそもそもCVTのせいじゃなくて、今流行りのプラグの外部ガイシ部でのリークなんじゃないの?と思います。
なんどもすいません。
フォークリフトのタッチアップスプレーは、どこに売ってますか?
イエローハット?
デカいペンキ屋さん?
>>601 メーカー
メジャーな色なら市販品もあるかも
色が無ければ作ってもらうしかない
マンセル値や日塗工の番号は分からない?
番号が分かれば番号だけで注文できるけど車体の色とは合わないかもね
きっちり合わせたければ現物持ち込みで調色
>>601 塗料屋 通販で買える
ちなみにYH等のカーショップでは重機用は売っていない
こんな基地にちゃんと答えてあげてるのすげーな
礼を言わないどころか反応すらしないのに
>>605 ちょっとアホっぽい感じでわざと間違えた事を書く
レスが欲しい時の基本だぞ
ダイハツミライース、初年度登録2011年、走行距離6万キロ、改造無しです。
ウィンカーが片方だけ出なくなりました。ウィンカー音もしません。修理工場に持ち込んだら、原因不明で球切れではない、メーカーに送ると言われました。どんな原因が考えられて、修理費用はどのくらいかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問です
2008年 MH22SワゴンR 17万キロ
セルは回るけどエンジンがかかりません
アクセルを踏みっぱでかけてもです
念の為プラグを交換、パルス充電器にてバッテリー充電し直後はテスターで12.5V以上ありました
ただ何回かセル回すと弱くはなって数時間置くと12.38Vみたいになってます
燃料はありますが来てるかはわかりません
スパークもしてるようなのですが考えられる原因としてはあとは何があるでしょうか
普段あまり乗らないので久しぶりに乗ろうとしたらかからずみたいな感じです
よろしくお願いします
>>610 それだけじゃ分からない
ここでアドバイスできるのはアクセルベタ踏みでセルを回してみ?ってくらい
燃料が入っててセルが元気良く回るのなら素人でできる事はもう無いんじゃないかな
自分なら次はプラグを抜いてガソリンが来てるかどうか確認するけどその感じじゃ無理そうだね
>>608 ダイハツ系は統合ユニット不良でウィンカーが変なことになる故障あるよ
片側だけ点滅じゃなく点灯になるとか両方点灯しっぱなしになるとか
勿論点滅も点灯もしなくなる場合もある
>>610 いつもと同じキー使ってる?イモビ付き車両でスペアキー使ってるとかではないよね?
ありがとうございます
>>611 燃料系になると素人では無理そうですね
>>613 ないです
>>610 セルを回して排気がガソリン臭いかどうかだな・・・・
プラグが外せるならガソリンで少し濡れてるとか見てみる。
たぶんガソリンはないと思うよ、おそらく燃料ポンプだな。
聴診器があればインジェクタに当ててセルを回せば作動音とガソリンの流れる音が聞けるけど。
>>610 キー回した時に燃料ポンプが動く音するか確認してみ
>>612 統合ユニット不良で検索したら欲しい情報が見つかりました。ありがとうございました。
質問したやつのiD真っ赤だからめちゃくちゃ罵倒されてるのかと思ったら、おまえら優しいな。
某ディーラーの点検で冷却水が毎回ミニマム以下の量です、聞くと温度が上がって溢れてしまうからこの水位にしてるとのこと
OBDから取った水温は2kmも走れば99℃になるのですがこのままでいいですか
99℃は正常
MIN以下じゃないと温間時に溢れるってのは経験が無いけど、時々確認して減る傾向がないならそのままでよし。
確認するたび減ってるなら異常
冷間時の気温は様々だからアイドルでA/Cオフでラジエターファン(電動)が回りだした時にMAXに合っていれば、冷えてる時の水位はあまり気にしなくていい。減らないかどうかが大事
冷却水とまチックフルードは俺ルールで管理しがちですよね?
>>619 いやいや
普通の車はMAXでも漏れないような作りになってるよ
タンクを見れば分かるけれどMAXでもかなり余裕があるはず
2018年製フィット、走行距離3万キロ、最近ブレーキをしっかり踏んでから戻しはじめた時にカクンとした感じがあります。ブレーキの効き自体は特に違和感ありません。これは何が原因でしょうか。修理に出したほうがよいですか?
どういう速度の時?
非HVのGK3~6の停止時からだとして
アイドルストップしてない場合?
あるいは再始動後?
初歩的な質問ですが
不在中に当て逃げをされリアバンパーが外れてしまい、先端が曲がって外側に飛び出していました。
仕事の都合でディーラーに持ち込むのに数日かかってしまう状況なのですが
至急持ち込んだ方がいいのか数日走らせても問題が無いかお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
>>627 GK3で、アイドルストップしてません。信号待ちした後の発進時とかにブレーキから足を離した時にカクンと弱い衝撃を感じます。何かが引っ掛かってるのでしょうか。
>>630 多分ニュートラル制御してる車種のはずだから(燃費向上のためにブレーキを踏んで停車してる間は、セレクトレバーがDでもニュートラルにしてクリープさせない。その分無駄なアイドルアップが不要で省エネ)
ペダルを離した瞬間ニュートラルから復帰してクリープを作る時のショックが感じるようになったんだと思う。
元は無かったのが発生(ショックが)するようになったのか、元々有ったのに最近ようやく気づいたのか分からないけど、
気になって仕方ないなら、ダイアグに変なエラーが入ってないか診てもらう、たったの3万キロだけどスロットルボディを清掃してもらう。ECUとCVTのプログラムアップデートがあるなら実施してもらう。同時に双方のECUリセットとスロットル初期化をしてもらう。
それで変わらないならそれは仕様。気にしなくていい
端折ると、あなたはDレンジから動かしてないけど、車両が電気的にNに入れて、ブレーキを話した瞬間Dへ戻してるんだと思う
キャリパー錆びついてんじゃねえのか?
ホンダのブレーキはマジゴミだから
GKはそんなゴミじゃないんだよなぁ
ろくに現物触ってない凡骨には分からんかもしれんが
むしろ中古のバモスとライフしか乗ったことない奴のほうが
>>631-632 詳しくありがとう御座います。毎回出るわけではないけど気になってました。
他の皆さんも気にかけてレス頂き感謝です。
ああ、たしかにGP5に比べりゃGK3なんてマシな方だわな
それでも他メーカーに比べたら錆びますねぇ
下廻り洗浄時にキャリパーの斜め外側から高圧洗浄機あてたりしてないか?
キャリパーに高圧あてる時はフルステアリング切って斜め内側からだぜ
ってそういう話をじゃないのか。
故障して車買い換えざるをえなくなったとき代車どっからもでないよね。いままでディーラー出してくれてたんだが、統廃合で担当がいどうになり頼めなくなる。そういうとき車どうしてる?
代車出ないなら別のとこで買いますわ
って言っときゃ出すよ
レンタカー借りてくれるかその分のお金くれる
レンタカー付きのロードサービスが付随してる任意保険にはいってるなら
脱輪でもさせて任意保険のロードサービス呼んで、自走不能の事故扱いにしてもらえばレンタカー30日借りられるかもね。自走不能の故障扱いだと15日まで
自分の入ってる保険は別にして販売店からしたら
ふつうに他の店で買えば?って言われるよ
店に落ち度無いじゃん、レンタカーっていくら掛かると思ってんだ
いつもはディーラーの下請けの整備工場?の代車ただで貸してくれてた。だから高くとも車検だしてたし、タイヤ交換なんかも
何でも無料サービスすると喜ばれるどころかそれが当たり前になって、やらないと怒られるようになって何の特もないって商売人はよく言う
無料サービスはみんな不幸になる
業界側だけど。車が無けりゃ仕事にも買い物にも行けない地域だから、ディーラーが代車出さないって聞くと(買い替えの納車待ちは別として)、その間毎日タクシー使えっていうのかよ。って思ってしまう
その理屈だとランクル契約したら納車されるまで代車が3年間無料で付くみたいな?
修理じゃなくて新車購入の話だぞ
>>647 月極めでレンタカーを借りりゃ良いじゃん
間に合わせにボロ車を買うのもアリ
気軽に代車出せるって車通勤もOKな地域だろ?
友達が東京三菱自販に行ったけど三菱車買えば車通勤認めるって話で車買ったのに車通勤禁止とかいういじめ受けてやめていったの見たわ
あれはキツイ詐欺やん
ほんと車業界腐っとる
UD行った同期は肋骨折られてたし、それで整備士が不足してるとかよく言うよ
>>649 なら交渉の余地あるでしょ
本当に別のとこで買ってもいいんだし
>>652 あんま関係なくね?
通勤で使わないのにそんな代車出せって言うのは聞いたことないわ
逆にディーラーじゃない自動車整備工場で故障って直せるの?
車検で喰ってきたようなとこじゃ分からんだろうしな。
ディーラーでちゃんと故障診断できる人間は一握りだけどね
>>660 本店と近くの支店勧められてるんだけど、本店のほうがちゃんとした整備員いる?
>>654 程度によるけど直せなきゃディーラー紹介するね
出来ることは普通にやるよ
始動時にウイーン、ウイーンとABSのイニシャルチェックが終わらずに、繰り返します。
10回ぐらいで諦めて止まります。
ググってもイニシャルチェックを繰り返す故障の症状が探せなかったんですが、
アクチュエータが怪しいんですか?
本当の原因はユニットのハンダクラックだったりするけど、部品はAssyでしか出ないだろうし、とりあえずそれもうダイアグ入ってるだろ
>>666 ディーラーにはアクチュエータかポンプかコンピュータのどれか
言われてしまいました。
>>667 古い車なので電パはついてないんですよ〜
ワゴンR
mh23s (2010年頃)
AT車
スロットルバルブ清掃をしようと思ってます
この型は、モリブデンコートされてますでしょうか?
開けてみればいいという話ですが、汚れ と見分けがつきそうにないです
できれば予め、モリブデンコートが塗ってるのか知りたいです
>>669 気を付けたほうがいいのは、ホンダ車と三菱車の一部、ダイハツの樹脂スロットル車、くらいで(清掃しすぎると最閉でもアイドルが基準より上がってしまう)
その車種は汚れを完全に落としきってスッカスカに脱脂しても基準アイドル回転数を維持できるし、そもそも運転中に全閉になることがないので、気にせず清掃して大丈夫
コーティング有無を確認せずに全入庫車のスロットルボディを清掃、再学習し、問題があればモリコートし直して次回から気を付けるようにしてる経験からだから回答になって無くて悪いけど
ホンダは軸付近をしないほうがいいだけでやっちゃってOKだったと思うが
電スロ(基本アイドル時でも全閉ではないから更に閉じれる)で落とし過ぎて問題起こるのはダイハツの樹脂スロくらいで、気を付けたほうがいいのはむしろ旧式のバイパス付きのワイヤー式スロットル
ワゴンRってスロットルからエンコンぶち込んだらISCVショートしてECUまで道連れっつ聞いたことあるな
もしかして本当にメーカーが言う通り、清掃作業が原因でISCVのコイルが絶縁不良起こして短絡してると思ってるのか。
設計上はコイルは内部に露出しておらず、本来吸気にもブローバイにも触れない設計なのに、それがやられてしまうなら製造不良だろ。その通りならISCVにオイルが頻繁にかかるターボ車はISCV全滅だわ
ダイハツO2センサーの故障多発の時も、走行中に水がかかるからとか言い訳してたことあったな。
ISCVもO2も代替品番になったとたん壊れにくくなったたくせに
実際にワゴンR乗っててISCV外してパークリで清掃しても壊れたことないわ
>>678 F6なの?K6以降は大丈夫だけど当然知ってるよね?
なんでF6が出てくるの?
上の質問者はMH23SだからK6なのは決定事項だろ
こんにちは。フロントガラスが飛び石でヒビ入ってしまいました。
そんなに大きくないので保険使うより直すのを勧められました。
これってレジンマニキュアで直せますかね?
普通にキット買った方がいいですか?
オススメがあれば教えてください!
>>682 大きさも位置も分からないから何とも
修理は年数が経つと黄色くなるからできれば交換の方が良いと思う
車種が分からないけれど安車に安ガラスなら4万円くらいで交換できる
見た目、車検に通るレベルで直った様に見えるけど
実際の剛性は判らないよね
あとは本人次第じゃないの?
自己責任論で
>>682 等級下がるくらいなら自腹切った方がいい金額帯だね
じゃぁ何のための保険だよって話だけど、今お金に困ってんなら保険使って純正交換すれば?
海外製の安ガラスでもシェードの有無を選べたり純正と何ら変わらんよ
製造メーカーの刻印が違うくらい
ヒビなら素人の小細工はやめとけ
遅かれ早かれある日突然一直線なヒビになるよ
ガソリン車のフリードスパイク乗ってます。
タイヤに小石が挟まった時の様な音が時速50キロを超えた辺りから鳴り出します。
速度に併せて異音が鳴る速度が速くなります。
窓を閉めていると聞こえないレベルですが、トンネルの中とかで窓を開けていると割と響いて聞こえる感じです。
45キロとかで走っている時はほとんど聞こえないです。
タイヤをチェックしても異物が挟まったりしてないし、車の底も何かを引きずってるとかは見当たらないです。
異音に気づいてから距離にして60キロ以上走ってますが、異音が続いてます。
何か原因がわかる方、居られるでしょうか?
異音以外は走りに気になる所はないです。
年式は13年程前に新車で購入、走行距離は6万キロ程度、2月に車検通してて改造等は一切無しです。
寒いので窓を閉めて運転していたのですが、昨日少し暖かくなったので窓を開けて運転して気づきました。
タイヤはノーマルです。
音は速度に比例するのかね?それともエンジン回転数?
>>687 リフトアップしてタイヤが浮いた状態である程度の速度まで駆動してみないとわからない。そのあとABS/VSCの警告を消去する必要があるから、初めから整備工場へどうぞ。
後輪は1輪ずつ手回しするしかないけど
>>687 ホントにタイヤに小石が挟まってるのでは?
あとは回転時に鳴るのだからベアリングでしょうね
>>688 タイヤに問題がなければハブベアリングだけどいくらホンダでも10万キロ以上持つと思う
6万キロだと少し早い
もう少し様子をみてたら?
ベアリングだと音は大きくなってくると思う
>>687 タイヤせいかも知れないね
製造年が古くて硬くなってきた、溝が少ない、バランスが狂ってきて真円でなくなった
似たような経験あるよ
ホンダ乗ってて何回かそういうことがあったな
一回はタイヤの内側がシャーシかボディの変なとこに触れて削れてた
もう一回はハブベアリングが死んでた
石が挟まってるだけだったことももちろんあるけど、釘が刺さってたこともある
見えにくくても刺さってたりする
色々レスありがとうございます
異音は速度に比例して速くなる感じです
50キロで1秒に8回くらいです
タイヤは1年前に買い換えたので、溝なんかはまだ有ります
側面のチェックはしてなかったので、またしてこようと思います
後、ベアリング関係の場合、修理費用はどのくらい必要でしょうか?
それ以上考える前にリフトアップして回すなり、足回りをよく見るなりして下さい
2011年式フリードスパイクの標準タイヤの円周は約1951mm
時速50kmで1秒に進む距離は約13889mm
時速50kmでタイヤやデフ、ドライブシャフトの回転する回数は1秒に約7回
走行する路面によって音が変化するなら、高確率で接地面の何か。変化しないなら接地面以外
>>695 工賃は店によって違うよ
とにかく安くやりたいのならベアリングは国産メーカーの同等品を手に入れて
ジモティなどで募集かけたら?
>>695 ブレーキ周りの遮熱板が古くなってて走行風により曲がってどこかに接触してると予想
>>697 てことは体感とほぼ一致してるしギアより外側なのは間違いないな
>>702,703
そう。あとはさっさと上げて回したほうがいい。ベアリングの異音で1回転に1回なんてケース聞いたこと無いし(ローターやバックプレートならある)
見たら一発で分かったなんて例も多い
春になったんで洗車したいんですけど、初めてコンパウンドからのコーティングに挑戦したいと思ってます。
洗車はカーシャンプーとスポンジ、拭き上げはマイクロファイバータオル2枚を使ってます。
安くて古い軽です。
他にいるものありますか?
初めての人にオススメの安いコンパウンドを紹介してもらえると嬉しいです。
>>705 初めてで古い軽四で手磨きなら大して綺麗にならないからやめとけ
安いポリッシャー買って「水あか一発」かけるのがいいよ
本日整備工場でチェックしてもらいましたが、タイヤ等に異変は無かったので、
しばらく様子見してくれとの事でした。
音の大きさからベアリング等では無さそうでした。
今後も異音が続く様であれば、また点検に出そうと思います。
原因等判れば報告させてもらいます。
昨日走行中に何かの部品が外れて落ちたっぽい
その後コンビニに止めたらボンネットから焦げ臭いにおいとエンジンのかかりが悪くなってしまった
変な故障じゃ無ければ良いけど普通に走ってて部品が落ちるとかある?
それか石か何か踏んづけてそれが跳ね返ったとかかな
整備工場どこも混雑しててすぐ見てもらえない
>>712 原因は分からないけれどベルト切れくらいなら十分考えられる
>>713 ファンベルトかな?
かかりづらくなっただけで今のところ支障なしだけど使い続けるのも怖いなぁと
車種がわからんけどファンベルトが切れた(ウォーターポンプもオルタネーターも回らない。異音はしないがオーバーヒートするしチャージランプが点く)
切れて挟まっても同じだけど異音はするかも。
エアコンコンプレッサープーリーのロック(オーバーヒートやチャージランプ点灯は無いが、エアコンは聞かず凄い異音と、やがて切れたら重さもなくなり静かになる)
オルタ ~ バッテリー ~セルモーター
系統の配線の接触不良で焦げて匂いが出てるなら車が燃える可能性も十分にある
>変な故障じゃ無ければ良いけど
十分変な故障なので、任意保険附帯のロードサービス呼びましょう
3コート塗料でバンパーをDIY塗装していますが、
サーフェイサー ベースカラーの時点で急な予定が入ってしまい、
ここで一旦作業を中断せざるを得ませんでした。
パール クリアを1週間後にしか吹けませんが、注意点やアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
>>720 OKw
あそこ素人禁止とか書いてるから良いのかな〜っとビビってたけど行ってくるわ
>>714 車種にもよるけどファンベルトならひどい場合は数分でオーバーヒートで動かなくなる
ファンベルトが切れれば赤ランプがつくはずだ
まあ、どちらにしても原因が分からないのなら動かさない方が良い
最悪エンジンが壊れて高額修理とかになる
放置車両を久しぶりに動かしたらプーリーの当たり面が錆びてしまっていてベルトにヤスリがけをするような状態になってベルトが切れたことがあった
走行中ゴムが焼ける匂いがして停車してエンジンを覗き込むとオルタネータなんかゴムのカスだらけになってる
ベルトを新品に交換してもまたすぐ切れるのでプーリーを全部外して旋盤に掛けて当たり面を磨いた
>>723 ありました!
ありがとう!
素人禁止に書き込んだら案の定怒られちゃったw
たまに猫がエンジンルームに入りこんでバンバンすることあるよね
>>722 ありがとう
整備工場で診てもらうまでは使わないようにするわ
焦げ臭い臭いはボンネットのエンジンの向かって左側からしたのよね
一瞬だけ
その後は無しでエンジンのかかりだけが良くなくなって異音も無いのよね
何なんだろうなぁ
心配だわ
>>715 色々とありがとう
臭いは一瞬だけでその後は特にしなくなっちゃったのよね
ちなみに臭いはエンジンの向かって左側からした
エンジンかかりづらくなった以外は車は一応動いてエアコンも効くけどやはり怖いから診てもらうまでは動かさないようにするわ
ベルト切れたね、切れたときに大きな音したはず
その後少しは走っただろうから、オーバーヒートしてる
エンジン交換は確実
ご愁傷さま
カウンターシャフトのベアリングの圧入を見てたんですが
内輪に2硫化モリブデン塗ってましたが大丈夫なんですかね
入れやすくとかシャフト側が磨耗しづらくなるのかしら
滑りやすくなってクリープ現象の内輪版が発生しそうですがとっても疑問です
シャフトが磨耗していないなら良いって判断なんですかね~。
緩かったらロックタイト使うと思うんです。はめ合い用接着剤等。。
眠れませんw
パイロットベアリングのインナーレースとメンドラシャフトなんかは塗ったほうがフレッティング摩耗少ないけど
オイルには浸かってないしほとんどスラスト力もかからないからなぁ
ホーシング式小型車のリアシャフトベアリングの外周は、ホーシングと嵌め合いが緩いから赤錆でてることがあるけど
その円周にロックタイトやシールパッキンを塗布する指示は見たことがないな
やはりフレッティング摩耗だから二硫化モリブデンは有効だと思う。
ミッションの中は知らん。
>>731 内輪回転だからクリープ起こすなら外輪側
ありがとうございます。
フレッティング摩耗というのですね。
内輪はミッションシャフトとがっちり固定されてると思いますが
潤滑されてたら外輪のクリープ現象と同じように
ちょっとずつ動くんじゃないかと思ったのですよ
塗らないほうが焼きが入ってもっと磨耗するってことなんですかね~。
1000度!?
>>接触面に摩擦熱が生じて500℃位になり、瞬間的に1000℃近くになるといわれ
>>735 だからさ、内輪は回ってるんだから滑りは起きないだろ
ベアリングロックでもすれば摩擦や焼き付きはするだろうけど
軸受けやトライボロジーの知識がないなら余計なこと考えるな
それかNTNやNSKの総合カタログ見れば工学的なお勉強になるよ
>>735 >>736 内輪のフレッチングも内輪クリープも存在する
>>736 ミッションのベアリングは圧入(しまりばめ)されてようが
アウターインナー共に大なり小なり必ず動いているので
ないとは言い切らないほうが良いよ
外せばすぐ分かることだから
実務で経験できないら自分の車両でマーキングしておくと良い
そもそもカウンターシャフトにB/gを入れる時は圧入して組むんだが
シャフトとインナーレース(内輪)の隙間も100分の8くらいがガタつかない限界で
それ以上になると打音など不具合とする感じが現れる
>>740 それは
>>731に書かれてないか
その隙間にモリブデンの潤滑があった場合に
クリープの移動量(遅れ量)が増加するかしないかという質問かと
ホンダのJF1JH1JG1後期ならエアクリーナーの横のダクトが落下して
コンプレッサーの上でベルトに干渉して異音異臭ってのはよくあること
オルタにしろウォーターポンプにしろインナーレースに「圧入」されたシャフトがクリープで摩耗してるのなんか見たこと無いぞ、少なからずズレたって何百回転もズレなきゃ摩耗しないだろ
>>743 メーカーの整備書にシャフトのベアリング部外径の規定値と使用限度値書いてあるのに何言ってる?
一つ言えるのは、クリープによる摩耗は滑りによって起こるのではなく、むしろ側圧の強い面の摩擦のせいで起こる症状で、側圧の弱い側との摩擦の差が大きいほど起こる
そしてそれはフレッチングによる摩耗で、グリスや油脂によっては防止できないが、固体潤滑剤は有効
側圧が最大にかかった状態でも逆側に同程度の摩擦が発生していれば起こらないから、圧入の嵌め合いをキツくするのが最強
オーバーホール時の限度値が用意されてるから必ず摩耗するぞってのは違くね?
>>743 シャフトは少いけどあるよ
ケースは結構ある
ひどいと叩いただけで落ちてくるレベルのも
今度、クランクシールを交換しようと思ってますが
この場合、エンジンオイルは交換が必要でしょうか?
シールだけ交換するの?
だったら交換しなくてもいいけど
ただ抜くのに手間取ったり
抜いた後放置したりせずに
新しいの打ち込む治具も用意しときよ
>>750 シールだけっす
治具っすか?
了解っす
治具っていっても打ち込むときの同径の塩ビパイプ(他)だけどね
エンジンオイル・1年または1万kmごと
オイルフィルター・2年または2万kmごと
ワイパーブレード・2年または2万kmごと
エアコンフィルター・2年または2万kmごと
夏タイヤ・6年または3万kmごと
ブレーキフルード・4年または4万kmごと
エアフィルター・5年または5万kmごと
バッテリー・5年または5万kmごと
クーラント液・6年または6万kmごと
補機ベルト・6年または6万kmごと
ATF・8年または8万kmごと
パワステフルード・8年または8万kmごと
燃料フィルター・10年または10万kmごと
点火プラグ・10年または10万kmごと
ブレーキパッド・10年または10万kmごと
ドライブシャフトブーツ・10年または10万kmごと
ウオーターポンプ・12年または12万kmごと
オルタネーター・15年または15万kmごと
ハブベアリング・15年または15万kmごと
スターターモーター・20年または20万kmごと
ショックアブソーバー・20年または20万kmごと
妄想だわな
16年経過33万キロの車乗ってるが、ドライブシャフトブーツ以降のを全て無交換ノントラブルだし
早死にするとこもあれば長生きすることもある
そういうことだよ
>>754 ※使用状況、環境状況による
を付け加えれば問題なかったね
>>758 ショックなんて細かな事を言わなければかなり使える
オイルが抜けきってスカスカになるまで使えるぞ
オイルが抜けきったらさすがに乗りにくくなる
ガスは抜けるけどオイルはあまり抜けない。オイルのみは20万キロは普通に持つ
パッド交換作業等のメンテを見ていた元整備士の友人が「おいおいスライドピンにグリス塗り過ぎだろ!」と言うのだが、
降雪地で一年の1/3はキャリパー濡れっぱなしなんで多少動きが渋ったとしてもピンを抜く際にヌポンッという音がする程度は塗布したほうが良いというのが自分の経験則です
ブレーキを引きずって燃費が悪くなるという事もないしセオリー通りに薄く塗布して後に錆びて変に固着するほうが害悪だと考えているのだが、
雪国の整備士の方はどう思われますか?
>>765 その考えで正解、降雪地域じゃないけど悪い状態を知っていて、そうならない様に工夫して新車時より耐久性を高めるのが良い整備
中のエアが抜けなくて反発しちゃうぐらいだと塗り過ぎだと思うけど
見なきゃわからんな
よくわからんのはパッドのバックプレートとシムの間にグリス塗るのはわかるけどシムとピストンの間に塗る人がいる
これ塗りすぎるとダストブーツに付着して膨潤して隙間から塩水がピストン錆びさせるからやめてほしい
ホルダーのクリアランスの分はパッドが摺動するから、赤サビと段付き摩耗防止に必ず塗ってるよ、もちろん塗りすぎない程度に
ピストンブーツ内のサビ予防にはGS300-MKをブーツ内に多目に吹き込んでる。落ち着いた頃にガス抜きしないとブーツズレるけど
ブレーキ周りはワコーズの万能シリコングリス
白過ぎたまにキズ
トキコ純正のピンクグリスは3年後も5年後も乾いてなくて優秀かも
>>771 純正の頼りなさそうなピンクやオレンジのラバーグリスってなにげにフルシンセティックじゃね?
>>110ですがその節はお世話になりました。
その後ドライブシャフトを取り換えてもらい、今月24日に引き取ってきました。
スタッドレスを履いたままだったので今日ホイールを外したところ皿ビスが緩んでいるようなのですが、これはどの程度まずいことでしょうか?
(写っているのは全部同じビスです)
外れると外れたビスが悪さをすることもあるからマスイけど、逆に初めから無いなら無くても良いビス
ホイールがついてない時にローターを保持してるだけのビスで、ホイールがついてる時には役をしていないビス
>>774,
>>775 ありがとうございます。
すぐにどうにかなるようなものではないということでしょうか。
ただ今回作業したところなので、車屋に持っていって見せようと思っているのですが、それでいいでしょうか。
>>778 持って行って確かめてもらおう
緩んでホイルガリガリされたりネジの頭飛んでタイヤやブレーキやホイルハウス内グチャグチャに成ると最悪や
スズキスプラッシュって実質外車にCVT乗せたような車種だったんだな
自分が就活してた時期は廃油飲まされて2000万賠償金貰った話など流れてきたな
質問お願いします
車種2003年式コペン
オイル交換して2日後に400km走行時にオイル警告灯がチラチラと点滅してるのに気付く
その翌日に200km走行中に点滅の頻度が増し点灯が長くなることもあり
オイルレベルゲージを確認するとオイル量が少ないということはない、一応オイルも補充はしたが警告灯の点滅は直らず
アイドリング、エンジンが低回転の時に点滅、坂道等の傾斜がある場所、アクセル踏み込んでエンジンが回ってる時は警告灯は消える
原因は何でしょうか?オイルストレーナーが詰まってるのでしょうか?
オイルストレーナーが詰まるほどのスラッジがエンジン内にある心当たりがあるならオイルストレーナーやエレメントの詰まり。乗ってないでさっさと直さないとダメージがよりひどくなる
心当たりがないならオイルプレッシャースイッチの不良
本当に詰まってるのかセンサーの故障なのか
本当に油圧が上がってないならもうエンジン壊れてると思うよ
>>786 前回のオイル交換時に汚れ落としの添加剤を入れたので強烈に汚れが落ちて今回のオイル交換でストレーナーが詰まったのかと思っています
オイルエレメントは今回のオイル交換と同時に換えています
添加剤はリングイーズというものです
先ずはオイルプレッシャースイッチが故障してないか確認してもらいますね
200km走った前日は400km‥ドライブが趣味なので
カローラに乗り換えるってのはどう?
そんなつまらないトラブルとはおさらばできるよ
オープンカーでMTってのが良いの
もう1台ATの古いFRセダンがあります
>>789 それまでの過去のオイル管理が悪くなけりゃフラッシングしても詰まったりしないんだけど、そこはどうなの?
>点滅の頻度が増し点灯が長くなることもあり
点いてる間はエンジン削れてると考えて、直すまで乗らないほうが良いぞそれ
WAKO'S ECPもそうだけど、詰まらせないための遅効性フラッシング(リングイーズ)なのに詰まるんだろうか…
車好きがそんなストレーナー詰まるようなオイル管理するのかね?
中古買って直ぐとかならわかるけど、ハズレ引いたなと
エンジンはリビルドエンジンに載せ換えて間もないです
リビルドと言っても何処まで直してるか分からないので一応リングイーズ入れてフラッシングしようと思った次第
タペット音も大きいしオイルパンも古いのが付いててそこからオイル洩れしてて結局新品のに換えたしハズレですかね
載せ換え作業をしてくれた整備工場もエンジンの側は綺麗かったけど中身は分からんって言ってたし
載せ換えてから3000キロ毎にオイル交換
今までとの変化点は前回はリングイーズ入れて洗浄、今回はオイル漏れ予防にプラス91という添加剤をエンジン暖機してから入れてその日に400km走行、するとオイル警告灯がチラチラと点滅するのに気付いたという流れです
プレッシャースイッチの不良ならまだ安心なのですが、エンジンの回転上げたり傾斜がある所ては警告灯は消えるのでプレッシャースイッチは働いてる気がします
馴染みの整備工場ではプレッシャースイッチの診断は機器がないので出来ないと言われダイハツDは出来ると言われたのでとりまスイッチの確認はしてもらいます
なら詰まる要素がないな
プラス91 1本も入れたら、それ自体が流動抵抗凄そうだけど
>整備工場もエンジンの側は綺麗かったけど中身は分からんって言ってた
リビルトなのか中古なのかわからない書き方だな。ま、オイルパンが古くて再利用した跡があったならリビルトなんだろう。
オイル交換して無駄な添加剤をやめるだけで改善しそう。
※無駄な(リビルトが本当なら今のタイミングでフラッシング剤も漏れ止め剤も不要)
>>801 プラス91は1本まるまるじゃなくて半分入れた
エンジンはアクトインターナショナルってとこのリビルドエンジンだけど何処まで直せばリビルドっていう定義がないらしいので信用ならないので洗浄とオイル漏れの添加剤を入れてみた
プレッシャースイッチは安い物だからとりあえず交換してみたらどう?
>>804 物は安いけど工賃がお高いので故障してないか診断してもらいます
>>805 工賃高いか?
JBエンジンなら工賃込みで1万もしないだろ
>>806 整備工場では1万ぐらいって言われた
診断は5500円
壊れてなければ安くつくけど壊れてたら高くつく
>>807 1万程度出せないのなら自分で交換するしかないな
ダイハツはオイルプレッシャーS/W逝くのが多いから交換しても損はない 年式的にも古い車だし
>>808 ダイハツDに症状を伝えたところ現車診ないとだがプレッシャースイッチの可能性は低いと言われたのでとりま機械にかけて診断してもらうことにした
スイッチでビンゴなら交換しますよ
オイル警告灯が点く原因は
・オイル量が少ない→レベルゲージで適量確認済み
・プレッシャースイッチの
不良
・オイルストレーナーの詰り
・オイルポンプの故障
が考えられますがさきに書いた症状で流石にこれが悪いと特定出来るエスパーさんは居られないか
エスパーしても今回の場合は一番にプレッシャースイッチだよ
油圧の診断にプレッシャースイッチ外すだろうから測定後に同時に交換してもらうのが得
本当に油圧が足りなかったら、オイルポンプ本体の故障じゃなくてプレッシャーレギュレーターの故障か、オイルパン交換時の作業ミス
>>812 悪い、オイルパン交換はリビルドエンジンに載せ換えてしばらくしてからなので今回とは関係薄いと思う
>>813 めっちゃ音してます、ほんとに調整してるの?ってレベル
ヤフオクで出してた業者で悪いって評価はほとんどなかったのですが相場よりかなり安かったので安かろう悪かろうの典型ですわ
>>797 ヘッドカバー開けてチェーン引っ張ってガタがあるようならオイル管理クソ個体のほぼ無整備品
>>816 側だけ洗って綺麗にしときました!みたいな
なので念の為にリングイーズで洗浄とプラス91入れてオイル漏れ予防をしておきました、それさえ焼け石に水かもですが
整備工場がいうには古そうなオイルパンも継ぎ目に外からシール材を塗りたくってたみたいですし
しかし載せ替えてしまったので仕方ないですね
測定も交換もろくにせずオーバーホールと洗浄しただけでリビルトってやつか
>>820 ネットを見てオイルポンプはそうそう壊れるものではないと安心してます
自分で安いリビルドエンジンを探して載せ替えは工場に頼めば安く上がると浅はかな考えが失敗だったか、まさかリビルドにこんな不具合があるとは考えもしなかった
これならダイハツDや整備工場にエンジンを手配してもらって載せ替えた方が不具合とかあればお店持ちになっただろうに
今のところ金額的にはまだ安いかもだけど労力やストレス等を考慮するとトントンかなぁ
リビルドエンジンとはいえ安心は出来ず中古エンジンよりはまっしって程度ですね
すみません、横から失礼します
8代目アルトha36のMTに乗っていて、
1か月乗らなかったらエンジンがかからなくなりました
燃料計は1/5のあたりを指しています
セルは勢い良く回ります
プラグは12万キロ交換していません
どの様に疑い、切り分け、故障個所を見つければよいでしょうか?
宜しくお願いします
セル回っても爆発がないからプラグが悪いか燃料が回ってない可能性がありますね
1人助手を用意する
給油口を開けて耳を近づけたままクランキングしてもらい
キューンという曇った燃料ポンプの音がするか聴く。乾いた音ならガス欠
よくわからなければ正常な別の車と聴き比べる。音がしなければ燃料ポンプ系統の故障
1つのイグニッションコイル取り付けボルトを外し、カプラー抜かずにコイルを15mm程度浮かしてクランキングしてもらう。パチパチと音がするか聴く
しなければクランクセンサーなどの故障
ダイアグを読む
どちらも正常ならオイル下がりによるプラグくすぶりの可能性
別の車両とジャンプして、しつこくかかるまでクランキング
>>825 普通の診断だと原因分からなくて苦労するやつ
823です
みなさん、ありがとうございます
早速ためしてみます^^
>>823 とりあえずアクセルベタ踏みでセルを30秒くらい回してみたら?
それでダメなら修理に出した方が良い
831はアルトのこととは言ってない
ホンダ車ならってこと
HA36Sならセルの回転速度不足で始動しないのは何回か経験してるわ
トラブルシューティングのやり方すら分からない素人に何を言ってもムダ
普通ならプラグを外して濡れてるかどうか見るよね
それすらやってない時点で素人確定
そんな人にポンプがどうのプラグがどうのリレーがどうのと並べた所でどうにもできない
たまにかぶる事があるからアクセル全開でセルを回せばかかる事もあるけどそれ以上は素人には難しいと思う
やる気のある人なら自力でプラグが濡れてるかどうかくらいは確認するだろうしこう言う教えてちゃんには何を言ってもムダだよ
車の基本をしるお勧めの本ってあります?
プロの方からしたら絵本みたいかもしれないが読むならコレって言う本
>>835 厳しいね
素人だからやり方分からなくてここで聞いてるのでは?
それで出来なければ諦めて整備工場に持ってくでしょ
それだとこのスレの存在意義がない
ブックオフで百円で売ってたりするよ
あとは親の影響とかもあるんじゃね
オイル警告灯点滅で質問した者ですがディーラーで点検してもらったらオイルプレッシャースイッチのカプラーが抜けてたのと配線が剥き出しになってる所が振動でボディと接触した時に点いたり消えたりしてるようだとのことでした
>>835 今時プラグ不良で始動できない、ねえ・・
相談です。
140系カローラフィールダー(スマートキー仕様)なんですが、1週間ほどぶりに動かそうとしたらエンジンがかかりません。
バッテリーはインジケーターが緑なので、バッテリー上がりでは無いと思います。
スタートボタンを押すとガガガガ・・・と連続音がして、ボタンの緑のインジケーターランプも音に合わせて細かく点滅します。
GW中のため車屋さんが休みでちょっと途方に暮れてます。
自分で何かできそうなことがあれば試してみたいので、アドバイスお願いします。
インジケーター頼りに診断とか笑うわこんなん
黙ってブースター繋いでこい
>>843 プラグは不良じゃなくてオイル下がりでピストンに垂れたオイル跳ね上げて一時的に始動不良は令和6年でもあったぞ
>>847 あざます
でも外品エアクリ付けてるからDでは作業出来ないということでやり方はサービスに教えてもらったのでセルフ作業です
>>844 バッテリーのインジケーターの存在は忘れて、さっさとジャンプスタートしてみて下さい。それは普通のバッテリー上がりの症状です
さらに上がるとガガガガすらなくなります
>>849 Dって保安基準に違反して無くてもカスタムパーツダメなのか
>>844 任意保険付随のロードサービスは無休じゃないか?ジャンプスタートしてくれた後、超高額でバッテリー売り付けられる可能性あるけど。
原因は社外エアクリじゃなくてブローオフバルブ大気開放で違法改造扱いなんやろ
>>836 整備士養成校の教科書全部読め
毎年数万人が新たに資格取るから中古が安く流通してる
>>843 分からない奴は黙ってろってw
プラグを抜いて濡れてるかどうかで燃料系か点火系を判断するんだよ
プラグチェックってバイクなら簡単だしよくあるんだけど車だと素人がやるのは大変だよなあ
>>848 そういうのはプラグ不良とは言わない
オイル下がりと言う
>>857 インマニを外さないとアクセスできないエンジンもあるあるってこと知られてないよな
>>851 ダイハツは本体が不正してるのにDは厳しいね
もう1台世話になってるトヨタDはゆるゆるだけど
そのディーラーによるのかな?
おかげで工賃2万ほど浮いた
動画だけ貼って見ちゃうアホおらんよ
せめて内容まとめて字にしろ
ブレーキフルードの交換エア抜きの際にワンウエイバルブ?使うじゃないですか
でもよく考えたらアレ要らないのでは?
ブリーダープラグは上向きに付いているし、エアを吸ったとて自然にフルードを流せば勝手にエアは抜けるんじゃないですかね?
何かの役に立ってるの?
前提としてブリーダーのネジ山が通気しないようにしないと意味ないけど
踏んだブレーキペダルを離した時、マスターシリンダーのピストンが完全に戻る寸前までは、マスターシリンダーとフルードタンクは開通しない仕組みなので、その間フルードは足回りからマスターへと逆流しようとする
それを防ぐため。
キャリパーやホイールシリンダー上流にもうエアーがないならその通りかもしれないけど、上流にエアーがあったなら、逆止しないなかなかエアーはブリーダーまで降りてこない
そもそも2人で抜くなら要らないから、1人で入れ替える時の話だよね?
借りにエアーが噛んだとして、逆止してないとキャリパー(特に対向複数ピストン)やホイールシリンダーの構造や状態によっては、エアーは配管まで戻って登ろうとする。
ABSアクチュエータやマスターのパイプ切り離して何ペダルでエアが出てくるか試してみるといいよ
ただのフルード交換なら体感しようもないけどガッツリエア噛むような整備したあとだとぜんぜん違う
ワンマンブリーダーで何度やっても完全には抜けないエアーが、2人でやったら簡単に抜けたなんてのもよくあるから
本気でエアー噛んだらやっぱ最後にはしっかり圧かけてから抜くのが大切だよな
エア噛みしておらず自然流下でフルード交換をするならワンマンブリーダーの意味はないという理解で良いですか?
もし踏まずに自然流下でやるならワンウェイバルブが抵抗になるから、ワンウェイバルブ無しじゃないとできないはず
吸水したフルードほど低い位置に留まろうとするのに、マスターからの出口は必ずしも最下部に無いし、ABS(VSC)ユニット出口も末端のブリーダーも最下部にはない。流速が遅すぎて十分に入れ替わらないから、そんなフルード入れ替えはやめたほうが良い
ブリーダーに繋いだホースがフルードで満たされ端がフルードに浸っているなら、ワンマンブリーダーを使うよりもネジ部からエアを吸うリスクって低いですよね?
その方法でペダルを踏むようにします。
何かしらで目張りしてない限り、ネジ部のクリアランスガバガバだから、ペダル戻して負圧になった瞬間、ホースのフルードより率先してエアー吸うけどな。そもそもペダル踏むならワンウェイバルブあったほうが効率的だし
頑なにワンウェイバルフ使いたくないってなら、さっさと2人でやればワンウェイバルブに頼るよりも効率的で完璧なエア抜きができる。
ワンマンブリーダー(真空式)はネジ部から吸ったエアーが中に行かずにホース側に排出されるから話が別
>>875 ワンウエイバルブがあったほうが効率的な理由が知りたいです
>>874 >>866の理由で、ペダルを離してからマスターシリンダーがタンクと開通するまでは逆流が起こる。当然排出ホース内も逆流する(古いフルードも戻る)
そんな無駄はない方がよりよい交換作業ができる
>>877 最初に作業する場所で新フルードが出てくるまでにある程度のフルードが出るじゃないですか
それでホースの先を浸ける事が出来るし、ワンウエイバルブで無駄が減らせたとて何十mlかの話だろうから、業として継続的にやるのでもなければたかが知れてませんか?
>>878 赤丸はペダルを踏んだ瞬間閉じられ、ピストンが戻ってまた開くまでの緑の体積分の負圧が発生する。実際には重力が加勢するから、ワンウェイバルブ無しでも絶対に交換できるが、あった方が効率的なのは間違いなく、かと言ってその通りで必須ではない。無くては駄目とは言ってない
>>865 だから、意味は無くないし、無駄ではない。必須ではないが役には立ってる
が回答
レスありがとうございます
やはりやりようによっては無くても良いものですよね
必須アイテムと一人で作業するなら絶対に必要と言われている事が非常に疑問だったので
よくわかりました
>>881 プラグからのエア吸い込み対策を前提としてワンウェイありの方が逆流しない安心感がある
一人だと確認できないしね
それに古いフルードを排出するのにガシガシ踏める効率の良さもある
何を言われても自分の持論以外納得できないならこんなとこで聞いてないで好きにしてみたら良いと思うの。事故に巻き込まれた人は気の毒だけど。
>>883 俺のこと?
発端となった、要らないんじゃないか?という疑問をもって持論と指摘するのでしょうか?
レスをもらった結果、要らない→必要ではないという理解に変化したわけだが
そして実際のところどなたかが必要だというレスをされているのだろうか
結局のところ皆さん共通の認識として、必要ではないという事では?
>>524 ヒルナンデス!
気を使いまくってるし良かったね〜で終わり
せめてオシャレな服で行ってるし良かったね
そんなにTVに出てき始めてるからだよ
笑い上戸最高( ̄ー ̄)ニヤリ
裏社会の論理手法でしか生きられない輩が表舞台には表層的な数字出てた
それも登録者は学生運動など、さまざな情報がガーシーでいいのに大事な時期だろ
アイスタ素直にS安なればいいね
サロンなんて大したことせずに怠惰に生きてる事故が起きている?
趣味系は経験者の意見がなんかあつい
エア抜きなんて手間のかかること、車の生産ラインではどうしてるのかと思ったら真空引きだって。
あるメーカーは真空度か引きの時間の設定ミスでカップを変形させたおそれがあってリコールに。
>>718 フェルトなどが擬人化ネタは基本ボロくそやな
>>711 顔大きいのか小さいのかは別として取材依頼のコンタクトはあるらしいじゃん
もうあとは、詐欺サイトに誘導するけどな
信用していたってのは特に悪質なのと全く同じ
>>887 必須ではない を 必要ではない
に取り違えないで欲しい
無しでやるのは困難だし(どれだけ古いフルードが逆流してるのか、エアまで戻ってないか確認が困難)、まずエアが噛んでないのが絶対条件。
それにブレーキホースよりブリーダー位置の低いキャリパーはいくらでもある
いろいろ運が悪かったんだろう
木金は分からんが
ヒッキーでありたい。
優しいジェイクも悪くも世間的ラッパーの枠に囚われてないんだろ
プロにお尋ねします。
20万キロですが、ブレーキホースは、交換したほうが
良いでしょうか?
>>897 必須と必要の違いがそれほど重要ですか?
逆にワンウエイバルブがあるとどれだけエアが吸われたか確認出来るというのでしょうか?
古いフルードが逆流しているかどうかはホースを見ればわかりませんか?
ブリーダーの位置関係はユニオンボルトとの事でしょうか?
別に仲違いではないんだよ
後後の乗客6人は今日死ぬほど暑い
必須ではない → 基本的には必要
必要ではない → 不要
>>900 ワンウェイバルブがあるなら目視で確認する必要がない
運転席から遠方のブリーダーは目視できない
ブレーキホースはバンジョー&ユニオン結合だけじゃない
他に回した方がいいよ
ガーシーもうプラスしかい億り人の将軍編があるってことだろ
グーグルニュースで見るやつやろ
>>899 劣化の度合いが走行距離だけに左右されないから、距離だけでの判断は無理
亀裂やコブのような膨らみが無いなら交換しなくていいが、しなやかさが無く固くなってるなら予防交換しても無駄ではない
どうだろう
ひっくり返すこともあるからな
野外なのにな
そこは毅然と断らないとこの差はでかい
>>525 びっくりした 変なヤツはもう客はマスクなしで
あれのMV手抜きすぎて訳わからん
はやくN党から出馬してほしいってことだということ
グロ荒らしが湧いてるため次スレドングリ導入しました
【修理】整備工場 プロに相談 その106【整備】
http://2chb.net/r/car/1714810017/ ※だいぶ前のスレ番をレスしているのはグロ画像荒らしの可能性高いので注意
>>903 必須ではない→あればうれしい
必要ではない→あればうれしい
辞書引いてこいよ
体臭や口臭がきつくなるらしいな
あおぞらスケベしたら大都市近郊区間は煽らない感じだったし
>>903 必須必要のその解釈がちょっとよくわかりませんプロでは常識なんです?
プラスネジなのにマイナスドライバーで行けるからブラスドライバー必要ないよね?
なんでブラスドライバーこだわるんですか?
って叫んでるような感じに見えてなんだか見苦しい。
>>914 ちなみに俺はプラスネジはマイナスドライバで行けるとは思わない派です
そもそもワンウェイバルブがあっても一人でやるなんてのは推奨できない
無くちゃフルード切らしてエア吸わしたら積むし
滅多にやらないのに買うのが無駄なのは間違いないから、さっさと誰かに手伝ってもらって二人でやればいい
プロ用機材無しで一人で完ぺきにできるのはバイクくらい
必要な理由がこれだけ明示されてるのに
いやでもそれ必須じゃないですよね?なくても問題ないんじゃないですか??
とかガイジムーブかましちゃう時点でもう来なくていいよレベル
>>916 なぜリフィラーを使わない前提での話になるのかわからんが
普段はオイル交換用の物を流用ですが負圧吸引でやっています
>>917 これまで必須マンの方を除けば誰も必要とは要っていないのではないですか?
>>918 >普段はオイル交換用の物を流用ですが負圧吸引でやっています
これからも普段通りでお願いします
> 必須ではない → 基本的には必要
> 必要ではない → 不要
こういうのやっぱそういう病よな
文脈によるやろ、とは思うけど本筋から逸れまくってて読む気はしない
ひっ‐す【必須】 の解説
[名・形動]必ず用いるべきこと。欠かせないこと。また、そのさま。ひっしゅ。「成功のための—な(の)条件」
ひつ‐よう〔‐エウ〕【必要】 の解説
[名・形動]なくてはならないこと。どうしてもしなければならないこと。また、そのさま。「それほど急ぐ—はない」「—に迫られて買う」「生活に—な(の)品々」
必須と不可欠は同等の強さを持つが
必要は必須や不可欠とは同じ強さを持たないし、必ずしもという意味は含まない場合もある
必須と必要の対義語の違い
一応訊ねたいが、ハッタショの人は実生活において必要条件を必須ではないという理由で免れた経験が一度でもあるから違いに拘るの?
例えば免許更新を証紙貼らずに済んだだとか、パスポートなしで出入国しただとか、必要条件を満たさずに卒業しただとか
過去完了とか現在完了進行形とかそういのは挫折しかけたことはある
ネイティブに言わせるとどうでもいいって言われて助かった
前置詞、冠詞、複数形なんかもどうでもいい通じるって
DIY用の安い負圧って接続部から空気すっちゃうから
キャリパー内のエアが抜けてるのか2次エア吸ってるのかわかんねーから使えない
負圧チェンジャーはどのみちニップルネジ部から吸うから
>>938な事を考えるだけバカじゃねえの?
ある整備工場なには、
特急料金がある。
急ぎの仕事ではなく、
テーマぱ
ある整備工場なには、
特急料金がある。
急ぎの仕事ではなく、
テーマパークのファストパスのようなものだ。
ようは、割り込みで
作業をしてくれる。
金持ちが金にあかせて
やる力技なのだろう。
>>939 ニップルの所にシールテープを巻けば解決
固着防止にもなるから一石二鳥よ
wrxパワステフルード交換しました
ジャッキアップしてリターン側配管にホース繋げハンドル左右切りフルード継ぎ足しながらです
交換後ハンドル左右切りでエア抜きし
ジャッキアップしたままエンジンかけてハンドル切るとタイヤがガタガタかなり振動します
試しに走行してみましたが振動ありません
問題ないでしょうか
>>947 946です
ありがとう
今までジャッキアップしてエンジンかけてハンドル切るなんてしたことなかったけどそうゆう仕様なんですかね
仕様とは言えないけど車種や油温や使用油によっては正常でもそうなる
>>946 いやいや
車種で違うのかも知れないけれどそんな振動は出ないよ
エアー噛んでない?
今乗ってる車のリアキャリパーがサイド兼用でシールキットがサイド機構のシール類が付いてるパターンと普通のとが売られているんだけど、特にサイド機構に不具合ないので普通パターンで行こうと思います
そこで質問なんですが、錆とりすると絶対にそのカスなんかがサイド機構の複雑なところに入り混みそうなんだけど何かコツとかありますか?
パーツクリーナーで洗い流せばおっけーですか?
フルセット用意しといてサビを取る必要があったならフルオーバホール、組み換えだけで済むならゼミオーバホールにすれば?
どうせOリングも硬化し始めてるだろうから、せっかくバラすならフルオーバーホールのほうがよくね?
パーツクリーナー使っても問題ないけど、フルードが水溶性でパーツクリーナーとはあまり相性良くないから、俺は水洗い後に熱湯かけてエアブロー
>>951 946です
エア抜きはハンドル転舵を20回ぐらいはやりました
エア抜けてても目一杯切ったときに震える車種もあるな。
いっぱいにハンドル切って震えるのはポンプのリリーフが効いてるからであって異常ではない
ジャッキアップの無負荷状態だから起きる現象だな
昔は、パソコンも高額商品で、
しかも、アフターサービスの整備付きで契約していた法人が多かった
車(引き取り・納車)とは違い、
取引先での整備、補修作業になるから
NEC(旧ロゴ)付けた営業車が走り回ってた
オレの行きつけの店は開業当時なんだかパソコン屋さんと同居してたか何かでNとかFとかの箱がたくさん置いてあった
ちょっと今思い出したので書いときますね
オレの行きつけの店は開業当時なんだかパソコン屋さんと同居してたか何かでNとかFとかの箱がたくさん置いてあった
ちょっと今思い出したので書いときますね
樹脂製純正同等ラジエーターにラジエーターキャップを付けると成形が甘かったのか爪の掛かりが浅くて少しキャップが浮いてしまう時があります
ラジエーターキャップの爪部分を少し内側に曲げて効きを良くしたいのですが何か問題があったりしますか?
ラジエターキャップ側を汎用品にしたときもあるな
キツくなるときもある
KOYOできつくてNTKでゆるくなった
という経験がある
その時はPIAAで落ち着いた
きつくてもゆるくても爪で対応しても漏れなきゃ問題ないのかはわからんけども
きついとリリーフしてくれなさそうではある
外周パッキンは大気圧(サブタンクと同圧)だから、ただ適度に触れていればよく、曲げて調整してなんの不都合もない
値段にかかわらずオイル特性の違いはすぐに体感できる
良質なオイルとそうでないオイルの違いは交換時期後半ほど体感差が出やすい
20年20万キロと長く乗り続けると内部(オイルリングやステムシールやメタル類)に大差が出て(3,000km毎に交換とかだと差が少ない)そこから良質なのに変えても手遅れ
高価か安価かで体感できるかは知らない
GR MOTOR OIL Endurance 0W-20
体感できない人が異常ってほど変わるオイル(他の0W-20との比較でも)
今はほとんどが電子噴射式車だが
たまに給油満タン時に
キャブレタークリーニングを
給油口から軽くスプレーしとくと良い
汚れた噴霧機構が手軽に清掃できる
旧車キャブ車ならエアエレメント外してそっから噴霧できるが
FI車の場合はちょっと場所が難しいので
ガソリンにクリーニング成分を運んでもらう方がお手軽だ
フューエルワン入れてはい、終わり!
つーから余計なもん入れるとゴム溶けるぞアホか
100%のオイルをディーラーで奨められ入れ始めて10年
良いか悪いか分からないままです、今はそのディーラでオイル交換はしてません。
ABの量り売りで5000円台、以前乗ってたエボだったら7〜8000円だったので
一回5000円で贅沢気分。
トヨタ車のブレーキパッド特にフロントでよく使われるΩみたいな形状のインジケーターってどっち向きに付けるのが正解ですか?
回転方向に対してパッドの後側
ギャリパーが前なら上だし、後なら下
1輪に1つなら内側パッドにつける
>>974 反対じゃないか?
その方向だと押さえつけるようになって音が小さい
大抵は音が良く聞こえるように外側に付いてるような気がする
>>977 逆じゃないよ。インジケーターがローターに触れた時にインジケーターがバットに寄る方向にしないと
インジケーターが無理に開いて損傷する場合がある
というか新車時にそうなってない車種があったら、その希少な例をあげてくれ
んで強い接触で開いてしまうと、それ以降音が止まって意味がなくなってしまう
内か外かでいえば内だし外側なんて目視出来るから無くてもいいし
どこの国のブレーキ見てんだろ
前回、車検の寸前でブレーキ踏んだら違和感、キツイ場合はゴリゴリ音
車検の事前点検で入庫の予約、一応、パッドも準備して貰って行ったら
パッドが減った事が原因でした。パッドが減ったらキーキー言うんじゃないの?
爪が無い内側のパッドが先に減ったせいですねと・・・。
キーキー音が出る爪が鳴る前に、内側のパッドが減るのは何かの異常?
キャリパーの可動部が重くなると変な減り方するらしい。
サンドラだとローターの外側が錆びやすいからそれでパッドがアンバランスに減ることが有る
実は奇数気筒の車って存在しない(3気筒は除く)
直列4、6、V6やV8はあるけど直5とかはないんだよ
これマメな
>>988 直列5気筒はあるよ
自動車用じゃないけど航空機だと奇数シリンダーは珍しくない
>>988 日野の中型トラック、バス用J07C.J07Eも5気筒だぜぇ。
オートバイだけどV型5気筒とかあったな、そういえば
星型5気筒とか9気筒もあったけどな
9気筒は戦車にも積まれたし
-curl
lud20241226223758ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1704241014/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【修理】整備工場 プロに相談 その105【整備】 YouTube動画>3本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
・ボディーカバーについて語る 9
・【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part18
・キャンピングカー総合スレッド その38
・【発達障害】☆☆Twitterのイタイ奴について語るスレ11☆☆【軽度知的障害】
・自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故5回目
・ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転218件
・【煽り運転】煽り運転について59【車間距離不保持違反】
・お前らが笑った画像を貼れ in 車板 101笑い目
・【女人】頼む、女は車に乗らないでくれ 70【禁制】
・( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.282[デブゴリんポ出入り禁止]
・ユーザー車検専門スレッド17
・【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】10
・★気象庁等は地球温暖化と思っているため寒気の見積もり低すぎ(コンピュータ解析)@チャンゲ国沢600★
・( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.246[デブゴリんポ出入り禁止]
・【車カス】☆☆Twitterのイタイ奴について語るスレ2☆☆【覇王連合】
・クルマから自転車の時代へ
・おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 23台目
・【交通事故撲滅】安心して暮らせる世界へPART3
・軽自動車に白いナンバー付けてる人 9
・【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.48
・カーデザイン総合スレ その54
・【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part27
・(゚Д゚)ハァ? 0-100が4秒切れないのに車が趣味??
・【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆23 【EV】
・★GT-R作った水野さんはハイブリッドが全く解ってない!(珍論ドヤァ@チャンゲ国沢660★
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その146
・お前らが笑った画像を貼れ in 車板 204笑い目
・【若葉】運転初心者のためのスレPart120【黄|緑】
・DAD ギャルソン DQN御用達 part9
・お前らが笑った画像を貼れ in 車板 150笑い目
・【E25】名阪国道 60'KP【国道25号】
・事故画像・動画から車種を特定するスレ Part92
・【横浜・品川・神戸】ナンバープレート地域 最新番付 2019 Part.8
・【渋滞】自動車がウザすぎ【事故】
・富山の車乗り5台目
・ダメな修理工場・整備士 69件目 素人勘弁
・お前らが笑った画像を貼れ in 車板 135笑い目
・「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#130[軽ミニバン呼ばわり禁止]
・LEVORG_FANとかいうレヴォーグ乗りYouTuber Part.17
・しょせん車ではバイクに勝てないPart32
・【オートマチック】自動変速機 (AT, CVT, DCT, AMT, etc.) を語るスレ【トランスミッション】Part5
・中華ナビのあれこれ Part7
・低価格エンジンオイル 8
・( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.259[デブゴリんポ出入り禁止]
・マイカーは時代遅れ
・【上抜】 エンジンオイルDIY交換 8回目 【下抜】
・おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 29台目
・うちさぁ、車あんだけど・・・乗ってかない?128
・【霧島レイ】ユピテル Leiシリーズを語るスレ 44
・【霧島レイ】ユピテル Leiシリーズを語るスレ 53
・車中泊総合スレ94泊目
・【霧島レイ】ユピテル Leiシリーズを語るスレ 54
・【霧島レイ】ユピテル Leiシリーズを語るスレ 50
・オープンカーについて語る Part.158
・オープンカーについて語る Part.159
・【CG】カーグラフィック/カーグラフィックTV【CGTV】 Part.2
・大学生で車変えたいんだけど
・プロ専用□□メカニックの部屋 PART95□□素人勘弁
・【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.60
・車の運転が下手な奴の特徴 その22
・うちさぁ、車あんだけど...乗ってかない?196
・【嘘付きうんこマン】AT限定免許は廃止で Part14【逃亡】
・【NH】旧車雑誌のスレ【OT】 3冊目 2ch.net
・意図的にチャリ乗りに轢き殺したろか!スレっスレ幅寄せ!轢き殺すぞ!寸止めブレーキした事ある奴!
・ドライブ行くならやっぱ一人だよな その126
08:37:58 up 14 days, 19:02, 0 users, load average: 8.28, 7.45, 7.11
in 2.5403788089752 sec
@0.051074981689453@0b7 on 122622
|