◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

インターステラー INTERSTELLAR 30[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1455811379/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無シネマ@上映中:2016/02/19(金) 01:02:59.51 ID:xiTLHb03
公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/interstellar/
http://www.interstellarmovie.net/
ブルーレイ&DVD
http://wwws.warnerbros.co.jp/interstellar/bluray_dvd/

前スレ
インターステラー INTERSTELLAR 29[転載禁止]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1446710418/

2 :名無シネマ@上映中:2016/02/19(金) 01:03:54.57 ID:xiTLHb03
エンデュランス号の構造解説
http://endurance.interstellarmovie.net/
インターステラー前日譚コミック「Absolute Zero」
http://www.comingsoon.net/movies/news/600937-absolute-zero-read-christopher-nolans-interstellar-prequel-comic

映画『インターステラー』スペシャル映像

@YouTube


『インターステラー』ブラックホール特別映像

@YouTube


IMAX特別映像『インターステラー』

@YouTube



3 :名無シネマ@上映中:2016/02/19(金) 01:04:38.72 ID:xiTLHb03
過去ログ倉庫
http://kumasan.ddo.jp/kakolog/interstellar/

よくわからなかった人用の解説画像
インターステラー INTERSTELLAR 30[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>22枚
インターステラーの宇宙船
インターステラー INTERSTELLAR 30[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>22枚

アメリカで1930年代に起こった砂嵐「ダストボウル」〜
http://www.tsukaueigo.com/archives/compound.html
『インターステラー』視覚化せよ!ブレーンワールド
http://k-onodera.net/?p=1584

4 :名無シネマ@上映中:2016/02/19(金) 01:05:55.53 ID:xiTLHb03
残念ながら公式アプリは配信を終了したようです。

5 :1001:2016/02/19(金) 22:44:11.45 ID:Zg8Vd6Fq
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

6 :名無シネマ@上映中:2016/02/19(金) 22:54:31.37 ID:POy97KbP
よく理解できたけど、ひとつ疑問に思った点
多次元的に自分自身がメッセージを送っていたのなら
”過去に”自分の娘が体験していない”時間”にメッセージを送っても
受け取ることは可能なのだろうか?
それだと違う時間軸になるのかな?
すでに”過去に”自分の娘が体験した時にしか送れないのかな?

7 :名無シネマ@上映中:2016/02/20(土) 00:48:36.88 ID:noHr0YIm
因果律を否定するものは論理を否定する
論理とはすなわち結果の原因を語ること
自分自身に語るとき、人と語るときは
結果とその原因をやりとりをしている以外の何物もでもない

つまり論理すなわち時間を超えたものについて考えを巡らすのは チョー バ カ だ w ということ

8 :名無シネマ@上映中:2016/02/21(日) 09:22:14.50 ID:r8YPpgal
前スレをまとめると
成マーフはハサウェイがやるべきだろJK
ブラックホールに落ちたら本棚てあほですか
あと何かある

9 :名無シネマ@上映中:2016/02/21(日) 09:25:04.27 ID:iwth2d9i
前スレ埋まってないのに書き込む奴ってやっぱアホなんだな

書き込みの内容がアホくさいわ

10 :名無シネマ@上映中:2016/02/21(日) 10:25:35.87 ID:/QLxPQeZ
>>8
腕時計の針が動きそれを見た時のマーフの気持ち
インターステラー INTERSTELLAR 30[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>22枚

11 :名無シネマ@上映中:2016/02/21(日) 23:50:20.57 ID:jqmFYS5t
ブーメランが綺麗に後頭部に刺さってる人がいる。

12 :名無シネマ@上映中:2016/02/22(月) 15:31:24.95 ID:qpEdtFnt
オデッセイについて海外のネット記事にかいてあったが、同じマットデイモンのインターステラーのマン博士は同一人物と見ると更におもしろいな




NASA「あなたは火星から帰還した英雄だ!外宇宙で新しい惑星を探してくれ!」

マッドテイモン「俺に任せろ」

マットデイモン「たすけてくれー。昔は人類全員で火星から俺を助けてくれじゃないかー!救助信号連打ー」

マシューマコノヒー「おい、マットデイモン。ここが人類の新天地か?」

マットデイモン「せっかく火星から帰ってきたのにこんな氷の惑星でひとりで死にたくないんだもん」

マシューマコノヒー「とんでもないクズだこいつ・・・」

13 :名無シネマ@上映中:2016/02/22(月) 17:30:24.13 ID:4265DEal
>>12
つまんね^ ^

14 :名無シネマ@上映中:2016/02/22(月) 23:42:35.22 ID:mK3V3wep
今見終わったけどこんな時間に見終わって寝れるもんじゃないな。
ほんで

1,彼らってだれ?ドラえもん?
2,続編まだ?
3,精子と卵子ボックスで代理出産てアメリヤが全部独りで出産すんの?
4,11人いたんちゃうん?他の連中どした?

15 :名無シネマ@上映中:2016/02/23(火) 03:20:55.25 ID:DVS6UVNh
俺も見終わった

とりあえずマン博士が糞じゃね?
普通に偽信号送ってましたサーセンで一緒に帰ればいいだろ
あと最後の住める星、何で誰もアリシアを助けに行ってないんだ?

16 :名無シネマ@上映中:2016/02/23(火) 03:40:00.48 ID:tFJypCim
アメリア

17 :名無シネマ@上映中:2016/02/23(火) 16:12:35.46 ID:3lOcp03S
>>14
それらの疑問を意識して、セリフに注意しながら
もう一回観たら、だいぶ自己解決すると思う。

18 :名無シネマ@上映中:2016/02/23(火) 16:39:43.13 ID:q9cjbp0P
この人の映画の場合1度目の鑑賞は予習です
2度めが本番で、その後は人によって回数は変わりますが反復復習が続きます

19 :名無シネマ@上映中:2016/02/23(火) 17:12:31.75 ID:L5bZf/d0
日本語吹き替えでも観てみると理解が深まるとおもう

20 :名無シネマ@上映中:2016/02/23(火) 20:09:52.92 ID:l+SCgzyi
復元されたクーパー家ん中に黒焦げのままゴミのようにTARS置かれてて酷くねえ?
ロボットとはいえ調査団の一員なのに

21 :名無シネマ@上映中:2016/02/23(火) 20:22:36.97 ID:BU71AsJU
ロボは横から見ると十字架になる
原作の三つのロボはキリストが二人の罪人と処刑された符牒

22 :名無シネマ@上映中:2016/02/23(火) 20:56:36.53 ID:vp7X36YG
>>8
一番最初に見た時は、ハサウェイが未来のマーフか?!なんて思った
でもマーフー少女役の子役の女の子と、大人になってからの女優さんの容貌が違和感なく雰囲気似てた
たまにどう見ても同じに見えない子役と大人の俳優が同じ役演じてたりすれのもあるけど

23 :名無シネマ@上映中:2016/02/23(火) 21:00:58.63 ID:vp7X36YG
それと、マシューが宇宙行ってブラックホールか何かに行く時に「この際、相対性理論は無視しよう」的なセリフ言うけど、これってどういう意味?


現実の相対性理論を用いて考えると映画の中の設定が破綻しちゃうから、そういう細かい所は抜きにしよう的な意味合いなのか
例えばタイムトラベルでどこか整合性整わないパラドックスの問題があるから、それ抜きにしようみたいな感じでとか

それとも相対性理論で考えると不可能だけど無視してトライしてみようって意味合いなのか

24 :名無シネマ@上映中:2016/02/23(火) 22:00:59.97 ID:DVS6UVNh
もう燃料なくて帰れないからミラーのときのように時間を気にする必要はないってことじゃね
その台詞言ったときはもうエドマンドの星行って死ぬだけの未来しかない状況だったはず

25 :名無シネマ@上映中:2016/02/23(火) 22:28:35.46 ID:3lOcp03S
>>20
タイミング的にはTARSも回収されて間もないはずだから、分解して徹底的に
解析されたりというのではなく、そのままの形でクーパーに託して
判断を任せたというのも、英雄視されている表現の一部かも。

26 :名無シネマ@上映中:2016/02/23(火) 22:52:56.95 ID:LwXy2Gkh
あれはただの器にすぎんからな

27 :名無シネマ@上映中:2016/02/24(水) 00:27:52.84 ID:uENc1bH3
>>23
クーパーはマーフに生きて帰ると約束したので
相対的に時間の流れが遅くなるガルガンチュア付近に近づきたくなかった
あそこで重力ターンしてしまうともう二度とマーフに会う事が出来ないと考えてはいたが
ミッションを成功させる為にマーフとの再会を諦めるシーンだ

この際 時空の歪みは無視しようって事
それを聞いたアメリアは
マーフに会えなくなって「ごめんね」っていうような事を言ってる

28 :名無シネマ@上映中:2016/02/24(水) 00:32:01.69 ID:uENc1bH3
>>25
あまり英雄視されてはいないし
TARSもポンコツガラクタ扱いなんだよ

でも映画を観てる人ならクーパーとTARSによる行動が全てを丸く収めたって事が分かるから
僕らだけのヒーローって感じかと

なんせ彼は自分であそこに自分を呼んだんだからな

29 :名無シネマ@上映中:2016/02/24(水) 00:33:15.75 ID:uENc1bH3
上でも言ってる人居るが一回の視聴じゃまず理解出来ない部分が残ると思うよ

30 :名無シネマ@上映中:2016/02/24(水) 01:09:01.83 ID:HvPMupi/
>>24>>27
そういう事か

相対性理論やら矛盾する部分があって、そういうのを踏まえて言ってんのかと思った

31 :名無シネマ@上映中:2016/02/24(水) 14:37:20.66 ID:lthBHJdC
ちょうど10歳になる娘がいるんだが、この映画見かえす度に涙してしまうよ。

まぁ俺なんかにゃ地球を救うミッションが回ってくる可能性、万に一つもありゃしないけれどもw

32 :名無シネマ@上映中:2016/02/25(木) 03:15:31.74 ID:06WwVYg6
【天体物理学】「5次元ブラックホール」により、一般相対性理論は破綻するだろう
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1456232785/

本棚w

33 :名無シネマ@上映中:2016/02/25(木) 16:30:39.70 ID:i44v3FKr
本棚はあのよく判らんビロンビロン越しに触れるから本が落とせるのは何となく判るとして、
時計の秒針はどうやって操作してるの?

34 :名無シネマ@上映中:2016/02/25(木) 20:18:39.62 ID:kyq2pI0/
本棚の裏に触れているように感覚的に描かれているだけで
重力が干渉しているだけ

35 :名無シネマ@上映中:2016/02/25(木) 20:23:04.63 ID:clHgGuFh
「愛だよ!愛!」で、お願いします!

36 :名無シネマ@上映中:2016/02/25(木) 20:55:58.97 ID:s48/0gu6
本棚の裏で浮遊するクーパーに面食らった人が多いようだけど、
あのビジュアルは2001年宇宙の旅のオマージュの一つに見えた。
ボーマンがHALを停止するためにディスカバリー号の中枢部に入る場面。

本棚はバイナリ信号に掛けてるのと同時に、
HALのメモリーバンクの棚にも見えた。

37 :名無シネマ@上映中:2016/02/26(金) 00:43:09.27 ID:Jry4piKR
ビロンビロンは時間を超越しているらしいが
それなのに「押したら落ちる」と言う因果律に束縛されているところが
とても噴飯物だw
ところでとても面白いからメシを噴くというのも因果律なんだけどねw

ま、そんなことどーでもいいんだw
あーーーーだめーーーーーーーーーいやーーーー    ってのを楽しめばさw

38 :名無シネマ@上映中:2016/02/26(金) 00:45:06.28 ID:Jry4piKR
ところで2001はきっちり因果律を守っている
だからインステなんかの
雰囲気Sハクションとは全然違うんだなw

39 :名無シネマ@上映中:2016/02/26(金) 01:33:22.55 ID:UAA4nQ5g
お前らレスしなくて良いぞ

40 :名無シネマ@上映中:2016/02/26(金) 03:03:49.21 ID:5JPUFwQP
重力なら上位の次元から時空を超えて3次元に干渉できるってのがいいところからネタ拾ってきたなと思った

41 :名無シネマ@上映中:2016/02/26(金) 04:35:25.98 ID:rNr3PF0z
今更だけれども、ボーナスディスク出演してた原案作成者?のキップ・ソーンて学者が重力波発見の会見映像にチラっと映ってた

@YouTube



71 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 17:40:49.19 ID:83HsjLQC
未来人なんてどこで出てきたんだよwww
my解釈笑えるwww

72 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 17:56:33.76 ID:CkaxPaMQ
0100 0001
0101 1010
0100 1110
0100 0001
0100 0010
0100 1100
0100 0101

73 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 18:06:21.48 ID:CkaxPaMQ
・・・ − ・− −・−−

74 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 19:08:50.57 ID:5TOz+Fc3
−・− −・ −−・−・ −・・・ ・・−・− ・・・ ・− −−・−・ ・・ ・−・−・ −・ ・・ 

75 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 19:11:42.37 ID:VZTqMKtA
>>68
彼ら=未来人ってのはクーパによる一つの推測にすぎないので
彼らとか5次元人とかの正体とかは観た人の解釈しだい。
お好きなように。

76 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 19:35:38.12 ID:7fYg+bfX
ブラックホールの中が本棚wブラックホールの中が本棚wブラックホー
ルの中が本棚wブラックホールの中が本棚wブラックホールの中が本
棚wブラックホールの中が本棚wブラックホールの中が本棚wブラック
ホールの中が本棚wブラックホールの中が本棚wブラックホールの中
が本棚wブラックホールの中が本棚wブラックホールの中が本棚wブ
ラックホールの中が本棚wブラックホールの中が本棚wブラックホール
の中が本棚wブラックホールの中が本棚wブラックホールの中が本棚w
ブラックホールの中が本棚wブラックホールの中が本棚wブラックホー
ルの中が本棚wブラックホールの中が本棚wブラックホールの中が本
棚wブラックホールの中が本棚wブラックホールの中が本棚wブラック 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


77 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 19:39:46.54 ID:VZTqMKtA
なぜ台所やトイレやトラックじゃなくて本棚だったのかは
しっかりストーリーに描かれているから、自分で探してみようよ。

78 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 19:44:59.66 ID:7fYg+bfX
ディズニー映画「ブラックホール」
(アーネストボーグナイン、アンソニーパーキンス出演)
はブラックホールの中が地獄だったんだが
散々酷評された
「インターステラー」は本棚
本棚だぜ?
信じられるか???
ディズニー「ブラックホール」よりひどい
ひどすぎるにも、ほどがある

79 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 20:10:32.63 ID:5TOz+Fc3
ホンダナダ ホンダナダ ホンダナホダラダ ホイホイ

80 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 20:12:48.62 ID:83HsjLQC
>>75
ターズが「彼ら」と第3者の介在によるものという見解に対しクーパーは「まだ解らないか?彼らじゃない。俺達だ」と否定してるだろ

人類が滅亡の危機に瀕した時、人類全体の意思として種を救う為の事象を作ったんだよ。

解ってないようだけど、時空をも越える進化した人類が存在するのなら、「未来」という特定の時間軸に止まってる訳がない。
5次元空間をいまの人類に作れない=未来の人類なら作れるといったが、時空を越えた未来の人類は時間を無視してどの時代にも存在するから過去のクーパーら時代でもあの事象が起きたのだけど、
それは未来人の意思とか関係なく、全人類の種の存続の為に作られた事象でクーパーも含まれるし、アメリアの愛の未知な力理論で説明が作く。

81 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 20:20:16.97 ID:VZTqMKtA
>>80
全然ダメ。やり直しなさい

82 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 20:23:38.77 ID:5TOz+Fc3
>>80
彼ら(俺たち)の「できること」と「できないこと」がわかってないね

83 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 20:37:53.32 ID:/gVxNsBA
俺が何度見ても疑問なのは、
彼らがクーパーら地球人の遠い遠い子孫なのだとして、
人類は彼らがいなかったら絶滅していたわけだけど、
彼らは人類が生き残ったから存在するわけだよね。
一番最初に人類を助けたのは誰だ?

84 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 20:43:43.35 ID:dmfwsmMa
相対性理論で
最後のアメリアが待つの一瞬で済むんじゃね?

85 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 20:47:49.11 ID:83HsjLQC
否定だけはするが具体的な見解を示せないカスどもwww

86 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 20:56:35.20 ID:83HsjLQC
「彼ら」なんて登場してねーだろ
ワームホールを作り人類を救済しようよしてる第3者をNASAは「彼ら」と仮定しただけ
だけど5次元空間に落ちて自分がここにいる理由を悟ったクーパーは「彼ら」を否定して「俺達だ」と断言し、ワームホールでアメリアが触れた「彼ら」は、太陽系にもどるクーパーだったって映像描写あるのに、
なにが心優しき未来人の救済みたいな本作と関係のない解釈してんだよw
ほんとまともに映画も理解できないバカばっかりなんだなwwww

87 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:02:02.31 ID:5TOz+Fc3
>>80
>人類が滅亡の危機に瀕した時、人類全体の意思として種を救う為の事象を作ったんだよ。

それってキューバ危機の時には発動しなかったの?

88 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:02:42.15 ID:VZTqMKtA
クーパは「未来の進化した人類」と断言したんだよ。推測に過ぎないけど。
字幕も読めないのかな。

89 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:03:24.29 ID:83HsjLQC
クーパーがステーション自分の名前がつけられていることに「光栄だ」といったよう自分の功績だと思っているし、
「父のお陰」といっていた人類を救った娘のマーフも、「誰も信じてくれないから私の功績にされた」といっている。
父娘ともども、「未来人のお陰」なんて一言もいっていないのによくそんな勝手なアホ解釈ができるよなw

90 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:06:52.90 ID:83HsjLQC
>>88
バカだな。ほんとバカ
あの空間を作れる技術はいまの人類にはない。
だが、時間も越えた進化した人類なら作れる。
だから、ああいう未知の事象もクーパー時代にも存在しているわけで、それ=未来人の意思による救済ではない。
クーパーは「彼らじゃない。俺達だ」と断言してるだろ。

91 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:07:04.64 ID:VZTqMKtA
>>89
>父娘ともども、「未来人のお陰」なんて一言もいっていないのに

言ってました
インターステラー INTERSTELLAR 30[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>22枚

92 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:09:01.74 ID:5TOz+Fc3
>>90
>人類が滅亡の危機に瀕した時、人類全体の意思として種を救う為の事象を作ったんだよ

>あの空間を作れる技術はいまの人類にはない。
>だが、時間も越えた進化した人類なら作れる。

どっち?

93 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:09:07.95 ID:83HsjLQC
>>87
フィクションと現実の区別もつかないの?
お前の認識では、キューバ危機で人類が滅亡したことになってんのかwww

94 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:11:21.64 ID:VZTqMKtA
>>90
not you and me
おまえ(TARS)や俺(クーパー)じゃなく
「俺じゃなく」
「俺じゃなく」
「俺じゃなく」

95 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:12:05.66 ID:83HsjLQC
>>91
だから、5次元空間に四次元世界を作るなんていまの人類にはできない。
でも未来の進化した人類ならできるだろう=だからクーパーの時代にもあの事象が作られただけで、彼ら(未来人w)が作ったわけじゃないw

96 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:14:56.68 ID:VZTqMKtA
>>95
デタラメにも程があるから
はやく>>80からやり直せよ。

97 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:18:17.39 ID:83HsjLQC
>>90
その前のセリフは無視か?

クーパー「成功したかな?」
ターズ「もちろんさ」
クーパー「何故わかる?」
ターズ「彼らが5次元世界を閉じ始めた」
クーパー「まだわからないのか?彼らじゃない。俺達だ」



ターズ「でもこんなまね、いまの人類には不可能でっせ」
クーパー「ああそうだ。でも俺やお前じゃない進化した人類ならできるんじゃねーの?」


つまり、あの事象を生んだ技術は進化した未来の人類のよるもので、あの事象の原因は絶滅に瀕した人類全体の無意識かなにかによる発現なんだよ。

98 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:18:33.37 ID:5TOz+Fc3
>>93
フィクションと現実云々言い出したらなんとやらですよw
たとえばキューバ危機のような「人類が滅亡の危機に瀕した時」に「人類全体の意思として種を救う為の事象」ってあったの?

99 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:21:24.79 ID:VZTqMKtA
はい自演自爆

100 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:25:22.23 ID:83HsjLQC
>>98
アイアンマンやスパイダーマンが現実に存在すると思ってるバカか

101 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:28:05.93 ID:83HsjLQC
>>91
言ってねーじゃん
日本語も読めんのかw

102 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:30:01.37 ID:83HsjLQC
98「人類が滅亡に瀕したらアベンジャーズが助けてくれる!」wwwww

103 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:32:28.72 ID:N3Id0iqK
>>80
何でお前みたいな全く理解出来てない奴が長文書いてんのか理解出来ないわ

104 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:36:45.20 ID:83HsjLQC
>>103
お前が何を理解してるの?
ターズの「彼ら」を否定したクーパーの解釈は?
アメリアが「彼ら」と思って接触したのがクーパーだったという描写の意味は?

長文云々否定するなら、自分の見解を書けよ
それもできない無能なバカが短い否定文で否定すんなよ
まあ、間違いを指摘されたくない、あるいは理解してないから自分の見解を示せねーんだろうけどwww

105 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:37:13.81 ID:/gVxNsBA
だれか >>83 に対する納得できそうな答えをくれ。

106 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:37:27.41 ID:5TOz+Fc3
>>100
だから「人類が滅亡の危機に瀕した時、人類全体の意思として種を救う為の事象を作った」んだろ?w

その「人類全体の意思」とやらで「アイアンマンやスパイダーマンが現実に存在」したってなんの不思議もないよw

107 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:38:43.32 ID:5TOz+Fc3
>>105
ターミネーターをみればわかる

108 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:42:59.82 ID:5TOz+Fc3
>>104
普通に解釈すれば現人類とはつながりのない存在、異星人といった意味の「彼ら」に対して、「俺たち(の子孫)だ」だね
(時空を超えて協力してる現時点の俺たち(クーパーや娘、ターズ)も含む?)
アメリア云々の描写とも矛盾しない

109 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:44:23.79 ID:83HsjLQC
>>106
ボクにはあなたの言っている事が理解できない。
君は現実にドラゴンボールやミノフスキー粒子が存在すると思ってんだろ?
ほんとわけわからん

110 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:44:57.03 ID:VZTqMKtA
>>83
未来人説は一解釈にすぎないわけだけど、
ごくごく少数が生き残って進化したとかストーリーは蛇足できるよ。

111 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:51:15.41 ID:5TOz+Fc3
>>109
「人類が滅亡の危機に瀕した時、人類全体の意思として種を救う為の事象を作った」が理解できるあなたに理解できないわけがないじゃないですかw

112 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:52:05.06 ID:4roK0lFX
>>83
納得するか分からんが
あの物語は既に五次元人?がいると確定している世界で展開している
つまり、時間軸を遡ってクーパーに救いの手が差し伸べられるのは必然であり、そのため人類は滅びる事なく、将来五次元人?へと進化する
過去(クーパーがいる時代)と未来(五次元人?の時代)は一続きになってるのよ

113 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:54:28.23 ID:/gVxNsBA
>>110
それは自分でも思いついたけど、ちょっと弱くないかな?
彼らが手出ししなくても人類は生き残るんでしょ?
俺が未来人ならバタフライ効果的なものを恐れて手出ししないかなーなんて。
手出しした結果人っ子一人残りませんでしたーって可能性もゼロじゃないよね?

114 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:55:02.78 ID:83HsjLQC
>>108
アメリア理論をもう一度勉強してください。
人を思う愛には理由がある。ただ子孫を残す為や社会の安定だけではない。
クーパーのマーフを思う愛が、クーパーをあの空間に導き人類救済に繋がった。
結果論や偶然ではなく、この映画では確固たるいまだ人類が解析してない理論として存在してるんだよ。
だから5次元空間で自分の使命に気づいたとき「アメリアが言っていただろ」「俺とマーフは愛によって繋がっている」それがあの事象をうみ、必ず帰るという娘の約束を守る思いがワームホールを生んだんだよ。
時間軸は関係ない。進化した人類が時空を越える術を発明してるから。ぜんぶクーパーの娘への愛には理由があった。アメリアの言うとおり。
それがだよ
仮に未来人の意思による救済なら、愛の理論も必要ないし、わざわざ回りくどいことをする必要性もないわけ。話の整合性がなにもない。
人類を守護する未来人という安っぽいオチなら、宇宙戦争みたいなオチになってたよ。
だけど、クーパーもマーフもそんなことは一言も言及してない。
なんつーか、君らは読解力がなさすぎだわ

115 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:57:19.63 ID:83HsjLQC
マット・デイモンが裏切る前にクーパーに問いかけてたことも全部ストーリー的に意味があるんだよ。
もう一度よく観なされ

116 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 21:59:21.91 ID:83HsjLQC
>>111
マンが何を言っていたのかもう一度観ろ

117 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:01:08.44 ID:5TOz+Fc3
>>114
問題は「アメリア理論」じゃなくて、「人類が滅亡の危機に瀕した時、人類全体の意思として種を救う為の事象を作る」の方ですよ

つかもしかして「アメリア理論」=「人類が滅亡の危機に瀕した時、人類全体の意思として種を救う為の事象を作る」ですか?

118 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:05:15.82 ID:5TOz+Fc3
>>115
>>116
話をずらすな
つか自分がわかってないくせに「〜をみろ」とか言うなw
先にも言ったが事象を現出させた「俺たち(未来人でもなんでもいいわw同じことだから)」になにができてなにができないのかよーく考えてみろ

119 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:06:04.65 ID:83HsjLQC
>>98
めんどくせーから言ってやる
キューバ危機のとき、世界最終戦争にならなかった理由は?
人類種の存続という無意識の意思が働いたからだよ。
だれも人類を滅ぼす戦争など望まない。
ケネディとフルシチョフの愛が人類を救ったんだよ


これで満足か?

120 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:06:59.10 ID:5TOz+Fc3
>>113
タイムパラドックスだからそれはないな

121 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:08:54.84 ID:83HsjLQC
>>118
ほんよバカだなー
映画とかあんまり見ないのか?
アメリアの苦し紛れの愛の理論もマンのクーパーに投げかけた説いもストーリー的に全部繋がっているのにそんなことも考えないで映画とかみるんだな
お前はなにも映画の脚本とか理解できないんだなー

122 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:09:28.69 ID:Kaxfhmzl
そもそも膜宇宙を題材にしてるんだし平行宇宙でタイムパラドックスなどない説

123 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:09:43.58 ID:5TOz+Fc3
>>119
へーそうなの知らなかったなあw

でも無意識の意思?
じゃあなんで君はそれを知ってるの?
クーパーや娘やターズみたいな立場にいたの?

124 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:12:14.97 ID:5TOz+Fc3
>>121
君の「考え」がめちゃくちゃでおかしいって言ってるだけですからw

125 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:12:43.94 ID:5TOz+Fc3
>>122
それは言わない約束

126 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:20:13.27 ID:83HsjLQC
現代人がタイムマシンを作ったとして、
千年前の平安時代の日本にライフルを置いてきました。
平安時代の人間には、ライフルを解体して生産することも理解することもできないが、引き金ぐらいは引けるだろ?
クーパーの娘や地球に残された人々を救いたいとおもう思いと行動が、クーパーをあの事象に導きマーフとの関係性がデータ送って人類を救うことに結び付いた。
マンは、人間の愛は個を超えない。親は死ぬとき子供のことを思う。だからクーパーらには新人類を作って存続させるプランBの実行はできない。
マンg
何故失敗したのかというと、そこには愛がないわけ。マンは「愛は個を超えない」と否定したは、結局アメリアがいったようにクーパーの娘への愛が人類を救ったわけだし、
恋人の惑星にいく理由としてアメリアが苦し紛れにいったように、恋人の惑星は人類の生存が可能な惑星だった。
この映画のテーマは、人の愛は個を超え結果的に人類を救うってことで、そこに未来人の介在だの救済だの持ち込むとストーリー自体成立しない。
まあ、ここのバカはそれでも満足なんだから笑えるけどwww

127 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:21:07.00 ID:N3Id0iqK
スレ番20くらいの時に居た奴だなこいつ
誰にも相手にされてなかったわ

128 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:22:44.82 ID:VZTqMKtA
クーパーの愛がワームホールを生んだとか
愛一纏めバカは前にもいたよな。
みじめな奴。

129 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:24:02.84 ID:4roK0lFX
4人程NGに放り込んだらスレが進まないこと

130 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:24:32.68 ID:VZTqMKtA
愛愛言ってるだけで、時間軸と因果律のちがいも分からないバカ。

131 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:25:29.88 ID:VZTqMKtA
>>113
いずれにせよ蛇足なので掘り下げる意味というか意欲がわきませんね。

132 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:28:29.26 ID:CkaxPaMQ
− ・− ・−・ ・− −・ −−− −− ・

133 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:34:27.20 ID:CkaxPaMQ
以下の補完データもバイナリーでそちらに送付する

@YouTube



134 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:36:32.63 ID:83HsjLQC
まともな反論もできずに短文中傷するやつは、これで構ってもらえるとでも思ってるのか?w
アホらしいからもうやめるわ
バカ相手にするのも疲れる

135 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:40:57.64 ID:iMt0/y/F
ドンマイ

136 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:43:00.77 ID:VZTqMKtA
反論どころか犬も喰わない話

137 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:57:24.56 ID:83HsjLQC
アメリアの苦し紛れの理論があの映画の伏線なのになんで理解できないんだろうな。
こうゆうやつらって、マンもただの卑劣な裏切り者としか理解してないのか?

138 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 22:59:42.07 ID:Hx1t5XuS
未来人言ってる人はSFじゃなくてファンタジーとして観たのかもね

139 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 23:08:49.54 ID:CkaxPaMQ
>>74 ・−・・・ ・−・・・ 
・−・−− ・・ −・・−・ 
ー・− ーー・・ ・・ ・−・−・ ーー・・ ・−・・・ ー・−−・ ・−・−− 
・−・−− ・・ ー・・・ 
ー・・・ ・−・ ーー・−・ 
ー・−・ 
ーー・−− ー・・・ ・−・ ・− ・−− ・−・− 

140 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 23:11:31.22 ID:VZTqMKtA
愛が引き寄せる力が描かれていることろまではOK
愛がワームホールを生んだというのはアホ

141 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 23:18:45.89 ID:Kaxfhmzl
超ヒモ理論で重合した多元宇宙から一番人類が救済される
もっとも感動できるストオリイがAB分岐選択され映画化決定された

142 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 23:28:48.05 ID:83HsjLQC
>>140
じゃあ誰がワームホールは作ったんだよ
何の目的で?
NASAは、第3者の存在を仮説で建ててたが、こんなもの昔の古代人が雷や洪水を神の御業と思い込んでいたのと同じ。ワームホールは自然発祥もしない。
じゃあ、誰がワームホールを利用したといえばクーパー以外にいない。
娘との「帰ってくる」という約束を果すという確固たる理由があるわけ。
だからアメリアはワームホールを通ったとき、触れたクーパーを「彼ら=人類を救う為にワームホールを作った第3者」と思ったんだろ

143 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 23:39:55.32 ID:wFiESj9s
ドトール傘下のエクセルシオールカフェ赤羽東口店では店員が自分の事、好きだと言い始めたので
優しくしたら他の店員のやっかみ、最低の接客だ

144 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 23:45:55.50 ID:VZTqMKtA
>>142
アホ

145 :名無シネマ@上映中:2016/02/29(月) 23:51:56.07 ID:4JBAAyVn
>>137
伏線、伏線と言いつつ、人(クーパー)の想いがワームホールを“造れる”
という説を補強したりほのめかすような描写や伏線が本編には一切無いのに、
脳内補完し過ぎかと。
ワームホールが本編の48年前から開いていた理由にも繋がらない。

146 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 04:06:07.11 ID:n7UOiorP
どうやらお前らはワームホールを意図的に作る理論なり技術を理解してるようらしいw
それこそいまの人類には未知の領域であり、
アメリアがいった人類救済へと導いく愛の力や意味も人類が解明できない未知の領域。
おなじ未知の領域なのだから、クーパーの目的や娘との約束を果たそうとう意思がなにかしらの関係があるんじゃないか?って俺の推測だが、
お前らはバカは、5次元空間でクーパーが否定した当初のNASAの仮説「人類を救おうとする第3者の介在」を盲信してんだろ?
そいつら未来人?wがワームホールを作ったとw
それは、アメリアが「彼ら」たと思ってクーパーと接触したシーンが矛盾するにも関わらずwww

147 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 08:34:38.72 ID:n7UOiorP
>>145
未来人?が人類を救済する目的も意思も描かれていないよ
クーパーやターズが5次元空間にはまったとき、
ターズ「彼らが5次元空間のなに四次元の世界を作った」
クーパー「彼らって誰だ?なんでそんなに親切なんだ?」って、あの事象を体験している科学者の彼らでも、合理的な動機を見つけられず劇中でも最後まで説明されずに終わっている。
それは、もともと未来人だの第3者の意思など存在しないからであって、それをお前ら愚直な視聴者は「ボランティア」だの「因果律」だの、劇中のテーマと違う解釈を創作し勝手に解釈してるw
ここまで来ると本当に本作を観たのかと疑いすら湧くわw

148 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 08:41:40.11 ID:n7UOiorP
それにあの空間で目的に気づいたクーパーは、
アメリアの愛の理論を肯定しているし、だから「彼らじゃない。俺達だ」といっている。
何度もいうけど、親が救おうとするのは自分の子供だけだ。人間の愛は個人のレベルを超えることはないといったマンは否定され、
恋人に会いに行くための思いつきのアメリアの「愛には理由がある。」といった説でクーパーの身におきた事象を説明できる。
そこに未来人の救済も意思も動機も不要なのにへんな解釈してるお前がもう一度映画見ろよ

149 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 08:55:49.09 ID:lcuyvfTM
>>146
言ってることがブレブレで全く話にならない。
しまいには「推測だが」「未知の領域」などと広げた大風呂敷をしまう始末。
最初から推測・一解釈と言えばバカにはされなかっただろうに
「彼ら」が誰か?何か?なんて幅のある話なのに自分の解釈の押し付けで
他人の解釈をアホだのバカだのいう権利は無いんだよ。

そもそもおまえはクーパーの言う「彼ら」「俺たち」もきちんと理解してないからな。
自分のレスを100回声に出して読み直せ。

150 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 09:13:36.01 ID:n7UOiorP
>>149
これだけ長文なのにお前の文にはなんの意味もないよなw
反論したいのなら俺の問に答えろよ
未来人がクーパーたちに干渉する動機は?なんであんな回りくどいことする必要があるのか?
お前が理解してないから、彼らが誰かも答えずに、「読み返せ」だの「理解してない」だの曖昧なことしか言えないんだろ?w
ターズはずーっとあの事象を作り出す第3者の存在を仮定し、
成功し目的が達成できたから「彼ら」が5次元空間が閉じ始めたといったのを、クーパーは「まだわからないのか?彼らじゃない。俺達だ」といっている。
彼らの第3者の意図により作られた事象ではなく俺達(人類)だって言っているわけ。
お前こそちゃんと理解しろ。
アメリアは、自分の恋人に会いたいという個人的感情を、愛には解明されていない力がある。彼に会いたいとおもう個人的感情が、人類全体を救うことに繋がるって言ったわけ。
そのときはさすがにバカらしいからクーパーに一蹴されアメリアも抗弁しなかったけど、
でも結局クーパーとマーフの関係性が人類を救う結果になったわけ。だからクーパーもアメリアが言っていた愛の仮説を肯定したわけ。
そこに、未来人wの意思も救済も関係ない。

151 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 09:25:55.29 ID:lcuyvfTM
>>150
だからクーパーの言う「俺たち」は「俺やTARSじゃない未来の進化した人類」とはっきり言っていて
それをこのスレの人は「未来人」と呼んでいるだけ。そこからおまえは間違ってる。
おまえはストーリーだけじゃなく仮想敵まで脳内で作って戦ってるだけ。
親子愛の力でクーパーが導かれたことも誰も否定していない。
「愛がワームホールを生んだ」とかトンデモ解釈を押し付けるからバカにされている。

152 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 09:33:14.25 ID:n7UOiorP
>>151
ほんとバカ
あの事象を作り出す理論はいまの人類には不可能
だから時間も空間も超えた未来の進化した人類があの事象を作り出す理論を作ったとクーパーが仮説をたてただけで、
あの空間そのものが未来人の意図によるものという解釈は飛躍しすぎwww
動機も目的もクーパーらは「なんで親切なんだ?」って合理的な説明を見つけることはできないし本作でも最後までかかれていない。
それは、未来人の意思や意図など関係ないから。
だんだん俺の説明にすり寄っていってるようだけど、そろそろ自分らの不見識に気がついたのかな?w

153 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 09:34:40.20 ID:z2CbGADZ
なにこれ自演?

154 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 09:45:11.38 ID:lcuyvfTM
>>152
未来人の意図とか強弁してる奴はいないだろ

おまえはキチガイなんだよ。勝手に敵を作ってバカバカ言ってるだけ。
そして話はブレブレ。
最初は「彼ら=クーパー」などと強弁し、
未来人の存在すら認めてなかったのに、今じゃ存在は認めてる。

155 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 09:47:05.19 ID:lcuyvfTM
しまいには「愛がワームホールを生んだ」とか強弁しだす始末。
もう手のつけられないキチガイ。

156 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 10:00:12.56 ID:SGLuRfcB
本気なのか釣りなのか分からんけど、こういう作品や創作側を深読みし過ぎて底ぶち破ってる奴はどのジャンルにもいるよね。
エヴァオタとか。

157 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 10:19:35.54 ID:lcuyvfTM
重力が引き寄せる力と同様に、愛が引き寄せる力は大切なテーマになっているのは間違いない。
誰かを想っていた二人がその愛する人のもとにたどり着いて、他のメンバーは死んでしまうわけだからな。
2つの引き寄せ合う力が平行して描かれているのはおもしろいし、この映画の魅力だとは思う。

だからといって、「アメリア理論」などと勝手なタイトルつけて愛ひと纏めで
「テサラクトもワームホールも愛が生んだ」「未知の領域だから説明がつく」
などとアホ解釈を押し付けるのはいただけませんね。

158 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 10:28:08.65 ID:n7UOiorP
だから、5次元空間やワームホールが第3者の意図により作られたのなら、クーパーやアメリアの愛の仮説は無意味になるし、クーパーも自分の功績にせず、その心優しき未来人導きによるものだってオチになってただろう。
お前ら本当に最後まで観たのか?
未来人の思惑も意図も存在しないのに、ワームホールだけは未来人によるものとか飛躍しすぎだからそれなら、アメリアが彼らと思って接触したクーパーの描写は何を意味するんだよwww

159 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 11:19:38.30 ID:lcuyvfTM
>>158
>だから、5次元空間やワームホールが第3者の意図により作られたのなら、

誰もそんなこと言ってない

>クーパーやアメリアの愛の仮説は無意味になるし、

ならない

>クーパーも自分の功績にせず、その心優しき未来人導きによるものだってオチになってただろう。

ならない

>お前ら本当に最後まで観たのか?
>未来人の思惑も意図も存在しないのに、ワームホールだけは未来人によるものとか飛躍しすぎだから
>それなら、アメリアが彼らと思って接触したクーパーの描写は何を意味するんだよwww

飛躍はおまえ

160 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 11:19:49.19 ID:oagxT+4d
いい音楽だな

161 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 11:39:21.43 ID:Xuom52sf
誰かが言っていた
名作の条件とは答えを与えず解釈を宙ぶらりんにして介錯を負かせる事である
論破ールームw

162 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 11:56:11.72 ID:n7UOiorP
>>159
一言否定しかできないガキwww

マンやアメリアのセリフはストーリー重要ない意味を持ってるのになにも見てない聞いてないから、なんの主張も解釈もない空虚な駄文しかかけないんだよwww

163 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 12:24:28.82 ID:SGLuRfcB
思い込みって怖いね。

164 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 12:36:46.80 ID:ykyaXy7U
>>161
いやそれは単に作者が無能で逃げてるだけ
時代を代表する歴史に残る名作にそういう逃げや曖昧さはない

165 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 12:41:35.38 ID:7onKc2FE
いつまで続けんの

166 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 12:44:40.76 ID:ykyaXy7U
>>126
平安時代云々とか支離滅裂だし言ってることが矛盾してるけど「俺たち」や「愛」の解釈はいったん置いといて、
あなたが言いたいのは要するに、この映画はクーパーたちが人類規模の危機に際して自分達を自力で救済する話なのに、
2001年みたいに高次の第三者(未来人でも異星人でもなんでもいいけど)を置くような安直な解釈じゃぶち壊しだってことだよね?

167 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 13:34:46.71 ID:z2CbGADZ
>>164
一応言っておくが2001の映画がそうなんだぞ

168 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 17:36:44.67 ID:KTH7JrlS
長文&相手を侮辱する単語を繰り返してる時点で
荒らし行為だから、触らずスルー推奨で。

169 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 18:46:43.03 ID:ykyaXy7U
>>167
「そう」とは?
一応自分的には、この映画には2001へのリスペクトと同時に多分にアンチテーゼが含まれていると思ってる
その意味で長文&侮蔑君の言ってることの半分は同意できる

170 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 20:08:00.99 ID:WXLWJ/ab
通信は届くは高々50年違いで再開できるわ
スケールの小ささがぱない
ヤマトやトップを狙えを見習えってんだーラブミーテンダー

171 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 21:50:23.15 ID:S7YNRCTz
わかったわかったわかった。もうわかった。
だからもうわかったって。
もういいからもうわかったから。
お前の言いたい事も言ってる事もわかったから。
全部わかった。全部。すごいわかった。ものすごくわかった。
こんなにわかったの初めて。初めてわかりあえたな俺達。
だからわかってるわかってるそれもわかるよ。わかってるって。
わかりまくってる。ていうかわかってた。実を言うとわかってた。
始めっからわかってた。わかってた上でさらにわかったから。
二重にわかってるから。むしろわかりすぎてヤバイ。
全部わかるんだもん。わかっちゃうんだもん。
ほら、お前もわかってきただろ?それもわかるから。

172 :名無シネマ@上映中:2016/03/01(火) 22:12:11.50 ID:ykyaXy7U
オカエリクダサイ

173 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 06:02:45.89 ID:SMtw+uI5
だから第3者の存在なんて描かれてないだろバカだなー
だからクーパーは「彼らじゃない。俺達だ」と第3者の介入を否定してんのにな
なのにバカは、5次元空間もワームホールも心優しき未来人が作ったとアホ解釈w
クーパーの進化した人類がーも、5次元空間なんていまの人類では不可能→時空をも越える進化した人類なら可能→だから過去のクーパーたちの時代でもあの事象が発生するのであって、
それを彼ら第3者の意図で作られたなんて飛躍してるし、第3者の意図による現象と思ってるターズをクーパーは否定しているからな。

じゃあ誰が5次元空間やワームホールを発生させたのか。

それこそ、アメリアが苦し紛れにいった愛の未知の力であってそれ以外になにがあるんだよ

174 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 06:23:53.06 ID:SMtw+uI5
結局西洋人のかいた話だから、キリスト教的世界観がベースにあるんだよ

地球生物のなかで人間だけが高い知性をもち文明を築き、人類種の滅亡の危機に瀕することなく70億もの人口にまで増え進歩してきた。
旧約聖書だと、それは神により人は特別な存在として作られ神の加護によるものと説明されてきた。

この作品では、神ではなく人類という種全体の無意識の意思が種の滅亡という危機の際に愛という形で種の保全の為の現れたってことだろ。
人類の根底に愛があるから人類種の滅亡を間逃れた。

それを否定したマンは、人類の存続に見切りをつけ新たな種の可能性にかけたわけだし、
アメリアは個人的感情を正当化するために苦し紛れにいったことがこの、愛は個人的感情を超えた意味があるってこと。

不思議なのは、おまえらがこのストーリーを理解できず
「未来人という神の導きによる救済の物語で、使命を果たした使徒クーパーはその働きの功績によって地球圏に帰還させてもらった」というバカみたいなストーリーのほうは整合性を感じる点だわwwww

175 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 07:09:46.96 ID:snbpkapm
>>173
貴方は何でわざわざ話を理解していないフリをしてるの?
釣りとか荒らしはやめてくれ

176 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 07:29:48.94 ID:SMtw+uI5
>>175
君はなんで発狂してんの?
年収自慢なら他所でやれ

177 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 07:52:47.73 ID:FBdSD5rp
何で人類が導かれるようにして助かったのか、そこをこじつけて考えるのは楽しみだけど
愛の未知の力じゃー(終)で終わったらつまらないだろ
愛の力がどうやってワームホールをこじ開けたりブラホが本棚と繋がるのか
段階を追って説明しろ

178 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 07:55:07.24 ID:snbpkapm
>>177
もうそいつに構うのやめてくれ

179 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 07:57:18.89 ID:4tYMnhx+
NGIDに入れた。
画面もこころもスッキリした。

180 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 07:58:55.11 ID:snbpkapm
>>179
えらい

181 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 08:37:44.88 ID:TYtA0Uhj
俺も例の部屋から幼マーフを見守りたい

182 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 10:11:30.58 ID:Ecw21jVo
おれはアメリア星に行って子孫繁栄に努めたい
でもって古くなったらすぐに他のに乗り移る

これが愛じゃ

183 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 11:33:53.18 ID:TlA1bUio
PSstoreでWB作品が800円で買えるセールやってるね
メイキング付きも対象だけど先月買っちゃったよw

184 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 12:24:43.79 ID:BdILv2+a
既に話題と答えが出てたらスマンが
アメリアって、エドマンズの星に辿り着いて
どうやって着陸したんだろ?
ランダーもう一機あったんだっけ?

185 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 12:36:53.05 ID:pN0mNwxx
愛があれば裸でも着陸できる

186 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 12:38:51.02 ID:pN0mNwxx
>>174
神を存在を否定してる(無視してる)のに「キリスト教的世界観がベース」ってなんだよw

187 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 12:46:55.67 ID:mkgPHiat
>>173
>クーパーの進化した人類がーも、5次元空間なんていまの人類では不可能→
>空をも越える進化した人類なら可能→
>だから過去のクーパーたちの時代でもあの事象が発生するのであって、

未来人/高次元の存在が作ったプラットホームであること認めてるのなww
自己矛盾に気付こうなw

188 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 12:52:38.95 ID:EzMUqb75
おまえらくだらねえことで熱くなるなやwww
めんどくせえアスペは放置しろやwww

189 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 13:30:03.00 ID:w6BgxR1j
マン博士が壊したあとのエンデュランスにランダーでドッキングするシーン、江戸マンズの星に向かうためガルガンチュアで重力ターンのシーン、
USJでアトラクションにしてほしいなぁ
燃料を使い切ったレインジャー分離のシーンはカッコよくて泣ける。
「俺の正直レベルは90%だ」

190 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 13:32:40.35 ID:FBdSD5rp
アーサーCクラーク的には2001年や幼年期の終わりのように
人間はアホなサルであって上位存在に導かれる
この作品では人間が上位存在になりうるという含みを残した
そんなカンジ

191 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 13:48:06.22 ID:mbplRAsd
まあ人類が遠い未来に上位の存在へと至るのであれば
何か人類に致命的な事態に至る前に救いの手が差し伸べられるのであろうし
仮にそれが無ければ、つまりそこで滅ぶのが既定ということなんだろうかね

192 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 15:11:18.92 ID:pN0mNwxx
次タイムパラドックスいっちゃう?

193 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 16:23:15.47 ID:FBdSD5rp
膜宇宙(平行多重宇宙)とタイムパラドックスはなんだか相容れない気がするんだが
重力子は質量を持たないので重なり合う時空へ飛んで作用できる、というのがキモになってるので
年老いた娘は似てるけど異時空の他人、ワームホール作成は滅びそうなお隣の知的生命体に
アイのチカラと自助で切り抜けられるかゲームしてみた異時空人の仕業、なんて考えの方がむしろ合ってるかもw

194 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 17:09:33.36 ID:pN0mNwxx
重力の力が小さいのは他の宇宙に逃げてるからだっけ
その力をコントロールする方法を発見したってことらしいけど、だからって地上で先に宇宙コロニーを作ちゃうとか

195 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 17:22:42.23 ID:HKr3KmIS
土星行きたいな。

196 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 17:30:00.05 ID:snbpkapm
土星の情景は全宇宙で一番美しいと学者は言ってるな
土星の裏側から探査機で撮った写真は確かにすこぶる美しかった
インターステラー INTERSTELLAR 30[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>22枚
土星の向こう側に太陽が隠れて土星の裏から光が放射状に伸びてる写真なんだが
輪の左側上部に一部小さな点が写ってるんだ
この点が実は…

197 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 17:33:00.64 ID:snbpkapm
そういや
「彼ら」って訳が色々分かりにくくしてたなこの映画
同じものを指してない時がある

198 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 17:48:26.65 ID:HKr3KmIS
>>196
ありがとう

>>197
そう、「彼ら」って。
色々宿題を残してくれた心に残る映画でした

199 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 18:46:03.13 ID:BdILv2+a
最後のほう、ワームホールとガルガンチュアが
一緒くたになってた気もするが、そこは
イキオイとして悪くない
クーパーステーションはワームホール突入に備えて
土星の軌道にいるのかな?と想像

200 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 18:52:58.35 ID:bH301qav
あれはテセラクトとワームホールを繋ぐ経路かと。
テセラクト≠ガルガンチュア

201 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 19:14:23.54 ID:Ati3K0qi
>>1−200 時空が一律で無い事は判って居たがそれでも時間は一定方向にしか流れないと信じ込んで居たのに何とループもオッケーである事が判明してドヒャーとなりながらもお蔭で人類は救われたと云うお話だとばかり思って居ましたが違うんですか?

202 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 19:19:10.11 ID:snbpkapm
ループはしていないぞ

203 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 19:54:25.05 ID:AM/ewG/k
重力制御によって時間と空間を制御(好きな過去や未来ののぞき部屋をつくる)できるがメッセージを送れない。
いつの日にか重力が解明され、制御できるようになれば幽霊や愛を解明できるかも知れない。

204 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 22:14:12.47 ID:pN0mNwxx
二次元に行きたいな

205 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 23:13:41.44 ID:YSbpN5Px
いい映画だと思ったけど、地球は全滅エンドかクーパーエンドで博士と卵だけ第二の地球到達だったら神映画だったのになー。惜しい
オデッセイといいこれといい最近のハリウッド映画はいくらなんでも助かるご都合主義すぎハッピーエンドしすぎ。

206 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 23:16:26.39 ID:RWTB3DEp
>>186
キミはキリスト教の理解が浅すぎる
無神論もキリスト教から派生した思想だぜ
近代アメリカは伝統的な神学や信仰と史的イエスを分けて神を否定するユニテリアンや
日本のプロテスタントでも、神を否定するクリスチャンを自称する学者もいる。
キリスト教の多様性をキミは知らないね

207 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 23:19:03.32 ID:RWTB3DEp
>>184
ターズじゃないロボットがもう一個いただろ

208 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 23:25:56.42 ID:RWTB3DEp
クーパーステーションっていっても
地球人口がどの程度いるのか知らんけど70億の人間を収容できるだけのステーションは現実的に不可能だから、
マーフが重力の解析したあとに壮絶な生き残り闘争があったんだろうなー
最後は平和的でほのぼのとした感じで終わったが
生き残った何千何万倍もの人類は地球に取り残されたか殺されたかしたんだろう

209 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 23:29:10.59 ID:4tYMnhx+
>>205
俺も昔はそういうアンハッピーな結末の方がカッコイイというか通っぽいなって思ってたけど、
中1の頃にダンサー・イン・ザ・ダークを見て「ああ…映画はハッピーな方がいいわ…」って悟りを開いたよ。

210 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 23:48:20.23 ID:snbpkapm
>>205
俺はバッドエンドの方が作るの簡単だと思うし
思慮が浅いとそう思う

211 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 23:52:07.73 ID:RWTB3DEp
>>205
ご都合主義の意味はき違えてませんか?

212 :名無シネマ@上映中:2016/03/02(水) 23:56:17.87 ID:snbpkapm
この映画に限っては
内容的にも助かる事に意味があるし
最後の旅立ちもグッとくるだろ
うまくまとめてると思う

そして続編が作られなさそうな終わり方もまた良い

213 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 00:03:44.84 ID:VazXi9aT
最後の黒ヘルメットは絶対ファイヤー・フォックスへのオマージュだよな。

214 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 07:07:55.99 ID:a6fLc7zo
722 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/01(火) 01:38:07.45

◆半額セールきたぁぁああああああああ

自 動 ネ ッ ト 収 入 シ ス テ ム★
Auto Web Money〜LAST UNLIMITED
http://success.saloon.jp/
インターステラー INTERSTELLAR 30[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>22枚

◆【最適な高収入モード】解析完了///
ルート設定[アメリカ巡回モード]→カスタマイズ[サイレント]→IP設定[自動]→再起動→ルート設定[自動]でおK

724 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/01(火) 01:42:50.11
>>722
コミュニティが賑わいすぎだよ
女でも月に30万稼いでら
ミクシィの最盛期かよ

725 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/01(火) 02:08:46.58
>>724
コミュニティで女釣れすぎw
ここ出会い系だったっけん?ww

733 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/01(火) 02:12:13.62
>>722
あいかわらずスゲー人気だ
ほったらかしでリーマンの月30万以上稼げんだからムリもねー

215 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 15:24:39.94 ID:uVXANgUi
>>206
実存主義のことを言ってるの?
だったらはるかに古くて完成度の高い東洋思想やギリシャあたりから言及しなきゃならんし「キリスト教的世界観」ごときは通過点にもならない
ネットで拾ってきた極々特殊な事例を並べることを「多様性」とは言わないよw
「キリスト教的世界観」といえば普通意味するところは神と人間の対置
しかも「キリスト教的世界観がベース」と言いながらいきなり「無神論」だの「神を否定するクリスチャン」だの何が言いたいのかわからん
第一この映画に「無神論」や「神を否定する」描写なんてない
人間に「愛」を発見(発明?)させたのも「俺たち」か?

216 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 16:29:06.13 ID:k4LgYw5V
アホはほっとけよ
レスしなきゃならんような内容じゃないんだからスルーしよ

217 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 16:55:47.42 ID:uVXANgUi
>>208
ステーション(コロニー)は複数あるし、クーパーステーションは移民のための最前線の中継基地だろうね
宇宙船でピストン輸送するから収容人数はせいぜい数万単位でいいだろ
ステーションごと地上から打ち上げるような技術を手にしたなら光速の宇宙船も簡単に作れるしコロニーも実質無限に作れる
そもそも気象だってコントロールできるから地球から動く必要もなくなるだろう
当然「じゃあここでよくね?w」「コロニーでよくね?w」となる

だからラストの人類はクーパーの子孫も含めてどいつもこいつも腑抜けててだらしない
そんなクーパーの戸惑いや虚無感がわかってるから娘はやっと会えた父に「行って」と突き放す
そしてオヤジは旅立つ。ブラジルに渡った小野田さんのように

218 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 17:15:21.78 ID:eRioGn3b
残された時間も少なくて、地上からコロニーのユニットを打ち上げようとする位だから
住民もピストン輸送ではなくて載せたまま出発してる可能性が。

219 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 18:43:18.71 ID:cR4z+8Db
サントラ買ったやついる?中毒性の高いあの銀河のようなテーマ曲

220 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 18:50:04.72 ID:2V+0GCfq
>>202 えっ!? ループしてたからブラックホールの中で頭のカタイTARSに五次元人なんか居ないんだとか説得してたんじゃないの?

221 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 18:56:36.52 ID:2V+0GCfq
そう言えばマシュー・マコノヒーって日本語解るらしいけどこのスレ見たらどんな感想持つのかなw?

222 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 18:57:02.44 ID:eRioGn3b
>>220
日本語訳がわかりにくかっただけ。
テセラクトが閉じ始めた時の会話は、
TARS「Because the bulk beings are closing the tesseract.」
クーパー「They're not “Beings.”They're us.」

TARSが“彼ら”をbulk beings(高次元の生命体)と呼んでいた事に対して
クーパーが否定したのはbeingsの部分だけ。
bulk(バルク:高次元の余剰空間の事)は否定してない。だからその後の
「だが将来 俺やお前じゃなく未来の人々が 四次元を越えて進化した人類が作る」
というセリフに繋がる。

223 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 18:57:35.71 ID:uVXANgUi
まーこのー

224 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 19:08:11.30 ID:uVXANgUi
>>220
「ループしてた」ってのはどういう意味?
本箱の部屋はすべての時間が同時に存在する(時間が存在しない、意味をもたない)イメージを低次元人にも理解しやすいように未来人が視覚化してくれただけだけど

225 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 20:30:35.97 ID:k4LgYw5V
>>219
サントラはiTunesで4曲ほどバラで買ったよ
美しい曲だ

226 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 20:32:56.83 ID:k4LgYw5V
>>220
ループしてないと書いたのは僕だけど

ある一点で全てが同時に起こってると考えてくれ
上にも書いてる人いるが時間の存在しない世界に行っていたわけだし

227 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 22:28:17.58 ID:Ah5aUwoL
>>215
相変わらず浅いし文字もロクに読めないらしい
まあ君は「東洋思想」とやらも「ギリシャあたり」wとやらも「キリスト教世界観ごとき」も
具体的な意味を把握してないからあっさい「一言否定」しかできないんだろう
こういう奴をまともにあいてにしても「罵り合い」にしかならないからあんまり相手にしたくないんだけど
「わけわらかん」から、「この映画に無神論も神の存在の否定も描写されていない」だの
誰がそんなことをいったのかわからんことにドヤ顔で反論?wするw
ギリシャ哲学はキリスト神学に吸収され近代の懐疑主義、実証主義の前にキリスト教の神学は否定されたが
それもすべてキリスト教ごとき?wとやらをベースに西洋哲学は発展していったんだよ。君は「ごとき」というぐらいだからさっぱり理解してないようだし
おれがその前で書いたことも、神に変わる人類種の進歩、発展の根底にあるものが「愛」といってるしおそらくこの映画でもそういう仮説で終わらせている

アメリアの話がこの映画の伏線で彼女は言っている

私達は理論に縛られている。
愛は人間が発明したものじゃない。愛は観測可能な『力』よ。なにか意味がある
死んだ人への愛も社会の安定なの?
愛には特別な意味がある。私たちは理解していないだけ。これは手がかりなのかも
私達には感知できない高次元につながる。
10年も会ってない人に銀河を超えて引き寄せられている。おそらくもう死んでいる人に
愛は私達にも感知できる。時間も空間も超えるの

これはクーパーの五次元空間で起きたことをすべて説明している。

228 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 22:49:24.69 ID:Ah5aUwoL
アメリア「愛には特別な意味がある」
  
クーパー「呼んだのは彼らじゃない。俺たちだ」←彼らの直接的救済の関与を否定
クーパー「彼らは自由に時空を超え何にも縛られない。だが特定の時間と場所でのコンタクトはできない」←あのマーフに通じる空間を用意したのは彼らじゃない
クーパー「だから俺がここにいる。マーフに伝えるために」←アメリアがいった「愛の理由」
ターズ「どうやって?」
クーパー「愛だよ愛。愛が観察可能なら何かで数字化できるはずだ」←アメリア説の肯定

ターズ「彼らが四次元立方体を閉じ始めた」
クーパー「まだ分からないのか?彼らじゃない。俺たちだ」
クーパー「俺はここに導かれマーフに伝えた。人類のために」←導いたのはクーパー自身。マーフに伝えられたのは愛の力」

クーパー「俺やお前じゃなく未来の人々が四次元を超え進化した人類が作る」←でも特定の空間と時間はコンタクトできないから彼らの直接の救済は否定

229 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 23:08:21.04 ID:Ah5aUwoL
教授「立ち向かえ。個を捨てて人類という種のために」
マン「公表すれば人は『種』ではなく自分自身や家族を守る。君だって子供を救うためにきた。人間の進化はその程度だ。家族や友人には献身的になれるが、その感情は個人の領域を出ない」


アメリア「起こりうることは起こる。進化の基本は変異よ」
アメリア「愛には特別な意味がある。私たちは理解していないだけ。これは手がかりなのかも」
クーパー「愛だよ愛。愛が観察可能なら何かで数字化できるはずだ」
クーパー「俺はここに導かれマーフに伝えた。人類のために」


クーパーの個人的感情にすぎない娘への愛が量子データを伝えることになって、愛の理由=人類の救済なのに、まだ「愛は人類を救う」説を否定するやつがいるの?w

230 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 23:51:51.82 ID:Ah5aUwoL
大体西洋人のつくる映画のほとんどがキリスト教の影響を受けている
アンチキリストにしてもね。タランティーノだってヘイトフル冒頭で雪に埋もれるキリスト像で寛容や友愛とは程遠い暴力的で卑劣な8人を表現してたしな
ハリウッド映画のほとんどが、主人公は倫理的にも性格的にも完璧ではなく間違いもおかし、
友人との対立と和解をテーマにしてるものが異常に多い。ヒット作ほどその傾向がつよい

結局このインターステラーも愛がもっとも重要ってこと。ダークナイトもインセプションも自己犠牲や愛の物語だしな。

231 :名無シネマ@上映中:2016/03/03(木) 23:54:49.15 ID:k4LgYw5V
>>227
死ねよお前

232 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 05:27:15.50 ID:9aJjm5NS
帰還したクーパーの体験が真実だったのか
ステーションで審問会が開かれて
高次元空間から娘にコンタクトしてた、のと
他のクルーを見捨てて自分だけ帰ってきた、のと
どちらが第三者にとって客観的な事実か
エンジニアを自認するクーパーさんあなた自身の
客観的意見を述べてください!

…という展開だったったらw

233 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 06:00:52.77 ID:WdTAvIjl
>>229

>>140

234 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 07:49:46.92 ID:jcpsq0Pv
>>233
じゃあなんでワームホールができたの?

235 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 08:08:50.31 ID:WdTAvIjl
>>234

>>187

236 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 08:14:54.83 ID:kV28HyS+
相手するバカもNGIDっと。

237 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 08:16:14.97 ID:WdTAvIjl
いちいちNGID報告するバカもNGIDっと。

238 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 09:36:17.95 ID:jcpsq0Pv
>>235
最初っから読め
未来人とやらの介在も救済も意図も劇中では描かれていないよ
教授らは、ワームホールが自然発生することはなく、地球人類滅亡の危機にあるから何者の第3者かが人類救うために作ったと仮説を建てていたわけ
アメリアのワームホールで接触した「彼ら」のその認識だった。
で実際に触れたのは、太陽系に戻るクーパーだったってオチ。
実際にクーパーがあの高次元空間で愛の未知なる力に導かれて人類を救った。
人類を救おうとする彼らが実際に人類を救ったクーパーと被るわけ
だからあの描写なの。
それいがいに整合性のある理由があるか?
その未来人とやらがワームホール作ってクーパーを帰す理由も動機もなにもない。劇中にもそんな説明をされていない。

「起こりうることは起こる」
「過去を変える為に呼ばれたわけではない」
「呼んだのは彼らじゃない。俺達だ」

これでどこに未来人の意図や思惑を感じられるの?
クーパーが愛に導かれて人類を救ったように、
進化した未来人も無意識に人類を救うほうこうでなにかしらの作用を及ぼしたかもしれないが、少なくともそんな描写はこの映画には一切ない。

239 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 09:59:34.25 ID:pKlCgRJl
整合性とか言う割に愛の未知なる力について説明不足で全く共感も
面白みもないから皆嫌がってるんだろう
俺もフォース念力でお前を追い出したいw

240 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 10:47:38.02 ID:OKX18uug
>>208
宇宙エレベーター早くできないかなぁ

241 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 10:56:13.22 ID:WdTAvIjl
>>238
おまえ自身が認めてる通り、高次元の存在/未来人がテサラクト空間を作った。
ワームホールもしかり。

おまえはコロコロ主張を変えてるうちに、
「未来人が作った空間に愛によって導かれた」
という、このスレの平凡な解釈に落ちてしまった。
なんてダサいんだろう。

242 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 10:58:46.10 ID:oj6TU7+C
>>225
iTunesって何か登録とかしないと検索すらできないんだな。セッコい殿様サービスだなー。早くつぶれればいいのに

243 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 11:16:40.52 ID:jcpsq0Pv
>>241
ダサいもなにも、言ってもいないことを捏造して反論気取りしてるお前のほうがダサいよw
未来人の意図も干渉する描写も一切ないのに、ワームホールも多次元空間も未来人が作ったなんていってるほうが無理がある。
意図も動機もないのに「作った」?なんのために?w
推測にしても、劇中のセリフと描写で説明できないとなんの意味もない。ただのお前の間違った思い込みにすぎない。
時間も空間も越えるあの多次元空間もワームホールも、現代の人類の科学では作れない。
だから、進化した人類という仮説を建ててるわけ。
科学なんて実証されたもの以外すべて仮説だ
で、この物語では、クーパーが実際に行動し愛を数字かさせて量子データを送って娘に送って人類を救ったわけ。
アメリアが、愛には理由がある。人類を救う手がかりだ。といったいうに、愛によって人類を救ったわけ。
個人の領域を超えないと否定したマンをこの映画では否定したオチなわけで実証された力なわけ。
そういうオチなのに、第3者の導きだの意図だの、どこにそんな描写があるんだよ。
未来人が理由もなくワームホールも多次元空間も作った?んなわけない。
お前らは人の意見を否定だけはするが自説も根拠もなにもないんだよねー

「死ね」「アホ」「無視」誹謗中傷の雨あられwww日本人は議論ができないって本当だったんだなw同調圧力で村八分wまったく進歩できてねぇwww

244 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 11:18:37.09 ID:6igle5a0
>>242
いや、そんな事ないと思ったぞ
ID持ってなくてもブラウザ上から試聴できたと思うが変わったのかな




もう長文君の相手するのやめてくれよん

245 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 11:54:43.26 ID:jcpsq0Pv
>>241
つまりお前は、クーパーの人類を救う手がかりになった愛も未来人の意図によるものだと思っているのかw
娘が父親の時計に気づくのも、未来人の計算によるもの?www

未来人さまさまだなwwwwwwww
すべては未来人の見えざる神の手によって支配されてる。人類は未来人のしもべwww

とんだアホ解釈だなー

246 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 12:00:40.63 ID:WdTAvIjl
>>243

>>187

247 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 12:01:42.40 ID:6igle5a0
>>245
>>246
スレから出て行ってくれ

248 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 13:08:26.67 ID:SN/pSciz
>>227
いまさら遅いw
あなたは>>206で「誰が『神を存在を否定してる(無視してる)』なんて言ったんだよw」と言うべきだったんですよ
まああなたが思想や哲学に全く無知かつ地頭が悪いってことは置いといて、「愛は人間が発明したものじゃない」なら誰が「愛」作った(発明した)のか?
「理論に縛られている」からこそ「観測可能」でありそれは「意味」の有無とは関係ない
「死んだ人への愛」は「あなたは死んでも愛される」と「今生きている人」に認識させるためのものに過ぎない

249 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 13:13:15.85 ID:SN/pSciz
>>228
>クーパー「俺やお前じゃなく未来の人々が四次元を超え進化した人類が作る」←でも特定の空間と時間はコンタクトできないから彼らの直接の救済は否定

だからその「進化した人類」とは何者?
なんのために「(本棚の部屋を)作った」の?
人を殺そうとしてる人に「これ使ったら?w」とナイフを渡しても「直接の関与は否定」になるの?

250 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 13:17:55.97 ID:SN/pSciz
>>245
つまり「愛」は「俺たち」が作ったってのがあなたの主張だよね?
で「俺たち」とかクーパーたちのことだと
つまりクーパーたち以前にも 以 後 にも「愛」は存在しないと
クーパーたちはいつどうやって「愛」を作った(発明した)の?

251 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 13:33:52.57 ID:jcpsq0Pv
>>250
なんで俺が言ってもいない解釈するのか謎。
言ってもいないことを降られてもなにも言い返せないわ

アメリアが言っているだろ
「愛は人間が作ったものではない。愛には理由がある。手がかりになる」と

クーパーの娘への愛が人類救済に結び付いたように、人類の種全体の無意識の意思みたいなものの根底に愛があり、
人類種の滅亡の危機を救った。そこに未来人の意図も企画も善意も関係ない。未来の人類もクーパーと同じく愛によっして種の保全に関与したとも見えるが少なくともこの映画ではそんなものは描かれていない。

多次元空間で時空を行き来し人類救済の為のデータを送る行動をしたのはクーパー
実際に人類を救ったのもクーパー
アメリアが「彼ら」とおもってワームホールで接触したのもクーパー

そんな話のなかでどこに未来人の意思だの関与を示す描写があるんだよ。
だからターズの「成功したから彼らが四次元立方体を閉じ始めた」という言葉にクーパーは「彼らじゃない。俺達だ」といっているわけ。

あの事象を作り出せる技術も説明できる理論もいまの人類にはない。だから進化した人類が作ると仮定したわけで、彼らが人類救済のためにクーパーを導き助けたわけじゃない。
進化した人類に過去に関与する理由もなにもない。

252 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 13:36:37.77 ID:6igle5a0
愛の話はどうでも良いつってんだろ

253 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 13:43:26.27 ID:jcpsq0Pv
>>249
だからナイフ渡す描写も理由も存在しない。
ナイフをクーパーに渡したのはクーパー自身じゃん

254 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 13:48:13.58 ID:jcpsq0Pv
なぜそこにナイフがあるのか、誰がナイフを作ったかは不明。
クーパーは「俺達の技術じゃ無理だけど未来の人間なら可能じゃね?」と言っただけ。
クーパーにナイフ渡す意図も動機も描かれていないし、この映画の中では「愛」ってことにしている

255 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 14:03:21.59 ID:pKlCgRJl
愛が未来人を呼んできたとは絶対に考えられない所がアスペっぽいw

256 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 14:18:28.05 ID:schAFXjr
いつまで続くのこれ

257 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 15:24:59.72 ID:WdTAvIjl
愛がワームホールを描写も理由もないのでね。

258 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 15:30:06.22 ID:9N6Gun6O
いちいち反応せずNGIDに入れるべし。

259 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 16:13:27.14 ID:4b60gg6b
とても不自然な水掛け論が、ここでは定期的に
繰り返されるので怪しい書き込みはスルーで。
同じ時間帯に同じような口調で正反対の事を
口論してるように見える書き込みに要注意。
迷惑がられている事をわざとするのは、荒らし行為。

260 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 16:20:14.74 ID:SN/pSciz
>>251
じゃあ「愛」は誰がなんのために作ったの?

だからその「進化した人類」とは何者?
なんのために「(本棚の部屋を)作った」の?

>>253
ナイフのたとえは言葉(論理)の定義の話
では本棚の部屋(ナイフ)を用意したのはクーパーではないってことだね?
(自分で用意したのなら自分に『渡す』必要はない)
繰り返しになるけどなんじゃあ誰がなんのためにそれを用意したの?

261 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 19:18:28.33 ID:jcpsq0Pv
>>260
ただただ疑問を投げ掛ける前にすこしは自分の考えを書いたら?

ナイフ導いたのがクーパー自身だから、「呼んだのは彼らじゃない。俺達だ」ってセリフになるの。
過去は変えられない。NASAの座標をクーパーに知らせたのはクーパー。ナイフを拾わせにいかせたのはクーパー自身。
君は未来人とやらが愛を餌にクーパーを導いたとでも思ってるの?
未来の人間がなぜ過去に干渉する必要があるんだよ。
この映画のどこに、人類を導き救う未来人なんかが登場してんだよw
アメリアが彼らとおもって接触したクーパーの描写の意味は?
クーパーが時空を超え量子データ送って人類を救ったんだろ。
それが未来人さまの功績?おまえは本当に最後までこの映画をみたのか?w

愛は誰が作ったか?わけわからん疑問だなw
マンが言ってた愛は個人の領域を超えない、人間の進化はその程度。
それが人類の滅亡の危機に愛が人類を救う道標になったんだろ。
未来人とやらの意図も導きも存在しないんだがwww

262 :名無シネマ@上映中:2016/03/04(金) 19:29:36.94 ID:jcpsq0Pv
>>257
クーパーには太陽系にもどる理由がある
未来人?とやらが親切にクーパーを送る理由はない。
未来人にとって過ぎ去った遠い過去に干渉する理由はない。過去は変えられない。
クーパーたちワームホールを越えて別の銀河に行ったときにすでに量子データを送って太陽系に戻るクーパーが描かれている。
人類は人類全体の潜在的意識として種の存続のために「愛」によって導かれる
愛には個人の領域を越えて人類全体の救済に導く力がある。
アメリアが、個人的感情の恋人に会いたい理由を正当化させるために人類救済の「手がかり」といったように、
クーパーと娘の愛が実際に人類を救い、ワームホールも人類救済に利用された。
どこに未来人の救いだの意図など存在するんだよ。ほんとバカしかいねーのな

263 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 00:05:27.14 ID:4au1Uexw
>>262
愛が引き寄せることについて否定してる人はいないので
愛がワームホールを作るという理由と描写を指摘しなさい。
それとテサラクトは未来人が作ったってけどワームホールは愛が生んだ
っていうご都合解釈もきちんと説明しろよ

それから未来人の意図があるないを強弁してる人もいないからな。
おまえの推測・解釈に過ぎないから。

264 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 00:16:18.58 ID:0YsbDzB6
まだNGIDか…。

265 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 01:22:22.57 ID:qC/sJmfU
おまいらなぁ
童貞だと分からんと思うが
愛とはまんこに精子を入れること
まんこで精子を吸い取ること
これ以外の何物でも無いwww

266 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 02:04:04.92 ID:4au1Uexw
>>265
下ネタ先輩おひさ

267 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 02:20:13.62 ID:FCQeAt29
彼らは高次元の未来人なのかもしれないし、未来の自分たちなのかもしれない。
明確な答えはでてないから見た人の解釈でいいんだろう

268 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 06:57:14.09 ID:TZG1Mis/
>>263
未来人が理由もなく四次元立方体をつくった?ワームホールも作った?w
理由がない以上、未来人の関与を否定してるってなんでわかんないのかな?www
未来人が関与してないのに、理由もなく作ったって思ってるのお前が矛盾してるwww
第一、クーパーも「進化しや人類が作る」といったのであって「作った」とは言ってないwww
逆にクーパーや人類には理由や目的があるあい、それで救ってるからね。

愛が引き寄せる。じゃない
引き寄せられる愛には理由がある。人類を救う手がかりかもってアメリアはいっているの。
クーパーやマンやお前らは個人的感情にすぎない、個人の領域を超えない。と否定したが、
最終的にその愛が人類救った。クーパーを導きマーフにデータを送った。
明確な描写も理由もない不気味な未来人の関与より愛の未知の力が人類を導き救ったって理解にほうがストーリー的に一貫してるし、そういうセリフや描写もあるのに否定するやつがノータリンだろ

269 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 07:31:12.27 ID:4au1Uexw
>>268
愛の力についてはずっと誰でもわかってる話で議論の価値がない平凡な解釈だから

愛がワームホールを生んだって根拠を明示しなさい。
セリフも描写も正確に明示しなさい。

それからテサラクトは未来人が作ったってけどワームホールは愛が生んだ
っていうご都合解釈もきちんと説明しなさい。

270 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 09:35:54.36 ID:UF0TasEj
>>222-226 ブラックホールの中には時間が存在しないって設定だけど時間の在る処からの人の出入りには時系列で順序が存在して居るでしょう?
だからループも有りとの表現は当たって居ると思いますが如何でしょう

271 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 09:45:24.64 ID:4au1Uexw
>>270
これ見てから、もう一回ループかどうか考えてみて。

@YouTube



272 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 09:52:18.81 ID:UF0TasEj
>>270 それに自分の収まって居る慣性系の速度が光速に近付けば時間に束縛されないといっても遠くに電気マイクを置いて手許に電気スピーカーを置いて置けば自分の発した大声のこだまを聞く事をできると云った程度の事象で在り
やはり物体が全くの過去に遡る事をはできず時間そのものは一定方向にしか流れないと考えざるを得ない事から
光速領域に五次元人が存在するとの通説が劇中の学会で通説になって居たのでは無いですか?
それがまるで過去に遡れたので五次元人なんか居ないんだになったと受け取っています

273 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 09:54:18.86 ID:UF0TasEj
>>272訂正
×光速領域に五次元人が存在するとの通説が
○光速領域に五次元人が存在するとの説が

274 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 10:01:36.24 ID:UF0TasEj
>>271 この動画のモデルでは何の準備も無く五次元に放り込まれて三次元との間で人間の思考の持つ高次なストラクチャーを原形のまま伝達する事はエントロピーに因り不可能に思えますがwそれこそ酸素原子10個程度の熱量が少し増えたとかそんなのが限界ではw

275 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 10:52:56.83 ID:TZG1Mis/
>>269
アホだな
ワームホールも5次元空間も俺が説明できるなら余裕でノーベル物理学賞とってるわwwww
根拠もなにも、アメリア理論とクーパー落ちたあの空間の時空を越えてマーフに通じる存在が証明してるだろ。
科学なんて、実証されれば理論なんて後から付いてくるものだろ。
クーパーは進化した人類がいずれ作るという未来的観測でいっただけで、
あの空間を人類を救おうとする第3者によるものというターズの認識を、彼らじゃない。俺達だ。といって否定してるだろ。

日本人にとって愛は、色欲であり煩悩でありネガティブな印象が強くて理解したくないのかもしれないが、この映画はキリスト教のやつら
書いた話だからな。なんでも愛ってことにしたいんだよ。
マンやアメリアその話しかしてねーし。

5次元空間もワームホールも未来人の創作というのならその根拠と具体的な描写と動機を説明しろ。そんなものがあるならな。なければただのお前らの妄想だ。

276 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 11:12:28.49 ID:4au1Uexw
>>275
>根拠もなにも、アメリア理論とクーパー落ちたあの空間の時空を越えてマーフに通じる存在が証明してるだろ。

してない。

>クーパーは進化した人類がいずれ作るという未来的観測でいっただけで、
>あの空間を人類を救おうとする第3者によるものというターズの認識を、彼らじゃない。俺達だ。といって否定してるだろ。

してない。
「おれ(クーパー)やおまえ(TARS)じゃない進化した人類」というのが結句。

>5次元空間もワームホールも未来人の創作というのならその根拠と具体的な描写と動機を説明しろ。そんなものがあるならな。なければただのお前らの妄想だ。

クーパーの解釈のセリフから未来人に思いを馳せるのは間違っていない。
おまえ自身が未来人の存在を認めてるのだし。

277 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 11:29:50.02 ID:4au1Uexw
クーパーもTARSも「今の人間にはこれは作れない」と言っている
その上で「進化した人類(未来人)がつくる」というセリフで〆ている
「ブリッジ」という大切なキーワードがそれを物語っている。
クーパーはマーフと「彼ら」をつなぐブリッジだった。

これがスタンダードだろう。

「愛がワームホールを生んだ」と思い込むのは自由だが
トンデモ解釈としか言いようがない。

278 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 11:32:19.75 ID:TZG1Mis/
まあガチガチの頭で読解力もないんだから理解できなくて当然かw
だんだん可愛そうになってきたわw

動機も意図も不明、クーパーも「なんでそんなに親切なんだ?」と言ってるの心優しき未来人のお導きなんて、劇中にそんな描写もないのに思い込めるんだから滑稽だわw

マンが言ってた、人間の愛は「個人の領域を超えない」という主張に対して
アメリアのいう愛には個人的感情を超えた意味がある。といったように愛には社会の安定や子孫の繁栄以上の意味があった、それがクーパーのあの事象をもたらす理由になったっていうのがこの映画のテーマなのになw

279 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 11:38:05.89 ID:TZG1Mis/
なんではるか遠い未来の人類が過去に介入して人類を導かなければならないのかw
過去は変えられない。起こりうることは起こるって劇中のセリフにもあるだろ。

280 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 11:49:33.42 ID:4au1Uexw
彼らが「導いた」とはっきり言ってるからな。
このテサラクト〆のセリフから進化した人類の存在を否定することは不可能。

C:Did it work?
T:I think it might have.
C:How do you know?
T:Because the bulk beings are closing the tesseract.
C:Don't you get it yet TARS?
C:They're not beings. They're us.
C:What I've been for Murph. They're doing for me. For all of us.
T:Cooper, people couldn't build this.
C:No, not yet. But one day. Not you and me. but people.
T:A civilization that's evolved past the four dimension we know.

281 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 11:56:20.92 ID:4au1Uexw
愛がワームホールを生んだという根拠のセリフや描写を示せよ。
まだひとつも示せてないからな。

しかも「ワームホールは愛が、テサラクトは未来人が作った」ってご都合解釈が意味不明なんだわ。

>>275
>クーパー落ちたあの空間の時空を越えてマーフに通じる存在が

>>173
>クーパーの進化した人類がーも、5次元空間なんていまの人類では不可能→時空をも越える進化した人類なら可能→
>だから過去のクーパーたちの時代でもあの事象が発生するのであって、

282 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 12:17:45.16 ID:TZG1Mis/
>>280
彼らは作ってない。彼らは俺達だ
ってかいてんじゃんwww

283 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 12:25:29.02 ID:4au1Uexw
>>282
なんで自分に都合の良いところしか読まない?
結論ありきで導こうとするからそんなトンデモ解釈になるんだよ。

「俺達じゃない人々が」って書いてあるの読めないか?
「彼らが俺にしたように、俺がマーフに(量子データを)伝えた」って書いてあるの読めないか?

284 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 12:40:03.58 ID:TZG1Mis/
>>283
だからその文の前に「彼ら」=usって回天だろ
usが人類すべてを指すとしたら、
人類種全体の意思みたいなものが愛によって導いたという意味で、
特定の第3者という意味の「彼らは」は否定あいてる

285 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 12:46:55.84 ID:4au1Uexw
>>284
>人類種全体の意思みたいなものが愛によって導いたという意味で、

ハイそれ未来人な。

286 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 12:50:34.44 ID:4au1Uexw
バカでもわかるように書いてあげよう。
us = Not you and me. but people = A civilization

苦し紛れのゴマカシもほどほどに

287 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 12:54:51.85 ID:TZG1Mis/
>>285
だから未来の人類が過去の人類を導かなければならない論理的な説明をしろ。できるものならなw

だからお前の辻褄合わせの主張は、神たる全知全能の未来人さまの救済の物語でクーパーは餌に釣られ使命を果たしました。チャンチャン
ってバカみたいな話だろ?w
アメリアやマンの台詞も全部無意味で、愛も未来人が作ったというwww
よくもまあ「次元を超えた進化した人類が作る」の一文からこんな幼稚で凡庸な話を創作出来るわwwww

288 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 12:57:12.97 ID:TZG1Mis/
>>286
文脈無視して単語繋げるならどうとでも言えるぞバカwww

289 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 12:57:43.52 ID:4au1Uexw
>>287
逃げるなよ。
愛がワームホールを生んだという根拠のセリフや描写を示せよ。
まだひとつも示せてないからな。

290 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 13:00:18.26 ID:4au1Uexw
>>288
「They're us」だけ読んで、「彼ら=クーパー」などと文脈を無視してるのはおまえだ。

291 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 13:01:31.04 ID:TZG1Mis/
未来人の思惑どおりまんまと行動しただけの猿クーパーがことを成したあと、神に感謝する言葉もなく自分の功績にし、よりによってアメリアに神と誤解までされる。
とんだ不信仰者だなwww

292 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 13:03:24.45 ID:4au1Uexw
>>291

>>289

293 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 13:07:11.62 ID:TZG1Mis/
>>289
お前一辺ブラックホールの中に落ちてからいえよ
劇中にワームホールを未来人が作ったなんて言ってる台詞はどこにもないぞw
クーパーには理由がある。
未来人wが過去に介入する目的もワームホール作る理由もないw
じゃあアメリアが、ワームホールを通った時に触れた彼ら=クーパーの意図する目的はなんなの?www

294 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 13:10:53.89 ID:4au1Uexw
勘違いするなよ。

愛の力が描かれていることは誰も否定していない。
「愛がワームホールを生んだ」っていう超解釈がスタンダードのように
語るのが完全に間違ってると言っているんだ。

「アメリアは自分の子宮で受精卵を育てる」と同じくらいバカな解釈。

295 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 13:17:53.41 ID:P42mFKf2
インターステラー INTERSTELLAR 30[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>22枚

296 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 13:22:20.46 ID:TZG1Mis/
>>294
なんだお前全然理解してねーじゃん
また1から同じ事説明するのもメンドクセー

まあいいんじゃない?全知全能の神に導かれて人類を救う預言者クーパーって理解でw

297 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 13:33:26.10 ID:4au1Uexw
>>296

>>289

298 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 13:39:34.55 ID:4au1Uexw
>>293
>>289
>劇中にワームホールを未来人が作ったなんて言ってる台詞はどこにもないぞw
>クーパーには理由がある。

理由があっても作れないの。わかる?
テサラクトがなければワームホールもないの。
逆もしかり。因果を無視してアイアイ言ってるけどお猿さんかよ。

>未来人wが過去に介入する目的もワームホール作る理由もないw
>じゃあアメリアが、ワームホールを通った時に触れた彼ら=クーパーの意図する目的はなんなの?www

それがなに?愛がワームホール作った描写になんかならんぞアホ。

299 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 13:53:05.02 ID:SISZnI00
愛があれば空間がこうギュウーンとたわんで新天地へ繋がるんだよ
過去の娘にぱぱぱやーとなんか力が伝わるんだよ
分かれ
みんな死ねもうキチガイ!!!!11

300 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 15:06:58.50 ID:TZG1Mis/
過去の俺の書き込み見てみろ
一言も「愛がワームホール作った」なんて書いてないぞ。
ほんとメンドクセー。
俺はお前らと違って不確かなことは書かない。
恐らくあの事象を説明でき人間などいないし現在の物理学や量子論でも不可能。ブラックホールに落ちたらどうなるとか、推測でしかいえない。

それをバカは「次元を超えた進化した人類」を、NASAやターズが仮定した「彼ら」と混合し、クーパーの「彼らじゃない。俺達だ」の言葉を理解しないで無視し、「進化した人類」=「彼ら」と飛躍、誤解しtwバカ主張してる。
テラサイトが作った「彼ら」というターズの認識を否定したクーパーの言葉を無視するな。
「進化した人類が」はいずれテラサイトを作れると推測で言っただけで、「彼ら」がクーパーがいた空間を作ったという意味ではない。
クーパーは「there are」を否定して「us」と言っているからな。
ブラックホール内で起きた事象はいまの我々人類に理解できることは不可能。あの空間にクーパーを導いたのもクーパー自身だし、クーパーもそう言ったからな。
彼らの意図も思惑もそこにはない。
あるのは個人の領域を超えた愛が人類救済のために導いた。だから「us」とクーパーも言った。
アメリアは、きわめて個人的要求である「死んでいる恋人に会いたい。これは手がかりになる」次元を越えて死んでいるかもしれない恋人への愛には理由がある。っていってんのよ。
それがクーパーをあの事象へ導きマーフにデータ送った結果に繋がるわけ。
アメリアがいった、子孫の繁栄や社会の安定以外の、人類を救う導きになる人間がいまだ知らない愛の未知の力っていって、それでクーパーの身に起きたことと整合性が取れるわけ。
そこに未来人wとやらの干渉も第3者の思惑もない。
ワームホールもそう。
クーパーには娘との約束を守るために太陽系に戻る理由がある。
個人的動機にすぎない理由を人類を救う手がかりとアメリアが言ったように、そのワームホールでラザロ計画やクーパーらが別銀河に行けたのだからアメリアのいう手がかりや未知の力とやらと不合するわけ。
なんだっけ?
未来人が理由もなく穴掘ったって推測より整合性があるから、クーパーに結びつけて俺は推測しただけ。
だからあの描写に繋がる。
アメリアが「彼ら」とおもって触れた存在がクーパーだっていう。

301 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 15:35:50.80 ID:AMypF5Vv
>>261
「疑問」なんてありませんよw
ひとつくらいまともに説明してくださいよw
「第三者は存在しない」なら本棚の部屋は誰が何のために作ったの?

なんでジミーちゃんの言ったことが「正しい」ってことになるの?
仮に未来人が介入したとしても意図、動機が不明だって言ってるけど、今の人類ごときに高次の存在の意図が理解できなくてもなんの不思議もない、というか理解できると考える方が異常
そもそもなんでクーパーは娘に会いたい、娘を救おうなんて思ったの?
さすがに頭の悪い君でもわかってると思うけど「そんなの当たり前じゃんw」じゃ答えにならないよ

302 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 15:57:05.74 ID:P42mFKf2
ID変えるな
殺すぞ

303 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 15:59:31.30 ID:4au1Uexw
>>300
>それをバカは「次元を超えた進化した人類」を、NASAやターズが仮定した「彼ら」と混合し、クーパーの「彼らじゃない。俺達だ」の言葉を理解しないで無視し、「進化した人類」=「彼ら」と飛躍、誤解しtwバカ主張してる。
>テラサイトが作った「彼ら」というターズの認識を否定したクーパーの言葉を無視するな。
>「進化した人類が」はいずれテラサイトを作れると推測で言っただけで、「彼ら」がクーパーがいた空間を作ったという意味ではない。
>クーパーは「there are」を否定して「us」と言っているからな。

だから>>280を100回声に出して読め。
完全に誤読している。

NASAやブランド博士が言ってたのは地球人以外の第三者を想定して
「彼ら」=「They」と呼んでいた。
クーパーが否定したのはそのbulk beingsだ。
第三者の他人の高次元の存在ではなく、進化した地球の人類=未来人と言ってるわけ。
それが「They're not beings. They're us.」

他の誤読上の推測など話にならない。

304 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 16:03:46.83 ID:4au1Uexw
しかもテラサイトってなんなんだよ
バカ丸出し

305 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 17:46:00.00 ID:rr5Omkm/
とても不自然な水掛け論が、ここでは定期的に
繰り返されるので怪しい書き込みはスルーで。
同じ時間帯に同じような口調で正反対の事を
口論してるように見える書き込みに要注意。
迷惑がられている事をわざとするのは、荒らし行為。

306 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 18:13:13.92 ID:AMypF5Vv
テヘw

307 :名無シネマ@上映中:2016/03/05(土) 23:52:09.82 ID:ymumWS9h
巨大津波怖すぎるだろ

308 :名無シネマ@上映中:2016/03/06(日) 01:13:16.59 ID:T3QjM7Wx
>>305
https://www.google.co.jp/#safe=off&q=%E5%8B%98%E3%81%90%E3%82%8A%E7%97%87%E7%8A%B6

309 :名無シネマ@上映中:2016/03/06(日) 07:33:23.63 ID:z/a4mGNH
そこまで深く考えてなくて、
全てはお話を転がすためだけのガジェットをここまで熱く語ってくれたら作者冥利だろうな
熱くなる、というより沁み入る作品だと思うのだけどね

310 :名無シネマ@上映中:2016/03/06(日) 08:16:18.39 ID:EOR1Sol3
死ぬ間際に思い浮かぶのは子供っていうのは確かにそうだ。
クーパーがレインジャー号から離脱したあとの無重力状態、暗く、加えて皮膚感覚、体温、自身から発する音も聞こえない、制御できない状態はとても怖くて不安だった。意識が戻るまでの間、死んだ娘を探そうと考えてたら気持ちが落ち着いたよ。

311 :名無シネマ@上映中:2016/03/06(日) 08:54:09.35 ID:x2ibWGCD
go~ ガジェット go~ ♪

312 :名無シネマ@上映中:2016/03/06(日) 09:25:59.72 ID:hrOLGQz2
いやSFとしても物語としても出来のいい作品じゃないよ
まあ中学生くらいがすげえって思うのはしかたないけどね

313 :名無シネマ@上映中:2016/03/06(日) 11:59:15.11 ID:rohArudj
ちゅーかオマイらまめに読んでやってんのかよwスゴー

314 :名無シネマ@上映中:2016/03/06(日) 11:59:15.70 ID:puS84NiJ
今さら良作を貶す自分カッケー
他でやってね
はい次

315 :名無シネマ@上映中:2016/03/06(日) 12:01:09.41 ID:rohArudj
良作だと思うよ
SFじゃないだけで
雨のパリでよよよーっとお別れ話に最後に再会でも全然おk
それを宇宙でやった監督に拍手!

316 :名無シネマ@上映中:2016/03/06(日) 14:22:07.47 ID:4GSDg+8f
一番好きだよ

317 :名無シネマ@上映中:2016/03/06(日) 16:44:44.54 ID:O9PyENPV
テレビを大きいのに買い換えたので久しぶりにブルーレイで見たらやっぱり面白いなあ
また映画館で見たいなあ

318 :名無シネマ@上映中:2016/03/06(日) 19:49:23.35 ID:DLeXIWsh
>>301 暗闇に幾筋ものビームの輝く本棚の部屋の裏を造らせたのは創通とサンライズの集団意思です

319 :名無シネマ@上映中:2016/03/06(日) 22:59:26.91 ID:22lAkpN8
ところで、まぁスレチなんだが、エウロパ(EuropaReport)を見たヤツはここにはどの位いるのかな
オレは完全にすっ飛ばしてしまってて、最近になって見たとこで
評を見てると散々な書かれようだし、2chでもとっくに忘れ去られた作品になってるようだが・・
もし見てないヤツが居たらレンタルで出てると思うんで、ぜひ一度見てみな
はまるヤツは(オレみたいに)絶対はまるんで

320 :名無シネマ@上映中:2016/03/07(月) 01:02:27.03 ID:rW3iW7gH
ナニソレ?

321 :名無シネマ@上映中:2016/03/07(月) 12:26:59.17 ID:Wjt4+wag
ソレはソレ
コレはコレ

322 :名無シネマ@上映中:2016/03/07(月) 12:37:08.64 ID:5b9vK+2+
>>319
映像は綺麗だったけどストーリーが?。
イカタコオチが無理やりすぎ

323 :名無シネマ@上映中:2016/03/07(月) 12:38:58.07 ID:54I0rHbv
エウロパへの有人探査をテーマにしたモキュメンタリー
出発後6ヶ月目に大規模なフレアで通信機をやられ音信不通となってしまったが
22ヶ月目に突然通信が回復、空白の1年半と探査チームの現在が明かされる・・

324 :名無シネマ@上映中:2016/03/07(月) 15:21:30.37 ID:bEeHnHhl
>>319
スレチの自分語りマジウザ

325 :名無シネマ@上映中:2016/03/07(月) 15:40:40.84 ID:3FmZO9iw
>>319
エウロパ観てみるわ

326 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 05:15:28.92 ID:gEsRSb05
わたすの勝手な解釈では、
ブラックホールは神社みたいな場所。

神とつながるための場所。

実は我々は元々、時空間を超えた存在で、
肉体という認識するためのフィルターのせいで
ここに存在しているという状態。
 個の認識の殻を破るためには、三次元の枠組みが
壊れるブラックホールの存在が必要だった。

ホワイトホールとか未来人が作ったってより
たまたまできただけで、その場所に行くことを
クーパー父さんが自ら選択したというのが正しいかと。

 クーパーさんが彼らではなく、私たちと言ったのは
時間軸の存在しない状態である自分たち集合的無意識
みたいなことを言っているのだと思う。
自分たち未来人、ていうことで何かの装置を持って
ホワイトホールを作ったってなると、そこまで制御可能なら
もっと直接的に通信して必要な情報をよこせってなる。

この映画設定には曖昧なところがあるので解釈が
広がりを持つのはしょうがないんじゃないかな。

あんまりもめないでほしい。

327 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 10:31:10.06 ID:1TIeFVob
自分でもめる原因つくってどうする

328 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 10:39:46.91 ID:/Sc/EWcP
>>326
文体を変えても間違いは間違い。

329 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 10:54:32.44 ID:dniiixQd
ユングの集合的無意識は人間の中に内在する共通意識みたいなもんで
全滅しそうになったからブラほを開けたりするようなものではない
銃夢やベルセルクの読み過ぎw

330 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 11:27:35.47 ID:53BdK3x2
巨大津波のシーンがマヂすごかった

331 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 11:33:25.69 ID:gJhv/uLO
>この映画設定には曖昧なところがあるので解釈が
>広がりを持つのはしょうがないんじゃないかな。

あなたがそう思うならそう思えばいいわけで、ただそういう「押し付け」こそが解釈を狭めている矛盾くらいは気がついた方がいいかもね
曖昧じゃないことまで無視してむりやり「広げてる」のがいるだけです
未来人でも神でも異性人でもなんでもいいけどクーパーはホワイトホールや本棚の部屋を作った第三者の存在を肯定してる
それをどう使うかの選択をするのが「俺たち」であり第三者に「直接的に情報をよこせ」はこの映画をまったく理解していないからこそ出てくる発想

332 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 12:00:21.05 ID:hHHrACvO
巨大津波のシーンは何度見ても「この状況でもレディーファーストかよw」って思う。
彼の死はアメリアのせいじゃない、彼がアホだったのだ。

333 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 12:05:29.00 ID:gJhv/uLO
津波の惑星あたりから演出や設定がグダグダでイライラするわ

334 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 12:25:37.44 ID:WlX8L4ww
津波の惑星あたりから演出や設定がグダグダでイライラするわ
ちなみにぼくの好きな映画はランボー

335 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 12:37:51.38 ID:gJhv/uLO
解釈に広がりを持ちましょうぜ

336 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 12:45:59.31 ID:gJhv/uLO
地球より重力が大きい惑星から小さな宇宙船でびゅーんとあがれるのに、なんで地球を出る時はアポロ式なのか?

337 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 12:49:09.36 ID:1TIeFVob
地球は愛が詰まった特別な星だからだよ
何度も繰り返されてる話題なので過去スレを見てくるといい
愛だよ、愛

338 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 12:54:00.91 ID:gJhv/uLO
愛の力に引き寄せられるから?

339 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 12:58:04.05 ID:v5P3MWeq
最近WOWOWでなんどもリピート放映しているんだけれど何度見てもラスト30分はぐっとくる

340 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 12:59:19.34 ID:/Sc/EWcP
ロケットに氷が付いてしまうのは屋内の意味無いじゃん。て思った。

341 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 13:05:12.33 ID:hHHrACvO
ロケットの氷は屋内屋外関係ないのでは?

342 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 13:26:41.34 ID:1TIeFVob
>>338
全編愛にまみれた映画では無いか
津波星に引き寄せたのはミラーとドイルの隠れた愛(ドイルがあまりに強引だったろ)
マン星に引き寄せたのはマン博士のオナニー愛
エドマンズ星に引き寄せたのはエドマンズとアメリアのばれちゃった愛
テッセラクトの特定空間に引き寄せたのはクーパーとマーフィーの父娘愛
こんな個人的な愛だけでも星に引き寄せられるんだから、
地球から脱出するにはものすごいパワーがいるんだよ

343 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 13:50:47.16 ID:qZd2sUR6
マン博士の星はロケ地どこなんだろう。氷河のある所かな。一面の氷の世界は見にいきたい。
ラストシーン、エドマンズの遺体を埋葬(?)してネームプレートを置いたアメリア。クーパーの黒い宇宙船は小ぶりに見えたけど、アメリアの元へ向かったあとは連れて帰るのかな?重力制御が実用化されて航続距離が飛躍的に伸びたんだろうけど。

344 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 14:29:49.62 ID:dniiixQd
愛愛言ってるけどちょっち理解がなんとなく過ぎるような気がするんだよな
テーマの一神教イメージから言うと天使や悪魔や救世主は神と繋がった不死存在であり
禁断の実を食べた人類は原罪故に短命にされてしまい生殖して増えて命を繋がねばならなくなった(バナナ型神話

つまり不死を失った代わりに手に入れたのが他の個体に感情移入してキモチを推し量ったり
生殖・繁殖の助けにしたりする愛情affectionという獲得形質、
人間が愛を得たのはアダムから個体が別れ増える事と表裏一体のk事なのである

この他者に仮想神経を接続し感情移入する愛というものは時に故人、あるいはまだ産まれて来ない子孫に接続し
ある意味時間を越えて憎しみの連鎖の戦争や一身を顧みない利他的行動を生むのである
この点もう一つのテーマの時空を越える重力子と対になっているのである
距離の二乗に反比例する重力に対し惑星間interstellarを越える愛情は距離とヒモ時空の三乗に比例して
強まるのではないだろうか ふぅ俺ってロマンチスト藁w

余談だが愛と真逆が最後に救済されまたアダムへ還った人類である
ガンダムのニュータイプでは意識が融合する事で他者の思考がチョクで入ってくるので負けようがないし
エバンゲでは個の人類が物理的に溶け合いもう感情移入もへったくれもない補完計画というように
結構暗喩されているのである
何でも愛のおかげと簡単に片付ける前に愛と分かれ、愛と不死、分裂と融合、などに注目して
一神教的理解をもって黙示録創作群をみてみるのもまた一興ではなかろうかw

345 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 14:33:33.82 ID:hHHrACvO
全部読んでないけどNGIDに入れてしまったw

346 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 14:35:10.97 ID:/Sc/EWcP
ガンダムNG

347 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 15:27:04.37 ID:qZd2sUR6
マット・デイモンの火星のやつ見てくるわ

348 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 16:59:35.75 ID:/Sc/EWcP
>>341
寒暖差ないと結露しないだろ

349 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 17:03:26.36 ID:eOcdg2aF
やだクーパー何をする気!?ドッキングだ(死ぬ前に一発)

350 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 17:15:54.10 ID:1TIeFVob
342で「地球から脱出するにはものすごいパワーがいるんだよ」と書いては見たが
重力の井戸の崖っぷちを回っているミラー星の公転速度に追いついてなおその周回軌道に入ることを思えば
まったく屁というのもおこがましいもんだと思うわ(外部軌道に脱出は輪を掛けてだが)
そのムチャクチャな過程を見てみたかったという気持ちが、映画の主題と外れてるにしてもほんの少しあるw

351 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 17:38:33.62 ID:gJhv/uLO
>>342
つまり重力以外に数値化できる力の存在がとっくに証明されて実用化されているってことだよね
だったらいまさらアメリアがぶっとんだ目で演説ぶったりそれをクーパーが鼻で嗤うととかなくね?

352 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 17:51:37.47 ID:8/qx+LNF
>>348
あれは強制的に冷却しているから凍るんじゃないの?
屋内でも空気中に水分があれば凍ると思うんだけど
発射施設全体をマイナス数十度とかに冷やせば凍らないとは思うけど…

353 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 18:34:43.94 ID:1TIeFVob
>>351
>つまり重力以外に数値化できる力の存在がとっくに証明されて実用化されているってことだよね
いやいや、こんなに愛の力が強いなんて、この探査チームが初めて発見したんだよ(てかアメリアだけ)

ちゅーかね、あんまりマジフリしないでねw

354 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 18:41:16.08 ID:gJhv/uLO
>>353
いやいやだから「初めて」なわけないんよ実用化してんだからさ
地球からの出発はアポロ式で水の惑星からは自力でひょいひょいあがれるのはなんで?っていうそもそもの話を忘れてもらっては困る

つか引き出し少ないのねん

355 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 19:14:14.30 ID:1TIeFVob
>>354
えっ?だれも水の惑星から上がれるなんて思ってなかったんだよ?
ドイル以外はみんな本当はミラー星なんかに行きたいとは思ってなかったんだ
アメリアはエドマンズ星、ロミリーとクーパーはマン星が良いと思ってた
相対論から言ってたとえ行き着けたとしてさえ時間的なロスが大きすぎるからね
でもあんまりドイルが言うもんで、しかたなく往還の理屈をこじつけて行ってみたんだよ
そしたら簡単に上がれてしまったんで、アメリアの愛の発見に繋がるわけさ
そんな話は映画では一切語られていないけどね

356 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 21:18:08.68 ID:gJhv/uLO
>>355
>えっ?だれも水の惑星から上がれるなんて思ってなかったんだよ?

え?じゃあ降りたら帰ってこれないってことじゃん
どうせあがれないのに「燃料を節約できたw」とかなに?クーパーってキチガイだったの?

357 :名無シネマ@上映中:2016/03/08(火) 23:05:51.17 ID:fdFHAr6h
ループしてんなあw

358 :名無シネマ@上映中:2016/03/09(水) 00:54:09.83 ID:4Dt2s9yP
アメリアの愛パワーを信じていたら
生きて恋人に会えたかもしれなかったのに

359 :名無シネマ@上映中:2016/03/09(水) 08:22:06.06 ID:ylMNmkw/
アメリア自身がアメリアのアイパワーを信じてなかったなんて
皮肉な蛇足でおもしろいね。

360 :名無シネマ@上映中:2016/03/09(水) 09:42:52.71 ID:KchKXCiA
まんこの力は偉大だ
緩いまんこは生きてる資格無し

361 :名無シネマ@上映中:2016/03/09(水) 10:32:04.38 ID:EUEbZ4kz
>>354
水の星では大気圏凸の時、速度超過でも窓の外(機体)が赤くなってなかった。ヘルメット被ってるし。キャビンの空気をエンジンに送って水抜きしてるから。
大気が希薄だったので離脱できたんじゃないかな。

362 :名無シネマ@上映中:2016/03/09(水) 10:42:36.16 ID:ljHFs+6K
>クーパーってキチガイだったの?
そうだよ。てか、クーパーは風を感じていたいだけのDQNだな。操縦できるだけ
燃料がどうなるか、この船単体で脱出速度が出せるのかなんて全然知らない
実際に計算したのはTARSなんで、これはヤツ一流のブラックジョークだな。ひどいやつだw
一番驚いたのは戻ってきた二人を見たロミリーだろな。戻ってこれるはず無いんだからww
この時点で人類は初めて愛の引力に気づいたのさ、はっはっはー

だいたいBプランオンリーのラザロ計画では惑星を往還できる船など必要ない
播種可能な惑星を見つけたら必要人員と入植キットを下ろして
あとは時々コンテナで必要物資を補給すりゃいい
はなっから片道専用の機体しか無かったんだよ

363 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 06:10:11.09 ID:9/VVKdTu
・−・・・ −−−・− −−−・− −・・・− ・・−− ・−・・ ・− ・−−−・ ・−−・ −・−・− ・− ・・−・・ −・ ・・−− − 

364 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 07:05:04.48 ID:a3Z4166I
最後病院で目を覚めて124歳だと言われたのは地球時間で100年くらい経ったから?
それとも主人公時間で5次元の中で100年過ごしたの?どっち?

365 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 07:57:33.29 ID:MdW71AzT
地球の暦で124歳

366 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 08:19:04.78 ID:a3Z4166I
あと見てて思ったんだけど
台詞だと娘は最初は10歳、1つ目の星で時間のズレで23年経過して主人公と娘が「あなた(主人公)が旅立った日と同じ年齢になった」と言っている
つまり旅立った日は33歳
主人公はワームホールに入る前に2年かかってるから1つ目の星に到着する直前は35歳
んで、さっきも言った通り1つ目の星で23年が加算されて
ブラックホールに突入するのに51年のズレがあると言っている
合計すると109歳にしかならない
なのに120歳と言われたり124歳と言われたりしてるのはどういうこと?
だから

367 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 08:20:11.63 ID:a3Z4166I
×台詞だと娘は最初は10歳、1つ目の星で時間のズレで23年経過して主人公と娘が「あなた(主人公)が旅立った日と同じ年齢になった」と言っている
○台詞だと娘は最初は10歳、1つ目の星で時間のズレで23年経過して主人公に娘が「あなた(主人公)が旅立った日と同じ年齢になった」と言っている

368 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 09:08:38.56 ID:tprb/UUA
万博士の星に行く年数と逃げたマン博士が壊したエンデュランス号にドッキングして江戸マンズの星へ行く決断までの年数があると思うの

369 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 09:13:56.46 ID:a3Z4166I
マン博士のとこへ行くのは数ヵ月程度って言われてるし
さっさとしないと人類滅ぶのにそんなに決断時間かけるのか?

370 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 09:56:26.35 ID:kgA0Z7l/
何十年と経っても滅んでねーじゃんw
いーんだよそんなことwwwww

371 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 09:58:23.55 ID:tprb/UUA
もう一度観てみよう

372 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 10:09:36.17 ID:Sj90lm8g
>>369

いちおう、ガルガンチュアに引き込まれてるっていうTARSだかCASEだかのセリフがあるし
重力を受けて時間が経過してるってことでかんべんしてやってくれ。

373 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 13:52:20.45 ID:9/VVKdTu
最後に親父がどうやって助かったのかわからない

ガルガンチュアから土星のワームホールにワープして放り出された
土星のコロニー付近をさまよってるところを出発から約80年後の人たちに救助された、って解釈であってる?

374 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 14:45:45.68 ID:TXEKYXeD
>>366
>ブラックホールに突入するのに51年のズレがあると言っている
ここが違う。51年は重力ターンで必要な加速を得るために経過する年数。
アメリアが体験する時間。
クーパーは更にガルガンチュアに接近して、結果的に約67年経過。

>>3の解説画像も参考にどうぞ。

375 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 15:31:41.62 ID:Sj90lm8g
>>374
アメリアいわく、重力ターン中に120歳らしいけどね。

376 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 16:22:58.77 ID:bE2Fv6fU
まぁ僕は今ハッピーターン中なんであるが

377 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 16:28:34.34 ID:tprb/UUA
ハッピーターンの粉の旨さは至高
異論は認める

378 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 16:47:48.10 ID:ZDRBrjWz
先月重力波でんでんのニュースがあったけど
要はあれは宇宙から本を落とすことが可能だってことが証明されたってこた?

379 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 18:00:12.28 ID:TcQ2JqXZ
>>377
まさに宇宙の神秘だわなぁ

380 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 18:13:05.09 ID:rqlHo//U
こんな面白かったんなら映画間で見ればよかったなあ
14インチのブラウン管だと物足りない

381 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 19:16:33.32 ID:6cxrsZfs
>>380
レチクル座LV426に向かう
貨物船のモニタだと思えばいいよ

382 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 20:39:43.44 ID:gc8zsp/6
だれも>>363のSOSに気づかないのか!
あれはお化けの仕業なんかじゃないぞ
おまえの父ちゃんからのメッセージなんだぞ!!

383 :名無シネマ@上映中:2016/03/10(木) 22:30:19.11 ID:vzFdw1iR
>>374
というかその画像おかしくね
67年ってのがどっから出てきたのか知らんが(少なくとも俺が何回か観た限りこんな年数は出てきてない)
124-67-23-2=32で主人公が旅立った日が32歳になってしまうんだが
10歳の娘が2年と23年経って主人公と同じ年になった設定と合わないやん

384 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 00:34:22.34 ID:SH+Ht0Pq
画像は公式のではないし、出発時のクーパーを35歳とすると
67は64ではないかと思う。病室で告げられる124歳から逆算して。
重力ターン→テセラクト→土星ワームホールまでの経過が51年+αに
なってるという説明は間違いではなさそうなんだけど。

385 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 01:15:49.74 ID:rZlwyn8M
>>380
オレ映画館で観たよ
ただおなか空いたままいったからシーン‥としたシーンで
「ぐ〜!」っておなか鳴ってまいったぜ!!!

386 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 02:17:39.45 ID:+/qcpq9l
>>380

映画館で観れてマジで良かったと思う映画。手に汗握りまくり。

387 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 03:41:14.99 ID:oMvMuI5Q
ブラックホールに入って五次元の人らに助けてもらったクーパーですら過去にデータやメッセージ送って干渉できるのに
上位互換である未来の人間(五次元の存在)がそれできないとかどういうことや

388 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 06:41:11.32 ID:LYMrLU70
あとから考えると「ラザロ計画」って時点でプランBが目的だってわかるよな
ラザロ(人類)は1度死んだんだから

389 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 06:43:40.61 ID:LYMrLU70
>>387
その前に5次元人とやらがクーパーを助ける理由は?
俺たちもタイムマシーン実現したら、広島長崎の原爆投下や9・11テロを幇助せにゃいかんの?

390 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 06:45:27.78 ID:LYMrLU70
>>373
ここの連中の解釈だと、心優しき未来人が助けてくれたんだよw

391 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 09:22:00.01 ID:Fr99OMGg
>>388
クーパー: ラザロは一度死にますよ?
ブランド教授: ドキィィッッッ!!

392 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 09:42:21.39 ID:WVIPoQx0
>>387
7以上だと動かないエロゲって多いよ

>>389
君ほんとにわかってないなw
「5次元人」が何を考えているのかクーパーたち(われわれ)人類にわからないのは当たり前
ただ確実に言える「5次元人がクーパーを助ける理由」は、彼らに「それができるから」だよ

393 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 10:25:25.87 ID:uU+djKK5
>>390
「心優しき」って言ってるのおまえだけだからな。

394 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 11:02:02.27 ID:LYMrLU70
392「『神』が何を考えてるかわれわれ人類にわからないのは当たり前。ただ確実に言えるには『神が万物をお作りになられた』には、『神』には『それができるから』だよ」キリッ

えーっと、17世紀以前の世界からきた人?

395 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 11:14:50.46 ID:WVIPoQx0
>>394
じゃあ君が生きている理由を実存主義に則って論理的に説明してみて

396 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 12:33:15.83 ID:X8ByChNC
変な煽り入れてる奴にはレス付けるな
違う人間のフリして徐々にあいつになる例のキチガイだから
どうせ途中から愛だとか言い出す

397 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 12:41:58.55 ID:X8ByChNC
>>378
その話と重力が他の次元に干渉出来るって話は別の話と

398 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 12:59:50.00 ID:LYMrLU70
>>395
だから神だの未来人だの5次元の意思など存在しない。
合理的説明ができない。未来人にとって過去を変える意味も導く理由もない。
クーパー「過去を変えるために呼ばれたのではない」

人類には『種』全体を被う無意識の意思があり、「愛」には「子孫の繁栄や社会の安定」以外の、もっと重要な意味がありそれ人類を導き進化させ救ったってこと。
当然それは、進化した未来の人類と通じるが、未来人だの第3者の意図は存在しない。クーパーが無意識の内に愛によって人類を救ったように、時空を超える進化した未来人が無意識のうちにあの事象を作り出したかもしれないが、それ人類という種全体の愛によるもの。
その意味での「彼らじゃない。俺たちだ」だよ。

399 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 13:02:07.25 ID:n7JTkwxl
正体現したか

400 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 13:02:18.32 ID:WVIPoQx0
重力が弱い理由が謎だったけど、よその次元の本棚から本を落とす力に使われているとすれば説明がつく

401 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 13:05:20.55 ID:uU+djKK5
>>398
>当然それは、進化した未来の人類と通じるが、未来人だの第3者の意図は存在しない。
>クーパーが無意識の内に愛によって人類を救ったように、
>時空を超える進化した未来人が無意識のうちにあの事象を作り出したかもしれないが、
>それ人類という種全体の愛によるもの。

未来人がいるのかいないのかハッキリしろよバカ

402 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 13:05:55.38 ID:WVIPoQx0
>>398
>>395の答えになってないし、支離滅裂ですよ?

クーパーの言う「彼らじゃない。俺たちだ」は「あの事象」に対してではないよ?

403 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 13:08:43.40 ID:8yRrXHnP
いい映画だと思うけどさ、それでもたかが映画だよね。
よくそこまでマジになれるもんだ。

404 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 13:17:28.18 ID:LoUKt+5x
かまってちゃん重力があるキチガイ

405 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 13:20:21.03 ID:WVIPoQx0
愛などいらぬ!

406 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 14:55:18.55 ID:aqNbzpzh
誰だよ、サウザー呼んだの

407 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 15:08:48.21 ID:LYMrLU70
お前らこの映画をプロメテウスみたいなのと思ってんだなー

ほんとアホすぎ

NASAやアメリアが過程した人類を救う第3者を否定したのがクーパーの「呼んだのは彼らじゃない。俺たちだ」「まだわからないのか?彼らじゃないんだ、俺たちだ」の台詞の意味なのにな。
論理的じゃないとか、俺のいっている話の方が極めて論理的で起承転結がはっきりしてんのに描かれてない、示唆もしてないプロメテウス的解釈するとかアホすぎ。
マンやアメリアの話がストーリーnどんな意味があるのかまったく考えないんだな。

分かりやすく言えば、
マンの「(愛は)個人的感情を越えない。家族や友人の為に尽くすが人類すべてを対照にはしない。人類の進化なんてその程度だ」の否定
アメリアの「私達は論理に縛られている。愛には理由がある。」を肯定するはなしだっつーの

408 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 15:40:17.22 ID:S/qUhOts
エンデュランスはなんで回転させないと行けないんですか?

409 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 15:41:29.42 ID:S/qUhOts
親父がロミリーにイヤホンを貸して聞かせた音楽って結局何だったんでしょうか?

410 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 15:45:02.45 ID:WVIPoQx0
>>408
忘れてしまいたことが多すぎるから

411 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 16:16:17.39 ID:7Osqv8jN
>>410
すいません
よくわかりません

412 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 16:18:28.11 ID:SWJxoa1P
>>409
お前はつんぼか

413 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 18:07:45.39 ID:X8ByChNC
>>408
それを知らないような人が
エンデュランス号の名前を覚えてるのが凄い

414 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 18:46:09.84 ID:BQ5K/d9L
>>408
バケツに水を入れてぐるぐる回すと…ホーラあなたもエンデュランス

415 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 19:22:25.28 ID:10BToJ4x
>>408
擬似重力作るため?

416 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 19:43:33.92 ID:WVIPoQx0
回転寿司も?

417 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 20:29:44.26 ID:GXYjIJnr
ロミリーへの嫌がらせだということもわからんのか
回転に弱いと分かっていて、なんで止める?と聞くクーパー
何の音もしない、耳糞が付いたイヤホンを押し付けるクーパー
雷鳴が聴こえた?
あれは耳糞の付いたイヤホンを耳に突っ込むときのロミリーの主観音だよ
ここにクーパー、あるいはアメリカの偽善性、人種偏見への
強烈な讃歌が込められているのさ。わっはっは

418 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 22:24:40.27 ID:cfMIbJfZ
やかましい

419 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 22:49:24.86 ID:gAnUhfvG
>>389
人類やクーパー助けるのにワームホール開けたり五次元空間で三次元空間作ってあげてるんですがそれは

420 :名無シネマ@上映中:2016/03/11(金) 23:37:00.20 ID:7Osqv8jN
>>415
なるほど!

421 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 00:56:00.66 ID:Ia8H6FFu
疑似g=r*(2πf)^2 www

422 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 01:04:33.10 ID:krcBd3d+
>>407
繰り返しグダグダ語ってる間に、このスレの標準的な解釈に変わってるのなw
間違いを認識して自ら修正してるのはエライエライ。

423 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 01:11:30.91 ID:bOYp5dNT
ミラーの星は地球と比べて時間の進み方が約6万倍だと思うのですが、
マンの星はどれくらいなんでしょうか?
マンの星のほうがガルガンチュアに近いのでし)うか?

424 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 03:34:03.85 ID:Ia8H6FFu
9.8=r*4*9/900
r=9.8/36*900=245m
そぉかぁ30秒に1回転して1G出すには245mの半径がいるのかぁ

425 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 09:33:10.34 ID:PWatjECT
インターステラースレはいまだに話題が尽きないな
さすが名作だわ

426 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 11:21:04.48 ID:bihDDN1d
話題にするほど雑なとこが目立つ映画だからね
面白いとこもあるけど名作ではない

427 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 13:54:30.19 ID:4XqGvxyT
擬似重力は1Gじゃなくてもいいんじゃ?
0.5Gとか。

428 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 15:08:53.26 ID:bihDDN1d
最後に出てきたコロニーは快適な重力環境を作るには小さすぎる

429 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 15:35:48.59 ID:aFLB2G4e
マーフが計算式を解いたおかげで新しいイノベーションが起こった世界なんじゃね
マーフの孫が?っていうか親戚が多い気がしたから今の世界とは色々変わってそうだ

430 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 18:32:45.05 ID:CwFk9Ttj
クーパーエンドを追加した完全版BD出してほしい

431 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 19:51:01.71 ID:xCG8DsaA
>>402
あの杉
クーパー「成功したかな?」
ターズ「もちろんさ」
クーパー「なぜわかる?」
ターズ「彼らが四次元立方体を閉じ始めた」←彼らがあの事象を造り、目的が達成できたから彼らが閉じ始めたとあの事象のことを言っている」
クーパー「まだわからないのか?彼らじゃないんだ。俺たちだ」←彼ら(第三者)の意図により造られたことを否定

まともに日本語も理解できないんだね

432 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 20:04:53.98 ID:xCG8DsaA
>>422
ああよかった
ようやく君らも理解できたかwもう二度と「未来人」だの「五次元人」が人類を救ったなんて珍説ほざくなよ
またしれっと、俺が解釈を変えた。とほざいて自尊心維持しようとしてるのが小物っぽくて笑えるwそれで自分を騙せるんだから幸せだねw

433 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 21:00:42.65 ID:bihDDN1d
>>431
その後の日本語は理解できないから無視?

はこ「人類にこれは作れない」
クパ「ああ今はまだ無理だ。だが将来、俺たちじゃなく、未来の、四次元を越え進化した人類がきっと作るに違いない」

吹き替えだからニュアンスが微妙な部分があるのかもしれんけど、セリフ全体の解釈としては、
「事象」を作った(用意した)のは「彼ら」、それを使って何をするかを考え、実行し、用事が済んで「事象」を閉じたのは「俺たち」
「彼ら」=レンタカー屋、「俺たち」=客、と言い換えれば低学歴にも伝わりやすいかな

434 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 21:14:00.13 ID:Csvltv3p
>>433
彼ら=bulk being
俺たち=進化した人類

>>303でも説明されてるが、
どこぞの地球外文明のしわざではなく、進化した未来の人類
とクーパーは言っている。

435 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 21:23:43.90 ID:Qlp7XyUE
この映画観てからというもの
仕事で計算なんかしてる時
結果の数字が桁数が多いにも関わらず
きれいすぎるほど同じ数字が揃ってたりすると
誰かからのメッセージじゃないかと思うようになってきた

436 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 21:56:47.89 ID:Csvltv3p
>>432
よう、テラサイトバカ。
ようやく「彼ら」と「bulk beings」と「俺たち」と「進化した人類」の意味が理解できたみたいだな。

>>71
>未来人なんてどこで出てきたんだよwww
>my解釈笑えるwww

最初はこんなこと言ってたのに

>>398
>人類には『種』全体を被う無意識の意思があり、「愛」には「子孫の繁栄や社会の安定」以外の、もっと重要な意味がありそれ人類を導き進化させ救ったってこと。
>当然それは、進化した未来の人類と通じるが、未来人だの第3者の意図は存在しない。クーパーが無意識の内に愛によって人類を救ったように、時空を超える進化した未来人が無意識のうちにあの事象を作り出したかもしれないが、それ人類という種全体の愛によるもの。

今じゃ、ちゃんと未来人の存在を認めてるじゃん。

437 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 21:58:53.43 ID:n7X+ZuRX
>>433
君は高学歴なくせに、こんな文脈も理解できないの?
なんであとの台詞の誤解でその前の意味を否定するのかw
クーパーが言った「進化した人類」というには「推測」「仮定」でしかない。
何者かの第3者の意図を否定したのが、「彼らじゃない。俺たちだ」の意味。
はっきり言えばあの事象を作ったと思われる「彼ら」と、推測での「進化した人類」はイコールではない。
未来人にとっては過去など過ぎ去った出来事でしかなく、過去に戻って干渉する理由などなく、また進化した人類が存続しているのならすでにクーパーがあの空間で人類を救ったあと。
だから、時空を超える存在があるなら、きっとあの事象も説明でき作り出せもするが、クーパーやいまの人類では作り出すことも理解することも不可能。
そういう意味でのクーパーの推測なの。
いっとくが、進化した未来の人類存在するのなら、過去すでにあの事象は存在していた

438 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 22:04:31.60 ID:7+KBa+8q
>>433
>>434
不自然な口調で、作品のストレートな解釈に難癖をつけるのは特定の人で
同じ議論や相手への中傷が何度となく繰り返されます。
リアクションする事自体が燃料になるので、そのような書き込みはスルーで。

439 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 22:18:27.50 ID:n7X+ZuRX
あーここの連中は卑劣だなw
しれっと「未来人のお導き」説を訂正してんだなwww

440 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 22:22:40.73 ID:Csvltv3p
>>86
>だけど5次元空間に落ちて自分がここにいる理由を悟ったクーパーは「彼ら」を否定して「俺達だ」と断言し、ワームホールでアメリアが触れた「彼ら」は、太陽系にもどるクーパーだったって映像描写あるのに、

彼ら=クーパーと誤読していたバカが何言ってんだ?www

441 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 22:25:10.03 ID:Csvltv3p
>>300
>テラサイトが作った「彼ら」というターズの認識を否定したクーパーの言葉を無視するな。
>クーパーは「there are」を否定して「us」と言っているからな。

しまいには「テラサイト」とか、theyとthereの区別もできないドアホwww

442 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 22:26:10.95 ID:n7X+ZuRX
>>440
おめーバカか?
批判するならちゃんと言葉の意味を把握してからにしろよ。
俺がわざわざお前のトンチンカンな的はずれな批判を訂正させるとか、どんだけ甘えてんだよ。
おめーはちゃんと映画見たのか?
アメリアがワームホールで「彼ら」と思って接触したのが、ラストでクーパーだったという演出上の意味を考えろ。
ほんとバカなのな

443 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 22:27:31.49 ID:Csvltv3p
>>442
>クーパーは「彼ら」を否定して「俺達だ」と断言し、

バーカwwwwwwwww

444 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 22:27:54.65 ID:n7X+ZuRX
>>441
もはや誤字をあげつらって叩く以外に反論もちっぽけな自尊心を維持することもできないのかw
つーかいまさらかよw
わざわざ過去の書き込みであらさがしてご苦労さんwwww

445 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 23:05:54.69 ID:SPwWGCrW
>>439

>>154ですでに答えが出てる。
おまえは仮想敵と戦ってるだけのバカ。

446 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 23:07:05.95 ID:bihDDN1d
>>437
そんなこと言い出したら映画も小説もあらゆる作劇が成立しない
そんな作劇はありえない

>「進化した人類」というには「推測」「仮定」でしかない。

だったら「俺たちだ」も「推測」「仮定」でしかない
「事象」を作り出したのが神だろうがエイリアンだろうが別に矛盾しないんだから

>いっとくが、進化した未来の人類存在するのなら、過去すでにあの事象は存在していた

・・いまさらそれ?
しかも「過去」?

「あの事象」は時間に関係なく存在する
しかしそれをクーパーが特定の場所と時間にコンタクトするために使った、そしてそれはクーパー(と娘)にしかできない

君って、ほんとなーーーーーんにもわかってないんだなw
中学生だとしても質が悪すぎ

447 :名無シネマ@上映中:2016/03/12(土) 23:54:17.42 ID:Ia8H6FFu
なんか中学生みたいだね?

448 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 00:24:58.79 ID:ZevrKSnc
>>446
もはや何を言いたいのかもわからんわwwww

エイリアン?神?wまだ言ってんのかwwww

449 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 00:31:21.83 ID:bTGvszvr
>>445

ほら>>446にも言ってやれ

あと、都合が悪いのか意図的なのか知らんが、俺が書いてもいないことを書いいうにして批判するのも無意味だからやめろよw
だーれが「彼ら=クーパー」なんて書いた?ほんとバカだな
彼らの意図や介入をクーパー自身否定し、「俺たち」という結論に結び付いたストーリーの台詞も理解してないのかこのガイキチはwww
そもそも「彼ら」など存在せず、あの時空を超える空間の存在を説明できるクーパーの推測の「進化した人類」とはイコールじゃない。

450 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 00:36:37.92 ID:bTGvszvr
何度言っても理解できず、発狂して「中学生」「低学歴」「荒らし」のレッテル張りばかりのお前らとやりあっても何の特にもならんわ。
匿名の掲示板で「面子」と「自尊心」の為に中傷するやつにほうがガキだろwww


まあ、「5次元人」wだの「未来人」だの、彼らのお導きがクーパーを導いた、「クーパーの娘への愛」も未来人が作ったなんてバカ説が無くなったところを見ると、こいつらも薄々自分の見解の誤りに気づいてんだろうwww

451 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 00:50:08.85 ID:opKfSWh0
>>450
お前自身が、進化した人類=未来人の存在を認めてる時点で自己ループしてるのに気づけよ

452 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 01:03:31.51 ID:bTGvszvr
>>451
アホすぎ
未来人云々はクーパーの推測。彼が存在を見たわけでも実在が証明されたわけでもない。
時間と空間を超えるあの事象をいまの人類には作れない、理解できない。
だから文字通りクーパーの「時空を超えた進化した人類が作る」と、作った。ではない推測しただけ。
それを理解力の無いバカが、その前でクーパーが否定した「彼ら」(第3者の意図)を、「進化した人類が作る」と同じと誤解し、未来人による救済だの神だのエイリアンだのアホ解釈してきたんだろ

いいかい?きみがなにか不服を感じて俺に言っていることは、君自身おれ言っていることじゃない、誤解による批判でまったく無意味、ムダ。すでに論点すらわからないw
未来人の存在を認めてない、なんて俺は言ってないwクーパーの台詞で進化した人類を推測であげてるし、あの事象を3次元世界のわれわれ人類には作り出せないから、時空を超える進化した人類の存在を示唆したわけ。
だけどそこには意図も介入も導きもない。この話でNASAやアメリアやターズが仮定していた人類を救おうとする第3者的な意味の「彼ら」とはまったく意味が違う。わかった?

453 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 01:49:51.15 ID:sQTJfQw8
いちいち、長文ドヤ顔で「俺が見つけた!」みたいに語ってるけど
「クーパーの一見解にすぎない」
「the bulk beingsに地球人を助ける意図はない」
ってのはさんざん過去スレで語られてるからな。
いまさら鬱陶しいんだわ。

「クーパーの愛がテサラクトやワームホールを生んだ」
なんてバカなトンデモ解釈はおまえだけだけどなw

454 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 03:26:57.66 ID:3gDNn18q
三行にしてくれ

455 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 05:58:43.37 ID:WUhFd2Fo
ミラーの星は水しかないの?
着陸して水質も調べずにいきなり降りるって危険じゃないの?

456 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 06:03:37.74 ID:+YJH9sOE
一応信号送ってきたしまぁいっかって感じ

457 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 07:12:58.95 ID:1TGdTJUO
ツッコミだしたらきりがない
すぐ周囲の津波くらい感知しろってw

458 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 08:02:27.86 ID:54Bhk7dk
何度目だこの流れwww

459 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 14:25:50.73 ID:WUhFd2Fo
ツッコんでは行けないところなんですね(笑)

遅ればせながら初鑑賞して感動したもので、、すいません

460 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 15:47:10.55 ID:UW/yiq3M
>>448
わからんかなあw

同じ場面で同じ人物に「A」と「B」を語らせて、「A」が正しく、「B」が間違いだと峻別できる根拠は?

NASAやロボットが想定してる「彼ら」、つまり「第三者」は未来人でもエイリアンでも神でもなんでもいいんだよ
「わからない」んだからw

461 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 15:51:29.60 ID:UW/yiq3M
>>452
じゃあ確認

「事象」を作った(用意した)のは誰?

462 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 15:57:35.62 ID:UW/yiq3M
津波に気がつくのが遅すぎだし、アクションがグダグダで隊員の殺し方が無理やり
この監督はいつもこんな感じだな

463 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 16:33:45.11 ID:sQTJfQw8
>>461
「誰」じゃねえよバカ

464 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 16:59:45.16 ID:UW/yiq3M
「俺」?

465 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 17:04:44.29 ID:UW/yiq3M
>>453
>「the bulk beingsに地球人を助ける意図はない」

「What I've been for Murph. They're doing for me. For all of us.」

the bulk beings=Theyじゃないの?


>「クーパーの一見解にすぎない」

それはそれでいいとして、

>「the bulk beingsに地球人を助ける意図はない」

これはナニ見解なの?

466 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 17:47:32.97 ID:1TGdTJUO
bulkは難しいな
巨大な集合体、神(荒らしの言う集合的無意識?w)みたいな取り方も
バラという意味もあるから平行宇宙を含意してるような感じもある
まっ色んな取り方をできるように考え抜かれた箇所のような気はする

467 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 17:54:46.82 ID:GU0jRL3v
高次元バルクが出てくる膜宇宙理論(ブレーンワールド)と平行宇宙(パラレルワールド)は
ぜんぜん意味の異なる理論だよ。

468 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 18:12:44.58 ID:x/Bs7cw6
相手にするなとあれほど

469 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 19:29:38.32 ID:sQTJfQw8
>>465
>the bulk beings=Theyじゃないの?

そう。

>>「the bulk beingsに地球人を助ける意図はない」
>これはナニ見解なの?

ただの一解釈。クーパーの見解としてしか描写されてないから
「地球人を助けるため」「別に助ける意図はない」
と観た人によってどうとでも読み取れるという話が
上映中からずっとスレで語られてるって話。

470 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 19:48:01.17 ID:UW/yiq3M
>>469
>そう。

それだとどっちにも解釈できるので聞き方が悪かったw
@the bulk beings=They
Athe bulk beings≠They
どっち?
Aの場合はその根拠も


「別に助ける意図はない」という解釈はどこから?
「地球人(クーパーと娘の時代の人類?)を助けるため」は「What I've been for Murph. They're doing for me. For all of us.」から

471 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 19:57:59.75 ID:sQTJfQw8
>>470
>それだとどっちにも解釈できるので聞き方が悪かったw
>@the bulk beings=They
>Athe bulk beings≠They
>どっち?
>Aの場合はその根拠も

質問おかしくね?意味ワカんね

>「別に助ける意図はない」という解釈はどこから?

クーパーの見解だけで、客観的な描写がないから

472 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 20:19:08.37 ID:UW/yiq3M
>>471
質問は書いてある通りでべつにおかしくないよ

>>the bulk beings=Theyじゃないの?

>そう。

これ↑だと「the bulk beings=Theyだ」「the bulk beings=Theyじゃない」のどちらなのか判然としないから聞きなおしただけ


>クーパーの見解だけで、客観的な描写がないから

主人公に、しかももっとも重要な場面のひとつで語らせているのに?
まあ「助ける意図」以上に合理的な理由があっての「別に助ける意図はない」という解釈ってわけではないと
実存主義はいいけど、人類が生き延びようとジタバタすることにも「意図」はないから映画自体成立しないね

473 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 20:31:46.94 ID:sQTJfQw8
>>472
>質問は書いてある通りでべつにおかしくないよ

theyもbulk beingsもシーンによって意味に幅があるから
説明がめんどくさいね。

>>クーパーの見解だけで、客観的な描写がないから
>主人公に、しかももっとも重要な場面のひとつで語らせているのに?
>まあ「助ける意図」以上に合理的な理由があっての「別に助ける意図はない」という解釈ってわけではないと

おれはどっちも否定しないけどね。解釈の問題だからどっちも否定できない。
「本を落としたのはクーパーだった」というのは明確に描写されてるけど
「進化した人類」ってのはクーパーの見解だけ。
観た人が自分で考えろって映画。

>実存主義はいいけど、人類が生き延びようとジタバタすることにも「意図」はないから映画自体成立しないね

意味ワカンネ。

474 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 21:20:16.93 ID:1TGdTJUO
エバンゲリオン的にはバルクとは溶け合い神と連なるアダムへと還った個々の存在
つまりLCL

475 :名無シネマ@上映中:2016/03/13(日) 21:40:04.24 ID:wHSyYWRa

@YouTube



476 :名無シネマ@上映中:2016/03/14(月) 01:09:33.47 ID:6ZIiseZk
バルクって塊だろ?
2010でHALとボーマンがなったヤシじゃね?

477 :名無シネマ@上映中:2016/03/14(月) 02:13:15.35 ID:oh0rSKjx
ミラーの星に行ってる間ロミリーはエンデュランスで23年間待機してたとおもうんですが、
それだけの酸素と燃料、乗員4人分として食料6年分近くを消費してますよね

宇宙船て普通それくらい積んでるんですか?

478 :名無シネマ@上映中:2016/03/14(月) 02:57:17.99 ID:/aE6vokX
「ユリイカー!これ、伝統なの!wwww」

この映画で何故か一番イラっとくるシーン。

479 :名無シネマ@上映中:2016/03/14(月) 05:55:52.84 ID:Tx3PzBth
>>478
確かにw
まあユリイカはいいとしてもその後のキスシーンは完全に蛇足

480 :名無シネマ@上映中:2016/03/14(月) 08:20:23.17 ID:GRl1zpo9
このスレの流れで池沼がこの映画観ると面倒くさいってのはよく分かった

481 :名無シネマ@上映中:2016/03/14(月) 08:50:04.29 ID:s+TkWdRc
>>479
あの医者のキャラクター名不明なんだよな
エンドクレジットにもDoctorとしかなかった気がする
主人公からしてCooperとしか書いてなかった
マーフの旦那はあの医者なんかな

482 :名無シネマ@上映中:2016/03/14(月) 14:20:41.22 ID:irMGvd5E
質問です。時間の進みの早い惑星とそうでない惑星でインターネットのスカイプとかをつないで会話したらどうなりますか?片方は超早口とかになるのでしょうか?

483 :名無シネマ@上映中:2016/03/14(月) 14:32:38.54 ID:o8hn739U
477どなたかおわかりないでしょうか?

484 :名無シネマ@上映中:2016/03/14(月) 15:21:12.31 ID:mpG6OZyc
普通のSFならウコンから食べ物を再生するくらいフツー
またこの作品では冬眠というギミックもある
深く考えてはいけない

485 :名無シネマ@上映中:2016/03/14(月) 17:13:05.70 ID:YZn+RXzm
何度も指摘されて、今更バルクという単語が気になって
探りを入れ始めたのかな。
知らない単語を無視して内容を曲解する事は解釈にはならない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブレーンワールド

486 :名無シネマ@上映中:2016/03/15(火) 01:55:49.18 ID:KFkY/ccg
いーんだよw
女はひょんなきっかけですぐに股開いて受け入れたがるんだから
生命の重要な一面を描写したシーンだよ

487 :名無シネマ@上映中:2016/03/15(火) 11:05:02.39 ID:L/KwuJae
後先考えずに穴に突っ込むのは男のサガだな

488 :名無シネマ@上映中:2016/03/15(火) 21:53:41.12 ID:DpgXPTIg
ユリイカーの所、全然イラっとこないが
兄貴の息子を診療してたしどう考えても医者だろ>マーフの彼氏?
こんな所まで女叩きとは・・・
硬派なSF超大作は男様だけのもの!とか言いたいんだろうなぁ
マーフが女で残念でした

489 :名無シネマ@上映中:2016/03/15(火) 22:52:27.56 ID:vUmxZN2N
パパスに伝えてもらっただけのくせして世紀の大発見みたいにしたのがアレなんだろw

490 :名無シネマ@上映中:2016/03/16(水) 01:39:01.16 ID:NgR39Zcx
マンは到着してからどれくらい待ってたの?

491 :名無シネマ@上映中:2016/03/16(水) 09:38:24.09 ID:8c9Xt34k
>>490
到着して何年も誘惑と戦ったあと冬眠カプセルが最長10年可能らしいから10数年ほどかと。

492 :名無シネマ@上映中:2016/03/16(水) 09:41:59.72 ID:8c9Xt34k
>>490
間違えた。氷の星では数年以上10年以下。地球時間だと…誰か計算ししてくれる?

493 :名無シネマ@上映中:2016/03/16(水) 09:48:02.80 ID:2v0jnmJh
>>488
コイツからプッシーのニオイがする

494 :名無シネマ@上映中:2016/03/16(水) 10:11:50.41 ID:L6tw3fIk
やらせろよ

495 :名無シネマ@上映中:2016/03/16(水) 13:40:40.37 ID:92eC0+HI
「ホントでっかいプッシーだな!」
「ホントでっかいプッシーだな!」

「何で2回言うのよ」

「2回めは返ってきたこだまだよ」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


496 :名無シネマ@上映中:2016/03/16(水) 14:51:06.50 ID:02xyAYa1
>>492
マン博士の星は特に時間のズレは説明されてないから、
エンデュランス号がミラーの星でロスした約23年も足さないと。

497 :名無シネマ@上映中:2016/03/16(水) 17:17:42.09 ID:8c9Xt34k
>>496
>>496
ミラーの星でのロスは地球時間で23年だね。ミラーの星とマン博士の星はどちらもガルガンチュアの影響を受けてるはずだけど、現地での時間ははっきりわからない。

498 :名無シネマ@上映中:2016/03/16(水) 23:55:09.67 ID:02xyAYa1
>>497
地球時間で23年の経過は、マン博士の星がどうなってるかに関係なく
短くも長くもならないけど…。
映像メッセージの届くタイミングとかでそれが描写されているし。
因みに時間の相対的なズレの意味は分かってるよね?

499 :名無シネマ@上映中:2016/03/17(木) 00:51:34.90 ID:8etxcgk+
ロミリーって23年もあったら一旦地球に帰れたんじゃね?

500 :名無シネマ@上映中:2016/03/17(木) 08:29:23.33 ID:7RSwtDzv
明日あの二人が帰ってくるかもしれないのに、勝手に帰れないです

501 :名無シネマ@上映中:2016/03/17(木) 08:57:35.07 ID:LP83bUoY
>>498
マン博士の時間かと思った。

502 :名無シネマ@上映中:2016/03/17(木) 09:14:59.81 ID:LP83bUoY
ふと思ったんだが、ブラックホールに有線で探査機を送ってデータ収集はできないのかな。仮に強大な重力に耐えられる電線でも中の電気信号も重力に引っ張られて流れられないか。

503 :名無シネマ@上映中:2016/03/17(木) 10:38:50.15 ID:7/7PJlNI
あのなw
時間が遅れるって光すら引っ張られて遅くなるから遅れるのw
そんなところに行って戻ってくるなんてできるわけ無いのw
オマイは普段光より速いか光と同じくらいで動いてるのか?
電子くらいの質量だったら速く動けて影響を受けるだろうが
じゃなきゃ質量大きすぎて墜落して地面でぺっちゃんこなw



いいいいーーーーーーんだよぉぉぉぉ こまけぇことわぁぁぁぁ
いやーーーーっての楽しめばw

504 :名無シネマ@上映中:2016/03/17(木) 10:39:41.40 ID:7/7PJlNI
書き忘れたw

SFじゃ無いんだしw

505 :名無シネマ@上映中:2016/03/17(木) 11:02:43.88 ID:LP83bUoY
言葉が足りなかったね。
マン博士の星でロミリーが提案したガルガンチュアを観測するためにターズに行ってもらうというシーンなんだ。ギリギリまで接近して観測、光通信ができなくなるところまで?…この方法で有効な重力データが取れるなら…と思った。

506 :名無シネマ@上映中:2016/03/17(木) 14:09:56.29 ID:utrkbB9G
マーフを抱きしめてから時計を渡すまでものすごい時間が流れてるんだけど…
こういうところも少しちゃんとして欲しかったな…

インターステラー INTERSTELLAR 30[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>22枚
インターステラー INTERSTELLAR 30[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>22枚

507 :名無シネマ@上映中:2016/03/17(木) 17:04:09.72 ID:NOSyOoEj
ひさしぶりにいい映画だったよね。

5次元に進化した人類がMurphと、とうちゃんCooperの間を時間を越えて重力で繋ぐためにTesseract(4次元立方体)にCooperを導いて重力の秘密を伝える・・
ってアイデアは、最近めずらしくなった頭脳的なセンスオブワンダーがあったもんなー。

パッと見、非科学的に見えるかもしれんシーケンスだが、実は最先端だったりする。
重力がMembrane(宇宙)からMembrane(平行宇宙)に漏れ出す只一つの力だ・・というのはM理論ではスピチュレートされてるし、
Penrose(世界最高の頭脳といわれてる数理物理学者)の意識の量子力学を読むと、
愛情とかの意識同士が引き合うと言う現象も量子エンタングルメントと関係あるのかもしれない。
最近見た論文のアブストラクト(論文自体をだすまえに著者が出す内容のサマリー予告みたいなもの)のなかに
一般相対論に頼らず、量子エンタングルメントで時空構造を導き出せる・・というのがあったが、
ひょっとしたら、重力と意識は関係あるのかもしれない。

監督とか脚本とか、こういうことを知っててこの映画を作ったとすれば、それこそThe Sense of Wonder だよね。

最後のシーンも感動的だったし、高感度たかかった! 10点満点!・・・とチラシの裏に書いた。

508 :名無シネマ@上映中:2016/03/17(木) 17:13:15.81 ID:NOSyOoEj
>>503
たしか、二ガーの物理学者が言ってたが、Garganture は静的だが、Singularity が点でなく通り抜けられるタイプのブラックホールだ。
実際そういう方程式の解は存在する。 Singularity がトーラスだったりとか。

だから、Tarzがブラックホールの外へ情報を送れると仮定するのは問題ないだろう。

509 :名無シネマ@上映中:2016/03/17(木) 23:43:35.33 ID:OOtH/LaB
スラングの一種か何かと勘違いして、ゴリゴリの人種差別用語を使うのは
やめてた方がいいかと。他の人も真似するとおおは自覚ので注意。

510 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 00:03:32.36 ID:BIrg8fmN
素でゴリゴリのNGワード言っちゃう人って怖いね

511 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 01:29:57.65 ID:5II3NLtI
>>510
おお、すまんかった。 つい言いつけてるもんでな。
こんなとこで日本で Politically Incorrect で文句いわれるとはな。w

しかし、二・・・いや、アフリカ系アメリカ人がなまけもので、うそつきで、男尊女卑のクソ・サンボだというのは
おまえらも10年くらいアメリカに住んでみればわかる。

おれもアフリカ系アメリカ人の友達(と当時は信じていたw)にモーゲージが払えなくて家をなくしてしまうと
泣きつかれて仕方なく金を貸してやったが、一週間で返すはずが一ヶ月、二ヶ月と伸びて伸びて返さん。
でその金でなにをやったかというと、自分にメルセデス、そいつのクソ・ガールフレンドにBMWを買いやがった。
怒ると、逆切れと、延々と言い訳だ。w 訴訟にするのも何だし放っているが、いまだに返そうともしない。
小銭貸してるんじゃないんだから、ふざけんなよ・・・とおもうだろう? でもあいつらはそれであたりまえ。
金持ってる奴から嘘ついてでも金借りて、かえさないのはあたりまえ・・・と思っている。
ま、典型的二g・・・おっと、アフリカ系アメリカ人というわけだ。

あれはアメリカ生活が長かったから、いろんな人種を見てきたが、結局友達やガールフレンドとかはすべて白人だった。
おれは人を騙すのは大嫌いだし、騙されるのもいやだが、友達とは構えずに自然体でつきあいたい。
そうしたら、なんとなく自然淘汰されて自分のソーシャルライフは白人の中だった。自然にそうなった。

シナ畜ともいい経験はないしな。

おまえら、人種差別とか言ってるがほんとうの意味を肌で理解していない。
人種的イディオシンクラティックなステレオタイプというのはほんとうにある。
火のないところに煙は立たないのだ・・・。w

ま、映画に関係ないからもうやめるけど、
おまえらも、にgg・・・おっと、アフリカ系アメリカ人と友達になっても金だけは貸すなよ!w

512 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 02:11:22.01 ID:SojtPaxJ
映画の話しろ
1レスにまとめたのは偉いが

513 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 02:11:54.75 ID:SojtPaxJ
続きは書かなくて良いぞ

514 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 02:14:52.01 ID:OUcOdjzJ
>>511
で、君はナニ人なんだい?

515 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 02:43:41.32 ID:i97laf+2
>>506

516 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 02:55:00.64 ID:g3wY70wH
時計買った  
インターステラー INTERSTELLAR 30[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>22枚

517 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 11:24:57.81 ID:a6wF27ph
ところでTARSってやっぱり"tar ball"と掛けて在るんだよね?

518 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 12:11:30.94 ID:1MH83Dp4
>>455
映画の尺を考えろバカ

519 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 13:13:30.87 ID:ZOtuzMph
>>517
そんなわけねえだろバカ
ZIPとかRARとかいたか?

520 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 13:34:55.64 ID:BS3uxi0E
>>516
ドラえもん乙

521 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 13:39:28.98 ID:BS3uxi0E
>>455
送られてきた到着直後の基本データで大気組成や空間放射線など直接危険ではないと判断したんじゃないかな。ウイルス微生物に備えてかヘルメットはしたままだった。

522 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 15:44:24.57 ID:7r7UEh6+
主人公が投げ出されてブラックホールに近づいた時数秒見える、縦線の光って何?

523 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 16:30:28.65 ID:WxAE3kUu
土星までって現存するロケットで2年ちょいでいけるの?

524 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 16:32:57.68 ID:Xj4OVdzQ
>>522
この中の何秒目辺りの事かな?

@YouTube



525 :名無シネマ@上映中:2016/03/18(金) 18:58:09.02 ID:xgiiM4G5
>>511
え、何これコピペ?www
伝説級の自分語りとして後世に残るレベルじゃね?www

526 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 01:20:15.31 ID:c3mcZSlo
>>516
スゲェ
つちのこが時計にはまっちゃったのかと思たw

527 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 08:05:26.68 ID:zrD5qjqz
モールス信号ネタはパヤオとID4でお腹いっぱい
ここだけアイディアがチープだったなー

528 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 09:33:43.75 ID:Cid+asgY
>>523
推進機関がない場合のことではあるが
直近の土星探査機カッシーニで言うと、最初向かった金星で2回のスイングバイで加速
そして、地球に戻ってスイングバイし木星へ
木星でのスイングバイで向かった土星軌道に到達するのに7年要している

529 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 11:35:10.63 ID:n539ev8U
TARSとか明らかに強いAIだけど、あの世界はシンギュラリティ後だよね?
別に移住しなくても人工知能が解決策を出せたんじゃ

530 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 12:18:28.24 ID:7kCcmFm/
>>529
この映画の世界観では、AIのSingularityはまだまだ来ない・・という設定なんでは?

531 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 16:48:53.76 ID:pi3cnPs5
>>528
そんなに!
勉強になったわ

532 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 17:42:10.48 ID:MJEtziwL
移住しなくても人類が絶滅しない選択肢があるなら映画は成立しませんなw

533 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 17:45:22.86 ID:MJEtziwL
わざわざ移住したり宇宙コロニーを作らなくても巨大なドームや地下都市で十分危機は凌げると思うけどね
重力をコントロールする技術があるなら気候を調節したり酸素を増やしたりも簡単だろうし

534 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 17:59:56.94 ID:4rc3F0WM
>>529
そうだよ。黒人物理学者が23年間どうやって年を取れたのかの説明がつくなら地球に大気も食料の生成も
可能な科学力はあるはず。ただそれは伏線で、プランBがふじこふじこと言う裏の狙いがあるためなの。
重力によって地球に縛られた人類に粛清を与えるべきなのニュータ・・あれ

535 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 18:30:31.12 ID:arbcsvkR
>>533
でも宇宙ステーションやドームのなかに住んでるんじゃトレーラーハウスに住んでるWhite Trash と同じだろ。
もしくは、仮設住まいの原発難民みたいなもんだ。
やっぱり人類は地球でなくてもどっかの惑星の地に足をつけてないと、住んでる・・とは言えないんじゃないか?

技術的に自分で危機回避できたら、この映画事態成立しないよね。
当然Cooper博士たちは、重力の秘密を知ってから、当然、全力をつくしたけどダメだったので
人類全部Cooperステーションに住んでる・・・という映画の行間の設定なんでね?

536 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 18:36:09.83 ID:arbcsvkR
今日、注文してた Childhood's End がAmazon US からついたので、
さっき一気見しおわった。
欝な映画だった。 なんという人類の終わり方なんだろう。

これとくらべりゃ、 Interstellar の終わり方は ほっこり極楽だよな・・・。

537 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 19:28:24.85 ID:y/7/psa/
>>536
Childhood's Endってドラマのやつ?
原作に忠実な作りだったんかな?

538 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 19:39:39.85 ID:MJEtziwL
>>535
飢餓と戦争から逃げてきた連中からしてみたらトレーラーハウスだろうがカプセルホテルだろうが天国だろう
土星付近で救助されてステーションで目覚めてからのクーパーの言葉や表情、結局娘に促された(拒絶された?)とはいえいきなり一人で女を探しに出かけるとか、要するにもう人類は現状に満足して腑抜けになってるんだよ
地球を捨てて他の惑星に全人類が移住するってのがそもそも無理でアホな設定だけどそれはいいとして重力が自由できるようになったらなんでもありだからねえ

539 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 21:02:45.77 ID:89Alj4N0
>>537
恥ずかしながら、原作を読んでないのでどのくらい忠実なのかわからん。すまそ。

540 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 21:12:39.53 ID:1sLLKKmt
人類をアセンションさせる宇宙人が悪魔に見えるならだいたい忠実(テキトーw

541 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 21:14:02.46 ID:tIOyRdBm
幼年期の終りか
何か「悪魔」の造形が安っぽいな

@YouTube



542 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 21:25:48.83 ID:fQNB2mQU
id変えなくていい所で変えたり、一人遊びのし過ぎじゃないですか?

543 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 21:32:27.31 ID:MJEtziwL
うんこを食べてる時にカレーの話をするやつってなんなんだろうね

544 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 23:12:00.82 ID:T1LajrE4
長いので見るきっかけを失っていたがやっと見た!

2001年宇宙の旅+コンタクト+トップをねらえ!

だな。これで説明としては十分だ

しかし、隠れキャラで悪役のマッド・デイモン
君は火星でイモ作ってたんじゃないのか?

545 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 23:33:52.65 ID:TUmYOCn9
>>528
物凄く到達秒速が知りたいな

長期間加速度で言えば、はやぶさイオン推進とか凄い考え

546 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 23:41:49.78 ID:89Alj4N0
>>545
2001 では、プラズマ・エンジンだったよね。

547 :名無シネマ@上映中:2016/03/19(土) 23:43:10.67 ID:T1LajrE4
>>545
テーマ的には近い妖星ゴラスで
JX-1隼号は1979年9月29日に地球を出発し
10月3日に火星軌道通過
10月9日に木星軌道通過
10月15日土星軌道通過予定
だったが
12月25日にゴラスに衝突しています
太陽系軌道シミュレータに1979年9月29日を入力して惑星配置を見ると
(SHIFT押しながらマウス上下で拡大縮小できます)
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/solarsystem/
みごとに、地球、火星、木星、土星が1本の曲線でつながり、
土星スウイングバイすれば、冥王星、海王星まで行ける見事な軌道配置になってます

インターステラーの宇宙船はこれに比べると遅いね

548 :名無シネマ@上映中:2016/03/20(日) 00:19:36.26 ID:xFHLUNbC
gravity
glovity
g love ty
love
つまり愛は引き合う、重力のようにってことか!

549 :名無シネマ@上映中:2016/03/20(日) 03:08:51.50 ID:vdeJChWD
まぁ小説なんて都合のいい展開ばかりで結局つまんないよね
美人のキャリアウーマンがまなざしですぐに落とされて股開いて精子受け入れちゃうとか
いやいや精子入れられそうなところに突然恋人が白馬の騎士のように現れるとか
何の脈略も無くここに違いないとヤマカンで探してたら愛の力で見つかったとかw

古くから語り飽きられてきた話wwwww

550 :名無シネマ@上映中:2016/03/20(日) 03:48:18.44 ID:ArTne2g5
観客はエンターテイメントに金払ってるんだから都合よくて当然だろ・・・

551 :名無シネマ@上映中:2016/03/20(日) 04:45:01.50 ID:77EGXYzz
>>544
「トップを狙え」は違うと思うぞ
あれは完全にトンデモSFの萌えアニメだし

552 :名無シネマ@上映中:2016/03/20(日) 06:52:51.69 ID:OwoLNejo
>>549
>何の脈略も無くここに違いないとヤマカンで探してたら愛の力で見つかったとかw

話にならん。
喪舞、35回くらいDVDを見直せ!話はそれから聞こう。

553 :名無シネマ@上映中:2016/03/20(日) 10:39:37.77 ID:5+bb6Xjc
うるせえ

554 :名無シネマ@上映中:2016/03/20(日) 11:48:00.01 ID:vdeJChWD
いや、インステがそれだとは言ってないよ?
でも同じだろwwwwwww
古くさい映画w

555 :名無シネマ@上映中:2016/03/20(日) 11:54:23.40 ID:ANITvaLl
>>551
トップをねらえ!は燃えアニメだし
ウラシマ効果だとか、地球脱出だとか
テーマそのまんまだろう

木星を3万分の1に圧縮しブラックホール爆弾を作って
銀河中心ごと宇宙怪獣を消滅とか
そこまでの力技もできないのはハリウッドの限界だと思うわ

556 :名無シネマ@上映中:2016/03/20(日) 11:54:25.39 ID:lOU+CPLb
>>524
すまへん遅れました
22秒の所です 惑星に縦の光が


@YouTube


グーグルがTARSぽいロボを開発w

730 :名無シネマ@上映中:2016/04/10(日) 22:14:10.32 ID:u2174GHU
>>728
全然アリだよ。
俺も一番最初は白いシーツをスクリーンにしてたし。
音もちょっと奮発してサラウンドヘッドフォンを買えば安アパートでも爆音OK。

731 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 04:47:47.41 ID:qX/XdhUh
>>725
これからは監督がノーランというだけで劇場に行きな
おれはダークナイト以来そうしてる

732 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 08:17:45.41 ID:7ZLe1Yhr
>>729
TARSというよりもヒューイとルーイだな

733 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 09:59:31.70 ID:fBpjFQb8
でも鉄マンって全然面白くなくね?
どうしても農場のシーン辺りで止めてしまうw

734 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 15:48:18.16 ID:x31M17Yg
俺的にはクーパーがブラックホールに落ちる時はサーフィンに乗りながら落ちて欲しかったな。

735 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 18:28:27.89 ID:Lq5EbA6i
>>734
君は Fantastic 4 でも観てなさい。

736 :名無シネマ@上映中:2016/04/11(月) 23:29:30.50 ID:WT6DuG4t
アメリカ行った時、この映画に出て来るむじんくんが
本当にATMやってて
ATMの前で10分ぐらい笑った

737 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 00:42:49.68 ID:b+wwM3Ya
>>734
カントリー音楽が流れてサーフィンしながらブラックホールに落ちるクーパーを想像したらワロタ

738 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 01:34:01.41 ID:+Bo4n89h
何なのムディン君って?

739 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 19:22:54.74 ID:AoSn5xVN
>>737
ベンソンアリゾナかw
TARSなら哲学的命題もジョークで乗り切れそうだね。

740 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 20:17:17.49 ID:whqO0mkC
>>739
それなww

@YouTube


1:50〜

741 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 21:08:03.67 ID:SaV4rwP6
くっさい奴らだなあ

742 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 21:58:36.44 ID:whqO0mkC
>>741
君は Fantastic 4 でも観てなさい

743 :名無シネマ@上映中:2016/04/12(火) 23:04:24.51 ID:SaV4rwP6
>>742
やだよ
ふざけた映画ならマチェーテとか観る方がマシだわ

744 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 01:28:49.28 ID:fBJZyRtx
>>740
なぜに最初の会話だけドイツ語吹き替え。w

745 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 10:05:42.30 ID:cVjJUm6y
>>739
哲学的命題とコンピューターと言えば、
A Hitchhikers' Guide to the Galaxy に出てくる究極のAI っていうのがあったなぁ。

746 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 16:58:59.80 ID:xKrjhdVw
太陽系外の生命探索へホーキング博士が計画 
http://this.kiji.is/92798697926460925
インターステラーに出てきたエンデュランスやレインジャー、ランダーってどのくらいオーバーテクノロジーなんだろう?

747 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 17:37:51.67 ID:kX0mKm8j
アマゾンプライムビデオでBBCかなんかの宇宙ドキュメンタリシリーズ見たけど面白かった。
俺みたいな低学歴低収入なクズ野郎にもぴったりのわかり易さ。
つーかノーランはこのドキュメント見て作ったのかと思うほどだす。

748 :名無シネマ@上映中:2016/04/13(水) 19:24:43.11 ID:U63xCxbW
レインジャー号はかなり進んだテクノロジーだね

まあでもSFではよく見る光景

mmp
lud20160413205209
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1455811379/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「インターステラー INTERSTELLAR 30[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
インターステラー INTERSTELLAR 31
インターステラー INTERSTELLAR 26
インターステラー INTERSTELLAR 24
インターステラー INTERSTELLAR 28
インターステラー INTERSTELLAR 34
インターステラー INTERSTELLAR 29
インターステラー INTERSTELLAR 37
インターステラー INTERSTELLAR 40
インターステラー INTERSTELLAR 39
インターステラー INTERSTELLAR 38
インターステラー INTERSTELLAR 35
インターステラー INTERSTELLAR 34
インターステラー INTERSTELLAR 33
インターステラー INTERSTELLAR 36
インターステラー INTERSTELLAR 13次元目
インターステラー INTERSTELLAR 32 [無断転載禁止]©2ch.net
インターステラー-Interstellar-
インターステラー-Interstellar-part2
インターステラー-Interstellar-part3
物理学者、映画『インターステラー』をベスト映画にあげる
嫌儲公認映画『インターステラー』、全国のIMAXシアターで2週間限定上映
インターステラ5555-Interstella 5555: The 5tory of the 5ecret 5tar 5ystem-
【インターステラー】ラザロ計画のプランBって切ないよな 遺伝子を残すことは重要なのかな
【インターステラー】「ブラックホール落ちたら本棚の裏でした」にはワラタwww
「インターステラー」が全国の映画館でリバイバル上映決定。映画史上の最高傑作がIMAX版で蘇る
映画インターステラーの 1時間が7年になる星の大波シーンのハラハラ感ヤバいよな 怖すぎる
インターステラー
インターステラー見たぞ
インターステラーとかいう映画
Oneplus8インターステラーグロウ Part.1
「インターステラー」とかいう映画観て号泣してしまった
おひさまが選ぶSF三大映画はインターステラーと遊星からの物体Xとあと一個は何よ?
【映画】インターステラーで深宇宙と娘の本棚の裏が繋がってたのって何でなの
「21世紀のSF映画ベスト40」が発表。名作「インターステラー」がまさかのランク外に
【インターステラー】クーパー「ここの1時間は7年だ 無駄にするな」俺「??」
【速報】ブラックホールからエネルギーを取り出す方法判明 リアル『インターステラー』に
インターステラー見たんだが、ノーラン監督の映画何が面白いのかわからない。インセプションも [無断転載禁止]
【映画】「インターステラー」って最後ブラックホールから過去の娘の本棚に繋がったけどどんな理論なの
5大お前らが好きな洋画「ファイトクラブ」「インターステラー」「エネミーライン」「ターミネーター」
インターステラーの「ブラックホール突入」〜「そこには幼い頃のマーフが!」の流れで泣かないやつってなんなの?
インターステラーに出てた女優「10年間続けたヴィーガンやめてサーモンを食べた。PCが再起動したみたいに脳に衝撃が走った」 [304868982]
【3大宇宙映画】 『インターステラー』、『ゼロ・グラビティ』、『オデッセイ』ってどれが一番評価高いの?
Netflixで「インターステラー」に次ぎ感動超大作「ゼロ・グラビティ」の配信開始。なぜリアル派宇宙映画は100%傑作なのか
【PS5】 Stellar Blade ステラーブレイド part27
ステラ ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女-Stella. A Life.-
【宇宙】インターステラテクノロジズとTENGA、「TENGAロケット」を宇宙へ打ち上げ 今年夏を予定  [すらいむ★]
【宇宙開発】堀江貴文氏「積み重ねが結果に結びついた」 インターステラテクノロジズ「TENGAロケット」が宇宙空間に到達 [すらいむ★]
【ブラックステラ】BLACK STELLA Iи:FernO
キラーインスティンクト新作希望
HUNTER KILLER/ハンターキラー 潜航せよ Part2
【エドガー・ライト】ラストナイト・イン・ソーホー/Last Night In Soho【アニャ・テイラージョイ】
ディナー・イン・アメリカ【ベン・スティラープロデュース】
【エドガー・ライト】ラストナイト・イン・ソーホー/Last Night In Soho【アニャ・テイラージョイ】 3
【アダム・サンドラー】マーダー・ミステリー Murder Mystery【忽那汐里】
【ブラウザシェア】日本人、インターネットエクスプローラー大好きだった。 [おさえ★]
■ YouTube Live 『アンジュルム ニューシングル「限りあるMoment/ミラー・ミラー」リリース記念インターネットサイン会』 ■ 13:00〜 ■
(†|ξ)新型アルファロメオ(ジュリア)24日発表クル━(゚∀゚)━!!、フェラーリ社V6ツインターボ526ps!
fantastic four / ファンタスティック・フォー
stellar 暗号通貨ステラ bitcoin  [無断転載禁止]
HUNTER KILLER/ハンターキラー 潜航せよ
04:47:26 up 22 days, 5:50, 0 users, load average: 15.11, 14.34, 12.86

in 0.048510074615479 sec @0.048510074615479@0b7 on 020418