候補春秋
衛:武公・文公
鄭:武公・簡公
魯:隠公・荘公
秦:武公・景公
宋:襄公・文公
呉:寿夢
斉:荘公・釐公・頃公
楚:武王・共王・昭王・恵王
晋:文侯・武公・献公・襄公
候補戦国
魯:穆公
魏:武侯
趙:武霊王
斉:宣王
楚:悼王・宣王・孝烈王
秦:献公・孝公・恵文王・昭襄王・王政(始皇帝)
晋の献公も後継ぎの事で揉めなかったら名君なのになぁ
>>5 プラス面の大きさなら晋でもベスト3と言ってもいいかな。
マイナス面もまた大きいのはホント悔やまれる。
>>8洛邑に遷都して滅んだ周王朝を建て直し、携王を倒して分裂していた王朝を統一させ
弱体化していたが周王朝の力をある程度まで維持する事ができた
ほとんど諸侯のおかげではあるんだけど、平王がそこに全く関わってないとは思えないので
十分名君の資格はありかなと思って推した
名セリフとかがないと史書はなかなか名君扱いをしてくれないけど、
そういう風に考えたらなかなかよさそうな君主やね
魯は隠公で良いんじゃないか?
宋の成公は候補に挙がってないけど結構名君だと思う
楚から晋に鞍替えして晋の文公の覇権のきっかけを作り
晋の覇権の下ではあるが宋の国体を安定化させた
候補春秋
衛:武公・文公
鄭:武公・簡公
魯:隠公・荘公
秦:武公・景公
宋:襄公・成公・文公
呉:寿夢
斉:荘公・釐公・頃公
楚:武王・共王・昭王・恵王
晋:文侯・武公・献公・襄公
候補戦国
魯:穆公
魏:武侯
趙:武霊王
斉:宣王
楚:悼王・宣王・孝烈王
秦:献公・孝公・恵文王・昭襄王・王政(始皇帝)
君主といえるか微妙なとこかもしれんが
趙無恤を趙の君主と考えるなら名君と言えるのではないだろうか
中国皇帝の暗君連中で打順組んだ
1(中)蜀漢孝懐帝
2(二)後漢霊帝
3(三)北宋徽宗
4(一)西晋恵帝
5(遊)明万暦帝
6(左)南斉昭粛帝
7(右)陳後主
8(捕)北斉後主
9(投)北周宣帝
劉禅なんか中国の長い歴史の中では暗君としてはかなりの雑魚だろ
お前のせいでスレが3年近くも停滞しちまったじゃねえか!
( _,, -''" ', __.__ ____
ハ ( l ',____,、 (:::} l l l ,} / \
ハ ( .', ト───‐' l::l ̄ ̄l l │
ハ ( .', | l::|二二l | ハ こ .|
( /ィ h , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ | ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ,' r──―‐tl. | ハ つ │
 ̄ ', fllJ. { r' ー-、ノ ,r‐l | ! め │
ヾ ル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l |
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ ____/
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
>>15 臣からは主君と呼ばれているから、いいんじゃないかな
古代とか、大夫は主君と呼ばれ、諸侯は君主と呼ばれというか
通常は、1文字で君とされるから、もの凄く紛らわしい
ペルシアとかでシャーハンシャーとされているけど皇帝はシャーと呼ばれ
各地の諸侯もシャーと呼ばれとか
アッシリアとかでみんな王だけどこっちが各上とか紛らわしい
少女漫画で、日本のトップが日本国王でその息子達が赤の王、蒼の王とかってのも
匈奴はトルコ系
匈奴はトルコ人
匈奴はテュルク
匈奴はツルク
匈奴は北方民族
匈奴は北方遊牧民
犬戎は周と同族に近い
越は呉と同族に近い
呉は異民族
呉の姫姓は偽り
秦は異民族
楚は異民族
晋は異民族
晋の姫姓は偽り
北魏は異民族
隋は異民族
唐は異民族
宋も異民族
今の中国人は北方民族の子孫
匈奴はトルコ系
匈奴はトルコ人
匈奴はテュルク
匈奴はツルク
匈奴は北方民族
匈奴は北方遊牧民
犬戎は周と同族に近い
越は呉と同族に近い
呉は異民族
呉の姫姓は偽り
秦は異民族
楚は異民族
晋は異民族
晋の姫姓は偽り
北魏は異民族
隋は異民族
唐は異民族
宋も異民族
今の中国人は北方民族の子孫
タイは夏人
倭人は庶殷