2大コミック会社の実写映画のユニバース化がこうも差がつくとはね。。。
マーベル・シネマティック・ユニバース
フェイズ1
『アイアンマン』(2008年)
『インクレディブル・ハルク』(2008年)
『アイアンマン2』(2010年)
『マイティ・ソー』(2011年)
『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011年)
『アベンジャーズ』(2012年)
フェイズ2
『アイアンマン3』(2013年)
『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』(2013年)
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014年)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年)
『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015年)
『アントマン』(2015年)
フェイズ3
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年)
『ドクター・ストレンジ』(2016年)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー: リミックス』(2017年)
『スパイダーマン:ホームカミング』(2017年)
『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017年)
『ブラックパンサー』(2018年)
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018年4月27日公開)
『アントマン&ワスプ』(2018年7月6日全米公開予定)
『キャプテン・マーベル』(2019年3月8日全米公開予定)
『アベンジャーズ4 (仮)』(2019年5月3日全米公開予定)
フェイズ4
『スパイダーマン2 (仮)』(2019年7月5日全米公開予定)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVol.3 (原題)』(2020年公開予定)
『ブラック・ウィドウ (仮) 』(?年公開予定)
テレビドラマシリーズ
『エージェント・オブ・シールド』(2013年開始)
『エージェント・カーター』(2015年開始)
『インヒューマンズ』(2017年開始)
『クローク・アンド・ダガー』(2018年6月7日開始)
『ニュー・ウォリアーズ』(2018年開始予定)
Netflixシリーズ
『デアデビル』(2015年開始)
『ジェシカ・ジョーンズ』(2015年開始)
『ルーク・ケイジ』(2016年開始)
『アイアン・フィスト』(2017年開始)
『ザ・ディフェンダーズ』(2017年開始)
『パニッシャー』(2017年開始)
Huluシリーズ
『ランナウェイズ』(2017年開始)
今後はX-MEN、ファンタスティック・フォー、デッドプール等のFOX組もMCUに合体の可能性高い
DCエクステンデッド・ユニバース
『マン・オブ・スティール』(2013年)
『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』(2016年)
『スーサイド・スクワッド』(2016年)
『ワンダーウーマン』(2017年)
『ジャスティス・リーグ』(2017年)
『アクアマン』(2018年12月21日全米公開予定)
『シャザム』(2019年4月5日全米公開予定)
『ワンダーウーマン2』(2019年11月1日全米公開予定)
『サイボーグ』(2020年4月3日全米公開予定)
『グリーンランタン・コァ』(2020年7月24日全米公開予定)
その他のDCEU計画
『フラッシュポイント』(2020年公開予定)
『ザ・バットマン』(公開日未定)
『スーサイド・スクワッド2』(公開日未定)
『バットガール』(公開日未定)
『ジャスティスリーグ・ダーク』(公開日未定)
『ゴッサムシティ・サイレンズ』(公開日未定)
『バーズ・オブ・プレイ』(公開日未定)
『ジョーカー&ハーレイ・クイン』(公開日未定)
『ブラックアダム』(公開日未定)
『デスストローク』(公開日未定)
『マン・オブ・スティール2』(公開日未定)
『ジャスティス・リーグPART2』(公開日未定)
DCEUとは別のDCアローバース
『ARROW/アロー』(2012年開始)
『THE FLASH/フラッシュ』(2014年開始)
『コンスタンティン』(2014年〜2015年)
『スーパーガール』(2015年開始)
『レジェンド・オブ・トゥモロー』(2016年開始)
MCU作品の興行収入と製作費
アイアンマン 北米興収約3億1841万$、全世界興収約5億8517万$、製作費1億4000万$
インクレディブル・ハルク 北米興収約1億3480万$、全世界興収約2億6342万$、製作費1億5000万$
アイアンマン2 北米興収約3億1243万$、全世界興収約6億2393万$、製作費2億$
マイティ・ソー 北米興収約1億8103万$、全世界興収約4億4932万$、製作費1億5000万$
キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー 北米興収約1億7665万$、全世界興収約3億7056万$、製作費1億4000万$
アベンジャーズ 北米興収約6億2335万$、全世界興収約15億1881万$、製作費2億2000万$
アイアンマン3 北米興収約4億0901万$、全世界興収約12億1481万$、製作費2億$
マイティ・ソー/ダーク・ワールド 北米興収約2億0636万$、全世界興収約6億4457万$、製作費1億7000万$
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー 北米興収約2億5976万$、全世界興収約7億1426万$、製作費1億7000万$
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 北米興収約3億3317万$、全世界興収約7億7332万$、製作費1億7000万$
アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン 北米興収約4億5900万$、全世界興収約14億0540万$、製作費2億5000万$
アントマン 北米興収約1億8020万$、全世界興収約5億1931万$、製作費1億3000万$
シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ 北米興収約4億0808万$、全世界興収約11億5330万$、製作費2億5000万$
ドクター・ストレンジ 北米興収約2億3264万$、全世界興収6億7771万$、製作費1億6500万$
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス 北米興収約3億8981万$、全世界興収8億6356万$、製作費2億$
スパイダーマン:ホームカミング 北米興収約3億3420万$、全世界興収8億8016万$、製作費1億7500万$
マイティ・ソー バトルロイヤル 北米興収約3億1503万$、全世界興収8億5386万$、製作費1億8000万$
ブラックパンサー 北米興収約6億6540万$、全世界興収13億$、製作費2億1000万$(2018年4月9日時点)
DCEU作品の興行収入と製作費
マン・オブ・スティール 北米興収約2億9104万$、全世界興収約6億6804万$、製作費2億2500万$
バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 北米興収約3億3036万$、全世界興収約8億7363万$、製作費2億5000万$
スーサイド・スクワッド 北米興収約3億2510万$、全世界興収約7億4684万$、製作費1億7500万$
ワンダーウーマン 北米興収約4億1256万$、全世界興収約8億2184万$、製作費1億4900万$
ジャスティス・リーグ 北米興収約2億2902万$、全世界興収約6億5792万$、製作費3億$
プロデューサーのケヴィン・ファイギの存在が大きいだろうなあ
>>10
そうなんよね…ジャスティス・リーグ以外は興行収入自体は全然悪くない ゲームとかでは勝ってるから…(震え声)
マベカプは早く4出して
全てのアメコミ映画で一番格好いいシーンは、ジャスティスリーグでフラッシュの動きを目で追うスーパーマン
異論は認める
MCU作品の批評サイトの反応
フェイズ1
アイアンマン Rotten Tomatoes 94% (268 reviews) AUDIENCE SCORE 91% Metacritic 93 (42 reviews)
インクレディブル・ハルク Rotten Tomatoes 67% (225 reviews) AUDIENCE SCORE 71% Metacritic 55 (38 reviews)
アイアンマン2 Rotten Tomatoes 73% (278 reviews) AUDIENCE SCORE 72% Metacritic 67 (36 reviews)
マイティ・ソー Rotten Tomatoes 77% (270 reviews) AUDIENCE SCORE 76% Metacritic 66 (38 reviews)
キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー Rotten Tomatoes 80% (250 reviews) AUDIENCE SCORE 74% Metacritic 78 (40 reviews)
アベンジャーズ Rotten Tomatoes 92% (324 reviews) AUDIENCE SCORE 91% Metacritic 86 (42 reviews)
フェイズ2
アイアンマン3 Rotten Tomatoes 80% (294 reviews) AUDIENCE SCORE 78% Metacritic 62 (43 reviews)
マイティ・ソー/ダーク・ワールド Rotten Tomatoes 66% (249 reviews) AUDIENCE SCORE 77% Metacritic 54 (44 reviews)
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー Rotten Tomatoes 89% (269 reviews) AUDIENCE SCORE 92% Metacritic 70 (44 reviews)
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Rotten Tomatoes 91% (293 reviews) AUDIENCE SCORE 92% Metacritic 76 (46 reviews)
アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン Rotten Tomatoes 75% (320 reviews) AUDIENCE SCORE 83% Metacritic 66 (49 reviews)
アントマン Rotten Tomatoes 82% (281 reviews) AUDIENCE SCORE 86% Metacritic 64 (43 reviews)
フェイズ3
シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ Rotten Tomatoes 91% (352 reviews) AUDIENCE SCORE 89% Metacritic 64 (43 reviews)
ドクター・ストレンジ Rotten Tomatoes 89% (306 reviews) AUDIENCE SCORE 86% Metacritic 72 (49 reviews)
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス Rotten Tomatoes 83% (336 reviews) AUDIENCE SCORE 88% Metacritic 67 (47 reviews)
スパイダーマン:ホームカミング Rotten Tomatoes 92% (313 reviews) AUDIENCE SCORE 88% Metacritic 73 (51 reviews)
マイティ・ソー バトルロイヤル Rotten Tomatoes 92% (322 reviews) AUDIENCE SCORE 87% Metacritic 74 (51 reviews)
ブラックパンサー Rotten Tomatoes 97% (366 reviews) AUDIENCE SCORE 79% Metacritic 88 (55 reviews)
DCEU作品の批評サイトの反応
マン・オブ・スティール Rotten Tomatoes 56% (308 reviews) AUDIENCE SCORE 75% Metacritic 55 (47 reviews)
バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 Rotten Tomatoes 27% (380 reviews) AUDIENCE SCORE 63% Metacritic 44 (51 reviews)
スーサイド・スクワッド Rotten Tomatoes 27% (329 reviews) AUDIENCE SCORE 60% Metacritic 40 (53 reviews)
ワンダーウーマン Rotten Tomatoes 92% (373 reviews) AUDIENCE SCORE 88% Metacritic 76 (50 reviews)
ジャスティス・リーグ Rotten Tomatoes 40% (313 reviews) AUDIENCE SCORE 75% Metacritic 45 (52 reviews)
>>19
アレ格好良いって言うより怖いって感じだろ >>24
そうかもしれない
ただゾクゾクきたあの感覚は忘れられない DCメインは古典である以上、どうしてもヒーローが古くさい
後スーバーマンが強すぎるので、味方にいると盛り上がりの邪魔にしかならない
>>25
確かにゾクゾクしたなぁ
「え? ボクのスピードに反応してるの?」っていうエズラ・フラッシュの表情も良かった
ガルアナは私服もコスモ可愛くてキレイ、エズラッシュは何度も見直してしまうぐらいに魅力的なキャラ
モモアクアマンもあのイカツイ風貌からは考えられないくらいに笑顔が素敵、とキャスティングは凄く良くて
DCEUの中でも1番観やすくて楽しめた作品だったのに何故あんな結果になったんだろう?
しかも直近のワンダーウーマンは予想外の大ヒットで最高のアシストしてくれたのに
>>26
スーパーマン強すぎだよね
ガントレット持ちのサノスがどれほどの強さかは分からないけどスーパーマンなら1人で勝てそう スーパーマン強すぎって言っても弱点はいっぱいあるし結構パワー的にもメンタル的にも暴走しがちな面もあるからな
要は制作側の描き方の問題
『アイアンマン』と『マン・オブ・スティール』って似てるけど別物なの?
『鉄の男』と『鋼鉄の男』ってタイトルのことかな??
もう早めにスーパーマン悪落ちさせないと、厳しいだろうな
DC側が盛り上がる要素がそれしかない
スーパーマンがいる限り、「どうせこいつが直接対決したら勝ち確やろ?」と思えてしまう以上、ね
もういっそのこと単発作品を作らず
アロー グリーンランタン スーパーガール マーシャンマンハンター アトム ホークマン ブラックキャナリー
等が総出演のジャスティスリーグ2作ったらええんや!!!
ダークユニバースとかもせやけど
いちいちキャラ単発作品とかで長年も待ってられるかーい!!!
そんなもんマーベルにやらせときゃええんや!!!
あとギャグ要素も必要やな
よっしゃ、ヒーローの母親全員にマーサって名前つけよう!
集合モノ→単独作の順だと微妙な出来になるからなあ
マーベルですらホムカミとブラパンがアレだったし
そもそも集合モノの醍醐味ってのは
すでに主役として活躍してるキャラが一堂に会するからいいんであって
あとザックはもう関わるな
こいつの作ったヒーロー映画で面白いと思えたものって一つもないんだわ
ウォッチメン然りMOS然りBVS然りJL然り
>>39
>>そもそも集合モノの醍醐味ってのは
>>すでに主役として活躍してるキャラが一堂に会するからいいんであって
ソレ凄く分かるわぁ
アベ1のBIG3揃い踏みとニューヨーク決戦での円陣は高揚感半端なかったもんなぁ
AOUは一応ヒーローの数増えたけど2度めの大集合って感じでイマイチ興奮しなかったし
CWも単体作品のあったアントマンと待望のスパイダーマン合流はソコソコ良かったけど
ブラパンはそうでも無かったし
やはり単体作品である程度の活躍・キャラ立ちさせてからの合流ってのがベストなのかも
だからアベとGOTGの初顔合わせにはメチャクチャ期待している >>41
今回のIWはGotG組とストレンジのアベンジャーズとの合体、スパイディと陛下も単独作品で成功した後の出演
こういう段階があるからこその異常な豪華感だもんなぁ
JLはせめてフラッシュの俳優がドラマ版と同じ俳優ならもう少し豪華感が出たんだけどね
映画版の俳優も良かったけどさ 集合物の魅力は普通だったら絶対手なんか組まないでしょって面子が共闘するからアガるわけでAOUはすでに仲良くなった状態からスタートするからイマイチ盛り上がりに欠けるんだよな
ジャスティスリーグも尺の都合があるとは言え最初は反目し合ってみたいな展開がないから集合した時のカタルシスが弱い
>>39
そうなんだけど かといって、
ヒーロー単体の原作を わざわざ1作1作 実写化していくと それはそれで
作品過多になるし、金銭的にも興味的にも観る気起きないし、長すぎるし、食傷してしまうよね
難しい問題やで
ぶっちゃけ 自分は特定の好きなヒーロー単発作品(クモ男 や コウモリ野郎シリーズ)か
ヒーロー大集合作品(アベンジャーズ ジャスティスリーグ)しか観ないし
周りの友達とかもそうやわ アクアマン単独映画とか受ける気がしないが
米本国じゃ黒字見込める程の人気あるヒーローなのか?
>>46
アメコミ板では「一時期グリーンランタンよりも人気があった」ってカキコミを観たことあるなぁ
でも映画がヒットするとは到底思えない >>46
https://www.amazon.co.jp/dp/4796876367/
迷わず読めよ、読めば分かるさ!
ジャスティスリーグ1の不人気キャラとして愛されネタキャラだったが
ジェフ・ジョーンズがそれを逆手に取って作中の世界でも「市民に馬鹿にされてるヒーロー」
ってのをやって人気が爆発した
まぁグリーンランタンしかりジェフ・ジョーンズが担当すると人気が再燃するって図式が
ここ20年くらい出来上がってるのだけど、それでもパッとしなかったホークマンは逆に伝説 ジェフ・ジョーンズがDCEUの再構築の為に動いたけど、結局辞めちゃったんだっけ?
ちょいと関係ない話になるけど
スパイダーマン役のトムがバットマンのお面を被って、声真似して、[これはクロスオーバーという奴だ]みたいな面白い事言ってたのには個人的に好感度上がったけど
逆にスーサイドスクワッドの監督は[ファックマーベル!]とか言ってて
こりゃアカンわって思いました
そんな発言をしておきながらあの杜撰な出来だったしな、後々謝罪したとは言え。
DCの映像化って時代を創出する逞しさはある
リーブのスーパーマン、黒いハード展開のバットマン、ARROWというTVシリーズ。博打には滅法強い感じ。
マーベルは後追いながら、オリジナル感を出し、シリーズ化も上手い。
前者が昔のソニーやホンダで、後者に松下やトヨタのイメージがある。
DCはTVは成功、映画は微妙、コミックは成功
マーベルはTVは微妙、映画は成功、コミックは微妙(現在)
DCは戦力の差がそのまま作中で表れてるのがなぁ
ジャスティスリーグもバットマンがスーパーマンに依存と言うか頼り過ぎみたいな印象だった
マーベルも戦力の差はあるけどそれぞれ適材適所でやってるから程よく見せ場があってさほど戦力差が気にならない
スーパーマンこそギャグみたいな存在なんだからギャグ路線でやるべきだったな
ギャグ路線にしたらシュマッカーバットマンみたいなうすら寒いものが出来上がったかもしれん。
ワーナーにはそういうバランス感覚が欠如してる。
今のフジテレビと同じ。
わりかし ワーナー叩かれてるけど
何かあったの? 詳細きぼんぬ
ザックはハリウッドにバランスをもたらす選ばれし者
アメコミ映画界のダース・ベイダー
今のMCUは腐敗したジェダイ評議会みたいなもんだろ
ここに書き込むことができるならググることも容易だろうに
>>63
調べてもイマイチ解らんのよ
悪影響とか言うなら具体的に教えてよ
面倒なら検索ワードでもいいから 必死っすなぁ
ザックが無能だから失敗したんだろーが
>>43
ジャスティスリーグで見ればやるのは早すぎた
DCFUでみたら、やるのが遅すぎた >>64
MCUというよりはアメコミ映画を批判してる業界人は結構多いかな
ジョディ・フォスター
『映画に行くことはテーマパークのようになっている。
大衆や株主にアピールするために悪質なコンテンツを作っているスタジオは恐怖です。今はいいかもしれないが、今後は世界が崩れてしまう。』
『(いまのヒーロー映画は)アメリカの人口の映画鑑賞の習慣、究極的には全世界の映画鑑賞の習慣を台無しにしている。私はスーパーヒーロー映画に2億ドルを使いたくない。』
スティーブン・スピルバーグ
「今はスーパーヒーロー映画はまだ人気があるし、大流行しているが、他のジャンルに抜かれて廃れる日がやってくる。
僕は西部劇が死に絶えた時代を知っているからね。
スーパーヒーロー映画にも同じことが起きる日がやって来る。西部劇が大リバイバルを果たす日が来ないとは限らないし、スーパーヒーロー映画が復活することもあるだろうけどね。
僕が言っているのは、大衆文化の中では、こうしたサイクルの長さは一定だということだ」 メル・ギブソン
「(映画での)暴力について語るならマーベルの映画を観るといい。私が作ってきたものよりよほど暴力的だ。
しかし(私の映画は)登場人物に配慮している。それが大きな違いだよ。私が言えるのはそれだけだ」
ジョン・マクティアナン
「(近年のアクション映画は)企業の商品ばかりだね。ハリウッドがやってることは全部コミックの脚色で、そこにアクションはあっても人間はいない。
ファシストが作ってる映画だよ。ファシストは、人生のシナリオを子どもたちに見せることが重要だなんて思ってない。
いま起きてるのは映画史にも例のないことだよ。子どもたちは、大人の男女がどのようにふるまうべきか、道徳とは何かを映画を観て学んできたんだ。
コミック・ヒーローはビジネスの産物にすぎない」
「キャプテン・アメリカ……まったく笑えないね。アメリカ人の『男らしさ』への過剰な崇拝は、過去50年間に世界に起きたことで最悪なもののひとつだ。
そのバカげた幻想のせいで何百人、何千人もの人間が死んだんだよ。
なのにどうして『キャプテン・アメリカ』なんて名前の映画を観ることができるんだ?」
ローランド・エメリッヒ
「私の映画では、いつも冴えない奴がありえないヒーローになる。
マーベル映画の多くでは、人々が変なスーツを着て走り回っているが、私はマントを着てる人が好きじゃないんだ。
人がスーパーヒーロー・スーツを着て飛ぶなんてバカげてると思うよ。理解できない。私がドイツで育ったからかもしれないな」
まぁ大作バカ映画ばかり作ってきたエメリッヒにだけは言われたくないがww
インタビュアー: 今夏の大規模映画は2億ドル以上の予算をかけて製作されていますが、それだけの金額が必要だと思いますか?
ギブソン: 必要だとは思わないね。本当に戸惑ってるし、頭を抱えてるところだよ。金のムダ遣いだと思う。
グリーンバック撮影や別の方法を使えば事態は好転するのかもしれない。ただ、いずれにしても彼らは金を使いすぎだ。もっと予算は抑えられると思うよ
ギブソン: たとえば、もしもとんでもない予算を―たとえば1億8千万ドル以上―かけたとして、税金や劇場への支払いを済ませた後には手元にいくら残るんだろうな。『バットマン vs スーパーマン』はいくら使ったんだろう?
インタビュアー: 2億5千万ドルです。それから宣伝や広報をしています。
ギブソン: クソだな。
ポール・ヴァーホーヴェン
「人々が好むようなそういうスーパーヒーロー映画は観ていない。
2〜3億ドル(約220〜330億円)で作られる映画で、業界が考えるのは収益のことだけだよ。
2億ドルかけて作り、1億ドルかけて宣伝。そうしたら10億ドル(約1,100億円)稼いでトントンだ。
だから、なるべくリスクを少なくするというのが重要になる。
そうした映画を作るんだったら、観客を動揺させないようにしないといけない。
挑発的であってはダメだし、ポリティカリー・インコレクトではダメで、世界を邪悪に描いてはいけない。
業界が考えているのは、勝つこと。全ては金だ」
「『エル ELLE』の製作費は800万ドル(約8億8,000万円)というハリウッドでは取るに足らない額で、こっちが何をしようが誰も気にしない。
でも『スーパーマンvsスパイダーマン』(!)は観客みんながハッピーに! という感じで作らなくてはいけない。そうでしょ?
これは僕の意見だが、こうしたことは映画をつまらないものにしている。
もちろんテクノロジーの革新は大きく、大部分をデジタルで作ることができ、巨大なスペクタクルを生み出すことができる。
でも、常にポリティカル・コレクトネスに左右され、観客を喜ばせなくてはいけない。
彼らは映画館を出たら『いい夜だね』と言うわけだから。それが、彼らが求めているものだ」
デヴィッド・フィンチャー
マーベル映画について
「(ドラマの世界には)才能ある人々がすごくたくさんいます。
食べていくだけでは満足できない、マーベルで働くのでは満足できない人たちがね。
彼らのための場所を作れればと思いますよ。
思慮深く、大人向きで、面白くて、複雑で、挑戦的なストーリーを作ったり、(メソッドから)はみ出す方法を見つけたりできる場所を。
三幕構成(編注:一般的な映画脚本の構成)に縛られない方法もありうるし、22分の放送枠やクリフハンガー(編注:次回が気になる終わり方)とは違うものもありえます。
楽しい時間になると思いますね。」
ジェイソン・ステイサム
「ヒーロー映画に出演する意向は?」と質問された際に
「マントを着せてCG用のスクリーンの前に立たせて、スタントマンがアクションを全部演れば、俺のばあちゃんだってできる。誰だってできるんだ」
ジェームズ・キャメロン
『ワンダーウーマン』を観て
「ヒロインは体の形を強調するようなビスチェのコスチュームを着ていて、確かにすごく魅力的ではあるものの、それは別に画期的なことではない。
女性の描き方という点では、ハリウッドにとってむしろ”後退”を意味する」
ジェイソン・ステイサム
「マーベルの映画はスタントマンとCGIと200億円の予算のおかげだ」
他にもあるだろうけどだいたい業界人の批判はこんな感じ
>>50
レゴバットマンの「パスワードは?」「Ironman sucks !」ってのは唐突で可笑しかった
アニメシリーズのジャスティスリーグが面白かったから映画も期待したんだけどなあ
ザック版スーパーマンはバットマンと同じ穴の貉に見えて対立、対決しても盛り上がらんのよね …だめだ…せめてアベ3見るまでは…いつどこでネタバレ食らうかわからん
ベストはデップー2を見るまでだが…
しばしさらば
マーベル映画はハズレがないのがすごいと思う
でもドラマはDCのほうが断然好きだな
>>78
ブラパンは、「アフリカ料理を期待したら、ハンバーガーが出てきた」という誰かのコメントが、すごくしっくり来た まずマーベルというファミレスに行ってアフリカ料理が出てくることを期待するのが間違いよな
リュック・ベッソン
「荒廃した未来をスーパーヒーローが救う、という話は受け入れられやすい。
でも、スーパーヒーローに救われた事実なんて、これまでの人類史上でありましたか?
ファシズムや戦争から、ヒーローは我々を救いましたか?
ガンジーはタイツを着てマントを付けていましたっけ?
ビルマの為に戦ったアウンサンスーチーや、南アフリカで戦ったネルソン・マンデラも、戦場のマザー・テレサも、マントを付けて空を飛んでいましたっけ?
彼らは世界を救いましたが、みな普通の人間ですよね。
スーパーヒーローが何処からともなく現れるなんて、僕は信じられない。」
「スーパーヒーロー映画をよく観てみると、だいたいエイリアンがヴィラン(悪役)ですよね。
つまり、外国人ですよ。
外国人から世界を守る、その救世主はいつもアメリカ人として描かれています。
だから(スーパーヒーロー映画/SF映画は)アメリカ人がいかに優れているかを示す、
プロパガンダ映画のように思います。
”ご心配なく、我々アメリカ人が異国の脅威から助けてやるぞ”、みたいなね。
余計なお世話ですよ(笑)。」
またヒーロー映画批判的なインタビューがあったから一応載せとくわ
リュック・ベッソンにも言われたくはないけどねww
アンチじゃないけど
ぶっちゃけヒーロー映画に限らずアクション映画なんて
遊園地のアトラクションみたいな感じで楽しむのが大正解だと思うのよ
ほとんど迫力ありきだし
>>83
問題なのは土地さえあれば代わり映えのしないアトラクションを建てまくってるのが現状だということ
ちょっとコンセプトが違う程度で施主も施工会社も同じ >>85
ユニバース物はテーマパークだろ
各アトラクションは個性を出しつつテーマパーク全体の調和がないとパーク全体の繁栄はない >>85
気持ちはわかるよ。自分はアメコミ映画は割と好きだけど 正直 食傷してるし 昔ほど楽しめなくなったし
キリが無いのでヒーロー単体の映画はもう観ない でもアベンジャメ[ズやジャスャeィスリーグのb謔、な大集合映演謔ヘ観てもいいbゥなって感じ
まぁ 映画会社としては金儲けしたいし クリエーターとしては映画作りたいってのもあるし
初めて観る人もいるだろうし
難しい問題やで >>85
でも90年代後半に比べればマシだと思う。
爆発させたり災害起こさせときゃ脚本がクソでもおkみたいなのが粗製乱造されてた。
今はそういうのは売れなくなってきてる。IDリサージェンスやらジオストームやら。 >>89
確かに 平均的にはレベル上がってるよね
批判されてる映画作品ですら それなりに及第点は満たしてるとは思うし ハリウッド映画の8割がアメコミ映画みたいな言い方する人って何なんだろうね
DCFUとかいう失敗して完全に終わってるゴミシリーズにまだ期待してる奴なんかおるん?
我が国には古来より判官贔屓といってな敗けて虐られている者を応援したくなる美徳があるのじゃよ
つうかステイサムの場合、親しい関係のスタローンに後で怒られてそう
スタローン、GOTG2で監督に頼まれて現場に出てみたらむちゃくちゃ楽しい!てノリノリだったのにw
批判してるのがジョディ・フォスターやフィンチャーみたいな現役組は割と耳に痛い事言ってるけど、
元犯罪者のマクティアナンとギブソンと、落ち目のエメリッヒとバーホーベンは説得力無いな
ヒーロー映画もジャンルの一つとしていつか衰退する時期が来るというスピルバーグの意見は、素直に
頷けるが
>>82
>「スーパーヒーロー映画をよく観てみると、だいたいエイリアンがヴィラン(悪役)ですよね。
>つまり、外国人ですよ。
>外国人から世界を守る、その救世主はいつもアメリカ人として描かれています。
>だから(スーパーヒーロー映画/SF映画は)アメリカ人がいかに優れているかを示す、
>プロパガンダ映画のように思います。
>”ご心配なく、我々アメリカ人が異国の脅威から助けてやるぞ”、みたいなね。
>余計なお世話ですよ(笑)。」
プロパガンダってのなんとなく分かるわ〜w
特にマーベル MCUもDCFUもヴィランの大半がエイリアンじゃないんだよな
ベッソン、漫画原作のヴァレリアン撮ってるのに、ネタなのか本気なのか悩むコメントだな
本気だったらアンテナ衰えすぎて、ヴァレリアン爆死させて会社傾けちゃったのも仕方ないか
アメリカ人
アメリカ人
ロシア人
宇宙人
ドイツ人
宇宙人
アメリカ人
宇宙人
アメリカ人
宇宙人
ロボ
アメリカ人
アメリカ人
異次元人
宇宙人
アメリカ人
宇宙人
アフリカ人
宇宙人
MCUに限ってザックリ挙げるとこんなん
他社のシリーズ含めても宇宙の宇の字すら出てこないようなスーパーヒーロー映画の方が多いくらいだけど、ベッソン何見てたんだろ?
そもそも敵を倒すのが目的の映画しかないのが問題だと思うんだけど…
つうか、スレ違いだからアメコミ映画批判のスレで言った方がいいのでは
アメコミ映画批判のスレが過疎化してるから、こっちまで出張してきてる奴いるの?
>>26
アクアマンって何か魅力を感じないよねぇ… >>97
マン・オブ・スティールなんて911そのものだものね >>102
アニメシリーズのアクアマンはいい味出してるんだがな ビッグバンセオリーでも「アクアマンはダサい!」とか嫌味言ってるもんな
コミックスのダサいアクアマンを実写版でワイルドなモモアマンにアップデートしたキャスティングセンスは素晴らしい
素晴らしくねーわ
もはやDC映画ってだけでゴミ確定なんだから
モモアマンはbravenて映画でもアクアマンしてたなw
>>97
そもそもアメコミがヒットした背景、キャラ作りや展開は現実とリンクしてることが多いから(だから共感を得てヒットした)アメリカ人以外はプロパガンダに見えるわな
>>103
これだからMoSはイマイチヒットしなかったんだよ
911後にテロに怯えてるアリメカにスーパーマンがテロを起こすような行為をしてるから見たくないわけで
一方マーベルの方はキャップは原作でテロリストと戦ったり、アイアンマン1でアイアンマンの誕生を原作のベトナム戦争からアフガニスタンや対テロリストに変えてヒットさせた そうそう
街で破壊活動してんのに『ジャスティス』リーグ?ってなるわな
>>82
才能なくなって大コケ爆死映画しか撮れなくなったからってマーベルに嫉妬すんなよベッソンw フィフスエレメントもヴァレリアンで世界や宇宙を救った主人公は普通の人間ではなく
元特殊部隊員やスーパーエージェントだよね
ベッソンて認知症なのかな?
>>112
誰が破壊してるのかが問題なんだよ
そもそもスーパーマンがヒットしたのはアメリカの国民性にリンクしている。
アメリカは移民の国でスーパーマンという他の星から来た移民が人々を助けることでアメリカ社会に溶け込むからアメリカ人の心を鷲掴みヒットした。
MoSのスーパーマンはアメリカ社会に十分定着する描写する前に、スーパーマンと同じ星から来た異星人が破壊活動(テロ)して、
スーパーマンが人々を助けることなくそいつを倒すために街が壊滅。たとえ最後悪者を倒したとしてもそもそもこの国でやるなって話で、現地の人からしたら迷惑しかない話。
外人がアメリカに来てテロを起こすと同じに見えるわけよ >>114
ヒロインやキャストに起用した女優やモデルを口説いてセクハラする事はボケてないみたいだぞ
>>109
911の後ショックも残ってるのに、マーベルだとキャプテン・アメリカでニューディールっていう傑作を
出してんだよね
みんなが報復を叫ぶ中で、暴力と復讐の連鎖を止めなければならないって主張を前面に出したのは
当時の世情を考えると凄い勇気がいる行為だったのに >>112
自国を侵略されたとき軍隊が自国の建造物・自然を破壊することなく敵軍を駆逐することなんて不可能なのになw
現実がそうなのにアメコミ映画では破壊しちゃいけないらしいwww >>116
ドナー版と被るって発狂したように連呼する奴いるけど、MOSってドナー版で言えば1と2のコンパチ
ダーク・ナイトトリロジーで言えばビギンズとダーク・ナイトを一緒くたにしようとした作品だからね
二本ぐらいの時間をかけて描写したり説明する必要があるのを一本でやろうとすると、必ず無理が出る
コミックの方でもスーパーマンの描き方が悩まれてたり、直近のランタンが爆死した後だから制作側も
どうスーパーマンを作ればいいのか迷ってたとは思うけど
MOSも最初は平和的に話をしようとしたのに街を破壊されてスーパーマンが激怒するとか、戦闘後に悄然と
しながら破壊された街を彷徨ったり、遠巻きにされても必死で救助活動をするとか描写入れりゃいいのに
やったのはロイスとキスして、政府の偉い人に僕を信用してよwだから、説得力が無さ過ぎ >>119
建物破壊連呼してるけど問題はそこじゃないから >>72
フィンチャー、かっこいいこと言ってるようで次回作がすでにヒーロー映画以上に溢れかえってるゾンビ映画それもワールドウォーZの続編って自虐ギャグなのかな >>122
フィンチャー「ブラピへの義理は大事なんだよ」
エイリアン3があんなんになって腐ってたフィンチャーにとっちゃ、キャリア再始動させて
くれて三作も一緒にやって来たブラピの頼みは断れんでしょ >>120
>二本ぐらいの時間をかけて描写したり説明する必要があるのを一本でやろうとすると、必ず無理が出る
これ
ザックの作品の一番悪いところだよな
MOSなんて二時間半のダイジェスト映像なんて揶揄されてたし
こいつが作ったウォッチメンも三時間くらいの長い尺で原作無理やり詰め込んでてクッソつまらんかったわ どうでもいいけど何でしつこくageんの?
埋もれた途端人来なくなりそうなスレだから?
そもそもザックスナイダーって一部の人には深く刺さるような映画ばっかり作ってるからこういう大衆向け娯楽作品には向いてないよなぁ
でもマーベルも割とそういうのに向いてなさそうな監督連れてくることもあるけどちゃんと仕上がってるんだよねぇ
ダークナイト三部作の時にユニバースやってたらどうなってたやら
ノーランはマニアックそうで実は大衆向け
ザックは完全にマニア向け
DCはスーパーマンが強すぎて、こいつ一人でいいや感がある
アクアマンの特殊能力:お魚さんとお話できる
…!?
スーパーマン vs Dr.マンハッタンやればいいのに
>>127
ノーランが、自分の作ったダークナイトの世界にスーパーマンを出せる理屈が思いつけないって
投げちゃったけど仕方ないやね
wikiをぼちぼち見てたらゴイヤーがMOSのアイデアを思いついて二人で売り込んで、MOS始動らしい
けど最初はどんな発想だったのか気になるなあ ジャスティスリーグの今さら後に引けないし作らなきゃいけないから作りました感が随所に現れてて嫌い
>>131
マンハッタンって 太陽あるいたり 何処にでもワープできるし 自分の体が消滅させられても復活できるし 分身できる 遠くから人体爆発させられるし
勝ち目ないやろ! >>134
でも情緒不安定で無気力で全裸という弱点がある ザックスーパーマンの実写ドラゴンボール感好きなんだけどな...
スタートから10年経過してる今のMCUとDCFUを比較するのも可哀想
比較するならMCUならフェーズ1、
アイアンマン→インクレ・ハルク→アイアンマン2→マイティ・ソー→キャプテン・アメリカFA→アベンジャーズ
マン・オブ・スティール→バットマンvsスーパーマン→スーサイド・スクワッド→ワンダーウーマン→ジャスティスリーグ
この時点の流れで比較しないとな
この時点ではMCUも作品の質に結構バラつきもあったし、DCFUの方が圧倒的に劣ってる訳じゃないと思う
>>141
たしかにマイティーソーとかつまらなかったし、ダークワールドはもうクソ映画だった。アイアンマン2も平凡な続編どまりだし、エイジオブウルトロンも話はショボかったもな でもまぁマーベルは総じて70点以上は固いのに対し、DCは50点も微妙な作品多いよな、特にスーサイドスクワットとかマーベルと差別化図るには最良の題材だったはずなのに、どうしてあんなクソになる?
いろんな人がこねくり回して手垢つけまくったからでは
マーベルのヴィランて脳筋野郎が多い印象なんだが、DCにはジョーカーがいるだけでかなりのアドバンテージだよな、勿体ない。
>>143
50点以下の映画しか作れないのも糞だが似たり寄ったりの70点くらいの大作にハリウッドのリソースを総動員してスクリーンを占拠されるのも大概迷惑になってきた >>146
多分その辺自覚あるからアベIWと4でバトル路線終わらせるんじゃないかな? スーサイドは悪役ならではの戦い方とか期待してたけど結局ちょい悪犯罪者集団にしか見えなかった
もっとぶっ飛んだやり方して欲しかったわ
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り^)
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・` >>148
HIGH&LOWの登場人物とあんま変わらんよな。 ちょい悪(俺達実は可哀想な境遇で)からの「仲間っていいよね!友達いじめんな!」だしね
>>146
その集大成が「ブラックパンサー」だと思う
凄いんだけど「ふーん」みたいな >>141
MCUの幸運ってファイギが仕切れる体制だったのもあるし、親会社ディズニーがファイギを擁護したのも
あるけど、RDJがハマり役になっちゃってアイアンマンがシリーズの核になったって、でかいんだよね
ハルクは爆死、ソーはトントン、キャップは赤字でアイアンマンが踏ん張らなきゃ、アベンジャーズまでテンション
維持できなかったろうし、本当に運が良かった
>>152
日本人だと感覚的に疎くなるんだけど、あれはブロックバスター映画の黒人ヒーローで「本来、白人が演じる作品」の
要素全部載せってのが画期的だったってのはでかいのよ
ウィル・スミスが黒人のハリウッドスターとして珍しいと評した人が「本来は白人が演じる役を普通に演じられる」人だって
言われて、ああと思った >>141
前作の「キャプテンアメリカFA」がハルクに次いでMCU歴代ワースト2位の成績だったのに関わらず
アベンジャーズは初のオープニング2億ドル突破の大ヒット
前作の「ワンダーウーマン」は予想を大きく上回る大ヒットにも関わらず待望のジャスティスリーグは
DCEU歴代最低のオープニングと最終興収
個人的にはジャスティスリーグってそんなに酷くなかったと思うんだけどなぁ
DCEUの中では1番見易くてテンポも良くて楽しめたし >>154
その頃はMCUもマーベル上層部とゴタゴタしてたり、ノートンや初代ローディ抜けたり、DCより
状況大変だったんだよね
某CIAじゃファイギも人間のクズ呼ばわりされてたし
そんな逆境から大ヒットだから、そりゃ自信もついたとは思うわ
DCも大逆境の中でのJLが爆死しちゃったのは、MOSが数字悪くなかったけどRDJとアイアンマンみたいな
DC全体の核になれなかったっての、でかいのかなあ
最高の中年ブルースのアフレックと、ガルのワンダーウーマン、マーゴットのハーレイがMOSから間を置かずに
出てたら違ってたかもしれんけど、BvSまで時間が空きすぎた フェーズ1でのアイアンマンの存在感は大きいな
アベンジャーズの時にセルヴィグ博士がどんな人か理解してた人がどれだけいたのか
俺は全然解らんかった
ハルクも怒ると緑になる程度だった
ネトフリでヤングジャスティスのアニメ観たけど凄い面白いんだよな
DCEUは無駄に暗くて汚いのが悪い
ドラマARROWとかフラッシュだって面白い
アニメやドラマだと面白いのに映画がつまらないって、昔の東映みたいだな
アニメジャスティスリーグも面白いしレゴバットマンも面白い
やはりDCEUが無能
鳴り物入りで公開したシリーズ第1作「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」が大コケしたため
現在ユニバーサルのダーク・ユニバースシリーズは企画が空中分解状態(大締めのプロデューサーが辞めてしまった)
アイアンマンがコケてたらMCUも同じ運命だったんだろうな…
>>159
ブレイドの遺産で、ヴァンパイア・ユニバースになってたかもしれん DCEUもバットマンやフラッシュの単独映画を作って下地を作ってキャラを確立させ伏線を仕込ませてからジャスティスリーグを上映したらそれだけのカタルシスも生まれて盛り上がったろうに
グリーンランタンの失敗が響いたのかな
かといって、いきなり今更サイボーグやアクアマンをジャスティスリーグより先にやられても、こける未来しか見えないぞ
スーパーマンのリブート(分かる)
↓
バットマンとスーパーマンの対決(ユニバースの積み重ねもなくいきなり?)
↓
悪のチーム(正義側のヒーローチームも出来上がってないのに・・・しかもそんな悪そうに見えんし・・・でも売れたからいいか・・・)
↓
女性ヒーロー(ガルガドットの存在はデカい)
↓
ヒーローチーム(基礎工事を怠ったために爆死)
>>162
サイボーグの製造過程はみてみたい
売れるかどうかは知らんが どうせDC自前でやろうにも降板や興収でゴタゴタ続きなら
ちょうどアベンジャーズが一区切りつくタイミングで
バットマンやスーパーマンをMCUに貸し出せば良いのにね
みんなアメコミヒーローなんだし盛り上がるだろ?
ヒーロー大集合のお祭り映画って幼稚すぎる
たまにならいいけど毎年見るようなもんでもないだろ
>>164
アローバースをそのまま映画化すれば良かったのに >>169
ゴッサムはアローバースじゃないよ
ゴッサムの世界観のままやるバットマンの映画も見てみたいけど >>170
そうでしたね
間違えました
アローバースではフラッシュさんが気になります インフィニティウォ観たけどDCEUじゃ太刀打ちできないね
完敗だわ
>>172
ジャスティスリーグの方が面白かったんだけど… ストーリー重視する人間がDCサイドにいなかったのが問題だよな
まあ、助言を無視したバカ監督のせいなんだが
>>173
マイノリティの個人の感想の話をするスレじゃないんで キャラは両作品とも良いし、映像もそんなに差がないし、ストーリーも強敵が現れて石探しで差はない。
だけど、アベンジャーズは何度も観たいと感じて、じゃリーグは何度も観たいと感じない。
DCFUが今回のアベンジャーズ並の豪華感を出す作品を作るには
それまでにかなりの作品の積み重ねが必要、つまり数年以上先になる
でもその頃にはMCUはもっと先にいってるだろうし
もっと言えばヒーロー映画のブーム自体が終わってる可能性もある
だからDCFUがMCUを超える事は相当困難じゃないかな
>>173
172だけど個人的にはジャスティスリーグは好きだよ
IWがサノスが絡んでないシーンのほとんどでギャグ入れてるのに
全体のトーンがシリアスさをキープ出来てるの観て完敗だと思った IW観て思ったのは10年の積み重ねって伊達じゃないなと
アベンジャーズにもホークアイとかブラックウィドーみたいに
単独作品は無いキャラいるけど
アクアマン程の誰これ?感無かった
>>180
それは他の作品ですでに出て来てたから
ブラックウィドウの初出は「アイアンマン2」、ホークアイは「マイティ・ソー」
ジャスティスリーグが成功しなかったのはそれまでに背景が全然描かれていないヒーローにいきなり大集合されても燃えないってことだよね キャラ単体で見ればDCのが好きなんだけどな
マーベルで好きなキャラはアントマンくらいしかいない
何でもできるスーパンマンと特に特殊能力のないバットマンの対比は良いよね
光と闇の対比にもなってるし
その点、同じスーパーリッチでもアイアンマンは光陣営な感じだからなぁ
マーベルはヒーローが良い!
DCはヴィランが魅力的!
だと思う、
だからスースクがあんなつまらなかったのが惜しいわ。
エンチャントレス、アレス、ステッペンウルフが魅力的だと?!
ペンギン、ジョーカー、ツーフェイス、Mrフリーズとか魅力的
DCEUのヴィランはいまいち
BVSはバットマン自身もヴィランに片足突っ込んでたな
それは悪くないと思ったしスーパーマンとバットマン光と陰な対称性を維持して欲しかったが
JLのバットマンはただのコミュ障な中年になってしまったのが痛い
>>179
MCUでイレギュラーな存在のGOTG勢がここまでがっつり絡んでくるとは思わなかった バットマンのヴィランって基本的に
精神異常者ばかりだよな
自分がアイアンマンとかが嫌いで、バットマンとかが好きな理由
◇アイアンマンとかが嫌いな理由
・キャラクターデザインが子供向け
・見た目がコスプレ劇って感じでダサい
・初期作がどれも「ヒーロー登場→敵に負けて苦悩→パワーアップして敵を倒す」の一辺倒で退屈
・画がカッコ良くない
・アイアンマンの俳優の顔が嫌い
◇バットマンとかが好きな理由
・キャラクターに魅力がある
・キャラクターデザインがカッコイイ
・魅力的な俳優を起用してる
・CGの使い方が大胆で凄まじい
・画がカッコイイ
「画のカッコよさ」は大きいね。マーベルはスローとか使わないでしょ。だからカッコよくないんだよ。
DCはスローモーションを多用してカッコよくみせてる。
だからストーリーが糞でもDCは何度も見たくなるんだよね〜!
バットマンとアイアンマンなら、特にベンアフレックのバットマンとならアイアンマン社長の方がどう考えてもいいキャラだろ?
オレはバットマンのほうが好きだけど
・キャラクターデザインが子供向け
・見た目がコスプレ劇って感じでダサい
・画がカッコ良くない
・俳優の顔が嫌い
これ全部ティムバットマンが嫌いな理由だわ
・初期作がどれも「ヒーロー登場→敵に負けて苦悩→パワーアップして敵を倒す」の一辺倒で退屈
初期作が何を指すかわからんがMCUフェイズ1の作品群だとしたら
アイアンマン
インクレディブル・ハルク
アイアンマン2
マイティ・ソー
キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー
アベンジャーズ
該当する作品が一つもないな
キャラのデザインが子供向けでコスプレと言えば、断トツでスーパーマン。
基本的に顔隠してる方が子供向け
マーベルは幼児からティーン向けのキャラが多い
DCはゲイ向けだと思う
マーベルはスローとか使わないでしょって意味わかんね
スローモーション多様が格好いい訳でもないのに
X-MENのクイックシューやDCEUのフラッシュとか超スピードを表現するための
スローモーションはスゴくカッコ良かったし見応えあったなぁ
marvel と dc でスピードスターの位置付けに差があるのも面白いよね
marvel のやつらは単なる身体能力だけど dc のはスピードフォースにアクセスする能力
スローモーションはザック・スナイダー節だろw
エンジェルウォーズはダサかったなー
DCEUフラの走り方が若干キモい
あれなんとかならんのか?
>>204
XMENのクイックシルバーはちょっと万能過ぎるのが苦手やな
DCEUのフラッシュも
MCUの超スピードみたいなたまにスローで基本は高速移動描写のが好きやわ
MCUのクイックシルバーは退場しましたけど インフィニティウォーはサノスが早々に兜脱いで
終始ハゲ頭丸だしだったのが我慢できなかった
もっと隠せよ
>>209
ほら今の時代、黒人女性LGBTハゲを出さないとポリコレ的に怒られる時代だから… マーベル→アクションが早い、アクション後の余韻が長い
DC→アクションでスローモーションを多用、余韻が短い
DCに頑張ってもらいたいけど、どうでもいいシーンでスローモーション使うのマジでやめて欲しいわ
特にワンダーウーマン関連
マーベルもDCもどっちも観てるし
映画館でも割と観に行くけと
ぶっちゃけどっちもフツーに楽しめる凡作レベルって感じじゃないか?
傑作というほどでもない
期待しすぎるのがよろしくないね
どっちもアメリカのプロパガンダが透けて見えてちょっと怖いよね
>>213
子供向けというか大衆向けじゃないか?
>>214
あの国の奴らの映画って
思想 政治 歴史 宗教 とかそういう要素を取り入れるのが好きだよな リーヴス超人
バートン蝙蝠男
侍蜘蛛男
ノーラン蝙蝠男
これらに勝てる映画はMCUにもDCEUにも存在しない
ヒーロー同士で仲良しこよししてる映画なんてそんなもんだ
>>215
じゃあ大衆が幼児退行してるんだな
現実から目を背けるために
日本人にとってのなろう系やストロングゼロがあちらさんのヒーロー映画なんだな >>215
日本にも政治宗教等々を匂わせないとなんの評価もしない評論家もいるし
超のつく映画批評ですよ >>218
もう映画批評やめてツイッタで世間話してるだけの人ねw >>216
リーブのスーパーマンで傑作なのは1だけ。
2は凡作、3は駄作、4はゴミ。 >>220
1出す時に2も制作確定してたって話もあるから、セットで考えた方が良いかも>リーヴ版
3と4? そんなのは記憶にございません(棒 マーベル→楽しい
DC→格好いい
どっちも楽しめてる俺最強
>>214
この手の映画はドイツが作ろうがロシアが作ろうが中国が作ろうがプロパガンダになっちゃうけど
それについてはどうなの?
アメリカのプロパガンダだけは許せないて人?
アメリカのプロパガンダだけは許せないならアメリカ映画観なければいいし
映画でのプロパガンダが許せないて人なら映画の歴史を勉強すべきだね ティムバットマンより酷い映画てパニッシャーぐらいだよね
無印ハルクでもティムバットマンよりマシ
アンリーハルクの話はともかく、
怒るとでかくなって強くなるハルクは、
MCUのハルクより強そうで良かった
>>223
そうかな?
純粋なエンタメだってたくさんあると思うよ 世界興収フォースの覚醒越え確定かIWの勢い凄まじいな
ダークホースユニバース
イメージコミックユニバース
わしは待っとるで…たのむやで…
何でもかんでもプロパガンダに見える奴が映画なんか見てて楽しいのかな
あるいは「あれはあの国のプロパガンダだね」ってドヤりたいがために見てんのか
>>216
ノーランなんてライシングがちょっと良かっただけで跡はゴミだろ ガチでプロパガンダの(影響で作られた)ジャッキー・チェンの映画が好きな日本人は結構いる模様
>>233
娯楽って 文字通り楽しむのが前提だけど
DCEUはそれとは逆の事やってるのかアカンと思うわ
暗くてシリアスでいまいち盛り上がりも無いというか
それはそれで面白いけども、娯楽としてはどうなん?っていう IWが興行大成功、一般・評論家にも好評でアンチの発狂ぷりがヤバいね
各板で暴れてる
>>235
アクションや迫力はよかったけど
正直 脚本お あの終わり方はアカンやろ >>236
俺はSW視たことないから知らんが帝国の逆襲とかバッドエンド何やろ?
次のアベンジャーズで大逆転が約束されてるわけで
逆転への伏線とかあーだこーだ喋るのも面白いよ
一年待たされるのは辛いけど >>237
もともも インフィニティウォーの題名には
パート1とパート2というワードが付いていたんだけど、それ消しちゃったんだよ
しかもMCU作品の中で一番中途半端な終わり方してるし
つまり題名改変がよろしくなかった
多分、MCU詳しくないお客さんは観る前に
今作が最終作だと勘違いしたと思う >>238
え?これで終わりなん?マジで?って思うのが殆どでこれが最終作と思う奴なんて居らんだろ
他のMCUを観てない人達が次のアベンジャーズを観るかどうかの問題はあるにせよ >>239
だからほんと
パート1パート2つけとけって思った >>240
MCUはアイアンマン除けばタイトルにナンバリングついていません ザックが最後まで監督してればIW以上の成績を残せたのにワーナー無能
>>200
コミックなら子ども向けなんだろうけど実写だとどこ向け?すぎだよなスーパーマン アメコミには全く興味無いので、流れを知らんかったけど
ここを何気なく読んで納得
ディズニーは、スターウォーズで同じことやろうとしていて、壮大に爆死しつつあるんだなw
>>238
なんで表記消したんだろうな
最初は別の作品になるからって言ってたと思うけどどう見ても前後編の前編だし
大人の事情でもあるんかね アベンジャーズ4にはインフィニティ・ウォーじゃない副題を付けたかったからじゃない?
ストーリ的にもっとしっくりくる題が浮かんだからとか
スーサイドスクワットってGoG的なヒット狙ったのかね?
>>242
絶対無い
エンジェルウォーズが
大量生産されて大赤字になって
DCEU自体がぶっ潰れていたと思う
でもその方が仕切り直し出来て
意外と良かったりしてww >>242
映像しか取り柄のない人がそんなにたくさんのキャラを料理できるわけないだろ
二人だけでもメチャクチャなのに ザックオタは映画知らないバカだからね
大目に見てあげろよ
ザック監督作品 割と観てるけど
後味悪い終わり方するの多いよね
なんか報われない感じの。
観たあと絶対スッキリしないモヤモヤ
IWもスッキリしないけど、あくまでイレギュラーだから衝撃度も高いわけで
結局のところ大衆がアメコミ映画に求めてるのってヒーローがスーパーパワーでヴィランをやっつけてめでたしめでたしチャンチャンなんだろ
>>252
映画ヲタも最近の映画知らないバカが多い >>246
なるほど、別のタイトル優先か
結構しっくり来た >>254
ファイギ「面白い映画撮れない人に任す気無いんで」 DCEUの敗因をノーランとザックに押し付けてるけど
スピルバーグのDC映画がコケたら責任転嫁できなくなるね
>>260
ノーランとザックより、ワーナーの焦りと見誤りが一番悪いんでないの?
MCUのファイギの仕切りは見事だけど、LOTRやホビット、ハリポタを成功させてきたノウハウもあるんだから
ワーナーもじっくり計画練ってユニバースを構築するのは不可能じゃなかったろうし
MCU自体も伏線は次の監督に投げていいとか言われてたり、大まかなラインさえ守っときゃ好きにやらせたり
全体把握してるの10人ぐらいしかいないけど、それで十分とか言ってる訳だしさ
アベンジャーズまでアイアンマン以外のMCUが微妙だったりするから、単作を年二本出して信頼を積み上げて
いく事がどう結実するかなんて、普通分からんわな
アイアンマンから見てるけど、IW見てよくここまでしんどいの耐えてやって来たなあと思うもん 今更だけどDCEUはスーパーマンをユニバースの中心にしようとしたのが失敗だったと思う。
スーパーマンが元祖スーパーヒーローなのは分かるけどいろんな意味で強すぎてユニバースの中心には向いてないキャラだよ。
JLのスーパーマン無双を痛快だったという人もいるけどあれはやっぱりジャスティスリーグの結成編でやったらいけなかった。
いい加減ユニバースとかいうのやめにしようぜ
ガキじゃないんだからさ
それはユニバース構想を成功させた側が言わないとただの痛々しい負け惜しみにしか聞こえない
>>264
どのような映画会社も自社のユニバースが欲しくて必死だけどね
成功すれば安定した収益が見込めるシリーズになるからビジネス的にユニバースは美味しいのよね
問題はMCU以外で成功しそうなユニバースがモンスターバースぐらいになってる事だけど。 >>264
DCやマーベルは原作がユニバース状態だからやめるも何もない。 >>266
結局は金儲けなんだよな
>>267
だから漫画と同じことを多大なリソースを割いて何遍もやるなって話
MCUももう十分にやったろ
DCEUはさっさと諦めろ 結局は金儲けって当たり前だろ
商業映画は慈善事業じゃないことぐらい
ガキだって知ってる
ガキ以下だな
>>269
漫画を実写化するのに「漫画と同じことをするな」とか言われてもなあ・・・ >>271
いや漫画、アメコミの実写化とユニバース構想は全然別物 >>272
MCUの目的は「マーベルユニバースの実写化」だぞ。
マーベルにしろDCにしろコミックを忠実に実写化しようとするなら「ユニバース」も実写化する必要がある。
単純に金儲けが目的ならそもそも「ユニバース」なんて面倒な代物を実写化しようなんてしないよ。
今各方面でユニバース化が流行ってるのはMCUがたまたま成功したから後追いしてるだけ。 >>270
正確に書くと、
金儲けが悪いんじゃなくて
作品と商品のバランスが大事なんだよね >>264
>>269
何が言いたいんだかわかんないけど
つまり「オレ的にガキっぽく見えるものが流行ってて不快だからやめろ」ってことかな
バカかな まぁ、有象無象が言うとそうだけどこのところ著名な映画人も似た事言い始めてるだろ
でもガキっぽいのは事実じゃん
昨今のアメコミ映画の大ヒットは今後映画史や文化史のテキストで扱われることになる現象だよ
ガキっぽいというかガキ向けだった物が大人になってからも愛好する人が増えて物作りする層になったというだけのことだろ
そもそもアメコミヒーローは子供向けという建前に隠れて社会批判するっていうスタイルなんですが
>>278
1940年代にギャング映画やミュージカルが流行ったのとたいして変わらん。 トム・クルーズ、ジョニー・デップ、ラッセル・クロウ、アンジェリーナ・ジョリー等、
超豪華キャストを揃えて盛大にやる予定だったのにトム主演の1作目がコケたお陰で
すでに計画中止に追い込まれつつあるダークユニバースに比べればDCFUは成功してるといえる
>>282
こうして見るとまんまグリーンランタンのそれと同じ流れだなw >>282
比較対象がダークユニバースだけとか悲惨すぎる… マーベルが10年かけたものを2.3年で消化しようとしたから。
>>278
妖怪ウォッチやどらえもんとか この辺りがガキ向けで
ハリウッド映画は全国相手だから基本的に大衆むやで >>277
著名な映画人が言えば暴論が正論になるわけじゃないしなー
ここんとこパッとしなくてアメコミ方面の仕事も貰えてない年寄りの的外れなグチばっか あと映画会社が頼んでもないのに勝手に1人でユニバースを始めたシャマラン・ユニバースってのもあるね
まぁDCFUはシャマラン・ユニバースには恐らく勝てるだろう
計画中のニューラインのホラー・ユニバースにはコスパの問題的には負けそう
怪獣集合のモンスター・バース(パシフィック・リムも合流の噂あり)とは五分五分な予感
勝手に自滅したダーク・ユニバースにはすでに勝った
同じDCのアローバースとは媒体が違うけど・・・どっちが成功といえるのかな
>>288
流石に批判派の中でもジェームズ・キャメロンをここんとこパッとしなくてアメコミ方面の仕事も貰えてない年寄りに入れるのは違和感しかない 既にMCUだけでも追うのに大変なのにどこもかしこもユニバースとかやり出したらついていけないってライト層は多いと思うわ
× → マンオブ。コウモリコスプレ精神疾患VS超男。 スースクことマゴロビPV。
邪スティス。 わんうー。 アクア男。 イザム。 わんうー2。DC製アイアンマン。
グリーンらんたそ。まぶしっ。
変態コウモリ野郎。マーゴットロビー2。
変態コウモリ女郎。邪スティス2。
⚪ → ジャスティスリーグ エピソード1〜10
>>278
個人の印象を事実と言い張るのはやめましょう 文字対応してなかったら書き直した
ダメ↓
マンオブ。コウモリコスプレ精神疾患VS超男。 スースクことマゴロビPV。
邪スティス。 わんうー。 アクア男。 イザム。 わんうー2。DC製アイアンマン。
グリーンらんたそ。まぶしっ。
変態コウモリ野郎。マーゴットロビー2。
変態コウモリ女郎。邪スティス2。
正解↓
ジャスティスリーグ エピソード1〜10
>>279
要するにオタクが表現者になってるんだよな
過去のコミックや映画といういわゆる二次資料だけ見て育ってきた世代が創作に携わるようになった 悪いのはザック・スナイダーという結論が出たようでなにより
元々文芸路線の人間がアメコミ映画を批判するのはわかるが
かつて娯楽大作撮ってた連中が的外れな事を言ってるのは色々な意味できつい
まあ本来ならドカンと成功させなきゃならんバットマンVスーパーマンをあんな出来にしちゃったからな
個人的には好きだけどあれは擁護し辛いわ
BvS初日に見に行って「おお、MOSより良いじゃん」と機嫌よく劇場出て、「でもMOSってすげえ
微妙だったよな」と思い出して憂鬱になったなあ
ワインスタインの手っ取り早く儲けるためとリスク回避のために指輪物語を一本でやれという案を
三部作なんだから三部作で撮れと言い放ち、ハリポタでも原作が長くなりすぎたら前後編にして
しまおうと英断したワーナーが、否定したワインスタインの道を踏襲したのがあかんかったのかなあと
焦りと手っ取り早いリスク回避と、どういう路線にすりゃいいんだろって迷いの嫌な相乗効果だよねえ
結局、バットマンというハズレなしのコンテンツがあり、ARROWバースがうまくいってて、LEGOもGOTHAMも評価高くて、アニメでJLだのヤングだのやってるから、DCにとってはDCEUもその中の一つでしかないんだよ。
逆に映画にTVにネトフリに、全てを統一したMCUみないなこと、出来ないんだろ。経営効率が悪すぎる。エレクトロニクスでいえば、ウォークマンやAIBOやテレビでそれぞれバラバラのSONYと、全てがリンクするappleとの違いみたいなもんだ。
俺はSONYも好きだよ。
うーんなぜこのような流れになったのか…
というよりなぜこのようなスレが立ってしまったのか
うーん理解できん
ぶっちゃけDC映画はもうバットマン関連しか当たらないんだからいっそアーカムシリーズの実写化みたいなやつした方がいいんじゃないの?
いくらモモアマンのビジュアルが優れてるからってアクアマン単独が大ヒットするとは思えにくい
>>304
DCはレゴシリーズがめっちゃ好評だから
実写のマーベル・アニメのDCで住み分けしたほうがいい >>304
興行的には爆死したJL以外は黒字なのが、DCFUをこじれさせた一番の大問題なんだよねえ
評判悪いのに客は入るし、グッズ収入とかも良いから
アクアマン単独も客入ると思うんだけど、肝心の評価がどうなるかが分かれ目じゃないかな
ジェームズ・ワンが頑張ってるけど、客がハードル高くしすぎたり、ワーナーが土壇場で悪い病気
再発したら台無しだからね
新しいDCFUの責任者はワンと組んで仕事してきたから、そこらの意思疎通は大丈夫と思いたい >>297
一番悪いのはDC上層部に決まってんだろ
ザック起用はもちろん、前回(ダークナイト3部作)成功したゆえキャラが正反対のはずのスーパーマンで同じダークな世界観で行く方針
慢心しまくってたと思うよ 端的に言えば舵取りの有無だわな
DCEU(ウォーナー)にはファイギのような艦長がいなかった。
>>309
これは何回も書かれてると思うけど
弁護できないほど正しくそうなんだよな
アメコミファンは物凄い数がいるし
ちゃんと大事に扱わなかったから
何回も叩かれるのはしかたないな >>309
慢心というより、ランタンが爆死しちゃったから(いいかげんな制作環境も悪いが)ワーナーも
ユニバース作るにしても、どうすりゃいいのか迷ったと思うのよ
明るくするか暗くするかで、ランタンが無事沈没で、直前のリターンズも不発に近いから(準備かけすぎた悪いが)
ノーラン三部作の作風で行く方が安全かなと考えても仕方ない面もある
その後の行き当たりばったりは許されないが >>308
MCUフェイズ1て
キャプテンアメリカはコケ
インクレディブルハルクは爆死
ソーは製作費回収がやっとの興行成績だったんだよね
フェイズ1の締めのアベが大ヒットしたから成功のイメージあるけど
6本中3本は興行失敗
DCもまず単品でメンバー紹介してからJLにつなげるべきだった >>313
後、アイアンマンが大ヒットしたのと、RDJの熱演でうまくユニバースの中心キャラになってくれた
のと、キャリアと演技力で現場でも中心になれたのもでかいと思うわ
そういうのDCFUで考えたらキャリア的にはベン・アフレックになるんだよねえ。演技に関しては
色々と言われるけど役作りとか真面目だし、監督と脚本で有能な人だから
もしくはワンダーウーマンが一発目であの通りの大ヒットなら、ガル中心でユニバースを展開
できたんかなあ MoSは最初デル・トロ監督にオファーしてたんだよな
それが実現してデル・トロ監督でDCFUがスタートしてたなら
今とはDCFU自体が違った空気感になってた気がするから実現しなかったのが残念だ
そうだね一発目のアイアインマンのヒットからアベの大ヒットで締めたのが良かった
WW最初に持ってきてガル中心でやっていれば良かったかもね
フェイズ2からだんだんとコメディ要素高めていったのも良かった
辛気臭いDCより絶対入りやすいもん
バットマンVSスーパーマンの
フラッシュのあの台詞が
もはやネタにしか聞こえんな…
確かにはやすぎたねクロスオーバー
せめてMOSから年2本ペースならねえ
MOS、WW、ザ・バットマン、MOS2、WW2かバットマン2となってBvS突入なら話的にも
テンション的にも凄く良かったろうに
まあそうなると流れ的にドナー版と比べられるの覚悟で、ゾッド戦はMOS2に回さんと駄目
になるか
制作側のユニバース構築する意識がえらく希薄なように見える
ユニバース本格始動のBvSからJLまでの間でしっかり盛り上げなきゃいけないだろうに、マーゴットロビーのPVとおもしろいけど写真のくだり以外ユニバース感ゼロの2作で漫然と埋めちゃって大丈夫かと思ったら大丈夫じゃなかった
上で言われてるようにトップバッターにWW持ってきてりゃしっくりハマったろうな
結果論だけど
ワンダーウーマンも単に強い女性主人公という部分がウケただけでジャスティスリーグには何にも繋がらなかったな
そもそも単発作品だと思ってる人が多そう
似たようなポジションの黒人ブーストのブラックパンサーはちゃんとインフィニティウォーに繋がった形だけど
あとせめてアクアマンかサイボーグのどちらかの単独映画もJL前にやるべきだったと思う
やっぱりアクアマンとサイボーグなんかアメコミ好き以外の知名度低いんだから、
いきなりJLに出て来ても一般的にはオールスター感が全く無いんよね
日本でもドラマである程度認知されてるフラッシュは先にやっておくべきだったね
一時期、DCがMCUに追いつくために年3本ペースで公開していくみたいなでかい
計画ぶち上げたりもしてたっけ?
速攻でポシャって、何故かMCUが年3本ペースやらかしてるけど
あれで思ったのがDCFUってマジで誰が仕切っていて、誰が決定権持ってるのか本当
分からないなあって感じだった。肩書あるのはいっぱいいるのに
MCUだとファイギが仕切って、報連相はディズニー・スタジオ代表アラン・ホーンの直轄下
してるらしいけど、DCはマジで訳わかんない状態のままJLまで行っちゃったんだよなあ
どのジャンルでも言えることだけど安易な後追いは大概失敗する
ふと思ったのがマーベルって20年以上前から格ゲーで露出してたのも案外大きいかもね
20年前の自分にキャプテンアメリカが実写化されてドはまりすると言った所で信じないだろうけどw
ザックみたいなアホに舵取りやらせたワーナーが悪い
もちろん脚本センスのないザックも悪い
スーパーマンの扱い難しいよな。
圧倒的に強すぎて。
ワンパンマン的な使い方したら生きると思うんだよね。
スーパーマンはラストだけ現れてワンパンして物語を終わらせるっていう。
MCUもフェーズ1は低調だったしそれを律儀に全作見てからアベンジャーズに臨んだ奴ってそこまで多くなさそうだし、オールスターの前にそれぞれ単独映画やってこそみたいのは所詮マニア視点に過ぎないんじゃないのかな、と思ってた
でもそんなことなかったな
俺、ハルクだけは見れなかったんだけど、アイアンマンが良かったからその後のユニバース
つい全部見ちゃったなあ
ソーもキャップも悪くなかったけど興行良くなくて、その頃はMCU内部も揉めててハラハラしてた
けど、アベンジャーズが空前の規模の大ヒットになった時は腰抜かしそうになった
日本では30億程度のヒットになっちゃったけど、劇場行ったら老若男女ぎっしり入ってて小中学生の
子供が歓声あげながら見てて、凄く嬉しくなったのを思い出す
同じ時期にダーク・ナイトライジングで、アベンジャーズが暴れてても世界興収10億ドル超えててバットマンと
ノーラン強えと思ったなあ。あれは終盤15分の流れが完璧だったし、有終の美を飾ってた
>>330
そうなんだよな。
ほんとはバットマン単独でアベンジャーズとやり合えるくらい凄いんだけどな。 >>331
DCって皆凄い凄い(設定のみ)言う割に結果が伴ってないんだよ
何で1人でアベより有能なのがいつまで経ってもゴッサムシティ1つ平和にできないの?街1つの平和は守れないけど世界宇宙は守れますってか?破綻してるんだよ
スーパーマンもそう、誰よりも強いならさっさと1人で何でもやって終わりでいいよな?ドラえもんじゃないけど話の都合で弱く(間抜け)しないといけないとか面白くないんよ? >>332
「凄い」って、映画としての存在感の意味だったんだが。
ブルースウェインがハルクに勝てるわけないやん。
室伏と新幹線が喧嘩するようなもんだし。 単細胞ザックの世界観では
スーパーマンとバットマンを
うまく絡めて物語成立させるの無理でしょ
それぞれ単独なら
見られる画作りは出来るだろうけど
マーサは大失笑
MCUのソーなんて
スーパーマンレベルの筈なのに
単独作では
スローで貧弱で見てらんないけど
(バトルロイヤルは良かったけどね)
集合映画になると
キチンとピースとしてハマってる
コミックスだとスーパーマンもバットマンも
共演してバッチリピースにハマって活躍してる話がいくつもあるのに
何で映画になると駄目なんだろ
MCUはお気楽で明るくに見えるけど
脚本や設定、相当練ってるだろ
セリフ一言まで考え抜かれてる
各単独映画も整合性やバランス考え、飛び抜け過ぎないように
キャラが崩壊しないように
明るさを失わないように
焦って作り始めたDCとは雲泥の差だよ
DCEUの最も理解できない所はザックを放任しておいて編集でちゃぶ台を返す所
何で撮影を始める前に要望をすり合わせられないんだ
適当にやっても売れるという考えが原因
言うこと聞かない監督ってのも一因
エンターテイメントに必要な笑いとカタルシスが圧倒的にMCUの方が上なんだもん
スーサイドをデビッドエアーが監督すると言うからややヘビーなケイパー物か犯罪者集団ものかと思って期待してたら、ガーディアンズのノリがヒットしたからと変えてしまっておかしなことに
デビッドエアーはサボタージュ・ブライトでやらかしてるからなー
才能ないでしょアイツは
>>341
デビッドエアーってもと軍人で
はなっから物作りしてたような人間じゃないから 物作りのセンスは無いとおもふ スースクは予告編のノリがウケたからっていきなり本編の編集までその会社にやらせるワーナーも狂ってると思う
411 名前:!omikuji !dama(SB-iPhone) (ササクッテロレ Spf9-QEeB [126.245.220.31])[sage] 投稿日:2018/05/04(金) 08:32:26.72 ID:ECtAi1iJp [2/6]
>>395
ジュラシックワールド2は特大ヒットとなる
アベンジャーズはもちろんスターウォーズさえ超える
GWの目玉であるコナンやレディプレーヤーに匹敵するだろう
412 名前:!omikuji !dama(SB-iPhone) (ササクッテロレ Spf9-QEeB [126.245.220.31])[sage] 投稿日:2018/05/04(金) 08:34:28.26 ID:ECtAi1iJp [3/6]
>>394
インフィニティウォーはもともと二部作だったが一つの作品に絞った
マーベル映画自体は続くが来年のアベンジャーズが一応物語のラスト
その合間に8月31日にアントマンや春にキャプテンマーベルといった単独作品がある
もちろんアベンジャーズ映画は全世界が望んでないからこけると思うけど
414 名前:!omikuji !dama(SB-iPhone) (ササクッテロレ Spf9-QEeB [126.245.220.31])[sage] 投稿日:2018/05/04(金) 08:35:10.08 ID:ECtAi1iJp [4/6]
>>370
うーんやはりアベンジャーズ映画は日本では上映すべきではないような 433 名前:!omikuji !dama(SB-iPhone) (ササクッテロレ Spf9-QEeB [126.245.220.31])[sage] 投稿日:2018/05/04(金) 08:53:04.08 ID:ECtAi1iJp [5/6]
>>417
ジュラシックワールドはみんなで楽しめる素晴らしい映画だ
あんだけ凄い映画の続編なら累計はしょうがないとして少なくとも初動はとんでもない記録になる
アメリカや世界でジュラシックワールド2がアベンジャーズを倒して初動最高記録となりその宣伝で日本でも大ヒットとなるような
初動で15億円ぐらいいって初登場1位
累計でスターウォーズ8倒して80〜100億円かと
435 名前:!omikuji !dama(SB-iPhone) (ササクッテロレ Spf9-QEeB [126.245.220.31])[sage] 投稿日:2018/05/04(金) 08:54:41.60 ID:ECtAi1iJp [6/6]
>>430
うーんなんというかやはりアベンジャーズ勢は感性が低いというか言葉が出ないな…
そうやってコナンをバカにしてるところがネット見ていると言葉が出ませんね…
それに比べコナンのファンはみんな良い人たちだ
やはり人がいいほどその映画が大ヒットするのだと思う 715 名無シネマさん(岡山県) (ワッチョイ bfbe-XJxX)
うーんとは
・バトルシップ、バックトゥザフューチャー、ジュラシックワールドを高評価
・口癖がうーん、ほう、ほほう、うむ、うん、うんうん、自分のことか?
・バックトゥザフューチャーをバックトゥーザ、アベンジャーズをアベンジャーと表記
・アベンジャーズのせいでバトルシップが打ち切りになったと思っている。
・MCUはジュラシックワールドに負けてるから続編やめろ(黒字なのに)
・バトルシップの続編作れ(大赤字なのに)
・スターウォーズ勢はジュラシックワールドバカにするから嫌いという意味不明な発言
・的外れな予想をして他の人を呆れさせる。
・自分がピンチになったら「論破」「このスレとは相性が悪い」と言って逃げる。
・MCUやそれに関連した作品の公開が近くなると国内、米、世界興行収入スレなどに出現する。たまに作品スレにも出現
・MCU作品を批判するためにDCやFOXなどどんな作品でも持ち上げる。
まとめ
客観性、計画性、計算力に乏しく人の気持ちも考えることができない排他的な人間性であると推測できる。つまり構うだけ時間の無駄
下らん笑いの要素なんか不要ってのは、
JL見ればわかると思うが
ノーラン三部作でもユーモアは普通に入ってたから、入れ方の問題なんだよなあ
ギャグまで行くかいかんかは作品によるけど
マーベル映画ってコスチュームのデザインがガキ臭過ぎじゃね?
もうちょっと実写向けにリデザイン出来なかったのか
DCのコスチュームも全体的に色が暗いだけで別に大人っぽい訳じゃないけど
>>352
ノーランは賛否あれどワーナーのバカな上層部ともそれなりに交渉出来てたんだなと思った。 勝手な偏見だから申し訳ないがDCは暗くすれば大人向け()って思ってそうな節がある
レゴバットマンは傑作だったよ
真面目な事言うと、ノーラン三部作はシリアステイストではあったが暗くないんだよねえ
三部作全てユーモアなやりとりあったり、常に希望は残されてる展開にしてたし
ノーラン自身も暗くしてるなんて、思ってなかったろうし、後続がシリアスと暗いを混同しちゃったのかなあって気も
>>353
むしろマーベルはキャプテンアメリカ除けばそれなり、むしろキャプテンはあのダサさがいいんだけど
というかDCEUはスーパーマンとフラッシュのダサさはダントツじゃないか? ノーラントリロジーは穴あるにしてもそれぞれの作品で脚本の筋は通ってるからな
ザックはストーリーがバラバラになってる
DCEUのフラッシュコスって不評なの?
俺は好きなんだけど
スーパーマンに比べりゃ、フラッシュはマシ
スーパーマンはただの変態にしか見えない
>>362
昔の赤パンツよりは段チ良くなってるんじゃない? >>362
DCもマーベルも全員変態だろ
ヒーローの変態性をしっかり描けてるバートン版バットマンは傑作 ベンアフレックのバットマンはどうなってるの?
期待していたのだがね・・・
>>366
変態を自認してるヒーローはバットくらいじゃない? ザックはストーリーがバラバラっていうかあまり意味無いくだりが多いから退屈になる
クリプトナイト取りに行って右往左往で潜ってどうたらとかいらんわ
>>324
気持ちは解るがDCFUはあまりにも酷すぎじゃないかねキミィ 死の女神デスへの慕情、サノス・ライジングでの妄想の産物に過ぎなかったという後付け設定、
そういった『狂人』の要素を薄めたMCU版サノスだが
それに魅力を感じてるMCUファンも多いよう
ちょっとコミックに手を出した層からは「原作より良い」とかいう声すら挙がってる
でもさぁ、サノスから個性である狂気を薄れさせて、明確な哲学・思想の基に破壊行動してるってしたら
それもう、ますます元ネタのあの人じゃん…って
>>371
暗黒側の人?
DC詳しくないけどそうなんだ いやダークサイドはただ全てを支配したいって至って普通の悪役だからMCUのサノスでも全くダークサイドにはならん
ジャスティスリーグは基礎工事しっかりしないで超高層ビルを建ててるようなもんだ
マーヴェル一本かぶりだと面白くないからDC頑張れと応援はしたくなる
バットマン単独映画のバットマンv.s.デスストロークって今どうなってるんだ?
両者のパッとイメージ出来る色がマーベルは鮮烈な赤とか明るい青なんだけどDCは重苦しい黒とか濃紺なんだよね
この辺のイメージは客足に繋がってると思う
DCはドラマのブラックライトニングさえARROWバースから外したり、MCUとは路線が違いすぎて別物。ある意味、フラッシュがいるだけのことはある。
多次元を楽しんでいればいい。そういう意味ではDCEUは、規模が小さすぎてMCUとは別物だわな。
アメコミ映画は日本のヒーロー物とは破格にリッチな予算で作ってるけど
アラサーアラフォーのおじさん、おばさんが主人公だからかコスプレ臭がきついっす
とくにDC側は素直にかっこいいと思えるのがバットマンぐらいしかいない
そりゃバットマンが飛び抜けて売れるよ
ホスト崩れみたいなイケメンが決めポーズして変身する方がコスプレくさくないか
>>381
たしかにヒョロガリホスト崩れのコスプレとか糞ダサいよね >>383
日本の若者がみんなそういう風に見えてるんだと思う 日本の若手イケメン俳優ってだいたい前髪で顔隠してるからホスト崩れに見える
マーケティングとコンテンツに対しての姿勢の問題だろう
日本の場合はあくまで子供向けのコンテンツでその財布の紐を握る奥様方にアピールする必要があるから必然的に若いイケメン
ハリウッドの場合な子供向けだけには作らないので子供の頃アメコミ読んで育った層にアピール、お父さんならば自然に家族連れで子供も見るし
アメリカは基本的にメインターゲットであるおっさん向けで作るからだいたいおっさんが主人公て離婚も多いから主人公は大体何らかの家庭問題を抱える
マーベルが父と子の関係のストーリーが多いのは多分そこも関係する
とはいえ、基本合理的なので必要あればスパイダーマンやフラッシュのように若者のキャスティングもする
日本の場合は金持ちでも科学者でも発明家でもターゲットが若者なら若者にしちまうが
日本の中高年は子供の学費とか老後の貯蓄に金がかかるから自然と無趣味になっていくからな
大人向けのコンテンツが育つ土壌じゃない
>>390
まぁなんというか
日本の特撮ヒーロー系はターゲット層が限定的なんだよな。子共やオタク層などに金使ってもらえばそれでいいみたいな >>391
それよりも全体的に物が高すぎるよな
映画料金だってアホみたいに高い >>390
日本だと大人が見に行くと恥ずかしい雰囲気だもんね
ヤッターマンやデビルマンなんかはアメコミに近い位置付けを意識したんだろうけどちょっとね… キャリア低迷期のRDJ
ヒット作に恵まれなかったクリエヴァ
キャリアの浅かったヘムズワース
俳優再生工場でもあるなMCUは
>>385
まだ若げのいたり感があるんだ10代、20代は
それに日本のヒーローはペーペーのヒョロガリ若手役者でも変身すれば別の姿だし
ほぼ半分人間まるだしのコスプレアラサーがシリアスな演技してると
日本のチープさとは別のシュールさがあるのよ マーベルはコメディも出来て相対化出来るのも大きい
初期はコスプレ大会を大真面目にやるでマニア的に受けてMCUが認知されてきてからはセルフパロも受け入れる懐の広さを手に入れた
>>396
最近はリアル志向で大体解消されてるじゃん
ウルヴァリンがその代表格でスーツでも大分洗練されてるし
それでもグリーンランタンサイボーグフラッシュあたりはやばい思うが >>398
やっぱDCヒーローはダサいと思ってんだな コスチューム(衣装)を着てプレイ(演技)するのが実写なんだからコスプレ感感じるのは当たり前なんだけどねw
デザインがダサいというなら日本の現代アニメ・マンガ・ゲームだって糞ダサいのばっかだし
さすがに最近では少なくなったけどヒーローでもヴィランでもタイツの上からブリーフ履くのは勇気が要るよね
日本の漫画原作モノ実写映画がコスプレ感すごいのは衣装の汚しがなさすぎるから
おろしたての新品みたいな服着てるのおかしいじゃん
>>402
新品のコスプレ服を今買って今着ましたみたいなね。あと髪色髪型も不自然やわ。 >>392
限定的も何も子供のためのものなんだってば
極端な話アンパンマンやNHK教育と変わんないんだから ダーク路線はIWにパクられるわデップー2には予告編でバカにされるわと踏んだり蹴ったりだなDCユニバースw
日本のヒーローは予算やセンスが大人向け、万人向けを作ることができないから
子供向け特化の方向性でええのよ、チープさも味になるし
子供向けフォーマットで予算や表現の限界超えるような作品作りしてるほうが大人が見ても面白い
大人向け特撮は中二病こじらせた脚本、低予算糞CG,大根芝居の若手役者で普通の大人が見れるもんじゃない
JLは色々と追加撮影とかもあってアベ1どころか今回のIWより製作費掛かってるんだよな
それで出来はあの差なんだからどうしようもないよ
もしザック版が出ても劇場版より面白いとは限らないし、IW超えなんかは不可能だろうしな
>>406
IW、ラストはダークだけど本編は笑えるシーンがかなり盛り込まれてたぞ JLは結局円盤の売り上げも含めてどれくらい利益出たんだ?
まさか赤字?
>>410
ハリウッド大作は製作費の3倍の売上でやっとトントンらしい
(宣伝費とかも莫大なお金が動いてるからね)
で、JLは製作費が3億ドル以上なのに、全世界興収は6億5500万ドル
という事は大爆死といえる成績なんだろうね というかザック版がつまらないから大テコ入れするはめになったわけで
BVS大失敗した時点で監督交代していればよかったのにな
みんな年に何本もヒーローが悪の手から世界を救う映画ばっかり観ててよく飽きないねぇ
最近じゃそればっかりじゃ芸がないからってヒーロー同士で内輪揉めまでさせてるらしいじゃん
市井の人々は街壊されていい迷惑だよな
世界中で大人気だから仕方ないよ
アメコミヒーローものが合わないなら他の映画観ればいいのに
アメコミ映画スレが立つたびに同じレス書いててよく飽きないね
MCUの方の単独作は世界を救うほど大きな事件は起きてないんだがな
大事件はアベンジャーズのときのみであとはそれぞれ身の回りの小さい事件のほうが多い
DCEUほぼ毎回世界救ってるが
MCUだと世界がヤバかったのダークワールドくらいか
ドルマムゥって放っておいたら結構やばかったんじゃないの?
ゲハ脳みたいなものなのか
MCU映画のデキが良かったり興行的に成功すると
まるで自分の手柄のようにキャッキャッと騒ぎ
やたらとDC関連に敵意を向けるMCU信者も結構ヤバい
>>420
JL以外は全て黒字で、グッズやBD・DVDの収入も良いのが問題を複雑化してるんだよなあ
MCUは逆にアベンジャーズまでは、二作とも大ヒットのアイアンマン、収支トントンなソー以外は
赤字気味のキャップと爆死のハルクだったから
タイトルと数字だけ並べていったら、何でアベンジャーズとJLのところで大きく違う方向にカーブする
のか訳分からんかもな MCUは「シネマティック・ユニバース」のフォーマットで先陣を切り、
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』でひとつの最高点に到達した。
監督したアンソニー・ルッソ& ジョー・ルッソはその頂点にあるが、
このアイデアの模倣には懐疑的のようだ。
米Varietyのインタビューに登場したジョー・ルッソ監督は、
MCUのように知的財産を集結させるモデルに挑む場合のアドバイスを求められ、
次のように答えている。
「いや、止めたほうがいい。シネマティック・ユニバースにしたからといって、全てが支えられるわけではありません。」
MCU信者の特徴
・MCUがマーベルの中心だと思っている
・コミック自体まったく読まない(あるいはほとんど読んでない)のにMCUファンではなく『マーベルファン』を自称する
・MCU映画全部(あるいはドラマ含む)を観ていないと「ニワカは出直してこい」と攻撃する
・ネットで拾った原作コミック情報(誤認識・曲解含む)をドヤ顔で語る
・しかし本当にコミック読んでる層にガチで語られると不快感を現し「MCUはコミックとは別物」理論で拒否る
・MCU初心者に向ける「ニワカめ」と同じロジックでコミックファンから向けられる
「ニワカ・マーベルファンめ」という見方に対しては、やはり「MCUはコミックとは別物」理論で断固拒否る
・しかし「マーベルコミックスの代表的ヒーローの大半は、二代目フラッシュの成功が切っ掛けで始まった
シルバーエイジ(第二次ヒーローコミックブーム)に生まれ、オリジンのパターン含めてフラッシュの影響下にある」
「キャラクターデザインやコンセプト等、マーベルの歴史はDCの模倣・後追いの歴史」
「スタン・リーはハッタリ屋の半イカサマ師的なクリエイター。マーベルメソッドという作劇法上、
一般的に言われる『原作者』という言葉が持つほどの役割は果てしていない」
「コミックスにおいてはDCの方が全体的に質が高い。歴史的名作とされる作品の大半はDC。
アイズナー賞、ハーベイ賞の受賞作もDCの方が多い。作品の質の差はここ数年間の間が特に顕著に出ている」
といった、アメコミ好きの間では一般常識レベルの話をされると
「ぼくが大好きなMCUの大元のマーベルコミックス(実際ほとんど知らないけど)を馬鹿にするな!」
という思考ロジックになるのか、何故かキレる
MCUの凄い所は
フェイズ2以降の作品でアイアインマン1より興収低いのがアントマンだけという
13本映画作ってコケなしとか他のスタジオじゃ容易に真似できないでしょ
DCもワーナー内にDCスタジオって独立した制作会社作れば良いのにな
で、やっぱりジェフ・ジョーンズ辺りがケヴィン・ファイギ的に仕切るべきよね
>>426
徹底的にマニュアル化されたファーストフード店みたいだね >>429
逆だわ
チェーン店なのに店舗ごとで経営自由にまかせてる感じ
キャリアの浅い俳優・監督の積極起用とかマニュアル感が全くない >>429
どっちかというと、シェフのいるレストランのチェーン化みたいな感じ
それぞれの店で個性的なシェフがいて、裁量もある程度、自由にやれるんだけどグランドメニューとか
○○風ってチェーン全体では共通の雰囲気はあるみたいな その例えでいくとDCFUはどんな感じ?
本部がうるさく口出してくるチェーンって感じかな
本部のマネージャーが日和見主義で、うちはそれぞれの店のシェフの個性で成り立って
ますから
打ち間違えた
本部のマネージャーが日和見主義で、うちはそれぞれの店のシェフの個性と味でなりたってます
から(キリッ)と言ってるんだけど、実際は売れりゃそれでいいと思ってる感じ?
で、本部から放置プレイされた店が大売れしたら、途端にこれこそ我がチェーンの味! 我が店の
社風!と褒めそやすんだけど、旗艦店には売上第一で口出ししまくりみたいな
>>402
そういう意味では実写版るろ剣はよかったな
リアルな幕末感が出てた
アクションもハリウッドに引けを取らないほど凄かったしな >>435
あれはアクション監督が海外でも活躍してる谷垣さんで、みんなで相当に頑張ったらしいね
殺陣師のインタビュー読むと、日本のアクションの問題は俳優に準備させる時間が足りなさ過ぎるらしい
ハリウッドだと体作りやアクション学ぶのに1年かけるのも珍しくないし、香港だと京劇の学校とかアクション
学べるんだけど、日本だとドラマとかで酷い時は現場で適当に振り付けしてリハしてそのまま撮影だから
素養の無い俳優だと、アップとかごまかすしかできないんだとか
一番酷い時は武術経験ある殺陣師が日本で二人しかいなかった時もあったらしいから、少しマシになってる るろ剣は蝿叩き振り回してるようで、まるで刀の重みを感じない。
小豆色の着物もコミケっぽくてチープ。
>>437
好き嫌いは好みだしな
ハリウッドみたいなレベルの高いCGが使えるでもなくかといって漫画のるろうに剣心のスピードを実写で再現するとああするしかない るろうに剣心は少年漫画原作で、あくまで超人バトルだからね。
これまでの時代劇の殺陣と違うってだけでるろ剣の殺陣、アクションは現代風にアップデートされて良かったと思った
いつかは日本もウィンソルのキャップvsバッキーみたいなアクションシーンの1つや2つ撮ってほしいね
>>439
ハリウッドのCGってなんでも表現できるようになったけど全然感動しないよな
「CGじゃん」って感想しか出てこない >>443
アイアンマンがメカメカしくスーツ着込むシーンは
毎作感動してるんだけど、
あれはCGとはちと違う? >>444
あれもCG
あれは本当に感動する
何回見たか数え切れない >>446
全くだ
それだと黒字だからと言う理由でスースクやBv Sも評価されちゃう >>447
たしかにそうだけどそういう感想しか出てこないなら一面的にしか物を見ることが出来てないと思う 4〜5年前のパシフィック・リム1作目とギャレス版ゴジラが、CGの粗が
目立ちにくい暗闇のバトルシーンばかりだったのに対して、去年のコングでは
白昼に怪獣のバトルがやれていた。
パシフィック・リム2作目では、製作費は前回より下がってるのに白昼に
大都会で怪獣と巨大ロボのバトルシーンを描けた。
恐らく来年、再来年のゴジラも明るい場で怪獣同士のバトルを描けるだろう。
CGも何だかんだで年々進歩して、表現出来る幅も広がってるし以前なら
大予算が必要だったのも、数年もすればより低予算で出来るようになってる。
CGも含めて、ハリウッドの映像技術の最先端を見られるのも、大予算で
安定した興行成績が期待できるシリーズの良いところ。
>>435
リアルな幕末感てw
幕末に赤毛の浪人がいて誰も赤毛につっこまないとかどこがリアルなんだよ
完全なファンタジーだろ
ドラマパートもゴミだし
アクションだけで良い映画認定するならハイアンドローも褒めろよwww >>450
アメコミ映画スレでそういうツッコミはナンセンスだと思う >>450
スレチ。ゴミとは思わないけど、大友監督って、原作をアレンジして実写化するバランス感は日本じゃ絶妙だな。
もともと、るろ剣なんてハチャメチャだからな。 >>443
邦画のCGなんか感動どころか落胆しちゃうからな
なんで金払ってショボい映像観て落胆しなきゃいけないんだよ CGに限らず、映像技術というのは高いクオリティーを求めると
どんなものであれ金がかかるからな。
ハリウッドの映画のメイキング動画を見ると、劇場で鑑賞してた時には
「こんなの絶対CGだろ」と思っていたものが、昔ながらの着ぐるみや
アニマトロニクスだったり、精巧なミニチュアだったり、実物大のセット
だったり、スタントマンの超人的な技術によるものだったり、地球の
実際の風景だったりする事がままある。
邦画の予算で「大作映画」を作ったら資金の差がもろに反映されて当然。
黒沢清の映画のCGなんて商品として世に出していいレベルをクリアできてないからな
いくら低予算だからとはいえあまりにも酷いCG
関係ないけど黒柳さんてCG映えしそうだよね
SWの元老院にカメオしてても違和感ないよ
DCのニューゴッズの一人、マーベルのコズミックビーイングの一人として登場しても違和感なさそうだよね
黒柳徹子
>>454
「え、ここCGじゃないの!?」ってのはターミネーター2のメイキング見たときに思ったのが印象に残ってる >>458
ジュラシックパークでヴェロキラプトルの上半身着ぐるみを被った人が動き回ってる撮影風景は色々ショッキングだったわ…
CGじゃないどころか下半身人間の足が露出してる着ぐるみを撮影… >>443
お前みたいな薄ぺらい奴にどこからどこまでがCGか判断出来るとは思えんが ザックってデビュー作のドーンオブ意外全部コケてるような気がするけど次出来るのかな
>>461
DCEU以外ではDawnと300が当たってて特に300の大ヒットがでかくて、原作物には
強いって印象が持たれた あれだけの予算使ってこのザマだから今後の監督業は厳しいだろうな
映像監督としての才能あるんだからそっちに専念すればいいのに
>>463
とは言え、MOSもBvSも黒字にしてるからなあ
身内の不孝がなければJL撮り終えたら、低予算でノワール物撮る予定だったみたいだし
ウォッチメンのいい具合の街の汚し具合を考えたら、そういう系統のが向いてそうな気もする ザックじゃ100マイルの球は投げられないだろうしな。
>>465
>とは言え、MOSもBvSも黒字にしてるからなあ
これってスーパーマンとバットマンのネームバリューの効果が大きいんじゃないの
特にBvS
逆にこけたJLはBvSの悪評の影響がもろに出た気がする >>464
ザックはアメコミで言うところの「グリム&グリッティ」そのものだからな
フランク・ミラーやアラン・ムーアの上っ面だけ真似て
暗くてヒーローものらしくない事をやるのが高尚だと思ってる感じ MOSとBVSは誰が撮っても黒字になる
BVSは初週と2週目の落差が酷かったからね
決して面白いから黒字になったわけじゃない
>>468
スーパーマンのネームバリューが大きいからヒットしたのなら、JLがイマイチだったのはは公開までスーパーマンが出ることを隠してたからかも? バットマンと大ヒットしたワンダーウーマンがいるのに?
BvSの内容が良くなかったからその世界観を継承したJLが警戒されて当然なのでは
ついでにいうとスーサイドスクワッドも興行成績よかったりするから
最初はDCがユニバースをやるというバリューだけで売れたけどずっと裏切られ続けてのJLの結果
BvSは脚本もそうだけどいきなりワンウー出したのは失敗だったと思う。
逆に出したおかげで単独作の方はヒットした。
MCUは単独作やってからアベンジャーズ合流ってパターンが多いよね。
ワンウーとBVSは上映時期逆の方が良かっただろ絶対
自分はBVSを、JリーグというDCのヒーローチームを結成していく
前段階の物語だという予備知識が全く無く、単純にバットマンと
スーパーマンが激突する話だと思って観に行ったので、何が何だか
さっぱり分からないシーンばかりで唖然とした。
同じような奴は結構いるんじゃないかな?
キャラがいつものと違うとmosスーパーマンとキャラがいつものと違うバットマンが
何故か二人の正体を知ってるヴィランが目的もなく二人を衝突させる話だもの
予備知識あってもなくてもそうなる
>>477
JリーグとかDCEUとかコミックスの展開とか、
そういうのに詳しい人でもさっぱり分からんシーンばっかりの映画だったと思う 誰かが言ってたけど映画に限らず作品には多くの人に刺さるものと
狭い人にしか刺さらないけど、その人たちには深く刺さるものっていう2つがあって
俺的には今のところ前者をMCUがやってくれてると思ってる
DCは差別化もあるし後者の役割を担ってくれるんじゃかなーと思ってたけど
どうもそういうわけじゃないし、どうにも上手くもいってないなー印象
>>468
黒字の部分は、これからは仕事任せてもらえないかどうかって事ね
不評だろうが何だろうが、黒字にしてたら一応は抗弁できるし、金出す人はいるから
ザック復帰しても大作は任せられんだろうけど、低予算のなら仕事は回ってくるんでないかなと
真面目な話、DCFUって沈没したユニバーサルのダーク・ユニバース級に行き当たりばったりに
計画スタートしてるっぽいから、一発目で沈没して計画練り直しになってりゃ良かったかもね ダーク・ユニバースはドラキュラゼロがコケたのをなかったことにしてからのマミーのコケなのはここだけの話にしてね
ザック嫌われすぎで笑った。
自分大好きなんだけどなー。
>>482
どっちもトータル興収では製作費の3倍位は出てるのに……。
これでコケなら怪獣映画なんて恐ろしくてたまらんわ。 ワンダーウーマンも強い女性というコンセプトがウケただけの売り逃げ映画だったってことだな
ヒットがジャスティスリーグに繋がってないから
>>485
DCだってJL以外はバジェットの3倍以上稼いでるよ
怪獣映画はグッズやDVDが売れてそうだし
ダークユニバースのコケとはコケっぷりが違う MOSやBvSはバトルとかワンシーンは結構好きなんだよな
それがスーサイドがGOTGの真似して滑ってたりMCUを意識しすぎなんだよな
割とマジで、
「バットマン&ジャスティス」
ってタイトルなだけで二割ぐらい売上が上がったんじゃないだろうか。
俺なんて、スースクはバットマンとデッドショットやジョーカーとの闘いが観たくて映画館いったからな。
ホントならあんなもん、ネトフリ配信で十分だ。
ジャレットレトのジョーカーってあれでおしまいなのかな
だとしたらジョーカーの役作りのためにロシアの刑務所まで行ったジャレットレトが不憫すぎる
ジャレッド・レトの役作りってなんか滑ってるよな
デ・ニーロとかクリスチャン・ベールとかを意識しすぎだと思う
芝居は決して悪くないけど、演じることよりも役作りに本気出すことが目的になってそう
BVSは歴代興行収入1位を狙える程の題材なのにあのザマですよ
SSは蓋を開ければジョーカー出ないいつも通りのウィルスミス映画
これが続けばJLなんて見なくてもいいってなる
BvSもSSもJLもここで言われてるほど評価悪くないけどね
JLの興行が振るわなかっただけなのに
声の大きい極一部のアンチが騒いでるだけ
売上がいいのは必ずしも内容がいいわけではないが
売上が悪いのは理由があるからアンチどうのこうのじゃないんだよな
大体ファンが失望してるわけで
JLはアベンジャーズと違って皆仲良しになったのはいいね
JLの興行が振るわなかったって本来は1番あってはならないことなんだけどな
BVSの評価悪くないとかどの平行世界の人間だよ羨ましいな
興行が振るわなかったのにアンチは極一部って謎の思考回路してんな
>>499
それもだし何故DCFUで一番短くしたのか
長いからって良い訳でもないがそれでも2時間半越えの大ボリュームで見たかったしそう言う人は結構いたんじゃないかな
噂通り日和って客の回転率上げたかったのかな? 長いし画面暗いし話も暗い
という世間の批判を全て聞き入れた結果ああなったのかと
一部のザック信者が騒いでるだけ
0495 名無シネマ@上映中 2018/05/07 18:30:24
BvSもSSもJLもここで言われてるほど評価悪くないけどね
JLの興行が振るわなかっただけなのに
声の大きい極一部のアンチが騒いでるだけ
ID:8982yQck
>>503
さすがに2時間半越えの映画は嫌だわ
長いとダレる
個人的には映画は全部90分ぐらいで統一してほしいくらい 極一部のアンチは5ちゃんしか読んでないから知らんのだろうけど
BvSSSJLは
imdbやrottenでも6割以上が好意的だよ
たまには5ちゃん以外の世界も知ったほうがいい
自分はJリーグ自体は、ヴィランが魅力に乏しい事以外はすっきり
まとまっていて素直に楽しめたんだけどね。
ヒーローチームを結成していくプロセスも割と自然に思えた。
>>507
ロッテントマトで6割って駄作なんだが、その辺わかってる? ちなみにインクレディブルハルクも5ちゃんで言われてる程叩かれてない
imdb6.8 rotten71%
こんなこと言ったらノートン信者認定されちゃうのかな?
>>507
メタスコアがクソでオーディエンススコアも6割程度
これで評価悪くないとか冗談だよな?
もっと色んな映画の評価も知ったほうがいいぞ
君の嫌いなマーベル作品も見てこいよ YouTubeでBatman vs SupermanやJustice leagueのreview動画を検索すると批判動画が大量に見つかるから世界を語るならそれらを見ろよ
大体はDCファンの声だしまともな映画評論だよ
ザック信者とかマーベルアンチとか勝手に認定されとる
インクレは主演降板で半分黒歴史みたいになっちゃっただけでオリジンとしてしっかりしてるしハルクとアボミのバトルかなり迫力あるからな
>>512
映画の一部を批判するのと全否定するのは全然違うけどね
ザックだから全否定ノーランだから全否定はまともな映画評論じゃないよ いきなりアンチとか信者とか言い出すのはアレな人だからな
>>515
ザックだからで批判する人はいないから安心しろ
大体は演出がよくないストーリーがよくできてないキャラの掘り下げが足りないとか内容でレビューしてるよ 映画面白くない
↓
ザックダメじゃん
という評価だからな
真面目に映画見た感想がほとんど
ザックの不評な部分を改善しないのは売れてるから
SSでGOTGを真似させたのは売れてるから
ジョスを使ったのもアベンジャーズで売れてるから
結局ワーナーの考えってこれじゃないか
BvSの市民いませんとかJLの決戦場所が過疎地域で目立つ一般人が一家族だけとかDCって客の声を真に受けすぎじゃね
極端なのかな
MoSで壊しまくりを批判されたからかしらんが世界の危機って感じがしない
>>507
6割以上が好意的だと言いはるのは勝手だけど、興行的に爆死の事実は変わらんからね
制作費だけで3億ドルかけたJLはともかく、ハルクの方は1.5億ドルの制作費で完全に
爆死してるからな
都合良さそうな数字だけで語ろうとするから無理が出る >>508
>ヒーローチームを結成していくプロセスも割と自然に思えた。
だからこそラストバトルでのスーパーマン登場で全てを持っていく展開が凄い蛇足に見える
スーパーマン一人でいいんじゃね?展開が萎えるのもあるんだけどそれまでろくに他のヒーローと会話すらしていないスーパーマンがしれっと仲間面して参加する事に違和感がある もうアメコミ映画、少なくともスーパーヒーローがスーパーヴィランを倒す映画は作るべきじゃない
いろいろやり尽くした感が否めない
正直言って閉塞感しかない
>>523
「作るべきじゃない」ってwww
どういう立場から言ってるんだろうか というか、DCはスーパーマンがチート過ぎて、
ただの人間でしかないバットマンとの差がありまくりでバランスが取れてないから、
しかも他よりこの二人だけ知名度、人気等が突出しすぎていて、
アベンジャーズのそれよりも、脚本からして難しいんだろうな。
アベンジャーズIWも、セイノスとその部下達がバトルシーンの度に
強さがまちまちな印象で終始モヤモヤが消えなかった。
最初は部下でさえもアベンジャーズ一線級と同等以上の強敵かと
思っていたら、BWやオコエがそれなりに渡り合えてて「え!?こんな
連中が勝負になるの?」なんて感じで。
>>523「ぼくは飽きちゃったのに映画が作り続けられるのはなんかイヤだからやめてほしい」 ぼく楽しいから楽しいヒーロー映画を毎年何本も作ってほしい
それを僕が死ぬまでずっと続けてほしい
こうか?
べき論と願望の区別ついてないのかわいい
イヤミったらしく言い返してやったみたいな感じ出してるけどそれ普通のファン心理じゃん
DKRというお手本をそのまま映画化してればザックは神になれた
こじらせてオリジナル脚本するからバカを見てる
BVSは確かにザック本来の構想の完全版の方が劇場版よりは面白いし分かりやすい
ただし、じゃああの内容で劇場で3時間以上も観たいかと言われると微妙
2時間近くバトルシーンがない構成になってるからなぁ
&feature=youtu.be
神すぎワロタ
こんなん慣れたらブラパンのクソラップとか聞いてられねえわw >>421
全然違うわ
あのな、アメコミ好きでバッツやスープス嫌いな奴なんてほとんどおらんわ
MCUが素晴らしいデキでDCEUがゴミな現状に一番嘆いてるのは俺みたいにDC大好きなファンだよマジで。 BVSは東欧の村のくだりが丸々いらない
主軸はメトロポリスとゴッサムにすべきだった
>>535「わいはDCファン代表」「わいの憤りはDCファンの憤り」
あー、はいはい バッツ
スープス
スパイディ
デップー
こういう呼び方してる奴ってキモいよな
いちいちスペルアウトするより楽とか劇中で使われてるとか関係なくうわぁ…ってなる
それも専門板じゃなく雑談板とかでも平気で使うから目も当てられない
ゲハのような雰囲気に持っていきたがる人のがキモいと思うけど
いちいち人の行動に難癖つける奴の方がよっぽどキモい
スパゲティ、デップー→愛称だからまあいい
バッツ→まあいい
スープス→キモすぎワロタ
>>538
それは流石にそれをキモいと思うお前がキモいぞ デッドプール嫌いだけどデップーて書くわ
俺ちゃんとか書くキモヲタのほうがよっぽどキモい
ザックって原作コミックのページを再現するのに全身全霊注ぎ込んでる感じだから一般受けしないのも分かる気がする
そもそもBv Sは同時期のCWの展開が過ごすぎて荒さが目立って必要以上に叩かれた。J Lは展開が予測しやすくスーパーマンも復活して無事解決と思ってたらマジその展開で萎えた。フラッシュもサイボーグも魅力がない。作風は明るくなったから個人的には一番観やすかったけど
>>547
CWは予想を裏切り期待を裏切らない出来だった
それに対してBVSはあっという間に仲直りして共通の敵を倒すという王道を通り越して手垢にまみれた使い古された展開だった IW、中国公開を前にして最速で興収10億ドルを突破か。
BvSで一番楽しめたのはヒーロー同士の対決よりバッツの単独アクションとワンダーウーマン登場だった
あとはちょっとなぁ…
BvSのバットマンのアクションは、カーチェイスとバットウィングの強襲部分が好きかな
肉弾戦はプロレスし過ぎな感じで、明らかにバットマンが何かやるのを待ってる悪党とか
おいおいって感じだった
ベン・アフレック、肉体面は作り上げれたけどアクションの習得の方は間に合わなかったのかなあ
デアデビルでもアクションがもっさりしてたし、格闘技系は苦手なんかね
アフレックのバットマンは髭の剃りあとがムサ過ぎる。
存在自体がセクハラ親父。
>>551
あの悪魔当時は好きだったけど
ネトフリ版見たあとだと要らない子になった >>552
あのキモさはカウルの顎まわりのデザインの問題
あと耳が小さすぎてバランス変 ていうかマスクからアフレックの顎が露出してたら流石に正体バレるだろ
チャンベやキートンは口の形を良く見れば分かる程度だけどベンアフバットマンは遠目からちょっと見ただけでバレバレ
ダークナイトでケツアゴのハービーが私がバットマンだと言ったのはちょっと無理があったの思い出したw
もしベンアフ降りるなら誰が次のバットマンに良いかな?
ブルース・ウェインの演技も考えたら、また英国俳優でもいいかもね
アメリカ人俳優でも、育ちの良さが前に出てくる人じゃないと駄目かなと
英国俳優かぁ 例えばオーランド・ブルームとかどうかな?
ホビットでドワーフの王を演じたリチャード・アーミティッジとか、体格良いし品のある
感じだし、ちょいヒュー・ジャックマンに通じる獰猛さもあって良いかと思うんだけど
年齢が完全にネックなんだよなあ
ちょっと陽キャラ過ぎかもだけどユアン・マクレガーでお願いします
ヒドルストンはリドラーでお願いします
カンバーバッチはラーズ向き
本人も一番演じてみたいアメコミヒーローはバットマンと語ったカンバーバッチかなぁ
グラント・モリソンがスーパーゴッズでクリスチャン・ベールを
「ニール・アダムスが描くブルース・ウェインそのもの」と評していたが
個人的にはカンバーバッチの方が、そんなイメージ
『世界一の探偵』バットマンのモチーフの一つがシャーロック・ホームズだしね
80年代半ば以降のフランク・ミラーの影響下にあるバットマンのイメージからするとカンバーバッチは細すぎだろうけど
ベンアフ・バットマンがビジュアル的にはフランク・ミラー影響下バットマンの映像化の頂点を極めちゃった感じだから
別の路線で行くのも良いと思う
シャープに動くケープド・クルセイダー
ドラマのゴッサムのブルース坊やも成長するとカンバーバッチ系になりそう
カンバーバッチならやれるんだろうけど、契約的にMCUから離れるの10年後ぐらいになりそうなのがなあ
ストレンジの続編は作るだろうし、これまでの例を考えたらトリロジーになるだろうしね
アベ4後のフェーズがどういう風に進むかわからないけどアベ5以降にも出るだろうし、ただでさえ企画が
大量に来て忙しい人だから、よっぽど脚本とか良くないと断られそう
>>548
それ言う人多いけど共闘展開自体はいいと思うんだよ
CWは何年もやってきたMCUだからできるものであって、BvSはまだユニバース2作目なんだし無理するよりもベタすぎるぐらいでちょうどよかった
まぁそもそも2作目でBvSってのがだいぶ無理してたと思うけど… MCU自体もフェーズ1はアベンジャーズまでやろうって漠然と繋いでた感じで、トラブルや失敗も
多かったんだよね
フェーズ2以降からどんどん貯まったノウハウを友好に活用して、単独作を外さなくなった感じで
ファイギ体制で続けた事で、映画作家とは別の位置にユニバース作品作るノウハウ保持する制作
チームが存在するMCUの構造ができあがったんだろうなと
そういうのがユニバース化に少なくともマーベルのは有効だったろうし、それは既存のやり方じゃユニバース化
きついって事でもあるんだろうね
むしろ単体作品だと微妙じゃね?っていうラインナップをわざわざ作るのがアベンジャーズへの必須の過程だったわけだしね
ふと思ったんだけど、DCはザックのウォッチメンを結構評価してたんだろうな
そう考えるとダークナイト3部作で成功したノーランとザックのコンビでMOSを作るって判断は凄く納得出来る流れだなぁ
しかもノーラン路線と全く違うグリーン・ランタンが失敗した後だから尚更妥当な判断よね
>>572
ウォッチメンは興行自体は失敗してるんだけど、DVDとかの売上良かったんだよね
デビュー作のゾンビのリメイクと、フランク・ミラーの300を大ヒットさせてるから、ウォッチメンも
合わせてザックは原作物に強いってイメージあったんだろうし
ウォッチメンの時のインタビューでコミック物は任せろ状態ですけど、他に何かやりたいタイトルは?
と尋ねられて、スーパーマンかバットマンどちらか忘れたけどDC物やりたいって発言してた記憶がある >>548
喧嘩する理由も仲直りする理由も仲直りしてからも、
全部???って感じなのが駄目だった
脚本さえしっかりしていれば、
王道ストーリーで全く問題なかったのに
逆にCWは初見はオオッって感じても、
やっぱり変化球のシナリオだから
観たあとに何か微妙な気分になってしまう 単体のドクターストレンジがクソだったのにIWであんなにかっこよく見せられるとやっぱりルッソ兄弟って天才だなぁって思っちゃうよな
>>546
問題はそれが映画として面白いかどうかまで考えてなさそうなところ >>567
> 本人も一番演じてみたいアメコミヒーローはバットマンと語ったカンバーバッチかなぁ
マーティン・フリーマンはロビン役ですか?ナイトウィング役ですか?それともアルフレッド役ですか? バットマンとスーパーマンが地味過ぎ
ワンダーウーマンだけ面白い
本格的な集合作品の始まりであるアイアンマン&ファーストアベンジャーとマンオブスティール比べたら分かるでしょ
MCU側はヒーローとして活動する為の動機ときっかけをメインにした一作目だけど、マンオブスティールはただ自分を追いかけてやってきた敵を迎え討ってそのせいで街に多大な被害を出しましたって話
こんな話を二作目三作目でやらずにいきなりやってる時点でズレてる、スーパーマンさえいなければ絶対起きなかった事件だし
>>581
アイアンマンの1の方がトニーがいなけりゃ絶対起きなかった事件過ぎるやろ >>582
それをテーマとして消化してるかどうかの違い。
アイアンマンはそれを過去の罪としてヒーローのオリジンを作れてるけどMOSのスーパーマンはキャラが定まらないまま話だけが進行してる。
まあトニー関連だとウルトロンだけはマジで擁護できないがw >>583
問題はそこじゃない
創作物において、主人公が起因の事件を自分で解決するのはむしろ良いとされている
問題はキャラの立場と結果
トニーは武器商人で事件を経て武器商人をやめて自警団になる、スーパーマンの方は自警団になりたいが認知される前に敵を倒すのため大規模な破壊をしてしまう
しかもスーパーマンの方は本来、原作や読者や視聴者のイメージは人を救うべきの存在であるにも関わらず
一言でいうと、mosスーパーマンはキャラ崩壊してるから問題なんだよ キャラというか人格的に
バットマン=アイアンマン
スーパーマン=キャップ
なんだろうけど今のスーパーマンはイメージが色々ダーク過ぎるからチームのバランス取れてない感じはする
BvSの冒頭でわざわざブルース視点でメトロポリス大破壊シーンを描いて
戦いの巻き添えになった人まで登場したのに、それに対するスーパーマンの
心情や認識が全く描かれないのがそもそもおかしいんだよなあ
つうかDCEUのスーパーマンはロイスといちゃついてばっかで
人助けとか本当は好きじゃないんじゃないか?という気がしてくる
こういう話になると理解できない観客が悪いと擁護されるのを何度も見てきたが
興行考えたら子供っぽいだのありきたりだの言われても分かりやすさは必須なんだよなあ
>>587
それらをスーパーマンがどう思ってるか公聴会で話すのかと思ってたら爆発してポカーンとなった
それ以降に話してくれたら良かったけど結局うやむやだし >>588
今の客は分かりやすいありきたりな作品では満足しなくなって来てる
その手法だとすぐ飽きられてしまいぶームも長く続かない。
mcuが凄いのは10年続けても飽きさせられない演出を務めている事。客が目が肥
えている事も承知し予想を上回る展開に挑戦し続けてるんだよね 説明ゼリフより映像で語ろうとするもそのための演技指導や「間」の演出が絶望的に下手糞なために何も語れてない。
それがザック。
この流れ
ディズニーマーベルの工作員が紛れ込んでるだけだと思いたいけど実際問題すでにアメコミ映画の雌雄は決してるんだろうなぁ
ワーグナーすらMoSやBvSの失敗を認めて変わろうとしたのに(明後日の方向に変えてさらに失敗したが)
頑なに認めなくて挙げ句に信者だのアンチだの工作員とか言ってしまうファンボーイときたら
ワーグナーが日本人監督・脚本でバットマンの2Dアニメ作ったけど評判どうなんやろ?
こうなったらマイケルベイに頼んで
ドカーン!ガシャーン!見終わってスッキリ路線が良いと思います
>>597
60年代バットマンのとんちきなノリと日本アニメや特撮の様式美に理解がある人からは大絶賛
ダークナイトみたいなダークでモダンな内容が好きな人はドン引き やっぱスーパーマンとバットマンの単独作の傑作を撮るしか道は無いと思う
というか撮って下さい
アベ4を最後にルッソ兄弟がMCU降りるらしいけど
DCユニバースの方に来てくれないかな
ジョスだってJL撮ったしさ
その頃にはアメコミヒーロー映画は人気に陰りが見え始めてバットマン・スパイダーマン
スーパーマン・アイアンマンくらいしか大ヒットは望めないんじゃないかな
>>601
もう懐かしのヒットナンバーはいいよ…
新しい人を発掘するか育ててくれ >>603
むしろワーナーはDCFUにスピルバーグやスコセッシっていう更に古い懐かしの超ヒットナンバーを呼ぼうとしてるぞ ディカプリオジョーカーでスコセッシに撮らせとけばいいんじゃね
ドウェインジョンソンがプロデューサーを努めてるシャザムとブラックアダムはコケそう
ドウェインみたいに糞映画にしか出てないやつが製作に回っても糞しかできなさそう
ジュマンジもつまんなかったし
ドウェインが糞映画にしか出てないなら世の中糞映画ばっかりやな
何で糞映画にしか出てないドウェインが稼ぎまくってんだ?
もうダークナイトリターンズしか切り札無いと思うけどDCは
アクアマンとか主役もパッとしないしやらかし臭全開だが
ジュマンジはそこそこ面白かったよ
ドゥエインは演技上手かった
シャザムはコメディ色つよけりゃ受けると思うよ
>>602
バットマンやスーパーマンなどのDCシリーズは何十年も残るかと
それにスパイダーマンはSONYに戻れば永遠に安泰だ
エックスメンやデッドプールもFOXに戻れば安泰だ ティムバートンやノーランでたくさんやったし
もうバットマンを実写でやる意味があるとは思わない
スーパーマンもな
もう十分すぎるほど実写映画で楽しんだ
他やれ他
バットマンは幼稚な2Dアニメでやるべきでしょ
ヴィラン捕まえる→アサイラム入れる→ヴィラン逃げて暴れる→ヴィラン捕まえる
この繰り返しなんてコナン観るような幼稚な人間じゃないと見てられないよ
コスプレ犯罪者を倒すコスプレコウモリ男の方がスーパーパワーで宇宙人やらミュータントやら神様やらをやっつけるのより大人向けにしやすそうだと思うんだけどそう上手く行かないのか
>>615
スーパーマンもスパイダーマンもアベンジャーズもアメコミヒーローは多少の差異はあれ基本的にその構図だぞ。
ヒーローとヴィランの終わりのないイタチごっこ。 バットマンの強みは個性的なヴィランにもあると思うしゲームのアーカムシリーズ実写化したらいいんじゃないの?
面白いMARVEL映画
つまらないDC映画
これが世間一般のイメージ
アメコミ映画とかよく分からんけどガキくさい
アメコミの柄のリュック背負ったヴィレッジバンガードにいそうな奴がうざい
これが世間一般のイメージ
そういやマーベルロゴの入ったリュック背負ってる若者をよく見かけるようになったな
本当にアメコミヲタなのかどうか小一時間問い詰めてみたい
バットエンブレムのTシャツ着てるけどバットマン見たことない子とか山ほどいそう
>>623
ロゴのデザイン自体がおしゃれだと認識されてるってすごいことだと思うけど >>624
ユニクロでもアメコミのTシャツ安売りしてたからな
バンドのTシャツ同様釣りに要注意だわ 逆説的だけどヒーロー物が面白いかどうかはヴィランが魅力的かどうかにかかってると思ってる
ジェームズワンの手腕で映画自体は面白かったとしてもモモアのルックスではアクアマンはヒットしないと思うな
モモアはヒーロー映画の主人公をやるようなルックスじゃないw
まあアメリカはともかく日本でのヒットは難しいだろうな
無印アイアンマンやシビルウォーはヴィランがどんな奴かも思い出せないけどおもしろかったからな
アントマン・デップー・無印gotgもヴィランを思い出せないけど成功してるよね
アイアンマン2はアベンジャーズの宣伝映画みたいな感じになってしまっていたから残念
>>631
>>633
ヴィラン忘れる方が難しいような作品ばっかじゃねえか
デップーのはキャラ薄めだったけど一応オリジンに関わってるし ヒーローかヴィランどちらかが魅力的ならいいんや!
ヒーロー映画はキャラ萌えなんや
逆に言うとストーリーが良くてもキャラがイマイチな映画はヒットしないんや
アクアマンはアクアマンが微妙やからよほどいいヴィランでないとヒットしないと思うで!
あのご面相のアクアマンに相応しいヴィランは病弱な美少年タイプ、じゃない?
>>631
シビルウォーはキャプテンアメリカが主人公だから対立したアイアンマンやブラックパンサーがヴィランになるのかねえ… グリーランタンってDCFUで映画化してうまくいくのかねえ。
設定や能力からして、他の作品と整合性取りながらリアリティもってカッコ良く映像化するのって難しい気がするわ。かといって原作での重要度から登場させないわけにもいかないという(JLでもチラッと出てきたが)。
MCUはファンタスティックフォーの権利が無くて、ある意味ラッキーだったよ。
>>638
シビルウォーのヴィランはジモに決まってるだろ
シリーズ中最強 >>639
キャスティング次第じゃない?
こういった難しい映画はキャスティングの上手いMCUが得意な感じ
逆に能力が単純で格闘アクションで魅せる映画はDCEUが上手いな DCでメジャーなヴィランて軒並みバットマンの敵ばかりだからねぇ…
スピルバーグはDCEUでいいからザックをMCUに欲しいな
ただ監督はしていらんw
アクション部分の演出だけしてくれw
>>645
ファイギ「面白い映画撮れない人はノーサンキュー」
でもランタンみたいなの撮れる人って、誰がいるんだろ
レディプレイヤー1で衰えゼロなの証明したから、それこそスピルバーグに撮ってもらうぐらいの
荒業かます方がいいかも >>646
有り得ないけどジェームズ・ガンなら面白くなりそう
個人的にはコメディ路線ならエドガー・ライト、シリアス路線なら・・・誰だろう? ライアン・ジョンソンってベイダーやシディアスをはるかに凌ぐ最凶のヴィランじゃん
スピルバーグはRP1で才能衰えたの証明しちゃったからな
ペンタゴンみたいな社会派の作品なら通用するけど
SFアクションじゃ演出チープすぎてダメ
>>608
君アメコミほとんど読んだことないやろ?
DCは名作揃い
アクアマンだって、もし邦訳も出てるジェフ・ジョーンズ期を読んだことがあれば
自然と期待するはず >>644
レックス・ルーサー(スーパーマン)
ビザロ(スーパーマン)
キャプテン・コールド(フラッシュ)
ブラックマンタ(アクアマン)
ブラックアダム(シャザム)
シネストロ(グリーンランタン)
デスストローク(ティーン・タイタンズ)
フォーエバー・イービル読んで考えを改めましょう レックスルーサーとか糞みたいなヴィランだな
今のご時世あんなヴィラン、映画のスケール感をちいさくする足かせにしかならん
かといって出さない訳にもいかないから厄介だよな
スーパーマンとか糞みたいなヒーローだな
今のご時世あんなヒーロー、映画のスケール感をちいさくする足かせにしかならん
かといって出さない訳にもいかないから厄介だよな
>>650
お前なにもわかってないな
レディプレイヤーワンはあれでいいんだよ
あれが正解なんだよ レディプレイヤーワンのアクションて糞じゃなかったか?
あのカーレースシーン見て楽しめた?
クラブでの銃撃シーン楽しめた?
ラストの集団戦おもしろかった?
スピてアクション演出下手すぎじゃない?
シャイニングのところ以外いいと思えるシーンなかったわ
最初のレースシーンで久しぶりに映像の暴力に打ちのめされたわ
>>646
出演した縁もあるからタイカワイティティで >>653
俺も映画しか知らない頃はそう思っていたが
コミックスのルーサーを知りだしてからは
全く印象が変わったな
特にレッドサンルーサーのスケールの大きさには
心から痺れたわ
スーパーマンが元祖ヒーローならルーサーは
ヴィランオブヴィラン、又はヴィランの代表とかで
全く異論がない >>652
そいつらルーサー以外「メジャー」かと言われると微妙だと思うんだが。 ジョーカー
ハーレイクイン
ペンギン
トゥーフェイス
キャットウーマン
といった超メジャー級と比べると知名度では見劣りするかな
ルーサーはかなり有名だけど
ハーレクインなんて新参もいいとこなのにそれに負けちゃうのか
>>661
いうてもたかが人間でしょ。ハゲだし
スーパーマンのヴィランにはドゥームズデイやサノスみたいなチート能力のヴィランの方が良くね
俺個人的にはスーパーマンが人間の小悪党に嵌められて苦しめられるとことか見たくねえなぁ >>666
コミックスだとそのハゲのルーサーが
スーパーマンやらダークサイドやらの超人魔神と
対等以上に渡り合ってて、めちゃめちゃ格好良い
そのくせ本質的には小悪党ってギャップもおもしろい
映画のルーサーもそういう魅力を引き出してくれたらなぁと思う >>667
そうなんだ
じゃあ映画監督の力量がないだけか
映画だとルーサー相手だとスーパーマンが劣化しただけに見えるからなぁ 「だと」「 だと」って頭悪そうな文章になっちまった……
>>666
ハゲという点ではドゥームズデイやサノスとも同等だろ。 >>663
少なくともデスストロークはジャスティスリーグのラストに登場して「おーっ!?」って観客がなるレベル
本国ではね ザック・スナイダーって何となくダーク・シュナイダーと響きが似てるね。
ハーレイって元々はアニオリキャラなんだよな
それが大人気でコミックに逆輸入、ゲームにも登場
実写映画は内容が残念でもハーレイのキャラは大好評
直近タイトルのアクアマン予告編すら投下されないもんで、
DC映画スレは妄想めいたレスばかり
サイボーグの単体作品はちょっとみたいな
時に暴走するし前日出来なかったことがいきなり出来たりするからアイアンマンとは違った方向性で行けそう
売れる売れないは別ですけど
DCが勝ってると言えるのなんてゲームくらいだと思う...
インジャスティス、アーカムシリーズは素晴らしい
マーベルゲーはここのところパッとしないけど
ソニー販売、インソムニアック開発のスパイダーマン
スクウェアエニックス販売、クリスタルダイナミクス開発のアベンジャーズで巻き返しが期待できる
レディプレイヤーワン(の原作)の影響でレオパルドン(東映スパイダーマッの巨大ロボ)人気復活の兆し
コミックの年間売り上げも既にマーベルが席巻してるんだろ?
>>682
ゲームはDC
アニメはマーベル
ドラマは互角だろ >>689
ドラマ互角か?w
ネット配信も含めたらデアデビルパニッシャーがあるマーベルの圧勝じゃねえの フラッシュはなまじドラマが存在感ある分、映画の方が割を食っている
>>691
含めたらというかドラマの主戦場はストリーミングに移ってきてるよ
ディズニーもワーナーもこれから新サービスを立ち上げてバンバン作るからね
>>693
ティーン向けの小さな局だからそういうものでしょ >>691
ネトフリ組、シールドはいいがインヒューで足引っ張ったからなあ
DCはアローバースとゴッサムが優秀だから互角かと思った 2010年代のドラマのトップとワーストを並べてみるとマーベルは上位層が凄いが最下位もある
DCは中途半端なまずまずのが多い印象
パニッシャー(マーベル) 8.7
デアデビル(マーベル) 8.7
レギオン(マーベル) 8.4
ルシファー(DC) 8.2
ジェシカジョーンズ(マーベル) 8.1
フラッシュ(DC) 8.0
エージェントカーター(マーベル) 8.0
レジェンドオブトゥモロー(DC) 7.0
アイアンフィスト(マーベル) 6.8
ブラックライトニング(DC) 6.5
スーパーガール(DC) 6.5
パワーレス(DC) 6.4
インヒューマンズ(マーベル) 5.2
アメリカってスーパーヒーローもの以外の漫画ってないの?
うーん対立スレは好きではないな
ちなみにデッドプールは楽しみだ
>>699
それは実写のコミカライズみたいなもんなのかな
それらはマーベルでもDCでもないんだ?
アメリカのコミック事情が全くわからんから、アメリカにはコミックを出してるのがマーベルとDCしかないイメージがある >>696
アローとゴッサムどこ行った?
アイアンと防御も >>701
違うどちらも元はコミックでそれらをドラマ化 >>704
ウォーキングデッドってコミックが原作だったのか
知らなかった 原作dcのジャスティスリーグて断然面白いか?
マーベルと変わんねーだろ
>>710
設定上ほぼ無敵のスーパーマン、MMが
バットマンを活躍させるために割を食っていたな
電撃ビリビリ→「AHHHHH!」が定番
そんなのは些細な事でアニメは面白かったね。 アニメやコミックのスーパーマンはプロレスするからな
設定上どう考えてもノーダメージのはずなのにちゃんと食らってくれる
実写だとその辺ガチ勢だから1人でええやんになる
スーパーマンはIWのヴィジョンの雑魚っぷりを見習って欲しいね
毎回リブートでスーパーマン弱体化ネタやってんだろクリプトンで
ワンパターン過ぎて飽きるわ
スーパーマンが片手でサノスの拳を楽々と止めるファンアートを見かけた
余裕こいてないで、本気で自分の映画のユニバースどうにかしろよと思った
>>711>>712
昔はスーパーマンが弱すぎるのに萎えてたけどDCEUを見てるとやっぱりプロレスて大事だなと思った 映画のフラッシュポイントがボツになってベンアフバットマンがJLで最後になるかもしれないらしい
なんだかなぁ…
スーパーマン、バットマンという二大巨頭を有しながらコレ
なんか映画では絶対勝てないからやたらと原作原作!言ってるDC信者が居て哀れに感じる。ここのスレは映画のmcuとDCFUのスレなのに
最近JL見たけどワンウーやフラッシュはいいけどスーパーマンとバットマンは
だs…いまいち格好良くないと思った
サイボーグは勝手にアップデートするってのは面白いけどデザインはあんまりという感じ
スーパーマンとバットマンはユニバース関係ない単独作
それ以外のヒーローでユニバースやった方が良いように思うわ
>>720
原作力が映画の面白さとイコールにならないのはMCUで証明されてるしなあ
あと両社で最も差がでかいのはコミックよりアニメだろう
特にレゴバッツはDCEUのヘマを全部忘れさせてくれるような傑作だった >>720
原作が売れてるって言っても日本の漫画から見たら、言うほど大きくないのよな
ただ、読むと実際に日本でも売れてもいいのになあと思う出来のもあるから、もう少し安かったり
身近に触れやすい環境にはなって欲しいね
寺沢武一のコブラとかフルカラーだけど、B6サイズで安いバージョン出たりした事あったから、あんな
感じの少し小さいサイズで出さねえかなあ >>723
俺はヤングジャスティスが面白かった!
ただアニメはアルティメットスパイダーマンやアベンジャーズアッセンブルの方が好きだから俺的にはアニメはマーベルに軍配が上がるかな。 アメコミは高いわ
ダークナイトリターンズ4000円するんだぞ
>>726
調べたらコブラの小さい方のフルカラーコミック、一冊1000円か
最初にでかい本出した後のだから何とも言えないけど、一冊1000円ぐらいのB6サイズとか
出てくれたら買いやすいのになあ 原価的にはサイズを小さくしようが1色スリにしようが一冊あたり500円も変わらないと思うから難しいわ
アメコミ豚が思ってるほどアメコミて面白くないからな
くだらなくて幼稚な作品が多い
アメコミ映画のほうが幼稚な要素減らそうと努力してるのに
アメコミは幼稚なまま
アメコミはターゲットが子供だから幼稚でいいんだろうけど
ダークナイトが大ヒットしてる最中にひっそりと公開されたアイアンマンを見て
「アイアンマンって何だよwwwこちとら天下のバットマンだぜwww」
とか思ってたんだろうな
まさに慢心
たとえばキャップがエレベーターで戦ったり
バッキーが義手を武器に螺旋階段で戦ったり
ファルコンがアントマンと戦うシーンもそう
ただ能力を使って戦うだけじゃなくて、シーンごとの飽きさせない仕掛け
全体のストーリーにもそういう次から次へとサービス精神の連打があるのがマーベル
ミッキーマウスの時代からやられたキャラがピラピラになって風で飛ばされたり
映像で見せるサービスに長けてるんだよ
DCFUは何でも直球勝負
どーん、がつーん、びしー!ばしー!って能力使って暴れるだけ
やられたら次はもっと強い能力でどーん、がつーん、ってやるだけ
この差だな
>>736
例えばジャスティスリーグなんかは、
結構戦闘には工夫が凝らされてて面白いと思うがな
フラッシュがダイアナの剣をチーンと弾いて、
受け取ったダイアナが一閃するとか
黄泉がえりクラークのフラッシュ追尾パントマイムとか
多分
>>736
に書いてある差はそんなに問題ではないと思う >>734
まあ、広告はうたれてたけどアメコミヲタク以外は
アイアンマン?なにそれ?状態だろうし
RDJは、ある特定の年齢層なら知ってるレベルだろうけど、ブランクあったし
バットマンがだうだったかはしらんが
今のインフィニティウォーの感じからは、ほど遠い静かな幕開けだったよ >>737
どうかな
CWの空港大乱戦とか
あれだけのキャラに見せ場をそれぞれ作りつつ
次から次へと急展開が続く、あんなのできるのマーベルぐらいだよ
確かにJLはがんばってたけどやってることが今までのアクション表現と大して変わらない
いや、JLも好きよ? >>738
日本じゃハルクから先に公開したぐらいだもんな
あの時はユニバース化するかどうかも手探り状態だったし >>739
mosの超人高速バトルやBvSのバッツの重厚アクション、
超人たちのド級アクションは、MCU映画にはない
DCキャラの持ち味を活かしたものだと思う
DCEUとMCUの差は、アクションや見せ方の差ではないと思うんだよね
アクションやキャラの見せ方だけに限るなら、
決して引けは取らないと俺は感じるけど
問題はもっと別のところにあるのでは、と… スーパーマンのアクションは強くて爽快感あるけどそれ以外のキャラが引き立て役になっちゃってるのが残念
>>741
賛否両論のMoS超人バトルはともかく、BvSのバットマンくらいなら
CWのラストでアイアンマンvsキャップの方がいいわ BvSのバッツの重厚アクションってあの
箱からオモチャみたいなガトリングガンがニョキッて出て来るやつ?
>>742
スースクはスーパーマン出て来なかったけどアクションは何か盛り上がりにかけた
結局ハーレクインのキャラで推すしか無かった映画
あれ?JLも結局ダイアナのキャラで推すしか無かった映画になったな
DCはヒロイン推しでしかプロモーション出来ないんじゃ >>743
いや〜、俺はバッツがモブをしこたま痛めつけてるシーンや
スーパーマンとゴンガンやってるシーンの方が好きだな
あれに比べると、シビルウォーの戦闘は「軽い」
と思ったりする。
勿論シビルウォーのバトルシーンも大好きだけど
少なくとも明確な差のあるものではないでしょ
>>744
モービルのシーンも好きだね
モービル疾走からのスーパーマンに跳ね返されるシーンは、
MCUキャラにはない魅力を出したユニークなシーンだと思う >>741
別の所の問題は解らんが見せ方の問題もあると思う
BVSは看板キャラである筈のバットマンが最終決戦で空気だったし
あれはどうかと思うわ スーサイドスクワッドはハーレイのビジュアル意外は実に残念な映画だった
予告に見事に騙されたよ…
BvSのマーサ救出にいくバッツのアクションはすき
>>736
>DCFUは何でも直球勝負
どーん、がつーん、びしー!ばしー!って能力使って暴れるだけ
やられたら次はもっと強い能力でどーん、がつーん、ってやるだけ
でも、こういう力業の時に迫力あるのはDCFUだろ
インフィニティウォーのサノスvsハルクとか普通の人間同士の殴り合いにしか見えなかったもん
MCUでもあの控えめな演出はルッソ兄弟だけかもしれないが……
あれがDCFU製作だったら宇宙船ぶっ壊れてただろうし、俺はそれが好きだなぁ >>747
バッツが超人同士のバトルを遠くから見てるしかないシーンとか、
照準向けられて必死こいて逃げるシーンは、
逆にバッツの個性を出してて俺は好き
特に逃げる際にちゃんと煙幕出してるのは、
丁寧で素晴らしい >>746
俺も同意だな
やっぱり超人同士の戦いはあり得ないぐらいの演出でやって欲しい
ドラゴンボールレベルでもいいぐらい >>746
そう、きっとその「軽さ」がいいんだよ
軽いノリで次から次へと超展開を見せてくれる
プロレス感覚で「ウォーーー!」とか叫びながら見るやつ
で、軽いと思ってたらクライマックスの展開でズドンと重い一撃持って来る
あのジェットコースター感
乗り物アクションは確かにバッツならではでオレも好きだ
正直ノーラン版はもっと好きだが >>749
そうそう。アクションやキャラの迫力ではDCEUの方が優っていると思う
ソーバトルロイヤルの接角のソーとハルクの激突も、
mosとか観た後だと、物足りなく感じてしまった >>751
ドラゴンボールはDCっぽい
力と力と、更にそれを超越する力のぶつかり合い
マーベルはどっちかつうとジョジョぽいのかな
え、あ、そう来るの?みたいな スーパーマン、ハルクみたいな超人のドラゴンボールバトルにキャップやバットマンの現実的で華麗な戦いをミックスしてくれたら一番よくね?
どちらかに片寄ってハルクがショボくなったり、バットマンが超人化するのは好きじゃないなぁ
BvSもJLもベンアフバットマンのアクションは糞だったよね
>>753
おまえはただのドラゴボバトルが好きなアホてだけだろ? >>750
その個性が戦力に繋がってないからいただけないって事だろ >>752
シビルウォーの「軽さ」の良さと言われて思い出したのが、
スパイダーマンだな
メタルアームを軽々受け止めて軽口叩いて、
能力的に圧倒してるはずのバッキーとファルコンやキャップに
スコーンとやられるのは、
私見ながら超人と強化人間レベルの闘いを
他のどの作品にも無いくらい魅力的に引き出したバトルだと感動したよ >>756
ドラゴンボールのバトルで一番好きなのは、
天下一武道会のジャッキー・チュン対クリリンだったりする
正直、mosやらをドラゴンボールバトルと連呼するのは納得できない派 ミックスというか同じ映画の中でもスーパーマンはドラゴンボールで、バットマンはジョジョで戦うみたいな
ジャスティスリーグやアベンジャーズだとどちらかにアクションが片寄っちゃうじゃん
個人的にはドラゴンボールバトルの方が好きだけど、ベストは同じ映画の中でも役割によって違う演出方法で魅せてくれるとありがたい
トマトメーター
ブラパン→96
ワンダーウーマン→94
ダークナイト→94
嘘だろ?
全く当てにならねえ
ワンダーウーマンとブラパンの過大評価もやばすぎだろw
スーパーマンと張り合う相手が出るとどうしてもそうなるんだよ
バットマンじゃ傷も負わせられないぐらいになるから
この辺のバランスがDCはとれてない
フラッシュのスピードについて来れたのはカッコいいけどやり過ぎだったと思う
マーベルはIWでいえばバランスとり過ぎ
プロキシマがウィドーと互角とか残念すぎた
サノスやハルクは弱体化補正かかってる
その分、展開が面白いから好きだけど
でもスピードスターキャラの描き方だけはX-MENが最高だってことに異論はあるまい
>>762
だからこそ、BvSの人間相手には鬼神の強さのバッツが、
スーパーマンやドゥームズディ相手には何もできないって演出は好きだった
ウィドーの件は、全く以て同意 >>762
なるほど!
アベンジャーズやジャスティスリーグで超人パワーが変化したように見えるのはそういうことか
あれだけ能力に差があるものを補正無しで戦わせたら瞬殺になっちゃうもんなぁ…… >>762
すまんがクイックシルバーはMCUのが好きなので異論はある
X-MENはちょっと万能過ぎる >>762
クイックシルバーか
確かにX-MENのクイックシルバーが一番演出上手いよね
キャラも一番イケテる >>765
MCUクイックシルバーのどのへんが好きなの? >>763
>だからこそ、BvSの人間相手には鬼神の強さのバッツが、
スーパーマンやドゥームズディ相手には何もできないって演出は好きだった
同意だわ
役割分担をはっきりさせて欲しいな アベ1はその点、役割分担があって良かったな
キャップがビシバシ指示を出すシーンは本当に秀逸
“Huk…smash!”
>>767
個人の好みではあるけどX-MENはスロー演出多用し過ぎて万能過ぎるのよ
爆発からの救出とか
周りがスローで本人が動くよりも周りが等速で本人が超スピードの演出のが好きなのよ >>765
個人的にXメンのクイックシルバーが好きになれないのは、
万能に描きすぎて後半退場させざるを得なかった演出の後味の悪さだったりする
AOUのクイックやJLのフラッシュは、超絶能力を示しながら、
ちゃんと作品に馴染ませてもいて、好感持てる JLのフラッシュはスロー多用してたな
お前がスローになってどうすんねんと
地上最速の男()
>>771
ちょっと待てAOUのクイックも万能過ぎて途中退場してるやん >>773
弓おじに一矢報いられてたし、ラストバトルにも参戦してたやん MCUで許せないのはソーをただのびりびり宇宙人にしちゃったこと
コミックスだと、宇宙の地水火風の元素と同一化し、
高次元に存在するマジもんの「神」だってのに
DCEUのアレスやゼウスはどうなんだろ
>>770
>>771
>>773
なるほどなぁ
あいつらは高速っていうか時間系の能力になってるもんな
スローモーション演出だと特にそう感じる
ジョジョでもそうだけど時間系の能力ってチート過ぎるもん
倒すには相手も超チート能力にするかご都合主義で自滅するかしかないよね
見映えはするけど扱いにくい能力なのかもしれないな
クイックシルバーは途中退場
フラッシュはスピード以外の能力をかなり低くして性格まで弱気w
いやここの住人レベル高いわ
めっちゃ勉強になる! MCUのクイックシルバーは4にでるという噂
時間改変する際のシーンかもしれないが
MCUのクイックシルバーはソーのハンマー掴もうとして一緒に吹っ飛んでいくシーンが好き
X-menはF&Pの刑務所脱出シーンは好きだけど続編の生徒救出は長すぎてもういいよってなった
フラッシュのキャラは好きだけど走り方が変なのが気になってしょうがなかった
ハッタリきいてたのはXメンやったな
人気出るのもわかるで
DCFUは今更MCUの真似をしてヒーローのバランスを意識した映画作りをしても勝てないだろうから
徹底的にスーパーマンを最強として描き他のヒーローはスーパーマンを待つまでの時間稼ぎ、ヴィランの強さを引き立てる噛ませ犬ポジションにして
満を持してスーパーマン様にヴィランを倒してもらうようにするのもありかもしれない
俺スーパーマン好きだしw
他のヒーローのファンはアホらしくて観るの止めるかもしれないけどw
>>762
確かにキャップウィドウファルコンがヴィジョンとワンダボコった奴らをさらにボコるのは
違和感あったな
本来ならキャップはともかくウィドウやファルコンなんて傷一つ負わせられないだろうに >>784
ウィドウとファルコンはアスガーディアンですら一目置く
地球製兵器を装備してるから仕方ない スーパーマンってファンタジーと言うかカートゥーン的と言うかぶっちゃけほうれん草食ったポパイみたいな存在なんでリアルに近付けば近付く程扱いに困るよなあ
プロキシマはウィドウを、コーヴァスはキャプテンを追い詰めてたし
やはり個人の力では宇宙人には敵わない描写はされていなかった?
二回とも連携の力に負けたんだと思うよ
されてたね
説明ゼリフで説明されないと分からないバカが多いんだろう
>>787
追い詰めるっていうか、スペック的に言うと
一撃で全身の骨をバキバキに砕かれるくらいの力の差があるんじゃないの? サノスの弱パンでもキャプテンは気絶で済むレベル
ただの人間が宇宙人の一撃をモロに喰らうシーンは…自分の記憶にはない
>>790
やっぱりハルクの前蹴りがブロンスキーの全身の骨を砕き
アイアンマンマーク3のパンチ一発で大の大人を
壁に軽いクレーター作るくらいの威力で吹っ飛ばせるのが
印象に残ってるもので
それよりブラックオーダーやらが弱いなら、
ハルクバスターやウォーマシンであっさり殲滅できるんじゃないかな、と >>730
アメコミを読んだことないんだろうけど、
ストーリーの複雑さや多様さ、キャラやテーマの掘り下げ等では圧倒的に
コミック>>>>>>>>>>>>>>映画だぞ
アメコミ映画を貶すわけじゃないけど映画はビックプロジェクトな分、
大衆向けに作らざるをえないからあまり複雑な話やディープなネタはできないし
時間も2時間前後長くても3時間程度に収めないといけないからキャラや
テーマの掘り下げに制約がある
アメコミ映画の最高傑作としてよくダークナイトが挙げられるけど
あの程度(あえて言うけど)の作品ならコミックにはいくらでもあるよ コミックが映画に比べて敷居が高いのは分かるけど
映画だけ見てコミックに全く触れないというのは凄いもったいないと思う
>>790
普通のパンチでキャプテンも普通に倒れただけでワロタなw
DCFUだったらエフェクトつけてめちゃくちゃ吹っ飛んでいっただろうなw シビルウォー公開前の「キャップチーム弱すぎやろw」って言われてたのが懐かしい
>>793
ほんとこれ
アメコミ映画叩いてる人にはぜひ原作アメコミ読んでほしい
原作アメコミのほうが糞だから
原作アメコミの糞さを知ればアメコミ映画を優しい目で見れるようになる >>796
どの映画のどの原作タイトルがどう糞なのか是非詳しく聴きたいな サノスの弱パンと比べたらドゥームズデイのパンチはレベルが違うぞw
人間が食らったら多分消し飛ぶww
ワンパンでスーパーマンが1キロぐらい吹っ飛んでたし、ジャンプしてビルから飛び降りただけでその辺が廃墟になってたからなwww
あの戦いだけは凄かったwww
>>792
翻訳されたの二十冊ちょいと神保町で手に入れたリーフ数冊程度だけど、確かに面白いのもあるんだけど
売ってる書店が地方によっちゃ少ないし、価格が高くて立ち読みしてちょっと試してみるのも難しいのがネックやね
そして面白さのレベルも、少なくない金はたいて、すぐ身近で買える日本の漫画を差し置いて買うべきってレベルのが
そんなにあるのかってなるからね
アメ車が売れないってのと、割と似たような面がある気もする シビルウォー、エイジオブウルトロン、ウィンターソルジャーは映画も原作と別ものだが両方面白かった。
個人的に面白かったコミックは
ウォーキングデッドシリーズ ニューアベンジャーシリーズ ダークアベンジャーシリーズ
アベンジャーズvsxメン デスオブキャプテンアメリカ ハウスオブM ワールドオブウォーハルク ボーンアゲイン
辺りかな
JLはヴィランのステッペンウルフが明らかにゾッド将軍やドゥームズデイより遥かに劣るクソ雑魚だったのがあかんわ
>>802
スーパーマンさえいなければ丁度いい悪役だったろうに… >>801
個人的にはキャップのニューディール、アイアンマンのエクストリミス、ウォッチメン、ワールド・ウォー・ハルク
とかかなあ
決め台詞のある作品が好きなんかもw >>802
あれは酷かったなぁ……
雑魚すぎてDCFU得意の迫力も感じなかったし……
何にもいいところがない糞ヴィランだった…… ドゥームズデイってブッ細工なただのゴブリンだけど
問答無用の強さと知性を一切感じさせない凶悪なルックスがあの戦闘描写と相まって凄く好きだ
色々なキャラ付けをして超トリッキーな戦闘スタイルを持ち、人間性をも感じるサノス
超シンプルなルックスとシンプルな力業、正に暴力の塊みたいなドゥームズデイ
この二大ヴィランは甲乙つけがたい
世間一般の評価では圧倒的にサノスだろうけどw
>>807
正直俺はサノスが早々に兜脱いで、
ハゲ頭丸出しで通したのが許せなかった
その点ステッペンウルフは、礼節を弁えた紳士で好感を持てる >>804
ニューディールはキャプテンの生き方に感動したな
エクストリミナスはアイアンマン3の原作だけど映画より面白いな >>808
常にハゲを気にして絶対に兜をとらないステッペンウルフの方がダサいだろ!
ってかヴィランはほとんどがハゲてるのにヒーローは皆フサフサだな
今度からヴィランを応援しよう WWのアレスは、正体現しても
鎧の下はおっさんのままでショボかった。
まるでフサフサこそ正義で
ハゲは悪であると言わんばかりだな
その昔、バットマンビギンズが公開される時に渡辺謙が悪役を演じるということでワイドショーで特集が組まれていた
「影の軍団の首領を演じます」というナレーションがあったが、それが「ハゲの軍団」に聞こえた
画面にツルッパゲのナベケンのスチルが写ってたので「ハゲの軍団」だと信じて疑わなかった
常に虐げられてきたハゲが蜂起してバットマンの敵になるもんだとばかり思ってた
>>811
厳つい甲冑と弱そうな爺のミスマッチがなんとも言えなかったなw
アレスになったら若返って筋肉ムキムキのハゲになれば良かったのにな >>809
ニューディールはラストのセリフも大好きだけど、何で戦うのかって聞かれて二度の大戦の死者数を
挙げて「どうして戦うのかって? 三度目を見たくないからさ」ってとこが凄く好き
エクストリミスも、社長のラストのセリフが渋いんだよねえ >>808
アベンジャーズやGOGのヒーローがサノスに追い込まれて「このハゲ野郎!」と
侮辱したら、サノスがリアリティ・ストーンを使って髪を生やして「こんなものの
何が重要なんだ?w」とか言って踏みつぶしたらクールかつシュールかもしれない。 >>811 >>814
ギリシャ神話のアレスは絶世の美男子なのに、なんであんな冴えない
オッサンの俳優にやらせたのか疑問に思ったわ。
20年位前の『セブン・イヤーズ・イン・チベット』で共演してた
同年代のブラピが当時は文句なしのハンサムだったのに、シューリスは
既に胡散臭いオッサンといった感じだった。
40歳前後の野性的なハンサムの俳優にやらせれば良かったのに。 >>816
それやると全世界のハゲがサラサラ…ってなっちゃうからオススメできない 「諸君らが愛してくれたシットウェルは死んだ! 何故だ!?」
「ハゲだからさ」
>>817
>40歳前後の野性的なハンサムの俳優にやらせれば良かったのに。
確かに
あれでヴィランがカッコ良かったら完璧だったのにな
ワンダーウーマン面白かったからもったいないよな 90年代のプチアメコミブーム?の頃の邦訳コミックはいっぱい集めたな
中古ならブックオフで100円とか250円くらいで売ってたし、あれがアメコミ入門だった
友達の持ってるアメコミ見せてもらったけどコマがテンキーみたいな3x3で
動きも表情もパッとしないしこんなもん何が面白いんだ?って言ったらキレた
ダークナイト・リターンズもね
まぁどちらも読むのに慣れは必要だと思うけど
コウモリおじさんって犯罪者捕まえる天才であって宇宙からの脅威とか倒すプロじゃないのよね
DCスレが「あの監督連れてこい」な風なレスで溢れていて悲哀を感じる
ウォッチメンやダークナイト・リターンズがまさに>>822みたいなコマ割りだよなw IWのキャップ、ウィドゥ登場時の描写は全然気にならないな。相手の不意をついて追い返した以上でも以下でもない描写と思うし、個人的にはブラックオーダーと互角とかボコったという印象は無いわ。
過去作でキャップは生身でデカい戦闘機を撃墜したりしてるし、ウィドゥは神(ロキ)すら誘導尋問で手玉に取ったりしている。今回は地の利もあって人数もいて、先にワンダがダメージを与えていて、相手の武器を使っての不意打ちなら、まあそれぐらいはやるでしょうと思える。
プロキシマ が槍を投げる(武器がキャップ側に渡る)展開とか、むしろルッソ兄弟の巧みさを感じる場面だわ。
普段着で連れ去られて、はるか遠い宇宙の星で、その星出身でガントレットを装着したサノス相手に、そこそこ闘えてしまうアイアンマンの強さの方が違和感ある。
まぁアイアンマンは地球最上の叡智の結晶だから
それでもかすり傷一つがやっとという絶望
エンチャントレス→アレス→ステッペンウルフ
3連続でヴィランのキャラが弱すぎ。
1991年のインフィニティ・ガントレットの時点でコマ割りも絵もすごく前衛的でアートしてたけどね
特にCGが用いられるようになってからのアメコミを読めば日本の漫画とは別方向に進化してるって一目で分かるんだがな
>>827
手塚先生のは映画を漫画のコマワリにしたもの コマ割りで言ったらキャプテン翼のコレが凄い
分かりやすさと迫力を兼ね備えてる
古いとか新しいとか以前にウォッチメンやDKRのコマ割りはアメコミの中でもかなり特殊な部類だろ
アメコミのコマ割りのスタンダードな例のように持ち出すのがそもそも間違ってる
多分>>822が見たアメコミはウォッチメンかDKRだったんだろうな
アメコミファンがアメコミに興味のない人にいきなりウォッチメンとか見せて「ん、なにこれ?変な絵」って
リアクションされるのはよくあるパターンw あれらは正確にはアメコミじゃなくてグラフィックノベルだもんな
アラン・ムーアのフロム・ヘルも傑作だった
映画だと二時間ドラマと大差ない内容になってしまったフロムヘル。
アメコミて腐る程発行されてるのにオススメがウォッチメンかDKRしかないてどんだけ糞なんだよ
アメコミなんて幼稚で読むに値しないという偏見を覆すにはいいチョイスなんじゃないの
>>842
だからってDCに偏りすぎ
ウォーキングデッドだっていいし
ブレイクアウトから始まるニューアベンジャーズでもいいだろうに デッドプール2のヴィラン ケーブルってサノスの人なんだな
予告見たけど糞面白そうだったわ
ケーブル渋すぎるし
最近のMCUのクオリティがヤバいぐらいに高いわ
DCFUはもう勝ち目なさそう……
>>843
コマ割りがどうの顔の描写がどうのという意見に対してそれでも内容が名作なんだよという例を挙げてるんだからウォッチメンとDKRは妥当だろ
コマ割りも表情も豊かだしCGのグラフィックが美麗だよ!という例はそれはそれで挙げれはいいだけよ >>844
デッドプールがMCUかのような書き方はやめろ 今後はクロスオーバー要素抑えめにして単独作メインでやってくらしいけどもはやユニバースの意味ないな
何のゴールもなくそんなことグダグダ続けててもいつの間にか打ち切り状態で終わりそう
そりゃあどんなシリーズにも終わりはあるけど
映画のシリーズ化に明確なゴールなんて必要じゃないだろ
007とかどうなんのよ
DCFUはダークサイド編を一応の目標にしてるとは思う
ユニバースじゃない007を引き合いに出すのはちょっと違う気が
>>851
変わんないよ
てか寧ろシリーズよりユニバースの方が一個コケても切り捨てて続けやすいだろ
ゴールがないなら連続性がいらないから尚更だわ コケたら切ればいいとか連続性いらないとかユニバースのこと何も知らんで書いてるとしか思えないわ
>>854
ほう
君がユニバースの何を知っていると言うんだね
イメージだけでなく論理的に反論してみてよ MCUがコケたやつ短絡的に切ってく方針だったらアベンジャーズにたどり着く前にアイアンマン以外全滅してたな
そこまで極端じゃなかったとしても多分ソーとハルクは助からなかった
ハルク単独作はほぼほぼ助かってないでしょ
ノートンとラファロで結構キャラ違う
ユニバースのゴールってのはそれまでに世界観を広げ登場したキャラクターが大集合する集大成作品だろ
そこが007のような1シリーズ物との大きな違いだわ
ベティも消えてザ・リーダーもなかったことになった
その後単独映画が作られないのはインクレがイマイチだったからってわけじゃなくて権利の問題が大きいみたいだけどね
だからシビルウォーでロスを出してインクレも掘り返したのは嬉しかったな
ユニバースのユニはユニコーンと同じ
1つのという意味
When asked to describe the difference between DC and Marvel on screen, Brolin gave this rather brutal response:
"Total failure and massive success."
>>864
完全なる失敗と大成功?
大したこと言ってないね >>865
出てねーよバカ
俺は「ゴールが無ければ連続性も必要なくなる」つったの あぁこいつ>>848の与太話を元にして騒いでたのか >>868
そんなこともわかってなかったのかよ
読解力のねーやつだな >>867
それお前のレスかよ?ID変わってんのに
「っつったの!」とかアホなの? MCUは制作のビジョンがすごいとおもうわ
終結させるまでの流れ見ながら、若手で次の作品に必要な資質見抜いて、世界観はガッチリサポートっていう体制の作り
しかもその前に散々ジャブ打ってるから無理ないんだよ
ソーとか大仰ファンタジーから舞台かえて、シリーズの雰囲気ごとコメディに舵切れるとこが恐れ入ったわ
しかも2で微sf感、gotgでフザけたsfイメージつけてるから無理ねえんだよな。
ザック×ノーランの重厚で神話的な画と冷たいハードコアな雰囲気はDCが勝ってたのに、それをちゃんと生かせなかったのと作品重ねなかったのがね・・・
ただもその雰囲気も崩壊した気がするけど
>>864
元の記事を読むと単にジョナ・ヘックスが失敗だったって個人的な恨み言だな
同じ質問に対する回答を断ったライアン・レイノルズは紳士だわ >>873
そりゃあるだろ誰にレスしてんだって話じゃん >>871
各主人公ごとに微妙にジャンルを変えていたのが巧妙だった
アイアンマンは1作目で王道ヒーローアクションとして始まり
ハルクもそこまで毛色を変えてたわけではないけど怪物モノの雰囲気
ソーの神話ファンタジー路線
キャプテンアメリカは戦争アクション、WSは陰謀+スパイもの
ティーンの学園もののスパイダーマン
ラテンノリのアントマン
魔術アクションのストレンジ
SWみたいな宇宙SFのGofG
そりゃ飽きないよ >>874
めんどくせーやつだな
最近はID変わったからっていちいち「自分@@だけど」とかレス番示さないの
やんなくても流れで分かるから >>875
それと、DCより映画作家の作家性を重視してるとこない?
初期は揉めてたけど、アベンジャーズ以降はファイギがコントロールする権限強まったのか
手綱握る必要部分以外、若手とかにも凄い自由にやらせて雰囲気あるし
ルッソ兄弟、ジェームズ・ガンやワイティティ、ワッツやデリクソン、クーグラーに1億ドル単位の大作を
好きにやらせる自信が凄いわ
中にはアラン・テイラーみたいに興行はともかく批評的に駄目だった奴もいるけど、それでも打率高い >>878
何でもいいけどそんなことにこだわって
わざわざレスしてる自分が虚しくならないか
人生の時間の使い方は他にいくらでも有意義な方法があるよ どっちももはや当事者がレスしてないんだからどーでもいいよ
それともこれもレス番変わったのを察しろって事案かねw
>>882
てか>>878の時点で安価間違ったりして草
興奮して焦っちゃってかわいい奴め
ケンカすると「ボケ!」って言いたいのに噛んで「バケェ!」とか言っちゃうタイプでしょ
冷静になってもいいんだよ
ちなみに852=855=オレな、わかった? なんか荒れちゃって他の人に申し訳ないからこの辺で自粛するわ
じゃーね
>>887
DCFUをR指定でやりたいという製作会社の意欲は全力で支持するんだけどな…やっぱワーナーが糞 >>877
マーベルstudio作ってディズニー直下に入ったからじゃない? アメコミ映画R指定なんてFOXの後負いだろ
DCもソニーも節操なくてなんだか情けないな
>>891
ダークナイトの時からRにしたいと言ってるんだから後追いじゃないだろ ワーナーがやらせないだけ あーー
今のMCUめちゃくちゃ面白いけど
バットマンvsスーパーマンみたいな作品がもう観れないと思うと悲しすぎるー
ザック好きな奴っておらんのかねぇ
あの超絶アクションとMCUのようなお笑い全くなしのハードで重厚な作品がまた観たすぎる……
ジャスティスリーグは糞だわ……
>>893
オレはどれもこれも好きやで
でもハードで重厚路線ならノーランが続きやればいいと思う >>895
ノーランは素晴らしいけどアクションが地味なんだよなぁ
ノーラン&ザックが最強かと >>877
>>890
スター・ウォーズとかディズニーアニメ自体見るに、有望な新人監督見つけて、作家性に合うジャンルに仕立てて客が見たい物みんなぶっ混んで、世界観はきっちりまとめるっていうやり方をディズニーグループ全体で確率した感あるよね ザックみたいなアクション撮れる人いないでしょ
300観た?
「ディス!イズ!スパルタ!!!」
って言ってただの使者を井戸に蹴り落とすとこ
ザックって天才だよ
ザックはアクション監督だけやって脚本やメイン監督は他に任せるべきやね
子供の頃からバットマン好き、流れでDC作品かじりって、マーベル無知だった俺だけど今はMCUに夢中
でもDCにもやっぱり頑張ってほしいな。JLまで色々思うことはありながらもスースク以外は楽しんで見てるけどザックジェフジョンベンアフ降板だしもうキツくないか?
ここから巻き返せるならいいけど時間浪費した挙句ポシャるなら早めにリブートしてほしい
継続でもスースクはなかったことにしてほしいくらいだわ。ハーレイは良くてもあのジョーカーとかあり得ないし映画そのものがクソ
ジョーカーはジャックニコルソンもいいし、アニメ・ゲーム(マークハミル他)もいいよ
もっというならシーザーだっていいと思うよ
でもあのレトジョーカーはダメ
っていうかさ、監督たちがアメコミ否定した俺たちなりの作り方するぜとか息巻いてできたのがあれだからな
よくウィルスミス映画とかいわれるけどそれより出来悪いよ。ハンコックのが千倍面白い
レトはコンドーム送りつける暇があったらヒースみたいにホテルに缶詰になって原作大量に読破してくれよって思うわ
スースクっていうの粗大ゴミのせいでDCFUのイメージがかなり落ちたよなぁ
元々あるキャラクターとかいい素材使ってるのに、なんであんなゴミが作られたのか不思議だわ
結論
DC映画は総じてゴミ
さっさと打ち切りにすべき
>>904
スピルバーグも来たんだから、大枚はたいて使える人間総動員してリブートだろ
ピーター・ジャクソンとかクリス・コロンバスとかマイケル・ベイとか、まだMCUと関わってないシリーズ物
定評ある大物残ってるし
欲を言えば、若いマシュー・ヴォーンやエドガー・ライト辺りに全面的に仕切らせての仕切り直しも良さそう
なんだけどヴォーンはキングスマンや他の企画で忙しいし、エログロお下劣全開やりかねない怖さがw
X-MEN FCぐらいまでセーブできれば最高なんだけど
エドガー・ライトも割とこだわり強いタイプだし、外す時もあるからちょい不安があるか ザックは結局デビュー作のゾンビがピークのまま終わっちゃいそうだね
なんだかなぁ
マーベルvs DCの映画対決が
新人vs大物の監督対決になってくんだな
マーベルは新人の未知な可能性を育てるのに対して DCは金の力で大物引っ張ってきた様に見えんだよな
今のスピルバーグに映画が撮らせても金使いまくった同じ様な映画しか出来ないと思うだよな
マイケルベイはド派手だけどワンパターンな大味大作映画の監督ってイメージを持ってたけど、13時間を見てごめんなさいしたわ
あの300を撮ったザックスナイダーが無能監督呼ばわりされてるとか信じられん…
マンオブスティール、バットマンvsスーパーマンとワンダーウーマンの面白さに違いないだろ?
ってかワンダーウーマン単独作よりバットマンvsスーパーマンのワンダーウーマンの方が断然良かったし
バットマンがやられる寸前にいきなり現れてあのテーマソングとか神がかってたろ
ドゥームズデイにぶっ飛ばされた後にニヤリと笑い(糞カッコいい)即反撃して腕を切り落とすとことかザックにしか撮れないだろ
ワンダーウーマン単独作がヒットしたのはBvSのおかげだし、ワンダーウーマンをザックが撮ってたらもっとヒットしてたと思うわ
だいたいザックがワンダーウーマンにガルを起用したのが素晴らしい
あんな美人で知的でセクシーで強そうな女いないだろw
>>902
あれはレトの責任じゃなく監督のエアーの責任だよ
役作りでレトは監督や製作陣営とかなり議論したって言うし、最終的に折れたのがレトみたいだけど
エアーはジョーカーをロサンゼルスに居そうな闇のドラッグシンジケートの黒幕みたいにしたがってたみたい
それは違うだろとレトも反論したが、説き伏せられておまけに出演シーンは編集でカットされまくりw
レトはもうやらんだろうな ザックが無能呼ばわりされてるのはジャスティスリーグの監督がザックになってるからだろ
でもあれは途中降板して仕上げたのはジョスだからな
ザックがあんなゴミ映画作るはずがない
マーベルの回し者のジョスがわざとゴミ映画にしたんだろ……
きっとそうに違いない!
ID:1c2jnW05がエンジェルウォーズを見てどう思ったのか興味ある
>>912
それに加えてワーナーがまた出来上がったものをグチャグチャにしたからな。
ワーナー+ウィルスミスって最低の口出し要員じゃねーかとw >>913
ジョスはアベンジャーズIWのワールドプレミアにしれっとレッドカーペットに登場してたからなw
DCの内情をMCUにリークしてそうだわw ザックはステッペンウルフさんってネタキャラで前振りしといて最後に本命ダークサイドで超絶異次元バトルを見せてくれるはずだったんだろうなぁ
まさか前降りのステッペンウルフさんで映画が終了してしまうとは……
>>916
ウィル・スミスは自分よりレトジョーカーが目立つことを恐れて、色々とせこい小細工をしてたらしいからな
あの面子で唯一浮いてるのがレトなんだが、ウィル・スミスがはじいた臭いんだよな >>914
最後にノミとハンマーで脳ミソを「コツン!」だぞ
あんな不条理な映画、凡人が作れるか?
俺は傑作だと思う
胸糞悪かったけどw マーベルはヒーローものでも土台にするジャンルを毎回変えてて
しかもそれが得意な監督発掘してくるから毎回飽きさせない
ぶっちゃけヒーローが登場しなくてもジャンル映画として成立する作品が多い
邦画の実写化モノも評価されてるのは原作どうこうよりジャンル映画としてやりきってるものがほとんどなんだよな
>>921
どうしてもDC FUCK YOUの略語にしか見えないのは俺がWWEの知識があるからなのか MCUってさ最近主人公のキャラが皆似てきてない?トニースタークもソーもスターロードもスコット(アントマン)もコメディアンみたいになってきてるじゃん
特にソーとか初期とキャラがかなり変わってるし
キャプテンアメリカは真面目だけどお馬鹿CMみたいなのにでて真面目風ボケキャラみたいになってるし
MCUはかなりコメディ色を強めてきてるよな
勿論それでも面白いし、MCUは絶対に必要なんだけど
ガチ路線のDCEUも必要だし、見たいだろ
ダークで渋いバットマンとか、とことん二枚目のカッコいいスーパンマンがみたいよ
アクアマンがMCUの影響でコメディっぽくなったら嫌だなぁ
スーサイドとか糞滑ってたし
>>915
5chだからちょっとネタっぽく笑えるような感じでレスしてるけど、書いてる内容は本気で思ってることだよw ザックのアクションがザックのアクションが、とか言うやつ多いけど
アクションシーケンスとか監督が組み立ててるとは限らないよなあ
ガチ路線とかもう過去の話だし今は明るく楽しいDC映画がワーナーの意向
>>888
とかID変わってからわざわざ5分待って書き込む888が可愛くて仕方ない >>926
それをザックがよしとして採用してるからそれでいいんだよ
ザック以外はそんなアクション取り入れてないんだから
ザック映画のアクションという認識でいい >>922
そこはやはりファイギの方針である「原作踏襲より、まず映画として面白いものを作るのを重視する」が
効いてるのと、ディズニーの「コンテンツ商売は、まず面白いものを作る事でグッズも売れる」方針が
ガッチリ合ってるのかなあと
で、そういう事言ってるファイギ自身は誰よりもマーベル作品に詳しい原作愛を持ってるから、原作ファンも
ニヤッと出来るような部分を入れたりでキッチリとバランス取れるんだよな >>724
日本の漫画も実写化とかほぼ地雷だけどな >>730
日本の漫画と一緒だぞ
面白い作品もあれば凡作もあるつまらんのもある
ただ一冊あたりが高いからクソだった時ショックも大きい ザックのアクションがそこまで凄いと思わないわ
あんなもの並レベルでしょ
監督として並なのがアクションしかないから仕方なく推してるだけにしか見えない
>>929
ウォッチメンはアクションだけでも見る価値あるよな >>807
サノスの敵ならダークサイドが本来収まるんやが
打ち切りやろなあ >>897
スターウォーズ?
なんでそこにスターウォーズが入るんだよ
新作を無能に任せて大炎上したクソシリーズを入れるな スターウォーズは今はディズニーのフランチャイズなのを知らない人かな
>>936
モロ入るだろ
ルーカスよりは炎上してないし 笑
俺は俺の見せたいもん自力で作ってるだけだし、ていうスタンスとは正反対だとおもうけどな
あちなみに俺はルーカス信者ね 誰も越えられないと思ってたルーカスの炎上をはるかに超えやがったぞ
歴代最低スコアのクローンの攻撃を超えた最後のジェダイ
これが成功ならジャスティスリーグは神映画だわ
スターウォーズの失敗から考えるに
ディズニーだからマーベルは成功できたとは言い切れない
マーベルも慢心すればDCFUやスターウォーズと同じ状況になっていた可能性もある
評価は必ずしも売上とリンクしてるわけじゃないからな
思い出補正思い入れ補正がない自分としてはエビ4とかより新作の方が映画としての完成度は高い
昔の作品はあくまで当時としては凄い映像体験ってだけだからな
前作7のヒットのおかげだろう
8自身の実力ではない
次のスピンオフで結果が出るだろう
スターウォーズのシリーズが成功か否かは
俺が言いたかったのはスター・ウォーズどうこうじゃなくて、明らかに大筋みんなが好きなもので構成するファンサービス重視の作り方てことね
一昔前のディズニーとかなんか浮世離れしてる感じしたもん
ヒットさせなきゃで無難なもん作ろうとして無難につまらんものしか出せないDCワーナー
逆にヒットが約束されてるからシビルウォーやIWみたいに冒険したり新人監督起用してジャンルの幅広げてるマーベルディズニーもうに二度と追い付けないと思う
MCUは娯楽作品として良くできてるプラス原作愛があると思う。勝手な感想だけど作ってる人たちが伝わってくる作品が多い気がするよ
DCEUは迷いまくってる感がすごい。映画の出来不出来ならMCUも最近まで玉石混交だと思うけど、よくない結果の時でも迷わず進んだ
まずはDC作品に愛がある人、次に構想をきちんと練って布石を着実に打てる人を連れてこないとダメだな。アニメ畑だけどブルースティムはどうだろうか
あと失望してるファンに対する所信表明として、納得する人事を公表するとか
ザックベンアフともに個人の事情があるにせよ、ここらへん切るくらいならまず高らかにスースク関係者を切らないと
お前ら、スーサイドみたいなゴミに たまにダークナイトみたいな神作品を混ぜられるのと
ワンダーウーマンレベルの作品を量産されるならどっちがいい?
ワンダーウーマンレベルって…
どちらにせよゴミ量産やんけ
いやゴミだけじゃないだろ
ダークナイトが混じってるんだから
俺もワンダーウーマンが傑作とは思わんが、ノーランバットマン以降ではDCEUの一番のヒット作なんだろ?
世間一般的には良作という位置付けじゃないか?
>>953
数字上ではBvSが世界興収8.7億ドルで、WWの8.2億ドルより5000万ドル稼いでる
だけどBvSは制作費だけで2.5億ドル、宣伝費を入れると4億ドルはかかったんじゃないかと
言われてるから、制作費が約1.5億ドルのWWよりコスパ悪すぎなんだよな ダークナイトレベルの作品が1/10くらいでしか出せなくて残り9本がゴミならゴミ量産だわ
ワンダーウーマンは前評判に比べて本編があまりにもつまらなさすぎてビックリしたわ
>>955
そうなのね!俺の好きのなBvSは評価されてたのか!よっしゃーw
>>956
なるほどw言ってること分かったw
じゃあどっちのゴミ量産がマシかな?w ニンジャバットマンは日本人スタッフが作ったゴミ2Dアニメでしょ
アメコミアニメ自体ゴミしかないけど日本人が作るとさらに劣化する
>>956
ダークナイトが作れるスタッフ、環境があったら駄作ばっかりになんてならないから無駄な議論 >>958
海外ファンからはすこぶる評判良いよ
リアクション動画でもかなり評価高い
既に向こうでは公開されたからね
バットマンがビクトリア時代に降り立ち切り裂きジャックと闘うガスライトも人気あるし
海外ではありってなってる
別にWeaboo限定の評価じゃなく
日本語版ニンジャバットマンの山ちゃんの吹替もかっこいいてコメント多数
偏見は良くない >>924
スースクははっちゃけてるようでギャグないし、中身はお涙頂戴だから滑るもなにもないよ
はなから勝負してないから
スースク2はザ・コンサルタントの監督で確定なの?
だったら少しだけ期待する
ウォリアーとコンサルタントは傑作だったから 誰が監督しても結局ウィルスミス映画になるだけじゃねーの?
及第点以上か駄作かどうかだけで判断すると、MCUは駄作率3割くらいかな
DCEUはスーサイドしか駄作ないから駄作率2割でDCEUもまだいけるんじゃないの
ただ、ドラマはゴッサムもうちょいやって打ち切りで、アルフレッドオリジンやるらしいね
でもゴッサムと世界観共有しないらしいし、DCEUはなんか本当どこまでいってもバラバラだよな
まぁ俺はMCUで駄作と思うのアイアンマン3とアメリカFAくらいだから俺の中ではもっとMCUの駄作率低いけどさ
ハーレイクイン単独作R指定で作るらしいからそっちに期待
対立煽りスレがそれなりに役に立つスレになってて草
ただユニバースにもDCみたくたまには迷走した駄作が生まれる余地はあっていいと思う 1941が無いと今のスピルバーグは存在しないんだし
ファンと会社からするとたまったもんじゃないだろうけど
だからダークナイトは突然変異的な作品だと何度言えば
ビギンズとライジングが同じくたんどくで歴史に残るレベルの作品かと聞かれれば決してそうでは無いし(ダークナイトの前後作としては残るだろうが)
>>960
実際に駄作ばかりなってるじゃねえかバーカ >>967
いやビギンズは評価高かったでしょ
ダークナイトが良すぎてライジングは批判もあったけどあれはあれで良かった ダークナイトだけ良かったのはジョーカー役ヒースレジャーの演技のおかげだろう
MCUはハズレがない
全体のクオリティコントロールが素晴らしい
ブラックパンサーは肩透かしだったけど水準以上に仕上がってるしな
ブラックパンサーは俺達には響かなかったけど響く層にはちゃんと届いた訳だし
ブラックパンサー旋風の横で、スターファイアを黒人にし炎上したDCドラマは最早ギャグ
俺の勝手なイメージだけど
MCU=80点を狙ってしっかり80点の作品を作る
DCEU=100点を狙って60点の作品が出来る
誰が見ても面白いのがマーベル
女子供を切り捨てたのがDCかな
ワンウーはスケベなオッサンがターゲット
いつヴィランにコスチューム剥ぎ取られるか楽しみにしてる
ワンダーウーマンには、アメリカンコミック、ヒーローコミックの真髄が詰まっている
「ヒーローはなぜ人を助けるのか?」
「ヒーローはいかに人を助けるのか?」
「ヒーローにとって最優先すべきことは何か?」
「どうしようもない現実があって、そんな中での象徴としてのヒーローが持つ意味」
それに気付けないボンクラはアメコミを語る資格なし
ワンダーウーマンとか女性ヒーローてだけの話題先行で売れただけで実際の内容は凡作レベルだからな
続編は大コケ確実でしょ
デッドプールあたりの邦訳コミック読んで「アメコミは大したことない」とか言ってそうなアホがいるね
まぁ売れてるみたいだし仕方ないっちゃ仕方ないけど
マーベルの邦訳本ならデアデビルのボーンアゲインやマン・ウィズアウト・フィアー、キャプテン・アメリカ:ニューディール、
オールドマン・ローガン、ベスト・オブ〜とステイシーの悲劇とブルーのスパイダーマン3点セット
少なくともこれくらいは読んでから物言えよと
>>984はロジカルに物事を考えられない思考停止タイプ
否定から入り、凡作、凡作 >>958
>アメコミアニメ自体ゴミしかないけど
DCのOVA観たことあるかい?
BDでも相当安いからAmazonでポチってみ >>987
便所の落書きだしここで結論が出されたところで
それに何の価値もないからね このスレなくなってDCFU本スレでこの話題やられても迷惑だろうから次スレ立てとけ
>>991
こいつ腹立つな
立てないでDCEUスレでやってやろうぜ 死ねやゴミ
とか2ちゃんで書き込んじゃうのってどういう心理なんだろうかね…
ロジカルに自説を語り論破してあげましょうとはならずに
自分の程度を証明しちゃうとか、もうなんかね
>>993
相手に言い返したいがそんな知性も語彙もない
ただ怒りはぶつけたいからそうなるんだろね >>994
こいつ腹立つな
立てないでDCEUスレでやってやろうぜ オメェらID:QV6tR231さんを虐めるなや!
多数で1人を袋にするとかDCオタはやり方が汚い!
映画も面白くないし!
アクアマンも大コケ間違いなし!
mmp
lud20190719175949ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1523450159/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「DCEUとMCU、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い YouTube動画>4本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・DCEUとMCU、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い Part.7
・DCEUとMCU、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い Part.6
・DCEUとMCU、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い Part.4
・DCEUとMCU、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い Part.5
・DCEUとMCU、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い Part.2
・DCEUとMCU、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い Part.3
・ドラフト3期と本店16期、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
・DCFUとMCUどうして差がついたのか... 慢心、環境の違い Part9
・DCFUとMCUどうして差がついたのか... 慢心、環境の違い Part8
・DCFUとMCUどうして差がついたのか... 慢心、環境の違い Part11
・DCFUとMCUどうして差がついたのか... 慢心、環境の違い Part10
・東芝とシャープ、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
・【ベリ2TOP】嗣永桃子と菅谷梨沙子 …どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
・DCFUとMCUどうして差がついたのか... 慢心、環境の違い Part12
・DCFUとMCUどうして差がついたのか... 慢心、環境の違い Part13
・【はるごん】仲川遥香と高城亜樹 どうして差がついたのか………… 慢心、環境の違い【あきちゃ】
・氷河期世代とゆとり世代、どうしてここまで差がついたのか。慢心、環境の違い…
・サボりの渡辺麻友といつも全力の山本彩、どこで差がついたのか…慢心、環境の違い [無断転載禁止]
・川村文乃と宮本佳林、何故差がついたのか… 慢心、環境の違い
・韓国「大不況の韓国と経済成長を享受する日米どこで差がついたのか、慢心、環境の違い、別世界だ」
・久保と宇佐見なぜ差がついたか慢心環境の違い [無断転載禁止]
・「ごちうさ」と「ゆるゆり」なぜ差がついたか慢心環境の違い3
・関西ローカル69612☆希望と民進なぜ差がついたか。慢心、環境の違い [無断転載禁止]
・クルーズ船(被害甚大)とホテル三日月(被害大したことなし) どこで差がついた 慢心、環境の違い…
・世界で人気を得るkpop、握手券商売に成り下がったjpop どこで差かついたのか?(´・ω・`) 慢心、環境の違い [無断転載禁止]
・豊臣と徳川、なぜ差がついたか。慢心、環境の違い
・上戸彩と松浦亜弥どこで差がついたか慢心環境の違い
・「ゆるゆり」と「てーきゅう」なぜ差がついたか 慢心環境の違い… [無断転載禁止]
・山内と友井、なぜ差がついたか〜慢心・環境の違い
・米倉涼子と武井咲なぜ差がついたか 慢心,環境の違い
・上西妹と山田妹、なぜ差が付いたか慢心環境の違い
・長友佑都とイチローなぜ差が付いたか慢心環境の違い
・松井とイチローなぜ差が付いたか慢心環境の違い1128 [無断転載禁止]
・イチローと松井 なぜ差が付いたか慢心環境の違い1133 [無断転載禁止]
・ヤンクスは何故アストロズに勝てないのか、慢心、環境の違い
・安倍ちゃんは今回の人質斬首事件のどこで対応を間違えたのだろうか?・・・慢心、環境の違い・・・
・DCEUとMCUとFOXとSONYとSTARWARS、環境の違い Part.4
・武漢からの帰国者 米国→アラスカの空軍基地に隔離 豪州→本土から2,600`離れた島に隔離 日本→ホテル三日月(ちば)慢心、環境の違い
・メルケルと菅義偉、どうして差がついたか。学力、人間性の違い…🤦
・【K-POP】TWICEの致命的な問題点について。どうしてBLACKPINKと差がついたか、慢心…🤔
・ダルビッシュと柳賢振、どうして差がついたのか
・小嶋真子と岡田奈々、どうして差がついたのか…
・青森地元民と岩手地元民、どうして差がついたのか…
・沖と中村、どうして差がついたのか
・芝野ト虎丸と藤井爽太、どうして差がついたのか
・柿崎芽実と影山優佳、どうして差がついたのか
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.62
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.47
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.97
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.43
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.45
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.36
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.66
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.37
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.71
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.92
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.56
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.35
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.79
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.90
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.59
・スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.105
・彼女の人生は間違いじゃない
・勘違いした信者が痛い映画2017
00:12:49 up 21 days, 1:16, 0 users, load average: 8.63, 8.43, 8.93
in 0.065008878707886 sec
@0.065008878707886@0b7 on 020314
|